これからはSDカードの時代だ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
ンなわけないでしょ(藁
2松下:2001/03/31(土) 00:24
なんでもSDカード対応だ、ゴルア!
3目のつけ所が名無しさん:2001/03/31(土) 00:58
請求窓口は警察署だっけ?
4名無しさん@1周年:2001/04/02(月) 10:21
新生・デジタルモノ板 age
5名無しさん@1周年:2001/04/02(月) 10:59
128MBタイプはいったい何時でるんだ?
6UC:2001/04/02(月) 20:26
SONY嫌いならこっちを選べや!
7名無しさん@1周年:2001/04/02(月) 20:49
128MBほしいならSONYを選べや!!
86:2001/04/02(月) 21:28
あれ?そういえばソニーのデジタルビデオでSDカード使ってたかな?
鬱だ。
9名無しさん@1周年:2001/04/03(火) 11:50
SDは常に将来しか見ていないと思われ
10名無しさん@1周年:2001/04/03(火) 23:50
>5
128MBをすっ飛ばして256MBが出るとか。
11名無しさん@1周年:2001/04/03(火) 23:55
sonyオタよりかはマシ
12名無しさん@1周年:2001/04/04(水) 09:12
具体的にどこがマシ?
製品名と例をあげよ。
13名無しさん@1周年:2001/04/04(水) 09:44
つうかカードの規格おおすぎ。
14名無しさん@1周年:2001/04/04(水) 17:54
SD高い。なんで?
PCカードアダプータもめちゃめちゃ高い!
普及すれば安くなるの?
1512:2001/04/04(水) 18:22
どうやら、誰もSDがマシな点を具体的に挙げることができないらしい。
16名無しさん@1周年:2001/04/04(水) 18:25
17名無しさん@1周年:2001/04/04(水) 18:53
ザウルスE1をバージョンアップしたら、
SDカードアクセスが飛躍的に早くなり、
ようやくSDカードが活用できるようになった・・・藁
1814:2001/04/05(木) 09:26
>12
SDがマシな点

信頼性はSMよりマシ。
1社単独規格じゃないだけMSよりマシ。(←ソニヲタがなんと言おうがMSは単独規格)
小ささではCFよりマシ。

でも現在のシェアは最低。
将来性は感じるが、今はまだ信用できない。
それに高い!!
199:2001/04/05(木) 09:55
SDは常に将来"しか"見ていないと思われ
20名無しさん@1周年:2001/04/05(木) 17:09
SDもMSも実物触ったこと無いけど
MSの方がSDよりも頑丈そうで
かつ細長いので持ち歩く分には楽そうだなぁ
21名無しさん@1周年:2001/04/05(木) 21:43
SD小さすぎてなくしそうなのと、端子が磨耗しそうでいやなんだけど・・・
22名無しさん@1周年:2001/04/06(金) 14:13
実はSDは小さくしすぎて大容量化ができないということらしいです。
23名無しさん@1周年:2001/04/06(金) 14:39
えー、このあいだ4GBのSDを販売予定ってでっかく
朝日と日経に広告打ってたぞ。
2003年ころ予定とか書いてあったけど
24名無しさん@1周年:2001/04/06(金) 15:16
予定は予定。
現実こそまごうことなき事実。
実際はSDが大容量化に対して一番遅れている。

なぜって、小さすぎるから、同じチップを使用した場合、
CFとスマメとメモステには入っても、SDだけ入らないことは
容易に想像がつく。
仮にSDが4GB達成しているときには、他のメディアは8GB達成
しているでしょう。
25名無しさん@1周年:2001/04/06(金) 18:09
>18
インチキみたいな比べ方をしないように(笑)
26名無しさん@1周年:2001/04/06(金) 19:27
>>18 っておおむね当たってる気がするが・・・?
27名無しさん@1周年:2001/04/06(金) 19:43
結局信頼性に劣るスマメが普及してるのは消去法だよな、と思ってみたり。
28名無しさん@1周年:2001/04/07(土) 01:25
>>26
新庄が人気の理由。
打力は桑田よりもマシ。
走力はマルティネスよりマシ。
ルックスは松井よりもマシ。

事実としては間違ったこと言ってないけどさ。
29名無しさん@1周年:2001/04/08(日) 09:41
> 28

じゃあそう思ってれば…
30前も書いたチンコ丸出し:2001/04/11(水) 13:40
>29
言ってることわかってる?
31名無しさん@1周年:2001/04/20(金) 23:46
 私が就職してしまった会社、●●電機は、SDカードのソケットや、スマメのソケットを製造しています。
しかも、それが現在ウチの会社の主力です(爆)。そして、今年の3月上場企業になってしまいました。
もうだめでしょう・・・。
32┃】【:2001/04/22(日) 00:42
携帯電話のメモリーをSDを利用して大容量化しようという試みが始まってるよ。
これが実現すればSDは瞬く間に定着すると思うよ。
33名無しさん@1周年:2001/04/22(日) 19:53
マルチメディアカードとの互換性、あるんですかね?
34名無しさん@1周年:2001/04/22(日) 20:42
SD実装したハードって増えてきたけど、それでも全然普及の兆しがないよなぁ。
不思議なメディアだ。
35名無しさん@1周年:2001/04/22(日) 20:46
>>33
ない
36名無しさん@1周年 :2001/04/23(月) 21:18
>>32
それは凄い・・
37名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 22:50
MSの中味みたことないやつがいるな。 あげ
38名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/24(火) 00:45
>>32
DDIポケットのfeel-H"のがそうですね。
39名無しさん@1周年:2001/04/24(火) 01:08
>>32
その話きいたことある。
FOMA・2000なんかに対応できて本体を出来るだけ安くするためらしいね。
で、容量・頑丈さ・大きさからかんがえてSDしか為し得ないらしい。
いろんな携帯電話会社の本体を出しているのも松下だしね。
40名無しさん@1周年:2001/04/24(火) 12:01
feel-H"売れてないね。
>>32 はfeel-H"の存在を知らないし。
41名無しさん@1周年:2001/04/24(火) 12:12
SDもMSもインタフェース機能を持たせられるらしいが、
そうしたら将来的にはP-inコンパクトみたいにP-in MS
とかP-in SDとか出るんだろうか?
42名無しさん@1周年:2001/04/24(火) 15:27
>>41
メモステは無理。だとおもう。
43名無しさん@1周年:2001/04/24(火) 15:29
>>42
メモステの青歯インタフェースは出るらしいぞ。
44名無しさん@1周年:2001/04/25(水) 00:26
>>43
メモステに協賛しているメーカーなんてシャープだけ。
45名無しさん@1周年:2001/04/25(水) 00:29
んでシナリオは他のメーカーがSD対応出しまくるもんだから
ソニーもやむおえず・・・
メモステ崩壊。
46名無しさん@1周年:2001/04/25(水) 12:01
> 44

アルパインも…かな?
47名無しさん@1周年:2001/04/25(水) 16:38
将来的に、将来的に、といわれるSDですが、
現実はメモステのほうが常に先駆しています。

インターフェース機能も、メモステが先に開発を
進めており、SDはそれを追従しています。
48名無しさん@1周年:2001/04/25(水) 18:25
> 47

SDは出てから1年しか経ってないんだからそんな比べ方をするのがどうかしている。
MSはもう3年も経っているのにソニー以外からの対応製品はシャープとアルパインが
1つずつだけと相変わらずの状態…。結果は見えたと思う。

SMやCFといった欠点の多い物しか市場に出ていない時だっただけにスタンダードに
なれる可能性は高かったのに、結局ダメだった。
自分は糞ニーはきらいだが、ここでMSが市場を席巻してくれていた方が消費者にとって
も幸せだったし、そうあるべきだった。

相変わらず友達作るのが下手だね。この会社は…
49名無しさん@1周年:2001/04/25(水) 18:51
確かに1年でここまできたSDって凄いね。
50名無しさん:2001/04/25(水) 23:41
大容量化してもMMCのような互換性トラブルが出なければいいよね。
SDオーディオプレイヤーに15時間以上の音楽ファイル入れたりとかできるから。
51名無しさん@1周年:2001/04/26(木) 01:15
>50
MMCって互換性ないんですか?
どんなトラブルがおきるんですか?
おねがいします。
52名無しさん@1周年:2001/04/26(木) 01:16
SD,MMC使ったデジカメってあんまないよね。
53名無しさん@1周年:2001/04/26(木) 01:55
>>50

64MBのMMCで日立製とSun Disk製との互換性の問題がでました。
互換性と言うよりは規格の曖昧さと言ったほうがいいかも。
54名無しさん@1周年:2001/04/26(木) 11:08
では現実問題。
SDだけ128MBを達成していない。

まぎれもない事実。
55名無しさん@1周年:2001/04/26(木) 11:32
>>54
技術的に云々というより、単に出し惜しみしているだけみたい…。
56名無しさん@1周年:2001/04/26(木) 12:09
> 54

だから何?
57名無しさん@1周年:2001/04/26(木) 12:51
>>54ソニー信者必死だな(稿
58名無しさん@1周年:2001/04/26(木) 14:18
ではこれは?
SDが一番高い。
59名無しさん@1周年:2001/04/26(木) 14:37
>>49
>確かに1年でここまできたSDって凄いね。

「ここまで」ってどこまでよ??
店頭に並んでるのを見ることができるっていうレベルの話?
スマメ、MS、CFの3大勢力以外は店頭でしか見たことないのだが・・・
60名無しさん@1周年:2001/04/26(木) 14:39
ほんとだね。
SDって、フラッシュメモリーが一番活躍するデジカメ分野で選択肢あんのか?
1年でたったここまでしか・・・ダメダメだ・・・
61名無しさん@1周年:2001/04/26(木) 14:45
第一、SDが最も使われている製品って何か知ってる?
ザウルスE1だってよ・・・・。
ザウルスに頼ってようやくここまで売れただけ。
62名無しさん@1周年:2001/04/26(木) 14:47
「ザウルス人気に牽引されるSD」ってのはすごい図だなぁ・・・(藁)
63マジ話:2001/04/26(木) 14:54
3年前の人はこういいました。
「SMやCFがあるのに、なんでSONYだけ独自規格のメモリースティック?
こんなもん出しても普及しないよ。SONYは戦略間違えたな」と。

しかし、今現在、3年で普及を続け、メーカー別シェアは一位の座を
獲得しました。(実話)

2000年の出荷台数シェアはソニーとオリンパスが21.5%でトップです。(実話)
64補足:2001/04/26(木) 14:55
↑21.5%はデジカメの話ね
65補足:2001/04/26(木) 15:06

↑メーカー別シェア一位ってのは、デジカメだけでなくメモステの話だよ!
66名無しさん@1周年:2001/04/26(木) 20:16
59から65って同一人物でしょ
キモイ
67名無しさん@1周年:2001/04/27(金) 13:59
>>66
>59から65って同一人物でしょ

