☆ξ★    I-Oデータ HyperHyde Loops

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
2名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 22:38
リモコンつきの中では一番安いですよね。
買おうか検討中です。
使っている人の情報きぼーん
3名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 22:50
rioより重いのか(少しだが
4名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 00:37
しかし、情報無いね。
ヨドバシでは品切れだったのに。
5名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 01:35
今はみんなRioVoltとiRiverにしか・・・
6messa:2001/07/05(木) 18:01
早送り、巻き戻しはどうなんでしょうか?
7れき:2001/07/07(土) 02:09
今日買いました。
まずフォルダの選択がめんどいです。FILE/DIRボタン2回、ENTER、フォルダの番号、ENTERって感じ。
しかも数字・アルファベットが散ってる(10キー状になってない)ので探すのが大変。
あと、一旦止めちゃうと、次はまたCDの頭から再生になってしまうのが辛いです。
一応レジューム機能はあるけど、電源切っちゃうとリセットされちゃうようなので、
またフォルダの選択からしなきゃならない。200曲も入っててこれはないよねぇ。
車載用のつもりでかったので、この辺はかなり辛いです。
マルチセッションで焼いたCD-Rだと、最初のセッションしか読めないというのが痛い。
曲の追加はCD焼き直しぢゃん。店のお兄ちゃん曰く、RioVoltとかでもそうらしいけど、
本当なんでせうか。

>早送り、巻き戻しはどうなんでしょうか?
というか、SKIPですよね。曲自体の早送り・巻き戻しは無いから。
曲の切り替わりは、CDウォークマンとかよりかなり遅いです。

まあ、まだあまり使ってないのでアレですが、様子見てしょーもなそうなら
ヤフオクかなと。
8lll:2001/07/07(土) 03:04
9名無しさん@1周年 :2001/07/07(土) 07:06
>ヨドバシでは品切れだったのに。

ヨドで買ったとき、店員がゴソゴソと結構探してた(RioVoltは一杯ぶら下がっていたが・・)。
オレがヨドで買ったの最後かな!?


とりあえず、1フォルダに168曲、CD-RWに焼いてみた。
すると108曲分しか認識されない。
しかし、CDDAでもMP3でも、曲自体の早送り・早戻し機能はOKだったよ。
(この機能って、AIWA、TDK、KENWOODは × なんだよね?)

音質は結構クリアに出てて、この値段なら十分なんじゃないかな。
いままで使ってたMDよりは遥かにいい(当たり前か)。

マルチセッション、パケットライトには非対応。液晶画面は本体のみ、リモコンにはつかず。
10名無しさん@1周年:2001/07/07(土) 09:12
>>7
フォルダ移動面度くさそうすね
RioVoltは同じファイル名だと先にあるセッションのファイルしか見てないようです
ほかの追加分は問題なく再生できますよ

>>9
AIWAは早送り・早戻しは出来ますよ
音は出ないけどカウンターは正確なんでディスプレー見ながらなら何とかなる
リモコンだとつらいね
Loopsは早送り・早戻しの時、音出ます?
11れき:2001/07/07(土) 17:55
>>10
早送り・早戻しの時には音は出ないです。
カウンタが頼りですねぇ。

やはりフォルダ選択と使い物にならないレジュームが許し難いものがあります。
フォルダを番号で指定するので、実際にそのフォルダに移動してみないと、
どのフォルダなんだかわからない。まさかファイルリスト持って歩く
わけにもいかないし。
なぜにこーゆーインターフェースになったのか、IOに聞いてみたいもんです。
というか、RioVoltやAIWAなどで、「次のフォルダ」「前のフォルダ」
というようなナビゲーションができるものはあるのでしょうか。
12れき:2001/07/07(土) 18:11
自己レス。
RioVoltはフォルダリストが出るんですね。
事前の調査不足だわ。
とほほ。
13messa:2001/07/07(土) 19:38
いろいろ情報ありがとうです。
RioVolt買っちまおうかな・・・
sonyあたりが作ってくれればなぁ。
14名無しさん@1周年:2001/07/09(月) 08:45
今時マルチセッション/パケットライト非対応のヤツを出すとは・・・
15名無しさん@1周年:2001/07/25(水) 22:10
買ったけど最低。商品券があったから7000円で買えたんだけど、
14000円出すならドリームキャスト買ったほうがよっぽど良い。
16名無しさん@1周年:2001/07/30(月) 08:15
この板を見てある程度理解しつつ買ってみた。
機能的にはRioの方がよさそうだけど、故障しやすいんじゃ話にならないから。
ちょっと使ってみた感想としては>>11が言うようにフォルダ選択が番号なのが痛すぎる。
一度電源落とすと演奏モード(1曲リピート、ランダムなど)がデフォルトに戻るのも嫌な点だね。
付属のイヤホンは音がこもっているような感じがしたので交換したらかなり良くなった。
携帯CD(orMD)プレーヤーを持っていなかった俺にしてみれば不満点はそれくらい。
安い値段である程度の機能を持っていると割り切って使えばそんなに悪いものでもないと思う。
17名無しさん@1周年:2001/07/30(月) 10:54
15で思い出したが
ドリキャスが2000円で売ってる
鬱だ氏ニ鯛
でも健康でしねない
18名無しさん@1周年:2001/07/31(火) 12:58
しかし低音が出ないよ、これ。
riovoltはイコライザー付いてるしなー。
ボタン押しづらいし。電池入れっぱなしにしてアダプタぶっさすとすごい熱持つし。
MDプレイヤー、CDプレイヤーを使ってた俺としてはきついものがあるな。
19名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 04:14

             _____\
         、___─ ̄   ̄yヽ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        .彡       /   \    |
         彡彡 ///⌒Y^\ |    .|
         彡彡//───┬|   /
         | | ━━━━━ | | <     >>1 独り言聞いて欲しかったのかい?
         ヽト ̄ ̄| ̄ ̄フ|/   \     うんこスレは下げよう
          | |  |_   | |     |
          \| ── |/|     |
          ___| ヽ──イ   |     \____________________________________________
        __//  |  /  ___\
     / ̄/ ./   ____─ ̄ ̄___─ ̄ ̄ ̄──二__
    ./   | |  _/.___─ ̄ ̄            ___二─___
   丿  |___|/ _/ __二___    .__  ___二─ ̄      \
   /  /__  .Y ( ̄___)    ̄ ̄| | ̄      ____/    |
  |   ./ /|/|  | .( ̄ ___)     | |    ̄ ̄ ̄        |
  \__| .|/|/   | .( ̄ ___)    .___| |             _/
  / | ヽ. ̄ __/ .( ̄ ___)  /   ̄二──────二 ̄
  .| (  | ̄|      ̄ / ./      /
  |  (⌒|  |       .|_/       /
    |  .|  |              |
20名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 07:13
>>19
オマエノレスモナー
21Fine:2001/08/03(金) 22:22
avex netにOEM供給されないかな。
22名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 21:56
こいつで、MP3で感知されないファイルがあるけど、なぜ?
23名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 01:23
>>22
ファイル名が27文字以上だと感知されないみたい。
24名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 14:20
買いに行ったんだけどごめん、アナログVOLで買えなかったよ。
25名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 20:55
一応アルカリ電池で10時間持つ<MP3の場合、となっているけど、
実感だとそれ以上持っているような気がするな。
付属のアルカリ電池で10時間以上、パナとかの良い電池だともっと持つかも。
1600のニッケル水素だとどれくらい持つかな?
26名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 00:54
これって650MB以上の領域にあるMP3って認識されないのかな?
さっき700MBぎりぎりで焼いたCDを確認していたら、
後ろの方の曲がず〜っとサーチ状態で
いつまで経っても曲がかからない状態になりました。
説明書見直したけどフォルダ数やファイル数は制限内だったのに。
結局650MB内に収めて焼き直したよ。とほほ。
27名無しさん@1周年:2001/08/15(水) 00:10
>>26
焼き直したら問題なかった?
28名無しさん@1周年:2001/08/15(水) 14:40
cddaの音質はどうよ?
29名無しさん@1周年:2001/08/18(土) 01:51
もっと情報希望あげ。
30名無しさん@1周年:2001/08/18(土) 14:19
cdda(音楽cd)/mp3再生時の音質、音飛び具合はどうですか?
31名無しさん@1周年:2001/08/21(火) 19:28
音飛びはほとんどないです。音質もけっこう満足のいくものになってます。
ただし、付属のイヤホンは絶対につかわないほうがいいです。
32名無しさん@1周年:2001/08/23(木) 15:40
見てきたよ。ピックアップとかの読み取りユニットがケンウッドと同じく
ソニーのOEMっぽいね
33名無しさん@1周年:01/10/31 20:07
「MDM-H2LP」不具合による回収のお知らせとお詫び
http://www.iodata.co.jp/news_rel/200110/173.htm

