讃岐弁

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無す
  ∧_∧
  (´・ω・)   まぁがいに過疎りそうやけどなかったけんの
  (っ=川o   
 ̄ ̄`ー―′ ̄\
2名無す:2009/02/06(金) 23:45:35 ID:NEQijgh+
讃岐弁って全域京阪式アクセントですか?
3名無す:2009/02/06(金) 23:59:56 ID:+KQaZOTO
京阪式でしょ。ただし地域ごとの変化が物凄く激しい。
語彙の所属の違いが地域ごとに非常に大きい。
讃岐式、丸亀式、観音寺式、伊吹島式、真鍋島式など色々な種類がある。
全国でここにしか見られない分属の仕方も多い。
また体系では高起式や低起式の他に下降式があることも注目され、
全国の中でも香川はアクセント研究が断然面白い県。

でも香川県民には全然知られてないんだろうなあ。
若い世代ではどうなってるのかなあ。京阪神あたりに影響されてそうだなあ。
4名無す:2009/02/07(土) 00:07:28 ID:tTTyHyQ7
おー賛岐弁のスレができたんか。いざ賛岐弁で何か書いてごと言われても何ちゃ書くことがないけんどな。
訳:おー讃岐弁のスレができたのかい。いざ讃岐弁で何か書いてみてよと言われても何も書くことがないけれどもね。


全域が京阪式アクセントですかという質問をちとこば(=少し)変えて
コピペをはりさがしよるんかしゃんの(=あちこち貼っているのかしれないけどもね)、
よう知らんまま答えるとの、香川は大きく見れば京阪式に属する讃岐式アクセントというアクセントじゃわ。
讃岐式アクセントは平安時代のアクセントの分類でいう3類の単語が1類と同じになったことが、
3類の単語が2類と同じになった他の地域と異なる特徴じゃわ。

5名無す:2009/02/07(土) 00:11:05 ID:tTTyHyQ7
讃岐式と観音寺式はどう違うんな?
4類の語が低低低になるのが観音寺式?で低高高が讃岐式?
6名無す:2009/02/07(土) 00:42:51 ID:0QsKVl8t
岡山県玉野市とかも讃岐弁?
7名無す:2009/02/07(土) 01:13:34 ID:Tvpu8pEH
>>6
真鍋島付近の島と、倉敷市下津井、
あと玉野市の海岸部の集落に京阪式のところがあった気がする。

ただし、これらはごくわずかのエリアで、
讃岐弁といえるような場所はほとんどない。

あと、下津井は讃岐弁の影響といわれることが多いけれど、
アクセントは讃岐式ではないようだ。
8名無す:2009/02/07(土) 01:57:06 ID:+GssXvVt
香川県民はアクセントをどのぐらい気にしているのか、それが気になる。
地方によってアクセントが色々違うことには一般人は気づいてるの?
香川のアクセントがかなり特異で学術上かなり価値があるのを知ってる人はいるの?
9名無す:2009/02/07(土) 18:38:08 ID:0QsKVl8t
四国中央市も讃岐弁?
10名無す:2009/02/09(月) 22:46:43 ID:pyHWDBbI
>>8
学術上価値があるというても ほれは学者の衆が わが手に 言いよることじゃきん
価値があるんだよ!というて 何ばり 方言はすごいんじゃ!て暗示するような言い方はちとこば好かんもんがあるわ。

>>9
アクセントが香川と一緒でほかは愛媛と一緒なんちゃうんな?
11名無す:2009/02/10(火) 01:35:30 ID:fo+Le3pK
アクセントで分類すれば、
香川県の旧引田町は徳島側に入り、
徳島県北西部、愛媛県新居浜以東が香川側に入るということになる。