どういう意図でそういうことを言ってるのか知らんが、
もしSDを擁護するつもりで言ってるんだったらあんたの方がキモイよ・・・。
68名無しさん@1周年:2001/04/29(日) 20:32
よー。
PDAでも、SDがはやりそう。
どうよ、どうよ。

http://www.palm-japan.com/catalog/m500/m500-index.html
69名無しさん@1周年:2001/04/29(日) 20:33
SDカードって既に128MBのものが発売されてるらしいね。
メモステに遅れを取るまいと必死だな、東芝・・・・(ワラ
70It's@名無しさん:2001/04/30(月) 12:38
SDって任天堂のゲームキューブで採用されたとかなんとか聞いたんだけど。
これって結構強みになるのかなあ
71名無しさん@1周年:2001/04/30(月) 21:20
なるでしょ
72名無しさん@1周年:2001/05/01(火) 01:04
>>69
え、いつの間に出たんだろう
実売いくらくらいですか?
(やっぱり2万円台中くらい?)
73名無しさん@1周年:2001/05/01(火) 01:12
26000円くらいらしいです。
74名無しさん@1周年:2001/05/01(火) 01:19
ねらい目は、ザウルス売り場らしいです。
やっぱりザウルス需要が一番大きいみたい・・・(ワラ
75名無信者さん:2001/05/01(火) 10:48
では現実問題。
SDだけ128MBを達成していない。

まぎれもない事実。


これに対しては具体的なレスがないね(藁
>>57 みたいな低レベルなのはやめてね?
76>75:2001/05/01(火) 11:31
はい?128MBのSDは既に売ってるんですけど・・・
せめてスレッドを読んでから発言したほうがよいのでは??
77名無しさん@1周年:2001/05/01(火) 12:17
でもまだ店頭で見たことないな<128M SD
78名無しさん@1周年:2001/05/01(火) 12:30
まるとのところに、「ビックカメラ池袋本店」と秋葉の「西村電機」で売ってた
という情報が挙がってたよ。
79名無しさん@1周年:2001/05/01(火) 12:56
>>75
128MBのSDは東芝製がソフマップでも売っていたよ。
昨日、実際に売っているのを見てきた。
ただ、24kくらいした気がするけど。
80名無しさん@1周年:2001/05/06(日) 14:37
SD
81名無しさん@1周年:2001/05/07(月) 11:30
128MBのSDってデマ情報でしょ。
商品の載ってる信頼性のあるURL挙げてみな。
82名無しさん@1周年:2001/05/07(月) 11:57
僕も秋葉で見たよ。
まだ潤沢に商品が無いから、
ネット販売まで回ってこないんでしょ。
83名無しさん@1周年:2001/05/07(月) 13:54
>>82
あー、だから見た見たっていう証言はもういいから、
信頼性のあるURL教えろっちゅーの。
証言だけ聞いても本当にあるのかどうかわからんのだよ。
84名無しさん@1周年:2001/05/07(月) 14:58
だから、ネットで販売するに至らないほど出回ってる数が少ないんだよ。
そうじゃなくて、買ったという報告が挙がってるURLを教えればいいのかな?
そこだって信頼性があるとは言えないけど・・・
http://www.zaumaga.ne.jp/cgi-bin/bbs/ez4/trees.cgi?log=&v=2314&e=msg&lp=2314&st=0
これで見えるかな。
85名無しさん@1周年:2001/05/07(月) 16:44
>>84
ありがとう
86名無しさん@1周年:2001/05/07(月) 22:30
年内には256MBバージョンも発売するそうですよ。
http://www.zaumaga.ne.jp/cgi-bin/bbs/ez4/trees.cgi?tw=&log=&search=&mode=&v=2316&e=res&lp=2314&st=0
87名無しさん@1周年:2001/05/08(火) 15:49
256MBの容量を活かせる携プレの登場を期待する。
現状の製品では、電池もたなすぎ。
88名無しさん@1周年:2001/05/08(火) 15:56
13GBくらいまでほしい
DVテープの代わりに使いたい
89名無しさん@1周年:2001/05/08(火) 16:45
>>87
>256MBの容量を活かせる携プレの登場を期待する。
>現状の製品では、電池もたなすぎ。

確かに、モーターを回すMDプレーヤーよりも
半導体メモリのプレーヤーの方が電池駆動時間が短いって、納得いきませんよね。
でもこれって技術的に未熟な部分があると同時に、企業の策略ってのもあると思う・・・
だんだん駆動時間を長くしていけば、どんどん新製品出せるでしょ。
(以前のMDプレーヤーがそうでしたね。)
90名無しさん@1周年:2001/05/08(火) 17:21
>>88
無理
91It's@名無しさん:2001/05/08(火) 22:49
Sony幹部の人がテレビのインタビューで、メモリの容量は限りなく増やせるとかぬかしてた。
ホンマかいな?
92名無しさん@1周年:2001/05/08(火) 23:28
>>91
それはありえない
93It's@名無しさん:2001/05/09(水) 07:47
SONYならやりかねない
人を騙すのが上手い会社だから・・・
94名無しさん@1周年:2001/05/09(水) 08:44
>>91
開発期間が無限なら論理上メモリ容量も無限。嘘は付いてないね(藁
95名無しさん@1周年:2001/05/09(水) 09:47
メモステを無限に大きくしていけば容量も無限かもしれない
96名無しさん@1周年:2001/05/09(水) 14:17
現状
MS>SD
3年後
SD>MS
97サイズ:2001/05/09(水) 16:47
現象
MS>SD
3年後
MS>>>SD

無限にサイズを伸ばした結果
98名無しさん@1周年:2001/05/09(水) 18:48
>>97
サイズ伸ばしたらMS規格じゃないじゃん藁
99名無しさん@1周年:2001/05/10(木) 11:17
今度の新型リブレットはSDを採用しなかった。
本当にSDに将来はあるのか?
疑問は深まるばかり。
100名無しさん@1周年:2001/05/10(木) 13:17
> 99

PCカードスロットがあるのにノートPCにフラッシュメモリ用のソケットなど
つける意味があるのだろうか?
リブレットみたいな小型機ならなおさら。
101名無しさん@1周年:2001/05/10(木) 13:23
意味はないけど、ついてると、思わずSDカード関連製品、買っちゃうじゃん。
ソニーがやってる戦略だよ。東芝はそういう戦略もないのか、ってこと。
102名無しさん@1周年:2001/05/10(木) 14:03
>>100
前のリブレットはスマートメディアスロット付いてたよ。
103102:2001/05/10(木) 14:04
小型のVAIOにもメモステスロット付いてるよね。
104100:2001/05/10(木) 14:38
> 101-103

東芝は新リブレットをSDと心中させるほど、SDに対して気合が入ってない
と考えることもできる。
でも使う側の立場から言うと、SDスロットなんか付けるスペースがあるなら
LAN+モデムとかUSBソケットがもう1個あるとかのほうがうれしい。
省スペースノートにそんなものいらない。
105名無しさん@1周年:2001/05/10(木) 14:56
ってことはSDに将来は無いじゃん
106名無しさん@1周年:2001/05/10(木) 15:15
東芝もSD作ってるよ。
107名無しさん@1周年:2001/05/10(木) 15:21
だからぁ、SD作ってる東芝が
自社のパソコンにSDスロットを付けないなんて、
将来がないんじゃないの?と言いたいの。
108名無しさん@1周年 :2001/05/10(木) 22:27
SDは殆んど松下の規格なんでしょ?
東芝やサンディスクはそれほど乗り気でないみたいよ
109名無しさん@1周年:2001/05/10(木) 23:27
>>108
東芝は乗る気ですが・・・
110名無しさん@1周年:2001/05/10(木) 23:35
>>109
松下と比べるとSD対応製品が圧倒的に少ないし
東芝は今、SDよりもSMという負の遺産をなんとかする事に忙しいみたいよ。
111名無しさん@1周年:2001/05/10(木) 23:39
デジカメで東芝はフジフィルムから「おたくのこと信用してスマートメディアを採用しちまったがや」と責められているそうです。
まあ、あんな欠陥メディアつかまされたら誰でも怒るわな。
112名無しさん@1周年:2001/05/11(金) 02:26
どうしてもSDが嫌なんだね。藁
113名無しさん@1周年:2001/05/11(金) 09:04
どうでもいいけど、乱立させた結果、
リブレットは「何も無し」では、まるで意味ねーよ。
SDならSDでいいのさ。
114113:2001/05/11(金) 09:06
また、東芝はスマメもやってるんだから、スマメ継続でもいい。
前のリブレットはスマメだしね。

「何も無し」なのが愚の骨頂ですな。
115名無しさん@1周年:2001/05/11(金) 11:14
なるほど、ポリシーが無い、やる気が無い、と判断されてしまうわけですね。
それはいえてる・・・ソニーのやる気を見てみろ、って感じですね。ワラ
116名無しさん@1周年:2001/05/12(土) 12:46

ソニヲタ。
こいつキショイ。
117名無しさん@1周年:2001/05/13(日) 19:16
新しい任天堂のゲーム機にも使われるんでしょ?
普及するのも時間の問題じゃん?
118名無しさん@1周年:2001/05/13(日) 22:13
フジも巣豆の後はSDメモリーカードを採用するそうです。
俺としてはCFの方が良かったんだが・・・
119名無しさん@1周年:2001/05/13(日) 23:58
2002年に1G、2003年に2Gのものがでるそうです。
120名無しさん@1周年:2001/05/14(月) 02:48
キヤノンもSDになったんだね
121名無しさん@1周年:2001/05/14(月) 04:55
>>119

こういった発売予定は、全くアテにならないからぞ。
122名無しさん@1周年:2001/05/14(月) 09:41
すーぱーでふぉるめかーど
123名無しさん@1周年:2001/05/14(月) 10:49
>2002年に1G、2003年に2Gのものがでるそうです。

っていうのは、SDだけに与えられたアドバンテージではないでしょ。
SDが達成すれば他も達成するのさ。

(いやスマメだけは薄すぎて達成できないかも・・・?)
124名無しさん@1周年:2001/05/14(月) 21:36
ソニーもPS2でMSを使えるようにしたら良かったのに
余ってるMSがあったら使う人とかいるかもしれん
125It's@名無しさん:2001/05/15(火) 21:58
5/11現在
SONY-メモリースティッックAssociation 148社
http://www.sony.co.jp/Products/MS/interest/j_index.html

Pana-SDCard Association 255社
http://www.sdcard.org/member.htm

これだけの仲間を集めるだけでもすばらしい!
126名無しさん@1周年:2001/05/16(水) 00:37
ソニーの場合提携してても作ってない
127名無しさん@1周年:2001/05/17(木) 07:27
128名無しさん@1周年:2001/05/17(木) 21:23
>>125
でも、たった1社でよく頑張ってるよソニーは。

SDはスマメの東芝、CFのサンディスク、松下の3社で展開しているから
賛同企業が多いのも当たり前だと思う。
129名無しさん@1周年:2001/05/17(木) 21:30
>>128
松下はお荷物だな
3社中なんも作って無いじゃん
130名無しさん@1周年:2001/05/17(木) 21:45
>>129
確かにあんな書き方したら松下だけ何もしてないみたいだわな・・・

