音楽配信サービス総合8 Mora×着うた×MSNM×iTMS

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
前スレ
【MSNM】音楽配信サービス総合7【Mora】VS着うた
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1095142927/
2名無しさん@3周年:04/09/18 08:29:23
iTMSは来年中

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0408/20/news041.html
>Apple東京本社でインタビューに応じた、元ソニー社員で現在Appleの副社長を務める前刀禎明氏によれば、
>iTunes日本版は来年中に提供される予定で、料金は1曲99セントの米国と同程度になる。
3名無しさん@3周年:04/09/18 08:30:43
MSNMは今秋開始

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0409/03/news034.html
速報
2004/09/03 14:20 更新

MSN Music、日本でも今秋スタート
価格や楽曲のラインアップなどは未定としている。
マイクロソフトは9月3日、MSNの音楽配信サービス「MSN Music」を国内でも今秋から提供開始すると明らかにした。
4名無しさん@3周年:04/09/18 08:31:24
日本で稼動中のサービス

・AnyMusic: http://www.anymusic.jp/
・OcnMusic: http://music-store.ocn.ne.jp/
・ExciteMusic: http://www.excite.co.jp/music/
・mora: http://mora.jp/index.htm
・recommuni:http://recommuni.jp/
5名無しさん@3周年:04/09/18 08:33:17
>>1
まあ乙。でもまた凄いスレタイ…前スレ850-920あたりで出てたスレタイ議論で出たスレタイは
無理だったの?
6名無しさん@3周年:04/09/18 08:36:15
着うたフル楽曲は秋から(?)

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/20324.html

コロンビアの竹中氏が「フルサイズの着うたは秋くらいから予定されている。
7名無しさん@3周年:04/09/18 08:59:24
「ユーザー置き去りの著作権攻防戦
iTunes Music Storeは始まらず、規制は世界一、パソコンやiPodにも新規課金の動き」

 著作権は、いま最も熱いキーワードの1つだ。今年6月、日本盤のある海外製CDの輸入
をレコード会社などの申し立てで停止できるよう法改正されたが、「輸入盤が入手できな
くなる」と音楽ファンが激しく反対したのは記憶に新しい。次の目標として音楽業界は、
現在MDなどに課せられている私的録音補償金を、パソコンやデータ用CD-Rなどに拡大す
るよう働きかけを強めている。私的複製の一層の制限も話題にあがり始めた。その背景に
は、ファイル交換ソフトなどを通じた違法コピーとの激しい攻防戦がある。だが、違法行
為をしていない大多数のユーザーには、息が詰まるような窮屈な時代になってしまった。
(文・丹治吉順)

ttp://www.asahi.com/tech/apc/040729.html
8名無しさん@3周年:04/09/18 11:32:07
>>1 師ね
なんだそのスレタイは!
9名無しさん@3周年:04/09/18 12:32:47
>>1

今までの糞みたいなのよりはマシだな>スレタイ
つーかどこに問題があるのかわからん
10名無しさん@3周年:04/09/18 14:10:23
>>9
自演乙。
11名無しさん@3周年:04/09/18 15:01:07
2004年7月24日(土)
『iPod mini』販売開始! 猛暑のなか“アップルストア銀座”に約1500人の列
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2004/07/24/650751-000.html

2004年8月28日(土)
「iPod」などに2500人行列 心斎橋 アップルストア新名所
http://news.goo.ne.jp/news/sankei/shakai/20040828/SHAK-0828-05-16-49.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0828/apple.htm

2004年9月17日(金)
エイベックス:CCCDの採用を弾力化へ、ソニーミュージックも追従の方向
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/solution/news/20040917org00m300103000c.html
iPodのようなHDDミュージックプレーヤーの普及など「新しい音楽の楽しみ方が
広がっている」ことなどを理由に、CCCDを弾力的に採用することを決めたという。
12名無しさん@3周年:04/09/18 15:02:16
2004年8月3日
エイベックス依田辞任
http://www.avex.co.jp/j_site/press/2005/press040803_2.html

2004年9月3日
MSN Music、日本でも今秋スタート
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0409/03/news034.html

2004年9月17日
エイベックス:CCCDの採用を弾力化へ、ソニーミュージックも追従の方向
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/solution/news/20040917org00m300103000c.html
13名無しさん@3周年:04/09/18 15:06:21
>iPodに代表されるようなHDDミュージックプレーヤーのさらなる普及を予想しており

この文だけでAppleと何か関係あるはずだと推測するのは浅はかだと思うんだが。
トップシェアのプレイヤーだから、代名詞的に使っただけだろ。

例えばあるAという企業が、「トヨタに代表されるような日本の自動車産業・・・」
というプレスリリースを出したとしても
A社とトヨタの間に何か裏があるんでは?と普通は考えないと思うんだが。。
14名無しさん@3周年:04/09/18 15:08:00
2004年7月24日(土)
『iPod mini』販売開始! 猛暑のなか“アップルストア銀座”に約1500人の列
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2004/07/24/650751-000.html

2004年8月3日
エイベックス、依田氏が会長兼社長退任 39歳常務昇格
http://www.asahi.com/culture/update/0803/012.html
元専務らと経営方針をめぐり対立していたとされる会長兼社長の依田巽氏(64)が
同日付で名誉会長に退いたと発表した。
「新しい音楽ビジネスのスタイルが入ってきた時期に、若い人に経営を委ねたい」

2004年08月28日(土)
「iPod」などに2500人行列 心斎橋 アップルストア新名所
http://news.goo.ne.jp/news/sankei/shakai/20040828/SHAK-0828-05-16-49.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0828/apple.htm

2004年9月17日(金)
エイベックス:CCCDの採用を弾力化へ、ソニーミュージックも追従の方向
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/solution/news/20040917org00m300103000c.html
iPodのようなHDDミュージックプレーヤーの普及など「新しい音楽の楽しみ方が
広がっている」ことなどを理由に、CCCDを弾力的に採用することを決めたという。
15名無しさん@3周年:04/09/18 15:09:59
>>13
> 例えばあるAという企業が、「トヨタに代表されるような日本の自動車産業・・・」
> というプレスリリースを出したとしても
> A社とトヨタの間に何か裏があるんでは?と普通は考えないと思うんだが。。

でも、Bという会社が「プリウスに代表されるようなハイブリッド車・・・」と発言すると
ちょっとニュアンスが変わってくるぞ。
16名無しさん@3周年:04/09/18 15:18:00
HDDミュージックプレーヤーって認知度がないもん
17名無しさん@3周年:04/09/18 15:25:28
2004年7月24日(土)「iPod mini」発売、銀座で1500人が行列
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040724AT1D2306R24072004.html
『iPod mini』販売開始! 猛暑のなか“アップルストア銀座”に約1500人の列
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2004/07/24/650751-000.html

2004年8月3日(火)エイベックス、依田氏が会長兼社長退任 39歳常務昇格
http://www.asahi.com/culture/update/0803/012.html
元専務らと経営方針をめぐり対立していたとされる会長兼社長の依田巽氏(64)が
同日付で名誉会長に退いたと発表した。
「新しい音楽ビジネスのスタイルが入ってきた時期に、若い人に経営を委ねたい」

2004年08月28日(土)「iPod」などに2500人行列 心斎橋 アップルストア新名所
http://news.goo.ne.jp/news/sankei/shakai/20040828/SHAK-0828-05-16-49.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0828/apple.htm

2004年9月17日(金)エイベックス:CCCDの採用を弾力化へ、ソニーミュージックも追従の方向
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/solution/news/20040917org00m300103000c.html
http://www.avex.co.jp/j_site/press/2005/press040917.html
iPodに代表されるようなHDDミュージックプレーヤーのさらなる普及を予想しており、
新しい音楽の楽しみ方に対応することも理由の一つです。新しい音楽の楽しみ方とは、
CDからパソコンに取り込んだり音楽配信サービスからダウンロードしてきた音楽ファイルを、
HDDミュージックプレーヤーに移して音楽を聞くというものです。
18名無しさん@3周年:04/09/18 15:36:41
2004年8月3日
エイベックス依田辞任
http://www.avex.co.jp/j_site/press/2005/press040803_2.html

2004年9月3日
MSN Music、日本でも今秋スタート
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0409/03/news034.html

2004年9月17日
エイベックス:CCCDの採用を弾力化へ、ソニーミュージックも追従の方向
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/solution/news/20040917org00m300103000c.html
19名無しさん@3周年:04/09/18 15:39:47
>>17
iPodパワーをなめてたかもしれん。
20名無しさん@3周年:04/09/18 15:41:57
ヤフーの記事を見る限りソニーは完全にAtrac資産を棄てるような
結果となったな。
21名無しさん@3周年:04/09/18 15:46:22
>>18
MSパワーをなめてたかもしれん。
22名無しさん@3周年:04/09/18 15:52:56
音楽配信サービス総合8 Mora×着うた×MSNM×iTMS

★【調査】"日本は?" ネットの音楽配信サービス大人気、世界的に激増
 http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1086235522/
 http://www.zakzak.co.jp/top/2004_06/t2004060308.html

★【ネット】"iTunes" 米アップルの音楽配信、売り上げ5000万曲を突破
 http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1079406076/
 http://www.sankei.co.jp/news/040316/kei079.htm

★【ネット】"著作権対策も完璧" エキサイト、1曲150円〜音楽配信サービス開始
 http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1085130662/
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040520-00000020-bcn-sci

<日本の音楽配信に革命?日本でのサービス開始未定のiTMS>
・iTMS(iTunesHP): http://www.apple.co.jp/itunes/

<日本は鎖国状態に…既に稼動している各種サービス>
・AnyMusic: http://www.anymusic.jp/
・OcnMusic: http://music-store.ocn.ne.jp/
・ExciteMusic: http://www.excite.co.jp/music/
・mora: http://mora.jp/index.htm
・recommuni:http://recommuni.jp/
前スレ
■【iTMS×MSNM】音楽配信サービス総合 7【Mora】VS着うた
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1095142927/
■【iTMS】音楽配信サービス総合 6【Napster他】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1094700401/
■【iTMS】音楽配信総合サービス総合 5【recommuni他】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1094003927/
23名無しさん@3周年:04/09/18 15:54:20
現在日本の主流の配信サービス「着うた」
■au KDDI 着うた
http://www.au.kddi.com/ezweb/au_dakara/chaku_uta/index.html
■NTT DoCoMo 着うた
http://foma.nttdocomo.co.jp/i_mode/list/chaku_motion/cont_chakumotion.html
■ボーダフォン 着うた
http://www.vodafone.jp/japanese/live/web/chakuuta.html

■着うた、1億ダウンロード突破 ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0407/09/news037.html?mc40
■EZ「着うた®」1億ダウンロードを突破 KDDI
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2004/0709/
■「着うた」利用1億曲突破 音楽業界の収益源にも 西日本新聞
http://www.nishinippon.co.jp/sokuhounews/20040709/MN2004070901003922.html
■auの着うた、1年半で1億ダウンロード突破 impress watch
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/19641.html
■KDDIの「着うた」、利用件数が1億曲突破 日本経済新聞
http://it.nikkei.co.jp/it/news/cellphone.cfm?i=2004070907150zx
■着うた:auのダウンロード数が1億件突破 毎日新聞
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/mobile/news/20040709org00m300106000c.html
■au、EZ「着うた」が1億ダウンロード突破=KDDI 朝日新聞
http://www.asahi.com/culture/enews/RTR200407090038.html
24名無しさん@3周年:04/09/18 16:09:00
>>17
やっぱiPodってすげーな。
日本の音楽業界まで動かしてしまうなんて。
ジョブスについていくのがやっぱり間違いないね。
あとは輸入権だけ!輸入権をなくすためにみんなiPod買おう!
25名無しさん@3周年:04/09/18 16:15:42




























26名無しさん@3周年:04/09/18 16:20:56
次スレは

【Mora レコミ】音楽配信総合スレ 9【MSNM iTMS他】

これで。
>>850が立ててください。

それでは埋め立て開始しましょう。
27名無しさん@3周年:04/09/18 16:28:00
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
28梅夫:04/09/18 17:18:41





ATRAC&CCCDマンセーしていた信者の謝罪マダー?




29399:04/09/18 17:30:30
週末だし雑談ありで
速攻消化すればいいんじゃないかな
30名無しさん@3周年:04/09/18 17:37:15
>>29
まあそれでもいいがネタが無いなぁ。。。
31名無しさん@3周年:04/09/18 17:52:24
2004年7月24日(土)「iPod mini」発売、銀座で1500人が行列
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040724AT1D2306R24072004.html
『iPod mini』販売開始! 猛暑のなか“アップルストア銀座”に約1500人の列
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2004/07/24/650751-000.html

2004年8月3日(火)エイベックス、依田氏が会長兼社長退任 39歳常務昇格
http://www.asahi.com/culture/update/0803/012.html
元専務らと経営方針をめぐり対立していたとされる会長兼社長の依田巽氏(64)が
同日付で名誉会長に退いたと発表した。
「新しい音楽ビジネスのスタイルが入ってきた時期に、若い人に経営を委ねたい」

2004年08月28日(土)「iPod」などに2500人行列 心斎橋 アップルストア新名所
http://news.goo.ne.jp/news/sankei/shakai/20040828/SHAK-0828-05-16-49.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0828/apple.htm

2004年9月17日(金)エイベックス:CCCDの採用を弾力化へ、ソニーミュージックも追従の方向
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/solution/news/20040917org00m300103000c.html
http://www.avex.co.jp/j_site/press/2005/press040917.html
iPodに代表されるようなHDDミュージックプレーヤーのさらなる普及を予想しており、
新しい音楽の楽しみ方に対応することも理由の一つです。新しい音楽の楽しみ方とは、
CDからパソコンに取り込んだり音楽配信サービスからダウンロードしてきた音楽ファイルを、
HDDミュージックプレーヤーに移して音楽を聞くというものです。
32名無しさん@3周年:04/09/18 17:55:06
>>31
ジョブスはネ申だな。
きっとジョブスならプロ野球スト問題も解決してくれるよ。
さあ、みんなiPodを買おう!
33名無しさん@3周年:04/09/18 17:56:15
>>31-32
自演乙



どうにかこの腐れスレ埋められないかね?
34梅夫:04/09/18 17:58:52

でも裏で何が行われていたんだろう?
やはりITMSの阻止が目的なのかな?
音楽配信よりもCDの方が音質的にいいですって言っているような気もするが。
35名無しさん@3周年:04/09/18 18:02:38
背に腹は代えられないって事だろ。

このままじゃ沈没間違いなしだからな。
36名無しさん@3周年:04/09/18 19:46:04
>>34
CDのままつづけても、ソニーに(CDの)特許は入らない訳だけど。
37名無しさん@3周年:04/09/18 19:52:33
気乗りしないけど、前スレの続きってことで

ところで、開始当初のiTMSと実際のCDとの価格差(当時)って、どのくらいのものだったの?
各国の相場にあわせるってことは、CD相場比較と上記の価格差をあわせて比較すれば
日本でのiTMS相場が明確になると思うんだが。
38名無しさん@3周年:04/09/18 19:53:42
前スレの
>999 :名無しさん@3周年 :sage :04/09/18 19:48:56
>>>996
>イギリスの件で、Appleが公式表明しちゃったから物議をかもし出しているわけだが。
>各国の相場に合わせるのが妥当だとね。
>日本での120円スタートは、激値下げになるからな。

相場にあわせてるんじゃなくて、各国のレコード会社の楽曲提供価格に
応じてスライドしてる。Appleの1曲あたり収益を一定にしようとすると
あの価格になった、という説明をこれから高等法院でするらしい。
その場合イギリスの消費者団体の圧力はレコード会社事態に向かうだろう。
日本でも同じことが起きたらうれしい。
39名無しさん@3周年:04/09/18 19:56:21
内外価格差の問題で輸入盤ばっかり売れて、iTMSでの海外アーティストの
売り上げが伸び悩んだら、日本法人に対する海外本社からのプレッシャーも
高まるしね。
40名無しさん@3周年:04/09/18 19:57:55
>>38
>各国のレコード会社の楽曲提供価格に応じてスライドしてる。
楽曲提供価格とは、CDの卸値-製造費の相場とほぼ同じだと思うんだけど違うかな?
41名無しさん@3周年:04/09/18 19:59:19
>>39
まあそれだと輸入権行使と言う手段になりそうなのが不安だけどな。
42梅夫:04/09/18 20:04:08

最近音楽関係のニュースがめまぐるしいと思うんだけど、しかもアポー関係が多い。
Beatlesとの商標問題を解決やUKでのiTMSの価格の見直し、日本でのCCCDの弾力化。
一体何が起きているんだろう?
43名無しさん@3周年:04/09/18 20:10:01
そういう書き方するとまた荒れるよ
まあ、ここ数週間荒れっぱなしだが
44名無しさん@3周年:04/09/18 20:13:50
輸入禁止は、さっそくソニーがやってるようだ。
既に、日本への輸出禁止シールが貼られたCDがあって、調べたら、
ソニーが日本版出すので、日本への輸出禁止指示を出したらしい。
法律施行されれば、間違いなく輸入禁止CDになるよ。
45名無しさん@3周年:04/09/18 20:15:53
iPod人気で、今までの壁が崩れてきてる。
46名無しさん@3周年:04/09/18 20:24:39
>>40
流通システムの複雑さ、マージン幅の違いにも影響されるんじゃないかな。
47名無しさん@3周年:04/09/18 20:25:15
あ、最終的な音盤の売価が、って話ね。
48名無しさん@3周年:04/09/18 20:30:54
>>44
邦楽なんざ興味ねーから勝手にしろやw
49名無しさん@3周年:04/09/18 20:31:25
>>48
馬鹿だな 日本版って書いてあるだろうが
50名無しさん@3周年:04/09/18 20:33:40
やっぱりあの法律を決めたのはソニーのためだったようだ
51名無しさん@3周年:04/09/18 20:36:34
HD1やHiMDがうまくいってソニーの思い通りの世の中なら、
絶対にCCCDはなくならなかったと思う。

CCCD撤廃の件はHD1を選ばなかった人が勝ち得たものだと思うよ。
もちろん理由の中では数%もないかもしれないけどね。
でもHD1が売れまくって追い風が吹いていたら、絶対になかった。
だから買うなと啓蒙していたし、買った人を迷惑だと責めていた。

買った人の人格まで責める気は毛頭ない。
ただ、自分が悪事のほんの一旦にでも加担している気持ちを
もって欲しかったし、開き直ってほしくもなかった。
52名無しさん@3周年:04/09/18 20:43:53
正義のためには他人の迷惑も顧みないあなたはすばらしいよ
53399:04/09/18 20:54:10
輸入問題ねぇ
だから今後のソニーの洋楽のほとんどはCCCDじゃなかったのか
とは言え、適当なソースくらいは出してくださいよ

正義の為には他人の迷惑も顧みない〜って言うのは
別に間違ってはいないよね、力こそ正義ってやつか
54名無しさん@3周年:04/09/18 20:55:27
つまんね〜よ
55名無しさん@3周年:04/09/18 21:11:45
始まりは、いつもソニーから
http://blog.melma.com/00089025/20040703005146
56名無しさん@3周年:04/09/18 21:15:39
>>399
とりあえずここらへん読んでればCCCDと輸入権に関しては
ほとんど情報得られるはず。CCCDの売り上げ/コスト問題も
解説されてるよ。
http://xtc.bz/
http://www.st.rim.or.jp/〜kenta/
http://watchdogs.himajin.jp/
http://openscrap.net/oto/

No Export to Japanの音盤についてはこちらを。Velvet Clushが
最初に有名になったね。
http://coool.jugem.cc/?eid=23
57名無しさん@3周年:04/09/18 21:18:40
ベルクラについてはこういう風な展開だった。つまり
RIAJ&ソニーが輸入権創設に際して言ってたことは
全部ウソだったと。
http://blog.melma.com/00089025/20040703005146
http://benli.cocolog-nifty.com/benli/2004/07/parasol_record.html

>Parasol Recordからの回答
>Parasol Recordから、早速回答が来ました。
>このレスポンスの早さ、いいですね。で、内容としては、
>>このレコードはお前の国ではSony Recordから発売されることに
>>なっており、我々がこのレコードを日本国内へ販売することは
>>契約上禁止されているから、日本へは輸出できないんだ
>ということが書いてありました。

はい、ソース出したよ。
58名無しさん@3周年:04/09/18 21:25:18
>>42
iPod、iTunes人気を見てMSが動いた事によって追従する動きが出来たって事かと
59名無しさん@3周年:04/09/18 21:32:05
>>58
要するにアップルの始めた金儲け手段を皆で分かち合おう
平たく言えば毟り取っちゃおうって事になってきたって事か?
60名無しさん@3周年:04/09/18 21:32:45
7月にHDDPが売り上げベースでMDを抜いたってのが
レコード業界で衝撃だったらしい。もうリアル店舗を軸にした
音盤販売+レンタルonlyのビジネスモデルは成立しなくなる、
ということを業界全体が認識したってことだと思うよ。
MicrosoftのMSNM展開の動きは、その認識を後押しする
事後的ファクターでしかなかった。
61名無しさん@3周年:04/09/18 21:35:49
>>59
新しいビジネスチャンスを開拓したらフォロワーが来るのは当然だから
別にそれはいいと思うんだけどね。ただiPod+iTunes+iTMSの
ソリューションとしての完成度は、さすがに3年前から手をつけた
だけあって他社には容易に追いつけないほどの成熟レベルに達してて、
Appleのアドバンテージを完全に消して対等に戦えるようになるのは
まだ2年ぐらいかかりそう。
62名無しさん@3周年:04/09/18 21:37:08
HDDプレイヤーのおかげで中古市場が活発になったと思わないか?
63名無しさん@3周年:04/09/18 21:40:41
WIN+IEの超強力バックボーンに乗る尻馬企業が続出すれば
それこそあっという間に逆転しそうな悪寒
64名無しさん@3周年:04/09/18 21:44:11
>>61
>iPod+iTunes+iTMS
MSに言い換えれば、
多くの携帯プレーヤー+WMP10+MSNMその他多くの音楽配信サービス
ということで成熟云々より選択肢の多さで対等以上に戦えるのでは
65名無しさん@3周年:04/09/18 21:44:24
>>61
まだ市場規模自体は大した事ない小さな物だから
現時点でのアドバンテージはあんまり意味を成さないと思われ
むしろこれから一般的な層を取り込めるか否かの勝負かと
66名無しさん@3周年:04/09/18 21:50:14
むしろアップルは日本じゃハード系レコ社から楽曲提供してもらえずに
サービスインができないかもしれん罠。
67399:04/09/18 21:50:36
レスありがと
一応>>44へのカキコだったんだけどさ

つまり、>>44の言うように、法が施行される来年からは
日本のレコード会社が契約取ってる海外作品は日本盤だけになりますよ
現在、その理由としてはベルクラの件や輸入権の可決だと
ってことでOKなんだよね?
68名無しさん@3周年:04/09/18 21:57:08
>>64
WinとMacにも当てはまることだけど、
Apple牧場の柵の中で過ごしてる分には窮屈だけどそれなりに居心地いいんだよな。
iPodがMacの二の舞いになることは十分ありうるかもしれないが、
PCに比べてHDDPは用途や機能がだいぶ限られてるから、
FMや録音などのニッチな機能が多少弱かったとしても、
ソリューションとしての完成度やデザインやブランドイメージ等を武器に
それなりに競争力を維持できそうな気はする。
69名無しさん@3周年:04/09/18 21:58:59
>>67
>日本のレコード会社が契約取ってる海外作品は日本盤だけになりますよ
ソニー以外は、まだ良心残ってるかもしれん。
70名無しさん@3周年:04/09/18 21:59:44
東芝とかも?
71名無しさん@3周年:04/09/18 21:59:53
>>64
>多くの携帯プレーヤー+WMP10+MSNMその他多くの音楽配信サービス
「多く」って言ってるけど、まだそんなに無いんでは?
まあ使いにくいプレーヤーが100種類束になってかかってきたところで
iPodシリーズには太刀打ちできないわけだが。

それに、MSNMとその他の配信サービスを括弧でくくった根拠は?
72名無しさん@3周年:04/09/18 22:01:13
>>67
結局売れ行き次第でしょ。CCCDも反対運動とか何とか色々あったけど
一番決め手になったのはビジネスの問題なんだよね。CCCDで売れない、
LG2に運用コストがかかる、CDSライセンスのコストもかかる…。
売上と利益率のどちらも低下してどうしようもなくなって白旗あげた、と
見るのが適切かと。

で、輸入権に関しては、今は米メジャーでも「日本では、海外輸入盤より
日本プレス盤の方が利益率が高い」という判断があるからこそ、輸入権創設で
おいしい目をみれそうだと判断してるわけだ。

でもヴェルヴェット・クラッシュやビート・ハプニングみたいな趣味性の
高いバンドを好んで聞くような層はCCCDに関する知識もちゃんと持ってるし、
反発も強い(どっちも漏れと同じ30代前半がコアなファン層のバンド)。
んで日本盤の売れ行きが低迷したら、喪失利益を考えると輸入権行使しないで
今まで通り日本盤と輸入盤を並行で売ってた方がよかった、という判断が
出る可能性も高い。
73名無しさん@3周年:04/09/18 22:02:59
あ、あと、CCCDはクレーム対応のコストもかなり高かったと聞いた。
74名無しさん@3周年:04/09/18 22:07:01
「アーティストに対する思い入れがあるファンは、価格や
フォーマットはあまり気にしない」というのは、結局のところ
神話だったんだよね。ファンとの擬似的な親密性がそうした
思い入れを支えてる。価格やフォーマットがあからさまに
自分たちをないがしろにしていると感じた場合、ファンは見切る
のも早い。これはカーネーション掲示板騒動でもはっきりわかる。
75名無しさん@3周年:04/09/18 22:09:32
790 :名称未設定 :sage :04/09/18 01:59:32 ID:bKh6VVYR
CCCD自爆記念ヽ(^O^)ノ
祝杯をあげましょう。

793 :名称未設定 :sage :04/09/18 14:05:01 ID:T2ziRTmK
オレたちの勝利だな( ´,_ゝ`)

794 :名称未設定 :sage :04/09/18 17:44:19 ID:fh8hkSPk
勝ったのは百姓だ。

795 :名称未設定 :sage :04/09/18 21:59:58 ID:Y+ARxIsv
ソニーは山賊かよ
76名無しさん@3周年:04/09/18 22:10:38
( ´,_ゝ`)
77名無しさん@3周年:04/09/18 22:14:08
MSが乗り出したことによって、数多くの配信が新しく出来るよ。
今年いっぱいは、新規オープンラッシュになるんじゃない?
規模の大小はあるにしても、日本でもレコミュニ以外にいくつか始めるらしいし。

Fairplayがライセンスされればいいんだが、
そろそろ英断しないと新規参入組を全部MSに持っていかれてしまうぞ。
78名無しさん@3周年:04/09/18 22:15:59
>>77
>MSが乗り出したことによって、数多くの配信が新しく出来るよ。
iTMSができて以来それと同じことが言われ続けていたわけだが。

配信サービスはそんなにぽんぽんできやしないよ。説明するまでも無い。まともな頭なら
少し考えりゃすぐわかるはずだが。
79名無しさん@3周年:04/09/18 22:16:01
>>64
現時点でMSNMの売り上げについてニュースが流れてこない
ことから、うまくいってない可能性が高いと思うよ。
80名無しさん@3周年:04/09/18 22:16:55



   A n y m u s i c は ど う な っ た ?


