【ボスマス】ラジオ録音スレその3【トクマス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
2名無しさん@3周年:04/08/07 02:04
僕の肛門が2ゲット
3名無しさん@3周年:04/08/07 02:17
>>1
乙&代わりにたててくれてありがとう。
4名無しさん@3周年:04/08/07 02:27
トクマスとたいして変わらない値段でiPodminiが買えるよ。
よ〜く考えよう。
5名無しさん@3周年:04/08/07 02:54
>>4
iPodminiに接続して、ラジオがタイマー録音できる機器があればそれでいい
6名無しさん@3周年:04/08/07 03:08
というか用途が違うのにiPodmini進める脳みそユルユルなのはどうにかなりませんか?
7名無しさん@3周年:04/08/07 03:16
ま、iPodとかにラジオ入れて聞く人もいるからね。HDだからサイズ気にしないし
iTalkとかあったし、できなくはないと思うけど。HDだとノイズがな〜
8名無しさん@3周年:04/08/07 08:41
VictorのCDラジカセMDだとウィークリータイマーが3番組つかえる
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/portable/rc-t1md/
外部FMアンテナ入力が同軸ケーブル端子になってるし
AMはループアンテナついてるし。チューナー精度もいい。

いったんMDに取るもよし、直接イアホン端子とPCをつなげてHDDに取り込む
PC側では↓のフリーウェア版でMP3などにエンコードかけると便利
http://pino.to/choroku/function.htm

これで出費は2万円程度トクマスよりも安い。

9名無しさん@3周年:04/08/07 10:18
手間かかるし最終的に持ち歩くことが前提なので
ラジカセ+ポータブルMDプレイヤーorメモリオーディオ、HDDプレイヤー
とか考えると大して値段は変わらん

何よりオールインワンなのが一番の魅力でしょ
記憶容量だけがネックだが
10名無しさん@3周年:04/08/07 10:22
トクマスのチューナーがいまいちなんだよなー
11名無しさん@3周年:04/08/07 11:47
オールワンとはいえトークマスター1台じゃ移動中に録音できないんだから...
どうしても据え置き型録音専用機が必要になる。トークマスター2台買うか
ボスマスってことになる。
(録音する番組が夜とか早朝だけというラッキーな人なら1台ですむけど。。。)

チューナ性能のいいラジMD+MDウォクマンoriPODmini というところに落ち着くんでない?
12名無しさん@3周年:04/08/07 12:17
用途は違うけど、2台も持ち歩かないし、
どちらかと言ったらiPodminiを選ぶな。
デザインは雲泥の差だし。
パソコンでラジオをタイマー録音できるしね。
13名無しさん@3周年:04/08/07 14:09
BossMaster + iPod(mini) = 最強 だろ?

http://talkmaster.shac.co.jp/bossmaster.html

14名無しさん@3周年:04/08/07 14:17
それじゃらラジサバ買うよ。
15名無しさん@3周年:04/08/07 14:17
ONKYO MA-700Uでラジオのデジタル出力を44.1kHzにする方法ないですかね?
16名無しさん@3周年:04/08/07 14:24
>>14
ラジオサーバーも微妙っぽい。受信感度もよくわかんないな
多分ボスと似たり寄ったりぐらいだろうけど

>>15
デフォルトでできないなら、後で加工するしか・・
17名無しさん@3周年:04/08/07 14:33
18変態 ◆.Yy9dUjr6g :04/08/07 18:23
ICレコーダースレにも書きましたが、

