iPod/iPod mini質問スレ その5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
前スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1092302704/

質問する前に下記のサイトを必ず熟読し、 それでもわからない場合のみ質問すること。
iPodについて→ttp://www.apple.com/jp/support/ipod/index.html
iTunesについて(Mac)→ttp://www.apple.com/jp/support/itunes/index.html
iTunesについて(Win)→ttp://www.apple.com/jp/support/itunes/windows/index.html
ユーザーによるまとめサイト →ttp://www.geocities.jp/ipodmatome/

注意事項などは>>2以降
2名無しさん@3周年:04/08/26 03:03
質問するときの注意事項
・テンプレに載っていることと過去に同じ質問がないか調べてから(スレ内検索 winはctrl+f macはcmd+f)書くこと。
・スレ違いな質問は PC初心者板か次のスレで聞くこと。→http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1088362277/
・iTunesに関する突っ込んだ質問は→http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1090556892/
  または→http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1089518065/
・質問の内容は回答者に解りやすく簡潔に述べ、情報の小出しは止めること。
・質問後再度書き込む際は名前欄に質問時のレス番号をつけること。
・マルチポスト(同じ質問を複数のスレに投稿)は止めること。
・質問の内容が”機種依存”する場合は下記のテンプレを利用すること。
【iPodの種類】
【iPodのファームウェアのバージョン】
【転送ソフト名/バージョン】
【転送に使用しているケーブル】
【PCの製造元・機種名・型番・OS】
【その他】
【質問】
・回答をもらったら、かならずお礼を言いましょう。

回答者の注意事項
・2chの外部のリンクを貼る場合、http://〜の「h」を抜いて直リンを避けること。
・”注意事項”を守らない質問者がいた場合はスルーすること。  
・質問の内容が曖昧なものの場合は「もっと詳しく」またはスルーすること。
・あれっぽいやつが質問した場合はスルーまたは
>> レス番 「OSの再インストールする。やり方は自分でしらべろ。」
3名無しさん@3周年:04/08/26 03:04
Q.コンポなどから直接iPodに曲を入れる事が出来ますか?
A.いいえ。iPodはMacとWindowsに対応です。
 パソコンに繋ぐ前に、必ず添付CDのiPodソフトウェアをインストールしましょう。

Q.MacとWindowsの両方で使いたいのですが
A.基本的にフォーマットが違いますが、以下の方法があります
1.Windows用としてフォーマット/設定してからMacでも使う
2.XPlayもしくはMacDriveなどの、WindowsからHFS+フォーマットを読めるユーティリティを使う

Q. Windows Meで使えますか?
A. 頑張れば使えるかもしれません。ただし新型やminiを使えたという報告はほとんどありません。
  iTunesも使えないので結局あまりオススメできません。参考までに→
ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=93506

Q. パソコンの容量が少なくてiPodに転送したらパソコンの音楽データを消そうと思うのですが。
A. iPodが壊れたときにすべてのデータが消えますがそれでもいいならお好きなように・・・
  外付けHDDを購入することを強く勧めます。

Q.AppleのiPod+iTunesのムービーでかかっている曲は何ですか?
A.“Walkie Talkie Man” by Steriogram
4名無しさん@3周年:04/08/26 03:04
【ケーブル関連についてのまとめ】
・USB1.1 速度激遅 第四世代iPod&iPod miniのみ充電可(ただし充電速度遅)
・USB2.0 速度速 第四世代iPod&iPod miniのみ充電可(ただし充電速度遅) IEEEよりCPU負担大
・IEEE1394 4pin(iLink)速度速 充電不可
・IEEE1394 6pin(FireWire)速度速 充電可

Q.IEEEとiLinkって違うの?意味わかんないよ
A.名前が違うだけでどちらも同じです。FireWireも同様。ちなみに6pinのiLinkもあります。

Q.USB2.0で繋いでも充電されNeeeeeee!
A.USB2.0で充電する場合、高電力型(500mA)のUSB2.0ポートが必要らしいです。
 自分のが高電力型なのかどうかは各自で調べてください。

Q.増設カードを買いたいのですが、どれを買えばいいか分かりません…('・ω・`)
A.基本的にIEEE1394 6pinのがオススメです。また、iPodと増設カードの相性があります。 
 Appleのサイトに推奨カード一覧があるのでなるべく推奨のものにしておきましょう。
  ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=93405
 また、値段は以下を参考に@ヨドバシ
  USB2.0 ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_8427287_8784994/223.html
  IEEE1394 ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_8427287_8784994/226.html
5名無しさん@3周年:04/08/26 03:06
Q.USB2.0で繋いでも充電されNeeeeeee!
A.USB2.0で充電する場合、高電力型(500mA)のUSB2.0ポートが必要らしいです。
 自分のが高電力型なのかどうかは各自で調べてください。



Q.USBで繋いでも充電されNeeeeeee!
A.USBで充電する場合、高電力型(500mA)のUSBポートが必要らしいです。
 自分のが高電力型なのかどうかは各自で調べてください。

スマソ
6990:04/08/26 03:12
前スレの990ですけど
iTunesを閉じたらいままでCDから取り込んだ曲は消えてしまうんですか?
7名無しさん@3周年:04/08/26 03:14
>>6
簡単な英語も読めないのですか?
8990:04/08/26 03:18
すこしならわかりますけど・・・
本当に簡単なやつなら・・・_| ̄|○
9名無しさん@3周年:04/08/26 04:05
同じアーティストの中での
シャッフル再生はできるのですか?
10名無しさん@3周年:04/08/26 04:23
できるよー
11名無しさん@3周年:04/08/26 04:55
どうやって?
12名無しさん@3周年:04/08/26 06:23
>>11
シャッフルにしておいて
ブラウズ>アーティスト>すべて>すべて
でどれか曲を再生
13名無しさん@3周年:04/08/26 07:12
IPODをパソコンのUSBに接続して充電をして、取り外して音楽を聴こうとしてmenuボタンなどを押すのですが、液晶には何も表示されず、音もまったく再生されません。
少し熱を持っているようなのですが、どうすればよいでしょうか。
appleのサポートサイトを見て、リセットを試みたのですが、できません。24時間待ってもう一度試みるように、と書かれていたのですが、
直りますでしょうか。
14名無しさん@3周年:04/08/26 07:15
ホールドしっぱなしとかじゃないよな?
1513:04/08/26 07:16
>>14
違います。ホールドは解除してあります。
16名無しさん@3周年:04/08/26 07:52
PCに接続してみる
1713:04/08/26 08:36
さっきまではだめだったんですが、今ipodアップデータを使って復元をするためにPCに接続をすると、appleのマークが数回ぱかぱかと表示された後、
画面中心にバッテリーアイコンの上に小さい(△の中に!)が表示されるようになりました。
1813:04/08/26 08:40
直りました。
19名無しさん@3周年:04/08/26 09:16
>>18
ほめ〜
20名無しさん@3周年:04/08/26 12:16
iTunesの音楽ファイルをバスパワーの外付けのHDD(FireWire)にしているのですが、
MacのFireWireポートはひとつしかないので、iPodを外付けHDDにデイジーチェーン
接続して使うしかないのですが、その場合、iPodは充電できますか?
21名無しさん@3周年:04/08/26 12:16
>>1テンプレふるいの使うなよ。ちゃんと前スレで新しいのできてただろ。

質問する前に下記のサイトを必ず熟読し,それでもわからない場合のみ質問すること。

2ちゃんねる専用ブラウザ(2chが読みやすくなります)
ttp://sakots.pekori.jp/OpenJane/

iPodについて(公式サポートページ)
ttp://www.apple.com/jp/support/ipod/index.html
iTunes(Mac)について(公式サポートページ)
ttp://www.apple.com/jp/support/itunes/index.html
iTunes(Win)について(公式サポートページ)
ttp://www.apple.com/jp/support/itunes/windows/index.html
まとめサイト(このサイトを読めば大抵解決します
ttp://www.geocities.jp/ipodmatome/

パソコンについては デジタルモノ板
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1088362277/
iTunes(Win)について Windows板
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1093003742/
iTunes(Mac)について 新・mac板
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1092102532/

そのほかの情報は>>2-以降
22名無しさん@3周年:04/08/26 12:17
・回答をもらったら、必ずお礼を言いましょう
・テンプレやと過去に同じ質問がないか調べてから書くこと
・スレ違いな質問は PC初心者板か次のスレで聞くこと
・質問の内容は回答者に解りやすく簡潔に述べ、情報の小出しは止めること
・質問後再度書き込む際は名前欄に質問時のレス番号をつけること
・マルチポスト(同じ質問を複数のスレに投稿)は止めること
・質問の内容が ”機種依存” する場合は下記のテンプレを利用すること

【世代】  iPodの世代を記入 EX.4G mini
【Ver】  iPodのファームウェアのバージョンを記入
【ソフト】  転送ソフトとバージョンを記入 EX.iTunes.Ver4.6日本語
【ケーブル】 転送に使用しているケーブル EX.IEEE1394-6ピン
【PC】   使用しているパソコンの製造元・機種名・型番・OSを記入
【その他】 その他報告しなければならないものを記入
【質問】  質問を記入

コピペ用
【世代】【Ver】【ソフト】【ケーブル】【PC】 【その他】【質問】

回答するときのの注意事項
・2chの外部のリンクを貼る場合、http の h を抜いて直リンを避けること
・”注意事項”を守らない質問者がいた場合はスルーすること
・質問の内容が曖昧なものの場合は「もっと詳しく」またはスルーすること
・過去に似たような質問と同じ内容の質問が出た場合誘導すること
・テンプレを読んでいないような質問にはテンプレに誘導すること
23名無しさん@3周年:04/08/26 12:17
Q. iPodのバックアップしたほうがいい?
A. iPodより元データのバックアップをしましょう

Q. CCCDが変換できないよ(@u@ .:;)
A. なにその顔文字、ふざけているの。さてと、CCCDとかレーベルゲートとかMp3や他形式に変換出来ないという 勘違い馬鹿の救済のためにもちょっとだけがんばるか・・・・
先ずここを読む
ttp://homepage2.nifty.com/yss/index.html
ttp://f45.aaacafe.ne.jp/~trashdrm/
ある程度、いやほとんどの技術的な知識はつきましたね?
では次にここを読んでください。
ttp://park10.wakwak.com/~cik/cccd/
ttp://blog.neoteny.com/minami/archives/003996.html
またまた知識がつきましたね。ご苦労様でした。 おまけMP3の編集がマンドクセーって人に
ttp://www5.wisnet.ne.jp/~mercury/supertag/index.html

Q. 電池を数値化するためのファイルが作れないんですけど
A. 貴方のレベルでは無理です。あきらめましょう。

Q. iTunesの変換速度が遅いのですが
A. PCのスペック不足です。あきらめましょう。

Q. 自分が使っているiPodの種類がわからないよ。
A. ねた?
4G ttp://images.apple.com/jp/ipod/download/images/ipodv30_071604.gif
3G ttp://images.apple.com/jp/ipod/download/images/ipodv22_071604.gif
2G ttp://images.apple.com/jp/ipod/download/images/ipodv14_071604.gif
1G 2Gと同じ
mini ttp://images.apple.com/jp/ipod/download/images/ipodminiv11_071604.gif

Q. iPodとiTunesのマイレートはどちらが優先されるの
A. 最後に変更した時間帯のものに変更されます。
24名無しさん@3周年:04/08/26 12:18
Q.コンポなどから直接iPodに曲を入れる事が出来ますか?
A.いいえ。iPodはMacとWindowsに対応です。
 パソコンに繋ぐ前に、必ず添付CDのiPodソフトウェアをインストールしましょう。

Q.MacとWindowsの両方で使いたいのですが
A.基本的にフォーマットが違いますが、以下の方法があります
1.Windows用としてフォーマット/設定してからMacでも使う
2.XPlayもしくはMacDriveなどの、WindowsからHFS+フォーマットを読めるユーティリティを使う

Q. Windows Meで使えますか?
A. 頑張れば使えるかもしれません。ただし新型やminiを使えたという報告はほとんどありません。
  iTunesも使えないので結局あまりオススメできません。参考までに→
ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=93506

Q. パソコンの容量が少なくてiPodに転送したらパソコンの音楽データを消そうと思うのですが。
A. iPodが壊れたときにすべてのデータが消えますがそれでもいいならお好きなように・・・
  外付けHDDを購入することを強く勧めます。

Q.AppleのiPod+iTunesのムービーでかかっている曲は何ですか?
A.“Walkie Talkie Man” by Steriogram
25名無しさん@3周年:04/08/26 12:19
【ケーブル関連についてのまとめ】
・USB1.1 速度激遅 充電可 *
・USB2.0 速度速 4G&miniのみ充電可(ただし充電速度遅)IEEEよりCPU負担大 *
・IEEE1394 4pin(iLink)速度速 充電不可
・IEEE1394 6pin(FireWire)速度速 充電可
*USB1.1/2.0は充電できないものもある

Q.IEEE1394とiLinkって違うの?意味わかんないよ
A.名前が違うだけでどちらも同じです。FireWireも同様。ちなみに6pinのiLinkもあります。

Q.USB2.0で繋いでも充電されNeeeeeee!
A.USB2.0で充電する場合、高電力型(500mA)のUSB2.0ポートが必要。
 自分のが高電力型なのかどうかは各自で調べてください。

Q.増設カードを買いたいのですが、どれを買えばいいか分かりません…('・ω・`)
A.基本的にIEEE1394 6pinのがオススメです。また、iPodと増設カードの相性があります。 
 Appleのサイトに推奨カード一覧があるのでなるべく推奨のものにしておきましょう。
  ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=93405
 また、値段は以下を参考に@ヨドバシ
  USB2.0 ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_8427287_8784994/223.html
  IEEE1394 ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_8427287_8784994/226.html
26名無しさん@3周年:04/08/26 13:01
>2ちゃんねる専用ブラウザ(2chが読みやすくなります)
ttp://sakots.pekori.jp/OpenJane/

いりません
27名無しさん@3周年:04/08/26 13:48
>>20
外付けHDDに電源がコンセントから供給されていれば充電されます。
28名無しさん@3周年:04/08/26 13:55
>>26
お前みたいなのがサーバーに負荷かけてんだよ。
ガタガタ抜かさず導入しろクソが
29名無しさん@3周年:04/08/26 13:56
>>27
そうでうか、ありがとうございます。
30名無しさん@3周年:04/08/26 14:02
ニホンジンナラ オチャヅケッテ ホント?
31名無しさん@3周年:04/08/26 14:11
すいません 教えてください
ポルノのベストCDがituneで認識しないのです
CDexや他のソフトでは認識するのですが
ドライブ以外に問題点があるのでしょうか?
32名無しさん@3周年:04/08/26 14:15
このスレいらね〜じゃん。前スレからほぼ同じ質問&解答でさ
33名無しさん@3周年:04/08/26 14:18
>>28
何故苛立っているのでしょうか?
テンプレにいらないと言っただけで、自身は使用しておりますけども
34名無しさん@3周年:04/08/26 14:19
>>33
質問スレには初心者が集まるもの、その中には2ch初心者もいる。
ってことも考えられない馬鹿だったのか・・・・
35名無しさん@3周年:04/08/26 14:24
>>33
テンプレはおまえだけが対象なのか?
36名無しさん@3周年:04/08/26 14:24
>>30
だいたい本当です
37名無しさん@3周年:04/08/26 14:33
>>34
思いこみによるレスしか出来ないのでしょうか?

"2chブラウザを導入していない2ch初心者"の利用頻度によるでしょう。
このスレしか利用しない人、日に数スレしか見ない人…
少なくともそういう人たちに、2chブラウザを導入"させる"必要はないと思いますが。
必要とあらば自身から使い始めるでしょうよ。
押し付けがましく>>1に各必要はないと思うわけですね。

>>35
読み違えていませんか?
38名無しさん@3周年:04/08/26 14:35
×各
○書く
39名無しさん@3周年:04/08/26 14:37
なんてゆーかアレだな
「2ちゃんねる専用ブラウザ」とか書いていながらOpenJaneのリンク貼っているところがw
40名無しさん@3周年:04/08/26 14:41
天ぷらもそろそろ整理すべきだろ
付け足してばっかりだからちぐはぐだし
41名無しさん@3周年:04/08/26 14:45
iPodが烏龍茶で当たったのですが、パソコンを持っていません
そこで、質問なのですが、マンガ喫茶にあるパソコンからでも使えますかね?
42名無しさん@3周年:04/08/26 14:49
>>41
ああつかえるよ。そしてオークションに出品することをオススメする。
君には使いこなせないから。
43名無しさん@3周年:04/08/26 14:49
>>34
2ch初心者が来るというのに公式サイト(アップルのね)のリンクまでh抜きかよ・・・・
まさか質問する前に専ブラ入れるとか思ってる?
44名無しさん@3周年:04/08/26 14:52
使えると聞いてほっとしました
使うのって難しいんですか?
私機械ダメなんで…
45名無しさん@3周年:04/08/26 14:55
(´-`).。oO(オマエら必死だな・・・)
46名無しさん@3周年:04/08/26 15:05
PCとiPodが接続できない・・・
高速ではないUSBハブに接続している高速USBデバイス
と出ました。
何が原因なのでしょうか・・・
昨日買ったばかりなのにすごい鬱です・・・
47名無しさん@3周年:04/08/26 15:13
>>46
オークションに出品することをオススメする。
48名無しさん@3周年:04/08/26 15:18
>>46
USB 2.0のカード(ノートPC)かボード(デスクトップPC)を買いましょう。
高い物ではありません。何を買うかは、テンプレを参考に。
(ただ外付けハブを通しているだけだったりして)
4946:04/08/26 15:24
XPでデスクトップなんです。
外付けハブとは何のことでしょうか・・・
50名無しさん@3周年:04/08/26 15:27
>>49
コンピュータの型番書いて
51名無しさん@3周年:04/08/26 15:27
>>49
パソコンについてるUSBの端子一つ一つにつなげて試してみて

それで駄目だったら友達とか詳しい人に「USB2.0のボードつけてくれ。」って頼むといいよ
5246:04/08/26 15:34
USB2.0っていうのはいくらくらいするものなんですか?
53名無しさん@3周年:04/08/26 15:38
ピンキリだよ。安物もあるし、高いのもある、相性の問題もあるから選択は慎重にね

テンプレにもあるユーザーによるまとめサイトを参照してみましょう →ttp://www.geocities.jp/ipodmatome/
Q.増設カードを買いたいのですが、どれを買えばいいか分かりません…('・ω・ `)
A.基本的にIEEE1394 6pinのがオススメです。また、iPodと増設カードの相性があります。 
 Appleのサイトに推奨カード一覧があるのでなるべく推奨のものにしておきましょう。
  http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=93405
 また、値段は以下を参考に@ヨドバシ
  USB2.0 http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_8427287_8784994/223.html
  IEEE1394 http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_8427287_8784994/226.html

健闘を祈る
54名無しさん@3周年:04/08/26 15:38
>>52
Q.増設カードを買いたいのですが、どれを買えばいいか分かりません…('・ω・`)
A.基本的にIEEE1394 6pinのがオススメです。また、iPodと増設カードの相性があります。 
 Appleのサイトに推奨カード一覧があるのでなるべく推奨のものにしておきましょう。
  ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=93405
 また、値段は以下を参考に@ヨドバシ
  USB2.0 ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_8427287_8784994/223.html
  IEEE1394 ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_8427287_8784994/226.html
55名無しさん@3周年:04/08/26 15:39
>>53-54
ケコーンw
5646:04/08/26 15:39
ありがとうございます。
PCの中に入れるんですか。
難しそうですね
57名無しさん@3周年:04/08/26 15:42
>>56
ぶっ挿すだけだ!!
PC開けて歯がかみ合うところに挿せ!
あとはカードについてる説明書を見るんだ!
わかんなかったら知人とかに詳しそうな人いるでしょ?その人に頼むんだ!
58名無しさん@3周年:04/08/26 15:46
質問者も回答者もアホで馬鹿なスレはここでつか?
59名無しさん@3周年:04/08/26 15:52
>>56
その前に、パソコン本体についているUSB端子に直接ケーブルを
差し込んでいますか?
60名無しさん@3周年:04/08/26 15:56
>>58
ここは初心者が初心者に答えるスレです。プロ、玄人、経験者、
その筋の人、本物の工作員は退室して下さい。
61名無しさん@3周年:04/08/26 15:58
。・゚・(ノ∀`)・゚・。藁
62名無しさん@3周年:04/08/26 15:58
振動等には強いですか?(音飛びなど)
主に車と、スポーツジム(バイクとかランニング)での使用を考えています。
63名無しさん@3周年:04/08/26 15:59
>>58
まあまあ
64名無しさん@3周年:04/08/26 16:05
>>62
HDDを搭載しているので極端な振動には弱いです。MDも似たようなものだけど
ただし、その程度なら大丈夫。
65名無しさん@3周年:04/08/26 16:12
>>64
ありがとうございます。
早速今から買いに行ってきます。
これで音飛びまくりのCDとおさらばさ〜
66名無しさん@3周年:04/08/26 16:30
>>60
ワロタ
67名無しさん@3周年:04/08/26 16:53
ここは帝王とアホの隔離スレですが
68名無しさん@3周年:04/08/26 16:54
>>69が帝王
69名無しさん@3周年:04/08/26 17:01
1ヶ月経過して
帝王はすでに玄人レベルになり
答える側に回っている
すべてがわかると
性格も丸くなった
このスレでいつも親切に答えているのは
帝王
70名無しさん@3周年:04/08/26 17:02
>>69
3点/100点
71名無しさん@3周年:04/08/26 17:02
あれ?帝王って病院送りになったんじゃなかった?
72名無しさん@3周年:04/08/26 17:09
miniですが曲を聴いてるときに曲送りしたり他の曲を選んだりすると
プチッっといったノイズが入るんですがこれは正常なんでしょうか?
あとスリープ状態を解除するときにも同様にプチっと音がします。
耳障りな音なのでできればないほうがいいのですがHDDだからしかたないのかな?
73名無しさん@3周年:04/08/26 17:11
74名無しさん@3周年:04/08/26 17:23
第4世代ipodをすぐに買えるところありますか?
75名無しさん@3周年:04/08/26 17:35
>>72
プチノイズ、いいじゃないか。
それくらい楽しめないようでは、Apple製品を取り扱うのは難しい。
76名無しさん@3周年:04/08/26 17:37
>>72
miniだから仕方がない。
77名無しさん@3周年:04/08/26 17:39
>>75
こういう仕様なんでしょうか?
ノイズ乗るのが正常なんであれば別にいいんですがちょっと気になったもので
78名無しさん@3周年:04/08/26 17:46
>>74
残念。今日の朝ならAmazonで24時間以内に発送だったのに。
まぁAmazonが一番早いと思うよ。
79名無しさん@3周年:04/08/26 17:55
アポーストアでもかわんないだろ
80名無しさん@3周年:04/08/26 18:01
【iPodの種類】mini
【iPodのファームウェアのバージョン】1.1
【質問】
ドックのline-out経由でコンポに繋いでるんだけど
この時、コンポとアイポッドに挿したイヤホン両方から音が出てるけど
バッテリーの減りを考えるとイヤホンを抜いておくべきですかね?
ドック使いのみんなはイヤホン抜いてコンポにつなげてる?
81名無しさん@3周年:04/08/26 18:02
>>80
変わった使い方してますね。
8280:04/08/26 18:05
>>81
どのへんが変なの?(;´д⊂
83名無しさん@3周年:04/08/26 18:16
>>82
ドックのラインアウトから音出してるのに
さらに

   ||
 ∧||∧  
( / ⌒ヽ イヤホン
 | |   | ダラーン
 ∪ / ノ
  | ||
  ∪∪
   ;
 -━━-
84名無しさん@3周年:04/08/26 18:19
>>80
フヒャ
85名無しさん@3周年:04/08/26 18:21
>>83
ヽ(`Д´)ノウワーン
でもわざわざイヤホン抜くのもなんだし
アポーもline-outが刺さってる時はイヤホン出力消してくれればいいのに(´・ω・`)
86名無しさん@3周年:04/08/26 18:26
上の穴も下の穴も同時に…



…エロすぎ(*´ェ`*)
8780:04/08/26 18:28
ここはひどいインターネットですね(>_<)
88名無しさん@3周年:04/08/26 18:31
>>46
おなじく高速ではないUSBハブに接続している高速USBデバイスと出て鬱になりました。
でも転送はできましたよ?
私はノートPCです。

高速じゃないのに使ってるとよくないんでしょうか?
89名無しさん@3周年:04/08/26 18:33
お、今日の深夜1時頃Amazonで注文して、今確認したら発送済みになってた。ってことは明日中には届くのかな?
90名無しさん@3周年:04/08/26 18:53
セルフパワーのUSBハブってどれ買えばいい?
91名無しさん@3周年:04/08/26 18:58
>>88
高速USBデバイス(USB2.0)に比べて約1/40の速度
9288:04/08/26 19:00
>>91
たしかに2GBちょっとの量転送するのに1時間くらいかかりました。
高速USBでなくても使えることは使えるのですね。安心しました。
93名無しさん@3周年:04/08/26 19:15
HD1よりもiPodが優れている点ってあるんですかね?
94名無しさん@3周年:04/08/26 19:16
プロテクションプランの手紙出して1週間たってもアップルから何のレスもないんだけど
そんなもんなの?連絡したほうがいい?
95名無しさん@3周年:04/08/26 20:07
「接続を解除しないで下さい」の時に何回かケーブルを抜いてしまったんですけど、iPodには何も入ってなかったんですけど
iPod自体に影響はあるんですか?
96名無しさん@3周年:04/08/26 20:08
>>94
eメールは?

