【いごっそう】土佐弁【はちきん】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無す
何してるんなが?
2名無す:2009/07/21(火) 22:34:30 ID:rk63e7TJ
age
3名無す:2009/07/22(水) 02:15:33 ID:WowvcZaD
土佐弁の本来の発音の特徴(明治中期〜後期生まれ)

*ガ行、ダ行が語頭でも語中でも入り渡り鼻音を伴い、軽いンがあるように聞こえる。
*チ、ツ、ヂ、ヅ、ヂャ、ヂュ、ヂョがティ、トゥ、ンディ、ンドゥ、ンデャ、ンデュ、ンデョと破裂音で発音される。
*ザ行は破裂の要素が少なく摩擦音で発音する。
*ジ、ズ、ジャ、ジュ、ジョは摩擦音、ヂ、ヅ、ヂャ、ヂュ、ヂョは破裂音ではっきり区別する。
*ヒの子音は摩擦音ではなく、またフの子音も両唇音ではなくともにhに近い。
*セの子音が英語のthの子音になる。
*促音、撥音、長音は独立性が高くモーラがはっきりしている。

*母音のウは共通語より唇の丸めがかなり強く、共通語より奥で発音され、基本母音のuに近い。
*母音の無声化は全く起こらず、母音は極めて丁寧に発音される。
*連母音の融合は全く無く、エイですらエーではなくエイと文字通り発音される。

これらの中には既に高齢者からも失われたものから若者にも受け継がれているものまである。
4名無す:2009/07/29(水) 02:13:29 ID:XJlQETRg
どーいたことぜ、せっかく土佐弁のスレができちゅうにひとっちゃあ
あがっちゃあせんやいか。みんなぁまっと書き込みせにゃいかんぞね。
5名無す:2009/07/29(水) 10:09:08 ID:fbbn1sXS
アクセントが東京式になるのは何市?
6名無す:2009/07/29(水) 13:21:23 ID:fbbn1sXS
はちきん の意味教えて
7名無す:2009/07/29(水) 23:57:25 ID:XJlQETRg
>>5
アクセントが東京式になるがは幡多弁やねぇ。高知県南西部のいわゆる
「幡多地域」の言葉よね。市でいうたら四万十・土佐清水・宿毛あたり
になるろうか。
>>6
「はちきん」いうたらまぁ「男勝りの豪快な女性」ばぁの意味やおかねぇ。
高知の女の人にはようけ「はちきん」がおらぁよ。語源は諸説あるらしいき、
いろいろ調べてみいや。
8名無す:2009/07/30(木) 00:46:40 ID:z37FDkqR
いごっそう は何て意味?
9名無す:2009/07/30(木) 01:00:15 ID:HeEIChfx
「いごっそう」は、これがなかなか標準語に直しにくい言葉ながやき。
まぁ↓ここのサイトあたりが参考になるろうかねぇ。
ttp://www2.ocn.ne.jp/~boresu/menu/a/igossou.htm
10名無す:2009/07/30(木) 10:20:56 ID:fsDo9thK
高知のアクセントは今でも老若男女とも保守的な京阪式?
例えば
「頭」「男」「女」を高低低ではなく高高低と発音する?
「烏」「雀」「鼠」を低低高ではなく低高高と発音する?
「糸が」「箸が」「船が」と「雨が」「春が」「窓が」のアクセントは違う?
「泳ぐ」「叩く」「作る」を高高高ではなく高低低と発音する?
「生きる」「落ちる」「投げる」を低低高ではなく高低低と発音する?
「赤い」「薄い」「丸い」を高低低ではなく高高低と発音する?

幡多地区は今でも老若男女とも東京式?
11名無す:2009/07/30(木) 14:33:33 ID:z37FDkqR
ほかしたらほんまあかんで って言う?
12名無す:2009/07/30(木) 21:34:48 ID:gw42Vh3o
>>10
土佐弁では

頭、男、女は高高低
カラス、雀、鼠は低低高
糸が、箸が、船がは低低高 雨が、窓が、春がは低高低
泳ぐ、叩く、作る、は高低低
生きる、落ちる、投げるは高低低
赤い、薄い、丸いは高高低

こうゆう風にアクセントをつけますよ。私は大阪にもう長く住んでいて
完全に京阪式になっていますが高知市の実家の母と私では多少アクセントが違うようですが
話をするとあっとゆう間に私も土佐弁の語尾となります。しかし私のアクセントはもう
京阪式ですね。しかし土佐弁は京阪式にほんまによく似てます。

