正直テレビってあんま見ないよね

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
昔に比べて
2名無しさん@3周年:2009/02/22(日) 20:26:42 ID:Qmmrlo9/
自宅では5年くらい観ていない。
3名無しさん@3周年:2009/02/22(日) 22:57:40 ID:Jvhv4Ntg
ネットの利用時間が増えるにつれて見なくなっていくな。
芸能人が集まって騒いでるのを見ると腹が立って消してしまう。
4名無しさん@3周年:2009/02/22(日) 23:31:27 ID:L8Yq6V0R
俺のマンション、電波状況が悪いのでケーブルオンリー。
先日からデジタルに全面切り替えになった。
チューナー持ってないから、全然見られないが困らない。
NHKの支払い、中止にできないかな?
5名無しさん@3周年:2009/02/23(月) 16:28:24 ID:UP7OO9s8
一度見る機会が少なくなるとたまに見るTV番組のバカさ加減が余計に目立って、更に見なくなる。
良い循環だ。

6名無しさん@3周年:2009/02/23(月) 19:58:26 ID:ByZjg1fH
テレビは習慣みたいなもんだ
見ない習慣をつければなくても平気
ただ、まわりと話が合わないことがたびたび・・・・
7名無しさん@3周年:2009/02/25(水) 22:40:12 ID:VIJirVDX
家に帰ってから全くTVつけなくなったね。昔じゃ考えられなかったかも。
TVはデジタルになって映像のクオリティーが上がったけど、番組内容はホントつまんなくなったと思う。
芸人が馬鹿騒ぎしてるだけだしね。お笑い(ネタ)番組にゲストや司会者なんて必要か???ゲストの感想なんて興味ないっつーの。
8名無しさん@3周年:2009/02/26(木) 02:32:38 ID:qF3/zWXC
ニュースさえつまらないよな。
今日、報道ステーションつけたら、飛行機事故のビデオの解説をしていた。
ビデオを見ればわかることに音声で解説するなど時間の無駄だろうが。
そんなことより、より多くの事実の「客観報道」をしろよ、と思って消してしまった。
あれは馬鹿のためのメディアだ。更生した暴走族の話とか好きだし。
9自民党と民主党は無能:2009/02/26(木) 11:56:08 ID:2S8F4opr

自民党も民主党も政権担当能力無いな。
ただ金ばら撒くことばかり考えていて、不況時に政府がする公共投資による雇用の創出を殆んどしようとしない。
政府紙幣と言うのがその最たるもの。
マネーサプライ増やしてインフレになるだけ。
全く雇用も増えなければ、景気も良くならない。

不況時には民間が出来ない強力な公共投資をして、雇用を創出し、大量の物資を調達して
需要を呼び起こし、景気に活を入れるのが経済の基本。
10名無しさん@3周年:2009/02/26(木) 13:51:05 ID:Z1rPQIIf
政府紙幣?
11名無しさん@3周年:2009/02/27(金) 21:29:09 ID:jDjVryPR
うんこスレ立てたよー
【携帯・DAP】ポータブル機器総合【NetBook・PC】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1235572998/
12名無しさん@3周年:2009/02/28(土) 15:07:01 ID:fkz1TpOj
テレビは何年か前に映らなくなって以来放置。見てない。
不便を感じない。
放送がデジタルに移行しても、買うつもり無し。
13名無しさん@3周年:2009/02/28(土) 20:41:47 ID:odWogyKN
10年前から持ってない
14名無しさん@3周年:2009/03/01(日) 02:21:55 ID:6hc5JD4C
さっき、テレビつけたけど、カウントダウンTVの声を聞いただけで消したくなった。
我慢してチャンネルを変えてみたけど、糞みたいなお笑いばかりだから消した。
15名無しさん@3周年:2009/03/03(火) 15:03:57 ID:m1+Z0swa
馬鹿とハサミは使いよう。テレビも同じ。
テレビをうまく使いこなせないのは馬鹿。
テレビの情報量と即時性は圧倒的。
人的資源も、物的資源も、まだまだテレビメディアに大量投入されてる。
16名無しさん@3周年:2009/03/03(火) 19:19:58 ID:CwVyOXYq
またえらい釣り針だなオイ
17名無しさん@3周年:2009/03/03(火) 23:09:54 ID:pu1rB0V6
>>15
俺は馬鹿だからネットだけでいいや。
18名無しさん@3周年:2009/03/04(水) 15:40:01 ID:Nkskm2Td

テレビ好きが見なくなってる
19名無しさん@3周年:2009/03/09(月) 21:51:44 ID:N0sCuIKv
テレビの情報量w
>>15はえらく文字を読むのが遅い人と見える
20名無しさん@3周年:2009/03/10(火) 12:48:58 ID:gGbp/u4i
>>19
君には視聴覚情報の何たるかがまるでわかっていない。
9.11の悲劇が一瞬にして世界を震撼させたのは、テレビ映像の圧倒的説明力ゆえだ。
文字で伝えることができる情報は限定的かつ微小で、質的にも限界がある。
人間の表情や自然の景観は、何万語を弄しても、現実をリアルに表現できない。
文字にすれば I love you の一言も、実際の場面では逆の意味ってことがある。
21名無しさん@3周年:2009/03/10(火) 13:22:10 ID:GCMFdYzT
「アメリカは被害者!イスラム教徒のテロリストは絶対悪!」て言う宣伝を報道だと思ってるのか…
テレビを見てると馬鹿になる見本だな。
22名無しさん@3周年:2009/03/10(火) 13:26:48 ID:7w0BWvF8
ネットでいいじゃん
23名無しさん@3周年:2009/03/10(火) 13:51:20 ID:gGbp/u4i
>>21
政治的主張なんてしてないよw
自己都合による曲解乙。
君は、地球は温暖化なんかしてない!って言うタイプだね。
主張はどうあれ、殺人と暴力を否定しないのは、人としてどうかと思うよ。
24名無しさん@3周年:2009/03/10(火) 14:15:38 ID:XY2dFdHr
「放送する側に都合良く歪曲された情報を頭から信じてるのが馬鹿だ、」と言うことが理解出来ないらしい。。

カルト宗教だってマルチ商法だって
「皆の為に、平和の為に、環境の為に」って言うだろ。
25名無しさん@3周年:2009/03/10(火) 15:04:35 ID:qeW3KoGp
その殺人と暴力を肯定した上で、
メディアをうまく使って報復を正当化してるのも
人としてどうかと思うよ。