その前に、登録申し込みにも返信来るのかな?
97名無しさん@3周年:04/08/26 20:12
>>95
曲データなどの転送中で無ければ問題は無いが、
トラブル誘発の素なんでお勧めしない

iTunes上から接続解除の手順踏むようにした方がいいと思う…
98名無しさん@3周年:04/08/26 20:18
>>72
俺もノイズ入るなあ
これってファームフェアのうpで治らないのか?
99名無しさん@3周年:04/08/26 21:49
iPodスレ59曲目はどこいった?
100名無しさん@3周年:04/08/26 21:55
PC等に疎いものです。過去ログは見てみましたが、既出だったらスミマセン。

【iPodの種類】 10GB
【iPodのファームウェアのバージョン】 わからないです
【転送ソフト名/バージョン】付属されていたもの(musicmatch jukebox)
【転送に使用しているケーブル】 USB2.0
【PCの製造元・機種名・型番・OS】 Windows XP


【質問】

これまではハードディスク上のmusicmatch jukeboxにCD等から音楽を
取り込む→iPodを接続させシンクロ、という手順で使用してきたのですが。
諸事情からPCのハードディスクを再インストールし直す羽目になり、
ハードディスクにこれまで貯めてきた音楽データーが全て消えてしまいました。

現在、
PC・・・musicmatch jukeboxを再インストールした(しかし音楽データー皆無)
iPod・・これまでの音楽データーがすべて入っている

という状態なのですが、
iPod → PCのmusicmatch jukebox
の逆の流れでのシンクロは可能なのでしょうか?

著作権等の問題もあるので、難しいのかなとはおもったのですが。
musicmatch jukeboxを再度インストールした際にiPodの
シリアルナンバー等も入力したので、あくまでも特定の個人の
所有物間のデーターのやり取りなのではないか、と思ったりして。

どなたか詳しい方、教えてくれないでしょうか。
101名無しさん@3周年:04/08/26 21:58
>>100
ツボツカエ
102名無しさん@3周年:04/08/26 22:02
>>100
Winamp5+プラグインでiPod→PCへデータ吸い上げ可
ツボもいいけどオカネ払わないとこの操作できないよね?
Winamp5+プラグインはフリーで出来る
103100:04/08/26 22:36
>>102さん、101さん
レスどうもありがとうございます。
早速Winamp5をダウンロードしてきたのですが
その後の+プラグインという箇所がよくわかりません。
どのような機能がついたプラグインを入れたらいいのでしょうか?
104名無しさん@3周年:04/08/26 22:39
>>103
素直に金払ってツボ使え。
CDから再変換する手間、それに掛かる時間を考えれば安い金額だろうが・・・
105名無しさん@3周年:04/08/26 22:44
「コピーの全否定は問題」――音楽業界のジレンマ
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0408/26/news033.html?lc10

「むしろコピーはしてほしい」――SME
 「むしろコピーはしてほしい」と語るのは音楽配信サービス「bitmusic」を
運営するソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)の井出靖氏(コーポ
レート・スタッフ・グループ 広報チーム シニアマネージャー)。


久々に言っていいか。( ゚Д゚)ポカーン
106102:04/08/26 23:41
>>100=103
タダより高くつくものはナイという話もあるが、まじめにMusicMatch使ってるぐらいだからダメもとで
がんがってみてはどうかとオモタ 無責任な言い方に聞こえたらスマソ でもうちは実際にiTunesとWinamp5両方動いてるし。。。
ただ、確かに使ってる人の話はこの板でまだ読んだことない。。。あまり上手く行かないのか

プラグインはここttp://www.winamp.com/plugins/details.php?id=138888
Winamp5を無事インスコ出来てるなら Winamp5をまずは完全に終了 ↑のページのDOWNLOADボタンを押してダウソ
→exeファイルが出来るので実行してインスコ(Winamp5のインスコ先がデフォなら勝手に探してプラグイン入れてくれる)
→まだ iPod 繋 が ず に 
Winamp5を再び起動
・Ctrl+PでPreference(セッティング): 左の縦長白枠中にiPod Supportの項目が出来てればインスコOK
・右欄のGeneralのタブ:今のところ絶 対 押したら ダメ なボタン="Format iPod" 勿論押すとフォマトされてしまうし 繋いでいなければ無関係
・同タブの下 Experimental Copy Mode … の□にチェック(ただの気休めなのでしなくてもイイかも)
・同じくFile Transferのタブ:現在の>>100サンの場合 絶対  外  す □チェック =Syncの項"Delete songs in iPod which are not in the Winamp Library" PCが空だとチェック入ってたらiPod内のデータ消されてしまうので
・Copy To Hard Driveの項:好きな場所を選ぶべし
あとはお好みで あまりいじらなくて大丈夫なはず

セッティング閉じたらAlt+LでMedia Libraryを開く 左欄DevicesのところにiPodあるはず
ここでおもむろにiPod繋いでみると上手く行けば認識される(場合により認識もデ時間かかるかも)  
セッティングがうまく行ってたらコピーしたいファイルを画面からマウスで選びその上で右クリック→Copy to Hard DriveでPCにコピー出来る 
複数選べるので全部選んで一発で済んだら便利だが環境によりエラー起きるかも エラー起きたら何回かに分けてやったほうが安全?
iPodを切り離すにはejectボタン      糞長文マジスマソ



107名無しさん@3周年:04/08/26 23:42
【iPodの種類】 4Gの20GB
【iPodのファームウェアのバージョン】 3.0.1
【転送ソフト名/バージョン】 iTune 4.6
【転送に使用しているケーブル】別に買ったUSB2.0のケーブル ttp://www.diatec.co.jp/product/shop.cgi?zoom=5%2DPTOU2
【PCの製造元・機種名・型番・OS】 富士通・NB75H・WinXP Home
【質問】 iPod純正でついてたケーブルUSB2.0のケーブルでしたらPCが認識するのですが、
このケーブルで接続したら「USBデバイスが認識されません」と出て認識できません。
     ので、誰かこれの対処法知っている方いましたら対処法を教えてください。
108名無しさん@3周年:04/08/27 00:03
>>106
しかしWinampでそんな面倒なことしないとiPodの転送ソフトとして
使えないんだからiTunesのほうがよっぽどマシだな。
アポーもiTunesでiPodのバックアップできるように工夫してくれないかな・・・

>>107
ケーブルの不良。もしくはそのケーブルが4Gに対応していない。
109名無しさん@3周年:04/08/27 00:12
>>107
発売元に文句言ってみれば?認識しませんって。

不具合、対策の大半はメーカに集まる訳だから、持っている人が
多い純正オプションならともかく、少数しか存在しないであろう
ユーザをあてにして聞くよりはよっぽど確実だと思う。
110名無しさん@3周年:04/08/27 00:16
>>107
でリンク先のショップのキーボードのところに携帯電話用のキーボードが・・・
めっさほすぃ〜〜〜
111名無しさん@3周年:04/08/27 00:30
itunesミュージックストアからDLできないのん?
112名無しさん@3周年:04/08/27 00:53
まだできま
113質問たくさん:04/08/27 00:54
困ってます。
i pod miniの購入を考えてる者なんですが、PCのOSはWindowsだったら2000とXPしか対応してないのすか!?
自分、MEなのですが…終わりですか…?
あと、CCCDは入れることできないんですか!?
114100:04/08/27 00:57
>>102=106さん

アドバイス、本当にありがとうございます!
Winamp5+プラグインでIpod→PCに楽曲を移転、ご指示のとおり
やってみたのですがどうやらうまくいきそうです!
コピーはエラーがおきたら嫌なので、何回かに分けて実行することと
して、これからIpod→PCへの音源データーの移行を順次完了していく
予定です。

自分のIpodには10GBみっちり音源データーが詰まっていたわけで。
それを放置するのは非常に悲しかったわけで。

解決策を教えてくださったこのスレの碩学の方々。
本当にどうもありがとうございました。

115名無しさん@3周年:04/08/27 00:57
>>113
tennpureyome
116名無しさん@3周年:04/08/27 00:58
>>1
117名無しさん@3周年:04/08/27 01:00
終わりです。ンニーのHD-1にすれば問題解決。
118名無しさん@3周年:04/08/27 01:02
i-tuneの曲名の前についてる
チェックボックスって何に使うのですか?
119名無しさん@3周年:04/08/27 01:03
iPodに転送するor転送しない
120名無しさん@3周年:04/08/27 01:06
>>119
なるほど、納得しました。
これで、寝れます。
121名無しさん@3周年:04/08/27 01:11
i-tuneって何?
122名無しさん@3周年:04/08/27 01:16
なぜか突然ituneに認識されなくなりました。
ituneが自動で起動することもありません。
ただ充電だけはできるのですが。
XPで40Gです。
原因は何なのでしょうか。
教えてください。
123名無しさん@3周年:04/08/27 01:18
>>1
テンプレ嫁
124名無しさん@3周年:04/08/27 01:29
HD-1イイ。HD-1はね、MP3が対応していないところ以外すべてイイ。
125106:04/08/27 01:29
>>114
ヘタレな長文恐縮です ちょっとでも役に立ててよかた 嬉しいです
データ多いんだろうなとは思たが。。 大変な作業させてマジスマソ。。 気長に少しずつコピーしてってね

>>115じつわ…俺の環境は最初Meしかなかったのだ Meで何とかiPod使いたいと
思って色々取材した末の策が>>106なんだ
結局ひょんなことからXP機ゲトできたのだが実はMeでも>>106で動いている。。。
でも敢えて貴方に勧めはしない >>100氏のようにもうハード揃ってたならともかく
ダメもとで新規にiPod買わすわけにも行かないし。。。 それにもしかしたら俺の場合最初XPに繋いで
iPodフォーマットした後だからMeでも使えるのであって、いきなり最初からMeだと認識できないかもしれないし。。。

Meにも「ツボ」が使えるかも?という話もあるようだがうちのMeには試していないので判らないす。。
126名無しさん@3周年:04/08/27 01:30
↑ X >>115 → ○ >>113 スマソもう寝ます....
127名無しさん@3周年:04/08/27 01:59
何でiTunesのsが見えない人が多いんだ?目が悪いのか?
128名無しさん@3周年:04/08/27 02:00
ipodって停止ボタンがないんですけど、スリープモードにしておけば
バッテリは消費しないんですか?
129名無しさん@3周年:04/08/27 02:04
130 ◆IBMl320QFQ :04/08/27 02:07
てすと
131 ◆uvMl320Kq6 :04/08/27 02:08
よっと
132名無しさん@3周年:04/08/27 02:19
winampのプラグイン。必要最低限ってかんじだな。タグも少ないし。
同じタダなら、毎日せこせこキー入力しても、ツボのほうがいいかも。
133名無しさん@3周年:04/08/27 02:44
>>128
消費しない訳じゃない。その状態でしばらくすれば放電はする。

まあ、2〜3日程度で放電しきるわけじゃないし、即復帰の
方が便利だから、電源OFFは無いと考えてくれ。携帯だって
普段から意識して電源OFFにして電池持たせようとはあまり
思わないだろ?
134名無しさん@3周年:04/08/27 03:04
iPod miniについてお聞きしたいのですが、液晶の
バッテリー残量を数値化するにはどうしたらよいのでしょうか?
135名無しさん@3周年:04/08/27 03:07
>>134
できない
136名無しさん@3周年:04/08/27 03:09
>>134
おまえのは無理
137128:04/08/27 03:12
>>133
なるほど。携帯と似たようなものでそもそも停止という概念が無くて
少しずつバッテリは消費するんですね。
どうもサンクスです。
138名無しさん@3周年:04/08/27 03:26
これってそこそこ充電あっても、数日ほっといたら結構電池切れなる?もしかして。
139名無しさん@3周年:04/08/27 03:29
機械翻訳みたいだな。
もう少し日本語を勉強しようぜ。
140名無しさん@3周年:04/08/27 03:39
バッテリー残量を数値化することってできる??
141名無しさん@3周年:04/08/27 03:41
ビットレート、また、再生音量ってバッテリー
の減りに影響しますか??

なんか電池の話ばっかですね。
142名無しさん@3周年:04/08/27 03:42
>>140
まとめサイトくらい見てから質問しておくれ。
143名無しさん@3周年:04/08/27 03:53
>>141
ビットレートはかなり影響する。wav最凶。
音量は関係なし。
144名無しさん@3周年:04/08/27 04:06
mini用のdockはpcの電源を切っていても
充電できまつか?
145名無しさん@3周年:04/08/27 05:21
しらんっ
146名無しさん@3周年:04/08/27 06:39
すみません、朝っぱらから質問なんですが、
まとめサイトには通常USBでの転送も可、とあったんですが、
それで転送する場合、何か別売りのケーブルでも買わないと駄目だったりしますか?
147名無しさん@3周年:04/08/27 07:19
>>146
>>2をじっくり読んでこい阿呆
148名無しさん@3周年:04/08/27 09:56
【iPodの種類】 4G 20GB
【iPodのファームウェアのバージョン】 3.0.1
【転送ソフト名/バージョン】 iTunes4.6 日本語版
【転送に使用しているケーブル】 付属IEEE1394ケーブル
【PCの製造元・機種名・型番・OS】 Gateway Performance700, WinXP Home
【その他】 IEEE1394ボード: Syba SD-FW72873-2I(NEC D72873CGチップ)

【質問】
iTunesと同期した時、特定のスマートプレイリストでiTunes側とiPod側の曲目が異なるのですが、
これは普通でしょうか?

該当スマートプレイリストの条件
・ジャンルが Classical を含まない項目
・上限: 30曲, 選択方法: 再生頻度の最も少ない項目
・チェックマークのある曲だけ同期する
・ライブアップデート

最近ライブラリの引継ぎを失敗して、再生回数が未カウントの曲が数千曲あり、
iTunes・iPod双方のスマートプレイリストにその中から別々の30曲が抽出されてます。
iPodはそれ自体ライブアップデート機能を持つから、iTunesとiPodが各々独自に抽出をやってるっぽい。
試しに「再生回数が0の項目」の条件を足してやると双方の曲目が一致しました。
他の、ジャンルやマイレートで絞り込んだリストの曲目はすべて一致しています。

前に使ってた2G 20GBの時は曲目が一致したと思うのですが、記憶が曖昧。
実のところ実用上対して問題はないけど、どうにも気になります。

俺が何かミスってるか、バグか、仕様か、意見お願いします。
149名無しさん@3周年:04/08/27 10:09
ライブラリの引継ぎを失敗したからじゃないの。

仕様は当然一致すること。
ユーザーのミスによるデータの不整合による動作異常はバグとはいえるが非難もできないな。
150148:04/08/27 10:19
「ライブラリの引継ぎに失敗した」という表現がわかりにくかったようです。
正しくは、iTunes Music Library.xmlのバックアップをとらないでOSの再インストールをして、
そのため手持ちの曲を改めてドラック&ドロップしてiTunesに登録しなおした、です。
その後で初めて今のiPodをつないで同期をとっているので、同期は正常なはずなのです。
151名無しさん@3周年:04/08/27 12:26
4G iPod 20Gの購入を考えてるのですが、AAC形式320bpsのファイルを再生した場合に
電池はどのくらいもつか教えて下さい。ライブラリを320bpsで構築してるので気になってます。
152名無しさん@3周年:04/08/27 12:28
>>151
5分
153名無しさん@3周年:04/08/27 12:31
>>152
うそつけ。
3秒
154名無しさん@3周年:04/08/27 12:33
>>151
40GBいっとけ
155名無しさん@3周年:04/08/27 13:28
AAC320はいくら何でも何だ。
156名無しさん@3周年:04/08/27 13:30
iPodと相性のいいコンポはありますかね?
AACが再生できるのが
157名無しさん@3周年:04/08/27 13:35
>>156
http://www.apple.com/jp/airmacexpress/

これ使ってコンポは適当に。
158名無しさん@3周年:04/08/27 14:34
>>151
お前は誰かに320kbpsだけを満充電から切れるまで
延々再生させ、時間を測ってもらう気か。やるかボケ。

大体でいいんなら7時間(シャッフルなし
159名無しさん@3周年:04/08/27 14:44
ここは昨日iPodを買った人が、今日iPodを買った人にアドバイス
するところです。初心者でも分かる質問以外は、他のスレでお願
いします。
160名無しさん@3周年:04/08/27 14:57
と、一昨日iPodを買った>>159が申しております。
161名無しさん@3周年:04/08/27 15:01
>>151
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=61434
悪いけど、使用状況によって再生時間は結構異なる
おそらく、4〜8時間程度は再生出来るだろう
162名無しさん@3周年:04/08/27 15:06
iPod miniについてお聞きしたいのですが、
液晶のバッテリー残量を数値化するにはどうしたらよいのでしょうか?
163名無しさん@3周年:04/08/27 15:14
>>162
その質問は、テンプレを見た上で、自分にはそれでは理解できなかったという質問なのか
それともテンプレを見てないのか?
164名無しさん@3周年:04/08/27 15:31
>>162
貴方のレベルでは無理です。あきらめましょう。
165名無しさん@3周年:04/08/27 16:32
ipud mini って普通に売ってないの?
166名無しさん@3周年:04/08/27 16:32
>>162
まとめサイト
http://www.geocities.jp/ipodmatome/

↑ここに載ってるよ。
167名無しさん@3周年:04/08/27 16:33
>>165
ip"u"d mini は売ってないよ(pu
168名無しさん@3周年:04/08/27 16:46
ipodをスピーカーに繋げるにはどうしたらいいのでしょうか?
イヤホンの端子の方から繋ぐのは良くないと聞きまして。。
169名無しさん@3周年:04/08/27 16:52
>>168
Dock使ってね。
170151:04/08/27 16:57
シャッフル無し、室温で連続7時間程度が目安ですか。
やっぱAAC320は無理ありますよね。160で再構築しようかな。
171名無しさん@3周年:04/08/27 17:02
つべこべ言わず買って自分で試せや
172162:04/08/27 17:09
>>166
ありがとうございましたm(_ _)m
173名無しさん@3周年:04/08/27 17:23
質問者も回答者も馬鹿なスレはここでつか?
174名無しさん@3周年:04/08/27 18:00
>>1-174
自作自演
175名無しさん@3周年:04/08/27 18:30
>>173
そうだよ
で、一番馬鹿なのは>>173
176名無しさん@3周年:04/08/27 19:17
認識されないMP3があるってのは再生しようとすると
エラーがおきて強制終了するってことですか?
なんかCD食わせようとしてもやたら強制終了しちゃう(´・ω・`)
177名無しさん@3周年:04/08/27 19:22
MP3でトラブルもっとル香具師って落し物か?w
178名無しさん@3周年:04/08/27 19:46
>>148
再生頻度の最も少ない項目が、ライブラリの引継ぎを失敗
したせいでやたらとあるのでしょ?

上限30曲という部分を9999曲にでもしておけば多分一致する
と思うけど、それが目的じゃないのなら、安定するまで放置
しかないかと思うが。
179名無しさん@3周年:04/08/27 19:47
叩かれるだろうけど教えてくれ。
どうやって曲を手動でiPodに落とすの?(´・ω・`)
初心者すぎてまとめサイトに乗ってなかった希ガス
180名無しさん@3周年:04/08/27 19:49
>>179
iTunesに登録してからiPodを繋いで更新。

でも、聞きたいことはこれじゃないのでしょ?もうちょっと
何がしたいのか明確に書かないと叩かれるだけだと思うが。
181名無しさん@3周年:04/08/27 19:49
>>179
えっとね〜ああやってね〜ここをこうするとね〜
こうなるからね〜ん?あれ??ああ〜こうするの
まぁここをちょっとこうしてやればできちゃうんだよ〜
182名無しさん@3周年:04/08/27 20:00
>>179
dクス、えーとエムエクースで落とした曲をMyドキュメソトからMyミュージックに移してたら全部聞けなくなっちゃったわけで。
それでなんとかガムバってたら直ったからiPodをケーブルに繋いでiTunes起動させたんだけどDL始まらないからさ・・・
更新仕方分からんくて。手動でやらねばならんのかーと思ったのさ・・・(´・ω・`)
自分で書いてて何が言いたいのかよく分からないけど解読して下さいorz

>>180
ありがとう、よーく伝わってきた。つーか180最高。これから神の様に崇めるよ。
183名無しさん@3周年:04/08/27 20:01
うぇwミスったorz
>>180>>181ですた
184名無しさん@3周年:04/08/27 20:02
>>182
犯罪者
185名無しさん@3周年:04/08/27 20:07
>>182
iTunes上では聞けるのだな?
で、iPodを繋いだけれども一向に更新が始まらないと。

iPodを買ってきて、一番最初に起動させなければならない
プログラムって、iTunesじゃなくてiPodのUpdaterだってのは
知ってる?

まずはこれで「復元」やってね。

ちなみに「買って初めての接続じゃないよ、今まではちゃんと
動いてたのに動かなくなっただけだ」って場合も、「復元」やってね。
186148:04/08/27 20:10
>>178
ありがとうございます。
4G以前からそういう仕様でしたっけ?
187名無しさん@3周年:04/08/27 20:19
>>186
知らん。

そこまで厳密にしたいのなら、スマートプレイリストじゃなくて
プレイリストを使うべきですな。これなら紛れることは無いから。
188名無しさん@3周年:04/08/27 20:22
今日買ったばっかなんだが179に便乗して初心者質問させてくれ。
説明書にはライブラリから自動でダウソ、となってるんだがライブラリ以外で
自作のリストからダウソする場合はどうすればおkですか?
189名無しさん@3周年:04/08/27 20:29
>>185
な、なんだってー!?
Updaterって起動させるもんなの?
190名無しさん@3周年:04/08/27 20:41
>>189
付属の説明書くらい読めよ_| ̄|○

もしかして、充電もしてないとか言うんじゃないだろうな。
iPod買ってきて最初にすることは「ACアダプタに繋いで
フル充電」だぞ。
191名無しさん@3周年:04/08/27 20:47
miniはtextファイルの文字数決まっているのでしょうか?(winです)

10KBサイズをtextフォルダーにいれてminiで読もうとすると途中で途切れてしまうのですが
原因わかるかたいませんか?


192名無しさん@3周年:04/08/27 20:48
193名無しさん@3周年:04/08/27 20:51
>>190
アップデーター起動させたけど復元しか選べないや。
どいうこと?
194名無しさん@3周年:04/08/27 20:53
>>193
付属の説明書くらい読めよ_| ̄|○

iPodは最初に復元してからでしか使えないの。
195名無しさん@3周年:04/08/27 20:53
回答者の注意事項
・2chの外部のリンクを貼る場合、http://〜の「h」を抜いて直リンを避けること。
・”注意事項”を守らない質問者がいた場合はスルーすること。  
・質問の内容が曖昧なものの場合は「もっと詳しく」またはスルーすること。
・あれっぽいやつが質問した場合はスルーまたは
>> レス番 「OSの再インストールする。やり方は自分でしらべろ。」
196名無しさん@3周年:04/08/27 20:57
>>194
そうだったのかー!
まぁUSB高速で転送できることわかったしやりなおすかなぁ・・・
197148:04/08/27 20:59
>>187
あ、なんとなく気になっただけなんで。
重ね重ねありがとうございます。
「思い出したように普段聴かない曲を聴くリスト」という大雑把な代物なんで、気にせんでこのまま使います。
198名無しさん@3周年:04/08/27 21:08
>>192
thx 
199名無しさん@3周年:04/08/27 22:25
_| ̄|○

ウザイ。
おまえの心境なんて興味ないよ
200名無しさん@3周年:04/08/27 22:37
_| ̄|               ○ヽ( ・∀・)ノ
201名無しさん@3周年:04/08/27 22:58
ipodが認識されなくなって、復元とかやろうと思ったけどさ、
PCに認識されないんだからど〜しよ〜もないじゃん。
202名無しさん@3周年:04/08/27 23:01
>>1
テンプレ嫁
203名無しさん@3周年:04/08/27 23:12
204名無しさん@3周年:04/08/27 23:17
旧型ばっかりじゃんwwww
このサイトみたらもっと幸せになるぞ
ttp://www.rowa.co.jp/cabinet/product_list.cgi?F=22&cat_select=%a5%a2%a5%c3%a5%d7%a5%eb&topdis=&key=&grp=
205名無しさん@3周年:04/08/28 00:41
【iPodの種類】 第四世代 40GB
【iPodのファームウェアのバージョン】 3.0.1
【転送ソフト名/バージョン】 iTunes4.6
【転送に使用しているケーブル】 IEEE1394(4-pin)
【PCの製造元・機種名・型番・OS】 SHARP PC-MV1-C1W WindowsXP Home
【その他】

【質問】
マイコンピュータ→IPOD→iPod_Control→Music→F00〜F49フォルダに
曲ファイルが振り分けられていますが、振り分けられ方に法則ってないんでしょうか?
取り出したい時などに目当ての曲を探す際は、
検索で「ファイルに含まれる単語または句」を使ってタグ情報を検索して探しています。
もっと効率よく探せる方法はありませんでしょうか?
よろしくお願いします。
206名無しさん@3周年:04/08/28 00:52
>>205
XPlay2や壺、EphPodを使う
207名無しさん@3周年:04/08/28 01:11
俺は電池交換なんてしゃらくさいことせず、新しいipodが出るたびに
買い換える予定だが
208名無しさん@3周年:04/08/28 01:12
>>207
それが一番いい。
209名無しさん@3周年:04/08/28 01:26
大人買い
カコイイ
210205:04/08/28 01:50
>>206
そういった別ソフトを使うしかないのですね。。。
ありがとうございました!
211名無しさん@3周年:04/08/28 01:54
ほんとに初心者でスマソなんだが曲とるのに金いるの?
スレ違いならスマソ
212名無しさん@3周年:04/08/28 02:00
曲とるとは?
213名無しさん@3周年:04/08/28 02:03
曲をiPodの中に収録?するとき。
ほんとに初心者でスマソ……
214名無しさん@3周年:04/08/28 02:04
まぁ、電気代は少々掛かるだろうね。
他は掛からないと思う
215名無しさん@3周年:04/08/28 02:06
親が著作権があるから絶対金かかるってひかない……orz
216名無しさん@3周年:04/08/28 02:06
>>213
アップルのホームページから
itunesダウンロードして使えば分かるよ
CDからは無料
というか、MDでも無料でしょ
217名無しさん@3周年:04/08/28 02:08
ごめん、そこらへんまだよくわからんι
自分の持ってるCDをiPodに入れるの?
218名無しさん@3周年:04/08/28 02:09
君の持ってるCDの曲をエンコード→PCに保存→ipodに転送
OK?
219名無しさん@3周年:04/08/28 02:11
dくす。ちなみにitunesにはどんなのがあるんでつか?質問ばかり申し訳。・゚(つд`)
220名無しさん@3周年:04/08/28 02:12
どんなのがある、って・・・
曲の詰め合わせとかじゃないよ?
主にipodに曲を転送したり、音楽プレイヤーとして使うものだよ。
221名無しさん@3周年:04/08/28 02:13
222名無しさん@3周年:04/08/28 02:14
わざわざありがとれすノシ
223名無しさん@3周年:04/08/28 02:16
底の部分につけるキャップみたいなものってないんですか??
みんなむき出しにしてるの?平気?
224名無しさん@3周年:04/08/28 02:21
曲をitunesに入れるとき右上のボタンを押しますよね?それだけでitunesにはいるのでしょうか?または他にやらないといけないのはありますか?
ipodが届く前にある程度itunesに曲を入れておきたいもので・・・
225名無しさん@3周年:04/08/28 02:30
>>223
>底の部分につけるキャップみたいなものってないんですか??

