正直、ipodを買って激しく後悔香具師の数→

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
まぁ当然、自分も買ってしまった訳だが
・実質5〜6時間前後でバッテリーが無くなる。1日充電忘れたアウト。
・低音以外にもその中間の音が再現できない。店頭で視聴してみれ。
・miniだとDockとUSB+FireWireケーブルがないと同期と充電が同時にできない
 ※もちろん毎回ケーブルを差し替えなければならない。追加投資で\8000前後。
・リモコンよりもイヤフォンを本体直結なので、取出し→操作がマンドクセ。

斬新なデザイン、操作性の影に隠れたこの有様。
ポータブルオーディオとしては俺的に失格。
 
2名無しさん@3周年:04/08/28 17:21
3名無しさん@3周年:04/08/28 17:21
>>1
USBから充電できるけどPCの電源切ると充電できないポ…
4名無しさん@3周年:04/08/28 17:33
買ってないから後悔は絶対しない出来ない!
5名無しさん@3周年:04/08/28 17:54
スレタイが読めない
6名無しさん@3周年:04/08/28 18:02
mini買えば良かった・・・
7名無しさん@3周年:04/08/28 18:46
漏れもデザインにやられて買ったがやっぱ
バッテリーの持ちは
悪いね。
ソニーがmp3に対応したら買う。
8名無しさん@3周年:04/08/28 18:47
ソニーは本体の寿命が・・・
9名無しさん@3周年:04/08/28 18:48
イヤフォンも端子がソニー専用だからE2もプラグも使えない糞ニー
10名無しさん@3周年:04/08/28 19:42
>>9
現行のソニー製品は専用イヤフォン端子使ってないよ。
11名無しさん@3周年:04/08/28 21:00
>>9
お前何年前の事いってるんだ?(w
12名無しさん@3周年:04/08/28 21:02
漏れも激しく後悔。
appleのin-ear headphonesなんか\5000もするのに
ありえないヘボ音。
あれを高音質とか言ってる香具師は耳も脳もオカシイ。
あれこそAMラジオだな。
13名無しさん@3周年:04/08/28 21:20
本体が使いやすそうだけど
結局取り出して操作ってのが面倒だね。
あとバッテリーなんであんなもたないの?
燃費の悪さは世界一!
14名無しさん@3周年:04/08/28 21:50
>>13
ようやく目が覚めたかw
15名無しさん@3周年:04/08/28 22:41
>>14
やっぱり色んなデジタルオーディオプレーヤー使った
事やる香具師だとipodが人気のわりにヘボいのわかってるんだね。
iMacよろしく一時的な人気で失速しそうな予感。
16名無しさん@3周年:04/08/28 23:14
イヤホン長すぎ。
買い替えもまた金かかるなあ。。。
17名無しさん@3周年:04/08/28 23:26
DOCKとかリモコンとか買うと結局4万突入。ごみ。
18名無しさん@3周年:04/08/29 01:47
激しくとはいかないが、最近買ったばかりの頃のプラス感情がガクンと落ちてきた。
ソニーも対抗馬を本格的に投入し始めてきたし。
バッテリーはHDDプレーヤならどれもそれくらいなのかと思ってたら
ちゃんと一日以上持つらしいし。これでATRAC3をやめてくれたらソニーも考える。
(可能性なさそうだなぁ・・・)

