デジタルビデオカメラはどれがお勧め?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
購入しようと思いますが、未知の分野なのでどのメーカーのどの機種がいいのかわかりません。
教えてください!
2\(=^‥^)/:2001/04/08(日) 01:48
3名無しさん:2001/04/08(日) 06:43
変な言い方だが、普通の人が普通に使うんなら
やっぱしSONYのPC5辺りが良いのでは?

ビクターの新しいヤツも良さげだがその次の買い替えの時
新しい機種にそのまんまバッテリーやアクセサリーが
使いまわせるかどうか疑問
4名無しさんの主張:2001/04/08(日) 10:51
PC5買うならPC110かっとけよ
5名無的発言者:2001/04/08(日) 11:07
sonyはやめろ。やっぱカメラメーカーだ。
6名無しさん@1周年:2001/04/08(日) 16:37
PC5とPC110って価格差がありそうな気がするのですが?>4
7名無しさんの主張:2001/04/08(日) 18:14
>6
そうか。それがあったな。
だとしたらPC5でいいかも。
もう少し、払えればパナソニックのMX3000がいいと思うんだけどね。
ただ、あれは少しでかくなるけど。

8名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/04/08(日) 19:27
9名無しさんの主張:2001/04/08(日) 22:14
誰?このブス・・
10Name_Not_Found:2001/04/09(月) 15:35
消えてる?
あとpc5でとってない?!
11親ばか@Astro海苔:2001/04/14(土) 17:07
観音にすれ
12名無しさん@1周年:2001/04/15(日) 07:09
個人的にビクターのGR-DVP3とGR-DV2000のどっちかを買いたいんだけど
誰か使ってる人います?
13名無しさん@1周年:2001/04/15(日) 10:12
ビクター?
ビデオカメラについて多少なりとも知識のある人の中には
いないんじゃない?
感度が・・・・ね。
14名無しさん@1周年:2001/04/15(日) 16:01
どうでもいいけど、この板にあった元祖デジタルビデオスレ
どこ行ったの?
15名無しさん@1周年:2001/04/15(日) 21:31
ケサレタノカ
16名無しさん@1周年:2001/04/15(日) 22:26
このスレってSONY自慢のスレ?
17名無しさん@1周年:2001/04/15(日) 22:48
あのスレない?
18名無しさん@1周年:2001/04/16(月) 02:26
>>16
俺もそう思った。
元祖デジタルビデオカメラスレ消したのもソニヲタの仕業か?
19名無しさん@1周年:2001/04/16(月) 15:22
PC110の後継機が待ち遠しい。
あの型で3CCDになってたらうれしい。
というかそうなると思うけど。
20名無しさん@1周年:2001/04/16(月) 17:03
何故かスレッドストッパー出現、前スレ
21名無しさん@1周年:2001/04/16(月) 20:37
あれ、どこにある??
消えたんじゃないの?
22名無しさん@1周年:2001/04/16(月) 23:26
ここもSonyオタ板になるのか・・・
23名無しさん@1周年:2001/04/17(火) 02:30
>12
DV−2000を使ってますが、結構良いよ。192万画素静止画もいいんだけど、個人的には再生ズーム時ギザギザを補正してくれる機能や、電源自動ON/OFF、編集機能の充実さなんかが気に入ってる…強いていえば、3CCDでないのと手ぶれ補正が光学式じゃないのが残念。だんだん値段も下がってるでしょう。。。

あと質問なんだけど、詳しい機種は分からないが、確かCanonかどっかの3倍録画できるやつ…その場合画質どうなるのかなあ?
24 :2001/04/17(火) 10:19
ソニー板にはスレナインカネ
いきたくもないが
25名無しさん@1周年:2001/04/17(火) 22:09
>>23
FV20のことでしょ?
MDLPと同じと考えればよろし。
それにしても、FV2発売して1年以上経つけど、
いまだにあれを超える高画質機(あっ、単板機ね)が
出てこない(Canonのみならず、他メーカーも)のは何故?
26名無しさん@1周年:2001/04/18(水) 00:22
FV20いいけどでかいんだよね。
電池もたないけどPV1の方が好み。
2723:2001/04/18(水) 11:50
>25 さんくす!
28名無しさん@1周年:2001/04/18(水) 23:57
hawai逝った時5回落下させたけど壊れなかったpv1
再生系はブロックノイズがたまにでるがな(藁
29名無しさん@1周年:2001/04/19(木) 00:50
>26
PV1って電池持たないって言うけど、
どれ位は持つの?
30名無しさん@1周年:2001/04/19(木) 23:36
ソニーのTRV17K買ったけど、そんなに悪くなかった。
画質はそれなりだけど、MPEG1使えるしパソコンとの連携も良い。
金があるなら上位機種のTRV30かPC−110がイイのかもしれ
ないけど・・・。
31名無しさん@1周年:2001/04/19(木) 23:45
>ソニーのTRV17K買ったけど、そんなに悪くなかった。

ファミリー向けだな。安いし

32名無しさん@1周年:2001/04/19(木) 23:46
TRV30ってどうなんでしょうね。
1/4型CCDで155万画素って・・。
あんまり、1画素あたりの面積が狭くなるのは良くないと聞いたけど。
どうなんだろ。
33名無しさん@1周年:2001/04/20(金) 00:50
>>29
公称一時間が10分ぐらいだよ。
とにかく、燃費が悪すぎ。ソニーがうらやましい(笑
しかし、画質はイイ線いってるよ。
光学手ぶれ補正に12倍ズームの組み合わせは消えていくんでしょうね・・・
PCとの親和性は優しくないけどね。
34名無しさん@1周年:2001/04/21(土) 02:25
29>33
サンクス。しかし10分とは凄いね・・・。

35名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 19:41
Victorのビデオカメラってどうなの?
使っている人いる?
36名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 19:44
>>35
パナかソニーしか考えていません。
今、ソニーなんですけど、今度パナ買おうかと思っています。
自分はビクターの選択肢はないですね。
37名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 22:14

典型的なブランド信仰者ですね。
松下かソニーしか考えてないとは、なんて芸がないんでしょう。
カタログ見てスペック比較することもできないんでしょうか?
まあ、比較したらなおのことビクターなんて選択肢無くなりますけど。
38名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 23:03
ヤマダ電機とヨドバシで全機種説明を聞いて、
2ちゃんねる、kakaku.comなどでいろいろスレを見た結果、
静止画はデジカメに任せることにして、
動画の質とコストパフォーマンスでキャノンの
FV2にしました。
実際手に持ったときの操作性もなかなか良いですよ。
ちょと重たいかな〜
3938:2001/04/23(月) 23:14
ついでにカノープスのEZDV買ってPCで動画編集しています。
既にPCを持っているが、IEEE1394インターフェースがなく、
PCIスロットとディスク容量に余裕がある人には
結構安くて画質の良いFV2+EZDVの組み合わせはお奨めです。
15万切るぐらいかな?
最新機種を買う予算で撮影からPCでの編集まで一通り仕組みが
揃います。
40名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 23:39
PV1生産中止だから欲しくても買えない(涙
41名無しさん@1周年:2001/04/24(火) 03:11
PV1まだ売ってるよ。
もちろん新品で。
秋葉原にいくつかあるはず。さがしてみな。
FV2のほうがバッテリー長持ちでいいと思うけど、
PV1が捨てがたいっていう気持ちもわからんでもない。
なかなか通ですな。
42名無しさん@1周年:2001/04/24(火) 12:15
43名無しさん@1周年:2001/04/24(火) 12:54
>>42
あんまり食指が動かないねぇ。
補色フィルターはやっぱりだめだな、俺は。
イクシのほうがよっぽど魅力を感じるね。
別に小型は欲しくないけどサ。
44名無しさん@1周年:2001/04/24(火) 13:01
>>37
一つ言っておくけどさー、スペックやデザイン含めて考えてから
そう決めてんの。バカ?
45名無しさん@1周年:2001/04/24(火) 17:06

だったら具体的に機種名挙げろ。
>パナかソニーしか考えていません。
って、ちゃんとスペック比べた人の発言とは思えないだろ?
松下やソニーがダメといってるんじゃなくてさ、
バカな俺には、頭からこのふたつのブランドからしか選ばないって
いってるようにしか読み取れないんだよね。
46名無しさん@1周年:2001/04/25(水) 09:31
>>45
だからさー、パナならMX3000,2000,ソニーならPC110,100くらいな
とこなんだよ。で、数十万するモノを、単にブランドだけで選ぶ
訳ないよ。
その前に、もう少し読解力つけろ。
47名無しさん@1周年:2001/04/25(水) 10:43

>だからさー、パナならMX3000,2000,ソニーならPC110,100くらいな
とこなんだよ。
俺も読解力がついたのかな?
この一貫性のなさで、ど素人であることはよくわかった。
単板でも3板でもいいわけね。松下かソニーなら。
しかもソニーの中でもあのPC100を挙げるとは・・・。
議論しても無駄だってこともわかった。
読解力鍛えてくれたことだけは感謝するよ。じゃあ、頑張って。
48名無しさん@1周年:2001/04/25(水) 15:40
>>47
バーカ、PC100,110は昔の話で
今はMX3000,2000とかを考えてるんだよ。
おまえ本当に読解力ないな。ちょっと、お前の頭の中が心配・・。
49名無しさん@1周年:2001/04/25(水) 23:44
47,48おもしろいので、
50名無しさん@1周年:2001/04/26(木) 00:14
電波注意報発令
51名無しさん@1周年:2001/04/26(木) 03:24
皆は47と48のどっちが電波だと思う?
52名無しさん@1周年:2001/04/26(木) 03:34
電波ってなに?
53名無しさん@1周年:2001/04/26(木) 11:11
ビクターのちっこいのほちい。
54提供:名無しさん:2001/04/26(木) 13:03
>>51
46を見た限り
48>バーカ、PC100,110は昔の話で
は読みとれないので48は真性電波。

ところで、私的には今のところMX2000に傾いているのですが、
これの欠点、他のお薦め等あればご教授願いたく。
予算はキット込みで15万位です。
55名無しさん@1周年:2001/04/26(木) 16:46
47=54
見えやすい自作自演だな。
51のような質問にマジレスしてるところも真性電波。
救い様ない。>54

>48>バーカ、PC100,110は昔の話で
>は読みとれないので48は真性電波。

読み取れないのはオマエの読解力のない証。
5647:2001/04/26(木) 19:27
47だけど、

54は私ではないよ。今帰ってきたところです。
どこかの善良な市民まで巻き込んで
ことを荒立てるのはやめなよ。
もう私は君とは議論しないし、批判もしない。
すべて「読解力」で片付けられるからね。
5737=45=47=56:2001/04/26(木) 19:33
ということです。では。
58名無し不動さん:2001/04/26(木) 21:20
>パナかソニーしか考えていません。
>今、ソニーなんですけど、今度パナ買おうかと思っています。
>自分はビクターの選択肢はないですね。

>だからさー、パナならMX3000,2000,ソニーならPC110,100くらいな
>とこなんだよ。で、数十万するモノを、単にブランドだけで選ぶ
>訳ないよ。

ここからやって「PC100,110は昔の話で」って読めるんだ。
人に読解力を要求するより、自分の文章力を心配した方がいいぞ。

私は37じゃないよ。このスレ読んでて、36のあまりのバカさに
我慢できなくて書いちゃいました。
59名無し不動さん:2001/04/26(木) 21:35
58だけど、私はFV2とMX2000と悩んで、結局FV2に
しました。
理由
・安い事 キット込みで10万ちょい
・画質は大差なく、暗いところではむしろFV2の方がきれい。
 (MX2000はCCDが1/6だからか)
・ちょっと小さい。
MX2000が良い所
静止画がきれい。FV2は見れたものでない。
デジカメ代わりにも使える。
60名無しさん@1周年:2001/04/26(木) 23:05
縦型DVで原色フィルターで光学手ぶれ補正、無理の無い大きさではPV1ですね。
以外にもユーザーがいるとは(爆
確かに電池持ち悪いけど容量でかいバッテリーなら平気ですね。
6154( !=47):2001/04/26(木) 23:07
>>59
レスどうもです。
静止画はデジカメがあるので動画メインで考えています。
そうなるとFV2も要検討ですね。
価格コムで税込み11万ちょっとならお釣りでズームマイクとか
も買えそう。お店行って実物見てきたいと思います。
62名無しさん@1周年:2001/04/26(木) 23:52
FV2のズームマイク、結構いいよ。
やっぱり単板で、動画のクオリティを考えたら
今でもPV1かFV2ってことになるもんねぇ。
それにしても、今年はどのメーカーも不作だねぇ。
ナショナルの安い3CCD、どうなのかなぁ?
63名無しさん@1周年:2001/04/27(金) 09:02
2ちゃんには56と58のような読解力のない奴が、結構いるね。

64名無しさん@1周年:2001/04/27(金) 09:18
つーかこの板寂しいよな
65名無しさん@1周年:2001/04/27(金) 11:14
59、61はお似合いのカップルなんじゃないの?
アホアホさ、似ているよ。
6661:2001/04/27(金) 17:46
64=65=36

あいにく既婚です。
子供の1才の誕生祝いもらったのでビデオカメラを
物色しているのさ。

>64
寂しいのはあんたの人生だろ。
67名無しさん@1周年:2001/04/27(金) 18:24
ソニーPC100とPC110では画質の差というのは大きいのでしょうか?
68名無しさん@ご利用は計画的に:2001/04/27(金) 20:58
ヤフオクかなんかでNV−C7をバッテリー、三脚こみで10万で
売りたいんだけど、どんなもんでしょ?
そもそも今ヤフオクってだいじょうぶなんか??
69名無しさん@1周年:2001/04/27(金) 21:07
大丈夫といえば大丈夫、ヤバイといえばヤバイ。
でも代金先払いが基本だから出品者側が有利でしょうよ。
あなたの誠意次第。

70名無しさん@ご利用は計画的に:2001/04/27(金) 21:33
69さん、まじレスさんきゅです。
発売日に買ったやつだけど、もうあきちまったたからPS2もうってみ
よっかな。
71 :2001/04/28(土) 01:52
pc9 age
72名無しさん@1周年:2001/04/28(土) 02:50
TRV30の画質最悪ですわ。。。
73名無しさん@1周年:2001/04/28(土) 03:08
sonyは原色フィルターを採用して光学手ぶれ補正してくれればエエンやけどね。
あと、壊れやすくなければ(笑
74名無しさん@1周年:2001/04/28(土) 03:25
↑それは観音のPV1ですよ。
75名無しさん@1周年:2001/04/28(土) 10:17
>>72
買ったんですか・・?
どうでした画質の方は?どう最悪だったのか教えてください。
一応、候補に入ってるので。
76名無しさん@1周年:2001/04/28(土) 10:35
みんな撮った後にPCとかで編集して作品にしてますか?
自分はDVカメラは持ってて編集はしますけど、作品とまではいえません。
作品化する人ってナレーションとか、被写体に演技させたりしてるんですか?
77名無しさん@1周年:2001/04/28(土) 14:38
誰かDVカメラで撮った後マックで編集してる人いますか?(ファイヤーワイヤー経由で)
その場合お勧めのカメラとか絶対止めた方がいいカメラとかあるのでしょうか?
78名無しさん@1周年:2001/04/29(日) 05:23
ビクターのGR−DV2000の画質はマジ最高だよ〜
79名無しさん@1周年:2001/04/29(日) 06:41
>>77
ソニーのPC100で撮ってG4/500で編集しています。
(imovie)
Appleで動作確認している以外のDVカメラは避けた方がよいのでは
と思います。DVの書き出しが出来ないとかあるみたい......
ファイヤーワイヤーのコード1本で普通のラインコード7本分の
働きをするので便利ですよ!!  
imovieの取り込みボタンをクリックすると勝手にカメラが再生、
編集した後書き出しをクリックするとこれまたカメラが勝手に
録画モードになって録画開始(もちろんカメラはデッキモードに
しておかなければだめですが)しかも劣化はほとんどないです。
80奥さまは名無しさん:2001/04/29(日) 15:19
シャープの光学22倍のやつはどうなのよ。持ってる人感想聞かせて。
81名無しさん@1周年:2001/04/29(日) 18:45
TRV900の後継機ってまだまだ出ないんでしょうか?
ソヌーの3CCDがやっぱいいなあ、、、
82名無しさん@1周年:2001/04/29(日) 19:01
>>72
お前はただのソニー嫌いのアホだろ。
ひっこんどれ。
83名無しさん@1周年:2001/04/29(日) 20:18
ああやって宣伝するやつがいるね。
ハッキリ言ってウザイよ>72
84 :2001/04/29(日) 20:43
pc9のバッテリーは魅力だなぁ。
pc5の値段と天秤
85名無しさん@1周年:2001/04/29(日) 22:25
悪いけど、ソニヲタとアンチソニーのケンカは
よそでやってくんない?
参考になる話なら大歓迎だけど、
>>36あたりから荒れてきてる。
86名無しさん@1周年:2001/04/29(日) 23:24
>>85
おまえがどっかいけ
おまえほどウザイのも珍しいな
知ってるか?自分で(ワラ
87名無しさん@1周年:2001/04/29(日) 23:30
素にオタが出張してくるしか盛り上がらないここって・・・
88名無しさん@1周年:2001/04/29(日) 23:44
ここはいつからアホスレになったん?
>86
>>85
おまえがどっかいけ
おまえほどウザイのも珍しいな
知ってるか?自分で(ワラ
何が(ワラ なんだか・・・意味不明。
89名無しさん@1周年:2001/04/29(日) 23:49
>>88
おまえなんかキモチわるい・・
大丈夫か?
いや、どうでもいいので下げ。


90名無しさん@_@:2001/04/30(月) 00:03
ビクターのDVX5Kというのを買おうかと思ってるのですが、
これってレンズの蓋はどうなってるんですか?
それと、デジカメ代わりにも使いたいのですが、PCに写真を取り込めますか?
91名無しさん@1周年:2001/04/30(月) 00:30
こんどDVを買いたいと思っいて、候補が
ソニーのこれと
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Consumer/VD/DCR-PC110/
シャープのこれと
http://www.sharp.co.jp/sc/eihon/vlmr1/index.html
パナソニックのこれと
http://www.panasonic.co.jp/avc/video/DIGICAM/products/ds200/index.htm

3つあるんですけど、どれが一番いいですか?
あとこれ以外でもっと良いのがあったら知りたいのでアドバイスを。

でも全部予算オーバーなんですよね。。
あきらめてデジタル8買おうかなーとも思うんですがやめた方がいいですか?
92名無しさん@1周年:2001/04/30(月) 00:34
ビクターなんて買うアホがいるな>90

93名無しさん@1周年:2001/04/30(月) 00:38
>>91
きやのんのPV1は?
安いし、個性的だからいいかもよ。
単版CCD機では人写すなら抜群の画質だしネ。
在庫あればの話だけど・・・
94名無しさん@1周年:2001/04/30(月) 01:18
>>93
早速のレスありがとうございます。キャノンもありましたね。
在庫か。。人気なんですか?他にものキャノンあたってみようかな。。
95名無しさん@1周年:2001/04/30(月) 01:23
>>93
PV1はまだ秋葉原にあるよーん。残りわずかだけどね。
でもほぼ同スペックで横型のFV2の方が手に入れるのは楽だね。
単版CCD機では・・・×
単板CCD機では・・・○


96名無しさん@1周年:2001/04/30(月) 01:26
いまTRV900買ったら後悔しますかね?
他にいい3CCD出たりしますかね?
97名無しさん@1周年:2001/04/30(月) 01:37
>>95
秋葉原じゃなくてもよく探せばまだあるんじゃないかな?
俺は2ヶ月前に成田のカメラ屋で
展示品限りになっていたPV1を税込み5万で買ったぞ。
落っことしたことがあるらしく、上部が少しへこんでいたけど、
文句いったら1万と消費税まけてくれた。
落とした影響は今のところなし。
98名無しさん@1周年:2001/04/30(月) 01:38
>>96
あたりまえだろーが
99名無しさん@1周年:2001/04/30(月) 02:12
とりあえずデジタル8は論外
100奥さまは名無しさん:2001/04/30(月) 02:26
コジマオリジナルでシャープのやつが出てるけど(光学25倍とかゆうやつ)、
誰か買った人いませんか?
101名無しさん@1周年:2001/04/30(月) 02:33
102名無しさん@1周年:2001/04/30(月) 02:40
つーかぶっちゃけた話しシャープのDVカメラってどうなのよ?使ったことないんだよな。
103名無しさん@1周年:2001/04/30(月) 02:59
光学系部品をCanonから供給してもらえるようになった
MR-1(2000年6月発売)以降の機種については
かなり良くなったと思う。光学ズームが大きくなったのはそのため。
もともと感度は良かったし、補色フィルターのわりには
いい色ではないかと・・・(これは意見が分かれると思うけど)。
標準バッテリーもまあまあでしょ。
と書いておきながら、PV1を買ってしまった俺って・・・。
104名無しさん@1周年:2001/04/30(月) 03:27
横型FV2は家族持ちはいいぞ。
しかし、独身はあのでかさと仰々しさで風景撮影は辛い。
液晶の大きさ、バッテリーの持ち、低照度時のノイズの少なさ(これは比較してないから分からんが)
アクセサリーシューの有無、異常にこだわらなければデザイン面でもいいかも。
あ、長時間・標準バッテリーの使い分けはこだわること。80分なら撮影できるぞ(笑
とにかく、色は3CCD並ですな。
105名無しさん@1周年:2001/04/30(月) 03:28
↑PV1のことね(爆
106名無しさん@1周年:2001/04/30(月) 10:39
おれデジタル8買おうとおもってたんだけどなあ。考え直すか。
107名無しさん@1周年:2001/04/30(月) 11:54
ソニーPC5って生産中止したの?
ソニーのHPで見つからないんだけどな。
108名無しさん@1周年:2001/04/30(月) 14:32
>仕事でデジタルビデオカメラ使ってるけど、以前使ってたアナログの
>ベータカムSPのほうが断然キレイだぞ。(値段もほぼ同じ)
>特にDV系は圧縮ノイズが盛大に出るし・・。現行デジタルは未だ
>ごまかしが多すぎる。 せめてカメラ部のDSPを16ビット位に
>あげてくれ〜 ついでにVTRの圧縮率を半分に。値段はそのまま。
>ん 無理か。

なんかこんな書き込みがありますが。
109名無しさん@1周年:2001/04/30(月) 14:33
110名無しさん@1周年:2001/04/30(月) 14:52
漏れはシャープの22倍(VL-MR1)持ってる。
さすがに高倍率だと色収差が気になるな。
でも光学22倍は盗撮にはいいかも知れんね。
111 :2001/04/30(月) 15:20
>>107
PC9へ逝こう。
112107:2001/04/30(月) 18:44
>107
あ、そーかー
113名無しさん@1周年:2001/05/01(火) 01:04
アナログの方が解像感あるね。
ブロックの伊豆もでないからまだみれるし。
114名無しさん@1周年:2001/05/01(火) 01:58
キャノン評判いいみたいだけど、FV10はどうなの?
115名無しさん@1周年:2001/05/01(火) 08:19
PCに繋げて編集できるHi8なんて...ないよね...?
116名無しさん@1周年:2001/05/01(火) 08:57
そんなにしょっちゅう使わないなら
FV10で十分でしょ。
原色フィルターじゃないから
きやのんのマシンとしては色はいまいちだけどね。
117名無しさん@1周年:2001/05/01(火) 13:42
ソニーPC5とキャノンIXY-DVでどちらがいいか悩んでます。
動き回るワンコを撮るのがメインなんだけど、どっちが向いてますか?
118名無しさん@1周年:2001/05/01(火) 13:59
PC5
119117:2001/05/01(火) 14:55
PC5なのか。
IXYは見た目がちゃちなんだよね。PC5のほうがデザインは好き。
PC5に決めるか!


120名無しさん@1周年:2001/05/01(火) 15:51
121名無しさん@1周年:2001/05/01(火) 18:40
>>117
PC110は?
どっちでもいいと思うけど。
122FROM名無しさan:2001/05/01(火) 19:02
MX3000はどうよ
123名無しさん@1周年:2001/05/01(火) 19:07
>122
誰にきいてんだボケ
124名無しさん@1周年:2001/05/01(火) 19:19
122はほんとにボケだ
125117:2001/05/01(火) 20:08
>>121
うちのカミさんも使うからPC110じゃ重くてイヤだろうと思って、小さいのを考えてます。
俺だけが使うなら110クラスの大きさでもOKなんだよね。
126名無しさん@1周年:2001/05/01(火) 20:12
>>117
屋外で撮影するのがメインならどっちでもいい。
室内犬ならPC5だと感度の点でちとつらいかも。
カタログ見て比較してみなよ。
ソニーは概して最低被写体照度の数値が高いんだよね。
イクシは合金ボディだから、電源入れっぱなしだと
ものすごく熱くなるのが難だね。
結論としてはどっちもどっち。俺ならFV2だけどね。
127117:2001/05/01(火) 21:36
感度か・・・。
主に屋外で使うからPC5でイケルでしょう。
IXYはボディが熱くなるんじゃ完全パスだな。
デジカメのIXYを使ってたけど熱くなるんで速攻売り飛ばしたからね。

ビクターのGR−DVP3も考えたけど、小さすぎて逆に駄目そうなんでパス。
128名無しさん@1周年:2001/05/01(火) 22:00
59さんのアドバイスでFV2を見ていたら、現品ながら
キット+テープ5本付けて税込み105kになったので
買ってしまいました。当初の予算よりずいぶ安くあがっ
たのでIEEEカードとワイドコンバータレンズも買えました。
多謝 m(_ _)m。
129電器店員:2001/05/01(火) 22:26
愚痴です・・・
宣伝だと思われたくないし、うちの店員も見てるかもしれないので
あえてどこの店かはいいませんが、
今年はムービーの売れ行きが全く伸びません。
近くのKとかYよりも2万ほど値段を下げたセールを
やっているにもかかわらず、お客さんは買ってくれません。
前年比単価80%、販売台数70%ですから、
売り上げは前年比56%ということになります。
まあこれは、うちだけの現象ではないようですが、
G.Wなのにこんな調子とは、どういうことなんでしょうか?
安いのに売れない。安いのに買えない。
これがデフレスパイラルというものなのか・・・。
130名無しさん@1周年:2001/05/02(水) 01:21
あげ
131太田光:2001/05/02(水) 01:32
やっぱりまだ高いんだよ
132名無しさん@1周年:2001/05/02(水) 01:34
PV1は安いよ〜
デジカメよりかは高い?
133電器屋:2001/05/02(水) 07:42
そうかぁ?
KとかYより表示高いけど売れるよ。
GWだから売れるって事は無いけどね。
売れるのはGW前。
134名無し不動さん:2001/05/02(水) 07:54
デジタルビデオってデジカメに比べ余り進化して無いもんね。

私は評判のいいFV2を買ったんだけど、前に持っていた
MovieboyL1に比べ画質が余り変わらないよ。
それにLPモードでも90分しか撮れないなんて逆に退化
してるよね。

ソニーが売りにしてる静止画なんてデジカメ持ってるから
いらないって人多いし。

メディアは同じテープで頭出し面倒。
良くなったのは大きさだけって感じ。(私はこれが理由で
買ったんだけど)

メディアがディスクになって、3CCD機(MX2000
みたいなにCCDが/6なんてのはダメ)が15万円くらいに
なれば爆発的に売れるよ。
135名無しさん@1周年:2001/05/02(水) 09:30
デジカメだと一瞬を切り取るから一枚で完結して見れる。
ビデオってなんかダラダラ撮ってるのが多いし、手持ちでカメラがゆらついてるしで、再生を見てもアラが見えてしょうがない。
よほど腕がよくないとダメでしょう?
pcでDV編集しても、撮って編集した本人だけが満足してるのがほとんどだろうね。
136名無しさん@1周年:2001/05/02(水) 09:53
>>135
静止画なんてもう面白くないよ。
やっぱりみんなビデオを見たいんじゃないか?
>>129
売上伸びない理由は、みんな結構持ってるからじゃないの?
発売されても、性能あまり変わらないから、買い換えないだけで。
それで、ちょっといじっただけの新製品はあまり売れないんだと思う。
画期的に変われば、また売れると思うな。
>>117
PC110が重いんならもうPC5しかないね。
FV2よりPC5の方がいと思うよ。
それにしても、110と5の重さってあまり変わらないと思ったりするけど。