語彙だって厳密に県境で分かれるなんてことはない。

もし、讃岐弁と伊予弁,阿波弁の境が県境という認識を
地元の人たちがしていたとすれば、
それは「県」というまとまりによってできた共同幻想だよ。
12名無す:2009/02/15(日) 13:29:21 ID:YeNWaYUp
香川県民の方言に対する自覚はどんな感じ?
県内でどういう差異があるかとか、近隣の方言とどういうふうに違うかとか。
13名無す:2009/02/17(火) 03:04:26 ID:8f5ObWfK
じゃけ〜、〜けん、って言う?
14名無す:2009/02/17(火) 17:58:49 ID:7/+yi2+o
じゃけーとかどこの岡山ですか?
じゃけん、じゃきん、やけん、やきんですわ香川では。
わしはしょうたれやきん口が半開きでけんときんの間のような発音ですわ。
15名無す:2009/02/18(水) 13:18:02 ID:1in4RFMg
京阪アクセントでなく、京阪風アクセント
香川人の大阪弁はアクセントが変だから一発でわかる
16名無す:2009/02/18(水) 13:32:14 ID:W1goL4Zp
讃岐式アクセントというんだよ
17名無す:2009/02/19(木) 00:12:04 ID:Yl6nou6L
そうけ
18名無す:2009/02/19(木) 01:39:58 ID:hx595J4Z
京阪式アクセント(広義)の下位分類として、
 京阪式アクセント(狭義)=主流京阪式アクセント
 讃岐式アクセント
 真鍋島式アクセント

が有るってことだな。
19名無す:2009/02/19(木) 22:35:56 ID:R3POGMEK
>>8
正直高松なんか行くと、もうどれが本当のアクセントかわからないくらいになってるようなw
ごちゃ混ぜって感じ?
やはり転勤者が多いからだろうか?
ちなみに神戸の人と話してると、正直県外人とは思えないくらい違和感がない。
(向こうは違いに気づいてるのかは知らんが…)
むしろ徳島人の方が一発でわかるw

ただ、年取った人なんかは、明らかに讃岐弁(高松弁?)って感じの言葉をたまに使うね。
今の若者は讃岐弁を基本にして、関西弁やら東京弁やら、
好き勝手にミックスしてるんじゃなかろーか?
どちらにしても、古き良き讃岐弁は、廃れつつあるのかなぁ…
20名無す:2009/02/20(金) 18:31:19 ID:5QtJA+Jt
>>19
香川はアクセントに癖にあるからちょっと違和感あるよ
@兵庫出身香川在住学生
21名無す:2009/02/20(金) 18:32:17 ID:5QtJA+Jt
ぐはっ
×アクセントに癖にあるから
○アクセントに癖があるから
22名無す:2009/02/20(金) 22:26:29 ID:Cun9z3bR
>>20
だろうね。
まあ客相手だから敬語でしか喋った事ないし、
それでお互い独自のアクセントが薄まってただけかも。
23名無す:2009/02/21(土) 10:10:59 ID:CdOJM+MG
>>8
>>19
学問的な「アクセントの種類別」と、体感的な「訛りの雰囲気の差」は、かなり違うものだからね。
甲種(広義の京阪式)における、讃岐式アクセントの学問的ポジションは、
ちょうど、乙種(広義の東京式)における、愛知県豊橋市のアクセント
(保守的な外輪東京式)と、よく似ているんだが、
おそらく、豊橋市民は次のようなことを言うだろう。

「ちなみに東京都内の人と話してると、正直県外人とは思えないくらい違和感がない。
(向こうは違いに気づいてるのかは知らんが…)
むしろ名古屋人の方が一発でわかるw」
東京だと言いすぎかもしれないが、静岡市で置き換えれば、まちがいないだろうと思う。

学問的には、神戸≒徳島≠香川、(おなじく東京≒名古屋≠豊橋)
24名無す:2009/02/22(日) 00:02:03 ID:UwFBGifT
めんどくせ、どうでもいいやw
25名無す:2009/02/22(日) 01:02:56 ID:8s087RGE
わー、いいスレ発見。
私、神戸生まれ、東京育ち。で、高松に3年勤務。
自分のネイティブの関西弁(神戸)にすれば違和感なく生活。
でも、単語が違う。「へらこい」というのを間違って使って大顰蹙。
26名無す:2009/02/22(日) 01:28:01 ID:zURkhhZY
香川人の関西弁はところどころアクセントがおかしい。
徳島人の関西弁は上方古典落語のようなアクセント。平たくいえばコテコテ。
27名無す:2009/02/22(日) 21:49:08 ID:UwFBGifT
讃岐弁は徳島や高知の保守的な関西弁より、さらに昔の形式がよく保存されてると言うけど、
聞いた印象では阿波弁の方がコテコテな古臭い関西弁って感じだな。
讃岐弁は古すぎて逆に斬新ってわけかw