自分は変態だと自覚しています。
現在セフレが3人いますが、ラブホテルでの会話やセックス音を録音したいと考えています。
ICレコーダーのSANYOのB90RMまたはS170Mのどちらがいいでしょうか?
それともMP3のRioのSU10 128MBでも大丈夫でしょうか?
録音したものはパソコンに取り込んで保存したいと考えています。
できがいいものはアップしてもいいと思っています。
音質よく録音できるものはどれでしょうか?
予算は15000円です。
おそらく鞄に入れてベッドの横に置いて録音することになると思います。
アドバイスをお願いします。
19名無しさん@3周年:04/08/07 18:37
ホテル代ケチってもっといいの買いましょう。予算的に普通のしか買えない
20名無しさん@3周年:04/08/07 21:17
21名無しさん@3周年:04/08/07 23:22
>>20
きもい
22名無しさん@3周年:04/08/08 00:24
RadioSHARK USB AM-FM ラジオチューナー。出荷待ち \10,290

http://www.direct-world.com/products/griffintec/griffintech.html
23名無しさん@3周年:04/08/08 00:39
>>22
今のとこMac用だな
AACで記録できるからiPodとの組み合わせにはいいな
24名無しさん@3周年:04/08/08 00:54
>>22
ステップが違うだろうから、日本仕様にしないと聞けないかと
しかもずっと出荷待ちだし・・
25名無しさん@3周年:04/08/08 01:55
誰かトークマスターのレビューを

ttp://mp3union.hp.infoseek.co.jp/review/san/bemaster.htm
26名無しさん@3周年:04/08/08 03:36
いろいろ見てきたけど結局のところトータル性能として一番いいのは
IC-PCR100+UZ-8DXで録音して
シリコンオーディオかHDDプレイヤーで聴く
これかなぁ?
27名無しさん@3周年:04/08/08 08:21
目的毎に違うと思うけど、次の方法で、ラジオ講座4つを持ち歩いている。
トークマスターで4講座1週間分SDに録音し、Beマスターで通勤時に聞いている。
不満もあるけど、日曜日にSDを移し変えるだけで、とにかく楽。
64MのSDで7,8講座1週間分録音して持って歩けるよ。
28名無しさん@3周年:04/08/08 16:03
>>26
PCに録音するのがネックになる部分もあるな。サブマシンあると更に便利だけど
29名無しさん@3周年:04/08/08 16:41
IC-PCR100って受信悪いの?
30名無しさん@3周年:04/08/08 16:44
>>27
Beマスターは操作性と容量がね
31名無しさん@3周年:04/08/08 18:39
TalkMaster rvf mp3 converter
http://www.eonet.ne.jp/~y-katow/
32名無しさん@3周年:04/08/08 18:53
>>30
RVFをそのまま聞けるのはBeマスターしかないんで、操作性が悪いのは
あきらめて使っている。
容量はどうせSDメモリを使うので、本体が小容量なのは関係ないと思うけどね。
>>31 ツールは知っているけど、たったこれだけでも面倒で長続きしない。
BeマスターとトクマスのSDメモリを日曜日にいれかえるだけ!
これがものぐさな私には最適。 (ものぐさでない人がうらやましい)
33名無しさん@3周年:04/08/08 19:08
>>32
据え置きにはもうひとつだとは思う >トークマスター
34名無しさん@3周年:04/08/08 21:16
トクマスMP3録音ファームキボソヌ
35名無しさん@3周年:04/08/08 21:37
ファームはもっと上げていいような。オンラインもありで
36名無しさん@3周年:04/08/08 23:51
でもわたしはトークマスを据え置きにして持ち歩きはビーマス。
ちょうど>32さんのをサイズダウンした感じだw
37名無しさん@3周年:04/08/08 23:58
ボスマスターってAMはモノラルなんですよね?
録音しても左耳しか聴けないのって何か煩わしくないですか?
耳も悪くなりそうだし・・。
何かAMをステレオで録音できる方法って無いでしょうか?
初歩的な質問ですいません。
38名無しさん@3周年:04/08/09 00:33
>>37
>録音しても左耳しか聴けないのって何か煩わしくないですか?
( ´,_ゝ`)プッ
3937:04/08/09 00:44
いや、文末に書いたとおりほんと一般人レベルの知識しかありません・・。
録音したファイルになにか編集を施すんでしょうか?
40名無しさん@3周年:04/08/09 02:07
>>37
モノラルだけど、当然両方から聞こえます >ボスマス・トクマス・他