137名無しさん@1周年:2001/05/02(水) 10:19
デジカメで撮ったのは何度も見るのに、ビデオは1回見て終わりのことがほとんどです。
消さないで保存はしてある。
2回目見るのはいつだろう?
138名無しさん@1周年:2001/05/02(水) 11:10
>137
は?バカじゃないの?
おまえ。
139名無しさん@1周年:2001/05/02(水) 11:45
>>138

具体的に>>137のどの行為が愚かなのか指摘してあげろよ。
それともただ煽ってるだけの愚鈍くんかい?
140137:2001/05/02(水) 12:21
ふーん、バカ呼ばわりするって事は何度も見る人もいるのか。
オレは1度で十分。2度も3度見る気はないよ。
バカで結構だ。俺自身はそういう風に思うんだから仕方ない。
141電器店員:2001/05/02(水) 12:53
>>137
できれば何度も何度も繰り返し見て欲しい。
そして、飽きたら新しいのを買いに来てください。
安いから。
>>133
うちはGW前もそれほど売れなかったなあ。
専門店じゃなくて、大手スーパーの電器売り場だから、
KとかYよりは数出なくて当然なんだけど、
今スーパー厳しいから、単価が高いものが売れて、
ある程度数字つくらないと、危ないんですよ。
存続自体が・・・。
142太田光:2001/05/02(水) 18:29
わっはっは
143名無しさん@1周年:2001/05/02(水) 23:08
pv1がお手軽ってことね☆
144名無しさん@1周年:2001/05/03(木) 07:38
上でデジタル8はヤバイのか訊ねた者です。
デジタル8もノイズ出るんでしょうか?
お金ないんでいいかなーと思ってるんですが買うんだったらどれがいいですか?
145名無しさん@1周年:2001/05/03(木) 10:30
単板で価格と画質のバランス考えると
FV2やTRV20あたりなのでしょうか。
ソニー機は使った経験あるんですが、キャノン機は
実際買うとなるとちょっと不安なんで・・・。
画質とかどう違うのでしょうか。(動画限定で)
146名無しさん@1周年:2001/05/03(木) 10:44
>145
FV2はやめといた方がいいね
普通の人が普通に使うくらいなら、pc110、pc5、trv20
mx2000、くらいでいいんじゃない?
trv30も出てるけど、あれはよくわからん。
147名無しさん@1周年:2001/05/03(木) 11:01
>145
動画限定なら俺ならFV2を薦めるよ。
146のはみんな13万以上するだろ。
現時点で価格と画質のバランスを考えたらよい
選択だと思う。

大体PC5なんて書いている時点で怪しいぞ。
http://www.vwalker.com/vmag/series/testlabs/0901/index16.html
ここ見るとダメダメじゃん。
148名無しさん@1周年:2001/05/03(木) 11:08
>147
そんなのはあてにならんよ。
あとPC100とTRV20のうつり方が全然ちがうのは何故?
149名無しさん@1周年:2001/05/03(木) 11:14
静止画を加工している可能性も大だから
あまりあてにならない。
150名無しさん@1周年:2001/05/03(木) 12:33
おすすめのHPきぼんぬ
151名無しさん@1周年:2001/05/03(木) 13:03
>>150
どおいうビデオカメラがほしいの?
152150:2001/05/03(木) 13:14
TRV30ってどうかなと思って、検索してみたんだけどDV亀関係のは少ないんですよね。
デジ亀はずらりと出るのに・・・。
情報交換が盛んなとこ探してます。
153レビューだ:2001/05/03(木) 13:26
154名無しさん@1周年:2001/05/03(木) 14:16
>>153見たけど、動画についてのレビュー少なすぎ。
ビデオカメラ買う人って、そんなに静止画の画質ばっかり気にしますか?
155名無しさん@1周年:2001/05/03(木) 14:22
>>153
なんだよこのレビューは。
この山田ってのはデジカメ専だろ?動画がはどうよ?レビューどこかにない?
156名無しさん@1周年:2001/05/03(木) 17:06
>>144
TRV-300K or TRV-620K
157名無しさん@1周年:2001/05/03(木) 18:58
>>154
そりゃあ、静止画もいいにこしたことないよ
ビデオカメラの方がデジカメよりズームが効く
158電器店員:2001/05/03(木) 19:52
なんでもいいから買ってください。
安いから。
159154:2001/05/03(木) 19:59
>>157
なるほど、ズームの倍率か。
じゃあ動画より、静止画の画質を優先してビデオカメラ買うって人も
いるんだねきっと。
俺には想像つかんけど、そういう人の為のレビューとしてはいいのか。


160名無しさん@1周年:2001/05/03(木) 21:50
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=CP&action=m&board=1835068&tid=a2a3a5sa5ga5aaa5aba5aa5iam9g4dba2a3&sid=1835068&mid=2
こういう人もいるんだね。
おれなら素直にデジカメ買うけどなあ。
161名無しさん@1周年:2001/05/04(金) 00:10
>>160
同感です。
一台二役だったら楽なのはわかるけど、
ムービーの静止画にデジカメ並のクォリティ求めるのっておかしいよ。
それじゃデジカメの存在意義がないでしょうに。
>>146
>>145
>FV2はやめといた方がいいね
>普通の人が普通に使うくらいなら、pc110、pc5、trv20
>mx2000、くらいでいいんじゃない?
>trv30も出てるけど、あれはよくわからん。
根拠のないアドバイスは全く参考にならないよ。
これじゃあ、知識も何も無いブランドヲタが
理由も無くただFV2をこき下ろしているようにしか受け取られないよ。
もしかして荒らし?
162145:2001/05/04(金) 02:12
すみません。以前FV10使ってたんです。
その時も「えっキャノンて案外画質いいんだ」って思って使ってました。
それに比べてFV2ってどうですか?
自分的にはsonyの画質より好ましかったのですが・・・。
FV10はとにかくフォーカスが合うのが遅かったので買い換えました。
163名無しさん@1周年:2001/05/04(金) 02:54
>>145=162
FV10がソニーその他の単板機と同じく補色フィルターなのに対し
FV2は原色フィルター。
FV10がソニーその他(例外の2,3機種除く)の単板機と同じく
電子式手ぶれ補正なのに対し、FV2は光学式手ぶれ補正。
光学ズームはFV10が10倍に対し、FV2は12倍(だったよね)。
バッテリーパックは両機種共通。だけど消費電力はFV2の方が大きい。
ご参考までに。
164名無しさん@1周年:2001/05/04(金) 05:51
FV2は確かに良くない。
あれは買う気おこらないなあ。
他にもっといいのあるだろうからそれを探そう。
165名無しさん@1周年:2001/05/04(金) 05:51
VX2000ユーザーです。
大きさとバッテリー、手動のズームには満足しています。
画質は気にしないので(プロジェクターの画質差は気になりますが)、
いいんだか悪いんだか知らないです。

用途は人それぞれでしょうが、
カメラが軽すぎたり小さすぎたりすると、ぶれないですか?
小さめでも、多少ズッシリしてないとホールドしにくいですよ。
私はつまらないところでぶれた映像は何回も見る気にはなれないんですけど、
8mmや16mmと違って、ビデオはただ映ってるだけで楽しめるとは思えませんし、
人に見せるならなおさらその辺りのこともお考えになってはいかがでしょうか。
うんこぶりぶり
166名無しさん@1周年:2001/05/04(金) 10:37
>>165
3CCD買う財力があるならそれでいいよ。
ないから単板について語ってんじゃん。
でもさぁ、
>VX2000ユーザーです。
>大きさとバッテリー、手動のズームには満足しています。
>画質は気にしないので(プロジェクターの画質差は気になりますが)、
>いいんだか悪いんだか知らないです。
↑これ、どう考えても3CCDユーザーのコメントとは思えないんだけど。
大金持ちの道楽なんだか、ネタなんだか・・・。
167名無し不動さん:2001/05/04(金) 10:58
>>164
FV2の何処が良くないか言ってみそ。
168名無しさん@1周年:2001/05/04(金) 16:50
コンパクトフラッシュに画像を記録できる機種ってないんですか?
169アナログ名無し:2001/05/04(金) 17:34
CFは今となってはデカイからね。
態々CF端子を付ける機種は無いでしょう。
あえて上げるならEGGY。
170名無しさん@1周年:2001/05/04(金) 19:16
>>167
荒らしや煽りにいちいち反応してはいけません。
図に乗るだけです。
根拠なくただ悪く言うのはほぼ100%荒らしです。
171名無しさん@1周年:2001/05/04(金) 23:16
うっさいぼけ
172HG名無しさん:2001/05/05(土) 05:55
今ニュースで「おもちゃデジカメが大人気」ってやってたんだけど。
それに対しての女子アナのコメント「これって使い捨てなんですか?」
・・・・・・・・・・・・・・・沈黙・・・・・・・・・・・・・・
すかさず隣の男子アナが「デジカメって何度でも繰り返し使えるのが
いいですからねぇ」とドキュソ女子アナをフォロー
大笑いしたよ、ちなみに局は日テレ

173名無しさん@1周年:2001/05/05(土) 06:39
阪神大震災の直後、瓦礫に挟まれ動けない人に「どんな、気分ですか?」って聞いてたアホTVレポーターがいた。
挟まれてる人は「ふざけるな」って怒ってたなあ。
174名無しさん@1周年:2001/05/05(土) 08:49
ビデオカメラって使い込まないと、良さ/悪さがわからないし、
高いものだから、いくつも買って比較もできない。
だから、こういうスレでは、実際に買った人の素直な感想が一番。
買いもせずに、ただ、けなしている発言は無視だな。
175名無しさん@1周年:2001/05/05(土) 08:57
で、4年半くらい前に、sony pc1を買ったんだけど
小さいので、気軽に使えて重宝している。
手ぶれとか、気にする人はダメかもしれないが。

気にいらない点は、天気がいい日にLCDが役に立たないこと。
最近のは随分よくなってるんだろうけど。
176名無しさん@1周年:2001/05/05(土) 09:13
>175
PC1ではなくて、PC7。古くてごめん。

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/199608/96V-094/
177名無しさん@1周年:2001/05/05(土) 11:08
>>175
PC1も当時良く売れたよな。
ただ今ではちょっと役不足じゃないですか?
パナのNV-C3も良く売れたみたいだけど、でもあれは故障が多かった
んだよね。
178名無しさん@1周年:2001/05/05(土) 12:25
新しくソニーから出た、DVCは規格違反じゃないの?
DVCは有効画素が34万画素のはず。
179名無しさん@1周年:2001/05/05(土) 12:47
>>178
その理論ならVictorもPanasonicも規格違反のはず
180名無しさん@1周年:2001/05/05(土) 14:19
メガピクセル機のこと?
181名無しさん@1周年:2001/05/05(土) 19:17
DCR-TRV30
動画時の有効画素数97万画素
182名無しさん@1周年:2001/05/06(日) 00:21
すんません。
今更ながらの質問なんだけど、
彼女とのはめ撮りをDVCで保存したく思ってるんですわ。

ただ予算が7万前後で考えてるんで型オチになる(&オークション)んだけど、
どんなのがお奨めか教えてくれまいか?

もしくはデジカメでも可。
でもその場合はちょっと望遠ついてる方がヨシ。

う〜ん。うまく表現できないけど、アドバイスたのんます
183名無しさん@1周年:2001/05/06(日) 01:22
>>182
ズバリ!
7万円前後で買えるものがオススメです。
もしくはズーム付きのデジカメをオススメします。
っていうか、
なんでもいいんじゃない?写れば。
184182:2001/05/06(日) 05:17
>>183

コメントせんきゅ。
だったら普通の8mmも考慮に入れたい所なんだけど、
ぶっちゃけた所、予算的(7万±2)には
DVCとアナログの画質の差ってどうなんでしょう?

あと照明ガンガンでするワケにもいかないので
低露光でもキッチリ取れる奴が良いんだけど・・・。
185名無しさん@1周年:2001/05/06(日) 08:29
すんません

これ(↓)を

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c4807245

ちょっと狙ってみたいのですが、いくらぐらいが相場なんでしょ?

マジレスでお願いします。いや、マジ。
186名無し不動さん:2001/05/06(日) 10:03
>>185
PV1は良いね。
現在生産は中止されているが、原色フィルター、光学式手ぶれ補正で
S社のより色の再現性は良いぞ。
あそこの色もばっちしだ。比較的暗さに強い。
ただバッテリーが15分位しか持たないから、君が早漏くんじゃないと
ダメか。
187名無しさん@1周年:2001/05/06(日) 10:23
>>184
一般にアナログ8oよりもデジタルムービーの方が
低照度に強いっていわれてるし、使い比べた感じもそうだった。
ただ、室内灯の豆球くらいでもバッチリきれいに撮れるかっていえば
それは無理だと思うね。
カタログの「最低照度」(最低被写体照度ともいう)の数値が
低いもの(2〜6ルクスくらいのもの)なら、暗い所でノイズが出ることも
少ないはず(メーカー発表の数値ってあてにならないこともあるんだけどね)。
184=185でしょうか?
PV1の相場はここのレスさかのぼっていけば何度も出てるはず。
自分で調べることも必要です。
188名無しさん@1周年:2001/05/06(日) 10:25
>>186
「生産中止」ではなく「生産完了」です。
189184=185:2001/05/06(日) 12:44
>>185&186

15分ですか・・・。いくらなんでもそこまではなぁ〜
実は直接確かめたところ、8.5万で早期終了とのコトでした。
過去レスで傷物とは言え5万との話があったので、もう一度確認したく思ったのです。

ヤフオクなどで色々出ているのでまめにチェックして見ているのですが
正直、なかなか踏ん切りがつかないんですよね。

予算は7万前後で考えているので、
他にもお奨めなどがあったら教えていただきたいです。

一応、ココなどを参考にしてます

http://www4.big.or.jp/~a_haru/index.html
190名無しさん:2001/05/06(日) 17:39
PCとの連携のしやすさという点ではどの辺がオススメですか?
DVD-RAMあたりは使えないんですかねぇ、まだ高いし。
191動画メインで使うのですが:2001/05/06(日) 22:43
DCR-PC5とPC110ではどちらが買いですか?
2万5000円の差があるんですけど。。
192名無しさん@1周年:2001/05/07(月) 01:13
>189、187
価格ドットコムと過去レス突き合わせて調べたけど、
最近はまた値段が上がってるみたいっす。
人気は根強いのに、在庫が少なくなったからかな?
193名無しさん@1周年:2001/05/07(月) 01:29
>>191
用途も書かずに「どっちがいい?」って聞かれても・・・。
194名無しさん@1周年:2001/05/07(月) 03:17
PV1でGWに大阪を撮ってきました(笑
通天閣や心斎橋、USJ等ですけどね。
光学12倍ズーム・手ぶれ補正はやはりいいですね。
バッテリーの持ちは以外によかったです。
気温が程ほどだったからでしょうか?
ぶさいくな人もそれなりにうつるところがいいですね(笑
195 :2001/05/08(火) 05:15
動画の場合、インターレースとプログレッシブで目に見えて違いはあるの?
ここ見るとプログレッシブは動画向きじゃないっていうんだけど。
ttp://www4.big.or.jp/~a_haru/Prog_Inter/ProInt.html
196名無し:2001/05/08(火) 11:18
実際に見れば一発なんだけどね。
情報量が半分でもコマ数が倍のインターレースの方が滑らかに動いて見えるよ。
日本アニメとディズニーアニメの違い、みたいなもんか。
197 :2001/05/08(火) 23:35
ありがと。そうするとFV2躊躇しちゃうなぁ。
198名無しさん@1周年:2001/05/08(火) 23:43
>>195=197
なんか勘違いしてない?
常にプログレッシブで撮ってるわけじゃないんだよ。
プログレッシブモードってのもあるってこと。
ちなみに俺は映画っぽく撮れるからプログレッシブモードが
あったほうがいい。
199名無しさん@1周年:2001/05/08(火) 23:45
>>195
プログレッシブ静止画は綺麗だよ。
動画は落ち着きなくなるけどね。
俺もPV1だけど、フォト記録や湖上の水面をゆっくりズームする時はいいね。
後でPCに取り込むときは。50%に縮小、簡単にレタッチすればメールには最適。
おもちゃデジカメ持ち歩くなら充分だよ。
200名無しさん@1周年:2001/05/09(水) 00:03
>>194
食い倒れ人形リアルなんだろうな・・・
201中本 工事:2001/05/09(水) 01:33
おれ、DCR-VX1000使ってる。
もう完売品だけどな。

あれ持ってたらプロと間違えられるぞ〜。
202名無しさん@1周年:2001/05/09(水) 02:09
PV1の後継機ってFV2じゃないよね?
やっぱでないかなー
203名無しさん@1周年:2001/05/09(水) 04:09
>>202
もうとっくに出てんじゃん。
IXY-DVの正式な型番はDM-PV2っていうんだよ。
204名無しさん@1周年:2001/05/09(水) 23:05
>>203
基地外がまたきた(藁
205名無しさん@1周年:2001/05/09(水) 23:39
また基地外がきたか(藁
206名無しさん@1周年:2001/05/10(木) 00:38
調べてみたら確かにそうだね。>>203
FV3ってのはまだだよな?
秋あたり出るんだろうか?
207名無しさん@1周年:2001/05/10(木) 02:06
IXY-DV(DM-PV2)がプログレッシブスキャンCCD+原色フィルタだから、この流れは今後イクシシリーズで踏襲されていくんじゃないかなあ。
で、リーズナブルな撮レビアン(FV)シリーズはインタレース+補色で行くんじゃないか。
 まとめれば、リーズナブルでプログレCCDを採用してるFV2は異端児なわけだが、それだけに個性があるって事だな。

で、イクシの画って良いの?FV2と比べるとどうなんだろ
208名無しさん@1周年:2001/05/10(木) 03:04
デザイン・携帯性はIXY
画質はFV2
丁度いいのがPV1

こんな感じなんじゃないかな。
209名無しさん@1周年:2001/05/10(木) 07:17
TRV900が15万以下で売ってたよ。モデルチェンジが近いのか?
210名無しさん@1周年:2001/05/10(木) 10:07
小型化が進むと、光学式で手ぶれを補正するのは無理なのか?
俺は電子式の輪郭のちらつきがどうしても好きになれないんだが・・。
だからPV2(いくし)も買う気にならなかった。
このままだと、光学式手ぶれ補正が無くなっちゃうんじゃないか?
211名無しさん@1周年:2001/05/10(木) 11:32
>>209
  ↑
こういうの売ってた場所書いてよ
せっかくの掲示板なんだから
212名無しさん@1周年 :2001/05/10(木) 23:31
XL-1ユーザーの方います?どんくらい凄いですか?
VX2000と実際どっちが低照度に強いっすか?
213 :2001/05/11(金) 00:53
4月の初め皇居で、XL1で桜撮ってる老人を見かけた。
実物見るのは初めてだったので感激!
ちょっとだけ触らせてもらったけど、俺には高くて買えないな。
214名無しさん@1周年:2001/05/11(金) 10:15
XL-1、高杉。
215Name_Not_Found:2001/05/12(土) 18:46
pc5
216SONY TRV7:2001/05/12(土) 22:18
なんですが、ビデオテープのカバーを開けてもイジェクトしなく
なってしまいました。どうにかして直したいのですが、素人でも
可能でしょうか。お助け下さい。

スレ違いの気もするので、適切なスレが存在するなら指摘して下さい。
そちらに移ります。
217名無しさん@1周年:2001/05/12(土) 22:48
XL-1、ってスゲーの?
218名無しさん:2001/05/12(土) 22:50
すげー。
219名無しさん@1周年:2001/05/12(土) 23:20
確かにすげー。
220>216:2001/05/13(日) 12:12
壊したくないなら素直に修理に出しましょう。
へたにイジるともっと悪い状況になると思いますよ。

221 :2001/05/13(日) 17:08
TRV20とFV2、どっちがいいかなぁ。
222名無しさん@1周年:2001/05/13(日) 22:08
XL-1、どこがすげーの?
VX2000に勝る点は、ブレ難いってのと、レンズの解像度だけじゃないの?
低照度の強さもバッテリー持ちもVXが上でしょ?
マイク性能も見た目ほど全然良くないらしいし。
持っている方、使用レポよろしく。
223名無しさん@1周年:2001/05/13(日) 23:08
無難はPV1かな?
気温があがればバッテリーもつし(爆
224名無しさん@1周年:2001/05/13(日) 23:17
>>221
予算が多くて静止画撮影用としても使う予定ならTRV20
低予算で、動画メインならFV2
といったところでしょうか?

225名無しさん@1周年:2001/05/14(月) 00:03
XL-1
226__________________________:2001/05/14(月) 01:08
>>222
XV1ならともかく、
あのめちゃめちゃ高価なXL1持ってる人なんてそうはいないでしょう。
XL1ユーザーでしかも2ちゃんねらーなんているんかいな?
いたら出てきてくれぇ。
227名無し:2001/05/14(月) 01:47
XL−1 いつかは欲しい・・・でもその前に新型が出るか?

>222
EOSのレンズが使える事が最大のメリットなんでは?
228 :2001/05/14(月) 02:53
>>224
どもです。
静止画撮るならデジカメか銀塩使うから、FV2かな。
アキバで見てきたけど、値段はあんまり変わらないですよね。
229レンズ性能:2001/05/14(月) 04:14
スレ読んで無いけど、
レンズのF1.8とかF1.6などでレンズ性能を表すみたいだが、
DVカメラにとって、どの程度影響があるのでしょうか?
ちなみに私は、3年程前に、ビクターのGR−DVL購入しました。
レンズが大口径(35ミリ)F1.2で明るいのがセールスポイントでした。
どなたかおしえて下さい。
230名無しさん@1周年:2001/05/14(月) 11:09
そりゃレンズは明るいに越したことはないんじゃないでしょうか。
231名無しさん@1周年:2001/05/14(月) 12:01
>>227
EOSレンズ使えても、そのレンズの焦点距離が約7.2倍になるのがね〜。
望遠で撮る人しかメリットが無いのでは?
232224:2001/05/14(月) 12:34
>>228
http://www.kakaku.com/sku/price/videocamera.htm
だと¥25kほど違いますが・・・。


ちなみに秋葉ではいくらぐらいで売っていたのでしょうか?
233It's@名無しさん:2001/05/14(月) 15:55
ソニーのTRV30・PC110・TRV900なら
どれがいいかな?
子供を撮影するために購入したいのだけど・・・
234名無し:2001/05/14(月) 19:01
>233
金が出せるんなら迷わず3CCDのTRV900でしょ
もちょっと出せばVX2000も買えそうだが・・・

重いのがイヤならTRV30かな?
235名無しさん@1周年:2001/05/14(月) 20:41
XL−1 age
236名無しさん@1周年:2001/05/14(月) 23:09
PV1?
237レンズ性能:2001/05/15(火) 00:37
>>229にレスください。詳しい方。
238名無しさん@1周年:2001/05/15(火) 08:10
XL-1、ってスゲーの?
XL-1、ってスゲーの?
XL-1、ってスゲーの? by KDDI
239名無しさん@1周年:2001/05/15(火) 15:31
PV1
あれはダメだ。買って損した。マジで
240__________________________:2001/05/15(火) 18:10
ハァ?
241名無しさん@1周年:2001/05/15(火) 18:31
242名無しさん@1周年:2001/05/15(火) 23:24
FV2オタがひがんでますな(藁
243名無しさん@1周年:2001/05/16(水) 23:52
XL-1 VS VX2000 開始!
244名無しさん@1周年:2001/05/17(木) 00:04
VX2000
あれはダメだ。買って損した。マジで
245名無しさん@1周年:2001/05/17(木) 01:40
XL-1
あれはダメだ。買って損した。マジで
246名無しさん@1周年:2001/05/17(木) 01:48
どっちも買ってない。得した。マジで
247名無しさん@1周年:2001/05/17(木) 18:32
CSでやっている日経のテレビのワンコーナーで紹介していたが、
家庭用ビデオカメラのシェアって、ソニー50パーセント、
松下20パーセント、ビクター16パーセント、
で次にキャノン、シャープとつづくらしい。
ちなみに、最近の売れ筋は一位 TRV30、二位 MX−2000
三位 TRV17K、四位 PC110だそうだ。
248__________________________:2001/05/17(木) 22:59
>>247
国内でのシェアということですね。
まあ、あれだけ広告費かけてりゃ50%くらい取って当たり前かと思いますが・・・。
でもね、売れてるモノ=おすすめ出来るモノなんでしょうかね?
3CCDのMX2000は別にして、売れ筋に挙げられている機種には
私は何の魅力も感じません(カタログ見る限り)。
やっぱり感度が悪いのはホームビデオとしては使いにくいです。
実際に使っている方の、参考になるご意見をもっと聞かせて下さい。
249名無しさん@1周年:2001/05/18(金) 02:12
>>248
お前、ただのパナオタ。
250名無しさん@1周年:2001/05/18(金) 02:20
XL-1のスローシャッターってデジタルエフェクトだから画質落ちるんだってね。
1/30秒にしてフィルムっぽくしようとしても画質悪くなっちゃね〜。
でもフレームモードにすりゃ、秒間30コマ撮影だから
シャッタースピードいくつにしてもフィルムで撮ったっぽくなるの?
誰か使っている人、教えて下さい。
251__________________________:2001/05/18(金) 12:18
>>248
単純な人ですね。
私はMX2000は3CCDだから同列には見られないといっただけですよ。
家族みんなで使うから単板機でいいんですが、
>>246が書いている売れ筋機種にはカタログ値(CCDのサイズ、レンズの明るさ)
を見る限り魅力を感じないといったまでです(カメラ好きなんで)。
理由もなくSONYはダメといってるわけじゃないですよ。
252名無しさん@1周年:2001/05/18(金) 13:07
>>248
益々、お前、ただのパナオタ。
253__________________________:2001/05/18(金) 14:41
>>252はただの煽りだと思うのでいちいち反論しませんが、
カタログを見る限り、FV2かFV20に魅力を感じます。
FV2はレンズ、最低照度、プログレッシブCCD等いいですね。
FV20は新しいLPモードに惹かれました。画質はともかく家族みんなで
使うならこういうのもいいかなって思います。
特にFV20使ってる方、使用感等教えてください。
254名無しさん@1周年:2001/05/18(金) 15:20
>>248
パナオタ隠しの為のキャノン上げ(藁
しかも251で、「単純な人」って自負してる(藁藁
255名無しさん@1周年:2001/05/18(金) 15:26
>>250
XL-1だけじゃなくてもVX2000でもTRV900でも画質おちるんじゃないの?
ビデオカメラで1/60秒より下って、みんなデジタルエフェクトじゃないのかな?