でもAACは好きだけどね。
19名無し:04/08/29 10:48
>>17
20GBにAppleCare付けて、既に4万ですた。
20名無しさん@3周年:04/08/29 18:48
まあ買って後悔してもオクに出せば馬鹿どもが
買値で近い値段で落札していくから問題ないわけだが
21名無しさん@3周年:04/08/31 22:25
20人だけか
22名無しさん@3周年:04/09/01 04:25
日曜に何も調べずに買ってから
ここ覗いてみたんだけど・・・
激しく後悔orz
こういうことあんまり詳しくなくて
MP3プレーヤー=いぽd
と思ってた・・・
最初聞いた時はホントなんじゃこりゃって感じ・・・
そりゃよく調べずに買った俺も悪いけど・・・
ちょくちょく貯めて買ったのに・・・鬱
23名無しさん@3周年:04/09/01 04:38
>>22
24名無しさん@3周年:04/09/01 05:13
>>22
「いぽd」なんて専門用語使っている時点で、嘘がバレバレ
25名無しさん@3周年:04/09/01 05:41
>>22の素直な感想を無理やり嘘つきというのは…これいかに?
26名無しさん@3周年:04/09/01 07:37
「いぽd」って何?
27名無しさん@3周年:04/09/01 08:18
>>26
悪意を込めてiPodを呼ぶときにしばしば使われる。
糞ニーとかエイベックソとかカスラックとか
あふぉーまとかドキュモとかあうとか
出川とか妊娠とかエックソ箱とか
28名無しさん@3周年:04/09/01 08:44
VaioPocketのほうがiPodより高級感がある。それに持ち歩いてるのを見られても
流行に流されていない感じがして良い。
「通にだけわかる」そういう玄人好みの機種だと思う。個人的には名機だと思う。
29名無しさん@3周年:04/09/01 09:50
電池の減り具合がどうもおかしい。
公称12時間なんて絶対ウソ。
30名無しさん@3周年:04/09/01 10:51
アダプターで充電しないと長持ちしないよ
31名無しさん@3周年:04/09/01 15:14
>>24
誤変換でも専門用語?
ローマ字を習ってない厨房かホントの馬鹿か・・
3222:04/09/01 15:39
日曜に買って初めて聞いて
あれ?音が???と思ってこの板覗いて
今日このスレにたどり着いたというわけです。
んでいぽdとかメンドイから使った。
まぁ今さら言っても言い訳がましいが・・・
33名無しさん@3周年:04/09/01 15:55
まぁ、音聞くのに一番大事なのはイヤホンだけどね
34名無しさん@3周年:04/09/01 16:01
いや、アンプ自体が
安物ではないが高品質とも言いがたい。
35名無しさん@3周年:04/09/01 16:46
しょうがないよ、繊細さのかけらもないアメリカ人の設計なんだもの
36名無しさん@3周年:04/09/01 20:54
後悔してる香具師はヤフオクで売ったりしないのー?
37名無しさん@3周年:04/09/02 02:32
>>35
そういうことを考えると

やはり日本製品が最高。使い勝手も、性能も。
このきめ細かさは日本や西洋のような王室文化のある地域だけだろうね
38名無しさん@3周年:04/09/02 03:31
なるほど。
確かに日本人は繊細さ、品質にかけては世界一ですね。
その繊細さから生まれたATRACはまさに驚愕の技術です。

ぼくはアバウトなメリケン人が設計したAACやMP3が再生できるiPodの方が好きですねどね。
39名無しさん@3周年:04/09/02 06:48
>>38
なるほど。
つまり

韓国製品>>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>ipod>日本製品

ってことですねどね。
40名無しさん@3周年:04/09/02 07:48
ピッカッチュゥ!☆
41名無しさん@3周年:04/09/02 12:12
ひどい電波っぷり。
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
・miniだとDockとUSB+FireWireケーブルがないと同期と充電が同時にできない。??

充電に関してDockは無関係ですが??
miniもiPodも差異ありませんけど??
USB直結で同期も充電もしますが??
1394直結で同期も充電もしますが??

音質なんて気にしないしー 電池ちゃんと持ってるし。
数千曲入ってるのにリモコンでポチポチ送る奴ってキモイ罠。

工作員乙!
42名無しさん@3周年:04/09/02 14:57
まあクルマやバイクは日本製のくせにiPodをありがたがってるヤシは
池沼って事ですな。iPod使うならアメ車に乗ろう。
43名無しさん@3周年:04/09/02 15:14
>>42
そんなこといっても、お前自信は日本製だろ。韓国?
44名無しさん@3周年:04/09/02 15:15
ATRACは三菱車だなw
45名無しさん@3周年:04/09/02 15:33
>>38
ATRACは糞ですが
ATRACプレイヤーにはSHARPやKENWOOD、VICTORなどの
メーカーからいいものが出ていますよ。

まぁATRAC自体があれなので少々気の毒ですが
46名無しさん@3周年:04/09/02 15:39
>>43
北の工作員に向かって失礼な
47名無しさん@3周年:04/09/02 15:50
ベンツ乗りですが、何を買えば? iPodはデザインが生理的に
受け付けません。
48名無しさん@3周年:04/09/02 15:53
>>47
DVDにmp3入れれば1000曲くらいは入るんじゃない?
49名無しさん@3周年:04/09/02 16:00
音質 AAC/128kbps≒MP3/128kbps≒WMA/96kbps≒ATRAC3+/64kbps