>■当該製品
>型名:MDM-H2LP
>ハードウェアシリアルNo.:CZ21010001**〜CZ21014000**
>※**は任意の英数字です。
>本ハードウェアシリアルNo.に該当する製品のみで不具合が発生いたします。
>■不具合内容
>CD-RWメディアに書き込みを行ったMP3ファイルの再生が正常に行えない。
>■対処内容
>弊社にて不具合を解消した製品と交換を行います。
>■受付方法
>該当製品一式を取扱説明書の同梱品をご確認いただき、お買い上げのパッケージ状態で直接弊社下記窓口に着払いにてお送り下さい。また、登録ユーザー様には順次ご案内をさせていただいております。
34 :01/10/31 23:28
made in chinaって書いてあるけど、これって製造元どこなの?
35名無しさん@1周年:01/11/01 04:31
>>33

CD-RWメディアって保障外じゃなかったっけ?
36名無しさん@1周年:01/11/02 16:56
そう考えたら、RIOのナビボタンって優秀だな。
37 :01/12/29 04:27
操作性は×だけど、意外にいい音出してます、これ。
俺好みの高音のクリアな音質。
ソニー、カシオのPCDP差し置いて、こっちをメインに使ってる。
38名無しさん@1周年:01/12/29 14:06
>>17
どこでドリキャス2000円で売ってるの?
39名無しさん@1周年:01/12/29 14:07
サッ○ー「もしもし>>1?マミーだけど。あんたなんでこんな駄スレ立てたの?」
   >>1「うん…」
サッ○ー「うんじゃないわよ。それから騙りは来たの?」
   >>1「来たよ」
サッ○ー「何て言ったの?」
   >>1「逝ってよしって」
サッ○ー「なんで?こちらは糞スレは立ててない事になってるんだから!」
   >>1「でも立てちゃったから。2ちゃんねらー相手にごまかせないよ」
サッ○ー「だから立ててないって事になってるんだから。裏で色々手を打ってるから大丈夫よ」
   >>1「でも逝ってよしって言っちゃったからごまかせないよ」
サッ○ー「僕はドキュソなんで日本語がよく分からなかったって言っておけばいいのよ」
   >>1「うん…」
サッ○ー「あんたこの文誰かに見られてる?」
   >>1「見られてないよ」
サッ○ー「これはファミリーの問題なんだから。あんたが駄スレ立てたのがばれるとこっちも騙られるのよ」
40名無しさん@1周年:02/01/24 00:34
おれのもCD−RW再生できないんだけど....。
ちなみに、シリアルはCZ20002532
41名無しさん@1周年:02/01/24 00:45
>>40
番号が足りないけど?
42名無しさん@1周年:02/01/24 05:52
おつむも。
43名無しさん@1周年:02/01/27 22:29
ふーむ。音良いですかねえ。かれこれ4ヶ月くらいかな?使ってます。
一度修理交換もしてもらってます。
気になるのは、上蓋部分の脆弱さですね。
リュックのポケットに、他に固形物を入れることもなく使っていたのですが、
上蓋の片方のネジが外れてしまっています。よわい。
音はどうなんでしょ。おもちゃって感じですか。
低音の出が悪い。高音も大して出ない。曇った感じ。
付属のイヤホンはダメダメ。
あと、リモコンがおもちゃです。
ファイルの検索機能とか、本体でいちいちやらなきゃいけないし、めんどい。
電池の保ちもやっぱ悪いかなあ。10時間は絶対保たないですね。
音飛びも結構します。電池がなくなってくるとしまくります。止まったりもする。
雑音もけっこう入る。

ってなもんで、値段相応。黎明期の残骸って感じです。
はじめの一台として、オモチャだと割り切って買うのならお薦め。
そうでないなら、もうちょっとお金を出して、
RioVoltなり他のMP3プレイヤーなりを買うべきでしょうね。
44名無しさん@1周年:02/05/02 09:44
これの中身ってGoodmansの最新版って聞いたけど、音質的にはどうですか?
RioVoltやNapaみたいに変に低音や高音を強調せずに、素直なかつクリアに再生してくれます?
45名無しさん@1周年:02/05/02 15:52
>>44
Loopsの売っていない田舎にお住まいですか?
もし違うなら近くの電気屋にMP3を焼いたCD-Rを持っていって
自分の耳で聴いてください。
4644:02/05/02 21:21
>>45
おらが町には売ってないだに
47名無しさん@1周年:02/05/02 23:36
ついてないっすね。。
48名無しさん@1周年:02/05/03 06:36
>>44
それ、どこの方言?
49名無しさん@1周年:02/05/16 00:47
>>48
埼玉県吹上町
50名無しさん@1周年:02/05/18 09:17
C葉ヨドバシで売ってた

ヨドバシのHP通販では8800円なのに
1階携帯オーディオコーナーでは13280円
地下1階PC携帯オーディオコーナーでは9800円

通販価格<店頭価格も驚きだけど
同じ店の階によって価格違うのはなんだ?
51名無しさん@1周年:02/05/18 12:49
安いから注文した
6800円
この値段で文句は言えないね
アハハハハ
CD聞くやつ必要だったしな
52名無しさん@1周年:02/05/19 06:58
>>51
どこどこ?
53名無しさん@1周年:02/05/19 14:59
>>52
i0-DATAファクトリーストア(メーカー直販)http://www.iodata.net/factory/ 特価品で6800円(送料無料)
ムラウチ電気の 
http://www.murauchi.co.jp/nsapi/webpnsa.dll?SHOPID=muos1&TEMPLATE=index.html
会員価格で6800円以下
今なら送料、代引き料無料

直販から買うか、会員割引でさらにやすいほうから買うか、君次第。
ちなみにおいらは安いほうで注文
54名無しさん@1周年:02/05/20 01:13
>>53
ありがと〜
5553:02/05/20 12:32
今日LOOPS届いたけど
別に悪くないじゃん
ACアダプターがデカイ以外は
メタリックレッドもかっこいいし
ヘッドホンは確かに100円ショップで売ってそうなやつだな
他のに普通は変えるだろうな
7000円以下なら買いだね

思ったより軽い
5653:02/05/20 12:34
しかし、CDプレイヤーって便利だね
いまさらだけど
他のMP3プレーヤー持ってるけど買ったCDもそのまま聞けるだけこっちのほうが楽
57名無しさん@1周年:02/05/20 17:14
野球豚の巣窟(藁

http://ime.nu/www.baseball-lover.com
58名無しさん@1周年:02/05/21 19:00
>>23に書いてあるけど、"ファイル名が27文字以上だと感知されない"ってマジですか?
59ペニスの王子様:02/05/22 02:11
まだまだしゃぶれ。
6054:02/05/22 09:01
あと数時間後に届く〜
61名無しさん@1周年:02/05/22 11:30
そしてさらに数時間後に後悔する
62名無しさん@1周年:02/05/22 21:57
>>61は1万円以上の価格で買ってしまったってわけか?