>でもフレームモードにすりゃ、秒間30コマ撮影だから
 シャッタースピードいくつにしてもフィルムで撮ったっぽくなるの?
これは分からんね。どうなんだろう?
256 :2001/05/18(金) 16:13
>>147
日経はンニーの犬なんで、多少イロがかかってますネ。
257_______:2001/05/18(金) 16:57
>>254
ハハハ、間違えてました。>>249=252=254ですね。お恥ずかしい。
まあ、私も単純な方なんで・・・。
まあ、松下を支持はしませんが、最近のSONYが嫌いなのは確かですね。
だいたいSONYって、3CCDのスペックに比べて、単板機のスペックを
落としすぎてるって思いませんか?カタログ見たことありません?
こういうのって私は消費者をバカにしていると思うんですよ。
3CCDに関しては、今ここで話題のXL1よりVX2000の方が
コストパフォーマンスの点からもいいと思ってますよ。
なのに249=252=254さんは私がやみくもにソニーを悪く言ってると
思って噛み付いてくるんでしょうかね?わかってもらえないかな?
>>256
やっぱりそうでしたか。
258名無しさん@1周年:2001/05/18(金) 23:23
つーかなげえよ(藁
259209:2001/05/19(土) 07:33
>>211
それ、俺が買った。
260名無しさん@1周年:2001/05/19(土) 09:45
XL-1情報はココでは得られないのね。
261名無しさん@1周年:2001/05/19(土) 23:10
sonyオタとFV2オタは同等レベルか(藁
262名無しさん@1周年:2001/05/20(日) 00:15
>261
(藁
263名無しさん@1周年:2001/05/20(日) 02:08
室内競技を撮るためにはどこのメーカーが一番いいのでしょうか?
暗い場所が多いので、見やすい画像が取れる所を探してます。
(予算は15万位で…なるべくズームが利くものを)
264名無しさんの主張:2001/05/20(日) 04:06
俺はMV−1もってるよ。
色がきれいだよ。
ちょっとでかいな。
265名無しさん@1周年:2001/05/20(日) 05:10
PV1欲しい・・・
266名無しさん@1周年:2001/05/20(日) 06:23
PV1
あれはダメだ。買って損した。マジで
267名無しさん:2001/05/20(日) 19:00
US版なんでもベスト店
http://www.epinions.com/elec-Video-Camcorders-All
No.1 Sony DCR-VX2000
No.2 Sony DCR-TRV11
No.3 Sony DCR-TRV120
No.4 Canon Optura Pi (日本名 FV 2)
268名無しさん@1周年:2001/05/20(日) 20:10
TRV30ってどうなんでしょう?
アウトドアが趣味なので暗い(真っ暗な)ところでの撮影も多いんです。
ナイトショット機能がやはり欲しいのですが。
269名無しさん@1周年:2001/05/20(日) 20:43
>>267
そこ、ワーストも見れるのね。
サムスン・ビクター・シャープ。なるほどぉ。
270名無しさん@1周年:2001/05/20(日) 23:29
ソニーのPC9店に並んでいたけど。。
買った人いますか?感想を聞かせてください。
購入検討中です。
271名無しさん@1周年:2001/05/21(月) 02:09
pc9
あれはダメだ。買って損した。マジで


272名無しさん@1周年:2001/05/21(月) 02:11
XL-1、どうよ?
273名無しさん@1周年:2001/05/21(月) 12:59
子供を撮るためにSony、松下、ビクター、Canonのカタログを貰い、
2ヶ月以上悩んだ末、デジカメはCP990を持っているので、
純粋にビデオ機能“だけ”を欲しかったのと、
なるべく長い間(10年位)使用しても新しい機種に目移りしない物
ということでXV1を購入しました。
重くって死にそうですが、やっぱり絵が綺麗です。
ただマイクの性能がいまいち、暗い場所ではほとんど写らない。
分かって買ったんですけどね。
274名無しさん@1周年 :2001/05/21(月) 19:24
XL-1の参考になるかどうかわからんけど…、構造の似ているXV-1の情報っす。

XV-1のフレーム(プログレッシブ)で撮っても画質自体はそんなに変わらない気がする。
後ファインダーではカクカクして見えるけど、映像自体は滑らかだよ。
でも撮った映像から何コマか写真にしたい場合フレームとノーマルでは画質が全然違う。

ズームのスピードがVX2000やXV1と比べて速いと言うこと。
と、言うよりVX2000などが遅すぎるんだけど…。

あと民生用ではレンズ径がダントツで大きいよね。
XV-1では普通ワイコン付けると画の端っこの方が丸くなって不自然な画になるけど、
XL-1にはワイコンをつける必要が無いくらい広く自然に撮れるよね。

ついでに店員に聞いたんだけど16:9で撮ると画質が結構落ちるらしい。
(XV-1では確実に画質は落ちてます。)

店で10分くらい触って店員とも話をしたんだけど、民生用というよりは、
特殊用途向けな業務用カメラという結論になった。
275名無しさん@1周年:2001/05/21(月) 22:34
XL-1とVX2000ってどっちが暗い所に強いの?
カタログだと同じシャッタースピードでの計測じゃないから比べ様がないんだよね。
店員も解らないしさぁ、店で実際比べても店内明るくて解らないし。

それとXL-1って、シャッタースピード1/30秒以下にすると
画質落ちるって本当?シャッタースピード1/30秒にして
フィルムルックで撮りたいんだけど画質落ちたら嫌だなぁ。
276目のつけ所が名無しさん:2001/05/22(火) 00:41
ソニー買ったけど、3年でおしゃか。
バッテリーも、もう合わなくなってるんで
ぜんぶパー。
適当に安いの買って、3年で使い捨てかな〜。
277なせこ:2001/05/22(火) 03:38
PC9はどうしてだめなのですか?
また今御勧めの小型の機種はどれですか?
278名無し:2001/05/22(火) 07:55
>276
3年なら十分元取ってるんでは?
3年前の機種で今とバッテリーの互換性が無いか?
縦型のPC7〜10?
279名無しさん@1周年:2001/05/22(火) 22:14
>>278はソニー社員確定だな。
280目のつけ所が名無しさん:2001/05/23(水) 00:14
276だけど、TRV-9だったよ。
無理して高いバッテリー2個買ったのに
どうしよう。
コジマ、ヤマダでシャープが安いから
そっちにしようか思案中です。
281名無しさん:2001/05/26(土) 06:53
買っちゃいました。あとでレポしますね。ハァハァ
282名無しさん@1周年:2001/05/26(土) 10:04
やっぱPV1よね(はぁと)
283名無し:2001/05/26(土) 14:30
ワールドサッカーのホームページを開設しました
ディープなサッカー情報を収集しています。
遊びに来てください

http://www.simcommunity.com/sc/vakatono/vakatono_master

284名無しさん:2001/05/26(土) 16:20
新型撮レビアン
失望age
285XL1ユーザー:2001/05/27(日) 16:13
しょーがーねーなー、
XL1ならなんでも聞けや、ゴルァ。

うそ、難し過ぎるのはやっぱダメだ。

ちなみにXL1スローシャッターはドラマチックだ、
ライブハウスとかでは凄く感動物の絵がとれるぞ、
カラーバランスもオートでなかなかだ、これには脱帽。
一見安いDVの方が暗いところが明るく見える(気)がするが、
冷静に見ると断然XL1の方が美しい。

まぁ、高いので当たり前か、、、
お金があるなら是非どうぞ、仲間(XL1オーナーズクラブ)になろう。

しょせん民生機と言われてしまえば終わってしまうが。
286 :2001/05/27(日) 16:16
ちなみにXL1スローシャッターはドラマチックだ、
ライブハウスとかでは凄く感動物の絵がとれるぞ、

287名無しさん@1周年:2001/05/27(日) 17:00
2ch名物、基地外登場(藁
288XL1ユーザー :2001/05/27(日) 17:33
おれのことか、そうだな基地外は否定しない>287
289XL1ユーザー:2001/05/27(日) 17:35
ほかに言うことはないか
290It's@名無しさん:2001/05/27(日) 17:59
石丸に勤めてる人に聞いたらシャープは半年以内の故障が
かなり多いらしいですね。
ソニーは次に多いらしい!
逆にキャノン、パナは少ないらしい。
ビクターは最近、全品検査出荷を始めたからキャノン、パナ
なみに良いらしい!
あとソニーは普及機の画質がかなり悪いって本当?
雑誌等の評価はあてにならないって!
291大手カメラ店勤務:2001/05/27(日) 20:01
>>290
その通り!
何百台かのうちの1台だけを抜き取り検査して
合格or不合格を決める(AV機器)メーカーと
シビアに全品検査する(カメラ)メーカーでは
出荷数、販売数に差が出て当たり前。
どこかのオタクはそんなことすらわかってない。
292XL1ユーザーさんへ:2001/05/27(日) 20:04
XL1持ってるなんてうらやまし〜。
いつごろ、どこで、いくらで買ったの?
293名無しさん@1周年:2001/05/27(日) 23:58
自作自演会!東陶(藁
294XL1ユーザー:2001/05/28(月) 00:09
去年の夏だな、値段は標準セットで50ってトコだな、フィルタとかあわせて。
それにDVrapterとか、色々揃えて60位した。
295XL1ユーザー:2001/05/28(月) 00:20
ちなみにオートフォーカスは結構遅いぞ、
キャノンだから速いと思っていたが、それが残念だ。
他と比較しているわけじゃないが、イライラする場合がある。
(使い方が悪いとか言うなよ)

まぁ、実用に耐えているので許す、いや、やっぱ許さん>キヤノン
296名無しさん@1周年:2001/05/28(月) 02:19
今年の新入社員のSくん(22)は高校大学とラグビーやってきたそうで、
顔もとってもりりしい。
今日、去年入社の奴が休憩時間にSくんにいろいろ質問してて。
その中で、オナニーするとかしないとかいうことを質問してたら、
Sくん、大胆にいろいろと告白。今は彼女がいないので、
もっぱらオナニーばかりです、とか、その他いろいろ。
来週Sくんとふたりで飲みに行く約束していたので、
「来週はいろいろ俺も質問しようかねぇ」と言うと、
「駄目ですよ。俺、聞かれたことは何でも答えちゃうから」だそう。
どんな質問しようかねぇ。今から楽しみ。
297FV2ユーザー:2001/05/28(月) 15:55
発色がいい!
発色がいい!
発色がいい!

今のところ不満なし。
デカイ+重いけど、持ちやすいし。
298名無しさん@1周年:2001/05/28(月) 17:11
あ〜悩む。ビデオカメラの購入を考えていて、
ソニーのPC110にとても惹かれています。ただひとつ引っかかるのが後継機が出そうなこと。
数ヶ月のうちに出るのは間違いないと思いますが、PC110と何が変わると思います?
TRV30と同等かな?ただ、PC110よりも軽くなってたりすると多分PC110買って後悔すると思うんだよね。
6月・7月・8月と続けて3回旅行に行くんで早く欲しいんですが・・・。
7月くらいに出るなら、6月の旅行はサイバーショットで我慢するんだけど。
299名無しさん@1周年:2001/05/28(月) 23:19
>デカイ+重いけど、

コレがあなたの望んだ全てよ(藁
300It's@名無しさん:2001/05/30(水) 21:08
ハードオフでPC110が9万ででてたけど、
微妙な値段だな。
301名無しさん@1周年:2001/05/30(水) 21:50
え〜、DV購入考えてるんですけど、以下の条件でお薦めの機種
ってあります?

1.しょっちゅうではないけどなるべく持ち歩きたいので出来る
  だけコンパクト
2.知り合いが自主制作で映画撮ったりする関係で、貸したりす
  る場合が多々発生すると予想されるんですが、知り合い曰く
  「なるべくマニュアル操作が可能な機種がいい」との事
3.価格は15万以下
  (モデルの古い新しいは余り拘りませんが…本体売ってても
   バッテリーが生産中止とか言うのは勘弁)
4.画質は…当然良い方がいいに決まってますが
5.デジカメ2つ持ってるので静止画撮影は別にこだわりません
6.現在MacG4(Cube)を使用してるので、これでビデ
  オ編集もやろうと思ってるので、Macと相性のいい機種

異常の条件でお薦めの機種、あります?
302名無しさん@1周年:2001/05/30(水) 23:07
PV1が無難
303名無しさん@1周年:2001/05/31(木) 09:06
予算は少しオーバーするがNV-MX2000はどう?
304301:2001/05/31(木) 20:53
>>303

NV−C7はどうなんでしょう?
最近いろんなところで叩き売りしてるのを目にしますが。
305DVほしい:2001/05/31(木) 22:06
価格13万以下で探してます。
携帯性<機能性なので、パスポートサイズ以下は慮外
(もとより値段的にも難しいけど)
画質はよいに越したことが無いってレベル。
絞り込んだのは
CANON FV-2
Panasonic NV-DS200
SONY TRV-17K
一長一短あると思いますが、使ってみた人の感想が聞きたいです。
良い点・悪い点をあげてもらえるとうれしいです。
306303:2001/05/31(木) 22:52
>>304
俺はNV−C7良い選択だと思うよ。
307名無しさん@1周年:2001/05/31(木) 23:08
なんともいえないラインアップだね(汗
308名無しさん@1周年:2001/06/01(金) 00:50
Macとパナソニックって相性悪いとか聞いたんだけど。

私の友人がPBG4とNV-MX3000繋げたら動かなかったとか言ってたよ。
309名無しさん@1周年:2001/06/01(金) 00:57
パナはやめとけ。
最悪だ
310名無しさん@1周年:2001/06/01(金) 02:14
>>309
そういうくだらん煽りはもうヤメにしないか?
311名無しさん@1周年:2001/06/01(金) 05:13
結局の所、何個も持ってる人なんてほとんどいないだろうし、使い比べ出来る
環境の人もそうそういないだろうから、どれがいいって言えないのが本当の所
なんですか?購入考えてここを見てても人によって言う事が全然違うし・・・
メーカーの好き嫌いで言ってる人が多いような気がして。。。
312305:DVほしい:2001/06/01(金) 07:59
>>311
僕もそう思いました。ですので、>>305で、使ってみた
良い点・悪い点を上げてもらえればよいかなと思い、
他の方とは聞き方を変えてみたんです。

>>305を使ってらっしゃる・使ってたことがある方がい
たら、その辺、教えてください、お願いします。
313検討中:2001/06/01(金) 09:27
某量販店の店員さんから聞いたんだけど、パナのNV-MX2000
って1/6のCCDを使ってるんだって?
それから、レンズは「ライカ カメラ社の品質基準に基づき、
ライカ カメラ社が認定した測定機器と品質保証システムに
よって生産されています。」ってことでライカ製では無い
(ライセンス生産) そうなんだけど。

この話聞いて、かなり萎えた。
314名無しさん@1周年:2001/06/01(金) 12:25
>313
そりゃ事実
ついでにソニーのカールツァイスも上に同じ。
315名無しさん:2001/06/01(金) 19:15
FV2
あれはダメだ。買って損した。マジで
316ドレミファ名無シド:2001/06/01(金) 19:27
>>313
ライカのカメラに用いるライカレンズだって他に委託してるぞ。
317名無しさん@1周年:2001/06/01(金) 19:53
>>315
それにはマジ同感
318名無し不動さん:2001/06/01(金) 21:26
>>315
具体的に言ってちょ
319名無しさん@1周年:2001/06/01(金) 22:07
DCR-PC110(SONY)
アクセサリーキット付\152,000で注文しました。。。
高い?(汗)
320名無しさん@1周年:2001/06/01(金) 22:11
FV2
あれは最高だ。
321名無しさん@1周年:2001/06/01(金) 23:02
FV2
あれはダメだ。買って損した。マジで


322名無しさん@1周年:2001/06/02(土) 01:49
>>319
そんなもんじゃない?
俺もPC110買おうと思って一生懸命探したけど、
動産保険付きで\150,000前後だったね。
買う寸前だったけど、実際に見たらPC9の小ささに目を奪われて、
値段も同じだから、さんざん迷った挙句に携帯性を重視してPC9にしたけど。
323319:2001/06/02(土) 07:50
>>322

動産保険付きで\150,000って同じところ見てるかも
。でも、そこそこ安い部類かな?

おいらは手がでかいのでPC9が小さすぎるんですよ。
同じ理由で、CanonIXYもVicterのGR-DVP3もあかん
かったです。かといって、3CCDクラスだと重たいし
何より高いし(汗
って言う消去法的結果だったりする。
324301ですが:2001/06/03(日) 13:59
取りあえず、予算的な都合を鑑みて、現在NV−C7を購入する方向で
考えてるんですが、>>308の方の発言が一寸気になってます。

実際のところ、パナソニック(っていうかNV−C7)とMacの相性
ってどうなんでしょう?
325名無しさん@1周年:2001/06/03(日) 16:35
>>301=>>324
ここで聞くよりメーカーにメールしてみるのが一番かと・・・
今使っている自分のPC機種と買う予定のものを連絡するとか。
326301=324:2001/06/04(月) 01:21
>>325

AppleのHPで確認したところ、動作確認済みの機種の中にありました>NV−C7
327名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/06/04(月) 07:57
今年の夏に子供が出来るんだけど夏に出る新製品の情報が有ったら教えて欲しい。
328名無しさん@1周年:2001/06/04(月) 22:53
キャノソ IXY DVってどうだい?
329名無しさん@1周年:2001/06/04(月) 23:18
>>328
画質・使いやすさ・携帯性は、ほぼ満足できるのでは。
ただしバッテリーがね!
標準ので15〜20分前後、オプションの大型バッテリーは
醜いほどにデカすぎる!!!
330名無しさん@1周年:2001/06/04(月) 23:24
>>329
参考になりました。アリガタウ

他に小型サイズでIXYより優れてるDVはありますか?
もしかして、新製品が出るとか・・・
331名無しさん@1周年:2001/06/05(火) 00:41
>>330
小型と割り切れるなら、ビクターのDVP3じゃないの。
画質ではIXYに負けるけど、バッテリーは大型バッテリーでも
じゃまにならないし、見栄えも良い!
332名無しさん@1周年:2001/06/05(火) 08:47
>>331
電気屋で実機を触った限り、あのズーム速度はちと遅すぎじゃ無いかな?
IXYは触ったことナッシングだが。
333名無しさん@1周年:2001/06/05(火) 15:53
どれも今買うべきじゃない。バッテリーの持ちが悪すぎ。
334名無しさん@1周年:2001/06/06(水) 00:35
>333
次期モデルはいつ出るのよ?
335名無しさん@1周年:2001/06/06(水) 01:20
>>333
んな事言ってるから結婚できないんだよ
336名無しさん@1周年:2001/06/06(水) 02:53
っつーか永遠に買い時が来ないだろ
337名無しさん@1周年:2001/06/06(水) 04:09
pv1にしとけ
338名無しさん@1周年:2001/06/06(水) 05:15
>>333
バッテリーの持ちがどんなに長くなっても、不満だろオマエは。
待ってばかりいたら、子供は成長して家を出ていくし、彼女とは別れたり容姿は醜く崩れていくし、街の風景は変化してしまう。
バッテリーの持ちが不満な位で待てるもんなら、ビデオカメラなんか買う必要ないんじゃないの?
撮りたいものがあるなら、速攻買うべし!
339名無しさん@1周年:2001/06/06(水) 23:12
pv1
あれはダメだ。買って損した。マジで
340名無しさん@1周年:2001/06/07(木) 00:18
fv2
あれはダメだ。買って損した。マジで


341名無しさん@1周年:2001/06/07(木) 00:18
pc9
あれはダメだ。買って損した。マジで


342名無しさん@1周年:2001/06/07(木) 00:44
fv2
あれはiイイだ。買って得した。マジで
343名無しさん@1周年:2001/06/07(木) 10:30
pc9
あれはiイイだ。買って得した。マジで


344名無しさん@1周年:2001/06/07(木) 11:40
VX2000買え
345名無しさん@1周年:2001/06/07(木) 12:31
VX2000
あれはダメだ。買って損した。マジで
346名無しさん@1周年:2001/06/07(木) 13:06
理由無きこき下ろし。何の役にも立たぬ糞スレになっちまったなあ。。。
347名無しさん@1周年:2001/06/07(木) 19:11
>>346
>pv1
>あれはダメだ。買って損した。マジで

でもこれは当たってるだろ。
理由かく必要すらないな。
348吾輩は名無しである:2001/06/07(木) 19:39
>>338がすごくいいこと言ったのにな…
349名無しさん@1周年:2001/06/07(木) 20:12
だから逆切れした>>333が荒らしているだけだから放置すればよろし
350名無しさん@1周年:2001/06/07(木) 21:47
まぁ、実際333はDVを持ってないでしょう。
DV持ったらバッテリーよりテープの録画時間に不満がでるし(苦笑)
LPモードで最大2時間だからねえ。
351名無しさん@1周年:2001/06/07(木) 23:32
fv2
あれはiイイだ。買って得した。マジで
352名無しさん@1周年:2001/06/07(木) 23:33
fv2
あれは糞だ。買って損した。マジで
353FV2ユーザー:2001/06/08(金) 10:22
わーいFV2最高。
354名無しさん:2001/06/08(金) 10:54
>>350
そうなんだよな。
テープの方がバッテリーよりもかさばって困る。
355名無しさん@1周年:2001/06/08(金) 12:11
VX2000買えよ
356名無しさん@1周年:2001/06/08(金) 13:48
やだねったら
やだねー
357FV2ユーザー:2001/06/08(金) 16:57
PV1のLPモード録画テープを
FV2で見たらブロックノイズでまくりだよーヽ(´ー`)ノ
358ななしさん?:2001/06/08(金) 17:14
旅行先に持っていきたくて購入を考えています
できれば、いいやつが欲しいのですが
予算の都合で15万円が限界です。
そこで

1、旅行用なのでバッテリーが長持ちする
2、操作が簡単
3、あまり重くない
4、かさばらない

で探しています。
とくに、両親の使用がメインになると思うので
できれば、操作が簡単なやつを探しています。
どうかよろしくお願いいたします
359:2001/06/08(金) 17:55
PC9に決定。
360:2001/06/08(金) 17:56
あ、予算15万か。
それじゃ別のを考えてね。
361名無しさん@1周年:2001/06/08(金) 19:09
>>358
せめて20万にしよう。
ケチケチしてつまんないものを買うなよ。
362名無しさん@1周年:2001/06/08(金) 20:34
金と腕力有る奴はVX2000買え
363名無しさん@1周年:2001/06/08(金) 23:12
PV2のSPモード録画テープを
FV1で見たらブロックノイズでまくりだよーヽ(´ー`)ノ
364目のつけ所が名無しさん:2001/06/09(土) 00:48
DVDやVTRは録画した機械で再生するのが基本でして
別の機械で再生したら当然ノイズがハシル
ましてや LPモードなんて問題外
365名無しさん@1周年:2001/06/09(土) 04:13
>>357-363
なんだ、これ?荒らしか?
366名無しさん:2001/06/09(土) 21:49
>>358
ジョーシンでPV2(IXY DV)が予備バッテリー(大)を付けて15万だった。
PC9に比べたら持続時間は1/3でしょぼいけど操作は簡単かも。
ボタンの数も少ないし、「カメラメーカーが作りました的」な操作性。
好みだけど。
367>366:2001/06/09(土) 21:56
でもIXYDVってボディがめちゃ熱くなるんだよね?
どの位の時間で熱くなるのかしらん?
368366:2001/06/09(土) 22:20
>>367
10分もすれば結構いい感じになってきますね。
まあどんなに使っても、「やけど」はしないので我慢してます。
369名無しさん@1周年:2001/06/10(日) 00:52
東北、北海道使用ですから冬カイロとして使えます。
370初級ユーザー:2001/06/10(日) 01:34
私はソニーのTRV−30にしようと決めていましたが、ビデオサロン 5月号を読んでパナソニックのMX−2000に完全に気持ちが変わりました。
その雑誌を読めばどちらにしようか迷っている人への有益な回答になると思います。
ちなみに私は今までずっとソニーのDCR−TRV7を使っていました。約4年間使ってきて故障らしい故障は全然しなかったのはすばらしい。
ソニーに対する不満をあげるとすれば、一部機種を除けば、ほとんど全部が電子式手ぶれ補正。それにいつまでたってもテープの出し入れが底面から。ソニーの開発者は自分で三脚に付けて長時間撮影したことが無いのか?
5月号には、それ以外の事がいろいろ書かれているけど。
371初級ユーザー:2001/06/10(日) 11:36
age
372名無しさん@1周年:2001/06/10(日) 12:45
あれ読んでパナに心変わりする人がいるとは・・・。
373名無しさん@1周年:2001/06/10(日) 12:46
!
374初級ユーザー:2001/06/10(日) 12:50
>>372 パナソニックのどこがいけないの? もし、気に入らないことがあったら具体的に書いてよ。
それに、あんたはどこのメーカーの何がいいと思ってるわけ?
375名無しさん@1周年:2001/06/10(日) 13:09
そりゃアンタ、どこがいけないかはビデオサロン5月号を読めば分るでしょう。
驚かれるのも無理ないと思われ。
376初級ユーザー:2001/06/10(日) 13:23
>>375 ビデオサロン5月号を読むとS社の方の欠点が目立つような気がするんだが。
確かにパナソニックの方は6分の1インチCCDを使っていて暗さに弱いと言う欠点はあるけど。
377名無しさん@1周年:2001/06/10(日) 14:28
!
378名無しさん@1周年:2001/06/10(日) 21:07
>>370
昨日、MX3000買いました。(ビデオサロンは読んでません)
MX3000は最安価格的にはTRV-30とほぼ一緒。http://www.kakaku.com
MX2000との画質比較は→。http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/mx2000vs.htm
てことで。
あと、シュノーケリングとかで使おうと思ってるので、
暗さに強いほうがいいという点も。
379名無しさん@1周年:2001/06/10(日) 21:11
パナがいいならそっちを買えばいいじゃん!
TRV7が故障なしでここまで来たなんて
運がいいよ、うらやましい。
TRV9今修理中だけど、考えてみたら
3年前にかったやつでも、去年の夏に壊れていたから
2年でダメになったわけだ、ソニーもうやだ。
380名無しさん@1周年:2001/06/10(日) 21:35
ソニはビデオデッキ、DVカメラ、PC、TVは故障知らずだ。
カセットテープ時代のウォークマンは2ヶ月位で故障が出たような。
おおむね我が家のソニは快調である。
一方、パナはビデオデッキは故障多発で廃棄、TVは本体のスイッチ類が壊れた。
ナショナルブランドの炊飯器は内釜のコーティングが剥がれて飯がくっついて困ってる。

ソニの優勢勝ち。
381初級ユーザー:2001/06/10(日) 21:51
>>378 情報ありがとうございました。 MX3000は液晶画面を使った撮影の時、画面が小さすぎて見にくいのではないですか?
あと、オートホワイトバランスの時、色がふらつきませんか?
382名無しさん@1周年:2001/06/10(日) 23:39
>>380
また、基地外。
いやSONYオタ出現ですな(藁
383名無しさん@1周年:2001/06/11(月) 00:16
PV1とFV2はどっちがいいんですか?
個人的にはPV1がカッコイイと思ってますが…
どっちかに決めて下さい!
384名無しさん@1周年:2001/06/11(月) 00:55
pv1deiinnjanai?
fv2hadsasaiyo
385378:2001/06/11(月) 01:06
>>381
MX3000の液晶ですが、私の場合、特に見づらいということはないです。
ま、そのあたりはお店で御確認を。
あと、ホワイトバランスに関しては素人なので
「ふらつく」という言葉の意味がわからなかったので
ちょっとわかりかねます。
386名無しさん@1周年:2001/06/11(月) 10:34
>>383
どっちも買わないに吉。
387名無しさん@1周年:2001/06/11(月) 12:01
金と腕力ある奴は迷わずVX2000買え。
388名無しさん@1周年:2001/06/11(月) 23:05
>>386
また、基地外。
いやSONYオタ出現ですな(藁
389名無しさん@1周年:2001/06/11(月) 23:08
アンチソニーもかなりの粘着度が高いけどこれはソニータイマー
オンしまくりだったのかそれとも某メーカーの社員なのかどっち?
390初級:2001/06/12(火) 01:28
>>378 情報提供いただいたサイトを見ると明らかにMX−2000より3000のほうが画質がいいので、気もちがMX−3000に傾いてきました。
電器店で見てきたけど、液晶モニター小さすぎて長時間撮影するとなると疲れそうですね。
話は変わりまして、ソニーのTRV−900の後継機種が出ると言う噂が流れているんですけど、いつ発売になるかどなたか知っていますか。
仕様はどうなんでしょう?
391名無しさん@1周年:2001/06/12(火) 13:42
FV2買った。画質はいいとして、ストラップ取り付け位置と液晶モニタが無茶
近くて閉めにくい〜

392名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/12(火) 13:50
IXYDVかPC110か迷って、結局、IXYDVにしようと思ってるんだが、
特に、止めとけ!って人いるかな?

それよりも、DVビデオカメラってネットと販売と、店頭でどうしてこんなに価格が違うんだ?
たとえば、IXYDVだと、キット入れて、12万〜13万ってとこがある。
店頭だと、Bカメラの10ポイント還元を値引きに換算しても、キット入れると約15万だよ。
2万以上差があるんだから・・・

デジカメだと、差があっても5千円くらいで、価格だけでなくて、パーセントでも
DVの方が差がおおきいんだよね。

なんか裏があるのかな?
393名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/12(火) 13:52

DV=デジタルビデオカメラ
394名無しさん@1周年:2001/06/12(火) 23:09
FV2買った。画質は糞として、ストラップ取り付け位置と液晶モニタが無茶
近くて重すぎ〜


395名無しさん@1周年:2001/06/12(火) 23:12
量販店の店員に価格comの最安値を伝えたら「その値段は異常です」と言われたって人いたよ。
異常って言われる位どえらい値引きなんだね<ネット価格
396名無しさん@1周年:2001/06/13(水) 00:15
>394とか
茶々入れる人って観音に何か恨みでもあるんかい。
それとも単に手持ちのカメラが糞だからひがんでいるのか。
397_____:2001/06/13(水) 04:20
>>394
ネタだとは思うが、FV2の画質を糞なんて書く奴は相手にされないぞ。
俺持ってないし、今ビデオカメラカ買う気もないけど、
単板であの色の再現性は凄いと思うよ。マジで。
>>395
だってバッタ屋価格だもん。
まっとうな商売してる店の仕入れ値より安いはず。
398名無しさん@1周年:2001/06/13(水) 06:44
PV1とPV2(IXY-DV)どうバージョンアップしたの?
教えて。
PV2で検討してたがここきたらPV1が評判いいんで。
399名無しさん@1周年:2001/06/13(水) 06:55
>>397
小学生ごろまでに家庭で言葉遣いを注意された経験のない人が4人に1人の割合に上り、「情けは人のためならず」ということわざの意味も半数が誤って理解していることなどが12日、文化庁の「国語に関する世論調査」の結果で分かった。

 調査は今年1月、無作為で抽出した全国の16歳以上の男女3000人を対象に面接で行い、2192人から回答を得た(回収率73%)。

この調査結果から推考すると394の「糞」の意味を誤って理解しているのであろう。
400名無しさん@1周年:2001/06/13(水) 10:47
.COMのデジタルビデオカメラってってどんな仕入れしてるのかな?