ATRAC3+は著作権保護が強すぎるため論外。
AACはMP3と比べると互換性が無いし普及していない。
WMAはマイク○ソフトの手の中。

よって、次世代ミュージックフォーマットはMP3に決まり。
50名無しさん@3周年:04/09/02 16:32
まあオマエが決めても世の中それに従わないって現実しか
ありえないわけだが
51名無しさん@3周年:04/09/02 16:39
ただの予想でしょ
52名無しさん@3周年:04/09/02 17:43
>>49
縛りのないフォーマットが次世代なんて終わってるだろ
ユーザーのワガママだろうがそれじゃ
53名無しさん@3周年:04/09/02 19:56
日本でもMSの音楽配信が始まりますね。
iPodユーザー置いてけぼりorz
ギガビ買おうかな。。
54名無しさん@3周年:04/09/02 20:18
DELLに期待しよう、多分HDDP出すだけだからやってくれるハズ
55名無しさん@3周年:04/09/02 21:18
>>53
iPodじゃつかえないの??
56名無しさん@3周年:04/09/02 21:54
PCの電源がついてないとipodは同期と充電が両方できない。
で、そうすると例の二股ケーブル必要になってくるね。
純正で5000円のヤツ漏れもかったよ。
iPodユーザーだけどあれはマジでかうな。
ア○ルだよ。ションボリック。
57名無しさん@3周年:04/09/02 23:43
AAC使ってろよ。
58名無しさん@3周年:04/09/03 03:12
好きな物買え
59名無しさん@3周年:04/09/03 18:23
いいじゃんマカーはいぽ買って、MACとI-LIFEを持ってて、さらにそれを使いこなせて、わざわざAACにしないと入り切らない曲数を、普通に聞き比べて同じクラスのプレーヤより明らかに悪い音を外で聞きたい人にはいいんじゃない?
俺はそんな超人じゃないからパス
60名無しさん@3周年:04/09/03 18:38
>>59
持ってもいないのに、よくもまぁそんな自信満々に批判言えるな。
61名無しさん@3周年:04/09/03 19:26
いまだにiPod = マカーと思っている奴がいるのか。
62名無しさん@3周年:04/09/03 19:42
mini買ったんだけど友達に売りました
やっぱPCDP(圧縮対応)の方がまだ性能良いね

もしMSMが順調に日本でも進展するならば
Goodbye,iPodですな、うーんAppleは好きなだけに残念
63名無しさん@3周年:04/09/03 20:07
ネタスレだったのか・・・・
64名無しさん@3周年:04/09/03 20:26
>>60
持ってるくせに、よくもまぁそんなこともわからない糞耳なんだ。
65名無しさん@3周年:04/09/04 21:12
HDD型携帯音楽プレイヤー総合,比較.検討スレ Part11
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1093484693/
iPodについてはこちら
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1094230242/
音質比較についてはこちら
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1091942067/
66名無しさん@3周年:04/09/05 00:57
糞音垂れ流し、燃費悪すぎのアレにみんなこういってやれ!
「Good bye iPod!!」
MSの音楽配信が始まればイポ粉砕。
67名無しさん@3周年:04/09/05 05:14
ねえ、香具師ってなんて読むの?
68名無しさん@3周年:04/09/05 06:59
Goodbye .iPod
69名無しさん@3周年:04/09/05 09:29
MSの50ドルプレイヤーまだ〜〜〜
70名無しさん@3周年:04/09/05 09:33
後悔してるんならさっさとブックオフに売っちゃってよ!
71名無しさん@3周年:04/09/05 10:23
>>67
こうぐし
72名無しさん@3周年:04/09/05 20:35
>>67
マジレスすると「奴(ヤツ)」>「ヤシ(ツとシが似てるから)」