81名無しさん@3周年:04/09/18 22:17:59
>>78
実際にいくつか新規参入の話を聞いているんだが。。
82名無しさん@3周年:04/09/18 22:19:43
>>64=77かな?こいつ相当なアフォだな。
83名無しさん@3周年:04/09/18 22:20:14
>>71
>>71
現時点でもCreative、Rio、iRiver、Dellなどが対応しているよね。
iPod1種類に比べては多いと思うけど。今後も増えそうだし。
iPod以外が使いにくいのはそうかもしれない(漏れはiPodユーザー)。

その他配信サービスを加えたのはちょっとまずかったかな。
でもMSは「ミュージックストアはMSNM以外にも広範囲に選択できますよ」と言ってるし。
MS傘下とみていいと思ったから。
84名無しさん@3周年:04/09/18 22:20:16
>>81
じゃ書けよ。かけないのならネタね。
85名無しさん@3周年:04/09/18 22:20:29
Anymusic=Mora >>80
86名無しさん@3周年:04/09/18 22:22:08
>>85
マジかよ!
87名無しさん@3周年:04/09/18 22:23:14
>>83
その他ってったってそんなに配信サービスは無いし。。。
でも、AppleがFairPlay公開しないのはまずいよなぁ。まあAppleはやはりあの
互換機ライセンスの失態がトラウマになっているんだろうが。。。
88名無しさん@3周年:04/09/18 22:23:40
中身はそうだよ。
89名無しさん@3周年:04/09/18 22:24:01
>>86
まじだよ。AnymusicはMoraにつながっている。と言うより同じ
90名無しさん@3周年:04/09/18 22:24:09
となるとこれからMoraがPSX祭りみたいに大暴落と。
91名無しさん@3周年:04/09/18 22:26:20
moraがWMA(DRM付き)の楽曲を扱うということじゃないのかな?
92名無しさん@3周年:04/09/18 22:26:39
ATRACはATRACでがんばると思うよ。
日本で普及させたいなら、DRMの調整も行うだろうし。
ATRACが一番軽DRMになるって可能性も否定できない。
93名無しさん@3周年:04/09/18 22:27:13
「仕様公開」と「ライセンス供与」をごっちゃにしてないか?
94名無しさん@3周年:04/09/18 22:28:28
>>93
すまん。書き方が悪かった。一応わかってるつもり。
95名無しさん@3周年:04/09/18 22:29:53
iPod使わなくていいならiTMS使いたい。
抱き合わせ販売は嫌いだYO!
96名無しさん@3周年:04/09/18 22:33:07
iTMSってこれだろ!公取何やってるんだ!!!

http://www.jftc.go.jp/dokusen/1/fukousei.htm
10  相手方に対し、不当に、商品又は役務の供給に併せて
他の商品又は役務を自己又は自己の指定する事業者から購入させ、
その他自己又は自己の指定する事業者と取引するように強制すること。
97名無しさん@3周年:04/09/18 22:34:55
>>96
日本で始まっていないものにどうすれと?
98名無しさん@3周年:04/09/18 22:36:10
山賊が海賊にイチャモンつけてる様子でつw
99名無しさん@3周年:04/09/18 22:36:45
>>96
百歩譲ってiTMSが日本で始まっていると仮定したところでそれにはあたらないわけだが。
100名無しさん@3周年:04/09/18 22:40:43
>>96
おい!早すぎるぞ、工作員。始まってからって言ったろ!
101名無しさん@3周年:04/09/18 22:43:54
   ___    クルッ… 
  / ||>>96|| <⌒ヽ ))  <はてさて…
  |  ||__|| <  丿    どこを縦に読めばいいのやら。
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/  
  |    | ( ./     /


102名無しさん@3周年:04/09/18 22:46:52
まあ全てCCCDになったら、抱き合わせ販売にあたってしまうわけだiTMSは。
原則PCに取り込めないことになってるからな。
そのために、FariplayをライセンスしてCCCDに対応させたんだからな。
MSと同じだな。汚い汚い。
103名無しさん@3周年:04/09/18 22:48:20
>>102
>まあ全てCCCDになったら、抱き合わせ販売にあたってしまうわけだiTMSは。
104名無しさん@3周年:04/09/18 22:53:08
>>103
俺もそこが ? だ
105名無しさん@3周年:04/09/18 22:53:17
>>102は妄想の塊ってことでスルーしませう。
106名無しさん@3周年:04/09/18 22:54:07
おまいら、DRM対応プレーヤーでiPodは50%以上のシェアを持ってる事を忘れてないか。
107名無しさん@3周年:04/09/18 22:55:42
>>103
>>104
全てCCCDになると、建前上iPodで聴ける音楽は
iTMSから購入する他手段がないという状態になるわけだ。
わかるか?この意味わかるか?
108名無しさん@3周年:04/09/18 22:55:59
つまり会社分割ということだ
109名無しさん@3周年:04/09/18 22:57:09
全てCCCDになると、全てiPodになると、全てiTMSになると、、、
そういう仮定自体が間違ってる香具師がいるんだよなあ。
妄想し過ぎw
110名無しさん@3周年:04/09/18 22:57:19
>>107
でもな、収入はちゃんとあるんだよな。
111名無しさん@3周年:04/09/18 22:58:48
いや待て。
現実問題としてCCCDでもリッピングしてるんヤツが多いんだから
それはおかしいだろう。
112名無しさん@3周年:04/09/18 22:59:10
>>107
明日富士山が噴火すると、来年アメリカの全州が分離独立すると、今日のガソリン代が
リッター5円になったら、…
俺の言いたいことわかるか?これだけ言ってわからんのならまじめに説明してやる。
113名無しさん@3周年:04/09/18 23:00:51
仮定の話も出来ないほど脳に柔軟性がないバカの集まりなのか?
114名無しさん@3周年:04/09/18 23:01:26
仮定?
行き過ぎた仮定は妄想といわれてもおかしくないぞ。
115名無しさん@3周年:04/09/18 23:02:11
>>113
ありえない仮定言われても困るんだが。
116名無しさん@3周年:04/09/18 23:05:42
>>113
いいからうんこ食って寝ろ
117名無しさん@3周年:04/09/18 23:06:24
>>114
>>115
んじゃーバカなお前らにわかりやすい仮定をしてやろうか。
全部SACDに切り替わったらどうする?
世界的な動きが出たらすぐ切り替わるぞ。

(´-`).。oO(これでわかっただろ?)

何時まで今の体制で続ける気だ?
どっちにしろ、ライセンス供与しなきゃいけない時が来るんだから
さっさとしろってこった。消費者を犠牲にするな。
118名無しさん@3周年:04/09/18 23:07:15
どこかの個人サイトの香具師も、仮定というより妄想して独占がどうのこうの言ってるな。
119名無しさん@3周年:04/09/18 23:09:17
>>117
SACDは、CD含んでるだろ。無問題。
全部、DVD-Aになったら、オンラインで買うだけ。
オンライン販売無しに、全部DVD-Aになったら・・なるわけない。
iPodで聴けない建前のCCCDさえ終わるんだから。
120名無しさん@3周年:04/09/18 23:14:08
(´-`).。oO(詭弁が巣から出てきちゃったのか?・・・)
121名無しさん@3周年:04/09/18 23:17:59
一匹、詭弁の特徴そのものの奴が混じってるな。
122名無しさん@3周年:04/09/18 23:25:29
>>117
馬鹿な俺に言わせれば、そうなったら消費者が怒るだろ。だいたい会社の利益に
反する罠。。だいたいSACDプレーや持ってる香具師がどのくらいいるのかと小一時間(rya

馬鹿な俺ゆえにおまえから教えてもらいたいことがあるんだが、馬鹿な俺の記憶だと
FairPlayが次期CDSに搭載されるというのは単なる噂で、Appleからもマクロビジョンからも
正式なアナウンスは無かったはずだが、違うか?

あと、馬鹿な俺にはどうしてもわからんことがあるんだが、アメリカで徹底的に拒否され、
日本でも廃止の方向に向かうことが明確となったCCCDになぜ切り替わるなんて仮定が
できるんだ。馬鹿な俺にすら君の行為は正気の沙汰とは思えんのだが。
123名無しさん@3周年:04/09/18 23:27:16
>>117
馬鹿な俺にとって
>世界的な動きが出たらすぐ切り替わるぞ。
これに至っては全く理解できない。

馬鹿な俺にもわかるように説明してくれ。
124名無しさん@3周年:04/09/18 23:34:15
結局「寡占が進めば独占になり、独占には弊害がある」という
トートロジーなんだよ。それはその通りだが、その仮定に対して
どう反応すればいいのかわからん。「寡占がうまくいかなければ
市場は競合性が高まり、消費者にとっては利益が大きい」という
仮定と同じ。iTunes+iPodが消費者に不利な囲い込みをやれば
競合ソリューションの価値が高まり、消費者から蹴られることになる。
あんたも漏れもそっちを選べば済む話。

一般論として「国王を断首した革命家が恐怖政治をやるかもしれない、
だから革命は起こるべきではない」という話にはならんだろ。
あとは革命家の動向を逐一チェックして、おかしな方向に進まない
よう監視すればいい。幸いiPodがロベスピエールにはなれそうも
ないし、仮になったとしても対抗馬はいっぱいいる。あとは
テルミドール派=RIAJ/Sony/Avex/EMIの重DRM推進&輸入権
活用派がのさばらないようにすればいいんだよ。
125名無しさん@3周年:04/09/18 23:35:10
っつーかSACDは早く普及してほしいんですが。
CD音質でリッピングはできっだろ。
126名無しさん@3周年:04/09/18 23:37:40
>>125
リッピングに関してはDVDAudioの方が望みがあると思うが。
127名無しさん@3周年:04/09/18 23:39:42
>>112
今日、富士山が爆発するハズでしたが、オレの神通力で防ぎました。

ゴメンよ〜。言ってみたかっただけなんだよ〜。
128名無しさん@3周年:04/09/18 23:41:08
>>127
ダメ子ちゃんだなぁ。爆発させときゃ、テレビ局が野球代わりの特番必死で組む
必要も無かったのに…
129名無しさん@3周年:04/09/18 23:42:07



   S o n y  P r e s e n t s



130名無しさん@3周年:04/09/18 23:49:56
世界イイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ胃酸
131名無しさん@3周年:04/09/18 23:53:59



        僕 ら の 音 楽
         o u r m u s i c





今日は女子十二楽坊だよ
132名無しさん@3周年:04/09/18 23:54:51

SACDなんか普及したらそれこそまずいだろ。
133名無しさん@3周年:04/09/18 23:58:35
>>132
うん、それこそ奴らの思う壺だと思う
134名無しさん@3周年:04/09/19 00:00:34
>>132
SACD/CDデュアルならいいんじゃなーい?
135名無しさん@3周年:04/09/19 00:01:21
>>134
何故わざわざデュアル?なんでソニーにみつがにゃならん。
136名無しさん@3周年:04/09/19 00:03:40



        S      O       N      Y
    This music program was presentied by Sony famirly



137名無しさん@3周年:04/09/19 00:09:19
詭弁くんは、話をそらす名人だ。だから詭弁くんと呼ばれるようになったのか。
138名無しさん@3周年:04/09/19 00:17:14
Appleに貢ぐぐらいならソニーに貢ぐよ。
139名無しさん@3周年:04/09/19 00:19:01
2004年7月24日(土)
『iPod mini』販売開始! 猛暑のなか“アップルストア銀座”に約1500人の列
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2004/07/24/650751-000.html

2004年8月28日(土)
「iPod」などに2500人行列 心斎橋 アップルストア新名所
http://news.goo.ne.jp/news/sankei/shakai/20040828/SHAK-0828-05-16-49.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0828/apple.htm

2004年9月17日(金)
エイベックス:CCCDの採用を弾力化へ、ソニーミュージックも追従の方向
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/solution/news/20040917org00m300103000c.html
iPodのようなHDDミュージックプレーヤーの普及など「新しい音楽の楽しみ方が
広がっている」ことなどを理由に、CCCDを弾力的に採用することを決めたという。
140名無しさん@3周年:04/09/19 00:20:13
>>139
さすがiPodだな。
iPodが売れれば、そのうち社会保険庁も動く。
みんなiPodを買おう!
141名無しさん@3周年:04/09/19 00:23:45
9月30日に、アップルが重大発表をするというのは本当なのか?
142名無しさん@3周年:04/09/19 00:38:30
うそ。25日新本でるうわさ。
143名無しさん@3周年:04/09/19 00:39:05
それはなに情報だ?
144名無しさん@3周年:04/09/19 01:41:41
iTMSは楽しいよ。
2chネラ作成iMixもできてる。
中でも、AppleのCMやデモで使われた曲を集めたのは人気Mixになってる。http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewPublishedPlaylist?id=111221
145名無しさん@3周年:04/09/19 01:58:52
アポーブジネスキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

Apple、インディーレーベルをないがしろに
MacNNでは、Guardian Unlimitedによると、イギリスのインディーレーベルが、iTunes Music Storeに楽曲を提供することに合意しているにもかかわらず、楽曲が追加されていないと不満をあらわにしていると伝えています。
DominoやNinja Tuneなどを含むいくつかのレーベルは、数週間前に契約を交わしているにもかかわらず、まだ楽曲が追加されておらず、
また、Chrysalis Music GroupなどはAppleに契約書を再三要求しているにもかかわらず、何の書類も送られてきていないとのことです。
これに対してApple Computer, Inc.は、できる限り早く楽曲を追加できるよう、何百ものレーベルと共に取り組んでいると説明しています。
146399:04/09/19 02:35:37
おいおい、Dominoは超優良レーベルだぞ、Appleは何やってんだよ
FourTetやHoodとか良いバンド多いし、最近はフランツで盛り上がってんのにさ

このままじゃインディはやっぱり独自に音楽配信する流れかなぁ
147399:04/09/19 02:36:18
チョット待った、一応ソースのアドレスキボン>>145
148名無しさん@3周年:04/09/19 02:55:03
149名無しさん@3周年:04/09/19 03:22:21
期限を守ってないとしたらヤバイな。期限が無いとしたら、ただの作業の遅れだが。
150399:04/09/19 03:29:42
>>148
サンクスー、しかしマズイな、不信感与えちゃマズイ
米国のインディではどうなってんだろ、同様の例が起きてんだろうか
EUは以前からインディとAppleがもめてたから察する事は出来るけど
151名無しさん@3周年:04/09/19 04:52:10
エンコード担当は、みんな日本に来てるからね。
152名無しさん@3周年:04/09/19 04:55:40
禿がいない間に気が弛んでんじゃねーのか?
153名無しさん@3周年:04/09/19 05:18:43
禿がガンで入院は嘘。先週まで日本にいたよ。
154名無しさん@3周年:04/09/19 07:46:28
相当数のレーベルが契約してるんじゃないの?
単純に処理が追いついていないだけだと思う。
155名無しさん@3周年:04/09/19 10:08:07
ソースは無いけどiTMSのスタッフは少数だから単に時間かかかっているだけじゃ?
だんだんリストが増えてくるのはいいが








 エ ニ ー は ど う し た ?



 
156名無しさん@3周年:04/09/19 10:12:40
少数って、世界中で配信してるサービスを数人でやってる訳じゃあるまいし(w
157名無しさん@3周年:04/09/19 10:12:58
   ∧_∧
  <n`∀´n> ニヤニヤ
  (     )
   u―u'
158名無しさん@3周年:04/09/19 11:17:04
処理が追いついてないなんて言い訳にならんよ。
ガキの遊びじゃないんだから、相当企業としてヤバい。
裁ききれない程の量を契約する営業がバカと言うか、
契約取っちゃった短期的に増員しても、
社員が徹夜しても納期は間に合わせないと。
159名無しさん@3周年:04/09/19 11:22:30
<n`∀´n> ニヤニヤ
160コピペ推奨:04/09/19 11:27:27
Apple、インディーレーベルをないがしろに

MacNNでは、Guardian Unlimitedによると、イギリスのインディーレーベルが、
iTunes Music Storeに楽曲を提供することに合意しているにもかかわらず、
楽曲が追加されていないと不満をあらわにしていると伝えています。

DominoやNinja Tuneなどを含むいくつかのレーベルは、
数週間前に契約を交わしているにもかかわらず、まだ楽曲が追加されておらず、
また、Chrysalis Music GroupなどはAppleに契約書を再三要求しているにもかかわらず、
何の書類も送られてきていないとのことです。
これに対してApple Computer, Inc.は、できる限り早く楽曲を追加できるよう、
何百ものレーベルと共に取り組んでいると説明しています。

http://www.guardian.co.uk/uk_news/story/0,3604,1307315,00.html
161名無しさん@3周年:04/09/19 11:39:30
いや、興味ないし。
162名無しさん@3周年:04/09/19 11:43:09
2004年7月24日(土)
『iPod mini』販売開始! 猛暑のなか“アップルストア銀座”に約1500人の列
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2004/07/24/650751-000.html

2004年8月3日
エイベックス、依田氏が会長兼社長退任 39歳常務昇格
http://www.asahi.com/culture/update/0803/012.html
元専務らと経営方針をめぐり対立していたとされる会長兼社長の依田巽氏(64)が
同日付で名誉会長に退いたと発表した。
「新しい音楽ビジネスのスタイルが入ってきた時期に、若い人に経営を委ねたい」

2004年08月28日(土)
「iPod」などに2500人行列 心斎橋 アップルストア新名所
http://news.goo.ne.jp/news/sankei/shakai/20040828/SHAK-0828-05-16-49.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0828/apple.htm

2004年9月17日(金)
エイベックス:CCCDの採用を弾力化へ、ソニーミュージックも追従の方向
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/solution/news/20040917org00m300103000c.html
iPodのようなHDDミュージックプレーヤーの普及など「新しい音楽の楽しみ方が
広がっている」ことなどを理由に、CCCDを弾力的に採用することを決めたという。
163名無しさん@3周年:04/09/19 11:47:11
日本における音楽ソリューションの現状

              iTMS
              ↓
           <ソニーの妨害>
              ×
オーディオ←AirTunes ← [iTunes] → iPod
   (部屋)       ↑↓  (外)
               C D

必見!の紹介ビデオ(但し、iTMSはソニーが妨害)
http://www.apple.com/itunes/video/480.html
iTunes(無料)for Mac & Windows
http://www.apple.com/jp/itunes/jukebox.html

ソニーが著作権を口実にiTMSを妨害する理由
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/28/news086.html
今、ポータブルオーディオの世界は、アップルコンピュータのiPodが切り
拓いた“HDD音楽プレーヤー”をはじめとする「ネットワークオーディオ」
という新たな市場で賑わっている。同社のオーディオ稼ぎ頭だったポータ
ブルMD/CDプレーヤーの市場が、これら“新進のポータブルオーディオ”
に食われてしまったためにオーディオ収益が激減してしまったのだ。
164名無しさん@3周年:04/09/19 11:48:09
米Apple、1曲99セントのAACを使用した音楽配信サービスを開始
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030429/apple2.htm
CEOスティーブ・ジョブス「消費者は犯罪者のように扱われることを好まないし、
アーティストは価値ある作品が盗まれることを望んでいない。」

『iTunes Music Store』のダウンロード販売曲数が1億曲を突破
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20040713/147154/
同社CEOのSteve Jobs氏は,「この記念すべきマイルストーンの達成は,
ユーザー,アーティスト,レコード会社のおかげに他ならない。」

全米レコード協会の反応(ニューズウィーク誌より抜粋)
iTunesストアの成功は、ネット時代になっても音楽が立派なビジネスになること
を証明した。
「厳しい時代を迎えた音楽業界にとって、希望の光だ」と全米レコード協会
(RIAA)のケリー・シャーマン会長は言う。

ソニーの反応
http://www.fmp.or.jp/express/attitude/a_03062.html
秦(ソニー)「もともとは タダで手に入れていたもの ですからね。ユーザーに
とっては、音楽を楽しむ対価として、それほど安いという感覚はないと思います。」
165名無しさん@3周年:04/09/19 11:57:32
ここはアンチ厨VSマンセー厨の合戦場になりました。。。
166名無しさん@3周年:04/09/19 12:02:46
コピペするならこっちでしてくれ。
iPod/iPod mini 総合スレ♪祝61曲目♪
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1094712892/
167名無しさん@3周年:04/09/19 12:48:34
邦楽も早くやってほしい。

電撃ネットワークのテーマ2002

なんてでかいレンタル屋にも置いとらん
168名無しさん@3周年:04/09/19 14:19:26
契約できたレーベルだけでいいからさっさとiTMSを始めて欲しい。
従来のiTMSは品揃えのよさが魅力だが、日本版は当てつけでもいいから
偏ったセレクションではじめるのもまたよし。

169名無しさん@3周年:04/09/19 14:28:50
何でそんな採算の見込めない慈善事業をやんなきゃなんねーんだよ!
空気が勿体無いから阿呆は早くシネヨ
170名無しさん@3周年:04/09/19 14:36:48
>>169
消費者のためだよ。MSとは違うんでしょAppleは(・∀・)ニヤニヤ
171名無しさん@3周年:04/09/19 14:40:08
iTMSはそもそも不採算事業だから。米国だって利益は雀の涙。全てはiPodのため
172名無しさん@3周年:04/09/19 14:48:29
みなさんの意見は私がジョブズに電話で伝えておきます...ジョブズの電話番号知らないけど。
173名無しさん@3周年:04/09/19 14:48:46
だーかーらー第4世代からiPodの利益率はむちゃくちゃ落としてるんだってば。
薄利多売に転じた。利益率8%っていうから普通の家電と変わらない。
「iTMSは収支トントン、iPodでガバッと儲ける」はもう過去の話。どっちも
穏当な黒字収益体質になったよ。
174名無しさん@3周年:04/09/19 14:54:27
と思ってたら天敵MSが満を持して大登場
禿ガクブル、オシッコモレチャッタですか?

早いトコWMA採用+fairplayライセンスで死角の無いポジションを確保してくれ
175名無しさん@3周年:04/09/19 14:54:49
>>173
じゃあもう囲い込みを開放しても問題ないわけだな。
176名無しさん@3周年:04/09/19 15:11:33
アップルのやってることは、着うたの囲い込みといかとは違うな。
別に他のオンライン販売もやってるし、プレーヤーもたくさんある。
177名無しさん@3周年:04/09/19 15:16:21
だーかーらー日本のiTMSまだこれからなんだから、いきなり黒字は無理でしょーが。
iPodだってアメリカほど普及してないわけだし。
178名無しさん@3周年:04/09/19 15:16:22
ハハハ                                          イキデキネーヨ
   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ハライテ-       ゲラゲラ
.  ( ´∀`) < アップルの縛りはキレイな縛り      ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウカンベン
.  ( つ ⊂ )  \_____________   (´∀` ,,)、     ( _ ;)       シテクダサイ
   .)  ) )            ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),    _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)          ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
                タッテラレネーヨ
                 ワハハハ

179名無しさん@3周年:04/09/19 15:17:20
>>173
それ初耳。ソースきぼん
180名無しさん@3周年:04/09/19 15:18:47
着うたと言えば、この前の公取委の踏み込みが効いてるんだと思う。
あれで、iTMS阻止は無理と言う判断になったんじゃないだろうか。
そうすると、いよいよCCCDの矛盾が問題になってくるから、
iTMS開始前にCCCD全面的に廃止と。
そりゃ、iTMS実施も含めて、iPod人気のおかげではあるんだろうが。
181名無しさん@3周年:04/09/19 15:19:34
iTunesでエンコしたファイルは、他のプレーヤーでも聴けるもんな。
182名無しさん@3周年:04/09/19 15:24:45
ゲイシパワーのおかげに10000wma
ま、ゲイシパワーを呼び込んだのは禿のiPodが実績を出したからではあるが。


どうやら鵜飼の鵜はエサを飲み込ませてもらえないらしい。
183名無しさん@3周年:04/09/19 15:43:28
>ゲイシパワーのおかげに10000wma
wmaなんぞ、価値は無に等しい。
10000wma=0
184名無しさん@3周年:04/09/19 15:43:55
>>179
履歴調べ直してみたけどソース出せない、すまん。俺が読んだのは
米の新聞系ニュースサイトのAppleインタビュー記事。第3世代は12%、
miniは20%だそうだ。
185名無しさん@3周年:04/09/19 17:18:08
>>122
遅レスですまんがとりあえずソース。
http://www.theregister.co.uk/2004/08/23/macrovision_fairplay/

According to mailings sent out with the company's CDS-300 version 7 beta release, "support for iPod and iTunes... will be made available in a Q4 update".

