88 :
名無す:2009/06/08(月) 01:10:34 ID:FT9+t5uM
小山ってどう?
新幹線と追ってたり茨城や埼玉と隣接してるけど方言に影響はないんけ?
89 :
名無す:2009/06/08(月) 13:23:40 ID:pucoAbKR
小山と隣の茨城県結城市でまるで違う。
小山は濁音化しないし鼻濁音ないし。
それが結城に入ると濁音有り鼻濁音ありで、東北要素が一気に強くなる。
90 :
名無す:2009/06/08(月) 18:48:24 ID:tM+rpOoV
91 :
名無す:2009/06/08(月) 20:04:45 ID:xQfv40Nt
小山に濁音化がないのって本当か?
元々濁音化する境界に近かったから現在ではほぼ消滅しているという可能性は?
ガ行鼻濁音がないってのは昔の資料を見てもそうだしかなり以前からその状態だったみたいだけど。
小山はちょうどいわゆる「表日本式音韻」と「裏日本式」の中間の地域だな。
佐野市、栃木市、小山市あたりから、埼玉県東部を経て、千葉県全域に至る地域が中間地帯のようだ。
92 :
名無す:2009/06/08(月) 20:14:08 ID:tM+rpOoV
古河と野木も違いあるの?
93 :
名無す:2009/06/08(月) 20:42:29 ID:TLRAwS5u
>>91 森下喜一氏の資料だとガ行鼻濁音は小山市東部にはあったことになっている。
鼻濁音にしても濁音化にしても、小山と結城でパキッと分かれるというよりは、
西関東方言の特徴が徐々に東進していると見るべきだろう。
>>89 のように栃木:茨城の間での明確な差異であるかのような書き方をする人が少なくないが、
県境は大した意味を持たない。
94 :
名無す:2009/06/08(月) 21:54:30 ID:xQfv40Nt
多分境界ははっきりしていないんじゃないか?
西に進むにつれて徐々に濁音化が少なくなり、ガ行鼻濁音もあまり現れなくなる感じで。
境界地帯だと一人の中でもたまに濁音化やガ行鼻濁音が現れたりする感じなんだろう。
いくらでも中間的発音がありえるわけだし。
95 :
名無す:2009/06/11(木) 03:21:40 ID:G4tiXbeO
小山の人で鼻濁音使う人には出逢ったことがない。
むしろ(今では)結城市内に鼻濁音の有無の境界があると思う。
俺の知り合いの結城人(20代限定)で鼻濁音を使うのはごく少数。
その少数は、みな下館(筑西)寄りに住んでいる。
そして下館では、ほとんどが鼻濁音を使っている。
96 :
名無す:2009/06/11(木) 11:23:44 ID:wLZ7ocja
もはやそれは地理的な差というより世代の差、共通語化の度合いの差のほうに強く依存すると思うんだが。
97 :
名無す:2009/06/11(木) 13:45:25 ID:qLPQTZQY
>>77意味はわからないが大笑いしちまった!
誰か訳してくれ。
98 :
名無す:2009/06/11(木) 14:05:47 ID:G4tiXbeO
>>96 小山の老人(結城寄り)でも鼻濁音は使ってない。
もちろん地域差はあるだろうけど。
しかし、そこから5キロ程度離れた結城の老人は鼻濁音を日常的に使う。
その間に、境界があることに間違いはないと思う。
老人相手に調査すると、大まかな境界線が引けるだろうな。
99 :
名無す:2009/06/12(金) 19:03:25 ID:ULMM/oH2
中1のときの担任(数学担当)の訛りがすごくて、因数分解をえんすうぶんかいと教えられた。
馬鹿正直に因数と書いてエンスウと読むんだと思ってた。
中2でクラス替えがあり、数学の時間にめちゃくちゃ笑われた。思い出しただけで恥ずかしい。
100 :
名無す:2009/06/12(金) 21:18:20 ID:MEjafg/a
↑多分その先生は発音自体が正しくできないんだわなww
しゃべってんの聞いてればわかるんだけど、文字に表すと地元の人間でも理解できないw
101 :
sage:2009/06/15(月) 08:46:19 ID:dv0KbEUs
>>97 「蝿叩き持って来たら良いんだよ、さっきからブンブン、ブンブンうるさいんだから!退治したら良いだろう」かな?