やし を反感しなさい。
73名無しさん@3周年:04/09/05 20:41
某社では9月初頭から、
シリコンが30%コストダウン。

いよいよHDDが消える日が来ます!
HDDプレイヤーを持つ
= 携帯電話の時代に、トランシーバーを持っているようなもの。
74名無しさん@3周年:04/09/05 20:46
30%じゃね
もうね
だめぽ
75名無しさん@3周年:04/09/05 20:54
10日弱でこのレス数か。
こりゃ買いだな。
76名無しさん@3周年:04/09/05 23:20
ネタスレにマジレスしてみるテスト。
iPod 4Gを購入、通算4代目のiPodとなる。
クリックホイールの操作性に満足。筐体のサイズは元々3Gモデル以来不満ナシ。
電池の持ちが12時間、3Gの8時間はちょっと不安だったけど、12時間持てば俺にとっては充分なので満足。
(世界中どこへ行くにも、12時間以上のフライトを強いられることの方が少ないでしょ)
アクセサリーの種類の多さに満足、しかも今まで使ってた3G用のアクセサリーがほとんど流用可能!
以前からAACの音質にはそれなりに満足していたので、音質の面も問題なし。(主に192kでエンコ)
少なくともATRACやら何やらよりは遥かに満足できる音質なので俺にとっては問題ナシ!
元々ヘッドフォンはER-4pやHD25を使っていたので全く問題なし。
iPodは音が悪いっていう香具師は、安物のヘッドフォンしか使ったことないんだろうね(藁
20Gバージョンを買ったけど、容量はこれで充分なので満足。
唯一不満な事は、最近みんながiPodを使い出したので、十羽一絡げにされそうなことかな。
はい、充分過ぎるくらいのイポd厨ですよ、俺。笑いたい香具師は勝手に笑え(藁
77名無しさん@3周年:04/09/05 23:27
>>76
せっかくで悪いけど、このスレであなたを笑える人はたぶんいない。
かなり前から(もしかしたら初めから)本当に買って激しく後悔した
人なんていないから。否定派も最近元気ないしね。
78名無しさん@3周年:04/09/05 23:37
どっかで読んだことあるな〜
79名無しさん@3周年:04/09/05 23:39
>>76
俺も不満はないよ
80名無しさん@3周年:04/09/05 23:50
今はもう慣れてしまったけど
CDとかMDウォークマンの低音がすごく好きだった俺には
iPodの音がしょぼく聞こえた

最初のころは結構ショックだったなぁ

今のSONYのHDDプレイヤーもウォークマンっぽい低音を出してくれるんですか?
81名無しさん@3周年:04/09/06 00:08
ATRAC聴いたこともないのに否定するのがいぽ厨の特徴
82名無しさん@3周年:04/09/06 00:26
>>81
聴く以前にゴミ確定。
漏れの大事な音楽データをどこの馬の骨ともわからん糞フォーマットにできるかヴォケ。
83名無しさん@3周年:04/09/06 00:59
聴いたこともないのに音質を語ってしまうのがいぽ厨の特徴
84名無しさん@3周年:04/09/06 01:28
>>82の大事な音楽データ = winnyで落としたもの
85名無しさん@3周年:04/09/06 02:02
ATRACはシステム的には糞以下ともいえるぐらいの屑だけど
音質的にはそこそこいいよ。
特にSHARPの音は俺がよく聴くJAZZには向いてるから気に入ってる。
ただDISK取り替えるのが面倒くさいし、かといってMDLPは糞なので
最近iPodに乗り換えた。

転送や容量なんかを考えるとMDとは比べ物にならんくらい便利だけど
問題点は俺好みの音じゃないことかなぁ。
POPSとかなら全然普通に聴けるんだけどね
86名無しさん@3周年:04/09/06 03:15
おれはiPodもちだけど、イヤフォン(あるいはヘッドフォン)を変えると
かなりいい音だと思う。

Apple純正のイヤフォンも実はいいとこもあって、電車とか外で聞くとき
にはこのイヤフォンはかなり聞きやすい。自宅では別に買ったヘッドフォン
を使ってる。この自宅で使ってるヘッドフォン、自宅で聞くといい音なんだ
けど、外で聞くとあんまり音が聞こえなくて良くないんだよ。Apple純正に
変えるとちゃんといい感じに聞こえるんだよね。
やっぱTPOって大事だと痛感した。
87名無しさん@3周年:04/09/06 05:12
何ていうか↑って矛盾してないか?