合わせて言えば、曲解は他人の意見を否定すること、
つまり自己の主張を正当化することから始まっていく。
そしてその最たるものが政治的主張。
26名無しさん@3周年:2009/03/10(火) 22:02:00 ID:Ba1ZaYvA
ネットのせいなのかどうか分からないけど、テレビを見なくなったし、本も読まなくなったし、
雑誌も読まなくなったし、ゲームもしなくなった。
27名無しさん@3周年:2009/03/11(水) 02:06:52 ID:Sw0gM7zt
本以外は主としてネットが原因だな
28名無しさん@3周年:2009/03/11(水) 14:03:25 ID:B24HPoZd
>>24-25
テレビの虚実を知った上で、その内容を主体的に判断できない君たちは、テレビを見ないほうがいいよ。
弱者はテレビの毒に害され、翻弄されるばかりだからね。
テレビを見ることで、時代と人の趨勢を掴まないと駄目だね。
君たちは、世間から引きこもって、井の中でじっと息を潜めてればいい。
29名無しさん@3周年:2009/03/11(水) 22:08:00 ID:rTJ/LedI
>テレビを見ることで、時代と人の趨勢を掴まないと駄目だね。
テレビは、まさに君のような愚衆のためにあるものだと思う。
やっぱり、そういう人はテレビを見ないとダメだよ。
30名無しさん@3周年:2009/03/12(木) 10:13:17 ID:OEveVRfm
テレビごときで趨生が掴めると思ってるアホ=テレビに毒された情弱

自己紹介にもほどがあるだろ。。
31名無しさん@3周年:2009/04/06(月) 15:21:43 ID:2Pde0i/Z
tvはアメリカでも昔から貧乏人の娯楽だろ
32名無しさん@3周年:2009/04/06(月) 15:47:21 ID:ZIMR6eRV
>>29-30
俺の言わんとしていることが全く理解できてないなぁ。
自分に都合よく曲解するにもほどがある。
人間は一人で生きてるわけじゃないんだよ。
引きこもりはこれだから困る。
マスコミがいかに誤報し、弱者がどこへ誘導されているかを知るのが肝要。
33:2009/04/06(月) 17:42:05 ID:SgCWturI
>馬鹿とハサミは使いよう。テレビも同じ。
同感。

でも上手く使いこなせなくてもどうってこと無いのも事実。
34名無しさん@3周年:2009/04/21(火) 23:28:48 ID:rG/zGd3T
>>15>>20>>23>>28>>32
テレビっ子の成れの果て。
35名無しさん@3周年:2009/04/23(木) 19:03:22 ID:gNvR2Yy9
     /        \
   /     猥褻     ヽ、
  ノノ)             从
  ノ)                  从从
 ( i从 iiillllllii    iilllllliii   从从
  从 -=・=- ヽ / -=・=-  | |^i    強姦、大麻、覚醒剤、轢逃、障害、中絶
  |     ̄   l    ̄   ` |ノ /   ジャニーズは犯罪のデパート
  \       l       し'     ポロリもあるよ
    |∴\  ∨   、/ . )
    | ∴ i ´ー===-  i ∴ |、
r―n|l\∴! U ̄  !∴/  ヽ
  \\ ̄ ̄\_/ ̄l     ヽ
.     \        |      |
.       \ _  __ | ._   |
        /,  /_ ヽ/、 ヽ_|
\      // /<  __) l -,|__) >
  \.    || | <  __)_ゝJ_)_>
    \.   ||.| <  ___)_(_)_ >
      \_| |  <____ノ_(_)_ )
36かわ ◆H6FrONbcUA :2009/04/23(木) 23:07:43 ID:PhsSd1jg
テレビデオってあったよな。自分が小2くらいの頃、クラスの同級生がビデオ(デッキ)を持ってることを自慢してた。
ビデオもそんな昔じゃないんだよな。
ちょっと昔(20年くらい)には黒電話が普通に使われてたし、テレビはカラーだったけど映らない時は叩いて直してたし、
10円ガムの当たりが出たら駄菓子屋に交換しに行ってたし、服はお下がりで着ていたし、パンツはブリーフをはいてたし、ジャンケンはチョキを出してたし、うんこは茶色だったし、
コーラとかファンタだけ350_gで、他は200くらいだったし、つぶつぶオレンジとかあったな〜。つぶつぶオレンジ旨かったわ。つぶつぶオレンジ旨かった。いや〜あれは旨かったな。
ポロリとか今元気かなぁ〜。ジャジャ丸とかいたしね
37かわ ◆H6FrONbcUA :2009/04/23(木) 23:11:17 ID:PhsSd1jg
ジャンケンはチョキが強いって迷信があったな。半ズボンとかあったからハミチンとかありえた。今は社会問題になるからダメだけど
38かわ ◆H6FrONbcUA :2009/04/23(木) 23:23:31 ID:PhsSd1jg
テレビって今実際に見ていない人が増えたらしい。それはすなわちテレビのCMを見る人口が減り、CMの効果が薄れ、結果的に企業はお金を出さなくなり、番組の制作費(予算)が全体的に減ったらしい。
実際に今は広告に多種多様なやり方がある。メールマガジンであるとか、ネットでも広告がそこらにある。
そもそもの市場としては広がっているわけじゃないから、その振り分けとして、やはり沢山ある一つとしての認識となって、CMの効果は全体的に薄れるとは思う
39名無しさん@3周年:2009/04/27(月) 06:49:11 ID:I+GI5/Kj
最近はインターネットで調べ物をすることが多く、
テレビジョン放送はたまにしか見なくなりましたね。

