【静岡県西部の衆ら】遠州弁スレ【話してるら?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無す
遠州弁って浜松とか湖西とか地域によって結構違うじゃんね。
地元の方言が面白くてしょんないもんで、スレ立てた。色々話ししんか?
2名無す:2009/02/06(金) 23:46:32 ID:NEQijgh+
三河弁に似とる?
3名無す:2009/02/07(土) 10:56:02 ID:zMrrGi9h
>>2
そう。よく似てる。
ただ浜松だと、三河弁の特徴である「じゃん」「だら」「りん」の「りん」は使わん。
「見りん」「やりん」とかは言わんよ。

あと「おる」より「いる」の方をよく使うから、「しとる」も「してる」になるね。
でもアクセントは三河弁と同じく○●○だ。
4名無す:2009/02/13(金) 12:44:57 ID:QRF27ucY
1. 動詞の否定形に「書カナイ」などを使うか、「書カン」などを使うか
2. 断定の助動詞に 「雨ダ」などを使うか、「雨ジャ」「雨ヤ」などを使うか
3. 一段動詞の命令形に「起キロ」などを使うか、「起キヨ」「起キー」などを使うか。
4. ワ行五段動詞の音便形に「カッタ」などを使うか、「コータ」などを使うか。
5. 形容詞の連用形に「タカク」などを使うか、「タコー」などを使うか。

旧遠江国地域はこのように本土方言の中で東西対立を示す要素が交錯する地域なわけだが、
現在の状況はどうなってる?老年層、中年層、若年層はどういう言葉を使う。

明治生まれまでの伝統的な方言だと、「書カン」「雨ダ」「起キョー」「カッタ」「タカク」の組み合わせのようだが。
5名無す:2009/02/13(金) 20:09:15 ID:3tN2bmoB
1→圧倒的に「書かん」の方を使ってるね。
2→「〜だ」しか言わない。標準語と一緒。
3→普通は「起きろ」しか言わないと思う。
4→絶対に「買うた」とは言わない。
5→上に同じく。

まあ個人的な意見。
確かに東京弁?と関西弁の中間みたいな言われ方をする浜松ですが、実際のところこの訛り方は独特だな。
「だら」「だに」なんて全国でここだけだろ。
アクセントは基本東京式なんだろうが、一部は関西弁と同じ、さらに一部では関東にも関西にもない変なアクセントが混じってる。

別のスレから俺の書き込みを引用。
909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 17:12:40 ID:9lvKGpnd
浜松市出身の俺が書く。
静岡は関西と関東の境界とか言われるが、実際どっちでもないような。
まわりの人のアクセント聞いてると、京阪式は入ってないが結構訛ってる。皆気付いてない。

それに共通語の影響もあるのか、正しいアクセントと方言がごちゃ混ぜ。
実際どれが正しい遠州弁とかはあんまりない気がする。
浜松(中区)の遠州弁について書く。

言い回し
○〜だら/だに 「だら?」「だら」で会話が成立するとか。
○〜ら/に 基本的に動詞・形容詞はこっち。
○〜もんで/で 例「昨日チャリ壊れて学校まで歩いてったもんで、ばか疲れた」
○〜ん(否定) 共通語ではあまり見かけない「見ん」「しん」も違和感がない。×〜せん
○〜いかん/かん 「食べちゃかん」「蹴っちゃいかん」は言う。×あかん
○〜で 「ここ置いとくで」とか「行くでね」とか
○動詞・形容詞の終止形+だ 例「何やってるだ!」「するだかしんだかはっきりしろ」
×〜おる 「おる」「しとる」とか言うのは、浜名湖の西側、新居町、湖西市方面の人たち。
×〜へん/せん 老人で辛うじて使ってる人がいるぐらい。

アクセント
基本的に下に書いたアクセントはどっちも言う。
どっちを言うかはほとんどその時の気分なので気付かない。
だから正しいと思っちゃう。

なにが ○●●/●○○
どこ ○●/●○ など
疑問詞は大体アクセントが共通語と逆になってる。

薬 ○●○/○●●
出てくる ○●●○/●○○○
南 ●○○/○●●
ここで ○●○/○●●
服 ●○/○● など
変な所だけ関西弁と同じ。

西 ●○/○●
辞書 ○●/●○
後ろ ●○○/○●● など
かと思えば標準語でも関西弁でもないアクセントがあったりする。

※関西弁については、大阪弁を参考にした。間違ってたら訂正よろしく。

追伸:ウィキペディアの「遠州弁」は信用するな。古い言い回しばっかりで、今の若者は使ってないのばっかり。
「行かまい」とか「ずら」なんて浜松じゃ言わない。
65:2009/02/13(金) 20:11:05 ID:3tN2bmoB
続き。
913 :909:2009/02/07(土) 11:13:57 ID:dJVtRZrM
遠州弁(浜松市の)での会話

A「今度会うのいつだったっけ?」
B「日曜だら? 時間何時でもいいの?、今回俺がお前ん家行くで」
A「朝早いと起きれんし・・・11時くらいがいいなぁ」
B「分かった、急用できて行けんとか何かあったら・・また電話するで」
A「おう。あ、それと貸した本も早く持ってきてよ」
B「あれ? お前から本なんか借りてたかねぇ? 何の本だった?」
A「ハリーポッター!」
B「あ、忘れてた(w」

意外と訛らせにくい文だったw
ちなみに「いつ」「何時」「何の」のアクセントは、「○●」「○●●」「○●●」だね。
7名無す:2009/02/13(金) 20:40:31 ID:QRF27ucY
共通語化を受けてない伝統的方言って言うと明治生まれぐらいまでしか使ってないから、
伝統的方言を記述するとどうしても古くなっちゃうんだよ。
若い世代だと共通語化が激しすぎるし、共通語化の個人差も多すぎるから、
はっきりこういうものだと記述するのが難しい。大半の地域はそうだけど。
昭和後半生まれの方言について記述したところで大半が共通語に置き換えられててあまり意味が無い。
8名無す:2009/02/13(金) 21:01:26 ID:OXJL7nsH
>>5
「だら」「だに」、は東海地方・中部地方に広く見られるもの。
特に三河弁と完全に共通。
「だら」と言わない「行くら」のような言い方は、もう少し狭いが、
それでも愛知県東三河から、静岡の広い範囲に及ぶ。
このへんは、あまり浜松固有の方言ではない。