まぁ、圧縮音源な音質では低品質なものの方が相性いいのかもね
確かに100均で売ってたやつ使うと良い感じに篭ってくれて聴き易いわ
88名無しさん@3周年:04/09/06 05:30
帯域を欲張ってないから、必要なとこは聞こえるって話だろ・・・
89名無しさん@3周年:04/09/06 08:35
>>86
SHARP純正イヤホン(4極プラグ)や
VICTORの耳掛け(MDのとき使っていたものと同じ)
を使ってみましたが、あなたが言うほどいいとは私には感じられませんでしたね。
残念ながら。

iPodアンプが、私の好きなジャンルには合ってなかっただけなんでしょうけど。
90名無しさん@3周年:04/09/06 10:00
iTMS japanは今秋じゃなくて、来年中に稼動開始だとか。

http://www.macworld.co.uk/news/index.cfm?NewsID=9429&Page=1&pagePos=9

http://biz.yahoo.com/ap/040819/ipod_in_japan_2.html

結構信憑性の高い情報だろ。株関係のニュースとして出てるくらいだから。
91名無しさん@3周年:04/09/06 12:10
 
92名無しさん@3周年:04/09/06 12:25
iPod/iPod miniユーザー層比較
iPod オタク向け商品
普通10000曲もCD持っている奴はいない。
違法コピーしたものを入れている奴もいた。
特に、秋葉原のブ男にiPodが普及しているのは明らかだ。

iPod mini 一般ユーザー向け商品
収容曲数も1000曲とごく普通だが、たいていの層は1000曲も収容できれば十分。
オタクは1000曲だったら、少ないと感じるだろう。

結論、iPod miniが大ヒットしたのは、Appleの一般ユーザー取り込みの戦略の結果。
93名無しさん@3周年:04/09/06 12:51
俺はMacユーザーで10000曲以上のデータ(全部CDからリッピング)を保有してます。
でも、いままでiPodなんて買ってなかった(そんなん買うくらいならCD買う)。
しかし、iPod miniのモノとしての美しさかっこよさについつい買ってしまいました。
どうせiPodでも全曲入らないし、外で聞く分にはこれで十分。

結論、iPod miniが大ヒットしたのは、超マニアのユーザー取り込み戦略の結果。
94名無しさん@3周年:04/09/06 13:52
>>86は外でもオープンエアとか使ってたのかな
95名無しさん@3周年:04/09/06 16:01
これ本当?


〜〜〜〜iPodの(・A ・) イクナイところ!Ver1.3(iPodスレより転載。一部改々)〜〜〜〜

・本体がでかくて重い。MDと比べ物にならない。
・低音がきちんと再現できていない。
・リモコンに液晶表示が無く、コードがやたら長すぎて使いづらい。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00009WM3S/250-9968494-8037866
・ボディに傷や指紋がつきやすい。保護用シールorケース必須。
・パソコンで編集するのでパソコン必須。
・バッテリーのもちが悪い(新iPod20G、40Gのみ12時間。残り8時間)。バックライトをつけすぎると直ぐに電池がなくなる。
・バッテリーの残量ナシのままだと時計が狂う。
・充電を何回しても満タンにならない。 バッテリー残量の表示は詐欺だ。
・毎日充電必須のため、1年半ほどで電池交換の必要性が出てくる。
・上記のため、2年毎に電池にかかるお金は、約2万円(200ドル。apple公式見解)。
・(自分で)バッテリーの交換ができない。(もしすれば)メーカー修理(保障無し)扱いになる。
・ギャップレス再生に対応していない。
・読み込み中の時に操作するともたつく。
・第4世代iPodとminiはドック(5040円)&リモコン(5040円)&ケースが別売り。
・Dockコネクタの部分は埃に弱いので保護キャップをつけなくてはいけない。
・アラーム音が小さい。
・iPodのCMの真似をしてフリフリしたらHDDが逝ってしまう。
・壊れやすいのに修理代がバカ高い。本体約3万円、電池交換1万6千円也(apple公式調べ)
ttp://www.apple.com/jp/support/applecare_products/service/ipod_service.html
・ユーザーに嘘つきな廚が多い
96名無しさん@3周年:04/09/06 16:05
>>95
それにこれも追加して。

・低音以外にもその中間の音が再現できない。店頭で視聴してみれ。
・miniだとDockとUSB+FireWireケーブルがないと同期と充電が同時にできない
 ※もちろん毎回ケーブルを差し替えなければならない。追加投資で\8000前後。
97名無しさん@3周年:04/09/06 18:15
>>95-96
全部真実
98名無しさん@3周年:04/09/06 19:11
>>96
嘘をつくな。
99名無しさん@3周年:04/09/06 19:57
嘘も百回繰り返せば真実になる
100名無しさん@3周年
ピアノソロに向いてないのは事実だと思うがな