ねぇよ

>みんなむき出しにしてるの?平気?

平気だが?
226名無しさん@3周年:04/08/28 02:37
第二世代のiPodを使っているのですが、
ヘッドフォンジャックが逝かれたっぽいです。
症状はヘッドフォンを挿しても左しか聞こえません。

自分で直せないのでしょうか?
227名無しさん@3周年:04/08/28 02:44
>>226
開けてハラワタえぐり出してみないとわからんよ、そんなの。
あんたに電気工作の心得があってその技量が故障の程度に勝っていれば直せるだろうさ。
ま、開けてもみないでこんなところで聞いてるようじゃダメだろうけどな。
228224:04/08/28 03:22
何回もすみません。itunesからipodに転送するとき二回目の転送のときは一回目にいれた曲はまた入ってしまうのでしょうか
229名無しさん@3周年:04/08/28 03:30
>>228
入りません、差分を転送します。
またiPodに入れたくない曲があればチェックを外してれば転送されません。

っとREMのNightswimmingでいい気分なのでちゃんと答えてみる。
230名無しさん@3周年:04/08/28 03:30
itunesに新しく入れた曲だけが更新される
231名無しさん@3周年:04/08/28 03:45
macでipodminiを使ってるものなんですが、
docに差すだけじゃ充電って最後までされないんですか?
「接続を解除できます」ってなっても満タンじゃなかったから
放っておいたら充電カラになってた。
232名無しさん@3周年:04/08/28 04:30
アイポッドにCDを入れられません!アイチューンって何ですか?
233名無しさん@3周年:04/08/28 04:32
>>232
夜釣りですか?
と釣られてみる哀チューン
234名無しさん@3周年:04/08/28 04:35
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| …
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
235名無しさん@3周年:04/08/28 04:58
ipod(4G40GB)を使っています。
itunesのライブラリでのすべての曲の容量は6GBとちゃんと表示されるのですが、
ソース欄のipodの方ではなぜか20GB使用済みで空きが17GBと表示されています。
本体の情報もそうなっています。
実際の曲の容量は合わせて6GBなんですけど、何が原因なのでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
236名無しさん@3周年:04/08/28 05:22
ipodほしくてもパソコンもってないんだけど。PSXじゃダメ?
237名無しさん@3周年:04/08/28 05:40
>>236
パソコンなくてもMacあれば大丈夫だよ。
238名無しさん@3周年:04/08/28 06:15
>>46
PCの周囲にね、へびを巻き付けるんだよ。
239名無しさん@3周年:04/08/28 06:54
>>235
復元は済ませたか?
家族が勝手にデータを放り込んでたりはしないか?
240名無しさん@3周年:04/08/28 09:13
>>232
まずペンとハサミを用意します。そしてCDをiPodに重ね合わせ、
iPodからはみ出てしまう部分に線を引きましょう。
線を引いたら今度はハサミを手に取り、線に沿ってCDをカットする
だけです。これでiPodにCDが入るようになります。Enjoy!
241235:04/08/28 12:37
>>239
いちばんはじめに復元して、初めて曲を転送したらいきなり転送が15GBくらいから
はじまりました。
自分ではほかのデータは入れてないつもりなんですけど・・・
家族も触ってません。
改めて復元したほうがいいということでしょうかね?
242名無しさん@3周年:04/08/28 12:41
243名無しさん@3周年:04/08/28 13:27
iPodを予約したので今からiTunesに曲を入れていこうと思ってるんですが、
AACとMP3のどちらで入れていますか?
自分はこういうのには無知で、まとめサイトのを読んでも何がなんだか分からなかったので。
ちなみに自分は通勤の時に使用するのがメインで、音質や容量はあまり気にしません。
だからといってWAVを使うのもあれなんで・・・
244名無しさん@3周年:04/08/28 13:28
容量気にしないのならMP3の160kbps
AACは閉鎖的な規格じゃないとはいえまだサポートする機器が少ない。
245名無しさん@3周年:04/08/28 13:53
AACだと拡張子を変えてやれば着うたとして使えるよw
246名無しさん@3周年:04/08/28 13:55
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?productLearnMore=M9339LL/C
↑を使えばiPodを接続するだけでコンポや5.1chサウンドシステムで再生できるんですか?
247名無しさん@3周年:04/08/28 14:07
プ
どうかんがえても・・・
248名無しさん@3周年:04/08/28 14:26
>>244-245
レスありがとうございます。
MP3で問題ないようなので、MP3にしようと思います。
249名無しさん@3周年:04/08/28 14:31
>>248
iTunesでエンコード(インポート)するならAACですよ。
iTunesでエンコするMP3は最悪です。
250名無しさん@3周年:04/08/28 14:47
曲をituneに入れるときインポートのボタンを押すだけでいいのでしょうか
251名無しさん@3周年:04/08/28 15:23
>>249
エンコードはEACでやってるので大丈夫です。
252名無しさん@3周年:04/08/28 15:25
>>250
結果はどうだったの?
253名無しさん@3周年:04/08/28 17:52
ペリカン便配達遅すぎ…
254名無しさん@3周年:04/08/28 18:44
iPod(Ver2.1)を購入して、FireWireに接続したのですが
コンピュータが全く認識しません。
WindowsXp Homeを使用しているのですが…
これはケーブルが不良なのでしょうか?それともシステムの問題でしょうか?
認識しないので復元すら出来ない状況です。

オフィシャルを見ても、回答が不親切すぎてどうにもなりません…。
255名無しさん@3周年:04/08/28 18:50
>>254
まず充電したか?充電できるか?

あと、USBで試したか?1.1でもとりあえず繋がるから試してみれ。
256名無しさん@3周年:04/08/28 18:52
257254:04/08/28 18:54
充電はしっかり出来ています(満タンです)。
またPCと繋げるとiPodが自動的に起動します。
どうもマシン側で認識していないようなのです。

USBは周りで扱っている店がないのです(田舎)。
やはりUSBの方がいいのでしょうか。
258名無しさん@3周年:04/08/28 18:56
はい、次の方ドゾ〜
259名無しさん@3周年:04/08/28 19:06
>>257
珍しいね、USB1.1すらないのか。
とりあえず>>256に従って機種名晒してみな。
260254:04/08/28 19:13
とりあえずiPodのバージョンから。
モデル:P9244J
バージョン:2.1
フォルクスワーゲンと一緒にくっついてきたそうです。
一緒に車載キットが付いています。

使っているPCはNECのLavie L、4ピンのIEEE1394がついています。
USBは1.1、拡張PCカードで2.0も可能です。
OSはWinXpHomeです。

PCと繋ぐと、iPodの電源が自動的に入ります。
Dockで繋いでも同様です。
USB対応ケーブルは持っていません。
取扱店はどこも品切れでした…。

こんな感じでいいでしょうか?
261名無しさん@3周年:04/08/28 19:14
はい、次の方ドゾ〜
262名無しさん@3周年:04/08/28 19:22
>>254
iTunesを立ち上げてみよう
263254:04/08/28 19:24
>>262
iTunesのバージョンは2.6だったと思うのですが、
ソースにすら表示されていません。

デバイスマネージャは正常に動作していますが
iPodは認識していないようです。
264255:04/08/28 19:36
>>260
すまん、悪かった。本文すら読まない人だったのか…
もうちょっと書き方考えるわ。
265名無しさん@3周年:04/08/28 19:51
Tunesのバージョンは4.6 が最新だよ
266名無しさん@3周年:04/08/28 19:57
質問者も回答者も(ry
267名無しさん@3周年:04/08/28 20:04
i put miniは売ってますか??
すごく欲しいんすけど。。。
268名無しさん@3周年:04/08/28 20:06
はい、次(ry
269名無しさん@3周年:04/08/28 20:16
>>263
iTunesのソースが見れるのはすごいけど、その前にiPod updaterは
入っているのでしょうか?あと、iPodをリセットしてみましたか?
270名無しさん@3周年:04/08/28 20:18
質問するときのの注意事項
・回答をもらったら、必ずお礼を言いましょう
・テンプレやと過去に同じ質問がないか調べてから書くこと
・スレ違いな質問は PC初心者板か次のスレで聞くこと
・質問の内容は回答者に解りやすく簡潔に述べ、情報の小出しは止めること
・質問後再度書き込む際は名前欄に質問時のレス番号をつけること
・マルチポスト(同じ質問を複数のスレに投稿)は止めること
・質問の内容が ”機種依存” する場合は下記のテンプレを利用すること

【世代】  iPodの世代を記入 EX.4G mini
【Ver】  iPodのファームウェアのバージョンを記入
【ソフト】  転送ソフトとバージョンを記入 EX.iTunes.Ver4.6日本語
【ケーブル】 転送に使用しているケーブル EX.IEEE1394-6ピン
【PC】   使用しているパソコンの製造元・機種名・型番・OSを記入
【その他】 その他報告しなければならないものを記入
【質問】  質問を記入

コピペ用
【世代】【Ver】【ソフト】【ケーブル】【PC】 【その他】【質問】

回答するときのの注意事項
・2chの外部のリンクを貼る場合、http の h を抜いて直リンを避けること
・”注意事項”を守らない質問者がいた場合はスルーすること
・質問の内容が曖昧なものの場合は「もっと詳しく」またはスルーすること
・過去に似たような質問と同じ内容の質問が出た場合誘導すること
・テンプレを読んでいないような質問にはテンプレに誘導すること
271254:04/08/28 20:38
ご指摘ありがとうございます。
脊髄反射で書いてしまい申し訳ありません。

【世代】  3G P9244J/A
【Ver】  2.1
【ソフト】  iTunes4.6.0.15
【ケーブル】 IEEE1394-6ピン+付属の4ピン変換コネクタ
【PC】   NEC LavieL LL550/3D WinXp-Home

本体は何度もリセットしています。
Updaterを利用しようとも、PC本体がiPod自体を認識しませんので
使用することが出来ません。
PC側に付属ケーブルを繋げた状態でiPodを接続するとiPodが自動起動します。
但しPC側では全く認識しません。デバイスマネージャは正常です。
USBケーブルは所持していません。

よろしくお願いします。
272名無しさん@3周年:04/08/28 20:45
>>271
デバイスマネージャは正常っていう言い方が微妙に不明だが、
とりあえず別のPCに繋いでみるしかないだろうな。何もインストール
していないPCでも、繋げば汎用ストレージとしては見れるから、
それで判別できる。

田舎でもパソコンショップくらいあるだろ。


あと、IEEE1394は生きているの?
デバイスマネージャに1394バス ホスト コントローラが居るよな?
273254:04/08/28 20:49
>>272
ホストコントローラはちゃんと表示されています。
本体内蔵の4ピン、PCカード型6ピン共に正常に動作していると
表示されています(Logitecの外付けHDDはどちらのコネクタでも認識しました)
やはり他PCしかないのでしょうか…

皆さん、回答のほうありがとうございます。
274名無しさん@3周年:04/08/28 21:00
プ
275名無しさん@3周年:04/08/28 21:01
>>273
回答「のほう」って何?
276名無しさん@3周年:04/08/28 21:06
こちらでよろしかったですか?
277名無しさん@3周年:04/08/28 21:06
ほうほう厨ってやつだな。
何でも 〜のほう と言えば丁寧に聞こえると思っている香具師だ
飲食店などでよく耳にするな
278名無しさん@3周年:04/08/28 21:10
Ituneに曲をいれるとパソコンのハードの容量は消費され重くなりますか?
ちなみに使っているPCはPENV512MBで、XPです。
279名無しさん@3周年:04/08/28 21:11
奇特な方、>>278を翻訳してください。
280名無しさん@3周年:04/08/28 21:12
XPには厳しいスペックですね。
281名無しさん@3周年:04/08/28 21:12
>>278は完全に釣りだな
最後の方の"MB"はやりすぎ
それがなかったら初心者って信じたのに
282名無しさん@3周年:04/08/28 21:13
mini落としたらリセットも出来ないしPCに繋いでも反応無くなった。
多分完璧に壊れた_| ̄|○
叩かれるの覚悟で聞くけど、こういうときはアップルの修理サービスに出すしか無い?

保障外修理代約3マンてのは高すぎてどうにもならん_| ̄|○
283名無しさん@3周年:04/08/28 21:13
>>278
君には向いてないって事だけは言えるから
SONYのHDDウォークマンでも買いなさい
284名無しさん@3周年:04/08/28 21:15
単位もろくに扱えない人は現実世界でちゃんと勉強しましょうね。
285名無しさん@3周年:04/08/28 21:19
>>282
もう1台買って、バッテリ消耗した時の予備にでもすれば?

あるいはヤフオクに流すとか。壊れていても値段がつくからなあ、
あそこは。
286名無しさん@3周年:04/08/28 21:27
どう考えても保障期間ないだろ・・・

修理に出すときは
「急に動かなくなってなにもできない。原因はわからない」
などと適当に書けば無料で修理してくれる。
水没したときも十分乾かして適当に症状報告すれば
無料で修理。(゚Д゚ )ウマー
287278:04/08/28 21:28
いえ、釣りではありません。暇な方ご教授ください・・・
288名無しさん@3周年:04/08/28 21:33
>>279
翻訳するなら
iTunesにMP3等の曲を登録すると、HDDの容量は消費されて、iTunesの
操作は重くなるでしょうか?
ちなみに今私が使っているパソコンは、IntelのPentiumIII。クロックは判り
ませんが、メモリは512Mbytes搭載で、WindowsXP HomeEdition使っています。

だろうか?勝手に決め打ちした場所多数ありますけど。
でもなあ、釣りキーワード大杉。
289名無しさん@3周年:04/08/28 21:33
はい、次の方どぞ〜
290名無しさん@3周年:04/08/28 21:37
まだどのHDDプレイヤー買おうか迷っている者なのですが調べていくうちに
ipodがなんだか魅力的でなくなってきました。理由は
1.なんだか壊れやすいとか。。
2.待つのに1ヶ月かかる。。
3.低音に弱いとか。。
などです。んで他のプレイヤーでI AUDIO
http://www.iaudio.jp/product/iaudio_m3/
というものはM3Uにも対応しているようですしなんだかいいなぁって思ってきました。

自分のほしいHDDプレイヤーの条件は
自転車に乗りながら聞くために
1.ある程度リモコンで操作できる。
2.衝撃に比較的強い。
多くの局を高音質で聞きたいので
3.800曲くらい聴ける。
4.音質がよい。
です。かなり言いたい放題言ってみましたが、総合してどのHDDプレイヤーが
よいでしょうかね?やはり1ヶ月待ってでもこれらの条件を全部とは言わないけれど比較的満たすiPod
がよいですかね? 
291名無しさん@3周年:04/08/28 21:40
>>290
>多くの局を高音質で聞きたいので
おまいにはネットラジオが向いている。
292名無しさん@3周年:04/08/28 21:40
>>290
iPod
293名無しさん@3周年:04/08/28 21:41
>>291
おまい馬鹿だな〜このスレで質問してるんだからiPodって言うのが
普通だろうが(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
294名無しさん@3周年:04/08/28 21:41
>>290
他のと悩むような人はみんな他のを買う。
iPod買う人は何も悩まずに買ってしまう。
そんなかんじ。
295名無しさん@3周年:04/08/28 21:43
>>290
リモコンって言うならSONYの方買っとけ。1〜3は楽勝で満たすだろ。
4は知らん。

ちなみに、iPod/iTunesでもm3uは有効だけどな。iTunes登録する時にm3uファイル
も読むから。
もっとも、2重登録されてうざったいだけだが。
296名無しさん@3周年:04/08/28 21:43
>>278
HDDの空き容量が減るのは当たり前だ。
iTunesは曲の数が増えても重くなるような設計にはなっていない。
297名無しさん@3周年:04/08/28 21:47
>>296
考えてみろ、XPがPV500Mhzで動いているんだぞ
どう考えてもOSの動作だろう・・・ああああ
違う。漏れはダメだ・・・もうだめぽおおおおお
なんでスグに気づかなかったんだ。
曲を入れるとPCが重くなるって・・・











ごめん(´・ω・`)つまんなかった
298名無しさん@3周年:04/08/28 21:55
>>293 確かに・・
>>294 なる〜 確かに、自分もiPodは買わない可能性のほうが高いです。。
>>295 ですよね。それでソニーを買おうと思ったのですがmp3でなく例ATRAC3・・・
sonic stage 使ってATRAC3にするのがめんどくさい以外は自分の条件にあっているのですが
曲管理の点で微妙なんです。。すみません、290に曲管理の事入れるの忘れました。。
m3uやフォルダを使えば簡単にお気に入りの曲だけをランダム再生できそうなのですが
ソニーのやつはそれができるかどうか調べたのですが、公式サイトなどにも書いてなかったもんで不明なんです。
まあ、ソニーのHDDプレイヤーがそれできるのでしたらATRAC3や価格以外は最高峰のソニー
買おうと思いますが。
299名無しさん@3周年:04/08/28 21:56
なんだかここんとこビギナーな釣り師が沸きまくってますね
SONYのアレ買っちゃって悔しいのかな?
300名無しさん@3周年:04/08/28 21:57
>>298
コメントには誰も突っ込むなよ。
買った後のコメント見る方が面白いからなw
301名無しさん@3周年 :04/08/28 21:58
ipodminiにレーベルのはコピーできませんか?
302名無しさん@3周年:04/08/28 21:59
>>299 300
やはりソニーだめなのですかね??
2ちゃんにや世間では本当に人気がないようなのですが。。。
303282:04/08/28 21:59
やっぱり3万の修理サービスに出すしかないんだろうか
>286
落としたときは期間内でも保証外とアプルのサイトにありました。
適当書くのは良心がとがめるのでやりたくない。そもそも扱いが悪くてキズがたくさんついてるし…
>285の言うとおりもう一台買うしかないのか……3万あればmini買えるよな。

ああー俺のバカバカバカバカバカバカバカバカ買って一月しか経ってないのに_| ̄|○
304名無しさん@3周年:04/08/28 22:01
>>298
iPod使うというなら、「プレイリストで聞くならm3uファイル」って思考を捨てろ。
あれは、曲をファイル単位で管理する必要があるから使われているだけだ。

iPodにもプレイリストってのはある。m3u使わないけどな。
305名無しさん@3周年:04/08/28 22:03
>>303
単純に後悔するならするで、割り切れよ。
iPod一台、人生のうちの何分の1の損害だ?
306名無しさん@3周年:04/08/28 22:03
>>303
昔アポーが消費者に対してやったことを知ればそんなこと
気にしなくてもいいよ・・・
307名無しさん@3周年:04/08/28 22:08
>>290
>自転車に乗りながら聞くために
自殺なら人に迷惑がかからないようにしてくれ。
おまえみたいなのをうっかり引っかけたらドライバーの方が災難だ。
それとも保険金目当てか?
308名無しさん@3周年:04/08/28 22:09
>>304 なるほどぉ。
309名無しさん@3周年:04/08/28 22:11
ぶっちゃげminiと普通のどっちがいいの?
310名無しさん@3周年:04/08/28 22:16
>>309
あれは「どっちがいい」じゃなくて、持ち歩きたい曲数で決める。
せいぜい数百曲でいいならminiでいい。数千曲に達するなら普通のiPod買う。

判断に迷うなら、iTunesをダウンロードしてみて、とりあえずCDを登録してみる。
今後聞かないから、iTunesから削除してもいいやって曲を外して1000曲以内
ならminiでいいと思うよ。
311名無しさん@3周年:04/08/28 22:17
>>309
>ぶっちゃげ
おまえは単語を間違って覚えてるようです。
打ち明ける→ぶっちゃける→ぶっちゃけ
312名無しさん@3周年:04/08/28 22:17
丁寧にサンクス
でもminiは拡張性がしょぼそうだから将来をみすえてiPODにしようかなとか
やっぱ小さいminiっしょとか思ったり悩む!
313298:04/08/28 22:20
すみません。見落としてました。
再生関係
一曲/全曲リピート ●
シャッフルリピート ●
グループシャッフルリピート ●
グループリピート ●
デジタルサウンドプリセット -
曲名表示 ●漢字対応
AVLS (快適音量スイッチ) *1 ●
だそうなので298で述べた事を満たすようです。
ソニーの悪い点はなんと言ってもATRAC3。5万はちょっと高いですが
ソニーにしようかと思います。
314名無しさん@3周年:04/08/28 22:21
>>312
iPodの利点は「欲しい時に曲が手元にある」に尽きる。
今までMDなどでは、出かける前に持ち出せなかった曲は聞けないってあったが、
HDDプレイヤーはこれが無い。ここがポイント。

だから、曲数で決めるのが一番いい。
後で「HDD容量足りないから選曲に困る」ようなら、iPod買っとけ。
普段から「特定の少数曲しか持ってないし聞かない」なら、miniで十分。
315名無しさん@3周年:04/08/28 22:22
所詮人に言われないと何も決めれないものは
いつまでたっても負け組み
316名無しさん@3周年:04/08/28 22:24
>>315 ですね! 同感っす!
317名無しさん@3周年:04/08/28 22:27
http://www.apple.com/jp/datasheet/ipod/8948.html
これって第何世代のことを説明していますか?