The blurb claims that support will be enabled "via Apple FairPlay".
186名無しさん@3周年:04/09/19 18:54:41
上で消費者団体云々書かれていたけど、消費者団体そのものが信用できるか不透明になってきた。

http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1G1702F%2017092004&g=K1&d=20040917
「消費者団体が企業を相手に訴訟を起こせる団体訴権の創設を
にらみ“受け皿”となる体制を整備する」為に消費者機構日本と言う団体が作られるようだが、
その会長がプロ野球の無能遁走コミッショナーとして一部に名高い根来泰周。
ファンの意見を満足に聞けない奴が消費者の代表として動いてくれるとは思えない。
187名無しさん@3周年:04/09/19 19:39:10
>根来泰周

なるほど、あっさり辞任してしまう訳だw
188名無しさん@3周年:04/09/19 20:57:07
iTMSと着うたの関係

1.どちらも音楽配信サービス(用途が違うが)
2.価格設定も100円程度 (相場 iTMS/99セント 着うた/105円)
3.ダウンロード数がどちらも1億曲突破済み(着うたが先)
4.どちらもフォーマットがAAC
5.ある某人気drama主題歌は1日に3万曲、着うたでダウンロードされた。(NHKが報道)
6.着うたは楽曲を購入する感覚を消費者に与えない。
7.着うたは日本国民の一人に一曲配信済み(平均)
189名無しさん@3周年:04/09/19 20:58:42
>>188
勘違いしてないか?AMCの着うたも生き残ってるぞ
190名無しさん@3周年:04/09/19 20:59:26
>>184
miniが利益率20%?あの値段で?
191名無しさん@3周年:04/09/19 21:00:12
>>189
現在販売されているauの第3世代携帯の着うたはAACです。
192名無しさん@3周年:04/09/19 21:01:57
>>190
iPod miniを安いとお感じになったら、2個目のご購入を。
193名無しさん@3周年:04/09/19 21:04:08
>>191
はて、それだと再生できない機種が多すぎると思うが
WINならわかるが
194名無しさん@3周年:04/09/19 21:04:15
>>188
へえ、着うたって1億も配信してるんだ
すげー。国民1人1曲もすげー。
195名無しさん@3周年:04/09/19 21:05:23
まさに国民的音楽配信サービス「着うた」>>188
196名無しさん@3周年:04/09/19 21:05:58
世の中にどれだけアホが多いかということだ。
197名無しさん@3周年:04/09/19 21:06:12
>>192
4個目になっちゃうよ。今度は何色にしよ
198名無しさん@3周年:04/09/19 21:06:59
アホだから平気でP2Pとかやる。犯罪だって思ってないやつ大杉
199名無しさん@3周年:04/09/19 21:07:43
つーか、いまの着うたってあくまで着メロの代替品だろ。安くて当たり前。
フル楽曲を99セントで提供してるiTMSと1億曲の価値が違う。
200名無しさん@3周年:04/09/19 21:09:02
しかし、着うたは日本にあった音楽配信であることは確かだな
201名無しさん@3周年:04/09/19 21:10:48
iTMSは日本人の耳を狂わせた「着うた」を打破できるか!?
202名無しさん@3周年:04/09/19 21:12:29
着うたを寝る前に布団の中で聞いたり、通学途中に聞いたり、授業中に聞いたり、
最近のガキどもはしてるらしい。サビだけいいんだと…
203名無しさん@3周年:04/09/19 21:13:04
×サビだけいいんだと
○サビだけでいいんだと
204名無しさん@3周年:04/09/19 21:13:18
>>201
結論から言うと、住み分けだろ。
iTMSが日本に進出したとき、着うたが2億曲突破してる。
205名無しさん@3周年:04/09/19 21:15:48
auユーザーってそんなに数いるの?シェア何割ぐらい?
206名無しさん@3周年:04/09/19 21:16:06
>>188
1億突破した日は着うたが先だが、1億突破に要した期間はiTMSが短い。
207名無しさん@3周年:04/09/19 21:16:22
日本はCDレンタルがあるから、iTMSはやるのかな?
アメリカはCDレンタルが非常に少ないから事情は違ったけど、
日本にiTMSが来ても人気がでるのかな?
208名無しさん@3周年:04/09/19 21:16:24
着うたは手軽さでうけてるんだよ。
頭の固い馬鹿どもはわからないだろうけどなw
209名無しさん@3周年:04/09/19 21:17:05
>>208
頭の弱い馬鹿にだけ受けてるんだろ。
210名無しさん@3周年:04/09/19 21:17:49
「着うた」は日本だけで1億で、
iTMSはアメリカ、イギリス、フランス、ドイツの合計で1億だからね
早いのは当然 >>206
211名無しさん@3周年:04/09/19 21:19:48
iPodが音質うんぬんでガタガタ言われつつ、着うたがうけてると。
212名無しさん@3周年:04/09/19 21:19:53
>>210
iPodとau携帯、どっちの数が多いかによるんじゃないか?
213名無しさん@3周年:04/09/19 21:20:16
>>210
着うたは手軽さでウケてるのであって、
本格的に音楽を楽しむ用途ではない
でも、本格的に音楽を楽しむのだったら、CDがいいけど
214名無しさん@3周年:04/09/19 21:20:57
「手軽さ」ってすごく馬鹿っぽくね
215名無しさん@3周年:04/09/19 21:21:53
そりゃ、音楽配信サービスは圧縮してるんだから、CDより音質悪いよ。
でも、いいじゃんか。どうでもいい。悪くたって。
216名無しさん@3周年:04/09/19 21:22:02
着うたで本格的に楽しんでる馬鹿もいるらしいんだよ。
馬鹿に聞いたからことだからホントかどうかわからんけどさ。
217名無しさん@3周年:04/09/19 21:22:35
>>213
フル楽曲聞けないのはべつに手軽でもなんでもない。
全部聞ければそっちのほうがいいに決まってる。
218名無しさん@3周年:04/09/19 21:24:02
>>214
「手軽さ」じゃなかったら、「不便さ」がいいのか。
219名無しさん@3周年:04/09/19 21:24:03
CDからリッピングしたAACをケータイにコピーしてるから、
着うたとかどうでもいい。ホントの暇つぶしか話のネタ程度にしか使わんけど
220名無しさん@3周年:04/09/19 21:24:52
>>218
すごい理論展開だな。ますます馬鹿っぽいぞ
221名無しさん@3周年:04/09/19 21:25:25
あんまり馬鹿馬鹿言うなよ。釣りのがすぞ
222名無しさん@3周年:04/09/19 21:25:45
用途が違う配信サービスは競えないだろう。
着うた iTMS根っこから違う
223名無しさん@3周年:04/09/19 21:26:12
>>219
うちも同じ事しているけど
着うたって機種交換のときデータ移行できるの?
224名無しさん@3周年:04/09/19 21:27:10
>>222
スレタイにMora×着うた×MSNM×iTMS とあるだろ
競争してるんだよ
225名無しさん@3周年:04/09/19 21:28:13
>>223 転送を禁止していればできません。
自作はどうかわからない。
226名無しさん@3周年:04/09/19 21:29:06
勘違いするな。

着歌は音楽ではない。
前スレで話し合って既定路線だ。
227名無しさん@3周年:04/09/19 21:29:57
着うたでフルやるらしいね
228名無しさん@3周年:04/09/19 21:30:40
インディーズ適当に扱うiTMSイラネ。
所詮iPodのためというビジネスな以上、
売れ線だけ扱ってるのが一番効率がよく、
結局この腐った企業体質は直らん。

メジャーはMSNM、インディーはレコミュニでOK。
iTMSの入る余地などこれっぽっちもない。
229名無しさん@3周年:04/09/19 21:30:42
未だにauでしか着うた聞けないと思っている香具師がいるみたいだな。
230名無しさん@3周年:04/09/19 21:31:44
着うたと着メロでは全く次元が違う
なぜなら着うたはレコード会社に金が入るんだ
231名無しさん@3周年:04/09/19 21:32:46
データをネット経由で配る事を考えた時にケータイは強い
まずユーザーの数が桁違い。iPodがいくら売れたといっても
ケータイとは比べようも無い。圧倒的に数が違いすぎる。

そして、リニアに端末とデータ転送がリンクしている点。
誰にとっても解かり易い。
馬鹿でも意識せず簡単に使える。これがとても重要。
コレが出来ないうちはマニヤ相手の商売しかできない。

ネット端末でデータ配信を考える時
WINの圧倒的なシェアと真っ向きって戦って勝えるのは携帯かもしれない
232名無しさん@3周年:04/09/19 21:32:58
着うたってauとドコモとvodaしかできないじゃん。
233名無しさん@3周年:04/09/19 21:35:35
ケータイは意識せず端末を持ち歩く生活習慣が出来上がってるのも強み。
思い立った時、時間が空いた時何処からでも気軽にダウンロード。
売れないワケが無い。
234名無しさん@3周年:04/09/19 21:35:43
一人ヴァカな人がいるんですけど。
235名無しさん@3周年:04/09/19 21:35:47
NHK Newsでほんとに着うたの宣伝してたけど、
公共放送じゃないの?NHK
236名無しさん@3周年:04/09/19 21:36:02
>>231
そう、PCがこれだけ普及したとは云え携帯電話の普及率には到底敵わない。
そこへもってして一番の購買層である子供と女性は携帯電話のコンテンツ
購入へ抵抗がない。

そう云った日本独特の環境を考えるとどうあがいても携帯電話には追いつけ
ない訳だ。
237名無しさん@3周年:04/09/19 21:36:52
>>231
iTunesもつかいこなせない馬鹿ってこの世にいるのか?
238名無しさん@3周年:04/09/19 21:37:04
>>234
オマエのことだろ(ゲラゲラ
239名無しさん@3周年:04/09/19 21:37:08
まあ、レコード会社が売れてうれしいのは、
着うた
うれしくないのは、
iTM○
240名無しさん@3周年:04/09/19 21:37:39
>>237
自分のことをマニアだと認識していない痛い香具師ハッケソ
241名無しさん@3周年:04/09/19 21:38:44
スレの伸び速いね。これってやっぱスレタイが気に入らないから?w
242名無しさん@3周年:04/09/19 21:38:57
「(ゲラゲラ」を使う時点て消防だね。
243名無しさん@3周年:04/09/19 21:39:45
>>237
視野が狭い方でつね(プゲラ
244名無しさん@3周年:04/09/19 21:39:53
着うたのすごさはホントわかるよ。
でもフルじゃないとなあ。
245名無しさん@3周年:04/09/19 21:40:47
>>228
最近のニュースから無理矢理揚げ足とりとは、
工作員も必死なのね
246名無しさん@3周年:04/09/19 21:41:07
>>244
フルバージョンってあってもいいと思うけど着信音として
使う場合はいらないよな
247名無しさん@3周年:04/09/19 21:41:08
手持ちの何千曲という音楽を全てライブラリ化して持ち歩く需要はマニヤ以外にどれだけ有るか疑問。
欲しい時に欲しい場所で欲しい曲を気軽に。
誰でも持ってる携帯でこのソリューションが実現できる。
この魅力は侮れない。一億曲はある意味当然。
248名無しさん@3周年:04/09/19 21:41:14
>>240
iTunes使ってるだけマニアってあほか。そこらへんにいるOLさえマニアになるぞ
249名無しさん@3周年:04/09/19 21:41:33
(ゲラゲラは粘着ソニオタでしょ
250名無しさん@3周年:04/09/19 21:41:37
>>243
馬鹿の自白乙
251名無しさん@3周年:04/09/19 21:42:13
>>237
使いこなせるかどうか?って言ったら、やれば誰でも使えるようにはなるだろう。
しかし、誰しもが、mp3とaacの違いがどうたらとかに興味を持っているわけではなく、
ほとんどの人がiTunesを使う方向にベクトルが向かないと予想される。それより簡単なサービスがあるし。
しょせんiPodもニッチ産業だよ。
252名無しさん@3周年:04/09/19 21:42:27
早くiPodに携帯機能付かないかな。着うたも使えるようになればいいな。
253名無しさん@3周年:04/09/19 21:43:00
>>210
あなた頭大丈夫ですか?
iTMSの一億突破は欧州進出直後だが。ほとんどが米国で、一億突破にかかった期間の
半分はMacユーザのみのサービス。この意味お分かり?
254名無しさん@3周年:04/09/19 21:43:12
>>248
パソは使いこなせるがiTMSを知らない香具師も多いってこどかも
255名無しさん@3周年:04/09/19 21:44:55
今の時点でiTunesに手を出しているのはほんの一部の人だよ。
マニヤといっても特に語弊は無いと思う。

音楽市場というのは遥かに大きく大衆的なもの。
256名無しさん@3周年:04/09/19 21:44:55
でも、現実問題、日本での音楽配信サービスがどうなるかだと思うよ。>>253
257名無しさん@3周年:04/09/19 21:44:58
携帯で曲を買うパケット代が勿体無いんだが。
>>188
曲買うパケット代を考慮せんでええの?
258名無しさん@3周年:04/09/19 21:45:38
>>251
iPodがニッチ産業ならCCCD廃止の方向には向かなかったろうな
259名無しさん@3周年:04/09/19 21:45:41
>>257
みんな定額でしょ。とくに着うた買う層は。
260名無しさん@3周年:04/09/19 21:45:48
>>256
じゃあ一億突破までの勢いはiTMS>>>>>>>>着うたってことでよろしいな。
261名無しさん@3周年:04/09/19 21:45:48
>>257
そんなあなたにauのダブル定額
262名無しさん@3周年:04/09/19 21:46:44
>>255
iPodとiTunesは不可分。iPodに手を出してるのがマニアってあほか。
263名無しさん@3周年:04/09/19 21:47:13
>>258
音楽産業も他産業と比較したら十分ニッチ産業なわけだが
264名無しさん@3周年:04/09/19 21:47:16
>>261
FOMAユーザですが何か?
てかレス早すぎ。。。
265名無しさん@3周年:04/09/19 21:47:49
J−popなんて聞き捨てですから着うたで十分ってことだw
266名無しさん@3周年:04/09/19 21:48:05
基本的にネットへの新規参入者は日本の場合携帯からが多い。
PCは使いこなせなくても携帯のあのブ厚いマニュアルは使いこなせるのだから、
そういった層が今後マーケットの主流として考えて間違いないでしょ。
267名無しさん@3周年:04/09/19 21:48:22
パソコンのデータ通信にも使えない携帯の定額パケットサービスなんかに大金
つぎ込むくらいなら、光でも引いたほうがずっと有意義だよ。
268名無しさん@3周年:04/09/19 21:48:23
>>262
音楽ユーザーの数%だから、十分マニアと言えるだろ。
269名無しさん@3周年:04/09/19 21:48:55
おお、いつの間にかiTMS 対 着うた スレになったな。
俺も着うたやったことあるよ
270名無しさん@3周年:04/09/19 21:49:06
>>263
音楽産業をニッチ産業なんて言ってるアホはいない。基幹産業以外はみんなニッチかよ。
271名無しさん@3周年:04/09/19 21:49:08
>>257
日本の携帯の課金システムは上手く軌道に乗ってるからね
272名無しさん@3周年:04/09/19 21:49:12
>>267
ここはあなたの日記帳ではありませんので
273名無しさん@3周年:04/09/19 21:50:18
>>267
パソコンは家でしか、ネットできない!外でしたい。
274名無しさん@3周年:04/09/19 21:50:26
今日は餓鬼の集まりですか?そうですか。
275名無しさん@3周年:04/09/19 21:50:27
>>266
日本の携帯産業は今が華だよ。ユーザに押し付けてばかりの、護送船団方式は
もうあと2年もすれば崩壊だ罠(w

>>268
マイナー=マニアなんて初見だなぁ(w
276名無しさん@3周年:04/09/19 21:51:20
>>268
その数パーセントにはマニアもいれば一般層もいるってことだよ。
マニアだけでこんな行列になるか。

『iPod mini』販売開始! 猛暑のなか“アップルストア銀座”に約1500人の列
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2004/07/24/650751-000.html

2004年8月28日(土)
「iPod」などに2500人行列 心斎橋 アップルストア新名所
http://news.goo.ne.jp/news/sankei/shakai/20040828/SHAK-0828-05-16-49.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0828/apple.htm
277名無しさん@3周年:04/09/19 21:51:24
>>275
2年もいらない。
あと1年程度で携帯産業は恐ろしいことになっている
278名無しさん@3周年:04/09/19 21:51:39
どうした?アポ信者押され気味だぞ!
279名無しさん@3周年:04/09/19 21:52:24
>>276
並んでるのは思いっきりマニアですが(w
写真見て判断しろよ(ww
280名無しさん@3周年:04/09/19 21:52:41
>>271
そりゃ寡占状態だからな。

>>272
岩連でもわかってる。こんなこと日記帳には果敢品。

>>273
それにしたって俺なら@FreeDにするな。同じ金つぎ込むならそっちにしてパソコン
持ち歩く。
281名無しさん@3周年:04/09/19 21:52:54
>>276
銀座で行列見たけど、半分はマニアで、半分は一般って感じだったYO!
282名無しさん@3周年:04/09/19 21:53:05
ぶっちゃけ1500人2500人ぽっちですよ
それはマニヤというより信者の列だけれどもw
283名無しさん@3周年:04/09/19 21:53:29
>>279
あほか。普通の女の子も並んでるだろうが、どこに目をつけてんだ。
284名無しさん@3周年:04/09/19 21:53:44
>>278
「勝利宣言」か?(w

>>279
その写真に悪意がこめられていることは散々既出だが。
285名無しさん@3周年:04/09/19 21:54:26
>>282
じゃあ他の電化製品でこんな行列作った例他にあるか?
286名無しさん@3周年:04/09/19 21:54:34
>>281
5割はマニア層
4割は転売ヤー層
残りの1割はエルメスと間違えた層
287名無しさん@3周年:04/09/19 21:54:49
新しいシュークリーム屋が出来れば並ぶ生き物だ。
ほっといてやれ。
288名無しさん@3周年:04/09/19 21:54:56
>>282
携帯音楽プレーヤーとしては異例のことだ罠
289名無しさん@3周年:04/09/19 21:55:14
>>286
勝手な思い込み乙
290名無しさん@3周年:04/09/19 21:56:17
てか並んだことがそんなに誇りなのかよ(w
291名無しさん@3周年:04/09/19 21:56:33
なんだなんだ。今日中に次スレ用意した方がイイか?w
292名無しさん@3周年:04/09/19 21:56:35
>>286
「残りの1割はエルメスと間違えた層」←おもしろい
293名無しさん@3周年:04/09/19 21:57:19
次スレは

【Mora レコミ】音楽配信総合スレ 9【MSNM iTMS他】

これで。こんどこそ住民の意思を尊重しろよ。
>>850が立ててください。
294名無しさん@3周年:04/09/19 21:57:43
いまどき文末に「w」つけてるやつってどこの田舎者なんだろ。
295名無しさん@3周年:04/09/19 21:58:16
>>293
住民の意思?お前が勝手に代表か?
296名無しさん@3周年:04/09/19 21:58:30


あのすみませんおこちゃまが書き込みしているスレはここですか?

297名無しさん@3周年:04/09/19 21:58:33
次スレタイは「iTMS×iPodアップル音楽配信マンセ!総合9 ×着うた」できまりか。
298名無しさん@3周年:04/09/19 21:58:33
>>294
きっと東京さ。あそこはど田舎だからねぇ。
299名無しさん@3周年:04/09/19 21:58:57
結局着うたをスレタイにいれたのは正解だった。一部のアホの主張を無視して。
300名無しさん@3周年:04/09/19 21:59:06
前スレで決まった事だ。
>>295が口を挟む事ではない。
301名無しさん@3周年:04/09/19 21:59:39
レコミなんて誰が使ってんだ?
302名無しさん@3周年:04/09/19 21:59:44
着うたなんぞ入れるなと何度言わせたら(ブツブツ
303名無しさん@3周年:04/09/19 22:00:03
>>295
前スレでちゃんと協議された結果だが。それとも何か?またスレタイ厨よびよせる
気か?

ちなみに着うたは本来  板  違  い  だからな。
比較議論はいいとしてもスレタイに載せるべきではない。
304名無しさん@3周年:04/09/19 22:00:09
>>301
ハーイ
305名無しさん@3周年:04/09/19 22:00:14
>>300
決まってねーだろ。スレタイ厨が勝手に言ってただけ。
306名無しさん@3周年:04/09/19 22:00:52
>>303
協議なんてしてないだろ。板違いってことを言い出したら、音楽配信サービス自体板違いだろうが。馬鹿。
307名無しさん@3周年:04/09/19 22:00:52
>>
先行で限られた場所でしか売らない商品に、熱狂的な信者と例えられるユーザーを抱えるアップル製品。
行列を作って話題作りをしたという側面が強いよ。
売れてないとは言わ無いけど、まだまだ大した数ではない。

世界中で売れたプレステやWIN95とは比べらればずっと小さな動きだから
308名無しさん@3周年:04/09/19 22:01:03
>>303
そんなこといったらこのスレも・・・
309名無しさん@3周年:04/09/19 22:01:27
着うたもガンガン売ればいいジャン。
iTMSを妨害する必要無いジャン。
moraの株式の66%以上はソニーが持ってるけどさ。ソニーは着うたでいいジャン。
310名無しさん@3周年:04/09/19 22:01:32
>>299
前スレの多数を構成していたまともな人々の意見を無視した結果が、この着うた厨
入り乱れの惨状なわけだが。

板違いやろうは携帯板に帰りやがれやゴルァ。
311名無しさん@3周年:04/09/19 22:02:06


あんな着うたなんて餓鬼のオモチャだし。
だからこのスレもガキが集まっているんだよね。
312名無しさん@3周年:04/09/19 22:02:09
馬鹿ばっか
313名無しさん@3周年:04/09/19 22:02:21
>>310
音楽配信サービスは「デジタルモノ」じゃありませんが?アホは死んでね
314名無しさん@3周年:04/09/19 22:02:31
iTMS信者だが、着うたが日本のNo1の音楽配信だなんて
欝だ・・・
315名無しさん@3周年:04/09/19 22:02:52
>>309
iTMS誰も妨害してないジャン。
全部信者の妄想ジャン。
316名無しさん@3周年:04/09/19 22:03:01
iTMSの最大の利点はiPodやAirMacExpressと連携して、かなりフレキシブルな環境に
対応できることなんだが。
この点はどう逆立ちしても着うたは敗北だ罠。
317名無しさん@3周年:04/09/19 22:03:12
まともな話が出来なくなってるのは、
子供が間違って紛れ込んでダダをこねているせいなのだが。
318名無しさん@3周年:04/09/19 22:03:45
>>313
御前馬鹿?
319名無しさん@3周年:04/09/19 22:04:19
>>318
おまえがな。
320名無しさん@3周年:04/09/19 22:04:38
着うたがどうしたこうした言うやつは、問題の焦点をぼかそうとしてるソニー工作員だよ
321名無しさん@3周年:04/09/19 22:04:40
>>313
「音楽配信サービス」はデジタルモノ用のソフトウェアを売る産業。
「着うた」は携帯電話用のソフトウェアを売る産業。

携帯板にお帰りください。
322名無しさん@3周年:04/09/19 22:04:44
明日までこの状況が続きそうな悪感・・・
323名無しさん@3周年:04/09/19 22:04:48
AirMacExpressって所詮FMトラ ンスミッターじゃん >>316
324名無しさん@3周年:04/09/19 22:04:52
>>316
多くの人はそんなことまで必要としていないから携帯で十分。
そういう一部の人向けのソリューションを全員に強要させようとしているのが
Appleの大罪な罠。
325名無しさん@3周年:04/09/19 22:05:04
下らん言い争いは他でやってくれ。
326名無しさん@3周年:04/09/19 22:05:10



やっぱり精神年齢が低い人がこのスレにいるんだなぁ。

327名無しさん@3周年:04/09/19 22:06:17
>>321
音楽配信サービスは本来こっちでやるべきなんだよ。

ネットサービス
http://pc5.2ch.net/esite/


それに音楽配信サービスがデジタルモノ用なんていつ決まったんだ?
328名無しさん@3周年:04/09/19 22:06:22
>>326
そんなこと言うとオジサンくさくなるからやめろ
329名無しさん@3周年:04/09/19 22:06:32
>>323
違う。はい次。

>>324
家にコンポを置いてるのは一部の人か(w
街中でイヤホンつけて音楽聴くのは一部の人か(ww
車で音楽(ryaww
330名無しさん@3周年:04/09/19 22:06:40
着うたに勝てんとかいってiTMS/MSNM不要論を展開するやつは阿呆。
勝ち負けは問題じゃない。求めてる層も目的もちがう。ほとんど競合しない。
仮に相対的に小さいにしても需要は確実にある。

携帯に貯めたフル楽曲をPCやオーディオでも聴けるようなかたちになれば競合するだろうけど。
331名無しさん@3周年:04/09/19 22:06:49
いや〜iTunesのインポートしているときの暇つぶしにいいね〜このスレは
332名無しさん@3周年:04/09/19 22:06:58
iTMSというお店にうちの商品は卸さないよってのは妨害じゃないよなぁ
北の将軍サマの国じゃあるまいし、資本主義経済の国の営利企業にしてみれば普通の戦略でしょ?
333偽梅夫:04/09/19 22:07:21



携帯電話がPCよりも優れたソリューションだと思い込んでいるおこちゃまがいるね。


334名無しさん@3周年:04/09/19 22:07:46
>>330
>携帯に貯めたフル楽曲をPCやオーディオでも聴けるようなかたちになれば

なるだろうな。将来的には。
335名無しさん@3周年:04/09/19 22:07:59
>>327
そっちに移転ってのも悪くは無いが、空気が明らかに違う希ガス。
>それに音楽配信サービスがデジタルモノ用なんていつ決まったんだ?
決まる決まらないで無く、既成事実。
336名無しさん@3周年:04/09/19 22:08:20
>>332
信者にとっては妨害らしいですよ。よくわからんが。
337名無しさん@3周年:04/09/19 22:08:28
>iTMSの最大の利点はiPodやAirMacExpressと連携して、かなりフレキシブルな環境に対応できることなんだが。

フレキシブルって全部アップル製品って時点で押し着せソリューション以外の何でも無いんだよねェ^^;
338名無しさん@3周年:04/09/19 22:08:42
いや、優れているとかではなくて、それだけ世の中に浸蝕してしまったと云う事だよ。
339名無しさん@3周年:04/09/19 22:09:09
携帯は金儲けの道具だよw
着うたにしろ出会い(ry
340名無しさん@3周年:04/09/19 22:09:27
>>327
あっちにも似たようなスレはあったが何故かこっちのほうがスレが伸びたためこっちになってる
341名無しさん@3周年:04/09/19 22:09:45
>>334
できない罠。今の着うたの思想では。