63名無しさん@1周年:02/05/23 01:01
こんなゴミプレーヤーをオレがわざわざ買うわけがない
54が安物買いの銭失いを実感して後悔するだろう、ということ。
6454:02/05/23 04:04
とりあえずイヤホンを変えて音楽CDを聞いてみた・・・悪くないと思った
2年ほど前買ったSONYのウォークマンと比べても遜色ない程度

次にMP3を聞こうと思った
・・・読み込めない
・・・DISKERROR表示?
何度か焼き速度変えたりして焼き直しても駄目


で、結論

50枚1480円で売ってる糞メディアが原因でした
早速コンビニ行ってCD-R4枚380円買ってきて焼いたら問題なく成功
アンプに繋いで聞いてみた、良好♪
PCから直接繋いで聞いてみるのとそんなに変わらない
(サウンドボードしょぼいからか;;)

これまでのところ不満点は電池が単3ってところ


値段も手頃(6800円)だし、自分みたいな貧乏学生でエムエークスな奴なら迷わず買い
65名無しさん@1周年:02/05/23 09:47
>>54さん
ファイル名が27文字以上のファイルもちゃんと認識してくれてるかどうか、確認しては頂けませんか?
宜しくお願いいたします。
6654:02/05/23 10:07
うちでは30文字以上のファイルも再生されていました
6754:02/05/23 10:12
68名無しさん@1周年:02/05/23 15:36
>>54さん
ありがとう!
安心して購入する事にしました。
69名無しさん@1周年:02/05/26 00:45
>>53
ttp://www.iodata.net/factory/outlet.html
\8800になってる・・・
70名無しさん@1周年:02/05/26 01:05
今度は12800円になったぞ・・・オイ



何それ
71名無しさん@1周年:02/05/26 03:07
>>69
シルバーは前から8800円だった
レッドがなぜか6800円
もう売り切れた模様
もしや、、祭りだったわけか?
72名無しさん@1周年:02/05/26 11:39
ムラウチも売り切れた?
73名無しさん@1周年:02/05/26 14:17
>>72
   売り切れた見たいニダ
74名無しさん@1周年:02/05/26 15:18
>>73
一昨日オレが買ったときにはまだ在庫あったのになぁ(w
75名無しさん@1周年:02/05/26 22:08
>>53絶妙なタイミングのカキコだったんだね
マジ感謝してます
76名無しさん@1周年:02/05/26 22:50
このスレ見て買った奴って何人いるんだろ?
とりあえず1
77名無しさん@1周年:02/05/26 23:46
みなさん値段について書き込まれてますが、某ショップの仕入れ価格は7480円です。
儲けにならない商品の代表です。
なぜ値下げしたかというと次の新しいプレーヤーが出るせいではという店員間のうわさです。
7480円までは店の赤字にならないのでがんばって値切りましょう(^_^)丿
ちなみにほそぼそ書いておきますがMOJOの仕入れ価格は1万800円(安っ!)だったり。
どこの店もぼったくりすぎですね。
78名無しさん@1周年:02/05/27 22:37
ビックカメラでも6800円(RED)
http://www.bicbic.com/
79名無しさん@1周年:02/05/28 08:46
まもなくニューモデルが登場するね、これは間違いない
ニューモデルって事はイコールGoodmansのニューモデルって事だろうか?
期待していいすか?>アイ・オー
80名無しさん@1周年:02/05/30 07:34
>>77
妥当な値段だと思うが・・・
っていうか利益が無かったら潰れるだろが・・・
81名無しさん@1周年:02/05/31 16:42
今さっきビックコムで買ったやつが届きました

とりあえずイヤホンをMX500に代えてリモコン不使用で直に接続してみたのですが、まずまずの音質です
今まで使用していたRioVoltSP100みたいに低音がポコポコしてたり高音がペチペチいってたりしないし、なにより音がくっきりしてます
音楽CD再生時もこれなら取りあえず普通に聴けるレベルです

機能面ではアゾに対する認識率が少々低いようです
シアニン、フタロシアニンのメディアは問題なく認識してくれたのですが

もうちょっとプレイヤーとしての機能を強化して欲しいなと思う部分もありますが、
まぁ6800円という値段を考えれば大満足ですね
8281:02/05/31 18:25
今度は再生可能なMP3ファイルのレートについて調べてみました

I・Oデータの公表ではCBR 32Kbps〜224Kbpsまで、可変ビットレートには未対応となっていますが、
実際には256kbps以上のCBRもVBRも再生できました
ただし、CBR256kbps&320kbpsのファイルに関しては再生中に音飛びする事があるようです
VBRの場合は320kbpsまでフルに使って(Lameで-V0)も音飛びしなかったのですが・・・

公表データはおそらくI・Oデータがサポートする範囲内としてのものでしょう
ちなみに、MP3エンコーダにはLame3.92 Stableを使用しました
なお、これはあくまでも「私の場合は再生でき」たという報告例の一つに過ぎませんのであしからず・・・

ところで昔の書き込みでフォルダ名が番号で表示されるためどのフォルダかわからないというのがありましたが、
停止状態でDisplayを押せばフォルダ名を表示させつつ選択できます
それと同時にフォルダ内のファイル名も表示させつつ再生する曲を選択できます
それにしても結構軽く感じますね、RioVoltよりも軽い気がする・・・持ちやすいからだろうか?
83 :02/06/03 23:09
乾電池でも、充電池でも、ACアダプターでもたまに音が飛ぶのは俺だけ?
水平に机の上に置いてて無振動なのに。巻き戻して聞いたら音飛ばないから、データは異常なし。
20台限定6800円で赤いの1週間前に買いました
初期不良なんかなあ
ランダムモードが起動ごとに解除される意外は、車で流しっぱなしにするには十分なんだけど。
みなさん、音飛びないですか?

8483追加:02/06/03 23:16
647メガ、148曲も入れてるのが関係してるのかな
どうでしょう?
85名無しさん@1周年:02/06/03 23:33
>>83
上のレポートにもあったけど、ビットレートが256kbps以上だったりしないか?
俺は自転車に乗ろうが歩こうが音飛びはないよ、走った場合は別だけど。
あーでも電車で座ってた時に音とびした事はあったな、バッグ毎席に水平に置いてあったのに。
その時はたまたまRWメディアで聞いてたような・・・。
8685:02/06/03 23:34
ちなみに俺も6800円で買った赤いやつ。
この値段で原価割れしないのかねぇ・・・。
8783さらに追加:02/06/03 23:36
他スレで、メディアと焼きソフトと焼きスピードが原因ってのが多いってのがありました。
MP3プレイやーははじめてなんでよく分かりませんが。
今ACアダプタでずっと再生してると、15−20分に一回くらい飛びますね
5秒くらい。
ぐあー
88名無しさん@1周年:02/06/03 23:40
>>87
>>15−20分に一回
そら異常だわ、メディアに問題があるか初期不良かのどちらかでは?
8983:02/06/04 00:09
ここ十数曲は二曲に一曲くらい、演奏開始直後に飛びます
超超イントロドン!な感じに一瞬音なって数秒無音。で、そのあとに続きから始まります
んおー、明日お店に持っていこうかしら。
ビットレートは200超えてるのはないです。
みなさんどうもありがとう。やっぱなんか変ですね。
90名無しさん@1周年:02/06/04 00:25
>83
メディアは何使ってる?
R?RW?メーカーはどこ?
9183:02/06/04 00:33
メディアは2年前に買ったIMATIONって会社のRです。
ドライブは同じく2年前のロジテック。最高6倍なのを4倍で焼きました。
で、付属のWINCDRで焼かずになにげに借りてきたB’S GOLDを使ってみました。
使いやすいって話だったので。
で、焼いた跡にコンペアしてデータ正常ってのも確かめました。
自分のデータのバックアップしかしたことなかったので、あまり使ったことなかったのでいまだに2年前のメディアがいっぱいあまってました。
なんかそれもやばいような。。。

9283:02/06/04 00:34
今は五曲に一回くらい頭でとんでます。
なんじゃこりゃー
9383:02/06/04 01:04
電池が切れる10分?くらい前とか、チラチラローバッテリー表示が出るようになってくると
みなさんも飛びまくりですよね?一曲内に何度も。
充電池は電圧が低いし、乾電池は家に転がってたのを使ったので古かったんだ、アダプターなら解決
っておもってたのに、ちょっとショックっす。
文句たれてますけど、車載とか、聞くだけって割り切ったらそこそこいいとおもいますよ。
安い!
94Aeon:02/06/04 01:12
>>83
ロジテックってのもかなりアレだけど、なによりメディアがやばいね.....ていうかIMATIONって相当クソだよ
しかも二年前って絶頂期じゃないの?MR.Data伝説.....ミスったデータなんて皮肉られてたなぁ

ちなみにSuper Azoは相性があまり良くないって書き込みがあったけど、私の場合問題なく再生できてます
あとRicohのRW、太陽誘電のThat's CD-R、TDKのタフネスコート、Spark等も全く問題なしでした