また第四世代と第三世代の違いを簡潔に教えてください。
318名無しさん@3周年:04/08/28 22:27
>>309
携帯HDDプレーヤという機能を買うならiPod。
miniに\5k足したら20GBが買えることを考えると、miniは費用対効果悪すぎ。
どっかで誰かが「miniは惚れて買うもんだ」みたいなことを言ってた。
俺も同意見。あれは機能じゃなくて、"iPod mini"というモノそのものに魅力を
感じて買うもんじゃないかと思ってる。
319名無しさん@3周年:04/08/28 22:31
>>317
え〜っとね〜こことここがこうちがうからね〜
こうなんだよ〜そんでね〜ここもちがうから
ぜったいにこれじゃないんだよね〜わかる〜
まだわからないの〜バカだね〜
320名無しさん@3周年:04/08/28 22:36
>>317
書いてあるのは、最大30GでDockだから第三世代だな。
第四世代との差は

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040730/dev079.htm

にある。
321名無しさん@3周年:04/08/28 22:37
>>320
(@u@ .:;)
322名無しさん@3周年:04/08/28 22:39
>>313
早まるな・・・
323名無しさん@3周年:04/08/28 22:39
iPod20GB買ったんだが、持ってるCDすべて入れても3MBいかなかった。
miniでも充分足りてたな。
あとはディスとして使えるから全然問題ないけど。
324名無しさん@3周年:04/08/28 22:40
>>322
買った後の反応みようぜ
325名無しさん@3周年:04/08/28 22:41
>>323
3MBってすげーな。シングル1枚くらいかw
326名無しさん@3周年:04/08/28 22:42
>>323
3めが?
それCDじゃないよ
327名無しさん@3周年:04/08/28 22:43
ネタをネタと(ry
328名無しさん@3周年:04/08/28 22:43
ゲーム"Parachute"にはまって殆ど曲聞いてない・・・orz
329名無しさん@3周年:04/08/28 22:43
>>320
ありがとうございました。

iTunesへの同期機能を追加
というのがよくわからないです・・・
330名無しさん@3周年:04/08/28 22:44
>>322などみなさん、一体どこが悪いのかsonyの悪い点を指摘してください。
もっとも本当にしつこいようですがATRAC3は良くないかと思います。が、ATRAC3にエンコしている間は別に放置
しておくだけなんで特に気にしてはないです。ただ、価格はやはりソニーという気がしますがね。。
331名無しさん@3周年:04/08/28 22:48
16kbps、8kHz、モノラルのMP3に圧縮すればかなり入るよ。
332名無しさん@3周年:04/08/28 22:48
>>329
On-The-Goっていう、iPodだけで登録して再生できるプレイリストがある。
出先でいきなり曲選択してプレイリスト作れるから便利なんだが、今までは
これをiTunesへ保存できなくて、あくまでiPod内部だけの話だった。
333名無しさん@3周年:04/08/28 22:49
>>330
買った後に教えてあげるよ(プ
334名無しさん@3周年:04/08/28 22:51
>>333 うん。明日すぐに買いにいくけれど買ったら報告します。
ちゃんとダメな点教えてね。
335名無しさん@3周年:04/08/28 22:52
次の方どぞ〜
336名無しさん@3周年:04/08/28 22:56
今日アマゾンでシルバー予約しました
早く来い
337名無しさん@3周年:04/08/28 22:56
>>334
釣りだろ?
あれは「家にあるオーディオ製品が、全てSONY製品じゃなければダメなんだ。」
っていう、重度のソニヲタが、盲目的に買うもの。
普通のソニー信者ですらよりつかない。
まして、一般の消費者からすれば真っ先に選択肢から外して構わない。
それほど糞。

詳細は、専用スレあるんだからそっち池。ここで聞くな
338名無しさん@3周年:04/08/28 22:57
>>337
空気嫁
339名無しさん@3周年:04/08/28 22:58
回答者がアレだから廚が沸いてくるんだろが
340名無しさん@3周年:04/08/28 22:59
いや、マジで買おうとしますた。
だって別にPCはNECだし唯一SONY使っているとしたらMDコンポ。
家にあるオーディオ製品が、全てSONY製品じゃなければダメなんだ。
確かにそういう意見が多いし事実だと思うけれど、HDDプレイヤーに関してはは別に大丈夫だと
思ったから買うだけです。
341名無しさん@3周年:04/08/28 23:00
質問です。iPodをXPのパソコンにUSB2.0でつないでいるのですが、
iPodを接続した状態でデバイスマネージャのUSB大容量記憶装置の
プロパティを表示しようとすると、有無を言わさず(何のメッセージもな
く)XPが再起動になってしまいます。イベントビューアを見るとsave
dumpの記録しか残っていません。これは仕様なのでしょうか?
342名無しさん@3周年:04/08/28 23:01
抜群!スタイルよし!音質よし!大きさよし!
http://www.mpio.jp/goods/fy300.php
ipodなんかこれと比べたらかなり古いなあ
343名無しさん@3周年:04/08/28 23:03
>>330
最近出た雑誌でポータブルHDプレーヤーの比較やっていたけど
1位がソニーのでしたよ。2位がiPod miniでiPodはランク外。気に
せずソニーにしておけば。
344名無しさん@3周年:04/08/28 23:05
>>341
仕様ではありません。

そこで選択。
1)なぜ仕様じゃないのですか? >>1読め
2)どうやって直すのですか? >>1読め
3)何とかしてください? >>1読め
345名無しさん@3周年:04/08/28 23:05
>>343
ソースは?
346名無しさん@3周年:04/08/28 23:05
>>343 はい。そうします。
347名無しさん@3周年:04/08/28 23:07
>>345
アスキー
日経と並ぶソニーの広告塔
348名無しさん@3周年:04/08/28 23:07
>>343
いや、私もソニーにしておくべきだと思うな。
あれはあれでいい機種だよ。無理してiPod買うことも無いし。
SONYが好きなら、後悔することも無いだろうから心置きなく
買うのが一番最善ですからね。

外野に惑わされて意志を曲げる方が後々後悔する、絶対に。
349名無しさん@3周年:04/08/28 23:08
>>345
DOS/V Power Reportの10月号。
350名無しさん@3周年:04/08/28 23:09
記事のタイトルだけだけど↓
ttp://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/
351名無しさん@3周年:04/08/28 23:10
>>343
そういやヨドバシのランキングでもHD1が一位だったらしいね。
あんなゴミ買っちゃってどうすんだろ。さっさとiTMS初めてHD1にトドメ刺してやってくれ。
352名無しさん@3周年:04/08/28 23:15
>>342
すごいね、アドテックって
353名無しさん@3周年:04/08/28 23:17
>>344
レスありがとうございます。ただ、>>1はどれもありがちなFAQだ
けでつっこんだものはないですよね。明日、秋葉で店員に聞い
てみます。
354名無しさん@3周年:04/08/28 23:22
別にHD1もそこまで悪い機種だとは思わないけどなぁ。
今までシリコンオーディオやHDDオーディオを使ったことない人なら、違和感なく使えると思う。
ハード自体はいい出来だと思うし。高いけど。
ただし、mp3ファイルを大量に持ってる or iTunesを使って、その良さを知ってしまった人とかだと結構厳しいと思う。

俺は正直、価格が安くなって、iTunesでHD1が使えれば(ありえないけど)HD1を買ってもいいと思う。
まぁそこが一番重要なんだけど
355名無しさん@3周年:04/08/28 23:25
黙ってMP3聞かせろや>クソニー
356名無しさん@3周年:04/08/28 23:25
オマエらネタにマジレスするなよ
357名無しさん@3周年:04/08/28 23:33
>351
秋葉のソフマップに行くと、HD1が中古で
多量に出ている。
そのおかげで、傷ありのHD1が、えらく安く買えたけど、
やはり、操作性はipodがいいと思う。
358名無しさん@3周年:04/08/28 23:36
>>354 自分はmp3ファイル大量に持ってます。1000曲ものmp3ファイルをATRAC3にするには
かなり時間かかりそうですが、330みたいに放置してみたり動画のエンコに比べたら別にどってことないと思うけど。
1000曲聴くのに時間かかるから別にATRAC3で我慢できるはず。と言ってみる。
本当は今のソニーの質でmp3聞けて(まあ、AACとかHE AACとかOggに対応してくれればそれに越したことない)
もう少しやすかったら絶対にそれが買いなんだけれどね。。実際は他人本願ではダメなもんだ。
359名無しさん@3周年:04/08/28 23:38
>>357 操作性とは具体的にどのような時にiPodに軍配が上がりましたか?
360名無しさん@3周年:04/08/28 23:41


ソニーのHD1の 最 大 の 問 題 点 は
MP3が再生できないことではない。

たとえばWindowsが飛んで、
OSの再インストールしても、
もう一回手持ちのCDを1から入れなおさないといけない。
CD5千枚持っている俺にはそれは無茶というもの
もう2度とやりたくないし

ファイルをバックアップのために別HDDに移動することすらできないし

コピー管理が厳しすぎる。
361名無しさん@3周年:04/08/28 23:44
>>358
とりあえず店頭でHD1触って、できれば視聴した方がいいよ。それに、
CDがなくてMP3しか持っていないなら、いくらポータブルオーディオと
は言え音質は「かなり」落ちると思っておいた方がいいよ。
362名無しさん@3周年:04/08/28 23:47
>>290
釣りでないにしてもいい加減うざい。
>>334
>明日すぐに買いにいく
んだろ。買って自分で使えば欠点も分かるはずだ。
二度と来るな。
363名無しさん@3周年:04/08/28 23:48
>>362
ツリニマジレス、カクイイ!!!
シカモ、オソレス(プ
364名無しさん@3周年:04/08/28 23:50
>>358
ソニーのは、パソコン買い換えたら
手持ちのCDを1から入れなおしになるよ
音楽ファイルのコピーとか厳しいから。

CDの枚数が少ないんだったらいいが
大量に持っていると死活問題。

せっかくエンコしたファイルを
別のPCに移動して聴こうと思っても無理だし。
365名無しさん@3周年:04/08/28 23:51
>>363
遅くはないよ。>>359に対するレスだから。
あとマジレスでもない。マジレスっぽいレスと言っていただこう。
もっと本質を見抜く力を持ちたまえ。
366名無しさん@3周年:04/08/28 23:52
一応iPodのスレなんだからよソニーとかは他所でやれや
367名無しさん@3周年:04/08/28 23:53
>>360 自分は、外付けのHDDにmp3ファイルあるので別にOSを再インストしても何も問題ないです。
とりあえず、買ってみてやっぱり後悔したら報告しにきますね。
やっぱりiPodにしときゃあよかった。と。
368名無しさん@3周年:04/08/28 23:54
>>365
オレサマニマジレストハ、オマエナカナカカクイイ!!!
デモ、アタマワルソウ(プゲラ
369名無しさん@3周年:04/08/28 23:58
>>364
そうなんですか!
ソニーは糞ですね。
なぜ糞ニーと呼ばれているか、ようやくわかりました!
370名無しさん@3周年:04/08/29 00:01
>>369
音楽ファイルのバックアップぐらいできるといいんだけどね
彼らが推進するネット上の音楽販売のmoraがはやらないのも
それがかなり大きいだろうな。
せっかく曲をネットで買っても別のHDDにバックアップすら取れない。
バックアップとったファイルは聴けないし、
システムとんだらオシャカ。

371名無しさん@3周年:04/08/29 00:04
>>370 かと言ってバックアップができると言う事はコピーして友達などに配布
される可能性大。なんかいい技術がないものかね。
372名無しさん@3周年:04/08/29 00:05
漏れは買って当初PCとの接続がうまくいかなかったことから
「iPod失敗したか!」と思ったが、iTunesを使いこなせるようになって
結構気に入ってきた。

たとえばスマートプレイリスト。かなり便利な機能だと思う。
バッテリー駆動時間の短さやWindowsPCとの相性の悪さ、ぼったくりの
サポート体制などアポーにはたくさん文句のつけどころがあるが、
iPod自体はとても良くできたHDDプレーヤーだと思いまつ。
373名無しさん@3周年:04/08/29 00:07
アーティスト分け→アルバム分け
ってできますか
374名無しさん@3周年:04/08/29 00:09
>>373
なんでもできます
375名無しさん@3周年:04/08/29 00:09
まずやってみれば
376名無しさん@3周年:04/08/29 00:11
>>369
念のために一応いっとくけど、バックアップはできるよ。専用ソフト使わないとだめだけど。
でそれをつかって別のところに場所を変えることもできる。
確かに管理が厳しすぎて窮屈だけど。バックアップに失敗して戻せない場合とかあったし。
以前ネットワークウォークマン使ってました。今はiPodだけど。

>>373
何の話?曲ファイルが保存されてるフォルダの話?だったらできる。
というか設定しとけば曲を追加したときに勝手に振り分けられる。
377名無しさん@3周年:04/08/29 00:11
>>372
バッテリ余裕で12時間以上もたない?
378名無しさん@3周年:04/08/29 00:13
>>376
ああ、だがバックアップを復元するのに
ネット認証があるのはきつすぎ
ソニーがATRACを捨てる日が来て
ネット認証のサーバがなくなったら....
379名無しさん@3周年:04/08/29 00:13
訴人の糞なところはソニー製パソコンのバイオだとアトラッ糞からCDが
焼けるのにそれ以外だと出来ないところ。

ダブルスタンダードもいいとこ。
380名無しさん@3周年:04/08/29 00:17
      ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \  自分に自信の持てなくなった男達は自慰に走り、
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__  男と女のSEXは完全に廃れ、人類は滅亡してしまう・・・!!!
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /    
       l   `___,.、     u ./│    /_  これこそがIKKI編集部の書き下ろした恐怖のシナリオだったんだよ!!!
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i   
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7 ))
        l  |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7
.      l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ  ::::::!′ :::|   .:/
381名無しさん@3周年:04/08/29 00:18
スレ違いな展開してるバカ氏ね
382380:04/08/29 00:18
ごめん・・・ 
おもいっきり誤爆した・・
383名無しさん@3周年:04/08/29 00:18
アルバム表示したときトラック番号表示される?
384名無しさん@3周年:04/08/29 00:24
iPodと通信するために必要なソフトウエアが正しくインストールされていません。
iTunesを再インストールして、Ipodのソフトウェアをインストールしてください。

というのが表示されてIpodが使えません(曲がiPodに送信されない)。
iTunesとiPodのソフトを再インストールしても状況は変わりません。
どうしらいいですか?
385名無しさん@3周年:04/08/29 00:25
アップルに文句言う
386名無しさん@3周年:04/08/29 00:26
>>384
マルチうざい
387名無しさん@3周年:04/08/29 01:13
今日、やっと4Gきた。一月まったよ... で、概ね満足なんだが、激しく気になることが。
以下、気になった点だけかくけど、どれか解決できるのある?

1 On -the GO って、プレイ中に曲表示してるときにしか選べないのかよ!
2 リピートの設定するのに、いちいちメインまでもどらないといけないのか...
 俺、聞きながら設定まめにかえたいとか人だから、めんどくせー。
3 ホイール部分のボタン割り当てって、変更不可なんかい!再生中にレーティング
 なんか、いじらんよ... それより、リピートを..
4 ホイール部分に空間ありすぎ.. しかも、上側にだけ。さすが、アメリカ。
5 ドックって、コネクタ一個だけかよ!2個あれば、同期のときのドックからはなさなくて
すむのに。 あと、光出力を本体かドックにつけてくれ。

リピートだけでもなんとかならんですかねぇ..
388名無しさん@3周年:04/08/29 01:16
ごめん、1はプレイ中に曲の詳細表示中は選べず、その一個上のメニューでってことね。
389名無しさん@3周年:04/08/29 01:17
ipodに入っている曲を選択して消去の方法がわからないのですが・・・
390名無しさん@3周年:04/08/29 01:24
今日、AppleStore心斎橋店でmini買いました。
iTunesもいれて、USBで刺したらWindowsがフリーズ。再起動しても、miniを復元
してもだめ。相性が悪いのでしょうか?
刺した瞬間に、USBのマウスの反応なくなるというか画面フリーズなんです。
自作機なんですけど、IEEEの増設カードつけたりするのがやはり吉なんでしょうか?
それとも、OS再インストールの方が良いのでしょうか?

わかる方ヒントください。
391名無しさん@3周年:04/08/29 01:25
ヒントは凧揚げ
392名無しさん@3周年:04/08/29 01:31
凧揚げって?
馬鹿ですいません。
393名無しさん@3周年:04/08/29 01:32
何度インストールしても「iPodサービスのエラーです。」と出るのはどうしてですか?
394名無しさん@3周年:04/08/29 01:44
アポストで金曜日第四世代20GB注文したんですがもしかして届くの一ヶ月後ですか!?
395名無しさん@3周年:04/08/29 01:51
>>394
アポストに聞け
396名無しさん@3周年:04/08/29 01:52
今日のストアは在庫盛りだくさんでしたね。

ところで、FMトランスミッターで迷ってます。
デザイン重視でiTrip2にしようと思うのですが、
iPod4Gとmini両方使えますか?

ストアの店員は「保証できません」と言いつつ、
問題なさそうな言い方でしたが。

397名無しさん@3周年:04/08/29 02:09
量販店ではいきなり入荷することもあるぞ。
miniよりは20Gとか40Gに在庫の余分が出やすいみたい。
398名無しさん@3周年:04/08/29 02:46
>>398
車で使うなら、MonsterのiCarplayのがいいかもよ
詳しくは↓読んでこい
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1078765024/
399名無しさん@3周年:04/08/29 02:47
>>394
アポストアでパーソナライズ有りで注文したけど、1週間くらいで届いたよ
今月中旬の話だ
400名無しさん@3周年:04/08/29 02:51
最近20GBのiPodを買ったんですけど、バッテリー12時間動くって書いてあるのですが
まだ10時間も経たないうちに空になってしまいました。
空になってからも動くんですか?
401名無しさん@3周年:04/08/29 03:02
>>400
そんなもんだ
402名無しさん@3周年:04/08/29 03:20
>>401
そうなんですか。
返信ありがとうございます。
403名無しさん@3周年:04/08/29 03:59
音質が良かったり弄りながらじゃ持たないだろうな
128〜160kbpsあたりで放置で再生していれば13時間持つらしい
404名無しさん@3周年:04/08/29 04:07
>>400
おかしいな、俺のやつのバッテリーは机の上に放置するとピクリとも動かないぞ。
どうやると何時間も動くの?
405名無しさん@3周年:04/08/29 04:27
え?どういうことですか?
406名無しさん@3周年:04/08/29 04:37
【iPodの種類】 4Gの20GB
【iPodのファームウェアのバージョン】 3.0.1
【転送ソフト名/バージョン】 iTunes 4.6
【転送に使用しているケーブル】 同梱のUSB2.0のケーブル
【PCの製造元・機種名・型番・OS】 NEC VALUESTAR FS・WinXP HomeEdition
【その他】 iPod Updater 2004-08-06
【質問】
買ったばかりで付属CDをインストールして、USBでiPodをつないでも認識すらしてくれません。
最新のアップデーターを開いても、iPodをアップデートする為に、接続してください。って出るだけです。
ちなみにそのケーブルでPCからの充電はできています。
誰か対処法を教えてください。
407名無しさん@3周年:04/08/29 04:42
>>400
Newerとかのバッテリにすれば純正の3割増くらい持つよ。9000円かな。
純正は15000円くらい。自分でできるなら3000円。


つーか iTune「s」普及キャンペーンでもやるか…。
408名無しさん@3周年:04/08/29 05:07
え?どういうことですか?
409名無しさん@3周年:04/08/29 07:33
第四世代の20G購入したんですけど
「MENU」あたりのホイールが反応しないのは正常ですか?
410名無しさん@3周年:04/08/29 07:41
馬鹿大杉
411名無しさん@3周年:04/08/29 08:42
>>410
そういうスレですからw
412名無しさん@3周年:04/08/29 09:37
>>396
>デザイン重視でiTrip2にしようと思うのですが、
>iPod4Gとmini両方使えますか?

使える。
ただしminiに付けるとどえらい不格好。
413名無しさん@3周年:04/08/29 09:40
ipodをデジカメの動画保存用にしたいけど、対応できるデジカメってあるかなあ。
usb2かなんかで繋げて使いたい。
414名無しさん@3周年:04/08/29 09:51
iPod mini + Miyavix PodOn!(Dock)を使っています。
そのDockは、FireWireでパソコンとスピーカー接続ジャックからスピーカーへと接続されています。
iTunesとの同期が終わった後にそのスピーカーから音を出したいのですが
「OK to disconnect.」から抜く以外に操作を受け付けません。
スピーカーから音を出したい場合は、自動同期を止めるか
パソコンには繋がずにACアダプタで使うということになるのでしょうか?
415名無しさん@3周年:04/08/29 09:51
416名無しさん@3周年:04/08/29 10:02
414です。お手数おかけしました。
思いっきり載ってました。
417名無しさん@3周年:04/08/29 10:24
ipodで電池が切れたので充電をして、2時間後くらいにipodを充電器から外すと
appleのロゴマークがでっぱなしでウィーンとHDの音らしき音が聞こえ
ボタンを押しても動きません、同じような状態になった人いませんか?
もしくは対処法わかる方、よろしくおねがいします。
418名無しさん@3周年:04/08/29 10:36
メニュー押し続けたらいいことあるかもよ
419名無しさん@3周年:04/08/29 10:57
レンタルしたCDでもiPodに収録?することはできますか?
420名無しさん@3周年:04/08/29 11:00
>>419
出来るやつもあれば出来ないやつもある。
決めるのはCDのタイプとCDドライブ。
421名無しさん@3周年:04/08/29 11:06
>>419
できないよ。
422名無しさん@3周年:04/08/29 11:08
>>419
iTunesダウンして取り込めるか自分で試せ
423419:04/08/29 11:26
420、421、422さん教えていただきありがとうございました。
424名無しさん@3周年:04/08/29 11:27
>>419
ここまでズブの初心者が来てるとは・・・
正直芯でほしい
425名無しさん@3周年:04/08/29 11:33
>>419
ソニーのCDはやめとけ。
426名無しさん@3周年:04/08/29 12:01
ストレージデバイスとして使用する場合は、iPodのどこに保存したらよいのでしょうか?
Notesの下におけばいいのかな?
427名無しさん@3周年:04/08/29 12:09
>>426
どこでもええよ。わかりやすいように自分でつくってもええし
428名無しさん@3周年:04/08/29 12:22
>>413
belkinで検索してごらん。リーダーやらコネクタやらあるよ。
つーかアクセサリだけでもスレッドもまとめサイトもたくさんあるよ…
429407:04/08/29 12:24
>>407
あ、銀座で交換すると15000だけど自分でやれば3000円ってことだからね。

>>428
iPodとデジカメをつなげるってことね。
430426:04/08/29 12:30
>>427
わかりました。
ありがとうございます。
適当にフォルダを作成します。
431406:04/08/29 12:30
406です、マジで動かないんで誰か教えてくれませんか?
432名無しさん@3周年:04/08/29 12:34
( ̄д ̄) エー
433名無しさん@3周年:04/08/29 12:36
>>431
他人が出来ることって正直何も無いよ。

デフォルトでストレージメディア扱いの接続が出来るのだから、繋がらなければ
どこかの設定ミスか故障だろ。USBメモリ買って来て、認識しないから教えてくれ
ってのと同レベル。

別のPCにつないで見て、駄目なら修理。これ以上は無い。
434名無しさん@3周年:04/08/29 12:37
IEEE1394で接続したら?
435名無しさん@3周年:04/08/29 12:46
>>406
充電足りてないんじゃない?充電器使ってフル充電した?
436名無しさん@3周年:04/08/29 12:52
最近回答者が異状に低脳な希ガス
437名無しさん@3周年:04/08/29 12:54
異常か?通常こんなもんじゃん
438名無しさん@3周年:04/08/29 12:59
厨房隔離スレだし〜(。A 。 )
439406:04/08/29 13:24
>>435
USB2.0でもフル充電してからじゃないとできないんですか?
440名無しさん@3周年:04/08/29 13:44
コンピレーションにチェック入れてもiPodじゃ反映されないのかね?
アーティストが減る気配がない・・
441名無しさん@3周年:04/08/29 14:02
>>439
初回の充電についてマニアルには何と書いてありますか?
442名無しさん@3周年:04/08/29 14:06
>>439
俺のはそうだった。
充電器使って2時間くらい充電したら動いたよ。
443名無しさん@3周年:04/08/29 14:18
Dockってコンポとかに繋げる以外に使い道あるの?
教えてeroi人
444名無しさん@3周年:04/08/29 14:41
充電
445名無しさん@3周年:04/08/29 14:43
: ::: : : :<あいぽあいぽ!!
           : ::: : : :<あいぽあいぽ!!
          。'。'。' '。'。'。'。<あいぽあいぽ!!
          () () () () () () ()<あいぽぬるぽ!!
         (.)(.)(.)(.)(.)(.)(.)<あいぽあいぽ!
        (.) (.) (.)(.) (.)(.)(.)<あいぽあいぽ!
        (v)(v)(v)(v)(v)(v)(v)<あいぽあいぽ!
        (v)(v)(v)(v) (v)(v)(v)<あいぽあいぽ!
       (∀)(∀)(∀)(∀)(∀)(∀)(∀)<あいぽあいぽ!
       (∀) (∀) (∀) (∀) (∀) (∀) (∀)<あいぽあいぽ!
     (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)<あいぽあいぽ!
    (゚∀゚ ) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)( ゚∀゚)<あいぽあいぽ!
    (゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚) (゚∀゚) ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚)<あいぽあいぽ!
   (゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚) ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚)<あいぽあいぽ!
   (゚∀゚ )(゚∀゚ )(゚∀゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚)<あいぽあいぽ!
  ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)<あいぽあいぽ!
  ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)<あいぽあいぽ!
 ( ゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚ )<あいぽあいぽ!
 ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚ )<あいぽあいぽ!
( ゚∀ ゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚ ∀ ゚ )  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚ )<あいぽあいぽ!
( ゚∀ ゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚ ∀ ゚ )  ( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚ )  ( ゚ ∀゚ )<あいぽあいぽ!
つ」7=(つ」7=∩(つ」7=∩(つ」7=∩-(つ」7=∩- (つ」7=∩ (つ」7=∩
|   j |   j   |   j   |   j    |   j    |   j   .|   j
し'⌒U し'⌒U  し'⌒U  し'⌒U   し'⌒U    し'⌒U.   し'⌒U
ザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッ゙ッザッザッザッザッザッザッザッザッザッ
446406:04/08/29 15:04
>>441,442
一応2時間ちょい充電してPCにつないで見ましたけど、ぜんぜんだめです。
iPodをアップデートする為に、接続してください。って出るだけです。
本当にどうしたらいいのでしょうか?
447名無しさん@3周年:04/08/29 15:17
ライブラリでアーティスト名を編集したいのですが、編集できるやつとできないのがあるのは何故なんでしょう?
448名無しさん@3周年:04/08/29 15:28
すいません、質問です。

自分が普段使っているパソコンとは別のパソコンにiTunesを入れiPodを接続したら、
以前iPodに入っていた曲データが全部消えてしまいました。
そして新しいパソコンの方から、iPodにまた以前と違う別の曲のデータを落としました。
この状態でいつものパソコンにiPodをつないでしまうと、
以前のパソコンのiTunes内に入っている曲データは現在の曲データにすべてとってかわってしまうのでしょうか?
それとも、新しくiPodに入れた曲データが全て喪失してしまうのでしょうか?
新しくiPodに入れた分の曲データだけを、
上手く以前のPCのiTunesにコピーする方法はありませんか?

