1 :
名無す:
さぁ語ろう
2 :
名無す:2010/05/13(木) 18:00:18 ID:+/zhA6Z+
3 :
名無す:2010/05/17(月) 10:35:06 ID:6DLVlL71
4 :
名無す:2010/05/17(月) 12:41:50 ID:yDtcnlic
>>2 秋山君に踏みつぶされ続けるおまえをみんな見てるよw
5 :
名無す:2010/05/19(水) 10:28:26 ID:LJYhhk6R
茨城の中で人口の割に方言が濃いのはどこ?
6 :
名無す:2010/05/19(水) 10:37:11 ID:FU9Bzm/k
7 :
名無す:2010/05/25(火) 11:42:38 ID:LLNoisUY
8 :
名無す:2010/05/31(月) 03:23:54 ID:itqJ+GFp
秋山君に手も足も出ず、2ちゃんで涙のスレ立てがライフワークの山口宇部〜京都のB地区を流れ流れる廃品回収詐欺山口宇部www
10 :
名無す:2010/06/05(土) 00:01:01 ID:9INmr3Eo
そういうの
あっぱんじょこき
言うがらぃや!
11 :
名無す:2010/06/26(土) 17:10:51 ID:nAOM+ym+
今、雨が降っています(標準語)
居間、飴が振って居間す(水戸・いわき)
www
12 :
名無す:2010/06/27(日) 19:26:57 ID:cmbw4pmk
えま,あみがふってぃいます
13 :
名無す:2010/06/27(日) 23:51:40 ID:zn0cE24I
つーか、福島県のいわきを「茨城弁」に加えてるスレタイがw。
戦国期の佐竹以来、福島に領土的野心燃やしてる茨城県民がイタイw
14 :
名無す:2010/06/28(月) 07:31:32 ID:AUgBjwzG
>>13 方言学的に見れば、福島県南東部は「南奥羽方言」ではなく「東関東方言」に加えられることがあり、
茨城県北部と連続しているとみなされる。
例えば飯豊毅一という学者は南奥羽方言と東関東方言で異なる語彙・語法を検討し
境界線の位置を調べた結果、福島県南東部を東関東方言の側に含めている。
例えばシとス、チとツ、ジとズの区別は南奥羽方言には無い(ズーズー弁)が東関東方言にはある。
ザ行、ダ行、バ行の直前に南奥羽方言では入り渡り鼻音(軽いン)が入るが東関東方言にはない。
この基準では福島や会津若松は南奥羽方言、いわきや水戸は東関東方言になる。郡山は市内を境界が通る。
15 :
名無す:2010/06/28(月) 11:25:22 ID:YUfbVi/g
いわきは明らかに茨城の系統だろうよ。福島市の方言よりずっと水戸に近いし。
16 :
名無す:2010/07/05(月) 23:22:28 ID:Zx3VsV0e
いわき市と水戸市と宇都宮市の方言を聞き分けることは地元民同士だったらできる?
いわき市と日立市と那須塩原市だったら?
17 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:53:57 ID:9PZJsuhk
おら夕べさやづんとご行ったっけれ,やづはどーしよーもねー
ごじゃっぺだしけ,おらごと覚えてねーんだと
おら頭きっちったけれ,ふざげんじゃねーり言ったっけれ,
すいませんーり謝ってやがんだ
おらあぎれっちったっけれ,ぷっとばすと思ったけんども,
どーでもいぐなって帰っちったかんな
そーたことばっかやってっからごじゃっぺなんだあいつはよ
18 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:45:31 ID:byWaUrww
1
19 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:48:34 ID:byWaUrww
>>16 宇都宮市は「だんべ」だからすぐに区別つく。水戸といわきも、単語や言い回しの違いがあるから、区別はつく。あまり独特の表現を使わない人だと難しいかもしれない。
那須塩原も同じく「だんべ」だからすぐ分かる。
日立は水戸と大差ない。上記の通り。もちろん、日立は水戸よりはいくらかいわきテイストが入る。
20 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:50:52 ID:byWaUrww
>>17 「けれ」と「だしけ」の使い方がちょっとおかしい。
いまちっと研究してがら書いてくろな。
21 :
名無す:2010/07/24(土) 15:19:20 ID:EFS8fF8j
「〜したら」の事を「〜したっけ」って言うのは茨城弁だと指摘された。本当にぃ?
22 :
名無す:2010/07/28(水) 02:45:45 ID:Bjx8HPp7
県南だけど「したっけ」は県央とか県北の人が使ってるな。
あと、千葉の佐原とか銚子の人も。
県南、県西だと「したっけれ」だな。
でも、土浦の人は「したっけ」って言ってたな。
23 :
名無す:2010/07/29(木) 07:55:47 ID:FlQOu7rG
_
/´ `フ
/ ,!
レ _, r ミ ΛΛ
/ `ミ __,xノ゙、 r( ´n
. / i > ,/ ΛΛ
,' . ,' 〜'oー、_) r( n)
; ', l l `/ <_
i | | | 〜'し -一┘
,.-‐! ミ i i ΛΛ
//´``、 ミ 、 ー、 ( ´・ω)
. | l `──-ハ、,,),)'''´ 〜、/ っっ
ヽ.ー─'´) ΛΛ └ー-、ぅ
 ̄ ̄ r、´・ω・))
Λ Λ > _/´
n__n (´・ω・`) 〜'し-一┘
ΛΛ)ノ c' っ
c('・ω・`)っ 〜(_,'ーo'
24 :
名無す:2010/09/12(日) 01:11:46 ID:oWOvGnfs
おっきょる、ねっぱす、かんまがる、とっけすとかは
いわき独特で福島弁から入った言葉だな
多分茨城の人が聞くとちょっと不自然に感じるかも
基本は茨城弁なんだけどな
25 :
名無す:2010/09/12(日) 13:51:15 ID:a/LXJwVB
おばんです、めんこい、(ごみを)投げるとか
「くたびれた」を、くたびっちゃ〜と言うのも福島弁だね。
茨城には無い言葉。
逆に「いしこい」、「ごじゃっぺ」はいわきでは聞かない。
やっぱ、県境には、小さいながらも言葉の境目があるのだと思う。
26 :
名無す:2010/09/12(日) 15:31:42 ID:yoSjK3ZB
県境?
山があるからだろ?
27 :
名無す:2010/09/13(月) 06:19:40 ID:AQ1sPArM
おばんです、は石岡以北で使う。
28 :
名無す:2010/09/13(月) 06:22:42 ID:AQ1sPArM
茨城だと
おっきょる→おっちょる
ねっぱす→くっつける
かんまがる→ぶんまがる(液体をこぼす、みたいな意味だよね?)
とっけす→取り返すこと?なら「とっけーす」って言うけど。
29 :
名無す:2010/09/13(月) 08:32:37 ID:cRX5rcNw
前々から興味あるんだけど、茨城(と接する近県も含めていい)の中で
「だっぺ」「だへ」「だべ」「だんべ」使いの境界ってとごこいらへん?