浜松固有の方言は、
アクセントがやたら頭高になること。動詞が、全部「高低低」、
人によっては「市役所(高低低低)」なんてすさまじいアクセントさえある。
これは、豊橋のアクセントと駿河方面のアクセントに挟まれて、
混乱して単純化したあと、独自進化を遂げた結果なんだけどね。
9名無す:2009/02/13(金) 21:05:10 ID:OXJL7nsH
>>6
ついでに言うと「いつ」「何時」「何の」のアクセントは、
平板型が乙種(東京式)アクセントのデフォ。これも浜松固有のアクセントとは程遠い。
東京方言の頭高型が、むしろ例外になる。
乙種圏母アクセント話者は、共通語を話すときもアクセントを「直さない」ことが多く、
東京都内でも、これらのアクセントを平板で発音する
乙種圏出身者はかなりいるし、生粋の江戸っ子以外はあまり気にしないようだ。
10名無す:2009/02/13(金) 21:08:04 ID:3tN2bmoB
>>9
そうだな。
「〜ら」は三河弁と遠州弁の特徴的な言い回しだってのは知ってたけど、他ではどの辺りまで使ってるのかあんまり把握してなかった。
でも静岡市まで行くと流石に「だら」は使わない気がするんだが。
岐阜になると「やら」とか「やろ」とか言ってるって話は聞いた。その辺どうだろ?
11名無す:2009/02/13(金) 21:13:13 ID:3tN2bmoB
>>9
浜松固有でないことは、全国版のアニメ放送とか見てても若者が喋ってる言葉聞いてりゃ解かる。
この中に言ってるのあるもの。確かに遠州弁固有ではないね。

ただ、もっとなんて言うか顕著だ。「なにが?」を「○●●」って言ったら可笑しいでしょ?
12名無す:2009/02/13(金) 21:26:08 ID:3tN2bmoB
浜松だと、市役所は「○●●●」だな。
よく特徴的なアクセントだと言って、地元の人たちに聞いても取り上げられる。
13名無す:2009/02/13(金) 21:45:27 ID:OXJL7nsH
「何」は乙種理論形がHLだった。すまない。
ただ、都内で「何が」をLHHと発音しても、そんなに奇妙じゃないよ。
このへんは許容されている雰囲気がある。
遅上がりでLLHと発音したり、讃岐式風にHHHと発音したりすると、
「西日本出身か?」と思われるとは思うが。

それから、「だら」「ら」は、年齢層と地域差が複雑に絡んで難しい。
これに、伝統的な「ずら」を考慮しないといけない。
「ずら」→「だら」「ら」という年齢層的(通時的)な流れがあって、
「だら」と「ら」を使い分けるかという、地域的な問題がある。
しかも、「ずら」「だら」「ら」は、どうやら単一の語源ではない。
「だら」は「であらう(文語「にてあらん」)」の転、
ところが「ら」は、どうやら文語「らむ」の末裔。
「ずら」の語源はもっと難しく、文語「むず+らむ」の縮約という説すらある。
14名無す:2009/02/13(金) 23:29:59 ID:lKVD4FJJ
マクド、カッターシャツ、ケッタ、でら、どら、〜してみえる、うみゃ〜、はよ、だで、めげる、しばく、いらう、こける、しんどい、ほかす、ようせん、よう思わなんだ、 〜だがね、
この中で言うのある?
15名無す:2009/02/13(金) 23:40:00 ID:3tN2bmoB
それ大阪弁やろ!
それ名古屋弁だがや!
16名無す:2009/02/14(土) 21:08:42 ID:9qpd2vi9
>>14
「だで」はよく使ってる。
「こける」「めげる」も使うが、テレビかなんかの影響だと思う。

ってか、「〜かね?」と「〜もんで」の使い方が、標準語とかなり違うんだよね。
気をつけないと。
17名無す:2009/02/16(月) 12:23:10 ID:InUG0wvd
>>10
静岡市辺りでも本来は使ってたらしいことは専門家の調査から分かる。
でも若い人は標準語志向が強いせいか、「だら」「ら」を使わないみたいね。
代わりに「〜しょ」を使うらしい(「違うっしょ」とか)。
漏は、それより東の沼津や三島で若者が「〜ら」を使ってる場面を見たことがある。
18名無す:2009/02/16(月) 15:46:25 ID:uy97PTDb
>>17
今熱海の方言調べたが、遠州弁と似てるの結構あるね。
「〜ら」どころか、「せんひき」「ぶしょったい」も使うみたい。
19名無す:2009/02/17(火) 02:38:24 ID:8f5ObWfK
浜松の人は豊橋の人の言葉に違いを感じる?
20名無す:2009/02/17(火) 17:03:58 ID:lSWDCxYf
>>19
少々。
21名無す:2009/02/17(火) 18:42:20 ID:8f5ObWfK
ええもん見つけた とか言う?
22名無す:2009/02/17(火) 19:30:29 ID:BX2YT2+K
>>21
「いい」を「ええ」とは言わないかな

あと暇なら、比較用に豊橋の方言書いてみて

どうでもいいこと;遠州弁で「書いてみて」は「○●●●○」になる
23名無す:2009/02/18(水) 16:26:07 ID:RNAWWoQa
浜松市北区と市街地で方言差はありますか?
24名無す:2009/02/18(水) 17:02:43 ID:SsIpnsb1
俺は自分の出身の区しか分からない。ただ、旧浜松市内じゃそういう違いはないと思うね。
あるとしたら、春野町とか佐久間とかもっと北側じゃないかな。

ただ三河弁でも遠州弁でもその違いは微々たるものだから、俺は聞いても酷い違和感を覚えることはない。
だから浜松市内になると、気づかないぐらいの差しかないことになる。
25名無す:2009/02/18(水) 17:45:58 ID:fnI3Nd85
さすがに浜松市内でも北部だと違ってくるんじゃないの?
水窪とか佐久間は。
つーか信州が至近距離。
26名無す:2009/02/18(水) 19:10:58 ID:SsIpnsb1
27名無す:2009/02/21(土) 23:54:56 ID:+ahWdrj0
中区生まれだが、旧天竜市に三年ぐらい住んだことがある。
中区で聞かなかったものとして
なるたけ(なるべく)、こんぼう(こども。主に動物に使う?)
が印象的だったが、天竜区独自だろうか?

