【AM/FM】ラジオ録音スレその8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
タイマー予約が音声ファイルでできる
ボスマスター・トークマスター・コンポなどのAM/FMラジオ録音機器の総合スレ

関連URLは>>2-5

過去ログ
【AM/FM】ラジオ録音スレその7
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1121393298/
【AM/FM】ラジオ録音スレその6
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1115283439/
【AM/FM】ラジオ録音スレその5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1111750521/
【ボスマス】ラジオ録音スレその4【トクマス】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1097945755/
【ボスマス】ラジオ録音スレその3【トクマス】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1091811295/
【AM/FM】ボスマスター・2台目【MP3録音】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1080021715/
【AMラジオ付】トークマスター【mp3】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1048672858/
2名無しさん@3周年:2005/10/02(日) 22:58:20 ID:fEyXZfy9
3名無しさん@3周年:2005/10/02(日) 22:59:05 ID:fEyXZfy9
4名無しさん@3周年:2005/10/02(日) 22:59:37 ID:fEyXZfy9
[PCとラジオをラインで繋いでタイマー録音]
ロック音
http://hp.vector.co.jp/authors/VA014492/
PCラジオ録音
http://iru.ld.infoseek.co.jp/
Non Passport
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/non-passport/
RadioRecorder
http://red.ribbon.to/~lowlander/
5名無しさん@3周年:2005/10/02(日) 23:00:35 ID:fEyXZfy9
[その他(未分類)]
MP3プレーヤー -- Kana M-bird --
http://www.green-house.co.jp/products/mp3/kana_mb/kanamb.html
エルザ、FM録音対応のPCカード型キャプチャカード
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050325/elsa.htm
TuneShark
ttp://www.geocities.jp/ne533/shark001.htm
ゲルマニウムラジオにつかうループアンテナの作り方
ttp://serio.hatena.ne.jp/1096780757
AMアンテナ よくある質問
ttp://www2.odn.ne.jp/~aag56520/www2.odn.ne.jp/AMANTQA.htm
デジタルラジオってなに?
http://www.d-radio.jp/about.html
6名無しさん@3周年:2005/10/02(日) 23:04:43 ID:fEyXZfy9
homepage2.nifty.com/nohiko/kuro_box_radio.html
7名無しさん@3周年:2005/10/02(日) 23:20:21 ID:AA1jsJhl
>1
乙です
前スレ、変な終わり方でしたね
8名無しさん@3周年:2005/10/02(日) 23:20:36 ID:CJpnOoI+
>>1-4 乙でございます。
以下の3つはURLの変更でございます。

BossMaster
http://suntac.jp/voicelab/bossmaster_top/boss_top.php

TalkMaster
http://suntac.jp/voicelab/talkmaster_top/tm_top.php
TalkMaster?�
http://suntac.jp/voicelab/talkmaster2_top/tm2_top.php
9名無しさん@3周年:2005/10/02(日) 23:24:39 ID:HMqNswqN
>>前スレ998
電池喰いだから仕方ない
10名無しさん@3周年:2005/10/02(日) 23:28:13 ID:CJpnOoI+
NEVADAを着たふざけた写真の2ちゃんねらーのTalkmaster2レポート
http://suntac.jp/voicelab/monitorreport/monitorreport_kato.php
ネ申のおことば
http://cc.msnscache.com/cache.aspx?q=2263862743267&lang=ja-JP&FORM=CVRE
11名無しさん@3周年:2005/10/02(日) 23:37:27 ID:fEyXZfy9
>>8
忘れてた。
すみません。
12名無しさん@3周年:2005/10/02(日) 23:44:05 ID:9OkLovk3
1312:2005/10/02(日) 23:50:51 ID:9OkLovk3
失礼 テンプレ見てなかった。
14y-katow ◆s7R1j4AgxU :2005/10/02(日) 23:52:48 ID:AA1jsJhl
>>10
ワロタ
15名無しさん@3周年:2005/10/03(月) 00:13:10 ID:bQgjKm4M
16名無しさん@3周年:2005/10/03(月) 02:12:07 ID:vEeoZfAf
スタパのTalkMasterU レビュー
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/24400.html
17名無しさん@3周年:2005/10/03(月) 02:28:56 ID:UZ9H8g9b
トークマスター2 FAQ

[Q] TalkMasterIIはマックでも使えますか?
[A] メーカーでは「Mac OSには対応しておりません。動作確認をいたしておりません。」
といっておきながら、影でコソコソ努力してVer1.10では何不自由なく使えるようになりました。
 それ以前のバージョンではいろいろ問題があります。バージョンアップが必要ですが、
 アップデータがexeファイルなのでマックでは解凍できません。解凍するためにPCを持った友人を
 利用してください。

[Q] TalkMasterIIで録音したものをiPodで使えますか?
[A] もちのろんです。最強のコンビです。お金があったら両方買いましょう。こうやって使うんです。

(0)準備
あらかじめ、ファイル名で英会話入門、ビジネス英会話などの番組毎に分類されるように、
iTunesでスマートプレイリストを作成しておく(タイマー予約番号、周波数等を利用する)。
(追加)スマートリストを作成する際に、「再生回数が0である」を加えておくと、
    聞いていないものだけのプレイリストができる。

(1)トークマスター2をUSB接続、またはカードリーダーでSDカードをつなぐ。
 (SDカードの方が転送が早くて良い)
(2)「TIMERREC」 フォルダごと、iTunesにドラック&ドロップ
   すると、勝手にまだ読んでいないファイルだけがiTunesにコピーされ、番組毎のプレーリストに分類される。

(3)iPodを接続すると番組毎のプレイリストがiPodにできて、あとは聞くだけ。

(4)もう一度iPodを接続してiTunesと同期する
  iTunesで『再生回数」と「最後に再生した日」(表示オプションで表示されるようにしておく)
  を見て、まだ聞いていない番組が無いかを確認する。
  iPod、iTunesのどちらで再生してもこの表示に反映される。
18名無しさん@3周年:2005/10/03(月) 02:37:51 ID:Kz6JWMOQ
>>15
SONYのコンポとトクマス2の感度をくらべてるのが痛いな
サイズが大きければアンテナも大きいんだからさ
うちにはSONYのラジオ付きカセットウォークマンがあるけど
トクマス2より感度悪いよ
19名無しさん@3周年:2005/10/03(月) 02:51:46 ID:XnO6vU2j
要はパナソニックのコンポとSDオーディオを両方買えばいいのね
20名無しさん@3周年:2005/10/03(月) 08:22:22 ID:BU7Harjo
>>15
つか、ipodに関しても一年以内に使い捨てとか、なんだかなあ
バッテリーが高すぎるのは事実だけど、ちょっとヒステリックな人っぽい
21名無しさん@3周年:2005/10/03(月) 08:30:50 ID:TDp+7eak
トクマスではなく、
AMラジオのイヤホン端子に録音機能のあるMP3プレーヤーをつないで使うことを考えていて
アドバイスが欲しいのですが、ここでもいいんでしょうか?

おすすめのMP3プレイヤーとか、接続時の注意点等お聞きしたいのですが・・・?
22名無しさん@3周年:2005/10/03(月) 11:15:28 ID:QKl63URV
>>20
サードパーティ製なら安い交換バッテリーあるし
23名無しさん@3周年:2005/10/03(月) 11:50:17 ID:3m3o6sA1
今日からNHK外国語録音します。ビットレートはどのくらいが良いでしょうか?
24名無しさん@3周年:2005/10/03(月) 13:57:43 ID:bQgjKm4M
>>23
使うチューナーはタイマーなんでしょ。無音検知はどれもあると思うから
録音音質設定が好きに選べるのとかがいいんじゃないかな。あとは再生面とかかな
好きに選べばいいんじゃない

>>23
なるたけ高レートで。下げてもいいなら下げればいいんじゃ
25名無しさん@3周年:2005/10/03(月) 13:59:15 ID:bQgjKm4M
>>17
メーカーに頼んだら解凍したの送ってくれるよ
26前スレ998:2005/10/03(月) 14:07:59 ID:9EOmyoB0
>>9
よくわかりました。
ありがとうございました。
27名無しさん@3周年:2005/10/03(月) 14:21:19 ID:ZIfCAum2
>>26
初代ならトークマスター専用スピーカー付き充電スタンドでも買ったら、セール中だし。
28名無しさん@3周年:2005/10/03(月) 14:58:36 ID:8ecrQKbS
近所で草刈り機が稼働した途端、受信不能になった。
外部アンテナにしても肝心の放送電波の感度悪いくせにノイズはしっかり広いやがる。

でもそんなトクマスUが手放せない。
29名無しさん@3周年:2005/10/03(月) 15:34:15 ID:bQgjKm4M
>>26
電池なら充電式かと、家だとACアダプター使った方がいいかと

>>28
エンジン付いてるからノイズ源かと
3026:2005/10/03(月) 15:45:10 ID:9EOmyoB0
>>27、29
サンクスです。
充電スタンドは置き場が無くてちょっと困るので、
充電式電池にします。
31名無しさん@3周年:2005/10/03(月) 20:59:53 ID:vCS4fkp8
Talkmaster2レポートに書かれていた(ここの方ですよね?)、「リモコンの録音ボタンは不要で、SDカードと本体の切り替えにすべし」に一票。
32名無しさん@3周年:2005/10/04(火) 01:18:37 ID:26IGSzoF
ひさしぶりにきてみたが、あいかわらずみたいだな。
選択肢はナントカ電子のみか。さびしいの。
33名無しさん@3周年:2005/10/04(火) 01:49:18 ID:W+eDK9wK
>>32
ラジサバ逝って完全にのみのような状態
34名無しさん@3周年:2005/10/04(火) 12:29:40 ID:FXU+h5d4
>>17
ナイスまとめ。乙。
35名無しさん@3周年:2005/10/04(火) 14:03:48 ID:hLAumcjd
TalkMasterIIを試したけど
ノイズだらけで音が悪いから
今だMDデッキ5台を継続中。
これが壊れる前に
世界一のラジオ録音機を出してくれ

と倒産しそうなソニーに訴えてみる。

36名無しさん@3周年:2005/10/04(火) 16:05:39 ID:DmIDaNdR
そんな冒険できないだろう。サンヨーがギリギリ期待できるかどうか微妙ぐらいじゃない
37名無しさん@3周年:2005/10/04(火) 16:38:22 ID:tgdUOOdp
>>35
SONYが好きなら NAS-A10買えばいいじゃん
タイマー予約10件だよ
38名無しさん@3周年:2005/10/04(火) 18:53:06 ID:VSb+UKdS
>>35
外部入力でタイマー録音したら?
39名無しさん@3周年:2005/10/04(火) 20:47:51 ID:d8JF0X8k
新しくスレができたので、radio SHARK についての情報まとめ。

Windowsでは純正ソフトウェアに問題があるけど
ほかのソフトを使えば、ラジオの録音という目的は十分果たせる。

ロック音の、
録音前コマンド実行で
 SetSHARK または TuneShark でチャンネル設定
録音後コマンド実行で
 (ExitWinMenuとかで)休止状態に移行
という使い方(たまにタイムサーバーで時間あわせ)をすれば、録音以外の時は休止状態なので静かで低消費電力。

ロック音を使用するので
・パソコンのHDに保存するので数ヶ月ほっといても容量の心配がいらない。
・予約件数は48件なので十分。
・コーデックを自由に選ぶことができる
(faacで録音して拡張子をm4bにすれば、iPodでしおり機能を使うことができる)

ロック音とLineInからの録音システムとあまり変わらないが、USBなので
・チャンネル切り替えが簡単にできる
・バスパワーで動作するので電池切れがない
という利点がある。

欠点は、
・日本のFM周波数に一部対応していない(約83MHz以上のみ)
・日本でのサポートがない
・販売店が少ない

USBラジオ「RadioSHARK」を調べる(ICを取り替え)
ttp://www.kako.com/neta/2005-009/2005-009.html
40名無しさん@3周年:2005/10/04(火) 21:24:38 ID:dP8Ikkmk
41 ◆s7R1j4AgxU :2005/10/04(火) 21:40:44 ID:0gX9xL6N
>>39
>USBラジオ「RadioSHARK」を調べる(ICを取り替え)

過去スレで議論済みだと思ったが。

【ボスマス】ラジオ録音スレその4【トクマス】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1097945755/l50

190 名前: 名無しさん@3周年 [sage] 投稿日: 04/12/05 13:05:30 ID:MfYyD8IK
フカヒレばらした。
乗ってるchipはPHILIPS TEA5757HL。ググればスペックも出てくる。
ちなみにこれの日本仕様はTEA5759HL。
191 名前: 名無しさん@3周年 [s] 投稿日: 04/12/05 15:59:09 ID:655vohok
乗せ代え改造可能?
192 名前: 名無しさん@3周年 [sage] 投稿日: 04/12/05 17:21:40 ID:nIIFvqsV
単体入手可能?
193 名前: 名無しさん@3周年 [sage] 投稿日: 04/12/05 18:07:36 ID:nIIFvqsV
>>191
ざっとデータシートながめたところ、こいつらの仕様の違いは
お国事情、局発(だっけ?)の周波数が受信周波数の上か下かだけらしい。
実際の受信周波数はbusライン上の30ピン、
DATA中にあるシフトレジスタビットF.14からF.0で決められるので
ここに周波数を送るところから変えないといけないんじゃないかな。
単純に乗せ替えただけではダメっぽいように思ワレ。
まぁ、データシート読んでくれ。
42名無しさん@3周年:2005/10/05(水) 00:02:31 ID:m5pNyzbl
>>40
せめてダブルHi-MDで20件のタイマー予約だと思うが
なぜ死に筋のMDのコンポを出すのか良く分からない。
部品が余っているから出しているんじゃないのか?
43名無しさん@3周年:2005/10/05(水) 01:36:40 ID:DnhOKq4v
44名無しさん@3周年:2005/10/05(水) 02:57:37 ID:V71wYdHA
>>41
うはwwwww190は漏れだwwwww
45名無しさん@3周年:2005/10/05(水) 12:03:27 ID:mm6Ynsxd
次のブームはポッドキャスティング? iTunesが火をつけ、ラジオ局や音楽レーベルが相次ぎ参入
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/trend/zoom/20050929/113707/

Podcastingが発展すればラジオなどいらんと叫んでみる。
46名無しさん@3周年:2005/10/05(水) 12:38:57 ID:GlIxPrpL
これって既出?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050928/focal.htm

これにAMチューナーとタイマー付けば・・・・。
47名無しさん@3周年:2005/10/05(水) 12:58:48 ID:tanWAY6F
>>45
前スレから引用。

> 873 名前: 名無しさん@3周年 [sage] 投稿日: 2005/09/26(月) 17:45:08 ID:s/TOPJC7
> つかなんでAMとFMにわかれてんの? 
> なんか意味あるの? 

> 892 名前: 名無しさん@3周年 [sage] 投稿日: 2005/09/26(月) 23:01:21 ID:MuLLmMCB
>>873 
> ヒント 
> 電波の特性(音質・飛距離etc)。 

> FM = 各チャンネル独立送信 。歪み率低い。AM = ステレオでも一緒に送られる。受信後無理矢理分離。歪み率相対的に高い。 
> FM = あんま飛ばない AM = 遠くまで飛ぶ。 

> 電波特性からおのずと FM局音楽番組多くなり AM情報番組多くなる。 
> 手持ちの受信機で解らないなら、それは手持ちの受信機がチープだから。オーディオのお店行け。視聴させてもらえ。 
4847:2005/10/05(水) 13:00:58 ID:tanWAY6F
間違えた。貼り付けたのAMとFMの違いについてだった。orz

こっち。

>>875 
> >AMとFMのすべての番組をネットラジオに汁 

> 一定のインフラの整った下では便利かもしれないが 
> 非常時ではフツーの電波で送信するラジオのほうが (単に聴くだけなら)手軽さという点では上。 
> 例えば 黒電話が電気を要しないのと同様にゲルマラジオなんて電池すら要らない。 

> ということで「すべて」をネットラジオにするのはむずかしいんじゃない? 
> あくまで電波を主とし、それのサブとして同じモノをネットラジオに流すってのはあるかも。あったらいいけど。 
49名無しさん@3周年:2005/10/05(水) 13:30:01 ID:3Ac2M0st
過去スレの議論を貼り付けるスレとなりますた。
と書いてみるテスト
50名無しさん@3周年:2005/10/05(水) 13:44:01 ID:DnhOKq4v
まあ新商品が殆ど出ないからな〜
ラジオNIKKEIのブログで読んだけど海外でもAM離れあるとか書いてたな

>>45
番組まるまる流してるのはまだないからな〜

>>46
既出だけどやっぱHDDだとノイズ乗るのかね
51名無しさん@3周年:2005/10/05(水) 16:07:52 ID:SJCsWY4T
>>45
既成曲が使えないから無理ぽ
52名無しさん@3周年:2005/10/05(水) 16:42:36 ID:haDjSbmU
AMラジオ
生き残りのためには、デジタルオーディプレイヤーとか
携帯電話といかに距離を詰めるかが課題じゃないかと思いマッスル。
53名無しさん@3周年:2005/10/05(水) 17:05:06 ID:K5MOI7on
デジタルオーディプレイヤー=トークマスター2
携帯電話=ラジデン
54名無しさん@3周年:2005/10/05(水) 17:21:42 ID:BLqyKuEI
もっと本腰を入れてっ!:&hearts
55名無しさん@3周年:2005/10/05(水) 17:23:46 ID:BLqyKuEI
もっと本腰を入れてっ!&hearts:
56名無しさん@3周年:2005/10/05(水) 17:24:23 ID:BLqyKuEI
すまん
ハートの出し方忘れた♥
57名無しさん@3周年:2005/10/05(水) 22:58:41 ID:DnhOKq4v
納期遅いな。生産体制もうちょっとどうにかした方がいいような
58名無しさん@3周年:2005/10/05(水) 23:50:40 ID:GR3AgHR0
ラジ鯖がアボンした事情詳しい方いたら、おながいします。
59名無しさん@3周年:2005/10/05(水) 23:55:21 ID:DnhOKq4v
あぼんというか撤退じゃないの。在庫はけたのかな
60名無しさん@3周年:2005/10/06(木) 00:18:45 ID:WS9dNSW+
>>52
ラジデンが出た時
TBSラジオ(俺が聞いたのは伊集院)で
番組内で伊集院が突然宣伝始めた。

んで、確かAMが生き残るには…みたいな
話してたと思う。
61名無しさん@3周年:2005/10/06(木) 00:41:53 ID:5nquxHWX
ラジオサーバー、HDD利用で放置できて良かったのになぁ・・・


値段以外。。
62名無しさん@3周年:2005/10/06(木) 01:29:20 ID:voSPfzZZ
半額ぐらいまで下がってたから買えばよかったのに
HDDのノイズ対策やってたのかな
63名無しさん@3周年:2005/10/06(木) 02:27:26 ID:fxeYThtr
64名無しさん@3周年:2005/10/06(木) 15:29:36 ID:fHRFtEat
ボスマス買ってトクマス2とラジオ受信比べてみたけど、トクマス2のほうが
クリアーな感じした。
ボスマスは確かにラジオの感度はいいけど、音がくぐもった感じがする…。
ちょうど32kbsで録音したときみたい。あくまで録音前のラジオ受信のみ
の音やけど。
65名無しさん@3周年:2005/10/06(木) 23:28:01 ID:jjmmZC35
お金持ちぃー
66名無しさん@3周年:2005/10/07(金) 19:47:44 ID:o78gYLQK
>>46
欲しいのはAMチューナーなんだよ!
って何度も言ってるけど、やっぱ本体の
ノイズ問題で無理なんだろうな。

小型ラジオをラインケーブルでレコーダー
と離してつないでエアチェックするしかないかと。
67名無しさん@3周年:2005/10/07(金) 23:15:42 ID:n+WqvM9O
今日トークマスター2のホワイトバージョンとAMループアンテナを買いました。
やっとこ深夜放送の録画設定をしたところ。
来週が楽しみ!
68名無しさん@3周年:2005/10/07(金) 23:41:05 ID:R9iBAELY
>>64
ボスマスとトクマス2のどちらを買おうか迷っているんですが、
FMの受信感度に違いはありますか?
あるとすればどの程度でしょうか?
(気になる程度かどうか)
69名無しさん@3周年:2005/10/08(土) 01:28:03 ID:WAoczUa5
AV機能がついてる小型のベアボーンキットかなにかを店頭でよく見た気がするけど、
ラジオを録音できるようにはなっていなかったのかな?
7064:2005/10/08(土) 01:35:20 ID:OMQ/D2yh
FMに関しては音はほとんど変わりはなかった。感度に関してはフィーダアンテナ
が付いてるボスマスのほうが確実じゃないかな。万が一感度が悪くてもFM専用アンテナ
などを取り付けることが可能だし。トクマス2はイヤホン式のアンテナしか付かない
からね。しかしAMの音質にかんしてはボスマスがっかりだ。
71名無しさん@3周年:2005/10/08(土) 03:34:19 ID:Zv4xnOcf
もうちょっと録音設定いじくれたらいいのにね >ボスマス
ファームで対応できないのかな
72名無しさん@3周年:2005/10/08(土) 10:09:33 ID:vWrtmpzF
>しかしAMの音質にかんしてはボスマスがっかりだ。

聞ければいいでしょ?って程度の機械です。最初から。
7364:2005/10/08(土) 11:45:35 ID:OMQ/D2yh
たぶんトクマス2を買わなかったら、満足できてたレベル。うちは比較的受信
環境はいいんでトクマス2でも感度は問題なかった。感度は下でも音質はトクマス
2のが断然きれい。つまりボスマス買う必要ゼロやったわけです。悔しい〜。
74名無しさん@3周年:2005/10/08(土) 12:53:42 ID:T1IwHDwe
ラジオもデジタルの時代に突入するんですよね
AMやFMはどうなんだろ
デジタルならAM波もFM波も関係ないし

デジタルになったら録音も楽になるにゃ
コピー問題が無ければ
75名無しさん@3周年:2005/10/08(土) 13:13:01 ID:VSNi1L0X
うかつに近寄ればサン電子
76名無しさん@3周年:2005/10/08(土) 13:35:50 ID:ICkpjnfD
>>73
ボスマスは大きいうえに音質も悪いのか・・・
トクマス2買ってよかった
77名無しさん@3周年:2005/10/08(土) 16:03:09 ID:t9z/ij4j
radioSHARKで質問。

--
録音後コマンド実行で
 (ExitWinMenuとかで)休止状態に移行
という使い方(たまにタイムサーバーで時間あわせ)をすれば、録音以外の時は休止状態なので静かで低消費電力。
--

いったん休止状態にして、次の予約時に自動で立ち上げるにはどうしたら?

78名無しさん@3周年:2005/10/08(土) 16:17:54 ID:YvnafQA9
>>77
俺はradioSHARK使ってないけど
普通はコンパネからタスクで時間を設定して立ち上げるよ。
79名無しさん@3周年:2005/10/08(土) 18:23:59 ID:jU94FY8M
>>73
感度は下でも音質はトクマス2のが断然きれい。つまりボスマス買う必要ゼロやったわけです。
トクマス2より劣るボスマスとは一体全体、何物なんですか。
80名無しさん@3周年:2005/10/08(土) 18:36:50 ID:ps2ehKLN
ボスます
81名無しさん@3周年:2005/10/08(土) 20:49:52 ID:jFBxHMnr
音楽とるわけじゃないので、多少音が悪くてもHDD保存に
してくれたらボス増すかいまする
82名無しさん@3周年:2005/10/08(土) 21:37:31 ID:Zv4xnOcf
>>79
トクマス→ボスマス→トクマス2だから
83名無しさん@3周年:2005/10/08(土) 21:53:53 ID:UcYKP49h
この3ツのうち
ボスマスだけが日本製ってこと
誰も言及してないのね。
つか、タブー?
84名無しさん@3周年:2005/10/08(土) 22:01:09 ID:Zv4xnOcf
過去ログで既出
85名無しさん@3周年:2005/10/08(土) 22:04:23 ID:UcYKP49h
既出はしっとるよ。
せやのうて、
>>79
>トクマス2より劣るボスマスとは一体全体、何物なんですか。
日本製だから
とか誰も言わんな、と。
8668:2005/10/08(土) 22:16:42 ID:zJN8E/4R
>>70
回答どうもありがとうございます。

迷うなあ。
主にFMを録音しようと思っているのですが、電波状況があまりよろしくなく。。
トクマス2だと外部アンテナに接続することができないのですよね?

ボスマスにするくらいなら、もういっそのことHDDにしてしまおうか、と思ってみたり。
8786:2005/10/08(土) 22:17:52 ID:zJN8E/4R
ああ、HDDコンポです。
88名無しさん@3周年:2005/10/08(土) 22:20:10 ID:Zv4xnOcf
>>85
ああそういうことか。でもトクマスよりボスマスは音質いいよ
ばらした人いないからわかんないけど部品は同じの使ってるような気はするけど
89名無しさん@3周年:2005/10/08(土) 22:47:14 ID:5dWwGZQH
ボスマス2はトクマス2よりはいいんじゃないの
次はHDDのせるか、USBチューナーにするのか
どうなんだろ
9064:2005/10/08(土) 23:22:59 ID:OMQ/D2yh
ボスマスでAMを64kbsで録音したのと、32kbsで録音したのを比べてみました。
ほとんど音質が変わらなかった。つまり、トクマス2の32kbsのAM録音が使い
ものにならなかったのに対して、ボスマスではまあまあ聞けるということかな?
91名無しさん@3周年:2005/10/09(日) 00:32:32 ID:opfT5S4y
というか細かく録音設定できれば問題ないような
ビットレートだけじゃなくオーディオサンプルレートとかも
92名無しさん@3周年:2005/10/09(日) 01:04:23 ID:d/hwjxfn
>>77
ロック音の「サスペンド状態から復帰」をチェックすると、
予約の時刻が来たら(録音開始の〜分前とかも設定可能)、
休止状態からでも復帰して録音できる。
93名無しさん@3周年:2005/10/09(日) 01:37:24 ID:kJDfIBJn
トクマス2のホワイト買いました。

AMループアンテナですが、アンテナカプラだけ別に手に入れること出来ないのだろうか。
このカプラにミズホのループを繋げてみたいのだが。

AMループアンテナ買った人、アンテナ本体とカブラは分離出来る構造ですか。教えてください。
94名無しさん@3周年:2005/10/09(日) 02:58:24 ID:AnWc3QqF
RCAジャックがカプラ直後にあるから繋がるでしょ。
ただ、インピーダンスとか合わなくても知らんよ。
95名無しさん@3周年:2005/10/09(日) 03:29:55 ID:opfT5S4y
結合ケーブルでやれば別に一緒なんじゃ
9677:2005/10/09(日) 10:11:23 ID:o/Q6dhdO
>92
うまくいきました。ありがd
97名無しさん@3周年:2005/10/09(日) 14:07:42 ID:ruuPh2PJ
私の方ではアンテナカプラのみで使用の方が、AM感度は良いんですが。
98名無しさん@3周年:2005/10/09(日) 16:37:09 ID:W3h6TSlW
>(2)「TIMERREC」 フォルダごと、iTunesにドラック&ドロップすると、
>勝手にまだ読んでいないファイルだけがiTunesにコピーされ、番組毎のプレーリストに分類される。
あの、すみません質問です。
itunesにドラック&ドロップするとということですけど、これって普通に
TIMERRECのフォルダをライブラリの一覧みたいなところにドラック&ドロップ
すればいいんですか?やってみたんですけど、うまくいかなくて。。。

99名無しさん@3周年:2005/10/09(日) 21:58:52 ID:nNH4OVYO
ファイル/ファイルをライブラリに追加
ファイル/フォルダをライブラリに追加
じゃぁ、あかんの?
100名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 16:08:24 ID:Aw+fCqbq
>>98
既にiTunesライブラリに入れてると、当然だが追加されない。
それと、内蔵メモリーが一杯になってて、
未追加ファイルが存在しないってのもあり得る。
101名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 18:21:33 ID:aXIkaKzu
ボスマスター
フリーソフトで番組毎にソートできませんかね>中の人
102名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 18:41:08 ID:cLnghwlS
ファームで対応してもらうとか。USBチューナーになるのはありよな
それかネ申が現れて開発するとか
103名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 21:17:49 ID:uXNcgO0E
>>101
徳増2でできるのにbossでできないなんてかなしいよねぇ。
104名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 21:25:48 ID:LkrkZs3F
>>98
スマートプレイリストの条件が間違ってるということはない?
「最近追加した曲」で確認して、ファイルが追加されてるかどうかをまず確かめる
105名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 22:33:08 ID:aXIkaKzu
>>103
せめて開始時刻がファイル名の頭に
くればPCでソートできるんだけどね>中の人
106名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 00:11:10 ID:vp3jQvVG
得増2、AMでモノラル録音できれば2倍の時間入るのに・・・
簡単じゃないのかな?
107名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 01:08:05 ID:HThKg8jR
メール送ってファームで対応して貰えば
108名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 01:31:13 ID:nceajprr
109名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 01:45:47 ID:B5/Pa0gs
メール送ったけどまだAMに対応してないね>>108
110名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 12:49:07 ID:b9pRRmC7
ポータブルMDプレーヤーが壊れてしまったので、
トクマス2の購入を考えているのですが
録音した番組の編集は、できるのでしょうか?

