ノートpcでMacとWindowsどっちが総合的に上なの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
まぁ 結論は自分でだすんで
自由に議論してもらえるとありがたいです
2名無しさん@3周年:2011/05/16(月) 21:41:54.26 ID:hrynGUDx
>>1
ノートpc板でやって下さい
3名無しさん@3周年:2011/05/17(火) 11:39:52.42 ID:iZKowA2g
てゆーかWindowsはそもそもOSでパソコンの名前じゃない
4名無しさん@3周年:2011/05/19(木) 09:47:54.91 ID:5zPqd81k
総合的にはWindows が上だろうね。
GUI の先駆者としてユーザーフレンドリーだし。
性能もデザインも上だし。

そもそも、マックでは文字化けするので、仕事に使えない。
5名無しさん@3周年:2011/05/21(土) 11:26:17.97 ID:wgdsR+5O
>>4
昭和か?
6名無しさん@3周年:2011/05/30(月) 17:55:21.84 ID:sdM9pjuI
いろいろやろうと思ったらウィンドウズの方があれなツールとかもそろってるから柔軟に対応できる
7名無しさん@3周年:2011/06/03(金) 22:07:07.19 ID:du33gIuY
Macは一々金がかかる。
あと、教授に強制されるのが嫌。
大嫌いになった。
8名無しさん@3周年:2011/06/04(土) 13:37:45.68 ID:h6ti7z2V
>>7
いまどきマカの教授ってめずらしいな。
俺(元マカ)なんて教授に脱Macしたいって相談受けたぞ。
9名無しさん@3周年:2011/06/05(日) 00:44:02.90 ID:tyZyFNu7
>>8
きっとそれは>>7
10 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/05(日) 17:38:19.32 ID:PJ1kkR+K
Macdonals
11名無しさん@3周年:2011/06/11(土) 00:44:42.25 ID:/gqV2y1u
マックは両方動くから
Macを買うのが正解
12名無しさん@3周年:2011/06/12(日) 23:01:34.14 ID:VC2h0L7O
>>7
できるよ。
以上。
はい、次。
13名無しさん@3周年:2011/06/13(月) 01:24:34.83 ID:/iWWaQmA
なぜマックが林の家に・・・?
14名無しさん@3周年:2011/06/13(月) 01:25:11.39 ID:/iWWaQmA
俺様のIDかっこよくね?かっこいいよな!ならPCおごれよ!
15名無しさん@3周年:2011/06/13(月) 17:49:18.23 ID:6/SGEM0Y
>>14
。。。岩隈?
16名無しさん@3周年:2011/06/26(日) 15:21:11.85 ID:t+QvdP96
プロだね
17名無しさん@3周年:2011/07/09(土) 04:28:18.15 ID:yHRrj88g
糞スレだな
18名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 07:18:04.95 ID:0ZdunZsV
Tes
19名無しさん@3周年:2011/07/27(水) 01:03:29.65 ID:LL3BN6B2
プロだね
20名無しさん@3周年:2011/08/02(火) 18:27:39.32 ID:0HV82GDZ
好きな方使えばええじゃまいか
21名無しさん@3周年:2011/08/04(木) 13:18:51.55 ID:P2olf0xT
>>20
それじゃケンカ要素が足りないから議論してるんだろ?
永遠に互いに仲が悪い必要があるんだ。
22名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 14:18:00.64 ID:C9EsVkAe
23名無しさん@3周年:2011/08/15(月) 13:29:54.60 ID:yYZ7g2LQ
ええじゃまいかええじゃまいか
24名無しさん@3周年:2011/08/15(月) 23:07:04.88 ID:FKEUAU2W
ジャマイカ
25名無しさん@3周年:2011/08/17(水) 18:39:28.84 ID:v8lRr7rT
邪魔
26名無しさん@3周年:2011/08/18(木) 18:21:04.40 ID:rbVmyvfK
27名無しさん@3周年:2011/08/20(土) 00:11:39.26 ID:ltypXGhQ
仕事ではWindowsをLenovoで使い、家にはAcerやらも転がってるが、
WindowsののったNote PCでMacBook Airに勝てる機種はないと思う。
そろそろ一年になるが、いまだに似たものは出ない。
あの値段で作れるのはスゴイんだろうな。
OSなんてMacがイヤならWindowsをBootcampでつめばいい。
28名無しさん@3周年:2011/08/20(土) 08:28:10.87 ID:+NDOsN//
どのあたりが勝てないのかハッキリさせるべき。

Winの有利な所
同じ価格なら確実にスペックはWinマシンが上回る。
対応する機器の数も、ソフトも圧倒的にWindowsの方が多い。
29名無しさん@3周年:2011/08/20(土) 17:46:11.32 ID:PdO/5tfX
Bootcampやったことないんだけど動作速度はどう??
普通のPCと比べて遜色ないとか、リモート並にモッサリカクカクとか…
MacBookAirにだけはちょっと興味があるんだよねぇ
30名無しさん@3周年:2011/08/20(土) 23:59:30.59 ID:c76DGF5x
Macは互換性を切り捨てるのが早いからなあ
どういう風につき合っていくのか知らないが、5年に1回とか買うなら
ソフトも周辺機器も買い直す覚悟がいるぜ?