逆にiTunesの携帯版が開発中なんで逆方向はうまくいくかも。
342名無しさん@3周年:04/09/19 22:10:18
>>329
俺もAirMacExpress買ってしまったわけだが、これはFMトラ ンスミッタでした
愛用者には悪いけど、何も新しいソリューションじゃなかったと思う。
343名無しさん@3周年:04/09/19 22:10:24
>>339
当たり前じゃないか。
金儲けがそんなに悪だと思うなら北の将軍さまの元にはせ参じて悪しき資本主義と戦ってはいかが?
344名無しさん@3周年:04/09/19 22:10:36
>>339
女子供がいいように食い散らかられてるのはどっちも同じだな。
345名無しさん@3周年:04/09/19 22:11:06
>>337
>全部アップル製品って時点で押し着せソリューション以外の何でも無いんだよねェ^^;
単なるアンチの思想やん。これらの商品はドザな人々からもかなり高い評価を
受けているんだが。
346名無しさん@3周年:04/09/19 22:11:31
>>340
ここはモノを語る板でサービスを語る板じゃないんだがな・・・。板違いも伸びれば既成事実になる。
347偽梅夫:04/09/19 22:11:46
>>336

エニーミュージックの社長の一言がきっかけでそう関連づけているんだと思うよ。
証拠のリンク↓
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040518/anym.htm
348名無しさん@3周年:04/09/19 22:11:49
>>342
自演乙。FMなんて使ってないんだが。
君のは偽者さ。
349名無しさん@3周年:04/09/19 22:13:50
大体どう考えても競合しないサービス同士を比べることそれ自体が無意味な行為だ罠。
350名無しさん@3周年:04/09/19 22:14:10
>>324
それってAirTunesじゃない?それは完全にFMトラ
351名無しさん@3周年:04/09/19 22:14:53
アップルとアップル以外の製品でも組み合わされるなら問題はないが、
今のアップルのやり方はその昔NECや富士通がやってた事とかわりない
自社製品でのユーザー囲い込みだ。

それを良しとするのは信者。
困るのは音楽ファンだろう。
352名無しさん@3周年:04/09/19 22:14:58
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1095325688/
おとなしくお帰りください。
353名無しさん@3周年:04/09/19 22:15:38
音楽配信サービスはレコード会社が新たに金を設ける手段にしかならない気がする。
354名無しさん@3周年:04/09/19 22:16:04
それをやってユーザーにそっぽを向かれているのは今のソニーだからな。
アップルはたまたま支持されたに過ぎないだろ。
355名無しさん@3周年:04/09/19 22:16:13
>>351
サービスとそれに付随する製品全てがWindowsでも使用できる現状ではだれも
困っていない。
356名無しさん@3周年:04/09/19 22:16:58
ま、日本限定で言えば、市場規模的にはPC連動音楽配信:携帯配信が
3:7ぐらいの比率になるでしょう。利用者ベースで言うと2:8ぐらいかな?
音楽好きはPC連動デバイスで、そうでもない人は携帯で。この比率の
イメージは人によって違うだろうけど、今の時点で確実なのは、この比率は
「0:10」にも「10:0」にもならんだろうってこと。その現実は
受け入れた上で、もう少し生産的な議論してみようよ。

結局企業ってものはさー、金と欲望が集積してるとこにはそれなりの
リソース注ぎ込んでうまく商売に昇華しようとするんだよね。携帯サイド
から見れば音楽配信というのはひとつの通過点にすぎないんだろうね。
357名無しさん@3周年:04/09/19 22:17:53
>>353
「音楽配信サービス」
ここにレコード会社の金儲けの手段以外にどのような意図があると?んなの当たり前だよ。
問題はどれだけユーザのことを考えてサービスを行うか。

>>354
良い物を作ったから支持されたわけだが。
358名無しさん@3周年:04/09/19 22:19:07
アポーが携帯産業に進出するとは思っていなかったけどQTで
着うたとか作れるようにしたときから漏れの考えは崩された
359偽梅夫:04/09/19 22:19:55
携帯ってトロンを作った人には申し訳ないけど何か中途半端なんだよね。
音楽やカメラやFMラジオやテレビやブラウザーやその他様々な機能があるケドどれも完成体ではないんだよね。
熟成されていないと言うか、なんというか。
360名無しさん@3周年:04/09/19 22:20:45
トロンにしてみれば、来るべきユビキタス社会への通過点でしかないからな、携帯は。
361偽梅夫:04/09/19 22:21:39
>>351
携帯がそれなんだけど。
362356:04/09/19 22:21:57
もちろんそうなんだけどさー、でも7割の人間の7割のニーズに
応えられれば、商品特性から言ってオッケーなんだと思うよ。
それで不満な漏れらはiTMSなりMSNMなりを待望するわけだが。
363名無しさん@3周年:04/09/19 22:22:05
でも実際Apple製品ということでiPod買い控えている人は多いと思う。
日本のメーカーが本格参入すれば、この市場は一気に拡大しそう。
364名無しさん@3周年:04/09/19 22:22:36
>>359
それはユーザサイドに立った物作りをしてないからだよ。
俺はソフトウェアの面からすればノキアの9000とかいう端末が一番好きだがな。
ただ、あの葉っぱみたいなありえないデザインゆえに結局手を出さなかったが。
365名無しさん@3周年:04/09/19 22:24:06
>>356
だいぶ願望含みだけど、売上ベースでPC:携帯=4:6、
利用者ベースで2:8くらいになると思う。
着うたは割高感があるし、年少者が小遣いからってかたちがメインだろうから、
試しに買ってみたって程度の人も多そうだし、平均すると客単価はさほど高くならないと思う。
PCのほうは大人買いする人やコンスタントに買いつづける人が多いと思う。
366名無しさん@3周年:04/09/19 22:24:53
>>362
そう。提供側も顧客も違うベクトルを向いているんだから、優劣を議論するだけ無駄。
ってことで
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1095325688/
お帰りください。

>>363
ソースは?アンチなお前だけだろ。キモイ。去れ。
367名無しさん@3周年:04/09/19 22:26:03
>>365
せめて利用者のユニーク数出してほしいよなぁ。着うたの。
368名無しさん@3周年:04/09/19 22:27:14
まあ悪いことは言わん。AirMac急行をFMトランスミッターなんぞと混同する
電波はお帰りください。
369名無しさん@3周年:04/09/19 22:27:24
>>363
キャリアに対して複数の端末メーカーが競争する形ができてるから、競争原理が働いて市場が発展していくメリットは大きいね
370名無しさん@3周年:04/09/19 22:27:57
今回のPSX値下げ祭により、
ちゃねらーにもATRACが浸透したな。
音楽プレイヤーとしてもかなり優秀だよ。
なんでAnyと合体させないかなーと思う。
371名無しさん@3周年:04/09/19 22:28:41
まもなくここは 乂850取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 850取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
372名無しさん@3周年:04/09/19 22:29:26
>>369
本来ならそうだね。ただ今の日本企業に、Appleの4世代分のノウハウを超える力が
あるかだが…少なくとも糞にーはHD1でどうしようもないレベルまでこけてくれたが。

案外コンテンツ事業の縛りの無い松下がどう動くかにかかっているかもしれない。
373名無しさん@3周年:04/09/19 22:29:34
>>365
いくら安くてもPCには手軽さがないからな〜
支払方法がEdyとかに対応してくれば手軽さはあがると思うけど・・・
374名無しさん@3周年:04/09/19 22:30:04
>>370
ごめん、それ何の話?
375名無しさん@3周年:04/09/19 22:30:31
>>370
視野を広くもて。
376名無しさん@3周年:04/09/19 22:31:24
PSX祭りにのった香具師の中にジュークボックス機能を使う香具師がどれだけいるだろうか・・・
377名無しさん@3周年:04/09/19 22:31:28
携帯業界も通話定額とかの波がきて、DDI Pocketと
Yahoo携帯の対決が始まるかも。そうなると、
携帯キャリアは着うたとかに資本を投下する余裕が
なくなってくるだろう。
378名無しさん@3周年:04/09/19 22:31:51
>>372
そんな発言したら信者がでてくるだろが・・・
379名無しさん@3周年:04/09/19 22:33:25
>>374
まだやってるよw

【新型発表】PSX 5100/7100 価格速報 14台目【゚∀゚)ラヴィ!! 】
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1095257635/

>>375
まあ4G iPodも持ってるんだけどね。
音楽聴くだけだったら、iTunesよりPSXのが楽。
使ってみないとわからんだろうけどね。その楽さは。
380名無しさん@3周年:04/09/19 22:33:43
>>378
気にするな、すでにここは信者の信者による信者のためのしゃべり場状態だし。
381名無しさん@3周年:04/09/19 22:34:14
林檎信者はこちらへどうぞ
ただいまバッドフィンガーでiTMS厨同士もめております。助太刀してください!

【iTunes】アップル、日本でも音楽配信開始へ10
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1095410975/
382名無しさん@3周年:04/09/19 22:34:46
>>379
早速信者登場でつか・・・
383偽梅夫:04/09/19 22:36:24
スレ違いで申し訳ないんだけど、ちょっと前にvodafoneのCMで「紙にQRコードでバースデーや告白する」
というCMがあったと思うんだけどアレを見て正直ナチスみたいな感じで怖かった。
384名無しさん@3周年:04/09/19 22:36:57
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 1000!
\________ _______
                  |/
    Σ∧ ∧    ∧,,∧
     (#゚Д゚) 目 ミ゚Д゚ ミ
      |つ つ ..|| (ミ  ミ)
    〜   |  .||  ミ  ミ〜
     ∪ ∪ ..||  ∪ ∪
      /|
/ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| まだや!まだ!
\_______________


385名無しさん@3周年:04/09/19 22:37:00
しってるか?着うたフルバージョンでAppleが参入してくるって
386名無しさん@3周年:04/09/19 22:41:17
>>385
ありえねえ。


と思ったが、iTMSのを使い回せばいいだけか。
それで利益を根こそぎ奪えばレコ社がひれ伏してiTMSはじめやすくなる、か?
387名無しさん@3周年:04/09/19 22:42:48
>>385
もろありえるな。どっちもAACだし。携帯用iTunesもできるし。
388名無しさん@3周年:04/09/19 22:42:53
>>386
iPod買う必要なくなるからむりぽ
389名無しさん@3周年:04/09/19 22:44:31
>>388
別にiPod売るためのもんじゃないし、iTMSは。所詮は慈善事業だよ。
390偽梅夫:04/09/19 22:45:02
391名無しさん@3周年:04/09/19 22:45:54
>>388
買った着うたをPCに保存できますよ。
接続方式はBluetoothやUSBなどなど
392名無しさん@3周年:04/09/19 22:48:13
日本の携帯も、いいかげんBluetoothにまともに対応してくれんものだろうか。
393名無しさん@3周年:04/09/19 22:50:32
たしかあったはず
394名無しさん@3周年:04/09/19 22:51:12
>>393
現行機種では2機種
395名無しさん@3周年:04/09/19 22:51:47
A5504Tとあとなんだ?
396名無しさん@3周年:04/09/19 22:53:08
>>393-394
あんな、アドレス帳もまともに連携できないような糞なのはイラネ。
欧米携帯にPCと連携できる凄いやつキボンヌ
397偽梅夫:04/09/19 22:53:10
ってかパーフェクトな携帯ってあるのか?>日本に。
日本の携帯って散々ガイシュツだけど余計な機能ばかりで本来の携帯と言う本質的な物が霞んでいるようにも見えるんだよね。
398名無しさん@3周年:04/09/19 22:54:07
>>395
F900iT
399名無しさん@3周年:04/09/19 22:54:09
>>395
F900iT
400名無しさん@3周年:04/09/19 22:54:31
>>379
トン。
ただ余計訳分かんなくなった(w

>>390
結局同じ土俵のものとは提携しないのな。
当たり前っちゃー当たり前だけど。

しかし、今更ブルートゥースもなかろうて。
401名無しさん@3周年:04/09/19 22:55:16
>>398->>399
2秒差か・・・
どっちが俺だ?
402名無しさん@3周年:04/09/19 22:57:13
>>400
欧米の携帯事情わかっとかないと、>>390の禿の発言がめちゃめちゃな
誇大広告に見えるのでご注意を。

>>401
多分俺が先。書き込んでから更新されたときは俺しか出てなかったから。
403名無しさん@3周年:04/09/19 22:58:55
IDがあるといいのになw
404名無しさん@3周年:04/09/19 23:00:01
>>403
そうだよなw
405名無しさん@3周年:04/09/19 23:00:41
>>403
このスレにこそID必要だ。工作員判定のためにも。
406名無しさん@3周年:04/09/19 23:01:14
>>402
というと、モトローラのシェアってこと?
407名無しさん@3周年:04/09/19 23:02:01
>>406
まあそっちはそのことだ。あと欧米ではBluetoothはむしろ積極採用なんで。
それもプロファイルてんこもりで。
408名無しさん@3周年:04/09/19 23:03:04
>>407
そうか、カビの生えた規格かと思ってたが、普及してないのは日本だけか。
409偽梅夫:04/09/19 23:04:20
日本の場合PCと携帯のリンクが激しく乏しいように見えるんだけど。
何でか教えてエライ人
410名無しさん@3周年:04/09/19 23:05:06
赤外線を採用しているから
411名無しさん@3周年:04/09/19 23:05:57
>>408
こんなこと言うと信者呼ばわりされるんだろうが、欧米並みなBluetooth携帯
が日本でもつかえれば、Mac OS XユーザにとってはiSyncと連携しまくりで
かなりうはうはなんだが…
ちなみに禿がMacでのBluetooth積極推進を発表したのは、東京で行われた
MacworldExpoの基調講演だった。まああれが東京で行われる最後の信者集会
になったんだがな。皮肉なもんだよ。
412名無しさん@3周年:04/09/19 23:06:17
つかなんでUSB(mini-Bとか)の端子付けないんだ?
不便で仕方ない。
413偽梅夫:04/09/19 23:06:30
>>408
それを言うんだった自国の携帯の方がカビが生えた規格ばっかりかと…
414名無しさん@3周年:04/09/19 23:06:48
>>410
むしろ外部メモリーだろ
415名無しさん@3周年:04/09/19 23:07:25
>>412
A5505SA、W21SA
416名無しさん@3周年:04/09/19 23:08:19
>>411
繋がれば(普及すれば)夢の掛け橋だったんだろうけど、いかんせん
スピードが遅いもんね。
赤外線よりはマシだけど。
417名無しさん@3周年:04/09/19 23:09:49
もうそろそろ携帯板で語ってくれや
418名無しさん@3周年:04/09/19 23:10:09
>>415
2つしか無いじゃないさ。
全部…、とはいわないけど半分くらいには採用されてもいいよね。
419名無しさん@3周年:04/09/19 23:10:20
http://k-tai.ascii24.com/k-tai/news/2004/05/13/649575-000.html
一応これでiSyncうはうは環境が日本でもつかえるらしい。
でもデザインが痛すぎ。普通のなら場合によっちゃぁ買うんだが。
420名無しさん@3周年:04/09/19 23:10:52
Wireless1394(ファイアーワイアー)に期待したい。
421名無しさん@3周年:04/09/19 23:11:20
>>417
そうだな。
むこうも携帯での音楽配信はあまり期待されてみたいだな。
422名無しさん@3周年:04/09/19 23:11:33
>>419
箱崎のT-CATでポスター見かけて「ふーん」って思ってたけど、国内販売するんか!
423名無しさん@3周年:04/09/19 23:12:22
てかそれは高いよ
424名無しさん@3周年:04/09/19 23:13:03
マックは全機種Bluetooth内蔵できるんだっけ?
425名無しさん@3周年:04/09/19 23:14:43
話ずれすぎだろ。
ネタがないのかこのスレタイのスレを早く消化させたいのかわからないが音楽配信について語ろう
426名無しさん@3周年:04/09/19 23:16:18
>>424
モチ、現行で出ている全てができる、オプションだけど。
427名無しさん@3周年:04/09/19 23:16:20
スレタイ厨まだいたのか
428名無しさん@3周年:04/09/19 23:17:25
>>427
そう言ってるの、このアホなスレを立てた張本人だな。
429名無しさん@3周年:04/09/19 23:17:26
ジョブスタソの妄想

iTMS→iTunes→iPod
iTMS→iTunes-Mobile(携帯)→iTunes(PC)→iPod
430名無しさん@3周年:04/09/19 23:20:04
携帯でBluetoothが普及すれば、音楽配信も含めて便利になりそう。
でも、マック以外のパソコンでは普及して無いか。
また日本だけ取り残されてる?
431名無しさん@3周年:04/09/19 23:22:31
どんな通信でも金取りたいんだから普及は無理じゃないかな?
432名無しさん@3周年:04/09/19 23:23:38
>>431
だから定額が・・・
433名無しさん@3周年:04/09/19 23:27:42
426とか、いろんな所で会う人のような気がする。一般板とかソニー板とか。
ペンギンさんのような人柄を感じるんで、なんとなくわかる。
俺は、自動化と間違われるけど、違うよ。
ときどき書道家と名乗るコピペネタ作成しかできない男だ。
434名無しさん@3周年:04/09/19 23:30:03
>>432
定額の意義が見出せない。
435名無しさん@3周年:04/09/19 23:35:56
F900iTはMacとの連携いいよ。
ブルートゥースも行けるし、iTunesのAACもそのまま聞ける。
あと一歩だね
436名無しさん@3周年:04/09/19 23:42:50
>>434
おまえが見いだせなくても他の人は見出してるよ
437名無しさん@3周年:04/09/19 23:45:00
>>436
別に他人の価値観否定するつもりは無い。
なので、使っている人がどんな使い方のために、本来は家にブロードバンドを引けるような
値段の遅くて携帯内部限定な定額サービスを使うのか教えてくれないか?
438名無しさん@3周年:04/09/19 23:47:41
携帯の定額制は引きこもりにはわからないことってことでFA?
439名無しさん@3周年:04/09/19 23:49:16
ひきこもりにはiPodも携帯も必要ないじゃん
440名無しさん@3周年:04/09/19 23:49:18
>>438
主観で構わんのだが、何のためにあんな定額サービスがあるのよ?
441名無しさん@3周年:04/09/19 23:50:15
iTMSとかMSNMとかは引きこもりに最適なものかモナ(w
442名無しさん@3周年:04/09/19 23:54:11
>>440
外にいることの方が多い人がいるってこと想像してみ。
家庭の常時接続より必要としてる人もいる。
443名無しさん@3周年:04/09/19 23:55:59
まぁ第4世代になれば速度的には申し分なくなるだろうな
444名無しさん@3周年:04/09/19 23:56:58
2100円と4200円つってもまだ高いよなあ。もっと値下げせんものか。
445名無しさん@3周年:04/09/19 23:58:22
やっと静かになってきましたね
446名無しさん@3周年:04/09/19 23:58:43
>>440
外で2ちゃんするために決まってるだろうがヽ(`Д´)ノ
447名無しさん@3周年:04/09/19 23:59:08
プ
448名無しさん@3周年:04/09/20 00:00:31
4200円って高いんだ。
449名無しさん@3周年:04/09/20 00:02:28
高いなぁ。
携帯電話は相対的に高過ぎるよ。
450名無しさん@3周年:04/09/20 00:03:03
>>446
それでやっと価値が見いだせたよ。早速検討してみるわ。
451名無しさん@3周年:04/09/20 00:03:17
>>448
http://japan.internet.com/research/20031029/1.html
インターネットコム株式会社と株式会社インフォプラントが、
携帯電話のパケット料金についての調査を行ったところでは、
定額制パケット料金4,200円という価格を、高いと感じている人は80%を超えることがわかった。
452名無しさん@3周年:04/09/20 00:03:50
携帯使う資格ないんじゃないか。高いとか言ってるやつは。必要ないというか。
453名無しさん@3周年:04/09/20 00:05:09
>>452
8割の人間を敵に回した。
454名無しさん@3周年:04/09/20 00:05:13
でも高いといいつつパケ代に月1万とか平気で払っている香具師
がいるんだよな〜、どこもの人とかとくにそう
455名無しさん@3周年:04/09/20 00:07:17
8割も!日本ってそんな貧乏人ばっかりになっちゃったの?
456名無しさん@3周年:04/09/20 00:07:52
>>454
無知ってこわいよな。無駄遣いもいいところ。
457名無しさん@3周年:04/09/20 00:08:30
4000円が高いって人は洋服とか幾らの買ってんの?服は別腹?
458名無しさん@3周年:04/09/20 00:09:30
>>457
雑談スレいったらどう?
459名無しさん@3周年:04/09/20 00:09:49
>>455
貧乏とかそういう問題じゃなくて高いもんは高い。
460名無しさん@3周年:04/09/20 00:10:48
携帯に1万使うおうが、二万使おうがそいつの勝手。
貴重な時間を2chで浪費するほうが無駄遣いとも言えるだろう。
461名無しさん@3周年:04/09/20 00:11:18
>>457
あほだな。安い4000円もあれば高い4000円もあるんだよ。
たかがパケットに4000円は高いってこと。
将来的にはもっと値下がりするだろうよ。
462名無しさん@3周年:04/09/20 00:11:45
>>460
オマエモナー
463名無しさん@3周年:04/09/20 00:11:59
やっとインポート終わったよ〜、長かった(´・ω・`)
464名無しさん@3周年:04/09/20 00:12:00
>>460御前もな俺もだが。
465名無しさん@3周年:04/09/20 00:13:04
>>461
そんなの人の価値観なんだから
おまえがどうこう言う問題ではない

でFA?
466名無しさん@3周年:04/09/20 00:19:09
>将来的にはもっと値下がりするだろうよ。
そりゃそうだろ。問題は今だろ
467名無しさん@3周年:04/09/20 00:20:03
スレタイに着うたなんて入れるからこういうことになる
468名無しさん@3周年:04/09/20 00:20:37
そうそう、問題は今。
暴打とかDoCoMoとか定額とは程遠いからね
469名無しさん@3周年:04/09/20 00:24:30


っつーかマジでスレ違いなんですけど…


470名無しさん@3周年:04/09/20 00:25:04
板違いでもある
471名無しさん@3周年:04/09/20 00:26:41
もうね、今スレは諦めたよ、うん。 _| ̄|○
472名無しさん@3周年:04/09/20 00:42:48
スレタイ厨うざいよ。
473名無しさん@3周年:04/09/20 01:06:17
話題はiTMS中心なのに、Moraとかレコミュとかを
スレタイで前に持ってくるのが非常におかしいと思う。
474名無しさん@3周年:04/09/20 01:50:20
後ろのほうが偉いのだよ
475名無しさん@3周年:04/09/20 02:10:24
2chでiTMSが中心なのはこのスレだけ!

【iTunes】アップル、日本でも音楽配信開始へ10
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1095410975/
476名無しさん@3周年:04/09/20 02:21:05
>>475
林檎信者には移動してもらおうかね
477偽梅夫:04/09/20 02:28:45
>>476
この人はiTunes使い=林檎信者だと思っているおバカさんです。
iTunesはWin版もあるだろうが。
使っている人が皆林檎信者だと思うのか?
478名無しさん@3周年:04/09/20 03:07:15
>>477
iTunes&iPod信者=林檎信者なのは間違いない。
Winユーザーは、こだわってないからな。
今はiTunes使ってても、使えないと思ったらすぐ捨てる。
479名無しさん@3周年:04/09/20 03:57:35
釣って釣れたら信者。それが真理。
480名無しさん@3周年:04/09/20 04:11:18
   ピョン
    , - 、
───┐ ! ヒュー
□□□│ ・
□□□│ |\
□□□│i´   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
□□□│|   ∧_∧      |
□□□│|  ( ´∀`)オマエラ  |
□□□│|  /,   つ  オチケツ |
□□□│| (_(_, )      |
□□□│|   しし'       |
□□□│!、_______,ノ
 ._.  │
 | | |  │
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
481名無しさん@3周年:04/09/20 07:16:05
Moraと着うたを前にもってきたのってアンチによる工作だろ。
前スレでのiTMS排除といい・・・。
むしろMoraと着うたこそがいらん。
482名無しさん@3周年:04/09/20 07:46:08
日本で始まっていない、配信サービスを言われても困るな >>481
483名無しさん@3周年:04/09/20 08:24:48
>>481
音楽配信サービス総合スレですから。

次スレは

【PCで買う?】音楽配信サービス総合9【携帯で買う?】

これで文句ないだろ。
484名無しさん@3周年:04/09/20 08:30:17
>>483
いいね!
485名無しさん@3周年:04/09/20 08:55:37
>>481
スレタイ厨うざいよ。小さいことにいつまでもこだわんな
486名無しさん@3周年:04/09/20 09:00:17
>>483
コンポで買うは無視ですか?
487名無しさん@3周年:04/09/20 09:27:24
>>485
藻前厨房な雰囲気漂わせているよ。

>>486
そんなのありましたっけ?
488名無しさん@3周年:04/09/20 09:30:16
Anyは過去の遺物となりますたw
489名無しさん@3周年:04/09/20 11:39:01
anyが普及するには対応機器の価格が問題
490名無しさん@3周年:04/09/20 11:52:12
>>486
たのむ。無かった事にしてくれ。お願い。
491356:04/09/20 12:31:43
Ethernetポート付きのドックが付属するポータブル型
Anyなんてのはどーだろーね。Vaio Pocketみたいなの。
というか、それ以外にAny生き残りの方法なさそうだけど…。

でもAny陣営ってシャープとソニー以外は据置オーディオ
メーカーだからダメなのかな。本当に狙いのよくわからん
商売だ。
492名無しさん@3周年:04/09/20 12:50:46
音楽配信サービスで買う楽曲と、買ったCDの楽曲はどちらが音質がいいのか?
音楽配信サービスの方がよさげ?
493名無しさん@3周年:04/09/20 12:54:05
>>492 音質は
iTMS>>>>音楽CD>>超えられない壁>>着うた>M0raじゃないかと俺は思うけど。
494名無しさん@3周年:04/09/20 13:02:29
iTMSが音質いいとは知らなかった 本当にCDを超えてるの?
495名無しさん@3周年:04/09/20 13:08:51
あほか。
496名無しさん@3周年:04/09/20 13:09:42
スレタイ 【PCで買う?】音楽配信サービス総合9【携帯で買う?】
テンプレ(未記入ありだれか記入よろ)

≪日本で稼動中のサービス≫
・AnyMusic:http://www.anymusic.jp/
・mora: http://mora.jp/index.html
・OcnMusic: http://music-store.ocn.ne.jp/
・ExciteMusic: http://www.excite.co.jp/music/
・recommuni:http://recommuni.jp/
≪日本で今後期待されるサービス≫
・iTunes Music Store:http://www.apple.com/jp/
・MSN Music:http://www.msn.co.jp/home.armx
≪各サービスの配信形式(フォーマット・ビットレート・DRM)≫
・AnyMusic:Atrac3・132kbps・OMG
・[モーラ]-mora-:Atrac3・132kbps・OMG
・OcnMusic:WMA
・ExciteMusic:WMA
・recommuni:?・様々・なし
・iTunes Music Store:AAC・128kbps・FairPlay
・MSN Music:WMA
≪最近話題になったニュース≫
MSN Music、日本でも今秋スタート 2004/09/03 14:20 更新
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0409/03/news034.html 
抜粋、フルサイズの着うたは秋くらいから予定されている。 2004/08/27 22:17
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/20324.html
エイベックス:CCCDの採用を弾力化へ、ソニーミュージックも追従の方向 2004年9月17日
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/solution/news/20040917org00m300103000c.html
ユーザー置き去りの著作権攻防戦 2004/07/29
http://www.asahi.com/tech/apc/040729.html


497名無しさん@3周年:04/09/20 13:14:11
CDよりiTMSの音質がいい?

