FinePix4900を使ってる人居ます?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
富士のFinePix4900使ってる人居ますか?
「具合」を教えて下さい。
大げさな外見は見かけ倒しなのか、
他社競合製品と比較してどうなのか?
辛口なマジレス希望!
2まだ名無し@我輩は猫:2000/12/04(月) 01:15
望遠に魅力を感じて4900が気になるのであれば
悪い事は言わない2100UZのがずーっと実用的だよ。
4900から2100に乗り換えた人は2人知ってるけどその逆って
聞いたこと無いよ。

せっかくの望遠も手ブレ補正があると無いでは大違いだよー。
ただメタルならではの質感は4900だよね。
とにかくまー お店でじっくりイジってみてちょうだいよ。
3名無しさん@1周年:2000/12/04(月) 01:27
おれは、4900zもオリンパスの2100uzも、どっちも使ってないけど、
店で触ってみた感じでは、断然4900zのほうが持ち運びやすくてよい
なぁと思った。

4900zの良さそうなとこは・・・
・お化けレンズのおかげで、4900z望遠側でもレンズが明るい
・ISO800が使える
・ハニカムCCDで大判印刷有利。フジ嫌いの腐月も、その解像力
は認めている。
・原色CCDで、発色良し。

2100uzは、10倍&手ブレ補正が魅力だよね。
でも、おれ的には、あの薄目の色(補色色)は好みじゃない。
4名無しさん@1周年:2000/12/04(月) 11:28
価格を考えれば十分ではないかな?
ライバルはやっぱり、2100だろうね。
で、どっち買うかって?
そりゃぁ、富士さ。だって、オ☆△パス、ヲタが嫌いだからサ。
5☆☆☆☆:2000/12/04(月) 13:58
>4900から2100に乗り換えた人は2人知ってるけどその逆って
>聞いたこと無いよ。

そりゃそうだ、10倍ズームから6倍ズームに乗り換える奴が居るかっつーの(藁
4900はその小さく軽いボディなのに6倍ズーム、という、
持ち運びズーム機だね。
ただし、AF動作は遅いし、ハニカム230万画素だから1600*1200以上は使えないしで
本格派カメラというより、日常持ち歩いて使う用途のカメラだね。
ホットシューもあるし、妙な期待を抱かなけりゃ素晴らしい画像が撮れると思うよ。
値段からみてもおすすめだ。
6名無しSAN:2000/12/04(月) 16:02
カタログを見ると4900の圧勝。凄く気合い入ってる。
2100は全然やる気なさそな感じ。

で 運良く両方ともじっくり使わせてもらった。
結論 2100のが好印象あんど好結果を生み出す。
ただし全般的に色はあっさりめなのは3の指摘のとおり。
7名無しさん@1周年:2000/12/05(火) 00:27
便乗質問です。
4900ってソニーのバズーカ砲?と比較してどうなんでしょね。
押しの強さはいい勝負と思うけど。
8名無しさん@1周年:2000/12/05(火) 03:25
ソニーの505をあえて選ぶ理由は現在少ないんじゃないか。
動作速度、持ちやすさ、撮影の姿勢といったところで
新しさを狙いすぎて肝心の使いやすさ、自由度を損なっている。
ソニー製品を買うのが目的の人以外はどうかな。。。
9名無しさん@1周年:2000/12/05(火) 08:45
TsuruZoh  2000年12月04日 21時21分36秒

相変わらずFP4700Z/4900Zは「ハニカムノイズ」(?)が酷い全然駄目とか叫んでいる人
もいるようなのでちょっとサンプルを。こっちがシャープネス:Normalで撮ったまま、
こっちはシャープネス:Softで撮ってからアンシャープマスク→トーンカーブでコント
ラスト少し強調(Normalはコントラスト強調入っているから)。どちらも2400x1800/Fine/ISO200、
つまりFP4700Zと同条件で撮ってリサイズせずに中央部を480x640にトリミングしたもの。
まあ確かにS1やD1に比べりゃどっちも駄目駄目かもね。


http://www.butaman.ne.jp/~tsuruzoh/Computer/Fp4900z/03-02.jpg
http://www.butaman.ne.jp/~tsuruzoh/Computer/Fp4900z/03-03.jpg