因みに今は南区にいるが、新しい発見はない。
28名無す:2009/02/22(日) 14:18:53 ID:a4/Mp/Zt
「なるたけ」は中区でも聞くよー
「なるだけ」とも言うかな

「こんぼう」は初耳だね
俺は友達の家に行ったときに、友達がジュース見て「こぞんでる」って言ったのを聞いて驚いたくらい
29名無す:2009/02/23(月) 01:17:48 ID:MH3lucbm
>>28
そっか。周りが使わない人ばかりだったんだね、きっと。
今更なんだが、「こぞむ」って方言だったんだな…。
30名無す:2009/02/23(月) 14:07:05 ID:/yMAb8L/
なるたけは標準語だら?
方言じゃにゃーよ
31名無す:2009/03/02(月) 16:12:07 ID:cs37cLJR
>>31
お前は遠州弁じゃないだろw
32名無す:2009/03/03(火) 06:24:01 ID:kILJZ3Mt
確かに
33名無す:2009/03/03(火) 08:06:11 ID:6dMYKR1K
掛川は西部地区に含まれる?
友達が「だけど」というのを「だけん」って言うんだが、これは遠州弁か?

自分は湖西市の人間だが、この辺ではあんまり聞かないので。
34名無す:2009/03/03(火) 21:01:16 ID:sc9sZlPp
遠州弁で「行くから」っていうのを「行くけん」っていうのは聞いたことがあるが、俺の中の遠州弁では絶対に使わない。
そういう場合は「行くで」っていう。
35名無す:2009/03/09(月) 20:16:39 ID:I9Emdvie
浜松の衆らは「〜けん」とか「〜だけん」はあんま使わん。

静岡の方の言葉。

静岡の学校行ってた時、静岡の衆らは「〜けん」をよく使っていた。

それから「なるだけ」とかは、標準語だと「なるべく」じゃないのかね?
36名無す:2009/03/10(火) 02:03:23 ID:9l08cEB7
〜したろか? 〜やったるわ! って言う?
37名無す:2009/03/11(水) 11:51:42 ID:lg0y0iPQ
言わんよ
38名無す:2009/03/12(木) 16:05:27 ID:DnkpILOh
「してあげる」を「したげる」って言ってる地域あるらしい。
39名無す:2009/03/12(木) 21:50:04 ID:ZG6QzS9Y
>>38
「してあげる。」を「したげる。」なんか関東っぽい。
40名無す:2009/03/15(日) 17:59:30 ID:ICw0Dcv5
俺の母さん静岡県だけど、「知らない」を「知らにゃあ」っていうぞ
41名無す:2009/03/15(日) 20:11:31 ID:X8MiPq0E
静岡の何処よ
42名無す:2009/03/15(日) 20:31:56 ID:rsvjzaCK
>>41
沼津
43名無す:2009/03/20(金) 23:07:28 ID:h5Fahtht

>>36
言わんね。

>>40
それも言わん。
愛知がどっかでそれ言ってた気がする。


中区だが
友達が〜けー?って言う。
例えば「これ食うけー?」とか。


「だら」「だに」「ら」は日常の会話には欠かせない。


44名無す:2009/03/20(金) 23:29:11 ID:RuSVKo1i
70年代、浜松の小学校に転校して「ページ」のことを「ぺーし」と濁らないのには驚いた。
その後、静岡の小学校に転校したが、ちゃんと濁ってた。
45名無す:2009/03/21(土) 13:17:05 ID:ptzYylPt
>>43
中部西部では言わないだろうけど
東部の沼津では普通に使われているよ
もっともここは西部スレだけどw
40は沼津が東部っていうのが分かってなかったのかな
46名無す:2009/03/21(土) 16:44:19 ID:YUcGW5Gc
県内だけでこれだけ違うのか。
中部では「ゴキブリ」のこと「アブラムシ」って言ってる?
47名無す:2009/03/24(火) 08:20:12 ID:Jd1kBmC1
西部、子供の頃母はアブラムシつってたな。

結婚して佐久間きた。
北遠の言葉、違うよ。だら、じゃんは基本だけど、プラスアルファがある。
48名無す:2009/03/25(水) 14:43:22 ID:kygQ8B7G
>>47
たといば?
49名無す:2009/03/26(木) 03:01:30 ID:gvhsEowd
はよせぇやぁ って言う?
50名無す:2009/03/26(木) 20:09:34 ID:mU7g5YGU

>>44
高校の時にそうやって言う先生いた!
51名無す:2009/03/26(木) 22:41:24 ID:pc0py6ng
>>48
断定の「じゃんねえ!」→語調は強くても「じゃんねぇえ?」同調を求める語尾

「そんでさあ」→「でよ?」  
「だからさあ」→「だでよぉお?」
年寄りっぽい印象の言葉で、なんにしろ甘ったるい。ムラ社会だから波風立てない言い方が発達したのかな。語尾上がる。