語学講座などでなく、深夜のトーク番組を録る予定なのですが
CMがやたら長くて、MDの場合はコンポで編集できますが
トクマス2の場合はどうでしょう?
対処は早送りしかないとかだったら、困るなあ…

AM放送主体で聞く予定ですが、電車や街中の移動中や
PC作業中に、横(半径50p程度)に置いたり胸ポケットに入れてる時は
雑音は、どうでしょうか?
特に、PC使用中は持ってるラジカセの音声に影響あること多いので
トクマス2も影響受けやすいのかなと・・・
教えていただけると幸いです。
111名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 13:38:23 ID:+a67Gh7/
トクマスUは、いかにもポータブル機っぽく見えるが、
実際は、据え置き専用機だ。
112名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 15:29:49 ID:d5FE0fcL
基本的に編集はできない。パソコンでMP3編集ソフトを使うしかないよ。
ただ、トクマス2には10倍速、100倍速の早送り機能がついてるのでCM
を飛ばすのは一瞬ですむ。オールナイトニッポンはだいたいCMが2分
くらいなんで、100倍速なら2秒くらいで飛ばせる。慣れたら体で覚える
から、お勧めです。
113名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 20:11:24 ID:8yubAV59
トクマス2買おうと思ったら月末まで在庫切れかぁ。
114名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 20:34:06 ID:B5/Pa0gs
ネトオクとか本屋行けば
115名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 20:53:23 ID:4/I0vAAs
普通に本屋に置いてあるよ。128MBのほうだけどな
116名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 21:04:07 ID:Eor3H1Oj
>>113
三省堂に行ってみな。白が置いてあるから。
と、書いた時点で、皆が見て買いに行くからないか。
117名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 21:25:09 ID:hYlOv/fN
そんな人気あるか?
118名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 21:38:07 ID:4/I0vAAs
あるわけねーだろw
119名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 21:46:19 ID:Eor3H1Oj
同じ買うなら、白がいいじゃないか。 遠目に iPod にも見えるしぃ。

ところで、SDカード入れると、バッテリーの消費が激しいんでしたっけ?
と書けば、過去スレ見ろと言われることは分かっているのだが、教えてぇ。
120名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 21:48:14 ID:B5/Pa0gs
生産が間に合ってないというか遅いのか。まあ白は最近出たしAERA ENGLISHに広告載ってた
121名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 22:18:02 ID:O3kJDhny
>>119
SDカード入れてると立ち上がりは遅いな
122名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 22:24:09 ID:B5/Pa0gs
>>119
ファームで多少改善されたとはあるがどうだろ
123名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 22:31:43 ID:4/I0vAAs
(Ver1.00→Ver1.01)
・SDカードを入れた状態で電源をOFFにすると、待機中の消費電力が通常より多くなる不具合を修正。

作動時の消費電力に関しては未対処。
124名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 22:47:24 ID:B5/Pa0gs
じゃあメール送ってファームで対応させるしかないか
125名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 22:50:50 ID:h9/zPj3l
>>109
そんなに簡単にAMに対応できるくらいなら得増が売れるわきゃないわな・

>>110
編集はできない。
雑音は移動中なら角度が変わるたびにはいると思うよ。
PCとかテレビとかの半径50センチ以内なら、ループアンテナつけても
雑音は避けられないと思うけど。徳増にかぎらずにRadio全般として。

>>111
半ば充電しっぱなしを推奨してるし、小型据え置き機だよね。ほんと。

>>113
三省堂にいけば売ってるよ。
128もおっきいほうも、両方ある。白はあんま売ってない。

>>116
現在、三省堂に白はおいてないよ。
本部にはあるみたいだけど、書店には置いてない。

>>117
ない。

>>119
単純に付属品の分有利といえば有利。かな?

>>120
全体に生産は細いよな。

>>121
SD入れてると、予約確認とか、立ち上げのたびに読み込みにいくな。
126名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 22:54:35 ID:h9/zPj3l
そういや、最新のファームは1.16なのに、なんで
本プログラムはTalkMasterIIのプログラムバージョンを最新のVer 1.10にバージョンアップします。
ってなってんのかね。
だれかわかるひとおる?
127名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 22:56:39 ID:hYlOv/fN
>>125
まとめ返答乙。
128名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 23:11:02 ID:bT4HUcTn
>現在、三省堂に白はおいてないよ。
>本部にはあるみたいだけど、書店には置いてない。

そんなことはない。有る。

みんなが押し寄せると困るから何処とは言えないが、
名古屋の三省堂某店にはちゃんとある。
有ると垂れ幕まであったのだから。
129名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 23:21:33 ID:h9/zPj3l
あ、そなんだ。
ごめんな。
俺の知り合いが三省堂に勤めてて、ないよーっていってたからそう思ってた。
はいったんね。
130名無しさん@3周年:2005/10/12(水) 07:46:33 ID:ZnzWe9J5
110です。
編集は出来ないようですが、CMは早送りで対処できそうですね。
返答くださったかた有難うございます。

やはり、MDと比べてしまうのですが
MDの場合は、設定で5分区切りや10分区切りでセットして
2時間番組の場合、約24〜12のファイルが出来ます。
例えば、最初の方の3番目を聞き、後半の21番目を聞いたり
とMDは操作が可能です。
同じ番組だけでなく、同じMDに録った他の番組も番号を覚えていれば
大まかに聞きたい箇所を選択できますが、
トークマスター2の場合は、いかがでしょう?

DVDプレーヤーのように中断した後にその箇所からとか、
単純な作業しか出来ませんか?
それとも、最速の早送りでしか対処できないのでしょうか?

うまく説明できてなくて済みません。
教えていただけると助かります。
131名無しさん@3周年:2005/10/12(水) 08:03:22 ID:T23RFLb9
>>130
トクマスだけの問題じゃなくて、mp3のファイル特性もあるのであまり多くを求めないほうが
幸せになれるよ。
編集にしろ分割にしろ、パソコンで作業することが前提だと思うべし。

>DVDプレーヤーのように中断した後にその箇所からとか、
>単純な作業しか出来ませんか?

他のファイルを読んだら、中断箇所も忘れられます。


132名無しさん@3周年:2005/10/12(水) 12:57:45 ID:fcv6SIRE
>>131
ありがとうございます。
編集に関しては、mp3編集フリーソフトが山のように有り
トクマス2のデータでも平気なのかさっぱり分からないのですが
CMカットくらいはできそうです。たぶん

ですが、やはり同じ番組(30〜240分)内でまったく区切りがないと
不便ですね。事細かに編集するのは疲れそうです・・・
(MDの場合、トラックごとに大まかにCMがどこらへんか確認できるので)
MDと違いデータをPCに落とせるのは良いのですが、トーク番組の
個人的に面白いとこだけ集みたいなものは、なれないと面倒なことに
なりそうで、購入に踏み込めません・・・。
そこが、語学講座でおべんきょする人向けなところでしょうか・・・
133名無しさん@3周年:2005/10/12(水) 16:44:17 ID:DR3PNj6T
TM2、ファームアップしましたね。
134名無しさん@3周年:2005/10/12(水) 17:00:36 ID:bnPrNUmg
モニターレポートも知らん間に更新されてる

>※注釈(構成上の都合により一部を割愛して掲載致しました)
135名無しさん@3周年:2005/10/12(水) 17:04:22 ID:+9r1WECc
最近SDの価格が下がってきたので1Gや2Gを入れてみようと思ってるんですが、
2Gを使っている方いますか?1Gでもちょっと足りないんです。毎日4時間くらい録音
しているので。
136名無しさん@3周年:2005/10/12(水) 17:09:33 ID:CnJn/rUW
(V1.10 → V1.16)
・時計を設定していない状態でPCに接続すると、PCで認識できなくなることがある不具合を対策。
・高いビットレートで録音した場合、周波数によってノイズが混入する不具合を修正。
・予約設定の内容によって、勝手に電源が入る不具合を解決。
・ラインイン録音(32kbps/64kbps)の音質を改善
http://suntac.jp/voicelab/download/down_tm2.php#tm2verup
137名無しさん@3周年:2005/10/12(水) 17:10:29 ID:CnJn/rUW
>>135
1Gを2枚買った方がまだ安いような。4Gも出てるね
138名無しさん@3周年:2005/10/12(水) 17:12:27 ID:wFd2t99H
たしかに、すぐ一杯になるわなw
2GBにしても大差ないかもよ。豆にPCに落とすしかないでしょう。
ラジオ録音の優れた点は、通勤中や仕事中(残業)に消化できること。
TVのHDDレコーダーの方は、未視聴でも泣く泣く消すことが多いもん。
139135:2005/10/12(水) 17:41:12 ID:+9r1WECc
1Gを2枚も考えたんですが、1日の録音データ量が大体240MB位なんです。今は512
を使っていて2日持ちます。1G にすると4日、2Gでは8日になるから楽だなーと。
ところで2Gは補償外ながらも使用できるんでしょうか?メーカーの相性もあるかも
知れないですが…
140名無しさん@3周年:2005/10/12(水) 18:04:00 ID:XVMw+4S9
>>136
うわ最悪
昨日ダウンロードしたばっかなのに
予約あぼーんじゃん
141名無しさん@3周年:2005/10/12(水) 19:32:57 ID:U3+yCEnA
ついに最新ファームに対応ですねー。
こないだ新しい白特枡2買ったばっかりだから、なんで最新ファームが
1.10なのに1.16なんてバージョンになってるんだろうか????って
なってたんでようやく製品にサイトが追いついた形ですね。
って普通逆だよね。

にしても1.11〜1.15はどこにとんでったんだろうか???
142名無しさん@3周年:2005/10/12(水) 20:28:45 ID:wFd2t99H
俺の頭の中さw
143113:2005/10/12(水) 21:28:08 ID:oDedV4Ib
アドバイスくれた方ありがとうございます。

早速三省堂有楽町店へ行って見ましたが欲しい白は無し。
メーカーに今月23日まで行われている店頭での商品説明時に
直接購入出来るか聞いたら在庫が無いので無理と言われた。
都内の三省堂に片っ端から電話してみるかな。
144名無しさん@3周年:2005/10/12(水) 22:10:43 ID:WfPkGeHK
何処とは言わないけど、名古屋の高島屋店に白があったよなぁ?
なんてったって本社が愛知県の江南市だろう。
電話一本、自転車で41号線走って配達できるからね。
145名無しさん@3周年:2005/10/12(水) 22:22:14 ID:a7YXEmQZ
私も徳増→ipodに移して、保管、持ち歩こうと思ってます。まだ四苦八苦です
たまってきたらきたで整理など工夫が必要そうですね。
いろいろ教えてください。
ファイルには皆さん、どのような名前をつけていますか?
ipod上でうまく日付ごとに並んでくれるようにしたいのですが?
146名無しさん@3周年:2005/10/12(水) 22:44:19 ID:1sQchODJ
>>135
毎日4時間って、何録ってるの?
いや、純粋に興味だけです。
147名無しさん@3周年:2005/10/12(水) 23:37:11 ID:CnJn/rUW
>>139
2Gは自分で試してみるしかないかと。ログにも報告なかった

>>143
楽天フリマとかヤフオクとかもあるけど
それか他の大規模書店とか
148名無しさん@3周年:2005/10/13(木) 00:36:59 ID:gUanqegj
>>145
トクマス2とiPOD使ってるけど、ファイル名は変えない。
自分が録音しているのは主に語学番組なので
itunes上で、アーティスト名→講師名、アルバム名→年月+番組名を入れてる。
149名無しさん@3周年:2005/10/13(木) 00:43:50 ID:X/2KELA3
iPodとかMacについては>>17でもまとまってたり
150148:2005/10/13(木) 01:04:20 ID:gUanqegj
>>149
うん、それも知ってるけど、講師名でも分類できるようにしておきたいので
一手間かけてる。
特に今回、英会話講座が後期になって、入門→中級 中級→上級と
講師がそのまま持ち上がったから。
151名無しさん@3周年:2005/10/13(木) 06:26:30 ID:/NNo9Rfy
>>143
三省堂は通販の在庫と店舗在庫を別に持ってるから、
お近くの三省堂に電話して、本部に問い合わせてもらえば
もし他店や本部に在庫あれば、内部の交換便で1〜2日くらいで
その店舗まで届けてくれるよ。


>>145
徳増はファイル名に工夫があるから結構楽だよ。
俺は最初予約番号で整理してた。
どういうことかというと、スマートプレイリスストの条件を
名前が・01から始まる…とか、02から始まる…とかにすれば、
予約別(つまり番組別に)入れられるようになる。
番組ごとに分かれていれば、そのなかで日付でソートするのは簡単でしょ。
もしくはこまめにPCに落として、追加日でソートするプレイリストをつくるかかな。
他には、ファイル名の後ろに開始時刻・録音元・周波数があるから、
それらを含むかどうかで選別してもいい。
俺はそっちでやってる。俺の場合は予約番号は変えたりすることもあるから。
なにはともあれ、ファイル名は変えないほうがいいと思うよ。
それをやりだすときりが無いから。
あとは>>17よんでくれ。
それでもわかんないことはまたここで聞いて、みんなで知識を共有しよう。
152名無しさん@3周年:2005/10/13(木) 11:10:43 ID:72tOxB25
>>132

ttp://www.sony.jp/products/systemstereo/CMT-M3/

と、GKみたいなことをしてみる
153152:2005/10/13(木) 11:13:28 ID:72tOxB25
しまった。ポータブル機器購入予定だったのね

お目汚しスマソ
154135:2005/10/13(木) 11:59:11 ID:XV7okm7A
>>137、138、147
いろいろすいません。2Gの人柱さんはまだいないようですね。とりあえず1Gで逝って
みることにします。
>>146
毎日4時間の録音ですが、HBCラジオのカーナビラジオを録音してます。あとHBCの夕方の
番組など録音してますよ。これの面白いところを取り出して、車で聞いてます。
車中泊行くときに深夜の走行時とかに聞くんです。
155とおりすがり:2005/10/13(木) 13:40:16 ID:w0QHwb08
>>152
 HiMDでないと容量が少なすぎて、、、
 でもタイマーはいいですな、
156名無しさん@3周年:2005/10/13(木) 15:32:35 ID:6ea4an1t
157名無しさん@3周年:2005/10/13(木) 16:04:58 ID:jzJ8WmW6
やっとまともにつかえるファームになったみたいだね。さて買うか
158名無しさん@3周年:2005/10/13(木) 17:39:37 ID:DWjUMvof
>700MB・80分のCD-Rに実質700MB以上(80分まで)の書き込みが出来ます。


700mbのcd−rwにラジオ番組をたくさん焼いてラジカセで聞こうと思ったら・・・
80分しか焼けねーのかよ!!!!!!!!
これじゃラジオ番組1っ本分も収まらん!!
ラジカセを何のために買ったんだ、俺は!!!!!
地獄じゃ〜〜〜〜
159113:2005/10/13(木) 17:58:51 ID:kFF+92Gt
神保町の三省堂書店本店に電話したら在庫有との事で早速購入。色々教えてくれてありがとうございましたノシ
160名無しさん@3周年:2005/10/13(木) 17:59:05 ID:6ea4an1t
Lchに80分、Rチャンネルに80分。
161名無しさん@3周年:2005/10/13(木) 18:10:42 ID:X/2KELA3
>>158
RW再生可能ってデータCD再生できるんじゃねえの
162名無しさん@3周年:2005/10/13(木) 18:42:05 ID:SXHISYpP
>>161
無理っぽい。
CD-R/RW再生 *1 ●(CD-DA)← Compact Disc Digital Audioの規格用。
163名無しさん@3周年:2005/10/13(木) 18:54:29 ID:DWjUMvof
>>162
無理だね、やっぱり
最悪じゃ
650メガのCDにはラジオ番組が何本も書き込めると勘違いした俺はどうすれば
携帯プレーヤーには、AMラジオチューナーが付いてないので、ラジカセ買ったんだけどな
164名無しさん@3周年:2005/10/13(木) 18:56:43 ID:X/2KELA3
なるほど無理なのか。CDプレーヤ型のMP3プレーヤならいけるんじゃない
165名無しさん@3周年:2005/10/13(木) 19:33:01 ID:caMLB9Sl
パナソニック製のMDラジカセでMP3対応のやつがあります。MP3ならCDR一枚
で20時間以上録音できるからね。ただ早送りできないのが不便…。
166名無しさん@3周年:2005/10/13(木) 20:09:59 ID:SXHISYpP
俺はipod30G&TALKMASTER2+1G SDでかなり満足してるよ。
itunesとTALKMASTER2の相性は悪くないし、週1くらいで
SDをPCにぶっさすだけで、管理もばっちりできるところがいいね。
いままでMDに録りためてた手間からやっと解放された。
総額五万を超える投資だから安くはないけど、俺は大満足。
167名無しさん@3周年:2005/10/13(木) 20:36:53 ID:6ea4an1t
168名無しさん@3周年:2005/10/13(木) 22:10:28 ID:cWw3qieA
>>159
早まるな!

iPod の最新版が今日発表されたばかりじゃないか。
いいぞ、これは。
iTues の最新版をダウンロードしてみた?
ビデオクリップも再生できるし、ストアでももう販売されているよ。
U2の Vertigo カッコええぞぃ。
169名無しさん@3周年:2005/10/13(木) 22:12:59 ID:cWw3qieA
iTues => iTunes だよ。 これの6版。
170名無しさん@3周年:2005/10/13(木) 22:14:19 ID:Ub0c8/a+
>>168
ぶっちゃけ新ipodとトクマス…どっちがいいのかね?
171名無しさん@3周年:2005/10/13(木) 22:21:39 ID:2hhYyUxa
個々人の用途によるだろ
172名無しさん@3周年:2005/10/13(木) 22:38:16 ID:Yryj9fNz
>>143
2005/10/12の21:10頃、三省堂有楽町店の2階で白購入。店員さんが棚から取り出してくれた時には、まだ5箱ぐらいまだあったよ。あれから全部売れたと
は考えにくい。再度確認しては。

173名無しさん@3周年:2005/10/13(木) 22:57:50 ID:2hhYyUxa
まぁここ読んで殺到してなくなるちゅう商品やないしな。
174名無しさん@3周年:2005/10/13(木) 23:00:28 ID:QVF3OEAH
>>172
そう書いた翌日には、もう無いさ。

>>170
結局、気が付けば mini 2個、shuffle 1個,、トクマスU512 を買ってしまいました。
まだ、mini その他がピンシャンしているので、今回も見送りです。
175名無しさん@3周年:2005/10/13(木) 23:07:16 ID:6ea4an1t
ブルジョアめ!
176名無しさん@3周年:2005/10/13(木) 23:15:33 ID:Ts9hHrbz
鹿鳴館で舞ってろ!
177名無しさん@3周年:2005/10/13(木) 23:18:22 ID:2hhYyUxa
nanoも買うのな!
178名無しさん@3周年:2005/10/13(木) 23:40:26 ID:X/2KELA3
iPod Radio出ないのかよ。ラジオ付きはいつ出るんだか
179名無しさん@3周年:2005/10/13(木) 23:53:23 ID:SXHISYpP
>>178
そっち路線にいくなら、ポッドキャストを充実させる努力をするんでないの?

ぶっちゃけ新ipodは地味な正常進化って感じだな。
別にムービーに革新的な需要はないと思うな。
nanoのがインパクトあった。

徳増2→録音専用
ipod→持ち歩けて聞けるバックアップ
nano→未視聴ラジオ&お気に入りセレクト
みたいな使い方が俺にあってるかも。
180名無しさん@3周年:2005/10/14(金) 00:04:14 ID:Foy5qTyZ
そろそろいぽどスレと合流でいいんじゃない?
181名無しさん@3周年:2005/10/14(金) 00:08:45 ID:duKqc+4A
それかソニーが思い切って出すか。合流されても地上波ラジオと関係ないし
182名無しさん@3周年:2005/10/14(金) 00:13:22 ID:p9gVTZ7X
>>181
それ、良いね。
もう落ちるところまで落ちたのだから、カッコなど付けていないで出せば良いのさ。
今さら守るほどのカッコなど無いだろさ。
183名無しさん@3周年:2005/10/14(金) 00:17:55 ID:duKqc+4A
多分出さないと思うけどな。aiwaでも無理かな
184名無しさん@3周年:2005/10/14(金) 00:36:27 ID:7u5bF7EH
トクマス2とipodを併用しているけど
語学用と考えると、トクマス2のほうが使い勝手はいいよ。
ipodは、英会話番組の中からスキットを繰り返し聞くような使い方に向いてない。
巻き戻しもトクマス2のほうが使いやすいしね。
ただpodcastやiTMSは便利なんだよな〜
185名無しさん@3周年:2005/10/14(金) 00:38:38 ID:CW3an9Ma
>>69
ASUSのターミネータ2(T2)シリーズでしょうか?
www.unitycorp.co.jp/products/barebone/products_barebone.html

当方所有して使用していますが、FMの選局はプログラム
出来ませんし(固定)録音するアプリも付属していません。

付属のアプリでFMを選局しておき、Srecとかのフリーウェアで
録音しています。(電源は入れっぱなし)

Windowsの機能でスリープとかも可能かも知れませんが
FMチューナが付いているだけで便利では有りません。
186名無しさん@3周年:2005/10/14(金) 00:58:42 ID:ahi3+n11
ベアボーンはFM付いてるのが多いけど機能的には微妙だね
187名無しさん@3周年:2005/10/14(金) 01:36:12 ID:jSHB1HPU
なるほど…どっちかって言うと「AVのスタイルだけ」という感じですか
188名無しさん@3周年:2005/10/14(金) 19:11:55 ID:NYwMgxOv
ラジオシャークにしても、なんにしても、パソコンで録音ってやだな。
テレビもパソコンで録画するのってのはあんまり好きじゃない。

結構負荷かかるし、ボスマスターでもラジオサーバーにしても、TALKMASTERにしても
外部で完結してて、それをPCに持ちこむっていうほうがいい個人的には好み。
189名無しさん@3周年:2005/10/14(金) 19:18:23 ID:ct1c5HJd
>>188
まったくもって同感です

ところで、ラジオをタイマー録音できる、一番安上がりなものってなんですか??

カセットでもなんでもいいんで。(AMとFM両方。)

僕がしらべたところではソニーのラジカセなんですが、1万円もします。

タイマー録音のできるラジカセが少ないことに驚きました。

もっと安くあがる方法あったら教えてください。
190名無しさん@3周年:2005/10/14(金) 19:21:07 ID:ct1c5HJd
といっても録音したいのは「爆笑問題カウボーイ」と「放送室」だけなんですがw
191名無しさん@3周年:2005/10/14(金) 19:28:45 ID:NYwMgxOv
>>189
10000円なら安上がりじゃん、、、って思う俺は汚れた大人か(笑)
ここにつなげるパソコンがあるなら、TALKMASTER2で一番安いの買って、
PCで管理するのがランニングコスト的にもいいと思うけど。
192名無しさん@3周年:2005/10/14(金) 20:47:10 ID:QccdjiM6
初代トクマスのアウトレットとrvfmp3、これ最強。
193名無しさん@3周年:2005/10/14(金) 21:17:21 ID:Edqf7aZo
PCにあれこれインスコしたり設定したりするのが面倒でなければ、
ハードオフでジャンクコンポのチューナー&タイマーが生きてるのを買ってきて、
PCにつないで録音。
うまく探せば500円からあるから、ケーブル含めても2000円ぐらいで済む。

録音側はPCの他に、ビデオデッキかHDDレコーダーで音声だけ録るという
手もある。
194名無しさん@3周年:2005/10/14(金) 21:35:15 ID:4ntOwvRT
>>189-190
カセットで60分番組を途切れなく録音するには
120分テープを使わなきゃならんことに注意だよ。
あまりメーカーは120分テープを推奨していないから
195名無しさん@3周年:2005/10/14(金) 21:42:09 ID:QccdjiM6
あれ長さ稼ぐために薄く作ってあるから
使ってるとすぐ伸びるんだよな
キャプスタンとかに巻きついたりするし
196名無しさん@3周年:2005/10/14(金) 22:09:38 ID:7u5bF7EH
>>189
ラジカセにタイマーコンセントを接続する

精度はあまりアテにならないけど
197名無しさん@3周年:2005/10/14(金) 22:25:12 ID:qHCk75Vm
デジタルのタイマーコンセントなら3,4千円で買えてそれなりに精度いいと思うけど
198名無しさん@3周年:2005/10/14(金) 22:54:24 ID:HRaEVByT
>>194
最近になって、150分テープが有ることを知り、驚いた。
199名無しさん@3周年:2005/10/14(金) 22:59:16 ID:duKqc+4A
ぐぐったらタイマーコンセントにも曜日指定あるのもあって驚いた
つうかどう組み合わせて使うの?
200名無しさん@3周年:2005/10/14(金) 23:05:31 ID:6DcCaDBw
ビデオテープに3倍録音。最近のパナS−VHSで5倍録音
201名無しさん@3周年:2005/10/14(金) 23:10:59 ID:6DcCaDBw
ボスマス、トクマス、ビーマスのコンボ完成すますた!
ビーマスのSD増設は良いね。スティックタイプで増設できタイプは初めて
USBコネクタの収納取り出しも秀逸や

まだ使用してなくて、箱開けてぱっと見の感想だけど
202名無しさん@3周年:2005/10/14(金) 23:17:17 ID:QccdjiM6
そんな奇特な人がいるなんて、
サン電子信者か…いや、社員か?