あるいは、この町のこの地区ではこう言うどって情報でも貰えると嬉しい。
30 :
名無す:2010/09/13(月) 09:13:58 ID:Ub4EIcJI
>>「くたびれた」を、くたびっちゃ〜と言うのも福島弁だね。
茨城の年寄りは「こわい」って言ってたぞ
31 :
名無す:2010/09/13(月) 09:50:17 ID:dh41AwhN
>>30 「こわい」は福島(いわき)でも言います。
「くたびっちゃ」は、標準語の「れた」「〜された」の部分が、福島では「〜っちゃ」と
発音される一例だと思います。
「やらっちゃ(やられた)」「してくっちゃ(してくれた)」とかね。
32 :
名無す:2010/09/14(火) 06:52:33 ID:ARLgisWz
33 :
名無す:2010/09/14(火) 13:34:17 ID:ANyP1W4H
>>(ごみを)投げるとか
北海道じゃゴミ箱にゴミをなげる(ゴミ箱に捨てる)って使うけど
茨城で投げるは意味が違うと思う
34 :
名無す:2010/09/14(火) 13:48:07 ID:kQGdwUUE
「部屋にブン投げっぱなし」
「物置にブン投げたといた」
って使い方で茨城じゃ投げるは捨てるとは違うかも
35 :
名無す:2010/09/16(木) 08:43:41 ID:zrIBKQyd
>>22 >>県南だけど「したっけ」は県央とか県北の人が使ってるな。
>>あと、千葉の佐原とか銚子の人も。
>>県南、県西だと「したっけれ」だな。
>>でも、土浦の人は「したっけ」って言ってたな。
江戸崎、美浦、牛久、阿見、土浦は「したっけ」と言ってるぞ
36 :
名無す:2010/09/16(木) 20:32:11 ID:dAxBHgUm
37 :
名無す:2010/09/17(金) 01:35:59 ID:zHRSvvdR
>>36 つくば市は「したっけれ」が普通。
「したっけ」は聞かない。
もしかしたら、旧桜村は新治郡、旧茎崎町は稲敷郡だったから、
「したっけ」と言うかも知れない。
38 :
名無す:2010/09/17(金) 05:27:15 ID:PaNIG+o+
昔、つくばって県西のポジションじゃん
県西の方が繋がりが深いと思う
合併して後からつくば市に編入した地域は
今でも高校野球の予選とかつくばは県西予選だし
小中高の部活の大会は県西大会だった
(学園地域は部活で竹園中とか並木中県南大会とかで一緒だったな)
方言は薄れて来てるから昔に繋がってた影響は大きいかと
39 :
名無す:2010/09/17(金) 10:45:39 ID:SXVYUgPR
南に近いから県南じゃなく
水戸(圏央)から見て西よりが県西だからね
つくばナンバー地域は元々県西って言われてた気がする
40 :
名無す:2010/09/18(土) 22:28:03 ID:FQrJDmiw
さっきテレビで野田をやってて
トカゲを埼玉ではカナヘビ
茨城ではカナゲッチョと言うと言ってた。
内原の年寄りはカナヘビと言ってる
41 :
名無す:2010/09/20(月) 01:16:19 ID:b+fCRx67
いわきサンシャインTV 福島県いわき市四倉町梅ケ丘 秋山通商 秋山隆浩
いわきサンシャインテレビ 福島県いわき市四倉町梅ケ丘 秋山通商 秋山隆浩
iwakiサンシャインTV 福島県いわき市四倉町梅ケ丘 秋山通商 秋山隆浩
42 :
名無す:2010/09/26(日) 11:54:32 ID:i7t4+WMo
wikipedia茨城県の編集で、茨城の方言がどうしても衰退してる(首都圏方言化)ことに
したい編集者がいるね。
恥ずかしいのか?
43 :
名無す:2010/09/26(日) 18:01:52 ID:da2p3sEK
茨城は比較的方言が残ってるほうだとは思うけど、それでも首都圏方言化は避けられてないんじゃないの?
無アクセントだとか、濁音化だとか、「〜だっぺ」だとかの語法が若者でも結構残ってるみたいだから、
まだ首都圏方言に同化したとはとても言えないし在来方言の雰囲気は若者でも充分感じることができるが、
それでも語彙とか中舌母音とかイとエの混同とかは結構衰退してるはずだし。
44 :
名無す:2010/09/27(月) 06:21:54 ID:Ca0piSxY
衰退していないと言える根拠を示せばよい。
45 :
名無す:2010/09/27(月) 07:55:52 ID:GGCjTSMz
>>44 他県民から見ると、とても首都圏方言地域や標準語地域とはいえない。
アクセントがすごいし。
若者でも、守屋とか新住民の一部を除けば異次元の世界。
でもそれを否定して、共通語化、首都圏方言化していると(都会ぶって)主張する茨城人...
こういう構図なんだろう。
つくばなんかも、地元との人はすごいよね。
新住民と旧住民であきらかに別言語使ってるし...
それでも、茨城弁は衰退した!共通語化してるんだ!すごいだろ都会の茨城!
っていう風潮があるのだろう。
46 :
名無す:2010/09/27(月) 08:27:08 ID:R5Eknbz0
まあ衰退してるだろ
「こわい、こわい」って言う若者は居ないだろ。
47 :
名無す:2010/09/27(月) 09:25:57 ID:Ks2O7nxF
>>45 首都圏方言・共通語地域とは言えなくても、確実に衰退はしてるってことだろう。特に語彙が大きいだろうな。
たとえば方言をよく保っている地域の代表として扱われることも多い関西でも、固有の語彙は確実に衰退してるし、
共通語の影響を受けて、共通語と単純な一対一対応する方言を使おうとする傾向も強い。
アクセントもまだ京阪式アクセントだが、明らかに東京式アクセントの影響を受けて崩れてきてる。
首都圏方言化したとはとても言えないが、方言が衰退してるかと言ったらそうだ。
http://www1.tmtv.ne.jp/~kadoya-sogo/ibaraki-index.html たとえばここに紹介されてるような単語を今の若者はどのぐらい使ってる?
48 :
名無す:2010/09/27(月) 21:25:34 ID:A8EfKK2S
土浦以南は特に共通語化が強そう。新住民の流入が多いし、千葉県との交流も
多いだろうからね。結城や鹿嶋もだいぶ共通語を聞くことが多い気がする。
ただ、水戸より北ではまだまだしっかり方言が残っている感じがする。
49 :
名無す:2010/09/27(月) 21:36:45 ID:jV/+hncj
ぜーんぶ印象論
50 :
名無す:2010/09/27(月) 23:58:43 ID:gxhDWhI8
まあ県南でも普通にナマってはいるな
方言は減少してるけどね
51 :
名無す:2010/09/28(火) 06:14:02 ID:VEZl6roL
鹿島は典型的な方言だろ。
別世界でびっくりした。
鹿島の応援に来る県外の人は違うだろうけど。
52 :
名無す:2010/09/28(火) 08:09:38 ID:LDHn400Y
別世界と言うけど千葉の銚子の方もあんなもんだよ
53 :
名無す:2010/09/28(火) 14:10:52 ID:5gCBeX5s
茨城で「らいさま」って言うの?
54 :
名無す:2010/09/28(火) 20:12:29 ID:xh6u1TLD
55 :
名無す:2010/10/27(水) 12:48:27 ID:YeqogdaI
県西って範囲が広いけど、古河市、境町、五霞町あたりは、茨城弁じゃないな。
昔は西葛飾とか言われていたらしい。明治になってから茨城に編入されたようだ。
そんで、「だっぺ」じゃなくて「だんべ」(笑)。
56 :
名無す:2010/10/27(水) 22:55:20 ID:TV7kddL+
【茨城】「しみじみしろ」…取り調べ中、少年をたたいた巡査部長を戒告処分・茨城県警監察室
窃盗事件の参考人の少年を取り調べ中に暴行を加えたとして、茨城県警監察室は27日、つくば中央署に
勤務する生活安全課(当時)の男性巡査部長(41)を戒告の懲戒処分としたと発表した。
県警監察室の調べによると、巡査部長は6月5日午後7時50分ごろ、同署の取調室で、窃盗事件の参考人
だった中学2年の男子生徒(13)から事情を聴いていたところ、「しみじみしろ」と言って男子生徒の
右ほほを左手の甲の部分でたたいたという。少年は右の口元から血がにじんでいたという。「しみじみしろ」は
茨城弁で「しっかりしろ、ちゃんとしろ」などの意味で使われる。取り調べ翌日、少年の母親が同署に
「息子が取り調べの際、警察官から暴行を受けた」と問い合わせ、発覚。その後、巡査部長は少年と母親に謝罪した。
巡査部長は同室に対し、「少年のあいまいな態度を反省させようと、突発的に手を出してしまった」と
話しているという。宮腰賢次監察室長は「誠に遺憾であり、深くおわび申し上げる。少年警察活動の基本を徹底し、
再発防止を図り、信頼回復に努める」とコメントした。
ソース:MSN産経
sankei.jp.msn.com
57 :
名無す:2010/10/28(木) 03:44:08 ID:eXZpPfTc
「しみじみ」は県南ではよく使うど。方言って気付いてねえ人も多いんだあんめが?
58 :
名無す:2010/11/13(土) 11:29:06 ID:SFeyzvBu
そんなにさわぐんだったら、つれでってやっから、
やびな!