うる覚えであまり詳しくないけど確か松下はメモリーの小型化で凄い技術を持ってて
東芝も「小型化は松下のおかげ」と認めてるそうだよ
それに3社の中では松下が主導してるみたい。
131名無しさん@1周年:2001/05/17(木) 22:02
確かにソニーは一社だけですご〜いね
132名無しさん@1周年:2001/05/17(木) 22:04
>>130
それは両面貼り合せ技術、世界屈指の高密度実装技術をもつ松下電器
133名無しさん@1周年:2001/05/17(木) 22:07
小型化は松下のお家芸
でもうりがそれしかないのがイタイ
134名無しさん@1周年:2001/05/17(木) 22:08
>>133
それしか無いと思ってるアナタがイタイ・・・
135名無しさん@1周年:2001/05/17(木) 22:09
>>134
ならば他に何がある?
136>>135コピペでスマソ:2001/05/17(木) 22:17
820 名前:投稿日:2001/04/16(月) 03:54

DVDはパナソニック
DVD技術の特許の大半を松下が取っている

プログレッシブ(走査線補完)技術も松下が開発メーカー
世界初の液晶を開発したシャープも、元々松下の液晶の開発研究所を買い取って実現した

今では当たり前のように付いているビデオカメラの手ブレ補正も松下が開発

テレビのフラット化も「画王」で松下が先行、後に完全なフラットブラウン管もSonyの「ベガ」より早く
パソコンモニターでPanaFlatを開発

現在殆んどの炊飯器に採用されているIH(電磁加熱)方式も松下が開発
137名無しさん@1周年:2001/05/17(木) 22:19
無知ってはたから見てるとほんとイタイね
138名無しさん@1周年:2001/05/18(金) 17:24
今日、生まれてはじめてSDを手に取った。
小さすぎるぞ・・・・・凄い
139名無しさん@1周年:2001/05/21(月) 10:06
age
140名無しさん@1周年:2001/05/21(月) 10:55
SDのデジカメは何があるか教えてください
141It's@名無しさん:2001/05/21(月) 15:33
つぎからフジとキヤノンがSDみたいだね
142It's@名無しさん:2001/05/21(月) 20:57
ぱなも334漫画祖がある。
画質が今一歩だけど
143名無しさん@1周年:2001/05/22(火) 13:40
パナ334万画素以外に、現行機種でSDのデジカメ無いの?
1機種だけ?
144名無しさん@1周年:2001/05/22(火) 15:36
京セラは?忘れられてる?
145名無しさん@1周年:2001/05/22(火) 15:49
146It's@名無しさん:2001/05/22(火) 18:38
SDが価格を大幅に下げるようです。
ついでに夏に256M発売らしいです。
147名無しさん@1周年:2001/05/22(火) 18:57
ソースキボンヌ
148It's@名無しさん:2001/05/22(火) 19:04

馬鹿?
なんでもソースソースってさぁ・・・
死んだら?
お前なんて死んだ方が良いぜ。
正式発表前にソースがあるわけないだろ?
149名無しさん@1周年:2001/05/22(火) 19:07
醤油キボンヌ
150名無しさん@1周年:2001/05/22(火) 19:15
>>148
ソースキボンヌって言われたらブルドックソースの画像を出すのが礼儀だろうが
ちゃんとネタに乗ってこいよ
151It's@名無しさん:2001/05/22(火) 19:54
>>146
なぜ、その情報を知っている!
PANA系だろ!

俺もそうだから・・
ついでに言わせてもらうと、書き込みが2MB/Sから10MB/Sに上がるらしい。
152ソニーのビル:2001/05/22(火) 20:19
すごいじゃんパナ
>>146
>>151
が本当なら定着するね
153名無しさん@1周年:2001/05/22(火) 22:52
>>150
ttp://www.oliversauce.com/doro.htm
これでよろしいでしょうか?
かなり強烈ですよ どろソース
154名無しさん@1周年:2001/05/23(水) 00:48
ブルドックじゃなきゃやだ
ttp://www.bulldog.co.jp/syouhin/index.html
155名無しさん@1周年:2001/05/24(木) 23:08
TOSHIBA SDカード 128MB発売中
22,800 24,800のどっちか(忘れた)
156It's@名無しさん:2001/05/31(木) 07:58
松下時代再到来。
157名無しさん@1周年:2001/06/01(金) 00:52
ここってバッカばっかりだね
無理して松下布教することないよ。
もうみんな松下の技術力無いのわかっているんだから。
158名無しさん@1周年:2001/06/02(土) 12:27
>>141
>つぎからフジとキヤノンがSDみたいだね

マジ? やっと富士も選択候補に入れられるな。
159名無しさん@1周年:2001/06/02(土) 13:14
あと、SDカード対応電子レンジも出たし、これからはSDで決まりだね。
160名無しさん@1周年:2001/06/02(土) 13:31
>>124
そういやPS2で素豆使えるアダプタは存在するね。
16142:2001/06/02(土) 23:22
>>157
ガンコ者
162名無しさん@1周年:2001/06/03(日) 02:03
パナのホームページでもかなり値下げしてたね。MSよりもかなり安くなってる。
163名無しさん@1周年:2001/06/03(日) 18:06
 中古でSDカード安く買って、直後に値下げで新品が
もっと安くなっていくのを見るのは辛かった・・・。
まぁ、安くなるのはいいことだ。もっとがんばれ。
SDカードとかはチップにフラッシュ以外にも暗号化
ロジックが入っているから、値下がりしにくい
と聞いたことがあるが。本当?SonyのMGもそんな
ものなんだろうか?
164名無しさん@1周年:2001/06/04(月) 20:04
>163
自分が記録した画像や動画などのデータなのに、著作権管理の暗号化
ロジックが入っているのが、感覚的に好きになれないです。SD。
メモステは、白(MG)とロジック抜きの青が併売されて、選択の余地が
あるのでまだ許せますが。

SDの普及が進んで酢豆やCFよりも値段が下がれば、そこまでは
拘らないですが。
165どれもイマイチ:2001/06/05(火) 01:45
CF
長所:1.見ての通りケースが頑丈
   2.バス幅16bitで高速
   3.端子に汚れがつきにくい
   4.高い拡張性
短所:1.自重が重いので、見た目に似合わず落とすと割れたりする。
   2.エラー訂正の機能がないので、データが壊れやすい。(まぁ
     ISAバスの変形だからECCを期待する方が間違えているけど)
   3.さらにタチの悪い事に、JPEGのINFOやFATが壊れてくれない
     といと、「壊れた」と認識されない。
   4.見ての通り部品が多いので高い。でも、実売価格を上げると
     売れなくなるから、儲けを削って泣く泣く売るしかない。
     (だからスマメ陣営はスマメから撤退しない。さらにCF・MMC
     陣営のサンディスクまでスマメに参入する羽目になった)
   5.端子にゴミが詰まると、絶対にとれない。PC内蔵R/Wはスロッ
     トに埃がたまりやすいので特に要注意。
   6.規格がゆるいので、低い互換性。正確には「相性問題が起きや
     すい」    
スマメ
長所:1.噂ほど信頼性は悪くなく、CFの「高信頼性」程度の信頼性はあ
     る。とはいっても、MS・SDには劣る。
   2.低容量品は構造がシンプルなので安い。メーカ・小売店にとっ
     ては嬉しい商品。
   3.賛同カメラメーカのレベルが高い。申し訳ないが、CFモデルの
     カメラはひどい商品設計のカメラが多すぎ。
   4.以外に丈夫。水にぬれても乾かせば問題なし。
   5.8bitバスでそこそこ高速
   6.単なるプログラマブルROMなので、アクセス中以外はほとんど電
     力を消費しない。
   7.端子の掃除が可能
短所:1.軽いので落としたりしても壊れないが、曲げには弱い。
   2.強力なECCと、律儀なフォーマット仕様が裏目にでて、ちょっと
     したbit抜け等も検出できてしまう。「信頼性が低い」との悪評
     が消えない。
   3.端子によごれが付きやすい
MS
長所:1.高い信頼性
   2.高い拡張性
   3.メカニカルな書き込み防止S/W
   4.使いやすいデザイン
   5.高いセキュリティ(MG)
短所:1.高いロイヤリティ(だからSONY製ばかりになる)
   2.結果、SONYの独壇場になり、製品の選択肢が少ない。
SD
長所:1.高い信頼性
   2.高い拡張性
   3.メカニカルな書き込み防止S/W
   4.高いセキュリティ
短所:1.安全性の低いデザイン
     赤ん坊が飲み込めるデザインは、子供の危険に敏感なア
     メリカ人には受け入れにくい。
   2.セキュアMMCとの切り分け
166名無しさん@1周年:2001/06/05(火) 09:07
> 短所:1.安全性の低いデザイン
>      赤ん坊が飲み込めるデザインは、子供の危険に敏感なア
>      メリカ人には受け入れにくい。
  
なるほどね…。これは考えんかった。
167名無しさん@1周年:2001/06/05(火) 11:16
メモステをガムと間違えて食ったオトナはいないんだろうか
168名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/10(日) 02:14
http://k-tai.impress.co.jp/news/2001/06/08/panasd.htm
こんなニュースが
2004年度には4GBだそうです楽しみ
169329:2001/06/10(日) 16:09

切符みたいなやつが
俺のPCより上・・・・鬱
170名無しさん@1周年:2001/06/10(日) 22:05
今日、デ○デ○にてかねてよりヨダレを垂らしてたSDの64を思い切って購入。
転倒価格18800(パナ製)を覚悟を決めてレジまでいくと、11100に値下がっていた。
嬉しくて、思わずSD用収納ケースも買っちゃた。(→貧乏人の独り言。)

もちろん、パナ製よりも安い「IOデー○」や「バッファ○」のやつもあったの
ですが、互換性の問題とかは大丈夫なんでしょうか?(→貧乏人の独り言。)
(SD版ICレコーダー使ってます。MMCでも使えるって説明書には書いてあり
ましたが。)
171名無しさん@1周年:2001/06/11(月) 10:32
SDの半額は、ちょっとすごいかも・・
メモステやばいな。8枚も持ってるのに。鬱
172名無しさん@1周年:2001/06/11(月) 15:12
>>170 全く問題なしだ。
173名無しさん@1周年:2001/06/11(月) 15:46
少し前から安くなるとは言ってたけど、本当に半額になるとは思わなかった……
SDって、MMCの上位互換だったよね、確か。
普通のMMCスロットでも使えたら便利なのになぁ……
これにつられてMMCも安くならないかなぁ。
174It's@名無しさん:2001/06/11(月) 16:46
確かに安くなったな。
騒ぐほどじゃないと思うが・・・

kakaku.comでの最安値
MGメモステ64MB 12,600円
SD64MB 11,800円
175名無しさん@1周年:2001/06/11(月) 17:09
デフレだねぇ・・・
日本経済、大丈夫か?
176名無しさん@1周年:2001/06/11(月) 22:02
>>175
デフレというよりも今までが高すぎたのでは?
177名無しさん@1周年:2001/06/11(月) 22:05
HDみたいに10年後は100Gとかいってんのかな。
178名無しさん:2001/06/11(月) 22:10
>>177
今日見てた番組で20年後にはICは原子サイズになるって言ってたから、
とんでもない容量も可能かも・・・。
現在の技術でも3.5インチのHDDで400G可能だしねぇ。
179もうすぐ株急騰:2001/06/12(火) 12:02
私の考えた「バイオメモリ」は、
塩基の配列でデータを記録するのであーる。(内緒)
180名無しさん@1周年:2001/06/12(火) 12:42
あ、MMCも安くなってる。
わぁい。
http://www.userside.net/
181名無しさん@1周年:2001/06/16(土) 16:35
>>179
バイオメモリって夏場に腐りそう。
182名無しさん@1周年:2001/06/16(土) 16:51
>>180
まだまだ、酢豆と同値段で2倍の開きがあるなぁ。
それに、わしのMP3プレイヤーでは使えないのが
がっくし。(アイオーデータ!手を抜きすぎだ!)
128MB1万円になりますように。
しかしMMCは転送速度遅いからなぁ。SDカードを
セキュア機能無しで利用できる、スロット2機搭載
MP3端末希望。
183名無しさん@1周年:2001/06/17(日) 22:03
梅田ソフマップにPanasonicのSV-SD70が\19800で売っていた。
そのままデジカメコーナーに行くと、64MBのSDカードには\19800の値札。