ただ、ひとことだけ言わせてくれ。
トクマス2も買うですヨ!
203名無しさん@3周年:2005/10/14(金) 23:18:38 ID:HRaEVByT
スレッガーさんかい?早い!早いよ!
                           ノ, ,.
               ,.    ,、-─‐‐----' `-'、
             ,.- 〃,.-‐'"             `'''- .,_
            { l | '"                  `''ー─‐'ノ
             ,ゞ            / /      `゙< ̄
           /             // /! !i \ \      \
         / /        ,.-''" // | | |  ヽ ヽ      ゙i
         //        / l"´ ̄0゙ヽ、 l l ゙i  ヽ    ヽ  |
        ///       //    ヽ、_.ノ //!l_ ヽ     ゙i |
       !/ / /   ,.-'"i! / ∵∴    /  i!l 0ヽ,゙i     |!
       i! l /    | ( | / ∴             ゙、ヽ .ノ ! |   l′
        l!     ゙、 ! ゙i            -、 / ∴/ /  /
        リ        ` |       ,.---- .,  i  ./ /  /
         |./      /|      /      ゙i‐' -‐'"l   l_,
         从      /i. ゝ      l.        /   /   /
        / ヽ,    | ゙i      ヽ ̄ ゙ヽ、 /   /
     _,,.-く    \  i `   、    ` ---`''   /
__,、-‐'"   ヽ    \ ゙i     ゙ヽ、    ー‐''   /
        ヽ     ゙''- .,_    ゙'- .,    /!
           \     ,..._ `'''- .,__,.-'"゙'ー‐'"i .|
204201:2005/10/14(金) 23:55:15 ID:XEH8ZuJ+
三台ともSDカード1G認識。使用可
205名無しさん@3周年:2005/10/15(土) 00:04:14 ID:7gGr2lUq
>>204
まじですか?
512M買っちゃった(泣
206名無しさん@3周年:2005/10/15(土) 00:07:07 ID:NmjIPirs
あれ?ボスマス入ったの?入らないって報告あったような・・
相性あるから使ってるうちに何かあるかもしれないから気を付けて

トクマス2に2Gはどうなんだろ
207名無しさん@3周年:2005/10/15(土) 00:08:13 ID:UCyAZ/cR
>>204
メーカーとか詳しく
208名無しさん@3周年:2005/10/15(土) 00:08:55 ID:GLnaF8+Y
メーカーは気になる
209名無しさん@3周年:2005/10/15(土) 00:15:36 ID:1BvPSmPr
>>204
トクマス2だよね?
210名無しさん@3周年:2005/10/15(土) 00:20:24 ID:e5/98Ylb
ところで皆様、どんな番組を留守録してるのですか。
バラエティーから、語りものまで、いろいろ有ると思いますが、オススメを教えて。
211201:2005/10/15(土) 00:32:02 ID:2UQEal4G
ハギワラシスコムの東芝OEM
Tシリーズ HPC-SD1GT 1GB
http://www.hscjpn.co.jp/products_s.php?idno=113
サン電子が動作保証してない容量なのであくまで自己責任という事で
212201:2005/10/15(土) 00:36:40 ID:2UQEal4G
>>209
初代トクマスです。
定価で買ったのはボスだけで、あとはアウトとか・・・
なのでトクマス2には手をだしてないです
213名無しさん@3周年:2005/10/15(土) 00:48:13 ID:1BvPSmPr
>>212
Σ(゜□゜(゜□゜*)ナニーッ!! 初代トクマスで1G使えるの。マジで?
214名無しさん@3周年:2005/10/15(土) 00:50:54 ID:NmjIPirs
初代は使えそうな感じしてたけど、相性どうだろ
漏れのA-DATA 256悪いし・・orz
215名無しさん@3周年:2005/10/15(土) 01:39:52 ID:DbMjNvDM
タイマー付きのラジオに、ボイスレコーダー、あるいはiriverなどのMP3プレイヤーをつなげて
自動的に録音することを考えています。

ボイスレコーダーは音声起動録音で自動的に録音できることが分かりました。
MP3プレイヤーには音声起動録音という機能は見当たらなく、無音検知というのがあります。
この無音検知という機能でも、音声起動録音のように自動的に録音することは可能なのでしょうか?
ボイスレコーダーもMP3プレイヤーも使ったことがないので機能の意味がよく分かりません。
216名無しさん@3周年:2005/10/15(土) 01:48:22 ID:NmjIPirs
音がなったら録音ってことだからできる。ある程度秒数設定できるのにすればいいんじゃないかな
あと電源が基本的に入れっぱなしになるかと。タイマーあれば別だろうけど
217215:2005/10/15(土) 02:02:17 ID:DbMjNvDM
>>216

ということは、音声起動録音でも無音検知でも機能としてはあまり変わらないようですね。
問題は電源ですね。

ありがとうございました。
218名無しさん@3周年:2005/10/15(土) 02:15:40 ID:iccUwrIU
>>210 どんな番組を留守録してるのか
主に:レッツスピーク
副次的に:ビジ英
ただの勢いで:中国語

つい最近おぼえた中国語:
馬馬虎虎 最近 比較 忙
これなんか、ほとんどそのままでしょ。 分かり易いよね。
「ウマウマトラトラ」は、「マーマーホウホウ」と読んで、「ぼちぼちでんなぁ〜」、そんな意味だとさ。
219名無しさん@3周年:2005/10/15(土) 03:19:15 ID:lTxIGOXP
マーマーマーマー(母馬麻もいっこ忘れたw)みたいのあるよね。
母がどうこうってちゃんと文章になってるやつ。
苦いがチャイ語だったけど、発音がむずいよね。
220201:2005/10/15(土) 07:26:38 ID:zpkltKD6
初代トクマスでの1G使用は、認識は駄目みたいです
録音、再生ができるので使用可とかいてしまいました

本体だけで完結した使用だったので、ソフト上で認識してるか
確認した所1Gも512MBも正常に容量の認識はしてないようです
ビーは本体での容量表示で1G、OKでした

221名無しさん@3周年:2005/10/15(土) 08:41:09 ID:qTS/Z6tz
>>201 で、Bossmassは? 1Gいけたらメーカー名教えてダサいな
222221:2005/10/15(土) 08:41:46 ID:qTS/Z6tz
+ く
223201:2005/10/15(土) 09:41:27 ID:mkgY62Bq
SDに関して、ビーマス以外は無視してください。

224名無しさん@3周年:2005/10/15(土) 10:18:17 ID:nFcmkvcK
無音検知は曲分割のほうの機能じゃないの?
225名無しさん@3周年:2005/10/15(土) 21:08:38 ID:FUW38Lf/
徳増でがんがん録音して、聞きまくってます。
かってよかったですが、毎回テーマソングと能書きたれてるの繰り返し聞かされていやになってきました。
皆さんどうしていますが。時間通りにタイマーセットしていますか?
226名無しさん@3周年:2005/10/15(土) 21:15:39 ID:h++MEv1t
聞く前に、脳をリセットしているから無問題。
227名無しさん@3周年:2005/10/15(土) 21:52:45 ID:SnVWZ+0+
NHKラジオ講座のこと?
脳内スルーまたは早送り。
228名無しさん@3周年:2005/10/15(土) 22:07:13 ID:FUW38Lf/
NHKラジオ講座。
ipodに移してから聞くことが多いので、早送りは面倒です。
229名無しさん@3周年:2005/10/16(日) 00:29:45 ID:/FnBNTfv
深夜番組(2時間番組)で一つだけ録音したいのがあって、それだけのためにトクマス買うのも
もったいないから、MDLP録音できる安いラジカセ買うことも考えてるんだけど、でも後々のこと
考えたら、少しぐらい高くてもトクマス買ってMP3録音したほうが、結局は幸せなんだろうね…
230名無しさん@3周年:2005/10/16(日) 00:33:25 ID:/mumP9/A
>>229

俺も似たような状況で(俺のは1時間番組です)、

ソニーのカセットラジカセ買って来ましたw
231名無しさん@3周年:2005/10/16(日) 00:42:39 ID:QbP3EIU+
シリコンプレーヤーに押されて、苦し紛れにソニーが出した新ジャンルの製品か?
>カセットラジカセ
232名無しさん@3周年:2005/10/16(日) 00:59:23 ID:iGGXvGt1
>>229
まさか、こいつか?
http://idolch.net/movie/ayaya.wmv
233名無しさん@3周年:2005/10/16(日) 01:49:15 ID:/IdPfiCy
>>228
編集すればいいかと

>>229
HiMDにするとか
234名無しさん@3周年:2005/10/16(日) 05:03:19 ID:QZoE8WsP
>>229
ダイソーの100円ラジオでスイッチ入れっぱなしにしといて
PCでタイマー録音すればいいじゃん。
235名無しさん@3周年:2005/10/16(日) 05:33:25 ID:nAAVOACx
>>229
そのとおりだと思う、買えるならMP3で管理したほうが楽。
俺はソニーのMDコンポから、TALKMASTER2への乗り換え派だよ。
コンポよりも感度いいし、ipodとのリンクよくなったしすごくいいよ。

カセラジカセ(笑)
236名無しさん@3周年:2005/10/16(日) 06:33:11 ID:/FnBNTfv
>>230 そうなんだよね。1時間番組なら、カセットでもMDでもいけるんだよね。

>>233 HiMDは、MP3に比べて録音後の扱いが…。結局HiMD用の機械じゃないと…

>>234 それも考えてます。ただ、いろいろ面倒なことは省きたいとも思うところがあって。

>>235 やっぱりそうだよねぇ… 
237名無しさん@3周年:2005/10/16(日) 08:04:00 ID:nAAVOACx
ちゃんと予約設定はしてあって、電池も十分にあって、
アップデートもちゃんとしてあるののに、録音されてない
どうした俺のTALKMASTER2!
238名無しさん@3周年:2005/10/16(日) 09:42:07 ID:OvkWfZrZ
>>235 コンポよりも感度いいし、
へぇー、トクマスUの感度にとても不満なんだが、それより感度が劣るモノがあったのか。
しかも、音響映像分野が専業のメーカーというのに。
だから、赤字転落なのか?
239名無しさん@3周年:2005/10/16(日) 10:16:41 ID:gdExJeue
>>237
漏れも、2ヶ月似1回は、発生汁、電池充分、アップデート墨、
でもって修理に出しても直らず、交換もしてもらえず、
これから買う人は一応覚悟はしとけョ。
バグか、それとも???
240名無しさん@3周年:2005/10/16(日) 10:34:04 ID:Ts35kVDS
>>237 別売リモコン挿してないか?
私の場合、それで勝手に動作(入切・選局・録音)や、録音されて無かった

最初TM2故障かと思い、修理→原因不明、初期不良扱いで交換で返って来た→異常なまま
→リモコン故障かと思い、新品リモコンと交換して挿したが・・・挿した途端、異常な症状でた

今はリモコン挿さずにイヤホンのみ挿して使用してます。確証は無いけど、その辺が原因かと思われます。
241名無しさん@3周年:2005/10/16(日) 16:00:30 ID:/IdPfiCy
>>234
100円ラジオはやめておいた方がいいような
PCのサウンドカードがおかしくなったとかあったが
オームの関係だっけ
242名無しさん@3周年:2005/10/16(日) 16:39:31 ID:fUm9nzZW
例のダイソー100円ラジオに関していえば
出力インピーダンスが特殊だったんだよ。
イヤホンも専用のだし。だからじゃないか?
243名無しさん@3周年:2005/10/16(日) 20:00:07 ID:WAKgTGWO
トクマス2据え置き、ipod持ち歩き、というパターンの人多いみたいだけど、
ビーマス持ち歩きじゃだめなの?
244名無しさん@3周年:2005/10/16(日) 20:26:01 ID:mm4llxL7
>>243
全然、問題ないよ。
BossMas を背中に背負って歩いている人もいるくらいだから。
245名無しさん@3周年:2005/10/16(日) 20:29:29 ID:mm4llxL7
トクマスもたまに原因不明の火病が出るからな。

↑の方で、リモコンがどうたらこうたらと言っている様だが。
俺のは、別売り専用リモコン刺していても症状は出ない。
電源が切れなくなったことはあるのだが。
246名無しさん@3周年:2005/10/16(日) 20:43:16 ID:TdR06O5a
漏れのは、刺して無くても希にデル
247名無しさん@3周年:2005/10/16(日) 20:43:39 ID:sUflBJTS
録音したMP3ファイルを聞く携帯オーディオプレーヤーで

番組Aを途中まで聴く。
 ↓
番組Bを聴く。
 ↓
番組Aの続きを聞く。

みたいなレジュームが出来る製品ってないかしら。

iTunesでACCに変換して拡張子をm4bに変えるとiPodで出来るっぽいけど。
出来ればMP3のままでやりたいと思うのですが。
248名無しさん@3周年:2005/10/16(日) 22:05:11 ID:CnZdhmh1
トクマス2も一箇所だけならインデックスつけておけるけどね
249名無しさん@3周年:2005/10/16(日) 22:24:35 ID:oun5HNJM
ブックマーク機能とかいう名前で、そういうことできる機種は結構有るんじゃねぇかな
250 ◆s7R1j4AgxU :2005/10/16(日) 22:28:55 ID:fUm9nzZW
トークマスターIIのRLレベル表示、見ててもあんまり面白くない。
Winampのバーグラフみたいなスペアナっぽいほうがいいな。
251名無しさん@3周年:2005/10/16(日) 22:33:27 ID:/FnBNTfv
トクマスでは、本体メモリー内のファイルをSDに移したりできます?
説明書見ても記載がないようなので、無理かな
252名無しさん@3周年:2005/10/16(日) 22:47:38 ID:/H14Ka/2
>>247
俺もそれ知りたいな。m4bにしてるけど変換時間かかってしょうがない。
253名無しさん@3周年:2005/10/16(日) 23:03:37 ID:sUflBJTS
>>249
手元に東芝のgigabeatの古い機種があるけど、そいつの「ブックマーク機能」は
単にファイル単位でお気に入りを登録するだけ。

--
深夜放送の2時間番組を聴いたり、途中で音楽を聴いたり、という使い方をしたいんだよね。

いまは、なるべく簡単にラジオ番組ファイルの元の場所に戻れるように、15分ごとに分割して
携帯プレーヤーに転送してるけど。
254名無しさん@3周年:2005/10/16(日) 23:07:23 ID:fUm9nzZW
止めた場所を分単位で覚えておいて
別のファイル聞いて
元のファイルそこまで早送り、というのは面倒だしなぁ...
255名無しさん@3周年:2005/10/16(日) 23:21:41 ID:/IdPfiCy
>>251
PC経由で可能
256名無しさん@3周年:2005/10/17(月) 00:20:22 ID:OdNEl79S
>>247
番組Aを途中まで聴く。
 ↓
区間リピートの開始マークをつける。
 ↓
番組Bを聴く。
 ↓
区間リピートの終了マークをつける。
 ↓
区間リピートの開始マークまで(自動的に)戻る。
 ↓
番組Aの続きを聞く。

でいいんじゃないか?複数ファイルにまたがる区間リピート機能付きのものなら何でもいいでしょ。
AよりもBの方の並びが後じゃない場合は面倒そうだけども。
257名無しさん@3周年:2005/10/17(月) 00:38:02 ID:k4NvHpA5
面倒な事をしなくても、m4bみたいに自動で再生位置を覚えてくれているような手軽さがほしいものだ。
258名無しさん@3周年:2005/10/17(月) 01:35:51 ID:cdTU+jxZ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧   
 ( ´∀`)< 今日はここまで聴いた      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
259名無しさん@3周年:2005/10/17(月) 01:56:37 ID:z6mDXBz5
>>257
MDつかえ。




ケケケケ
260名無しさん@3周年:2005/10/17(月) 03:24:12 ID:2qabImJ9
MDって入れ替えても憶えててくれるの?
261名無しさん@3周年:2005/10/17(月) 05:55:43 ID:1+Ffd+0f
HDDレコじゃ当たり前の様に出来るのにねぇ
262名無しさん@3周年:2005/10/17(月) 06:14:12 ID:Gn59kQCH
ハイビジョンだとそうはイカン
263名無しさん@3周年:2005/10/17(月) 14:32:39 ID:lsIETjTg
>>247
iPodで出来たよ〜〜

ラジオを録音して、MP3に変換。んでiTunes上のオプションで「再生位置を記憶」をチェック。
そうすると、ラジオ録音を途中まで聞いた後、他のファイルを聞きに言って、またラジオ録音に戻った後でも
止まったところから聞けます。

iTunesのバージョンは5、iPodはnano。ファイルはMP3です。
264名無しさん@3周年:2005/10/17(月) 14:33:29 ID:4HAE6am2
>>261
と思ってたんだが、すご録って覚えてなくね?
265名無しさん@3周年:2005/10/17(月) 14:49:41 ID:cxPtCGbg
>>263
それはiTunes併用かと。iPod単体では無理じゃない
266名無しさん@3周年:2005/10/17(月) 16:48:26 ID:JFIocQPL
iAUDIOは秒単位のブックマーク複数記憶出来るよ
267名無しさん@3周年:2005/10/17(月) 17:14:43 ID:cxPtCGbg
サン電にメール送ってファームで対応してもらう
268名無しさん@3周年:2005/10/17(月) 17:42:45 ID:lsIETjTg
>>265
iPodに転送する時に必ずiTunes経由するでしょ?
その時にこの設定しておけばオケだよ。
269名無しさん@3周年:2005/10/17(月) 18:14:32 ID:cxPtCGbg
>>268
>>247から出てる話だとプレーヤー単体で聞いてる時に行う方法かと
270名無しさん@3周年:2005/10/17(月) 19:38:28 ID:K86EnPXB
そうすると、スキップした曲とかも(ry
271名無しさん@3周年:2005/10/17(月) 22:17:04 ID:k4NvHpA5
iPodに転送する時にiTunesの設定項目にチェックを入れておけばOKって事?
なんか、よさげな予感。

やっぱiPodかぁ〜。
なんとなく一人勝ちなところは避けていたんだよなぁー。
272名無しさん@3周年:2005/10/17(月) 22:23:03 ID:qu/q9eos
あなたも、わたしも、マイナー気質
273名無しさん@3周年:2005/10/17(月) 22:30:33 ID:lsIETjTg
>>269
転送時に一度設定してしまえば、後はiPod上で再生位置を覚えてくれます。
>>270
曲毎に設定できるよん。
>>271
そそ、そゆこと。
>>272
実は自分もアンチだったんだけど、使ってみて目から鱗が落ちた感じ。iPod、頭良すぎ。
274名無しさん@3周年:2005/10/17(月) 23:36:46 ID:cxPtCGbg
そういう設定か、なるほどじゃあ大丈夫だね
275名無しさん@3周年:2005/10/18(火) 07:52:08 ID:7yQtbotD
>>273
うわ、ほんとだ、設定項目増えてる。一体いつから???
ラジオ番組の再生位置覚えさせる為に、
AACエンコーダ&ロック音に移行したばかりの漏れは、
負け組ですか、そうですか。
FAAC、音悪いので、LAMEに替えよっと。
276名無しさん@3周年:2005/10/18(火) 08:09:54 ID:5Q/FjRFQ
なんだが、古い話みたい。

ちなみに、iTunes はもう6版ですから。
新型イポにの発売に併せて、
まだたくさんはないですが、U2などのビデオクリップも再生できますから。
277名無しさん@3周年:2005/10/18(火) 17:45:42 ID:N8d/rRTV
>>275
う〜ん‥‥いつからなんだろうねぇ。自分も最近導入したからわからんわ。
ちなみに自分はラジオ番組には「シャッフル時にスキップ」もチェックしてます。
シャッフル再生しててラジオ番組が出て来るとビックリするからね。
278名無しさん@3周年:2005/10/18(火) 19:16:20 ID:uiP+x7C7
>>20
ipodのバッテリー交換、半額になったね。
279名無しさん@3周年:2005/10/18(火) 19:22:39 ID:yhL45ENC
今回のv6からだよ。v5.01では設定項目無かった。
280名無しさん@3周年:2005/10/18(火) 19:23:54 ID:yhL45ENC
↑誤報w
281名無しさん@3周年:2005/10/18(火) 19:31:28 ID:aLSrIcBI
普通に音楽を聴いている人にとっては、再生位置の記憶なんてあんまり必要じゃないよね。
まえに途中で聴くのを止めた曲を久々に再生したら途中から演奏、とかなるんだから。

でも、このスレの住人みたいにニッチな需要もあるわけだし。
アップルがどういうつもりでこの機能をつけたか知らないけど、細かいところにまで作りこんでいるあたりが、結局のところ独走状態へつながるわけだな。

と、2,3日前までアンチだったのに現在は猛烈にiPodが欲しくなっている俺が言う。

他のメーカーも頑張れ。
282名無しさん@3周年:2005/10/18(火) 20:25:56 ID:ALQnvpGJ
ipodの途中再生は、ポッドキャストやオーディオブックへの対応と思われ
283名無しさん@3周年:2005/10/18(火) 20:48:10 ID:W9RRK+m6
284名無しさん@3周年:2005/10/18(火) 20:51:55 ID:9SQ9xoh1
ちょっと高いなぁ、それにもうSDの時代じゃないし・・・
でもデジカメ用のSDが余ってる人にはいいかも
285名無しさん@3周年:2005/10/18(火) 20:52:14 ID:Yky7/aST
>>283
いやそっちじゃないこっちの方が重要。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051018/pana3.htm

いいのキタんじゃね?
286名無しさん@3周年:2005/10/18(火) 20:55:04 ID:W9RRK+m6
ごめんごめんお詫びにメーカーのページ
http://panasonic.jp/compo/800hdd/index.html
287名無しさん@3周年:2005/10/18(火) 20:57:43 ID:Yky7/aST
288名無しさん@3周年:2005/10/18(火) 20:57:57 ID:3wGkUVq8
MP3じゃなくてもいいの?
289名無しさん@3周年:2005/10/18(火) 20:58:49 ID:7gacm+Yu
録音タイマー1件なんじゃね?
http://panasonic.jp/compo/800hdd/spec.html
290名無しさん@3周年:2005/10/18(火) 21:03:03 ID:Yky7/aST
>>289
その可能性もあるな・・・
291名無しさん@3周年:2005/10/18(火) 21:52:47 ID:yhL45ENC
トークマスターUをアップデートした。v1.10→1.16

予約設定が全て消えた...orz
292名無しさん@3周年:2005/10/18(火) 22:02:16 ID:EhWn0+72
ビーマスの特別価格に衝動買いした。
ココで悪い評判は聞かないから、良い買い物をしたと思いたい。
293名無しさん@3周年:2005/10/18(火) 22:02:44 ID:ZrxGvgnW
再生するのがパナの携帯かSDプレーヤーになるかと

>>291
デフォでつ
294名無しさん@3周年:2005/10/18(火) 22:03:32 ID:ZrxGvgnW
>>292
代えのバッテリーがどうのこうとはあった気がするが問題はないかも
295名無しさん@3周年:2005/10/18(火) 23:47:46 ID:hvVVJekj
>>289
>おやすみ留守録タイマー

残念ながら1件だけのようだね
296名無しさん@3周年:2005/10/18(火) 23:48:29 ID:wzKBfJll
>>292
もしあなたが初代トークマスターをお持ちなら、よいと思います。
特殊なRVFファイルを再生できる小さいプレーヤはほかにないから。
297名無しさん@3周年:2005/10/18(火) 23:53:29 ID:hvVVJekj
>>289
これさっき12chで自信作と放送されてて
HDD搭載だから期待したんだけどラジオ録音はオマケだった。

ラジオ放送もテレビ放送並みの予約録音機能を付けろと叫んでみる。
298名無しさん@3周年:2005/10/19(水) 00:17:11 ID:cEFBGlpw
292 ココで悪い評判は聞かないから、良い買い物をしたと思いたい。
取り立てて良い評判の書き込みも無いと思うが。
299名無しさん@3周年:2005/10/19(水) 00:17:21 ID:ht+I1t4Z
>>295
>>おやすみ留守録タイマー
>
>残念ながら1件だけのようだね

いやいや。
ヒント 「ウイークリータイマー」!!!!!
300名無しさん@3周年:2005/10/19(水) 02:15:12 ID:id8TpSPZ
>>299
それでも2件じゃトークマスターUの代わりにならない orz
301名無しさん@3周年:2005/10/19(水) 02:57:22 ID:KUWuVMJ7
タイマー増やしたい人はタイマー付き学習リモコンとかオーディオタイマーで増やすとか
302名無しさん@3周年:2005/10/19(水) 02:59:26 ID:OTB2lNM9
('A`)マンドクセ
303名無しさん@3周年:2005/10/19(水) 05:36:20 ID:ht+I1t4Z
>>300
いやいや、まさかウイークリータイマーが1件だけということはあるまい。
そんな馬鹿な設計にするわけはないに違いない。
きっと20件くらいはあるだろう。
あってほしい。
あるかな。
ないかな。
ない?

304名無しさん@3周年:2005/10/19(水) 06:15:09 ID:OTlGw4x/
タイマー増やすのって面倒なのかな、メーカー
305名無しさん@3周年:2005/10/19(水) 07:39:26 ID:F66JkL3F
4bitCPUだとタイマー1個入れるだけで精一杯じゃないか?
306名無しさん@3周年:2005/10/19(水) 07:46:05 ID:7vCB1UyL
>>298
5000円だし、ひどいって話がなければ問題なし
307名無しさん@3周年:2005/10/19(水) 07:53:03 ID:3t+WDkPa
Sony Netjukeの新製品の詳細発表まだかな。
なんか結構化けてくるといううわさは発表会にいった人のblogにあったりするのだが。
308名無しさん@3周年:2005/10/19(水) 10:01:03 ID:PCkQIM2Z
>>292
ビーマスは1G増設今のところ不具合なし

でも背面のUSBコネクタ収納スライドカバーが使用3日で巧くスライドしなくなった
309名無しさん@3周年:2005/10/19(水) 11:25:35 ID:CQOBmbSg
タイマー付学習リモコンを買うべし
310名無しさん@3周年:2005/10/19(水) 11:43:03 ID:cUBcfbpE
>>307
どうなのかね
MP3で録音できるとしたら、ちょっとは盛り上がるだろうが
ま、ソニーはソニー、著作権保護のオマケつきってとこだろ
311名無しさん@3周年:2005/10/19(水) 12:35:17 ID:RyOh6YUW
>>292
たまに、ボタン操作が無視されるくらいかな。
つーか、キャパいっぱいいっぱいなのかもね。
312名無しさん@3周年:2005/10/19(水) 15:54:02 ID:QFqE4dD0
Sony Netjukeの新製品

「NAS-NEW」参考展示
・ポータブルプレーヤーに接続し、PCを介さずに曲の転送が可能。
・40GB HDD搭載で2万曲の収録が可能。
・4.3型カラーディスプレイも搭載。
・録音(転送)機能:CD→HDD、CD→MD(HDD経由)、MD→HDD(アナログ等速)、HDD→ウォークマン/メモステ。
・MDは、MDLP対応でHi-MDには非対応。
・HDDへの録音は従来のATRAC3オンリーから、ATRAC3plusとMP3の両対応。
・ネットワーク経由でパソコンからMP3ファイルの取り込みが可能。
・AnyMusic対応でMoraで配信されている楽曲の購入が可能。
・タイマー録音が10件まで可能(予想)。
・価格10万円(予想)。
ttp://so-mo.net/archives/2005/09/18/index.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051005/ceatec08.htm

ソニーよ目を覚ませ、そこに客はいない。
313名無しさん@3周年:2005/10/19(水) 16:00:18 ID:QmnIC+WY
Panaのヤツ、外部(PC or 外付けHDD)に直接データ移せたらかなり
いいんだけどなぁ。 SD経由じゃとてもやってらんないなぁ。。
314名無しさん@3周年:2005/10/19(水) 17:43:48 ID:91yiKNZw
PanaのヤツはPanaのしか聞けないんじゃ
315名無しさん@3周年:2005/10/19(水) 17:47:19 ID:775JDRYe
>>312
10万・・・高っ!

・4.3型カラーディスプレイも搭載。
ポータブルでもないのにこんな半端なものをつけて
どうしろと。
316名無しさん@3周年:2005/10/19(水) 17:57:59 ID:ZREUls2n
さすが世界のソニー(笑)
317名無しさん@3周年:2005/10/19(水) 19:36:32 ID:goPKHK9h
サムチョンよソニーを買ってくれ
318名無しさん@3周年:2005/10/19(水) 19:38:24 ID:gr/lxz1k
319名無しさん@3周年:2005/10/19(水) 19:51:49 ID:4yQ9dJyz
>>317
いい案だ。クソニーはサムスンに買収されればいいのに
320名無しさん@3周年:2005/10/19(水) 21:05:36 ID:QFqE4dD0
今日、トークマスターIIを買って
解説どうりに5時間充電してから
Ver 1.16にバージョンアップしたら
液晶が線になったままの表示になった。
リセット:本体右側面の[リセットボタン]を短く1回押す。
初期化:[削除]と[再生]ボタンを同時に押しつづけながら、本体右側面の[リセットボタン]を短く1回押す。
どれも効果なし

表示された黒い線のところが文字なのが分かるが
透視能力がないと操作できない状態になった。

どうすればいい?
321313:2005/10/19(水) 21:06:50 ID:QmnIC+WY
>>314
どわっッと。 SD経由でもだめなのかぁ...orz
そりゃ、つまりは、例によって、ナニって事なのね。
322名無しさん@3周年:2005/10/19(水) 21:18:39 ID:QFqE4dD0
320だが
再度Ver 1.16にバージョンアップしたら解決したので無視してくれ
323名無しさん@3周年:2005/10/19(水) 21:34:48 ID:Hr8g03cx
>>318
前スレで話題になったけど、PC接続は不可、
タイマー録音も24時間以内に1件だけなんだよね
324名無しさん@3周年:2005/10/19(水) 22:32:10 ID:KUWuVMJ7
>>318
次期機種に期待してくれ

>>321
Panaの携帯とかSDプレヤーだったかと。前のSDオーディオと一緒でしょ
AACだけど変換できるとかPCで聞けるとかなればな〜
325名無しさん@3周年:2005/10/19(水) 23:22:32 ID:cUBcfbpE
NETJUKE関連で、おりゃっ

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/19/news025.html

と、いうわけで今後のメモステはメモステProに収束される、らしい(ややこしや)

・・・MDもそうだけど、レガシーデバイスを寄せ集めて延命させようってのが
狙いなのかしらん。さすがソニー、先を見据えた戦略なのねん、後ろ向きだけど
326名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 00:34:35 ID:3Y2LjIYN
タイマー10件でSonyのチューナーでHDDに取れるって魅力的だと思うんだけどなあ。
あとSonicStageが制限とっぱらったのにNetjukeがあわせない理由がないと思ってるんだよね。
ってことでPC連携周りの詳細情報がはやく出てこないかと思ってるんだけど。
327名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 00:40:37 ID:LIUzHfgx
>>325
>メモステマイクロ、狙うは海外の小型携帯

容量が増えるのはいいことだ
携帯電話で4GB使えるならiPotはいらない。
出かけるときも携帯一つで済む
ついでにラジオの予約録音を20件付ければ
現在のトークマスターIIは裏録用に使う。
328名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 01:04:02 ID:LIUzHfgx
>>326
Netjukeの基本はPCレス
音楽を決壊するまで溜め込むダムのようなもの
いっぱいになったら
消してしまうか、
面倒な外付けにダラダラ移して聞かなくなるか
MDに移して劣化して聞けなくなるか

とにかく不便で音楽の資産を消滅させるだけだよ。
329名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 01:18:17 ID:3Y2LjIYN
外付けに移す?
330名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 01:28:59 ID:KhPFS3br
>>327
iPodは、携帯に組み込むものになるだろうね。
アップルに残るのは、iTunesだけと。
かなり危機感有ると思うよ。
331名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 01:38:36 ID:FfBoDsGn
>>330
ならないでしょ
携帯と専用プレイヤーって操作性が違うよ
ホイールを使った高速スクロールが携帯全機種で再現できるならともかく

携帯に電卓がついていても、普通の電卓のほうが使いやすいようなもの
332名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 01:44:17 ID:E4Wru+sH
容量だけの問題なら、iPod shuffleは携帯に駆逐されて
いいはずだもんなあ
333名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 01:59:14 ID:KhPFS3br
今の携帯は、再生機能の弱い上に、専用ソフト必要だったりで面倒だからね。
>>330
来年中には、iPod→携帯への移行が本格的に始まり、再来年にはiPodを完全に抜くよ。
スレ違いスマソ
334名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 03:57:56 ID:XOTqatim
そりゃそうだ。このおいしい市場を逃すわけないな。
335名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 10:17:33 ID:0YcUICb3
最近のこのスレ、けっこう盛況だね。
なんにしても、いいことだ。

いつも微妙な商品ばかりだが。
336名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 10:47:51 ID:h/c8jZKE
>>292
感想は?
337名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 14:01:02 ID:PeLUJDhV
好感度AM/FMチューナー搭載で、
iTunes対応の携帯が出れば、ok
338名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 14:32:24 ID:XxTxzuuB
ラジオ版EPGは?
339名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 15:18:23 ID:TJUlkSal
340名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 15:43:51 ID:/C/8FB2i
40GB HDD
留守録タイマー10プログラム
CDと同音質のリニアPCM/高音質圧縮のATRAC/汎用性が高いMP3の3つの形式で録音が可能
sonyのDAP、各社UMS対応DAP、メモリースティック デュオへATRACやmp3形式で転送可能。

値段高いが良いんでないの。
341名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 17:47:16 ID:TJUlkSal
>>295
>>299
パナに連絡とってみた。

、1日1回の指定しかできません。
<予約1>、<予約2>のような複数回、複数局の指定はできませんので、
よろしくご了承賜りますようお願い申し上げます。

とのことorz
342名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 17:49:03 ID:TJUlkSal
>>340
高いよな。。。カラー液晶とMDいらんから3万安くしてほしい。
343名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 17:53:15 ID:XxTxzuuB
ラジオサーバーの値段とコンパクト性
344名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 17:56:11 ID:AdB0dro4
>>342

メモリースティックもいらん
ネットにもつなげなくていいし。
つうか発売すんな
345名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 18:06:48 ID:TJUlkSal
>>344
その2つはやっぱソニだからしょうがないって。
346名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 18:33:20 ID:yIvqQ+x9
>>336
まだ届いてないです。
使ってみたら感想ちょこっと書く
347名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 19:26:22 ID:b6IF7xdq
8万あったら普通はHDDレコの新品買うがな…
なんでラジオを気軽にmp3で録音したいだけなのに
おれらはこんなに翻弄されないかんのだ…
348名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 19:51:48 ID:fZZettcu
>339
AMステレオなのかな?
だったらちょっとほしいなぁ
349名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 19:59:35 ID:PeLUJDhV
つーか、ステレオ放送って、そんなに有るか?
名古屋じゃ・・・orz
350名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 20:48:36 ID:3Y2LjIYN
Netjuke新型やべえ。最強じゃん。
mp3で録音したのをPCに持ってこれるかどうかが知りたかったんだけど
UMS対応mp3プレーヤに転送できるってことは持ってこれるってことじゃん。
たぶんメモステ経由でもできるな。
LAN経由でできれば一番いいのだがはっきり書いてないな。
タイマーは13件になってるし。
351名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 21:27:43 ID:+XYXurh0
iPodだけに、あまり語られることのないオーディオ機器としての実力はどれくらいなのか?