どうみてもほぼ仕入れ価格以下じゃ無いの?って感じ。
特に、デジタルビデオカメラって、極端なんだよね。

401_____:2001/06/13(水) 12:01
俺この前秋葉原のそういう店でパソコン買ったんだけど、
箱開けたら中から「デオデオ新居浜店」の保証書が出てきた。
ドットコムの店ってそういうのが多いんじゃないかな?
>>399
一応言葉を生業としているものなんですけど、私。
402名無しさん:2001/06/13(水) 14:26
NV−C7売ろうと思うんだけど(1回しか使ってない新品同様)ネットオークション
ってやったことないんだけど、いくらくらいが妥当かなあ?三脚とかいろいろコミで
15万ちょっとで買ったもの。
オークション以外で金に替えるとしたらどんな方法あるんでしょ?知人関係では需要
ないようなんで。
403名無しさん@1周年:2001/06/13(水) 15:12
>>401
じゃ、職変えたほうがいいね
404名無しさん@1周年:2001/06/13(水) 15:35
>403
貴方はいいこと言うねえ。
405FV2ユーザー:2001/06/13(水) 16:59
発色最高!
406名無しさん@1周年:2001/06/13(水) 17:44
>>401
「デオデオ新居浜店」の保証書
やっぱり、そう言う商品なんだね
407名無しさん@1周年:2001/06/13(水) 19:39
403=404
頼むからどっか逝ってくれ。
うざってー。

ちなみにおれは401ではない。
(とか書くと401=407とかいってくるんだろうけどな)
408名無しさん@1周年:2001/06/13(水) 19:41
401=407で正解だよね。
409名無しさん@1周年:2001/06/13(水) 21:09
>>406
そういう商品ってどういうこと?
もしかして倒産した店からの接収品とか、謎の外国人達の持ち込みとか・・・
410名無しさん@1周年:2001/06/13(水) 21:32
そういう商品の修理はどないすんの?
保証書にある店名と実際に買った店は違うやんか。
どうなるんやろ。

メーカーのサービスセンターで修理を断られたりしないんか?
411407:2001/06/13(水) 21:45
>>410
俺は5年保証に入ったよ。
412407ではない401:2001/06/13(水) 21:51
411は間違い。
名前入れてる途中でEnter押しちゃった。
407さん、紛らわしくてごめんなさい。
>>409
金貸しからバッタ屋に流れてくるケースが多いらしいよ。
カードで商品買わせて安値で買い取る金貸しってのがあるんだって。
413407:2001/06/14(木) 01:04
408有難う。
つっこみがくるか来ないかで合コンの仲間でかけてた。
お陰で指名権ゲット。
でもやっぱりオレらは401じゃないよ。
もうどうでもいいけどね。
414402:2001/06/14(木) 17:21
402なんだけどー、誰か反応してぇ・・・
アクセサリこみこみで10万って、だめ??
415名無しさん@1周年:2001/06/14(木) 18:16
>>414
最安値が新品キット込みで¥109,800であるんだから
10万じゃ高いんじゃない?
6〜7万位で出品期間を10日位にして、あとは入札者の動向に
任せられるなら、確実に売れると思うけど!
10万では、まず無理だと思う。
416sage:2001/06/14(木) 20:32
1台のビデオカメラ(ソニーなどの)をうまく使えば、8ミリビデオカセ
ットからメモリースティックに動画を録画、、ってことは出来るんです
か?オーディオでいう、カセットからMDへ、、みたいに。
417名無しさん@1周年:2001/06/14(木) 23:10
またくそにー信者?
うざい(藁
418あ〜あ:2001/06/15(金) 00:39
>>416
>(ソニーなどの)なんて余計なこと書くから
うざいって言われる。
別にどこのだっていいじゃん。
419新庄:2001/06/15(金) 01:16
Canon XV1とSony VX2000ではどちらがあなたは好きですか?
420名無しさん@1周年 :2001/06/15(金) 02:11
イチローも良いけど、キャラ的に新庄の方が好き。応援したくなるね。
だからって、イチローは嫌いじゃないからね。彼、応援しなくても凄いからさ。
ちなみに俺は、PD150が好きだな。PD100Aも良いけどね。
421名無しさん@1周年:2001/06/15(金) 02:29
明日の早朝に有楽町に行きます。お目当てはvictorのGR-DVX7
です。かなりお買い得だと思うのですが・・・どうなんでしょう。
ちなみに価格は59800です。キット付きです。
422名無しさん@1周年:2001/06/15(金) 02:31
イチローも良いけど、キャラ的に新庄の方が好き。応援したくなるね。
だからって、イチローは嫌いじゃないからね。彼、応援しなくても凄いからさ。
ちなみに俺は、PD150が好きだな。PD100Aも良いけどね。
423414:2001/06/15(金) 08:25
415さん、ありがと。
キット込みで11万なんてのがでてるんか・・・。こっちは田舎だから
なあ。やっぱ今は3CCDみんな買うってことか?
田舎だけど有線回線使うとかでもうすぐADSL、やっとこさつながる
から、すぐにでも売りにだそ。んでずうずうしいけど、誰か教えて欲し
いんですが、ネットオークションってやったことないんだけどやっぱヤ
フオクが一番なの??
424>417:2001/06/15(金) 09:49
ソニーの名前出しただけで417みたいに反応するほうがウザいよ。

425名無しさん@1周年:2001/06/15(金) 10:20
>421
あれ、昨日それ買ったぞ。
限定20台だった。Canonのも同じ値段であって迷った。
明日は並ばないと無理じゃないかな〜。
426415:2001/06/15(金) 18:53
>>423
やはり今ならまだヤフオクが強いだろうね!
ExciteやBIDDERSなどいろいろあるけど出品数には
まだかなり差があるし、沢山の人に見てもらうには
ヤフオクが良いんじゃないの?
そう言えば昨日、同機種の新品キット付が9万円強で
入札されてたよ!
参考までに!

427名無しさん@1周年 :2001/06/16(土) 00:10
イチローも良いけど、キャラ的に新庄の方が好き。応援したくなるね。
だからって、イチローは嫌いじゃないからね。彼、応援しなくても凄いからさ。
ちなみに俺は、PD150が好きだな。PD100Aも良いけどね。
428初級:2001/06/16(土) 01:59
>>378 情報提供いただいたサイトを見ると明らかにMX−2000より3000のほうが画質がいいので、気もちがMX−3000に傾いてきました。
電器店で見てきたけど、液晶モニター小さすぎて長時間撮影するとなると疲れそうですね。
話は変わりまして、ソニーのTRV−900の後継機種が出ると言う噂が流れているんですけど、いつ発売になるかどなたか知っていますか。
仕様はどうなんでしょう?

429414:2001/06/16(土) 08:29
415さん、多謝!!
430もうすぐママ:2001/06/16(土) 13:17
性能重視ではなく、価格重視。
子供の成長記録、旅行等にファミリー向けで普通に誰でも快適に使えるのは?
メーカーこだわらす、価格コム等で安い方から消去してくと考えた場合に、
お勧めなのどれですか〜?
431名無しさん@1周年:2001/06/16(土) 20:09
↑画質良し、値段安しのFV2でしょ。
小型軽量がいいならIXY-DVでいいんじゃないの。
バッテリーの持ちがよくないけど、子供の肌色が綺麗に撮れるから許せると思う。

432名無しさん@1周年:2001/06/16(土) 20:22
fv2?
あんな駄っ背ーのはパス!
まだ、pv1の方がまし。
433名無しさん@1周年:2001/06/16(土) 20:34
不謹慎極まりないゲームhttp://members.theglobe.com/mamorin1/
434もうすぐママ:2001/06/16(土) 22:28
FV2、IXY−DY、PV1より安く売っているような物は、だめでしょうか?
良い物は高いとは思いますが、悪い物でも高い物ってあるような気がします。
安くて良い物があるか知りませんが、「この価格でけっこう良いよね」
というものを教えてくださいませ。
貧乏主婦なんで、本当に安い物で良いと思ってます。
ただ、その中でも、お勧めな物はどれなんでしょうか?
431さん、432さん回答ありがとうございました。
435名無しさん@1周年:2001/06/16(土) 23:03
>>432
安くて性能気にしないならHi8は?

希望価格20万のFV2がキット付き10万ちょっと、
個人的には充分すぎるほど安いと思うが。

あと、貧乏主婦で10万が無理というなら中古を探すという手も。
近所にハー度お腐とか無いの?
436名無しさん@1周年:2001/06/16(土) 23:09
>>434 もうすぐママさんへ
今のDVはごく普通の使い方では、どれもソコソコ満足出来る
と思うので価格で選ぶのも良いんじゃないですか?
ここには画質にこだわる方、メーカーにこだわる方、
携帯性にこだわる方等、人それぞれですので
価格コムで何点か機種を控えて、家電量販店等で
ご自分でいろいろ操作してみるのが良いと思いますよ!
そこで気に入った機種何点かのうち、どれが良いかと
このスレで聞いてみたら皆さんも的確にレス出来るの
では…。
良い買い物が出来ると良いですね!
437ヨッシ-:2001/06/16(土) 23:34
私も悩んでおります。
TVR30
MX2000
DV2000
この3機種に悩まされてます。どの機種がト−タルで良いのでしょうか?
良いアドバイス下さい。
438:2001/06/17(日) 06:58
初級くんが答えてくれるでしょう。
439名無しさん@1周年:2001/06/17(日) 13:06
もうすぐママさんへ
ビクターの「GR-DVA10」が良いですよ。
安いし、別に何の問題もありません。
画質等、細かいこと言ったら知りませんが、別にちゃんと使えますよ。

440:2001/06/17(日) 13:51
NV-DB1 の方が良いYO!
441もうすぐママ:2001/06/17(日) 22:38
みなさんいろいろありがとうございます。
今日、電気屋さんで実物を確認してきました。
さわった感じ、NV−DB1で十分かなと思いました。
ただ、来月くらいにこの機種の新型が出るそうなので、それまでまとうか
迷ってしまいました。
新型を買わないにしても、旧型の方の値段がもっと、下がるかも知れないし。
GR−DVA10は、置いてるところ無かったですが、ちょっと気になります。

442名無しさん@1周年:2001/06/18(月) 23:43
NV−DB1
GR−DVA10

両方ともだめだめです。
特にビクターはまじで。
443あ〜あ:2001/06/19(火) 01:15
>>442
また出たよ。ただの煽りか?
具体的にどこがどう悪いのか言ってやれよ。
じゃなきゃ何の参考にもならんだろうが!
どうせムービーの知識なんてなんにも無いどっかのヲタだろうけど、
理由も書かずに他メーカーこき下ろすのはいい加減やめたらどうだ?
444まぁまぁ:2001/06/19(火) 10:11
>>443
ママからもらった小遣いじゃムービーなんてとても買えない
消防なんだから、許してやれよ(w
445名無し:2001/06/19(火) 15:33
TRV20のたたき売りは無いか?
446名無しさん@1周年:2001/06/19(火) 19:40
ソニーPC110
447名無しさん@1周年:2001/06/19(火) 21:39
もうすぐママさんは、FV10は、眼中無し?
おれは、FV10買おうと思ってるんだけど。
たぶん、用途や、必要機能もおれの希望とよく似ていると思う。
一緒にFV10を買いましょう!!!!
448名無しさん@1周年:2001/06/19(火) 23:40
FV2 vs FV10
値段 FV2(11万)<FV10(7万)
モニタ FV2(3.5)>FV10(2.5)
手ぶれ FV2(光学式)>FV10(電子式)
ズーム(光学)FV2 12倍>FV10 10倍
撮像素子 FV2(原色)>FV10(補色)

FV10は所詮廉価版だね。
449名無しさん@1周年:2001/06/20(水) 00:40
pv1が安くていいね〜
450名無しさん@1周年:2001/06/20(水) 01:17
さがしてさがしてPV1を見つけな!
とにかく若い女子供を撮るのにこれ以上のやつはないよ!!
もっといい色が出るのはみんな高くて重い!!
おいらは先々週、ビックカメラで59,800で買ったが
絵を見てすぐ、3台は欲しいと思った。
すぐ売れちゃったが・・・
451:2001/06/20(水) 01:44
>>448
>値段 FV2(11万)<FV10(7万)
↑これってアクセサリーキットも込みの価格?
しばらく電器屋のぞいてないけど、そんなに安くなったの?
ショックだ・・・。
452名無しさん@1周年:2001/06/20(水) 23:49
age
453It's@名無しさん:2001/06/21(木) 00:43
>>450
PV1が59,800で蛙わけがないだろ!
454名無しさん@1周年 :2001/06/21(木) 12:57
ソニーのVX1000を中古で7万円で売ってるお店があります。
初めてDVカメラを購入するんですが、買いですか?
それか、新品でPV1を購入しようと思ってます。
どっちがいいですか?
画質の良し悪しってどうですか?
455名無し:2001/06/21(木) 15:16
>454
キャラクターがそんなに違う機種で比較検討できるのか?
画質で言えばVX1000だと思うが、
店頭でVX1000をしばらく手に持ってみたら
考えが変わると思うよ。
456名無し@検討中:2001/06/21(木) 21:28
DVカメラの映像をPCで編集しようと思い、カメラを検討中ですが、
先日友人からsonyDCR-PC3というのを借りて、IEEEケーブルでPCに取り込んでみました。
そうしたら、音は比較的途切れることなく出来たのですが、肝心の
画像がコマ落ちしまくりで酷いものでした。
特に素早く動き回るペットの映像は最悪でした。

PCへキャプチャするとこんなもんでしょうか?
---PCスペック----
cpu P3 1GHz
HDD 30G
メモリ 384M
457名無し@検討中:2001/06/21(木) 21:30
買う気マンマンだったのが萎えちゃいました。
どうかご教授をお願いします。
458アッイイイィ:2001/06/21(木) 23:27
IEEEカードは何処のがいいんでしょうか?
459こんこん:2001/06/21(木) 23:33
こんなのもあるが。
http://www.puchiwara.com/sobameshi/
460名無しさん@1周年:2001/06/21(木) 23:39
>>456
キャプチャーカード・ビデオカードは?
ソフトは?
461名無しさん@1周年:2001/06/22(金) 00:24
>>456
HDDはちゃんとパーテーション切ってる?
462MR1:2001/06/22(金) 02:06
SHARP VL-MR1買いました。型落ちで安かったので。
前からあるVX1000と比べると、当たり前だけど画質悪い。
あと暗いところが弱い。ノイズが出る。

SHARPって壊れやすいとかある?
463名無しさん@1周年:2001/06/22(金) 02:32
SHARPは当り外れが一番多いメーカーだそうですよ。
友人が秋葉原の石●電気でビデオカメラ売り場にいますが
6ヶ月以内に故障修理で持ち込まれる事で比較すると
ダントツにSHARPだそうです。
俗にSONYは故障が多いと言われていますが、確かに
松下、キャノン、ビクターよりは多いらしいですが
それほど差はないそうです。
464名無しさん@1周年:2001/06/22(金) 04:12
ttp://www24.big.or.jp/%7Ea_natsu/MPe2001d/index.html

画質重視の人は見る価値ありかも
465名無し:2001/06/22(金) 09:57
>464
なんだこりゃ?
静止画の画質比較かな?
全然説明が入ってないぞ

動画の画質を比較出来るページの方が良いぞ
ほれ
http://www.vwalker.com/vmag/series/testlabs/0901/index04.html
466名無しさん@1周年:2001/06/22(金) 10:50
デジタルビデオカメラのレンタルで安いトコって知らん?
  3週間で2万円台で借りるのってむりですか
  
467名無し@検討中:2001/06/22(金) 12:46
>>460
ビデオ Intel® 810E 内蔵3Dグラフィックス
ソフト DV Symphomovie v2.0
です。マシン的には問題ないと思いますが、設定の問題でしょうか。
>>461
そういえば、何かでHDDパーテーションを切るというのを思い出しました。
どの様に変えてやればよいのでしょうか?
468名無し@検討中:2001/06/22(金) 17:33
マニュアルを見たら、キャプチャ前にデフラグをやれと書いてありました。
明日にもう一度チャレンジしてみます。
469454:2001/06/22(金) 20:12
>店頭でVX1000をしばらく手に持ってみたら
>考えが変わると思うよ。
455さん、どうかわるのでしょうか?
470名無しさん@1周年:2001/06/22(金) 21:33
DV2000を買おうかなと。
471名無しさん@1周年:2001/06/23(土) 01:28
VX2000買え。
472名無しさん@1周年:2001/06/23(土) 01:34
>>471
いや。
473名無しさん@1周年:2001/06/23(土) 01:40
PD150買っちゃった
474名無しさん@1周年:2001/06/24(日) 00:13
シャープの23倍ズーム機どうよ?
475450:2001/06/24(日) 02:39
本当。満足しまくりですぐ大容量バッテリーも買った。
大阪難波のビックカメラ、限定十台が火曜から始まって
おれが見つけたのは金曜。友人のマニアに聞いたら
すぐに買えとの事で土曜開店と同時に買いに逝った。
ポイントは10%ついたから、実質54,000しなかった。
その時点で残り四台。
次の週にはもうなかった。
しかし今、こいつは売り切りにはいってるらしいから
とんでもない値段で買える場合もあるらしい。
関東の人は有楽町の新装ビックカメラを狙えるかもしれない。
バイオははじめからi(要らん)Linkがついてたんだが
何の意味もなかったのが、1500円のケーブル一本で
遊べる遊べる。PVや映画の名シーンを取り込んでWMP形式にしてC1で持ち歩いたりしてる。
正直ここまでDVという奴が遊べるもんだとは思わなかった。
パソコンとの連携が出来るという点で、
8mmやVHSとは全く別の存在だ。
PV1はホワイトバランスをキッチリあわせる必要があるが
俺は色温度が高めに設定される傾向のこいつに合わせるため
シアンの入ったカードをアップで撮って下げてる。
すると物凄い色を出すんだ、こいつ。
雨に濡れた草花なんかの質感も、そこに傘を持って立ってる娘も
俺的にはこれがマジでこの値段なのか?と驚いた。
光学系においては全く同一の筈のFV2の人もそうだと思う。
476名無し@検討中:2001/06/24(日) 17:09
>>450
羨ましい。
遅延書き込みの設定をいじってみましたが、全然ダメ。
解説HPを探してみたが、これといって解決策はありませんでした。
挫折しそうです。(;´д`)
477名無しさん@1周年:2001/06/24(日) 19:11
シャープのって、
ソニー機とデジタルダビングできないって聞いたけど、
本当?
478名無しさん@1周年:2001/06/24(日) 20:56
EGGYで十分
479名無しさん@1周年:2001/06/24(日) 22:10
Win2000でDVからキャプチャしたけど、コマ落ちなんて皆無だったぞ。
ユーリードVS4.0使ったんだけど。CPUはセレ566、メモリは128MB。
あと、HDDでDMA使えるようにしたほうが良いみたい。
480名無しさん@1周年:2001/06/24(日) 23:14
>>475
やっぱ、PV1って画質いいんだね。
デザインもビデオカメラっぽくないしなー。
買えばよかった・・・
481450:2001/06/24(日) 23:28
DMAやメモリの設定をきちんとやった上で
モニターは絶対に切る。
1パーティションを毎回空っぽにして、
取り込んで別のテープに書き込んでます。

遅延書き込みってなんですか?
482名無しさん@1周年:2001/06/25(月) 00:26
いわゆる書込み時のキャッシュ(ライトキャッシュ)を
使うことです。<遅延書き込み
483名無しさん@1周年:2001/06/25(月) 07:29
ここで皆さんの見解をうかがった後
●●デンキに行って、
実際に画質や操作しやすさを確かめて
ビデオカメラを買いました
皆さんの意見もすごく参考になりましたが
ここで語られる印象と違う機種もあり
結局自分で納得できたものを
買うしかないというのが結論です
でも予備知識を仕込むのに
この板には助けられました
ありがとう
484名無しさん@1周年:2001/06/25(月) 10:19
SONYのPC110の後継機ってそろそろ出るんでしょうかね?
>キシュツだったらゴメン
485名無しさん@1周年:2001/06/26(火) 00:30
>>484
秋口に出るみたいです。
486名無しさん@1周年:2001/06/26(火) 03:53
>398の人も言ってたけど、下の質問に答えてください。

PV1とPV2(IXY-DV)どうバージョンアップしたの?
教えて。
PV2で検討してたがここきたらPV1が評判いいんで。
487名無しさん@1周年:2001/06/26(火) 04:03
PV1と、IXY-DVの、バッテリー持ちはどうですか?
488名無しさん@1周年:2001/06/26(火) 04:04
IXY-DVは、すぐ熱くなるそうですが、PV1はどうなんですか?
489出来るだけわかりやすく:2001/06/26(火) 10:25
答えましょう(長レスすみません)。
>>486
キヤノンのムービーの自慢はなんといっても画質です(これが生命線)。
とくにPV1とFV2は単板機であるにもかかわらず、3CCD機でよく用いられる
原色の色分解フィルターが使われています。
手ぶれ補正も光学式を採用し画質の安定がはかられています。
レンズのF値も1.6と他メーカーのものより明るいので一般に感度がいいと
いわれています。あとはプログレッシブ動画ですか。
これらのキヤノンのいいところを残しつつ、可能な限り部品の間隔を詰め、
コンパクトにしてデジカメのサイズに近づけようとしたものがPV2(IXY-DV)なのです。
狙いとしては成功し、ご存知のようにキヤノンのムービーとしては初の
大ヒット商品となりました(MMCも使えるようになりましたしね)。
しかし現実には、その小ささゆえに光学式手ぶれ補正をあきらめざるを得ず、
他メーカーの単板機同様電子式を採用しているため、PV1等に比べ、
被写体の輪郭が若干ちらついて見える感じがします。
その他いくつか指摘できる点はありますが、まとめていうと、小型化したが故に
キヤノン本来の良さが犠牲になってしまった部分もあるということです。
ここでPV1やFV2の名前が頻繁に出てくるのに、IXYについてのレスが少ないのは
そのためではないでしょうか?
>>488
PV1も熱くなります。キヤノンのムービーはどうもその傾向にあるようです。
中でもIXYは合金ボディーで熱伝導率が高いので特に熱くなってしまいます。
>>487
PV1もIXYも標準バッテリーパックでの実撮影時間は、ともに30分程度でしょう。
Lサイズの予備バッテリーパックを買い求めたほうがいいでしょう。
490FV2ユーザー:2001/06/26(火) 10:43
わーい、やっっぱりスバラシいんだ〜ヽ(´ー`)ノ
491名無しさん脚:2001/06/26(火) 12:23
FV2さー、ショルダーベルト通すと液晶モニタと干渉しない?
いまいち設計はよろしくないかと(電源スイッチも滑りやすい回転式だし)
492名無しさん@1周年:2001/06/26(火) 12:31
「FV3」が出るとしたら、どういうスペックが正統進化なんだろうな
493名無しさん@1周年:2001/06/26(火) 14:37
>>489
ありがとうございます。
494名無しさん@1周年:2001/06/26(火) 14:51
PV1のアクセサリって、まだ売ってるの?
495名無しさん@1周年:2001/06/26(火) 18:16
すみません。
FV20とFV10って、録画時間以外に何か違いがあるんでしょうか?
FV10安いから買おうかと思うんですが...
496名無しさん@1周年:2001/06/26(火) 23:15
今日暑かったからPV1のバッテリーは持ったよ
497名無しさん@1周年:2001/06/26(火) 23:27
PV1が綺麗だったのはわかりましたが、未だにそれを超える単板機は無いのですか?
未だナンバーワンなんですか??
498エ@ヌ−ド:2001/06/27(水) 00:29
PC9買った人いますか?
良い所 悪いとこ
教えて下さい。
499It's@名無しさん:2001/06/27(水) 01:02
PC7、PV1、VX2000を所有してます。
PV1は屋外で使う分には凄くいいです。快晴時ならば、ぱっと見VX2000と変わらないくらい鮮やかな色を出します。
ただ曇り以下の照度になってくると、差がでてきますね。
それでもPV1はノイズの消し方が上手い(ざわざわしない)ので綺麗な画作りを保ちます。
PV1はお勧めですよ。

PS
一発目に購入するDVは、将来的にデッキとして使われるので、
デッキの性能も考慮したほうがいいですよ。
500名無しさん@1周年:2001/06/27(水) 01:26
SONY メガピクセルデジタルビデオカメラ DCR-PC100
↑って良い物ですか?
友人がアクセサリキットつけて7万で買ってくれって言ってきたのですが。
お得なのかなと思って^^;
501名無しさん@1周年:2001/06/27(水) 01:59
>>498
PC3→PC9に買い換えた。未だあんまり使い込んでいないけど
室内で蛍光灯下で試し撮りして36型テレビで見た感じではPC3より気持ノイズ
が少なくなって綺麗に見えた。
操作感は端子カバーが使いにくい開閉する度に割れそうで気を使う
端子カバーはゴム製にするか要らないと思う。
メカデッキが小さくなって小型化されてズームレバーが使いやすく
ホールド感も良くなったが、何故かPC3より随分重たく感じる!?PC3&PC9
両方とも本体質量が490gと変わらないんだけどね。
スナップ撮りでも予備バッテリーを持たなくて良いと言うだけでも
S→Mバッテリーになったメリットを十分感じるね。
PC3に比べてチョットゴロゴロしたデザインだけど自分なりには気に入ってます。
502エ@ヌ−ド:2001/06/27(水) 18:59
501さん さんきゅです
503名無しさん@1周年:2001/06/28(木) 00:04
PV1って可愛いデザインで好きですよ。
女性でも似合うから。
映像も綺麗ですしね。
504名無しさん@1周年:2001/06/28(木) 05:34
PV1のバッテリー等のアクセサリはIXYと互換性あるの?
PV1は、取扱ってないとこが多いので聞いてみました。
505出来るだけわかりやすく:2001/06/28(木) 10:44
>>504
バッテリーパックで互換性があるのは、FV2とFV10、FV20だけです。
506450:2001/06/28(木) 22:12
でもバッテリーは全然持たないよ。PV1。
自分は一眼レフの銀塩野郎のなれの果てだから、
スナップで撮るにしても1カットが短い。2秒から5秒が中心。
大体電源ない所で、お遊戯をダラダラ1カット10分なんてありえない。
だから1回の撮影で旅行でも一日30〜45分。
ファインダーではむしろ使わないけど(モデルが硬くなるし、
アングルが固定されるのがイヤ。)30分は撮れる。
バッテリーは大型(つったって110g)をサブで持ってく。
上記のような使い方でない人、ダラダラ撮りたいひとは
向かない。

あと、カメラとしてのホールディングはなかなかいいけど、
現在のカメラの感覚では少し重いかもしれない。
気になる人は気になるかも。

バッテリーはXVとかと共用ではなかったかな。

低画素数光学式手ぶれ補正(IXYとの違い)は1画素あたりの面積が一番大きいので
処理に余裕があり、ノイズ、色の濁りが極端に少ない。(フィルムとかと一緒)
単板ではこいつの画質に対抗するのは無理でしょう。
ビデオの静止画はどこでもショボイし、緻密な静止画はデジカメで間に合ってる。
ただしプログレッシブ静止画の秒30コマはスポーツをやる人の
フォーム研究には役に立つ。体育館の暗さでも、こいつなら結構マシ。
でも手ぶれ補正はやっぱり範囲が狭い。電子式のほうが楽と言う人もあるだろう。
おいらは銀塩野郎なので、レフ版三脚は当然、場合によっては500Wの
照明二灯持っていっても、色を出そうとする人間なので
こいつには十分満足してる。