単語はどうかな。「女の子」を「びい」ってたまに言うみたい。
隣の部屋は「でい」、物の位置?を「うえかた、したかた」。これは何度もレクチャー受けたけど、解らない。
子ぐまのようなおいちゃんが同意で一言「ねぇーえ?」と言った時は正直、人生でただ一度萌えたよ。
52名無す:2009/04/01(水) 11:45:35 ID:wgSmlN0h
>>51
>「女の子」を「びい」ってたまに言うみたい。
これホンマ?
53名無す:2009/04/04(土) 10:16:17 ID:osVaM8yz
うちの母さんは「悪かったっきぃ」ってよく言うけん、
これって遠州弁かいね?
ちなみに福田町生まれ・福田町育ち。
意味は「それは悪かった、ごめん」的な感じ。
父は「悪かったやぁ」って言うから気になっただけん。
54名無す:2009/04/12(日) 18:29:58 ID:EOqKbQ86
>>53
「ふくで」か?
それとも……
55名無す:2009/04/12(日) 21:18:02 ID:jn+S9Vq5
「俺」のアクセント 上から下に下がるのは静岡独特?
56名無す:2009/04/13(月) 17:33:27 ID:upgffSGx
なんだね、ソレ
57名無す:2009/04/13(月) 22:38:12 ID:PtCCbKL/
おれ●○なんて言わないぞ
58名無す:2009/04/19(日) 12:49:45 ID:9M9hGynF
>>54
ふくで。
今は磐田市の。何かおかしかった?
59名無す:2009/04/20(月) 00:44:35 ID:3prlrweA
>>58
こっちとすげー違う。
60名無す:2009/04/20(月) 13:41:46 ID:E1c5nkco
おぞい
ずない
ごせっぽい
やぶせったい
はだって
がらいか

わかる?
おなじ静岡県でもわかんない人いるんだけど、どこまで通じるのかなあ?
61名無す:2009/04/20(月) 15:43:26 ID:3fBXzaPP
>>60
全部分からないぞ。因みに浜松出身。
62名無す:2009/04/20(月) 19:30:14 ID:dG2QhDI/
>>60
おぞい、だけ使う@沼津
他は聴いたことないな

「おぞい」は標準語に言い換えるのが難しい単語だと思う
63名無す:2009/04/20(月) 19:37:09 ID:FgoNQwXT
できたら意味書いてくれない? 気になる〜
64名無す:2009/04/20(月) 19:55:40 ID:E1c5nkco
>>60です
おぞい=質が悪い、ぼろい、顔がぶさいく
例:おぞい家(ボロい家)、おぞい女(不細工な女)など・・・あってる?

ずない=聞き分けがいい(子供に使う)
例:あんたんち子はずないねえ〜。(お宅の子はききわけがよくてわがまま言わないね)

ごせっぽい=せいせいする
例:今日は孫たちがいないでせいせいするやあ。

やぶせったい=うるさい(音じゃなくって)
例:髪が伸びてきたで顔がやぶせったい。(髪の毛がぼさぼさしててすっきりしない)

はだって=わざと
例:あんたはだって障子やぶいたら。

がらいか=はだっての反対語。うっかり。
例:いや〜がらいかだで、かんべんしてやー。(わざとじゃないから許して)

あとやっきりする(怒りで燃える)とか、
らんごくを言う(わがままでとんでもないことを言い出す)とかある。

@藤枝
65名無す:2009/04/20(月) 19:57:31 ID:dG2QhDI/
おぞい、は古くなって悪くなった場合はあんまり使わなくて
完成した時にもうダメな感じかな
つくりが粗悪であったり、材料がまずかったり
「出来が悪い状態」っていうのが1番しっくりくるかな?
やっぱり難しいなーw
66名無す:2009/04/20(月) 20:03:40 ID:E1c5nkco
うん、むずかしい。ほぼ説明不可能。バイリンガルってこういう気持なのかって
思うよ。
67名無す:2009/04/21(火) 18:53:10 ID:9yW7d7v/
>>64
藤枝でもそんなに違うんだ。

浜松だと「ぶしょったい」「こぞむ」「はさがる」とかは若者も使ってる。
でも「くろ」「らんごくない」はもう使う人いないかも。
68名無す:2009/04/21(火) 22:07:31 ID:noX4Ilkl
磐田出身だが、「こぞむ」より「こどむ」を使うなぁ。
母親が豊橋出身だからそっちの影響かも分からんが。
69名無す:2009/04/22(水) 14:15:44 ID:PQ8exCx/
>>67
「こぞむ」の意味を教えてくださいな。
「はさがる」もわかんないです。(ふさがる?)
「くろ」は「すみっこ」でいいのかなあ?
同じ静岡でもずいぶん違うんでびっくり。
70名無す:2009/04/22(水) 21:16:08 ID:AXDGoDgc
>>69
「くろ」は「すみ」で合ってますよ〜
「こぞむ」は「澱む」が一番近い意味ですかね。ちょっと説明しづらいw

「はさがる」は「挟まる」と同じ。
「あいさにはさがる」は「間に挟まる」という意味になります。
71名無す:2009/04/23(木) 09:21:25 ID:ndsDGvGh
>>70
サンクス!
「ぶっしょったい」は藤枝でもつかうけど、
こんど浜松に行った友人に他のも使うかきいてみます。
72名無す:2009/04/24(金) 14:47:42 ID:uXGCTva0
「しなさんな」って言う人いる?
73名無す:2009/04/24(金) 16:27:18 ID:YjM+CfBD
>>72
東部だけど言うよ
74名無す:2009/04/26(日) 20:48:16 ID:8k1df954
皆の衆ら聞いて。
うち今日久しぶりにひずるしいって言葉を聞いたやぁ。
関係ないけど今日は特に風強かったで困っちゃったらぁ。
75名無す:2009/04/29(水) 15:15:27 ID:Q4avnJm8
こんぼう なつかしいな。「ぼこ」と「こんぼう」は使い方がちがうだよ。

76名無す:2009/04/30(木) 12:53:25 ID:8DrBWAk3
ほう?
77名無す:2009/05/01(金) 17:52:12 ID:nv5y4gRa
>>55
新居町出身の奴はそうやって言ってる。
78名無す:2009/05/02(土) 22:33:55 ID:/Ff0hylY
>>55
富士出身の彼氏「お↑れ↓」って言う!
初めて聞いたときかなり違和感あった!
79名無す:2009/05/05(火) 20:33:24 ID:83mOPINm
富士市?
西部じゃあないけど、アクセントとか言い回しとか詳細希望。
80名無す:2009/05/11(月) 22:45:57 ID:rGhLzz9R
昔いた会社の社長が静岡だったらしい。古い車で通勤してたら…