102 :
名無す:2009/06/20(土) 07:50:09 ID:2evauHJq
福島県にも住んでたが、福島市や郡山市あたりの内陸部は「だべ」で、茨城県寄りのいわき市は「だっぺ」だった。
そのまま栃木県と茨城県の関係と同じだね
103 :
名無す:2009/06/20(土) 08:44:45 ID:hEWWkCxq
栃木は「だんべ」でしょ。福島の白河も「だんべ」だし。
104 :
名無す:2009/06/21(日) 16:24:57 ID:WuZ0TIwo
>>81 うちの父(53)が言うわw呆れたときとか。
105 :
名無す:2009/06/21(日) 22:19:03 ID:S7zXhoO2
栃木市だけど「だっぺ」て言ってる人もいるよ
106 :
名無す:2009/07/17(金) 12:01:33 ID:3OdU/1zn
>>59 >宇都宮は鼻濁音が使われず、水戸は鼻濁音地域。
ごじゃっぺ言ってるな。宇都宮でも50才代以上の人はみんな鼻濁音使ってるよ。
色んなスレで茨城は栃木よりも鼻濁音がよく残っていると主張する人たちがいるが、
これは本当なのか?
俺が確認できた限りでも、赤いプルトニウム、石井竜也、渡辺裕之、佐久間一行、
磯山さやか、などなどの茨城出身の芸能人は鼻濁音を使っていない。
107 :
名無す:2009/07/17(金) 19:31:13 ID:Aq6jSx9k
>>106 そういう書き込みは、茨城の方言のほうがより豊かな方言だと主張したい
茨城弁オタの書き込みの可能性が高いと思うよ。若い世代の鼻濁音は程度の差こそあれ
どの地域でも衰退傾向にあるから、鼻濁音の有無を方言境界線を引くときの
基準にするのは難しい。宇都宮の老夫婦で、夫は鼻濁音を持つが妻は
鼻濁音を持たないというケースを知っている。二人が話す方言は
それ以外の点ではほとんど同じだ。だから、栃木は鼻濁音なし、茨城は
鼻濁音ありなどと断定している書き込みは軽々しく信じないほうがよい。
108 :
名無す:2009/07/18(土) 03:42:13 ID:ZppNgLAH
でも茨城南部とか若い子でも鼻濁音使うのに、
宇都宮は大人でもけっこう鼻濁音使わない人いる。
この差はなんなんだろ?茨城南部の方が東京に近いのに不思議。
109 :
名無す:2009/07/18(土) 11:41:58 ID:6CVkY4sE
カ行の有声化が起こる度合いの差じゃないか?
ガ行鼻濁音が残っているなら、カ行を有声化させても混同しないから困らない。
カ行がもはや有声化しないなら、ガ行鼻濁音をなくしても困らない。
ガ行鼻濁音が消滅したなら、カ行を有声化させてしまっては困る。
カ行が有声化するなら、ガ行鼻濁音をなくしてしまっては困る。
110 :
名無す:2009/07/24(金) 17:53:12 ID:ucTqfGDt
よーぐかんましなー
111 :
名無す:2009/07/30(木) 20:21:32 ID:Ph8HSEau
納豆はよーくとかんましてからけぇー
112 :
名無す:2009/08/18(火) 21:29:03 ID:K4TGmKc+
福島と栃木ってどっちが訛ってるの?
113 :
名無す:2009/08/21(金) 17:47:45 ID:nsD+n2Y2
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ
民主が国政第一党になる
↓
公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立
↓
国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進
↓
人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる
↓
国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増
↓
在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅
↓
日本乗っ取り完了
「民主党の正体」 「ミコスマ」 「韓国は“なぜ”反日か?」で検索
114 :
名無す:2009/10/07(水) 14:29:47 ID:lVTNfKOg
U字工事の栃木弁が嫌です。
正しいイントネーションとは違うと思うのですが。
115 :
名無す:2009/10/07(水) 15:34:48 ID:QAGjrpZL
自分の母の実家が烏山なんだけど、そこの親戚はまさにU字工事に近いしゃべり方をするよ。
とくに叔父。
勢いとか悪態のつきかたなんかそっくり。
母もそう言ってる。
ところで母は専門学校をでてすぐ東京で就職したので、標準語が綺麗だと自負している。(その後、栃木人と茨城人のハーフで東京育ちの父と結婚。私が産まれる。)
しかし、福井人である私の旦那に言わせると、私の母もU字工事らしい。
…標準語でも栃木訛りは抜けないんだな。
本人は気付いてないから可哀想で言えない。
116 :
名無す:2009/10/07(水) 17:00:18 ID:aA1lRPar
>>114 イントネーションに正しいも正しくねーもあんめ。
いぢいぢ嫌いだなんてこごさ書ぎに来んだねーよ。
117 :
名無す:2009/10/07(水) 20:44:48 ID:Z4qvkRCv
食いおえたら
茶碗ひやしとけ
118 :
名無す:2009/10/09(金) 06:38:48 ID:6LcAWssg
おらがとーちゃんら、凍ったものを水に浸して融がすごども、
「ひやす」り言うがんなや。
温度上がんのに「ひやす」っちゃ矛盾してっと思わねが?