AMをステレオで録音する方法は、AMステレオチューナーを買って来ないとダメ
生産はまだしてたとは思うけど、手に入れる難かったような
放送局も中にはステレオ放送してないとこある、地方に多いけど。都市部はほぼステレオ

ファイルを加工してモノラルを擬似ステレオにできることはできる
41名無しさん@3周年:04/08/09 02:10
4237:04/08/09 02:15
>>40
そうなんですか。ソニー製のラジオを外部機器で録音したんですが
左10右2くらいで聴こえてきたんで駄目だと思ってました。
43名無しさん@3周年:04/08/09 02:28
ソニーのラジオが全部が全部ステレオじゃない。録音方法も悪いんじゃないかな
>>41のにステレオのサンプルあるけど

あとモノラルテレビのをヘッドホンで聞こうとしたのか知らないけど
そういうので左耳しか聴けないのも両方で聞けるようにできる
4437:04/08/09 02:47
え?両耳で聞けるんですか?・・。
MDのラジオで録音したら両方から聞こえたんですけど
ソニーアナログ高性能ラジオで録音したら片耳でした。
接続方法は合ってると思うんですけど・・;
45名無しさん@3周年:04/08/09 03:19
> MDのラジオで録音したら両方から聞こえたんですけど

ラジオ付きのMDで録音したんだな
チューナーはAMステレオ対応なのか?
仮にモノラルだったとしても、上手いこと機械が処理してくれてるんだよ

> ソニーアナログ高性能ラジオで録音したら片耳でした。

ラジオはモノラルで出力してて、外部機器にはステレオで入力してて、
ケーブルはステレオ用だったりしないか?
多分変換コネクタとか使わないと駄目だ
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=1819&KM=PC-236HMS

>接続方法は合ってると思うんですけど・・;

根拠は?
4637:04/08/09 03:47
今調べたら多分繋げているコードが原因かもしれないです。
もしかしたらこのコード自体がモノラル(の様な気がする)だからとれないんでしょうかねぇ・・。
とりあえず明日量販店に行って変換コネクタというのを見てきます。
ありがとうございました<(_ _)>
4737:04/08/09 03:50
いや、安物のMDのラジオなので多分平均水準以下の機能だと思うので
AMステレオではないと思います。
根拠というか繋げるところもひとつしかないので間違えてる可能性は低いと思います。
多分このプレイヤー付属のコードが原因だと思います。
48名無しさん@3周年:04/08/09 09:42
>>47
バーカ
49名無しさん@3周年:04/08/09 15:10
MDラジカセだとモノラルばっかでしょう、ステレオはないかと
5026:04/08/09 18:00
IC-PCR100買っちゃった16.5k円
受信はラジカセより劣る感じ(雑音入る)
まだ付属アンテナの微調整してないから改善はするかも
予算なかったんでループアンテナ買えなかったけど
追加すればよくなるらしいので近いうちに買うことにしよう
関西ちゃんと入るかな?(当方東京)
TV裏録用サブマシンがDS経由でTV音声つないでるので
TV&ラジオ同録とかできて結構便利

細かいことは前スレ読んで
51名無しさん@3周年:04/08/09 18:43
意外に弱いらしいね。ループアンテナないと厳しいかと
↓こっちは売ってた?

http://www.icom.co.jp/ce/receiver/products/ic-pcr1000/index.html
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se314421.html
5226:04/08/09 18:55
店頭には置いてあった
IC-PCR1000は生産自体まだやってるだろうから
心配しなくてもいいと思う

53名無しさん@3周年:04/08/09 19:10
トークマスター要望
・MP3ステレオ録音
・AMステレオ
・内蔵メモリー大幅増
・SDカードの相性改善・対応カード増
54名無しさん@3周年:04/08/09 19:56
>>53
8万円はいきそうだな。
55名無しさん@3周年:04/08/09 21:17
現行機が高過ぎる
56名無しさん@3周年:04/08/09 21:21
ニッチ商品ですから
57名無しさん@3周年:04/08/09 21:24
ニッチならもっと詰めて欲しいね
58名無しさん@3周年:04/08/09 21:46
ライバル機がでないかぎり詰めはない。
59名無しさん@3周年:04/08/09 22:30
トクマスMP3録音ファームキボソヌ
60名無しさん@3周年:04/08/10 00:00
>59他
希望は勝手だが、現実を見つめないと、いつまでも夢のままだ!
61名無しさん@3周年:04/08/10 00:32
>>60
メールを送れと?