高知の人は大阪にきたらすぐに大阪弁になりますがたまに大阪人からコテコテやなあと
言われます(笑)がそれも一年位で西川きよしみたいな完璧な大阪アクセントとなるようです。

13名無す:2009/07/30(木) 21:56:26 ID:HeEIChfx
>>11
土佐弁やったら
「まっことふてたらいかんぜよ」
言うろうね。
14名無す:2009/07/30(木) 22:57:52 ID:gw42Vh3o
土佐弁
まっこと(低低高高)ふてたら(高低低低)いかんぜよ(高高高低低)

大阪弁
ほんまに(高高高高又は低低高高)ほかしたら(高高低低低)あかんで(高高高低)

「ほんまに」を土佐弁式に低低高高と発音したら関西ではよく通じるがコッテコテやなあ(田舎モンやなあ、とのニュアンス)と言われた
記憶があります。そのときは笑われたとそう思っていたけど今考えたら可愛いい(オモロイ)というニュアンスやったようです。
(私の遠い昔の体験)
15名無す:2009/07/30(木) 23:25:39 ID:z37FDkqR
ほんま なんぼ おる よう〜とる 〜へん 〜なんだ ようけ 〜じゃのう

って言う?
16名無し募集中。。。:2009/07/30(木) 23:42:45 ID:HeEIChfx
>>14
「いかんぜよ」は「高高高低低」と発音するがと「高高高低高」発音するがで
ニュアンスもちごうてくるでねぇ。「あかんで」やったら「高高高低」と「高高高[低→高]」
の違いやおか。
あしも大阪暮らしが長いき、「ほんまに」は自然と「高高高高」で発音するように
なってしもうちゅうねぇw

>>15
「よう〜とる」は「よく〜ている」いう意味やおか?それやったら土佐弁でいうたら
「よう〜ゆう」か「よう〜ちゅう」やおねぇ。
「(今現に大雨が降っているのを受けて)雨がよう降っとるなぁ」→「雨がよう降りゆうねぇ」
「この大根はよう煮えとる」→「このだいこはよう煮えちゅう」

「〜なんだ」は「〜なかった」やね。土佐弁やと「〜ざった」か「〜んかった」
「ようせなんだ」→「ようせざった」「ようせんかった」
「ゆうべは眠れなんだ」→「ゆうべは眠れざった」「ゆうべは眠れんかった」
17名無す:2009/07/30(木) 23:45:21 ID:HeEIChfx
あ、あと「〜へん」は土佐弁では使わんで。

あとの言い方は土佐弁でも使うがやないろうか…と思うけんどw
18名無す:2009/07/31(金) 00:27:32 ID:LvpYrThI
>>12
低高高が低低高になってること以外は完全に伝統的な高知アクセントだね。
高知の伝統的アクセントは室町時代の京都のアクセントからほとんど変化してないんだよ。
京都や大阪はかなり変化して崩れている。高知のアクセントのほうが正統な京阪式。

しかし低高高が低低高になるような遅上がりはもう高知にも波及してるのか。
これがないってのが高知のアクセントの大きな特徴だったんだが。
他の変化と違って型の合流(例えば高高低型が高低低型に合流するとか)が起こらないから
変化しやすかったのかな。
19名無す:2009/07/31(金) 01:10:51 ID:xYGISFxR
>>18
言われてみたらたしかに糸、箸、船はみんな低高ですが糸が、箸が、船がは低高高かなあ
それって年代によってちがうんかな、しかしもう私にはアクセントの区別がわからないのかなあ、まっこと寂しいね。
しかしそれほど土佐弁が主流京阪式に近くなってきたんかな?
20名無し募集中。。。:2009/07/31(金) 01:45:50 ID:HswajD4/
はっきり「低高高」アクセントになっちゅういうがはあしも聞いたことないねぇ。
せいぜいお年寄りらぁが「低中高」ばぁな感じでいいゆうがを聞いたことあるろうか。
(「ねずみ」やったら、「ず」は「ね」より高いけんど「み」は「ず」よりさらに高い)

あし自身は「鼠」も「糸が」も完全に「低低高」になっちゅうねぇ。
21名無す:2009/07/31(金) 10:38:14 ID:KQubzXH9
高知にしろ京都にしろ京阪式で高さが上がる位置は問題にならないから
いくらでも中間的な発音が有り得る。低いほうを1、高いほうを5として5段階で表せば
155でも145でも135でも125でも115でも変わりはなく同じアクセントとして認識される。
京都や大阪は115に近いが125や135と取れるような発音もある。じわじわ上がる感じ。
共通語の「鼠」「雀」「男」「女」などは二拍目で一気に上がる155に近いが145と取れなくもない。