社長「お前、そんなオゾい車使ってぶっついたらどうしるだね?」


仕事のやり方を教わってる時…
「何やってるだね、もっとウラっぽを使うだよ!」

俺が道具の先端を使ってると、
「そうじゃねえ、貸してみろ!こうたにやるだよ」

俺が道具をうらおもて『交代に』使うと、俺の道具を取り上げて他の人にやらせたものの、そいつも俺と同じようにやって怒られた(笑)。
81名無す:2009/05/12(火) 21:01:37 ID:djppzIdt
「つぶれる」を「つんぶれる」って言わない?
82名無す:2009/05/15(金) 22:38:36 ID:b4XeDPLX
「受ける」「悪い」「落ちる」「見れる」
全部頭にアクセントつけて喋ってる人、手ぇ上げて!
83名無す:2009/05/16(土) 14:51:20 ID:s8IJMdKk
「したべろ」を「したべら」って言う人はどれくらいいるの?
「したべら」ってなんか変な感じするけど。
84名無す:2009/05/25(月) 00:14:31 ID:WMdimV54
あー、気づかないで言っちゃう方言の一つだね。
85名無す:2009/05/25(月) 06:13:36 ID:TxGcF+Kg
「したべら」方言て知らない人多いね。
しかも県内の限られた地域しか使わない。
86名無す:2009/05/31(日) 10:01:45 ID:yEySyYeC
「ちゃっと」「みこ」「ぶっさらう」「かんぱ」「なんか小僧」とか
今でも使ってるだか?首都圏に出てきて随分引佐(現浜松市だとか!?)
に帰ってないけどこのスレみたら懐かしくて書き込んでみた。
ちなみにオレんちの娘は、家ん中では遠州弁しゃべってるに。
「どうまいに〜。」とか「どかわいいら〜。」とか言ってる。
87名無す:2009/05/31(日) 13:41:52 ID:SAzTUlG2
尾張弁と遠州弁の関連を調べたら、遠州弁の起源から変遷までのもっと興味深い事実を知ることができるよ。
88名無す:2009/05/31(日) 18:09:04 ID:6OO/EBx2
ムッカーエー
89名無す:2009/06/02(火) 10:10:42 ID:Rt9LWWOL
浜松・磐田付近が、名古屋弁の東部境界線になるかな。
90名無す:2009/06/02(火) 21:29:11 ID:eHOJ9q2+
でもやっぱり、名古屋弁は遠州弁と大分違う印象受ける。
「だら」がないせいかもしれないが。
91名無す:2009/06/02(火) 22:39:14 ID:6/T8pc8b
逆だよ。逆。
遠州方言的あるいは、東三河も含めた「三遠南信」を本場とする要素の
西の端が濃尾平野になる。ごく一部は、アクセント圏を跨いで伊勢に食い込む。
方言の文法的システムとしては、
浜松や豊橋のほうが、数学的ともいえるほどに
論理的に安定した構造となっていて、
西三河ですで体系に破綻が出始め、尾張方面はもうグチャグチャだ。


遠州が東の端となるのは、名古屋ではなく、関西方言の要素だ。
「行きゃへん」のような表現の東端が遠州になる(もう老人語だが)
「へん」であって「せん」でないことで分かることは、
関西→伊勢→渥美半島→遠州の海路で直通して伝わったようだということ。
渥美半島は一貫して「へん」「へなんだ」であって(ただしこれも老人語だ)、
名古屋風の「せん」は使わない。
92名無す:2009/06/03(水) 13:02:15 ID:aASSTcoI
「せん」から「へん」へは内的変化しうるわけだからそれだけでは根拠としては弱いのでは
93名無す:2009/06/05(金) 17:24:35 ID:oPXWOKZX
確かに、「しやせん」とか「しやへん」みたいの聞いてると、関西弁っぽいが
94名無す:2009/06/05(金) 19:45:20 ID:LtMWqXly
 ダサい
95名無す:2009/06/07(日) 01:13:08 ID:AXmovNEW
>>83
したべろ自体遠州弁
標準語は舌orベロ
96名無す:2009/06/07(日) 08:30:30 ID:wQdGsYYN
>>95
東京や埼玉とかでも「したべろ」って話や文の内容によってはいいますよ。
ちなみに標準語は「した」で「べろ」は九州と東北の方言です。
97名無す:2009/06/07(日) 12:28:47 ID:ZfBRP0rQ
「べろ」は幼児語として共通語の文章にも時々出てくるが、「したべろは頻度が低いというかほとんど出てこないだろう。
東京方言、共通語として認められるかは怪しい。
「べろ」も「標準語」として認められるかは怪しいが。

これについては日本言語地図に地図があるのでそれを見てもらったほうが早くて正確だ。
http://www6.kokken.go.jp/siryokan_data/drep_siryokan/laj_map/LAJ_117.pdf
この地図で青いところがシタ系、赤いところがベロ系、橙のところがベラ系。
中部地方にはヘラという語形もかなり多い。
98名無す:2009/06/07(日) 12:33:09 ID:ZfBRP0rQ
「ベロ」に関してはこういう図もある。
http://www6.kokken.go.jp/siryokan_data/drep_siryokan/laj_map/LAJ_120.pdf
「ベロ」またはそれに類する語形が、どのような意味で使われるかという図。
橙は唇、赤は舌、黒は唾、青は涎という意味。
99名無す:2009/06/07(日) 21:04:43 ID:wQdGsYYN
埼玉でも「したべろ」言うし、東京の埼玉よりでも「したべろ」言いますよ。
100名無す:2009/06/07(日) 22:20:18 ID:wQdGsYYN
mixiで「したべろ」で日記検索すると、
東海地方と関東地方と北海道の人の日記にひっかかります。
それも決まって「したべろを火傷しました。」の日記。
101名無す:2009/06/07(日) 23:31:29 ID:wQdGsYYN
お湯が沸騰していたり、地面が日に焼けていて触れない時に
「ちんちん」という人いたら挙手。