不可逆圧縮データが元データより音がいいなんて絶対にありえない。


つか不等号好きだね、みんな(w
498名無しさん@3周年:04/09/20 13:19:44
林檎信者は脳みそ腐ってるんだよ。
499名無しさん@3周年:04/09/20 13:22:05
そう言うレスは慎みなさい。
まともな話が出来なくなる。
500名無しさん@3周年:04/09/20 13:24:56
iTMSのAACって128kbpsだろ。LAME192kbpsmp3より音質悪い
501356:04/09/20 13:26:55
オリジナルソースのサンプリングレート次第では、圧縮形式>CDということも
論理的にはあるかも。DAT-Audioクオリティのものを高レートで圧縮するとかね。
PC前提のソリューションでは、ブロードバンド化とストレージの大容量化に伴って
今後圧縮配信以外のオプションも出てくるかもしれないですね。携帯デバイスの
HDD容量が60〜80GBあるならロスレス形式で持っておきたい、という人は
いっぱいいるはず。理想は今のiTunesみたいにサーバ側で楽曲購入履歴を管理
して、履歴がある顧客はロスレスとAACを選んで任意に同楽曲を再ダウンロード
できる、という方式なんじゃないかな。

携帯は本体側のストレージ容量の小ささと接続帯域幅の狭さという2重の縛りが
あるから、まだAACとかでないとだめだろうね。そこも棲み分けファクターに
なる気がする。
502名無しさん@3周年:04/09/20 13:27:22
何れにせよ、CD自体が圧縮音源だからなぁ。
とは云え、今はCDをベースに考えるしかないんだけど。
503356:04/09/20 13:27:54
>>500
それは比較対象がゴージャスすぎ…
504356:04/09/20 13:29:11
>>502
それは量子化歪みのこと?
505名無しさん@3周年:04/09/20 13:29:16
>>501
DATベースなら話はまた変わるね。
でも一曲100Mとかになったら、それはそれで困るような気も。
506名無しさん@3周年:04/09/20 13:30:50
>>504
DATベースの話が出たけど、>>502はDATでは入ってる非可聴領域を
CDでは削ってる、って意味だと思う。
507名無しさん@3周年:04/09/20 13:33:21
CDDAは無圧縮だろ。あほか。
508356:04/09/20 13:33:24
>>505
ごめん、DVD-Audioって書いたつもりなのにDATになってた。
DATは16bit/48kHz、DVDAは上限24bit/192kHzだね。
509356:04/09/20 13:34:50
いちおう数理圧縮と対応周波数帯域は分けて考えた方が
いいかなーって。
510名無しさん@3周年:04/09/20 13:43:14
>>496
このほがいいだろ
スレタイ 【PCで買う?】音楽配信サービス総合9【携帯で買う?】
テンプレ(未記入あり,だれか記入よろ)

≪日本で稼動中のサービス:配信形式(フォーマット・ビットレート・DRM)≫
・AnyMusic     : Atrac3・132kbps・OMG : http://www.anymusic.jp/
・[モーラ]-mora- : Atrac3・132kbps・OMG : http://mora.jp/index.html
・OcnMusic     : WMA・・ : http://music-store.ocn.ne.jp/
・ExciteMusic   : WMA・・ : http://www.excite.co.jp/music/
・recommuni    : 様々・様々・なし : http://recommuni.jp/

≪日本で今後期待されるサービス≫
・iTunes Music Store : AAC・128kbps・FairPlay : http://www.apple.com/jp/
・MSN Music    :WMA・・ : http://www.msn.co.jp/home.armx

≪最近話題になったニュース≫
MSN Music、日本でも今秋スタート 2004/09/03 14:20 更新
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0409/03/news034.html 
抜粋、フルサイズの着うたは秋くらいから予定されている。 2004/08/27 22:17
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/20324.html
エイベックス:CCCDの採用を弾力化へ、ソニーミュージックも追従の方向 2004年9月17日
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/solution/news/20040917org00m300103000c.html
ユーザー置き去りの著作権攻防戦 2004/07/29
http://www.asahi.com/tech/apc/040729.html

≪前スレ≫
音楽配信サービス総合8 Mora×着うた×MSNM×iTMS
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1095463592/
511名無しさん@3周年:04/09/20 13:55:14
379 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:04/09/20(月) 13:40:48
>>376
◆下記の内容は板違いなので該当の板をご利用ください

に、

 音楽配信サービス

も追加して。ネットサービス板でやるべき話題だから。

380 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:04/09/20(月) 13:45:51
>>379
それって
音楽配信サービス総合8 Mora×着うた×MSNM×iTMS
の対策?

381 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:04/09/20(月) 13:49:01
>>380
そうだよ。
512名無しさん@3周年:04/09/20 13:56:06
次スレはこっちな。

ネットサービス
http://pc5.2ch.net/esite/
513名無しさん@3周年:04/09/20 14:00:56
340 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:04/09/19 22:09:27
>>327
あっちにも似たようなスレはあったが何故かこっちのほうがスレが伸びたためこっちになってる
514名無しさん@3周年:04/09/20 14:02:50
>>507
無圧縮は無圧縮だが、CDは全ての音を収録している訳ではない。
人間の耳に聞こえない部分はカットされている。
515名無しさん@3周年:04/09/20 14:07:47
>>514
あたりまえだろ。デジタルで記録している以上、どこかでカットしなきゃいけないんだよ。
DATにだろうが、SACDだろうが、DVDAだろうが同じ。
516名無しさん@3周年:04/09/20 14:19:23
517名無しさん@3周年:04/09/20 14:21:27
古いソースをわざわざどうして
518名無しさん@3周年:04/09/20 14:28:18
>>516
スマン。英語解らないんだ。どっか日本語で読めるとこあったら教えて下さい。
519名無しさん@3周年:04/09/20 14:35:19
>>516
それ、アップルが否定してる日本語記事の翻訳だよ。
520名無しさん@3周年:04/09/20 14:37:15
どうやら、12月か1月が臭いな。
521名無しさん@3周年:04/09/20 14:51:23
レコミュニ体験報告マダー?
522名無しさん@3周年:04/09/20 15:29:27
それよりExcitemusic。
今すぐ誰でも買えるだろ。てんぷら貼る前に買えよ。
523名無しさん@3周年:04/09/20 15:34:09
かわいい・・・
524523:04/09/20 15:35:22
誤爆スマソ
525名無しさん@3周年:04/09/20 15:43:18
>>523は腹を切って詫びるべきだ
526名無しさん@3周年:04/09/20 15:48:49
WMAのDRMは糞。
OS再インストールで聴けなくなる。バックアップできても意味ない。
527名無しさん@3周年:04/09/20 16:40:54
>>526
DRMは設定でどうにでもなることを知らんのか・・・
528名無しさん@3周年:04/09/20 17:11:40
俺の脳でも分かるくらい簡単な解説キボン
529名無しさん@3周年:04/09/20 18:41:47
Are You Ready ?
http://www.apple.com/itunes/video/480.html

Go! Go! Go! Go!
                iTMS
                 ↓
             <ソニーの妨害>
                 ×
オーディオ←AirTunes ← [iTunes] → iPod
     (部屋)       ↑↓ (外)
                 C D
530名無しさん@3周年:04/09/20 18:43:17
いや、>>529じゃなくて>>527の解説を(w
531名無しさん@3周年:04/09/20 18:48:39
Go! Go! Go! Go!
532名無しさん@3周年:04/09/20 18:59:33
必死に女神を止めようとするレコード協会の仮面を被ったソニー社員たち
しかし、開放のハンマーは投げられた
http://www.apple.com/hardware/ads/1984/
533名無しさん@3周年:04/09/20 19:13:17
  Go! Go! Go! Go!
             Go! Go! Go! Go!
Go! Go! Go! Go!
                  Go! Go! Go! Go!
          Go! Go! Go! Go!
    Go! Go! Go! Go!
534名無しさん@3周年:04/09/20 19:22:42
hォイ!hォイ!hォイ!hォイ!hォイ!
535名無しさん@3周年:04/09/20 19:39:46
どうでもいいんだけど、iTMSってえらい使いづらくないっすか?
CDカタログ見てるような印象。
試聴をさせるためにはもう一段階前の情報が必要ってことわかってないんじゃないかな。
なんか詰め込みすぎて、何がよさそうなのかどうかが一見して全く見えて来ない。
聴いて判断なんて最終手段であって、多くの人はクリックする気すら起きずに
Windowを閉じてしまうんじゃないだろうか。
536名無しさん@3周年:04/09/20 19:41:30
>>535
Any使えばいいじゃんw
537356:04/09/20 19:52:03
>>535
すでに一定のひいきアーティストがある人にとって、さらに枝葉をのばすための
とっかかりをたくさん用意してる、というシステムですね。もともとの
入り口がない人にはちょっと苦しいかもしれないけど、あるシーンの関連
アーティストやルーツをたどったりするのはかなり強い。でもま、日本で言えば
あゆだの何だのというレベルからご用意してるわけだから、あのトップページを
見て全くひっかかりがない人というのは英語圏にはあまりいないんじゃないかな。
iMixなんかもよくできてる。ユーザー自身の利用履歴からデータマイニングを
やって再帰的に商品特性を定義するというのは非常にリーズナブルなやり方だね。
1click特許だけじゃなく、他の点でもamazonのモデルを意識してる印象。
538名無しさん@3周年:04/09/20 20:02:57
>>535
この曲が、iTMSで脚光を浴びたハワイのデブの曲だぞ。
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playlistId=6920356&selectedItemId=6920352
Somewhere Over the Rainbow / What a Wonderful Worldのメロディー
なんだけど、ウクレレとデブの声量がありながら繊細な声がマッチしてて
なかかな。俺は買ったよ。
539名無しさん@3周年:04/09/20 20:05:14
>>537
総合ランキングや、ジャンル別ランキングから辿って、面白い曲を見つけてるけどね。
気がつくと、1時間くらい遊んでる事もある。
買うのは、1日1曲か2曲に止めてる。
540名無しさん@3周年:04/09/20 20:07:51
>>537
ひいきアーティストからルーツを辿ろうとしたとき、
iMixでも何でも、このアーティストがひいきのアーティストとどういう関係があって、
どう似ているか、どういう関係があるのかってのがぱっと見さっぱりわからん。
ひたすら一覧でどばっと出てくるだけ。判断基準となる情報がない。
だから、「CDカタログ」って言っているわけだが。
541名無しさん@3周年:04/09/20 20:08:32
>>538
ごめん。リンク張られても、聴く気も起きない。
542名無しさん@3周年:04/09/20 20:09:46
543名無しさん@3周年:04/09/20 20:11:29
無効な構文エラーと出たが、これはiTMSをインスコしないと繋がらないんだな。
544名無しさん@3周年:04/09/20 20:12:48
>>539
そのiTMSで遊ぶ感覚ってのが全然わからん。
レーベルのサイト見てた方がおもしろいし、
iTMSじゃ何も書いてないからな。
545名無しさん@3周年:04/09/20 20:12:51
坂本の野郎、iTMSで出しまくってやがる
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewArtist?artistId=1421179
546名無しさん@3周年:04/09/20 20:14:10
検索が250で打ち切りってのが嫌だな。スミスとかそのうちでてこなくなりそうだし。
まー欧米系の検索じゃ出てこない"A"よりましだけど。
547名無しさん@3周年:04/09/20 20:17:06
CDショップに行った事が無い人?
548名無しさん@3周年:04/09/20 20:17:20
549名無しさん@3周年:04/09/20 20:21:48
>>547
CDショップの魅力がiTMSにはないと言っているわけだが。
CDショップならうろうろしてるうちに買ってしまうことはあるが、
iTMSではうろうろしても欲しいものが出てこない。
つか見るのもめんどいと思わせるような作りなんだよ。
まああれで購買意欲出てくる人もいるみたいだけど、俺はどーもわからんね。
550名無しさん@3周年:04/09/20 20:26:08
ジャケットのアイコンとしての意味は、CD屋よりiTMSの方が大きいかも。
俺は、これはと思うジャケットをクリックして、試聴してるなあ。
551名無しさん@3周年:04/09/20 20:26:30
>>549
Browse をしてないという落ちか
552名無しさん@3周年:04/09/20 20:27:20
>>551
してますよ
553名無しさん@3周年:04/09/20 20:31:36
554名無しさん@3周年:04/09/20 20:34:49
iTMSの話題はスレ違いです。

【iTunes】アップル、日本でも音楽配信開始へ10
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1095410975/
555名無しさん@3周年:04/09/20 20:36:06
>>554
しつこいよ
556名無しさん@3周年:04/09/20 20:41:41
557356:04/09/20 20:45:23
>>552
中堅以上のFeatured Artistには独立した情報ページもあるんだけど、
あれではダメということ?

あなたの琴線には響かなかったみたいだけど、現時点では、MSNMが
開発に当たってある程度意識せざるを得なかったというぐらいの
アドバンテージは確かにあると思うよ。今後どうだかはわからんけどね。
558名無しさん@3周年:04/09/20 20:49:02
559356:04/09/20 20:50:40
たとえばおっさんの漏れがYesを検索すると、右上にTop Artistが表示されて
その一番上がYes。これをクリックするとYesのページに飛び、Yesの
ディスコグラフィ、バイオグラフィ、相互影響アーティスト、関連iMix、
リスナーのおすすめ、店のおすすめアルバムなんかが表示されるようになってる。
560名無しさん@3周年:04/09/20 20:51:36
>>544
話がそれるが、レーベルのアーティストのページ、現状では音質悪いWMAの視聴があるのが
せいぜいだが、今後はiTMSやMoraやMSNMへの直林になっていくんじゃないかな。
そうなるとおもしろくなってくると思う。

ちなみに、iTMSでも有名なアーティストの場合は特集ページみたいなのが組んであるな。

>>549
君普段、ムダな買い物をかなりしてない?俺はゆっくり視聴してから買いたいがな、折角金だすんなら。
561名無しさん@3周年:04/09/20 20:53:09
>>554
そこはマカー専用なんだが、ドザな俺はどこ行けばいいの?
562名無しさん@3周年:04/09/20 20:58:47
>>561
ここでいいよ
563名無しさん@3周年:04/09/20 20:59:42
iTMSはなんかそっけない。たしかにカタログっぽい。
そのかわりランキングやiMixや検索などの機能は充実してる。
そういうのを使って能動的に探せる人にとってはいいと思う。

Moraはバナーも大きいし、おすすめもわかりやすいし、フレンドリーな感じがする。
手取り足取りもてなしてもらう感じで、受動的。

受け身なのはダメといいたいわけじゃない。
旅行にいったって、一人で自由にぶらぶら歩きたいときもあれば、
ガイドに案内してもらいたいときもあるだろう。
Moraのガイドを鬱陶しく思うやつもいれば、
iTMSの孤独を心細く思うやつもいるだろう、と。
564356:04/09/20 21:01:56
でもさー、デジカメ独立後のデジモノ板がこんなに活気づいたのって
iPodの第3世代ぐらいからとiTMS話が出てきてからのことじゃないかな?
まあ煽り合いが大きな比率を占めてるにしても、漏れは結構好きだな、
こういう活気は。未来の音楽聴取環境について、みんな譲れない一線が
あるんだって知れただけでも漏れはうれしいけども。
565名無しさん@3周年:04/09/20 21:05:51
>>563
君が英語できないって言うつもりではないが、iTMSが完全日本語化されたのを見ると
また違った意味で新鮮に見えるのかも。やはり母国語ってだけでずいぶんユーザフレンドリー
に見えたりとかね。
566名無しさん@3周年:04/09/20 21:10:16
モラの工作員キタ━━━━ヽ(・∀・;;)ノ━━━━!!!!
567565:04/09/20 21:11:32
>>566
俺?
568名無しさん@3周年:04/09/20 21:15:11
>>566
別に565は工作員には見えないけど・・・
モーラを支持してるみたいじゃないし
569名無しさん@3周年:04/09/20 22:25:56
モーラを否定するやつは日本嫌いの3国人。
570356:04/09/20 22:29:25
じゃあもう日本は滅んでるも同然だね。
571名無しさん@3周年:04/09/20 22:29:43
Moraは最高ニ…だ。
572名無しさん@3周年:04/09/20 22:29:49
MSNMならPC経由のネット配信をどーんと普及してくれるかも
573名無しさん@3周年:04/09/20 22:30:49
工作活動はしないでください
574名無しさん@3周年:04/09/20 22:33:15
MSNMがやっぱり一番アルヨ。
575名無しさん@3周年:04/09/20 22:34:39
林檎信者は巣に(・∀・)カエレ!!
576名無しさん@3周年:04/09/20 22:38:08
MSは、そんなにiPodが欲しいなら、MSのDRMをiPodのFairPlayに対応
させる提案したらどうかな?それなら、Appleが受け入れそうなんだけど。
577名無しさん@3周年:04/09/20 22:58:07
>>576
マイクロソフト様がそんなことするはずないだろw
578名無しさん@3周年:04/09/20 23:00:22
iPodをwma+DRMに対応させたらいいのに
579名無しさん@3周年:04/09/20 23:00:25
>>576
確かに、それでもiPodがMSNに対応するわけだ。
iPodをMSNのDRMに対応させろというのは、ちと横暴かも。
580名無しさん@3周年:04/09/20 23:06:21
じゃぁiPod駄目だ
581名無しさん@3周年:04/09/20 23:08:15
>>578
禿「世界市場の半分にも達していない規格に対応する必要は無い。」
582名無しさん@3周年:04/09/20 23:09:30
>>580
窓際なお前さんよりゃ使えるよ。
583名無しさん@3周年:04/09/20 23:10:44
MSNはまだ正式に始まってないんだし、FairPlayに対応させるなら今のうちではないか。
584名無しさん@3周年:04/09/20 23:14:50
>>583
なんか豆みたいな名前の独自DRM使うってすでにアナウンスあったんでもう手遅れ
かと。それにMS的にWMAはゆずれんやろうし。
585名無しさん@3周年:04/09/20 23:22:56
MSの標準は世界標準の罠
586名無しさん@3周年:04/09/20 23:26:42
>>584
でも、OS再インストールすると使えなくなるんで、やめるらしいじゃん。
それなら、FairPlayに変えるチャンスかと。
どっちにしても、そんなにiPodが使いたいなら、使いたい方が歩み寄れと言いたい。
587名無しさん@3周年:04/09/20 23:30:37
>>586
FairplayだってOS再インストールで使えないようにも出来るし
WMTだってCDに書き出すぐらいなことは出来ますが何か?
588名無しさん@3周年:04/09/20 23:32:03
>>586
しかしMSNMがFairPlayで、しかもAACでサービス始めても、それこそ意味無いと思うんだが。
まあオプションとしてならいいが、そんないいかげんな商売に禿は絶対ライセンス竹刀と思われ。
589名無しさん@3周年:04/09/20 23:32:35
逆もまた然りでしょうね。
590名無しさん@3周年:04/09/20 23:35:14
>>587
FairPlayをOS再インストールで使え無くするってどうやるの?
買った曲を削除しても、タダでダウンロードできるんだよ。
591名無しさん@3周年:04/09/20 23:35:37
目的はWMA+DRMで規格の主導権を抑えWIN帝国の世界支配を一層磐石の物とする事。

まつろう民には寛容を逆らう者は打ち倒す。それだけ。
592名無しさん@3周年:04/09/20 23:37:21
FairPlayがファイルにDRM埋め込むだけだって事を知らない人がいるみたいね。
iTunesでメアドとパスワード入力して、オンライン認証すれば、他人のパソコンでも聞ける。
聞いた後は、認証解除しとけばいいだけ。
593名無しさん@3周年:04/09/20 23:37:38
おとといはMora VS iTMS、昨日は着うた VS iTMS、今日はMSNM VS iTMS
…明日は何だろう(w
594名無しさん@3周年:04/09/20 23:43:38
>>590
タダでダウンロードさせなきゃいいだけ
595名無しさん@3周年:04/09/20 23:44:37
>>594
バカじゃないの。ファイルをバックアップしとけばいいだけだろ。
596名無しさん@3周年:04/09/20 23:46:12
MSのやつは、OS再インストールで使えなくなるの?
パソコン変えたらどうなんだろう?
597名無しさん@3周年:04/09/20 23:46:59
                iTMS
                 ↓
             <ソニーの妨害>
                 ×
オーディオ←AirTunes ← [iTunes] → iPod
     (部屋)       ↑↓ (外)
                 C D

Are You Ready ?
http://www.apple.com/itunes/video/480.html

Go! Go! Go! Go!
598名無しさん@3周年:04/09/20 23:49:24
>>596
アメリカはそんな仕様じゃない。つーかこのスレにいるぐらいだから知ってるだろ?
599名無しさん@3周年:04/09/20 23:50:39
Go!←NG登録ケテーイ
600名無しさん@3周年:04/09/20 23:53:02
>>587
>FairplayだってOS再インストールで使えないようにも出来るし
何が言いたいのかイマイチわからんが、MSなら、FariPlayにしても、
OS再インストールで使えないように変えてくるってことか。
601名無しさん@3周年:04/09/21 00:30:53
次スレはこれでいきましょう。

【iTMS×ny】音楽配信サービス総合9【着うた×公取委】
602名無しさん@3周年:04/09/21 00:31:36
>>600
お前が何を言いたいのかさっぱりわからんな。
日本のMSがOS再インストールで使えないのはレーベル側の意向でそうしているだけで、
Fairplayも日本でやる場合はOS再インストールが出来ない仕様にさせられる可能性大アリってことだよ。
603名無しさん@3周年:04/09/21 00:38:13
>>602
日本以外もOS再インストールで使えないよ。
604名無しさん@3周年:04/09/21 00:41:35
>>603
そうなの?
俺、よくWindows再インストールするんだよね。
MSNは買えないって事じゃん。
605名無しさん@3周年:04/09/21 00:49:00
>>602
おい、Macにはもはや「〜国版」なんてのが存在しないぞw
606名無しさん@3周年:04/09/21 00:59:59
>>602
そんな糞仕様で出すなら、とっくに重DRMに変更して販売開始しているだろ。
妄想もほどほどになw
607名無しさん@3周年:04/09/21 01:24:51
アメリカのMSNMはFairplayとほぼ同じ。
よくわかってない香具師多くて話噛み合ってないから読んどけ。
http://beta.music.msn.com/help/customer.aspx
608名無しさん@3周年:04/09/21 01:28:08
Are You Ready ?
http://www.apple.com/itunes/video/480.html

                iTMS
 Go! Go! Go! Go!        ↓
             <ソニーの妨害>
                 ×
オーディオ←AirTunes ← [iTunes] → iPod
     (部屋)       ↑↓ (外)
                 C D
609名無しさん@3周年:04/09/21 01:29:29
>>608が見えない
610名無しさん@3周年:04/09/21 01:29:39
>>607
やっぱり、OS再インストールで使えないんじゃん。
611名無しさん@3周年:04/09/21 01:34:29
>>610
再認証しないと使えないのはiTMSも同じじゃないのか?よくわからんが。
612名無しさん@3周年:04/09/21 02:05:41
とにかく480.htmlがNGワードっていうのはわかった。
613名無しさん@3周年:04/09/21 02:15:32
Are You Ready ?
http://www.apple.com/itunes/video/

                iTMS
 Go! Go! Go! Go!        ↓
             <ソニーの妨害>
                 ×
オーディオ←AirTunes ← [iTunes] → iPod
     (部屋)       ↑↓ (外)
                 C D
614名無しさん@3周年:04/09/21 02:18:39
とにかくappleがNGワードっていうのはわかった。
615名無しさん@3周年:04/09/21 02:22:32
iTMSをNGワードにしたらすっきりした(w
616名無しさん@3周年:04/09/21 02:37:55
>>614-615
工作がお好きなんですね。
617名無しさん@3周年:04/09/21 03:01:25
NGワード推奨

iTMS
iPod
Fairplay
前刀
ジョブス
618名無しさん@3周年:04/09/21 03:55:36
そんなにこのスレッドが嫌いなのか。
619名無しさん@3周年:04/09/21 03:56:24
┏━━━┓
┃六一七┃
┃反省汁┃
┣━━━┫
∩( ・ω・)∩
620名無しさん@3周年:04/09/21 04:15:16
そろそろデジカメ追い出したように
iTMSをここから追い出さんとあかんね。
621名無しさん@3周年:04/09/21 07:03:54
>>593
どれで工作しようにも勝てないと判断した結果、工作員がファビョってます。
622名無しさん@3周年:04/09/21 09:07:12
現在日本で配信に使われてるWMAのDRMだと、OS再インストールで聴けなくなる。
MSNMは大丈夫。