しかしドライブがドライブだからなぁ・・・とはいえmp3プレイヤーのためにドライブ買い換えろってのも
酷なんで、とりあえず太陽誘電のCD-Rを一枚買ってきて試してみては?
可能な限り対応速度が低いものを選んでください、速度違いが無かったら仕方ないけど

もしこれでダメだったら初期不良か、あるいはドライブが逝ってるかのどちらかでしょうね
9583:02/06/04 01:16
太陽誘電っすか。
ありがとうございます。明日にでも一枚買ってきてためしてみますね。
焼きソフトもWINCDR使ってみようかしらん。
なんにしても初期不良でもっていくには急がないとん。
96Aeon:02/06/04 01:17
ちなみに私も持ってますけど(シルバー)、83さんのような異常な音飛びはありませんよ
電池が切れる直前に音飛びが入ったりした事は確かにありましたが、一曲内に何度も
という事はありませんでしたね.....
97つつつ:02/06/04 01:20
>で、焼いた跡にコンペアしてデータ正常ってのも確かめました

こういう感じでデータチェック通っても、メディアによっては何かおかしくなるのですか?
それって何が原因なんでしょう。


98Aeon:02/06/04 01:23
焼きソフトの影響である可能性はかなり低いと思います、焼き品質に直接的な影響を与えるようなものではないので
ちなみに本体の異常であるならば保証書にある通り購入日より一年以内は基本的に無償修理(あるいは交換)が受けられるので、
あまり急ぐ必要もないんじゃないかと
お店がその場で新品交換してくれる可能性は初期不良の時の方が高いかも知れませんけどね
99Aeon:02/06/04 01:28
>>つつつ
多くの場合はC1エラーという訂正可能なエラーの数に影響されますね
訂正可能であるため、コンペア等にはひっかかりません
どんなメディア&ドライブで焼いても多少は出るものなんですが、低品質な製品の場合これが多くなります
そうするとドライブによっては読めなくなったり、読めたにしても読み込みに時間がかかるのです
あとは純粋に相性の問題とかですね
相性問題って以外と出るもんなんですよ.....こればかりは仕方がない
100Aeon:02/06/04 01:33
以外と→意外と
だった、もう寝よ
101つつつ:02/06/04 01:37
丁寧にありがとうございました
ゆっくりお休み下さい
102名無しさん@1周年:02/06/04 05:18
っと・・・メディアかなり関係ありますよ
音飛びまくりだったんだけど、メディア変えただけで無問題になったから
故障とか言う前にとりあえず違うメディアでやってみれ
10383:02/06/04 22:04
太陽誘電買ってきました。勢いあまって20枚。
よくみたら、数曲だけビットレート300とかのがありました。
確かにその曲ではとんでましたね。
でも、128のやつでも飛びまくり。ってことで、後でめしくってからビット160以下で固めてから
レッツ焼き!
いろいろ皆さんありがとう
104 :02/06/04 22:13
>>83
がんがれ
結果報告ヨロ
10583:02/06/05 00:24
焼けました
慎重にどきどき2倍速で700メガ焼いたから、余裕で一時間以上かかった
では、視聴します
ところで、雑誌とかで会社別メディア比較とかって特集で、Rの円盤の上に
小さい点点が散らばりまくってる写真ありますよね。エラーの数とおもうんですけど。
あんなのって、自分で調べるソフトあるんですかね?
おっと、一曲めは無事再生終了

106名無しさん@1周年:02/06/05 01:56
>>105
自分で調べられるソフトあるよ、ただし値段高かった気がする
体験版もあったかも知れん、詳しく知りたかったらCD-R板へGo
あそこの連中は初心者にやや手厳しいけど・・・

誘電で焼いたメディアの再生は上手くいったか?
あと四倍速で焼いても多分大丈夫だと思うぞ、保証はしないが(藁
10783:02/06/05 02:39
聞きつづけること2時間以上、まったく音飛ばない!
で、今昨日聞いてたI○ATIONのRのほとんど聞いたことないフォルダを再生したら
すっげー飛ぶ飛ぶ。5−30秒に一回飛ぶ。曲にならん
結論、太陽誘電最強!
が、ひとつ問題が。I○ATIONのほうだと前述したフォルダの超連続飛びながらも再生できてた連続して並んでる
三曲がエラー出てプレイヤーが止まります。
たぶん、この辺はドライブの問題のような。なんせバーンプルーフっての付いてない2年前のですから。
が、初期不良でなかっただけでもとてもうれしいです。
ありがとうみなさん、ありがとう2ちゃんねる!

>106
フリーのはやっぱないんですかね。R板なんかあったのか。ちょっと行ってきます。
ありがとうございます。
この板自体、2年にちゃんやってながら、今回の件で検索エンジンからたどりつきました。
にちゃんひろー


108ぷら:02/06/05 02:58
>>107
CD-R,DVD板は板一覧メニューのPCカテゴリにあるぞ
http://www6.ocn.ne.jp/~mirv/2chmenu.html
ほれ
http://pc.2ch.net/cdr/

エラーが出るフォルダは何故だろね、追記焼きした部分とかでないならやっぱりロジテックが原因かもな
フォルダに入れずに全部一番上の階層に置けば再生できるかも知れないな、管理しづらいが
ちなみに太陽誘電が最強というよりはImationがヘタレなだけというか・・・・
確かに太陽誘電は優良メディアではあるが
109T.M:02/06/05 23:42
自分のやつ(シルバー)も同じように音とびしてたから修理に出した。
ところが「音とびを確認できず」で返ってきた。
サポートに電話するときちんと対応してくれて初期不良ってことで交換になった。
新しいやつは音とびしてたメディアでもしなくなった。
書き込みが8倍までのドライブはCD−RWを4倍で書き込むと結構品質が落ちますよ。
あと掲示板見てると個体差が結構ある気がする。
音飛びする個体に当たった人は運が悪かったとあきらめるかサポートに電話するしかないね。
修理に出しても「確認出来ず」で返ってくるから。
交換で返ってきたやつのシリアルをじっくり見ると初期不良の型番がうっすらと見える。
初期不良を送ってくるなよと思いつつ、音とびしないからまあいいかって感じ(^_^;
110名無しさん@1周年:02/06/06 00:04
6800円で買えるのはもうbicbic.comだけか?
送料込みで7100円か・・・
111名無しさん@1周年:02/06/06 01:04
>>110
SOFMAPも6800円(ネットでね)
112名無しさん@1周年:02/06/06 02:04
っていうか何でこんなに安いの?
電源切るとリジュームが利かない事以外は最低限の性能は備わってるし、音質も良いのに・・・・・
しかもOEM先はヨーロッパでしょ?
韓国製とかならまだ分かるけど・・・・・
113名無しさん@1周年:02/06/06 08:37
>>105
650MB以上焼いた場合、それ以降?のファイルは認識されない
と過去ログにあった気がするんですけど
全ファイル認識出来てますでしょうか
114105ではないが:02/06/06 17:58
>>113
Super Azoの650MB(実質655MB)とTDKタフネスコート700MBそれぞれ数枚を容量ぎりぎりまで使って実験してみた。
とりあえず700MBのメディアでも全曲数の認識自体はされる。
しかし655MBのAzoは問題なく全曲再生できたが、TDK700MBの方は670〜680MB辺りから先が再生されない。
>>26も書いてると通り、延々とサーチ状態が続く。
今までずっと650MBのメディアで聞いてたので気づかなかった。
結論としては、650MBのメディアを使用するべきという事で。
11583=105:02/06/06 22:44
曲数は正確に認識できてました。が、B'Sで複数のフォルダごとウェル?にドラッグして
お手軽に焼いたので、問題のファイルがどのエリアにあるかは不明です。
それって後からでも確認できるんですかね?
最初音飛びながらも再生できてたのは650メガ。エラーが出て落ちるのは誘電の700メガのRですから
やっぱそれが原因なのかも。もういっかい焼きなおしてもやっぱり同じ曲が再生不可でした。