「ちんちん」は他県ではティムポの意味しかない。
102名無す:2009/06/08(月) 03:04:49 ID:CZ4jeJOY
ちんちん
他県どころか静岡県内でも伊豆あたりになるとティムポを連想するようになる。
103名無す:2009/06/08(月) 07:32:33 ID:71mdl2eU
それは名古屋弁の影響だね。
程度の差はあっても東海地方はみんな名古屋文化の影響下にある。
104名無す:2009/06/08(月) 16:37:19 ID:NIMeulN5
>>101
岐阜の芸能人も使ってた(確か熊田ようこ)

あとちんちんと言えば主にサッカーなんかで
圧倒的な力の差を見せ付けられる事を
ちんちんにされるとかちんちんにやられるとか言うね
105名無す:2009/06/08(月) 23:53:56 ID:MUr9Lvzy
>>103
流石にそれは言いすぎでは?
106名無す:2009/06/09(火) 12:43:00 ID:yW8K16Bz
>>104
「ちんちん」のその使い方は知らなかったです。
107名無す:2009/06/09(火) 20:57:47 ID:sPxip255
>>101
ちなみに俺は普通に言ってたけどね。
108名無す:2009/06/10(水) 13:16:04 ID:Ntw2qIYR
>>107
他県でも?
109名無す:2009/06/10(水) 22:44:14 ID:wMkb/0Zm
>>108
ごめん、浜松人。母親とか(静岡県東部)は知らなかったが、父(名古屋)は知ってた。
110名無す:2009/06/26(金) 21:00:46 ID:wBrnxYM9
首都圏で「出した」を「だいた」と言わないように・・・・・
早くだいちゃって・・・・・発音は首都圏と違うがそれでも変に誤解を受けるよ 
                  
111名無す:2009/06/27(土) 01:08:09 ID:Fj4N648z
「バッグおかして」を「バッグおかいて」と言わないように。
112名無す:2009/06/27(土) 15:50:34 ID:X9vr7bqo
誤爆
113名無す:2009/06/27(土) 17:57:39 ID:Fj4N648z
お湯んちんちんだったもんでちんちん火傷した。
このだじゃれに点数付けるとしたら何点?
114名無す:2009/06/27(土) 23:29:15 ID:X9vr7bqo
シンデレラは死んでるら。のがいい。
115名無す:2009/06/28(日) 01:01:02 ID:qNrAv09Y
桜咲くら?の方がシンプルで良い
116名無す:2009/07/02(木) 17:16:31 ID:2uFKl9lL
ばか○○
ど○○
どっち派?


舌のことを
「したべら」と言う=田舎もん(なんとなく遠州の東側なイメージがある。)
「したべろ」と言う=都会人(なんとなく浜松あたりのイメージがある。)
117名無す:2009/07/02(木) 19:58:09 ID:Zp7MS05e
>>116
ばか・どは両方。

したべらは聞いたことないんだな
118名無す:2009/07/03(金) 17:01:21 ID:mAchPw/S
>>117
「したべら」は静岡西部の東側(掛川・菊川あたり)〜静岡中部となぜか愛知の一部の方言だから浜松あたりの人は聞いたこんないかも知れん。
119名無す:2009/07/07(火) 14:50:31 ID:z6FtsYkv
だもんで遠州弁だら〜
120名無す:2009/07/10(金) 00:21:20 ID:9g87SMdB
「だら」「ら」「ずら」の使い分けを教えてください
というか使うのはどれ?
121名無す:2009/07/10(金) 12:45:08 ID:yXUTBPOT
ずら は伊豆とか別の地域です。
少なくとも浜松の私(若いので老人語に関しては何ともですが)はあんまり聞いたことありませんね。

だら・らの使い分けは微妙です。
ただ、

行くら?
行くだら?

だったら上のをよく使います。
※言うまでもありませんが形容動詞と名詞は必ず だら がつきます。
122名無す:2009/07/10(金) 17:48:49 ID:fojQ94FD
ずらは伊豆っていうか東静岡弁だに。
「だら」と「ずら」の境界線て富士市あたり?
123名無す:2009/07/10(金) 18:12:53 ID:lhm5CHct
「ずら」は年配の人だけじゃないの?
124名無す :2009/07/10(金) 19:00:06 ID:+zWZpEQ6
「ずら」は静清地域でも使う駿河弁
125名無す:2009/07/21(火) 13:38:34 ID:ER9LRiEo
ズラは駿河弁なんだ。知らんかった。
126名無す:2009/07/29(水) 23:15:19 ID:mnjHVMpQ
会話中に「〜だもんで、〜もんで、〜もんですから」を連呼されると、
その回数かぞえちゃう。

浜松辺りの人って、短い会話でも異常にもんで連呼しない??
127名無す:2009/07/31(金) 06:49:00 ID:KoloDAmX
もんで連発だな。
128名無す:2009/07/31(金) 09:24:09 ID:ynjqn80d
「もんで」がデフォなんだ。「から」とか「ので」はたまに使って、基本的に「もんで」だもんで。
129名無す:2009/08/01(土) 15:41:06 ID:0VscQPRH
>>99

22年間埼玉県民(大宮/川越/所沢)だったけど、したべろなんて
言わなかった。舌は舌。

なので、ブログにしたべろと書いてる人は、関東、北海道に移住した
遠州出身者だと思う。
130名無す:2009/08/02(日) 21:43:06 ID:jnYKhi2F
>>129
関東の人でシタベロと言う人はほとんど生まれも育ちも関東ですよ。
わたしは埼玉生まれの埼玉育ちで私の実家のほうではみんなシタベロと言ってましたよ。
埼玉のどこですか?ちなみに川越です。
131名無す:2009/08/03(月) 00:14:58 ID:SmR+yFMg
mixiなら現住所の他に出身地も書けるようになっていて関東や北海道で「舌ベロ」って言ってる人は「現住所千葉・出身地埼玉」とか「現住所北海道・出身地北海道」だよ。
132名無す:2009/08/03(月) 10:10:34 ID:SmR+yFMg
関東とかは「舌」というか「べろ」というか「舌べろ」って言うかは町や卒業した小中学校にもよらない?
わかりやすい例えで言うと警察と泥棒に別れてやる鬼ごっこみたいな遊びを「けいどろ」、「どろけい」、「じゅんどろ」、「どろじゅん」のどれで言うかと同じような感じです。
133名無す:2009/08/04(火) 05:18:15 ID:N2e8wTFN
ちんちんの意味
遠州弁→さわれないくらい熱いという意味もあるし、男性の急所という意味もある。
標準語→男性の急所しか意味がない。