2000万円の超高級オーディオシステムに接続し、様々な音楽ソースと聴き比べ、
そのパフォーマンスを検証していく。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050930/113716/index.shtml
352名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 21:40:31 ID:3Y2LjIYN
あータイマー13件中3件は再生用なのか。
353名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 22:17:22 ID:u9LXrzKl
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
354名無しさん@3周年:2005/10/21(金) 00:44:42 ID:qV8jJVBf
>>350
UMS対応mp3プレーヤというのはどういうものか
誰か教えてください。
ipodも接続可能なのかな。
355名無しさん@3周年:2005/10/21(金) 00:47:26 ID:+nsB44xl
iPodはUMS対応してないから無理だろ
356名無しさん@3周年:2005/10/21(金) 01:01:06 ID:cPQdmAVp
>>354
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/netjuke/support/usb.html

そこに挙げられてる他社製品をググれば大体判るでしょ
自社製品との接続サポートをせずにこんなことをするとは、暴挙っつーかヤケクソっつーか
ま、フツーのmp3でPCにコピーできりゃナンでもええわ
でも、なんでサムソンの名前がないのかしら

iPod? それはたぶんできない
357ちらしのうら:2005/10/21(金) 06:44:21 ID:fU6/9ZCn
徳増2一ヶ月使った感想。
いいわぁ、これ。今までCD買っていたけれど、そのお金を使ったら
もっと早く徳増が買えたなぁと後悔。もちろん、今ではCD買ってない。

受信料も払っていない私にも講座を聴かせてくれて、NHKって
なんて太っ腹。
358名無しさん@3周年:2005/10/21(金) 07:28:24 ID:2eUh6vHg
太っ腹じゃねえんだよそれはw
そのうち回収にくるぞ
359名無しさん@3周年:2005/10/21(金) 09:23:09 ID:HQrUiYWF
そのうち暗号送信され、適した(価格が上乗せされた)受信機しか
つかえなくなる可能性ってあるのかな?

なんでも課金、課金。
360名無しさん@3周年:2005/10/21(金) 09:58:04 ID:T7yMxlKn
受信契約はテレビ受信機の設置に対して結ぶもの。
ラジオを聴くだけなら受信料はとられません。

というわけで、テレビを持っていないなら、>>357 は無罪。
NHK のラジオ放送が暗号化されることもないと思われ。
361名無しさん@3周年:2005/10/21(金) 14:43:53 ID:NU9cFplk
もっと昔は徴収されてたらしいけど
予算的にはテレビの徴収料から出てるかと
あとテキストとかも徴収のの2重取りとか批判されることもある
362名無しさん@3周年:2005/10/21(金) 18:05:23 ID:H4a9LFY5
1万切ってもまだ高いかな >学習リモコン
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051021/everg.htm
363357:2005/10/21(金) 19:17:21 ID:T/FtU4Oa
NHKは受信料契約お願いしますというから、
「NHK観てないから払いません」という。
ここで5分ぐらいすったもんだ。
「だって、テレビ持っていませんから」というと、NHKは嘘つけという顔をする。
「どうぞ中へ入って確認して下さい」と言っても、絶対に入ってこない。
本当に持っていないので、入ってこられても何ら問題ないのだが。
お茶とお菓子でも出してもてなしてやるよ。

一番最初にTV持っているかどうか聞いてくれればいいのに。
364名無しさん@3周年:2005/10/21(金) 22:08:31 ID:U/Em9od9
>>356
だからNetjukeはPCレスだって
>(*MDモードのみお使いになれます。Hi-MDモードはサポートしておりません。)

Hi-MDモードはPCで扱えるからNetjukeに付いていない。
MDモードはPCで吸えない。吸えても意味不明なファイルになるだけだ。
しかも、自社のプレイヤーに吸うのも激遅(前の機種と同等の場合)。
実用的なところはノイズの少ないラジオ番組を溜めてキレイにアナログ出力できるところだけだ。

トークマスターIIを
ノイズレスにして
入出力をLRに分けて
外付けHDDに溜められるなら
Netjukeなどいらない。
365名無しさん@3周年:2005/10/21(金) 22:10:21 ID:mWRxeMxc
今のSONYを見ていると「自縄自縛」という言葉を思い出す
366名無しさん@3周年:2005/10/21(金) 22:27:50 ID:eJPfOCUW
>>364
mp3録音できるんだよ。
それがクリエイティブやRIOのプレーヤーに転送できるということが何を意味するかわからんかな?
あるいはメモステに転送できるということが。
367名無しさん@3周年:2005/10/21(金) 22:28:49 ID:U/Em9od9
>>362
>学習リモコン LR220
ttp://www.rakuten.co.jp/donya/573597/641718/#646881

何件も予約できないと思う。
10件以上できるなら買うけどね。
368名無しさん@3周年:2005/10/21(金) 22:38:27 ID:U/Em9od9
>>366
NetjukeはPCレス
ttp://www.ecat.sony.co.jp/audio/netaudio/products/feat.cfm?PD=22866&KM=NAS-M7HD#feat1

では、対応している他社のプレイヤーを仲介してMP3を吸える?
それが可能ならソニーはそうとう間抜けな会社な訳だが・・・
369名無しさん@3周年:2005/10/21(金) 22:40:55 ID:eJPfOCUW
間抜け、ねえ。。まあ情報を読み取ろうとしない人なのは分かった。
370名無しさん@3周年:2005/10/21(金) 22:43:58 ID:eJPfOCUW
ちなみに予約タイマー10件以上できる学習リモコンがほしいならSonyのRM-VL1000U買うといいよ。。
12件できる。
371名無しさん@3周年:2005/10/21(金) 22:56:35 ID:U/Em9od9
>>366
>UMSバージョンとはiFPプレーヤをリムーバブルディスクとしてお使いいただくためのファームウェアです。
ttp://www.iriver.co.jp/support/faq.php?article=29

なるほど面倒だな
Netjukeのhpにも書いてないし不親切だ。
372名無しさん@3周年:2005/10/21(金) 23:00:31 ID:UePw8BPQ
>>370
Philips の iPront とかは?

とまたマイナーな方向に走る...
373名無しさん@3周年:2005/10/21(金) 23:53:18 ID:HbDHYOwW
パソコン内のMP3音楽ファイルを取り込み可能


LANケーブル経由、またはUSBマスストレージデバイスを使って、パソコン内のMP3音楽ファイルを取り込めます。家中の音楽をハードディスクに貯(た)めて、聴き、持ち出せます。

「ネットワークメディア」機能でパソコンに蓄積した音楽も、ネットワーク経由でス トリーミング再生が可能


離れた部屋などにあるパソコン(*)に保存されている音楽をLAN経由で本機から選曲し、ストリーミング再生することができます。
* ホームネットワークの標準規格「DLNAガイドライン」対応のソフトウェアがインストールされている必要があります。

その他の主な機能


●ハードディスク録音・再生を活用する13プログラムタイマー
●文字入力予測変換機能搭載
●“メモリースティック デュオ”からのJPEG/GIF画像登録機能
●音楽サービス「エニーミュージック」対応
374名無しさん@3周年:2005/10/22(土) 01:07:24 ID:pumFBqU0
>パソコン内のMP3音楽ファイルを取り込み可能

NetjukeはMP3をパソコンに取り込み可能とは書いてない。

他のプレイヤーにはムーブになるので複製できない?
パソコンにムーブしてもパソコン内でコピーできない?
CDRに焼く時もムーブ?

375名無しさん@3周年:2005/10/22(土) 02:03:30 ID:9nQB1saa
アフォ?それともサソ電子社員?
376名無しさん@3周年:2005/10/22(土) 02:24:10 ID:5NOSrLnm
さあ?
377名無しさん@3周年:2005/10/22(土) 09:09:11 ID:dpxzCDQs
ノシ
378名無しさん@3周年:2005/10/22(土) 09:55:36 ID:hzrLoHUQ
中古パソコン
中古チューナー
学習リモコン
で自作のラジオ鯖を作れば安いし悩む必要もない。

パソコンでラジオを録音しよ! PART4
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/am/1110285875/
379名無しさん@3周年:2005/10/22(土) 11:50:49 ID:okuAEvHr
('A`)マンドクセ
380名無しさん@3周年:2005/10/22(土) 12:03:38 ID:hzrLoHUQ
>>378で面倒なのは最初だけじゃん
381名無しさん@3周年:2005/10/22(土) 13:24:17 ID:fLewZXps
424 名前:名無しさん@3周年 投稿日:2005/08/30(火) 22:51:41 ID:FouTfLB0
PC+リモコンの使えるチューナーorラジカセ+学習リモコン

これで全て解決!


425 名前:420 投稿日:2005/08/30(火) 23:40:48 ID:nvGU1D7z

>>424
>PC+リモコンの使えるチューナーorラジカセ+学習リモコン
>これで全て解決!

上記のように構成要素が増えると故障する要因も増えて、
組んだときは動いていても個々の要素のトラブルで
システムとして機能しなくなってくるのだよ。
382名無しさん@3周年:2005/10/22(土) 14:31:21 ID:dpcfCJTA
>>381
学習リモコンもチューナーもラジカセもスタンドアローンで
機能するからシステムを不安定にすることはないよ。
383名無しさん@3周年:2005/10/22(土) 15:17:36 ID:kePu6mHY
PCをラジオ録音専用にして
不要なソフトを取り除けば大丈夫だと思う。
384名無しさん@3周年:2005/10/22(土) 15:21:11 ID:DmN8MtdN
ってか、そんなに簡単でイイものならみんなとっくにやってるだろ。
で、こんなスレでウダウダしてる事もねーだろ。

・・・結論 : 結果をみれば一目瞭然。
385名無しさん@3周年:2005/10/22(土) 15:25:37 ID:H3J281Vp
このスレの住人は、パソコン録音を一度は試みた人がけっこういると思う。

そしておおむね同じような結論にたどり着いているんじゃないだろうか。
>>379
と。
386名無しさん@3周年:2005/10/22(土) 15:36:24 ID:/wFOmMsr
>>3 のVH-7PCって使える?
387名無しさん@3周年:2005/10/22(土) 16:16:27 ID:kePu6mHY
PC録音の場合、
その自動化にこぎつけるまでがちょっとだけ面倒で、
そこをクリアできない人が
>>379
と。
388名無しさん@3周年:2005/10/22(土) 16:54:11 ID:H3J281Vp
いずれにしても、スレ違いだボケ。
389名無しさん@3周年:2005/10/22(土) 18:36:14 ID:KqEOVWJW
さすがNetjukeの新機種だ。
デビュー前からスレがこんなに荒れるw
390名無しさん@3周年:2005/10/22(土) 19:01:29 ID:aChR/Nml
だからソニーはサムスンに吸収されろって言ってるだろw
391名無しさん@3周年:2005/10/22(土) 20:38:34 ID:vsVA9fq9
もう日本にSONYは要らない。チョソにあげる。
392名無しさん@3周年:2005/10/22(土) 21:41:44 ID:ICz52m/p
>>363
NHKの番組など見ていないと言い張ってしばらく受信料を拒否していたが、
夏場、家の窓を開けっ放して相撲を見ていたら、そこを押さえ込まれてしまって、
やむなく払うことになってしまった。
ちょうどチャンネル切り替えるところでたまたま映っただけだと言っても、頑として聞き入れなかった。
そうだろう、外でしばらく観察していたみたいだし、こちらもついつい顔が笑ってしまって。

で、引き落としで払うことになった。
その後、BSのアンテナを立てたら、別のオヤジがきてBSの受信料を払えという。
あのアンテナはWOWOWの無料放送を見るためにあるのだ、と言っても聞き入れようとしない。

いいから、四の五の言わずにとにかく払うように段取りして、その後NHKに文句を言えと言ってたな。
俺も委託の者で生活があるんだと押しが極めて強かった。
もう、今回のオヤジはヤクザかと思うくらい恐かった。


393名無しさん@3周年:2005/10/22(土) 21:53:46 ID:9nQB1saa
馬鹿だな
視聴してなくても受信できる機械持ってるだけで
支払い義務はあるんだよ NHK法参照のこと
394名無しさん@3周年:2005/10/22(土) 21:54:52 ID:Aph3zdwG
>>392
NHKを見ようと見まいと、テレビ(受像器)を持ってるだけで、受信料は払わなければ
ならない、って聞いたよ。別にNHKを見てるかどうか、観察してたわけじゃないと思うよ。

シリコンプレーヤーから撤退のRio製品が、格安で売られてたので、買ってみた。
FMのタイマー録音が可能なので、どれだけ使い物になるか楽しみだ。
395名無しさん@3周年:2005/10/22(土) 22:30:24 ID:MuscyD6c
トクマスUを、バージョンアップしたら画面に「Font Upgrade Please Wait!」
という画面がずっと出て操作が何も出来なくなった。メーカーに送ったら
Ver1,18になって帰って来た。
何か得した気分になった♪
396名無しさん@3周年:2005/10/22(土) 22:38:12 ID:iPnHyzXX
またバージョン上がったのか

どんだけ不具合あるんだと・・・
397名無しさん@3周年:2005/10/22(土) 23:04:29 ID:6nBBMjpF
>>395
そういうのやめて欲しいのよね。
先週バージョンアップして、予約設定やり直しで苦労したんだからさ。
398名無しさん@3周年:2005/10/22(土) 23:12:09 ID:P4VD3xB6
FMに関してはFMチューナ付キャプチャカード使えばPC1台で完結するし便利だよ。コンポと比べると音ひどいけどね。
399名無しさん@3周年:2005/10/23(日) 00:03:51 ID:QfEoXzoP
PCでFM/AMを視聴・録音したいのですが、おすすめのものないでしょうか?
でも、PCで視聴するとやはりノイズを受けて受信状態がよろしくないでしょうか?
400名無しさん@3周年:2005/10/23(日) 00:09:19 ID:1DarzcPg
401名無しさん@3周年:2005/10/23(日) 00:24:02 ID:Kflmwq7J
402名無しさん@3周年:2005/10/23(日) 01:21:17 ID:iJTupRNr
>>397
予約設定し直さないでいいようにファームをアップすべきだな
それかPCで予約設定できるようになるとか、記録できるとか
それぐらいしてくらさい >サン
403名無しさん@3周年:2005/10/23(日) 02:29:40 ID:q2FV/+6Q
404名無しさん@3周年:2005/10/23(日) 02:32:23 ID:ir4eg89A
>>402
トクマスUはパソコンで録音済みファイルが開けるからできそうだけどね。
405名無しさん@3周年:2005/10/23(日) 02:42:55 ID:q2FV/+6Q
406名無しさん@3周年:2005/10/23(日) 02:44:43 ID:ir4eg89A
>>398
音質重視ならHi-MDコンポのCMT-AH10で1GBデイスクにHi-SPで7h55m入る。
予約録音プログラムが1つしか無いから学習リモコンRM-VL1000Uで12プログラム増やせばいい。
Hi-SPはパソコンで文字編集と保存管理と再生ができるから便利だよ。
まあ直接iPodでは聞けないけどMZ-RH10ならMP3と一緒にHi-SPも聞けるから便利だ。
407名無しさん@3周年:2005/10/23(日) 08:31:11 ID:sAJsbbj8
>>394
前半2行、間違っていると思う。
TV持っていても、「放送の受信に使っている」時だけ払う必要ない。

DVDを観るだけでアンテナ線もつながず受信はしない、という話なら
受信料は払う必要はない。NHKに電話で聞いたから確か。

まぁ、>>392 はおとなしく払ってくれ。

そんな俺はラジオで2chの音声だけ聞いている。
408407:2005/10/23(日) 08:34:04 ID:bchsCrP+
>>407 思いっきり間違っているよ(涙)

TV持っていて「放送の受信に使っているとき」には払う必要がある。

でした。


409名無しさん@3周年:2005/10/23(日) 08:35:56 ID:bchsCrP+
トクマス、電源入れてからのHELLO画面の表示時間が長すぎ。
さっくり次のステップに移ってくれないかな。
410名無しさん@3周年:2005/10/23(日) 09:20:05 ID:MEhal0CV
>394 は放送法の解釈
>407はNHKの運用やね

実質請求されん限り払う必要ないし、門前払いしとくのが吉。
受信機の有無の立証は向こうの責任だし
どうしても払って欲しけりゃ裁判でもNHKが起こすさ
それから払っても遅くない

まぁスレ違いすまん。
411名無しさん@3周年:2005/10/23(日) 10:05:33 ID:8E1kXNYV
>394 は放送法の解釈
誰の解釈だ。
判例があるのか。
412名無しさん@3周年:2005/10/23(日) 11:49:57 ID:brq0kNEw
これまでラジオ録音のために投資した額を計算するのがこわい
413名無しさん@3周年:2005/10/23(日) 11:50:51 ID:fok+V8yY
やめようぜ金銭で計るの
満足度で計ろう
414名無しさん@3周年:2005/10/23(日) 11:59:51 ID:uTqgn3Pd
満足度も、それほど高くない・・・・・・・。
415名無しさん@3周年:2005/10/23(日) 12:32:16 ID:85ZgkNne
世の中なんて、そんなもんだ。
416名無しさん@3周年:2005/10/23(日) 12:51:11 ID:6PToK/ny
>>406
OpenMGってのはパソコン上で外せますか?
NW-E407にコピれなきゃイヤ
417名無しさん@3周年:2005/10/23(日) 12:53:32 ID:85ZgkNne
いやん♪
と書かなかったから、教えてやれん
418名無しさん@3周年:2005/10/23(日) 13:01:58 ID:6PToK/ny
いや〜ん♪

いま気が付いたけどIDにnyなんてのが付いてる・・・
419名無しさん@3周年:2005/10/23(日) 13:40:40 ID:brq0kNEw
アナログソースでHiMDに録音したのはPCに転送できる。はず。
420名無しさん@3周年:2005/10/23(日) 14:00:36 ID:rRRiUXuP
>>416
ソニーに直接聞いてみればいい
「OpenMGを外してnyで神になる方法を教えてください」
もしくは
「OpenMGを外してiPodで聞きく方法を教えてください」

ソニーの回答「氏ね」
421名無しさん@3周年:2005/10/23(日) 14:13:45 ID:rRRiUXuP
ちょっと勘違い
「OpenMGを外してNW-E407にコピーできますか」
ソニーの回答「OpenMGは外せません。再録音してコピーしてください」

かな?
422名無しさん@3周年:2005/10/23(日) 14:32:32 ID:9RkPvkJj
>>419
アナログソースでHiMDに録音したのはPCに転送できる。
423名無しさん@3周年:2005/10/23(日) 16:15:13 ID:/M7Qim5n
DAT録音してDDSで4倍速リッピングかな。
424名無しさん@3周年:2005/10/23(日) 17:40:27 ID:Xykb/ot1
DDSなんて持ってる方が少ないのでは?

それに一応、音用とデータ用でメディアも分かれてるし・・・
ま、問題なく使えるけどね。
425名無しさん@3周年:2005/10/23(日) 17:50:20 ID:Y6+xVUzb
そこまでしてラジオ番組を残したいのか?
漏れは1度聞いたら消しているぞ
パソコンに残しても聞かないから辞めた。
426名無しさん@3周年:2005/10/23(日) 21:41:37 ID:6XTQsycc
DDSドライブのファーム書き換えてDATのリッピングが今年に入って密かなブームに。
427名無しさん@3周年:2005/10/23(日) 23:33:27 ID:4Ff76i7E
という独り言を読みました。
428名無しさん@3周年:2005/10/24(月) 12:16:48 ID:IUUVRyau
                  ρ   ピュッピュッ
                 ρ     
              /::. ソ .::;;ヽ
             /::.     ..:::;;;ヽ
             /::.      ..::;;;;ヽ
           /::.        ..::::;;;;i  
           (::.        ..::;;;丿 
            >::...___..::::;;;イ  
            !ヾ. ̄⌒__ ̄彡|
              iミ:::ミC= ≡..::: ) 
          薄 ○。         薄 
         ノノ)            从 障害者乙(笑)
        ( i从〓〓      〓〓从     
       从从-=・=-      -=・=-从     
       从从        l       从)   
       (从:.|.∴ヽ    ∨    /∴从人)
      (人人| ∴!  ー===-' !∴.|从人)  
     .. (人人| ∴!    ̄   !∴|从人)  
      (人人| ∴!        !∴|从人)  
      (人人人_______ 人人 
            !ヾ. ̄⌒__ ̄彡| 
             iミ:::ミC= ≡..::: )
            |::: 丶ヽ  ..:ヽ )
            |::: 丶ヽ  ..:ヽ )
            ( \  l. |  ..:;;;;;;|
            |::\∨丿 ″..:;;;;;|
            |::: 丶ヽ  ..:ヽ )
            |::: | ミ   ヽ\;|
             ̄ ̄| つ / ̄ ̄   
               ( ヽノ
               ノ>ノ カサカサ・・・
           三  レレ
429名無しさん@3周年:2005/10/24(月) 18:09:37 ID:NazzN8S9
自画像乙!
430名無しさん@3周年:2005/10/24(月) 18:25:11 ID:ci17vBjZ
431sage:2005/10/24(月) 18:34:23 ID:WJpOZbiv
そんなんばっかり
432名無しさん@3周年:2005/10/24(月) 18:44:52 ID:NazzN8S9
ちょっと高いがこのセットでどうよ

BiBio JukeBox
ttp://bibio.jp/ad/jukebox.html

中古チューナー
学習リモコンRM-VL1000U

チューナーのRCAピンジャックから
BiBio JukeBoxのRCAピンジャックへ
ラジオ番組の12番組を高音質で録音。
USB2.0でPCに高速転送が可能。

NAS-M7HDはPCに転送できないのでヤケクソで買ってやる。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1129963954/9
433名無しさん@3周年:2005/10/24(月) 18:57:03 ID:WJpOZbiv
サンはポッドキャスティングに力入れるみたいだけど
トクマス2とかでもっと便利に自家製ポッドキャスティングできるように力入れて欲しい
434名無しさん@3周年:2005/10/24(月) 18:58:03 ID:ci17vBjZ
435sage:2005/10/24(月) 18:58:50 ID:WJpOZbiv
もういいって
436名無しさん@3周年:2005/10/24(月) 19:13:00 ID:NazzN8S9
>>433
トクマス2が力を入れるべきは音だよ買って4日だが酷いノイズに嫌になった。
437名無しさん@3周年:2005/10/24(月) 19:57:49 ID:n0Gj853Q
>>436
ループアンテナを使うのだよ、明智君。
438名無しさん@3周年:2005/10/24(月) 20:03:50 ID:ci17vBjZ
強電界地域じゃなきゃ、外部アンテナ必須。
439名無しさん@3周年:2005/10/24(月) 21:12:33 ID:w7+f8AWd
学習リモコンで12プログラムだとONとOFFをちゃんとやると6件になる点に注意すべき
440名無しさん@3周年:2005/10/24(月) 22:24:06 ID:WJpOZbiv
学習リモコンでいいのはどれ?1万切った奴はタイマー1つだけだった
441名無しさん@3周年:2005/10/24(月) 22:55:47 ID:w7+f8AWd
RM-VL1000Uは1万位だったかな。持ってるけど結構使い方が難解。
まあ普通のリモコンとして使おうと思わなければ(!)設定終わったらおいとくだけなんだけど。
442名無しさん@3周年:2005/10/25(火) 00:35:25 ID:P/pr101X
>>437-438
テレビアンテナもいらない東京のど真ん中で使ってます。
トクマス2はチューナーがショボイのでノイズが抑えられないですよ
コンポのチューナーのノイズほとんど気になりません。
443名無しさん@3周年:2005/10/25(火) 00:42:40 ID:meaDggzd
多分コンポぐらいの大きさになるんじゃ
444名無しさん@3周年:2005/10/25(火) 05:16:39 ID:IZfHna6p
>>427
そんなに悔しかったのか?DATをPCで読み書きできるのを知らなかったことが。
445名無しさん@3周年:2005/10/25(火) 07:14:20 ID:rlq/KROR
相手にする人は同類
446名無しさん@3周年:2005/10/25(火) 13:19:27 ID:BFNMFT33
トクマス3では
チューナーが高品質のノイズレス
RCAピンジャックの入出力
アンテナ入力はF型コネクター
簡易ループアンテナ付属
容量4G

大きくなってもいいから高音質に録音できるようにして欲しい。
447名無しさん@3周年:2005/10/25(火) 13:27:02 ID:BFNMFT33
>>446の続き
簡易ループアンテナはミニプラグで入力
USB2.0で高速転送
価格は5万円以内
448名無しさん@3周年:2005/10/25(火) 13:35:43 ID:wvowGhBz
高けーよw
449名無しさん@3周年:2005/10/25(火) 14:00:28 ID:fJlFUqYE
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051025/marantz2.htm
なんか良いのきたかも、詳細なスペック待ち。
期待してるぜ、マランツ。
450名無しさん@3周年:2005/10/25(火) 14:02:15 ID:ktLNnGcf
いや。、違うと思う
451名無しさん@3周年:2005/10/25(火) 14:50:54 ID:qNwbmWfF
タイマーが少なすぎ
452名無しさん@3周年:2005/10/25(火) 16:10:47 ID:ZLERRWlJ
>最大100局プリセット
100局も必要な環境スゴス
453名無しさん@3周年:2005/10/25(火) 16:30:05 ID:Ow2K6AoE
しかし大事な事が明示されてない。



「AMステレオ」なんですか?

って、ここの住人には意味のない事柄だったね.......勘弁
454名無しさん@3周年:2005/10/25(火) 16:37:18 ID:cCbEinZi
455名無しさん@3周年:2005/10/25(火) 16:50:48 ID:Ow2K6AoE
この反応がここの住人の性質を表してる。
456名無しさん@3周年:2005/10/25(火) 17:26:31 ID:K0TklTw/
>>449
プリセット100局
タイマー3個
なんだかな
457名無しさん@3周年:2005/10/25(火) 17:43:50 ID:BFNMFT33
>>453
AMステレオ放送は無い地域が多い。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/AM%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E6%94%BE%E9%80%81

放送内容も音楽よりトーク中心だから意味がないよ
458名無しさん@3周年 :2005/10/25(火) 17:50:56 ID:yzREVIbk
AMステレオはNHKがうちはFMでステレオ放送してるからAMはステレオにしないと決定
それにハードメーカーが追随した
だから新しく発売されるAM放送受信機はすべてモノラルw
459名無しさん@3周年:2005/10/25(火) 19:57:38 ID:Ow2K6AoE
なにグダグダ言い訳してるんだ?


あたふたするよ。
460名無しさん@3周年:2005/10/25(火) 20:08:29 ID:n95JFbAR
学習用ではなく、30分位のラジオ番組録音用にタイマーが10個位あるレコ欲しいので、
据え置きで使うので、感度優先でボスマスにするか、操作性でトクマス2を候補悩んでいるが、ボスマス2って出ないのかな?
461名無しさん@3周年:2005/10/25(火) 20:38:02 ID:Lvfja6EI
放送局が100ある地域って世界に存在するの?
462名無しさん@3周年:2005/10/25(火) 21:04:48 ID:GP+Ngqnt
世界は広いんだよ
463名無しさん@3周年:2005/10/25(火) 21:21:31 ID:qSe0FTug
>>461
20年前くらい、N・Y(USA全部じゃなくてN・Yだけで)のFM局が1000局って聞いて驚いたよ。
464名無しさん@3周年:2005/10/25(火) 21:36:03 ID:FstwHq99
ボスマス2にはハードディスクを搭載してほしい、と思ったが品質が著しく不安なので、
せめてメモリをギガ単位で搭載してほしい。
465名無しさん@3周年:2005/10/26(水) 00:49:16 ID:MPM8M36a
>>464
漏れはトクマス2にSDカードの1GBに入れてるけど十分な容量だ。
466名無しさん@3周年:2005/10/26(水) 02:02:12 ID:TtKZFqGP
ロケーションフリーラジオとか出ないかな。録音もできれば
467名無しさん@3周年:2005/10/26(水) 13:03:58 ID:O1KDStds
ソニーはnyの神器を作りたもうたw
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1129963954/30
468名無しさん@3周年:2005/10/26(水) 14:46:34 ID:W41fWHm3
ここで御約束の質問です。

「それってAMステレオ受信・記録できましすよね?」


って、ここのスレでは触れちゃいけない事柄だったね.......勘弁、勘弁
469名無しさん@3周年:2005/10/26(水) 14:55:45 ID:6EyJkG+S
別にいいんじゃないの。そんなのできる神器ないし
AMステレオのチューナー出て大分経つんじゃ
470名無しさん@3周年:2005/10/26(水) 15:06:51 ID:Z1o1Pncm
>>457-458
見えるラジオは携帯ラジオではほぼ絶滅したみたいだけど
やはり携帯電話にFM機能ありが増えたからかな?
471名無しさん@3周年:2005/10/26(水) 16:57:05 ID:oCD4JZaP
っていうか、小型ラジオでイマイチ普及しなかったのは
i-modeとかの影響の方が大きくないか?