SDカードの値札が貼り間違いだったとしても、差額は\7000ぐらい?
結構得かもね。俺は要らんけど。
184名無しさん@1周年:2001/06/21(木) 11:44
185Fine:2001/06/24(日) 23:52
近い将来,こんな機器にも適用拡大される予定。
・エアコン
・冷蔵庫
・電子レンジ
・炊飯器
・デジタルテレビ
・ハンドヘルドPC
・腕時計
・カーオーディオ
186名無しさん@1周年:2001/06/24(日) 23:59
パナソニックからSDカード対応のオーブンレンジのモニター
販売募集のメールが来てたよ(定価12万5千円)。

>毎日の献立作りに役立つ365のレシピ情報が入ったSDカードがついた
>オーブンレンジを先行モニター販売募集開始!!
>カラー画面に、お料理の写真や材料、作り方から加熱までが表示されるので、
>楽しく調理ができますよ。
>SDメモリーカードに対応しているということは・・・さらにレシピを増やせ
>ます。

レンジなんて、出力切替と調理時間だけ付いてれば充分なんですけど・・・。
187名無しさん@1周年:2001/06/25(月) 03:20
>186
激しく同意。
料理が出来るやつ、好きなやつならそんなものに頼らん。ガスで充分のはず。
そうで無いやつならなおさら要らん。
材料だけ入れとけば下ごしらえから味付け、加熱にもりつけまでやってくれるってんなら
ちょっと欲しいけど・・・
188 :2001/06/25(月) 09:52
インターネットでチン!
189名無しさん@1周年:2001/06/26(火) 02:22
>>186
最近のキーボードに多い、インターネットボタンとかメールボタンに近い存在だな。
どうせなら日産あたりと組んで、「なんと車の制御プログラムがSDカード1つで
切り替えられます!」とかやってくれんかね。
190名無しさん@1周年:2001/06/26(火) 12:48
むやみにシロモノ家電にSDカードを結びつけようとしている時点で
SDの将来は危うい。もっと、現実に目を向けるべき。
191名無しさん@1周年:2001/06/26(火) 12:51
第一、あんな小さいもの、子供やおばあちゃんじゃうまくつかめないだろ。
本気でシロモノに取り組むつもりなら、小さけりゃ良いというものではない。
192It's@名無しさん:2001/06/26(火) 13:23
>>190
>>191
負け犬
193名無しさん@1周年:2001/06/26(火) 16:37
>>190-191
まあ、どのメディアを採用したにしても言えてる事だよね。
そんな真似してるのはSDしかないけど。
ただ、意外にも成功したりして・・・・・
194名無しさん@1周年:2001/06/26(火) 17:48
最近の電子レンジはセンサーとか出力制御とか
かなり高度化してて色々なことができるから、ついでに
プログラマブルにしちゃえば…っていう技術屋さんの志向は
わからないでもない。でも長寿家電の筆頭である電子レンジに
あと2年保つかどうかもわからないようなソリッドメディアを
採用するのは賢いとは思えないな。FTTHと家電LANが見えて
きた頃に手をつければ充分だと思うんだけど。
195名無しさん@1周年:2001/06/26(火) 20:27
普及すれば、他人の家に行った時もSDカード刺せば同じ火加減で
料理が作れるっちゅう利点はある・・・・・・のか?
196名無しさん@1周年:2001/06/27(水) 08:29
100歩譲ってSDが大成功したとしても消えゆく商品だろう>SD搭載レンジ
197松下、デジカメに本格進出:2001/07/02(月) 08:18
松下幹部が情報誌のインタビューで答えてた。
メモリーカードの主な需要は「デジカメです」と・・・

今後のSDカードの展開については
「今までは賛同企業を積極的に増やしてきた今後は普及に力を入れる、大きな需要が見込める
デジカメを主に、そしてデジタル家電にも応用していきたい」と答えた。

松下はFOMAやCDMA2000などの次世代携帯電話、任天堂の新型ゲーム等にSDカードが採用される事から
今後急速な需要拡大が必至で、SDカードの生産体制を大幅に拡大する。

デジカメではキャノンやコダックなどのデジカメメーカー数社がSDを採用もしくは採用予定で
松下もデジカメに本格進出する予定、小型軽量化では世界屈指の技術を持つ松下が、どのような
デジカメを作るかも注目される。
198名無しさん@1周年 :2001/07/02(月) 08:50
松下の「先に仲間を増やしてから」という戦略は成功だな
S社のように殆んど自社製品だけで展開しているメーカーはこの先が・・・
199名無しさん@1周年:2001/07/02(月) 20:26
とにかく安くて大容量になってくれればOK。
SDはロードマップで4GBまで増やす予定みたいだけど、
メモステとかはどんな予定なの?
200名無しさん@1周年:2001/07/02(月) 20:29
10G
201目のつけ所が名無しさん:2001/07/03(火) 00:35
メモステはSDほど高容量化は出来ないっていうか追いつけないみたい
なんせSDは東芝・サンディスクが技術面で後押ししてるから・・・
202名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 05:20
203名無しの名無しさん:2001/07/03(火) 11:46
米Palm,Panasonicと共同でSD技術のプロモーション活動を展開
http://www.zdnet.co.jp/mobile/palm/news/0106/27/03.html
204名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 12:16
>メモステはSDほど高容量化は出来ないっていうか追いつけないみたい

じゃあ、いつもメモステの方が先に大容量のものが発売されるのはなぜ?
205目のつけ所が名無しさん :2001/07/03(火) 12:24
今だけね>204
ロードマップ見れば高容量化は追い付けていけそうもないけど
ソニーもその点は譲ってるでしょ
それよりも先発メーカーとしての有利さをいかしていく戦略でしょう
206名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 12:59
まだ出来てないものをいかにも実現できるように見せるのは誰にでもできるでしょ?
問題は、本当に出てくるかどうか。
207名無しさん@1周年 :2001/07/03(火) 14:13
>>206
ロードマップがいいかげんというなら、どの見通しもあてにならない
ということですね。
208名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 14:18
パナは予定どうり値下げもしたし高容量化もしてますけど・・・
209名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 14:30
今だけね>208
210It's@名無しさん:2001/07/03(火) 16:21

でた!ソニヲタ
211名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 16:25

でた!パナヲタ
212名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 16:26
>>210 の、名前に注目。(笑)
213名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 22:00
>>212
別に(笑)っつうほど面白くない・・・。
214名無しさん@1周年 :2001/07/03(火) 23:13
>>211
パナソニックを意識しだしてきてるソニー信者も出てきたんだね。
終焉間近か?>ソニー
215名無しさん@1周年:2001/07/07(土) 07:50
なんか、一年前とは立場が逆転したみたい。
RWとRAMでも、そうだし。
216名無しさん@1周年:2001/07/11(水) 01:25
パナの256MBは、いつ出るの??
217It's@名無しさん:2001/07/12(木) 01:43
>>216
8gatu
218名無しさん@1周年:2001/07/23(月) 03:10
近所の某電器店でパナ32MBがハギワラシスコム64MBより高かった・・・
219It's@名無しさん:2001/07/23(月) 10:24
そんなこといったらSDなんてもっとたかいぞ
220It's@名無しさん:2001/07/24(火) 19:19
価格&性能
SD>MS

デザイン
MS>SD
221名無しさん@1周年:2001/07/26(木) 15:17
>>220
カードにデザインもクソもあるのか?w
222出井ちゃん:2001/07/29(日) 12:10
ある
223教えて下さい!:2001/08/09(木) 17:01
ってゆうかMMCでもSDでも
安く売っている所誰か教えて下さい♪
8Mってパナしか出してないの?欲しいんですが……
H”に入れたい.
224 :2001/08/10(金) 23:55
225名無しさん@1周年:2001/08/16(木) 14:26
くしゃみしたら飛んで行きそうやな。
> 最近のメモリーカード
226名無しさん@1周年:2001/08/18(土) 11:39
227名無しさん@1周年:2001/08/20(月) 21:26
228Fine:01/10/01 18:25
今度は、デジタルテレビかな。
・パソコンでダウンロードした音楽を、テレビのスピーカーで聴ける。
・DIGICAMなどで撮った写真を、テレビの大画面で、高画質で見られる。
・貴重な瞬間を静止し、そのままSDカードに保存。
・データ放送で取得したデータを保存して利用。
・音楽も放送でストレスなくダウンロード。
・ちょっとの録画録音ならSDカードで手軽に。
リモコン1つで我が家のIT、T(タウ)こそ、SDカードが大活躍しそう。
プラズマタウには既に対応しているから、ブラウン管式のタウにもぜひ対応して
ほしい。あと、BSデジタルチューナーにも。
229Fine:01/10/01 19:21
>>228
既に出ていた。でも、全ての機能を搭載はしていない。
(DH100/D100シリーズに対応。)
ということは、次はBSデジタルチューナーかな。
230名無しさん@1周年:01/10/01 19:47
231 :01/10/01 23:03
256Mで3万か
232名無しさん@1周年:01/10/02 00:11
何でアダプタが5000円もするんだ。
本気で普及させる気なら無料配布させるべきだYO!
233It's@名無しさん:01/10/02 07:34
10月中に更なる値下げが行われるぞい
234名無しさん@1周年:01/10/03 00:51
ゲームキューブ対応ってなんよ?
235名無しさん@1周年:01/10/03 02:00
こいつはほしいぞ 6cmとは小さい
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0110/02/ceatec_matsushita.html
236 :01/12/26 21:44
なんか本当にこれからはSDカードの時代っぽい
237名無しさん@1周年:01/12/27 13:17
>>235
2002年1月20日発売だ。
欲しいけど、SDプレーヤーとしては再生時間の短いことが引っかかる。
238Fine:02/02/02 15:37
現在出ているSDカード応用機器
SDオーディオプレーヤー、デジタルビデオカメラ、デジタルカメラ、デジタル
ビデオプリンタ、ハイブリッド携帯端末、PHSメール端末、パソコン、
リーダライタ、フラッシュパス、PCカードアダプタ、MP3プレーヤー、カーナビ、
BSデジタルテレビ「タウ」、電子レンジ、電子料理本、M-Stage Music専用端末
「PicWalk P711」、家庭用ゲーム機「ニンテンドー ゲームキューブ」
今後、発売が予想される応用機器
携帯電話、BlueToothカード、BSデジタルチューナー、CS110度チューナー、
ミニコンポ、エアコン、ホームランドリー、冷蔵庫、CATV用デジタルSTB、
デジタル写真立て、掃除機、自動車、epステーション、地上波デジタルチューナー
239名無しさん@1周年:02/02/02 19:38
だれか Panasonic NV-MX2500 のSDカードからMacへ静止画取り込みするにはどうしたらいいかおせーて。
フリーのソフトとか知らない?
240みかか社員:02/02/02 22:39
これからはネットワークストレージの時代だ!
241名無しさん@1周年:02/02/03 02:06
これからは、非みかか回線が主流になるけどな
242名無しさん@1周年:02/02/03 09:40
VAIOに無理やりMSスロット付けるSONYのやり方が汚い!
243名無しさん@1周年:02/02/03 15:56
だったらVAIO買うなよ(藁
244名無しさん@1周年:02/02/03 21:19
SD128MBが1万円をきってくれたらな〜。
いつになるやら。
245名無しさん@1周年:02/02/03 21:24
SD陣営の盟主、サンディスクがメモステ販売するの知ってる?
246名無しさん@1周年:02/02/03 23:29
メモステもサイズさえ小さければなぁ。
Duoも今のところ絵に描いた餅だし
247名無しさん@1周年:02/02/04 20:33
SDオーディオレコーダーSV-SR100ってもう発売
してます?
248名無しさん@1周年:02/02/04 21:04
そろそろ出るって話だねぇ
ショップをチェックしとこっと
249名無しさん@1周年:02/02/05 15:42
出荷未定みたいだけど、SV-SR100注文しました!
ついでにカタログもらったけど、リモコン(イヤホンに
付ける)が付いているとは知りませんでした。
それにまだ録音機(SV-SR100)持ってないのにSV-SD80は
買いましたがすごく小さくて驚きです。
あとはメモリーカードの値段が今の半分位になれば言うこと
ないですね。(パナの64MBが5,980円でした)
250名無しさん@1周年:02/02/05 22:35
つーか、SR100は持ち歩くもんとちゃうやろ