だもんで、さわれないくらい熱いときに「ちんちん」と言うと遠州弁以外の地域の人に変質者扱いされる。
134名無す:2009/08/04(火) 20:40:31 ID:JqXRulYf
愛知寄りは〜りん、が多い
135名無す:2009/08/05(水) 07:34:22 ID:NLwXZOzX
>>134
湖西市とか三ヶ日町とかは「〜りん」多いな。
136名無す:2009/08/06(木) 10:25:23 ID:FZATiiOJ
自転車のこんを「ケッタ」「ケッター」と言う地域と「チャリ」「チャリンコ」と言う地域の境界線はどのあたり?
137名無す:2009/08/09(日) 23:08:21 ID:8rKJVYzF
>>133
関西でも「チンチン」を、さわれないくらい熱いの意味で使う地域もあるよ。

それから、「〜ら」「〜にゃあ」は、近畿方言の中では特殊な紀伊半島南部ではよく使われる。
古代から近世まで続く『黒潮交流圏』と、中世の『熊野信仰』(三河を中心に、“鈴木さん”イパーイ)の影響だろうな。
138名無す:2009/08/11(火) 21:09:39 ID:DKHAT5oP
地震、すごかったっけな。
139名無す:2009/08/12(水) 07:39:01 ID:KfcF4VTk
>>137
関西でもさわれないくらい熱いを「チンチン」という地域あるの知らんかったやぁ。
140名無す:2009/08/12(水) 12:42:36 ID:cNqKAa+w
舌べらに通ずるとことがあると思うけど、
湖西は最下位のことをベリって言う。
普通はビリ。
141名無す:2009/08/12(水) 12:53:41 ID:1IOSoUFf
>>140
単に、「湖西は、静岡県内だが東三河弁地帯である」という話だと思うけどなあ。
「おる」「おらん」「したべら」「べり」「ちんちん(熱い)」「行きん」「食べりん」
このへんは、みんな東三河と完全に共通する要素。
アクセントも、新居あたりが二次変化しているが、
基本は豊橋と同じ、東海道筋では珍しい外輪東京式だ。
「紙」「橋」などが平板型アクセントになる(助詞を付けても音程が下がらない)
142名無す:2009/08/13(木) 09:19:54 ID:ccRs+bRf
東三河もべりって言うんですね。
職場が三河なので会社の人にも聞いてみます。
詳しいですね。
143名無す:2009/08/13(木) 11:53:09 ID:hRubesP8
>>142
東三河だと、「べり」ももちろん使われるが、
「べり」より、「べっとう」のほうがメジャーかもしれない。
アクセントは低高高低となる。
(語尾を上げっぱなしだと日本史用語「別当」になるので注意)
使う場面を考えても、学校方言臭いけどね。
学校方言臭いくせに、「べっとう」には老人語の雰囲気がある。謎だ。

あと、「ら」と「だら」の使い分け、「まい」の使い方も、遠州と東三河はほぼ完全に一致で、
東三河は他の愛知県内とかなり違う。
「行かあと思う」「食べえと思う」「着いと思う」なども、遠州で通じるかなあ?
これが通じたら、意志勧誘推量表現は、遠州と東三河は完全一致ということになる。


東三河弁と遠州弁の境界は、浜名湖南岸では今切、北岸では気賀関跡だったかね。
浜松中心部は、いまはボロボロにさびれてしまったが、
かつての繁華街では、西遠、中遠、東三河の方言が入り乱れて、なかなか面白いところだった。
144名無す:2009/08/14(金) 09:57:34 ID:sXns7ZMM
加藤秀司氏は遠州弁なのかなぁ?

せにゃいかん とか言うの?
145名無す:2009/08/15(土) 15:50:53 ID:oXX4MhHt
>>143
うーん、きいたことないなぁ。まいはもう全く使わないしねぇ。
146名無す:2009/08/17(月) 20:04:48 ID:8Y6ye2M/
>>144
遠州弁だと「せにゃいかん」じゃなくて「しにゃいかん、しにゃかん」「しんといかん、しんとかん」だと思うよ。
147名無す:2009/08/21(金) 21:17:43 ID:yagzRmn9
早くしにゃいかん(・∀・)むにゃむにゃ
148名無す:2009/08/21(金) 21:41:40 ID:E8rwVwo/
>>146
あぁ「しにゃいかん」とも言ってましたよ。 まぁ関西生活が長かったみたいなので多少影響されてるでしょうが
あの人の言葉を聞くとかなり西日本的な印象を受けますね。
149名無す:2009/08/29(土) 21:42:55 ID:sUuaB4Z4
「行きん」「見りん」「やりん」というような言い回しは遠州弁に含めていいんだろうか
150名無す:2009/08/29(土) 23:28:03 ID:IML7bbOL
それは三河。
151名無す:2009/08/31(月) 01:01:35 ID:vDYVFso8
「行ってご」「見てご」「やってご」
152名無す:2009/08/31(月) 11:59:34 ID:X+5c+lUY
「〜ご」という言い方は香川の西部にもあるのは知ってるか?
「〜ご」の接続は「連用形+て+ご」で、その意味も「〜してみろ」で同じ。
語源は別なんだろうか?
153名無す:2009/09/23(水) 21:37:07 ID:cQhxFLP1
長野の諏訪に行った時、おばあさんが語尾にだに(だら?)付けて喋ってたよ
長野でも使うの?それともあのおばあさんが遠州出身なだけ?
154名無す:2009/09/24(木) 01:23:34 ID:lkm7J2qA
既出だが、「ど〜」をよく使うが(「どださいら〜」や「ど楽しいだけど」など)、
全国的に使う「ドエス」とか「ドエム」とかの「ど」も同じ意味なんだろうか?