まぁもともと普及するほどの魅力が無かったといえば、それまでだが。
472名無しさん@3周年:2005/10/26(水) 17:07:21 ID:Rey3tIhq
必要がなかった。
473名無しさん@3周年:2005/10/26(水) 17:08:09 ID:nhj6hNiK
>>470
車載用の見えるラジオ受信機も、はるか昔に絶滅したところを見ると、
そもそも需要がなかったんだと思われ。
474名無しさん@3周年:2005/10/26(水) 17:19:28 ID:TtKZFqGP
>>470
Rioのプレーヤーで見えるラジオ付いてるのもあったよ
ファームで対応するって言ってたけど結局付かなかったような奴もあるが
475名無しさん@3周年:2005/10/26(水) 17:32:33 ID:77+Uvy1J
今のカーナビってFM文字放送読めないの?
476名無しさん@3周年:2005/10/26(水) 18:31:44 ID:TtKZFqGP
サン電子もWPC EXPO 2005出品してるみたいだけど、トークマスターUカラーバリエーションだけか
ボスマス2とか新製品まーだー?
477名無しさん@3周年:2005/10/26(水) 18:56:15 ID:fl6MJo2S
ラジオ、特にFMがきっちりはいる製品は
カタログのどこをどのようにしてみればいいいのでしょう?
どれがい?ってきいたら起こられそうなんで
自分で探すので見方調べ方おしえてください。
478名無しさん@3周年:2005/10/26(水) 20:11:16 ID:1nksmVKp
昔のこち亀に書いてあったけど、
ラジオは何か作業しながら聞くことがほとんどなので
画面があっても見ない事が多い、なので必要性が
薄いんじゃないかって、見えるラジオについて
言ってた。両さんが。
479名無しさん@3周年:2005/10/26(水) 20:46:00 ID:bgHMidEg
>>478
両さんが言うんじゃ間違いないな
480名無しさん@3周年:2005/10/26(水) 21:58:36 ID:6Z84480O
つーかTVがあるのに見えるラジオを作る意味がない
481名無しさん@3周年:2005/10/26(水) 22:13:33 ID:jbu3IZdP
まだ?
482名無しさん@3周年:2005/10/27(木) 00:01:09 ID:8D/uRvbx
>>480
つーかお前のコメントにも意味がない
483名無しさん@3周年:2005/10/27(木) 02:16:49 ID:aLUf9r/G
誰かNAS-M7HDで録音したMP3の128kbpsのラジオ番組をnyで流してくれ

484名無しさん@3周年:2005/10/27(木) 03:02:19 ID:aCi+IUbM
>>467ってどう凄いの?
485名無しさん@3周年:2005/10/27(木) 11:10:12 ID:GVTWgH+a
トークマスターUカラーバリエーション

色がすんごい!
リモコン付きステレオイヤホンがすんごい!
チューナーのノイズもすんごい!
転送が遅いのもすんごい!
486名無しさん@3周年:2005/10/27(木) 12:19:36 ID:egg2IgFy
>>466
いまでてるやつでできないのか?
487名無しさん@3周年:2005/10/28(金) 00:35:57 ID:GhB4mz2h
これってPCにも接続OK?
ttp://www.nhc-com.jp/product/digital_voice/dra.html
488名無しさん@3周年:2005/10/28(金) 02:15:27 ID:4OjhLp8C
>>487
PC接続は無理。タイマーも一件。次期機種に期待しようや
489名無しさん@3周年:2005/10/28(金) 02:58:04 ID:1l7qmGYJ
NAS-M7HD の価格比較 69,800円〜 【価格_com】 2005年10月28日現在
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20707010304

無理?
490名無しさん@3周年:2005/10/28(金) 09:58:21 ID:1sKjWkY2
>>489
値段に注目すればラジオサーバーの代わりに買えそうだけど
番組予約機能が貧弱な予感
491名無しさん@3周年:2005/10/28(金) 10:58:59 ID:NcQBkg95
>留守録タイマー10プログラムを搭載しているので、聴きたいラジオ番組も逃しません。
>さらに再生タイマーを3プログラム搭載。平日/休日でそれぞれ目覚ましタイマーの設定が可能です。

でもタカス
492名無しさん@3周年:2005/10/28(金) 14:23:54 ID:DtDPCiPL
ラジ鯖に較べて、MDドライブ、スピーカー、ディスプレイ、がついてる分と
見た目の高級感・・・って考えると、こっちの方がお得かも
493名無しさん@3周年:2005/10/28(金) 14:28:01 ID:Eedk7xtv
http://www.asahi-net.or.jp/~qb3k-kwsk/ebook/materials/ipod/ipod.html

内臓 なんて書く馬鹿のレポなんて当てになるかププ
494名無しさん@3周年:2005/10/28(金) 14:35:41 ID:rsgD8c5p
総評
  やめとけ
値段分の価値は無い。
定価5千円なら許してやっても良いくらいの感じがする。
495名無しさん@3周年:2005/10/28(金) 14:48:07 ID:4OjhLp8C
ラジオサーバー厳しいって過去ログにあったような
値段だけじゃなくだけど。でも製造終了みたいだし選択肢に入れられないな
496名無しさん@3周年:2005/10/28(金) 16:10:25 ID:4liwaGX2
PCにデータを持ってくる手段が、またメモリースティックだけなら
(゚听)イラネ
497名無しさん@3周年:2005/10/28(金) 16:19:04 ID:JvPHJZIE
いやいや間違っているNAS-M7HDから
メモリースティック デュオにはATRACのみの転送だからMP3の転送できない。
でも、USBストレージ経由で可能性は残っている。

ソニーの世界初は相変わらず気難しくて混乱する仕様だね。
498名無しさん@3周年:2005/10/28(金) 16:41:11 ID:JvPHJZIE
iPod MA003J-A ホワイト (60GB) の最安価格42,788円〜 【価格_com】
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01309511247

これにNAS-M7HDのMP3をパソコン経由で転送できたら買ってもいい。
iTunesのミュージックビデオを転送して見たいしね。
499名無しさん@3周年:2005/10/28(金) 16:52:26 ID:O5tXIHQ5
>>493
>普通に聞くには128Kbpsで録音する必要があると思います。

語学講座で?
32kbpsはきついけど、64kbpsなら、十分使い物になるけど。
トクマス2にも欠点はあるけど、この人もちょっと変わってると思う。
500名無しさん@3周年:2005/10/28(金) 17:32:51 ID:sZnA+4uD
初期不良とか、何かしらの個体差とか。
そういうのも考慮に入れる必要があるよなぁ。

ノイズとか、使い物にならないレベルなら一度メーカーに相談してみればいいのに。
「やめとけ」なんて、他人に対して断言するのは、それからだろ。
ちょっと無責任なサイトな感じがする。
501名無しさん@3周年:2005/10/28(金) 20:09:48 ID:h1/3B/m+
WPC EXPOの展示品のファームはver1.18でした
502名無しさん@3周年:2005/10/28(金) 20:54:34 ID:B96eDTXm
>>493

>このページがTalkMasterIIの最も厳しい意見のレポートらしく「SONYのコンポとTalkMasterIIを
>比べるのは無茶」と言われているようです。

>しかし、TalkMasterIIがラジオとして普通に受信出来る事を期待するのは当然であり
>TalkMasterIIの購入を検討している人は手持ちのラジオの受信状態を参考にして
>購入効果を予測するのではないでしょうか。
>そして、その手持ちのラジオというのは高い確率でラジカセやミニコンポだと思います。

AMの感度は内蔵アンテナの大きさに左右されるということは、意外と知られてないのか?
以前のスレでは、100均で小型ラジオを買って電波状態を調べてから買え、と
言われていたものだが。
503名無しさん@3周年:2005/10/28(金) 21:11:30 ID:Iem9IzsJ
きっと基本的な知識がないヤシなんだろ。
504名無しさん@3周年:2005/10/28(金) 23:00:18 ID:QWQwcCkx
だからループアンテナを使えと(ry
505名無しさん@3周年:2005/10/28(金) 23:08:38 ID:4OjhLp8C
まあでもベストでもないから
自分の環境に合うのに選ぶのがいいんじゃないかと

>>501
何色でしたか?新製品出ないか聞きたいな
506名無しさん@3周年:2005/10/29(土) 03:17:14 ID:B42omGdA
長時間HDD記録や高速転送、高度な予約制御もマトモに
AM受信出来る。あるいは行うことが前提での高価な装置の価値。

聞くに堪えない音質での記録にこの手の機器は無駄というより惨めの領域。
小金持ってるアホなニイチャンがPC感覚で買うから被害者続出。
しかもマトモなアドバイスする(できる?)奴すら居やしない。ナゼ?

さて今日も耳が腐りそうなヒドイ音でセッセセッセと自動録音。
正直いって大笑いです、ハイ!
507名無しさん@3周年:2005/10/29(土) 03:47:57 ID:VYTurDeA
さすがに、まだiPodは代名詞化して無いよなぁ。

何と言うか、ラジオのこと以外にも基本を含め解ってないような。
まだ論評が書けるレベルじゃないってことか。


>>506
まあ、なんだ……。
とりあえず解読できる日本語を書けるようになってから出直してきてくれ。

ヒント:主語、目的語、正確な助詞、等々

お前さんが「デジタル(メモリ・HDD)オーディオプレイヤーの総称がiPod」
とか言っちゃうような馬鹿なら話は別だが。
508名無しさん@3周年:2005/10/29(土) 05:47:34 ID:B42omGdA
無闇に行間・余白作る奴は信用できないと、死んだ母に教えられました。
509名無しさん@3周年:2005/10/29(土) 07:04:17 ID:s6V74x6l
>>508
お母様、亡くなったばかりなのね。
510名無しさん@3周年:2005/10/29(土) 08:21:51 ID:Txr5qzS8
全角君と行間君だから引き分けでいいよ
511名無しさん@3周年:2005/10/29(土) 10:19:58 ID:x1gFXt+0
殺伐とした良スレ
512名無しさん@3周年:2005/10/29(土) 11:11:10 ID:FkNQ7nTE
>>506は独りで英語の本でも読んでろ。
513名無しさん@3周年:2005/10/29(土) 18:39:33 ID:4B6KgNRs
>>505
今ある黒白銀の3色でした
514名無しさん@3周年:2005/10/29(土) 18:41:13 ID:ykSy84ka
TalkMasterIIのFMの受信状態が悪いので
付属のアンテナの先端を剥いてテレビアンテナを繋いだが効果がなかった
しかし、それをステンレスの棚に貼り付けて波状にしたら良く入るようになった。
なんて、ひねくれた受信状態なんだろう。
せめて、テレビアンテナでも受信できれば
置き場所を自由に選べるのに残念だ。
515名無しさん@3周年:2005/10/29(土) 20:17:20 ID:37SCebF5
ふつうそれで受信できるだろ
どんな繋げ方したんだお前
516名無しさん@3周年:2005/10/29(土) 21:10:10 ID:WALbIHIO
AM波受信にはループアンテナが最強。
517名無しさん@3周年:2005/10/29(土) 21:16:38 ID:7WtjtOvT
>>516
30年前のBCL小僧も同意します。
518名無しさん@3周年:2005/10/29(土) 22:01:42 ID:4Ywaeb9z
衝動買いしたビーマスだけど、使い勝手は特に問題ない。
64Mしかないけど、毎朝入れ替えれば済む話だし。
519名無しさん@3周年:2005/10/29(土) 22:10:25 ID:0LB7kFv3
それができりゃーねw
520名無しさん@3周年:2005/10/29(土) 23:03:40 ID:rBHB82K8
>>518
小学生乙
521名無しさん@3周年:2005/10/29(土) 23:58:58 ID:tnPrbq0Y
いや、メモリもビーマス本体も価格の下がった今、
賢い買い物だと思う。
522名無しさん@3周年:2005/10/30(日) 00:29:18 ID:2k1ctQwp
1Gが安定してればな
小学生乙
523名無しさん@3周年:2005/10/30(日) 01:06:06 ID:sro1XsQP
>>522
幼稚園児乙
524名無しさん@3周年:2005/10/30(日) 01:27:46 ID:I9sRSCsd
乙厨乙
525名無しさん@3周年:2005/10/30(日) 01:47:43 ID:sro1XsQP
「乙厨房乙」厨房乙
526名無しさん@3周年:2005/10/30(日) 01:56:25 ID:waPWlIyo
まあどこも新製品出ない状態だからこんなもんか
サンが出すにしても年明けないと無理かな

>>513
どうも。カラーバリエーションって白って意味だったんですね
527名無しさん@3周年:2005/10/30(日) 06:57:45 ID:t1/NeRZa
>>518
SDなら1G6千円位で買えるでしょ
東芝OEMなら相性なしで使えるよ

アキバならジャンパらで売ってる
528名無しさん@3周年:2005/10/30(日) 08:39:12 ID:MHDlAkNZ
>>527
情報サンクス
529名無しさん@3周年:2005/10/30(日) 12:00:00 ID:nFd8cWfp
>>507 さすがに、まだiPodは代名詞化して無いよなぁ。
http://bcnranking.jp/flash/09-00004774.html

ヴァカが。
お前のような奴が会社にいるとすれば、商品開発が先に進まなくなる
のは理解できるなぁ。
530名無しさん@3周年:2005/10/30(日) 12:03:54 ID:2fOO3NMV
BossMasterは外部メモリー SDメモリーカードスロット 1(最大512MB)
SDの1Gは使えない。使えるならTalkMasterIIなんか選ばなかった。
531名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 00:56:41 ID:c9BNr18G
BossMasterは音悪いよ?
532名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 01:13:44 ID:2hll3Vj7
バーアンテナないのと。録音音質があんまり選べなかったり
533名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 02:06:31 ID:OLrLHyJb
ビーマスターに注目しとるのだが。
シンク録音が出来るので、チューナのタイマ設定でライン入力させれば
自動録音が可能かと。どの程度使い物になるか不明だが試してみる価値はある。
534名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 11:46:03 ID:hJmUCwx/
シンクロはTMIIでもできるけど
ステミニ入力で萎えるので使わない。
535 ◆s7R1j4AgxU :2005/10/31(月) 13:16:45 ID:ySgJCB4P
TalkMasterIIで電話の録音をしようとしたら
電話アダプターのモノラルプラグが原因か(片チャネルアースされる)
TMIIは勝手にMIC入力録音に切り替える。
これじゃ電話の相手の声が録音されねーじゃねーかと
ライン入力設定して録音開始後に繋ぐと
ライン入力録音が強制的に止まる。

ステレオ−モノラルケーブルを用意すれば解決すると思うが
モノラルソースを想定していない設計ってのもどうもなぁ。
536名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 14:52:14 ID:3hieDjMW
オマイに言うことは何もない。
537名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 17:44:15 ID:2hll3Vj7
カラーバーション赤と青も出てた。黒も銀も微妙に色が違うような
あと公開放送とか色々抽選会みたいなのもあったみたい

“ラジオ”をとことん活用できる便利アイテムが多数 〜サン電子ブース〜
http://arena.nikkeibp.co.jp/expo/news/20051028/114077/
538名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 17:48:22 ID:2hll3Vj7
カラーバージョンね。濁点抜けた
539名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 18:49:03 ID:04CKpSgI
バカ息子をデコレーションするバカ親
540名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 19:08:07 ID:2hll3Vj7
戦隊物とか宇宙刑事っぽい色使いだけどね
541名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 20:49:34 ID:yypI5vqA
いいじゃん、クロがホスイ
542名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 22:31:30 ID:cTfaZs7W
クロちゃんです。「TalkMaster II-H」(ブラックモデル)
543名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 22:32:17 ID:cTfaZs7W
だから変な音なのか・・・
544名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 23:56:37 ID:UlNtjORz
トクマスUで録音して、マークレビンソン+ピエガで語学講座を聞いている。結構満足。
545名無しさん@3周年:2005/11/01(火) 00:34:51 ID:VrtsfAzO
>>537
見逃した…何しに行ったんだか…
546名無しさん@3周年:2005/11/01(火) 02:08:10 ID:drwoMMPp
見付けても特に新しいものは無い。
547名無しさん@3周年:2005/11/01(火) 04:46:18 ID:WQXueI7x
色を増やすのってそんなに金がかかるのかな。
シャープのザウルスも何色か作っておきながら、結局プレゼントしたのは各1名だった。
プレゼント企画後に絶対カラーが増えると予想したのに、未だに音沙汰無し。
548名無しさん@3周年:2005/11/01(火) 05:00:52 ID:DUigU9yu
いや単に金のかからない話題づくりなんじゃないの?
機能を増やしたりするのは大変だから、色を変えてみただけ、みたいな。
549名無しさん@3周年:2005/11/01(火) 05:17:23 ID:NVWPItp3
>>534
ステミニ変換プラグ使えば?
550名無しさん@3周年:2005/11/01(火) 13:17:07 ID:7j1HWG49
今朝、JR神戸線で初代トークマスターを使っている女性を見た。
NHKフランス語テキストの表紙とカラーページをむしりとったようなものを持っていた。
年齢的には負け犬に仲間入りしたところのようだ。
表情は朝だというのに疲れているように見えた。

なにか、トークマスターを象徴しているように感じた。
どうでもいいけど。
551名無しさん@3周年:2005/11/01(火) 13:26:40 ID:NYv5QF7I
トークマスターから始まる>>550の恋愛はそんな感じで始まった。
552名無しさん@3周年:2005/11/01(火) 14:20:49 ID:PGX8Hiod
トークマスター男として頑張ってくれ
553名無しさん@3周年:2005/11/01(火) 14:47:42 ID:ZD5yxOJp
「徳増男」来春映画化決定!
554名無しさん@3周年:2005/11/01(火) 14:47:42 ID:DUigU9yu
トクマス女萌え♪
555名無しさん@3周年:2005/11/01(火) 14:57:32 ID:sgq+mjhq
トクマス男はアニラジを聞いてるんだけど
ホワイト嬢は同じトークマスターで語学講座聞いてると思って話掛けたりするんだよ
556名無しさん@3周年:2005/11/01(火) 15:12:20 ID:6GDyKjht
>>555
ドイツ語講座を聞いていると言ってしまったトクマス男は
番組表をみてみるがアニラジ専門誌にはそんなものはのっていない。
そこで、ラジオ録音スレの有志たちに相談するのであった・・・。
557名無しさん@3周年:2005/11/01(火) 15:19:53 ID:A/aZy4CM
ハイ!お終い。
558名無しさん@3周年:2005/11/01(火) 16:03:43 ID:8sdj6e/3
そこで>>550は「吟遊黙示録マイネリーベ」を見て
ドイツ語を勉強することにした。
559名無しさん@3周年:2005/11/01(火) 16:21:19 ID:Y7xR3o09
>>547
金はかからないけど在庫管理が格段に面倒になる。
参考出品とあるけど商品化しないに一票。
560名無しさん@3周年:2005/11/01(火) 16:33:09 ID:DUigU9yu
>>559
いや在庫管理が大変になるほど大量に売れてるわけではないと思う。
561名無しさん@3周年:2005/11/01(火) 16:52:26 ID:A/aZy4CM
オマイヴァカ?
562名無しさん@3周年:2005/11/01(火) 17:13:33 ID:DUigU9yu
じゃあ何だ?
日用品のように売れてるか?
そこらの家電量販店で売ってるか?
563名無しさん@3周年:2005/11/01(火) 17:15:42 ID:DUigU9yu
要するに、ザウルスとはワケが違うんじゃないかと思う。
564名無しさん@3周年:2005/11/01(火) 18:58:47 ID:QiUxOij5
トクマス2は語学学習用として本屋で売っている。
漏れとしては電気屋でiPodの隣でジョーク商品として売ってほしい。
565名無しさん@3周年:2005/11/01(火) 19:23:57 ID:PGX8Hiod
値崩れを避けるために電気屋では売らないとか
566名無しさん@3周年:2005/11/01(火) 20:56:06 ID:555n0QtX
>>550
JR神戸線てよく聞くなぁ

【AM/FM】ラジオ録音スレその6
623 名前: 名無しさん@3周年 [sage] 投稿日: 2005/06/11(土) 23:53:36 ID:aAojHsLG
そういえばJR神戸線でトークマスター使ってる女性見たわ。
二十代後半くらい。トークマスターに気が行ってしまって
可愛かったかどうかは忘れた... orz
567名無しさん@3周年:2005/11/01(火) 21:49:35 ID:DUigU9yu
もしかしたら同じ女性かもしれんな。
トクマスを語学学習用に持ち歩いて使ってる人は、日本でその女性1人。
かもしれない。
568名無しさん@3周年:2005/11/01(火) 21:56:22 ID:555n0QtX
二十代後半と負け犬とでは
海より広い隔たりがあるとオモウ
569名無しさん@3周年:2005/11/01(火) 22:59:27 ID:rz6TT3FH
>>560
大量に売れてないから、
余計管理が面倒になるんだよ
一つの色がまるまる売れ残るとかさ

大量に売れる製品のほうが、バリエーションをつけやすい。
570名無しさん@3周年:2005/11/02(水) 00:19:04 ID:H5mvSby7
トクマス2は語学用と音楽用に分けた方がいいね
語学用は今のでいいのかもしれないけど音楽用としては冴えない。
ボスマスが音楽用なのかもしれないけど改良が必要でやはり今は冴えない。
571名無しさん@3周年:2005/11/02(水) 21:16:30 ID:bFakaGTd
トクマスは、主要な用途は語学用と謳っているので、マイナーであることもあって、
特に問題視されない。
これを分けて、性能が上げてある方を音楽用とするなら、他のメーカーも
黙ってはいないだろう。
572名無しさん@3周年:2005/11/02(水) 22:44:53 ID:d7bOwSox
音質はipodも似たようなもんだろ
トクマスが音楽用として弱いのは
プレイリストとかの機能ぐらいじゃないか
573名無しさん@3周年:2005/11/02(水) 22:46:48 ID:/A1RLEv0
両方持ってる人は
そんなことを、決して言わない
574名無しさん@3周年:2005/11/02(水) 23:15:38 ID:d7bOwSox
>>573
両方持ってますが何か?
575名無しさん@3周年:2005/11/02(水) 23:27:07 ID:/A1RLEv0
〃∩ ∧_∧
⊂⌒(  ・ω・) はいはいワロスワロス
 `ヽ_っ⌒/⌒c
576名無しさん@3周年:2005/11/02(水) 23:42:32 ID:ZR6CLq8N
miniの6GBとTM2の512MB持ってるけど
572と同意見
577名無しさん@3周年:2005/11/02(水) 23:50:24 ID:/A1RLEv0
き、キムチ?
578名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 00:07:59 ID:Lb8tSNic
>>573は両方持ってんの?
比較レポートよろしく
579名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 00:20:33 ID:jRf22Ugv
午後のこ〜だの3.13使ってます。
コンポのヘッドフォン端子からPCにLINE接続して録音しましたが、
録音してるときには聞こえなかったパソコンの音が聞こえるんです。
その音というのはその間隔からして充電してるときに点滅してるランプだと思うんです。
バッテリーが壊れてるので一向にその点滅は収まらないんです。
なんとかこの音が入らないようにしたいんですけどどうすればよいでしょうか?
このソフト以外でもいいので教えてほしいです。
580名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 00:25:38 ID:dupGy9eL
WPC EXPO 2005 サン電子出展ブース&イベント写真集
http://syndy.jp/ad/wpc2005/index.php

なんかコンパニオンの写真多いような

>>579
こっちもどうぞ
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/am/1110285875/l100
581579:2005/11/03(木) 00:46:03 ID:jRf22Ugv
>>580
そっちで聞いたらマルチって言われませんかね・・・
582名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 01:17:50 ID:Lg+ZK5jX
勧められましたでいいんじゃ。こっちだとPC録音はいることはいるぐらいかと
583579:2005/11/03(木) 01:21:16 ID:jRf22Ugv
>>582
そうですね、失礼しました。
584名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 01:43:44 ID:dupGy9eL
点滅は難しいかな。PC本体のランプかな
585名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 09:35:47 ID:2yVU9/De
NAS-M7Hで決まりだろ
586名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 16:33:06 ID:b8F9uvd3
587名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 17:08:20 ID:NUb4iWWm
588名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 18:15:30 ID:2yVU9/De
では、
http://panasonic.jp/compo/800hdd/index.html
と、学習リモコンで、
週に複数の番組録音は可能?
589名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 20:41:34 ID:dupGy9eL
可能かと。ただSDオーディオでしか聞けないような
590名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 21:09:37 ID:tftWGrk4
>>588
オリジナル規格だからパナ1社に運命を握られる商品だ。

しかし、お前は自分で調べて比較する気はないのか?
ここは間違いもあれば騙しも多いぞ
591名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 21:47:48 ID:G4yMk8Rg
今までトクマスII&ビーマス使いだったんだけど、
ついにiPodnano買いました♪
>>17さんありがとー、日曜のファイル入れ替え作業がすごく楽になったよ!
592名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 21:47:57 ID:zy4CbdEg
>572 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2005/11/02(水) 22:44:53 ID:d7bOwSox
>音質はipodも似たようなもんだろ

嘘吐きめ、この朝鮮野郎が
593名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 21:49:27 ID:G4yMk8Rg
そういやザウルスCL-3000で聞こうとしたらファイルをうまく
認識してくれなくて?聞けなかった。なんでだったんだろ。
594名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 21:50:08 ID:zy4CbdEg
>>576
こいつも嘘吐き
シナのキムチを回虫入りだと非難してきたが、実は自国産も回虫入りだったことが
発覚した朝鮮。

こんなもんでしょう、朝鮮人は。
595名無しさん:2005/11/03(木) 22:00:07 ID:SzHFg4Qh
やっぱSONYの新製品だなあデータの行き来はなんとかなるだろ
596名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 22:54:40 ID:swRzsK4f
ボスマス
投売りの予感
597名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 22:59:22 ID:69MFJFOL
ボスマス安くなるの?
598名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 23:07:32 ID:CUjzDUcp
NHKの英会話講座録音してます。
トクマス2とiPodを連動して、月毎のスマートプレイリストを作りたいけど
うまい方法はありませんかね。
>>17は参照しました。

たとえば11月のリストなら、ファイル名に「_0511」を含むリストを作ればいいと思ったけど
テキストは週単位で構成されてるから、10/31の放送から、11月の講座が始まってしまう。
なんかうまいやり方はないものか。
599名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 23:45:28 ID:dupGy9eL
>>596
今もアウトレット売ってるけどね
600名無しさん@3周年:2005/11/04(金) 00:55:45 ID:iut3h38v
>>598
少し泥臭いけど、「_0511を含む」or「051031を含む」みたいに複数条件を
設定できない?
601名無しさん@3周年:2005/11/04(金) 11:38:19 ID:6ve3gNH9
>>595
化粧箱を使うならお薦め
602名無しさん@3周年:2005/11/04(金) 12:48:14 ID:EgUTLguo
すみません、初心者板から誘導されてきました、少し質問させてください
MP3のプレイヤーで
1AM,FMの録音がタイマー機能付でできる
2録音した番組を幾つかのトラックに分けたり、曲だけを抜き出せたりできる

そんなポータブルプレイヤーありませんか?なければ今現在どこまで可能なのか教えてください
603名無しさん@3周年:2005/11/04(金) 13:26:25 ID:KrxST00j
>>602
ちょっとはログ読まんかい
604名無しさん@3周年:2005/11/04(金) 14:08:23 ID:wX8QCy2Z
1・2両方可能はないんじゃ
1だとトークマスター2のみになるかと。2でも探せばあると思うけどAM付いてるのがまずないから
605名無しさん@3周年:2005/11/04(金) 15:47:00 ID:RFQ9B9M1
>>602
1・2ってMDなんじゃ・・
606名無しさん@3周年:2005/11/04(金) 16:38:46 ID:X7QBNwlS
1はともかく。
2なんて、どういう基準でトラック分けするの?