ちょっとノイズっぽいんでないかい?
10名無しさん@ご利用は計画的に:2000/12/06(水) 23:41
カタログ見て、4900買おうかなと思ってる。
今日、店に行って触ってみたけど、なんかちょっとイメージが違ってた。

実際にはあんなにカルカッタのね。普段、F5にサンニッパ付けて使って
るから余計にそう思うのかもしれないけど。あと、ファインダーも、液晶も
画質が悪くて、自分が撮る写真のイメージが沸かなそう。400万画素の
サンプルプリンと出力見たらキレイなのに・・・ あと、秒5コマ連写っていう
のを試してみたかったけど、やりかたわかんなかった。ボタン類とか、小さ
すぎて実際に使うときちゃんと操作できるのかどうか心配だな。
それから、ISO800までしかないのね。残念。実際、暗い所で撮ったら
どうなんだろう。影になってつぶれてしまうんだろうか。デジタルズームして
画素数落とすのなら、ズーム後の1画素あたりの光量が増えるから、
理論的にもっとISO上げられそうな気がするのは、私の勘違い??

それにしても、あのスペックで実売8万ちょいは安いなぁ。悩むなぁ。
11名無しさん@1周年:2000/12/06(水) 23:45
>>10
おれもサンプルプリン食べてぇー!!
12名無しさん@1周年:2000/12/06(水) 23:50
しかし、所詮、1CCDカメラは色合いに限界がある。
3CCDのデジカメは出ないものか?
色に不満あり!!!!!
13名無しさん@1周年:2000/12/07(木) 00:08
>>10
おれも秒5コマ連写がどの程度使えんのか知りたいなぁ。
誰か、使ってる人、情報頼む!!
14☆☆☆☆:2000/12/07(木) 01:46
>>12
3CCDデジカメ、あるじゃないか。
光学12倍、しかも動画撮影も可能な機種が(笑)
http://www.panasonic.co.jp/avc/video/DIGICAM/products/mx3000/index.htm

5コマ連写モードは使い物にならないので無視していい。
被写体をスグ見失う使えない仕様。しかも書き込み中は何も出来ない。

ところでFP1500をFP4900Z相当にしてしまう荒業を発見。
早まって高い4900Zを買うことはないかもしれないぞ?(笑)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/7891/kenko.htm
15名無しさん@1周年:2000/12/08(金) 04:08
二押し上げ!
16名無しさん@1周年:2000/12/10(日) 11:22

4900Zは、静物をじっくり撮るためのカメラ

そう考えれば、納得できる性能はある。レンズもいいしね。

間違っても、運動会は撮らないよーに、つーか撮れない。
17名無しさん@1周年:2000/12/12(火) 04:40
運動会はデジカメじゃなくてビデオカメラでしょう。
動いてないとね。
18名無しさん@1周年:2000/12/12(火) 09:14
>>17
激しく同意。
19名無しさん@1周年:2000/12/14(木) 07:52

例として運動会がアカンなら、子供、猫、風に揺れる草木
よーするに動体撮影に弱いんだわね。
使ってみりゃ判る。

でも面白いカメラだとは思うよ>4900Z
20名無しさん@1周年:2000/12/15(金) 00:06
4900Zで読める画像のフォーマットってなに?
サイズとか圧縮率とか決まってるみたいだけど。ちょっと試してみたところ、