>482さん,ありがとうございます。
507名無しさん@1周年:2001/06/28(木) 22:33





    mmmmmm
    mmmmmmmm
  mmm  /   \m
  mm    ゴ  ロ m
 m(6m         m
 mmf  fffff  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 m|  ff      f <荒らすと必死にレス
 /|   fffff   \________
http://eclat.gaiax.com/www/eclat/t/g/t_goro/profile.html
508名無しさん:2001/06/28(木) 23:58
PV1だけはやめといた方がいい。
ていうか、もう古いですし。
509名無しさん@1周年:2001/06/29(金) 07:11
スペックでPV1を上回る後継機は出てないの?
510出来るだけわかりやすく:2001/06/29(金) 09:30
>>509
ひとことでスペックと言ってしまうとむずかしいけど、
こと色の表現力や映像の安定性ということであれば
PV1とFV2はいまだに単板機では最高レベルにあるといえるでしょう。
そもそもDVテープは、その分子(粒子?)の構造上34万画素までしか
表現できないのですから、ムービーとしての用途のみを考えた場合
それ以上の画素数を持つ必要がないわけです。
>>506さんのご説明の通り、高画素には高画素のリスクがあるということで、
高画素=高画質と単純に言い切ることは出来ないのです。
511名無しさん@1周年:2001/06/29(金) 11:36
512名無しさん@1周年:2001/06/29(金) 15:33
映像を本格的にやりたい人間にしても、
450さんの値段なら3台買って
後は照明に金かけても
あるいはパソコンに金をかけても
同じ金額で3板よりずっと凄くて本格的なのが撮れる。
いい買い物したけどもうちょっと頑張れば良かったね。
近所のディスカウントショップで
500wのハロゲンライト(写真電球より明るい)が
1000円で買える。
白飛びはPLサーキュラーが必要。
後は内部反射が結構あるので、フードが必要。
ステップアップで37にしてソニー用を使え。
照明で工夫したら、VX3000でも全く差がわからないよ。
楽しい世界へようこそ(w
513code:2001/06/29(金) 16:45
514名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 00:18
やっぱPV1よねん
515名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 02:00
FV2の後継機は??
516名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 19:49
下の4機種って、外部メモリー付いてるの?(メモリースティックみたいな)
PV1、FV2、FV10、FV100。
教えてください。
517ひとりぼっち:2001/06/30(土) 23:51
VictorのGR-DVF20というのが、安いのでこれを買おうと思っているのですが、
Victorのパンフレットにも、ウェブサイトにも載っていないんで、
かなり不安なのですが、なぜ載っていないか分かる人いますか?
それと、このカメラは、お店で見たら400xズームでファインダー
越しの映像はモノクロでしたが、ディスプレイの方は、
カラーでした。この商品いかがなものでしょうか?
http://www.supremevideo.com/Camcorders/JVC%20Camcorders/grdvf20.htm
518そんなの・・・:2001/07/01(日) 00:45
>>516
キヤノンのHPで調べりゃわかることでしょ?
なんでもかんでも安易に教えてもらおうとするのはナシね。
519518:2001/07/01(日) 00:47
ゴメンageちゃった。
sageとく。
520名無しさん@1周年:2001/07/01(日) 00:59
pv1はついてないよ。
でも絶対に使わないし、糞みたいなメモリースティックスロット
あたりがついて、重くなったり機械的な強度や機構そして値段に
負担がかかるのはいやだったので、むしろないやつを探しました(マジ
521名無しさん@1周年:2001/07/01(日) 01:46

携帯電話
順位 メーカー名 品名 型番 発売日 標準価格
1 NTTドコモ 日本電気製 シフォンパープル iモード N210i(SP) 2001.04 OPEN
2 NTTドコモ 日本電気製 インディゴ iモード N503i(I) 2001.03 OPEN
3 NTTドコモ 日本電気製 エアリー iモード N503i(E) 2001.03 OPEN
4 NTTドコモ 日本電気製 アクアティックブルー iモード N210i(AB) 2001.04 OPEN
5 NTTドコモ 日本電気製 グラマラスシルバー iモード N210i(GS) 2001.04 OPEN
522名無しさん@1周年:2001/07/01(日) 20:33
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=CP&action=m&board=1835068&tid=a3sa3oa3na3ya1a1a3da3ca3ra1dda3pa3ca31a31a30a4ka4da4a4a4fa1aa&sid=1835068&mid=6
いっぱい写真を撮るそうです。
へそ曲がりというか、なんというか・・・理解できましぇん。
523PC−110でいっぱい写真撮るぞ! :2001/07/01(日) 20:43
王者
× 畑山隆則
(25=横浜光)
24勝(19KO)2敗3分 判定
0−3
110-118
112-117
111-119
挑戦者同級1位
ジュリアン・ロルシー ○
(29=フランス)
49勝(35KO)2敗2分
第12R 40秒、ロルシー右フックヒット。1分10秒畑山右ストレートヒットでロルシークリンチ。ラウンド終了まで畑山が前へ出る
第11R 畑山が終始前へ出て、ロルシーがロープを背にカウンター狙いという展開。畑山が最初に手を出すが、ロルシーも左ジャブを出す
第10R 1分35秒、45秒とロルシーがクリンチ。その後畑山左右フック、ロルシー左ストレートの応酬。2分45秒、畑山の右フックがロルシーをヒットするとクリンチ
第9R 1分過ぎ、畑山左右ブローから左ストレートをヒット。2分に後頭部へのパンチで2度目の注意。ロルシー2分30秒に強烈な右ストレートをヒット
第8R 40秒、畑山ボディブロー2発、右フックをヒット。2分40秒にもロルシーをコーナーへ追い詰め、ショートフック連打。ロルシーはこのラウンド2回クリンチで逃れる
第7R 1分15秒、25秒と畑山がきれいに右ストレートをヒットさせる。2分45秒、ロルシー左ストレート2発、右ボディブローをヒット
第6R 1分、ロルシーが左ストレート連打でリズムをつかんだが2分、畑山にコーナーに追い詰められ左右ブローを浴びる。終了間際にもロープを背に連打を浴び、ボディブローで反撃するも空振り
第5R 1分30秒、畑山左右のフックからロルシーをコーナーへ追い詰め連打。ロルシーはクリンチに逃れる。2分25秒、畑山左ショートアッパー、右ストレートをヒットさせるが、ロルシーも左ストレートで反撃。両者左目じりから出血
第4R 1分、ロルシーが左ストレート2発ヒット。1分30秒に畑山右ストレート、右フックをヒットさせるもロルシーロープを背負いながらカウンター。その後もロルシーが、ロープを背にカウンター狙いだったが、終了間際、畑山が左フックから右ショートアッパーをヒットさせる
第3R 1分50秒、ロルシー左ストレート、右フックがヒット。2分10秒にもロルシーがワンツーから強烈なボディブロー。2分35秒には畑山が、ショートアッパー連打
第2R 1分過ぎ、畑山左右のコンビネーションからロルシーをロープへ追い詰めたが、ロルシーうまくディフェンス。2分10秒、畑山が後頭部へのパンチで注意。2分55秒、畑山左フックからラッシュもゴング
第1R ロルシー左ストレート、畑山右ストレートの応酬。試合開始から激しい打ち合いとなった。1分40秒過ぎ、畑山右ストレートからロルシーをロープへ追い詰めたが、ロルシーも左ストレート3発で反撃。終了間際には、畑山の強烈な右フックがロルシーの顔面をヒット
524名無しさん@1周年:2001/07/01(日) 23:31
SONYおた、きれる(藁
525名無しさん@1周年:2001/07/02(月) 00:16
ビクターはやめたほうが良いよ。
壊れやすいらしい(本当噂)
526FV2ユーザー:2001/07/02(月) 19:12
>>510
勉強になるね〜ヽ(´ー`)ノ

>>516
FV2はついてないよ〜ヽ(´ー`)ノ
527名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 00:11
pv1はついてないよ。
でも絶対に使わないし、糞みたいなメモリースティックスロット
あたりがついて、重くなったり機械的な強度や機構そして値段に
負担がかかるのはいやだったので、むしろないやつを探しました(マジ
528名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 00:57
ど素人でごめん。
外部メモリーとか無いのって、ちゃんと静止画撮れるの?
テープに記録するのかな〜?だとすると、動画とごちゃまぜになっちゃわない?
または、外部ではなく内部にテープ以外のメモリーがあるの?
529名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 01:31
525 確かに、俺もそう聞いた。○○カメラとか行くと、90%の確立でビクターを勧められる。
どう考えても、ビクターは何かおかしい。レンズもどこの使ってるかわからんし。
解像度がたかいっつったて、たいしたことないがな。
世界最小じゃなくていいから、イクシ買わせろ。バシカメ。
530出来るだけ・・・:2001/07/03(火) 01:33
SDカードやマルチメディアカード(MMC)のスロットがないものは
動画も静止画もテープに記録されます。
したがって最大34万画素ということになります。
ただ、そういったタイプのビデオカメラを買う人は、
静止画撮影にはデジカメと割り切っている場合が多いのではないでしょうか?
531わかりやすく・・・:2001/07/03(火) 01:56
>>529
>○○カメラとか行くと、90%の確立でビクターを勧められる。
これはおそらくV社のヘルパーでしょう。
家電・AVメーカーでは、自社の製品をより多く売るために、そして
販売店との交渉を円滑に運ぶために大規模量販店にヘルパーという
派遣従業員を置くケースが多々あります。
販売店からすれば、ある程度の専門知識を持った人材を1円の給料も
払うことなく使うことが出来るわけですから、大変ありがたい存在な
わけです。偏った商品説明もそのため。
メーカーの予算の都合もあって、常時ヘルパーがいる店とシーズンしか
いない店があるようですが、私の知る限り、VとShはレギュラーが
多いですね。反対にC・Pは少ない。Soは技術系社員の研修でヘルパーに
入ることがあるくらいで、プロヘルパーはほとんどいません。
多い店では売り場の半数以上がどこかのメーカーのヘルパーですから
話をあまり真に受けないほうがいいと思いますよ。
532名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 11:14
ヘルパーの件と壊れやすいというのは直接関係ないな。
533FV2ユーザー:2001/07/03(火) 16:25
やっぱり解像度よりも発色だよね〜〜ヽ(´ー`)ノ
補色系CCDさようなら〜〜ヽ(´ー`)ノ
534名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 22:10
>529
ビクターのレンズはコニカ製。
535名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 23:53
pv1はついてないよ。
でも絶対に使わないし、糞みたいなメモリースティックスロット
あたりがついて、重くなったり機械的な強度や機構そして値段に
負担がかかるのはいやだったので、むしろないやつを探しました(マジ
536名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 23:54
ビデカメ購入予定者に朗報!!
中野のブロードウェイだっけ?(まんだらけとかある所)
に激安ショップ発見!!
パナの3CCD(3000と2000)がキット込みで18万程度
他も、10万前後(中古が多いケド)で○○カメラ系よりかなり安い。
ポイントとか使うより安い。近場の人はいってみるべし。
まんだらけのすぐ近く。
537名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 00:08
538@@@@@@@@@@@:2001/07/04(水) 01:19
>>536
一般人を装った宣伝行為じゃないの?
いいの?こういうの。
539@@@@@@@@@@@:2001/07/04(水) 01:20
ごめん、sageとく
540名無し:2001/07/04(水) 01:55
PC5よりPC9の方が新しいから良いとは思うのですが、何が違うのでしょうか?
541名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 13:11
FV2購入予定の素人です。結婚式、披露宴、2次会と使いたいのですが、バッテリーはどの程度もちますか?
542FV2ユーザー:2001/07/04(水) 13:29
俺は披露宴→2次会と一つのバッテリーで全然もったよ〜ヽ(´ー`)ノ
表記スペックはともかく実際に使用してる感覚だと60分テープ×2は
充電なしでいけるよ〜ヽ(´ー`)ノ

バッテリを装着したまま充電できるのもいいよね〜ヽ(´ー`)ノ
543メタスラ:2001/07/04(水) 13:59
PC5とPC9では、バッテリーの持ちが全然違う。
PC5が標準で40分の所を、PC9では、1時間30分はいけるはず。
タッチパネルはいらんと思うけど。
544名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 00:49
FV2の画質で小さすぎずださくないデザイン。
夏ならバッテリーも意外にもつPV1もいいかもね(爆)
545名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 17:48
CANON IXY-DV購入考えていますが、B−466のバッテリーの
持ち時間はどれくらいですか?
546名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 04:46
>>544
確かに!
夏しかバッテリーもたないもんね。
547名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 04:47
Victor GR-DVP3買っちゃった!!秋葉原で138500円だった!
とにかく小さくてサイコ〜!
@バッテリィは標準で40分くらいだった・・・
A画質は暗め、ズームでのオートフォーカスはイマイチ・・・
でも御気軽に使えてサイコ〜!!!
548名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 04:48
CANON IXY-DVのバッテリーは30分持たないらしい・・・
大容量バッテリーはホントにデカイ・・・
くっつけると、かっちょ悪い・・・
549名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 14:27
>>548
以前使ってたよ!
そのとおり。
冬場なんて、へたしたら15〜20分しか持たない。
そんでDVP3に買い換えたんだけど、画質ではIXY。
でもバッテリーは全然持つね!
大型バッテリーもかさばらないし、旅行とかで
使うには、断然DVP3ってな感じです。
550名無しさん@1周年:2001/07/07(土) 05:53
>パナの3CCD(2000)
折り込み広告で、12〜3万円台だったぞ。
551anonymous:2001/07/07(土) 15:54
PC7ってどうですか?知り合いが安く売ってくれるそうなのですが。
552名無しさん@1周年:2001/07/07(土) 18:33
>>551
安さの程度にもよるけど、いいんじゃない。
PC9からバッテリーが変わったから、旧タイプの追加バッテリーが欲しければ
早めに手に入れたほうがいいかな。

できればPC9の方がさらによろしい。
553名無しさん@1周年:2001/07/07(土) 18:51
>>551

その知り合いはPC9を買うつもりらしいよ(藁
554551:2001/07/07(土) 20:36
お返事ありがとうございます。

5万円でアクセサリキット込みで譲ってくれるそうです。
予備バッテリはまだ在庫は結構あるようなので、
買いですかね?
555名無しさん@1周年:2001/07/07(土) 23:17
キャノンの FV 100(型式:DM-FV100)は、買いでしょうか?
556名無しさん@1周年:2001/07/07(土) 23:46
>>548CANON IXY-DVの大きいバッテリーは。一回の充電でどれくらい持つの?
予備買うなら大きい方がベターですか?
557名無し:2001/07/08(日) 02:07
>543さん
ありがとう。
因みにPC−110ってバッテリーどの位持ちますか?
558名無しさん@1周年:2001/07/08(日) 09:32
>>557
スタミナだから、2時間だよ。
559名無しさん@1周年:2001/07/08(日) 15:25
>>556
549が書いてるやん!
デカ電池は覚悟して買え。
かなり醜いぞ!
自分は標準電池を6枚使っとる。
560名無しさん@1周年:2001/07/08(日) 17:23
>>559
うすうす充電池6枚だと・・・6×8,000=約48,000円も
かかるのですか?ばかみてー!
やっぱ、スタミナか。
561559:2001/07/08(日) 17:40
>>560
そんなに高くねえよ!
田舎じゃ知らんが。
562名無し:2001/07/08(日) 18:43
ヨドバシでIXY DV:122,000円でした
これは買いでしょうか??
563名無しさん@1周年:2001/07/08(日) 18:48
>>562
それは、アクセサリーキット込みかい?
込みなら、今すぐ買いなさい。ついでに、DVテープつけてもるよぷに
564名無しさん@1周年:2001/07/08(日) 20:18
パナのDM1ってどうですか?ヤフオクで安くいっぱいあるんだけど
565名無しさん@1周年:2001/07/09(月) 00:04
先日FV2を購入しました。
追加でマイクとライトを買おうと思っているのですが、
CANONのマイクとライトはどんな感じでしょうか?
使っている方、教えてください。
566名無し:2001/07/09(月) 23:01
パナのDB1ってどうですか?
なんかすげ〜安いんだけど。
567名無しさん@1周年:2001/07/10(火) 12:08
>>564
本当に良い物ならヤフオクに出さないと思われ。
568a:2001/07/10(火) 16:24
今更ですがNV−C7ってどうなんでしょ?
569hehehe:2001/07/11(水) 16:46
NV−C7ですが、初心者(マニアでなければ)には結構いいのでは。
簡単にそれなりの絵がとれます。
570名無しさん@1周年:2001/07/11(水) 21:23
GR-DVX7って、どう?
ビクター評判悪いけど、別に普通に使う分にはどうなの?
571名無しさん@1周年:2001/07/12(木) 03:40
RICOHのDC-3Gというデジカメをもらったのですが
付属のソフトがありませんでした。
RICHOのページでソフトを探してみたけどありませんでした。
どうにかしてPCに画像を取り込みたいのですが
どなたか方法を知りませんか?
ちなみにCOMポートにつなぐタイプのデジカメです。
572名無しさん@1周年:2001/07/12(木) 08:18
PC7の再生に少し機械音が入るようになったが、
修理はいかほどでしょうか。
573@@@@@@@@@@@:2001/07/13(金) 00:11
>>571>>572
ここで聞くべきことではないな。
特に571はここのスレのタイトルを読み直したほうがいい。
574名無しさん@1周年:2001/07/13(金) 08:01
キャノンの FV 100(型式:DM-FV100)は、値段的にも買いでしょうか?
575ナナシ:2001/07/13(金) 10:14
教えて君ばっかでうざすぎ。

もうこない。ぷんぷん。
576名無しさん@1周年:2001/07/13(金) 10:41
教えて君ですいませんが、
DVカメラ用の外付けTVチューナーってないんですか?
SONY用のじゃなくて。
577名無しさん@1周年:2001/07/13(金) 20:17
FV20って、普通のビデオの三倍も録画できるんだぜ。
すごいだろ。
578名無しさん@1周年:2001/07/15(日) 06:39
>>577
ちゃんと奇麗に撮れますか?
問題なく撮れるんなら、欲しいなー。
579名無しさん@1周年:2001/07/15(日) 12:03
FV2、タニ○マ無線でキット込み¥112000−でした。これは「買い」でしょうか?
580名無しさん@1周年:2001/07/15(日) 15:38
DCR-TRV30の購入しようと思ってますが予備バッテリー買うとしたら
標準バッテリー(NP-QM70)か大容量バッテリー(NP-QM91)かどっちがいいですか?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/15(日) 16:18
予算と自分の撮影する時間で決めたらいいでしょ。
俺は重くなるのが好きじゃないから標準買うけど。
582名無しさん@1周年:2001/07/15(日) 21:04
age
583名無しさん@1周年:2001/07/15(日) 23:19
今日PV2買いました。きれいよ。
584名無しさん@1周年:2001/07/16(月) 00:07
PV1は安いよ
585名無しさん@1周年:2001/07/16(月) 01:38
あげ
586@@@@@@@@@@@:2001/07/16(月) 02:27
>これは「買い」でしょうか?
>どっちがいいですか?
こういうのやめてね、本当に。
価格.comで相場はわかるし、バッテリーなんか用途次第じゃん。
ホント最近クレクレ君ばっかだなあ。
587名無し:2001/07/16(月) 06:29
>586
心が狭い。
588名無しさん@1周年:2001/07/16(月) 08:54
買いだ!買い!
いいから買え。
589名無しさん@1周年:2001/07/16(月) 11:47
クレクレタコラ。
590:2001/07/16(月) 12:01
>>ビクター評判悪いけど、別に普通に使う分にはどうなの?

全然いいよ。
591名無しさん@1周年:2001/07/16(月) 16:15
これは買いでしょうか?
といわれてもなあ。
592名無しさん@1周年:2001/07/16(月) 21:02
パナソニックの単板ライカレンズ(MX1000)が8月1日発売だって。
光学手ぶれ補正が2倍良くなったらしいけど
また選択肢が増えて迷うよ。
しかしこんな時期ハズレに発売ってなに考えてんだ?
593名無しさん@1周年:2001/07/16(月) 23:02
なかなか、いい感じに撮れてるジャンか!!
http://www.wonderland.jena.co.uk/cotw/125-83rq/green09a.jpg
594名無しさん@1周年:2001/07/16(月) 23:20
(⌒^⌒)bうふっ
595名無しさん@1周年:2001/07/16(月) 23:20
mx2500がいいのか?
596名無しさん@1周年:2001/07/17(火) 11:08
面倒臭いから昨日PC−9買ったよ。
iMacにiLinkで接続して遊んでます。GP-3と最後まで迷ったけどね。
自由自在に編集するまでは先が長そうだよ(藁
597名無しさん@1周年:2001/07/17(火) 11:54
で?結局接続できるTVチューナーはあんの?折れも知りたい。
598名無し:2001/07/17(火) 12:45
XL1がひっそりとバージョンアップしてるけど・・・

どうなんだろ?
599名無しさん@1周年:2001/07/17(火) 14:36
FV2とMX1000、どの程度違うのかな?
600名無しさん@1周年:2001/07/17(火) 23:33
age
601名無しさん@1周年:2001/07/18(水) 00:27
pv1?
602名無しさん@1周年:2001/07/18(水) 10:38
IXY-DV(pv2)買いました。
評判通り画像きれい!
機体小さい!
3倍撮れる!
室内暗い!(ちょっと残念‥まあ評判通り)

でもヤ○ダで買ったんだけど、全然押されてないようで、ひっそりと隅っこに
他機種のパンフレット立ての後ろに、置いてありました。
説明を求めても店員さんしどろもどろ‥‥
代わりにビクターのちっちゃいヤツを猛プッシュされました。

なんかあんの?
いやビクターもそそられたけど。予算オーバー。
603名無しさん@1周年:2001/07/18(水) 12:06
>>597
秋月でキットを買うというのは?
604名無しさん@1周年:2001/07/18(水) 12:26
あげ
605名無しさん@1周年:2001/07/19(木) 01:25
ヤマ○゛ってビクター勧めるよね
あんまり勧めるから逆にぁゃιぃ気がして
TRV-30買ったよ。
606名無しさん@1周年 :2001/07/19(木) 05:53
最近また安くなった中古のVX1000。
MX2000or3000と悩んでるんですが。
大きさとか気にしないけど、性能面でどっちがいいですか?
3CCD欲しいなあ。
607606:2001/07/19(木) 06:16
あとPV1も気になるんですよね。単版ですが。
なんか、すごい格好がよいので。
あのスタイルは今でも1番ですよね。
やっぱり性能面では3CCDの方がいいんですか?
608名無しさん@1周年:2001/07/19(木) 09:06
AGE
609名無しさん@1周年:2001/07/19(木) 10:38
あーMX2000がほしいよー。
パソコンがバイオじゃなければ悩まないのに。
610名無しさん@1周年:2001/07/19(木) 10:58
先日TRV30とPC110のどちらかを購入しようかと思っております。
主に夜、野鳥を撮ったり、日中は子供を撮りたいと思っております。
PC110のスーパーナイトショットはどうですか?
611名無しさん@1周年:2001/07/19(木) 11:58
>>609
メモリースティック使わなきゃ、
メーカーがどこだろうが関係ないじゃん。
612名無しさん@1周年:2001/07/19(木) 18:26
>>609
三脚に付けたままテープ交換出来ないよね。>MX2000
それに液晶小さいし。
613名無しさん@1周年:2001/07/19(木) 23:18
>>610
TRV-30
614名無しさん@1周年:2001/07/19(木) 23:39
以外に可愛いPV1?
615 :2001/07/20(金) 03:05
キヤノンから新しいのでるな。
XL1S。レンズ交換3CCD。
616@@@@@@@@@@@:2001/07/20(金) 03:40
実勢価格が40万も50万もするんでしょ?
どんなに良くても僕には無理です。
617名無しさん@1周年:2001/07/20(金) 19:50
age
618名無しさん@1周年:2001/07/21(土) 01:32
XL1持ってますが・・・
気軽に薦められる代物ではないですね。
特に画質が良いというわけでもないし・・・
XL1で無いとだめ!って人もいるでしょうけれど。
619名無しさん@1周年:2001/07/21(土) 07:04
>>609
我が家のMX3000は、VAIOでコントロールできてます。動作保障対象外なんで、だめでも知らんけど。
620606さん:2001/07/21(土) 13:03
>606
>最近また安くなった中古のVX1000。
>MX2000or3000と悩んでるんですが。
自分はその中でMX3000を買いました。VX1000は設計が古く、液晶が
ない点、またMX2000はマニュアルの操作性、録音レベル設定不可など
でしょうか。(実際、触ったことがないので言い切れませんが、、、)
他の3CCD機(VX2000、PD150)と比較しても、そこそこのレベル
にあると思います。コストパフォーマンスを考えたら、結構いい買い物
したかな、と思います。
621名無しさん@1周年:2001/07/21(土) 16:32
FV2はPC(windows)で編集は容易ですか???
622名無しさん@1周年:2001/07/21(土) 21:27
age
623名無しさん@1周年:2001/07/21(土) 23:06
>>610
kakaku.comだと110の方が圧倒的に評判いいね。
624名無しさん@1周年:2001/07/21(土) 23:30
PV1でもVAIOでコントロールできるよ
625名無しさん@1周年:2001/07/22(日) 01:13
DVCの規格自体が、限界なのでは?。スカスカの民生用に20万近く払うのはどうかなあ。
PV1が6万円くらいで買えるような幸せなマーケットが望ましいかと、。
626名無しさん@1周年:2001/07/22(日) 02:43
この間、恋人と伊勢志摩半島いってきたよ。
めっちゃいい色で撮れたから満足!
これで、解像感があればね・・・
PV1使用です。
627 :2001/07/22(日) 09:49
PV1ですが、解像感はないが実はしっかり解像しています。
ソニーのようなとんでもない画像処理をしていないだけです。
素性は非常によい画質ですね。
628名無しさん@1周年:2001/07/22(日) 12:13
なんかさ、このスレはPV1の評判が良いんだけど、バッテリーの都合でFV2を買おうと思ってるんです。この二つの違いっていったら、デザイン、バッテリーくらいかな?
629名無しさん@1周年:2001/07/22(日) 12:24
中部新国際空港(愛称・セントレア)、省略すれば 「中空」と
なってしまう事が気に入らないので愛称を募集して
「セントレア」となったそうです。
羽田、成田、関空よりはマシです。
セントレア、愛知万博、中央リニア新幹線、
名古屋が今、面白い!!
630名無しさん@1周年:2001/07/22(日) 15:24
>>628
殆どそうですね。でも忘れちゃいけないのは値段です。
6万円以下で買えてしまった人なんかはそりゃ萌えるでしょ。
631628:2001/07/22(日) 20:09
なるほど。半値に近いんですね。ちょっと、電気街をさがしてみます。(多分無いでしょうけど。京都ですし)
632名無しさん@1周年:2001/07/22(日) 21:41
>>628
FV2持ってます。店頭モニターで見て段違いにきれいだったから。
野外でもきれいにとれかなり満足してた。
そうMX2000がでるまでは。こんなに安く3CCDがでると思わんかった。
FV2約13万で買ったが今なら約14万でMX2000が買えると思うとクヤシイ。
633名無しさん@1周年:2001/07/22(日) 22:46
でも、単板と3CCDって思っているほどは
差が出るシーンって少ないように思いますが。
634628:2001/07/22(日) 23:19
ってことは、今はMX2000の方が買いってことかな?FV2は11万円で売ってましたけど、それでもコストパフォーマンスで負けるかな?
635名無しさん@1周年 :2001/07/22(日) 23:40
>628
でも、MX2000は低照度に異常に弱いですよ、画像みた感じ。夜の遊園地とかは完全アウトらしい。
僕もFV2で考えてるんですが、むしろFV2の後継機が気になります。
時期的にもいいコロアイですし、。でもこんなんやってると、いつまでも買えないか、、、
636632:2001/07/23(月) 00:18
>>635
低照度の差はわずかと思うが少し安心した。
けどオレ昼間の野外しか撮ってない。
637628:2001/07/23(月) 01:12
>>632

バッテリーは大きいの買いました?通常のだと何時間くらい持つんでしょう?
638632:2001/07/23(月) 07:34
買ってない。実はファインダーで2時間ぐらい
しか使わんから切れるまでやったことない。
639FV2:2001/07/23(月) 11:09
夜の遊園地とか全然OK〜
すくなくとも肉眼で拾えるレベルなら問題な〜し。
640606:2001/07/23(月) 15:05
>>606
>>最近また安くなった中古のVX1000。
>>MX2000or3000と悩んでるんですが。
>自分はその中でMX3000を買いました。VX1000は設計が古く、液晶が
>ない点、またMX2000はマニュアルの操作性、録音レベル設定不可など
>でしょうか。(実際、触ったことがないので言い切れませんが、、、)
>他の3CCD機(VX2000、PD150)と比較しても、そこそこのレベル
>にあると思います。コストパフォーマンスを考えたら、結構いい買い物
>したかな、と思います。

ああ、レスありがとうございます.
あきらめていたんですが。うれしいです。
MX3000は軽いし3CCDだし。いいとこどりなんですね。
MX3000にしようかな。
2000は低照度に弱いらしいですが、3000はどうですか?
641名無しさん@1周年:2001/07/23(月) 15:46
弱いです
642パナ関係者の方々へ:2001/07/23(月) 16:55
MX2500の実使用感、映像感等、内部告発(?)レポート求む!
MX2000って今の値段なら買ってもいいものでしょうか?
643名無しさん@1周年:2001/07/23(月) 17:02
>名前:パナ関係者の方々へ

ワラタ
644名無しさん@1周年:2001/07/23(月) 17:56
TRV17KとPC9って大きさ以外に差はあるんですか?
645名無しさん@1周年:2001/07/23(月) 23:12
手軽な大きさのPV1ね
646名無しさん脚:2001/07/24(火) 00:17
>>644
大きさが最も大きい差。
647名無しさん脚:2001/07/24(火) 00:22
>>644
TRV17って、PC9を2台並べた大きさだからね。
TRV17のほうがだいぶ安い部品を使っているはず。他の
差なんて、たいしたことないほど。
648606さん:2001/07/24(火) 00:49
MX3000もやはり低照度には弱いですね。MX2000よりはマシと言う事ですが、、、
それと、よく言われているのがMX3000の赤色の再現性です。他の機種に比べて
画がかなり赤めになっていますね。良く言えば”はっきりくっきり、派手な感じ”
悪く言うと”演出しすぎ、くどい”ってな感じになると思います。その点、
MX2000は他の機種に近い画のようです。この辺りは好みが分かれるところです。
またパナからはMX2500と言う3CCD機が出ますね。SonyもTRV1000(?/900の後継)
が今年中に出るといううわさもありますので(多分高そう)、値段と用途でいろいろ
考えてみては?将来、映像を本格的にやってみたいと言うのであればVX1000は
入門機としていいカメラだと思います。
649名無しさん@1周年:2001/07/24(火) 01:01
age
650a:2001/07/24(火) 04:20
CANONのxv1はどうなんでしょう。私購入を検討してるんですが。
誰か詳しい人教えてください。お願いします。
651名無しさん@1周年:2001/07/24(火) 14:21
画質重視でいくと
予算12万以下でFV2、15万以下でMX2000でOKですか?