有志のまとめページに私が聞きたい内容らしきことが書いてあったのですが、
パソコンには詳しくないせいか簡素な説明でわかりづらかったもので、
よければどなたか詳しく教えてください。お願いします。
449名無しさん@3周年:04/08/29 15:29
充電しても駄目だったら、説明書の後ろの方のトラブルシューティングをしてみて
それでもまだ駄目だったら、メーカーに問い合わせたほうが良いのでは。
450名無しさん@3周年:04/08/29 15:33
レーベルゲートCDがiTuneで認識しないです
でもCDexなどでは認識するのでドライブ以外に
問題があるのでしょうか?
CCCDはTuneでも問題なく認識します
アドバイスお願いします
451名無しさん@3周年:04/08/29 15:54
>>406
お前の脳内には、『故障』という概念はないのか?
初期不良だ。とっとと交換してもらえ
452名無しさん@3周年:04/08/29 15:58
>>448
iPod繋いでiPodオプション→曲とプレイリストを手動で管理する
453名無しさん@3周年:04/08/29 16:05
ituneでとりこめて、ipodでも、アルバムの大部分はOK.でも、きずいたら、
アルバムの一曲だけ、とりこめない。ituneではふつーに聞けるのに。
ちょっとびっくり。こういうことってありうるのか?
454名無しさん@3周年:04/08/29 16:14
ワラタ
455名無しさん@3周年:04/08/29 16:28
>>341
ありうる。

そこで選択。
1)なぜですか? >>1読め
2)どうやって直すのですか? >>1読め
3)何とかしてください? >>1読め
456名無しさん@3周年:04/08/29 16:49
だれも返事しない質問スレ。。。。
457名無しさん@3周年:04/08/29 16:54
落とし物って普通にOKだよな?著作権がどうとかで捕まったりしないよな?
458名無しさん@3周年:04/08/29 17:02
>>457
いまお前ん家に京都府警が向かってるよ
459名無しさん@3周年:04/08/29 17:18
今から俺が質問に答えてやるよ。
質問したい香具師は >>22 のテンプレつかって質問しる
460名無しさん@3周年:04/08/29 17:25
IPODは値下げしないの?
461名無しさん@3周年:04/08/29 17:39
>>460
もうすぐ公取入るから安心汁
462459:04/08/29 17:43
値下げしたら店の利益が減るのでしない。はい次〜
463名無しさん@3周年:04/08/29 17:48
昨日買ったのですが、「iPodサービスのエラーです」と出てアップデート出来ないし、
iTunesが認識してくれません。充電は出来ています。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=93716
を見てやってみようと思ったのですが、「Gear Security Service」というサービスがありませんでした。
どなたかお助けください。
464名無しさん@3周年:04/08/29 17:52
【iPodの種類】 4Gの20GB
【iPodのファームウェアのバージョン】 3.0.1
【転送ソフト名/バージョン】 iTunes 4.6
【転送に使用しているケーブル】 同梱のUSB2.0のケーブル
【PCの製造元・機種名・型番・OS】 もらった自作 Win2000
【その他】 iPod Updater 2004-08-06

【質問】
iPod側で複数のプレイリストを作りたいのですがどうすればいいかわかりません。
公式に

iPod ソフトウェア 3.0.1 で次のことができます。
複数のOn-The-Go プレイリストを作成する
On-The-Go プレイリストから曲を削除する

と書いてありますが、方法は書いてありません。
どうすればiPod側で複数のプレイリストが作れますか。
465名無しさん@3周年:04/08/29 18:28
SOUND IT!にカセットの音録音してiPod miniに入れたいんだけど
どんな形式で保存すれば一番良いんでしょうか?
466名無しさん@3周年:04/08/29 18:58
白くてかわいい(´∀`)
NEW iPod買うならこちら。送料無料です!
http://qrl.jp/?u=106162
iPod mini買うならここが一番。
(´∀`)つ
http://qrl.jp/?u=104461
467名無しさん@3周年:04/08/29 18:59
>>445
いちおう
ガッ!
468名無しさん@3周年:04/08/29 19:02
iPod mini!!!!
今日初めて実物を見て来た
ヤバいくらい良いと思ったよ
ピンクを買おうかな。。
469名無しさん@3周年:04/08/29 19:03
>>463
まず質問用テンプレを使って質問すること。
そんな漠然とした聞き方じゃレスがつかん。

>>464
説明書嫁

>>465
ん? まぁ、wmaだな。
470名無しさん@3周年:04/08/29 19:07
そういやその3あたりのテンプレでは
アホな質問にはあほな回答することってなくなってるなw
一応
>>465
Atrac3+48kbpsでいいよw
471名無しさん@3周年:04/08/29 19:29
>>367
マ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━ダ????
472名無しさん@3周年:04/08/29 19:34
>>463
"Gear Security Service"ってのは私のパソコンにも入ってなかったので、
特に必須というわけではないと思います。

とりあえず、そのサポートにあるように"iPod Service"と衝突しているかもしれない
他のサービスを見つけ出すことでしょうか。

手順としては、まずmsconfigでサービスタブを開きます。
次に"Microsoftのサービスをすべて隠す"にチェックを入れ、
(サポートではチェックをはずすように書かれてありますが、Microsoftの
サービスにはチェックをはずすとWindows自体起動しなくなるサービスも
ありますので、とりあえずは安全のためにチェックしておく方が良いです)
残ったサードパーティのサービスについて"iPod Service"以外の全ての
チェックを外した状態で起動してみてiPodが正常に動くか確認します。

もし、正常に動くようであれば、先程チェックを外したサービスを一つずつ
チェックを入れては再起動して、どのサービスが問題を起こしているか調べます。
それがわかれば、どなたかが解決法を示してくれるかもしれません。

全てを外した状態でもiPodが動かないと言うことであれば、ここで原因を
探すのはちょっと難しいと思いますのでAppleのサポートに頼るしかないでしょうね。
473名無しさん@3周年:04/08/29 20:06
もうね。
474名無しさん@3周年:04/08/29 20:36
アフォかと
475名無しさん@3周年:04/08/29 20:45
じゃぁDockとか要らないんだな
476名無しさん@3周年:04/08/29 20:54
>>472
どうもありがとうございます。
言われたとおりやってみましたがダメでしたので、明日電話してみます
477名無しさん@3周年:04/08/29 20:59
IEEE1394でつないでみろと・・・
478名無しさん@3周年:04/08/29 21:04
ipodとMDコンポをケーブルで繋いでスピーカーで音を出すにはどのようにしたらよろしいのでしょうか?
ステレオミニプラグをipodのイヤフォンジャックとコンポのLINE INにさせばよろしいのでしょうか?
ご迷惑とは思いますが、お力添えをしていただけると非常にありがたいです。
479名無しさん@3周年:04/08/29 21:05
>ステレオミニプラグをipodのイヤフォンジャックとコンポのLINE INにさせばよろしいのでしょうか?
これで音が出なかったって言うこと?
480名無しさん@3周年:04/08/29 21:08
質問者が著しく低脳なスレはここですか?
481名無しさん@3周年:04/08/29 21:16
>>480
とりあえず試してみるってのが出来ないのでしょ。
高い買い物だから、変な操作して壊したら取り返しつかないですからね。

PCも昔はよく言われました。「キー触ったら壊れない?」とか。
482名無しさん@3周年:04/08/29 21:21
>>480
( ´y-`)お決まりの煽りなんていらねーよ
483名無しさん@3周年:04/08/29 21:25
あれか、彼女のあそこを愛撫したら濡れますか?みたいな質問と同じか。
484名無しさん@3周年:04/08/29 22:49
すみませんが、第4世代のMENUや再生のボタンは光らないのでしょうか?
なんかの板で光る(青く)のを見たのですが・・・
車で使うときに不便でしょうがないのでどなたか情報お願いします!
485名無しさん@3周年:04/08/29 22:50
光らないよ
486名無しさん@3周年:04/08/29 23:06
再生とMENUって間違えようが無いでしょ。
隣り合ってるならまだしも円の上と下じゃん・・・
まだ持ってないんだったら、そんな心配いらないから。
487名無しさん@3周年:04/08/29 23:09
まぁシガーソケットで電源取りながら運転するんだったら
バックライトをずっと点灯させておけばいいんだしね。
488名無しさん@3周年:04/08/29 23:31
LINE OUTの付いたDOCK、Pod On、Pocket Dockのどれかを買えばよろしい
489名無しさん@3周年:04/08/29 23:35
気に入った方で
490名無しさん@3周年:04/08/30 00:11
>>445
ガッ
491アクセサリ道楽男:04/08/30 00:15
>>484
蓄光性のルミドーナツを貼れば、暗闇で光ります
492名無しさん@3周年:04/08/30 00:18
iPodのiTunesEQPresetsを解読するスレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1093677937/l50

どうなのこれ↑
493名無しさん@3周年:04/08/30 00:20
>>492
自作自演でつかw
494名無しさん@3周年:04/08/30 00:32
【iPodの種類】4Gの40GB
【iPodのファームウェアのバージョン】 3.0.1
【転送ソフト名/バージョン】 iTunes 4.6
【転送に使用しているケーブル】 同梱のUSB2.0のケーブル
【PCの製造元・機種名・型番・OS】ソニー・VAIO JX11PB windowsXP
【その他】
【質問】
ipodをPCが認識しません。
ipodのリセット、PCの再起動、同梱CDのインストール、
ipod-updater0806を落として使用してみたものの、
itunes上でipodを認識しません。充電はフル充電済みです。
firewire4ピンがあるんで交換アダプタ買って
firewire接続で試したほうがいいでしょうか・・・
買ってきて初日なので嬉しさが大きかったせいか
認識しないのでかなりがっくり。
495名無しさん@3周年:04/08/30 00:34
>>494
とりあえずはIEEE1394推奨。
あるいは、セルフパワーのUSBハブを間に挟むと解決する
場合もある。
496名無しさん@3周年:04/08/30 00:34
>>494
ンニーのVAIOでUSB2.0が出たころのVAIO製品はiPodを認識しない確立が
高いよ。VAIO Wでそうだったように。
素直に変換アダプターの購入およびアポーに変換アダプターを
標準でつけろと電話しる
497名無しさん@3周年:04/08/30 00:39
494です。
>495
ありがとうございます。とりあえず明日交換アタプタ買って来ます。
>496
ンニーのVAIOでUSB2.0が出たころのVAIO製品とのことですが
うちのVAIOにはUSB1.0が付いてるんですけど
出たころの2.0がダメですよということですか?
それともその時期のもののUSBは1.0も2.0もダメな
確立が高いのでしょうか?
明日、交換アダプタ買ってきます。

親切な人に感謝
498名無しさん@3周年:04/08/30 00:45
電源を切るには再生を長押しすればいいんですよね?
499名無しさん@3周年:04/08/30 00:45
>>494
そのVAIOってUSB2.0対応か?
他のJX11は対応してないんだが
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-JX11G/spec.html
500名無しさん@3周年:04/08/30 00:47
iPodの説明書くらい読みなよ
501名無しさん@3周年:04/08/30 00:49
FireWireとかUSB 2.0ってどのPCにも大体着いてますか?自分のPCはNECのMA66Hとかゆーやつなんすけど着いてますか?
502名無しさん@3周年:04/08/30 00:52
>>499
そういえば初回接続したときにメッセージが出ました。
2.0で接続されているので問題があります、みたいなやつが。
1.0でも転送速度は激遅だけど接続はできるとどこかで読んだんですよ。
そうかー2.0に対応してないんですね。
っということはIEEEで繋ぐしかなさそうですね。
今オフィシャルでその交換コネクタ探してるですけど
見つからない・・・汗
503名無しさん@3周年:04/08/30 00:52
>>498
その通り。ただ、

http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=60945

って話もある。つまり、音楽再生していない状態で2〜3分放置すれば
同じ状態になるわけです。

いちいち切るのもいいけど、放置でも駆動時間自体はさほど変わりません。
504名無しさん@3周年:04/08/30 01:04
>>501
121wareのhttp://121ware.com/support/の商品情報検索って
やつで検索したが…27件出てきたぞ。どれだよ。

まああれだ、たぶん小スペースデスクトップでUSB1.1だろう。
FireWireは無いが、PCIバスはあるみたいだから、iPod Readyって
書いてあるIEEE1394拡張カード買っておいで。
505名無しさん@3周年:04/08/30 01:09
買ったばかりのiPod付属イヤフォンのケーブルが寝ている間に猫に齧られて断線しました。
これは猫の好むクリームがケーブルに塗布されていると考えてよいのでしょうか?
506名無しさん@3周年:04/08/30 01:12
>504
ありがとうございます。わかりやしたー。買ってきます。
ちなみに、Windows98とかMeでもI氏のつぼとか使えばやってけますよね?誰かそういうかたいらっしゃいます?
507名無しさん@3周年:04/08/30 01:15
>>504
i.LINK S400って端子があるんですけど、
これはIEEE1394とは違うのでしたっけ?
カードスロットもあるから拡張カード挿すしかないのか・・・
出費がかさむ(泣)
回答ありがとうございます。
508名無しさん@3周年:04/08/30 01:17
>>505
なぜ猫と分かった?
ネズミやゴキブリかもしれないし、おまえの親かもしれない。
夢遊病のおまえ自身が齧ったのかもしれないぞ。
509名無しさん@3周年:04/08/30 01:18
510501 506です:04/08/30 01:25
携帯から書き込んでるんでリンク見れないですすいません…
PC詳しくないんで分からないんですが、つぼ使えばなんとかなるって言われたんですが、その拡張カード買えば大丈夫なんですよね…?
てかiPod何故に最近のOSでしか使えないのかが疑問。。
511名無しさん@3周年:04/08/30 01:28
>iPod何故に最近のOSでしか使えないのかが疑問
最近延長されたようだけど、基本的にWin98とかってMSのサポート期間終了してるのよ。
あと、FireWireやUSB2はOS標準サポート(98とかだと)じゃないし。
512名無しさん@3周年:04/08/30 01:34
>511
そうなんですか!ありがとうございます。
自分MEなんですが、itunesが使えないってことなんでしょぅか?っぼ使えば入るんでしょうか?
513名無しさん@3周年:04/08/30 01:39
保証はできないけどね。壷かXplayなどで何とかなるとおもう。
ぶっちゃけPC変えるのがいいと思うけどね。
514名無しさん@3周年:04/08/30 01:40
今日フル充電して200曲ほど転送して2時間くらい曲を聞いていただけで
電池が1つ減っていたのですが、転送ってかなり電池食いますか?
515名無しさん@3周年:04/08/30 01:40
>>512
素直にXP買ったほうが一番いいんだけどな
つかXP買え
516名無しさん@3周年:04/08/30 01:41
>513
そうですか。ありがとうございます。でも今はそんな金無いんす…(汗)たけーよパソコン…
517515:04/08/30 01:44
スマソ、多分そのパソコンだとXPは使いものにならないな('A`)


518名無しさん@3周年:04/08/30 01:45
>>514
充電しながら転送すればいいのでは?
519名無しさん@3周年:04/08/30 01:46
>>514
環境に拠るが、割と食うみたいね。

ていうか、2時間聞いてれば電池マーク1つ分くらい減らないか?
520名無しさん@3周年:04/08/30 01:47
IEEE1394の6ピンを4ピンに変換するコネクタってアップル純正では
無いのでしょうか。参った。変換コネクタ探さないといけないのか・・・
521名無しさん@3周年:04/08/30 01:48
>515>517
そうなんすよ、XP買うことも考えたんすけど、それだとまともに動きもしなくなりそうなんで…。
iPodだけのためにPC買い替える勇気もない…。(笑)
522名無しさん@3周年:04/08/30 01:50
>>517
スキルあるならWindows2000入れれば割と使い物になるのだけどな。
個人的にはLibrettoL1とかでも使ってたから。
523名無しさん@3周年:04/08/30 01:51
そうだな。2000ならnyでhgのkm、;:@」」」」p;:¥」んm、。
524名無しさん@3周年:04/08/30 01:51
2000ならMSDN版尻探せばOK
525名無しさん@3周年:04/08/30 01:59
素直にmacで使えばいいのに・・・・
526名無しさん@3周年:04/08/30 02:03
>>525
一番安いやつで何がある?
いや、実際iTunes専用機でもいいかなと。
527名無しさん@3周年:04/08/30 02:09
>525>526
えーっと、MAC買おうとも考えました。e-mac?てのはどーなんすか?!
528名無しさん@3周年:04/08/30 02:11
>>51
そうなんですか。
最長12時間らしいので、もっと持つかと思ったんですけど、普通みたいですね。
安心しました。
529名無しさん@3周年:04/08/30 02:19
>>520
IEEE1394変換アダプタ
エレコム AD-IE6FT4M \1,470
http://www2.elecom.co.jp/products/AD-IE6FT4M.html
530名無しさん@3周年:04/08/30 02:27
テンプレぐらい嫁よ・・・
531名無しさん@3周年:04/08/30 02:52
【質問】
Windowsで、 iPod Updater 2004-08-06 にアップデートした後、
「プログラム」配下に、「iPod」−「iPod Updater 2004-08-06」という
フォルダが作られてしまいます。

「プログラムの追加と削除」で、「iPod Updater 2004-08-06」を
アンインストールしちゃったらイケナイのでしょうか?
532名無しさん@3周年:04/08/30 02:56
>>531
その「プログラム」-「iPod」−「iPod Updater 2004-08-06」-
「iPod Updater 2004-08-06」ってプログラムを動かして
復元なり、アップデートなりをしないと、iPodのファームウェア
更新されないのだけど…

更新後ならアンインストールしてもいいけど、何か不具合あったら
復元は時々する羽目になるから、消さない方がいいと思うけど。
533名無しさん@3周年:04/08/30 03:00
>>531
アンインスコしてもいいよ。滅多に使うものじゃないんだしw
534名無しさん@3周年:04/08/30 03:12
な〜つがす〜ぎぃ〜♪
もう夏休みも終わりだね。これでやっと夏厨ともおさらばできる
535531:04/08/30 03:22
>>532-533
ありがとう。今後のアップデートもこのフォルダに入るみたいなので、
念のため削除しない方が良いみたいですね。
無用のプログラムがメニューにあるのは気に食わないですが…。

>>532
「プログラム」-「iPod」−「iPod Updater 2004-08-06」から実行をしなくても
インストールCDを入れた時に自動的に開いた際に、アップデートボタンを
押したら更新はされたみたいです(本体で確認できました)。
536名無しさん@3周年:04/08/30 04:13
537名無しさん@3周年:04/08/30 05:40
【iPodの種類】 iPod mini
【iPodのファームウェアのバージョン】
【転送ソフト名/バージョン】 iTunes 4.6
【転送に使用しているケーブル】 同梱のUSB2.0
【PCの製造元・機種名・型番・OS】 知人自作のwin2000
【その他】
【質問】
PCがiPodを認識しません。
音楽ファイルを転送中にエラーが発生してから調子がおかしくなり、
miniの液晶にフォルダと!のアイコンが出るだけになりました。
リセットしたり、ディスクモードにしても変わり無し。マイコンピュータを開くと、
リムーバブルディスクとしては表示されていても、それを開こうとすると
「ドライブにディスクを挿入してください」と出てしまいます。
updater2004-08-06で復元しようとしても、「iPodをマウントできません」と出てしまいます。
最初のエラーが起きるまでは普通に転送できて普通に曲を聞くことが出来ました。
538名無しさん@3周年:04/08/30 06:06
>>536
eMacって聞くとカテナを思い出してしまう・・・(;´Д`)
539名無しさん@3周年:04/08/30 09:19
iPodに入ってる曲を吸い出すアプリとかってある?
Macはあるらしいんだが、Win版もあるようなら教えてほしい。
540名無しさん@3周年:04/08/30 10:05
質問です!
iTunesをインストールしないで、外付けHDDとして使えますか?
今日買う予定なのではよ答えて!
541名無しさん@3周年:04/08/30 10:29
>>540
一応使えるはず。
542名無しさん@3周年:04/08/30 10:31
Mac買うなら、eMacはやめてiBookにしときなよ。
まぁ来月新iMac出るからそれ見てからでもいいな。
543名無しさん@3周年:04/08/30 11:48
iTunesにつないだipodの名前を変更できますか?
544名無しさん@3周年:04/08/30 11:49
>>541
サンキュー愛してるぜ!
545名無しさん@3周年:04/08/30 11:56
>>543
確証はないですが出来るっぽいです。

>>544
iTunesを使わずにiPodだけ持つのは使い方としてどうかと思うけど・・・
546名無しさん@3周年:04/08/30 13:02
4pinと6pinで転送速度は変わりますか?
また、変わるとどのくらい違いますか?
547名無しさん@3周年:04/08/30 13:06
548名無しさん@3周年:04/08/30 13:15
もう連続再生時間が8時間→6時間くらいに減ってしまった
みんなはどんな感じ?
549名無しさん@3周年:04/08/30 14:21
ここはオマエの日記帳じゃないんだから・・・
550名無しさん@3周年:04/08/30 14:32
>>549
     r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここは俺達の日記帳なんだよ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  最近のチラシは両面印刷で裏なんかねえんだ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
551名無しさん@3周年:04/08/30 14:34
(´・ω・`)つまんね
552548:04/08/30 14:45
質問じゃねえかよ
ボケどもが
553名無しさん@3周年:04/08/30 16:13
Windows環境で使ってます。
BPMで分類したスマートプレイリストを作りたいんだけど、BPM欄埋めるのが大変で。(´・ω・`)
BPM計測を支援してくれるソフトでお手軽なのないですかね・・・
完全自動検出とは言わないまでも、タップして計測した値をタグに書き込んでくれるだけでいいんだけど。

OSXにはiTunesと連動して書き込めるソフトがあるそうですな・・・
うらやますぃ(´・ω・`)
554名無しさん@3周年:04/08/30 16:55
>>550
ポールはそんな事言わないよ
555名無しさん:04/08/30 17:41
ほんと初歩過ぎる質問なんですが、
中央のコントロールパネルについているフィルタって、はずすものなのでしょうか?
張り付いていて、なかなかはずれないんですが・・・。
556名無しさん@3周年:04/08/30 18:00
iPod第四世代買って2ヶ月位なんですけど、
どうしても、何度やってもソリティアがクリアできません。
誰かクリアするヒントとか教えてくれないでしょうか?
557名無しさん@3周年:04/08/30 18:05
>>556
Winで練習したら?
558名無しさん@3周年:04/08/30 18:29
>>556
・なるべく右から崩す
・必要以上にひとつの山に固めない
・上の山は三枚単位なので敢えて三枚取らずに順番を崩せ
・これで駄目なら諦めろ。(w
559556:04/08/30 18:42
>>558
つか、WinのとiPodのソリティアってどっか違う?
ためしにWinでやったら2連勝して、iPodに戻したらまたできなくなったんだけど…orz
560名無しさん@3周年:04/08/30 18:47
クリアしたときの動きとか
561名無しさん@3周年:04/08/30 19:10
ライブラリの統合ってどういうものですか???
ライブラリならわかるんですが・・・
562名無しさん@3周年:04/08/30 19:12
miniってシステム除いた容量はどのくらいあるの?
やっぱり3Gくらい??
563名無しさん@3周年:04/08/30 19:22
>>561
ヘルプで探してごらん。きっと見つかるから。
564名無しさん@3周年:04/08/30 19:44
教えてください
いまitunes4なんですが更新を確認したら4・5をインストールできます
となってインストールしたにもかかわらず4のままなんですが
どうしたら4・5に変わりますか?
565名無しさん@3周年:04/08/30 19:46
今は4.6
566名無しさん@3周年:04/08/30 19:49
>>565
そうですか
それでどうしたらいいですか?
ちなみにwinで使ってます
567名無しさん@3周年:04/08/30 19:51
一度完全にアンインストールして
appleのサイトから最新版落としてきてインストール
568名無しさん@3周年:04/08/30 19:54
>>アンインストールして

大変すみませんがこれはどうするのでしょう?
ほんと無知ですいません
569名無しさん@3周年:04/08/30 19:55
教えてください。
ipodをminiに交換してもらえるって聞いたんですが…
それは本当でしょうか?
570名無しさん@3周年:04/08/30 19:58
1500曲くらい入れてしまっている場合で、
800曲目を聞きたいときって、ひとつひとつ
かちかち800曲目までやらないと聞けない
んですかね。ぴょんっと800曲目に飛ぶこと
はできないのでしょうか。どなたかお教え下さい。
571名無しさん@3周年:04/08/30 20:00
>>568
それはWindowsの使い方に属する質問なわけだが・・・
コントロールパネル→プログラムの追加と削除→iTunes探して削除

>>569
阿呆
572名無しさん@3周年:04/08/30 20:02
>>570
ホイールを素早く回し続けるとどんどん加速するので
5000曲あっても一番下まで数秒でいける
573名無しさん@3周年:04/08/30 20:07
10000曲も入れないしちょっと重いから40Gもいらない
けどタダでもらえるならもらっておいたほうがいいでしょか?
mini買おうと思ってたんだけど
574名無しさん@3周年:04/08/30 20:08
どうぞご自由に
575名無しさん@3周年:04/08/30 20:09
10000曲も入れないしちょっと重いから40Gもいらない
けどタダでもらえるならもらっておいたほうがいいでしょか?
mini買おうと思ってたんだけど
576名無しさん@3周年:04/08/30 20:59
Dockって買ったほうがいいですか?
577名無しさん@3周年:04/08/30 21:00
>>564
パソコンのアプリケーションのバージョンの小数点以下はメインの表記から省かれる事が多い。
itunesのバージョンの4以下がいくつなのかはバージョン情報を参照してみて。
もしかしたら、インストールできているのに気付いていないだけなんじゃないかな?
itunesのヘルプのバージョン情報でちょっと待てば正確なバージョンがスクロールしてくるぞ。