1280 * 960
1280 *1024
640 * 480
800 * 600
600 * 800

は読めた。圧縮率は、PhotoShopで5で保存。こういう奴の一覧ってある?
時刻表なんかのキャプチャを持ち歩けると便利かなとか。
21名無しさん@1周年:2000/12/15(金) 03:39
もっと自由に読めるんじゃない?
1500はなんかの地図データ集みたいのにも対応してたくらいだし。
もっとも時刻表みるのにいちいち4900Zを取り出すのもどうかと思うが…。
22名無しさん@1周年:2000/12/16(土) 00:46
そう言えばFP4900Zユーザーの人ってフィルタどうしてる?
23名無しさん@1周年:2000/12/16(土) 00:52
エミール最高!!あははは
24名無しさん@1周年:2000/12/16(土) 00:55
ちゃんミスだった
25名無しさん@1周年:2000/12/16(土) 03:25
「記録画素数432万画素:総画素数ハニカム配列の240万画素」
っていうのがイマイチ理解できないんだけどどういうこと?
26名無しさん@1周年:2000/12/16(土) 12:29
CCD上に作り込まれた実際の画素数が240万、
色々な信号処理によって得られる画素水増しの出力結果が
「432万画素」相当と言う事。
27長文失礼(マジ質問):2000/12/17(日) 23:45
4900z店で少し触ってきました。
それで、オートフォーカスの速度が、ワイド端だと速いんだけど、テレ端だと、
止まってるものを撮るのにも少しだけストレス感じるくらい遅かった・・・

でも、画質とかボディのコンパクトさとか魅力なんだよなぁ・・・

そこで、4900z使ってる方に、質問でーす。
マニュアルフォーカスは実際使えてますか?(今日は時間がなかったからマニュ
アルフォーカス試せなかった・・・)
具体的には、例えば、5m先で動き回ってる子供とか撮る場合、5m先にピント
合わせれば(&レンズ絞ってなるべくピントの範囲を大きくする)、快適にパシャ
パシャ撮れますか?

撮れるなら、購入したいっす!
28名無しさん@1周年:2000/12/18(月) 04:44
age
29名無しさん@1周年:2000/12/18(月) 08:15
短い長文ですこと!オホホホ。
30中文失礼(マジ質問):2000/12/18(月) 15:34
4900z店で少し触ってきました。
それで、オートフォーカスの速度が、ワイド端だと速いんだけど、テレ端だと、
止まってるものを撮るのにも少しだけストレス感じるくらい遅かった・・・

でも、画質とかボディのコンパクトさとか魅力なんだよなぁ・・・

そこで、4900z使ってる方に、質問でーす。
マニュアルフォーカスは実際使えてますか?(今日は時間がなかったからマニュ
アルフォーカス試せなかった・・・)
具体的には、例えば、5m先で動き回ってる子供とか撮る場合、5m先にピント
合わせれば(&レンズ絞ってなるべくピントの範囲を大きくする)、快適にパシャ
パシャ撮れますか?

撮れるなら、購入したいっす!
31名無しさん@1周年:2000/12/18(月) 18:53
AFで半押ししてからMFに切り替えりゃパシャパシャ撮れるよ。
F505系もそうらしいけど。
3230:2000/12/18(月) 20:27
>>31さんへ
そうか助かった。買うことに決めたっす。
ほんとありがとう!
33名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 00:23
でもスイッチが固いよね。ボタンの方が良かったかな。>フォーカス切り替え
34名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 00:26
やっぱMFはフォーカスリング回すやり方じゃないとだめだよな。
オレのコンパクトカメラはボタン式のMFだから気分が出ないよ。
35名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 02:41
フォーカスリング付いてる点はいいね。
ただし、銀鉛のリングと同じだと思ったら大間違い。

MF動作が遅くて、タイムラグある。
どこまでも回ってしまう。
液晶ファインダーではピントの山がかなり掴みにくい。

やっぱ動体撮影には、かなり慣れが要るカメラですねん。
36名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 03:01
私はPowerShotG1ユーザーですが、ファインピックス4900もとても
欲しかった。
あの価格であの内容はやっぱりスゴイ。
しかし、やはり一眼レフスタイルの4900をもってしてもピントの山
を掴みにくいのですね・・・。