59 :
名無す:2010/11/14(日) 14:41:49 ID:mYA9SKFH
心に染みるとかじゃねーのかよ
なんだよしっかりしろってw
60 :
名無す:2010/11/14(日) 18:47:50 ID:g9Apy3DT
カスコーの先生方が『しみじみしろ』ってよく言ってたっけなぁ。
あと『びだまった』とか
61 :
名無す:2010/11/14(日) 19:35:29 ID:6aMWJdm1
しみじみしろは県北では使わない
『使うと村八分にされる』とは言わないが…
転校生が使うと『頭大丈夫?』と馬鹿にされる
62 :
名無す:2010/11/17(水) 04:28:32 ID:lQqGnN3Q
>>58 調べだっけれ「やびな」は福島でヒットすんだけんとが、
茨城でも使うのがい?どごらで?北茨城が?
つくばじゃ言わねなや。
63 :
名無す:2010/11/24(水) 17:20:48 ID:rdrZKHFw
意っ地あげんな!おめら
64 :
名無す:2010/11/25(木) 11:29:51 ID:R4+rT35U
しゃあんめ!!
65 :
名無す:2010/11/26(金) 13:11:17 ID:irNP+HlD
66 :
名無す:2010/11/27(土) 10:29:33 ID:Gdt41ON7
↑ そういうスレじゃねんだかんな!
67 :
名無す:2010/11/28(日) 10:19:27 ID:2h3tJ8CY
現代の茨城弁と東京弁の境は守谷と水海道の間あたりですか?
こないだ関鉄常総線に乗ったら取手から守谷までは概ね東京弁でしたが、守谷から先は下館まで老若男女問わず茨城弁の嵐でした。
68 :
名無す:2010/11/28(日) 11:21:13 ID:Fun8S9n6
69 :
名無す:2010/11/28(日) 17:58:49 ID:xEp+Rl5Y
>>67 単に土着民が多いか少ないかの違いだけかと
70 :
名無す:2010/11/28(日) 21:29:07 ID:KGQlFWju
常磐線では、土浦まではわりと標準語が多い気がする。
そこから先は・・茨城弁でいっぱいです。
水戸線の結城から小山間も、首都圏への通勤客がいるからか、やや標準語化
してる気がします。
東北線の古河辺りはわからないけど、常磐線の土浦までと同じ感じなのかな?
71 :
名無す:2010/11/29(月) 01:13:54 ID:nIHTN0kv
要するに、茨城系の人の割合の問題。守谷だって取手だって、地元系の人は訛ってる。水戸とか日立とかと大差ない。ただ、県南は子供があまり訛ってない。そして、他県から引っ越してきた人が多い。それが理由。
72 :
名無す:2010/12/05(日) 02:51:02 ID:/r+hhH22
〜っちゃーっていう言い回しはいわきでは聞くけど、茨城では多分ないよな?
相馬出身の奴が多く使ってた気がするから多分宮城系の訛りなんだろうな
それでもいわき弁は茨城弁の一部だと思うが
73 :
名無す:2010/12/05(日) 15:19:15 ID:rkS3IdUx
>>72 「○○っちゃ(○○と言うのは)よ〜」っていうような言い回しかな?
それだったら結構いわきでも聞くよ。
仙台弁のような、「〜だっちゃ。」とか文末に使うのはあまり聞かないけどね。
74 :
名無す:2010/12/10(金) 20:40:29 ID:SWtP9zgy
75 :
名無す:2010/12/12(日) 13:02:12 ID:gvGP8A7W
>>72 >>73 東京っちゃどごだっぺ?
こういう使い方の「ちゃ」を言ってるなら、茨城の最南(守谷や取手)でも使う。
利根川越えて千葉でも使うかは不明。
76 :
名無す:2010/12/12(日) 13:13:47 ID:6kussk15
>>75 茨城県南でも言うんだ〜。割と広範囲で言うんだね。
あと、いわきでは、くたびっちゃ(くたびれた)とか、やらっちゃ(やられた)の
ように、「れた」の部分を略して「っちゃ」という言い方もするね。
さすがにこれは福島だけかな?
77 :
名無す:2010/12/12(日) 13:31:18 ID:gvGP8A7W
>>76 水戸辺りの人は言うね。俺は県南だけど、こっちでは使わない。
くたびれた→くたびれだ
やられた→やられだ、やらいだ、やらった
78 :
名無す:2010/12/20(月) 00:29:42 ID:EI3JKerl
79 :
名無す:2010/12/24(金) 03:14:31 ID:Qs3uplnR
>>78 むしろ、この「〜っちゃ」は茨城の系統だっぺど思うど。
仙台の「ちゃ」っちゃ、福島の北の方じゃ言うのげ?
亘理辺りでは言うしけど。
この「しけ」は福島でも言うのがな?
しょーじん語(標準語)の「らしい」っつー意味だど。
80 :
名無す:2010/12/25(土) 16:46:09 ID:Jkf4xdTU
3k新聞・・w
81 :
名無す:2010/12/27(月) 20:08:43 ID:FUEdiQG/
土浦に10年住んでたけど訛ってたな
市役所の職員、近所のオバサン、深夜の山岡家、地元農家の人
つくばでも農家の人と話したら訛ってた
〜だへ?って語尾に〜へ?って付けるのな
けどあの辺に住んでる人は訛ってないと思ってるようだ
耳が慣れてしまってるのだろう・・・
82 :
名無す:2010/12/28(火) 02:33:03 ID:x4FgPKFR
>>81 土浦の街中出身の人は、訛ってはいるけど、それなりに言葉が綺麗。つくばは、農家の人と比べるといくらか街の人は綺麗だけど、
やっぱり土浦みたいに明らかに綺麗な言葉使いはしてないね。
土浦の街の人→んだっぺよね〜。分がんないよね〜。んでさ〜。
つくばの街の人→んだっぺよな〜。分がんねどな〜。んでよ〜。
んだへ、って土浦だと街中の人は使わない気がする。つくばだと普通に使われるけど、農家の人が使う言葉、だっぺより田舎臭いイメージがある。
83 :
名無す:2010/12/28(火) 15:09:55 ID:IwXG5DVB
>>82 近所のオバサンと職場の土浦出身者二人のオジサンは
イントネーションは典型的な茨城訛りだったぞ
また、口調が〜だっぺ?あ?みたな言い方するから怖かった
あ?っていうのは恐らくその人の口癖なんだろうけど
あと、あの辺の農家人は茨城弁イントネーション以前に
何しゃべってるか分からないことが多かった
84 :
名無す:2010/12/28(火) 19:15:24 ID:c3v8cIAG
>>19 亀レスだが那須塩原市はU字工事見れば一目瞭然にだっぺ圏だよ。
俺の分析だと、昔は交通の要衝が那珂川だったから、最上流の那須から黒羽、茂木、水戸、那珂湊まで那珂川沿いに同じ言語圏が出来たと思われる。
栃木のだっぺ圏は全て那珂川沿い。
宇都宮で使われないだっぺが那須塩原市ではバリバリ使われていて方言が実は水戸のほうに近いのは那珂川がポイントだと思われる。
85 :
名無す:2010/12/29(水) 01:29:16 ID:Zlo7I7sv
>>83 82に書いた通り、土浦の人はもちろん訛りあるよ。
イントネーションに関しては、茨城は銚子の対岸付近を除いて、
全県的に無アクセント。
〜だっぺ?あ?も、全県的によく使うよ。
>>84 那須塩原市はだっぺ圏じゃない。もしかすると、市内東端の余笹川周辺の狭いエリアで使われてるかも知れないけど。
それか、大田原市と間違って言ってるかな?大田原は、新たに合併した旧黒羽町(U字工事の益子の出身地)がだっぺエリア。
旧大田原市は、だんべエリア。もちろん、黒羽との隣接エリアは混在してたりするんだろうけど、旧大田原出身の友人は旧大田原地区で「だっぺ」を使う人はいないと言ってる。
やっぱり那珂川流域で茨城系のだっぺが使われるんだろうね。
ただ、黒磯辺りまで行くと、だんべに変わるみたい。
黒磯も、だっぺは使われないみたいだから。
86 :
名無す:2011/01/09(日) 01:57:17 ID:xh+lpen7
なるほどね
87 :
名無す:2011/01/12(水) 01:42:51 ID:ZzsbTYOs
独特だと思う。イントネーションが。
東北でいうなら福島みたいになんかまねできないイントネーション。
88 :
名無す:2011/01/12(水) 04:40:34 ID:NvtMfrWo
『べ』は、土浦地域では比較的使われず、
『ぺ』『へ』が主流で『〜だんべ』『〜たんべ』『〜だべ』『〜たべ』は使う人が限られました。
用法は、接続する動詞の連用形(標準語形)が『〜おう、〜こう、〜そう、〜とう』『〜のう、〜ぼう、〜もう』となる動詞に多く使われる傾向がある。
各々、『うべ、ぐべ、すべ、どーべ』『ぬべ、ぶべ、むべ』となります。
このうち、『〜のう、〜ぼう、〜もう』の場合撥音便化した動詞を好む傾向があります。
その意味で茨城弁は、古くからあった『べい』『べえ』をさらに発展させた『ぺ』『ぺー』の存在が重要です。
これは、茨城・福島・栃木・千葉に分布することを考えると、その中心部に当たるのは茨城県であることは間違いありません。
さらに『へ』の存在が面白いのです。県北・県西部・鹿行(南東部)ではいまでも使われていないというのです。
そうなると発祥の地は土浦近辺にあると推測されるからです
89 :
名無す:2011/01/15(土) 17:42:48 ID:s/O3ML/B
90 :
名無す:2011/01/20(木) 13:56:03 ID:gWaKa9au
女の子の茨城弁は汚すぎる
91 :
名無す:2011/01/22(土) 13:45:37 ID:S0KoVLB9
茨城県民はどの程度方言話してんの?