で、誘電のRの方は絶好調だったんですけど、さらに聞きつづけること数時間、ごくまれにやっぱ音が飛ぶ。
ほんとごくまれ。一時間半に一回とか。
で、気になったので今日ソ○マップに持っていきました。
11683:02/06/06 22:58
持っていって症状話すと、30分間試してみるとのこと。30分だと調子いい時は飛ばないと不安に
思いながらも確認に行くと、あっさり「初期不良ですね」とのこと。
ほんとに確認して飛んだのかは謎。
で、買うとき、銀色は8980円、赤だけ二十台限定6980円ってのは人気がない色だからって説明うけたのに、
返品伝票みるとアウトレットに丸が付いてた。で、限定のはずなのに今はいっぱい赤6980で売ってた。
アウトレットのこと突っ込むと「いや、、、難在りってわけではなくて、、その、、色々とさまざまな条件がゴニョゴニョ」って
感じですげー歯切れ悪い。「不良率が若干高いのは、、、確かです」とのこと。
返金か交換か選べたので、迷ったけど返金してもらった。
店員によると限定のやつはアウトレットだけど、今のやつは正規ルートのやつだから安心って言ってたけど
なんか不信感炸裂したので、返金選んだ。
RIOVOLTは50で9800円、90で一万三千円?で高かったのでしばらく様子見です。
みなさんいろいろありがとう。
今俺の前には誘電のRの束と、車載用のパーツだけが転がってます。
117名無しさん@1周年:02/06/06 23:39
>今俺の前には誘電のRの束と、車載用のパーツだけが転がってます。
なんか物悲しい・・・
118名無しさん@1周年:02/06/07 00:56
間違えて二個買っちゃったよ
もうキャンセルきかないし・・・二個もいらんわ!
ああ、6800円のはずが実質13600円で購入したようなものか・・・
俺ただでさえ貧乏なのに 。・゚・<丶´Д`>・゚・。 酷いニダー
119名無しさん@1周年:02/06/07 06:32
友達に売るとか。
120名無しさん@1周年:02/06/08 21:36
>>118
ヤフオクに出せばいいんじゃないか。うまくいけば儲けが出て(゚д゚)ウマー
121名無しさん@1周年:02/06/08 21:58
>>118
もう遅いかもしれないけど大抵の店は事情を話せばキャンセル受け付けてくれるよ
122118:02/06/09 01:39
>>120
そうね、このままじゃ丸々損したまんまだし・・・一か八かやってみるニダ < `∀´>
>>121
代金を振り込んだ時点でキャンセルは不可と言われました・・・。
面倒くさがって妹に一時的に代金を立て替えさせて振り込ませたのが裏目に出たニダ <丶´Д`>
念のため詳細を確認しなかった自分も自分ですが妹には謝罪と賠償を小一時間要求するぽと言ってみるテストをテストと見抜けない人は(以下略)
123118:02/06/09 01:44
>>119
友達の中でMP3に興味のある奴らは、既にRioVoltSP250かSonyの奴を購入してました
チョパーリは薄情ニダ < `Д´>
124名無しさん@1周年:02/06/09 02:03
>>122
妹にプレゼントしてやればいいじゃん。そうすれば兄の株が上がって(゚д゚)ウマー
ついでに可愛い友達を紹介してもらってさらに(゚д゚)ウマー
125名無しさん@1周年:02/06/09 02:58
一年ちょっとで壊れたときのスペア
一年たってもこの値段は最安値ラインのはず
126名無しさん@1周年:02/06/09 03:08
>>118
ひょっとして在日韓国人の方?
127名無しさん@1周年:02/06/09 03:12
どき!!
なんでばれた??
128名無しさん@1周年:02/06/09 03:46
>>125
だが一年後には新型がこの値段で売られているという罠。
129名無しさん@1周年 :02/06/11 19:18
ソフマップ¥6800消えたずら。
130名無しさん@1周年:02/06/11 19:56
さっき秋葉の店頭で6800円だったぞぃ…
131名無しさん@1周年:02/06/12 01:43
ソフマップのLoopsはワランティ付けられないという罠
132名無しさん@1周年:02/06/12 21:14
大塚のセールでも6800
http://land-e.com/shop/detail.asp?sku=26663
ちなみに残27だけど追加される可能性もある
133名無しさん@1周年:02/06/13 04:01
どうしてどんどん在庫が出てくるんだろうか?
しかもどこも6800円・・・
134名無しさん@1周年:02/06/13 19:36
梅田の祖父地図に赤モデルが6977円で大量に積んであった。
めずらしく四℃よりやすかったな。
135名無しさん@1周年:02/06/13 20:16
ここまでくると何だか怪しく思えてくるよ
136名無しさん@1周年:02/06/16 07:44
RIOVOLTと悩んでいるんですけど、どっちが良いでしょうか?
車とかでも使うにはRIOの方が操作性良いのでしょうか?
また、RIOとIO以外で、この手の商品ありますか?
あと、コピーコントロールCDの再生は出来ますか?
137名無しさん@1周年:02/06/16 16:37
今、ビックカメラで¥6800で買って来た。
ちなみに立川店で、まだ5台位在庫があった。
シルバーの¥8800を¥6800で売れって店員に言ったけどダメだった。
色違いでなんで2千円も違うんだ?って聞いたけど、店員も分からないみたい。
2千円も差があったら誰も買わないよな。
ポイントが¥680付くから実質¥6120
今のところ最安値じゃないかな
138名無しさん@1周年:02/06/16 23:32
ヤフオクに出品されてた新品のレッドが何円になるか見てたら9270円の値がついた。
個人売買なのに店より高いのが不思議。
139名無しさん@1周年:02/06/17 00:07
>>136
SP250
まあそれ以外の機種ならこっちのほうがいいかな
安いし
140名無しさん@1周年:02/06/17 00:13
>コピーコントロールCD
さあ、あの会社のCDは興味ないからまず買わないもんで
http://alex.s9.xrea.com/
どのみち使うと壊れるんで、一回リッピングしてから正常な
CDに焼き直した方がいいかもね。
そう言う意味ではEZCDをオマケにつけてるRioVoltかな?
141名無しさん@1周年:02/06/17 00:23
とおもったらRioVoltスレではこの話題で持ちきりだった。
http://watch.impress.co.jp/av/docs/20020612/sonic.htm
142名無しさん@1周年:02/06/17 00:31
>>138
売ったのはこのスレの118かな?
143118:02/06/17 00:38
違いマース
忙しくってなかなかウリに出せないニダ <ヽ`∀´>
144名無しさん@1周年:02/06/20 22:15
これってVBRのMP3って再生できないんでしょ?
145名無しさん@1周年:02/06/21 00:04
>144
>82にあるけど、実際は再生できるってよ
146名無しさん@1周年:02/06/21 00:37
>>145
さんくす。
147名無しさん@1周年:02/06/21 09:51
 これ機能買ってきたよ。
ボタンがたくさんついてるのに、説明書読まないと使えないな。
98年、99年頃の最凶時代のMR DATAやPRINCO,PRODISK,RITEKのあやしい
ディスクもちゃんと読んでくれて感動した。
148名無しさん@1周年:02/06/22 11:59
見たけどさすがに赤は萎える。2000円upで銀にするかな

これTAOで追記しても読めないんだよね?
CD-MRW(Mount Rainier)だと追記できて読めるのか?そこがわからない。
149名無しさん@1周年:02/06/23 20:37
これってマルチセッション再生できないそうですけど
その辺、不自由じゃないですか?
CD-RWでも問題なく聞けますか?
一応、買う方向で検討してるんですが・・・。
でも新製品出そうな雰囲気もあって悩みます。
150名無しさん@1周年:02/06/24 00:39
>>149
RWは問題なく聞けます、マルチセッションは使ってないから不便には感じなかったですね。
ただ、電源を切ると無効になる意味無しリジュームがかなり痛いです、私はリオボルトからの移行組だったので。
それ以外は非常に満足してます、この手のプレイヤーの中では音も良いし。
新製品、どうなんでしょうね?情報は今のとこ何も出てません。
ま、出たにしてもこれほどまでには安くないと思いますよ、せいぜい値下げ前のHyper Hydeと同じ14800円位じゃないでしょか。
151名無しさん@1周年:02/06/24 07:08
普通の携帯用CDプレイヤー買おうと思っていたけど、
値段が同じ位だったからこれ買った。
ちょっと操作性が悪いけど、まぁ満足かな。
>>136 にも書いてあるけどコピーコントロールCDが使えるかが不安。
誰か試した人いる???