うーーーーん。カメラに慣れろといわれればそうですが、やっぱり
そういう話を聞くと、D1みたいな正確なファインダーを持った
カメラが欲しくなったりします。(とても買えないけど)
37名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 08:28
デジヲタは使いもしないMFに文句をタレる。
38名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 12:48
>>37
つかうだろ。普通。
39名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 12:49
>>37
みなさん実体験を元に話題をしてらっしゃるのに、
>>37さんは、突然おかしい。
40名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 13:03
>>37は低脳な煽りだ、気にすんな。
デジタルカメラでMF、となると現状ではE-10が妥協点だろうなぁ。
それでも発売当初はあの体たらくだったが。
41名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 13:08
>37
某亀でぃあファンクラブの方ですか?
42名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 13:15
>37
この時間は寝てなさい
43名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 17:05
不治売れすぎ

1位 ソニー DSC-P1
2位 富士フイルム FinePix 4500
3位 富士フィルム FinePix1300
4位 キヤノン IXY DIGITAL
5位 ニコン COOLPIX880
6位 富士フイルム FinePix 40i
7位 富士フイルム FinePix4700Z
8位 富士フイルム FinePix2500Z
9位 富士フイルム FinePix4900Z
10位 オリンパス C-3040ZOOM
次点 コダック DC3800
44名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 18:02
E-10も4900もMFはイマイチ。
MFを使わなきゃならないシチュエーションは暗い場合が多いと思う。
むしろフォーカスガイド光等での解決を望みたいなァ。
今はレーザーポインタで判押し、消して撮影なんてくだらないことやってるよ。
今後の機種に期待だ。
45名無しさん@1周年:2000/12/20(水) 00:16
高倍率ズームレンズ付きデジカメを探しているが、なぜ手ぶれ補正
を付けてくれなかったんだろうか?オリンパスはL−10でレンズの
暗さに懲りたので何としても、フジに頑張って欲しい。
46名無しさん@1周年:2000/12/20(水) 00:33
>>45
E10のレンズって暗かったのか?
レンズに関してだけはどこもかしこも誉めていたようだったので。
47名無しさん@1周年:2000/12/20(水) 01:25
L-10って書いてあるな。E-10の事じゃ無さそうだ。
手ブレの話題からして10倍ズーム機の事を言いたかったのかもしれない。
単なる煽りか?
しかし手ぶれ補正は今のデジカメじゃどうだかね。
ビデオカメラくらい強力な補正があると、低照度での撮影が可能になったり
けっこう銀塩もびっくりな可能性もあるが。
48名無しさん@1周年:2000/12/20(水) 19:39
デジカメから入った人だとL-3とかL-10って知らないかもしれ
んけど、C-1400LやE-10のボディデザイン上の原型機みたいな
銀塩。確かあんまし売れなかったと思う。
49名無しさん@1周年:2000/12/20(水) 21:53
>>45
E-10のテレ端140_相当なら手ブレはシャッタースピードで押さえ
込めるだろうしE-10クラスのユーザーならスローシャッター時には
三脚or一脚使うだろ、って事ではなく単に自社開発リソースの絡み
じゃねーの?憶測だが。あの10倍ズームレンズはどう見たってキヤ
ノンOEMだし。

>>48
売れなかったけど、まだL-20やら30やらをしつこく出している…。
50名無しさん@1周年:2000/12/21(木) 03:38
へぇ、オリンパスってフィルムカメラも出してたんだ!
いやほんとに初めて知った。
51名無しさん@1周年:2000/12/21(木) 04:19
>>50
それは知らなさすぎだろ・・・
52名無しさん@1周年:2000/12/21(木) 04:24
50はたぶん煽りでしょ。
53名無しさん@1周年:2000/12/21(木) 04:58
>44