あとね。
>>573さ、自分がさ、その文章で質問受けたら理解できんの?
質問があるなら何が解らないのかをはっきり書いてくれщ(゜Д゜щ)
578名無しさん@3周年:04/08/30 21:01
もうね、アホとしか言い様がないスレになってしまいましたね。
579名無しさん@3周年:04/08/30 21:02
>>576
利用スタイルによると思うなあ。あと机の上の状態も。
PCに繋ぐのはsyncするときだけ、ってんならDockいらないと思う。
580名無しさん@3周年:04/08/30 21:03
>>576
個人的には買うべきと思う。

同期や充電をするのに、意識してケーブルを繋ぐって行為が、
段々面倒になってくると、iPodが手軽なものからうっとおしい物へ
変化するからなあ。

帰宅した時に決まった場所に置くだけってのは、かなり便利。
充電量なんて意識しなくてすむしね。曲も常に最新。


…ていうか、Dock2つ目買いました。
2つ目はベッドサイド設置予定。一応どっちのDockでも充電は
出来るようにするつもり。
581名無しさん@3周年:04/08/30 21:08
Dickってあったほうがいい?
582341:04/08/30 21:11
>>344
341です。ハードディスクのジャンパの設定を間違えていまし
た。スレーブのつもりのHDDがマスタになっていました。お騒
がせしました。
583名無しさん@3周年:04/08/30 21:12
suck my
584名無しさん@3周年:04/08/30 21:12
>>581
子供が欲しいなら
585名無しさん@3周年:04/08/30 21:12
・・・・・ありえねぇ
586名無しさん@3周年:04/08/30 21:13
>>581
暗闇のスキャナーは必読
587名無しさん@3周年:04/08/30 21:15
【iPodの種類】 4G 40GB

DockにiPodをさした時、
「ミギュィ」
とiPodが鳴くのですが、みなさんのiPodも鳴きますか?
588名無しさん@3周年:04/08/30 21:17
ムギュル、だと思うなり
589名無しさん@3周年:04/08/30 21:29
>>582
おちょくってんのか、てめえ
590名無しさん@3周年:04/08/30 21:29
「あぁん」って言う
591名無しさん@3周年:04/08/30 21:32
今サウンドチェックをしたのですが、9曲しかチェックされません
最初は全曲チェックされると聞いたのですが、なぜでしょうか?
592名無しさん@3周年:04/08/30 21:32
ipodのイヤフォンジャックとMDコンポのLINE IN端子にステレオミニプラグをさしたのですが、音が片方のスピーカーからしかでません。
CD等はちゃんと二つのスピーカーで聞けるので問題ないと思うのですが、どうしてなのでしょうか?
どなたかお力添えをしていただけると非常にありがたいです。
593名無しさん@3周年:04/08/30 21:32
・・・・嫌。
594名無しさん@3周年:04/08/30 21:32
接触不良
595名無しさん@3周年:04/08/30 21:33
>>589
なにぶん初心者なもので・・・。HDD増設直後から挙動が
おかしかったのでまさかとは思ったのですが。
596名無しさん@3周年:04/08/30 21:34
>>592
普段ヘッドホンで聞いていて聞けるのだろうから、単にコンポと
繋いだ時のコードの断線か、LINE IN端子の接触不良じゃないの?
597名無しさん:04/08/30 21:53
ipodとPCを接続してコンピューターには認識されるんですが,
ITUNESをひらくとソースのところにMY ipodがないんです。
なのでipodに曲を転送できなくてこまっています。
なぜでしょうか?
598名無しさん@3周年:04/08/30 21:54
なぜでしょうねw
599名無しさん@3周年:04/08/30 22:10
PCのHDD容量が小さいので、バックアップ(音楽CD)があるデータは
iPodに吸い上げたらiTunesから消したいんです。
削除内容は同期しないで追加分だけ同期を取ることって可能でしょうか?
既出っぽい質問ですみませんが教えてください。
600名無しさん@3周年:04/08/30 22:14
なんでヘルプ見るまでもないようなこと訊くかなあ・・・
iPod設定→「曲とプレイリストを手動で管理する」をチェック
601名無しさん@3周年:04/08/30 22:17
Q. パソコンの容量が少なくてiPodに転送したらパソコンの音楽データを消そうと思うのですが。
A. iPodが壊れたときにすべてのデータが消えますがそれでもいいならお好きなように・・・
  外付けHDDを購入することを強く勧めます。

602名無しさん@3周年:04/08/30 22:21
PC初心者なんでバカみたいな質問申し訳ないんでつがMP3やAACなどの圧縮で音質の差と圧縮した容量の差を教えてくれないでしょうか?
603599:04/08/30 22:22
>>600
ありがとうございます。
自動更新にしなければ、選択して追加することができるんですね。

>>601のケースはiPodにもう追加する予定がない(iTunesと同期する
予定がない)ケースかと思ってました。
どうもすみませんです。
604名無しさん@3周年:04/08/30 22:25
>>602
それぐらい自分で試せよ。
605名無しさん@3周年:04/08/30 22:25
>>602
アルゴリズムの差による特徴を一旦無視して至極単純に表現するなら

・同じビットレートであればAACのほうが音がいい
・同じ音質であればAACのほうが少しだけ小さい

実際には殆ど誤差の範囲。
特にインナーイヤーヘッドフォンで屋外で聞いてるような状況では
聞き分けなんて不可能。
606名無しさん@3周年:04/08/30 22:28
>>599
そういう使い方はiPod(apple)は想定してないから
多分ものすごい使いにくいと思うよ。
俺だったら多分すぐ使わなくなるだろうな、iPod
他の機種をオススメする。

iPodはあくまでもiTunesの分身。
その時に初めて最強の能力を発揮するように
デザインされてるからね。
607名無しさん@3周年:04/08/30 22:32
1マソあれば120GBのHDDぐらい買えるだろが・・・
608名無しさん@3周年:04/08/30 22:35
今は160Gが買えまス・・・










昔は20M(メガよメガ!)で16万したんだがなー
609最高だーー:04/08/30 22:36
昨日アポーストアから銀座の。IPODミニあたったって電話来た!!このキャンペーン知ってる??ラッキーだぜ
610名無しさん@3周年:04/08/30 22:39
どうでもいいが日本語の勉強をば
611名無しさん@3周年:04/08/30 22:41
>>553
iTunes for Windows Part 18
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1092533534/442ー
ただしアートワーク消える可能性があるみたいだから、そこは自己責任で。
612599:04/08/30 22:41
>>606
そうですね、曲数が増えたら余計、手動で管理するのが大変そう。
自分は20GiPodで、PCのHDDが残り2Gなんで、このまま同期してると
もうあまり追加できそうにないんですが、40G使ってる人たちはどうしてるん
でしょう?かなり大容量のHDDのPC使ってるのかな。
613名無しさん@3周年:04/08/30 22:45
>>612
PCでTV録画もするのでシステムドライブとは別に160GのHDD入れてる
614名無しさん@3周年:04/08/30 22:46
すくね。
615名無しさん@3周年:04/08/30 22:46
なぜか初めから大容量HDD環境の人が多いよね。なぜかね。なぜかw
616名無しさん@3周年:04/08/30 22:47
最近安いからね
617名無しさん@3周年:04/08/30 22:49
>>612
うちは36Gbytex2のRAID0が入ってる。

まあ、動画と兼用しているから全部音楽って事は無いけど、
30Gbyteは超えたからそろそろ圧迫されては来たな。
618599:04/08/30 22:52
>>613
160G!
うちのPC15Gです(つд`)

iTunes Music Library.xmlの情報は変えないで、iTunes Musicフォルダ内の
音楽データだけ物理削除しちゃえば、曲リストに変更ないままでいけるような
気がしてきた。
619名無しさん@3周年:04/08/30 22:52
>605 ありがとうございます。みなさんはどの圧縮にしてますか?というか支流は?
620名無しさん@3周年:04/08/30 22:52
Cドライブは30GB程度で十分なんだよね・・・
動画用に1TBぐらいその他に120GB
ぐらいはほすぃ〜な
621名無しさん@3周年:04/08/30 22:54
>>618
やめておいた方がいいぞ。
iTunesに!マークがやたら増えて、収拾がつかなくなる。

iPodより安いのだから、さくっと大容量HDD買った方がいい。
622名無しさん@3周年:04/08/30 22:55
>>612
もともとmp3のライブラリ作ってたから
iPodのために何か用意することは無かった、俺の場合。
iTunesが使えることで楽しみは倍に広がるから
充分お得かと。
Hitachiの160GBが9000円ぐらい、USB2.0のケースが4000円ぐらい
だからiPod買おうかと思う人なら充分用意できるかと。
623名無しさん@3周年:04/08/30 22:59
>>622
USB2.0はやめといた方がいいかも
624599:04/08/30 23:01
>>621
Σ(゚д゚)
危うくやっちゃうところでした・・・ありがとうございます。
>>622
そうですね、HDDかPCを買う方向で検討してみます。
もはや空き2Gじゃ、どちらにしても増設する時期ですしね。
625553:04/08/30 23:21
>>611
試してみました!なんつーかもう完璧!!
まあ確かに曲によっては測定ミスはあるけど自動判定に限界があるのはわかってたことだし、
それよりも大まかなとこで一気にBPM付けられる恩恵のほうが遥かに大きいわー(・∀・)
最初、これ通した後iTunesでリスト見てもBPM欄が空白であれ?と思ったけど
一度再生しないとタグの再読み込みはしないんですな。考えてみりゃ当たり前ですが。

ともあれ、激しくサンクスでした。
ついでに、リンク先のURLだと翻訳しようとして嵌るっぽいんでまともなURLを。
http://www.newfreeware.com/audio/2215/

やったーこれでTPOにあわせてBPM分類したリスト作れる〜〜〜〜うひょひょ〜〜〜♪
626名無しさん@3周年:04/08/30 23:24
>>619
AACだと再生が重くてバッテリーに厳しいらしいのでmp3で統一
で、よほど気合入れて聴きたいの以外は128kbpsで統一
627名無しさん@3周年:04/08/30 23:37
初歩的すぎる質問でスマソ!
これまで溜め込んだMD群を全て取り込みたいのですが
どのような手順で進めれば良いのでしょうか?
628名無しさん@3周年:04/08/30 23:39
>>627
諦めろ
629名無しさん@3周年:04/08/30 23:40
>>627
iTunesやiPodで直接取り込むのはできないので
一旦PCでアナログ音声としてキャプチャして変更する必要がある

というわけで、
ちょっとしたオーディオキャプチャソフトと、ちょっとしたwav編集ソフトが必要です
フリーでいろんなのがあるから探してみそ
630名無しさん@3周年:04/08/30 23:42
変更じゃなくて変換な
631名無しさん@3周年:04/08/30 23:50
>>627
MD資産はすべて捨てることだな。
まぁAtrac製品を卒業する勇気があればのことだが・・・
632627:04/08/30 23:56
>>629
ありがとうございます。
WAVRECというのでも良いのでしょうか?
633名無しさん@3周年:04/08/31 00:01
おいおい。マジでリアルタイム録画するきかよ。
よく考えろや、どれだけ無駄な時間をすごすことになるか・・・
しかもMDからWAV録音→エンコでどれだけ音質落ちることか
634名無しさん@3周年:04/08/31 00:02
>>632
外部から音取り込んでwavで保存できるなら何でもOKですよ
で、必要なら切り貼りとかしたうえでiTunesに食わせてMP3なりAACなりに変換すれば終わり

アルバムとかならもう一度借りてきたほうが早いと思うけど(;´Д`)
635名無しさん@3周年:04/08/31 00:03
>>633
その価値があるかどうかは持ち主が決めればいいことよ
636名無しさん@3周年:04/08/31 00:15
>>633
録画って…あんた。
637名無しさん@3周年:04/08/31 00:18
何かここの質問者って荒らそうとしてるの?
マジで素なの?
638名無しさん@3周年:04/08/31 00:19
>>637
何が来ようと淡々と返すだけ
639名無しさん@3周年:04/08/31 00:20
Net MD買えば全て解決
640名無しさん@3周年:04/08/31 00:21
>>637
ここは厨房とやつの隔離スレなんだからキニシナーイ(・ε・;)
641名無しさん@3周年:04/08/31 00:24
>>640
>やつの隔離スレ
そうだったね。
642632:04/08/31 00:28
>>634
ご親切にありがとうございます。
643名無しさん@3周年:04/08/31 00:31
最近みないよねやつ
644名無しさん@3周年:04/08/31 00:35
俺がiPod4G買ったからかな
645名無しさん@3周年:04/08/31 00:38
死んだのかな。
646名無しさん@3周年:04/08/31 01:06
購入を予定しているものです。
一つ質問させてください。iPod の機能として
「オーディオブックの再生速度調整」というのがありますが、
これは、どんなmp3でも25%早くしたり遅くしたりして聴けるという
ことでしょうか。それともオーディオブックのファイルのみ可変可能ということ
でしょうか。今ひとつはっきりしないので、教えてください。
よろしくお願いいたします。
647名無しさん@3周年:04/08/31 01:08
>>646
後者。
648名無しさん@3周年:04/08/31 01:10
>>646
オーディオブックってのは
書籍の読み上げ音声ファイルのことだよ。
649646:04/08/31 01:22
>>647,648
ありがとうございます。そうですか。
実は私は語学のリスニング用に利用したいと思っていまして、
手持ちのリスニングCDを早回しで聴きたいと漠然と思っていたものですから。
iPodでは実現できなくて残念です。
しかしその他の点が魅力なのでたぶん買うと思います。
ありがとうございました!
650名無しさん@3周年:04/08/31 01:23
オーディオブックって自作できなかったか?
651名無しさん@3周年:04/08/31 02:15
20GB買ったんですけど、ipodの情報の所みたら18.5GBって書いてあったんです。
どっちが本当なんですか?
652名無しさん@3周年:04/08/31 02:25
どっちも本当
20GB = 18.6Gigabinary Byte(GiB:ギビバイト)
653名無しさん@3周年:04/08/31 02:27
なるほど〜
騙されたのかと思ったw
654名無しさん@3周年:04/08/31 03:33
まあ騙してるには違いないんだけどねw
655名無しさん@3周年:04/08/31 04:04
マジで在庫無いです。
都内で即買えるところ教えてください。
656名無しさん@3周年:04/08/31 04:04
iPod本体内で曲順の入れ替えはできますか?
657名無しさん@3周年:04/08/31 04:29
>>656
できません
658名無しさん@3周年:04/08/31 05:42
>>655
mini?4Gでも買っとけ
659650:04/08/31 07:49
オーディオブックのつくり方を思い出したので一応書いときます。
まずiTunesでAAC(.m4a)にエンコします。そしてA.m4aというファイル名
をA.m4bにするだけでオーディオブックになります。
660名無しさん@3周年:04/08/31 10:32
家にあるCDの中で唯一PCに読み取り去れないものがあります。
CDは買いたてで、傷などは全く無く、コピーコントロールもありません。
当然iTunesにも入れられなくて困っているんですが、どうすればいいでしょうか?
ちなみにCDはsashaのxpanderです。1999年製でCDの規格に問題があるとは思えないのですが。
PCに入れると回りはしているんですが、マイコンピューター上にも表示が無く読み取られていません。
661名無しさん@3周年:04/08/31 10:46
【iPodの種類】G4 40g
【iPodのファームウェアのバージョン】
【転送ソフト名/バージョン】iTunes
【転送に使用しているケーブル】USB2.0
【PCの製造元・機種名・型番・OS】SONY VAIO
【その他】
【質問】もとのPCがUSB1.1だった為、拡張カードでUSB2.0として使用しているのですが、
iPodを繋げても充電されていません。iPodには充電中のマークが出ていますがしばらくすると
バッテリーがなくなってしまいます。デバイスを調べてみると拡張カードで500mA出ると出ているのですが
毎回充電されず困っています。何かアドバイスあればお願いします
662名無しさん@3周年:04/08/31 10:51
>>661
40グラムのイポなんてありませんよw
っと冗談はさておき。拡張したボードにイポ以外の周辺機器
をつないでいますか?
663名無しさん@3周年:04/08/31 10:56
>>662
すみません。ここに来たのは初めてなもので要領を得てませんで・・・
拡張ボードにはiPod以外繋いでおりません。
PCはノートバイオなのですが、裏側にある端子にマウスを繋いでいるのみです。
664661:04/08/31 10:58
ちなみにカードはAD Tech社製で中身はNECです。
曲の転送などは結構早くうまく行っています。
充電に関して、表示では充電中と出ているのですが、されていません。
問題があるとしたら、どうやって探せばいいかご教授いただけますか?
665名無しさん@3周年:04/08/31 11:00
単にVAIO側の供給電力不足かと・・・

充電 ACアダプター→IEEE1394ケーブル→Dock→イポ
転送 VAIO→USB2.0→イポ
で充電と転送を分ける方がよろしいかと・・・
666661:04/08/31 11:03
>>665
そうですか。電力不足なんてあるんですね。
ちょっとデバイス接続を調べた所、500mA供給可能と出ているのですが・・・
駄目なんでしょうか?
667名無しさん@3周年:04/08/31 11:17
昨日渋谷で、ただでminiを配ってたっていう噂を聞いたのだが、
ただの噂??
668名無しさん@3周年:04/08/31 11:21
>>666
なぜUSBでの充電にこだわるのか理解できん。
ACアダプターの方が確実に、早く充電できるのに
669661:04/08/31 11:33
>>668
確かにそうなんですが、充電中という表示が出ていてされて無いって言うのが気になって・・・
それとドッグに置いたまま充電される方が楽なんで。
机の上にいろいろ置いていて、アダプターで充電せずに済ませられればそれに越した事は無いかなあと
670名無しさん@3周年:04/08/31 11:34
miniがこないだ朝から、うんともすんとも言いいませんでした。
充電に差しても全く反応なしで。画面に何もでない状態。
一日たって次の日の朝、さわったらつきました!!
それから1週間ふつうですが、大丈夫ですかね?
671661:04/08/31 11:35
机とアンプ、スピーカーの配置上、ドッグを利用して部屋で使いたいのです。
ドッグに立てられれば曲名もぱっと見やすいので。
672名無しさん@3周年:04/08/31 11:42
>>670
大丈夫。多分電源オフの状態になっていただけ
>>671
消えろ屑
673名無しさん@3周年:04/08/31 11:49
うるせー馬鹿
674661:04/08/31 11:51
>>672
お前人が下手に出とったら調子に乗りやがって、このダボ!
顔見えんからいうて調子のっとったらあかんぞこのカスが
675名無しさん@3周年:04/08/31 11:59
( ・∀・)ジサクジエンデワルアガキ
676名無しさん@3周年:04/08/31 12:02
バッテリーの使い方なんだが

最後まで使い切る>充電 
残量が半分あっても毎日充電

バッテリーの寿命がそこそこ延びるのはどっちなんだろう
677名無しさん@3周年:04/08/31 12:06
678670:04/08/31 12:19
>>672
レスどーもです
679名無しさん@3周年:04/08/31 12:31
>>677
すまん、それは読んだんだが
頭悪くて意味がわからないんだ…
かいつまんで説明してくれないだろうか?
680名無しさん@3周年:04/08/31 12:34
>>660
他のソフトでも再生できるかどうかくらい書け
他でもダメならあきらめろ
681名無しさん@3周年:04/08/31 12:38
>>679
とりあえず10回くらい読み直せ
話はそれからだ
682名無しさん@3周年:04/08/31 12:47
3GiPodで漢字だらけの曲名とかが画面いっぱいになったときにコントラストが薄くなるのはおれだけ?
683名無しさん@3周年:04/08/31 12:57
はじめまして。一週間後Ipodが届くのですが多分自分のPCにはUSB2.0が入ってないことに気づきました。ちなみにIEEI1394もです。
USB2.0をgoogleで検索したところドライバーをDL出来るとなっていましたが、ドライバーじゃだめなのでしょうか?
ちなみに買うのはG4 20GBです。
684名無しさん@3周年:04/08/31 13:03
>>683
対応してる機器が無いのに、ドライバだけあっても無駄に決まってる
685名無しさん@3周年:04/08/31 13:04
>>683
USBかIEEE1394のボードを増設しろ
そんなの自分には無理だというならPC買いなおせ
686名無しさん@3周年:04/08/31 13:23
>>684-685
マルチは放置のこと
687名無しさん@3周年:04/08/31 13:24
今までポータブルHDDのプレイヤーは買ったことがないんですが
ポータブルMDプレイヤー並みの音は出るんですか?
また低音は出るのでしょうか?
どなたか教えてください。
688名無しさん@3周年:04/08/31 13:26
>>687
「ポータブルHDDプレイヤーだから」音が悪いということはありません
689名無しさん@3周年:04/08/31 13:29
>>688
買おうか買わないか本当に悩むんですけど
せっかく買ったのに音がいまいちだと激しく後悔すると
思うんですよ。店頭などで試聴などはできるんでしょうか?
690名無しさん@3周年:04/08/31 13:34
後悔すると思うなら買わなきゃいい
圧縮音楽を再生するプレーヤーに期待すんな
低音重視するならMD使い続けた方がいい
691名無しさん@3周年:04/08/31 13:37
>>690
ありがとうございます。
690さんのおかげで思いとどまれました。
692名無しさん@3周年:04/08/31 13:47
デジモノ板って馬鹿多くね?
ネトゲ板のほうがまだまともに見えるぞ
693名無しさん@3周年:04/08/31 13:53
お前みたいな引きこもりお宅は少ないって事でいいんじゃない
694名無しさん@3周年:04/08/31 13:54
確かに馬鹿多いな。特にこいつ→>>692
695名無しさん@3周年:04/08/31 13:59
USBマスストレージクラス対応のようですが、
mp3はiTunesからでなければ転送できないと聞きました。
本当ですか??
696名無しさん@3周年:04/08/31 14:23
697名無しさん@3周年:04/08/31 14:23
>>695
マスストレージクラス対応は外付けHDDとして使うための機能で
オーディオプレイヤーとは別扱いです

実際には、
やろうと思えば音楽ファイルの読み書きも出来るけど
iTunes使ったほうが便利だよ
698名無しさん@3周年:04/08/31 15:32
G4を使ってますが、これって一曲ごとに聴くことはできないんですか?
一曲だけ聞きたい場合も勝手に次の曲まで再生してバッテリが・・・
699名無しさん@3周年:04/08/31 15:35
1曲だけのプレイリストを作ったり・・・
700名無しさん@3周年:04/08/31 15:36
次の曲に行く直前に停止ボタンを押せ
つーか次の曲にいくのは当たり前の動作だろ
カセットウォークマンやMDウォークマン使ってたときも
そういう質問をしたのか?
701名無しさん@3周年:04/08/31 15:36
>>698
曲ごとに別のアルバム名もしくはアーティスト名を付けて
アルバムかアーティストで選択して再生すれば1曲で止まる

が、

1曲で毎回止まるプレイヤーなんてモンが他にあるんなら教えてくれ。用途がわからん。
702名無しさん@3周年:04/08/31 15:43
曲までたどっていって
最後に決定ボタンで決定すれば、その曲だけにならなかったっけ?

再生ボタンで選ぶと、連続で再生された気がしたが
703名無しさん@3周年:04/08/31 15:44
>>657
でも代わりの機能はあるんですよね?
グループ機能とかプログラム機能とか。

>>658
miniがほしいです。マジ在庫ないです。
704名無しさん@3周年:04/08/31 15:45
>>702
今やってみた
ならん
しっかり1/5339て出とるw
705名無しさん@3周年:04/08/31 15:45
ヤフオクで売ってるがな。
アポーストアで売ってるがな。
706名無しさん@3周年:04/08/31 15:48
>>703
どちらにしても曲順を任意に出来るのはiTunes上だけ。
iPodはiTunes上で作られたリストに従うか、そのリストをシャッフルするだけ。

マイレート絡め技って手もあるが曲数多いと気が狂うだろうな
707名無しさん@3周年:04/08/31 15:51
あ、On-The-Goもあったか・・・手間はマイレート技と変わらんが
708名無しさん@3周年:04/08/31 15:51
アーティスト名をすべてばらばらにして
アーティスト名からたどって、再生すればいける

が、そんなことするな馬鹿
709名無しさん@3周年:04/08/31 15:59
マルチすみません。動揺していました。
USBボードとはいくら位するものでしょうか?
710名無しさん@3周年:04/08/31 16:02
On-The-Goってどういう意味があるんだろね。
ただiPod上でプレイリスト作れるっていうだけ?
711名無しさん@3周年:04/08/31 16:08
>>710
「あ、これイイ」ってのをいつでもどこでもマークできる機能と考えたほうがいい
712名無しさん@3周年:04/08/31 16:17
U2-P20NでipodにつなぐUSBポートは十分ですか?
713名無しさん@3周年:04/08/31 16:20
曲をシャッフルで、On-The-Go対応してくれないとあんまりいみないけどな
714名無しさん@3周年:04/08/31 16:52
>>659
今の所、ファイル管理方式の違いでMac版のみとの話が…
715名無しさん@3周年:04/08/31 18:19
>>713
レートを使えばできないこともない
716553:04/08/31 19:46
昨日あれから殆ど徹夜で★4以上の曲に片っ端からBPM振って
3段階に分けたスマートプレイリスト作って今日を過ごしてみた。
ちょっとヤバいくらい気持ちいいですよコレは。
そのときの気分にそぐわないテンションの曲が突然始まったりしないというだけで
こんなに気持ちいいとは思わなかった。予想以上の効果。
これは普段シャッフルプレイ主体の人には激しくオススメしたい。絶対いい。
iTunesで選択してAnalyzerの窓にドラッグするだけでBPM振ってくれるから
手間なんて有ってないようなもんだし。

ただ、やっぱ大量の曲を一気にBPM Analyzerにかけてしまうと
誤爆する曲も結構な数に登るんで、アルバム単位くらいで検出かけて
手動のBPMカウンター併用してベリファイかける必要もある。
BPM120〜160くらいの曲はけっこう正確に判別するけど、
これ以下やこれ以上だと倍の値になったり半分の値になったりする。
あと、当然だけどリズムのはっきりしてない曲はとんでもない値が入ったりする。orz
でもそんな手間どーってことない。出来上がった後の気持ちよさ考えりゃ屁でもない。


で、質問なんだけど・・・
三拍子の曲や6/8拍子って、どのビートを基準にBPM振ればいいのん?(´・ω・`)
717名無しさん@3周年:04/08/31 20:00
細かいことは言いたくないんだけど、そりゃこのスレでする質問じゃない。
それに、そういう知識はこのスレであんたが一番持ってると思うぞ。
718553:04/08/31 20:11
Σ( ̄ロ ̄;)
719名無しさん@3周年:04/08/31 20:14
>>716
元々が遅い曲と速い曲をスマートプレイリストで分けようってのが
趣旨だから、自分のフィーリングで決めれば?