高知アクセントが主流京阪式の影響を受けているとすれば、「鼠」「糸が」などの第二拍などは
下の世代になるほど高さが低くなっているはず。もちろん世代ごとに平均したうえでの話。
22名無す:2009/08/01(土) 00:47:34 ID:owDsQOIL
アクセントの境界線に山ある?
23名無す:2009/08/09(日) 02:55:45 ID:YKQK4O6V
しょうのうが悪いき、よーだいをゆうによーばん
24名無す:2009/08/12(水) 08:18:25 ID:Ipnp31Fm
土佐弁ってよ、こんな風によ、接続詞で「〜よ」を連発するやんか?
ほいでよ、大学で会った河内出身のヤツがよ、同じように「〜よ」を連発しよったがよ
ほんで思ったがよ、「かわち→こうち」っていう説もまんざら嘘じゃないがやろうなって


異常「よ」でまとめてみました
25名無す:2009/08/12(水) 13:10:05 ID:SG8YHK8C
会った
思った

土佐弁の語彙にはないにゃあ
26名無す:2009/08/15(土) 00:08:24 ID:MHt4QsRa
a
27名無す:2009/08/24(月) 22:33:52 ID:qzbRaVM4
高知は今の若い人でも「会うた」「思うた」と言うの?
28名無す:2009/08/25(火) 16:48:45 ID:MgLjtkui
永遠の賊国土佐www
29名無す:2009/08/27(木) 01:55:50 ID:Xzrfzakp
↑いねやボケ

30名無す:2009/08/28(金) 22:24:43 ID:hyDusv3a
>>16
「ほんま」は大阪・京都ではLHH、徳島、高知、和歌山ではHHH。
>>24
よーよー言うのは和歌山や和歌山よりの大阪。
31名無す:2009/08/29(土) 16:09:44 ID:bvVPAm0Y
>>30
大阪ではどっちかと言うと本真はLLHだよ
32名無す:2009/09/29(火) 16:31:53 ID:ayWxMApW
>>29
お〜の、うれしいちやw
33名無す:2009/10/01(木) 01:06:58 ID:PQX72JDU
>>32
う、うれしいつか?
34名無す:2009/10/01(木) 11:16:38 ID:1Tq/IokK
そうながや。
35名無す:2009/10/04(日) 16:21:21 ID:stauZpXe
お母さんの作るカレーがスキヤキよー、早よう準備してやー。
もうシチューちや。
36名無す:2009/10/05(月) 18:48:31 ID:BqzKIiMO
>>27
今年25になるき、若いっていうかわからんけど、普通に言うで。
37名無す:2009/10/10(土) 23:01:07 ID:ZQOCIIkN
>>33
ええ、あたしゃこっちのタイサクさんの方が好きやきに
38名無す:2009/10/18(日) 17:34:50 ID:L7QzCufO
そうながや。
39名無す:2009/10/19(月) 16:18:13 ID:FOdsDaDK
なんとか言う今やってるドラマで坂本竜馬が喋ってる土佐弁はどうよ?
40名無す:2009/10/27(火) 03:57:36 ID:wdY5sdds
そのドラマは「仁」か?
41名無す:2009/10/28(水) 22:11:08 ID:tc1Ylvt9
福山雅治は高知にくるがやおか
42名無す:2009/11/01(日) 22:18:01 ID:4FDV0sVg
仁の龍馬役の内野いう人の土佐弁はなかなかうまいと思うで〜。


ちょっと厳しく言うたら若干イントネーション違うとこあるけんど、あんなに上手い人初めて見たわ。毎週観ゆうけど、龍馬が喋りゆうところみたら笑ろうてしまうw


今日仁観よって思うたけど、あんな昔から『〇〇やにゃ〜』って言いよったがやねw


ちゅうとかにゃ〜とかトムとジェリーみたいやw
43名無す:2009/11/02(月) 00:24:17 ID:TkbyzGHj
内野龍馬の土佐弁は、うまいほうやないろうか。
玉木も長瀬もいかんかった。