119 :
名無す:2009/10/10(土) 07:36:47 ID:CGQM86yX
ひやすは栃木弁だったんけ?
確かによく考えたら[温度を下げる]のではなく、
水につけること自体につかーんだと改めてわかったわや。
120 :
名無す:2009/10/10(土) 16:57:31 ID:9tupJfxs
>>119 茨城と栃木は確か。隣接県はどうだっぺ。福島は「うるかす」っつうど。
121 :
名無す:2009/10/14(水) 12:04:31 ID:VjEpPLOO
「終わせ」も栃木弁らしいね
122 :
名無す:2009/10/26(月) 22:47:35 ID:mDAA+tPt
福島は
「しよう」を「すっぺ」
「寝よう」を「寝っぺ」
っぺ、っぺが好きです。
茨城県や栃木県はいかがでしょうか?
123 :
sage:2009/10/27(火) 13:33:41 ID:qNFmIScP BE:988791473-2BP(0)
「おっかける」
「追いかける」ではなく「割れる」「壊れる」「折れる」などの意味。
これ、北関東全域らしいが、上京して指摘されるまで方言だと思っていなかった。
124 :
注目:2009/10/28(水) 11:55:25 ID:WrY6j3VM
125 :
名無す:2009/10/28(水) 13:46:11 ID:sEANCDVX
>>122 たとえば宇都宮を中心とする地域では次のようになる。茨城県に近い地域を除くと、栃木県内ではだいたいここに挙げた宇都宮と同じ形が使われることが多いと思う。
・ラ行五段活用動詞−(例)走っぺ
・それ以外の五段活用動詞−(例)畳むべ
・上/下一段活用動詞−(例)見っぺ、寝っぺ
・カ行変格活用動詞−来っぺ
・サ行変格活用動詞−すっぺ
要するに、終止形が「る」で終わる動詞は「っぺ」、それ以外は「べ」になる。動詞以外の用言は以下のとおり。
・形容詞−(例)安かんべ
・形容動詞−(例)静かだんべ
・助動詞「だ」−(例)これだんべ
これが茨城県境に近いほうだと「安かっぺ」「静かだっぺ」「これだっぺ」となることがある。U事工事の益子は「これだんべ」と「これだっぺ」を併用している。
なお、「安いべ」「静かだべ」「これだべ」という言い方もあるが、これは戦後になって生まれた新しい言い方。
126 :
名無す:2009/11/01(日) 17:35:25 ID:Dga1sIXR
うちのばあちゃんは「疲れた」のこと「こわい」って言っているよ
で「恐い」は「おっかない」って言ってる
127 :
名無す:2009/11/06(金) 00:38:12 ID:/WgGxyGs
うちは真岡市なんで、もろに茨城弁だと思う。
仕事で足利・佐野方面に行くけど、足利は明らかに方言が違うと感じた。
因みに、真岡の隣の益子町の人に「そうだべ?」を「そうだへ?」って言う人がいたな。
「なべ(鍋)」のことを「なへ」って言うかどうか聞いたことがある(笑)
128 :
名無す:2009/11/14(土) 22:30:24 ID:qSFtx/6j
129 :
名無す:2009/11/16(月) 10:11:00 ID:rBEmbk09
>>127 「だへ」は茨城の南部、西部で「だっぺ」と同じように使われるよ。
真岡は「だべ」って言う?「だっぺ」ではないのかな?
こちら茨城南部ではまず「だべ」は言わない。
「だっぺ」か「だへ」。
130 :
名無す:2009/11/16(月) 11:22:18 ID:02Ad16iD
>>129 んー、両方使うかな?
なんとなく状況によって使い分けてるっぽい
131 :
名無す:2009/11/16(月) 11:56:53 ID:rBEmbk09
真岡は「だんべ」って言う?
132 :
名無す:2009/11/16(月) 20:33:09 ID:02Ad16iD
>>131 「だんべ」は…
酔っ払ってる時は言うかもしんない
年輩の方は使いますね
うちの娘は保育園で茨城弁?栃木弁?をマスターしてきました
133 :
名無す:2009/11/17(火) 10:31:30 ID:UfuG+Zg4
真岡は「だっぺ」も「だべ」も「だんべ」も言うんだ。
茨城と栃木のチャンポンだなぁ。
134 :
名無す:2009/11/17(火) 20:55:49 ID:xIWcvbwT
最近の子供らはテレビ見まくってるせいか、言葉が綺麗。
135 :
名無す:2009/12/01(火) 23:46:59 ID:7Vs+JdlC
いや どーも!
136 :
名無す:2009/12/06(日) 00:26:12 ID:nrCpsDdX
いや だ〜ん
137 :
名無す:
ちゃぶす