1978年製の古いテレビジョン受像機はまだ元気に映りますが・・・。
地上波ディジタル放送が本格的になったら、家電リサイクル料金を支払って潰します・・・。
40名無しさん@3周年:2009/04/27(月) 20:50:32 ID:TWF36gOC
俺デジタルテレビ買ったのにほとんど見てない・・・
テレビつけて番組表開いて見たいのが無くて2分くらいで消す。
たまに見るのは大リーグとNBAくらい。
昔ほど映画もゲームもやらないからますます出番が減ってる。
若い人って大体そんなもんじゃないか
41名無しさん@3周年:2009/04/28(火) 07:46:38 ID:L3bmnEgB
テレビそのものは見ていなくても、まだネット単体では機能もしないし、自己完結もしない。
情報ソースそのものはテレビや新聞なんかのマスメディア発信におんぶに抱っこ。
テレビを見ないからテレビ不要というのは、お馬鹿さんの論理。
42名無しさん@3周年:2009/04/29(水) 00:05:43 ID:9mlrYXrd
>>41
馬鹿は君だよ。
テレビや新聞発信の情報だとしてもネットでそれを得る以上、
テレビも新聞も買う必要ないと考えるのはもっともな論理だ。
まさかみんなテレビを見なくなったらテレビ局が潰れちゃうから、
それほど見る必要の無い人でも見なきゃいけないなんて言ってるわけじゃないだろうな?
43名無しさん@3周年:2009/04/29(水) 01:17:10 ID:vBjE4Sfm
>>41
報道機関としてのTV局の存在は大事だと思うんだが、自らその信頼を貶めてるからなあ
ネットでは通信社の存在のほうが大きいんじゃないか?
44名無しさん@3周年:2009/04/29(水) 02:08:15 ID:bTake3ru
昔に比べて 見るようになったよ
やっと暇な時間つくれるようになったから
45名無しさん@3周年:2009/04/29(水) 11:29:01 ID:KWd9WKcL
>>42
ネットは君みたいな種類の人間の巣窟だからなぁ。
性質が悪い。
こういう便所の落書きを見続けてると、人間が駄目になる。
46名無しさん@3周年:2009/04/29(水) 17:46:37 ID:jLoaVt0x
ネットはニセ情報をまとめたホームページ(例えば、アンサイクロペディアなど)だって作れるためと、
Wikipediaで、間違った情報が書かれるのが日常茶飯事であるため、正確性を確保するにはそれなりのスキルがいる。
47名無しさん@3周年:2009/04/29(水) 21:21:54 ID:9mlrYXrd
>>45
最初に馬鹿と言ったのは誰なのか良く考えてみよう
自分の非を認める勇気を持たないと成長はできないよ
それが理解できない人にはネットは危険だろうね
精神的に成熟した人が利用するものだから
48名無しさん@3周年:2009/04/30(木) 11:35:49 ID:ZOY7sH0E
>>47
お馬鹿さんの論理と評したのを、自分が言われてると勘違いして逆上した挙句が、この有様。
個人に対して、最初に馬鹿と名指ししたのは君の方だよ。
特定の人格を否定して馬鹿といったのではなく、論理に対してお馬鹿さんという形容をしただけのこと。
そういうニュアンスの違いが分らないんだね、君は。
頑なで一方的なマスメディア否定論者はこんな有様だから扱いに困る。
それと、句読点くらいはきちんと使えるようにしましょう。
49名無しさん@3周年:2009/04/30(木) 13:57:57 ID:zbLN6q/d
>>48
論理に対して馬鹿ということが問題なんだよ
人それぞれ環境も好みも違うのになぜ一括りにできる?
むしろ個人に対して馬鹿というよりよっぽど性質悪いと思うがね
大体論理なんて言葉使うくせに言ってることは
「ネット単体では機能もしないし、自己完結もしない」ですか?
随分ざっくりしてますなあ
そもそも「テレビを見ないからテレビ不要」なんて言ってる人このスレのどこにいるの?
考えるならもう少しまともな意見を考えな
50名無しさん@3周年:2009/05/01(金) 12:17:44 ID:DkR+PQ/j
>>49
おやおや、開き直っちゃいましたか。
個人攻撃の発端が自分であることは認めたようですね。
罪を憎んで人を憎まず。論理を憎み個人を憎まない。
これが大事なんですけどね。こういう大事な基本がわかってませんなぁ。

そうですか、このスレの住民は、全員、テレビ是認論者ばかりでしたか。
確かにテレビは必要ですよね。それなら、意見一致してますよw

論文じゃないんだから、2chの書き込みがざっくりになるのは仕方ないですな。
他人のことをどうこう言う前に、君だって十分ざっくりしてるけど。
51名無しさん@3周年:2009/05/02(土) 08:13:00 ID:6hlrA94a
>>50
元々「テレビを見ないからテレビ不要」なんて言ってる奴どこにもいないのに
なぜかこのスレはそんな奴ばっかりだと勝手に仮定して、馬鹿扱いしときながら
それを指摘したら今度は「全員テレビ是認論者」ですか?
どういう発想してるの?
妄想のしすぎで現実との区別がつかないんじゃないの?
大体「馬鹿な論理」というならまだしも「お馬鹿さん」と言ってる時点で個人攻撃だからね
論理を憎み個人を憎まないだとw
ヘタクソな言い訳するまえに反省する能力と勇気を身につけな
52名無しさん@3周年:2009/05/02(土) 13:42:09 ID:cGx8hb4O
「テレビを見ないからテレビ不要」
実際テレビ持ってないしw
という主旨をテレビ業界のことと混同して「お馬鹿さん」呼ばわりしてる奴が癌なんだろね
53名無しさん@3周年:2009/05/03(日) 00:42:42 ID:4lybRd5c
テレビを見てるとバカになるという良い見本です。
54名無しさん@3周年:2009/05/03(日) 08:31:05 ID:eESN8gpE
テレビはマンネリなんだよな
お笑いとか、バラエティーとか、ドラマとか、似たようなのがループしてるだけで
唯一、実況報道番組はテレビならではと思うが
これも先に結論ありきの報道、キャスターもうざい
もう何年もテレビ見てないけで特に困ることも無い
55名無しさん@3周年:2009/06/21(日) 19:55:59 ID:8qnPe+U9
>>15
テレビは自分にとって不必要なものが多い
ネットは必要な物を必要なタイミングで見れる
使いようというが、使うツール選びに失敗した時点で負け
56名無しさん@3周年:2009/06/21(日) 20:11:39 ID:8qnPe+U9
細分化されて娯楽一つとってもやる事多すぎて、変に忙しくなってるのが原因だね
時間固定での放送って形態が時代に適応できなくなってる
テレビも、ネットを媒体にしてユーチューブみたいに好きなものを好きな時にっていう形にすれば良い
早送り、巻き戻し不可でCMを組み込める動画サイトもあるし、録画機で飛ばされるよりは広告の効果も見込めそうな方法だと思う
形態を変えていかない限りテレビに明日はない
57名無しさん@3周年:2009/06/27(土) 00:03:15 ID:zKdSWuGY
みるとしてもDVD観るくらいだな
バラエティはつまらないし、ニュースはネットで見る
地上波は映画くらいかな
ゲームやるにしてもPCのディスプレイでやるしスピーカーもPC用のもの使うしなぁ
消費者金融やギャンブルのCMが増えるのも頷けるわ
58名無しさん@3周年:2009/07/14(火) 07:10:16 ID:vr7Oryff
映像の力は信じるけど、テレビはいらないんだよ。
9.11持ち出すな。
59名無しさん@3周年:2009/07/24(金) 16:25:07 ID:zzyFu964
見ることは見るが、電源入れてまでは見ない。
60名無しさん@3周年:2009/07/25(土) 17:47:50 ID:cAcdghVY
ネットのニュースだとどうしても自分の興味ある分野ばっかり見ちゃうんだよな。
テレビが色んなカテゴリーのトップニュースを大まかに解説してくれるのは助かってる。

ただバラエティーやワイドショーはいらない。
ヘキサゴンとかはCM見るだけでイライラするわ。
61名無しさん@3周年:2009/07/26(日) 09:38:39 ID:jfo10lTe
プログラマーがヘキサゴンで爆笑してる件について
62名無しさん@3周年:2009/07/28(火) 19:34:38 ID:hQV+ZtEC
テレビは
おもしろい番組してなくても
とりあえず付けてる
63名無しさん@3周年:2009/07/30(木) 16:26:41 ID:+hSzUlNN
実況板も実況民もいらね