>>25
「へらこい」は使い所間違えたらじょんならんやろw
28名無す:2009/02/22(日) 21:50:36 ID:0hQerd2L
>>27
>讃岐弁は徳島や高知より、さらに昔の形式が保存されてる
事実ではないよ。
29名無す:2009/02/23(月) 06:41:48 ID:iACSymUM
院政時代の京都アクセントには、二拍名詞に五種類のアクセントがあった。つまり五種類の「類」があった。
このうち低低という低平型だった三類が、京都では南北朝時代に高低という頭高型に変化し二類と合流した。
香川以外の京阪式や垂井式はどれもこの変化を経ている。
一方、讃岐式では、三類は高高という高平型に変化し一類に合流した。
従って、祖語アクセントから見て京阪式と讃岐式は兄弟であり、どちらが古いということはない。
二類と三類を区別する点では讃岐式が、一類と三類を区別する点では京阪式が古い。
30名無す:2009/02/23(月) 22:35:02 ID:NLH5uxpd
分岐していったみたいな感じ?
アフリカゾウとインドゾウのような関係か。
31名無す:2009/02/24(火) 03:05:23 ID:KKg9Bxo+
アフリカゾウとインドゾウの関係がよく分からんが…w
京阪式も讃岐式も院政期京都アクセントの子であって、互いに兄弟姉妹の関係にある。
香川は他にも真鍋島式など院政期京都アクセントの子のアクセントがたくさんある。
東京式や垂井式は京阪式の子なので世代が下。讃岐式の甥や姪にあたる。
32名無す:2009/02/24(火) 03:14:59 ID:HY5t41//
>>31
少なくとも外輪東京式(2類3類を弁別する)は、京阪式の子ではないぞ。
中内輪は、京阪式の子として説明できるが。


ただ、現実のアクセントを見ると、中輪東京式レベルでも、
東京式の「親」の資格があるのは、
もはや土佐と紀州のそれぞれ一部の超保守的なアクセントだけなんだよなあ。
今の京阪神のアクセントは、さらに世代が1つか2つ下るとみたほうがいい。
33名無す:2009/02/24(火) 13:59:10 ID:Oc49oUk6
>>32
皇室にたとえると
昔の京阪式=昭和天皇
現在の京阪神式=皇太子様
紀州・土佐・(阿波)式=秋篠宮さま
讃岐式=高円宮さま
34名無す:2009/02/24(火) 21:56:33 ID:WxyBVJJ1
馬鹿みたいなたとえだなおい。
35名無す:2009/02/24(火) 22:51:12 ID:GKDmSAPz
>>32
外輪は主流京阪式から見れば、
甥っ子姪っ子か、従兄弟の子供といったところだな。

讃岐式に対応する東京式も有れば、
1/23,12/3,13/2の3種東京式がそろって面白かったんだがな。
36名無す:2009/03/03(火) 23:57:27 ID:C6VlUS8R
>22 本当に。言った瞬間、皆でわいわいやっていた焼き鳥屋さんがシーンとしちゃって。
大変でした。
37名無す:2009/03/04(水) 21:39:19 ID:ggp7llnE
は?
38名無す:2009/03/04(水) 21:59:42 ID:ggp7llnE
>>3
ずっと香川から出た事ない若者なら、讃岐弁丸出しで喋りそうだが、
そういう人間も最近は少ないだろ。
なんせちょっと他県に行っただけで讃岐弁的な言い回しがほぼ皆無なので、
(独特過ぎる?)
はっきり言って忘れてしまうw
そして帰って来て、改めて讃岐弁の独特な言い回しに気付く。
何年も香川を離れてると、もう戻れんよ、生粋の讃岐弁には。
香川県内でも、場所によって微妙にちゃうしな。
39名無す:2009/03/25(水) 07:46:55 ID:uW6n0Xec
3月4日から何ばり一ヶ月たってしもうて、スレがどっちゃ進まんまま月日の流れていくことに
さびしさを感じもっておる今日このごろでございますわ。
方言板の方言スレということで方言で何か書こうかと思いましても、
方言で書くということが先にたって何を書いたらええものか浮かばんで弱りますがいの。