だよな?
623名無しさん@3周年:04/09/21 09:17:32
iTMSが海外と同等の値段・DRMで来れるならMSNMも来れる。逆もまた真。
iTMSが来れないならMSNMも海外と同等の値段・DRMでは来れない。逆もまた真。

iTMSを叩くメリットはMSNM派にとってもあまりないはず。
どっちも来たらMSNMを使えばいいだけのこと。
ことさらiTMSを叩くやつは某社の工作員だろ。
624名無しさん@3周年:04/09/21 09:32:04

iTMSを叩く人は謝罪と賠償をするニダ!
625名無しさん@3周年:04/09/21 09:34:28
>>623
なんで日本はそんなに厳しいわけ?
日本人は、違法コピーや悪用する確立が高いという統計でもあるんだろうか?
626名無しさん@3周年:04/09/21 09:36:41
MSNMはiTMSをお手本にしましたって公式に言っていたからな。
iTMSとMSNMは同等だと思うよ。
627名無しさん@3周年:04/09/21 10:11:27
>>625
関係ない人まで金を欲しがるから
628名無しさん@3周年:04/09/21 10:21:01
NGワード推奨

iTMS
iPod
Fairplay
Mora
MS
DRM
レンタル
レコ
CD
日本
629名無しさん@3周年:04/09/21 11:38:21
このスレでそのNGワード指定すんのか。
630名無しさん@3周年:04/09/21 11:46:14
9割方あぼーんされるな(w
631名無しさん@3周年:04/09/21 11:50:18
いっそ 名無しさん@3周年 をNGワードにしろ。
心安らかに毎日を過ごせるぞ。
632名無しさん@3周年:04/09/21 11:55:37
Are You Ready ?
http://www.apple.com/itunes/video/480.html

                 iTMS
 Go! Go! Go! Go!        ↓
             <ソニーの妨害>
                 ×
オーディオ←AirTunes ← [iTunes] → iPod
     (部屋)       ↑↓ (外)
                 C D
633名無しさん@3周年:04/09/21 15:37:54
Labels, Microsoft in talks on CD copying
ttp://news.com.com/2100-1027_3-5371621.html

マイクロソフトと音楽業界、LonghornのCDコピー防止技術で協議
ttp://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20074714,00.htm
634名無しさん@3周年:04/09/21 15:47:14
Yahoo to launch its own music player
ttp://news.com.com/2100-1027_3-5372075.html

ヤフー、独自の音楽プレイヤーソフトをリリースへ
ttp://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20074712,00.htm
635名無しさん@3周年:04/09/21 17:00:15
レコード会社の多くはMicrosoftの技術に束縛されたくないと考えており、
またLonghornで提供されるコピー防止用のプラットフォーム技術を、
消費者にとって少なくともApple ComputerのiTunes Music Store並みに
使いやすいものにしたいと考えているという。
 各レコード会社は、Microsoft以外のコピー防止技術もLonghorn上で
Windows Media独自のDRMツールと同程度にユーザーに意識されずに機能
するようにすることを求めており、またLonghornによるコピー防止機能
つきCDの扱い方法が、消費者の反発を買うことがないように確実を期し
たいと考えていると情報筋はいう。
音楽業界側のこのコピー防止機能に関する取り組みはMicrosoftのOSに
限られたものではないという。各レコード会社はAppleともすでに話を
始めており、業界のまとめた希望リストから生まれたリクエストの
フレームワークはOSやDRMツールを開発するどのメーカーにも提供される
だろうと述べた。
636名無しさん@3周年:04/09/21 17:42:24
インディーズだが意外と早かったな。
しかも高い
http://www.furyu.jp/news/press/20040921.html
637名無しさん@3周年:04/09/21 17:51:54
次スレは>>950が立てるんだったよな
638356:04/09/21 17:52:41
高いねー。既存着うたとの価格バランス考えての値付けかな。
年の暮れぐらいには40%ぐらいの値下げがありそうな気がすっけど。
639名無しさん@3周年:04/09/21 18:01:02
さて、月17万という膨大なダウンロード数を誇るMoraだが
ユーザーはそんなに奥ゆかしいのか
2ちゃんなどという下品なモノには関与しないのか
640356:04/09/21 18:34:21
使ってる奴聞いたことないもんね。17万って結構な数字だよね。
何か通常課金とは違う業務ベースソリューションにも使われてて
そっちのもカウントしてるとかってオチかな?
641名無しさん@3周年:04/09/21 19:02:56
>>639
>さて、月17万という膨大なダウンロード数を誇るMoraだが
ほとんどが関係者、業界に配られてる無料ダウンロード。一般人はいないよ。
642名無しさん@3周年:04/09/21 20:10:50
着うたは日平均33万ですが、何か?(着うた日33万とMora月17万で比較しよう!)
着うたは月平均1000万ですが、何か?
女優に歌手に若者から絶大な人気を誇る某人気歌手のある曲は、
着うたで日5万ですが、何か?

http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/aug/o20040823_20.htm
643名無しさん@3周年:04/09/21 20:11:40
>>642
だから?
644名無しさん@3周年:04/09/21 20:13:23
>>642
「着うたは月平均1000万ですが」←驚愕しました。
94へえです。じゃあ、着うたは1ヶ月で10億円市場なのか。
645名無しさん@3周年:04/09/21 20:13:30
唐突に来たな(w

着うたは音楽サービスではなく、あくまでも携帯電話のデータサービスの一つ
(Javaアプリ同様)ここで議題とするものではない。





と、前々から思ってるんだがどうだろ?
646名無しさん@3周年:04/09/21 20:14:50
日本は携帯普及してるからな。レコード会社はぼろもうけだな。
647名無しさん@3周年:04/09/21 20:18:15
今日はiTMS対着うたですか
648名無しさん@3周年:04/09/21 20:20:14
iTMSのダウンロード数もインチキですよ。
だから未だに公表出来ないわけで。
1億曲行ったのかどうかも疑わしいですなw
649名無しさん@3周年:04/09/21 20:21:23
工作員必死だなw
650名無しさん@3周年:04/09/21 20:22:55
携帯は着うたで定着したけど、パソコンはまだまだだね。
651名無しさん@3周年:04/09/21 20:24:20
パソコンというよりコンポがあるじゃないかw
652名無しさん@3周年:04/09/21 20:25:03

     ヽ(・ω・)/   ズコー
     \(.\ ノ
  、ハ,,、  ̄
    ̄´´

653名無しさん@3周年:04/09/21 20:25:54
>>649
(゜Д゜)?
654653:04/09/21 20:27:10
649←×
648←〇
655名無しさん@3周年:04/09/21 20:28:24

     ヽ(・ω・)/   ズコー
     \(.\ ノ
  、ハ,,、  ̄
    ̄´´

656名無しさん@3周年:04/09/21 20:30:15
2ちゃんはアポ信者の布教活動のせいで配信についてちゃんと語れる場所はほとんどないな。
657名無しさん@3周年:04/09/21 20:32:41
田代がまたつかまったんな
658名無しさん@3周年:04/09/21 20:39:59
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

リアルネットワークス、Harmony搭載の「RealPlayer 10.5」日本語版
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/09/21/4709.html

アポ信者もMS信者も仲良くしろ。リアル様が救いの手を差し伸べてくれているぞ!
659名無しさん@3周年:04/09/21 20:41:44
RealPlayerはスパイウェア?
http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/real.html
660名無しさん@3周年:04/09/21 20:47:42
>>658
iPodを自社DRMに対応させろっていうジャイアンMSよりはマシだな。
661名無しさん@3周年:04/09/21 20:47:53
ンな事云ったらIEだってスパイウェアだろ。
662名無しさん@3周年:04/09/21 20:57:01
>>648は釣りだよな?
663名無しさん@3周年:04/09/21 21:20:00
何気にiTMSも単に禿が使いたかったから作っただけに見えてきた。

>iTunesミュージックストアの音楽プログラミングおよびレーベル交渉担当ディレクター、
>アレックス・ルーク氏は、元ラジオDJで、古い曲や廃盤になった曲が見つかる場所を絶えず探している。
>また、ルーク氏が率いる音楽プログラミング部門は、ワールドミュージック、ヒップホップ、
>ロック、クラシックなどさまざまなジャンルの専門家から構成されている。
>これに加え、iTunesのスタッフはつねに、アップル社の従業員や顧客のほか、
>自分の音楽コレクションを充実させたいと願うあらゆる人々からの提案を集めている。

>「ときにはスティーブ(ジョブズCEO)が彼自身の探しているアルバムやアーティストを電子メール
>で知らせてくることもある。そのときは、われわれが探し物を見つけに行く」とルーク氏は話す。
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/20040513107.html
664名無しさん@3周年:04/09/21 21:33:36
>>663
スティーブ(ジョブズCEO)ってのは、神なのかなんなのかわからん。
とんでもない奴だというのは分かる。
665名無しさん@3周年:04/09/21 21:43:38
>>663
>何気にiTMSも単に禿が使いたかったから作っただけに見えてきた。

ある意味正しいと思う。iPodも似たようなものだし。
ただし、禿が経営者の立場ではなく「消費者の一人」として欲しい物を作らせている感じ。
究極の道楽と言えるかも。

ゲイシも「PCで動くMac(OS)が欲しい」という理由でWindowsを作らせたようだしなw
666名無しさん@3周年:04/09/21 21:46:39
金持ちっていいな〜権力者っていいな〜
667名無しさん@3周年:04/09/21 21:47:59
>>663
そんなのまだ可愛いもんさ。iPodの最大ボリュームが異常にでかいのは、禿の
耳が遠かったかららしいし。
ちなみに、日本版iPodは米国版に比べ少しだけソフトウェアリミッタかかってるから、
米国版よりは最大音量が小さいらしい。欧州版はもっと小さいとか。

まあただ、消費者の立場に立って造ることこそ物作りの基本なんだろうがな…>SOnY
668名無しさん@3周年:04/09/21 21:50:12
>>667
iPodの音が大きいのってオーディオ機器につなげたりして
聞くから大きめにしてあるんじゃないの?
もしかして言い訳?
669名無しさん@3周年:04/09/21 21:54:40
>>668
それならラインレベルまで上げられりゃいいやん。俺の試した限りじゃ、ラインレベルより
大きくなるよ、日本仕様で。
670名無しさん@3周年:04/09/21 21:57:46
>>669
ラインレベルってそれが最大だとしたら小さい音だよな(漏れ的には中ぐらいだけど
671356:04/09/21 22:29:54
まあ結果的に効率悪い高級ヘッドフォンでも普通に鳴らせるから
いいんでないの。「そんなヘッドフォンiPodに使うな、バーカ」
という批判はスルーするにせよ。
672名無しさん@3周年:04/09/21 23:22:10
iPodの音量云々は国の規制。
iPodラウンジとか逝けば解説やリミッター解除ソフトとかある。それに
iPodはiPodスレで。
673名無しさん@3周年:04/09/21 23:28:55
>>672
> iPodはiPodスレで。

切っても切れない間柄、と言うのはどこにでもあるものだ。
674名無しさん@3周年:04/09/21 23:36:11
>>672
すまんな。禿の話からそれてしまった。あの禿はネタが尽きないからなぁ。
675名無しさん@3周年:04/09/21 23:42:52
このスレで禿といえばヤフの孫だろ。
ジョブス?そんなのもいたっけ?
676名無しさん@3周年:04/09/21 23:46:55
世の中の10人に1人は禿だろうから
ハゲというあだ名もたいへんだな。
677名無しさん@3周年:04/09/21 23:48:22
>>675
このスレをどのスレと勘違いしてる?
678名無しさん@3周年:04/09/21 23:49:33
>>675
流れを読めないヤツ
679名無しさん@3周年:04/09/21 23:54:01
そういや日本のヤフーはどうなるんでしょうね
米国では本格的に参入になったようですが
680名無しさん@3周年:04/09/21 23:55:43
>>675
空気嫁
>>679
米国法人と日本法人の共通点は名前だけなんで、そのつもりで。
681名無しさん@3周年:04/09/22 00:11:09
名前が共通だけで検索エンジンまで変えるかってーの
682名無しさん@3周年:04/09/22 00:33:50
孫ヤフーが日本のどこかと提携する可能性はどうだろう?
683名無しさん@3周年:04/09/22 01:37:52
ソフトバンクはストリーミングに随分力を入れてるね
684名無しさん@3周年:04/09/22 12:12:15
>538
悪いがその曲は5年前に日本に紹介済みだ。
映画「ジョー・ブラックをよろしく」のサントラに入ってる。
685名無しさん@3周年:04/09/22 16:30:58
結局日本はMS次第でしたな
686名無しさん@3周年:04/09/22 17:36:39
で、音楽配信サービスは日本で始まるの?
687名無しさん@3周年:04/09/22 17:47:23
スレタイ 【PCで買う?】音楽配信サービス総合9【携帯で買う?】
テンプレ(未記入あり,だれか記入よろ)

≪日本で稼動中のサービス:配信形式(フォーマット・ビットレート・DRM)≫
・AnyMusic     : Atrac3・132kbps・OMG : http://www.anymusic.jp/
・[モーラ]-mora- : Atrac3・132kbps・OMG : http://mora.jp/index.html
・OcnMusic     : WMA・・ : http://music-store.ocn.ne.jp/
・ExciteMusic   : WMA・・ : http://www.excite.co.jp/music/
・recommuni    : 様々・様々・なし : http://recommuni.jp/

≪日本で今後期待されるサービス≫
・iTunes Music Store : AAC・128kbps・FairPlay : http://www.apple.com/jp/
・MSN Music    :WMA・・ : http://www.msn.co.jp/home.armx

≪最近話題になったニュース≫
MSN Music、日本でも今秋スタート 2004/09/03 14:20 更新
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0409/03/news034.html 
抜粋、フルサイズの着うたは秋くらいから予定されている。 2004/08/27 22:17
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/20324.html
エイベックス:CCCDの採用を弾力化へ、ソニーミュージックも追従の方向 2004年9月17日
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/solution/news/20040917org00m300103000c.html
ユーザー置き去りの著作権攻防戦 2004/07/29
http://www.asahi.com/tech/apc/040729.html

≪前スレ≫
音楽配信サービス総合8 Mora×着うた×MSNM×iTMS
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1095463592/
688名無しさん@3周年:04/09/22 19:00:16
>>685
勝利宣言乙。

工作員が去るとこんなにも静かなのかねぇ。
689名無しさん@3周年:04/09/22 19:56:16
>>687
それCCCDの件は関係無いだろう、除いた方が良いと思うが
690名無しさん@3周年:04/09/22 20:04:37
>>689
本当に関係ないと思っているのか?
691名無しさん@3周年:04/09/22 20:43:19
AppleやMSやRealの音楽配信サービス、
いずれ必ず日本上陸するだろう。
過去に、アメリカで成功した業界のパターンとして。

そのとき、現状の規制のままの業態だと、
かならずや米社に利益を引っさらわれることになりそう。

そうなる以前に、何らかの形で
「非関税障壁」と横槍を入れられないような形の
うまい営業形態を作らなかったら、業界死滅につながりかねない。

つうことで、PCでも使える、大規模な音楽配信サービスを開始してくれ。
692名無しさん@3周年:04/09/22 20:45:46
>>691

mora
693名無しさん@3周年:04/09/22 20:52:31
>>691
難しいことは何も無い。低価格&軽DRM&必要充分な品質&オープン規格のCodec採用&Mac,iPod対応
な音楽サービスに、Moraを作り変えればいいのさ。
694名無しさん@3周年:04/09/22 20:59:25
moraにiPodは無理だろう。
心の狭い会社が相手だから断られる可能性大。
695名無しさん@3周年:04/09/22 21:09:13
>>694
Realと同じ手をつかえ。
696名無しさん@3周年:04/09/22 21:10:01
>>694
別に$ONYやM$がiPod作ってるわけじゃないんだが?
697名無しさん@3周年:04/09/22 21:19:55
avexのサービスはどうよ?

ttp://cavex.avexnet.or.jp/
698名無しさん@3周年:04/09/22 21:23:46
いまでもハーモニー使えばDRM越えできるのか。moraiPod

だれかやってみてよ。漏れiPodないし
699名無しさん@3周年:04/09/22 21:55:01
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/09/21/4709.html
たしかにここの文面では、Real以外のところから買った音楽データのDRMのFairPlay
への書き換えもできそうな雰囲気だよな…俺はマカーなので無理。だれか実験よろ。
700名無しさん@3周年:04/09/22 21:56:17
>>698
え〜っとえ〜っと





(゚Д゚) ハア??
701名無しさん@3周年:04/09/22 21:59:11
>>700
詳しく
702名無しさん@3周年:04/09/22 22:05:41
たとえDRM越えできてもAtrac3サポートしてないよヽ(`Д´)ノ
703名無しさん@3周年:04/09/22 22:07:02
moraって曲によってAtrac3とwmaと分かれてるんじゃなかったけ?
704名無しさん@3周年:04/09/22 23:12:56
次スレはこれでお願いします。
【iTMS×ny】音楽配信サービス総合9【着うた×公取委】
705名無しさん@3周年:04/09/22 23:17:49
まだスレタイ争いしてるのかよw
粘着乙
706名無しさん@3周年:04/09/22 23:36:08
iTMSがはじまる気配がないから語ることがないんだろ
707名無しさん@3周年:04/09/23 00:39:29
アポ信者が消えたら静かになったな。いいことだ。
デジモノ板からも消えてほしいところだ。
708名無しさん@3周年:04/09/23 00:40:45
せっかくなんだから冷静にいこうよ、滅多にない機会だ
709名無しさん@3周年:04/09/23 01:02:30
ついでだからMS信者も消えたらもっと静かになるな。
710356:04/09/23 01:03:45
Mora
○ ドメスティックブランドの安心感とわかりやすさ
× 国内レーベル主導の封建的サービス、価格、強DRM

着うた
○ 巨大な潜在的顧客ベース、通信・聴取・課金が一体型した端末
× 端末側のバッテリ&ストレージ容量の問題、価格、強DRM

MSNM
○ 圧倒的資本力、楽曲価格、業界の主導力、プレイヤー製造企業との連携
× メジャーレーベルとの潜在的対立、中〜強DRM

iTMS
○ 弱DRM、楽曲価格、iTunesをコアとするソリューションの完成度
× 組み合わせて利用できるプレイヤーの少なさ

こんなとこですかね?
711名無しさん@3周年:04/09/23 01:05:13
>>710
一度携帯板みてきたら?
712356:04/09/23 01:10:28
ん? 漏れ携帯板も出入りしてるよ。

上のは「着うた(フル楽曲配信)」ってすべきかな。
713名無しさん@3周年:04/09/23 02:41:09
つか、価格はどれも一緒でしょ。
常識で考えて、卸値は変わらないはずだから、iTMSも同じくらいの金額になるはず。
逆にiTMSが100円とかで赤字覚悟で始めたら、少なくともMSも赤字覚悟でそれくらい
やるんじゃないか?
714356:04/09/23 02:47:01
着うた拡張だけは結構高い値付けしてきそうな気がしますね。
715名無しさん@3周年:04/09/23 03:03:52
着うたフルは三百何十円かだよ
716356:04/09/23 03:06:20
>>315
インディーズ着うたですよね。あれぐらいの水準で固定
しちゃうのかな。それとも短い着うたと同時に値下げして
PC系と戦える適正水準に揃えてくるのかな。
717名無しさん@3周年:04/09/23 03:08:47
アップルCEOの発言
http://www.apple.co.jp/news/2003/apr/29itunes4.html
「消費者は犯罪者のように扱われることを好まないし、
アーティストは価値ある作品が盗まれることを望んでいません。
iTunes Music Storeは両者にとって、まったく新しいソリュ
ーションとなります。」と、アップルのCEO(最高経営責任者)、
スティーブ・ジョブスは述べています。

http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/business/story/20031022103.html
「われわれは違法ダウンロードと戦う。
訴えるつもりも、無視するつもりもない。
競争するつもりだ」とジョブズCEOは述べた。

ソニーの反応
http://www.fmp.or.jp/express/attitude/a_03062.html
今までファイル交換などでほとんどが無料で行われていましたが、
お金を払ってくれるようになったという点では注目しています。
もともとはタダで手に入れていたものですからね。ユーザーにとっては、
音楽を楽しむ対価として、それほど安いという感覚はないと思います
718691@3周年:04/09/23 03:22:34
ありがd

なんだか、DRM強すぎるし値段も高め。
(というか、もともと楽曲単価の日米格差が原因だけど)

まあ、あの値段で日本上陸したら脅威になるけど、
上陸しても日本の楽曲をそろえれなくて競争にならないかも?
719名無しさん@3周年:04/09/23 03:37:18
わかった!
iTMSとMSNMが未だ開始されない理由。

すでに日本の音楽産業との話し合いは終っている。
薄利多売したほうが成功するビジネスだからもう値段なんか関係ない、
相手より1円でも安い方がこの最高の盛り上がり時期にインパクトがある。

AppleもMSもお互いの販売価格より安く、最低でも同額で商売したいから
相手の出方をうかがっている。(100円前後での販売値すべてでビジネスモデルはできている。
先にサービス開始(販売額同時発表)すると後発のサービスにより低価格で発表された場合、
対抗してさらに低額に変更することはなかなかしづらい。)

相手の出方をうかがっている。もうそれだけ。
720名無しさん@3周年:04/09/23 03:51:03
>>719
いや、MSNMは開始されるし。
つか値段を安くせざるを得ないなら、moraからやるでしょ。
レコ社出資のシステムなんだし、
iTMSやMSにmoraより有利な価格でわざわざ楽曲提供するとは思えない。
moraが安くならないってことはiTMSもMSNMも安くならない。
これが答え。
721名無しさん@3周年:04/09/23 04:33:42
アポーはMSやヤホーと違って手許現金が少ないから、
日本進出は慎重にならざるを得ないんじゃ。
携帯のせいでCDの売上げが落ちてると言われている日本だからね。
携帯にフル楽曲配信されるようになったら、若いヤシらは普通に
そっちで買うんでないの。
iTMSはiPodの販促的存在かもしんないけど、
「何曲ダウンロード突破!」っていうのもアポーの宣伝戦略なんだから、
相当数売れなきゃいかんだろし。Moraの数倍程度の売上げじゃ話にならんのよきっと。
で、何が言いたいかというとよくわからんけど、
冷静に考えてiTMSが日本で始まったとして、
本当に欧米のように爆発的ヒットするかってことかな。
日本で失敗したらわやだよ
722名無しさん@3周年:04/09/23 05:36:26
>>720
>いや、MSNMは開始されるし。
そうだけど?

>つか値段を安くせざるを得ないなら、moraからやるでしょ。
>レコ社出資のシステムなんだし、iTMSやMSにmoraより有利な価格でわざわざ楽曲提供するとは思えない。
>moraが安くならないってことはiTMSもMSNMも安くならない。
>これが答え。
iTMSとMSNMが未だ開始されない理由の答え??

楽曲販売額の話なら、
>iTMSやMSにmoraより有利な価格でわざわざ楽曲提供するとは思えない。
さすがに有利な価格で提供はしないと思うけど不利な価格で提供するとも思えない。
たとえiTMSやMSNMに売り上げとられたとしても、こんなに強力で世界シェアのある
販促ツールでどんどん売れていけばレコ社としても嬉しくないわけではないはず。
723名無しさん@3周年:04/09/23 07:31:39
これまでは卸値がだいぶ高嶺で維持されてたわけだろ。
CDとかレンタルとくらべて到底リーズナブルとはいえない高嶺で。
結果として、Moraとかの小売価格が高くなってた。
やつらはレコ社の利益よりも親会社であるハードメーカーの利益を優先してたから、
本気で売る気はなく、高値維持でも問題なかった。

AppleやMSはそういう状況を変えるためにレコ社に働きかけて
卸値の段階から引き下げることを目指してるんじゃないか、と。
なので、Moraよりも安くなることは十分にありうる。
724名無しさん@3周年:04/09/23 10:03:03
>721

>携帯にフル楽曲配信されるようになったら、若いヤシらは普通に
>そっちで買うんでないの。

でも楽曲配信のみしか曲を入れられないんだったらライブラリを
充実させるには結構な投資が必要になりそう。
初期投資に大金が必要な状態で学生がどんどん購入するかなあ?