これじゃあ日経ゼロワンのおすすめそのままじゃん。
652名無しさん@1周年:2001/07/24(火) 15:33
xv1とVX2000って価格差があまりなくなってますよね。
そうなるとVX2000の方が良いかな?って
思っちゃいますが、どうなんでしょ?
>詳しい方。
653606:2001/07/24(火) 22:38
>MX3000もやはり低照度には弱いですね。MX2000よりはマシと言う事ですが、、、
>それと、よく言われているのがMX3000の赤色の再現性です。他の機種に比べて
>画がかなり赤めになっていますね。良く言えば”はっきりくっきり、派手な感じ”
>悪く言うと”演出しすぎ、くどい”ってな感じになると思います。その点、
>MX2000は他の機種に近い画のようです。この辺りは好みが分かれるところです。
>またパナからはMX2500と言う3CCD機が出ますね。SonyもTRV1000(?/900の後継)
>が今年中に出るといううわさもありますので(多分高そう)、値段と用途でいろいろ
>考えてみては?将来、映像を本格的にやってみたいと言うのであればVX1000は
>入門機としていいカメラだと思います。

すごいご親切にありがとうございます。
648さんの言うとうり、本格的にやってみたいのでVX1000を中古で購入します。
やっぱりPV1はかっこいいですが、3CCDの方がよいということと、
PANAの2機種は新品とはいえ少し高い上に低照度に弱いとなると。
VX1000を明日にでも買ってきます。
よかった! 親切な方がいて!
ありがとうございました。
654名無しさん@1周年:2001/07/24(火) 22:59
VX1000って今でもトップランクの画質だろうけど、
今買う中古ってヘッドの磨耗は大丈夫か?
ヘッド交換にかなりかかりそうだけど・・
655名無しさん@1周年:2001/07/25(水) 00:29
撮影スタイルにもよると思うのですが
ロー/ハイアングル、カメラを動かしながらの撮影
なんて時には液晶があるといいなぁって思ったりします。
656名無しさん@1周年:2001/07/25(水) 00:51
VX1000は730バッテリーを買いだめしとかないと、
あれ製造中止だろ、たぶん。
657 :2001/07/26(木) 00:29
イクーシィデェーブイッいいね。
658名無しさん@1周年:2001/07/26(木) 01:26
VX1000はバッテリーの持ちがよくないのも
つらいところですね。
659名無しさん@1周年:2001/07/26(木) 04:08
ttp://www.hitachi.co.jp/New/cnews/0006/0608b.html
これがキット込み9万で売ってる所発見したんですけど、性能はどうなんでしょうか?
IXYDVとPV1(売ってるところ発見できず)と、どれ買うか迷ってます。
とりあえず手持ちの金がないので、VISAが使えるところで無いとどうしようもないんですけど。
660名無し:2001/07/26(木) 10:51
>659
それは安い
661名無しさん@1周年:2001/07/26(木) 13:41
安いんですけど、画質はどうなんでしょうか?
それにでかいし重いんで。悩むんですよ−。
662名無しさん@1周年:2001/07/26(木) 16:54
●キヤノン
静止画時にも威力を発揮する
光学式手ブレ補正機能採用の133万画素CCD搭載DVカメラ「PV130」発表

-同社初のメガピクセルCCD搭載機。
-CCDは補色系の1/3.6インチ133万画素タイプを搭載。
-静止画時は有効画素数125万画素、1,280×960ピクセルのXGA画像の撮影が可能。
-静止画記録は、SDカードを採用(USBカードリーダー付属)。
-レンズは光学手ブレ補正機能搭載の光学10倍ズーム(4.2〜42mmF1.6-1.8)。6枚羽根絞り採用。
-静止画(カード記録時)は、光学8倍ズームとして機能(35mmカメラ換算で約45〜360mm相当)。
-静止画専用のポップアップ式ストロボ内蔵。プリ発光による赤目軽減機能搭載。
-ボディー外装はマグネシウム合金がメイン。ホールド感を向上させる回転式グリップ採用。
-ファインダーは、2.5インチ20万画素タイプと、チルトアップ可能な0.55インチ11.3万画素タイプを採用。
-新圧縮フォーマットの採用による3倍録画機能搭載。80分DVテープで4時間もの録画再生が可能。
-6時間半の録画可能な大容量バッテリー用意。
-220,000円。8月下旬発売。



FV2の後継機はまだ?
663>>662:2001/07/26(木) 20:03
http://www.canon-sales.co.jp/dv/product/pv130.html
これはPV1>PV2(IXY-DV)の流れだね。
手ぶれ補正が光学式に戻ってPV2よりPV1のグレードアップって感じ。
バッテリーパックもL型ができて3種類になってるし、SDカードも使える。
実勢価格がいくらになるかな?
キット込み17万8千円くらいかな?
664名無しさん@1周年:2001/07/26(木) 21:05


CCDは補色系
665名無しさん@1周年:2001/07/26(木) 21:16
http://www2.makani.to/akutoku/upload/dat/7269.jpg
IXYDV 静止画アップしてみた。
参考になる?!
666>>664:2001/07/26(木) 21:45
1/3.6型インターレースCCD(総画素数 約133万、
有効画素数 静止画撮影時:約125万、動画撮影時:約69万)
補色フィルター

ホントだ、ガックリだよ。なんで原色フィルターじゃないの?
秋に買おうと思ってるけど、やっぱPV2でいいか・・・
667名無しさん@1周年:2001/07/26(木) 23:15
PV1がいいってことね
668名無し戦隊ナノレンジャー!:2001/07/27(金) 02:59
TRV900は買ってよかった。ほとんど使ってないけど。
669名無しさん@1周年:2001/07/27(金) 23:34
age
670名無しさん@1周年:2001/07/27(金) 23:48
やっぱFV2
671名無しさん@1周年:2001/07/29(日) 00:05
pv1が一番ね
672名無しさん@1周年:2001/07/29(日) 00:52
pv1はデッキ部が弱すぎる。
レスポンスが異常に遅いし(平均の倍くらいかかる)
なめらかスローは出来ない、リモコン使いづらいしでも〜最悪。
673名無しさん@1周年:2001/07/29(日) 00:54
FV2も同じやん(藁
デッキは糞ニーがエエな
画質はアカンが・・単版の動画はな
674名無しさん@1周年:2001/07/29(日) 21:18
age
675名無しさん@1周年:2001/07/29(日) 23:37
今日Y電機で盛んにTRV30を勧められた。店員曰く、
「こいつは静止画が200万画素で撮れるモードがあるから
静止画も綺麗ですよ」とのこと。
自分はデジカメをもっていないので、それならTRV30が
いいかなと思ったが、カタログを見ると200万画素という
言葉は全然出てきません。
これってもしかして騙されていますか?
それともやっぱり200万画素で撮れるんですか?
676名無しさん@1周年:2001/07/30(月) 13:01
FV2売ってない・・・関西では、どこで買えるんだ???
677 :2001/07/30(月) 17:46
>>675
TRV30のカタログスペックは155万画素(静止画有効139万)です。
678ares:2001/07/30(月) 17:57
デジタル8は,購入候補には入らないような代物なのでしょうか?
できればその理由を教えてください。
679名無しさん@1周年:2001/07/30(月) 18:37
まる
・画質は全然悪くない。
・DVよりテープ走行は安定している。
・テープ代は安い。
ばつ
・SONYしかない。いつまで続けてくれるか疑問?
・本体が大きいからうけがわるい。
・持ってない人が多すぎる。異端児あつかい。
680名無しさん@1周年:2001/07/30(月) 23:23
デジタル8持っています。TRV620です。(旧型かな?)
画質はあまり良くないかな?という感じです。でもズーム倍率が
高いので望遠が欲しいときに割り切って使っています。
ホワイトバランスが、白セットできないのに、あまり
優秀でない?(他のSONYの機種とで明らかに異なる事がある)のは
2カメ撮影時にはちょっとつらいと思った時がありました。
681名無しさん@1周年:2001/07/30(月) 23:34

訂正です。 m(__)m
誤)白セットできないのに
正)オートだけなのに
682名無しさん@1周年:2001/07/30(月) 23:49
今ソニーでどれにしようか迷っています。
デザイン的にはPC9が好きなんですけど、大手の電気屋さんの話によると、PC110の
方が機能面が優れているからダントツの人気だとかで、PC9は新しいわりに
機能がそこまでよくないから際立って売れていないそうです。
価格的にはTRV17Kが、一番安いと思うのですが、PC9というのはTRV17K
の形が変わって、コンパクトになっただけと思ってもいいのでしょうか?
たて型だったらPC110とPC9、どちらがお勧めですか?
たて型だと手ぶれが気になりますか?
683名無しさん@1周年:2001/07/30(月) 23:52
FV2のズームマイク、結構いいよ。
やっぱり単板で、動画のクオリティを考えたら
今でもPV1かFV2ってことになるもんねぇ。
それにしても、今年はどのメーカーも不作だねぇ。
ナショナルの安い3CCD、どうなのかなぁ?
684名無しさん@1周年:2001/07/31(火) 00:53
>>678
デジタル8は、
「以前8_ビデオで録画したテープがある」
という人が購入対象でしょう。
そうでない人は初めからDVを買うと思います。
685名無しさん@1周年:2001/07/31(火) 01:45
FV2ってズームマイク標準装備なの?
いいなー
PV1のオプション品って買うにも売ってないし。
デザインは好きだけどね。
686名無しさん脚:2001/07/31(火) 03:25
>>682
17と9とは、大きさの違いだと思っていい。9x2=17?
110と9とは、機能性で110。コンパクト性で9。
どれを重視するかで選ぶと良い。

17や9で画質もコンピューターとの親和性(IEEE1394やUSBや
SVHS端子)など十分に高機能。110は画質がさらに良いとか、
マイクの位置が良いなど。
687ageないsageない:2001/07/31(火) 03:50
>>685
FV2のズームマイクは別売り。定価15000円だったかな?
>>682
ソニーしか考えてないんだったら、ソニー板に行った方がいいんじゃない?
あっちのほうが詳しいのがいるよ、きっと。
688名無しさん@1周年:2001/07/31(火) 07:04
>>679
デジタル8の良い点をもう一つ、
・光学倍率の高い機種が多く存在する。(20〜25倍)

この点考慮すれば本体が大きいのは欠点にならない。
光学10倍でテレコンレンズ使うバカもいるけど、それじゃあせっかくの
高画質も台無しだもんな。(藁
689名無しさん@1周年:2001/07/31(火) 21:01
光学20倍っうのがあるの。すごいね。
SONYばっかで8->Hi8->DVって来たんだけど。
今のDVってデジタル処理で画像をキレイにしてるのがよくわかる。
場合によってはHi8の方が自然に見えるよ。
今のSONYのDVは魅力が無いです。
690名無しさん@1周年:2001/07/31(火) 21:14
age
691名無しさん@1周年:2001/07/31(火) 22:20
デジタルビデオカメラ買ったけど、3日で飽きました。
ヤフオクに出品しようかどうか迷ってます。
みなさん、本当にそんなに画像にこだわりますか?
すぐに飽きますよ。
692名無しさん@1周年:2001/07/31(火) 23:08
>>691
それを言ったらこのスレ終わっちゃうじゃん。
693名無しさん:2001/07/31(火) 23:42
そんなにすぐ飽きるの?
694..:2001/08/01(水) 00:05
たぶん買った時点で満足しちゃったんだよ、良くある事じゃん
695名無しさん@1周年:2001/08/01(水) 00:38
何かを記録すると言う目的があればこそ、ビデオカメラを買う意味があるのでは。
696名無しさん@1周年:2001/08/01(水) 01:30
デジタル8は、ズーム倍率高いんですけど
気合いを入れたレンズではないので
画質は・・・? なんですよねぇ。
2倍のテレコンよりはましだろうと思うのですが。
697名無しさん@1周年:2001/08/01(水) 03:28
子供がいれば飽きる飽きないより撮らざろうえないからな。
飽きる=撮影対象物が無い=暇人
698名無しさん@1周年:2001/08/01(水) 11:58
FV2生産完了・・・鬱だ
699名無しさん@1周年 :2001/08/01(水) 12:43
予算に多少余裕があって
最高の画質のカメラが欲しいと思ったら
どの機種が良いんでしょうか?
700名無しさん@1周年:2001/08/01(水) 13:01
パナソニックMX2000かMX3000
30万だせるならソニーVX2000 こんなもんだろ。
701名無しさん@1周年:2001/08/01(水) 23:07
「最高」の画質とは思えんが。

特にMX2000は問題外。
702名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 00:17
>>701
MX2000の価格帯では何がオススメですか?
703歯無しさん:2001/08/02(木) 00:33
>>698
イクシも終わったらしいよ・・・別に鬱じゃないケド
704名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 01:16
Analog入力でDV端子にスルーで出力する機能ってFV2にも
あるんだけど、テープを録画スタンバイ状態にしてないと
ダメなのかな? マニュアルが手元に無くてわからない。
705名無しでゴン:2001/08/02(木) 01:22
ソニーのDSC-F55DXを買おうと思っているのですが、
欠点とか弱点などあれば教えてください。
あと、できたら良い点も。
普段持ち歩いて日常的に使えるレベルの内容でよいので
よろしくお願いします。
それから、DSC-F55DXと同じ値段ぐらいで、他におすす
めの物があればお願いします。
706名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 01:23
>>699
薄暗い所で高感度を望むなら VX2000
望遠が必要なら XV1
昼間屋外で使うならなんでもOKという感じでは?
民生のTVで見るなら差はわからないでしょう。
って言ったら話が続かないか・・・
707701:2001/08/02(木) 02:04
>>702
価格で決めるのも現実的でいいと思います。
MX2000は3CCDなんですが極小CCDを使用しているので
単板CCDにノイジー、暗さで負けているところもあります。
色(諧調)はいいそうです(好みですが)。
問題外にしたのは悪魔でもMX3000クラスと比べてですから。
単板クラスでの比較ではOKです。
で、MX2000の価格帯ですか。
もし私が買うなら
王道のSONY DCR-TRV30
になっちゃいます。
後、GR-DV2000とかFV 20も悪くないですけど
全て一長一短がありますから。なんとも。
708名無しさん@1周年 :2001/08/02(木) 09:57
http://www.vwalker.com/vmag/series/testlabs/0901/index02.html
もう古い機種ばっかだけど。
TRV-30がいいんでは?
20の評価がすごい高かったので。
709名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 12:45
>>705
DSC-F55DXってデジカメでしょ。
本当はここより2chのデジカメ板って言いたいんだけど
http://ton.2ch.net/dcamera/index2.html
初心者には手に負えないんじゃないかな。

比較的レスが安心できるとこはこちらなんかどうですか。
http://www.digitalcamera.gr.jp/cgi-bin/bbs1-3/flashbbs.cgi
710名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 15:12
>>708
ちょっと比較おかしくない。
711名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 18:24
>>708
その時はMX3000と2000がでてなかったね。
今わたなべけんいちはMX2000と3000をすすめてるよ。
ホームページにいってみては。
712名無し:2001/08/02(木) 19:11
TRV−30かPC−110か迷っているのですが、画素数を見るとTRV−30の
方が綺麗そうなのですが、この2台だと画質はかなり違うのでしょうか?
713名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 21:04
>>708 のHPに置いてある静止画はあてに出来ないね。
PC5とPC100を比べた場合、PC5は最も明るい時、PC100は
最も暗い時のものを比べてるから。
比較したい人は、動画を見比べてみるといいよ。その方がよく分かる。
714名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 21:05
>>712
一応、最新型のTRV30買われたら?
715名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 23:32
>>712
俺もメガピクセルのその2機種で迷ったけど、
液晶モニターの大きさとPC110はそろそろモデルチェンジを
しそうなので、最終的にはTRV30を買った。
716712:2001/08/02(木) 23:38
>>715
TRV30どうですか?
画質とかボディはやっぱデカいですか?
717名無しさん@1周年:2001/08/03(金) 01:08
sonyオタ状態か(藁
718名無しさん@1周年:2001/08/03(金) 01:10
>>708
>その時はMX3000と2000がでてなかったね。
>今わたなべけんいちはMX2000と3000をすすめてるよ。
>ホームページにいってみては。

そうなんだ。
そうすると悩むよね。
ホームページ教えて。
719715:2001/08/03(金) 02:42
>>716
たぶんここの人たちに言わせると
画質はダメダメだろうけど(w
自分にとっては必要充分で全く問題無し。
大きさはPC110を横にしたぐらい。でも電池がジャマ。

って、あなたは電気店に行って色々比較してないの?
720歯無しさん:2001/08/03(金) 02:55
ソニーしか考えてないけど画質はどう?っていわれてもねえ。
だいたいハナからソニーって決めてるヤツってホントに画質にこだわってるの?
721名無しさん@1周年:2001/08/03(金) 08:47
画質うんぬん云うなら3CCD黙って買え
722名無しさん@1周年:2001/08/03(金) 10:26
ソニーのブランドイメージはすごいね。
製品は本当にたいしたことないのに。
723名無しさん@1周年:2001/08/03(金) 11:17
>>708
動画のシチュエーションは妙に明るい背景とかで
画質と言うよりは、AEとWBのテストですね。
明るさが変わると当然色のりも変わっちゃうので
WBもAEも手動でセットしての比較も見てみたいです。
724名無しさん@1周年 :2001/08/03(金) 11:33
アンチソニーうぜぇよ。
別にソニーにこだわってる人がいてもいいんじゃないの?
725名無しさん@1周年:2001/08/03(金) 11:43
>>708
なんかVX2000だけ、顔がしめる面積が妙に広いとか
後ろに光源がないとか、有利な構図になっているのは
わざとなんでしょうかねぇ?
あれじゃ、3CCDは次元が違う!ってだまされちゃいますね。
726名無しさん@1周年:2001/08/03(金) 14:13
>>725
お前、超馬鹿。
単板と三板は次元が違う。持ってないからワカンネェだろーけどな。
特にVXはね。
727名無しさん@1周年:2001/08/03(金) 15:37
>>726よMX2000は一部単板にまけてるぞ。
低価格でいい3CCD機を望む。
728名無しさん@1周年:2001/08/03(金) 20:18
本日、秋葉末広町と御徒町の間くらいのところ
(大通りが丁度曲がる、二股になるところ)のメリットという店で
ソニー新品同様のPC−9が7万4000円!!で売ってた。
729It's@名無しさん:2001/08/03(金) 21:14
>>727
はぁ?MX2000の場合はCCDサイズの問題でだよ。
本来の三板と単板とじゃ次元が違うんだよ。
730名無しさん@1周年:2001/08/03(金) 22:49
はぁ〜、ほんまに
>>729
>>727文章は
君の文章が言葉足らずだから補足しているように思うが。
MX2000も3板だろ。
MX2000はシーンによっては単板負ける事もあるから、
悪い3板もあると言うこと。
>>726だけの文章ではその事がわかんだろ。

3板と単板とでは3板の方が良いと言うことを分かってる人は君だけじゃないよ。
でも費用的等で買えない人もいる訳。
もう少し落ち着いた心で世の中を見渡そうよ。

それに言葉つかいに気をつけた方が損はしないと思うが。
まぁ、我が道を行くと言うなら別にかまわんが。
731名無しさん@1周年:2001/08/03(金) 22:56
いや、VX2000が良いのは認めます。
(MX2000,3000は良く知らないのでコメントしません)
確かに低照度な時の単板とVX2000との差は大きいですね。
最近の単板は画素数が増えて感度が悪くなるという方へ進んでますし。
ただ、光の状態の良い屋外だと次元が違うと言うほどの差は
無いと思います。(通常の家庭用TVで見ることを前提に、ですが)
それと、VX1000は古いので低照度には強くないですから
「低照度時」であれば VX1000でさえVX2000とは次元が違うと思います。
732名無しさん@1周年:2001/08/03(金) 23:08
MX2000って、どういうシーンで単板に負けることが
あるのでしょうか?というかどういうシーンが苦手なんでしょうか?
こういうシーンは単板に負ける!という断定は難しいでしょうから
苦手な状況を教えてもらえませんでしょうか。
(ただの興味本位です)
733名無しさん@1周年:2001/08/03(金) 23:28
で、FV2は糞って事なわけね(藁
734名無しさん@1周年:2001/08/03(金) 23:38
お安い3CCDがあるからと知人に購入させたものを
手持ちのTRV20と比較したことあります。

シーンですか。
単純に暗さに異常弱いです。
ちょと暗くなると、とても3CCDとは思えないです。
解像感、色階調も全然ダメで、ノイジーした。
しかし、明るいと上記の点は解消され3CCD効果はあるんですが。
あくまでも個人的には、室内での使用は勘弁願いたいです。この機種は。

FV2ってキヤノンですね、たしか。キヤノンはいいんじゃないですか。
735名無しさん@1周年:2001/08/03(金) 23:57
>>734
そしたら雑誌評価はすべてうそ?
それともあなたTRV20もってるだけにソニー信者なだけ?
ビデオサロンはMX3000をVX2000と比較させる程の商品だったぞ。
MX2000は店頭モニタではダメかもしれんが室外では良いぞ。
736名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 00:11
>>734
お答えありがとうございます。
明るいときは、TRV20よりも上だと明確に感じましたか?
(度々質問でごめんなさい)
737名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 00:13
>>735
サロンの記事って何月号が教えてもらえませんか?
サロンに、暗いときもMX2000はMX3000と同等とかって
書かれてますか?雑誌は悪くかけないので、まずいことには
触れないように記事を書きますよね。
それと、734さんは、暗い時は駄目と書いているだけなので
735さんの「店頭モニタでは駄目」というのと一致した意見ですよね?
738名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 00:20
ソニーを比較に出すと、みんなソニー信者になるんだな。
良いものもあるし、悪いものもある。Listen without prejudice.