地域によってどれほど濃さは違う?
92 :
名無す:2011/01/24(月) 01:59:07 ID:aqXz0exJ
>>91 県南のベッドタウンエリアと古河周辺の若い世代の方言は壊滅的。
ただ、親の影響で一部のイントネーション、語彙が茨城的であることはある。
93 :
名無す:2011/01/24(月) 02:02:29 ID:aqXz0exJ
年配の人であれば、県内そう大きな差はない。
よく県南より県北の方が訛りが強いとか言う人いるけど、
それは間違い。
古河周辺は、語中のカ行、タ行の濁音化がないので、
比較的、方言色は弱く感じられるはず。
94 :
名無す:2011/01/28(金) 18:40:24 ID:Tu1Da9wX
www
95 :
名無す:2011/02/07(月) 14:24:51 ID:N7UWVC+O
「しみじみ」とか標準語の意味で以外つかわねぇよ。
「しみじみしろ!!」とか言われても「はぁ?何言ってんの?」ってなる
何故、↑=しっかり、ちゃんとって意味になるのか理解できん。
96 :
名無す:2011/02/08(火) 00:39:42 ID:k/kQj7pK
>>95 こっちつくばだけど「しみじみ」って言ったら(ちゃんと、しっかり)がまず浮かぶ。
けど今は標準語の意味も知ってるから、どっちの意味か考える。
97 :
名無す:2011/02/08(火) 11:16:04 ID:7k3Thb0X
「しみじみしろ!」って面白いな。どのあたりまで通じるんだろう?
98 :
名無す:2011/02/08(火) 12:32:35 ID:ULPQ6B/e
俺は、生まれてからずっと大卒まで茨城に住んでるけど、その間
「しみじみ」なんて一度も言われたことも、言ったこともない。
始めて知ったのは、某テレビ番組で茨城が取り上げられたとき。
その後も、生活してく中で一切茨城弁の「しみじみ」は聞いたことがない。
初めてナマで言われたのは、就職してから職場の上司に言われた。
「しみじみしねぇな」と言われ、「…?何言ってんのこの人?」
って思ったのを覚えてる。
99 :
名無す:2011/02/08(火) 16:43:22 ID:HMB2Mg51
守谷で働いているが、怒られてる時は、いつもしみじみしろと言われてる。
100 :
名無す:2011/02/08(火) 20:14:15 ID:8/izg2WI
県南では普通に使うし、水戸までは確かに使う。
県北はどうだか知らない。
あと、千葉北部でも言うようだ。
101 :
名無す:2011/02/10(木) 20:02:25 ID:lf2yU/h2
鹿行地区は全域使う
しかし、やはり若年層になるほど使用人口が減少しているように感じる
「青なじみ」もそんな傾向にあるようだ
102 :
名無す:2011/02/10(木) 20:11:31 ID:lWiULpNl
元々使用頻度が少ないからなぁ「青なじみ」
虐待でも受けてるなら別だけど
103 :
名無す:2011/02/11(金) 12:29:04 ID:64UfRJul
ワイドショーの見過ぎですよ。
青なじみ=虐待とか。
小さい子供はあっちこっちぶつけては、しょっちゅう青なじみ作ってますから。
最近の若い人達は青なじみが方言であることを知っていて
わざと使うことを避けているのだと思います。
104 :
名無す:2011/02/11(金) 13:13:15 ID:Fj6KUHVi
守谷だけどヒャッコイって他の茨城でも使うの?
105 :
名無す:2011/02/17(木) 23:04:33 ID:tO1EeJWl
質問です。茨城訛りで、のり等が乾燥して乾き、かぴかぴになった状態を何と言いますか?
106 :
名無す:2011/02/23(水) 02:06:57.32 ID:t1HBX2jM
107 :
名無す:2011/02/23(水) 12:37:26.65 ID:61vU4NSn
>>104 ひゃっこいは、関東から東北まで広い範囲で使うよ。
>>105 >>106 のりが乾燥した状態は「かぴかぴ」じゃないかな。
「ぱっからぱっから」は聞いたときない。
質量や厚みのある物が、乾燥したり凍ったりした状態は「ぱかぱか」と言う。
のりにはふさわしくないね。
@つくば
108 :
名無す:2011/02/26(土) 09:24:00.35 ID:fcvfroDI
「冷っこい」に由来する「ハッコイ」「ヒャッコイ」「シャッコイ」や、「ハッケ」「ヒャッケ」「シャッケ」などは確か青森まで分布してるはず。
別に茨城限定なわけじゃなく、かなり広い範囲で通じる。
109 :
名無す:2011/02/26(土) 15:10:38.20 ID:mI0Gci2O
>>106 夢精した場合もカッパラカッパラなのだろうか?
110 :
名無す:2011/04/09(土) 01:28:36.59 ID:IIF1rAUq
浦安市から守谷市に転校してきたときは、方言なんか全く感じなかった
しかし水海道の高校に行った時、茨城弁の違和感に当初かなり悩んだっけな…
常総市より北と、から訛りの境目と感じたな…基準中高生だけど
あと坂東市も
111 :
名無す:2011/04/10(日) 01:37:29.26 ID:ZmE/kLBQ
112 :
名無す:2011/04/11(月) 01:25:55.42 ID:eEpA4llT
>>110 守谷は、地元系の大人はバリバリ茨城弁で水海道と変わらないけど、
地元系の若い子は、多数派の移住系の子たちに押されて、
茨城弁はほとんど使わなくなる。
ただ、家では茨城弁が普通に飛び交ってるから、
理解はできるし、ぽろっと出ることはあると思う。
114 :
名無す:2011/05/04(水) 17:01:02.94 ID:SCN43Q+Q
115 :
名無す:2011/05/05(木) 15:11:07.90 ID:MUcJ1Xs0
いわきを助けてくれ
116 :
名無す:2011/05/05(木) 17:46:27.11 ID:7lW1cui3
117 :
名無す:2011/05/06(金) 05:09:17.88 ID:RFppDyBn
>>45 東北地方の宮城県は人によって全然違ってるから楽しいよ
標準語ベースで語尾だけ方言が仙台市内の10代〜30代
完璧に標準語は仙台市泉区の小学生〜30代まで
山形県の山形市内とほぼ同じ方言が仙台市内の土建業や暴走族あがり
山形県民とほぼ同じ方言を使ってるのが宮城県北の住民全体
山形県と宮城県北より訛りが少ないのが岩手県内陸部、福島県より岩手県のほうが訛りが少ない。
118 :
名無す:2011/05/07(土) 21:54:21.60 ID:r0Df+amc
119 :
名無す:2011/05/10(火) 17:09:28.89 ID:qeYrE/9M
120 :
名無す:2011/05/29(日) 11:45:20.77 ID:7kIXRHZo
「遊んべ」っつったっけ
「遊んべ」っつう。
「ごじゃっぺ」っつったっけ
「ごじゃっぺ」っつう。
「はー遊ばね」っつったっけ
「遊ばね」っつう。
んで、あどでさみしくなって、
「わりーな」っつったっけ
「わりーな」っつう。
こだまだっぺが、
んだね、誰でも。
121 :
名無す:2011/06/10(金) 23:36:49.73 ID:OBKTy2Kj
茨城弁はまだまだ続きそうだね
122 :
名無す:2011/06/11(土) 00:14:58.50 ID:DNchPAev
10歳まで水戸で育った徳川慶喜公は、どんな言葉を話していたのだろうか?