>MFを使わなきゃならないシチュエーションは暗い場合が多いと思う。
ですね。なので・・・
>むしろフォーカスガイド光等での解決を望みたいなァ。
ですね。

あとせっかく液晶ファインダーなんだから
増感してくれれば、暗くても撮れるのに。
某S社の暗視ビデオカメラみたいになってしまふが(^_^;)
ファインダーアングルもフリーにしてほしいもんだ。

以上をすると液晶ファインダーのメリットが活きます。

ビギナー向きじゃないけど、値段の割には、かなりいいカメラだよ>4900Z
54名無しさん@1周年:2000/12/21(木) 07:25
50だけど煽りじゃないって!
デジカメ、それも最近の機種になって初めてカメラ始めたんだよ!
オリンパス=デジカメっていうイメージしかなかった。
フジはフィルムのイメージあったんだけどね〜。
まさかフジもカメラ出してたなんていわないでしょ?
写るんです、じゃなくて、ちゃんとしたカメラ?
55名無しさん@1周年:2000/12/21(木) 07:31
TX-1がちゃんとしてるかと言われるとちょっと???だが
645や680はとてもちゃんとしたカメラだな。
56名無しさん@1周年:2000/12/21(木) 09:23
不治はカメラメーカーとしての歴史も長いよ。コンパクトカメラのティア
ラシリーズは結構良い。いまでもコンパクトカメラはそこそこやっている。
でも最近は中型以上に注力している感じはある。昔は一眼レフも一生懸命や
っていた。
57名無しさん@1周年:2000/12/21(木) 10:27
>>54
一眼レフでいえば・・・
オリンパスといえば,言うまでもなく,OM-1,OM-2。
フジだって,フジカST-801,ST-901のような良い機種
があったよ。むか〜しね。(しかし,新世代だなあ)
58名無しさん@1周年:2000/12/21(木) 10:39
名前を聞いてもぜんぜんピンともスンとも来ない・・・。
本当にコンパクトカメラも持ってなくて
デジカメ(FinePix1500頃)からなんで昔をまったく知らないですよ。
いままで写真なんて興味も無かったですし。
でも今はデジカメに夢中なんでいろいろ知ってびっくり!
59名無しさん@1周年:2000/12/25(月) 01:34
なんでUSB接続対応なのにコネクタが特殊なの(涙)

家で余ってるUSBケーブルでiMacとつなげられると思ったのに
予想外の出費だ…

60名無しさん@1周年:2000/12/25(月) 05:19
USB接続キットで、売れなかったスマメを売り捌く為だろう。
カシオのケーブル持ってた俺は無賃で接続してたけどねェ。
6159:2000/12/26(火) 00:28
ケーブルだけ別で買おうとしたら\4000以上もしやがんの!

おまけに店員は
「デバイスドライバが別途必要です。」
なんていいやがるし(怒)
62名無しさん@1周年:2000/12/26(火) 01:45
>>61
USBケーブル、部品として取り寄せれば1000円しないはずだが…
63名無しさん@1周年:2000/12/26(火) 16:13
買った唐揚げ
64名無しさん@1周年:2000/12/27(水) 12:56
USBケーブルの話。
http://www.butaman.ne.jp/~tsuruzoh/Computer/Fp4900z/fp4900z01.html
が参考に?
ウチはWin98無印なのが痛い・・・。
65名無しさん@1周年:2000/12/27(水) 13:43
tsuruzohはD#の初心者BBSでまるちゃんが突っかかっていった相手(藁
66名無しさん@1周年:2000/12/29(金) 00:18
>64
www.fujifilm.com
67名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 14:46
イェ〜ィ!盛り上がっているか〜
68名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 22:39
いいなー、光学6倍ズーム・・・それなのにあんなに小さい・・・
69名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 23:03
スマメで、手ぶれ補正なしで、おまけに
ハニカムノイズに溢れた中途半端なカメ
ラだろー
70>69:2001/01/10(水) 00:26
>中途半端
まあそうだね。だからこそ(?)素人ウケがいい。そして、俺の愛機。