テレビ=環境破壊の主因
64名無しさん@3周年:2009/07/30(木) 17:12:42 ID:dhEo9mcA
a
65名無しさん@3周年:2009/07/31(金) 21:53:20 ID:AFyRCTsG
>>63
流石にそれは妄想。
2ch脳もほどほどに。
66名無しさん@3周年:2009/08/05(水) 22:29:08 ID:luMK3hf2
自分もあまりテレビを見なくなった。最近よく見ているのは

 BSで外国のユース
 地上波で日本のニュース
 映画
 NHK教育テレビ

野球中継と日本のドラマをほとんど見なくなって、NHK教育テレビを
見るようになったら、トータルで視聴時間が減った。


67名無しさん@3周年:2009/08/06(木) 12:17:53 ID:Ak23t9C5
高い金出して地デジとかいらないな。PC用のチューナーでいいと思ってる。
ただ、DVDは見るので地デジに切り替わるとき、光沢液晶のPCディスプレーを買おうかなと。
68名無しさん@3周年:2009/08/08(土) 00:45:18 ID:ECs+i7gq
>>66
俺はどうせ見るなら民放の方がまだマシだな。
最近のNHKは、下手に民放に対抗しようとして中途半端なウケ狙いの番組やってて(しかもつまらないし)シラケる。
69名無しさん@3周年:2009/08/12(水) 15:24:32 ID:2Xxp/uyC
そういえば最近はCSでスポーツかドキュメンタリーか海外ドラマくらいしか見てないなぁ
地上波民法は、何かというと番宣ばかりで見てていらいらする
70名無しさん@3周年:2009/08/12(水) 21:32:58 ID:Re34AgQC
>>68
俺は今でもNHKが好きだし、NHKばかり見てるけど、その感じはよくわかる。
頑張って民放テイストを入れてるんだろうけど不器用。
あれは冷めてしまう
71名無しさん@3周年:2009/08/13(木) 08:55:59 ID:yftYvJyp
>>66
NHK教育って結構いい番組多いから侮れん
72名無しさん@3周年:2009/08/22(土) 12:36:43 ID:TShEONcA
部屋のテレビが半年くらい前に壊れて廃棄してから
まともに見てないな。
73名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 09:44:47 ID:QPc82m7q
PCにTVチューナーで十分だろ
74名無しさん@3周年:2009/08/25(火) 11:25:46 ID:we7xu4u+
「NHKの大罪」
NHKは日台友好関係を破壊するのか
75名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 06:27:21 ID:zwLKZfqG
最近アニメすら見なくなった
見ても再放送
76名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 14:55:24 ID:+bDJp0o/
そりゃ昔は一日何時間も見てましたよ
単純に時代にあってないし、コンテンツも面白くないし、マスゴミと言われて当然の姿勢も駄目だし
77名無しさん@3周年:2009/10/08(木) 01:07:48 ID:7QV0OI+4
風呂入りながら地上波を防水ワンセグで見る。
普段テレビはレンタルDVDを見るくらいしか使わない。
78名無しさん@3周年:2009/10/13(火) 01:22:15 ID:xCRo5RgH
>>77風呂でも!
よく見てるじゃない
79名無しさん@3周年:2009/10/15(木) 22:00:21 ID:eQ4EBj7X
わろたw
80名無しさん@3周年:2009/10/19(月) 10:39:37 ID:qhVdOl+f
平日に録画したものを土日でまとめて見てるよ。
81名無しさん@3周年:2009/10/30(金) 12:06:42 ID:JZ+JwfS4
ニュースをたまに見る位
82名無しさん@3周年:2009/11/16(月) 03:19:26 ID:GhcksbjH
このスレの趣旨も否定はしないが、
俺は意外と逆で
さんざんネットコンテンツ慣れしてから改めてテレビみなおしたら
「ああ、広告付き無料コンテンツの割には頑張ってんだな…」って思ったw

NHKも、有料コンテンツと思えば受信料も納得出来なくもない。
画質、物量、クオリティからみてもネット放送含めて
これ以上のコンテンツホルダーは国内にないんだよね。
そう思ったら少し考え方変わった。

まあ個人的感想だから
異論は認めざるを得ないけど。
83名無しさん@3周年:2009/11/16(月) 20:30:38 ID:M+qVhTTZ
バラエティ、ドラマ等作り物については、まだわかるけど
報道は問題あり過ぎだろ
84名無しさん@3周年:2009/11/23(月) 15:21:29 ID:O35a8nuH
>>82
無料でテレビより面白いコンテンツの方が圧倒的に多いだろうが。
それと、広告をとばせないのが酷すぎる。
85名無しさん@3周年:2009/11/23(月) 17:53:16 ID:S0PTl5w4
>>84
面白いかどうかは個人の感覚なんだから、そういう高圧的な口調はどうかと思うけど。
CMなんてのは他の作業したりトイレ行ったりしてるうちに終わってるしね。

最近のTVのバラエティが糞なのは確かにそうなんだけど、バラエティの代わりになる物がネットにあるかと言われると、無いんだよね。
ニコニコとかでバラエティっぽい企画を放送してる人たちもいるけど、結局は目立ちたがりの素人だから鼻につく。
クオリティもTVに比べて高いわけじゃないし。
86名無しさん@3周年:2009/11/23(月) 20:04:49 ID:YFz3d5ql
バラエティーみたいな物が見たい人は、引き続きテレビを
見てればいいんじゃね。
自分はネットの情報中心に生活するようになってから、
その手の番組は全く見なくなったし、今更見たいとも思わないけど。
87名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 19:04:42 ID:+Mu2YQff
>>85
お前の頭にはテレビがちょうどいい。
8885:2009/11/24(火) 21:41:22 ID:TjCxN29N
>>87
もしテレビ憎しの2ch脳的感情論で言ってるんじゃないなら、ちゃんとそう思った理由を言ってくれ。
噛み付いてるわけじゃなくて、テレビのバラエティよりニコニコの方がクオリティが高いとはどうしても思えなくてねぇ...