方言が失われることにお嘆きなさる方はようけございますけんども、
方言が失われることに対してどうしょうかというたら、地元で方言で話す演説会げなものを開いて、
そして方言について理解を深めましょうと、方言の良さを再認識しましょうと、そういうたぐいのことはございますがの。
しかし学校で漢文を教えても世上に漢文の分かる人がなんぼおろうかと問うてみれば、それと同じじゃということになりますぜ。
漢文のできる人が少ないのはなんでかというたら、その答えは
はじめは何ぞちとこばおぼえとるけんども、使わんうちにわっせていくけに年がいて減っていくということになりましょうかの。
にんぎょしいイベントで方言を教えても使う機会がないと、日常とはちがうものとしてなかなか浸透せんものであるげに思います。

方言に関するあまり学術的でない入門書をあけてみまい。
その中に方言には標準語では用いられんようになった近世の単語が残っていることがあるという文を見るかもしれません。
またテレビの番組にしても、今も方言をよう使えるのがとっしょりであるけにとっしょりをようけ映像に出しさがします。
それでそんよなものは大概方言を守ろう、守るべきだというメッセージを暗に含んどることが多うございますけに、
方言は古いという属性と結び付けられて認識されとりますがい。
方言を使えんようになってきよるのは特に下の世代でございます。
方言では下の世代の人のことを「わかい衆」と呼びますけんども、
わかい衆というのは何ばりかっこうのええものになびきやすうございます。
ほんで方言イコール古いというイメージはわかい衆の避ける要因になりかねません。
その点、ほっこげに大っきょい声でおらんでごじゃはげ言うてさいあがって人をだますのが仕事のひとつである芸人の使う言葉として、
古さとは縁の薄いイメージを確立したある種の標準語化した関西弁は、
メディアという後ろ盾を持っとることもあって、使いはしませんけんども理解の広がる状況でございます。
方言に対して、ニュートラルあるいは無色性というたらようございましょうか、
それをちとこば入れてみたらどうでございましょうかいの。
40名無す:2009/03/26(木) 17:23:55 ID:zwyNQ4Na
>>39
長いし、合ってるんだか合ってないんだかわからない讃岐弁だし、
だからと言って嫌いじゃない。
41名無す:2009/03/26(木) 19:50:09 ID:V1OsOdAP
>>40
その賛岐弁がおうとるかおうとらんか分からんというのはよいよ重要なところでございます。
>>39の文はある種の意図的な試みでございまして、方言をつこうて文章を書く練習でございます。
賛岐弁に限らんと、世の人は方言をつこうてくらしよりますけんども、
それはあくまで日常的な会話の世界のことでございます。
文章の世界では今標準語を用いよりまして、方言は用いられとりません。
方言をよりよう知る、またよりよう使うには、方言に対して自覚的になるべきと存じます。
ほのためには既存のものにない、それを未存と呼んだらようございましょうか、
方言にとって未存の領域である文章を方言によってなすことで、いわば頭の体操、いわば知的遊戯とする意図がございます。
実際に賛岐弁で文を書きもって感じますに、これは賛岐弁ではあるけんども、
標準語の文章のうち東京方言的な要素を賛岐弁的な要素に置き換えただけでないのかと、
「あっているかあっていないか」の促音便をウ音便にして「おうとるかおうとらんか」とし、
「非常に重要な」と言うであろうところ「非常に」の類語の「よいよ」にして「よいよ重要な」とする、
こんよな作業の集合物でないのかと、そよに思います。
方言的な単語を増やすなりして、ちとこば方言色をむつ濃うしたいと感じます。
また文がよう「ございます」で終わるのは何ぞ期待するものがあるのでのうて、何でもええものでございます。
42名無す:2009/03/28(土) 00:26:53 ID:mkxpyAP9
「雨が降っじょる。」
「雨が降っりょる。」
「雨が降んりょる。」
わたしは3番目。(丸亀市出身)
43名無す:2009/04/07(火) 01:47:51 ID:0b2LXoj9
機会があったら「ほっこまい 高松純情シネマ」見まい。
先日、新宿で観たけど、主人公の母親役 高畑淳子さん(高松高校出身)の
劇中の讃岐弁は最高にネイティブ。
まさに正しい高松のおばちゃんやったw
劇中、屋島で若者に「なんがでっきょんな」と話しかけてくるおっさんも
「こんなおっさん、おるわーw」と妙に高松がなつかしくなった。
「ほっこまい」って言葉自体たぶん今の若い人は使わんよね。
44名無す:2009/04/25(土) 07:12:00 ID:6nSvL5W2
どの映画で賛岐弁が使われよるかという情報はうまげではあるけんども、
話に広がりがのうて何ぞ足らんものがあるぜ。
「ほうえ、わしもその映画を見たけんどよいよおもっしょかったがいの。方言がいかさま懐かしいわの」で終わりじゃわ。
方言がどこぞで使われよる。あの語が何ばり使われんようになっとる。そなな意味の言葉がある。
そんよんだけでは飽きたらん。飽きるは方言で「たる」というけんども、たらんように何かが必要じゃぜ。
45名無す:2009/04/25(土) 08:09:46 ID:Pr8UaXT/
ランム ピーー
46名無す:2009/04/26(日) 19:08:08 ID:y8UHC7Gz
「なんちゅう恐竜じゃ。ケフカより強いやき。困ったに。」
これって讃岐弁?
47香川人:2009/05/01(金) 09:20:33 ID:EgFMlvMT
いやたぶん三重じゃないか?讃岐弁だと終助詞に「き」と「に」は使わない。
例文は「なんちゅう恐竜じゃ。ケフカより強いがい。弱ったの。」のようになるはず。
48名無す:2009/05/04(月) 15:07:14 ID:TxeeTF+g
おたしは
「なにゆう恐竜な。ケフカより強いんやきん。あずったの」
真ん中の文の意味が分からんぶんにはゴジャハゲじゃが。