152名無しさん@1周年:02/06/24 07:28
mp3ユーザーが多いため、cccdにムカついて買わない人多数→レポがあがらない

あのリジュだけはなんとかして欲しかった
153149:02/06/24 11:10

>>150
丁寧なレス感謝感謝です!
再度検討します。
154名無しさん@1周年:02/06/24 16:29
メディアに三菱Super Azoを使っている人は、プレクorティアクのような一流ドライブで焼いてる人以外は止めておいた方が良いかも知れない。
Super Azo&三洋ドライブの組み合わせのものだけは音飛びが発生しまくりだった。
プレクで焼いたSuper Azoは問題無しなのに。
上の方でもソフマップでの初期不良の話が出てたが、
まともなメディアなのに変なところで相性問題がが発生→初期不良扱いで返品されまくり→今回の異常なまでの値下げ
という事なのではないだろうか?
多少の音飛びならまだしも、本気で初期不良レベルの飛びっぷりです。
ソニーのシンガポール製糞RWでさえ平気で読み込んでたくせに・・・。
155名無しさん@1周年:02/06/26 20:46
今週の週刊アスキーの売れ筋周辺機器のページの
デジタルオーディオプレーヤー部門で1位になってたね
156名無しさん@1周年:02/06/27 00:35
なんてったって6800円だもんな
157名無しさん@1周年:02/06/27 01:07
そうだね、お買い得には変わりないよね
158名無しさん@1周年:02/06/27 09:02
>>156さん
どこで6800だったのですか?
今日買いたいので、教えてもれえませんか?
何件かまわって8800が最高に安く、ネットでは7980なので
6800ならいいなー
159名無しさん@1周年 :02/06/27 10:41
>158
このすれよく読め、殺すぞ!
160名無しさん@1周年:02/06/27 10:52
教えてもれえ
161名無しさん@1周年 :02/06/27 10:55
>>160
大写真機
162nana:02/06/27 21:57
以前から気になってて、どんな感じなんですか?

http://www.kokorode.com/001520/
163名無しさん@1周年:02/06/28 19:47

ブラクラ注意報!!!!
164名無しさん@1周年:02/06/30 10:56
レイヤ2で作成したmp3が再生出来なかった
原因は拡張子がmp2になっていたから。
いろいろ試したのでメディア3枚も無駄にしてしまった。鬱

あと、使い勝手悪すぎ!
ボタン操作が訳分からなくなる。

165名無しさん@1周年:02/07/02 18:36
CDMP352かPZ-5100と比較できる人いますか?
ノイズ有無とフォルダに分類したMP3ファイルがどれだけ認識できるかは気になるとこ。
166名無しさん@1周年:02/07/02 18:53
352の方が音は良いよ
167名無しさん@1周年:02/07/03 02:08
↑あれ?中身Goodmansだって話じゃないんですか?
音質違うの?
168名無しさん@1周年:02/07/03 02:10
352の後継モデル
機能改善、音質改悪
169名無しさん@1周年:02/07/03 06:38
コピーコントロールCD再生出来た。
BoAのALBUMだけど。
170名無しさん@1周年:02/07/03 13:05
>>169
まさか非コピーコントロールのアルバム「Listen To My Heart」のこと?
171名無しさん@1周年:02/07/04 20:17
このスレ立って、今日で一年なんだね。
172アイオーは敗北主義者です:02/07/05 00:24
アイオーはもうmp3Playerを出しません
173名無しさん@1周年:02/07/05 03:17
一周年買ったよ記念カキコ
本体が赤だと萎エーという意見があるが
どうせ本体なんて人目に触れないので良いのでは?
寧ろリモコン赤いのカコ(・∀・)イイ
結構読み取ってくれないがCD-RWに傷付いてるせいかなあ。
その辺はもうちょっとメディアの種類試して使ってみないとわかりませんや。

>>168
ということはCDMP370ってことですかね?
174名無しさん@1周年:02/07/07 12:04
>>173
確かそう>CDMP370
175名無しさん@1周年:02/07/08 23:56
おれ、今H2Exrougeもってるんだけど、CDMP3プレイヤーがほしくなった
本当はHDDのがほしいんだけどなんてーか高いし、CDプレイヤーもほしいので
いいと思うんですが

ここのスレを読んでいると操作性に難点がありそうなんですが発売から一年経った
いまでも買いと言えますか?
176名無しさん@1周年:02/07/09 00:22
確かにリモコンはカコエエ
177名無しさん@1周年:02/07/09 04:21
とりあえずCDMP3プレーヤが欲しいなら買うがいいさ、安いしね
自分は後悔していない
操作性は悪いと思うけど、今更気にならない

むしろ単3電池×2で動くんだけど
本体で充電出来るタイプではないってことの方が注意
通勤など、普段外で使うつもりなら電池代がかかるかもね

自分は充電器と充電池買いました(充電池は受電器付属だけどね)
ついでに付属のイヤホンも安物っぽかったので別に買いました
178175:02/07/09 10:12
>>177
サンキュ。 今週末にでも買いにいこうかな。
普段使いはシリコンで、机に乗せとくつもりです<LOOPS
179名無しさん@1周年:02/07/09 17:49
ホントにどうしてこうも安いのでしょう?
アイワの普通のポータブルCDプレーヤーと実売殆んど同じ。
機能もまあ許容範囲とは言えるし。
何がどうしてこうも安いのだろう・・・?

ちなみに自分も赤です。
180名無しさん@1周年:02/07/09 18:18
http://www.sony.jp/ProductsPark/Models/Old/D-E404_J_1/index.html
今までこちらの商品を使っていたのですが
壊れてしまい、この際なんでMP3対応モデルを買おうと思い
こちらの商品を検討中です。
2年前に近所の量販店で7000円ほどで買った
ソニーの上記商品ですが、比較してアドバイスできる方がいましたら
何か助言をお願いします。(五十歩百歩?)
181名無しさん@1周年:02/07/10 02:52
>>180
再生時間がちょと短い。
充電池ではない。
182名無しさん@1周年:02/07/10 05:40
>>181
どうも。
その2点だけなら正直、大きな違いは個人的には
無いです。

他の方も仰ってますが、おもちゃ感覚で買ってみます。
183名無しさん@1周年:02/07/14 21:58
店で見たけど電池込みだといやーに重く感じた。

これノイズはどうですか?352よりより変わったのかな、
ノイズ少なくなるとかわりにハイ落ちするかもしれないけど。
184名無しさん@1周年:02/07/15 00:18
リモコン失くしたので、取り寄せしようと
アイオーのサポセンに電話したのだが、単品販売
はしていないと断られてしまいました。

代替リモコンってないですかね?
185名無しさん@1周年:02/07/15 00:48
>>184
俺リモコン使わないから箱から出しはしたけど未使用のやつがあまってるよ
186名無しさん@1周年:02/07/15 04:09
そうなんだよねえ、アイオーは単品販売はしてくんないんだよねえ。
187名無しさん@1周年:02/07/27 02:34
あのー、このプレイヤー全然電池持たないんですが。。。
フル充電しても、通学の時にしか聞かないのに帰る頃にはバッテリー切れになってしまいます。
電池はSONYのNH-AA/1.2V 1600mAh充電式ニッケル水素電池。
聴き方はmp3オンリーでリュック型カバンの外ポケットに縦にして入れて、電車で聴いたり歩いたり。

こんなもんなんでしょうか? それともちゃんと電池が持たない原因でもあるんでしょうか?
188名無しさん@1周年:02/07/27 02:41
>>187
だって安物じゃない…
酷だよ。
189名無しさん@1周年:02/07/28 11:26
8〜10時間くらいですかね
2本で足りないなら、予備の電池を持ち歩くことを奨めます
190175:02/07/29 19:30
買ったYO! CDは普通に聴ける。
今、MP3を焼いてます。
不満な点は出るだろうけど、我慢することにします。

ちなみに仙台ヨドバシで8800円でした(15%バック 税別)
191 :02/07/30 16:50
これってホントにGoodmansのOEMなんでしょうか?
異様に安いんで疑ってしまってますが・・・

192名無しさん@1周年:02/07/30 19:54
>>191
そんな情報どっから仕入れたんだ?
193191:02/07/30 20:37
>>192
>167 名前:名無しさん@1周年 投稿日:02/07/03 02:08
>↑あれ?中身Goodmansだって話じゃないんですか?
>音質違うの?
>
>
>168 名前:名無しさん@1周年 投稿日:02/07/03 02:10
>352の後継モデル
>機能改善、音質改悪