SDカードに音入れるためのもんだろ。
251 :02/02/05 23:56
512Mっていつ頃発売されるの?
252It's@名無しさん:02/02/05 23:58
もう出てるよ
253 :02/02/06 00:00
>>252
えっそうなの。
ビックやヨドバシで売ってる?
こうなるとポケベルほしくなるな、ちなみにお値段は?
254名無しさん@1周年:02/02/06 00:04
今日ノジマでSD80一式買ったとき
東芝の128MのSDカードが9200円だった。
横浜や東京だと12800円とかが相場だったのに
地元の電気屋のほうが安いとは驚きだった。
255名無しさん@1周年:02/02/06 01:05
>>238
さらに東芝がBSデジタルフェイスやepチューナー(予定)にもつんできます。
256名無しさん@1周年:02/02/06 01:29
東芝の128Mが1120円から下がんないよ
257名無しさん@1周年:02/02/06 18:19
>>256
十分です(ワラ
258名無しさん@1周年:02/02/06 20:31
>>256
何処で売ってるのか教えてほしい。
259名無しさん@1周年:02/02/08 12:23
SR100まだメーカー配送センターにも届いていないらしい・・・
2月10日発売は無理な模様。

512Mは分割で買うかなぁ(笑)
260名無しさん@1周年:02/02/08 19:09
やはり128MBはまだ12000円前後か・・・・。
1万円をきってるのは東芝の型落ちぐらいか。
261名無しさん@1周年:02/02/09 01:27
最近NECのノートパソコンを買いました。
本体と脱着可能なシリコンオーディオプレーヤーが
SDカード対応なので64MBを買いました。
128MB欲しかったんですけど、ほんと高いっすね。

>>260
型落ちだとなんかマズイんですか?
262名無しさん@1周年:02/02/09 01:54
>>261
いや型落ちかどうかわからないんだが、東芝の128MBSDカードには
型番でSD-M1283MとSD-M1280Mがあるみたいで、SD-M1280Mが数量限定で
安売りされてたんだよ。
別にマズくはないよ、ただ品切れで悲しかっただけ。
263名無しさん@1周年:02/02/09 23:23
>>259
メーカーに聞いたら、休み明けに事業部出荷と言ってたよ。
264名無しさん@1周年:02/02/13 18:41
パナの128Mって出てますか?
某ショップに「RP-SD128BJ1A」というものが
あったのですがヤフーとか検索しても見あたりませんでした。
265It's@名無しさん:02/02/13 20:15
>>264
128はパナは出していないかも
266名無しさん@1周年:02/02/13 20:28
>>265
何を馬鹿なことをいっているんだか(藁
267名無しさん@1周年:02/02/14 01:38
パナは128は出してないはずだけどなあ。
確か去年、東芝とか他のメーカーが128出したとき、
パナは年内に256を出すかわりに128は見送るって言っていた記憶がある。
少なくともパナのホームページには256や512はあるけど
RP-SD128BJ1Aは記載がないね。
268名無しさん@1周年:02/02/14 01:51
269It's@名無しさん:02/02/14 06:26
>>266って一番恥ずかしいね晒しage♂
270名無しさん@1周年:02/02/14 12:59
>>265
>>267
レスありがとうございます。
そうですか、発売はされていないのですか・・・
一応売っている(誤植?)ショップは
ttp://www.ec-idaten.ne.jp/naniwadenki/
で、「SD」「松下電器産業」を検索すると出ます。
ショップの単なる間違いですよね?
271名無しさん@1周年:02/02/14 13:19
SDカードって、後々1GBとか出るんですね。
いくらくらいになるんだろ。
272名無しさん@1周年:02/02/14 14:21
値段はいずれ下がるから、
大きい容量を前向きに次々出していく姿勢が
メーカーにあるかどうかを重視したい。

SDはまだ512MBが入手できなくてちょっと悲しいけど、
年内に1GBを出すというガンバリは評価してる。
273名無しさん@1周年:02/02/14 18:12
1GBは、いずれ出ることは間違いないと思うが、
問題はロードマップにある通り、年内に間に合うかどうか。。。
MSとのシェア争いで、少しでも前倒しに発表するのが業界の常だから、
実際の発売がズレ込むのはよくある話(今回の512MBだってそう。)

あと1GBからは、メモリーの実装技術?が変わってくるらしいから、
まだ越えるべきハードルは残されてるしね。
とにかく、松下、東芝、サンディスクは、ここが普及への踏ん張りどころか。
274名無しさん@1周年:02/02/16 22:56
パナの64Mが5980円、これは買いですか?
275名無しさん@1周年:02/02/16 22:58
>274
どうせなら9800円の128Mbのほうが良いと思います。
276名無しさん@1周年:02/02/16 23:16
>>275
パナ以外で10Mb/sのSDカードってありますか?
277名無しさん@1周年:02/02/16 23:55
>>276
単位を間違えてない?
10MB/sだよ。
278名無しさん@1周年:02/02/17 00:00
>>277
みたいだ・・・

んで、パナいがいで10Mb/sでるSDカードって出てますか
279名無しさん@1周年:02/02/17 00:03
Panaの256MB以上は10MB/sって聞いた。
ハギワラの256MBも10MB/sって聞いた気が。。

たぶん256MB以上のSDカードが10MB/s、それ未満は2MB/sなんじゃねぇか?
280 :02/02/17 04:11
SD高!
市場独占したら、値下げもたいしてしないだろうし。
いろんな種類があるところでいいんでない?
281名無しさん@1周年:02/02/26 19:15
パナ製128MBSDメモリーカード(RP-SD128BJ1A)、
ひっそりと発売中?(笑)
でもなんで公式ホームページに載っていないのかね?
今日もらってきたポータブルオーディオのカタログに
ちゃんとラインナップされてるのに。
282名無しさん@1周年:02/02/26 23:06
しかし何だな。SDは消費電力がでかいぞ。
ま、ここらのバカにはそんな事関係なさそうだが・・・
283名無しさん@1周年:02/02/27 02:32
おれはMMC 128MBが欲しいぞ
284名無しさん@1周年:02/02/27 02:45
>>282
まさかMMCと比べて、、とかいう低次元の話か?
万が一そうなら虫けら未満だね…
自分で恥をかくまで言い続けろよ(w
285名無しさん@1周年:02/02/27 02:50
SDカードよりも、MMCの方が、実勢価格高くないか?
MMCの方が、圧倒的にデメリットが多いような気がするのだが…
そういや、HyperHydeは、MMC使えても、SDには対応してないね(スロットに入らない)
286名無しさん@1周年:02/02/27 22:40
きょう電気屋の店員に聞いたんだけど
256MB(パナ)のSD、発売延期だってさ。

もうすぐ3月。予定では512MBが出ててもおかしくないはずなのに、
いつまで延期するとのアナウンスもされてないって
いってたけど、これマジ情報かな??
287名無しさん@1周年:02/02/27 22:56
うわぁーい!パナにだまされまくりage!
まじふざけんな。パナソは政治家か公約守ってさっさとだせ!
大手の名が泣く・・・・
288名無しさん@1周年:02/02/27 23:07
>>286
Panaにではなく,店員に騙されとる.