>手ぶれ補正
あれば便利だろうが、無くても別に問題ないな。というか今のところ
問題になったこと無い。

>スマメ
記録メディアなんてどーでもいい気がする。

>ハニカムノイズ
そんなの気にするマニアは買わなくてよろしい。
素人的にはあの値段であのクオリティは実に美味しい。

そんなトコか。
71名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 01:23
今日店で4900zさわってきたけど、やっぱよいね。

電源入れると、にゅいーんと、レンズが勃起してきて、3秒でスタン
バイOK。電源入れてすぐに撮れる。
動きのあるものは、マニュアルフォーカスにすればOK。液晶ビュー
の表示が遅めなのが少しつらいけど、動きのあるものの場合、でかい
液晶画面のほうで撮るのもまたよさそう。

とにかく、あんなちっちゃさで6倍ズームなのがすごく気に入った。
給料入ったら買うぞコノヤロー!!
72名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 02:07
>>71
何か間違っているような気がする。
73名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 02:20
>>71
レンズが何だって?!あぁ゛?
7471:2001/01/10(水) 02:24
>>73
レンズと同時に、おれの息子も勃起するのさ。
にゅいーん。
75名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 02:48
4900Zは良い選択だと思うが、レンズが格納されたままのデザインの
方が好きだなぁ。
レンズが出てくると、ちょっとだけムカつく形になる。
76名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 03:00
4900zって、操作し易いように見えるんだけど、ボタン配置とか
サイズとかいまいち使いづらいと思う。
あと、ぜひブラックボディが欲しいんだが。ブラックならすぐに
も買っていいぞ。
77名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 08:55
街でもってて恥ずかしいカメラの代表。
・変な格好。ヤカンみたい。
・富士のブランドがダサイ。やっぱ、キャノン、ニコン、せいぜい
オリンパスかな。
78名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 09:26
>富士のブランドがダサイ

あれをライカにOEM供給すれば、す豆を我慢してでも買う
79名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/10(水) 11:13
>>77 >>78
なにをムキになって富士嫌いをアピールしてんだ?
ブランド厨房は勝手にブランドで選べば良し。

街で持ってて恥ずかしいってのも、そーいう目的、よーするに
ファッションという感覚なら他のカメラを選べばいいだけのこと。

まあ、あたりまえのことだが、目的次第でよく選ぼうな。あと予算か。
80名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 11:27
つうか、フジの良さを無理矢理説く馬鹿の方がウザイ。
低解像度液晶VFとスマメの4900Zなんぞ要らんわ。
81名無したちの午後:2001/01/10(水) 12:44
>>80
>良さを無理矢理説く馬鹿の方がウザイ
フジに限らず、井の中の蛙というかなんというかな厨房はまとめて逝ってヨシ
82名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 16:23
 実際使っている話を書いておきましょう。
 液晶の反応速度の関係で、動く被写体を追いかけるのに向きません。
 ボタンの配置などは、私は使いやすいと感じています。反応速度も速く、
写真をとるのに不自由することはないと思います。
 画質は、色が鮮やかに出る傾向があって、ほとんどレタッチがいりません。
よく、拡大して見ると…と言う話題が聞かれますが、このカメラは神に出力す
るか縮小表示したときに真価を発揮します。モニターに収まるはずのない画素
数なのですから、無理せずレタッチソフトで縮小しましょう。1600×1200ぐら
いになるととてもきれいですよ。
 ズーム倍率などは、不便だと感じたことはありません。
 とりあえずおおむねいいカメラです。
83名無しさん@1周年 :2001/01/10(水) 16:35
>このカメラは神に出力