http://talkmaster.shac.co.jp/ask.html
62名無しさん@3周年:04/08/10 03:15
ヤフーショッピングにあった。なぜかイーエスブックスで書籍でも
引っ掛かる、ISBNまで取ってるし

http://store.yahoo.co.jp/voicelab/index.html
63名無しさん@3周年:04/08/10 08:28
この春Sofmapで処分価格(15Kほど)で入手したRioDRー30(256MB)と
ウィークリータイマー3本のVictorラジカセMDとの合わせ技でほぼ最強です。
64名無しさん@3周年:04/08/10 13:27
このスレ的には最低です
65名無しさん@3周年:04/08/10 13:36
>>63
それでもいいんだろうけど、エンコがやっぱ面倒じゃない?
66名無しさん@3周年:04/08/10 15:18
mp3で録音できる奴買えよ。
67名無しさん@3周年:04/08/10 15:49
>>63
ウィークリータイマー3本で足りるあなたがうらやましい
68名無しさん@3周年:04/08/10 17:33
もしかして>>37はMDのラジオが両方のスピーカーから聞こえるんで
AMステレオと勘違いしてたのかな

AMステレオラジオ買って、BossMasterに繋ぐなり、PCに繋ぐなりすれば録れる
69名無しさん@3周年:04/08/10 21:00
トクマスMP3録音ファームキボソヌ
70名無しさん@3周年:04/08/10 21:13
トークマスター、810KHzのAFNはやたら良く入る。ほかのラジオでは
同じ環境でもそうではないので、どうもチューナーの感度が周波数に
よってかなり差があるような気がする。
みんなのはどう?
71名無しさん@3周年:04/08/10 21:22
>>67
MDラジカセ2台もってます、それでもそれでもボスマスより安上がりで音も感度もいい。
72名無しさん@3周年:04/08/10 23:27
トークマスターで512MB、1GのSDを試してみたことある人はいますか?
さらに長時間いけるのだろうか?

カードによってノイズが出たり出なかったりてなぜそんな差がでるんでしょうね?
73名無しさん@3周年:04/08/11 00:11
ラジオって大体どれくらいのビットレートで録音するもんなんですか?
74名無しさん@3周年:04/08/11 00:57
>>72
携帯プレーヤーとしては今の時代だとSDでも256MBまでっての致命的だな
どうにかして1G(将来的にそれ以上)にも対応しないと
75名無しさん@3周年:04/08/11 01:03
ラジオってビットレート何に設定すればいいんですか〜??
76名無しさん@3周年:04/08/11 01:20
>>75
好きにすればいいかと。優先すべきは君の持ってるプレーヤーに合わせれば?
サイズがどれだけデカくなろうと構わないなら、気にしなくていいし
ビットレートによって再生できないなら、それに合わせればいいし