にゃ〜っていうがはけっこう最近に派生した言い方らしいで。
44名無す:2009/11/02(月) 21:49:01 ID:/84OCxia
「にゃ〜」は「ねや」の訛った言い方やなかっつろうか?
あの時代はおそらく「ねや」やったがやろうね。
45名無す:2009/11/03(火) 20:25:43 ID:3Oi0L6Xn
ひよーなってきたね
46名無す:2009/11/04(水) 02:36:07 ID:NlKHG803
あさってばあからまたぬくうなるいいゆーきがまんしより
47名無す:2009/11/07(土) 12:35:26 ID:V48IMN//
48名無す:2009/11/09(月) 11:14:15 ID:F8DRq5X+
>>42
まあ、悪うないとは思うけんど、あの龍馬の土佐弁には品が感じられん。
よりリアルさを追及するため、町人郷士に相応しい発音に直して頂きたい。
49名無す:2009/11/09(月) 21:54:14 ID:RupSlqKD
しょー懐かしい言葉が飛びかいゆう。

ちっくと書き込んでもえいですか?
50名無す:2009/11/09(月) 23:14:18 ID:dFeAt+KP
かーんかーん
51名無す:2009/11/16(月) 16:10:55 ID:IYKDQy4W
鰹のタタキ旨いにゃ〜

モグモグ…
52名無す:2009/11/23(月) 01:27:42 ID:YBr4xOxs
来年は龍馬伝やで
53名無す:2009/11/25(水) 17:29:33 ID:aU5btNEX
54名無す:2009/11/27(金) 06:03:19 ID:fpJIZjwH
高知新聞の投書欄で土佐弁についての議論が沸き起こりました。

それは語尾に使われる「〜にゃあ」「〜で」はそれぞれ「〜ねや」「〜ぜ」の
方が正しいと。

私なりに分析した結果「〜ねや」「〜ぜ」が正しいと言っている方は年配の方に
多く見られました。反対に「〜にゃあ」「〜で」を使うのはそれ以下の世代です。

これは時代の変化によって方言が移り変わってきていると思うのです。土佐弁の
若者言葉といわれる「〜したがって」「〜ながって」も昔から存在したわけではなく、
新方言として確立されたものなのです。

ですので、正しい正しくないの問題ではないと考えます。皆さんはどう思われますか?
55名無す:2009/11/27(金) 23:12:17 ID:4KlZOk/4
高知は形は変わっても、方言は生き残ってるんだな。
鹿児島市なんか壊滅状態だよ(イントネーションは鹿児島式だけど)。
ホント、薩摩藩の誇りはどこ行ったって感じ・・。
56名無す:2009/11/28(土) 00:00:00 ID:x7ZSlqgU
>>55
市内んしと 薩摩藩をイコールにしちょんなど。地方はいきちょっ
57名無す:2009/11/28(土) 22:20:59 ID:ACBTgctK
>>54
それ読んだ読んだ

うちの60過ぎのおんちゃんは「〜ぜ」も「にゃ〜」も使いゆうき間違っちゅうらぁしらんかった
高知ゆうたら猿鼠猫やお、「にゃ〜」を否定されたちかなわん

でも今の若い世代は使わんけどね
58名無す:2009/11/29(日) 22:35:39 ID:Ub2Dv8Us
かーらんにかーらんぜ!
59名無す:2009/11/29(日) 22:44:02 ID:WmD0AS6b
気張らんないかんぜよ、竜馬伝が天地人みたく ねつ造されんことを祈っちょー
60名無し募集中。。。:2009/12/01(火) 23:24:49 ID:T4x/amI/
>>59
今さら何言いゆーぜ、大河ドラマらぁゆーもんは捏造があってあたりまえやいかw
61名無す:2009/12/05(土) 23:45:46 ID:R0EPKiTc
ばいきんまんの角がのーなって
龍馬の首もはねられちゅう
どーいたがで
62名無す:2009/12/18(金) 01:09:30 ID:Qr2b3II2
同一人物が複数書き込みをしてるな

文面を見たらわかる
63名無す:2009/12/18(金) 20:25:02 ID:Gf1ijTp5
おーのひやい、雪が降りゆう
64名無し募集中。。。:2009/12/20(日) 19:41:55 ID:3wkkhH8r
別にかまんろうがえ。
65名無す:2009/12/20(日) 21:00:04 ID:rqvxfZ7L
げにしょうおまんちんなことしゆうねや〜

66名無す:2009/12/26(土) 23:40:31 ID:l2oI/9x6
先日の寒波にはことーちゅう
67名無す:2010/01/23(土) 06:32:17 ID:YW/C5gKG
おまんらどうしゆ
68名無す
龍馬見ゆうちや