ひとつ言っとくけど俺はTV擁護派ではないよ?
特に政治関係の報道に対してはホントに憤りを感じてる。
マスゴミが煽っせいで民主が勝っちゃって、それによって俺の生活にも悪い影響が出るかもしれないんでねw
89名無しさん@3周年:2009/11/25(水) 13:30:24 ID:2CDIsk1N
>>88
おれはニコニコなんて見たことがない。というか、アカウントを持っていない。
テレビより面白いコンテンツはyoutubeにいくらでもあるし、動画である必要すらない。2chの方がテレビより面白い。
有料コンテンツならBS、CS、レンタルDVDといくらでもある。
スキップできないCMという広告を強制視聴させれる上に徹底的につまらないバラエティー、偏向と捏造と主観満載のニュースと称するバラエティーにはうんざりだ。
90名無しさん@3周年:2009/11/25(水) 17:34:38 ID:XJL7Dj/+
>>89
>偏向と捏造と主観満載

正直これは2chも同じだけどね。
2chは一般市民の生の声だからと言ってそこでの話を鵜呑みにするのは非常に危険。
それこそテレビや新聞を何の疑いも持たずに信じきってる中高年と同レベルになってしまう。

まぁ2chの話だけを鵜呑みにせずにしっかりと自分で考えられる人なら問題無いんだけどね。
ただ、見てるとどうもそれが出来てない奴が多いみたいで...
91名無しさん@3周年:2009/11/25(水) 20:07:45 ID:2CDIsk1N
>>90
この玉石混淆を全部信じる奴がいたらキチガイだろうw
92名無しさん@3周年:2009/11/25(水) 20:11:20 ID:Eun9xbH1
>>88
文化的な熱度の高さというのは、クオリティの問題じゃないんだよ。
価値観を共有できるコミュニティにこそ人は集まって来る。
「テレビ」を始め、出版や代理店などの既存メディアは、長い事人々が
共有する情報ソースとして広く国民の価値観を規定して来たけど、
その位置が今、いくばくかの人々にとって「絶対」ではなくなって来ている。
ケータイ小説やニコニコのような場所で彼らが共有する「コンテンツ」は
商業的な「クオリティ」とは無縁の世界にあるんだよ。
テレビのバラエティ的な物のクオリティの高さを嗜好するなら、それこそ
テレビを見とけば良いって話。
93南沢木綿子 ◆p0snFWBOD72u :2010/03/07(日) 17:56:23 ID:wa4g6SzK
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) ほー それで
  (  : ) 
  し─J
94名無しさん@3周年:2010/03/23(火) 00:33:21 ID:rcxKojA1
録画してそのまま、満タンになったらDVDへダビング
95名無しさん@3周年:2010/03/25(木) 21:47:49 ID:1PyjI/re
若者のテレビ離れが進んでいると聞くが、最近の若者は何メートル位
離れてテレビを見るのかね?
96名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 12:59:02 ID:dsOTEctl
0.6mくらいだと思いますよ。
97名無しさん@3周年:2010/03/27(土) 00:57:04 ID:u9uwQDbT
テレビ捨ててから買ってないわ
無くても大丈夫だな
どうしても見たいのはPSPのワンセグで見てるw
98名無しさん@3周年:2010/04/02(金) 12:39:04 ID:OwQdUc5b
テレビ見なくなってから、テレビよく見る人ほど情報弱者だってのを痛感するようになった
99名無しさん@3周年:2010/04/08(木) 01:47:16 ID:1RpaYRO4
どのチャンネル回しても芸人ばっかり‥
いい加減、番組の作り方を変えろよと思う
最近は竜馬伝とニュースしかみてないな
100名無しさん@3周年:2010/04/14(水) 00:59:18 ID:doUB1bYY
わかる。
ニュース好きじゃなかったけど今では唯一見る理由がニュースだな。

ジャニーズそれか吉本しかいねぇよな
101名無しさん@3周年:2010/04/14(水) 23:26:51 ID:bed5q1gE
スカパーは毎日見るけど、地上波は全く見ないなあ。
テレビって完全に時代遅れだろう。
102名無しさん@3周年:2010/04/26(月) 06:35:07 ID:UdKs6+pO
アメリカの研究者がテレビを見るとボケが進行する
ゲームをすると頭が良くなるみたいな結果出してたな
多分ゲームってのはwii見たいなのだと思うが
103名無しさん@3周年:2010/04/27(火) 01:25:53 ID:znhQyJ6t
ガイアの夜明け、ケンミンショー、チェイス国税調査官・・・
最近、楽しみにしている番組が増えてきた。
104名無しさん@3周年:2010/04/28(水) 16:43:20 ID:4WON+kVi
>>101
>テレビって完全に時代遅れだろう

その発言が時代遅れだと思う。
“どれが時代の最先端”とかじゃなくて、テレビなりネットなりラジオなり自分の見たいものを見たい形で見るのが現在の流れなんじゃないの。

だからテレビが完全消滅してネットコンテンツだけの世の中になるなんてことは起こりえないと思うけど。

ていうか人気ネットコンテンツの代表とされるYouTubeでも、再生回数が多いのはテレビを録画したものだったりするから皮肉なもんだよねw
105名無しさん@3周年:2010/05/03(月) 22:39:28 ID:Ro0Lck+C
と、テレビ局の社員が言いましたw
(ま、オレの場合、ラジオは見ないがwww)
106名無しさん@3周年:2010/05/13(木) 06:21:19 ID:7C5D9lBw
テレビは時代遅れじゃないよ。
地上波が時代遅れなんだよ。
DQNとか低能中年、白痴団塊、ボケ老人しか見てないし。
107名無しさん@3周年:2010/07/17(土) 13:37:52 ID:Rrn3Tlap
>>7>>14>>54
基本的に日本の笑いって世界的に見ても低俗でレベルが低いんだよね。
日本の笑いのスタイルを一言で説明すると「馬鹿やキチガイっぽく振舞う」。
これ以外のスタイルがないと言っても過言ではない。

以前は日本の文化水準が低いことに起因するのだと思ってたけど
Twitterとか見てると知的でユーモアのセンスのいい人がたくさんいるから
要は日本人のレベルが低いんじゃなくてテレビのレベルが低いだけなんだって
ことに気づいた。
108名無しさん@3周年:2010/07/29(木) 12:41:15 ID:iZV3Hq7x
テレビか......天気予報しか見てないな
天気にかぎってはテレビのがわかりやすい
109名無しさん@3周年:2010/08/06(金) 12:40:09 ID:w4WGBgGi
スカパーHD入って、HDDレコーダー使うようになったら撮りためたのを見るだけで1日が終わる。
地上波なんて見る余裕はない。もちろん、見たい番組もないし。
110名無しさん@3周年:2010/08/14(土) 11:37:43 ID:YpXxrdtC
最近の番組は、芸能人の金持ち自慢とか、若手芸人に美味いもん食わせて大騒ぎしたりとか、視聴者置いてけぼりばかっり。
111名無しさん@3周年:2010/09/16(木) 15:34:38 ID:80OXKlm1
>>110
あと芸人の女喰い自慢の私生活ネタと
無知なデキ婚タレントのなんちゃってママぶり報告
芸能人や政治家のスキャンダルに犯罪…

さすがに最近はテレビ消すことが多い
112名無しさん@3周年:2010/09/19(日) 00:38:30 ID:tekV108g
てst
113名無しさん@3周年:2010/09/23(木) 18:54:23 ID:ZXvZZc7b
テレビ無しの生活が始まって半年。

俺が見たいと思ったのは「タモリ倶楽部」だけだと気づいた。
114名無しさん@3周年:2010/09/28(火) 07:21:04 ID:NsxLKJg4
俺3.5年テレビ無しなんだけど全く不自由してないな
ニュースや天気はiPhone、ネット