最初から武家共通語で育てられたのか、一橋邸に移ってから江戸言葉を身に付けたのか、
はたまた最後まで訛りがあったのだろうか?
123 :
名無す:2011/06/11(土) 11:41:52.67 ID:fLNLt8kt
明治なってからのインタビュー(昔夢会筆記)では、言い回しについては東京語だったね。
イントネーションに訛りがあったかは調べようがないが。
124 :
名無す:2011/06/12(日) 20:51:20.64 ID:u+JK4nfb
武士は一般の庶民と話すことは稀だっただろうから、
一般庶民とはかなり言葉が違っていても不思議ではないんじゃないかな?
125 :
名無す:2011/06/12(日) 22:50:39.96 ID:lJvir7Oy
国元にいたら、大名の息子でも方言を話してたらしいけどね。
仙台伊達家の六男で、養子に入って若年寄になった人がいるが、国元育ちで訛りがきつかったらしいよ。
島津久光は、母が江戸出身だけど、本人は鹿児島育ちだからきつい訛りがあったそうだし。
126 :
名無す:2011/06/13(月) 00:38:44.52 ID:aysKznfQ
そう言えば、水戸黄門がバリバリの茨城弁しゃべってるのが
あったな。もちろん、イメージだろうけど。
「よかっぺ〜」とか「んだっぺ〜」とか言ってた。
127 :
名無す:2011/06/17(金) 07:24:46.56 ID:noJNsZrg
そういえば千葉北部や東部の方言は
茨城の人からしても強烈な方言に聞こえるそうだけど、そうなの??
聞くところでは鼻濁音とかが茨城よりも激しいとか…。
やっぱり千葉は昔はかなりディープな土地だったみたいだね。
128 :
名無す:2011/06/17(金) 07:56:54.90 ID:z/cBZ8CU
>>127 なんか違う、くらいの認識しか無い人が多いと思う。
基本的に似てるけど、アクセントが全然違う。
けど、聞きなれた東京式のアクセントだから、
それが、全然違う方言、とまでの認識では無いと思う。
千葉の人にとっては、茨城のアクセントは強烈みたいだよ。
あと、鼻濁音に程度なんてもんは無いから、茨城でも千葉でも
東京でも変わりない。
129 :
名無す:2011/06/17(金) 12:45:08.37 ID:noJNsZrg
>>128 そっけ。
ツェバギンには無アグセンドさくっちゃべん地域ばねえっぺか?
やっぱし東京式アグセンドが主流なんだっぺか…。
けっともツェバギンにはそん中んでも、東京みだぐ中輪東京式だねえ
外輪東京式つーんに近えアグセンドん地域があんべ?
そん地域ん人達がらしでも、エバラギとがの無アグセンドを話す
地域っつーんは、訛りが強烈に感じんのけ?
へだな方言つがってすまね^^;
130 :
名無す:2011/06/22(水) 18:20:39.22 ID:W8KLmRCq
131 :
名無す:2011/07/03(日) 12:31:06.34 ID:Ga+3aO9O
>>128 誰が教えてくれなんて頼んだ?
俺はお前に諮問してるんだろうが
大体お前が人様に物を教える立場か
図に乗るのも大概にしろ
ネットの中だけで偉くなったと勘違いして
少しは外に出て目を醒ませ
132 :
東京人:2011/07/05(火) 22:35:30.27 ID:GhMA+khf
先週茨城に行った。東京とは全然言葉が違っていて驚いた。茨城人同士の会話は韓国語のようで何を
話しているのかほとんど分からない。老人だけではなく、20代位の人が話す言葉も
ほとんど分からなかった。東京人と話す茨城人の言葉はよく聞くと日本語だと分かった。
「どごさ行ってただ」等、東北弁のような話し方だった。
133 :
名無す:2011/07/06(水) 00:23:53.96 ID:uBG6s9QK
さっきも関西人たちのレスを見て思ったけど、
首都圏方言や共通語に慣れている彼らなんかからすると、
東関東方言なんか、完全に東北弁扱いされるだろうね。
西関東方言でも十分そうだろうけど。
134 :
名無す:2011/07/06(水) 00:51:22.22 ID:odbl6z0e
135 :
名無す:2011/07/06(水) 02:34:23.72 ID:rifaL+MV
>>134 どこの人?
僕も東京住んでて仕事でよく茨城その他東日本全域の人と
話す機会は多いんだけど、
つくばや阿見なんかでも本当全然違うぞ。
訛りの強い人は本当に注意して聞かないと理解出来ない。
知ったかは良くないな。
136 :
名無す:2011/07/06(水) 03:06:36.61 ID:r9f7VENC
134じゃないけど、若い人で、分からないほどの方言使うのは、
少なくとも茨城では皆無だと思う。
日本全国探したって、ほとんどいないんじゃないかな。
50代以上であれば、他地方の人には理解するのが
難しいレベルの方言使う人は、つくばにもたくさんいる。
137 :
名無す:2011/07/06(水) 03:47:22.95 ID:uBG6s9QK
>>136 135だけど、皆無かどうかは知らないけどそうだとは思う。
でもアクセントに慣れていないのと、発音や濁音が独特だから
若い人でも「うっ!?」っと思う事はよくあるね。
138 :
名無す:2011/07/06(水) 04:46:55.76 ID:69LfWKAo
139 :
名無す:2011/07/06(水) 04:54:54.82 ID:r9f7VENC
>>137 断言する。20代で難解な茨城弁を話す人は皆無。
俺みたいに、親と話す時は同レベルの茨城弁を
あえて使う人も極少数いるとは思うけどね。
たいていの20代は、話そうと思ったって話せないと思う。
イントネーションや濁音化、一部混じる方言的な
単語のせいで、え?今なんて言った?
なんてのは、20代くらいでもあるけどね。
まあどんなに期待しても、20代じゃ、
せいぜいU字工事レベルの方言しか聞けないよ。
140 :
名無す:2011/07/07(木) 17:59:15.61 ID:y0+tgOT4
>>132-133 あるあるだけど全部逆だなあ
韓国語のイントネーションが茨城弁に似てるなあと思ったことあるし
名古屋から西の九州までの方言を一くくりで「関西弁」と呼びたくなる
茨城弁圏の人間の感想でした
141 :
名無す:2011/07/08(金) 05:16:49.03 ID:f8T0JN/U
>>140 >名古屋から西の九州までの方言を一くくりで「関西弁」と呼びたくなる
そこまではないけど(笑)、確かにみんな西の言葉って印象は受けるね@東京
142 :
名無す:2011/07/11(月) 01:09:01.80 ID:20qcSL+9
143 :
名無す:2011/07/11(月) 03:09:05.72 ID:vCKTu7tJ
>>142 それ全部漢語じゃん(笑)
日本語と朝鮮語(韓国語)の発音の比較をするなら
どちらもいわゆる“訓読み”で比較しなきゃ。
144 :
名無す:2011/07/11(月) 13:54:14.96 ID:4wn2RTHT
茨城弁と韓国語ソウル方言のイントネーションは似てるよ。
無アクセントで同じ文法だと、やはり言語が違っても、
同じようなイントネーションになるのかと、感心する。
けど、単語なんかが似てる、なんてことはない。
145 :
名無す:2011/08/23(火) 02:30:25.65 ID:2LKu5p4j
雅やかな茨城県弁だいなー。
146 :
名無す:2011/08/23(火) 03:29:54.59 ID:eEwPPZ4c
147 :
名無す:2011/09/11(日) 14:06:20.17 ID:LgMNOKqa
県西だが「よこだんべ」って通じる?「横倒し」的なニュアンスで使うんだが。
この間つい咄嗟に出てしまって、県内の友人に意味を聞かれた。
方言というより年寄り言葉なのかな?