ってところを見て
http://www.jaroove.com/mp3/news/2001_6_3.html
の記事中の
>使用感など:
>デザインは好印象で、手に取らなければ高級感さえ漂う。
>ボタンの押し心地はカパカパぎみ
>(パックシステムズが輸入販売するCDMP350ライク。
>ちなみにH2Loopsの元はCDMP370 by Goodmans)。
って言葉を信じてしまいました。どうなんでしょう。
値段の差がかなりありそうで・・・CDMP370っていくらだったんでしょう。
194191:02/07/30 20:45
自己レス。
あれ?
廉価版なのかな?

http://www.pax.co.jp/shop/s1.html
CDMP350だとマルチセッションに対応してるみたいだけど、
Loopsは対応してないよね?
CDMP350は\21,000だし・・・Loopsは当初でも\14,000くらい・・・
違いすぎる・・・
195名無しさん@1周年:02/07/31 08:24
全然違うじゃねーか。
OEMってのは外側の形までは一緒になるんだよ。
色とロゴが違うだけ。
196 :02/07/31 10:49
>>195
中身はGoodmansだけど、OEMってわけじゃない。
ということですか?

トヨタのエンジンを中国の「吉利集団」に供給してるようなもの?

197名無しさん@1周年:02/08/01 00:20
>>196
そうかもしれないし、それすら違うかもしれん。
だってさ、その情報信用度低すぎるんだもの。
2chによくある知ったかレスを読んだんじゃねーのか?
198名無しさん@1周年:02/08/01 05:48
知ったかもなにもmp3のススメにそう書いてあるじゃん
199名無しさん@1周年:02/08/01 05:51
>>195
おいおい、194のサイトに載ってる写真は35x系であって、HH Loopsの37x系じゃないぞ・・・
200名無しさん@1周年:02/08/01 06:17
>>199
これ??
ボタンの配置は似てないけど、わきのline-out ear phone jackとかがまんまだね
http://www.vnunet.com/Products/Hardware/bigpic/1119912
201200:02/08/01 06:29
http://www.neoseeker.com/Hardware/Products/Goodmans_CDMP370/
なんだか評判よろしくないなぁ
202        :02/08/01 06:46
平均点以上だからそんなに悪くないのでは?>評価
203名無しさん@1周年:02/08/01 07:08
>>202
数値じゃなくてコメント見てください
204名無しさん@1周年:02/08/01 15:47
正直、SlimXと比べたら何の利点も無い…
205名無しさん@1周年:02/08/01 15:53
>>204
ほんのちょっと音が良いぞ
それ以外はアレだが
206名無しさん@1周年:02/08/01 16:04
音が良い?笑わせないで。
207名無しさん@1周年:02/08/01 18:08
アハハハハ
208名無しさん@1周年:02/08/01 19:05
利点
1.安い
2.安い
3.安い
209名無しさん@1周年:02/08/01 23:47
安いボロイダサイ。
ダサイボロイ安い。
ボロイ安いダサイ。

どれが良い?

赤い赤い赤いってのもあるぞ。
210名無しさん@1周年:02/08/02 01:17
>>209
そんなLoopsでもおいらは満足です。
211名無しさん@1周年:02/08/02 12:07
アハハハハ
212名無しさん@1周年:02/08/02 12:26
謝れとは言いませんがこちらもちょっと大人げないのですが ムカついたので吉野家に頼んで
あなたにつゆだくを出してもらうことにしました。
あ、もう遅いですよ。もうすでに出来あがっちゃってますから・・・(^^;
ちなみにこれは自慢じゃないんですが吉野家は日本でも 5の指に入るくらい店舗の多い牛丼屋です。
この前吉野家に食事に行ったら、ものの1分で注文した品が出てきました。
吉野家にとってそれくらお赤子の指をひねるくらいの行いなんですよね(爆)
これであなたもいっかんの終わりってやつですね(^^;
まあせいぜい後悔してくださいね。
それからもう二度と家族4人で行かないこと(吉野家は、まったりした空気が大嫌いらしいです。)
目があったら即、いつ喧嘩が始まってもおかしくないトコみたいです(^^;)
それでは、う〜ん二日後くらいかな?
またココに来てくださいね。
50円引きのセールやってますんで(笑)
あ、ねぎだくとか頼んだって無駄ですよ。
あなたは有名(常連)なんだから何を注文したところで出るのはつゆだくだけです
吉野家は汁とネギの量を自在に操ることができるんです。
と、いうことでbye♪(^0^)/~~
213sage:02/08/04 01:46
フォルダ使ったらディスクエラーになる・・・なんで?
同じmp3でもフォルダ使わずにそのまま焼いたら聞けるのに・・・
IMATIONでダメ、MITSUBISHIでダメ、誘電でもダメ。。。
(´・ω・`)ショボーン
214名無しさん@1周年:02/08/04 01:47
うっ、まちがってあげてしまった
215名無しさん@1周年:02/08/04 03:07
>>213
フォルダ数20ぐらいまでだよ?
216名無しさん@1周年:02/08/04 03:31
>>213
特にそんなことないよ?
でもフォルダあんまり多くしてないけど。
RICOHのRW使ってる。
ただし一度stopするとディスクエラーになる。
蓋開けると直る。ちょいと不便というか謎。
217名無しさん@1周年:02/08/04 03:44
>>215
いや、一つでもなるんです、これが。
RW使って何回か試したけどやっぱりだめでした。

>>216
開け閉めですか。
今から試してみます。
218名無しさん@1周年:02/08/04 04:14
うむむ・・・やっぱり何度開け閉めしてもだめでした。

当面はファイルに通し番号つけて管理するかな。
明日から1週間ばかり出かけるんで持っていきたいし。
219名無しさん@1周年:02/08/04 07:51
>>213
ただの故障だな
保証期間まだあるでしょ、修理に出しなさい
220名無しさん@1周年:02/08/04 12:21
>>219
やっぱそうですかね?
帰ったら初期不良でショップに持っていってみます。
どうもありがとうございました。
221名無しさん@1周年:02/08/13 00:20
・・・・・・・・・・・買って当日
RioVoltへの踏み台とさせていただきます
以上。
222名無しさん@1周年:02/08/13 17:31
とおもったけど,ファイルの焼き方で色々目をつぶれそうなところが多いね・・・・
シャッフルがないのはかなり痛いけど。
まぁエントリー機としてはそれなりに満足,かな。
いずれにせよmojoかRioVoltを目指すのは変わらないんだけど。
223名無しさん@1周年:02/08/13 17:34
>>222
再生できればいいというスタンスでなら使えると思う。
あと、ジュークボックス的に流しっぱなしにする人とかにはお勧め。
ま、最後はコストパフォーマンスの一言に尽きるわけですが…

本体触れないときにフォルダーとばすのは結構な熟練が必要だな…
224名無しさん@1周年:02/08/14 09:20
>>222
シャッフルできますが?
225みなしごハッチ:02/08/14 10:01
スズメバチ駆除 ビーバスターズ
 http://ww41.tiki.ne.jp./~mikihiro9649/
226名無しさん@1周年:02/08/14 11:43
>>224
うぞぉ・・・・やば,説明書見落としたかな
それがあれば当面自分は満足じゃ,あちがとぉ
227名無しさん@1周年:02/08/14 12:37
確かにプレイモードの中にRND(ランダム)がありました。
流石にディレクトリランダムは無理っぽいけど
これで自分的には満足。よかった・・・・。
228名無しさん@1周年:02/08/15 02:11
>>227
だしょ?
229名無しさん@1周年:02/08/15 03:25
>>227
ディレクトリランダムって??