アナログ放送終わるの最近知った
115名無しさん@3周年:2010/10/01(金) 23:29:02 ID:SlLmQsey
俺がテレビ視なくなったのは、番組視てるうちにいつしか韓国や中国に対する
ものと同種の不愉快さ、嫌悪感を抱くようになったから。


とにかく品がない。
116名無しさん@3周年:2010/10/02(土) 01:54:05 ID:u5QmhND4
2ちゃんは品があっていいよねw
117名無しさん@3周年:2010/10/02(土) 15:14:11 ID:BKC3T2Pe
テレビを見ないというよりも録画したものしか見ないな。
チャンネル回しとかした事がない。
ドラマは好きだがバラエティーは見ない。
唯一好きだった「奇跡体験アンビリ」が、つまらないびっくり人間スペシャルや
別番組からの占領で、ほとんど見れなくなった。
118名無しさん@3周年:2010/10/02(土) 15:15:21 ID:BKC3T2Pe
つまらんことでageてすまん。
119名無しさん@3周年:2010/10/04(月) 16:42:56 ID:Qkc6Sc6b
「最近のテレビは面白くない」という言葉をよく聞くが、
ゴールデンタイムなんて、数字取れるものしかやらないんだから、
結局先の発言は「自分の趣味は、大衆とずれてます」っていうだけのこと。


なんだってさ
120名無しさん@3周年:2010/10/08(金) 07:32:50 ID:D1Tae6iG
>>119
「自分の趣味は、大衆とずれてます」
そんな人が増えているのですねw
121名無しさん@3周年:2010/10/13(水) 10:34:26 ID:hM3X06sU
ゴールデンタイムの番組がマスでいられたのは90年代まで

テレビを観てるのは爺婆スイーツとDQNとか
122名無しさん@3周年:2010/10/24(日) 04:55:01 ID:mvTlOnC/
http://www.dailymotion.com/video/x7ta0f_yyy-yyyyvsyyy4_lifestyle

面白いドラマでしたね。
現在では、こんなドラマを制作するなんて、不可能なんでしょうね。
123名無しさん@3周年:2010/11/18(木) 20:37:29 ID:9zGQrpgl
地デジになったらテレビいらない(・ω・)
3Dテレビやら騒いでるがサングラスみたいなん
かけて恥ずかしくないのだろうか?
124名無しさん@3周年:2010/11/22(月) 16:10:51 ID:j3pqwUwo
だいたい、911をテレビと絡めて映像のチカラ(笑)とか言ってるやつ、今はTwitter+YouTubeでそれ以上に正確で素早い情報拡散が実現しつつあるのを知らないんだろ。先日のsengoku38の件がその最たる例。
更にその場で感情的にならず、自分で情報を取捨できるニュースに対する閾値みたいなものもあるから、根拠のないスクープは意図的に拡散しようと思っても途中で廃れるしね。
125名無しさん@3周年:2010/12/03(金) 15:01:44 ID:/lSwpc8G
最近あまり見ないな
126名無しさん@3周年:2010/12/06(月) 02:46:12 ID:4iL3ZG1C
一人暮らし始めてからテレビ買ってない
実家帰ったときみるけどなんか気持ち悪くてみてられんようになったわ
ワンセグついてるからNHKと契約されられててむかつくがな
さっさとスクランブル放送導入にしろカスNHK

みねぇから
127名無しさん@3周年:2010/12/08(水) 15:20:19 ID:AtSxnGOI
TV見ないねぇ。
というか捨てたので帰省したときと、海外出張時に見る程度。
NHKは海外向け放送は無料で流しているから、インターネットに
繋がりにくい地域に出張したときは浦島太郎にならない程度に
ホテルのテレビを見ている。
128名無しさん@3周年:2010/12/09(木) 20:15:19 ID:Ho8eNeMC
家に帰ったらスカパーを見るか、スカパーからHDに撮り貯めた100本近い映画から何見るか探すな。
ニュースもスカパーのニュースチャンネルが一巡するまで見てお終いだし。
地上波は情報弱者や洗脳に気づかない馬鹿専用メディアだよ
129名無しさん@3周年:2010/12/11(土) 19:03:17 ID:zOtr5PA6
3年程前までは自由時間は家にいるときは、ほとんどTVばっかり見てた。
今、テレビなんて一日5分〜10分くらい、ニュースを飯どきにチョコッと
見るくらいだわ。