讃岐弁の中でも変ないうたら宇多津訛りじゃろう。
「きん、けん」
「まい、ごんな」
「りょる、じょる」
「いた、つか」
「やかし」「やこし」の並立。

「のぅ、なぁ」の並立は当たり前なのでまぁいいか。

土器川できっちり別れているわけないだろう、とココの人と喋るとよく思う。
まぁ、廃藩後に混ざったのかも知らんが。

「〜しまい」を岡山弁の影響で「〜しめぇ」と発音したり。「いきめへっちゃこう(行けよ、お前)」
ホッコに並んで「アンボ」「スカタン」「ヌケサク」が使用されたり。
「行くっちゃ」(行こうよ)という表現があったり。
49名無す:2009/05/07(木) 11:07:18 ID:cP/6lyn2
「ぎょうさん」って、関西では「たくさん」の意味だけど、
讃岐弁では「おおげさ」という意味もあるんですか?
50名無す:2009/05/07(木) 17:34:19 ID:mek+c8qw
>>49
讃岐弁では「おおげさ」という意味のほうが強いです。
「たくさん」という意味では、あまり使わないのじゃないかな。
「ぎょうさんな」とか「ぎょうさんげにすな」とか、よく使います。
51名無す:2009/05/16(土) 09:50:34 ID:snvx3BI1
いぃ〜っし!しけなわ!

分かる人おる?
52名無す:2009/06/06(土) 19:43:37 ID:yB4ZX/Sn
しゃっちむり
53名無す:2009/07/26(日) 21:08:20 ID:GO5m35Ws
「きられ」や「おごろもち」の意味しらんやろおまえら。
54名無す:2009/08/10(月) 22:04:53 ID:SUOkEsoX
「きられ」はアブラムシ(花とかにつく小さいアレね)
「おんごろもち」ならよく聞きますが「おごろもち」というところもあるんですね。
55名無す:2009/08/18(火) 01:44:55 ID:mLO+Iwve
>>50
ほんま?
「おおげさ」やいう意味やとは知らんかった。
あんまり使う人もおらんような気がするけど、「ぎょうさん」言われたら、
まあ「たくさん」いう意味でとるな、自分やったら。
56名無す:2009/08/18(火) 01:46:19 ID:mLO+Iwve
讃岐弁で「たくさん」の意味で使うとしたら、
「ぎょうさん」より「ようけ」の方がメジャーな気がする。
57名無す:2009/09/20(日) 11:26:52 ID:jjd6eKBv
ようけorよっけがメジャーだね
58名無す:2009/10/01(木) 05:27:35 ID:F+4GqeK9
だれっちゃおらんわの〜
なんとなく夜更かしした県、
書き込んで見四やけど
あ〜讃岐弁は変換しにくいわ〜
59名無す:2009/10/04(日) 19:17:40 ID:SW2HPeQX
愛媛、今治の自動車教習所で、
「もっと、がいに回さんかい」(ハンドルを)と言われて、
大阪、広島出身の人はぽかんとしてましたが、
高松生まれのわたしには、分かりました。
60名無す:2009/10/08(木) 10:20:30 ID:IBOriF2D
が、育ったのは、広島をはじめ瀬戸内各県と
関東なので、讃岐弁ネイティブではありません。