まぁ、少なくともポータブルでは無いよね。そんな機能付きのやつは。
607名無しさん@3周年:2005/11/04(金) 17:07:13 ID:MgPyToMD
ファイルの編集はPC上でやれ
608名無しさん@3周年:2005/11/04(金) 19:32:49 ID:UoZygHU7
なんだ糞音のトクマスだけかと初心者が落胆
609名無しさん@3周年:2005/11/04(金) 19:37:36 ID:wX8QCy2Z
>>596
業績予想修正して株価が下がったからの話?
610名無しさん@3周年:2005/11/04(金) 21:23:30 ID:CwibTw6c
ボスマス2発表前?
611名無しさん@3周年:2005/11/04(金) 23:45:10 ID:VcTw14bt
ボスマス
投売りの予感
612名無しさん@3周年:2005/11/05(土) 11:16:23 ID:knbBKNfA
SONYのNAS-M7Hを買う人いる?その際このスレ的には何がネックになる?
613名無しさん@3周年:2005/11/05(土) 11:50:10 ID:twtOCFNv
>>612
1.高い
2.SONYのポータブルプレイヤーとしか連動できない

ってあたりでは。
2番目は裏技があるかもしれんけど。
614613:2005/11/05(土) 11:55:19 ID:twtOCFNv
ごめん
SONY以外でも使えるみたい
対応機種少ないけど

http://www.sony.jp/products/Consumer/netjuke/support/usb.html
615名無しさん@3周年:2005/11/05(土) 12:17:50 ID:ldZdb1Pe
ボスマス
投売りの予感
616名無しさん@3周年:2005/11/05(土) 15:04:34 ID:lPqIJzEz
いやこれで既にしてるんじゃ
http://suntac.jp/voicelab/outlet/outlet_index.php
617名無しさん@3周年:2005/11/05(土) 16:31:03 ID:Oeb0rWIz
>>612
旧機種からの傾向からいえば

3.すぐに陳腐化する

ブロードバンドを前提としながら、更新がほとんどなされない不思議
前機種になったとたん、ソニー製のポータブル新製品への接続が著しく制限されるばかりか
ネットジューク旧機種から新機種へのデータの引継ぎすらサポートされない

少なくともMP3が使え、それをPCに移行できるなら、MDとの連携は捨てることになるが
Atrac は選ぶべきではない。さもなくば、録音データを何も策を講じることができずに
いずれ廃棄することになるはず
(HDDウォークマンに避難という手もあるが、それこそ「WASTE YOUR 音楽」だ)

様子見ですな。ソニーはあまり信用できない
618:2005/11/05(土) 16:59:06 ID:ldZdb1Pe
サン社員必死だな(プ
619名無しさん@3周年:2005/11/05(土) 17:09:22 ID:T87lbBHi
サンシャイン
620名無しさん@3周年:2005/11/05(土) 17:27:15 ID:x/MgUULW
>>618
ニート必死だな(プゲラ
621名無しさん@3周年:2005/11/05(土) 17:52:08 ID:Oeb0rWIz
あらあら、反論できないからって冷笑しちゃうのねw
返す刀で言ってあげる

GK乙
622名無しさん@3周年:2005/11/05(土) 18:05:13 ID:N2zgZJ/+
You are the sunshine of my life ♪
623名無しさん@3周年:2005/11/05(土) 18:54:35 ID:41ILJYFA
おいおい、支那と朝鮮とで何を言い争っている。
624名無しさん@3周年:2005/11/05(土) 19:01:15 ID:mzJL53M4
この際、中国でも韓国でもモザンビークでもいいから、お手軽高品質にラジオ録音が出来る機器を出してくれ。
625y-katow ◆s7R1j4AgxU :2005/11/05(土) 19:10:08 ID:t+rZhNoN
【TalkMasterII 生成 mp3、タイムスタンプの不思議】

TalkMasterII を Windows2000 から見ると
タイムスタンプが付いていないのが気持ち悪い。
ファイル名から類推できるけども。

TalkMasterII を NetBSD/i386 2.02 で見ると
/mnt/timerrec/box01/000001.mp3 などと
ファイル名が変わっててびっくり。
日付も Jan 1 1970 (だったかな)になるし。
こうなるとマウントしてもファイルから日付が分からん。
それじゃ ID3v2 Tag から引こうかと id3 とか使うと
うまく読み出せない。
626 ◆s7R1j4AgxU :2005/11/05(土) 19:15:57 ID:t+rZhNoN
【TalkMasterII 生成 mp3、ID3 タグはあるのか】

TalkMasterII の生成する mp3 ファイルを
Winamp や Nad で再生するとタグが表示されない。
下手すると 96kbps の場合、ファイル自体を開けない状態だし。

Windows 用 ID3 タグエディタを複数試したが
TalkMasterII の生成する mp3 ファイル自体を開けない。

TalkMasterII で ID3タグ設定 ON にした状態で
TM モード再生時に表示される情報
(例: 2005/11/04 - 22:45 - Timer-Rec)は何なんだろうか。
ID3 タグじゃなくて、単に保存位置とファイル名から出されたモノだったりして。
627y-katow ◆s7R1j4AgxU :2005/11/05(土) 19:25:35 ID:t+rZhNoN
うわ、>>626 に書いたことビンゴや。
ファイル名を操作すると、表示変わったわ。
TalkMasterII のタイマー録音で生成された mp3 には
ID3 タグ入ってないみたい。

どこの地方で何聞いてるかどうせ分かるんでファイル名書くと、
大阪圏でビジ英を録音したファイル
0203_051104_2245A828I.MP3 をコピーして
0204_051105_2245A828I.MP3 としたならば、
ファイル名しか変えてないのに情報が
2005/11/04 - 22:45 - Timer-Rec から
2005/11/05 - 22:45 - Timer-Rec に変わった。
628y-katow ◆s7R1j4AgxU :2005/11/05(土) 19:49:11 ID:t+rZhNoN
何がしたかったかというと、
「TalkMasterII から自動で PC に取り込み」

PC への取り込みごとに USB を挿したり SD を抜き差しするのは面倒くさい。
でも放っておくとメモリがいっぱいになるかもしれない。
→ PC へ繋ぎっぱなしで定期的に取り込むようにしよか
→ Windows ファミリでは自動化が難儀やな
(USB 繋げたままで、論理的に TMII と接続・切断は難しい、
しかも自動化するにはコマンドラインからやりたい)
→ じゃ PC-UNIX でやるかぁ
→ なんじゃ、マウントしたらファイル名に日付入ってないやんけ
→ タイムスタンプが 1970 年って使えへんやんけ
→ じゃ ID3 タグじゃぁ、うをっ、入ってないやんけ
→ どうせ TMII で予約時刻は boxXX と関連づけられてるから決め打ちでいけるか
→ 日付は当日実行された時として、タスク毎日回すことになるなぁ
今ここ
629名無しさん@3周年:2005/11/05(土) 20:08:27 ID:x7Br5VxR
>628
よろしくお願いします。期待してます。

>PC への取り込みごとに USB を挿したり SD を抜き差しするのは面倒くさい。

俺は、今ここ
630名無しさん@3周年:2005/11/05(土) 20:12:17 ID:ZGoxD0C3
逝ってヨシ!
631名無しさん@3周年:2005/11/05(土) 20:57:34 ID:lPqIJzEz
>>ネ甲 628
USBチューナー化はいいですね。あとタイマー予約などがPCでできればな〜
乙です
632名無しさん@3周年:2005/11/06(日) 01:26:04 ID:7wltTeNv
そこでソニーですよ
在庫のこったら三電子も民事再生・・
633名無しさん@3周年:2005/11/06(日) 01:35:34 ID:hb7CT2je
チョソ企業はしぶといよ。総連絡んでくるし。
634名無しさん@3周年:2005/11/06(日) 05:37:32 ID:Le+1EXnJ
>>625

トークマスターIIもNetBSDも手元にないけど、

>TalkMasterII を Windows2000 から見ると
>タイムスタンプが付いていないのが気持ち悪い。
>ファイル名から類推できるけども。

FATファイルシステムではタイムスタンプの4バイトが全部0x00の場合
タイムスタンプなしという扱いだったような気が。
一応無理やり解釈すると1980/00/00 00:00:00に相当。

初代トークマスターもSDを直接覗くと全部2002/9/1 12:00:00だし。
どうせタイムスタンプに意味がないんだったらむしろIIのほうが潔い仕様といえるかも。

>TalkMasterII を NetBSD/i386 2.02 で見ると
>/mnt/timerrec/box01/000001.mp3 などと
>ファイル名が変わっててびっくり。

short filenameをつかんでるのでは。
mount_msdos -o longnamesとかでどうかな。

>日付も Jan 1 1970 (だったかな)になるし。

これはFATファイルシステム的にタイムスタンプなしなものを
msdosfsがepochにマッピングしてるんじゃないかと。
635名無しさん@3周年:2005/11/06(日) 07:22:55 ID:6yMtPYJG
TalkMasterIIを使ってるが糞音以外で悩んだことが無い
というより録音しても聞かないことが多い。
結局、音のいいHi-MDコンポで録音した音(Hi-SP)しか聞かない。
636名無しさん@3周年:2005/11/06(日) 07:43:00 ID:UmH/mf9g
>635
不要ならオレがもらってやるぜ。
637名無しさん@3周年:2005/11/06(日) 09:37:48 ID:7wltTeNv
貧乏人キター
638y-katow ◆s7R1j4AgxU :2005/11/06(日) 11:18:53 ID:9lLBNoUN
>>634
>short filenameをつかんでるのでは。
>mount_msdos -o longnamesとかでどうかな。

おお、盲点でした。おっしゃるとおり
mount_msdos -l で Windows同様に見えますた。
だいぶ楽になります。ありがとうございました。

X → なんじゃ、マウントしたらファイル名に日付入ってないやんけ
O → ちゃんとマウントしたら Windows ファミリ同様に見える
適当に取り込んで整理しつつ保存して、TMII から削除しておく
639名無しさん@3周年:2005/11/06(日) 21:15:03 ID:WQhk9UN9
メモリーをもっと増やしたい人間がいるから可能になれば便利だな
640 ◆s7R1j4AgxU :2005/11/07(月) 21:49:34 ID:GM7AywpL
ちょっと興味で TalkMasterII の内蔵メモリを
FAT32 でフォーマットしたら、なんと
*設定情報みんな消えますた* ... orz
641名無しさん@3周年:2005/11/07(月) 23:15:11 ID:p8F1HJcl
PC戻せるようになれば理想
642名無しさん@3周年:2005/11/08(火) 19:56:42 ID:QYSImmDR
デジタルラジオが計画前倒しで来年度から本格始動
アナログ放送と同一の放送も行われる

って記事でてたお

643名無しさん@3周年:2005/11/08(火) 20:17:18 ID:p8mwvqpa
チャンネルが2つになったからって番組数2倍作るのは無理なのでそうなるかと
まだ受信機出ないね。サン電子も参加するんだろうか

スレッドタイトル検索結果 デジタルラジオ
http://ttsearch.net/s.cgi?k=%83f%83W%83%5E%83%8B%83%89%83W%83I&o=r
644名無しさん@3周年:2005/11/08(火) 20:29:22 ID:QYSImmDR
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=2005103006608ea

放送と同一内容のチャンネルが5―10チャンネル
645名無しさん@3周年:2005/11/08(火) 21:11:08 ID:QYSImmDR
地上デジタルラジオ受信機の概要


機能 試作機の仕様
受信方式 地上デジタル音声放送規格(ISDB-TSBに準拠)
1/3セグメント放送受信
受信チャンネル VHF 7ch
多重化システム MPEG2-Systems (ISO/IEC13818-1)
映像符号化対応 MPEG4 解像度 QVGA/SQVGA
データ符号化対応 BML方式 (ARIB TR-B13、STD-B24 )
解像度 QVGA
音声符号化対応 MPEG2-AAC
音声出力 イヤホン出力 φ3.5ステレオ
機能 簡易動画対応

データ放送対応
EPG対応 (電子番組表)





              音声放送の録音・再生機能


646名無しさん@3周年:2005/11/08(火) 21:14:25 ID:QYSImmDR
647sage:2005/11/08(火) 23:17:24 ID:AEn1pg8R
そこまでいくとスレ違いというか専用スレになるかと
まだ受信機出ないからなんともだけど。タイマー録音が簡単にできるようになるのかな
囲い込まれそうだけど
648名無しさん@3周年:2005/11/08(火) 23:21:12 ID:p8mwvqpa
トクマスプレゼントしてたみたいだけど当たった人いる?
649名無しさん@3周年:2005/11/08(火) 23:45:16 ID:WtmTkIDq
ine-yo
650名無しさん@3周年:2005/11/09(水) 00:09:53 ID:xfa1zG90
マンネリ化してきたから、グロでも貼ろうか?
651名無しさん@3周年:2005/11/09(水) 00:14:03 ID:b/MAh7yr
新製品出ないから仕方ない。ネ申ツールの開発を待とう
652名無しさん@3周年:2005/11/09(水) 00:29:43 ID:XH7E8uDS
>>645
>EPG対応 (電子番組表)

いいね
キーワード入力して放置してると思わぬ宝をゲッチュできる。
653名無しさん@3周年:2005/11/09(水) 00:38:25 ID:xfa1zG90
宝ねぇ
654名無しさん@3周年:2005/11/09(水) 01:09:27 ID:b/MAh7yr
ちゃんと録音できるのかな。それが心配
655名無しさん@3周年:2005/11/09(水) 01:55:40 ID:k/6r7beW
>>654
そこなんだよね。646のFAQに、PCカードタイプ受信機とかがあるんだけど、
これで録音まで出来ればなぁ。
っつーか誰かモニタやってないの?
656名無しさん@3周年:2005/11/09(水) 03:24:10 ID:xXzs1GCH
>>638
Fedora4ですが、要件的にはこれくらいですか?
前提:TalkMasterIIは「/mnt/TalkMasterII」へマウント、保存先ディレクトリは事前作成、日次処理
制限:日付処理がアレなのでFreeBSDはダメ

#!/bin/sh

SRC_DIR=/mnt/TalkMasterII
DEST_DIR=/home/TalkMasterII

for BOXES in `ls ${SRC_DIR}/timerrec`
do
echo "BOXES=${BOXES}"
# 収集
for ITEMS in `ls ${SRC_DIR}/timerrec/${BOXES}`
do
echo "ITEMS=${ITEMS}"
if [ ! -f ${DEST_DIR}/timerrec/${BOXES}/${ITEMS} ]
then
cp -p ${SRC_DIR}/timerrec/${BOXES}/${ITEMS} ${DEST_DIR}/timerrec/${BOXES}/${ITEMS}
fi
done
# 14日前のファイルを削除
DELDATE=`date --date '14 days ago' '+%y%m%d'`
for DELITEMS in `ls ${SRC_DIR}/timerrec/${BOXES}/*${DELDATE}*`
do
echo "DELITEMS=${DELITEMS}"
rm ${DELITEMS}
done
done
657名無しさん@3周年:2005/11/09(水) 03:27:14 ID:xXzs1GCH
>>656
インデント消えてるし・・・長いし・・・

スレを汚してすいません。
658名無しさん@3周年:2005/11/09(水) 13:26:28 ID:pAH85fq0
別にいいんじゃないの。当分そっち関係になるだろうし
659y-katow ◆s7R1j4AgxU :2005/11/09(水) 21:29:22 ID:qsm0Pi7R
>>656 さんありがとうございまつ。
参考にさせてもらいます。
たぶんまんま使わせてもらうと思いますが :)

教えていただきたいんですが、Fedora4 では
PC と TalkMasterII とを USB ケーブルでつなげたままで
コマンドから TalkMasterII を「充電中」の状態にできますか?
「USB接続中」のままだと予約録音ができないです(のはず)。

じつはいま、ここで難儀してます。
わたしあまり詳しくないんでアレですが
NetBSD では強引な方法をとる必要がありそうなんです。

>制限:日付処理がアレなのでFreeBSDはダメ
それはどうかな?
660名無しさん@3周年:2005/11/09(水) 21:37:50 ID:rZseZaCZ
こんなスレ立てましたのでよければ来てください
FMチューナー付きキャプチャボード
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1131485369/
661名無しさん@3周年:2005/11/09(水) 21:38:46 ID:cUHJnflB
トクマス2で語学講座のほかに、あややのオールナイトを録音して聞いているのですが、
こういったトーク番組の他のお勧め有りませんか?(AMで)
662名無しさん@3周年:2005/11/09(水) 21:54:05 ID:qsm0Pi7R
ラジオ深夜便とか
663名無しさん@3周年:2005/11/09(水) 22:31:23 ID:FOo4nPkN
>>661
宗教の時間とか五木寛之の夜がいいんじゃないか?
664名無しさん@3周年:2005/11/09(水) 22:37:14 ID:qsm0Pi7R
つ[Eagle 810 Rock of Ages]
665名無しさん@3周年:2005/11/09(水) 23:30:41 ID:EZvVpRUd
>>661
NHK以外は地方によって違うじゃん
666名無しさん@3周年:2005/11/09(水) 23:47:44 ID:b/MAh7yr
>>661
トークというよりハリプロ系の番組を聞くのがいいんじゃ
大まかな地方とか書いた方がいいかと
667名無しさん@3周年:2005/11/09(水) 23:50:28 ID:aRP0YeCg
>>661
ちゃん ちゃ ちゃ ちゃ〜ら ら ら ちゃ〜ら ら ♪
お話は…
お囃子はやまもとなおずみ… 
668名無しさん@3周年:2005/11/10(木) 00:04:59 ID:dolWK2Dh
明日は×××の心ダー
669訂正:2005/11/10(木) 00:09:04 ID:mHtKDm3P
ハリプロ系 → ハロプロ系
670名無しさん@3周年:2005/11/10(木) 10:43:27 ID:4NesPmP/
ハリプロ系 → ハリ師系
671名無しさん@3周年:2005/11/10(木) 11:29:50 ID:Xruw/rWN
>>661
ヤングタウン土曜日
てか、ハロプロ系のラジオ番組は自分で録音しなくてもほとんどロダにうpされるから
どの地域の物でも聞ける

tp://mikitea.dyndns.ws:8080/takikawa/upload/takikawa2077.mp3
ヤンタン2002-12-07 ゲスト:ミキティ
672名無しさん@3周年:2005/11/10(木) 13:38:37 ID:6UyzIyMx
>>671
そういうの晒すと移転したりデリってしまうと思う
最悪の展開
673名無しさん@3周年:2005/11/10(木) 23:32:22 ID:jFbNelbR
ホワイト来ました。
1割引ですた。

なんつーか箱開けた瞬間に本体の質感の低さにがっかりして、充電して
電源入れた瞬間に画面のしょぼさダサさにさらにがっかりしたけど・・


今日1日使ってみて、個人的には初めてIPODを使ったときを超える
衝撃でした。こりゃ〜便利だわ。
674名無しさん@3周年:2005/11/10(木) 23:39:13 ID:XGGg5wyk
オメデト
USBのフタなくさないようにね。
白はヨゴレが目立つんよね。
とくにドーナツ状のボタンのとこが素材的にも…
675名無しさん@3周年:2005/11/11(金) 00:11:06 ID:lbsOC5Uo
>>673
なんで1割引きなんだよ。
自分は前バージョンを定価3万5千円で買ったのだが。

メモリタイプだから壊れる心配がない。
特化した分だけ便利は便利だな、3万5千円もするんだから、当然と言えばそうだろう。
とはいえ、イポを触ったときを越える衝撃ということはないだろう。
676名無しさん@3周年:2005/11/11(金) 00:40:34 ID:e4Je4SYu
>>659
> 「USB接続中」のままだと予約録音ができないです(のはず)。
Fedora4でもUSB接続中→録音できない、です。

「USB接続中」→「充電中」は使用しているモジュールを
ぶちきってやればできましたが、再接続方法は分かりません。

1. 強引な切断(アンマウント後)
modprobe -r uhci_hcd

2. 接続・・・できません
modprobe uhci_hcd
→/dev/sda1はmknodかなにかで作らなくてはいけないのか?

>634さんのようなOS自体に詳しい人じゃないと厳しいかも
※自分は手動でUSBを使用する方法は知りません

>>制限:日付処理がアレなのでFreeBSDはダメ
>それはどうかな?
自分FreeBSDは触ったこと無いですが'ago'使えるんですか?
SolarisもAIXも使えないのでlinuxだけかと思ってました
677名無しさん@3周年:2005/11/11(金) 00:41:55 ID:92aP/zDw
TM2、ポケットやバッグに入れたまま手さぐりで音量調節できるのは
ipodより便利だとオモタ
678名無しさん@3周年:2005/11/11(金) 00:43:40 ID:GHjPtVg1
673は童貞の妄想
679名無しさん@3周年:2005/11/11(金) 01:08:38 ID:JfJkzhUB
678は素人童貞の妄想
680名無しさん@3周年:2005/11/11(金) 01:53:59 ID:nmNMgGwl
>>675
楽天フリマとかヤフオクとかで書店が売ってる奴は新品でほぼ1割引で売ってる
681名無しさん@3周年:2005/11/11(金) 07:19:18 ID:dDEZRj1h
ちゃんとした工業デザイナーに頼めば、もっとイイのが出来ると思うんだけどな。
どっちにしても、来年三月あたりに新製品投入でしょ?
682名無しさん@3周年:2005/11/11(金) 09:55:30 ID:92aP/zDw
そんな短期スパンで新モデルを出すような製品じゃないっしょ
2年は同じモデルを売るよ
683名無しさん@3周年:2005/11/11(金) 10:45:00 ID:g7oaH0+f
>>676
date -v -14d +%Y%m%d
684名無しさん@3周年:2005/11/11(金) 15:03:21 ID:nmNMgGwl
大体1年スパンだったかと。トクマス→ボスマスの間が長かったかな
そういやトクマス2は語学講座開始時期に間に合ってなかったような
次はボスマス2かな
685名無しさん@3周年:2005/11/11(金) 18:55:44 ID:dDEZRj1h
色々迷ったけど、トクマス2ホワイト、ポチっとしちまった。
長いこと世話になったロック音&ThinkPad535ともお別れ・・・・・。
686名無しさん@3周年:2005/11/11(金) 19:09:00 ID:hNRWpgF2
やっすい機種の話題にそろそろ飽きた
大手からいい機種が早くでないかなー
687名無しさん@3周年:2005/11/11(金) 19:18:29 ID:riV4r75m
値段は高いがな。大手はデジタルラジオじゃないの。出すのかどうかもわからんけど
アナログとデジタルとのハイブリッド機とか出ないんだろうか
688名無しさん@3周年:2005/11/11(金) 19:29:23 ID:dDEZRj1h
ソニーもオリンパスもパナソニックもMP3録音機は出さない。(ICレコでは出してない)
出すとしたらサンヨーかな。中韓では、AM録音ってのは需要が無さそうだし、
しばらくトクマス、ボスマスの進化に期待するしか無いんじゃね?
689名無しさん@3周年:2005/11/11(金) 19:44:47 ID:nmNMgGwl
トクマスは韓国製、ボスマスは日本製なので。むこうはAMをFMで飛ばしてるとか
ならAMの出力落としてくれよ
690名無しさん@3周年:2005/11/11(金) 20:26:22 ID:Kytpfnj5
>むこうはAMをFMで飛ばしてるとか


>ならAMの出力落としてくれよ
激しく尿意。
691名無しさん@3周年:2005/11/11(金) 20:53:07 ID:Z0hXygGV
中波でFMしてるってこと?
692 ◆s7R1j4AgxU :2005/11/11(金) 20:56:14 ID:Kytpfnj5
中波帯には Frequency Moduration かけれるほど帯域ないって。
693名無しさん@3周年:2005/11/11(金) 21:34:10 ID:dDEZRj1h
AMが主流の国って、日本以外も多いの?
694名無しさん@3周年:2005/11/11(金) 21:54:00 ID:dDRMoXAO
日本はAMが主流?
FM( ノД`)シクシク
695名無しさん@3周年:2005/11/11(金) 22:07:21 ID:dDEZRj1h
主流って言い方も変だけどさ。
AMは大手、FMは独立系って感じじゃない?
696名無しさん@3周年:2005/11/11(金) 22:13:01 ID:nmNMgGwl
>>690
AMと同じ番組をFMで飛ばしてるとか。ラジオNIKKEIのブログで読みました
697名無しさん@3周年:2005/11/11(金) 22:36:06 ID:NgU5TM9N
>PC と TalkMasterII とを USB ケーブルでつなげたままで..

TalkMasterII 持ってないから推測だけど..
USBCV (USBCommandVerifier)
http://www.usb.org/developers/tools
みたいにドライバーをスイッチすればいいんじゃない?
(どうやっているかはわからないけど)
698名無しさん@3周年:2005/11/12(土) 01:41:12 ID:SvS2HaM2
韓国の大出力AMウサ過ぎ!
699名無しさん@3周年:2005/11/12(土) 06:42:51 ID:Ya2a7TlL
デジタルラジオって、今迄聴こえなかった地方の放送クリアに聴けるの?
700● ◆gNtaVgj.ss :2005/11/12(土) 10:07:25 ID:a6FzWDWU
2GのSDカードを買ったのでちょっと試して見た
ATP-SD-2Gてやつ。販売元はRIOWORKS
http://www.rioworks.co.jp/memory2.html

TarkMasterIIに装填した所正常に認識し録音も問題なし

※1 購入後すぐにHP200LXでfdisk&formatしたので、出荷時の状態で使用出来るかどうかは不明
※2 数分間録音して見ただけ。したがって、信頼性や消費電力については不明。

以上
701名無しさん@3周年:2005/11/12(土) 12:25:08 ID:NDO9a/aN
>>699
そんなわけね〜よ
702名無しさん@3周年:2005/11/12(土) 12:58:39 ID:VaBxWTtK
>>699
まだ何も始まってないし、決まってない。
703名無しさん@3周年:2005/11/12(土) 13:10:33 ID:lBgrtUAa
遠くの放送が聞えるのは中波で、地上波デジタルはテレビの周波数帯なんでしょ。
遠くのテレビ局が見えるわけじゃないんだから地上波デジタルも
別に今まで聞えなかった地域の放送が聞えるようになるわけじゃないんじゃない。
704名無しさん@3周年:2005/11/12(土) 14:04:11 ID:S2fe4XHT
>>700
705名無しさん@3周年:2005/11/12(土) 14:23:45 ID:EM0zHpWx
今のトクマスに望むものは電池の持ち時間を伸ばすことだけだな。
予約は4つしか使ってない。
706名無しさん@3周年:2005/11/12(土) 15:50:42 ID:GSuTUJBJ
>>700
オマイ、ネ申
707名無しさん@3周年:2005/11/12(土) 16:27:10 ID:OQb9fnYo
一応、トクマスの話
トクマスでも規定容量以上のSDでも数分だけ2,3回とか、一度録音開始したら停止するまで
数時間一度きりなら録音できるよ
でも、それでお終い。あとは容量に関係なくFULL表示で録音不可になる

トクマスUは知らないけどトクマスの話ですた
708名無しさん@3周年:2005/11/12(土) 17:54:12 ID:b7smo787
電池の持ち時間うp+32Kで聴かれるようなまともな録音ができるようになること
709名無しさん@3周年:2005/11/12(土) 18:10:30 ID:S2fe4XHT
ACアダプターがもうちょっとまともにならないと
710名無しさん@3周年:2005/11/12(土) 18:24:21 ID:GSuTUJBJ
48kbpsも欲しい。
711名無しさん@3周年:2005/11/12(土) 18:45:21 ID:S2fe4XHT
充電しながら録るのが・・
712名無しさん@3周年:2005/11/12(土) 23:24:37 ID:EM0zHpWx
>>708
再圧縮して32kで保存してるけどかなり面倒だよな。
713名無しさん@3周年:2005/11/12(土) 23:50:56 ID:PanpCDt/
お金ないから初代トクマスを買いたいのだがまだ売ってるところある?
714名無しさん@3周年:2005/11/13(日) 01:31:48 ID:wVaicr7q
NAS-M7HDなんだけどさ
今日銀座のソニービルに行ってちょっと維持って質問してきたんだけれどもさ
ラジオの録音,30分超えるファイルは
30分で自動分割しちゃうんだってさ
なんで?ってかんじの仕様なんだけれども・・・
あと,AMステレオではないという感じだし
PCMのまま,ほかの媒体に渡すこともできないみたいだし(ラジオの音質だから意味はないかとおもうが)
なんでここまで高級な物をつくって,変な穴を作るのかな
715名無しさん@3周年:2005/11/13(日) 01:32:33 ID:+2W/3Sof
ACアダプターがショボイからなのか、クレイドルに差し込んだまま録音すると
ノイズを拾って聴かれたものじゃない。

なので、クレイドルから取り出して窓際に置いて64Kで録音する。
なんか、チグハグなんだよね。
716名無しさん@3周年:2005/11/13(日) 01:36:37 ID:+2W/3Sof
>なんでここまで高級な物をつくって,変な穴を作るのかな
完璧なモノを作っては、次が売れない。
適度に不満が残るようにしる。

過度に不満が残るようにすると、
http://www.amazon.com/gp/product/customer-reviews/B00092ZM02/ref=cm_cr_dp_2_1/002-6015991-8408807?%5Fencoding=UTF8&s=music
こりゃ、見物でっせ。
717名無しさん@3周年:2005/11/13(日) 02:07:54 ID:MfhiPzAW
>>714
SONY独自の理論による著作権対策なんじゃないの?
常人には理解できないけど
718名無しさん@3周年:2005/11/13(日) 03:54:33 ID:OC4q83TD
719名無しさん@3周年:2005/11/13(日) 04:05:01 ID:j4wkLbdK
>>715
充電するから?
720名無しさん@3周年:2005/11/13(日) 04:53:18 ID:1LzIJikU
トクマス3ではダブル録画機能を搭載してくれ
番組の時間が被って、一方の番組を録音するの忘れてたぞこのヤロウ
721名無しさん@3周年:2005/11/13(日) 04:53:58 ID:1LzIJikU
録画⇒録音
722名無しさん@3周年:2005/11/13(日) 07:32:42 ID:AqasT1O+
ネタにマジレスすると
ひとつの筐体にふたつの受信回路って
共振起こしそうなヨカーンがする罠。
ま、トクマス2台買っとけ、ってこった。
723名無しさん@3周年:2005/11/13(日) 12:30:59 ID:Dd0C27Ge
なんだよ、共振てのは(w
シールドをちゃんとすれば問題はないだろ。>AMでダブルチューナ
まあ需要がないから造らないだけで。
724名無しさん@3周年:2005/11/13(日) 15:25:06 ID:XkcTSB7a
>>714
>FM/AMラジオをHDDに録音することができます。
>HDDに残量がある限り録音可能ですが、30分ごとにトラックが分かれます。(*)
>* 無音部分を検出して、トラックを分けることもできます。
ttp://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?004579