ちなみに俺は「ばか〜」より「ど〜」のがよく使うな
155名無す:2009/09/24(木) 08:08:48 ID:4s+mO3SJ
>>154
同じ意味だよ
ただ、遠州弁(静岡弁)ではその「ど」をつける範囲が広いんだよね
全国的にはそこまでやたらめったら「ど」はつけないよってだけ
156名無す:2009/10/02(金) 22:28:20 ID:j7D51nOb
>>154
首都圏方言でも「ど・でかい」「ど・真ん中」って言うから、
元々「ど〜」自体が「とても、すごく〜」って意味だったんだろうと思うけどね。
遠州ではその元々の用法が忠実に保存されてるのかと。
157名無す:2009/10/11(日) 21:39:35 ID:kQCx4r8d
>>153
長野の飯田は、普通に「〜だら」とか「〜だに」って言ってたよ。
ただ、「〜しとる」や「おる」というようなところがこっちとは
違ったな。
あと、「な」を語尾につけるのでやさしい感じ。
「そしたらな、そこにおってな、そう言っただに」
158名無す:2009/10/15(木) 04:31:11 ID:kCgMgxWF
〜だけんねー
〜だけんさー
〜買うだー
〜だで
しゃらくせぇー
しゃれー
おら(自分の事)〜らー、(〜)だらー、そうなん、なんなん?
チャリキ

私はこれらの方言がつい出てしまう直したい・・・・・・
159名無す:2009/10/22(木) 14:14:18 ID:RM8heby3
終助詞の「に」は三重でも使う。当然愛知も。
160名無す:2009/10/27(火) 20:08:20 ID:ouEVtAXP
今どき、「ずら」なんて言う伊豆人はいないよw
「いいだら?」とか「そうだら?」とかは言うけどさw
161名無す:2009/10/28(水) 05:01:07 ID:yCWnz71f
「どあほ」「ど近目」など
強調の接頭辞「ど」は関西でも昔から使ってる。
162名無す:2009/11/14(土) 00:02:55 ID:La0sYw/3
おじいちゃんとか良く「そうずら?」「おみゃー」とかいう
私の周りの人のおじいちゃんはよく言うみたいです
いまどきいう人いないらw
さすがに

やっぱり「〜ら」「〜だら」は良く使いますね
あと、「頭が痛い」を「頭 痛い」とよく『が』をはぶきますね

163名無す:2009/11/15(日) 13:00:39 ID:fGxOeLRl
頭ン痛いゃ〜、頭ン痛いだよ、頭ん痛ぇだ、こんなとこかな
164名無す:2009/11/21(土) 12:22:22 ID:p3APnVpk
>>162
「頭が痛い」の「が」を省略して「頭痛い」と言うのは東京や埼玉や神奈川なんかでも言いますよ。
165名無す:2009/11/23(月) 01:41:24 ID:GqkokqAz
しぞーか
166名無す:2009/11/24(火) 15:19:14 ID:64scO7fR
お湯んちんちん。
関東でそれ言うと変な人だと思われてしまう…。
167坂井輝久:2009/11/26(木) 02:25:11 ID:bHKwi/fL
ツンビ
168名無す:2009/11/26(木) 02:36:19 ID:zEKoKrWP
ニコ生で静岡の中1ショタが配信しててたまに3人とかでやってるんだが2人は言わないのに一人だけ「ら」を多用してる。
〜らぁ とか言いまくってる
169名無す:2009/11/29(日) 20:08:57 ID:1J1x8Q9d
>>167
いまどき女性器を「つんび」なんて言う人はいない。
170名無す:2009/12/05(土) 16:17:46 ID:Akfp6mnH
やってくればいいの?をやってこればいいの?って言うといつも指摘される
171名無す:2009/12/08(火) 04:18:47 ID:5U6/o30V
え?やってこればいいの?って普通ちゃうん?
172名無す:2009/12/08(火) 19:58:17 ID:DVF1y2hk
このばかっつら!なにょおーこいてるだあ!
死んだ爺さんによく怒られたっけ
173名無す:2009/12/10(木) 21:09:45 ID:WASHL9ca
うち富士

やぱ西部だとぜんぜんちがうなぁ


「ど」⇒富士(東部?)では「ばか」
「けったー」⇒ちゃり・ちゃりんこ

境界線縮めろー
174坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2009/12/20(日) 14:03:42 ID:fb2DFNb/
ちんぼう

チンコとかチンポはかわいらしい感じがするけど「ちんぼう」っていうと
熱く猛々しく勃起しているイメージで好きになれなんだわ。
175名無す:2009/12/22(火) 10:40:45 ID:Xmuz2dC6
>>173
掛川も自転車は‘ちゃり・ちゃりんこ’で‘けったー’とは言わないです。
ちなみにすごい・すごく(東京でいう‘ちょう’、北海道でいう‘なまら’)は‘ど’です。
>>174
‘ちんぼう’は方言だったんだ。たしかに他の県では‘ちんちん’が主流ですね。
176名無す:2009/12/22(火) 10:43:54 ID:Xmuz2dC6
>>171
「やってこればいいの?」は方言です。
標準語は「やってくればいいの?」です。
177名無す:2009/12/29(火) 04:23:13 ID:LBHGBcOa
佐久間は標準語っぽいよ
178名無す:2010/01/10(日) 17:46:25 ID:MemNlk57
うちの親やばぁばが
太陽が眩しい→ひずるしい、とか
頭来ちゃった→やっきりこいた、とか
言ってた
179名無す:2010/01/30(土) 23:12:16 ID:OkoCwEZO
「めんどい」って方言??
それとも「めんどくさい」の略で標準??
180名無す:2010/02/11(木) 19:01:06 ID:x8V3a2+1
〜しやせんわ
おるわ〜
しとらあ

がやたら語尾につく静岡出身の知り合い
静岡の西端の出なのかな。
181多分名無しだら:2010/02/11(木) 23:15:53 ID:toN3OvRP
「だら」は、どうしても使ってしまう…
だら だけで そうだよねっていう意味で使える
182名無す
>>179
めんどいは標準語。