148 :
名無す:2011/09/13(火) 14:47:41.63 ID:+diEMyol
標準語化するのが良いことみたいな風潮って何なんだろう。
茨城弁を消しちゃうのは惜しい。
149 :
名無す:2011/09/13(火) 18:07:44.58 ID:+diEMyol
完全にベリカスメンバーの劣化だろw
150 :
名無す:2011/09/18(日) 11:03:53.63 ID:EDbqtzST
151 :
名無す:2011/09/18(日) 23:26:46.67 ID:Yz6bviQ/
だべ
152 :
名無す:2011/09/19(月) 11:12:22.22 ID:fgxUBhpV
153 :
名無す:2011/10/06(木) 23:56:27.24 ID:rVuNuKhb
言わめな。だっぺ、だしけ、だど、は言うど。
154 :
名無す:2011/10/07(金) 00:28:52.52 ID:Ij1PcdbT
茨城なんとひとっつも知らねえくせしてたいそうらしくちょろくじゃねえ茨城弁使ってるでれすけ野郎みるとぷっくらしたくなってくっかんなwwwww
155 :
名無す:2011/10/18(火) 12:18:16.22 ID:EEuMj6PX
水戸出身だけど、県南のばーちゃんが何言ってるか聞き取れない・・・
同じ茨城でも言葉が聞き取れない場合もある。
>>154 お前無理やり使うなw
「ちょろくじゃねえ」って初めて聞いた。
でれすけ野郎とは言わないでしょ。
ぷっくらって何!?
156 :
名無す:2011/10/18(火) 13:22:19.13 ID:3tG7r28o
>>155 154じゃないけど、『ちょーろぐだねー』『でれすけやろー』『ぷっくらす』はつくば辺りじゃ普通に使うけど。
水戸辺りでも言うと思うんだけどな。
157 :
名無す:2011/10/19(水) 11:41:46.13 ID:r2ftdSNi
「でれすけ!」とは言うけど、でれすけ野郎とは言わないよ。
水戸では「ちょろく」とか「ぷっくらす」なんて聞いた事ない。
たぶん雰囲気でしか通じないとおもうよ。
下の方ではそう言う言葉もあるんだねw
158 :
名無す:2011/10/19(水) 13:11:06.96 ID:oAsgihf7
>>157 じゃあ『ごじゃっぺ野郎』も言わない?県南では普通に使うけど。
159 :
名無す:2011/10/19(水) 23:27:25.72 ID:jL03blh1
野郎って付けない。
160 :
名無す:2011/10/24(月) 22:13:12.73 ID:HwPR/HJ1
>>153 「だしけ」「だど」って順接と逆接?
だとするとサカイ系の言葉が茨城まで分布しているということで、興味を引かれるものがある。
161 :
名無す:2011/10/25(火) 14:27:48.21 ID:gDh5u0vx
>>160 違う。
〜だしけ→〜だそうだ
例・・・明日は雨だしけ→明日は雨だって
〜だど→〜だそうだ、〜である
例・・・明日は雨だど→明日は雨だってor明日は雨だよ
〜だど、は言い方で意味が変わる。
「ど」を下げれば、〜だそうだ、
上げれば、〜である、の意味になる。
サカイ系の言葉は、関東や東北南部(山形庄内地方を除く)には分布しない。
162 :
名無す:2011/10/27(木) 12:57:52.88 ID:ji1dIPl7
163 :
名無す:2011/11/06(日) 02:34:59.73 ID:+iYOvO4p
通じない方言なんて消えた方がいい。
164 :
名無す:2011/11/10(木) 08:40:04.38 ID:HdFIbDJj
165 :
名無す:2011/11/15(火) 11:28:39.61 ID:J5PPpbXj
常陸国だったとこて南東北だよね
166 :
名無す:2011/11/23(水) 00:31:59.82 ID:H/nzLm/1
三年間の思い出
秋 山 隆 浩
中学校での一番の思い出は、修学旅行です。みんなと買い物を
したり、夜遅くまで起きて遊んだりしていました。修学旅行の中
でも東京ディズニーランドが一番楽しかったです。いろいろな乗り
物に乗ったり、夜のパレードを見たりと、楽しい一日をすごすこと
ができました。東京は暑くて、夜もねむれないほどだったけれど、
とてもよい思い出だと思います。
そして、合唱コンクール。最初はふざけていたり、歌わなかったり
したが、最後は一生懸命に歌い、見事銀賞になることができました。
朝早く来て練習してよかったと思います。
それから友達。小学校の時は、いじめられてたので友達はけっこ
う大切な存在です。高校へ行っても、友達をもっと増やせるように
努力しようと思います。長いようで短かった中学校生活。いい思い
出がたくさん出来ました。
167 :
名無す:2011/12/18(日) 00:08:24.49 ID:EFZaY66t
168 :
名無す:2011/12/25(日) 15:55:56.85 ID:2SwixySN
利根川の南でも東北弁みたいなとこはあるな。
野田なんかは明らかに首都圏方言じゃない。
169 :
名無す:2011/12/26(月) 00:42:24.18 ID:+YsnjaaF
>>168 千葉は、東京に隣接した松戸や市川だって、
本来の方言は、東京の言葉と大きく違う。
てか、首都圏方言ってどんなの?
170 :
名無す:2011/12/28(水) 21:11:51.11 ID:6uD4dA25
おおやっぱ u 弱いなぁ
「しゅんじ」って名前呼ぶときも弱いなぁ
171 :
秋山隆浩:2011/12/30(金) 18:16:08.67 ID:AEPQy3Mt
探偵ファイル : ヤフオクで恫喝の秋山通商に、ついに制裁下る!
http://www.tanteifile.com/newswatch/2008/02/19_01/ この騒動で問題になっている業者は、福島県いわき市の「秋山通商」
詳細は前回の記事に記した通りだが、Yahoo!オークションで
恫喝まがいの発言をはじめとする問題行為を繰り返してきた。
この件が話題になると、業者とその所在が特定されたことで
現地を直接訪れて周辺の風景を撮影したり
業者に電話やメールで連絡を取ったりする人々が続出した。
業者としては、今後も強気に同様の出品を続けていくつもりかもしれない。
だが、こうして一度評判が落ちて、各種情報がネット上に出回ってしまえば
少なくとも当面はまともな取引は困難だろう。
「経費で個人情報を調べる」などと散々恫喝していた割に
ネットを甘く見ている本当の「ボンクラ」は誰なのか、業者は自問すべきだろう。
水戸といわきでも違いある?
173 :
名無す:2012/03/27(火) 10:45:10.19 ID:5pT37O3u
震災関連の番組でいろいろな被災地域の証言を聞いていると、かなり標準語が普及しているがわかる。
でも、やっぱり福島の浜通りや茨城あたりの人のアクセントは異質だよな。
174 :
名無す:2012/03/27(火) 12:33:00.48 ID:eL16euER
>>172 水戸といわきも似てはいるけど、やはり違う。
大きな違いは水戸で「いがっぺ」「高がっぺ」の形を
今でもよく保ってるのに対して、
いわきでは「いいべ」「高いべ」の形に変化してる。
本来は水戸と同じ形で、今でも年寄りはそれを保ってる。
東北メディアの影響なのだろうか?
捨てるがいわきでは「なげる」なのも東北的。
水戸では「かっぽる」「うっちゃる」を使う。
水戸〜茨城北部で特徴的なのが「私は、〜しました。」を
「おら、〜したんだ〜。」と言う所。
これは南部だと「おら、〜したんだよ。」になる。
いわきがまた特徴的で、「おら、〜したんだっけ〜。」となる。
これらの点と、語彙を除けば、いわき方言は水戸〜茨城北部方言とよく似てる。
175 :
名無す:2012/03/30(金) 23:40:57.21 ID:9zLdQ42R
>>173 そういえば、数年前の中越地震の時に地元住民のインタビューを聞いていたら
じいさんばあさんでも、話す言葉が標準語に近い感じがした。
アクセントが東京と同じだからだろうか?