配信の値段をレンタル並みにすればCD売れなくなるだろうし、
CDのデータをコピーできるようにしたら値段の有利なレンタルに行くと思うし。
725名無しさん@3周年:04/09/23 10:52:30
ライブラリという観点で音楽を楽しもうってのは正直マニヤの発想だと思うよ
726名無しさん@3周年:04/09/23 10:56:48
工作員寄りの意見も多いんだね、結構。
727356:04/09/23 11:15:17
>>724
携帯の場合、新たにプレイヤー買い足す金が不要っつうアドバンテージが
ありますね。普通に機種変更してたら「いつの間にか」プレイヤーにもなる、
みたいな感じで、初期投資ゼロでいきなり曲買うところまで行ける。
ホントはその端末代はインセンティブという形で月々の料金に含まれてる
わけだから、きっちり払わされてるわけだけどね…。

今vodafoneとかdocomoの一部機種はmp3プレイヤー機能がついてるけど
あれはフル着うたが始まったらなくなっちゃうのかなー。

あと何度か書いたけど、クレジットカード持ってないガキの場合、PC系の
ミュージックストアを利用する敷居がちょっと高いですよね。親に
カードアカウント作ってもらうか、プリペ買うかしかない。携帯の場合は
キャリアの課金代行のおかげで楽曲買える。事実上、子どもが勝手に物を
買える唯一のオンラインショッピング経路なんだよなー。
728名無しさん@3周年:04/09/23 12:27:50
まあ、現在の最新音楽市場は10〜20代向けのポップミュージックだから、
携帯での楽曲販売が支持されているのは確かだね。
料金課金システムの改善が無ければ、インターネット音楽配信サービスは普及しない。
729名無しさん@3周年:04/09/23 12:28:39
WebマネーとEdyに対応すれば問題無
730名無しさん@3周年:04/09/23 12:28:51
まあ、現在の最新音楽市場は10〜20代向けのポップミュージックだから、
携帯での楽曲販売が支持されているのは確かだね。
料金課金システムの改善が無ければ、インターネット音楽配信サービスは普及しない。
731名無しさん@3周年:04/09/23 13:20:36
レンタルCDが普及しててMDも普及してて高機能携帯も普及してる特殊な国だから
732名無しさん@3周年:04/09/23 13:35:39
>>726
組織ぐるみで破壊工作してるからな>iTMS待望ユーザーに対して


よく出没する『HDD携帯電話による音楽配信論者』のいう筐体は、半島メーカー製…

「既にサービスは定着してる」だの「未青年層でも購入しやすい」だの、
あの手この手の洗脳工作w

どの会社が裏で工作員を組織し、操っているのやらw
733名無しさん@3周年:04/09/23 13:37:58
(・∀・)ニヤニヤ
734356:04/09/23 13:45:11
>>732
>よく出没する『HDD携帯電話による音楽配信論者』のいう筐体は、半島メーカー製…

日本だと東芝が作ってる0.85インチHDDが主流になるんじゃないかな。
確かKDDIと東芝で仕様標準化の詰めの作業に入ってるはず。韓国は
無関係でしょう。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0401/10/news021.html

>「既にサービスは定着してる」だの「未青年層でも購入しやすい」だの、
>あの手この手の洗脳工作w
>どの会社が裏で工作員を組織し、操っているのやらw

漏れは10年越しのマカーでiPod持ちで、iTMSでの購入経験もありますですよ。
でも、携帯配信の場合子どもの課金アカウント問題を考えなくていいというのは
れっきとした事実だし、eビジネスではそれがすごく重要なポイントなのも確か
でしょ。

というか、このスレで「洗脳」しようがしまいが事態の趨勢には全く影響が
ないわけで、工作員とやらが何を「工作」できるのか疑問。はやくiTMS
サービスインしてほしいけどね。個人的にはiTMSブラジル版が始まってくれたら
うれしい。
735名無しさん@3周年:04/09/23 13:47:59
なんでブラジル?
736356:04/09/23 13:51:39
いや、単に好きだから(w。アメリカのiTMSって他国アイテムは非常に弱いん
ですよね。だから日本にCDやLPが入らないブラジルものは、個人輸入と
ebayぐらいしか手がないんです。まとめ買いしないと送料がきつすぎて…。
737名無しさん@3周年:04/09/23 13:55:15
>727
プリペイドがあって、コンビニなんかで購入できれば、全然、問題ないんじゃ
ないのかなあ?>ミュージックストアでの子供の購入
携帯代金に上乗せする形で親の監視がきかず勝手に購入できる、支払い
は親の財布をアテにするって親にしたら迷惑な話だが・・。w
世間の親っつーのは、携帯代金って無制限に払ってやってるモンなの?
あれだけ街中でも携帯で喋りまくってる子が多いのは、そういうお金持ち
&甘い親が多いってことなのかも知れんが。
738名無しさん@3周年:04/09/23 13:57:13
子供にはビジネスの話や社会の動向が形作られる原理なんかはどうしても実感できないんだよ。
で、漫画的な陰謀善悪二元論に流れていく。頭は悪いが、カワイイっちゃカワイイw
739名無しさん@3周年:04/09/23 14:02:44
>>737
コンビニでプリペイド買いに行くってさ、
オンライン販売の意味がまるで台無しだよね。
740356:04/09/23 14:04:18
KDDIのロードマップとかを見ると

フル着うた→既に開始
HDD搭載→今年〜来年
燃料電池搭載→2007年まで

みたいな感じで進みそうですね。燃料電池採用までは、音楽プレイヤーと
しては致命的なバッテリ持ちの悪さを抱えつつ、ライトユーザーに訴える
簡易型ソリューションみたいな位置づけをキープするのかもしれない。
741名無しさん@3周年:04/09/23 14:05:20
何時でも何処でも思い立った時音楽が買えてすぐ聞けるってのは携帯でしか実現できないからね。
742名無しさん@3周年:04/09/23 14:07:25
>>739
マイナーなCDを探すためにいろんな店を転々と回る
コンビニでプリペ買ってiTMSでポッチっとな


まぁ後者の方がいいな
743名無しさん@3周年:04/09/23 14:08:31
携帯配信もいいが、クオリティが低過ぎたり、まるで自由度の無いDRMじゃ
使い捨てのゴミ屑になるぞ。
ある程度の曲数を管理しながら、何度も聞き返したいのは漏れだけじゃないと思うが。
そこんとこ、全曲の携帯配信はどうなっているんだ?
744356:04/09/23 14:10:46
>>737
もちろんプリペは子ども層の取り込みに貢献すると思います。でも、自宅に
自分が自由に使えるPCがあって、ポータブル音楽プレイヤー(つかiPod)も
購入して、かつプリペも買う、みたいなフローは、もし携帯市場と戦う段に
なるとちょっと劣勢かな、という気がするんですよね。

iTMSはプリペイドもやってるけど、子ども向けには親に子供用カード
アカウントを作ってもらう方向を押してるみたいです。月額購入価格に
上限を設定したキッズアカウントを作れるようになってる。そういうところは
ホントよく考えてるなーと。

今の世間の親は、たぶん月額利用料金が設定水準を超えたら怒るってケースが
多いと思う。んで子どもの方はそれを超えないようにやりくりしていると。
今までiモードのゲームとかに使ってた金が楽曲購入に流れるんじゃないですかね。
745名無しさん@3周年:04/09/23 14:11:20
まぁフルモードの着うたを配信の対象にした携帯は
機種変の再に番号が同じならデータの引継ぎができるようになっているkら
携帯のDRMとしては軽くなった方だな
746356:04/09/23 14:13:25
>>743
KDDIのほうで考えてるのは、サブスクライバIDという契約者固有の端末情報を
使ったDRMだっつうことです。これだと他の大規模ストレージに一旦持ち出して
保存しておいたり、機種変更で次の機種に持って行ったりはできるはず。
もっととんでもない重DRMを課してくると思ってたんで、少々意外だったかな。
747356:04/09/23 14:14:18
あ、>>745さんとかぶった。
748名無しさん@3周年:04/09/23 14:14:18
1000曲レベルでのライブラリ需要は一般的にはあまり無いんじゃないかなぁ
日常生活のちょとした待ち時間に場所を選ばず話題の新曲を買えるってのが受けそうなメリットな気も
749名無しさん@3周年:04/09/23 14:39:29
なるほど…
では、>746さんの言うように携帯配信で買った楽曲ファイルは、
PCのHDDで保存、管理ができると考えて良いのかな?
PCでの曲の再生はできないんだろうね、きっと(これは残念だね
で、小出しに携帯のキャパの範囲内で楽しむと。

ファイルのコーデックはAACだよね。
ビットレートはどの位なの?
750名無しさん@3周年:04/09/23 14:40:11
iTMSはバリバリのスポーツカーで、携帯は軽自動車。
車好きの人はスポーツカーを選ぶだろうが、
車なんて乗れればいいやって人は軽を選ぶ。

このスレの一部の信者は、車なんて乗れればいいやって人にまで
スポーツカーに乗ることを押し付けている気がする。
751名無しさん@3周年:04/09/23 14:44:49
>>750
あの。Anyは車に例えるとなんですか?w
752名無しさん@3周年:04/09/23 14:49:57
トラバント…?
753名無しさん@3周年:04/09/23 14:55:24
携帯でDLしたフルの着曲がパソコンやコンポ、携帯HDプレイヤーで
簡単に再生・管理できる仕組みになっていなければ意味なし。
携帯での再生オンリーなら一般的に広まらない。
音楽を日常的に欠かせないくらいに親しんでいるのであれば、現
状はレンタルしたCDをWAVファイルにして専用HDにストック→必
要に応じて曲をMP3にしたりAACにしたりビットレートを変更する
などして再生環境に対応するのがベスト。
試聴したり楽曲管理したりすることも考えると携帯DLがメインになる
事はないでしょう。
754名無しさん@3周年:04/09/23 14:57:36
>>751
幼児用の三輪車に大人を乗せようとしてる。
755名無しさん@3周年:04/09/23 14:58:31
Anyは三菱(ry
756名無しさん@3周年:04/09/23 15:04:20
また話をそらしてるw
757356:04/09/23 15:06:23
>>753
家庭のリスニング環境については、携帯の充電器からアナログアウトが
出せるようにしてコンポにつなぐようになるんじゃないかなぁ、と予想。
今でも端末側のヘッドセット端子からstereoアナログアウトはできるわけだしね。

楽曲管理に関しては、そもそも相対的に見ればデータを管理する母艦を
持ってない人たちの方が多いですから。携帯電話は7000万台、PCは
1400万台でしたっけ? 2ちゃんのアクセスでも携帯からのアクセスが
PC経由を超えたんじゃなかったかな。
758名無しさん@3周年:04/09/23 15:10:17
Anyは今の段階では確かに糞だけど、
カーナビ、携帯、ゲーム機との連係を視野に入れてるようだから
そうなったら案外支持を得ると思うぞ。
別に俺は工作員ではないけどw
759名無しさん@3周年:04/09/23 15:12:07
>>758
その連携のために使われるメディアがメモステだわなw
760356:04/09/23 15:17:51
携帯に行く時点でAACに振り替わるわけですから、そうなるとAnyは
現行のAnyならざるものになって延命するという形ですかね〜。
761名無しさん@3周年:04/09/23 15:22:43
>>723
>AppleやMSはそういう状況を変えるためにレコ社に働きかけて
>卸値の段階から引き下げることを目指してるんじゃないか、と。
>なので、Moraよりも安くなることは十分にありうる。

AppleやMSの働きかけで卸値が引き下がったらmoraの値段も下がる。
AppleやMSの働きかけでDRMが軽くなったらmoraのDRMも軽くなる。

もしレコ社がそのように決めたらなら、
レコ社直結のmoraからそのような動きは出てくるはずだ。
moraだけAppleやMSより不利な条件でやり続けるわけはなく、
AppleやMSにはシェアを持って行かれたくないわけだから、
先行値下げ等である程度のユーザーを確保に走るだろう。

AppleやMSの日本の動きは、moraさえ見とけばわかるっつーことだよ。
現状でmoraの値段は下がっていないので、MSはおそらく同程度。DRMもな。

それにAppleがレコ社と契約したとかうかれている香具師もいるが、
通常販売価格やDRMの問題は契約と別でしょ。
印税が何%とか手数料何%とか、配信の権利に関する契約だと予想するが。
762名無しさん@3周年:04/09/23 15:24:56
>>761
モラは音楽だけで勝負しているのに価格引き下げたら
大赤字になるってことを・・・
763名無しさん@3周年:04/09/23 15:27:01
>>762
配信は儲からないビジネスモデル、ってのはもう過去の話。
764名無しさん@3周年:04/09/23 15:38:37
>757
う〜ん、でも「母艦を持っている」人も居るんだし、そういう人は母艦を
使って管理したいだろうから、母艦も活用できる方式にした方が対象が
広がってより(・∀・)イイ!んじゃないかと思うんだけどなあ。

765356:04/09/23 15:47:38
>>764
漏れは明らかにそっち側の意見に同意ですね。ただ、世の中の趨勢は
そっちに行かないんじゃないかという気がする。
766名無しさん@3周年:04/09/23 15:54:27
思い立ったらどこでも買える聞ける・・・携帯型配信
ライブラリ管理、整理、丸ごと持ち歩き・・・PC型ネット配信

どっちが魅力的かは人それぞれだと思うが
結局ライトユーザーとマニヤの比率次第じゃないかな
767名無しさん@3周年:04/09/23 15:58:13
それ以前にレンタルCDも定着している国だし、音楽市場のメインが配信には移行しないかもしれないね
768名無しさん@3周年:04/09/23 15:59:31
>766
ていうか、携帯、PCどちらでも配信して、相互に入れ替えもできる
ようにして、好きな形で持ち歩けるようにすれば全て解決!としか
思えないんだが。
そんなに簡単な話ではないのかなあ?
769名無しさん@3周年:04/09/23 16:02:00
DRMやら規格争いやら各企業の利権や思惑がギッチリ詰まった世界だからそんな簡単な話じゃないよ
770名無しさん@3周年:04/09/23 16:09:19
話が良くわかってないかも知れずスマソのだが、
「音楽が聴ける携帯」ってその携帯にダウンロードした楽曲しか聴けないの?
「自分が既にCDで持っている好きな曲」とかは入れられないの?
で、「携帯でダウンロードした曲はPCに保管はできるが、PCでは聞けない」
って理解でOK?
771名無しさん@3周年:04/09/23 16:12:48
>>770
できますよ。やり方は携帯板の着うた関連のスレでみた方が速い
772名無しさん@3周年:04/09/23 16:20:06
>771
サンクス。
773名無しさん@3周年:04/09/23 16:36:04
携帯厨が繁殖してるなw
774名無しさん@3周年:04/09/23 16:37:10
↑スポーツカーを押し付ける信者
775名無しさん@3周年:04/09/23 16:47:59
軽じゃ高速乗れないし…
やっぱ、コンパクトスポーツで行くよ。
776名無しさん@3周年:04/09/23 16:54:44
moraは某社の二枚舌論法で萎えた。
音楽配信なら素直にiTMSへ情が移るのは必然的ですわ。

去年辺りから続いてる$ONYのユーザー無視の態度から
現在のHD1とmora惨状に直結してる気がする。

元来のレーベルゲートシステムが既に一回購入したCDの音源を
更にネット上で買わなければいけない2重搾取だっただけに
ヘビーユーザーから総スカン食らってる。

moraに名前を変えた所であそこに金を落とそうなんて
殊勝な輩はそんなに多くないよ。

サービスやシステムの向上以前に一般的な心情を理解すべき。
このスレは音楽配信を主たる話題にしてる割には
ユーザーの視点に欠けているのはデフォなんですか?

着うたは半端なモンでお茶濁して儲けようって腹がムカつく。
企業論理なんて糞食らえじゃ。

某音楽板の住民です。
777名無しさん@3周年:04/09/23 17:06:13
iTunes Music Storeと日本の音楽配信の今後
http://www.fmp.or.jp/express/attitude/a_03062.html

上出 卓 FMP顧問
「1曲あたり99セントという値段は、アメリカのユーザーにとって安いのでしょうか」

秦 幸雄 (株)ソニー・ミュージックエンタテインメントコーポレイト・エグゼクティブ
「もともとはタダで手に入れていたものですからね。ユーザーにとっては、
音楽を楽しむ対価として、それほど安いという感覚はないと思います」

------------------------------------------------------------
ちゃんとCD買って音楽楽しんでる大多数のユーザを馬鹿にするなよ、ソニー。
778名無しさん@3周年:04/09/23 17:08:14
>元来のレーベルゲートシステムが既に一回購入したCDの音源を
>更にネット上で買わなければいけない2重搾取だっただけに

初回取り込みは無料だったはずだけど
779名無しさん@3周年:04/09/23 17:09:38
>>776
おまいの視点=一般的なユーザーの視点ではないんじゃないか?
自分の視点と合わないスレ=一般的ユーザーの視点に欠けているスレという論調は
ちょっとイタイ。
780名無しさん@3周年:04/09/23 17:10:39
ちゃんとCD買って音楽楽しんでるんならCDできけよ馬鹿
781名無しさん@3周年:04/09/23 17:12:22
777はコピペなのか、こっちで聞くか
アメリカにiTMS以前に音楽配信サービスって何かあったっけ?
782名無しさん@3周年:04/09/23 17:12:30
また一つNG登録が増えますたw
783名無しさん@3周年:04/09/23 17:13:19
>企業論理なんて糞食らえじゃ

キタチョーセンにでも帰ってウンコして寝れ
784名無しさん@3周年:04/09/23 17:16:19
>>781
もちろんあったよ。でもアメリカのP2P人口は半端じゃなかった。
だからまんざら秦が言ってることも嘘ではないんだよな
785名無しさん@3周年:04/09/23 17:27:21
携帯での音楽配信は携帯でしか利用できないんでしょ。
サービスもダウンロードした音楽ファイルも。
PCでの音楽配信とは客層が違うし、ビジネスモデルとしても別物だよね。

やっぱり携帯の音楽配信は携帯板でやった方が良いんじゃないかな。
786名無しさん@3周年:04/09/23 17:29:39
>>784
レスサンクス
当時、主流だったのはナップスターらの違法共有ソフトだったって事やね
インタビューの始めの方でそういう事にも触れてるな
別に間違っては無いよねぇ、確かに記事読むと馬鹿な事言ってるがw
しかし、こんなコピペ貼る奴は秦以上に馬鹿だわな
787776:04/09/23 17:33:11
別に一般ユーザー論じゃなくていいけど。
俺の感情論です。
でも777の様に「$ONY」がムカつくって奴は多い。
CCCD関連や輸入権問題で「音楽を殺すのは誰か?」
って散々語られ尽くしてる問題なんだけど。

悪玉の$ONYのOBの議員様とか、ヨーダとか。

少なくとも裏切られた感情ってのは今の$ONYのやり方じゃ
絶対払拭出来るもんじゃないと思うんだけど。

>>778「一回取り込める」ってやり方ってさ、上から
「お目こぼししてやってんだからウダウダ言ってんじゃねえよ」
って言ってる風にしか見えないんだけど、俺言ってる事オカシイか?

>>783サムソンの下請企業に黙って尻尾振ってれば?w
788名無しさん@3周年:04/09/23 17:33:39
>>785
こんなに話が盛り上がってるのに何故PC限定にする必要が?
789名無しさん@3周年:04/09/23 17:35:24
>>787>>738
ガキはお家かえってウンコして寝ろ
790名無しさん@3周年:04/09/23 17:35:37
このスレに携帯の話がでたのはAppleのせいだなw

きっかけは、Apple!
791名無しさん@3周年:04/09/23 17:36:58
つーか、音楽配信自体板違い。ネットサービス板へ行け。
792名無しさん@3周年:04/09/23 17:38:27
>>787
以前のスレとか読んでんのか?
アポ厨もMSマンセーもそれ以外も、
「糞ニー」ということではほぼ一致してると思うんだが。
793名無しさん@3周年:04/09/23 17:40:52
同じこと繰り返してるだけじゃんw
次スレいらないな
794名無しさん@3周年:04/09/23 17:41:52
>>788
PCに限定じゃ無くて、PCでも使えるサービスなら問題無いと言う事。
携帯でしか使えないサービスをデジタルモノの板でする必要はあるかな。
この先、ぜひ、PCで使える物に成長して欲しいものだが。
795名無しさん@3周年:04/09/23 17:42:45
ていうか既に食傷な言い分を長文でカキコされてもなw

>>793
そのりくつはおかしい
796776:04/09/23 17:43:56
>>789
内容の無い批判って無価値。
で、お前はこのスレで何を発言してどんな意見で
なんでそんな脊髄反射してんのか言ってみw

Appleが先陣切らずに日本に音楽配信出来ると思ってる人って
どうしたら広まると思ってんの?
797名無しさん@3周年:04/09/23 17:45:19
>>794
デジモノ板ってPCでも使えるモノっつー基準だったか?
まあローカルルールがないのであれだが、電子辞書スレとかもあるわけだが。
それに携帯の音楽配信は他の機器に連携されていくことが
考えられるので、無理に外す必要はないと思うが。
携帯板ではちょっと範囲が広すぎという面もあるし。
798名無しさん@3周年:04/09/23 17:48:58
>>797
PCで使えるっていうのは、その先の各種プレーヤーに繋がっていくんだけど…
携帯は、それのみでプッツリ切れちゃうんだよ。今は。
799名無しさん@3周年:04/09/23 17:51:10
日本に圧縮音源が広まらず
さすがに日本人の耳は超えている。やっぱりこの国ではSACDやDVDAでなければ!
さすがはYAMAHAやSONYがある国だ。とかいわれることでも十分音楽文化が育ってるといえるけどね。
800名無しさん@3周年:04/09/23 17:54:44
音楽のDL販売の将来図     インターネット
                     ↓    ↓
携帯オーディオプレイヤー⇔パソコン⇔携帯電話
801名無しさん@3周年:04/09/23 17:56:07
今>799が異常と思われる発言をしました!
802名無しさん@3周年:04/09/23 17:57:08
度肝を抜かれた
803名無しさん@3周年:04/09/23 18:00:44
携帯が各種プレーヤーになるんだよ
804名無しさん@3周年:04/09/23 18:01:06
>>800
(゚Д゚ )ゴルァ!!
Anyも仲間にいれろや
805名無しさん@3周年:04/09/23 18:04:43
>>796
MSNMとケータイがあればAppleの出る幕なんて無いよ。レンタルCDもあるし。
806名無しさん@3周年:04/09/23 18:08:56
>>804
Anyって何ですか?
807名無しさん@3周年:04/09/23 18:14:59
個人的な予想だけど、
今後は著作権保護の面で考えて、
メディア→PCと言うルート(リッピング)は絶たれると思う。

音楽販売の将来図

                  音楽配信(インターネット経由)
                    ↓      │
         ┌─────パソコン  ..  │
         ↓         ..↓      ↓
携帯オーディオプレイヤー⇔  家電 ⇔ 携帯電話
                    ↑
             次世代メディア(DVD-A、SACD)
808名無しさん@3周年:04/09/23 18:18:30
>>807
パソコンを除いたらAnyの将来図じゃないか!
809名無しさん@3周年:04/09/23 18:19:28
みんな〜よぉ〜くきいてね〜
>807が考える方式はみんなが嫌う糞ニーの方式と全く同じなんだよぉ〜
パソコンの利便性を無視したやり方は消費者を無視してるんだよぉ〜
810ちょっと訂正:04/09/23 18:20:50
音楽販売の将来図

                ┌─音楽配信(インターネット経由)
                ↓ .. │ .     │
         ┌─→パソコン.. │  .    │
         ↓         ..↓    .  ↓
携帯オーディオプレイヤー⇔  家電 ⇔ 携帯電話
                    ↑
             次世代メディア(DVD-A、SACD)
811名無しさん@3周年:04/09/23 18:23:36
>>806
anyはsomeを否定に伴うときに使います。
not any って聞いたことありませんか?not any。
812名無しさん@3周年:04/09/23 18:25:50
>>810
パソコンをVAIOに書き換えたらソニー王国誕生w
813再再訂正スマソ:04/09/23 18:27:31
音楽販売の将来図

                ┌─音楽配信(インターネット経由)
                ↓ .. │ .     │
         ┌─→パソコン─┤  .    │
         ↓         ..↓    .  ↓
携帯オーディオプレイヤー⇔  家電 ⇔ 携帯電話
                    ↑
             次世代メディア(DVD-A、SACD)
814名無しさん@3周年:04/09/23 18:27:59
>>812
ワロタ
防御力は最強だなw
815名無しさん@3周年:04/09/23 18:28:31
>>786
>当時、主流だったのはナップスターらの違法共有ソフトだったって事やね
その発想は間違ってるよ。
iTMSで買った人達は、それまでの高くて面倒なシステムでは買ったことは無い人
が多かったかもしれないけど、全員が、違法ダウンロードしてた奴らではないだろ。
むしろ、違法ダウンロードしない人達だから、まともな合法ダウンロード販売
がはじまったので、一斉に購入した人が多いと思う。
それに、最初はマックユーザーだけだよね。彼らの違法ダウンロード率は低いん
じゃないのか。
816名無しさん@3周年:04/09/23 18:32:02
レーベルゲートは1回取り込めるけど、二重の意味で永久保証じゃ無いよ。
第一に、そのファイルを無くしたら(PC再度インストール、間違って削除)、
もう取り込めない。
それだけじゃない。ソニーは「とりあえず今のところ、1回目は無料にする」
って言ってるんだよ。レーベルゲートに取り込んで、対応プレーヤーが普及
した時点で1回目から有料にする気なのが見え見えだ。
817名無しさん@3周年:04/09/23 18:36:23
hotline
818名無しさん@3周年:04/09/23 18:40:02
>>809
iTunes自体を家電に組み込むというイメージだよ。
それなら家電でも利便性はPCと同様でしょ。
USBでキーボードやマウスくっつければいいわけだしさ。
819名無しさん@3周年:04/09/23 18:42:20
今週のオリコンで1位になったMickeyってどこかで聞いたと思ったら
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playlistId=877308&selectedItemId=1329886
だったんだな・・・
ちょっと意外だw
820名無しさん@3周年:04/09/23 18:47:32
>>818
キーボードとマウスが付いたら、PCに家電が付いたか、
せいぜいPCと融合した家電のようだが。
821名無しさん@3周年:04/09/23 18:51:43
>>818
俺が社長だったら100%首djなw
結局パソコンを中心に持ってくるのが
これからのライフスタイルになるんだよ。ってもうなってますけどね
822名無しさん@3周年:04/09/23 18:54:09
>>820
理想はDVDレコーダに組み込むのがいいと思うけどね。
PCより安い値段で、他の機能を制限し、音楽や映像管理の特化した家電を出せばよい。
キーボードやマウスはPC流用ってことでw
そうすりゃPC上でP2Pに流されることもなく、
ユーザーの利便性も損なわない。理想的かなと。
823名無しさん@3周年:04/09/23 18:56:24
PSXか
824名無しさん@3周年:04/09/23 19:00:48
PSXみたいな機器でDVDが見れて、HDDに音楽入れたり転送することもできて
インターネットも見れて、ある程度のアプリも動かせて、携帯との互換性もあって

ってなってくれるといいな
MSに対抗出来る唯一の可能性なのかな
825名無しさん@3周年:04/09/23 19:02:41
パソコン暦十数年だけどパソコンを中心するほど不便なことはないよ。
不条理なトラブル、ソフトウェア同士の相性、OSのサポート期限のはやさ、ウイルス対策、
その他全部自分で管理しなきゃならん。普通の家電はそんなこと考えさせない。
それでもいいと思えるのは時間がある学生の時期だけ。
826名無しさん@3周年:04/09/23 19:02:53
>>821
そうかな。DVDレコーダの売れ行きを見ると、
PC中心のライフスタイルを求めている人は少ないんじゃないだろうか。
どちらかと言うと、多くの人はPCとマルチメディアの棲み分けを求めているんだと思う。
827名無しさん@3周年:04/09/23 19:04:20
ん〜っとソニー信者がいるような気がするのは気のせいでつか?
828名無しさん@3周年:04/09/23 19:09:05
もうだめかもわからんね
829名無しさん@3周年:04/09/23 19:09:41
ん〜っとアポー信者がいるような気がする
830名無しさん@3周年:04/09/23 19:12:09
なんか一台でなんでもかんでもっていってる奴は
ジジイかババアみてえだな
831名無しさん@3周年:04/09/23 19:29:09
832名無しさん@3周年:04/09/23 19:30:58
立てるの速すぎ、もしかして・・・
833名無しさん@3周年:04/09/23 19:34:55
最近アンチにやられっぱなしだから先制パンチってやつだな。
>>831早すぎてワロタが、スレ建て乙。
834名無しさん@3周年:04/09/23 19:38:56
携帯関連を排除したかったようだがw
他マンセー
835名無しさん@3周年:04/09/23 19:40:22
着うたってAACなの?
836名無しさん@3周年:04/09/23 19:42:17
エニーミュージック 代表取締役社長の野口不二夫氏は「Any Music自体のサービスや仕様について追加や変更を検討しており、
新たに投入する機器はその新サービスや仕様に対応して登場する可能性が高いため」と説明した。