厳密に振ってもきりが無いぞ。
720名無しさん@3周年:04/08/31 20:22
PCにIEEE1394と書いている差込口があるのですがそこにipodをつなげばUSBかわりになりますでしょうか?
またipodとPCをつなぐ線も買わないといけないのでしょうか?PC初心者で質問ばかりすみません・・
721553:04/08/31 20:23
>>719
まあ確かにそうなんだけど、
意外にこれで引っかかる曲が多かったもんで気になって・・・
てゆーか、なんか浮かれた報告だけってのもアレなんで
なんか質問付けてみた、ってのが本当のとこだったりしますゴメンナサイ(;´Д`)

今はとりあえず2拍づつで拾った値入れて対応してます。
722名無しさん@3周年:04/08/31 20:24
>>720
どっちでも対応できる線がついてるから心配すんな
723名無しさん@3周年:04/08/31 20:25
>>720
USBの代わりと言えるかどうかは知らんが、IEEE1394で接続することは出来る。
IEEE1394とUSBのケーブルはiPodに付属しているので買わなくても良し。
724名無しさん@3周年:04/08/31 20:33
>>722,733さん
ありがとうございます!自分のUSBは1.8なのですが無理ですよね?
またどちらが早いのでしょうか?;;
725名無しさん@3周年:04/08/31 20:35
>>724
1394のほうが圧倒的に早いけど、WindowsPCの1394とは相性問題が出ることがある模様
USBはバージョン2の高電力型(500mA)が必須
726名無しさん@3周年:04/08/31 20:49
USB1.8かあ。すごいね
727名無しさん@3周年:04/08/31 21:11
>>725
解答ありがとうございます。
IEEE1394は使ってる人はあまりいないということでしょうか?
728名無しさん@3周年:04/08/31 21:25
>>727
いや普通に使ってるけど?
ってゆーかそろそろテンプレ読もうね
729名無しさん@3周年:04/08/31 21:30
そろそろ、じゃなくて最初に読むのが普通じゃろ〜が。
730名無しさん@3周年:04/08/31 21:33
もう最初に読んでくれない事については諦めたw
どーせ読ませても無駄って奴多いし・・・
731名無しさん@3周年:04/08/31 21:45
まあ、そのものずばりIEEE1394 = FireWire = iLinkって、その都度
言ってやらないとダメって事だな_| ̄|○

もっとも、厳密には…なんて言い出したらきりないけど。
732名無しさん@3周年:04/08/31 21:58
ここって2ちゃんで一番質問者のレベルが低いスレじゃね?
733名無しさん@3周年:04/08/31 22:05
Win板に比べたら…
734名無しさん@3周年:04/08/31 22:46
DTV板より下はないだろう
735名無しさん@3周年:04/08/31 22:50
>>676
Li-ionはどちらもあまり変わりがない。
ただ、毎日充電するのであれば「わずか」に上の方がいいと思う。
寿命は決まっているので、延びるものではない。
736名無しさん@3周年:04/08/31 22:53
結局のところ、ipod miniは、Windows ME で使えるのか?
737名無しさん@3周年:04/08/31 23:03
iTunesでmp3をエンコするな!って良く聞くが、何でエンコがお勧め?
ちなみに、俺はCDexでやっているが
738名無しさん@3周年:04/08/31 23:04
何度もすみませんIEEE1394 6pinは4Gの20GBに付いてきますか?
739名無しさん@3周年:04/08/31 23:07
>>738
付いてるよ。

つーかさあ・・・どうしてメーカーの商品説明のページ見ないわけ?
全部「仕様」のとこに書いてあるでしょーが。ここで嘘教えられたらどうするつもりなの?
740名無しさん@3周年:04/08/31 23:08
>>737
俺は別に気にせずにiTunesでやってる
外で電車だの雑踏の中だので聞いててわかるような音の違いじゃないし
それよりもエンコ前にマイレートなども含めたタグ情報の殆どを埋められるメリットのほうが大きい。
741名無しさん@3周年:04/08/31 23:30
誰かNECのinfoaudio使ってた人いますか?
どうしたらipod用のファイルに変換できるのかなと思って・・・
無理なら諦めます
742名無しさん@3周年:04/08/31 23:35
>>739
御忠告ありがとうございます。周りが親切なので少し調子に乗りました・・・
これからは自分で調べようと思います。
743名無しさん@3周年:04/08/31 23:45
>>740
耳かヘッドホンが腐ってるだろ、それ。
ある意味幸せだな。
744名無しさん@3周年:04/08/31 23:46
Lameは確かに音いいと思うけどエンコ速度遅くない?
745名無しさん@3周年:04/08/31 23:47
>>744
早くすることも出来るよ
当然音質は落ちるけど
746名無しさん@3周年:04/08/31 23:52
iTunesのエンコ速度並みにLameも速くしたとしてもLameの方が音質いいの?
747名無しさん@3周年:04/08/31 23:54
>>746
試してみればいいじゃん。
748名無しさん@3周年:04/08/31 23:55
面倒。
iTunesの音質糞って言ってるんだから結果持ってるんだよね?
だったらそれを教えてよ。
時間を浪費する必要ない。
749名無しさん@3周年:04/08/31 23:57
>>748
lameを最高速度にしてもiTunesよりもはるかに音質いいよ。試してみ。
750名無しさん@3周年:04/08/31 23:59
音質スレで論破されそうだからってこっち荒らすんじゃねーよ馬鹿
751名無しさん@3周年:04/09/01 00:00
>>748
ま、クソみたいな音質のライブラリを充実させてください。
752名無しさん@3周年:04/09/01 00:03
>>751
俺はAACだけど。
貴方に言わせればそれも糞なんでしょうね
753名無しさん@3周年:04/09/01 00:05
iTalkでiPodni取り込んだ音声とかを
PCに送る事は出来ますか?
754名無しさん@3周年:04/09/01 00:07
>>753
はい
755名無しさん@3周年:04/09/01 00:09
>>754
マジデ!?
有難うございました!
これはWinもMacもどっちでも大丈夫ですよね?
756名無しさん@3周年:04/09/01 00:12
>>755
そのはず。どちらでもiTunes管理下に移るはずだよ。
757名無しさん@3周年:04/09/01 00:23
もう音質どうこう言う香具師は、ロスレスかWAV,AIFFで取り込んでろ、ウザイ
758名無しさん@3周年:04/09/01 00:50
>>756
なるほど、そうなんですね。
有難うございました!
759名無しさん@3周年:04/09/01 00:51
>>758
実際に使ってる人のレポート
ttp://nitram-nunca.main.jp/log/item/180
760名無しさん@3周年:04/09/01 00:52
来週第4世代の40Gが届くものですが、ドック?リモコンは標準装備ではないんでつか?不安で夜も眠れないでつ。助けてエロイ人
761名無しさん@3周年:04/09/01 00:55
>>760
4Gの40Gはドック有り、リモコン無し
つーかapple公式サイトに仕様として完全に書いてある
762名無しさん@3周年:04/09/01 00:57
>>760
Dockは標準装備
イヤホンは標準装備
IEEE1394ケーブルは標準装備
ACアダプターは標準装備
USBケーブルは標準装備
リモコンは別売り

とりあえず、使えるだけの一式セットは揃っているから、暫く使って
みてから、足りないものを追加購入でいいと思うよ。
763名無しさん@3周年:04/09/01 00:58
充電しながら曲を聴くことは可能ですか?
764名無しさん@3周年:04/09/01 00:59
可能。
765名無しさん@3周年:04/09/01 01:00
即レスありがとうございます
766名無しさん@3周年:04/09/01 01:30
CDまとめたら4G超えた・・・
みなさんMP3の160ビットくらいですか?
767名無しさん@3周年:04/09/01 01:31
>>766
にほんごだいじょうぶですか?
768名無しさん@3周年:04/09/01 01:33
ワラタ
769名無しさん@3周年:04/09/01 01:33
160びっと

mv ">>766" /dev/null

丁度160びっとかな
770名無しさん@3周年:04/09/01 01:40
>>769
:s/ビット/kbps
でいいんでね
771名無しさん@3周年:04/09/01 01:45
160kbpsだった

これじゃ行間を読めないですね
要するにCDまとめたgら超えた
ビットレートを下げれば4Gにおさまる(かも)

で、みなさんはどのくらいのビットレートで録音?してるのかなと思った
やはりミニではなく20Gとかを買った方がいいのかなと思った

最近変に圧縮がかかっている文章を読んでるんでつい変な文章になってしまいました
772名無しさん@3周年:04/09/01 01:50
4G越えるのなんて普通だろ
773名無しさん@3周年:04/09/01 02:03
漏れはまさにそれが嫌だったのでminiを回避して40Gにした











既に残り15Gって何さ_| ̄|○
774名無しさん@3周年:04/09/01 02:07
>>772
apple lossless(字あってる?)
300曲弱でただいま5ギガを超えました!
CD約20枚、ほぼ全部入れた
ビートルズからベートーベンやサントラまで


まだiPod買ってないんだけどね
やっぱり40Gにいくのが正しいのかな
775名無しさん@3周年:04/09/01 02:09
>>774
てか、ホントに全部が全部ロスレスにする必要あるかどうかもう一度良く考えたら?
どーせ聴くのはインナーイヤーヘッドフォン経由ですよ・・・

それはともかく、
そんな調子なら40G以外の選択肢無いと思われ。
776名無しさん@3周年:04/09/01 02:10
あとロスレスだと必然的にディスクアクセスも増えるからバッテリーのもちは悪くなるよ
777名無しさん@3周年:04/09/01 02:12
CD入れるとiTunes上でネット接続し、CD情報を取得してくると思うのですが、どのサイトに接続されているのでしょうか?
778名無しさん@3周年:04/09/01 02:13
779名無しさん@3周年:04/09/01 02:15
マッハレスさんくす!

ついでにお聞きしたいのですが、CDからPCにインポートするとき、圧縮方式とビットレートはどうしてますか?どうしておくのがベストですか?MP3の192Kbpsかなあ?。。。
780名無しさん@3周年:04/09/01 02:21
汎用性がほしいならMP3 160 くらい
林檎に惚れたらなら AAC 128

俺はMP3 192
781名無しさん@3周年:04/09/01 02:23
>>779
レート設定やコーデックに関しては
すぐ上でも音質スレでも多機種スレでも喧々囂々でなかなか結論というのは存在しない
求める音には個人差があるからねえ。

漏れは屋外使用メインで可搬性最優先だから
何か特別な思い入れでもない限りはmp3で128kbps。
782名無しさん@3周年:04/09/01 02:28
おれもMP3 192

初期設定では 128だったっけ?192だったっけ?
783名無しさん@3周年:04/09/01 02:30
192でいれときゃ160や128にしたときあまり欠損でないでしょ?
いきなり128でインポートするよりは。
逆はダメだと思うけど。おれ変なこと言ってる?w
784名無しさん@3周年:04/09/01 02:39
ロスレスはバッテリーの持ちが悪いのか _| ̄|○
MP3 192kbpsでいくかな

ご意見ありがとうございました
785名無しさん@3周年:04/09/01 03:58
mp3以外だとBPMの自動設定も効かないので辛いorz
786名無しさん@3周年:04/09/01 04:13
G4 20GBに付属するFWケーブルは6pin-6pin?
変換コネクタは付いてますか?
787名無しさん@3周年:04/09/01 04:17
>>786
PC側6pin⇔iPod側Dockコネクタ、変換等なし
788名無しさん@3周年:04/09/01 04:54
>>787
THX & orz... & USB1.1
789名無しさん@3周年:04/09/01 08:58
mp3とaacってどっちがエエの
790名無しさん@3周年:04/09/01 09:05
>>773
40Gbyteで後残り2.3Gですが…
普通の曲をMP3の128kbps,クラシック系だけ192kbpsにしてもこの有様。
791名無しさん@3周年:04/09/01 10:06
すべて96Khzにしてエンコしなおすのが得策
792名無しさん@3周年:04/09/01 13:07
なんか液晶が軽く虹色になったんですけど、何が原因ですか?
問題ないですかね・・・?
793名無しさん@3周年:04/09/01 13:27
>>792
今すぐ金槌で叩け。そうしないとあと二時間後に爆発する。
794名無しさん@3周年:04/09/01 14:32
既出かもしれませんが、どうぞ教えてください。

CD(買ったものです)をPCに入れて、
itunesを起動させても曲名、アーティスト名等が表示されません。
古いCDから、ちょっと古いCD、ちょっと新しいCD、最近のCD
と色々試したのですが、ダメなんです。
設定がおかしいのでしょうか?

どうぞ、教えてください。よろしくお願いします。
795名無しさん@3周年:04/09/01 14:34
シャッフル機能について質問です。全曲シャッフル以外って何が出来るんですか?
例えば、アーティストごとのシャッフルは出来るんでしょうか?
796名無しさん@3周年:04/09/01 14:43
今ネットつないでないのですがどんなデメリットがありますか?
797名無しさん@3周年:04/09/01 14:48
>>796
つかえません
798名無しさん@3周年:04/09/01 15:09
既出かもしれませんが4Gの20GBについてるFW6PINをPCのIEEE1394と書いている所に差し込めば
ipodに転送、充電できますか?
799名無しさん@3周年:04/09/01 15:17
>>794
インターネットに接続していますよね?オプションのどこかに曲名を
インターネットから取得というのがあるので、そこをチェックしましょう

>>795
アーティストでスマートプレイリストを作れば出来るでしょう(そうしなく
ても出来そうですが)

>>796
曲名が自動で取得できない、iTMSのお試しが試せない

>>798
差し込んでみましょう


800名無しさん@3周年:04/09/01 15:25
もう
公式見てわかるレベルの質問に答えんのやめない?
801名無しさん@3周年:04/09/01 15:38
ならおまえがあっちのスレへ今すぐ逝け
802名無しさん@3周年:04/09/01 15:45
ここは、そもそもが低脳隔離スレだからOK
803名無しさん@3周年:04/09/01 15:51
>>799
ありがとうございます。

>>800
どうもすみませんでした。
804名無しさん@3周年:04/09/01 16:01
>>802
そういうこと。このスレから入ったやつがやがて本スレへ旅立てばよいではないか
805名無しさん@3周年:04/09/01 16:48
曲をシャッフルと設定のシャッフルオンオフが別々になっている理由を良く考えろ
806名無しさん@3周年:04/09/01 17:30
iPodってiTunesから転送するとき、そのままmp3やAACやwavのファイルを転送してるんでしょうか?
つまりiPodで曲を聞く際は、iPod搭載のCPUの方でデコードして音に変えてるんでしょうか。
それとも何かiPod内だけで使える独自の音楽規格に変換してますか?
807名無しさん@3周年:04/09/01 17:41
>iPod搭載のCPUの方でデコードして

なんでわざわざそんなことをしなくてはならんのか、理由を思いつかない
808名無しさん@3周年:04/09/01 17:43
Q. iPodの電池は一度使い切ってから充電した方がイイの?
A. 下記のサイトを熟読すればよくわかりますよ。
  ttp://www.apple.com/jp/support/ipod/power/index.html

Q. エンコードするにはなにがいい?
A. iTunesでエンコするならAAC。MP3は絶対ダメ

Q. 他のパソコンにiPodつないだら曲が消えちゃったよ(´・ω・`)
A. 次から気をつけようね。

Q. ロスレスとかWAV、AIFFだと再生時間短いよ・・・
A. ( ゚Д゚)ポカーン AACかMP3なら長く再生できるかもよw

Q. m3uプレイリストに対応してますか?
A.iTunes使えばm3uなんていりませんけど何か?

Q. Dockってどうよ?
A. あったら便利。マンドクサガリヤにはイイ化もね

Q. リモコンってどうよ?
A. 脆いよ。


新しいテンプレ作ってみた。どうよw
809806:04/09/01 17:50
>>807
すまんです、デコードじゃないです;
要するにiPodにはmp3再生ソフト+AAC再生ソフト+wav再生ソフトが入ってて、それを使ってるんですか?
810名無しさん@3周年:04/09/01 17:52
プ
811名無しさん@3周年:04/09/01 18:10
>>809
そうだよ
812名無しさん@3周年:04/09/01 18:20
電池ってどれくらいで亡くなるの?
修理費たかくね?
813名無しさん@3周年:04/09/01 18:26
>>808
 

Q. iPodの電池は一度使い切ってから充電した方がイイの?
A. 下記のサイトを熟読すればよくわかりますよ。
  ttp://www.apple.com/jp/support/ipod/power/index.html


より


Q. iPodの電池について詳しく知りたいのです。
A. 下記のサイトを熟読すればよくわかりますよ。
  ttp://www.apple.com/jp/support/ipod/power/index.html

のほうがよくないか?
814名無しさん@3周年:04/09/01 18:45
Q. iPodの電池につ・・・
A. 見れ
  ttp://www.apple.com/jp/support/ipod/power/index.html
815名無しさん@3周年:04/09/01 19:49
Q. 現行iPod、OS9.2で使えますか?
816名無しさん@3周年:04/09/01 19:52
iPodminiをwindows2000で、USB2.0で接続して使っているのですが、
iTunesで「iPodの設定」をいじって「OK」を押すと、何故かiTunesが
固まってしまいます。

タスクバーの「ハードウェアの取り外し」でiPodの接続を解除して
やると復帰するのですが、変更したはずのiPodの設定は反映されて
いません。

iTunesをインスコし直してみたり、iPodを復元してみても改善され
ませんでした。

何が悪いのでしょうか?
817名無しさん@3周年:04/09/01 20:23
レーベルゲートCD2の無効化方法ってないんですか?
前にマックなら無効と聞いた気がするんですけど、ほんとうですか?
818名無しさん@3周年:04/09/01 20:27
Q. 他のパソコンにiPodつないだら曲が消えちゃったよ(´・ω・`)
A. 次から気をつけようね。

これどういうこと?他のPCにつなぐと消えるの?
819名無しさん@3周年:04/09/01 20:29
>>818
特に曲も入れてないPCのiTuneに同期しちゃったんじゃない?
820名無しさん@3周年:04/09/01 20:32
>>818
ためしてみたらw
821名無しさん@3周年:04/09/01 20:40
>>818
警告ダイアログみたいなのでるよ。
そこで「いいえ」を洗濯したらおk
822名無しさん@3周年:04/09/01 20:43
>>817
そんなもの無い
823名無しさん@3周年:04/09/01 20:49
だいたい無効化方法って何だよ
824名無しさん@3周年:04/09/01 21:09
液晶が上の角度からみると虹色になっているんですけど大丈夫でしょうか?
825名無しさん@3周年:04/09/01 21:15
偏光サングラスは外しなさいね
826名無しさん@3周年:04/09/01 21:27
>>824
店に持っていくともう一台もらえる
827名無しさん@3周年:04/09/01 22:54
教えていただけますか
pcからpodへの手動同期どうすればいいですか?
当方win使いです。よろしくです。
828名無しさん@3周年:04/09/01 22:57
 
829名無しさん@3周年:04/09/01 22:57
>>827
あなたには無理です。あきらめてください。
830795:04/09/01 23:03
>>799
ありがとうございました;
831名無しさん@3周年:04/09/01 23:37
iTunesでEQ設定してiPodに入れてみたけど、これって反映されてる?
なんか変わってない気が。
iPodのEQは低音が割れるし・・・
832名無しさん@3周年:04/09/02 00:53
>>826
本当ですか?もう1週間くらいたってるんですけど大丈夫かなぁ
833名無しさん@3周年:04/09/02 02:31
お前ら死ねよppp
834名無しさん@3周年:04/09/02 03:03
>>829
ありがとうございました!
835名無しさん@3周年:04/09/02 04:26
iTunesに不満な奴はおとなしくつぼにしとけ
m3uもwinampプラグインもlameもcdexも使えるぞ
手動で同期できてEQ設定も楽
836名無しさん@3周年:04/09/02 04:29
スマートプレイリスト使わないなんて馬鹿じゃないの
837名無しさん@3周年:04/09/02 04:36
>>827
する必要無し
838名無しさん@3周年:04/09/02 13:20
3GのiPodなんだけど、曲を選んで再生ボタン押すと勝手にスキップが働いて
次の曲が再生される現象が10%くらいの確率で起こる。他にもこんな人いません?
839名無しさん@3周年:04/09/02 13:32
itunesのアプリケーションをインストールしてます。って出てからずっと待ってるんですが
これってフリーズですか?
840名無しさん@3周年:04/09/02 13:34
>>831
iPodのEQがオフだったら適用されません。何でもいいのでEQを使用する
ようになっていれば、iTunesのEQが優先して適用されます。ただし、iTunes
でオリジナルのEQを使っていたら反映されません。
841名無しさん@3周年:04/09/02 13:35
>>839
ずっとがどのくらいなのか分かりませんが15分ぐらい待って
何も起きないのならフリーズなのでは。
842名無しさん@3周年:04/09/02 13:39
ipod miniについてです。
WinXP機に、USB2.0で接続しています。
iTunesからの曲データ転送は問題ありませんし、充電もされている
のですが、外付けHDDとして使用できません。
というか、接続時は「マイコンピュータ」にアイコンが表示されるのですが、
iTunesで「接続は解除できます」と表示されると「マイコンピュータ」
上からもアイコンが消えてしまいます。
デバイスマネージャでUSB機器状態をスキャンすると、「マイコンピュータ」には
「リムーバブルディスク」として表示され、数秒経過すると消えてしま
います。
よろすくお願いすます。

843名無しさん@3周年:04/09/02 13:46
>>842
iPodをつないでる状態で、iPod設定の「ディスクとして使用する」にチェック
は入れてますか?
844名無しさん@3周年 :04/09/02 15:05
ipod購入しようか検討中です。洋楽でCLUB & DANCE系
試聴できてダウンロードできるサイトしりませんか?


   , - ,----、 
  (U(    ) どなたか、教えて下さい。
  | |∨T∨
  (__)_)    
845名無しさん@3周年:04/09/02 15:08
>>844
とりあえずiTunes導入してmusic storeで視聴しる
846名無しさん@3周年:04/09/02 15:42
>>808

Q. エンコードするにはなにがいい?
A. iTunesでエンコするならAAC。MP3は絶対ダメ
(追加で)iTune以外で MP3 なら、LAME + EAC(またはCDex)でエンコするとよい。

やはりmp3の汎用性は無視できないかと。
847名無しさん@3周年:04/09/02 15:45
>>843
ご指摘どおりでございます。
ありがとうございました。

848名無しさん@3周年:04/09/02 15:47
iTune"s"
ろくに使ったこともない奴が偉そうに講釈たれてんじゃねーよ
849名無しさん@3周年:04/09/02 16:22
そんなとこにこだわるほどあなたは初心者なのですねw
850名無しさん@3周年:04/09/02 16:30
みんな性格悪いですね。普段からこうなんですか?
851名無しさん@3周年:04/09/02 16:33
わざわざ荒らしに来るくらいなんだからまともな性格のはずはないわな
852名無しさん@3周年:04/09/02 16:57
i podを使って、自分のバンド練習を録音しようと
思ったのですが、apple製品のマイクはモノラルしか発売されて
いないようです。
ステレオで録音する方法は無いのでしょうか?


853名無しさん@3周年:04/09/02 16:59
Macユーザーとか
Apple製品ユーザーって
その製品を使ってないと思われる他人にたいして
しばしば「貧乏」と言うよね。
なんでだろ?