罰当たりめ!
84名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 17:31
とりあえずおねむいカメラです。
85名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 19:49
うん、手頃にちょいと背伸びしたいような要求を
満たしてくれてるよ。
86名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 01:50
77です。
今日画像見ました。前言撤回です。
結構、人物は良い画質だった。
87名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 01:52
>>82
ピント合わせで画像が止まるのは致命的だと思う。
88名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 01:54
FP4900Zは画質以外は問題ありまくりだと思う。
操作性は弱点と言っても良いくらい。
ただし、後継機には期待できると思う。
89名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 01:58
FP4900Zは、ハイライトがなんかギラギラしてない?
90名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 01:59
FP4900ZがコンパクトフラッシュType2を採用し、
ボディカラーにブラックを追加してくれたら買う。
91名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 02:08
>>87
これさえなければ・・・
92名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 02:15
>>82
「ビューアーで縮小したらノイズが消える」
ってのはわたしのフジではないですね。
93名無しさん@1周年:2001/01/13(土) 03:03
(ちょっと凝りたい人には)手頃な値段で、
「一眼レフごっこ」できるカメラ

確かに、操作性やVFなどに改善点もあるけど、
レンズいいし、あの値段なら、楽しめるカメラだと。

次世代機には、かなり期待できそ。
94名無しさん@1周年:2001/01/13(土) 03:39
次のファインピックスに搭載されるであろうハニカムCCDって、
もう準備できてんのかな?
ファインピックス4900Zは、まさに普及価格の優秀な一眼カメラ。
スマメじゃなくて、コンパクトフラッシュ、それもtype2で
マイクロドライブまで利用可能だったらなぁと残念に思う。
あと、これ、もっとカラーリングをシックなやつにした方が似合
うと思う。
95名無しさん@1周年:2001/01/13(土) 09:59
やっぱ嫌いじゃ。ファインピックス。
なんかダサイ。富士写真という会社も嫌いだし。
96名無しさん@1周年:2001/01/13(土) 12:17
>>95
はいはい。
フジ嫌いなヒトがたくさんいることはもうわかったって。

ただ嫌いってのを主張するだけならもうこのスレに関わらなくて
いいよ。不毛だから。
97名無しさん@1周年:2001/01/23(火) 02:09
g
98ままんこ:2001/01/28(日) 21:44
4900使ってます。まだ買って一週間たってませんが、ちょっと使ってみました。
短所、長所ありますが4900は価格に十分見合う性能を持っています。それは確かです。

MFの山は確かにつかみにくいし、AFも遅い。しかもうるさい。
しかし、色は良く出ます。なんというか、あのでかいレンズは伊達じゃない。そんなところを
見せてくれます。
例の蜂の巣マジックのことですが、通常(?)の使用にはそのままで耐えますし、特別綺麗な
絵が欲しいと思ったらレタッチの腕の見せ所でしょう。

あ、予備電池と急速充電器は必須ですね。でも、長持ちはしませんが思ったよりは撮れると思
います。ストロボ焚いたり液晶使ったり使わなくしたりしても100枚くらいは撮れます。
99名無しさん@1周年:2001/01/28(日) 23:44
>>98
と、4900の良い点をアピールしつつ、他のカメラを中傷している。
手の込んだ荒らしだよ。キミは。
100ままんこ:2001/01/29(月) 00:37
がーん!そ、そういう風に見えます?
デジカメはQV-10と4900しか使ったことのない私がそんなことをする訳
ないじゃないっすかぁ。考えすぎですよぉ。
101名無しさん@1周年:2001/01/29(月) 00:45
>>100
CANONファンは補色系CCDを泣きながら使ってるので、
原色系CCDで鮮やかな色彩を記録するカメラの全てが気に入らないらしい。
102ままんこ
>>101
なーるほど。さいでっか。
4900の長所を並べると、それが他のカメラの短所とかぶって中傷ととられると…。

でも、やっぱりこのスレの趣旨から言うと4900のことだけ言えばいいんだよね?
さんきゅ。