なるほど
では他社のMP3プレイヤーでMP3をパソコンに転送して結合させればいい。
AMステレオは外部入力で対応チューナーを使えばいい。
PCMよりMP3の256kbpsの方が用途が広く、原音に近い再生音になる。
金がないならトクマスUの糞音で満足すればいい。
725名無しさん@3周年:2005/11/13(日) 15:26:54 ID:SgokYvxz
でもmp3で録音すると分割部分でギャップできちゃうよね
726名無しさん@3周年:2005/11/13(日) 16:46:01 ID:XkcTSB7a
>>725
分割部分のギャップは大音量で神経質に聞かないと分からない。
また分割されてても連続再生なら違和感無く聞ける。
それに漏れは編集する時間があったら聞く時間にまわす。
編集して残しても絶対聞かないから滅多に残さない。
727名無しさん@3周年:2005/11/13(日) 17:05:51 ID:XkcTSB7a
>>725
忘れてたギャップレス優先ならATRACが使える
MDLPのLP2ならそれなりに高音質で編集も簡単だ。
728名無しさん@3周年:2005/11/13(日) 17:31:11 ID:SgokYvxz
まあ残そうと思わなければNetJukeを買わない理由はないね。
現行のNetJukeでもいいし。
729名無しさん@3周年:2005/11/13(日) 17:54:01 ID:XkcTSB7a
現行のNetJukeはMP3が使えないからプレイヤーを選べない。
ATRAC対応のプレイヤーのみで聞くなら問題ないけどね。
730名無しさん@3周年:2005/11/13(日) 21:24:56 ID:KB4vf/3y
AMもFMもデジタルに移行して受信機に一定容量のタイマー録音機能が付けばこのスレは発展的消滅に向かうのだが
731名無しさん@3周年:2005/11/13(日) 21:33:48 ID:j4wkLbdK
デジタルは遠距離受信できなのが。全国放送局もできると思うけど
でもまあ期待
732名無しさん@3周年:2005/11/13(日) 22:48:33 ID:cawajGab
FM音楽番組録音しててファイル分割なんかされたらもう
733名無しさん@3周年:2005/11/13(日) 23:44:28 ID:SgokYvxz
あー、よく考えたらPCMで録音してNetJuke内で結合してmp3変換すればいいのかな。
734名無しさん@3周年:2005/11/14(月) 00:29:37 ID:BVPj6PBy
トクマス2使い始めました。

>715
ACアダプタ接続しっぱなしで使えると思ってたのに、俺もがっかり。
充電→録音スタンバイってのを毎週繰り返さなくてはいけないのがつらい。

付属のFMアンテナ付けて、窓際に置いてもイマイチクリアーじゃない。
CreativeのMuVo TX FMより受信状態が悪いのは納得遺憾。
MuVo TX FMがタイマー録音5つ出来れば、トクマス2なんて要らなかったんだけど。
735名無しさん@3周年:2005/11/14(月) 00:46:54 ID:J61A2p6V
ファームで対応できないのかな >ACアダプター
736名無しさん@3周年:2005/11/14(月) 01:17:46 ID:EIrQm+cR
充電回路じゃねーの?ノイズ
737名無しさん@3周年:2005/11/14(月) 01:34:49 ID:gI7YU5WE
>>733
NAS-M7HDのHDDでは文字編集しかできない。
結合はMDに転送してATRACでやるしかない。
従ってMP3では30分で強制的に分割された音楽ファイルしかできない。
録音機としては致命的な欠点だ。
738名無しさん@3周年:2005/11/14(月) 01:36:29 ID:gI7YU5WE
NAS-M7HDのバージョンアップで無分割の連続録音ができる可能性もある。
739名無しさん@3周年:2005/11/14(月) 01:39:21 ID:aTA3ZEMS
トクマス2の説明書読む限りじゃ充電時の録音とかノイズについて記載がないが
740名無しさん@3周年:2005/11/14(月) 01:54:16 ID:gI7YU5WE
NAS-M7HDの
>システムソフトの更新に関する情報を教えてください。
ttp://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?015605

あまり期待できないかもしれない・・・
741名無しさん@3周年:2005/11/14(月) 01:54:33 ID:j5WgKwyo
>>739
朝鮮人の耳では、あの程度のノイズは設計上の許容値の範囲内なのだろうから、
わざわざ記載などしない。
記載すれば、気にしていることがバレバレになる。
742名無しさん@3周年:2005/11/14(月) 02:19:44 ID:kz/eW5cF
>>737
atracが再生できるHDDプレイヤーを買えば良いだけ?
743名無しさん@3周年:2005/11/14(月) 02:40:14 ID:a7DuikPS
>>737
いや、分割と結合は現行機種でもできるよ。
ウェブで取説落としてよんでみるがいい。
744名無しさん@3周年:2005/11/14(月) 15:25:49 ID:C8wMDv+9
ピアAU板より
上を見れば、AMだってこんなに高音質に録音できる可能性があるんだね。
徳増もそこまでとは言わないが、もうちっと努力はして欲しい。
>387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/11/12(土) 15:49:25 4k7EhIyS
>↓周波数特性が平坦になる様に調整(バリコンとコア調整による)した最終版受信サンプル
>http://nanashi3.minidns.net/up2/index.html
>尚、PC取り込み後の信号処理その他は一切やっていない。
>十分満足のいく結果が得られたのでこれにて終了、去ります。(いい加減ウザイと言われそうなので)
745名無しさん@3周年:2005/11/14(月) 15:44:37 ID:aTA3ZEMS
>>744
具体的にそれは何ですか?徳増はOEMだから難しいかも
746名無しさん@3周年:2005/11/14(月) 18:16:21 ID:2hSQ47qS
>>733
たぶん違うな。前機種ではPCMの分割結合がHDD上で編集できるもの
と、いうわけで、買った人はレポよろしく
747名無しさん@3周年:2005/11/14(月) 18:17:37 ID:2hSQ47qS
>>737
わり。アンカーミスった
748名無しさん@3周年:2005/11/14(月) 18:20:20 ID:CzcgTDIo
>>743
>分割と結合は現行機種でもできるよ。
なるほど現行機種はATRACだもんね
MDやソニーのポータブルで聞くのであれば問題ない。
でもMP3が使えないのは肩身が狭くて嫌だ。
749名無しさん@3周年:2005/11/14(月) 19:29:00 ID:CzcgTDIo
さっき確認したんだが
NAS-M7HDでのPCMの分割結合は可能
従って
ラジオ→PCM録音(30分ごとの分割ファイル)→PCMで結合分割→1ファイルのPCM
→MP3に変換→他社のMP3プレイヤー→パソコン
ただし、他社製のMP3プレイヤーが親パソコンしか受け付けない場合はパソコンに転送できない。
そんな不便な縛りはソニー以外ではないと思うのだが・・・
750名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 02:43:13 ID:iREiR4lG
最近、トクマスUをPC横から、ベッドサイドに移設した。
音声出力は、PC用の安いヤツ。
取り貯めたラジオ番組か、SDに入れた音楽を聞きながら就寝。
朝、NHKで目覚める。
結構案外予想外に幸せ。
751名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 16:15:30 ID:KnxKHcy9
スイミン学習も可能なトクマスUw
752名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 20:04:20 ID:oPZByoY8
トクマスUは録音専用にした方がいんじゃないか?
故障しても一年しか保障きかないし。
753名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 20:53:50 ID:n6/tKtpW
たいていの家電は一年しか保障きかないだろ
メーカーとか小売店の有償保険に入らない限り
754名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 22:59:36 ID:61KIwd2S
トクマス録音専用にするくらいなら、PCでシステム組んだほうがいいんじゃね?
クレードルに刺しといて充電&録音して、翌朝そのままポケットに突っ込める
のが最大の利点だと思うんだけど。
値段が高いのはその利便性とトレードオフで、録音専用のシステムならいくらでも
安く組めるじゃん。
755名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 23:03:44 ID:1VvqP+Nu
('A`)マンドクセ
756名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 23:22:44 ID:l18AOJ4i
>>754さんみたいにPCでシステム組むほど、覇気も時間も知識もないんで。
それにトクマスは、持ち歩くにはデカくて重いし、
大体家に不在の時間の語学番組を録音するために買ったんだし。
トクマスII+iPodの今、使いやすくてかなり幸せ。
757名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 00:01:29 ID:ty8fyam3
>>754
手軽に録音するのにトクマスかと。凝る人はPCがいいと思う
758名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 00:17:01 ID:RigExeHQ
音質重視ならNAS-M7HD+iPod(転送未確認)
759名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 00:45:24 ID:pkUNHpsH
>>754 クレードルに刺しといて充電&録音して、翌朝そのまま

わたしのトクマスUでは、雑音がヒドイのです。
なので、クレードルから取り出して窓際の机の上、
ガラスに当たるくらいサッシの傍に置いて録音しています。
760名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 00:48:32 ID:/a0lt09X
>>759
みんなです。というか仕様みたくなってます
761名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 01:08:07 ID:j3SPF0Hs
>>759
トクマスUはオプションのAM用外部アンテナ買うのがデフォかもよ。漏れもそうしている。
強電地域以外では使えない。つか、AMの感度が悪いのは1000歩譲っても、
FMまで悪いのはオプションでも対処法が無いのでムカツクが。
762名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 01:17:53 ID:/a0lt09X
いや充電しながら録音するとノイズが入るってことじゃ
FMはアンテナを強引に繋ぐとか天井まで延ばせば
763名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 03:28:44 ID:121me8eI
電池抜いたら、ノイズ消える・・・わけないか。
764名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 09:25:37 ID:3r1jTOoZ
充電回路が雑音を発生してる可能ですか
765名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 10:21:13 ID:ffdWn7rl
クレードルで充電中は確かにノイズが入るけど、はっきり言ってAMのトークや
語学を聴く分には全く気にならないレベルだなあ(音楽を聴くならX)
なんかみんなAM電波で苦労してて大変だね。
766名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 11:33:45 ID:hXL3ca5i
トクマスが語学番組リスナーを第一のターゲットにしているのは
音楽好きを満足させる出来にするのはむずかしいと自覚してるからかもしれんね
767名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 17:08:44 ID:/a0lt09X
>>765
気になる人は語学でもトークでも気になるかと
768名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 18:22:19 ID:0SmWwfx8
普通にラジカセでいいだろ。mp3で聞きたけりゃ1万円くらいのオーディオインターフェイス買って
769名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 19:11:47 ID:wFJTEfJO
最低限の注意喚起と改善策は必要
770名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 19:45:39 ID:s5jfSAPj
>>754
頼むからその意見を企画書にして三流出版社から
「自分で作ろうラジ・パソ決定版!!」的な本出してくだされ。
771名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 20:50:14 ID:P+DqbpCi
webで十分だろw
772名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 22:18:43 ID:zaU67xu6
テレビで見ると今日の清子様のお顔が晴れ晴れ、というかツヤツヤしているように見える。
お顔に脂が薄っすらとのっているように見えるが。。。

お話で薄々知っていたけど、男と女って、あんなことするんだわ、もうびっくりしちゃった。
でも、良かったわ〜。
773名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 22:20:01 ID:zaU67xu6
↑ ゴメン!
ニュース速報+ なぜか書き込めなくて、ここでチョット。
774名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 23:08:16 ID:eim71SrG
>>772
妄想乙
775名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 23:50:11 ID:8BDS5vJ3
>>774
妄想じゃないよ。
夫婦だもの、夫婦がメオトするのは当然でしょ。
すると、ホルモンの働きが急に活発になって、顔に脂も出るでしょう。
だって、36年間も誰も触ってないんだから。
もう入り口がしぼんでしまってとても痛かったかも。
776名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 00:05:01 ID:cM9hCbSO
('A`)ツマンネ
777sage:2005/11/17(木) 00:09:18 ID:g49B3btZ
スレ違いも甚だしい。スレ違いは重罪
778名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 00:13:04 ID:P31FNVcv
だよね、スレ違い出ておいきって言うと角が立つかと思ったから
やんわりと、なのに。
779名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 01:29:36 ID:feZ0pNfX
780名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 18:55:25 ID:tyXgxRtD
ソニーからトークマスの刺客トークマン
トークマスの代わりにベラベラいくぜ
ttp://www.playstation.jp/scej/title/talkman/
781名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 19:03:58 ID:YPE7nWKU
('A`)ツマンネ
782名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 23:40:59 ID:c5hz3jok
NHK、英語講座などを限定ネット配信
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/17/news095.html
783名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 23:49:38 ID:W/y/0Erm
>>782
具体的にどの番組が配信されるんだ?
スペイン語講座やってくれるなら登録するし受信料も払うんだけどなあ。
784名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 00:38:52 ID:Ux2TmN0f
>>782
ストリーミング配信するけど保存できないとかだったりして
785名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 00:43:19 ID:Ux2TmN0f
語学番組はこれだけみたい

・長田 哲男の「基礎英語2」
・杉田 敏の「ビジネス英会話」
http://www.nhk.or.jp/members/pr/index.html
786名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 12:08:00 ID:iH9Bm4rx
語学学習ならラジオ録音よりネットでその国の友達を作った方が効果的だ。
787名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 13:16:16 ID:8VJZGC78
リスニング、スピーキングというか
会話時に時差は問題にならないの?
お互い起きてて暇な時間帯合わせないといけないじゃない
788名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 14:29:16 ID:Jy8jHirM
中・韓みたく時差が少ない国ならまだしも、欧米やアフリカみたいにかなり違う場合、
そんな時間に眼をランランとさせてるぁゃιぃ香具師としか知り合えない...orz
789名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 14:45:48 ID:r/15+X/J
トクマス2飼ってから、滅多に増加しなかったiTunesの容量が着実に増加し、30GBに近づいている。
新しいiPodは薄いヤツが欲しかったけど、60GBを今日飼いに行きます。
790名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 17:22:42 ID:8VJZGC78
オーストラリアとかニュージーランドを忘れちゃいやん。
つーか、中韓に友達なんて作りたくねーやな。
791名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 18:07:48 ID:2J6N3aYo
誰かSONYのNAS-M7HDの人柱にならんかね
792名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 20:07:39 ID:2x0Q5b/U
>>790
金持ちほどナショナリズム傾向が弱まるらしいね。
まあかの国の金持ちと知り合えるかは別としても。
実際中韓の成功者ってアメリカとかに移住してるんじゃないかな。
本国にいたら妬みが凄そうだ…
793名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 20:42:52 ID:+/iJw79K
韓はシラネーけど、中には成功者イパーイいるぞ。
794名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 20:45:43 ID:/+Sl2gsR
>>792
日本でもナショナリズム剥き出しで騒ぐのは
NEET右翼みたいな連中ばっかだもんなぁ
795名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 20:48:06 ID:B9UHa0yx
こらこら、つまらぬ話題は他所でやれ
796名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 21:39:28 ID:ntAQm5B2
>>791
今、NAS-A10なら3万円台になってるけど
モニターがないと使えないというのがなあ
797名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 22:54:56 ID:XBxs1hcu
>>785
ビジネス英会話はいいね。
798名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 00:51:23 ID:Fys5wVSD
レビューきました

MP3対応“ネットジューク”はミニコンポ未来形?
DLNAやPC共有対応などネットワークも強化
ソニー 「NAS-M7HD」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051118/dev136.htm
799名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 06:54:26 ID:xkRHrja5
rootkitみたいの入れられちゃったりしないの?
外部に転送する際、ファイルに変な情報付加or変換する場合
がある仕様だから、ちょと心配なんだけど。
800名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 07:23:12 ID:UCUFPRaa
>>799
糞ニー製品買う奴はキチガイだからほっておけ。
糞ニー製品はネットから隔離すればOK
801名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 10:25:39 ID:egTGmV7A
>>798
ipodと連動できるようにすれば売れるのにねー
Sonyもバカだねー

あとSONYのプレイヤーもipod互換にしとけw
802名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 11:07:18 ID:Fys5wVSD
ipodと連動できるみたいだよ
タグが読めないのでシャッフル状態だけどw

レビューきました

MP3対応“ネットジューク”はミニコンポ未来形?
DLNAやPC共有対応などネットワークも強化
ソニー 「NAS-M7HD」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051118/dev136.htm


--------------------------------------------------------------------------------
803名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 11:08:24 ID:Fys5wVSD
Pod(第5世代)を接続してみたが、USBストレージとして認識されるものの、
[001_f01]などのフォルダ名が見えるだけで、フォルダ内の楽曲情報を正しく判別できない。ただし、取り込んでみるとiPod上のMP3ファイルが転送され、本体上で再生できた。

しかし、この楽曲がどういう順序で取り込んだのかよく分からないリストになっている。現実的にはほとんど利用価値は無さそうだ
804名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 13:39:20 ID:0g3Hvwve
ギガ・ビートのスレが落ちてるね。
プレーヤー本体の売れ行きランキングもトップ10から転げ落ちるのに合わせたように。
805名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 14:34:01 ID:Fys5wVSD
38 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2005/11/19(土) 13:38:46 ID:0rWYjRVp0
予約したNAS-M7HDが午前中に届いた
さっきから色々試しているがヤバイ
なんでもできてソニーらしくないよw


MD→NAS-M7HDとりこみでMP3選択可能
NAS-M7HD→USB-HDD→PCで移行可能

PC共有フォルダ・ネットワークストレージ→NAS-M7HDのMP3取り込み可能
ID3のタグをそのまま表示してますよ
というかiTunesのフォルダ指定したら、根こそぎMP3抜き出したぞ

NAS-M7HD→PC共有フォルダ・ネットワークストレージへの書き出しはむりっぽい

iPod Mini→NAS-M7HDへのMP3取り込み可能
ちゃんとID3のタグ表示してますよ、これも

NAS-M7HD→iPod Mini転送はストレージ扱いですね
iPodでは再生できないです
でもNAS-M7HD→iPod→PCとiPodをUSB-HDD代わりにして移動には利用できる

長文スマソ

806名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 14:34:30 ID:Fys5wVSD

39 38 sage New! 2005/11/19(土) 13:45:55 ID:0rWYjRVp0
追記です
NAS-M7HDでCDリッピングしたMP3は完全に生MP3っぽい
USB-HDD経由でPCに持って行ってそのまま再生できた
リッピング時にCDDBからつけたタイトルもちゃんとID3に入ってた

もうすこし色々試してみますがオレのやりたいこと全部出来ちゃったよ
807名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 15:12:39 ID:Fys5wVSD
コンポ (SONY) NAS-M7HD についての情報
seachickenさん 2005年11月18日 22:41

ヨドバシにもうおいてあったのでいろいろ試してきました。
主にmp3をPCに持ってこれるかが話題のようなのでその辺の報告を。。

・mp3のUSBストレージへの転送は特に制約無し
→手持ちの古いUSBメモリで試して店頭のVAIOで読み込んで見ましたが普通にWMPで再生できましたので
特殊な形式ではないようです。
また、転送操作はまずATRAC AD/USBストレージ/MD/メモステからメニューで選択できるので、
ATRAC ADをつないでもUSBストレージ転送を選べば
単なるPCへの中継点としても使えそうな気がします
(試していませんが)。

・ATRACとPCMは分割結合可能だが、mp3は分割結合できない
→まあmp3フォーマットの性質によるものでしょうね。

・ラジオ予約にタイトルがつけられる
→DVDレコーダとかだと当たり前なんですが、コンポだと思うとすごく便利だと思いました。

まずはこんなところです。
808名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 20:39:44 ID:Tpe33EVY
誘導
【世界初】SONY NAS-M7HD【MD搭載HDDコンポ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132056391/
809名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 21:09:03 ID:SaH6nEF5
>>807
やべー、ラジオ録音用に1台欲しくなってきたよ…
810名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 21:48:06 ID:Ft9C1L5u
>>808
これを切っ掛けに壁が一気に崩れる予感。
ポータブルへも波及して欲しいものだね。
811名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 22:32:19 ID:lHi82ULC
>>785
ラジオ録音とは関係ないが、NHKの配信する予定の
「君の名は」って著作権切れてるな。したがって再配布OK。
812名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 22:58:59 ID:d+cBwKze
>>811
それって興味深いな。詳しく。
813名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 23:07:50 ID:Pm1DN4N8
欲しくなってきた・・・どうしよう。でもトクマスがわりと思うと立派過ぎて高いorz
814名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 23:31:45 ID:A4JG43YF
トクマスは語学学習用
NAS-M7HDは音楽鑑賞用(CCCDリッピング用)
815名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 23:52:28 ID:0vakmSe3
トクマスで録音する番組の音量はどうやって設定するんですか?
音量10で録音したかったら電源を切る前に10に設定していなきゃいけないということ?
816名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 00:57:00 ID:lOIauw0c
>>811
勝手に改造していいわけか!
んじゃ、エロラジオに改造して「君の縄」
国外に持ち出して「冬のソナタ」
817名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 01:07:09 ID:aFXghrux
>>814
> トクマスは語学学習用
> NAS-M7HDは音楽鑑賞用(CCCDリッピング用)

留守録タイマー10プログラムを搭載。デイリーごと、ウィークリーごとで設定できるので、
お気に入りの深夜ラジオ番組・語学学習ラジオ番組なども逃しません。
さらに再生タイマーを3プログラム搭載。平日/休日でそれぞれ目覚ましタイマーの設定が可能です。
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/netjuke/NAS-M7HD/listen.html

もっと欲しければRM-VL1000Uであと6プログラム以上増やせる。
ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/products/index.cfm?PD=9329&KM=RM-VL1000U
818名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 01:11:42 ID:aFXghrux
>>813
楽天で6万くらいで買える

もうボスマス2とか無理だろうな
819名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 02:51:27 ID:0U1QLQJH
6万かもうちょっと安くなればな

>>815
一定かと。ソフト使って音量調整するしかないかと
820名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 05:45:26 ID:9nmNbor0
徳升ってたま〜に、
録音レベルが音割れるぐらい
でかくなってることない?
821名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 10:19:46 ID:TmyhTME5
>>819
マジですかorz
でも自分のトクマスはAMの音量が小さくてFMの音量が異様に大きいんですが・・・
822名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 10:40:03 ID:4TDU6qkB
クレードルに刺しといて充電&録音して

クレードルに刺すと雑音すごいですね。
何か一工夫で雑音入らないようにできませんかね
823名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 11:58:29 ID:tp/r5FB4
>>822
何を今さら、それは仕様でしょう。
半島系使用者はその程度のことは気にしないのです。
雑音も空耳と思えば気にならなくなりますから。
824名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 15:37:58 ID:I/9khDZv
>>822
ノイズフィルタかますとか
825名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 18:41:55 ID:VX/MTGj7
USB給電だと、PCのノイズをもろに拾って酷かったが、
ベッドサイドを定位置にしてACアダプタにしたらノイズ無くなった。
(ただし、外部アンテナは必須)
826名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 21:23:08 ID:pw9XQkQ+
>>825 (ただし、外部アンテナは必須)

で、こんどはアンテナは何がよろし、過去スレを読め、とまぁ、
話が循環するんだよね。

そして、なんだかんだと言いながら月日だけが経って気が付けばUになっている。
しかし、所有者は相も変わらず英会話の泥縄から抜けられない。
827名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 21:26:13 ID:pw9XQkQ+
さて、ソニー板に行って遊んでこy。
通常、金曜日発売になる品物が今回は土曜日だったらしく、
それが関係あるかないか、いろいろ詮索もできようが、ともかく
どうもソフトが糞っぽくて、スレがエライことになっている。
828名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 21:31:15 ID:b4tg6Pjs
日記を書くなら

つ [チラシの裏]
829名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 22:11:28 ID:0v+mUpZ3
徳升2届いた。AMループアンテナのブースターのおかげか、ノイズは気にならないレベル。
ただしアンテナは部屋の外に置かなきゃならないけど。
性能は概ね満足だけど、、録音するとき、96bpsまでサンプリングレート11kHz固定なのは
何とかできないもんかなあ。
830名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 22:13:39 ID:pw9XQkQ+
>>828
お前が一々無駄スレを消費するようなレスを付けなくて良いんだよ。
捨てておけよ。
831名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 22:20:10 ID:pw9XQkQ+
サンプリングレート11kHz という意味は、
1秒間に山・谷が44個ある音が出ていたとするならば、
そのうち11個の山谷を拾って、残りの33個は捨てているということだよね。

道理で、ラジオ英会話の英語、日本語が朝鮮語のように聞こえるわけだ。
タチツテトがチョソンチョソンと聞こえるのは私だけか。
832名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 22:22:09 ID:pw9XQkQ+
>>831
44個→44000個
11個→11000個
に訂正ね。
833名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 22:43:06 ID:NmqSGdvo
TM2ですが、最近ボタン操作認識がおかしくなってきました。
何度押しても切り替わらなかったり、ありえないメニューに入ったり。
発売週に買ったので恐らく初期出荷品。ファームはver1.7です。
834名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 22:46:31 ID:ZyJeWGYU
>>833
ボタンへたるの結構早いよ。うちの初代トクマスも1年でへたった。
835名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 22:57:10 ID:0G8pEGcI
無料で取り替えてもらったよ。
836名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 23:59:51 ID:rulblWmN
>初代トクマスも1年でへたった
初代が1年でヘタって、2代目が半年でヘタるのか。

3万5千円もするんだぞ。
少しはまじめに作れよ、朝鮮人。
837名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 00:43:53 ID:9rq3fRNE
もういい、井の中の蛙、よそでやれ
838名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 01:02:17 ID:nBePZ1tt
粘着がうざいよね
839名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 01:44:44 ID:+czHJpSg
>>833
ちょwwwww
ファーム1.7ってwwwwww
1.17もまだ出てないのに
840名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 03:11:16 ID:DOKRDWT3
白くんか?
841829:2005/11/21(月) 08:23:06 ID:laMNhmQz
漏れVer1.9
842名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 14:35:22 ID:Ea2TBFcZ
ソニーの奴はラジオサーバーの変わりに買ってもいいかと思ったが、
ソフトがクソなのか・・
843名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 16:26:26 ID:wzEL4n7U
TM2うちのファーム1.1だよ。今バグってキー操作受け付けなくなってます。
844名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 16:58:58 ID:5l7eBUcr
もう雑音交じりウンザリ。せっかく横浜に引っ越して来たのにトクマスとか関係なしに雑音が多い。
やっぱり東京に引っ越すしかないのか・・
845名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 20:17:01 ID:4SR9II/5
茄子のソフトはどういうとこが糞なの?
846名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 20:30:26 ID:I2xMZ0aQ
>839
ゴメン、1.07だわ・・・

>843
同じ症状。ファームは関係ないのかな・・・?
847名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 21:50:27 ID:YJuCead8
だれかボスマスつかってる人はいないの?ただでかいだけなのかね・・・・゚・(ノД`)・゚・
848名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 22:14:11 ID:Hq8TPGNS
>>837 もういい、井の中の蛙、よそでやれ

こういう話はここで言ってこそ意味があるのだ。
もう一回言うぞ、
3万5千円もするんだぞ。 少しはまじめに作れよ、朝鮮人。

まぁ、あとはソニー板でも製品限定でなくてもそれなりに意味が通じるな。
849名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 22:17:09 ID:k3JZlPfz
ルサンチマンたまってるならニュー速かどっかでやってくれ
単にうっとおしい
850名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 22:20:08 ID:+DeDFKN2
>>848
外注予算は1台3千円ぐらいだろ。
ボッタクッてんのはサン電子。
851名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 22:52:05 ID:gRCDTo+6
>>843
リセットすれ
852名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 23:04:34 ID:4SR9II/5
>>849
おいおいν速に誘導するなよ。
ハン板とかにしろって。
853843:2005/11/21(月) 23:25:28 ID:QDfuS4MH
>>851
昨日の夜、バックライト点きっぱなし、時間表示も動かないのでそのまま放置して会社へ行ったのですが、帰ってきたら消えていた。
でも午前中タイマーしていたラジオ講座録音されて無かったよ。夜はちゃんと出来るかなぁ。
854名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 07:38:46 ID:B4sjYPwZ
まるでバクチのような機械ですね
855名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 09:52:42 ID:KNa1BVCj
最近出始めているHDD搭載ミニコンポって
細かく予約録音できる機種は無いのでしょうか?
それがベストかと思うのですが。
856名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 11:15:03 ID:Cdb51JMW
hdd不要
857名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 11:41:36 ID:hZeCDfXG
NAS-M7HDのスレが見当たらない
858名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 12:11:58 ID:xNIjBK1o
>>829
固定サンプリングレートはなんとかして欲しい
859名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 12:23:07 ID:sIfNOsTu
>>857
【世界初】SONY NAS-M7HD【MD搭載HDDコンポ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132056391/l50
860名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 12:58:15 ID:StovSZCM
TM2、起動しているPC(XPsp2)に接続すると、PCがフリーズするんですけど仕様ですか?
861名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 13:33:34 ID:hZeCDfXG
>>859
thx
862名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 15:44:45 ID:rgPy0X1L
>>860
PC側かトクマス側かどっちかのUSB端子がいかれてるんじゃないか
863名無しさん@3周年:2005/11/23(水) 01:15:40 ID:83fq/acJ
漏れのはUSB経由での「充電完了」表示のまま本体がハングアップしてた。
864名無しさん@3周年:2005/11/23(水) 01:22:01 ID:xDYefQfm
(V1.06 → V1.07)
・USBを取り外した時、まれにフリーズする不具合を修正

これか?
865名無しさん@3周年:2005/11/23(水) 02:03:42 ID:83fq/acJ
>>864
買ったばっかだからV1.19だけど、それと同じ風にフリーズする。
V1.19だけに、救急かな。
866名無しさん@3周年:2005/11/23(水) 07:47:23 ID:hSwb3yxh
>>839
>ちょwwwww
>ファーム1.7ってwwwwww

こういう書き方ってもう流行らないよ。
867名無しさん@3周年:2005/11/23(水) 15:47:07 ID:4Ggqye3+
>>866
今の流行は?
868名無しさん@3周年:2005/11/23(水) 17:16:39 ID:RB4dlo7d
>>867
どうみても古いファームです。
本当にありがとうございました。
869名無しさん@3周年:2005/11/23(水) 19:39:55 ID:TyyGxXgZ
くどいからすぐ飽きた
870名無しさん@3周年:2005/11/23(水) 20:04:16 ID:y4W44rM6
市販の外部アンテナ(RCAオスピン)を持ってるんだけど、トクマス2に付けるにはどうすればいいの?
HPの説明じゃよくわからんのですが・・・。
871名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 01:52:33 ID:r5Xr/Ue4

>>847
ボスマス使って2年目に突入している俺様がやってきましたよ。
トクマス2買ってみたんだがしっくりこないので売り払った(w
SDの上限が512MBまでって所をのぞけは特に不満はないっす。
872名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 21:15:35 ID:UdUlPgTg
トークマスタ2今日届いて今いじってるけど、ライン入力の録音レベルは
試し録音して調節しなきゃならないんだねコレ、面倒くさいなー。
873名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 00:43:21 ID:bZvloaXw
>>870

↓で変換すればできるんじゃないの?