 検討されているサービスや仕様についての詳細を聞くことはできなかったが、野口氏は「音楽配信サービス、FMオンエアチェック、
オンラインCD購入という、Any Musicの3本軸は変えない」とし、「新サービスは、アメリカの音楽配信サービスなどを参考にして検討している」と、今後の方向性を示唆した。
837名無しさん@3周年:04/09/23 19:43:22
838名無しさん@3周年:04/09/23 20:01:18
>>837
おい林檎ヲタ!俺はボーダなんだよ。ボーダにもわかるソース出せよ。
839名無しさん@3周年:04/09/23 20:04:52
>>838
厨房は糞して寝ろ!
840名無しさん@3周年:04/09/23 20:14:31
>>838
ほれ。今回だけな。感謝しろよ。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/0312/24/n_aac.html
841名無しさん@3周年:04/09/23 20:14:44
>>837
ありがと
今後もAACなのかな、MP3はダメなの?
842名無しさん@3周年:04/09/23 20:16:28
単純馬鹿っていいなw
843名無しさん@3周年:04/09/23 20:23:16
もしかして>>838はAACがアポーの独自規格だと思っているおヴァカさんですか?
844名無しさん@3周年:04/09/23 20:24:27
実質Appleしか使ってない事を考えると、それに近いものはあるだろ。
845名無しさん@3周年:04/09/23 20:26:04
うはwwwヽ(´ー`)ノ イッチャッタ、イッチャッタ
846名無しさん@3周年:04/09/23 20:27:26
なんでaac対応プレイヤーがiPod以外出てこないのかね。
もしかしてAppleが圧力かけてるの?
847名無しさん@3周年:04/09/23 20:30:25
>>844
ハア?
848名無しさん@3周年:04/09/23 20:31:36
>>844の脳内では、日本全国の放送局は皆Appleの傘下らしいです。信者もここまで来ると(rya
849名無しさん@3周年:04/09/23 20:32:15
>>846
そりゃ、本命のiPodが売れなかったら終わりじゃん
850名無しさん@3周年:04/09/23 20:32:59
放送局云々はいいよ。

我々下々の者が使えるモノで普及しているのを挙げてくれ。
851名無しさん@3周年:04/09/23 20:33:33
ナイショ(ジャナイ)ですが、AAC開発にはンニーも関わってます。
852名無しさん@3周年:04/09/23 20:37:13
>>850
iPodがあるじゃん、それでいいんだよ


Are You Ready ?
ttp://www.apple.com/itunes/video/480.html

                 iTMS
                  ↓
             <ソニーの妨害>
                  ×
オーディオ←AirTunes ← [iTunes] → iPod
     (部屋)       ↑↓ (外)
                 C D
853名無しさん@3周年:04/09/23 20:37:16
>>851
そうだね。だから普及しなかったら糞ラックを捨てAACに移行しようと前から計画があったのかもしれない。
ATRACが普及しないのを一番わかっているのは他ならぬソニーなのかもしれない。
854名無しさん@3周年:04/09/23 20:37:53
( ゚Д゚)ポカーン
855名無しさん@3周年:04/09/23 20:38:20
>>850
3G携帯全部+iPodで日本人口半分以上カバーしてると思われ。
856名無しさん@3周年:04/09/23 20:38:58
>>853
でも、MP3への移行の方針みたいよ、糞nyは。
857名無しさん@3周年:04/09/23 20:40:44
>>851
ここだね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020218/dal44.htm

AACは、フリーの規格ではなく開発した企業がライセンスする形になっている。
AACの場合、その企業は1社ではなく、MP3のライセンス元でもあるFraunhofer IISや
AT&Tおよび、Dolby Laboratoriesなどが名前を連ねている。
さらに、調べていて、ちょっと驚いたが、ソニーも入っている。
音楽用のフォーマットとしては、ソニーのATRAC3とAACは対抗する関係にあるが
AACの開発にもソニーが絡んでるようだ。
858名無しさん@3周年:04/09/23 20:41:02
>アップル社は、自社の『AAC』(アドバンスト・オーディオ・コーディング)形式や
>米オーディブル(Audible)社のオーディオブック形式への対応、
>5バンドの音質調節用イコライザーなど、いくつかの機能を参考デザインに加えるよう求めた。
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/business/story/20040722101.html

これってどういうこと?アップル中心に開発したけど、iPodのためにアップルが
他社プレイヤーににAACを使わせてないってこと?姑息じゃないか?
859名無しさん@3周年:04/09/23 20:41:15
http://panasonic.jp/d-snap/as30/index.html
AAC再生に対応したデジカメまででているのに・・・
860名無しさん@3周年:04/09/23 20:43:18
>>859
それはiPodと競合しないから許可出したんじゃ・・・(携帯もしかり)
861名無しさん@3周年:04/09/23 20:43:22
>>858
「AAC」「 MPEG-4」「国際標準規格」でくぐれ馬鹿。
862名無しさん@3周年:04/09/23 20:44:12
真正の馬鹿登場w
863名無しさん@3周年:04/09/23 20:45:35
MPEGってアポーが開発したわけじゃないだろ。
864名無しさん@3周年:04/09/23 20:45:56
アポーが許可しないのはAACに組み込まれたDRMのFairPlayだしょ。
865名無しさん@3周年:04/09/23 20:46:10
AACの開発はドイツのなんとか工科大学、AT&T、ドルビー、ソニー、NEC
このへんがライセンス持ってんのかな
866名無しさん@3周年:04/09/23 20:46:21
>>861
国際標準規格はどこに使用の許可を取るの?
867名無しさん@3周年:04/09/23 20:46:38
wを付けるのは厨房な証拠。
868名無しさん@3周年:04/09/23 20:48:17




         必 死 だ な w




869名無しさん@3周年:04/09/23 20:48:52
>>866
ISOなのかな?よくわからないケド。
870名無しさん@3周年:04/09/23 20:49:49
>868

必死という奴も必死
871名無しさん@3周年:04/09/23 20:50:21
携帯電話とiPODしか使っていないのなら、事実上クローズドな規格だな。
872名無しさん@3周年:04/09/23 20:51:42
昔iPod以外にAACのプレーヤなかったけ?
873名無しさん@3周年:04/09/23 20:51:57
>>866
特許保有者じゃないの
874名無しさん@3周年:04/09/23 20:53:50
なんで国際標準規格なのに、なんでiPod以外は対応がすすまないんだ?
その許可を取るところに(ISO?)、Apple側から圧力がかかっているってことじゃないのか?
875名無しさん@3周年:04/09/23 20:54:07
>>873
じゃあ>>865が書き込んだライセンスメーカーに行くのかな?
876名無しさん@3周年:04/09/23 20:54:45
でもiTunesやAACに対応してるHDDPって、いぽd以外にないよね
877名無しさん@3周年:04/09/23 20:58:02
ipod以外で対応が進まないのはライセンスフィーが高いからじゃないかな
憶測だけど
878名無しさん@3周年:04/09/23 20:58:10
>>874
未だにMP3とかWMAとかが主流じゃないのかな?
AACってまだ生まれたばっかりだから誰も将来の事を考えて採用しなかったとか?
DRMがかけられるから将来の音楽配信はAACになるんじゃないのかな?
879名無しさん@3周年:04/09/23 20:58:26
RioCarbonってAudible対応だからAAC使えそうだな
880名無しさん@3周年:04/09/23 20:59:14
>>876
AACは携帯(F900iかな)
iTunesはRioの今度出る5GのやつにiTunesのプラグインが
付いていたような気がする
881878:04/09/23 21:01:28
あとWMAって需要はあるんだけども、機種に依存されやすいとか
MacはもちろんLinuxやUNIXやBeOSでは聞けなくなっちゃうから?
松下なんかもAACに対応しているのはその為?
882名無しさん@3周年:04/09/23 21:01:46
>>874
使いたいと思わなければ採用されない。それだけでしょ。
883名無しさん@3周年:04/09/23 21:02:29
iTunesに対応してるAppie以外のプレーヤーあるよ。
シリコンだけどね。
パナのSDプレーヤーはAAC・MP3・WMAに対応してる。
iTunesには未対応だけどね。
884名無しさん@3周年:04/09/23 21:06:22
いつの間にかコーデックの話になっているが、
激しくスレチガイだぞ
885名無しさん@3周年:04/09/23 21:07:49
>>882
例えばFMラジオ付きだったり、録音機能を特化したり
単純にバッテリー増やしたり、SRSみたいな機能を搭載したり
WMA(WMP)にも対応したり、他にもあれこれ…

そういうAAC(iTunes)対応のHDDPってすっごく受けると思うんだけど
ハードのメーカーって結構やりたがると思うんだが
886名無しさん@3周年:04/09/23 21:07:56
関係あるじゃないの?
887名無しさん@3周年:04/09/23 21:11:50
着うたってAACなの?

(つд⊂)ゴシゴシ

おい林檎ヲタ!俺はボーダなんだよ。ボーダにもわかるソース出せよ。

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

そうだね。だから普及しなかったら糞ラックを捨てAACに移行しようと前から計画があったのかもしれない。
ATRACが普及しないのを一番わかっているのは他ならぬソニーなのかもしれない。
  _, ._
(;゚ Д゚)

(´-`).。oO(真正の馬鹿登場w・・・)
888名無しさん@3周年:04/09/23 21:13:31
「この技術に関する特許は、AT&T、Dolby、Fraunhofer IIS-A、Sonyが保有しているが、
今回これにNokiaが新たに加わり、Dolbyがこれら企業の代表として関連特許を一括し
てライセンスする。このプログラムの開始により、MPEG-4 AACに対応した製品を企業
が開発しやすくなる。

 ライセンス料は、一般利用者向けのデコーダ、エンコーダ製品では0.5ドルから0.12ドル、
プロ用のデコーダは2ドル、エンコーダは20ドルとなっている。AACフォーマットのコンテ
ンツを配信することに関してロイヤリティーは発生しない。」

http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2002/0327/mpeg4.htm
889名無しさん@3周年:04/09/23 21:17:03
>>888
またここでソニーはうはうはですな。
890名無しさん@3周年:04/09/23 21:27:07
>>871
地デジ、BSD、HDDVD
891名無しさん@3周年:04/09/23 21:41:57
匿名の掲示板だからといっても、いくらなんでも恥ずかしくないのか?
892名無しさん@3周年:04/09/23 21:48:09
パパここの釣堀すごくよかったね。
あはははは。パパの釣果すごいだろ〜
893名無しさん@3周年:04/09/23 21:54:01
正直、一体どっちの陣営がどっちを釣っているのか分からなくなってきたのだが(w
894名無しさん@3周年:04/09/23 21:54:56
>>891
おまえもな。
895名無しさん@3周年:04/09/23 22:05:15
(・∀・)ニヤニヤ
896名無しさん@3周年:04/09/23 22:22:29
>>887
何ですか、それ?
意味が良く分かりませんが
897名無しさん@3周年:04/09/23 22:56:42
>>890
不思議とiPodと競合するものじゃないんだよな〜。
不思議だな〜なんでだろうなあ〜
898名無しさん@3周年:04/09/23 22:59:38
どう考えてもさ、相川や禅とかのメーカーって
AAC(iTunes)に対応出来るのなら、そうしたいと考えてると思うんだ
899890:04/09/23 23:00:34
>>897
AACが標準規格でも、ファイルのタグ等が独自ってことなんじゃねーの?あと
各社市場動向をつかみかねていて、態度保留しているんではと。

AppleはMPEG LAと一戦交えたことからも分かるように、AACの採用云々に
対する発言権はないと思われ。あるって言いたいんならソース持って来い。
900名無しさん@3周年:04/09/23 23:00:47
>>897
そうそう、俺がいいたいのも正にソレ!
901名無しさん@3周年:04/09/23 23:01:51
MSがAAC不採用圧力かけてるな。例の契約条項使って。
902名無しさん@3周年:04/09/23 23:02:46
音楽プレイヤーでAAC対応はiPodだけ っていってほしいんだろ?w
903名無しさん@3周年:04/09/23 23:02:50
よーく考えよう。Appleが他者に圧力かけられるほど大きい会社か?
904名無しさん@3周年:04/09/23 23:05:29
むしろアポーはかけられるほうだ罠w
905名無しさん@3周年:04/09/23 23:05:44
http://e-jts.com/~cyberidoc/ext/ext3a.html#a0
ここには「アップル社が中心となって提唱した新しい音声不可逆圧縮形式」
って書いてあるけど、ほんとのとこどうなの?
906名無しさん@3周年:04/09/23 23:08:49
やっぱりMSが圧力かけてるのか…
907名無しさん@3周年:04/09/23 23:09:30
アポーが不憫だ
908名無しさん@3周年:04/09/23 23:11:25
ってことは、ジョブスがゲイシに頼んだってことか。
お互い(゚д゚)ウマーですよと。
909名無しさん@3周年:04/09/23 23:13:16
http://www.google.co.jp/search?q=AAC+%E6%90%BA%E5%B8%AF%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%BC&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&c2coff=1&start=0&sa=N
なんか各社から2000-2002にかけてAAC対応プレーヤーでてるけど、ことごとく消滅
してる。そんだけMP3の力が大きいってこったろう。今でもiTunesみたいにMP3ファイル
作成する感覚でAAC作成できるソリューションはほとんど無いし。。。

http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn001113-1/jn001113-1.html
↑こんなのまで2000年だよ。思えばMP3プレーや市場が成長するかな?って思ったら
一気にしぼんでいったのはちょうどこの時期だったよな。で、しぼむだけしぼんだときに
iPod誕生と(以下省略
910名無しさん@3周年:04/09/23 23:13:54
ほんと消費者はたまったものではないな。すべて消費者が犠牲か。
アポーもMSも消えてしまえ。
911名無しさん@3周年:04/09/23 23:14:11
禿とゲイツは表では仲が悪いが本当は仲いいんだよね。
912名無しさん@3周年:04/09/23 23:16:18
>>909
別にAAC対応をわざわざ辞める必要はないと思うんだが。外的圧力がない限りはね。
913名無しさん@3周年:04/09/23 23:18:22
>>912
AACをやめたんで無く携帯音楽プレーヤーから各社がこぞって手を引いている。そゆこと。
914名無しさん@3周年:04/09/23 23:27:00
ってか、日本じゃMDが独走してたから。
915名無しさん@3周年:04/09/23 23:27:55
この板の人ってどこかの会社が圧力とかそういう話にするの好きだよねえ
916名無しさん@3周年:04/09/23 23:29:20
数ヶ月前
MDユーザー80%
現在
iPodユーザー40%HDD/シリコン10%MD30%
だいたいあってるなw
917 ◆wMnCBN15lI :04/09/23 23:29:41
アップルの元社長、ジョン・スカリーは、その前はペプシコーラ社の社長だった。
また、アップルの現在の役員には、ペプシコーラ社の元上級副社長が加わっており、
アップルとペプシは、共同でiTunes Music Storeのキャンペーンを全米で張ったことがある。

そして、日本でペプシを販売してるのは、サントリーである。
iPodとiPod mini、計4,500台もの1大プレゼントキャンペーンを張ったのは偶然では無い。
烏龍茶もリプトンも、製品に添付されたシールのIDをWEBサイトで登録し応募する形式で、
アップルとペプシが全米で張ったiTMSキャンペーンと同じである。
消費者に、iPodと、その抽選方法を認知してもらうことが目的である。
烏龍茶とリプトンで抽選方法が異なるのも、どちらの方法が良いか見極めるためで、
おそらく、日本でもアップルとサントリーがiTMSキャンペーンを予定しているのだろう。
iTunes Music Storeオープンに向けた準備は着々と進んでいる。

あと、KDDIとアップルで何かあるだろうと踏んでる。
ボーダフォンが音楽ケータイ(CMにiPod用イヤホンが使われてる。イヤミである。)
で積極的に宣伝してる状況で、auはそれを超えるサービスを出さなければならない。
フル楽曲着うたのサービス開始が予定されているが、どういう形になるかはわからない。
auが動画フォーマットにQuickTime採用してるからかもしれないが、それはドコモも同じ。
アップルストア心斎橋開店に花を贈ったり、PowerBookプレゼントアンケートやったりするなど
明らかに両社がベタベタしてるのが見てとれる。
また、iTMSの楽曲を再生できる携帯電話を発売予定のモトローラが、日本参入を予定しているのにも注目である。
また、NECから先日、MP3とAAC 128kbps(iTMSと同じ)を再生できる携帯電話用チップが発表された。
自社のFOMA端末用とされているが、他社にも供給するのが普通である。
ちなみにドコモのi-modeの名称は、当時爆発的にヒットしていたiMacから付けられたものである事も付け加えておきたい。
918名無しさん@3周年:04/09/23 23:35:06
上田晋也キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
919名無しさん@3周年:04/09/23 23:35:49
920名無しさん@3周年:04/09/23 23:36:45
>>916
頭ダイジョウブですか?
921名無しさん@3周年:04/09/23 23:36:55
>>916
CDプレイヤーをすっかり忘れているところに信仰心が感じられる
922名無しさん@3周年:04/09/23 23:52:11
つうか、それ以前にipodはHDDとシリコンのデジタルプレーヤーの販売総数の中の4割ってだけだろ?

日本中にMDがどれだけ普及してて既に持ってる奴がどれだけいると思ってんだ?
923名無しさん@3周年:04/09/23 23:52:29
>>916
日本ではまだMDユーザーの方が多いよ。
販売台数では、年末に抜くと思うけど、累計ユーザー数で抜くのは1年以上かかる。
924名無しさん@3周年:04/09/23 23:55:29
よしんば今のペースで売れつづけると仮定しても1年どころでどうにもならん罠
925名無しさん@3周年:04/09/23 23:56:55
>>916を是非次スレのテンプレに入れたいと思います!
926名無しさん@3周年:04/09/23 23:57:49
>>916は釣りだろ。みんな釣られすぎ。
927名無しさん@3周年:04/09/24 00:00:58
信者の頭の悪さを見くびってはイケナイ
928名無しさん@3周年:04/09/24 00:26:29
iPodスゲェ。もう単体でMDを抜き去った!
世界はiPodを求めている。$ony死すべし。グッバイMD!

Are You Ready ?
ttp://www.apple.com/itunes/video/480.html

                 iTMS
                  ↓
             <ソニーの妨害>
                  ×
オーディオ←AirTunes ← [iTunes] → iPod
     (部屋)       ↑↓ (外)
                 C D
929名無しさん@3周年:04/09/24 00:49:48
iTunes Music Storeのシングルの価格の内訳
MacBidouilleでは、Independentによると、iTunes Music Storeのシングルの
価格の内訳は、Appleが4セント、音楽出版会社に約8セント、著作権所有者
に62セント以上が支払われると伝えています。
http://www.applelinkage.com/
930名無しさん@3周年:04/09/24 00:50:45
>>916=928=狂信的イポダーのふりをするソニー社員
931名無しさん@3周年:04/09/24 00:53:49
http://www.greendaymusic.com/gd_store_cdrs.html
Green Day、アルバムのCDラベルをプリントしたCD-Rを販売
Macworld UKでは、Green Dayが、オンラインで購入した同バンドの
デジタルミュージックをCDに保存したいと願うファンのために、独自
ブランドのCD-R「GREEN DAY CD-R」を販売していると伝えています。
このCD-Rには、Green Dayのアルバム「Dookie」、「Nimrod」、
「Warning」、「American idiot」のCDラベルがプリントされています。
価格は、7.99ドルとなっています。

http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewArtist?artistId=954266
932名無しさん@3周年:04/09/24 00:56:20
ハハハ                                          イキデキネーヨ
   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ハライテ-       ゲラゲラ
.  ( ´∀`) < アップルの縛りはキレイな縛り      ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウカンベン
.  ( つ ⊂ )  \_____________   (´∀` ,,)、     ( _ ;)       シテクダサイ
   .)  ) )            ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),    _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)          ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
                タッテラレネーヨ
                 ワハハハ

933名無しさん@3周年:04/09/24 01:14:50

            ♪  社員ガンバレ  ♪
  ;;"~'゙;; .∧_∧ ;;"~'゙;; ;;"~'゙;;. ∧_∧ ;;"~'゙;;;;"'~'゙;;. ∧_∧ ;;"~'゙;;
  ミ,,,_,,,ミ( ・∀・ )ミ,,,_,,,ミミ,,,_,,,ミ( ・∀・ )ミ,,,_,,,ミミ,,,_,,,ミ( ・∀・ )ミ,,,_,,,ミ
     \    /      \    /      \    /
      |⌒I、│        |⌒I、│       |⌒I、│
     (_) ノ          (_) ノ       (_) ノ
        ∪           ∪              ∪


934名無しさん@3周年:04/09/24 01:24:02

            ♪  信者ガンバレ  ♪
  ;;"~'゙;; .∧_∧ ;;"~'゙;; ;;"~'゙;;. ∧_∧ ;;"~'゙;;;;"'~~''゙;;. ∧_∧ ;;"~'゙;;
  ミ,,,_,,,ミ( ・∀・ )ミ,,,_,,,ミミ,,,_,,,ミ( ・∀・ )ミ,,,_,,,ミミ,,,_,,,ミ( ・∀・ )ミ,,,_,,,ミ
     \    /      \    /      \    /
      |⌒I、│        |⌒I、│       |⌒I、│
     (_) ノ          (_) ノ       (_) ノ
        ∪           ∪              ∪

935名無しさん@3周年:04/09/24 01:31:10
( ゚д゚)
936名無しさん@3周年:04/09/24 01:36:54
( ゚д゚) ...いよいよ始まるな...
937名無しさん@3周年:04/09/24 01:58:13
>>922
MDに飛びついた10代20代はともかくテ−プ使ってた30代の俺はMDはほとんど使用せず。
音楽は今はあまり聴く必要もなく新たに購入したCDがたまってるわりに消化できないタイプです。
だからHDDやシリコンプレーヤーに移行しやすい。
カセットのウォークマン最近まで使ってたのになあ。
まあ20代はいろいろ大変そうだね。20代女性はテープもMDも使うって言ってた。これから整理大変そう。
938名無しさん@3周年:04/09/24 02:03:47
今の小学生ってなに使ってんだろね。
まさか無修正画像たんまりのパパのPCでiPodとか使ってないよね。
939名無しさん@3周年:04/09/24 02:07:54
もう日本はちゃくうたベースで音楽配信したほうがいいんじゃないかな
携帯をHDDプレーヤーに繋いでダウンロードとか
で料金は携帯電話と一緒に請求とかね

それか携帯にHDDをつんで、携帯兼HDDプレーヤーか

1曲全部じゃないけど、各社のちゃくうたを合わせれば、
すでにiTunesを越している
940名無しさん@3周年:04/09/24 02:09:07
>>929
レコ社にいろいろやらせて6割だけ?
なんにもしなくても5割いくレコミュニの方が優れてるじゃないか。
941名無しさん@3周年:04/09/24 02:12:03
残りの20kがどこに行くのか気になるなー
942名無しさん@3周年:04/09/24 02:16:57
クレジット会社かな
943名無しさん@3周年:04/09/24 02:23:01
>>942
でも普通は月一度でしょ。クレカ会社通すのは。
手数料節約のため、小額決済の基本だけど思うけど。
ヤフオクみたいなかんじをイメージしてもらうとわかると思うが。
944名無しさん@3周年:04/09/24 02:27:58
20kでも月に10曲以上買わなかったらアポーの取り分からでるのか。
iTMSを潰すには何万人かが月1曲買いとかしたら案外早いかもね。
945名無しさん@3周年:04/09/24 02:28:36
「著作権所有者に62セント以上」というのがみそではなかろうか。
月に1曲だけ買った人の場合でも、最低それだけはいくと(残りは決済クレカ社)。
普通は、一人で何曲も買ってるだろうから、それ以上いくんだろう。
もしかしたら、Appleの取り分も増えるのかもしれない。
946名無しさん@3周年:04/09/24 02:30:18
サーバもろもろのシステム維持管理費を原価出ししてるんでないの?
4セント/曲の中から所場代出して利益も出してってのは無理ダベ。
947名無しさん@3周年:04/09/24 02:35:33
20セントがiTMSの維持費?
948名無しさん@3周年:04/09/24 02:39:40
レコ社に8セントって少ないな
949名無しさん@3周年:04/09/24 03:07:15
>>948
ジョブズ氏 実は、われわれはレコード会社との契約更改を終えた
ばかりです。利用者は1曲当たり99セント以上は支払いたくないと
いう考えを、かなり強力に表明する必要がありました。それに、
レコード会社にとっては、CDを販売するよりも、われわれが1曲
当たり99セントで販売したほうが儲かることがわかったのです。
iTunesに関しては、値上げはない。それは確かです
http://216.239.57.104/search?q=cache:H3TnNqaeaM8J:www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/16/news071.html+スティーブ・ジョブズCEO、「音楽」を語る&hl=ja
950名無しさん@3周年:04/09/24 03:18:38
>>949
できればもうちょい客観的なソースないかな?
ジョブズの言ってる事なんて正直アテにならんし

1曲8セントだとアルバム1枚100円程度でしょ、イメージがなぁ
やたら割合占めてる著作権所有者に62セント以上って
実質はレコ社と共有してるんだろうか
951名無しさん@3周年:04/09/24 04:24:01
>>943 でも普通は月一度でしょ。クレカ会社通すのは。
iTMS使ってるけど、俺のカードには1〜2日分くらいまとめて(多分休日とかの関係だと思う)
チャージされてるよ。月1ではない。
2日間で1曲しか買わなかった場合、$0.99がチャージされている。
952名無しさん@3周年:04/09/24 10:46:04
MP3 Native対応って、エニ/モラ/コネクトもMP3になるのか?
953名無しさん@3周年
>>951
MSNMは前ヘルプ見たとき基本は月一、20ドル以上で都度決済されてるみたいなんだけど、
iTMSは違うのかね?
そんな小額で何度も決済通してたら手数料無駄払いじゃないのかな?

ググったらこんなん出てきたが、
http://www.insideout.co.jp/yamasaki/archives/000077.html
>米国のiTunes Music Storeにおける支払いはカード決済のみなのだが、
>この決済手数料が1トランザクションあたり60セントもする。
>1曲99セントのうち60セントが決済手数料で消えてゆくのだ。

要するに1トランザクション60セントってことらしいけど
決済を月1にすれば購入ユーザー数×60セントで済むと思うんだが。