茨城と福島は、アクセントと鼻濁音のせいか、訛りがキツイと思われてしまうのかな。
176 :
名無す:2012/03/31(土) 02:15:24.21 ID:i8nKHQiq
>>175 鼻濁音は関係あんめ?アナウンサーだって鼻濁音使ってっと?
177 :
名無す:2012/04/04(水) 01:58:30.93 ID:g2qiffSU
>>161 新潟は「だすけ」
石川は「やさけぇ」「やさかい」
富山は使わない。
178 :
名無す:2012/04/04(水) 05:43:45.51 ID:w85IqnHK
>>177 161と話が噛み合ってないような・・・
179 :
名無す:2012/04/04(水) 07:23:44.59 ID:rzfk9UCQ
>>177 いい加減なこと言うなよww
富山でも「〜やさかい」「〜さけぇ」って年配の人は言うよ
180 :
名無す:2012/04/13(金) 11:18:46.40 ID:p3cNy3eM
>>175 やはりアクセントの影響のほうが大きいと思う。
いつだったか、岩手県の被災者証言(かなりの高齢者)を聞いていたら、TV取材での返答ということを差し引いても、ほとんど標準語とかわらなかった。
せいぜい「急いであそこの山に向かいました」が「急いであそこの山サ向かいました」になる程度。
あと、ずっと疑問に思っているんだが・・
「無アクセント+語尾あがり」とされる水戸やいわきの人たちが、いわゆる標準語を耳にした時どんな印象を受けるのかな。
もしかして、東京のやつらはアクセントが違いすぎて耳障りとかw
181 :
名無す:2012/04/13(金) 13:39:03.04 ID:cHrxDTB3
182 :
名無す:2012/04/20(金) 18:34:05.95 ID:8SOFD1c0
>180 テレビなんかで聞く事は抵抗がないみたいだぞ。標準語話せないけど。
183 :
名無す:2012/04/20(金) 18:35:03.26 ID:8SOFD1c0
>180テレビなんかで慣れていて聞く事は抵抗がないみたい。
184 :
名無す:2012/07/05(木) 21:43:00.47 ID:AOhK/MGg
>>180 3歳の時に引っ越して以降ずっと東京で育ってきた自分は、酷い茨城なまりで標準語が喋れていないらしい。
周りの言葉を聞いていて違和感は全くないけど、周りには違和感を与えているようだ。
正直違いが判らない
185 :
名無す:2012/08/15(水) 02:07:37.16 ID:11W1C53i
海と膿、腿と桃、こういう短い音節でもばれちゃうよね。
186 :
名無す:2012/08/17(金) 01:38:27.06 ID:6Dl+gO+c
茨城とか福島の原住民同士がが「現地語」で会話するのはなんら問題はない。
ただし、公の場に出てきて字面だけ標準語読みするのはやめてくれ。
何を言っているのかわからない。
187 :
名無す:2012/09/09(日) 02:25:32.72 ID:lhuF45z7
>何を言っているのかわからない
というよりも、あの語尾上がりのアクセント、タメぐちみたいに受け取られるよ。
本人は「まだでしょうか?」と言ったつもりでも、耳に入ってくるのは「ま〜だ、ですか↗は」だもんw
188 :
名無す:2012/09/11(火) 18:52:53.04 ID:uEXP+ciT
ま〜だ ですかっ↗
たしかに良い感じはしないな
189 :
名無す:2012/09/26(水) 01:45:44.02 ID:fthBS8rz
勤務中に職場にかかってきた某証券会社の勧誘電話、訛りが酷かったw
おそらく、いわきor水戸あたりの生まれだな。
営業する時ぐらい、標準語に切り替えろや!不快なんだよ、田舎者!
190 :
名無す:2012/09/27(木) 14:31:27.58 ID:IHLauaot
191 :
名無す:2012/10/12(金) 00:03:42.74 ID:mCTKZoYc
茨城福島栃木って東京から比較的近いのに言葉はかけ離れてるんだな
やっぱり利根川の存在がでかいのか
ただ仙台まで行くとイントネーションは標準語に近くなるね
192 :
名無す:2012/10/16(火) 02:58:24.13 ID:JXo6Q1tt
大学時代、同級生に青森、宮城、福島、茨城、栃木、の各県出身者がいた。
訛りが酷かった順にいうと、茨城≒福島>栃木>宮城>青森かな・・
考えてみると不思議だよね。
東京を中心(標準語アクセント)とした場合、訛りと距離は反比例するw
193 :
名無す:2012/10/16(火) 14:13:50.57 ID:IXE9ahPk
>>191 50年くらい前までは東京に隣接する市川、松戸、川口や、
葛飾区、足立区にも東関東臭のする強い方言が残ってたわけで、
利根川を越えて、突然方言が激変したわけではない。
アクセントに関しては、利根川に境界線があったけど、
江戸川に沿って、無アクセントエリアが延びていた。
ちなみに仙台も無アクセント。有アクセントになるのは、
松島丘陵の北側から。
>>192 茨城なんかは、東京から電車で1時間もかからないし、
昔から東京の通勤圏だっただけに、自分たちの方言が
東京とそんなに変わるはずがない、という意識が強い。
明らかな無アクセント、濁音化しまくってる茨城の人に、
「茨城弁はいいですね」と言ったら、
「自分は方言話せなくてごめんね」と言われた記憶が強烈に
残っている。
194 :
名無す:2012/10/17(水) 18:30:39.73 ID:zbpAztJZ
まぁ訛りと方言は別だからそういう意味かもよ
195 :
名無す:2012/10/17(水) 18:55:10.71 ID:zbpAztJZ
196 :
名無す:2012/10/18(木) 00:39:53.42 ID:tP+IUlyK
>>195 「でーこん買ってきてよー」っつってんな。
でも、実際の方言なら
「でーご買ってこーよ」とか
「でーご買ってきてくろよ」とかだな。
こっちは県南だから「くろよ」だけど、
県北の方だと「くんちょ」とか「くんちぇ」とか言うんだよな。
197 :
名無す:2012/10/19(金) 21:01:35.46 ID:LIO0tfCc
198 :
名無す:2012/10/22(月) 14:34:31.24 ID:JxQVAa5R
今テレビで取手が出たけど取手もけっこう訛ってるな。
いくら東京に近いベッドタウンでも、地元の人間の
訛りが取れるってことは無いんだろうな。
199 :
名無す:2012/11/13(火) 21:49:44.71 ID:v5bjnafi
200 :
名無す:2012/11/14(水) 21:34:37.03 ID:X72sMjdq
201 :
名無す:2012/12/06(木) 02:34:05.29 ID:HXVMfwCj
べっちょっこ いぐ いぐ
202 :
名無す:2013/01/22(火) 11:35:43.12 ID:l5oV19Me
NHKで茨城町の「つと豆腐」を紹介してた。
番組に出てた地元のおばさん連中、全く訛りがなかったな。
イントネーションもほぼ標準語、あれは収録前に相当練習したんだろうなw
203 :
名無す:2013/03/17(日) 18:47:04.29 ID:TWAY7OMY
age
204 :
名無す:2013/03/21(木) 22:33:24.15 ID:miT3PB71
ホームページは茨城発祥なのか
すごいな
205 :
名無す:2013/03/21(木) 22:35:45.26 ID:miT3PB71
綾部の訛りあれあってんのかな
206 :
名無す:2013/03/22(金) 23:58:51.07 ID:+Oe+rKzp
>>205 ちょっと違和感あったけど、地元の方言を知らないと、
あそこまでは真似できないんじゃないだろうか。
ちなみに当方、牛久の隣の住人です。
207 :
名無す:2013/04/03(水) 21:42:38.53 ID:Bgph5Pqt
でこ助
208 :
名無す:2013/04/08(月) 04:06:50.14 ID:4vqoX6eF
でこ助ちゃどごらで使うんだっぺ?