「へらこい」「へこさか」「ほっこ」、他県人には分かりませんよね。
61名無す:2009/10/09(金) 20:14:50 ID:idH/n2oj
なんで今治の自動車教習所に大阪人や広島人がいるんだw
ちなみに「ガイナーズ」がある限り、「がいな」は香川県人なら解って当たり前。
62名無す:2009/10/09(金) 22:35:28 ID:zstoN2Cq
>>61
それが、居たんだよ。
一人は、船乗り。ひとりは、コック。
63名無す:2009/10/09(金) 22:36:46 ID:idH/n2oj
というか、「出身」か。
それならいてもおかしくないわなw
64名無す:2009/10/10(土) 14:31:19 ID:JECs2oWG
大阪、広島出身の人、と書いてあるがな。
65名無す:2009/10/21(水) 23:31:40 ID:PVDVVP8e
そやから、見落としやがな。


これって讃岐弁?
66名無す:2009/10/23(金) 05:10:09 ID:YrjCyjPS
ほうじゃきん 見落としじゃが じゃないのかな。
67名無す:2009/11/07(土) 02:20:47 ID:GNWer1JE
「ほうじゃきん」はさすがに時代錯誤っぽいw
まだ「そやきん」の方が使う気がする。
68名無す:2009/12/05(土) 01:31:35 ID:swcR6PHr
〜きん は西讃の方の言葉な気がする
うちは高松やから 〜けん て言うなあ
69名無す:2009/12/12(土) 23:49:24 ID:0nKMVgUc
マルナカに春菊を買いに行った。春菊は無かったが、菊菜があった。いつから菊菜って呼ぶようになったのか?
70名無す:2009/12/17(木) 08:59:14 ID:iYPfIH2h
わしは春菊と菊菜とどちらが方言的な単語か分からんようになってしもうとるわ。
スーパーの商品の名前を決める人は店の一番上の人じゃろうけに、
ほの人が単語の名前をまちごうてしたらちがう名前になるんでないかの。
トリニクを「カシワ」と書いとるところもあるのでないのな。
ほれは名前を決める人がカシワを当たり前の呼び名じゃと思うとるけにじゃろうぜ。
ほんでマルナカの赤の円のマークはにこやかさ、明るさを印象づけようということじゃろうけんども、
パートの人に割に合わん労働もさし、競合する他の店もつぶし、ほんでなりたっとることをちとこば思うたら、
夕方かしゃんのにんぎょしさには複雑な思いがするわの。ほの上での春菊よ。ほの春菊はどなな味よ?
まーるいー愛を〜ショッピング〜マルナカ〜マルナカ〜ナカナカナ!
71名無す:2009/12/21(月) 15:21:25 ID:bSB3zlH+
時がいてはやから2009年が終わりよるけんども、方言板ができて何ぞ時間がたっても
この讃岐弁スレッドは人がおらんままになっとるわいの。
香川県の人口が少ないのもあるけんども、2ちゃんねるを見よる人の少なさ、方言に関心のある人の少なさが現れとるがいの。
UDONという映画はあっても曲がれスプーン!は直接には関係がないけに話題にもならんし、
穴吹工務店の倒産も時事によりすぎとるし、よいよ共通のものがない。

72名無す:2010/01/13(水) 19:18:33 ID:c5iRGt90
>>68
観音寺でも「〜けん」と言ぅとる人は居りますきん安心してつかさい。

ここを見よる人、観音寺で仕事ないな?
73名無す:2010/01/22(金) 21:43:43 ID:9sgDo02O
ここ、京阪式とかずいぶんアカデミックやけど、

『いかんきんこん。こんきんいかん』をきいたときは
わらったし、讃岐も広いとおもった。おれ高松人だけど。
   えぶばでぃ ごいっしょに
『いかんきんこん。こんきんいかん』

  こんなのほかにない?

74名無す
>>73
年賀状・・・「かかんきんこん、こんきんかかん」 パーカッションかいな