でも最近のなら、画質はよほど気にしない限り外れることはないと
思うのだが。使い勝手と好みで選ぶ方がよいと思う。

3板CCDのものをあまり持ち出さなくなるより、IXYDVを
よく使うほうが、楽しいから。
739名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 00:47
>>735
なんでムキなるんだ。よくわからないな。
雑誌評価をなんで俺がどうこうしないといけないの。
よーく考えてみてよ。おかしと思わないその理論。
カキコしてるのは悪魔でも個人的な意見だぞ。
冷静にたのむわ。
>>736
TRV20の画像の方が見た目ましだったにしておこう。
MX2000に期待しすぎたから。
っうかなんかMX2000がひどすぎた。

もうほんまに世話がやけるよ。
はい証拠、他人のアドレスで悪いが
世の中ええ人がおるよ、ほんまに
http://www4.big.or.jp/~a_haru/

ちなみにSONYも好きやし、CANONも好きやけど。
740736:2001/08/04(土) 10:38
>>739
言い方が悪かったでしょうか?ごめんなさい。
明るいときならTRV20とMX2000では、さほどの差が無いだろうと
個人的には思っているんです。それで、他の方の見解を
聞いてみたかったという訳です。
サロンでも最近の単板と3板の差を「見比べれば差がある」と
書いていました。見比べなければあまりわからない、という事ですね。
741727=729:2001/08/04(土) 17:25
>>730
お前、馬鹿。
単板と三板の技術による差を言ってんだよ。個体比較なんてしてねぇーよ。
それなら、価格面でも携帯性でも個体比較なら三板は単板に負けちまうだろ?
俺は言葉足らずじゃねぇーよ。お前等が勝手に話を履き違えているだけ。
言葉遣いは相手選んでいるよ。それなりな相手にはそれなりにな。

>>731
VX1000は低照度の場合、未だに2000の次に良いぜ(XL1シリーズは除く)。
民生用単板・三板含めてな。「古いので低照度には強くないですから」じゃねぇーよ。
また変なツッコミ入れられる前に言っておくが、
単板機に多い『ナイトショット機能』とかを除いた、低照度時の比較だからな。

>>735
MX3000はVX2000を解像度の面では上回るのは事実。ビサロはSONY支援雑誌だからそこまで書けなかったけど。
でもそれは明るい場所でだけの話。
MX2000は1/6サイズのCCD使っているから本来の3CCDの性能は出ていない。
でもTRV20よりは総合的には良いよ。

>>740
>サロンでも最近の単板と3板の差を「見比べれば差がある」と
>書いていました。見比べなければあまりわからない、という事ですね。
画素ずらしや小サイズCCDを用いているMX2000ではそんなところ。
でもMX3000と現行単版機では見比べなくても差は分かる。
まして三板性能をフルに引き出しているVX2000なら次元が違うよ。
742名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 17:37
なんだ単なるVX2000ヲタクか。
743名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 17:40
典型的な宅間タイプだな。VXで盗撮でもしてるのか。
ケーサツに捕まるなよ。人生だいなしだぞ。
744名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 17:40
>>742
なんだ単なる僻み屋か。
745名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 17:42
>>741お前おもしろいぞ、ネタにもってこいだ。
746名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 17:43
>>743
宅間に詳しいんだね。お友達?(藁
ケーサツに捕まるなよ。人生台無しだぞ。
747名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 17:44
  ┌─────────┐
  │               .|
  │   厨房注意報!  │
  │               .|
  └―――──――――┘
       ヽ(´ー`)ノ
          (   )へ
           く ω
748名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 17:45
ダメダメ、へた突込みだよ。2chじゃ生きていけんぞ。
749名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 17:45
ガンバレよ1対多数だ。負けるな厨房!
750名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 17:49
あんだ、もう終わりか
激しいお言葉きぼうん
751名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 17:53
>>741
お前がこのスレで一番の馬鹿決定。
752名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 17:53
>>750
だって煽りのレベルが低いんだもん。
付き合ってられねぇーよ!
753名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 17:54
なんだコレだけ
リンクがあつたから来てみたけどツマナソ
754名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 17:55
時間かけてそれだけか厨房
泣くなガンバレよ1対多数だ。負けるな厨房!
755名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 17:56
泣いていますね、あきらかに
泣いてますね
いじめちゃいけんよ
756名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 17:57
>>751
って言われても全然平気だし。
反論あるならちゃんとスレに沿った批評で来いよ。
宅間だの厨房だの馬鹿だのって、小学生相手にしているみたい。
757名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 17:58
もう来ないて言っているんだから
これ上はやめましょう
758名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 17:58
あんだ、もう終わりか
激しいお言葉きぼうん
759名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 18:00
まだきてるじゃん。
「付き合ってられねぇーよ! 」って言ったばっかだぞ
コイツはアホか
760名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 18:01
あほです。
761名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 18:03
頑張れよ、反論できない僻み屋達。
762名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 18:03
>>756お前が暴言はくから荒れんだろが。
763名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 18:04
泣いていますね、あきらかに
泣いてますね
くやしくてVX2000を抱いています
764名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 18:05
ビデオカメラの健3か。
765名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 18:06
健3は言葉は丁寧です
766名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 18:07
健3のネタはここじゃわからんだろう
767名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 18:07
あんだ、もう終わりか
激しいお言葉きぼうん
768名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 18:09
>>762
はぁ?暴言なんか吐いてねぇーよ、馬鹿。
769名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 18:09
間違ったら「それは間違い」だと繰り返し繰り返し教えてやる
それが教育なんです!
770名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 18:14
デジカメ板の馬鹿野郎がカキコしてるんだろうが
お前ら、ビデオカメラ事が分からないから反論できないんだろ。
馬鹿を相手に付き合ってられねぇーよ!
771糞770です:2001/08/04(土) 21:23
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ,
772名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 22:46
>>771
スゲェつまんねぇ。
うんことか書いてる自体、小学生並み。
773名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 22:52
マジレスしてるよ。ウププッ
774名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 22:57
デジカメ板の小学校並みの頭しかない馬鹿野郎どもが、
ビデオカメラのスレまで顔だすんじゃねぇよ。
775名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 23:00
デジカメ板にリンク貼るなよ。どちらの板にも迷惑だ。
776名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 23:05
とにかくあの暴言野郎をなんとかしろよ。
777名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 23:10
だめだめ、どうせまた
「暴言なんか吐いてねぇーよ、馬鹿。」のパターンだろ。
収まるもんも収まらんよ、これじゃ。
778名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 00:49
暴言なんか吐いてねぇーよ、馬鹿。
779名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 00:50
>>730
お前、馬鹿。
単板と三板の技術による差を言ってんだよ。個体比較なんてしてねぇーよ。
それなら、価格面でも携帯性でも個体比較なら三板は単板に負けちまうだろ?
俺は言葉足らずじゃねぇーよ。お前等が勝手に話を履き違えているだけ。
言葉遣いは相手選んでいるよ。それなりな相手にはそれなりにな。

>>731
VX1000は低照度の場合、未だに2000の次に良いぜ(XL1シリーズは除く)。
民生用単板・三板含めてな。「古いので低照度には強くないですから」じゃねぇーよ。
また変なツッコミ入れられる前に言っておくが、
単板機に多い『ナイトショット機能』とかを除いた、低照度時の比較だからな。

>>735
MX3000はVX2000を解像度の面では上回るのは事実。ビサロはSONY支援雑誌だからそこまで書けなかったけど。
でもそれは明るい場所でだけの話。
MX2000は1/6サイズのCCD使っているから本来の3CCDの性能は出ていない。
でもTRV20よりは総合的には良いよ。

>>740
>サロンでも最近の単板と3板の差を「見比べれば差がある」と
>書いていました。見比べなければあまりわからない、という事ですね。
画素ずらしや小サイズCCDを用いているMX2000ではそんなところ。
でもMX3000と現行単版機では見比べなくても差は分かる。
まして三板性能をフルに引き出しているVX2000なら次元が違うよ。
780名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 01:00
このやうにループします。ウヒャウヒャ
781名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 01:03
やっぱ荒らしの元はVX2000ヲタクなのね
すーんげ、めーわく野郎
782名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 01:10
>>730
お前、馬鹿。
単板と三板の技術による差を言ってんだよ。個体比較なんてしてねぇーよ。
それなら、価格面でも携帯性でも個体比較なら三板は単板に負けちまうだろ?
俺は言葉足らずじゃねぇーよ。お前等が勝手に話を履き違えているだけ。
言葉遣いは相手選んでいるよ。それなりな相手にはそれなりにな。

>>731
VX1000は低照度の場合、未だに2000の次に良いぜ(XL1シリーズは除く)。
民生用単板・三板含めてな。「古いので低照度には強くないですから」じゃねぇーよ。
また変なツッコミ入れられる前に言っておくが、
単板機に多い『ナイトショット機能』とかを除いた、低照度時の比較だからな。

>>735
MX3000はVX2000を解像度の面では上回るのは事実。ビサロはSONY支援雑誌だからそこまで書けなかったけど。
でもそれは明るい場所でだけの話。
MX2000は1/6サイズのCCD使っているから本来の3CCDの性能は出ていない。
でもTRV20よりは総合的には良いよ。

>>740
>サロンでも最近の単板と3板の差を「見比べれば差がある」と
>書いていました。見比べなければあまりわからない、という事ですね。
画素ずらしや小サイズCCDを用いているMX2000ではそんなところ。
でもMX3000と現行単版機では見比べなくても差は分かる。
まして三板性能をフルに引き出しているVX2000なら次元が違うよ。
783名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 01:18
このやうにループします。ウヒャウヒャ
784名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 01:21
VX2000ヲタクと言われるのがよほどこたえるようだ
785名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 01:21
>>730
お前、馬鹿。
単板と三板の技術による差を言ってんだよ。個体比較なんてしてねぇーよ。
それなら、価格面でも携帯性でも個体比較なら三板は単板に負けちまうだろ?
俺は言葉足らずじゃねぇーよ。お前等が勝手に話を履き違えているだけ。
言葉遣いは相手選んでいるよ。それなりな相手にはそれなりにな。

>>731
VX1000は低照度の場合、未だに2000の次に良いぜ(XL1シリーズは除く)。
民生用単板・三板含めてな。「古いので低照度には強くないですから」じゃねぇーよ。
また変なツッコミ入れられる前に言っておくが、
単板機に多い『ナイトショット機能』とかを除いた、低照度時の比較だからな。

>>735
MX3000はVX2000を解像度の面では上回るのは事実。ビサロはSONY支援雑誌だからそこまで書けなかったけど。
でもそれは明るい場所でだけの話。
MX2000は1/6サイズのCCD使っているから本来の3CCDの性能は出ていない。
でもTRV20よりは総合的には良いよ。

>>740
>サロンでも最近の単板と3板の差を「見比べれば差がある」と
>書いていました。見比べなければあまりわからない、という事ですね。
画素ずらしや小サイズCCDを用いているMX2000ではそんなところ。
でもMX3000と現行単版機では見比べなくても差は分かる。
まして三板性能をフルに引き出しているVX2000なら次元が違うよ。
786名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 01:22
とりあえず放置しましょう。
787名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 01:26
反論出来ない厨房達は、煽りと放置しか手段無し。
788名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 01:37
まあ逝ってる事は間違っては無いみたいだけどね。
789名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 01:40
XL1(旧型)はVX1000よりも感度が悪い感じで同じ明るさで撮ろうとすると
よりゲインアップが必要です。その分ノイズが乗りますので
やはり感度に関してはVX2000だけが別格なんだろうと思っています。
勿論、VX1000が単板に劣ると言っているわけではありません。
3板の方が良いとわかった上で差が少なくなったなぁ、と思っているのですが
そう思われていない方が多いのでしょうか?
790名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 02:00
民生の単板と3板を見比べた事がある人に
どんなシチュエーションでどの程度の違いを感じたか、
というアンケートを採ってみたいです。 (^^;
まぁ、こんな所に来ている人は画質命な人が多そうだから
やっぱり3板って人が多いのかなぁ?
でも、ビデオカメラって得手不得手のシチュエーションがあるし、
使い方も千差万別なのでアンケートも難しいですかね。
791名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 02:04
はっきり言ってVXネタはもうしてほしくないです。
庶民が買える使えるビデヲカメラのスレを希望するね。
まぁ、俺は>>739が教えたくれた
ここで十分
http://www4.big.or.jp/~a_haru/
792名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 02:06
ここんところの荒れで、普通の人はひいてるよ。
あたらしいスレに切り替えた方がよいと思われ。
793名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 02:39
>>791
なんかTRV30良さそうだが友だちの見たけどそんなに自然でなかった。
FV2がいいよ。
794名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 06:33
デジタルビデオをこれから買おうとしてるけど何買ったらいいかわからない
って人。
安くて画質がよくてそんなに大きさにこだわらなければキャノンのFV2
これしかないです。バッテリーの持ちもいいです。
デメリットと思われる大きさもこの画質を考えれば自分はかなり小さいと思います。

同じキャノンが出していたPV1というのもありますが(FV2の画質をそのままに
もうちょっと小型化したやつと考えてもらって結構です)
こちらはとっくに生産完了しているので売っている店を探すのが大変というのと
バッテリーなどの持ちもよくありません。デザインはこっちのほうが上?
795名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 11:25
孫を撮りたい人には わかりやすいシャープのビューカム
扱いやすいと思います。

http://www.sharp.co.jp/products/vlnz10/
796名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 12:00
FV2は
あんまりよく無かったよ。
797名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 16:39
>>739のとこで、
CANON製品のモーターノイズについて書かれてたけど
実際のとこどんな感じ?
798名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 20:06
FV10ってやすいけど、だめなんすか?FV2とだいぶ違うの?
799名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 00:16
FV2が近所の電気屋に無かったんだけど生産完了なの?
800名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 00:35
自分が認めたくない(理解できない)話をすると、
厨房、あるいはヲタ扱いするのか、ここは。
801名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 01:13
SONY PC-5って実売どのくらいでしょうか?
まだ売っているのですか??
802名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 01:15
>>801
PC5まだ売ってましたよ。
確か¥126000位だったと思う。
○トームセンだけどね。
803名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 01:44
>>798
過去レスを見てください。
結論だけ言うと、だいぶ違います。
804歯無しさん:2001/08/06(月) 02:40
おんなじ質問を何度も何度も繰り返すのはやめようね。
>>799
過去レスみればわかることは聞かないように。
イクシもFV2も終わったよ。でもFV2はまだ大量にある。
キヤノン販売の営業マンがそう言ってた。
805名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 08:59
MX3000って、ダメなんですね。
値段安いし、何かあると思ってたんだけど。
色再現ダメダメなそうで。
806名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 21:15
どなたか、パナNV-DB1買ってくれないかな〜??
キット込みで8万円新品
807名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 21:48
>>805
それを考慮しても画質9点つけるもんあるんだろ。
それよりPC110とTRV30が共に8,5点と言うのがひっかかる。
PC110が良いに決まってるだろ。しかもPC100の画質と同等というのは?
808名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 21:56
>>807
あんまりアテにならないんだろうけど、そのHPは。
PC100持ってるけど、そんなに不満ないよ。
ただ遠くとると汚いねぇ。
2倍レンズつけて撮った方がきれい。ただ重いけど。
809名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 23:38


秋葉、旧市場跡空き地の最も北西端の中古の店(ソフ買取センターの近く)で

ソニーPC−9、リモコン・ケーブル無し、バッテリー・ケース付き
109800円。
810名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 05:51
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/08/06/08.html
パナから新作。
本来シャープあたりが考えそうなネタだな。
811名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 09:11
あげ
812名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 12:15
光学ズームでも倍率上げると画質が低下するってホント?
813名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 19:47
まあ暗くなりますね
814名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 20:23
ぶれの影響もあるだろ 後はレンズの特性次第でも変わる
815名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 23:18
東海林のりこさんって死去したんやね。
816名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 14:33
はじめてカメラを買おうとおもっています
よろしくお願いします

使用目的は、ライブハウスでの撮影です。

はじめ、カタログをみてて
MX2000かっこいい思ってたんですが
どうも、屋内撮影だといまいちな様だったので

FV2が候補に上がりました。
これなら、MX2000より小さそうでいい!!
っとおもったのですが、実際見ると
印象以上に大きく感じてしまいました。
(MX2000は、カタログで見るより小さく見えて「かなりいい」とおもいました)

見た目が安っぽいってのも、感じました。

そこで、このスレでも話題?!のPV1に目が行ったのですが
見つかりません

もう、売ってないんですかね??

予算的には15万(キット込み、消費税別)くらいで考えてます。
PV1なら10万円でおつりがきそうなので入門機にはよいかなーと思っています。

室内で、画質がよいのでいいのあります??
高いのでも、参考までにお聞かせください。
よろしくお願いします
817名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 14:35
↑追加
Mac(cube)で編集したいと思っています。
ソフトは、プレミア6とファイナルカットがあります。
818名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 17:47
FV2がでかいって言うけどさ、そんなに気になる程か?
8190111 0100:2001/08/09(木) 23:37
首からぶら下げて歩くと確かにでかい。
でも撮れた絵が綺麗なので、また持ち歩こうという
気になります。
820名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 02:51
FV2?問題外。
同じ画質ならPV1の方がマシ。
バッテリーも意外にもつ。
デザインいいしね(藁
821名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 09:04
で、けっきょくコストパフォーマンスNO.1はドレ?
822名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 12:46
AGE
823名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 13:51
コストパフォーマンスはPV1かなぁー??
売ってあればの話だけど・・・
824歯無しさん:2001/08/10(金) 22:49
PV1見つけるの難しくなったねえ
825 :2001/08/10(金) 22:56

「 秋葉、旧市場跡空き地の最も北西端の中古の店で
  ソニーPC−9、リモコン・ケーブル無し、
  バッテリー・ケース付き 109800円。         」

レスが少ないから全く無関心と思いきや、何人もこれ見て買いに行ったのね。
レスの数と観覧数はかなり違うのね。
826 :2001/08/10(金) 23:52
827名無しちゃん:2001/08/11(土) 00:13
>レスが少ないから全く無関心と思いきや、何人もこれ見て買いに行ったのね。
レスの数と観覧数はかなり違うのね。

↑典型的ソニヲタの煽り(w
ヘタクソ
828名無しさん@1周年:2001/08/11(土) 01:07
FV2本当に綺麗だね。画質。このスレみて買ったけど大満足。
大きさは俺にとってはそんなに気にならない。小さいほうがいいに決まってるけど
中途半端に小さいくらいでバッテリー持たないんだったらFV2でOK。
IXYくらいの大きさだったら魅力あるけどね。
829名無しさん@1周年:2001/08/11(土) 01:15
pv1本当に綺麗だね。画質。このスレみて買ったけど大満足。
大きさより形がいい方がいいね。いかにもずんぐりむっくりはごめんだな。
中途半端にダサいデザインならpv1でOK。
xv1くらいの大きさだったら魅力あるけどね。
830名無しさん@1周年:2001/08/11(土) 02:35
>>829
そんなに自分の持ってる電化製品が悪く言われるのが嫌なんだ?ワラ
よくそんなくだらないプライド持てるな。
まあPV1でもいいんじゃない。売ってれば俺も買ったかもしれないし。
831 :2001/08/11(土) 06:57
TRV30とPC110って、どっちのほうが良いの?
上のほうのリンクにあったサンプルムービー見たら
TRV20>>>>>>>>>>PC100だったんだけど、
後継機になって逆転してたりする?
832名無しさん@1周年:2001/08/11(土) 08:56
話ちょっとそれるけど、
テープ(miniDV)を買うときの選び方ってある?
VHSみたいにグレードの違いってあるのかな?
833名無しさん@1周年:2001/08/11(土) 12:50
今は、3CCDのビデオカメラが欲しいと思っています。
今持ってるのは単板です。
早くいいの出ないかな〜。PC3000いつ出るのかなぁ。
834うーん:2001/08/11(土) 13:04
安いってのより「買うぜ買うぜ!」ってぐらいすげーの出ないかなぁ
D4規格のハイビジョンカメラとかね。
最近こってるんだけど525じゃねぇ…
一度高画質を経験すると、もう元には戻れない。
見てるメーカーの人、100万までなら出すから発売してヨ。
デフレで低価格の苦悩して作るより高くていいもの作ったほうがイイよ。
835名無しさん@1周年:2001/08/11(土) 14:39
↑結構笑える!!!
でもオチがないぞ。
836名無しさん@1周年:2001/08/11(土) 23:04
>>828
そんなに自分の持ってる電化製品が悪く言われるのが嫌なんだ?ワラ
あんたも暇だよね。煽りにのる無職?(藁。
まあfv2でもいいんじゃない。売ってれば俺も買ったかもしれないし。
837名無しさん@1周年:2001/08/11(土) 23:23
>834
結構同意!
詳しくないけど、PC用の17インチモニタとか安くなってるし、
XGAの画面いっぱいの超高画質の動画とか欲しい。
自分もFV2だけど、隅っこの方に映ってる人の笑い顔とか、
拡大してコマ送りで見たくなっちゃったりするもので。
838名無しちゃん:2001/08/12(日) 01:47
>>834
イケガミあたりに電話してみれば?
プロ仕様のがあるかもよ
839名無しちゃん:2001/08/12(日) 01:52
>>832
ソニーのテープは粘着性が強いのかからまる恐れがあるから
この時期は注意した方がいいって電器屋の店長に言われた
他はパッケージが違うだけで中身はどれも同じものらしいよ
以上ノーマルテープの話
ハイグレードのは知らん
840名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 02:26
我が家にはパソコンが一台しかありません。家族でつかってます。
で、祖母と母が大抵家にいるのでパソオナをした事がなかったです。
しかーし、起きると二人ともいない!ラッキー!CGでこける!っと喜ぶ暇も惜しんで、パソコ
ンルームへ!
当然男らしく下半身スッパオナニーだ!
ああ、、、レイちゃん、ルリルリかわいいよお、などとお気に入りCGで盛り上がる私
そして、いよいよ大詰めが近づき、フィニッシュに選んだのはアイナ様!
もうテンション上がる事山の如しで、ほとんどブリッジ状態でしごきまくり!
誰もいないので、「ああ〜!アイナ様ああ!アイナ様あああ、垂れ目かーいいよーーー!かー
いい〜!」
等とほぼ絶叫しながら逝こうとしていたとき、、、、
「お兄ちゃん、うるさい〜」と笑いながら高一の妹が入ってきました。
私はゲーム等で大声を上げることが多いので、そんな感じだとおもったみたいです。
しかしそこには、下半身裸でティンポを握る兄の姿が、、、
無言で部屋を出て行きました。親がかえって来るまで、部屋から出てきませんでした。
2週間会話してないです。。。
以前はバイクに乗せて買い物に行く仲の言い兄妹だったのに、、、
学校の出来事などを嬉しそうに話してきてくれたのに、、
すまん、兄は変態なのだ。。。

どうしたらいいのでしょう??
だれか、もっと恥ずかしい話をめぐんでください。。。

あああああ、、、氏にてえええええ!
841名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 03:57
>>840
生きろ。
842納得のいくカメラ:2001/08/13(月) 01:30
ソニーTRV−900の後継機種いつ発売でどのような仕様か知っている人いませんか?
狙っているんだけど。
843名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 03:15
キャノン買っとけ
844名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 20:47
すみません、スレ立てて怒られたので、こちらでお伺いします。

デジタルビデオカメラを買おうと思っていますが、
なーんにも分からないので、お勧めを教えてください。
一般的な性能ではなく、以下の条件でのお勧めをお願いします。

・予算は15万程度。それよりも安いもので良いのがあれば、その方がいい。
・被写体は、主に近々生まれる子供
・使用期間は5年程度。その後、買い換えるとする
・操作人は、私と妻
・今のところ、PCに取り込んで編集することを考えてはいない
・画像は綺麗の方が良いが、プロ仕様と言われるような高性能はいらない
・もうじき生まれますので、今週中に購入予定

こんな感じです。よろしくお願いします。
845名無しちゃん:2001/08/13(月) 22:14
>>844
まず、このスレをすべて読んでみることです
それでもわからなければアドバイスを求めるべきでしょう
安易なクレクレ君は無視されますよ
846名無しさん脚:2001/08/13(月) 22:23
>>844
条件がゆるいので現在の機種なら、どれでもほぼ問題ありません。
大きさや値段で判断してよいかも。ただし旧機種なら1つ前までに
した方が無難。
847844:2001/08/13(月) 23:12
一応、レスは全部読みました。しかしどうも話が一般的で、
よく分からなかったです。条件が多少あれば、色々と判断基準が
出来て分かり易いかと思ったのです。

お店に行けば、MX2000を勧められました。
ここで見ると、あまり評判は良くないようですね。
ちなみに値段は、キットを含めて15万ちょうど。
これって、お買い得でしょうか?
848名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 23:26


●とにかくPC−9は他を圧倒して電池がもつ。
大バッテリーで液晶画面で再生しっぱなしで7時間超。
大は買うのはやめとけ。
しかし大でも充電は無茶苦茶速い。

●ビクターは、電車の中でもどこでも、携帯してることでの
違和感を感じくて良い(らしい)。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 00:12
>>847
MX2000は14.7万円で買える(キット&税込み)
暗い所(室内・曇天)に弱いから止めといた方が良いと思う。

TRV30(同15.7万円)はどうかな?
850844:2001/08/14(火) 00:21
>>849
レスありがとうございます。
実はその暗いところに弱いと言う点ですが、店員に聞くと、
「ゲイン・コントロール」というのがあってそれを設定すると
問題ないと言っていました。
そして何といっても一番の売りは、「光学式手ブレ補正」で、
この価格帯(15万)では、これしかありませんと言っていました。
やはり、強力なんでしょうか>光学式

それと言い忘れていましたが、15万はキット&消費税でした。
そのあたりが実売価格のようですね。
851名無しちゃん:2001/08/14(火) 00:37
>>849
TRV30だって低照度弱いじゃん
>>848
>大バッテリーで液晶画面で再生しっぱなしで7時間超。
>大は買うのはやめとけ。
>しかし大でも充電は無茶苦茶速い。

>違和感を感じくて良い(らしい)。

何がいいたいのか全くわかりません

私からのアドバイスとしては
・女性(奥様)にとって総重量800g以上のものは重い
・室内撮影が多いのなら最低照度の数値(カタログみればわかる)
 の低いもの(できればひとケタ)がよい
・PCを使っての編集をしないのであれば
 画素数の多いものよりも光学倍率の高いもの
といったところでしょうかね
852名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 00:53
>>850
その店員大嘘吐きだぁ〜。その機能って多分、明るさ調整なだけだよ。
最低被写体照度自体はどんなビデオカメラでも不動だもん。

光学式って確かに良いけどね。でもどうせ買うならMX3000の方がオススメ。
853ビデオ暦4年:2001/08/14(火) 00:55
>>850 ゲインアップすればノイズが増えます。それに私は店頭でmx2000を試し撮りしましたが、
ソニーの手ぶれ補正よりも揺れました。詳しい人に聞くとパナソニックの手ぶれ補正の技術はあまり良くないそうです。
確かに光学式なので画質劣化はほとんど無いのですが揺れるのはちょっと。
私は4年前のソニーのTRV7を使っていますが、ピタっと止まります。
854名無しさん@1周年:2001/08/14(火) 00:59
>>851
数値は変わらないけどTRVの方が暗さには強いよ。
基本的にパナソニックはソニーと比べて暗さに弱いのは事実。
855ビデオ暦4年:2001/08/14(火) 01:53
おそらく最も良いビデオカメラは今年中に発売になるソニーTRV900の後継機種でしょう。
今出ているVX−2000は高い、大きい、重いで気軽には使えないし。
どなたかTRV−900の後継機種の詳細情報知っている方いらっしゃいませんか?
ここだけの話という事で教えてください。
856名無しさん@1周年:2001/08/14(火) 02:05
今時の手ぶれ補正って、光学式の優位性は実用上ほとんどないのではないか
と思っているのですが、実は結構差はあるのでしょうか?
ご存じの方よろしくお願いします。
857名無しさん@1周年:2001/08/14(火) 02:06
>>855 ビデオ暦4年
なんだ、ただのソニーヲタかよ。
858844:2001/08/14(火) 02:18
MX2000は、暗さに弱いとの事ですが、カタログに書いてある
最低照度15ルクスってどれくらいの明るさですか?
暗闇で盗撮するする予定はないのですが(笑)やはり気になるレベルでしょうか?

>>856
店員さんに聞いたところによると、上位機種(18万以上)は、
ほとんどが光学補正と言っていたところをみると、やはり意味があると
思うのですが、そう言われると気になりますね。
詳しい方、教えてください。
859名無しちゃん:2001/08/14(火) 02:53
>>856 >>858
機会があったら電器屋で電子式と光学式のモデルで同じところを撮って
並んだモニタで見比べてみるといいよ
イクシとFV2なんかわかりやすいかも
同一メーカーだしスペックもわりと近いからね
被写体の輪郭なんか誰の目にも明らかな違いがあるよ
僕は原色フィルターにはこだわらないけど
光学式手ぶれ補正であるか否かはとても気になるな
860名無しさん@1周年:2001/08/14(火) 02:55
>この価格帯(15万)では、これしかありませんと言っていました

FV2があるがな。
861パナソニ:2001/08/14(火) 03:02
>>858 最低被写体照度15ルクスというのはかなり暗さに弱いです。
皆さんもう知っていると思いますが、非常にためになるサイトを紹介しましょう。
http://www4.big.or.jp/~a_haru/index.html
862名無しちゃん:2001/08/14(火) 03:25
>>855
>おそらく最も良いビデオカメラは今年中に発売になるソニーTRV900の後継機種でしょう。
何を根拠にそういうのでしょうか?画質ですか?大きさですか?