つくばじゃ聞かねなや。
でれすけっつう意味が〜?
209 :
名無す:2013/04/08(月) 13:23:03.94 ID:I8el709n
韓国語に聞こえるとか
認識障害だな。
210 :
名無す:2013/04/09(火) 03:53:48.00 ID:LOkjet9P
そうな風に必死にならなくて良いんですよ
何語に聞こえようが関係ないんですから。
211 :
名無す:2013/05/18(土) 20:52:39.17 ID:LqyYwdgB
三年間の思い出 いわき市立四倉中学校 秋山隆浩
中学校での一番の思い出は、修学旅行です。みんなと買い物をしたり、夜遅くまで起きて遊んだりしていました。
修学旅行の中でも東京ディズニーランドが一番楽しかったです。
いろいろな乗り 物に乗ったり、夜のパレードを見たりと、楽しい一日をすごすことができました。
東京は暑くて、夜もねむれないほどだったけれど、とてもよい思い出だと思います。
そして、合唱コンクール。最初はふざけていたり、歌わなかったりしたが、最後は一生懸命に歌い、
見事銀賞になることができました。朝早く来て練習してよかったと思います。
それから友達。小学校の時は、いじめられてたので友達はけっこう大切な存在です。
高校へ行っても、友達をもっと増やせるように 努力しようと思います。長いようで短かった中学校生活。
いい思い出がたくさん出来ました。
212 :
名無す:2013/05/19(日) 06:38:59.09 ID:oU7NZw2u
??
213 :
名無す:2013/06/16(日) 18:21:09.39 ID:ITOureQ3
age
214 :
名無す:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:DK0egAk0
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される
@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:公務員叩き。東電叩き。ステマ叩き。障害者叩き。
B対人関係:不得意。
匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
215 :
名無す:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:cL5Jvenu
直接言えない根暗なオタクさん、経費使って住所割出してあげようかボンクラ
かげながら頑張って違反申告してる根暗な方々ご苦労さまですね、
面と向かっては何もできない根暗なボンクラは協力し合い頑張って違反申告したり
レベルの低い携帯オークションで質問荒らして自己満足の世界で頑張って下さい。
恨み買って誰かに捕まった時顔の形変わるほど殴られないように気をつけて下さいね
アクセス解析の準備をしましょう、その調子で違反申告しかできないボンクラは頑張って下さいな。
出品削除される訳でもないのでね。自己満の世界で楽しんでください
216 :
名無す:2013/09/13(金) 04:30:44.67 ID:qAx/s52I
217 :
名無す:2013/09/13(金) 10:52:25.96 ID:GnJNmAVk
女性にデレスケと言われるとショック。
あそこが。
218 :
名無す:2013/09/17(火) 16:43:36.57 ID:DlMFEpkx
秋山通商に関連する検索キーワード
いわき市 秋山通商
秋山通商 まとめ
秋山通商 福島
福島県いわき市 秋山通商
秋山通商 2ch
2ちゃんねる 秋山通商
いわき 秋山通商
秋山通商 いわき
いわき市 2ちゃんねる
いわき 2ちゃんねる
2ch いわき
いわき dqn
秋山隆浩に関連する検索キーワード
アッキー 秋山隆浩
秋山隆浩 ボンクラ
四倉
金券ショップ いわき
いわき市 歯医者
いわき市 代行
いわき市三和支所
いわき市 トップ代行
四倉公民館
勿来市役所
秋山隆浩 建築
220 :
名無す:2013/11/14(木) 18:57:02.27 ID:ufIv8TvD
今日の茨詭弁
いしこい
程度がよくない、悪いさま
221 :
名無す:2013/12/02(月) 04:48:50.22 ID:Vm7mt0tm
222 :
名無す:2013/12/06(金) 23:27:22.34 ID:366MNrYM
茨城弁で女性が少しテンションが高い時や他人を小馬鹿にしたツッコミを入れるような時
「〜だろ」という語尾を使う事はよくありますか?あるとしたらどの辺りの地域でしょう?
茨城弁でない場合は茨城ではなんと言う事が多いのでしょうか。「〜だっぺ」を標準語風にした結果が「〜だろ」なんでしょうか。
また「大丈夫」というのを標準語の使い方と微妙にニュアンスが違う感じで良く使う方がいるのですが、
単にその人の口癖なのか茨城弁の特徴なのか知りたいです。
223 :
名無す:2013/12/14(土) 17:19:44.55 ID:mRHBL/HT
水戸、いわき、あのあたりのイントネーションってホント損だと思うわ。
標準語の「まだですか?」「どこですか?」を発音すると相手を詰問しているような語感になる。
昔、職場にいた茨城出身者で注意されてた人がいたよ。
本人は「ま〜だですか?」と普通に問いかけたつもりなんだが、あの語感が相手をムッとさせたらしく、「まだだよ!」なんて返答されてたっけ。
224 :
名無す:2013/12/22(日) 03:02:54.25 ID:GW1KtoBT
225 :
名無す:2013/12/23(月) 15:28:44.66 ID:XtStODER
>>223 茨城弁語圏(無アクセント地帯)から東京とかに出て
標準語を覚えようとしても完璧にはいかないから
アクセントでいちいち突っ込まれて馬鹿にされるのがきついよね
226 :
名無す:2014/01/13(月) 03:13:57.22 ID:MQ7tGI1v
【デレスケ】【ゴジャッペ】とは
>>219(流経マンセー)を指す。
227 :
名無す:2014/01/13(月) 03:22:15.15 ID:MQ7tGI1v
>>60 デレスケとゴジャッペは今で言うDQNのコトである。
学歴もカスコー→流経がデフォ
228 :
名無す:2014/01/13(月) 03:31:03.98 ID:MQ7tGI1v
>>98が裏山
オラなんか高校の現社のテストで99点取った後に悔しくて丸めてごみ箱に投げ捨てたときに…
DQN教師から「しみじみしろ!お前が悔しがるのは英語の12点と数学の10点だっぺ!!」と説教されたんだけど…ダゾ
229 :
名無す:2014/01/13(月) 03:35:47.61 ID:MQ7tGI1v
230 :
名無す:2014/01/13(月) 03:41:22.85 ID:MQ7tGI1v
231 :
名無す:2014/03/20(木) 22:57:42.33 ID:0ana5mGP
age
232 :
名無す:2014/03/27(木) 19:00:36.88 ID:Fr2QT0t/
石田さんチ
233 :
名無す:2014/03/27(木) 19:16:57.12 ID:Fr2QT0t/
あ、父親は山形の人なのか
234 :
名無す:2014/04/15(火) 11:00:18.40 ID:2Y1OQqjv
でれすけはいわきでも言うけど
ごじゃっぺは聞かねえなあ
235 :
名無す:2014/05/31(土) 08:28:59.29 ID:8lCzn9qn
しこたれ
236 :
名無す:2014/06/09(月) 00:19:22.71 ID:iCU8KdrH
土浦市乙戸
筑波東病院は悪徳ひどい横山糞院長死ね。地獄に堕ちて
柏市西原
初石病院は悪徳ひどい
細谷誠死ね。地獄に堕ちて
237 :
名無す:2014/06/10(火) 17:49:48.61 ID:8hv3ptBn
まず落ち着けよ
238 :
名無す:2014/08/06(水) 12:16:22.97 ID:TvOFxeq5
age
239 :
名無す:2014/09/07(日) 18:57:14.06 ID:QcUfpaJx
age
240 :
名無す:2014/09/07(日) 19:38:33.76 ID:6JMIn38E
ど田舎東日本人よ
とりあえず似非関西弁つかうな
吐き気がする
関西以外の西日本人より
241 :
名無す:2014/10/01(水) 16:30:54.08 ID:2UaCQ/n7
age
242 :
名無す:2014/10/02(木) 20:41:03.91 ID:idwIU/Ex
おめぇ北海道のジジイ&ババアに〜
だんべ
を使うな
243 :
名無す:2014/10/17(金) 17:09:34.66 ID:9avt4SJk
244 :
名無す:2015/01/16(金) 07:29:13.63 ID:cnd1ukAN
テスト
245 :
名無す:
テスト