256MBは去年から発売されてる.オレも持ってる.
512MBはごく少数出荷されたが,今は出荷停止になってる.
出荷停止の本当の理由は知らないが,互換性の問題という話もある.
289名無しさん@1周年:02/02/27 23:12
256MBは出荷停止、512MBは発売延期、出荷再開は5月上旬。
SDMIへの準拠があまいリーダーライターへの対処らしい。
290289:02/02/27 23:13
訂正
SDMI->SD規格
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 23:26
>>285
ExrougeはSDもつかえる
292名無しさん@1周年:02/02/28 03:19
293名無しさん@1周年:02/03/02 10:40
>>292
ポケベルは対応していない。一体この会社の製品って何?
294名無しさん@1周年:02/03/03 03:37
ケータイにささるようになった時点でSDの勝ちだろ。
そういう端末はまだ出始めだが、これからどんどん増えていくと思われ。
295名無しさん@1周年:02/03/04 01:29
あげとく
296名無しさん@1周年:02/03/04 01:32
>>294=295
age荒らし
氏ね
297名無しさん@1周年:02/03/04 22:57
おまえが死ね。
298名無しさん@1周年:02/03/04 23:37
>>293
MMCは相性がキツイんで、人柱が出るまでは買えんな。
ま、使えるのか使えないのか、本当のところはモノが出るまではなんともいえんよ
299Fine:02/03/05 15:31
SR100を使うと,これから出るコピー対策用CD(一部除く)もSDオーディオ規格
にエンコードして保存できるので,特にレンタルCDを利用する人は必要になる
だろう。
300名無しさん@1周年:02/03/06 12:33
>299
録音・エンコードはAAC形式のみだよね?
MP3やWMAは再生対応のみなのがなんともおしい・・・
AACからMP3もしくはWMAへの変換って
付属のソフトかなにかでできるんかな?
301名無しさん@1周年:02/03/06 13:09
>>300
なんか勘違いしてない?
SR100を使ってSDに保存した曲は、移動できないし、コピーできない
つまりMDデッキを使ってMDに落とすようなもん。
302名無しさん@1周年:02/03/06 14:37
>>301
64MBのSDカードが5000円ほど。同じぐらい録音できる80分MDが300円。
レンタルでCD借りてくるヒトには全く薦められんわな。
303名無しさん@1周年:02/03/06 18:46
304名無しさん@1周年:02/03/06 19:36
DNAがMMC128MB発売したYO!
書込が速いタイプらしい。
消費電力的にも携プレとかで使うならSDよりMMC。

http://www.userside.net/

305名無しさん@1周年:02/03/06 20:13
128Mでも9000円で買えるよ>SD
306名無しさん@1周年:02/03/06 23:52
>304
 1万切ったら買うつもり。Hyper hide exrougeを使っているが、SDだと演奏時間がだいぶ短く
なるのよね。将来性はないけど、MMCの方がありがたい。
307名無しさん@1周年:02/03/07 23:27
>>306
起動画面とか何使ってるやっぱ自作か?
308名無しさん@1周年:02/03/08 01:22
>>307
 オリジナル起動画面が地味に祭りになっているが、面倒くさいんで(w 標準のままです。
ギコの「聴いてよし!」にはちょっと心惹かれるんだけどね。
ttp://homepage1.nifty.com/c-kom/exrouge/tools/lcdbmp.html
309名無しさん@1周年:02/03/10 09:13
>305
MMCは各社まだ出そろってないのがイタイ。
3社ぐらい、でそろえば、どれか1万以下になりそうだけど・・・
このまま終わったりしたら価格も下がんないだろうし鬱だな
310名無しさん@1周年:02/03/21 02:24
64Mって、書き込み速度どうですか?
32M×2とかのほうがいいんでしょーか?
311名無しさん@1周年:02/03/26 04:32
2004年には4GBのSDが出るとか。
DVDクラスの動画(MPEG2)が2時間も入るYO!
312名無しさん@1周年:02/03/26 09:35
↑512MBが 今 欲すい
313名無しさん@1周年:02/03/26 22:31
↑価格しだい2万ちょいならって無理か
314名無しさん@1周年:02/03/27 14:27
>>313
アキバでの予価が512MBが39,800円、ヨドバシで、45,800円だった
315314:02/03/27 14:28
1月に発売されると噂が出たときの予価ね。
実際に512MBが発売されるのはゴールデンウィークどころか
6月とも7月とも言われているし・・・
316名無しさん@1周年:02/03/27 18:18
>>314
スマン アキバってなに?
317名無しさん@1周年:02/03/27 18:38
↑ んん〜? 違ったかな〜?
318名無しさん@1周年:02/03/27 18:39
>>316
秋葉原のこと。
地方の人は知らないのか?
319名無しさん@1周年:02/03/27 20:41
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
320名無しさん@1周年:02/03/27 20:55
↑コイズーミ?
321名無しさん@1周年:02/03/27 20:59
アラレちゃんにでてくる 梅干し食べてスッパマンが正解
322名無しさん@1周年:02/03/29 19:59
>>1
だから素人は
323名無しさん@1周年:02/03/30 01:53
>>1
ンなわけあったな(藁
324名無しさん@1周年:02/03/30 03:14
CFのバイト単価を下まわってホスイ
ま、無理だろうな…
325名無しさん@1周年:02/03/30 11:39
256Mまだーーー
326名無しさん@1周年:02/03/30 13:54
512Mまだーーー
327名無しさん@1周年:02/03/30 18:19
1Gまだーーー
328  :02/03/30 22:22
SDに対応してるからっていう理由で売れる商品は皆無だそうな。
329名無しさん@1周年:02/03/31 07:02
↑ポケベル。 MMCしか使えないよりはマシだろう…

64MB SDカード \3,699
http://www.akibaoo.co.jp/order/list.cgi?93
330名無しさん@1周年:02/03/31 10:19
スマメは64MB平均2000円前後。
せめて2千円台にならんと買う気が起きん。
331名無しさん@1周年:02/03/31 11:17
SDカードスティックってのが出たら買ってやるよ(藁
ンニソ板に糞スレ立てやがって(藁
332名無しさん@1周年:02/03/31 11:18
お前ら、すみません間違えた
333   :02/04/01 20:53
>>329
SDは処分するのか....
334名無しさん@1周年:02/04/01 23:28
↑処分みたいスね。
期末にはよくあることですよ…
335名無しさん@1周年:02/04/02 11:03
どこが処分なんだよ!
っと一応つっこんでみる。
336    :02/04/02 21:48
>>335
SDカード64MBです
なんか処分するらしい・・・・って書いてあんだもん。
337335:02/04/03 00:25
>>336
飽きばおに対してだったんだけど。
本当に処分するんだったら通常価格半値以下に
設定するのが普通だと思うけど。
338名無しさん@1周年:02/04/03 00:28
>>337
>>329のリンク先の文章に「処分するらしい」という文が書いてある。
そのことを言っているんでしょ。
実際、今のSDカードの転送速度は2MB/s
これから発売されるSDカードの転送速度は10MB/sだから、
古い奴を処分していると考えても不思議ではない。
339329:02/04/03 01:36
>>337
まあたしかに、処分と言うほど極端に安くないのは確かだと思うよ。
市価よりは若干安いけどね。
340名無しさん@1周年:02/04/15 14:21
 
341名無しさん@1周年:02/04/15 14:26
SD/MMC/MS/SMのうち、CFカードサイズのアダプタに挿して
CFカードとして使えるようなの、ないですか?ないよねぇ。
342名無しさん@1周年:02/04/15 17:30
>338
10MB/sってすべてのタイプがそうなるの?128以上とかじゃないの?
確かに、写真転送は数が多いとけっこう時間かかるけどね
343名無しさん@1周年:02/04/15 18:18
>341
こんなやつ?
プラネックスが出すみたい
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/0,,9059,00.html
344341:02/04/15 19:52
>>343
サンクス!
なんかジサクジエーンかと思われそうなくらいナイスなタイミングで
質問しちゃったかな。でもぜんぜん知らなかった。
いや、eggy欲しいと思っててね。でもCFカードの大容量の
持ってなくて。SDとかSMなら少々容量大きいの持ってるから、
使い回せないかなぁと思った。
でも俺のSDは256MB。プラネックスのは128MBまで推奨、って
なってるけど、たんに推奨だからたぶん256でも大丈夫だよねぇ。
345名無しさん@1周年:02/05/11 02:09
どうした藁えよ1。
346名無しさん@1周年:02/05/19 04:06
とにかく藁え。
347名無しさん@1周年:02/06/03 22:50
256MBはまだか・・・店で聞いても入荷未定としか返ってこないし。
348名無しさん@1周年:02/06/04 00:01
256MBを持っているが512MBもゲトー

もう256MBいらないや。ゴミ
349名無しさん@1周年:02/06/05 20:29
正直消費電力の少ないMMCの方に頑張ってホスィ..
350名無しさん@1周年:02/06/11 17:49
新宿西口のビックに256MBと512MBが並んでたよ

256MB \24800
512MB \45800

って感じだった
351教えてください!:02/06/12 01:23
SDって著作権大丈夫?
音楽配信対応MP3プレイヤーが・・・。
352名無しさん@1周年:02/06/12 01:28
>>351
何が聞きたいのかワカラン。
セキュアの仕組みはプレーヤーによって異なるので、プレーヤー依存としか言いようがない。
353名無しさん@1周年:02/06/21 13:32
SDって何でこんなに供給が慢性的に欠乏してるの?
354名無しさん@1周年:02/06/21 13:38
カシオのEXILIMのmp3プレーヤは
SDの著作権保護を無視してるよ!!!
コピーしまくり。
355名無しさん@1周年:02/06/21 13:40
最近はあまってるよ。
出せ出せいわれて出した512も結構あまってる。需要無いね。
メーカーが少なく、価格が高止まりなのが原因か。
デジカメの本格参入に期待するしかないな。
356名無しさん@1周年:02/06/21 13:49
>>355
量販店では見かけないけど。秋葉とかでも。
512って具体的には、どの店に行けばいいの?
357名無しさん@1周年:02/06/21 15:04
ビック、淀、ZOAで見たよ。
全部で何十個か。
広く流通してるというよりは、特定流通に大量という感じかな。
ビック池Pにはまだあんじゃないかな。あとで見てくるけど。
358名無しさん@1周年:02/06/21 15:11
>>357
まじっすか?ZOAもほとんど入荷されてなかったような。
ヨドも見に行ったけど無かった。今は、あるのかな?
ちょっと探してみます。ありがとう。
359名無しさん@1周年:02/06/21 19:14
ヨドバシあったような。
45800ぐらいじゃなかった?
360名無しさん@1周年:02/06/21 19:14
店次第か。
361名無しさん@1周年:02/06/21 20:08
ビックの池Pと本店は売り切れ。256、512とも。
まるでなかったかのように値段までなくなってる。
10日位前新宿P新館3Fに結構あった。2Fは無し。
362名無しさん@1周年:02/06/22 23:31
>>355
ミノルタがなかなかいいカメラ出してくれてるのが吉。
363名無しさん@1周年:02/06/23 19:36
今日新宿に逝って見た。
ヨドバシでは見当たらんかったが、ビックには256と512が当たり前のように
売っていた。(小田急だっけか、そこに新しく出来たとこ)。

ああ、やっと買えたよ512.これでSDプレイヤーでアホほど曲を突っ込める
ようになった♪
364名無しさん@1周年:02/06/24 04:26

>>362の45000円で何が買えたか。
365名無しさん@1周年:02/06/24 17:23
40000円で、128を5枚買うか、512を1枚買うか迷ってます。
366名無しさん@1周年:02/06/24 17:24

            ∧_∧
            ( ´Д`)
             トルコ
        _              _
       /|  /       \  |\
    愛/  /愛     キモイ\   \ 愛
    /  |/             \|  \
        ̄    キモイ      ̄
  ∧_∧   ────────→   ((( )))
 ( ´∀`)  ←───────―    ( ´Д`)
  日本        キモイ        韓国

☆☆☆トルコを応援しよう!!☆☆☆
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h11_2/jog102.html
http://www.makuya.or.jp/hikari/backnumber/S590ertugP1.htm
http://kobe.cool.ne.jp/kobe/10289/tjapan.htm
http://www.yomiuri.co.jp/tabi/japan/articles/20000203sc11.htm
   ↑つべこべ言わず読め↑
     ↓応援しよう↓
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1024807310/


367名無しさん@1周年:02/06/25 01:52
ンなわけないでしょ(藁
368名無しさん@1周年:02/06/25 03:33
まぁ、トルコが親日国なのは事実だがな。
369名無しさん@1周年:02/06/28 03:03
>>353
128MBは、そこそこ見かけるようになってきた。
あとは値崩れ求む。
370名無しさん@1周年:02/06/28 20:38
8mmの時もそうだったけれど、120分テープ使い切る(録画)って結構かかるのね。
128MBだとパナのMPEG-4で2時間撮れるけど、実際は撮ってはD/Lしてしまうような・・・
64MBでも日常は事足りるかも。(動画に関してだけど)
実際、MPEG-4ってデジタルテープと比べて画質はどうなんだろう??
371名無しさん@1周年:02/06/28 20:41
くらべるまでもないだろ
372名無しさん@1周年:02/06/28 20:41
www.geocities.co.jp/Milkyway-Lynx/3472/
373名無しさん@1周年:02/07/04 11:09
512MB、厚さはどうみても同じなのに、手に取るとなぜか厚い感じがする。
ほんとにチップ4枚重ねしてるのか?
374名無しさん@1周年:02/07/04 12:54
はやく1GB出してくり
375名無しさん@1周年:02/07/04 15:52
512MBじゃものたりんのか?
376名無しさん@1周年:02/07/04 18:22
たりん。

1GBは欲しい。
377名無しさん@1周年:02/07/04 18:36
>>376
MD(80分メディア)やカセット(90分テープ)に換算したら
だいたい13本以上。
そんなに持ち歩いてたのか?