自分でも変わったな〜って驚いてる36歳男ですw

ネット見てたら、テレビなくてもホント気にならない。
130名無しさん@3周年:2010/12/11(土) 21:58:34 ID:R1twOu0o
たまに見ると、2chだと馬鹿にされそうなギャグをやってるプロ芸人がいてドン引きしてしまう。
131名無しさん@3周年:2010/12/19(日) 06:42:09 ID:G2Mmtf9e
>>129
無駄な時間の使い方がテレビからネットに移ったわけですね。
132名無しさん@3周年:2010/12/19(日) 06:45:01 ID:G2Mmtf9e
>>109
アニマックスとかATXとかまじ面白いもんな。
133名無しさん@3周年:2011/01/04(火) 09:39:01 ID:CfmxfG4S
最近は親にバラエティに出てるタレントの話題されても誰だかわからない
ネットは必要な情報だけを取捨選択して行動出来るが、受け身なだけのTVは
10分超えると見るのが辛くてダメ
134名無しさん@3周年:2011/01/04(火) 12:50:44 ID:OxPdBMKR
2chでスルーされそうな寒いギャグを言ってる芸人の年収が数億と考えると馬鹿らしくなってスカパーHDに変えてしまう。
ゴルフチャンネルとゴルフネットとJスポーツとディスカパリー、ナショジオ、映画… スカパーHDの圧倒的勝利だ。
135名無しさん@3周年:2011/01/06(木) 04:57:18 ID:/NWq1y7Q
アニメくらいしか観れる番組が無いですね。
もう、アニメだけ流してろよw
136名無しさん@3周年:2011/01/10(月) 11:32:20 ID:cArbWl5a
日本の地上波放送がくだらないだけだ。
スカパーでCNNとかみてれば視野がひろがるよ
137名無しさん@3周年:2011/01/29(土) 05:49:59 ID:N35q9oPq
NHK総合と教育しか見てないや
NHKしか見られないテレビ作ってくれたら買ってやるのに
138名無しさん@3周年:2011/02/05(土) 16:56:16 ID:riBYJ3jk
俺もNHKくらいしか観ないなあ
139名無しさん@3周年:2011/02/11(金) 23:09:11 ID:tvEwdA7+
HDMI付きの安いパソコン買ってモニターにしようかな
140名無しさん@3周年:2011/02/12(土) 22:38:36 ID:70rw3VhZ
mond21
141名無しさん@3周年:2011/02/13(日) 03:54:27 ID:ML1JIJX+
エコポイントくれるから40インチのTV買ったけどさぁ
PCに繋いでサブ液晶になっとるわ
動画見るとき重宝してる
142名無しさん@3周年:2011/02/16(水) 01:20:50 ID:QAvq3qa5
見る
143名無しさん@3周年:2011/02/16(水) 01:20:59 ID:QAvq3qa5
いや見ない
144名無しさん@3周年:2011/02/16(水) 15:22:13 ID:Qvs5cxQy
>>137
同意。
よくNHK見れないテレビ作れって聞くけど最近のNHKは前衛的で面白い番組が多い。
145名無しさん@3周年:2011/02/17(木) 07:33:47 ID:U8p6Ytt5
NHKが映らないテレビって、広告しか映らないテレビみたいなものだからなw
146名無しさん@3周年:2011/02/22(火) 02:12:24.26 ID:d8fVx9m6
>>141
うちも40型が居間でPCモニタw
エコポイントの2万3千円もらったけど、なんか結果的に損した感じ。
今、40型FullHDでLEDタイプの液晶が普通に10万切ってるわけで、
TVほとんど見ないのに何も急いで買うことなかったなと後悔してる。
147名無しさん@3周年:2011/02/24(木) 11:05:36.41 ID:yBssOZkf
テレビのない生活1ヶ月目
見なくなった理由は、見てても「オレには関係ない」って思うから。
誰と誰が付き合った、ゲイタレントが人気でとか。
海老蔵リオンとか考えてみたら麻布十番なんか行かないし。
ニュースも見なくなった。前は相当見てたが家創価で公明党に必ず票入れないと
いけない、だから見る必要と関係がない。他の政党に入れてどうなるか見守る
ってのも出来ないし。
平成生まれは可哀想で靖国通りのホモネタとかが最高に面白いネタだと思って
ゲラゲラ笑うけどあれずーっとあの系統のネタだからかわいそう。
148株主:2011/03/29(火) 04:57:21.04 ID:efclcDxw
靖国通りのホモネタって何?
149名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 17:56:36.03 ID:KOAzMA11
数年に一回はテレビ欲しくなることもある
今回の地震の直後とかアキバ無双の時とか
結局買わないけど
150名無しさん@3周年:2011/04/11(月) 08:32:31.14 ID:hz3Tcihn
偏向報道酷すぎるからな、都知事の会見中に東電批判をした石原のコメント途中できりやがった。
151名無しさん@3周年:2011/04/20(水) 21:55:23.12 ID:+VTiS7te
朝のニュース番組は良いよ
朝の忙しいときのプッシュ型情報提供はなかなか便利
152名無しさん@3周年:2011/05/17(火) 19:21:18.95 ID:vYNUuoua
WBSくらいしか見ない
特にニュースが酷い
横並びで長時間割いて芸能人がどーたらとかはいはいよかった値のレベル
日テレTBSフジ朝日は横一列で内容同じだから一局でいいよ
153名無しさん@3周年:2011/05/22(日) 20:21:06.09 ID:aNhjuVz+
テレビ受像機は放送を見るためのものではなく、ゲームをやったりDVD/BDを見るためにあるなぁw
154名無しさん@3周年:2011/06/01(水) 16:28:39.88 ID:eblzvZ3X
>>152
確かに最近そういうのばっかりだよな
もっと伝えること他にあるでしょって思う
155名無しさん@3周年:2011/07/12(火) 11:19:27.31 ID:z3nA/5U8
デジ化で薄型TVに切り替えたらさすがに画面が綺麗なので見る時間が増えたんだが
気がついたら、くだらない内容に引き込まれている自分があった。
 その分自分がしたいことの時間が食い込まれていたことに仰天して今はあまり
テレビみてないな。まあ放映予定表みて、見たいものだけ見る、せいぜい一日
で3〜5くらいか、CAーTVなのでPCの講座はよくみるが、食い物、お笑い
タレのアホバカ番組は見なくなったね。
156名無しさん@3周年:2011/07/12(火) 22:58:32.48 ID:BDO5Gu0R
テレビ持ってないが1、2年に一回youtubeで3日間くらいバラエティをうんざりするまで見つづけてしまう時がある
ここ3日間そんな感じだった
テレビは低俗な糞だということを、嫌になるほど改めて再確認したから、もう今後は一生見ないかも
時間の無駄、浪費でしかない
157名無しさん@3周年:2011/07/13(水) 18:46:50.14 ID:wDKAYZ2W
バカばっかやってる
民放もフリーの
動画再生ソフトだと思ってみると
見かたが変わるかもw


結局、無料コンテンツだから
期待したら負け。
158名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 17:26:08.44 ID:Ho4habno
水戸黄門終了
159名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 14:18:13.51 ID:+i/AFYbV
       \/
/|\     |
  |       |
  |      |
\|/     |
       /\

民主    自民
160名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 15:36:39.86 ID:Pa51H+wr
ビーカス捨てればnhk解約できるかな?
唯のPCやカメラのサブモニタ状態なのでテレビ機能いらんわ
161:2011/08/01(月) 05:08:05.37 ID:Myuar+Bn
どなたか私のアナルに臭差出まくりのぶっといチンコを突っ込んで
いただけないでしょうか?

イギリス貴族の血を引く由緒正しいアナルですので「楽しめる」と思うのですが。
ちなみに女性とのセックスはママとしかした事がありません。

アナルバイブでのオナニーももう飽き飽きしましたし、アナタの奴隷になりたいのです。
汚い尻ですが一生懸命振ってご奉仕させていただきます。

どこに行っても誰も相手にしてくれないので体が火照ってどうしようもないのです。
金玉抜き絞り残しの処女アナルですので誰か味わってみやがれですううww

いろんなスレに貼って募集してみようかと思う。その方向で行こうかと思う。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1298291244/l50

ここに一言入れていただければ嬉しいのですが。
162名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 08:34:46.90 ID:OVhxd3DH
amazonで買ったPT2導入したから問題なし
http://www43.atwiki.jp/pt2atwiki/
163名無しさん@3周年:2011/08/15(月) 20:08:03.09 ID:r1kmyuan
PT3早く出ないかなー
164名無しさん@3周年:2011/08/20(土) 00:22:48.41 ID:ltypXGhQ
つーか、
スポンサーが効果がはっきりしないものに金ださない
制作費縮小
キー局と大物タレントがぶんどった後のゴミのような金で番組作る
ますますショボイ
スポンサーが、、、、

の繰り返しだろ。
フジテレビの韓流だって、制作費けちってるのも一員だっていうじゃん。

しかも今や番組中で宣伝もごちゃまぜの放送法違反だらけ。

もう断末魔としか言いようがないと思うが。。。

それにもかかわらず、テレビ局目指す、とか、女子アナ、とか
学生、どんだけ馬鹿なんだよ?
165名無しさん@3周年:2011/08/20(土) 00:46:15.36 ID:g13RF2ZW
>>164
アナウンサーになりたい女子大は本気で有名人と結婚できるからって言ってるからね。
166名無しさん@3周年:2011/09/09(金) 16:47:45.41 ID:VdnbZC7X
テレビは1万人集めて同じコンテンツを見せる媒体。
ネットは1万人がそれぞれ自分の好きなコンテンツを選んで見る媒体。