オーディオ変換アダプタ(RCA→2.5mmモノラル)
http://www.compuace.jp/cgi/aya.aya?51&pag%3d0&itm%3d30

874名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 01:17:24 ID:fY3fsc0i
>>873
http://host.suntac.jp/voicelab/option_am_antena/option_am_antena.php
それは持ってるんですが、上記のHPのカプラーってのを買わなくちゃいけないように見えるんだけど、
外部アンテナを持っているだけではトクマス2には付けられない(じか差し不可?)んでしょうか?
875名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 08:49:54 ID:01cM8Ooz
>>874
アンテナカプラなら、そのアンテナの箱に同梱されている筈ですが。
もう一度確認してみて、入っていなければサン電子に問い合わせてみて下さい。
876名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 11:32:10 ID:Bpd99LWI
>>871
ボスマスってオーディオサンプルレートいくらですか?
877名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 11:52:42 ID:01cM8Ooz
HPに仕様一覧表あるけど。

AM録音     
16kbps-11kHz mono 
32kbps-16kHz mono 
64kbps-22kHz mono 
FM録音     
16kbps-11kHz mono 
32kbps-22kHz mono 
64kbps-22kHz stereo 
96kbps-44kHz stereo 
128kbps-44kHz stereo 
160kbps-44kHz stereo 
192kbps-44kHz stereo 
ライン録音   
32kbps-11kHz stereo 
64kbps-22kHz stereo 
96kbps-44kHz stereo 
128kbps-44kHz stereo 
160kbps-44kHz stereo 
192kbps-44kHz stereo 
レッスンモード録音   32kbps-16kHz mono 
878名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 16:12:55 ID:o7gcdgOv
32kbpsでは音悪すぎるので
64kbpsで録音してます。
64と128の差はイヤホンではあまり感じられません。
879名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 16:28:51 ID:6yM+1xoM
32kbpsと64kbpsの差も俺にはわからん
880名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 17:17:26 ID:Bpd99LWI
IC-R1500-PCR1500
http://www.icom.co.jp/products/receiver/ic-r1500/index.html

PCR1000の後継機が出るみたい。ラジオライフに載ってた
881名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 17:18:39 ID:Bpd99LWI
>>877
ありがd。載ってたようで。やっぱり低めなんですね
882名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 18:05:41 ID:DqyOWN/V
恐ろしいことなんですが、トクマスUでラジオの録音できないことがあります。
10回にいっぺんくらい。何じゃこりゃ。
883名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 22:04:57 ID:rpr0C2iu
よくあることだよ
と思えば恐ろしくない
か?
884名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 22:23:15 ID:+dtn98P+
>>880
あいかわらずたかいな
885名無しさん@3周年:2005/11/26(土) 00:49:07 ID:6Gs7Zgis
>>875
わかりました。トクマス2とミズホの外部アンテナを持っていても、サン電子製のトクマス用
外部アンテナを買って、中に入っているカプラーを使わないとトクマス2には使えないわけですね。


なんだかなぁ。
886名無しさん@3周年:2005/11/26(土) 01:25:43 ID:0qSFItiR
>>885
ミズホのカプラー使えばいいじゃん
887名無しさん@3周年:2005/11/26(土) 10:36:25 ID:0sPwHH7V
Mac mini買って、radioShark->iPodにすればいいじゃん。
しょうもないラジオ製品をいくつも試すより、最終的には、安上がりになると思うよ。

まだ、iPodは買ってないけど、
私は、これで、AMエアチェックのカセット地獄からやっと抜け出せそうです。


SonyのActive anntenaの出力を、チューナーのAMアンテナ(ループアンテナ)につないで、
それを、radioSharkに接近しておけば感度抜群になるし。ただ、感度を上げすぎると、
選択度が悪くなってしまうけど。

888名無しさん@3周年:2005/11/26(土) 11:17:37 ID:UIZOlnfy
>>887
お前は全て間違っている。

BOSS MASTER買った俺は全て正しい。分かったら平伏せよ。
889名無しさん@3周年:2005/11/26(土) 13:56:50 ID:Kg1wlX/t
>>885
ならビデオ延長コード(ピンジャック←→ピンプラグの奴)のピンプラグ側を切り落として、
コードを二つに裂き、両端をつないで輪にする。それをトクマスに縦にグルグル巻けばいいんだよ。
それらに相当するパーツを買ってきて組めば、もっと安上がりだけどな。
クレイドルとの接続とか、そんなもん知らん。
890名無しさん@3周年:2005/11/26(土) 14:13:56 ID:Kg1wlX/t
あ、同軸ケーブルだと無理だった。知らんけど。
891名無しさん@3周年:2005/11/26(土) 18:32:11 ID:LiZFEsbF
トクマス2で何も困ってない俺は勝ち組
892名無しさん@3周年:2005/11/26(土) 18:46:19 ID:BiWUGIqs
トクマス2持ってない俺は勝ち組。
893名無しさん@3周年:2005/11/26(土) 22:22:36 ID:Hhz1+ui2
ナス棒でSONYのやつを買おうかと思っていたけど、
30分区切りは萎え萎えだわ。
くっつけることできるみたいだけど、まんどくさくね?
ボスマスにしようかと思う今日この頃。
894名無しさん@3周年:2005/11/26(土) 23:24:01 ID:RBLIvJQ4
好きにしたらいい
895名無しさん@3周年:2005/11/26(土) 23:26:15 ID:WFEf75MG
ボスマスいい加減19,800くらいにしてくれよ
896名無しさん@3周年:2005/11/26(土) 23:44:51 ID:YQ2GjSXT
>>893
レジューム切れるプレイヤだと
30区切りは便利
897名無しさん@3周年:2005/11/26(土) 23:50:02 ID:AagwvX4P
AMもステレオじゃないとなぁ。
898名無しさん@3周年:2005/11/26(土) 23:53:28 ID:RBLIvJQ4
好きにしたらいいけどAMステレオにこだわる人はこの先何も新製品買えないと思う
899名無しさん@3周年:2005/11/27(日) 00:06:13 ID:ZLuq4jXW
そう AMもステレオじゃないと楽しくない
 だからAMステレオの商品を使っています
900名無しさん@3周年:2005/11/27(日) 00:11:00 ID:ZLuq4jXW
ちなみにRC-QS14という正真正銘AMステレオ対応の新製品があります。
http://www.jvc-victor.co.jp/pro/proaudio/rc-qs14/index.html
これは
CD部はMP3対応 リモコン付で希望小売価格 17,430円(税込)

録音するならこれも良いかも
RC-QS11 シンセチューナ+AMステレオ+ラインアウト(固定出力)
 http://www.jvc-victor.co.jp/pro/proaudio/RC-QS11.html

いずれも業務用・教育用商品ですから購入は一般の量販店や電気店では買えません。

【新品】AMステレオ端末でオススメは?【中古】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/am/1090588395/
901887:2005/11/27(日) 00:16:07 ID:eIgx/Yik
別にけんか売るつもり無いけど、俺のやり方は、

AM : radioShark -> Mac -> iTunesで再生(そのうち、iTunes用赤外線リモコン自作予定)

FM : FM Tuner -> ヘッド摩耗したDATでAD変換 -> AV セレクタ -> USB Audio DDVOX -> Mac -> iTunesで再生 (そのうち、iPod)

CS-PCM : PCM Tuner -> AV セレクタ -> USB Audio DDVOX -> Mac -> iTunesで再生 気に入ったやつはCDに焼く (そのうち、iPod)

選局は、学習リモコンCrossamをMacから制御して、留守録。

自分で正当に録音したヤツを勝手に暗号化するようなスキームに乗っかっている人は、負け組になると思うよ。特に、Sony地獄に陥っている人たちね。
902名無しさん@3周年:2005/11/27(日) 00:35:39 ID:d8hjCIZH
面倒じゃないか?素直にトクマスU使えよ。
AMループアンテナとイヤホンをベランダに出せば
横浜南だけど関東圏の主要局ほぼクリアに聴ける。
128kbps⇒32kbps圧縮が面倒なことが唯一の悩み。
最初から32kbpsで綺麗に録音してくれよ。
903名無しさん@3周年:2005/11/27(日) 00:59:03 ID:dpokriQI
>>901
(;´Д`)MACってとこで既に負け(r

AMステレオだけあればいいやって事でハードオフでジャンクを漁っていたらソヌーのZS-66という
ばかでかいラジカセが捨て値。CDダメとの事だがラジオだけ聴ければいいので購入。
家でチェックするとCDも全く問題なく聞ける。タイマー機能付きなので便利なラジカセだ。
PCにヘッドホン端子で直結してタイマー起動とノンパスでAM録音。ばっちりです。
904名無しさん@3周年:2005/11/27(日) 01:05:38 ID:v7MytGW2
学習リモコンCrossamっていうの面白いな。こういうのあったんだな。
905名無しさん@3周年:2005/11/27(日) 03:29:06 ID:ZLuq4jXW
RM−AR110 ていうの面白いのもあったんだな。
906名無しさん@3周年:2005/11/27(日) 03:41:38 ID:ZLuq4jXW
907名無しさん@3周年:2005/11/27(日) 11:43:23 ID:WhY/OrJ4
AMステレオはカーステで聞くからいいよ。
908名無しさん@3周年:2005/11/28(月) 00:31:35 ID:DJkDPbLy
>>902
64kbpsで十分じゃね?
909名無しさん@3周年:2005/11/28(月) 15:08:08 ID:UgUmXqtA
トクマスUは最低96は無いと厳しいな
128から差が分からなくなるから128で録音して32に変換してる
そうすると96より上の音質で保存できる
910名無しさん@3周年:2005/11/28(月) 16:48:11 ID:Y4rsLKcd
ファーム改善でオーディオサンプルレートを上げれないのかな
911名無しさん@3周年:2005/11/28(月) 20:24:47 ID:pByeSF9K
64kbps で良いよ。
金曜、土曜日などは十分栗屋に録音できる。
平日はノイズでチョット厳しいものがあるが。

ともかく、3万5千円もするのだから、もうちったぁ、ましなモノ付くってよ、朝鮮の方々さんよ。
龍を気取る支那人、虎の威を借る朝鮮人
912名無しさん@3周年:2005/11/28(月) 22:25:35 ID:COcteaLg
>>909
128で録音して32に変換するのって、何かソフト使わないと駄目ですよね?
913名無しさん@3周年:2005/11/28(月) 22:53:36 ID:glv487a1
>>911
おまえ、かまってちゃんだなー
同じこと何回書くんだよ

ほら、かまってやったから、これでしばらく満足しろ
914名無しさん@3周年:2005/11/29(火) 01:25:20 ID:XAy4U/L2
>>913
ほら、お前もちょっとウザイから
しばらくこなくていいぞ。
915名無しさん@3周年:2005/11/29(火) 07:39:13 ID:1PQCvk8W
>>912
Lame Ivy Frontend Encoder
916名無しさん@3周年:2005/11/29(火) 10:13:43 ID:jVQc5pKu
>>909
その方法でAMを100分程録音すると
何MBくらいになりますか?
917名無しさん@3周年:2005/11/29(火) 22:41:49 ID:XBvXJjm+
>>916
つ[電卓]
128÷8×60×100÷1000
918名無しさん@3周年:2005/11/29(火) 23:03:51 ID:EwLL85F3
このスレに前にあった録画したDVDから音声だけをmp3にして吸い上げるソフトを教えて
919916:2005/11/30(水) 00:04:22 ID:DXki0zzy
>>917
有り難く計算させて頂きました
96MBでした(><)
920名無しさん@3周年:2005/11/30(水) 06:20:17 ID:ZWG/BSk9
ラジオ聞いてたらフリーズして、全ての動作受付ない・・・ちなみにver1.16
921名無しさん@3周年:2005/11/30(水) 21:25:19 ID:RXJIYroh
黙って、耐えて、リセットする
922名無しさん@3周年:2005/11/30(水) 22:27:24 ID:f3M6/dvA
923名無しさん@3周年:2005/11/30(水) 22:47:11 ID:RXJIYroh
今思ったんですが
「教えて」にGoogleの検索結果ページだけ答えるのは
「このくらい自分で調べろこのアフォ」という意味が
こめられてるのでしょうかね、そうですね。そうか。チラシの裏ゴメン
924名無しさん@3周年:2005/11/30(水) 23:22:08 ID:Xbs9Jy6I
>>920

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |   トクマスを
     |        | ∧_∧ |   |   窓から
     |        |( ´∀`)つ ミ |   投げ捨てろ
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ミ□
925名無しさん@3周年:2005/11/30(水) 23:48:23 ID:MKiWbFmR
..┌、
  | ̄\.
  \_|         /i
     | ̄ ̄\    / ノ   ミ□
     |     \   | |      nへ
     \     |   | |      | )/
       \__|   | |     / /
              ./ /  +  ./ /
             / /⌒ヽ //  トクマスが空から落ちて来たぞヒャホーイ
             / / ´Д`) /
           ./  ..:::::::/  
           /  .::::::/⌒i
           i  .::::/ /  .i
          .i .:/ .:::,i  /
          i / .::// ./
          i ..::::/ .//_つ
          ト-イ  (__ノ
          /  /
         / /
        ノ /
926名無しさん@3周年:2005/12/01(木) 00:10:58 ID:B+OMYwxM
>>925
それ、よく見たらトクミツだから。
927名無しさん@3周年:2005/12/01(木) 10:15:20 ID:q4O3uI/f
トクマス2買って一週間たったけど、買って良かったーコレ大活躍。

液晶画面右下のRLインジケーターって音と無関係に動いてますよねコレ。
何か使い道あるんですか?
928 ◆s7R1j4AgxU :2005/12/01(木) 10:59:03 ID:duQkrEWQ
初代 TalkMaster 関連で、にせインジケータあるし。

TM-Explorer で RVF 再生中の緑の波形、
延々無音な WAV から変換した RVF でもずっと波振れてるし。
929名無しさん@3周年:2005/12/01(木) 15:21:00 ID:d8RDbkyc
飾りかと
930名無しさん@3周年:2005/12/01(木) 23:18:56 ID:KtvnaRBC
だな。
日本人では出来ない発想だよ
931名無しさん@3周年:2005/12/01(木) 23:46:09 ID:JLznjRbv
ipodnanoは歌詞を表示できるからな。それもいい。
932名無しさん@3周年:2005/12/02(金) 07:48:35 ID:htSF20JJ
933名無しさん@3周年:2005/12/02(金) 10:13:45 ID:wav8loiF
>>930
openMGのレベルメーターもそうだったよ
934名無しさん@3周年:2005/12/02(金) 15:06:44 ID:lb+2QQU5
じゃ、チョソ製だな。
935名無しさん@3周年:2005/12/02(金) 16:51:48 ID:wav8loiF
やっぱそうか。
936名無しさん@3周年:2005/12/02(金) 21:17:04 ID:lp2dUU+k
ファームウェアまだ、1.16のままだよ。
早く変えたらどうなんだろうねぇ、まったく。
937名無しさん@3周年:2005/12/03(土) 10:56:08 ID:YGG3s1wU
完璧な製品になぜバージョンアップが必要なのでしょうか?
938名無しさん@3周年:2005/12/03(土) 11:06:35 ID:e5tY/qKo
オーディオサンプルレートが固定だから
939名無しさん@3周年:2005/12/03(土) 12:29:16 ID:CfV+zrYC
>>937
完璧な製品? あれがか?

龍を気取る支那人 その龍の威を借る朝鮮人
940名無しさん@3周年:2005/12/03(土) 12:50:26 ID:htTl+wB6
('A`)ウゼー
941名無しさん@3周年:2005/12/03(土) 22:51:33 ID:2TRaN/kT
つか、しょせん地球人(プ
942名無しさん@3周年:2005/12/03(土) 23:26:59 ID:d/Ef8to9
>>941
(・∀・)おまいは土星人か。
943名無しさん@3周年:2005/12/04(日) 02:40:59 ID:q1VUgMJy
>>942
漏れは仮性人だ。
944名無しさん@3周年:2005/12/04(日) 09:51:11 ID:AgKOR5ka
がんばってくだされ
945名無しさん@3周年:2005/12/04(日) 17:09:57 ID:dqjzcKwY
>>941はトレハロースのCMの人
946名無しさん@3周年:2005/12/04(日) 17:48:47 ID:KP+A6sU9
八白土星人ですが何か?
947名無しさん@3周年:2005/12/04(日) 20:31:26 ID:3ZxKlkCE
>龍を気取る支那人 その龍の威を借る朝鮮人

そのネタ、やめれ。
台湾人が、日本人のシンパを増やそうとして書いた本のタイトルだろう。
人種的な偏見を公言するのは、自分が非知識階級である事をさらす行為だよ。
自国民の非知識階級より、他国民の知識階級の方が、遥かにつき合いやすいというのが、
知識階級の間の常識です。

948名無しさん@3周年:2005/12/04(日) 21:06:41 ID:cEFqxEbR
かまうとうざいからやめれ

つか、もまいらまとめて板違い
949名無しさん@3周年:2005/12/04(日) 22:28:31 ID:dqjzcKwY
>>947
非知識階級乙w
950名無しさん@3周年:2005/12/04(日) 22:44:17 ID:qjCDR48L
>>785
これはどうやってPCに保存するのでしょうか?
何か特殊なソフトが必要なのでしょうか?
951名無しさん@3周年:2005/12/05(月) 12:33:30 ID:+gmsGc4B
「ストリーミング保存」で検索してがんばる。

むずかしかったら、パソコンのイヤホン端子かLINE OUT端子に外部機器をケーブルをつないで録音する。
952名無しさん@3周年:2005/12/05(月) 20:16:30 ID:NjHrY+/G
やぁ、みなさん今晩は!

皆さん知っていましたか? 私は今日知りました。
サントリーの新ホットウーロン茶。
http://www.suntory.co.jp/softdrink/oolongtea/index.html

これを買うと、巾着袋がオマケで付いてくるんですよね。
この袋にそのペットボトルを入れろということなんでしょうけどね。
色は、見かけたのは、青、ピンクでした。

さて、これだけなら、何もここへカキコすることはないわけでして。
私はこの巾着袋を見て、即座に、これはトクマスUの入れ物になる!
(というより、最初はマイ・イポちゃんの入れ物にいいなぁ、と思いました。)

さっそく入れてみてると、まだ余裕なのですが、これにリモコンを入れて
もまだ余裕でしょう。

私のトクマスちゃんはグレー・黒で色気もそっけも無いのですが、白の似非iPod
バージョン版なら、青、ピンクどれでもとても良く似合うと思いますよ。

この巾着袋にトクマスUを入れて腰にぶら下げる。
まさに腰巾着です!

日頃、支那だの朝鮮だのと書いているのでたまには喜ばれることも書きたいと
思い、ここに記しました。
953名無しさん@3周年:2005/12/05(月) 20:55:53 ID:zohaMZ4d
早速コンビいってみます
954名無しさん@3周年:2005/12/05(月) 22:38:14 ID:CTO/t69G
>>947
そういう書き込み 前にニュー速かどっかで見たけどコピペ?
955名無しさん@3周年:2005/12/06(火) 07:11:52 ID:sH+Kg+i8
ニュー速なんて臭い所には行かない。
956名無しさん@3周年:2005/12/06(火) 16:00:26 ID:fpex8Q6J
よそでやってくれい
957名無しさん@3周年:2005/12/06(火) 16:24:17 ID:KAKsY0v4
>>952
で、もらえる巾着袋は何処にあんの?
958名無しさん@3周年:2005/12/06(火) 21:22:22 ID:CHsYEixd
>>957
自分は職場の売店で見つけました。
ですが、今日の午後にはもうはけていました。
そのまえに、午前中にさらに3個確保しておきました。
色は黒、緑、ピンクというより赤だった。

トクマスU用、イポ用、イポミニ用、携帯電話用
ちょうど4個イイでしょう。
そのうち3個を左右の腰にぶら下げるのは、アホでしょうか。
959名無しさん@3周年:2005/12/06(火) 21:32:16 ID:8velMM/4
いいんじゃない。ぜひやってよ。
960名無しさん@3周年:2005/12/07(水) 00:15:22 ID:oahWQKnh
>>958
(・∀・)うは、すげぇ腰巾着ですなー
961名無しさん@3周年:2005/12/07(水) 01:17:46 ID:mYVcuMvM
ださー
962名無しさん@3周年:2005/12/07(水) 12:22:27 ID:C9ood741
ぶつかって傷つきそうな気がする
963名無しさん@3周年:2005/12/07(水) 19:37:04 ID:FfBQQ8ZM
カーペットの上に落としたらバラバラになったよ
964名無しさん@3周年:2005/12/08(木) 00:34:08 ID:fz0OKhO+
粘着は無視が一番。相手にした私が悪かった。
965名無しさん@3周年:2005/12/10(土) 09:38:23 ID:dAjtemY/
あれぇ〜、どうしたん? なんかカキコ少ないね。
今日はピンクの巾着袋を入手。
クリーム・黒・赤・ピンク・緑・青の6色だね。
これにトクマスを入れて大事に使ってくださいね。
966名無しさん@3周年:2005/12/10(土) 11:05:09 ID:viYEO9QS
ウーロン茶、ホットなのね。
必死でコンビニの冷蔵庫さがしてなかった
ホット売り場にあったけど。
967名無しさん@3周年:2005/12/10(土) 11:48:44 ID:sUl8Xw6c
あれはボトル用なので板状のものをいれるのにはむいていない
968名無しさん@3周年:2005/12/10(土) 12:26:58 ID:viYEO9QS
板状のものを何枚か重ねて入れるというのはどうでしょうか
969名無しさん@3周年:2005/12/10(土) 12:55:19 ID:7/FMK6GJ
あのですねぇ〜、巾着袋というのは、日本のお母さんが子供のために
作ってくれる万能フクロなんです。
底が板状であろうが角が多少丸めてあろうが、問題ないのです。
黙って使え!
970名無しさん@3周年:2005/12/10(土) 14:00:32 ID:K7VuoTvn
ランドセルの横にぶら下げていたアレか。

必要・・・無いな。
971名無しさん@3周年:2005/12/10(土) 14:19:07 ID:TP4o2VvT
そもそも徳増で聴いてない
上キー押すとファイルの最初に戻るのが最悪
録音と再生で音量を変えなきゃいけないのも面倒
972名無しさん@3周年:2005/12/10(土) 14:44:37 ID:7/FMK6GJ
>>971
ハイハイ、スレ違い
あんたはこっち↓
AMラジオの電波を良くするには?
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1128512479/
973名無しさん@3周年:2005/12/10(土) 18:13:17 ID:sUl8Xw6c
電波の話は書いていないようだが
974名無しさん@3周年:2005/12/10(土) 20:57:59 ID:ar7J4asB
徳増コンピュータにつなぐケーブルなくしちまった
どうしたらいい。
代用になるケーブルある?
975名無しさん@3周年:2005/12/10(土) 20:58:23 ID:0A5/xUgp
>>973
分からんやつだな。
電波の話はしていないが、電波を飛ばしているだろう。
だからだよ。
976名無しさん@3周年:2005/12/10(土) 21:03:07 ID:nfMrpMzQ
>>974
徳増2の方なら,汎用USBケーブルでOK
但し,端子の形に注意
977名無しさん@3周年:2005/12/10(土) 21:57:23 ID:viYEO9QS
初代TalkMasterなら
サン電子にメール出して
無料で頒布してもらったことあるよ
978名無しさん@3周年:2005/12/10(土) 22:44:56 ID:ar7J4asB
サンクス
淀行ってきます
979名無しさん@3周年:2005/12/10(土) 22:54:59 ID:ar7J4asB
>サン電子にメール出して
無料で頒布してもらったことあるよ

親切ですね。いまもそこまで親切かな。
メールしてみよう。
980名無しさん@3周年:2005/12/10(土) 23:31:09 ID:K7VuoTvn
トクマス2+iTunes+チョソメモリプレーヤ(Nextwayとか書いてある)の環境に
再生用にiPod導入したら、快適すぎてアフォらしくなった。
漏れは、いままで何やってたんだろ
981名無しさん@3周年:2005/12/10(土) 23:33:07 ID:K7VuoTvn
あ!
ただ、iPodってフリーズし易いのな。
2ヶ月で3回は固まったよ。
さすが、Apple!今も昔も変わらないなw
982名無しさん@3周年:2005/12/11(日) 00:01:27 ID:eOYuJ6yk
具体的にどこが快適になったんだ?
983名無しさん@3周年:2005/12/11(日) 00:21:13 ID:oANfminx
>>982
チョット自慢して見ただけだよ。気にするな。
984名無しさん@3周年:2005/12/11(日) 08:36:31 ID:SbU32g5r
少なくても管理にitunesを使えるのは利点じゃないかな。
普通に数字だけで管理してもいいけどね。便利。
俺は徳増2を録音用に窓際据え置き状態。定期的にメモリーをPCに入れてるよ。
985名無しさん@3周年:2005/12/11(日) 09:54:57 ID:tVtbF3OS
>>984 録音用に窓際据え置き状態

窓際というところが、泣かせるじゃないか。中には笑う人もいるかも。
据え置きにするなら他のものでもいいよ。
986名無しさん@3周年:2005/12/11(日) 09:56:56 ID:tVtbF3OS
>>984 数字だけで管理してもいいけどね
なんの数字を管理するの。
987名無しさん@3周年:2005/12/11(日) 11:17:25 ID:9yyQzzBk
私は瑞穂のでかいアンテナの下に据え置きです
アンプ使わないで下においているだけ。
この光景も他人がみたら笑うね。まどぎわではないけど。
988名無しさん@3周年:2005/12/11(日) 14:52:09 ID:2rUJvRQh
>>985
鉄筋の建物ならAM受信機を窓際におくのは常識ですがなにか

989名無しさん@3周年:2005/12/11(日) 15:04:17 ID:tVtbF3OS
>>988
オタクさんが鉄筋の建物か木造の隙間だらけのあばら屋に住んでいるのか、
知らんがな。
990名無しさん@3周年:2005/12/11(日) 15:07:25 ID:QMnacSFy
>>989
あんたが木造の隙間だらけのあばら屋に住んでることはわかった
991名無しさん@3周年:2005/12/11(日) 15:12:48 ID:MJ3mUGYj
家にいれるだけまし
病院なんて規制だらけだよ
992名無しさん@3周年:2005/12/11(日) 17:51:10 ID:roBm94tw
次スレは>>995よろしく。
993名無しさん@3周年:2005/12/12(月) 11:30:06 ID:jc5n5TlC
>>1のリンク先整理した方がいいね
994名無しさん@3周年:2005/12/13(火) 03:24:06 ID:uER/rkKF
>>983
その通りだ。よく分かったな
995名無しさん@3周年:2005/12/14(水) 00:58:02 ID:E8+6J8jK
次スレ世路
996名無しさん@3周年:2005/12/14(水) 11:15:19 ID:qiXL7zU2
新製品出ないな〜
997名無しさん@3周年:2005/12/14(水) 13:24:13 ID:d8fbESPt
次スレは>>999よろしく。
998名無しさん@3周年:2005/12/14(水) 17:55:28 ID:VUwONkqx
AV板かポータブルAV板に移動したほうがよくね?
999名無しさん@3周年:2005/12/14(水) 19:08:26 ID:VgwLOPd4
>>1000

次スレよろ
1000名無しさん@3周年:2005/12/14(水) 19:13:22 ID:IGrkQpad
そのためだけに書き込むなよ
↑が次すれね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。