それともヲタのようにとりあえずリュックサックを背負って出かけないと気が済まない人?
378名無しさん@1周年:02/07/04 18:44
1GBもいいけど、2,4,8,16,32,64,128,256,512GBも欲しい罠。
379名無しさん@1周年:02/07/04 18:50
2はいらねーだろ。
俺的には 96,192,384,768 とか、中間が欲しいな。
大容量が出るたびに値段も倍々になってくのはかなわんわ。
380379:02/07/04 18:51
ああ、スマソ。
>>378の単位ってGBだったのね…
381名無しさん@1周年:02/07/05 22:22
SD512ほすぃんだが、これはCFカードアダプタに差してPDAで使えるんかね? プラネックスの商品情報見る限りではメディアは128Mまで推奨と言ってて心配。使えてる人いる?
382名無しさん@1周年:02/07/05 22:26
>>381
例えばm505とかいうPDAは128MBまで認識しないそうだ。
っていうかモバイル板へ行った方がいいと思われ。
383名無しさん@1周年:02/07/05 22:31
512mbが45kエンか・・
MDとかカセットに換算して13本以上の容量って言われても、
値段はその150倍以上なんだよな。
記録容量当り10倍の価格差は、ちょっとキツイ。

文句言いつつも近々512mb買うが、複数枚買おうなんて到底思えんな。
384名無しさん@1周年:02/07/05 22:38
>MDとかカセットに換算して13本以上の容量って言われても、
1GBの場合です。。。
385名無しさん@1周年:02/07/05 22:56
>>383
\40000以下を狙ってください。
386 :02/07/05 23:40
電池代なんてたかが知れてるからsdの方が絶対にいいね
一ヶ月の電池代を計算してそう思った
387名無しさん@1周年:02/07/07 16:59
SDではどのメーカーが一番記憶するのが早いんだろう??
CFならハギワラが一番早いと言われてるんだが....。

どのメーカーがそういった点で良いと思います??
388名無しさん@1周年:02/07/07 23:19
389名無しさん@1周年:02/07/11 17:46
Panaのオーディオカタログもらったけど、また256と512MBの
SDカードが消えている・・・
安定供給できないから外したのかな?
390名無しさん@1周年:02/07/12 00:25
391名無しさん@1周年:02/07/12 01:56
どうも最近需要が逼迫しているらしい。
392名無しさん@1周年:02/07/24 21:49
これはガイシュツ?
http://japan.cnet.com/News/2001/Item/010717-5.html?rn
【『SD』メモリカードに勢い】

1年前の記事だけど、予想が現実味を帯びてきている。
393名無しさん@1周年:02/07/24 23:16
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2002/028_2.html

おしゃれなラベルデザイン(W
394名無しさん@1周年:02/07/25 18:50
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020725-00000034-zdn-sci
保護が厳しくなるのか・・・
395名無しさん@1周年:02/07/26 18:03
396  :02/08/08 22:43
SD対応のデジカメって探せばあるけど、
ちょうどいいものがなかなか見つからない
397名無しさん@1周年:02/08/08 23:29
>>389
256MB とか 512MB の SD カードはみたことがないな。
パナは量産できる技術が無いんぢゃないか?
それか、恐ろしく歩留まりが悪いとか。
東芝は xD に保険かけてるし、空中分解は時間の問題だな(藁
398名無しさん@1周年:02/08/08 23:31
>>397
地方じゃ売ってないんだよ。
貧乏人は買えないからね
399名無しさん@1周年:02/08/08 23:38
>>397
出回り始めはともかく、今は見かけるぞ。
400sage:02/08/08 23:50
>>398
大阪は地方だったか (^_^;)
否定はできんけど。
#128MB でも予約注文だからなぁ。
401400:02/08/08 23:51
ミスった。。。

鬱だ。
逝ってきます。
402名無しさん@1周年:02/08/09 00:10
それは店の問題では?

静岡でさえ売ってたぞ
もう売り切れたが512MB
403名無しさん@1周年:02/08/09 00:32
>>398
東芝はDataplayにも出資している。
東芝の動向は無視すべきだね。
404名無しさん@1周年:02/08/09 00:40
梅田のヨドバシで売ってたよ
256MBも512MBも
405397=400:02/08/09 01:02
帰ってきました (^_^;)

もう、先々週かな。
梅田のヨドバシになかった。
で、エクシリム買うの諦めたんだけど、明日もう一度行ってみるかな。
406名無しさん@1周年:02/08/10 02:16
三洋と三菱がとうとうSD対応製品を発表した。
407名無しさん@1周年:02/08/10 15:46
スマメが256MB出すそうですね
408名無しさん@1周年:02/08/10 15:49
>>407
出ません。
出たとしても、構造上既存のスマメ対応の機器には使えません。
409名無しさん@1周年:02/08/15 05:01
>408
既に発表されてるよ。そのとおり互換性なしの新規格みたいっすけど。
さらにサイズが半分になったみたいです。
相変わらず端子むきだしだけど・・・
410名無しさん@1周年:02/08/15 09:45
>409
ワラタ。

それはスマメとは言わんぞ。
411名無しさん@1周年:02/08/15 12:30
どんどんメモステの友達が減っていく・・・
ソニーもSDを採用する日が近い!?
412名無しさん@1周年:02/08/17 11:50
他のところでもSDの256以上はなかなか
見かけないっていう意見を見るんだけど、
仙台なんて田舎ですら、7月後半からは
普通に見かけるようになった。

一方でいまだに128すら置いていない
店もある(デンコードーとか)。
どうも店によって全然違うらしい。
413名無しさん@1周年:02/08/17 16:59
色々な店を見てまわらずに、
見かけないとはこれ如何に。
414名無しさん@1周年:02/08/18 10:56
エクシリムのM買ったけど、これ抜群にいいね。
店員によると爆発的に売れてるらしいけど、MP3携帯
プレイヤーとしても使えるし、売れてる理由納得。
これのおかげでSDカードの地位も絶対伸びると思うんだけど。
はやく128MB買わなければ。
415名無しさん@1周年:02/08/18 15:42
エクシリム、デザインが悪い。MP3プレイヤーとしては再生時間が短い。
メモカメラとしてマクロ機能が欲しい。

次回の改善に期待。
416414:02/08/19 12:09
>>415
MP3>そうなんだ、それは気づかなかった。でもオマケだからいいや。笑
マクロ>そう!それが俺的にも買うの躊躇してた理由。しかーし簡単な
    方法で解決。買う気になった。kakaku.comの板見てみ。

正直、デザインは他のデジカメより全然洗練されてると思うけど好みかな?
周りの子達にも好評だけど。それ以上にこの携帯性、俊敏な操作性に満足。
画質はそれなりだけどね。
417名無しさん@1周年:02/08/19 14:36
>>416
そんな中途半端な仕様で喜んでいるところを見ると
MDプレーヤーをまだ普通に使っているでしょ?
418414:02/08/19 21:38
>>417
MDは使ってないなぁ、コンポもMP3仕様だし。
携帯できるMP3だってRiovoltしか持ってないし。^^;
ま、自分は携帯カメラとしてこれ買ったからいいんだよ!
419名無しさん@1周年:02/08/20 01:55
エクスリム良いね。130万画素十分だな。
ちなみに音なしの方を25000円を15%還元で買いますた
店員は必ず100万クラスはおもちゃって言うのがウゼエ!!
420名無しさん@1周年:02/08/20 02:01
>>419
デジカメ板にさようなら。
421名無しさん@1周年:02/08/28 19:24
来春SDIOのPHSが出るらしい。
定額通信できるのでインターネットラジオ専用機などの新しい物が出て来るかも。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20020828AT1DI011727082002.html
http://b2o.nikkei.co.jp/contents/news10/afternoon/20020828c1di011727.cfm
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0208/28/n_sdphs.html
422名無しさん@1周年:02/09/05 12:01
セイコーインスツルメンツ株式会社
http://www.seiko-instruments.co.jp/hppack/news/n01_news_detail2002_dgn.cfm?id=1485
世界最小・最軽量の通信機能内蔵SDカード型端末を開発
〜 AirH" (エアーエッジ)で実現 〜
423名無しさん@1周年:02/09/10 11:32
SD512MBが30000円を切るのはいつ頃かなぁ。
424名無しさん@1周年:02/09/13 09:54
SDって何の略
425名無しさん@1周年:02/09/13 10:39
セキュア・デジタルの略。
426名無しさん@1周年:02/09/13 10:40
サクッとデジタル
427名無しさん@1周年:02/09/13 10:54
ソんなことで・ドうする
428名無しさん@1周年:02/09/13 10:55
サッちゃん・どこいったの
429名無しさん@1周年:02/09/13 10:55
そらみたことか・だから言わんこっちゃねえ
430名無しさん@1周年:02/09/13 10:56
>428
知るかボケ
431名無しさん@1周年:02/09/13 21:46
SONYはDQNの略に決まってるだろーが!!
432430.5:02/09/13 21:55
Sony Drive
433名無しさん@1周年:02/09/17 01:41
sd256を購入しようと思ってます。
ネット通販で17900円より安いところってありますか?
434名無しさん@1周年:02/09/18 15:46
これはガイシュツか?

http://www.computernews.com/marketview/marketview.htm
前年比伸び率がメモステの倍以上。図1
さらにデジカメの対応メディアでは、すでに台数でメモステを上回っている。図2
435名無しさん@1周年:02/09/19 14:06
日本には【言霊】の国である。
言霊とは、言葉にはある種の力があって
言ったことは実現する、実現してほしくないことは決して口にしないというという考え方である。