昔は前者しかなかったけど、21世紀に入って後者のシェアが伸びてきた。
当然、前者に一極集中していた企業の広告費も後者に流れる。
しかも後者のほうがユーザーの嗜好を見極めて広告を流せるから、企業に
とっても宣伝効果は高い。
ネットが当たり前になった今、個人が収集できる情報量は数十年前の国家
機密機関が持つ情報よりも多いといわれている。
ユーザーにとっても、あふれんばかりの情報の中から取捨選択を行う
ネットリテラシーを身に付けたとき、既存のテレビという画一で選択肢の
少ないメディアが物足りなく見えてくる。
映像の力?
そんなもの今どきユーチューブ上にいくらでもあふれている。
167名無しさん@3周年:2011/09/09(金) 22:23:43.71 ID:RQNtUgay
2年テレビ見てないけど毎日快適。偏向がひどくなったのでテレビみるのやめたけど
ネットの情報のほうが遙かに早いし正確。
日本のマスコミはこれからも反日を続けるなら国外にでていったほしい。
168名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 08:57:44.61 ID:c0C/1Q3K
>>167
多分テレビの側はそれほど変わっていない。
ネットリテラシーが身について、テレビの偏向に気づけるようになっただけ。
169名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 09:05:55.25 ID:c0C/1Q3K
今、世界のどこかで大きな事件があったとする。
報道カメラマンがテレビに映像を売り渡してそれが流れるよりも、
近くの住人がデジカメで撮影した映像がユーチューブで流れる方が早い。
記者が現地入りするより先に、地元民がネットでつぶやき始める。
しかもさまざまな角度から、色々な意見をつぶやき始める。
関係者しか情報を流せないテレビと、世界中の人が情報を流せるネット。

10年前ならテレビの方が情報量も多くて早かったかもしれない。
しかし今は情報の早さ、量ともにネットが圧勝する時代になりつつある。
170名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 11:19:44.68 ID:wQDu2eqm
芸も能もない自称芸能人が集まって内輪ネタで騒いでるだけで見る価値無し
報道は偏向っぷりに呆れるし、ネットの方が速報性も客観性も閲覧性も高い。
息抜きにパッシブな娯楽が必要な時は、レンタルショップには糞ドラマより遥かにクオリティの高い名作が無尽蔵にあって数百円で見れる
171名無しさん@3周年:2011/09/25(日) 09:08:25.56 ID:wZplDPsu
3DS買えよ
172名無しさん@3周年:2011/11/23(水) 18:01:43.70 ID:RyUA4KmM
地上波は、NHK総合・NHK教育・テレビ東京で十分じゃ。
173名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 16:26:34.63 ID:MSIl5WMb
 先日にハイクラスのパーティーに久しぶりに参加した時。
いつも株のトレードでお世話になってた
金富子さんが来てたんですよ。
弁護士の同級生と一緒に挨拶に行って、株の事ととか話したら、
韓国の人でもこんなに日本人に優しく、日本を盛り上げてお金を増やしたい
と盛り上がりやっぱりお金を増やせる投資家は、情報を出すことを
惜しまないよね。

 最近、メディアで金富子さんとか紹介され始め、利用者としてうれしくない
感じですよ。
特にフジと日テレは自重してくれ。

{億様 株レシピ}OR{金富子}
これでネット検索に引っ掛かる。
174名無しさん@3周年:2011/11/30(水) 07:54:09.41 ID:HYUfs1do
テレビほんとつまんないね
175名無しさん@3周年:2011/12/04(日) 00:34:44.84 ID:OJETp0Nw
テレビはでっかいPCモニター。
176名無しさん@3周年:2011/12/19(月) 10:43:49.53 ID:1uSvF7Cr
40インチTVをPCモニターとして使う時の解像度と画面からの距離が
なかなか難しい。近すぎると視線移動が激しくて疲れるし遠いと見えんwww
177名無しさん@3周年:2012/01/12(木) 02:14:33.95 ID:f36+OALo
AV 機器板に行け
178名無しさん@3周年:2012/03/20(火) 08:09:24.03 ID:SX+b+wL6
デジタルになってから全く見ていない
強制的にテレビから引き離されたようなものだが、ちょうど良かった
179名無しさん@3周年:2012/05/01(火) 01:37:09.05 ID:gsNESIg4
180♪貧乏物語♪:2012/06/25(月) 09:42:21.74 ID:8zgWmCnv
外でお金を使ふのを「もったいない」と感じる人は家でテレビをみるものだ.
私自身も,数年前よりもテレビをよくみるやうになった.プチ没落を実感するのはこんなときだ.
181名無しさん@3周年:2012/07/17(火) 07:52:12.11 ID:r3iqPwcT
>>180
公園のベンチに腰掛けて、ラヂオを聴くのもいいですよ。
182名無しさん@3周年:2012/08/30(木) 10:36:30.91 ID:rdH84Def
テレビ番組は見るけど、
テレビはあまり見つめないな
183名無しさん@3周年:2012/12/18(火) 22:30:16.29 ID:DFMzZ6Rh
サル顔の小さいお笑い芸人の人が、「嫌なら見るな!」とおっしゃっていたので、
テレビ番組は一切見ておりませんがw
184名無しさん@3周年:2012/12/27(木) 03:46:06.70 ID:KDjYDL5w
>>176
テレビ台と、キーボードとマウスを置くテーブル高さや位置と、自分の座る椅子からくる視点の位置関係を、普通のPCデスクを参考にして調整するといいよ
ただ、キーボードをブラインドタッチ出来ないと、目のフォーカスが行ったり来たりで、疲れるだろうね
個人的には27インチがPCにはMAXだと思う
ゲームコントローラだけ持ってゲームするなら別だけど
185名無しさん@3周年:2013/01/28(月) 15:41:09.93 ID:OUJETCiy
次世代の高画質のテレビ技術「4K」を使った放送を、総務省は2014年7月に世界で初めてスタートさせる方針を決めた。
まず衛星放送のCSで始め、BS、地上波に広げる計画だ。
新技術を使った放送コンテンツの普及で世界に先駆けるほか、地上デジタル放送への移行で一服したテレビ需要を喚起する狙いがある。(朝日新聞デジタル)
186名無しさん@3周年:2013/02/13(水) 18:34:52.63 ID:CsIsnC6j
ヘッドマウントディスプレイとちっちゃいTVでいいかってかんじ
187名無しさん@3周年:2013/03/24(日) 14:51:25.95 ID:AxTHKJzV
メガネおっぱいがでてくる名医にqくらいしかみたいものがない。
半井小絵もみたかった。
188名無しさん@3周年
ラジコがあればテレビは不要。