>>844
予算15万ということなので僕は単板機に絞って説明したいのですが
光学式手ぶれ補正を採用しているもので今でも購入可能なものは
PV1、FV2、DS200くらいでしょうか?
それから最低照度15ルクスというのは日が落ちる時刻の撮影は
ライトなしではかなり難しいレベルです
披露宴のキャンドルサービスも新郎新婦がはっきり写るかどうか・・・
一般に3CCD機では光学式手ぶれ補正や高感度であることは当たり前ですが
コストがかかるので単板機では省かれてしまうことが多いのです
僕はまだ買い替えを考える時期ではありませんが
いろいろ調べた結果、今買うならFV2だろうと考えます
863名無しさん:2001/08/14(火) 10:27
九月 TRV1000発売
キット・税込み 約21万
864名無しさん@1周年:2001/08/14(火) 14:08
>>861
あてにならん。全部オートでとってんだろ。
君デジカメならIXYデジタル200しか買わんタイプですね。
普通に考えればTRV900かMX3000しかないね。
参考になるのは画質の点数ぐらい。
865名無しちゃん:2001/08/14(火) 14:26
>>864
>普通に考えればTRV900かMX3000しかないね。
だからぁなぜそうなのか、根拠をいわないから説得力がないんですよ
3CCDの安いものの中ではってことなのか、
全3CCD機の中で(んなわきゃないか)っていいたいのかもはっきりしない
単板機と3CCDでは価格も用途も(今のところ)違うんだから
もっとわかりやすく意見しないとただのヲタの煽りとしか思われませんよ
866名無しさん@1周年:2001/08/14(火) 14:40
MX3000は色再現がダメだと聞いたけど。
ところで、PCシリーズの後継機が、3CCDに
なるってホントですか?PC3000って聞いたんだけど、情報
どこにもなくて、知ってる人いたら教えてください。
867名無しさん:2001/08/14(火) 15:13
日本ではPC1000として年内中発売予定(PC3000は米国モデル)
868ビデオ暦:2001/08/14(火) 15:55
この板を読んでいるとFV2が良いと言う人が多いようなので失敗者の
体験談?を書いておきたいと思います。私は今まで長い間ソニーのTRV−7を
使ってきてそろそろ新しいのに買い替えようかと思い、雑誌やインターネットで
いろいろ調べて考え抜いたあげく、FV2を購入しました。使用者としての率直な
感想?を書いておきます。なお、これから書く事は間違いがあるかも知れないので
鵜呑みにしないで下さい。
FV2は基本画質はとても良いし、夕方少し薄暗くなってきてもきれいに撮れます。
しかし、撮ったあとスロー再生にして見るとソニーTRV7のスロー再生時より画質劣化
します。それから、両機をスポーツモードで撮影したあとスロー再生にして見るとソニーTRV7のほうがくっきりしています。また、ピントが合うのが遅い。普通で約2秒もかかり、遅いときは3秒から4秒も
かかります。ちなみに4年前のソニーTRV7は1秒かかるかかからないかですぐ合います。
また、別売りのテレコンレンズx1.9倍を付けると光学7ー8倍のあたりからオートフォーカスでは
ピントが合いにくくなります。マニュアルフォーカスに切り替えて手動でピントを合わせなくてはいけ
なくなる時がままあります。ソニーのTRV7はテレコンレンズを付けてもそんな事はまったっくあり
ませんでした。それからマニュアルで露出補正をする時がよくあるのですがその補正値が記憶(ロック)
されません。TRV7は補正値がちゃんと記憶されて状況に応じてプラスマイナス0にしたり、さっき補正
した値にボタン一つですぐ切り替えられます。それにFV2はマニュアルでいろいろ細かい設定をして液晶
画面で撮影しようとすると画面にいろいろな表示が出てそれが邪魔になって撮影しずらいです。光学式手ぶれ補正は画質劣化がほとんど無くてそういう面では良いのですがつかって見るとTRV7より
揺れるような気がします。TRV7のほうは電子式ですがそれほど気になる画質劣化はありませんし、揺れが
かなりおさまります。それから屋外で撮影する時日ざしが強いと液晶画面が見ずらいですよね。そういう時TRV7
では液晶画面の色の濃さを濃くする機能が付いていますが、FV2にはそれが付いていません。
また、液晶画面の明るさを変えたいと思ったときいちいちメニューモードに入らないといけません。
ソニーのほうは明るさ調整のボタンが液晶画面に付いていてすぐ調整できます。
また、撮ったあと自宅などで液晶画面を180度裏返しにして鑑賞する事がありますよね。
FV2はちょっとしか角度調整が出来ず最悪の場合ビデオ本体を傾けるしかありません。
TRV7のほうは細かい事に気配りが出来ていて自由に角度調整が出来て便利です。
また、FV2は再生する時ウイーンウイーンとかん高くうるさい音を発します。これは家族で
暮らしている人が夜中に見れば寝ている人を起こしてしまうかも知れないほどの音です。
それから、大きなバッテリーを付けてカラービューファインダーをめいっぱい引き伸ばしても
バッテリーが顔にぶつかります。これは設計ミスかも知れません。TRV7のほうには1番大きな
バッテリーを付けていましたがそういうことはありませんでした。
いずれにしてもFV2は基本画質はとても良いのですが、それ以外のところに細かい改善点が
たくさんあります。4年前に発売されたソニーのほうがあらゆる面で上です。
決して私はソニーの肩を持つわけではありません。両方を実際に徹底的に使い比べて言っているんです。
やはりソニーはvx−1000を長年ヒットさせただけあってビデオに精通しています。
C社のFV2を使ってみてあらためてソニーの技術の高さに気付きました。
だから、私はTRV−900の後継機を待っているんです。FV2を買ってしまった私を
笑って下さい。(改行下手ですみません。)
これから食事をしてくるので問い合わせに対するレスが遅れますがあしからず。
869名無しさん@1周年:2001/08/14(火) 16:32
昔の電子式手ぶれ補正は、おおざっぱに言うと740x480画素の
うち真ん中の狭い範囲のみを使う事で周辺に余裕をもたせ、そこを手ぶれ
補正に使っていたと思っています。なので手ぶれ補正をON/OFFすると写る範囲が
変わりました。最近のは画素に余裕があるのでそんなことはしてないと
おもいます。静止画の時には動画よりも広い範囲が撮れたしますので
その差分が手ぶれ補正の領域だと思っています。(完全に憶測です)
ただ、そうなると電子式も画質劣化無しな上にプリズムやレンズを
動かす必要がありませんので手ぶれ補正には光学式より有利って事になりますが
そんな筈は無いと思うのですが、どなたか間違いを指摘していただけませんか。
870名無しさん@1周年:2001/08/14(火) 17:46
>>868
使い勝手は良くなくて特殊再生も弱いが基本画質は良い < FV2
ってことでよろしいですか。
871想像です。:2001/08/14(火) 17:55
この板はCの社員が一人で全部自作自演やってたりして・・・
872ビデオ暦?年:2001/08/14(火) 18:10
>>870 sonotooridesu
873名無しさん@1周年:2001/08/14(火) 18:11
>>867
マジですか?
どこで調べた?
874名無しさん@1周年:2001/08/14(火) 21:59
c
875dada:2001/08/14(火) 22:12
1234
876名無しさん@1周年:2001/08/14(火) 23:01
。。
877名無しさん@1周年:2001/08/15(水) 00:23
ソニーTRV1000発売決定
878名無しさん@1周年:2001/08/15(水) 13:49
>>877
ソースは?
879名無しさん:2001/08/15(水) 16:38
FV2買おうと思ってたけど868で萎えたよ
880名無しさん@1周年:2001/08/15(水) 16:59
新宿ヨドの店頭からFV2が消えてた。
881名無しさん@1周年:2001/08/15(水) 18:45
PC110とMX2000の画質の差を教えてください。
882名無しさん@1周年:2001/08/15(水) 19:09
>>868
合焦が遅いってのは気になるが、普通わざわざスロー再生で見ないし
据え置きDVデッキがあるので音とかはどうでもいい。
883名無しさん@1周年:2001/08/15(水) 21:04
eggy
884名無しさん@1周年:2001/08/16(木) 00:03
TRVの後継機っていつ出るのさ!
MX3000買っちゃうよ??
どう?
885844:2001/08/16(木) 00:22
多くのご助言、有難うございました。それで色々検討した結果、FV2を買いました。

決定打は、>>859さんのご助言どおり、手ぶれ補正の電子式と光学式を比べました。
結果は明らかでした。圧倒的に光学式の方がブレに強かったです(実際に、
両手で別々の機種を持ち、自分の手でぶらして、私と妻とで確認しました)。
この時点で「光学式」に決定し、後はFV2とMX2000と比べましたが、店内の
状況では画像の差はよく分かりませんでした。しかしMX2000は暗さに弱いとの
前評判があり(実際にカタログスペックでも最低照度が圧倒的に違うので)、
FV2に決定しました。
確かに>>868さんのような意見もありますが「光学式より電子式の方がいい」と
いうような意見は私が実際に手にしてみた感想と180度違うし、なんでもかんでも
FV2をこき下ろしているような意見は、かなり恣意的な意見だと思ったので無視しました。
(また買ったばかりで基本操作しかしていませんが、「FV2は再生する時
ウイーンウイーンとかん高くうるさい音を発します。これは家族で暮らしている人が
夜中に見れば寝ている人を起こしてしまうかも知れないほどの音です」。という
意見は、全く悪意を持って言っているとしか思えません。 事実、そんなうるさい音は
しません)。
886名無しちゃん:2001/08/16(木) 00:47
おそらく「>>868ビデオ暦・・・」=>>879>>871もか?)だと思うが
あんまりデタラメ書くとホントにキヤノンから訴えられるよ
ソニーが好きなのは別に構わんし、ソニーの3CCDの素晴らしさは認めるけど
だからといってさも自分が買って失敗したかのように装った
悪意に満ちたデタラメコメントはいかんよ
焦点速度の件も再生時の騒音の件もあんた裁判になったら絶対負けるよ
自分で削除依頼出しといたほうがいいんじゃない?
じゃないとバカコメントとしてずっと晒されるよ
887名無しさん@1周年:2001/08/16(木) 00:54
MX3000安い。
画質はオートホワイトバランスで赤みがでるのが問題ぐらいか。
マニュアル、プロ機能はかなりいい感じ。TRV後継とどっちが良いか楽しみ。
888名無しさん@1周年:2001/08/16(木) 00:58
>>886
>あんまりデタラメ書くとホントにキヤノンから訴えられるよ
だってさ(藁
889844:2001/08/16(木) 01:11
>>886 >>888
まあ「嘘を嘘と見抜けない人は、うんぬん」だそうですから、
意見は意見として聞かないとね。

まあ、私だって今のところFV2に満足していますが、使っているうちに、
再生時の音が気になりだすかもしれませんしね。
ただ、あのキャッチコピーには、購買意欲を粉砕されそうになりました。

 だって、「撮レビアン」ってあんた、、、(鬱
890名無しさん@1周年 :2001/08/16(木) 01:35
ようするに。初心者が買って損しないのは
単版ならFV2かPV1。
3CCDならTRV30とMX3000。
形とメーカーで決めればいいと。
MX1000とDV2000がもう少し安ければなあ。候補に上がるのに。
891名無しさん@1周年:2001/08/16(木) 02:30
868さん、情報ありがとうございます。
868さんの使い方にはFV2はあわなかったと言うことですね。
書かれている内容が自分の使い方なら関係ない、という人もいるでしょうし
なるほどFV2はやめておこう、という人もいるでしょう。
ただ、画質が良いというのは868さんも認める所のようですね。
ビデオカメラの使い方はさまざまですからこういう情報はありがたいです。
(後半が、SONYは良いって話になってしまったのが残念ですが)
892名無しさん@1周年:2001/08/16(木) 03:17
>>890
エーッ!?
TRV30は3CCDなのかーッ!?


とツッコんでみる。
893名無しさん@1周年:2001/08/16(木) 03:27
TRV30(20)もいいとは思うけどね。ソニー的な色の乗りが許せるなら。
894名無しさん@1周年:2001/08/16(木) 05:10
自分もここ見てFV2買いました。前からほしかったのですが、〜カメラとかでは
11万後半だったのでちょっと買うのをためらっていたのですが、
この前見たら9万4千円位になってたので迷わず買いました。
結果として買って大満足です。
まず画質のよさに驚きました。自分の部屋はちょっと暗めにしているの
ですが、綺麗に映りました。
ただモーター音はちょっとしますね。確かに。でも安いし綺麗だからOKかな。俺は
895名無しさん@1周年 :2001/08/16(木) 05:31
896名無しさん@1周年:2001/08/16(木) 12:24
>>895
まあまあいいね。
俺pc100持ってるけど、どっちがいいのかな。
ていうか、俺は早く3ccdが欲しいんだ。
単板はもう結構だよ。
897名無し:2001/08/16(木) 16:29
DVカメラの静止画撮影機能なんてみんなホントに使ってるのか?
ストロボなんていらんから、その分小型化アンド安くしてくれよ・・・
898名無しさん:2001/08/16(木) 19:05
重さがFV2と変わらんね>PV130
899ビデオ暦?年:2001/08/16(木) 20:59
age
900ビデオ暦?年:2001/08/16(木) 22:10
>>885 急いで書いているので誤字脱字あったらすみません。私の文の書き方が悪かったのか誤解を招いているみたいなので補足説明しておきます。
私は「光学式手ぶれ補正よりも電子式手ぶれ補正のほうが良い」などと言っていません。
電子式より光学式のほうが良いとか、光学式より電子式のほうが良いとかそういう問題ではなく、メーカーや機種によって違うという事だと思います。
それと、885さんは圧倒的に光学式の方がブレに強かったです と書いていましたが機種やメーカーによって違うので、わずか数台のカメラだけを比較しただけでは断言できないと思います。
揺れたほうはどこのメーカーの何と言う機種ですか? それにあなたは店内で確かめたらしいですがおそらく数メートル離れて手ぶれについて確かめただけでしょう?
そのような短距離での実験だけでは何とも言えないと思います。私は今までそこらじゅうを歩き回って様々な条件下で撮影して来ましたが、特に屋外で撮影する時はもっと離れて撮影する時が
よくあるんですよ。 もっと離れて確認して見ましょう。
それから手ぶれ補正の話ではないですが、屋外で撮影すると様々な悪条件に遭遇します。
たとえば西を向けば逆光、東を向けば日ざしが強すぎるという時、マニュアルで露出補正をしてその補正値を記憶させておいて、
ボタン一つですぐきり変えないといけない事もある。逆光補正ボタンを使えばいいじゃないか と言う人もあると思いますが、その時々によって明るさ暗さは違うので、
適正露出にはなりません。それから、私はステージ撮影もよくするのですが、ステージによっては部分的に明るすぎて部分的に暗いという状態の時がよくあります。
そういう状況下で大勢の人達が同時に踊ったりするとフルオートではうまく撮れません。マニュアル機能を使わなければならなくなるんです。
他にもいろいろ書きたいことはありますが、面倒なのでこのくらいにしておきます。
もう、皆さんご存知だと思うのでURLは載せませんが、「家庭用ビデオカメラの部屋」というサイトは非常に役にたちます。

初心者の方はフルオートで撮るだけだと思うので、難しい事は考えずに気楽に撮ればいいかも知れません。
しかし、それだと撮ったあと再生して見ると失敗だったという事があります。白飛び、露出アンダーなどなど。
901名無しさん@1周年:2001/08/16(木) 22:39
手ぶれをしても像をとめる、という事に関しては
光学式とかという補正方法よりも、手ぶれを検知する部分の
ノウハウが重要なのではないでしょうか。あまり手ぶれ補正を
きっちりやるとカメラをわざと動かしたときの像がおかしくなったり
しますし。気合いを入れて構える人と片手で構える人の両方とも
完璧な手ぶれ補正を行うというのは不可能なのかも知れないですし
両者で求める補正も異なることでしょう。
902名無しさん@1周年:2001/08/16(木) 23:28
身内の関係でパナソニックしか選べません。
長く使うつもりなのでいい物が欲しいんですけど、
カタログ見ててもよく分からないし・・・。早い話オンチなんです。
パナのDVDって良いんですか?
予算は20万前後です。
どなたかご教授お願いします。
903名無しさん@1周年:2001/08/16(木) 23:57
パナでしたらMX3000でよろしいのではないでしょうか。
904902:2001/08/17(金) 00:08
>>903
回答有難う。
MX2000やMX2500のほうが後から出ているようなんですが、
やっぱりMX3000の方が良いですかね?
905ビデオ暦?年:2001/08/17(金) 00:48
私もはじめのうちはMX−3000を有力候補にいれていました。店内で試し撮りしてそのテープを自宅で再生してみると
噂どおり被写体が赤みがかっていました。それに状況によってはハッチングが起きました。
また、液晶画面が小さいので液晶撮影派の人にとっては長時間撮影すると疲れることでしょう。
それと、ホワイトバランスをオートで撮影すると色再現性が不正確です。
マニュアルで設定すれば正確になりますが。
906名無しさん@1周年:2001/08/17(金) 01:13
本当ですか
907名無しさん@1周年:2001/08/17(金) 01:25
あsd
908名無しさん@1周年:2001/08/17(金) 08:43
>>904
2500よさそうよ。
909宮澤ゆうな(男):2001/08/17(金) 12:02
う〜んDVを初めて購入しようと思っています。知識はほとんどない厨房パパです。
一通りココを読ませてもらいましが、2chらしい煽り合戦の合間にかなり有益な
情報もあり、大変ためになりました。が、反面迷いも大きくなりました。
・子供を撮る(おそらく室内が大半)
・静止画は不要
・実売アクセキット込みで12〜13枚程度が上限
・バッテリの持ちがいいもの
・光学ズーム倍率が高ければなおよし
上記の条件でお薦めのものはどんなものがありますでしょうか?
(Sharp製品がよくも悪くもほとんどでてきませんが、評価低いのですか?)
910名無し:2001/08/17(金) 13:13
手ブレの話

SONYに限らず一昔前のカメラは今より大げさに
補正が効いていた気がします。

効果なのかブレなのかの判断がまだ未熟だったんじゃないでしょうか?

 画面をパンするとカメラを止めた位置から一旦通りすぎて
 少し戻ると言った動作が今では殆ど無くなりました。

撮影条件によっては一昔前のカメラの方がよく効いていると感じるでは?
(と言うかその人にとっては優れている?)
911大崎:2001/08/17(金) 22:45


カメラ撮りは必要が無ければすぐ飽きる!!が

● ビクターP3ならビデオウォークマンに出来る。

● PC−9ならデッキとして使える。これは結構デカい。
  高速巻き上げ、90分テープを1分30秒。
  PC−5以前を買うと後でいくら金払ってもバージョンアップなぞ出来ない。
  しかもなんとか、ビデオウォークマンに出来る。
912名無しさん@1周年:2001/08/17(金) 23:17
録音機として使うって言うのはどう?
MDとどちらが音が良いでしょうか。
913名無しさん@1周年:2001/08/17(金) 23:24
>912
やるね。
いいよ。確かに昔のウォークマンサイズだもんな。使い道は多い。
914.:2001/08/17(金) 23:42
915名無しさん@1周年:2001/08/18(土) 16:16
最近のビデオカメラは小型化に走るあまり、昔のデジタルビデオカメラよりある面で性能が下がっているような気がするけど、皆さんどう思いますか?
916クレーまー:2001/08/18(土) 17:00
。。。
917クレーまー:2001/08/18(土) 18:14
\\
918ひろみ:2001/08/18(土) 18:17
ここに書き込んでいいものかどうか悩みましたが、知っている方がいれば教えてください
カメラ本体を持っていないのですが、SONYのデジタルハンディカム(多分)で撮影したテープを見る方法って何かありませんか?
見られなくて泣きそうです(;;)
よろしくお願いしますm(_ _)m
919名無しさん@1周年 :2001/08/18(土) 18:36
>>915
ある面って、どの面?
920名無しさん@1周年:2001/08/18(土) 19:17
>>919
オートフォーカスのレスポンス
921名無しさん:2001/08/18(土) 20:18
| __________  |
| |             | |
| |         ブチッ  | |
| |_____/| /| ___| |           消えろっ! このスレは完全に扶養だ!!
| |      |/ |/    | |          Λ_Λ
| |              | |     ピッ ┌(´∀` )‐―┬┐
| |              | |      ◇⊂(    )  __| |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |       ||―┌ ┌ _)―||  |
|_____________|_____||_(_(__)__||___|__
922名無しさん@1周年:2001/08/18(土) 21:34
はいはい(藁
923名無しさん@1周年:2001/08/19(日) 19:55
>>920
PC9のオートフォーカスは、かなり早いよ。
はじめ、パンフォーカスかと思ったくらい。
924名無しさん@1周年:2001/08/19(日) 20:01
>>918
DVテープならDVテープが再生できるデッキを買おう。
ビデオカメラor据え置きDVデッキ。
925名無しさん@1周年:2001/08/19(日) 22:15
同じ機種でも初期ロットで不評だったことが知らぬ間に改善
されていることってあるのでしょうか?
ある機種(すでに発売後1年以上経過)の話ですが、
ユーザーの意見で作動音が大きく、マイクが拾ってしまい
使えたものじゃないというものがありました。
実は私はその機種を買ってしまっていて、これから使おうという
時に読んだものですからショックをうけたのですが、
使ってみると、そのような問題はなかったのです。
もしかして、その人が買った後に改善が行われているのかな
と感じたものです。

868さんの感想への抗議の声がありましたが、
それを思い出したものですからちょっと書いてみました。
926ビデオ暦?年:2001/08/20(月) 19:27
>>925 そうだと思います。私も、FV2を買う前に店で実物を見たのですがそれは液晶画面の画質が非常に悪いものでした。
しかし、取り寄せてもらっった物はずっと画質が良かったです。
今までFの改善点ばかり書いて来ましたが今度は良い点について書いて見たいと思います。
なんと言ってもこのビデオカメラは三脚に付けたままでテープ交換が出来る事がすばらしい!
ソニーやパナソニックはテープの取り出し口が底面にあるので交換の時は三脚のネジをくるくる回してはずして
てープを取り出してまた入れて、またネジを締めてとかなり手間がかかります。
LPモードで撮ればいいじゃないかと言う人もいるかも知れませんが、将来違う機種を買って再生した時に
不具合が生じる可能性があるので、できるだけSPモードで撮影したほうが良いのです。
それと、FV2のローライトモードはかなり薄暗いところでも撮れますよ。
927a:2001/08/20(月) 21:14
b
928名無しさん@1周年:2001/08/20(月) 23:22
PV1安いよね
929名無しさん@1周年:2001/08/20(月) 23:56
sss
930名無しさん@1周年:2001/08/21(火) 22:42
agero
931販売暦20年:2001/08/21(火) 23:43
ビデオカメラ販売暦約20年です。ビデオカメラに多少長くたずさわっているものとして少々述べたいと思います。
個人的には十数台買い替えてまいりましたので半分道楽です。現在家庭用ではソニーVX2000,キャノンPV1
FV2を使用しています。やはり画質と手ぶれ補正&最低照度が決め手です。正直上記の二社以外お勧めしかねる
ものが多いです。手ぶれ補正は電子補正でも効きの良いものなら消費電力以外問題ないでしょう。上記二社は
加速度検知で他社は画素検知が多いです。ズーム、パンニング、低照度下および静止画モードで決定的に差がでます。
最低照度はカタログを鵜のみにすると大変危険です。ソニーはカタログスペックかなり厳しいですが実際はかなり優秀
です。キャノンも一般機では暗いもの見たことないです。パナソニックはかなり暗いですが極端な増感しないのでノイズ
は少ないです。明るい所のみ割り切って使用なら可。ビクターはコメントできるレベルではありません。
光学式は機構上多少大きくなりますが周波数特性(吸収できる一秒あたりの揺れ回数の多さ)に優れますので車内撮影
揺れ幅大きいときは検討されると良いと思います。松下式光学補正は上記二社とは特性違うので注意。
932ふぅ:2001/08/22(水) 07:51
販売歴20年なら企業名くらいはちゃんと覚えましょうね。
まさか20年ずっとそれでやってきたんですか???
933わかんない:2001/08/22(水) 13:58
>>932
どこが間違ってるの?
おせーてちょ
934:2001/08/22(水) 14:40
わざとですか? それとも深い意味があるのですか?

キャノンではなく、キヤノンだとお偉方がインタビューで言ってましたよ
ビックだか、ヨドバシだかのネットにはキャノンとありましたが・・・
935販売暦20年:2001/08/22(水) 16:42
私もメーカー宛伝票書く時キヤノンと書いておりますがそのような発音
されている方は当のキャノンセールスのなかにもおられないようです。
よくメーカーの人と笑い話の種にはなりますが。
936 :2001/08/22(水) 16:51
それが言いたかったのね(藁
937ソニオタ逝ってよし:2001/08/22(水) 16:53
ソニー製品を奨めている時点でダメ店員です。
ソニーからなんかもらってるんですか??
938 :2001/08/22(水) 21:46
937が逝けよ
939名無しさん@1周年:2001/08/23(木) 01:39
アメリカ人はキヤノンなんて言えません。
アメリカ人に発音しやすく社名変更しました。
940ソニオタ逝ってよし:2001/08/23(木) 19:05
938もソニオタでしたか あなたも逝って下さい
941名無し:2001/08/23(木) 20:13
パナのNV-EXってどうですか?
外れるらしいですが、メリットを感じます?
942名無しさん@1周年:2001/08/25(土) 02:14
テメェアメリカ人かよゴルァ>>939
943名無しちゃん:2001/08/25(土) 03:49
>>939
いい加減なこというなyp
発音は「キャノン」でいいんだけど
書いた時の文字のバランスを考えて「キヤノン」にしたんだyp

製鉄会社や鉄道会社でも「鉄」という字が「金を失う」と書くから
縁起がが悪いという理由で「金へんに矢」に変えたりしてるでしょ?
よくあることじゃん。
944名無しさん@1周年:2001/08/25(土) 21:04
やっぱり3CCDは良いと思う。
945名無しさん@1周年:01/08/27 11:33 ID:/MNYFSX6
FV2購入記念アゲ!
946ビデオ暦?年:01/08/28 01:13 ID:UTG5x4p.
皆さん、いいビデオカメラを購入することばかりにこだわっているみたいですが最も大切な事は自分自身の撮影技術を高める事です。
947名無しさん@1周年:01/08/28 03:54 ID:SV9vnCb6
>946
わかってないなー、普通ビデオカメラなんて年2〜3回しか使わんもので
レンタルでもいい。好きなもの持って仲間と話すのが楽しいんよ。
車だって30、40万の中古でも問題無いしょ?
でも、いい車あると楽しいのと同じ。夢を買うんよ。
948初心者:01/08/28 21:37 ID:rS4FyoE6
今日DV2000を貰いました。孫を撮ってたまには見せてくれと言われました
ビデオなんてまったく考えていなかったので何を基準で選んでいいのか分かりません
ただで貰ったとは言え買い替えるなんて絶対無理なので良いものを使いたいと思います
DV2000ってどうでしょうか?子供を撮るだけだったらこだわらず使えってことでしょうか?
もしあんまりお勧めで無い場合は交換しに行こうとも考えています。
初心者な私ですがアドバイスお願いします
949初心者:01/08/28 21:40 ID:rS4FyoE6
948ですが、ビクターのDV2000って書いてありました
950名無しさん@1周年:01/08/30 16:31 ID:VoBAVqn.
>>948
あたらしいスレがあるので、そちらにおいで下さい。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dgoods&key=998059246&ls=50
951名無しさん@1周年:01/09/08 18:36
シャープのVL−AX1を店員に勧められて買いました。店員は一押ししてたんですけどどうなんですか?
952名無しさん@1周年:01/09/08 22:02
>>946
素人の私は、カメラの性能よりも光の当て方が肝心だと
思っているんだけど、
一人で照明器具とカメラの両方を構えるとすごいことになるのよね。

みなさんどうやってるの?
953名無しさん@1周年:01/09/09 17:53
ここは発言数1000が迫ったので、もう新しいスレ立ってるのに・・・
954sss:01/09/10 01:07
sss
955名無しさん@1周年:01/09/10 15:06
asdf
956名無しさん@1周年:01/09/10 15:06
adf
957名無しさん@1周年:01/09/10 15:07
sagesage
958名無しさん@1周年:01/09/10 15:07
sagesagesage
959名無しさん@1周年:01/09/10 18:03
1000
960名無しさん@1周年:01/09/10 18:04
:::::
961絶対買うぞ:01/09/17 23:45
trv1000
962名無しさん@1周年:01/09/28 01:11
az
963足のばす:01/10/07 19:00
trv1000早く画像みせろや・・
値段はいくらだよ・・
964名無しさん@1周年:01/10/07 19:25
縦型3CCDのPC3000(PC120の後継機)が来年GW前辺り
で発売予定。年末商戦は間に合わず、PC120を出した。
ソニー社員からの情報、ガセでは無い模様。
965koge:01/10/30 14:07
koge
966名無しさん@1周年:01/11/02 17:47
http://www.zen-pre.com/tieup/friend/yuyu/

ファインピクスっす。
967名無しさん@1周年:01/11/02 18:03
968名無しさん@1周年:01/11/02 20:38
PC−9の購入を検討していますが、USB接続キットを買えば撮影した動画の中から気に入ったコマを静止画としてプリントアウトできますか?
(最近の機種はどれでもこのようなことができるのでしょうか?)
969名無しさん@1周年:01/12/12 02:28
asdfg
970名無しさん@1周年:01/12/14 12:46
>>968 接続キットがなくても、本体からメモリースティックを取り出して、
PCカードアダプタなどに挿入して読み出せる。
971970:01/12/14 12:57
>>968 ここに詳しく書いてあるではないか!!
http://support.d-imaging.sony.co.jp/contents/dcr-pc9/usage.shtml
972名無しさん@1周年:02/06/21 22:14
973名無しさん@1周年:02/06/22 23:36
なんで使い切らないでスレ立てるんじゃ!
974名無しさん@1周年:02/07/27 08:27

           解像感    色作り     感度   ノイズ   バッテリー   マニュアル操作性       

XV1         △     ナチュラル    ×    多い      △       ピ△ ズ○ 絞○   

XL1s        ○     ナチュラル    △    少ない     ×       ピ○ ズ◎ 絞◎    

TRV900      ○    かなり鮮やか   ○    超多い     ◎       ピ△ ズ△ 絞×   

VX2000      ◎    ちょい鮮やか    ◎    少ない     ◎       ピ○ ズ◎ 絞△   

MX3000      ◎    かなり鮮やか    △    少なめ     △       ピ○ ズ○ 絞○   

MX2500      ○     かなり鮮やか    ×    多い       △       ピ△ ズ△ 絞○ 

◎=超良い ○=良い △=まぁまぁ ×=駄目
あくまでもこの6機種を競わせた時の評価。
◎でも業務機と比べりゃまだまだだったり、
△でも普及単板機と比べりゃかなり良かったりとか。 


VX2000>XL1s>(MX3000≧≦XV1)>TRV900>MX2500

    
 
975名無しさん@1周年:02/10/12 22:06
1000
976名無しさん@1周年:02/10/12 22:26
976
977名無しさん@1周年:02/10/12 22:46
977
978山崎渉:03/01/07 03:47
(^^)
979山崎渉
(^^)