スレタイに「これからはSDカードの時代だ! 」とつけた1は
言霊の恐ろしさに震え上がっていることであろう。
436名無しさん@1周年:02/09/19 20:59
512M
相変わらず地元にはないんです。
大阪の中心部で売ってますか?
437名無しさん@1周年:02/09/20 07:17
http://www.rakuten.co.jp/endless/130128/130129/
512M 39800円

直接買いにいく場合は住所が複数載っているので要問い合わせかな。
http://www.rakuten.co.jp/endless/info.html
438名無しさん@1周年:02/09/20 10:45
>>437
ありがとう
あふさか行ってきます。
439438:02/09/20 17:13
こんなちっちゃいのに
割といい音で
76曲も入る・・・

いいねぇ
440名無しさん@1周年:02/09/20 18:20
>>439
何メガのつかってるの?
おれは128だけど
441438:02/09/20 18:46
512M
でも値段のことは
あんまり人に言えへんで。
442名無しさん@1周年:02/09/20 19:00
>>441
おいおい、512Mで76曲は少なすぎるだろ。
おれの128でも50はいってるのに
値段は安くかったのかい?それとも高かったんで恥ずかしいと?
443名無しさん@1周年:02/09/20 19:28
曲数はビットレートや曲の長さ次第だしなぁ。
444名無しさん@1周年:02/09/20 23:21
>>443
そりゃわかるが、10分以上あるクラシックを最高ビットレートでとかいう
特殊な状況が無い限り、512Mで76曲は無いと思うよ。
445名無しさん@1周年:02/09/20 23:33
192kbpsなら76曲で普通。
頭を使えよ。
446441:02/09/21 00:17
192Kbpsです。
WMA128kbpsだとシャリシャリ気になって
192だと許せるから。

CD以下の容量に
4万前後はイパーン人には
ありえないかなって。
ちっちゃい事自慢しても
それいくらって聞かれると・・・
447名無しさん@1周年:02/09/21 02:25
192だとそんなに膨れるんだ・・・・
ソフト側に192の設定あったっけ?

>>446
おれはわかるよ 128も昔はたかかったさー
2枚かったさー
448名無しさん@1周年:02/09/21 02:39
>447
ウチナンチュウ? お互い、言霊は大切にしよう!
449名無しさん@1周年:02/09/22 01:06
>>446
値段のことはどうもおもわんが
512Mあるならもう少し面白い使い方があると思う・・
450名無しさん@1周年:02/09/22 03:07
MT-AV1用に512欲しいなぁ・・・
451名無しさん@1周年:02/09/23 13:18
炉画像・動画をイパイ詰め込んで
ドキドキしながら
持ち運んだり
452名無しさん@1周年:02/09/24 02:27
↑変態
453名無しさん@1周年:02/09/24 13:27
>>452
愛娘の動画や画像詰め込んで仕事の合間にポケットから取り出しては
にへらっと眺めてます。

あ、ドキドキはしません。
454名無しさん@1周年:02/09/24 16:04
↑ちょっと変態
455名無しさん@1周年:02/09/28 18:22
Panaの128Mが少し値下がりしましたね
456名無しさん@1周年:02/10/02 13:19
457名無しさん@1周年:02/10/02 14:18
1GB埋まるようなヨーロッパ旅行にいけるような奴しか買えない値段なのか。
458#:02/10/16 18:58
459名無しさん@1周年:02/10/16 20:20
韓国製品不買運動
http://kankokufubai.netfirms.com/
韓国旅行要注意−あなたはレイプされにかの国へ行くのですか?−
http://antiko.fc2web.com/
朝銀って何?公的資金投入って何?
http://chogin.parfait.ne.jp/
460名無しさん@1周年:02/11/11 23:49
age
461名無しさん@1周年:02/11/12 13:52
  
462名無しさん@1周年:02/11/17 15:08
SD
(ノ゜ー゜)ノ
463名無し三等兵:02/11/29 22:59
ンなわけないでしょ(藁
だって。
464名無しさん@1周年:02/12/19 23:24
SD=スタンダードカード
465名無しさん@1周年:02/12/19 23:33
>>457
買えない値段かも・・・
しかし8G,16Gって何に使うの?
いったい転送にどれだけ時間がかかるのやら・・・
466名無しさん@1周年:02/12/19 23:44
SD→小さすぎる
CF→程よいサイズ
MS→オナニー企画のウンコ商品
SM→薄い折れそう
XD→買ったヤシいるのか?いたら感想書いて
MD(Micro・・・)→よさげだがもう少し値段下げてほしいとこ。
正直MDは俺としては期待大。使い道がいろいろありそうだし。
SD、CFはPDAに標準装備だから安心して買える。
SDがもっと安くなって大容量化ももっと進めばPDAとかH/PCにSD専用スロット
2機搭載とかにしてほしい。と少しマジレス。

467名無しさん@1周年:02/12/19 23:55
東芝のノートPC使ってるからSDが普及してほしい。
468名無しさん@1周年:02/12/20 00:07
MPIOシリーズ好きなんだよね。今は128Plus使ってるけどAD-FD10の
形状でSDに対応したら即買うね。今のSD対応機のデザイン好きじゃないし。
でもそうなったらSMどうっすかなぁ?
469名無しさん@1周年:02/12/20 04:45
CFでか過ぎ。
470名無しさん@1周年:02/12/20 16:05
128までは、まあ買いやすい値段になってきたけど、
256、512がまだ高い。128を2枚以上買う方が得だったりするし。
日本橋のある店で見つけたTDKの256が1万5千円台(税別)で、今のところ近場では店頭最安。
次は1GB出るまで下がらないのかな?
身の回りにSD対応製品が増えてきて思ふ、今日この頃。。。
471名無しさん@1周年:02/12/21 03:18
むしろ小さいのに電気食いなのが問題かと
472512:02/12/27 08:49
sd
(・∀・)イイ!!!
473名無しさん@1周年:02/12/29 17:34
パナ256MBのSDが\18800でポイント20%還元。
実質\15040だね。
都内にあるビックカメラだよ。
474名無しさん@1周年:02/12/30 22:36
>>473
なに!?それは安いな。
うちの近所(ど田舎)のPC関連ショップだと2万は確実。
いつになったらCFみたいに256MB並みの容量が12800円くらいで買える世の中に
なるんだろうか?やはりSDが高いためか1Gで3万以内で買えるMDは魅力的だ。
475名無しさん@1周年:02/12/30 22:51
>>473
すみません、どこの店舗ですか?
今日新宿西口店行ったら10%だったので。ちなみに西口店では
東芝が20%還元、東口ではTDKも20%還元、有楽町店は全品10%
還元でした(店員さんに尋ねただけ。買ってません)

知っている店で一番安いのは256MBが¥15999、512MBが¥29800。
これより安い店って存在するのだろうか…
476512:03/01/01 18:47
あけおめ
ことよろ
477名無しさん@1周年:03/01/01 21:27
>>119
嘘つき
478名無しさん@1周年 :03/01/02 02:32
>>477
まあ嘘だとも言い切れない。
実際に使える1GBのSDカードがマスコミ向けに参考展示されてたし。
479名無しさん@1周年:03/01/02 02:40
SDカードといい、メモリースティックといい、メーカー発表のロードマップじゃ
ずいぶんとご大層な大風呂敷を広げていたくせに、このありさまはなんだよ。
いつギガバイトクラスが安価に手に入るようになるんだよ。メモリースティック
なんて、規格そのものの雲行きも怪しいじゃないか。いつソニーに互換性を
切り捨てられることやら。
480名無しさん@1周年:03/01/02 03:01
GBクラスが安価に手に入るなんてメーカーは一言も言ってない
お前の妄想を押しつけるのはやめておけ。
481名無しさん@1周年:03/01/02 16:24
>>480
スマンコ
482山崎渉:03/01/07 03:38
(^^)
483名無しさん@3周年:03/01/09 09:42
あげ
484名無しさん@1周年:03/01/10 11:10
565 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:03/01/10 10:44 ID:l7bUW3Ax
1月21日号週間アスキーの記事の要約。
---------------------------------------
SDカードは02年度に半導体メモリーカードの
世界シェアで約30%を達成した。
これにより20数%のシェアでしのぎを削るCF、SM、MSを追い抜いた。
なお、01年度のSDのシェアはわずか9%だった。
------------------------------------
新機種発表されたEXILIM ZOOMやDimageF300は勿論。
今までCF採用だったペンタックスも今度の薄型ズーム機ではSD採用だし
SDはかなり追い風だね。
485名無しさん@1周年:03/01/10 11:13
SD採用しているプレーヤーがRioシリーズやSD-SV80である限り
SD用携帯プレーヤーに未来はないよ
486名無しさん@1周年:03/01/10 16:06
487名無しさん@1周年:03/01/10 18:32
やはり新型MSは互換性は無いんだな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0110/sansony.htm
488名無しさん@1周年:03/01/10 19:24
いっそ名前も形も全然違うのに変えちまえばいいのに
489名無しさん@1周年:03/01/10 20:53
>>488
禿同
490名無しさん@1周年:03/01/15 02:02
ひょっとして下位互換もとらんのかな。
一つの製品にMSとMSPro2つのスロットがつくなんてなったら
Sonyはいい笑い者だな。
技術力がないのに夢だけ語ってる糞企業は地に落ちろ。
491名無しさん@1周年:03/01/17 19:59
で、SDは何GBまで作れる仕様になってるの?
492名無しさん@1周年:03/01/17 20:02
SD互換のマイクロドライブを・・・。
無理だな。
493名無しさん@1周年:03/01/17 20:27
SDカードのダミーカードみたいなのってどこ行けば買える?
ヨドバシとかで見たことないんだけど。
494世直し一揆:03/01/18 00:36
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目・体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)


それと、O♀はエコヒイキきつくて、冷酷だからな。

A♂の異質排除×O♀の冷酷=差別・いじめ とあいなる。
495名無しさん@1周年:03/01/18 06:06
>>473-474
大阪だけどサンヂスクの256SDが14000だった。
あー、パナは高いのかな?
496名無しさん@1周年:03/01/18 06:09
おバカサイト発見しますた。
http://www.boreas.dti.ne.jp/~keitarou/ten.html
497山崎渉:03/01/18 08:01
(^^)
498名無しさん@1周年:03/01/18 13:01
1GBのSDに満タンにデータ入れたとして、
そのファイルをパソコンに転送しても1GBなの?
499名無しさん@1周年:03/01/18 17:29
意味不明だなぁ。

まぁ、ファイルシステム分の容量も別途必要だから、
1GBは入らんさ。
500名無しさん@1周年:03/01/18 21:09
500(σ´・ω・)σゲッツ!!
501名無しさん@1周年:03/01/19 23:47
これからはSDカードの時代だ!
ンなわけあるでしょ(藁
502512:03/01/29 23:47
(ノ`□´)ノ
503名無しさん@3周年:03/01/30 20:01
なんでデジカメ板でやらんのだ?
504名無しさん@3周年
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0102/07/victor.html
やっべーこれ使い始めてもう2年かよ(;´Д`)
結構丈夫だからいいんだけどなー...