心が貧しいのでしょうかね?
854名無しさん@3周年:04/09/02 16:59
>>852
iPodでステレオ録音できるかどうかとか以前に
そういう用途ならきちんとしたレコーダー使ったほうがいいよ
855名無しさん@3周年:04/09/02 17:10
>>854
きちんとしたレコーダーとは、MDなどの事ですか?
それともMTRなど?
i podでとれば、そのままWaveファイルになるとのことなので、
PCへ取り込みやすいと思ったのですが。
856名無しさん@3周年:04/09/02 17:15
>>855
単なる活動記録なら何使っても構わないと思うし
それこそモノラルだろうがステレオだろうが構わないと思う。
でもステレオで録りたいって事はそれなりにきちんと「音」を残したいって事でしょ?
だとしたらまともなマイク使って録れる機材を調達しましょう。

ちなみにiPodの録音機能は
モノラル16bit/8KHzのWAVです。あくまでもボイスメモ用途。
857名無しさん@3周年:04/09/02 17:24
>>855
ICレコーダで検索してね
858名無しさん@3周年:04/09/02 18:00
すいません、どこかをいじったら曲の順番がバラバラになってしまったのですが、
どうしたら元にもどりますか?
859名無しさん@3周年:04/09/02 18:02
VBRでエンコしたmp3は正常に再生出来ますでしょうか?
また、音質面での悪評を耳にしたのですが実際はどうなんでしょう?
ヘッドホンを換装すれば十分な音質で使えるのか・・orz
860名無しさん@3周年:04/09/02 18:05
>>858
ここで訊く前にまずヘルプを読もう。

>ライブラリまたはプレイリスト内で曲を並べ替える

> 表示されている列を基に、ライブラリおよびプレイリスト内の曲を並べ替えることができます。

> リストを列ごとに並べ替えるには、列見出しをクリックします。
> 並べ替えの順序を逆にするには、列を選択し、列見出しに表示される三角形をクリックします。
> プレイリストの曲の順番を元の順番に戻すには、再生順を示す列見出し(数字の上にある
> 見出し)をクリックします。

>>859
問題ありません
861名無しさん@3周年:04/09/02 18:08
>>860
ありがとうございました^^
862名無しさん@3周年:04/09/02 18:36
>>859
VBRが使えることぐらいパンフにも書いてあるのに・・・
音質面の悪評って知らないが、操作性や見た目で
ケチつけるのは難しいから音質が悪いとか突っ込まれ
にくいところでケチつけてる人が多いんだろうね。

インナーイヤー型で6000円ぐらいのヘッドフォンなら
素直でいい音だすよ
863名無しさん@3周年:04/09/02 18:45
いい加減スルーするということを覚えろと・・・
864名無しさん@3周年:04/09/02 18:57
>>863
質問スレは質問厨を隔離するためのスレ。
どんな質問が来てもただ淡々と答えるのがお約束。
答えたくないなら寄り付かない、答えるなら
主観を入れないのがここでのたしなみ。
865名無しさん@3周年:04/09/02 18:58
耳掛け型の2500〜3000円の安いヘッドホンでiPod使ってる人います?

貧乏学生のため、iPodを買ってしまうとA8とかEなんちゃらには手が出そうにない上に、
インナーイヤータイプは耳が痛くて、どうにも使えないので…

やっぱり、いくらか音が悪くなってしまうんでしょうか?
MDを聞く分にはまったく不自由していないのですが。
866名無しさん@3周年:04/09/02 19:03
>>865
MDで普通に使ってて問題を感じないヘッドフォンならiPodでも問題なく使えるよ
867名無しさん@3周年:04/09/02 19:07
>>864
(・∀・)カコイイ!!
ところでまとめサイトにある質問が来ても淡々と回答してやるんですかぁ〜?
868名無しさん@3周年:04/09/02 19:10
>>867
もち。
まとめサイトを見てないってことだからな。
869名無しさん@3周年:04/09/02 19:24
ポルノのベストをインポートしようと思ったんですけどできません。
なぜだ??
870名無しさん@3周年:04/09/02 19:25
詳細書け
871名無しさん@3周年:04/09/02 19:27
ソースの90年代ミュージックや最近再生した曲はどういう風に使えばよいのですか?
872名無しさん@3周年:04/09/02 19:32
>>871
「○○年代〜」は
曲の製作年情報を参照するスマートプレイリスト。
曲にデータは入ってないと反応しない

「最近再生した曲」は、
曲の「最後に再生した日」が2週間以内のものを集めるスマートプレイリスト。


詳細はそれぞれを選択して「スマートプレイリストを編集」で開いてチェック。
873名無しさん@3周年:04/09/02 20:03
>>868
>>1-2に書かれている事と矛盾してる
874名無しさん@3周年:04/09/02 20:07
回答者の質も落ちてきたねw
875名無しさん@3周年:04/09/02 20:07
>>864
元々は質問厨というより奴を隔離するためのスレだったけどな。
876865:04/09/02 20:15
>>866
おお、そうですか、それなら安心です。ありがとうございます。
バイトの給料入ったらダッシュでiPod買ってきます。烏龍茶とはおさらばだヽ(`Д´)ノ
877名無しさん@3周年:04/09/02 20:25
・・・烏龍茶?
878865:04/09/02 20:39
>>869
レーベルゲートCDだからでは?
CDexでエンコしたのはライブラリに追加できましたよ。

>>877
iPodが当たるキャンペーン中なんです。http://oolongcp.jp/
879名無しさん@3周年:04/09/02 21:10
エンコとはなんでしょうか?
880名無しさん@3周年:04/09/02 21:11
半角になるくらい入力慣れてるんですか
881名無しさん@3周年:04/09/02 21:11
援助交際はだめぽw
882名無しさん@3周年:04/09/02 21:18
ipod手に入っていろいろかまってたらおかしなことに、、、、

とりあえずOSがmeだからテンプレ見てなんとかしようとしてた
PCに繋いでハードウェアの取り外し選んでOKでたから抜いた
んでPCを再起動したら取り外し選んでないのに抜いただろー!
みたいな警告がでた

@ipodを見るとアップルのロゴ→フォルダのアイコンに△の中に「!」が入ってるロゴが
交互に表示されて再生長押でも電源切れない、リセットしても同じ画面が出る
ずっとほったらかしてもずっとそのロゴが出てる

PCに接続したら抜いたらダメよーって英語で表示される
抜いてもいい状態にして抜くと画面には「ok to disconnect」って表示がずーっと出てる
抜いた後もずーっと出てる、再生長押しでは電源切れない
リセットすると@の状態になる

明日、友人の家のwin2000で付属CD使ってフォーマットしようと思ってる

でも電源切れないし、バッテリー抜く事も出来ないし
どうにか電源落とせないのか?
883名無しさん@3周年:04/09/02 21:20
ほっとけばいつかは電池はなくなるだろが・・・
真正の馬鹿か?それにMEなんて使うんじゃね〜よ
884名無しさん@3周年:04/09/02 21:21
>>882
電池なくなるまで放置してください。
885名無しさん@3周年:04/09/02 21:30
サポート対象外
886名無しさん@3周年:04/09/02 21:32
CDexとはなんでしょうか?
887名無しさん@3周年:04/09/02 21:33
888名無しさん@3周年:04/09/02 21:36
>>886
こういうときに便利なサイトが、http://www.google.com/
検索文字列にCDexと入れれば一発で判明。

まあ、何?って言われたら、CDからデータを吸い出して
MP3等に変換するソフトウェアでいいのかな?
889名無しさん@3周年:04/09/02 21:50
パーティーシャッフルの中に同じ曲がたくさん入っているのですが、どうしてですか?
それからパーティーシャッフルとはどうやって使うものなのですか?
890名無しさん@3周年:04/09/02 21:54
MP3…?
891名無しさん@3周年:04/09/02 21:58
>>889
普通のシャッフルと違うところは、シャッフルプレイしながら、曲を
追加していけるところ。

BGMとしてトップ25のスマートプレイリストを流しながらブラウズ
して、気に入った曲を登録すると今鳴っている曲の次に鳴らす
ってことが出来たりする。まあ、一人DJやっているような聞き方
が出来る。

だから、曲を何度も登録したりすると、パーティシャッフルに
同一曲が入るのは当たり前。
892名無しさん@3周年:04/09/02 22:04
本日購入したiPodに問題続出・・・
【iPodの種類】 4G 40GB
【転送ソフト名/バージョン】 iTunes 4.6
【転送に使用しているケーブル】 USB2.0
【PCの製造元・機種名・型番・OS】SONY VAIO RZ WinXP Home
【質問】
まず、iPodを接続してもiTunesが一向に起動しませんでした。
しょうがなく手動で起動させてもソースにiPodが表示されず・・・
その後何かできることはないかと復元すること2回。
何回やってもiPod接続後にiTunesが起動することはありませんでしたが、
復元2回目の後にやった時はしばらくしてから「自動的に曲を更新する」
などの設定画面が出てiPodが表示されました。ちなみに既にiTunesを
利用していたため5GB程度のライブラリがありましたが、2回目の復元
をする前にいろいろぐぐってみたところ「最初からライブラリが多いとうまく
いかない?」というのがあったので一旦ライブラリをほとんど削除しました。
で、この時、「自動的に曲を更新する」にチェックを入れて当初のライブラリ
を全て転送・・・と思いましたが一気にやると失敗しそうだったので少しずつ
やってなんとか700曲くらい(3〜4GBくらい)転送し、再生確認しました。
で、再生できたんでさらに曲を追加・・・しようと思ったらまた認識してない・・・
しかも今度はこのiPodは再フォーマットが必要と出てしまいました。
その後、「接続を解除しないでください」の画面のままリムーバブルディスク
として認識されてるデバイスの停止もできず、復元しようにも「他のプログラムが
iPodを使用中」といわれてできない状態・・・なんでだろうなあ・・・
5万近い買い物だったのに何かがっかりです・・・
とりあえずもうサポート電話の時間が終わってたんで明日電話しようかと
思いますが、初期不良という可能性以外で今日中に問題解決のため
何かできることはないでしょうか?
893名無しさん@3周年:04/09/02 22:07
>>892
IEEE1394でつないでみろ・・・
894名無しさん@3周年:04/09/02 22:09
>>892
現象を整理してください。

あと、iPod接続からiTunesで認識されるまでの間は
環境にもよりますが十数秒〜数十秒かかります。じっと待ってください。
その間に余計な操作をすると認識関係がわやになります。

認識の遅い環境だと一度同期した状態から「iPodの曲を更新」を行った時に
iPodを見つけ損ねるときがあるようです。この場合はiTunesを一度終了して
もういちど起動するといいようです。iPod側を抜き差しして再認識させるのは
コネクタが痛む原因になるので避けましょう。
895名無しさん@3周年:04/09/02 22:17
VAIO Wでも同じような症状でてIEEEでつないだら
普通に認識した事例があるだろうが・・・
896名無しさん@3周年:04/09/02 22:19
俺は充電をしっかりしないでipodをつないだらそんな感じだったよ。
iPod側にしっかり充電されていなかったから、接続が不安定だとかは?
897892:04/09/02 22:26
即レスサンクスです。
現象としては、とにかくiPodが認識しない、仕方なく
復元しようとしてもiPod Updaterの「初期化中」の画面から
何分たっても移行してくれない、といったところでしょうか。
とりあえず今一旦パソを再起動してみたところ、再フォーマットが
必要であるというダイアログが出る状態で止まりました。
iPodが認識できないということでiTunesも起動しません。
それから、一回できた時はマイコンピュータ上に表示される
iPodのボリュームラベルが「IPOD」だったんですが、今は
「リムーバブルディスク」になってます。アクセスしようとすると
ディスクの挿入を求められます。
正常な状態だと、iPodを接続した時のiPodの画面はどのように
表示されるのでしょうか?「接続を解除しないでください」の後
メニュー画面に移行、というのが正常でしょうか?

とりあえずは、IEEE1394での接続をやってみます・・・
前回に引き続いて長文ですみません・・・
898892:04/09/02 22:27
すみません、書き忘れました。
充電の方はしっかり4時間近くやって満タンになったのを
確認した後作業しております・・・
899名無しさん@3周年:04/09/02 22:28
ちゃんと手順どおりにドライバのインストールしてんのかな
900名無しさん@3周年:04/09/02 22:29
RZ販売した店員もソニーロックがあると素直に教えたれよ。
901名無しさん@3周年:04/09/02 22:31
USBは変なもの繋がってるとまともに動かなくなるの日常茶飯事だからなあ
902名無しさん@3周年:04/09/02 22:32
>>897
とりあえずVAIO系でUSB接続のトラブルなら
1)IEEE1394=iLink=FireWireで繋げ
2)セルフパワーのUSBハブを挟め

がデフォだな。事例ならいくらでもある。
903892:04/09/02 22:35
>899
マニュアルはちゃんと読む方なんで、手順通りに
しっかりやりました。
手順4で「iPodをコンピュータに接続するとiTunesが自動的に
開き・・・」という部分がありますがここでつまっている状態です。
今IEEE1394で接続してみましたがボリュームラベルがIPODに
なったことと再フォーマットが必要だというダイアログが出ない
だけで認識はしないようです。iPodの画面もずっと「接続を解除しないで
ください」のままです・・・
904名無しさん@3周年:04/09/02 22:37
購入して一週間。私も連日何かしら問題が起こって困ってます。
4G 40GB
ソフトは最新で、USB2.0接続、パソコンはNECのノートLL9009D(XP)です。

一番の問題はiPodをパソコンに接続するとほぼ毎回パソコンが勝手に
再起動することです。曲転送中もたまに再起動します。
アップルのサポートに相談したら考えられる解決方法としては
1.USBを違うところに接続してみる。
2.ipodソフトをダウンロードしなおして復元してみる。
 iTunesも再インストールしてみる。
3.それでもだめならOSを再インストールする。
とのことでしたが、2までやってみたけどダメでした。
iPod接続時以外では何の問題も起こらなくて快適なので
OS再インストールはちょっと怖くてできないのですが、
なにか考えられる原因とか、解決方法はあるでしょうか?
IEEE1394でつないだらウソのように快適になるのかなあ・・・
905名無しさん@3周年:04/09/02 22:37
>>903
iTunesを自動で開かせないで
先にiTunesを起動しておいてから繋いでみ。

でもその前に1394接続試したほうがいいと思うが
906名無しさん@3周年:04/09/02 22:39
907名無しさん@3周年:04/09/02 22:42
次スレようテンプレ。まとめサイトがカナリ更新したので
一部省略

スレタイ   iPod/iPod mini質問スレ その5


質問する前に下記のサイトを必ず熟読し,それでもわからない場合のみ質問すること。

2ちゃんねる専用ブラウザ(2chが読みやすくなります)
ttp://sakots.pekori.jp/OpenJane/

iPodについて(公式サポートページ)
ttp://www.apple.com/jp/support/ipod/index.html
iTunes(Mac)について(公式サポートページ)
ttp://www.apple.com/jp/support/itunes/index.html
iTunes(Win)について(公式サポートページ)
ttp://www.apple.com/jp/support/itunes/windows/index.html

iPod関連スレのまとめサイト(このサイトを読めば大抵解決します)
ttp://www.geocities.jp/ipodmatome/

パソコンについては デジタルモノ板
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1088362277/
iTunes(Win)について Windows板
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1093003742/
iTunes(Mac)について 新・mac板
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1092102532/

そのほかの情報は>>2-以降
908名無しさん@3周年:04/09/02 22:42
>>904
OS再インストールをオススメします。
というか普通XP環境でいきなり再起動ということ自体がありえません。
909名無しさん@3周年:04/09/02 22:42
質問するときの注意事項
・回答をもらったら、必ずお礼を言いましょう
・テンプレやと過去に同じ質問がないか調べてから書くこと
・スレ違いな質問は PC初心者板か次のスレで聞くこと
・質問の内容は回答者に解りやすく簡潔に述べ、情報の小出しは止めること
・質問後再度書き込む際は名前欄に質問時のレス番号をつけること
・マルチポスト(同じ質問を複数のスレに投稿)は止めること
・質問の内容が ”機種依存” する場合は下記のテンプレを利用すること

【世代】  iPodの世代を記入 EX.4G mini
【Ver】  iPodのファームウェアのバージョンを記入
【ソフト】  転送ソフトとバージョンを記入 EX.iTunes.Ver4.6日本語
【ケーブル】 転送に使用しているケーブル EX.IEEE1394-6ピン
【PC】   使用しているパソコンの製造元・機種名・型番・OSを記入
【その他】 その他報告しなければならないものを記入
【質問】  質問を記入

コピペ用
【世代】【Ver】【ソフト】【ケーブル】【PC】 【その他】【質問】

回答するときのの注意事項
・2chの外部のリンクを貼る場合、http の h を抜いて直リンを避けること
・”注意事項”を守らない質問者がいた場合はスルーすること
・質問の内容が曖昧なものの場合は「もっと詳しく」またはスルーすること
・過去に似たような質問と同じ内容の質問が出た場合誘導すること
・テンプレを読んでいないような質問にはテンプレに誘導すること
910名無しさん@3周年:04/09/02 22:43
>>908
あるよ。メモリーエラーとかでな
911名無しさん@3周年:04/09/02 22:44
>>910
それを確定するためには再インストールしての検証が必須でしょ
912名無しさん@3周年:04/09/02 22:48
>>904
ディスクとして使用する、をやめてみるとか?
913名無しさん@3周年:04/09/02 22:48
>>909
普通 ex. は小文字で書くもんだよ
914名無しさん@3周年:04/09/02 22:50
>20のコピペして抜けているとこ書いただけだからね
まぁ次スレ立てるときに直せばいいさ。
915名無しさん@3周年:04/09/02 22:51
トラブル起こるたびに再インストールを薦められるのか
916名無しさん@3周年:04/09/02 22:54
>>915
そのためのリカバリディスクですから。
917名無しさん@3周年:04/09/02 22:55
USB関連だとおもうけどなあ
918名無しさん@3周年:04/09/02 22:55
>>915
普通こんなトラブルは起こらない。
リムーバブルメディアのエントリーに関連した不具合と思われる部分があるし
どちらにしろかなり危なげな環境と思われるので再インストールの時期が来てると判断した
919名無しさん@3周年:04/09/02 22:56
基本的にンニーのサポートセンターに問い合わせすると

「ご自分で追加した周辺機器(外付けHDDやメモリーなど)を
すべて取り外して同じ症状はでるか?」
その次に
「リカバリーしても同じ症状がでるか?」

って言われるからOSの再インストールを進めるのは悪いことじゃないと・・・
とくにVAIO使いにはな
920名無しさん@3周年:04/09/02 23:04
>>903
俺もVaioじゃないけど、似たような現象は起きてたよ。
だけど、
>>902
にあるように、
>2)セルフパワーのUSBハブを挟め
これであっさり解決。
今ではさくさくとは行かないまでも、95%の確立で認識してくれるよ。
921904:04/09/02 23:04
みなさんどうもありがとうございます!
ディスクとして使用するにチェックしたらさらに問題が増加したため
やめています。
パソコン自体も3ヶ月前くらいに購入したものなんですけど
OSの再インストールしかないんですかねー。
パソコンにあまり詳しくないので恐ろしいんですけど・・・
こんな状態で使用するのはパソコンに良くないですよね?
922名無しさん@3周年:04/09/02 23:05
レーベルゲートで音楽をパソコンに入れる際料金がかかりますが時間がたてば安くなったりするんですか?
923名無しさん@3周年:04/09/02 23:08
>>922
>音楽をパソコンに入れる際料金がかかりますが

かかりません
924名無しさん@3周年:04/09/02 23:08
金払わずにレーベルゲートCDをitunesに落とす方法はないのかな?
知ってたら教えてエロい人
925名無しさん@3周年:04/09/02 23:08
>>922
MAGIQLIP経由の1回目は無料ですけど、2回目以降はずっと有料/固定料金です。
しかも、MAGIQLIPでしか再生できないし。

CDexとかAudiograbber使ったほうがいいです。
(ドライブによってはCDexだと、データディスクだと認識してしまうようです)
926925:04/09/02 23:09
>>924
>>925参照で。普通にMP3に変換して取り込めますよ。
927名無しさん@3周年:04/09/02 23:10
ATRAC対応機器には転送して聴けるはずだよ。
レーベルゲートCD買ったことないから詳しくは知らんけど。
928名無しさん@3周年:04/09/02 23:10
反論されそうだけど・・・
物理的な負荷(落っことすとか)と違って、
ソフト的な問題で負荷がかかってるだけなら、
ハードとしてのPCはそう簡単には壊れませんよ。
929名無しさん@3周年:04/09/02 23:11
まとめサイト嫁や(゚Д゚ )ゴルァ!!
930名無しさん@3周年:04/09/02 23:11
>>904宛てね。
931名無しさん@3周年:04/09/02 23:12
>>928
誰の何に対して言ってるんだ
932名無しさん@3周年:04/09/02 23:15
本日第4世代のiPodを買ったのですが
これは充電が終わると自動で充電を終了してくれる設定になってますか?
もし充電が自動終了しない場合Dockに置きっぱなしでも平気ですか?
933名無しさん@3周年:04/09/02 23:16
>>932
ほっといてみればわかります
ほっといて困る仕様なら大問題になってます
934名無しさん@3周年:04/09/02 23:17
充電し続けたら電池が・・・
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
935名無しさん@3周年:04/09/02 23:18
平気かというのは電池の寿命が縮むかどうかという心配をしてるんだろ
936名無しさん@3周年:04/09/02 23:19
むしろ放電しっぱなしのほうがヤバいのでDockに立てっぱなし推奨
937名無しさん@3周年:04/09/02 23:20
まとめサイト読んでたらそんな質問しないだろ・・・
938904:04/09/02 23:22
>>928
904宛ですか?
そう言ってもらえると有難いです。
自信がついたらOSも再インストールしてみます。
939907:04/09/02 23:33
次スレテンプレ修正・・・


スレタイ   iPod/iPod mini質問スレ その5


質問する前に下記のサイトを必ず熟読し,それでもわからない場合のみ質問すること。

2ちゃんねる専用ブラウザ(2chが読みやすくなります)
ttp://sakots.pekori.jp/OpenJane/

iPodについて(公式サポートページ)
ttp://www.apple.com/jp/support/ipod/index.html
iTunes(Mac)について(公式サポートページ)
ttp://www.apple.com/jp/support/itunes/index.html
iTunes(Win)について(公式サポートページ)
ttp://www.apple.com/jp/support/itunes/windows/index.html

iPod関連スレのまとめサイト(このサイトを読めば大抵解決します)
ttp://www.geocities.jp/ipodmatome/

パソコンについては デジタルモノ板
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1088362277/
iTunes(Win)について Windows板
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1092533534/
iTunes(Mac)について 新・mac板
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1092102532/

そのほかの情報は>>2-以降
940名無しさん@3周年:04/09/02 23:34
質問するときの注意事項
・回答をもらったら、必ずお礼を言いましょう
・テンプレやと過去に同じ質問がないか調べてから書くこと
・スレ違いな質問は PC初心者板か次のスレで聞くこと
・質問の内容は回答者に解りやすく簡潔に述べ、情報の小出しは止めること
・質問後再度書き込む際は名前欄に質問時のレス番号をつけること
・マルチポスト(同じ質問を複数のスレに投稿)は止めること
・質問の内容が ”機種依存” する場合は下記のテンプレを利用すること

【世代】  iPodの世代を記入 ex.4G mini
【Ver】  iPodのファームウェアのバージョンを記入
【ソフト】  転送ソフトとバージョンを記入 ex.iTunes.Ver4.6日本語
【ケーブル】 転送に使用しているケーブル ex.IEEE1394-6ピン
【PC】   使用しているパソコンの製造元・機種名・型番・OSを記入
【その他】 その他報告しなければならないものを記入
【質問】  質問を記入

コピペ用
【世代】【Ver】【ソフト】【ケーブル】【PC】 【その他】【質問】

回答するときのの注意事項
・2chの外部のリンクを貼る場合、http の h を抜いて直リンを避けること
・”注意事項”を守らない質問者がいた場合はスルーすること
・質問の内容が曖昧なものの場合は「もっと詳しく」またはスルーすること
・過去に似たような質問と同じ内容の質問が出た場合誘導すること
・テンプレを読んでいないような質問にはテンプレに誘導すること
・馬鹿な質問には馬鹿な回答をすること
941名無しさん@3周年:04/09/02 23:43
iTunesの曲データに関して質問です。
2台のパソコン間で音楽データの移し換えは成功したのですが、
ライブラリやマイレートが反映されません。
やり方を教えてください。
942名無しさん@3周年:04/09/02 23:45
>>941
変わった環境ですね
943名無しさん@3周年:04/09/02 23:49
AAC192でやってる人いますか。
20GBモデルで電池どれぐらい持ちましたか?

公式はAAC128で12時間ですが…
944名無しさん@3周年:04/09/02 23:51
なんかまとめサイトみれなくないか?
945名無しさん@3周年:04/09/02 23:54
>>941
どうやって移した?
\iTunesフォルダ根こそぎ持っていかないと、曲ファイルに登録
されているタグ情報以外は欠落するぞ。

どうしても一部分だけ移動ということなら、
「ファイル」−「ライブラリをエクスポート」と、
「ファイル」−「インポート」
という機能があるから、それで何とかしろ。
946名無しさん@3周年:04/09/02 23:56
>>944
ジオシティごとダメだから、サイトに何かあるのでしょ?
メンテか何かじゃないの?
947941:04/09/03 00:17
はっきり覚えてないのですが、確か音楽フォルダ(iTunes music)
だけコピーした気がするので、今からiTunesフォルダごとコピー
し直してみます。
ちなみに4GiPodを介してデータを移しています。
948名無しさん@3周年:04/09/03 01:56
miniを買ってきて、会社のPCでインストールしようと思ったけど
うまく行きません。iTunesへの曲のインポートはちゃんとできる
んだけど。なんかウインドウズ自体がエラーになって再起動しないと
いけなくなる。その画面のときアンチウイルスがなんとか・・って出るんだ
けど、法人PCのネットワークやらウイルス対策ソフトやらが原因なんでしょうか。
XPだし、PCの性能自体は問題なさそうなんだけど。
949名無しさん@3周年:04/09/03 02:08
>>948
会社でやってるんなら不都合は管理者に訊きなさい
950名無しさん@3周年:04/09/03 07:04
フリーザです
951名無しさん@3周年:04/09/03 07:27
第三世代のipod20Gを所有しています。
現在Cドライブに10Gほどデータを貯めていますが、そろそろ空き容量が厳しくなって参りました。
なのでDドライブに新しく保存し始めようかなと思っているのですが、その場合以前に保存していた
Cドライブのデータもituneに反映させることは出来ますか?
952名無しさん@3周年
もちろんできる。