毎年買うとか2年に一回買うとかなら
それは信者だから、どーでもいいがw
31名無しさん@3周年:2011/08/21(日) 00:29:51.24 ID:RndqtO1T
thunderboltとかマジで誰得
32名無しさん@3周年:2011/08/21(日) 01:12:52.45 ID:p8xSGPcn
>>29
i5,7つんだ新型はマジ使える。
Windows やOffice買うと結構な値段になってしまうがメインマシンとして
も十分行ける。
旧型はネットブックに毛のはえたような性能だったからメインははれなかった。
気分で使い分けだが、Office使う仕事ではどうしてもWindowsになるな。
さらにタブレット買ってからは、MacOSの出番はほんとに少なくなった。

33名無しさん@3周年:2011/08/21(日) 10:57:30.11 ID:wsLh9IVF
ブートキャンプなんぞしない。macのハードウェアに最適化されたMacOS使う以外に選択肢がない
windowsはwindowsマシンを持ってるがVista,7はもちろん買う気はない
もうすぐ8のベータがでるからそれを試してアレならLinuxに完全移行しようと思う

第二世代のCore iシリーズはハイファが担当してるから
第一世代と比べてパワーが上がったというより省電力設計になった印象が強い
34名無しさん@3周年:2011/10/09(日) 13:39:28.56 ID:VBQEqWT5
今出てるandroidタブレットに、来年arm用windows8を買ってインスコするってのは
かなり厳しいんだろうか
35名無しさん@3周年:2011/10/15(土) 16:35:13.12 ID:M1UK8VeX
やることって言っても、テキストで文章書きとメール、ネットで調べ物
なんで、MacBookAirってのが欲しいんだが、
Windowsでしか動かないソフトが1本だけあって、二の足を踏んでいる。
ブートキャンプってのがどの程度動くものなのか、俺も知りたい。
36名無しさん@3周年:2011/10/16(日) 19:08:33.95 ID:AFcnPeBK
文章書きとネットなら、それこそMacBookAir買う必要ないじゃんw
37名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 13:00:36.16 ID:VtGeSDog
winは値崩れすごいからな
既に4,5万くらい値下げされてる
今の時期だと10万出せば
winは日本メーカーでブルーレイ、ワードエクセル付き
13万くらいで東芝corei7メモリ8G blueray TVと至れり尽くせりになる
機能性能はいらなくてもいろいろ付いてきてしまう

円高の癖に円安時の値段設定してるAppleのお高くとまった売り方のおかげで
値差がひどい
唯一値段に見合うのはAirの8万モデルMacBook13インチモデルあたりだろ

Macならではは
AirとiMac27インチあたりでこの2つは金に困らない生活してたら
こっち買ってWin買う

今の時点では「金に困らない生活してたら」Mac買う

38名無しさん@3周年:2011/12/29(木) 04:18:48.24 ID:sLO8lWNT
OSの違いはともかく
筐体の出来が全く違う
今のアルミになってからMac一択
今の非Macのノートは高価格機種でも品質、手触りともにおもちゃ
せめてIBMが生き残っていればね
39名無しさん@3周年:2012/02/28(火) 02:07:01.06 ID:kDab2jMd
MacでBootcampしてるが動作速度は全然問題ない。
でもノートだとキーボード変えられないし鬱陶しいと思うぞ。
その為に別にキーボード持ち歩くとか簡便じゃね?
ソフト側で対応させてもやっぱ鬱陶しいもんは鬱陶しいしな。
だからノート型MacでBootcampするくらいならおとなしくWindowsマシンにしとけ。

あとBootcamp限定トラブルとかたまにあるからな。
40名無しさん@3周年:2012/03/12(月) 05:45:02.76 ID:0dr0U1sD
11〜13インチのモバイルPCでもメモリスロットが2個有れば、Sandy Bridge以降はメモリが16GBにできる。16GBはWindows Home Premiumの上限値。

まさか、今時メモリが2GB固定式のノートPCを買うヤツはいないよな?
41名無しさん@3周年:2012/03/14(水) 17:16:54.07 ID:+Ntz3mRw
>>39
そっか!キーボードがmacのままなのか。。。もうWindowsキーボードと同じにすればいいのにな
42名無しさん@3周年:2012/03/27(火) 19:03:24.71 ID:8303y3Lc
>>40
>今時メモリが2GB固定式のノートPCを買うヤツはいないよな?
一般人はメモリなんて概念を知らないから喜んで買うに決まってるだろ
各種ランキングサイトを見れば一目瞭然だ
43名無しさん@3周年:2013/02/13(水) 13:27:59.53 ID:q41wpK9a
PC遠隔操作事件押収したパソコンはiMac
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1360618839/

【アカン警察】TBS、片山ゆうすけ愛用のiMacが映った動画を一斉削除www不都合なMac
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1360622278/
44名無しさん@3周年
MacBook Proを実際使ってみて考えが変わった
良くできてるよ