もって1ヶ月ほどになるけど、初めてランダム使った。
わりといいかも。
230名無しさん@1周年:02/08/15 04:10
>>229
アレだ。フォルダ内でのシャッフル再生。

ようするにの自分の聴きたいフォルダを指定して、
"このフォルダの中でランダム再生"ってのが可能になる。

ディレクトリってのはフォルダ階層の事。
231 :02/09/12 19:52
Loops入手して仲間入りしました。

ところでMP3(encoder:Lame v3.92)なんですが
生楽器の余韻の反響のあたりでエフェクターかませたみたいに
ショワワワワーンとなります。
同ファイルを別のMP3再生機器で再生してもショワワワワーン
とはならないので原因はLoopsの再生の様です。

ソースによってはわかりにくいですが、
ショワワワワーンとなるのはうちのだけなのかな?
それとも皆はそうなってても気づいてないのでしょうか?
232名無しさん@1周年:02/09/12 19:54
>>231
MP3一般でいえることだね…高音がしゅわわーん
ところでビットレートは?ヘッドフォンは?
233 :02/09/12 20:24
ヘッドフォンはSONYのE868です

エンコードは-m sと-m j以外なるべくオプションつけずシンプルにして
ビットレートはCBRで128〜256 VBRで--abrで192と224
とそれぞれやってみました。
オプション例:-m j -b 128

元CDDAもWAVもショワワワワーンとはなってないです。
234名無しさん@1周年:02/09/12 20:44
(・∀・)ショワワワワーン♪
235名無しさん@1周年:02/09/12 21:30
>>233
正直割り切って使うしかないと思われ…
他の人で、デコーダーに詳しい人がいたら教えてもらいたいな…
236名無しさん@1周年:02/09/12 22:21
つーかそれは高音がちゃんと再生されてるせいで、かえってMP3のアラが目立ってるだけだ
237名無しさん@1周年:02/09/12 23:18
>>236
凄く前向きな意見に萌え
238名無しさん@1周年:02/09/13 02:10
むしろ欠点が見えない環境で聞いている方が幸せなのかも知れない
SB上位機種にER-4Sで聞いた日にゃ(泣
239名無しさん@1周年:02/09/13 02:48
いやーちゃんとデコード再生できればMP3はショワワりませんよ。
MP3一の般伝々というのはたぶんシヤリったり厚みが薄くなったり
とはまったく別の話で

このショワワワはおそらくはモーターノイズかなんかの影響で
デコード段階か増幅段階かの音がおかしくなってるみたいです。
ソースによってはだけどかなりショワワってるのがわかる。

たぶんうちの固体の現象が酷いのかも?ですね。
240名無しさん@1周年:02/09/13 11:34
WinampやFIIS製とかじゃなくて、MADみたいな優秀なデコーダで再生すると目立つよ。
Loopsのデコーダが優秀かどうかは知らんけど。
241名無しさん@1周年:02/09/15 00:29
ショワワワワーンがもろに聞こえやすい生楽器の余韻のソースMP3 192bps(12秒)を
ttp://www5.big.or.jp/~secret/cgi-bin/upload.cgi
のページの中に 0059.lzh でUPしてみました。
解凍してRWにでも焼いてLoopsで聞いてみてちょ
(少なくともうちのでは)余韻がエフェクター通したみたいにショワワワワーンと聞こえます。
242名無しさん@1周年:02/09/15 00:47
液晶のシャープ
243240:02/09/15 15:24
>>241
ショワワンっていうのは最後の一秒あたりで乗ってくるやつの事?
途中で何回か入るキュルキュルッの残響音とは違うよね?
それともずっと鳴ってるオルガンか何かの反響音の事?
元WAVがないのでどれの事か判断つきにくいけど、上にあげた三つの内いずれに関してもPCで再生
した時よりLoopsの時の方がまだましだったよ。
うちの環境はSound Blaster Audigyにビクターの7000円のヘッドフォン。
Winamp標準のデコーダとMADとLilith、いずれの場合でもLoopsよりよっぽど耳についた。
余程高音が伸びない環境で聞いてるのでもない限りはその固体の問題(初期不良)だと思う。
上の三つにあげた以外耳につく不自然ぽい音はなかったので、これら以外に不自然なものが入って
いた場合もやはり初期不良だと思う。
244名無しさん@1周年:02/09/16 07:57
おお、レスありがとうございます。
WAVは圧縮でも1.6MになってしまってUPするところがみつかりませんでした。

ソースはアコギ1本のみです。
ショワワワワーンは(うちのLoopsでは)はギターの響き部分全体で聞こえる異常音です。
オルガン?は入ってません。

他の圧縮率でも同ファイルでも
winamp+MADでもLilithでも他のMP3機器でも異常はありませんが、
マシなイヤホン+このシンプルソースならば誰にでもわかるくらいに
Loopsだけがショワワワワーーンとなっていたので、Loopsが根本的に悪いのか
うちのLoopsだけか悪いのかが分からなかったのですが

>>243さんの書き込みによるとPC側とLoops側ではっきりとする
異常音の差がないというところを聞くと
どうもうちのだけがおかしいみたいですね。

ああ、こんなんで修理なんて受けつけてくれるかなぁ。
通常のポップスでは音にかき消されて聞こえないし。
245240:02/09/16 14:13
>>244
ギターだったのね(笑)、生音系ってほとんど聞かないから・・・。
で、初期不良なのはほぼ確実だから問題はどうやって交換するかだけど。
アイオーのサポートに製品送りつけて検証させれば証明はできるだろうけど、問題はそれを初期不良として受け取ってくれるかどうかだね。
私も以前Audio Technicaのヘッドフォンを買ったら左右の音のバランスが狂ってて、サポートに苦情メールして製品送りつけて調査させたら
左右2dbの差が生じているとの結果が出たけれども、「製品出荷規定としては問題の無い範囲内です」(んなアホな)、と逃げられた事があった。
要は企業姿勢がしっかりしてるかどうかだけれども・・・アイオーの姿勢がどんなものかを見極めるための人柱となってみてはいかが?(笑
もし良かったら報告よろしくね。
246244:02/09/16 23:19
>>245
まさにそれが不安ですが、とりあえずはアイオーを信じて
今度サポートに掛け合ってみようかと思います。

私は生音系が好きなので最初にショワワワワンを聞いた時には
ん?なに?と顔がおならの匂いをかいだ時の顔(ワカルカナ)になりました。(w

いや240さんがいてくれたおかげで原因切り分けができて助かりました。
御礼。
247名無しさん@1周年:02/09/17 01:05
この製品、初期不良が多いらしいね
ビックの店員が言ってたよ
外れを引いた人はご愁傷様です
248名無しさん@1周年:02/09/19 20:17
昨日このスレ読んで、今日店をのぞいてみたら、6800円で赤が置いてあった。
当初は買うつもり全くなかったんだが、このスレの6800円祭りが忘れられず
ついに買ってしまった。

MP3については初心者なのでとりあえずは満足だす
249名無しさん@1周年:02/09/25 23:58
DELLで6300円(税、送料込)だった
250名無しさん@1周年:02/09/26 02:53
読み取り精度をなんとかしる
320kbpsまでちゃんと対応しる
VBRに対応しる
251名無しさん@1周年:02/09/26 12:53
>>249
今7000円になってるな。すげ〜
252名無しさん@1周年:02/11/05 15:37
253名無しさん@1周年:02/11/05 15:58
>>252
おお、これ良さそう!
254名無しさん@1周年:02/11/05 17:26
>>252
サムスン製かよ・・・
255名無しさん@1周年:02/11/30 01:36
新製品買った人いないの?
256名無しさん@1周年:02/11/30 07:04
新製品の評価をだれかしてくれ!
257名無しさん@1周年:02/11/30 08:20
>>255-256
アイ・オー世界最薄MP3CDプレイヤースレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1036480713/l50

へどうぞ
258名無しさん@1周年:02/11/30 21:00
こんなに薄っぺらくなっちまってイイ音が出るとは思えぬのぅ
でも薄っぺらい方が売れるんだろう。
漏れはこっちを使いつづけるぞー!

・・・アルバム(フォルダ)選択のボタンがきかなくなった。
曲送り死ぬほど面倒。
もう一台欲しいな。今どこで買える?
259255:02/11/30 22:59
>>257 
さんくす

>>258
祖父で売ってたよ
260258:02/12/01 17:12
>>259
祖父ってどこの?アキバ?有楽町??
261255:02/12/01 18:21
横浜・・・
262名無しさん@1周年:02/12/14 18:41
ショワワワーン
263山崎渉:03/01/07 03:43
(^^)
264山崎渉:03/01/18 08:07
(^^)
265名無しさん@3周年
(・∀・)ハイーキョ