http://iru.ld.infoseek.co.jp/
http://talkmaster.shac.co.jp/bossmaster.html
77名無しさん@3周年:04/08/11 01:22
>>71
端から、デジタルオーディオで再生しないこと、エンコしないことを考えればそれが一番かもね
78名無しさん@3周年:04/08/11 03:00
トークマスターは意外に受信感度強いみたい。雑音も拾ってるような
多分付いてないと思うけど、同期検波回路とか付けてクリアに受信できるように改善して欲しい
録音もやっぱ甘いな
79名無しさん@3周年:04/08/11 06:05
トクマスMP3録音ファームキボソヌ
80名無しさん@3周年:04/08/11 07:28
>>72
何も考えずに512Mの使ってました。パナ製です。
81名無しさん@3周年:04/08/11 08:10
>>79
エンコーダーに使用料が発生するから値段跳ね上がるヨン
82名無しさん@3周年:04/08/11 09:47
ドルビーデジタル録音ファームキボソヌ
83名無しさん@3周年:04/08/11 11:58
>>82
ラジオ聞くのにドルビーなんて要りません
84名無しさん@3周年:04/08/11 13:38
電源入れっぱなしのラジオ3台をVTRでタイマー録音。
深夜1時代は右と左チャンネルで2番組同時録音の曜日もある。
T160テープ3倍モード1本で1週間分。
あとはパソコンに取り込み、ポータブルで外で聞く。
難点は聞くタイミングが1週間遅れる事。
85名無しさん@3周年:04/08/11 14:00
>>84
ビデオ録りとは懐かしい。パソコン取り込みには結構時間掛かりそう

コクーンのホームシアターにはAM/FM録音(録画?)できるけど
無茶苦茶高い品

>>80
不具合なく使えるの?1GBはどうなんだろ?
86名無しさん@3周年:04/08/11 15:32
>>85
コクーンってHDDに取りだめラジオ番組のファイルの形式って何になるの?
PCに取り出すのにVAIOでないといけないとか???
87名無しさん@3周年:04/08/11 19:11
>>86
なんかNetMD使えと書いてるけど。ツール使って吸い出せるのかな
あとオープンキーだとか

http://www.sony.jp/products/Consumer/cocoon/NAV-E900/spec.html
88名無しさん@3周年:04/08/11 20:51
NetMDだったら最初からMDに録音すればおなじことだね。
89名無しさん@3周年:04/08/11 20:58
無限ループになりそうな悪寒 (w
90名無しさん@3周年:04/08/11 21:21
>>80
お、使えるんだね。
1Gもいけるかな?
91名無しさん@3周年:04/08/11 21:26
>85,90
1Gは試してない(っていうか高くて買おうとしてない)けど、
512Mはパナの動画カメラのために元々買ったものを流用しました。
ノイズの程度の比較などはよくわからなくてしてないんだけど(元々、どうせ
AMだしと思ってるし)、聞けてますよ。
92名無しさん@3周年:04/08/11 22:23
>>91
情報ありがと。
512買おうかな。
ま、例え使えなくてもデジカメに流用すればいいんですけど
93名無しさん@3周年:04/08/11 23:07
>>88
コクーンだからネ申ツールで吸い出し可能じゃなかった?

>>91
ありがd。もうちょっと下がらんとね、1G。

SDの相性の問題も受信状態が悪い時にノイズがのるって話だから
受信状態が悪くなきゃノイズはのらんのかな

つっても512は最初から書いてないけど。フォーマットさえしなきゃ
デジカメに流用してもいいか
94名無しさん@3周年:04/08/11 23:08
トクマスMP3録音ファームキボソヌ
95名無しさん@3周年:04/08/11 23:37
結局独自フォーマットってMP3をちょこっと改変しただけのもの?
そうだとするとどういう理由でそうしているのかな?
96名無しさん@3周年:04/08/11 23:38
>>94
こちらからメールキボソヌ。確かにファームが上がれば叶

https://ms.yahoo.co.jp/bin/store-ms/feedback/
97名無しさん@3周年:04/08/11 23:49
>>95
ネ申に聞いたら?やっぱ使用料の問題なのかoggにすれば問題なかったのか

http://www.eonet.ne.jp/~y-katow/
98名無しさん@3周年:04/08/12 00:00
>>97
ならoggファームにしる
99名無しさん@3周年:04/08/12 00:16
Oggになっても状況は似たようなもんだ罠。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020729/dal64.htm
100名無しさん@3周年:04/08/12 00:19
100
101名無しさん@3周年:04/08/12 00:33
だからRVFか、他にRVF使ってるのあるのかな
102名無しさん@3周年:04/08/12 22:46
ボスマスターを買ってしまいました。
とりあえずAM受信はいい感じ。FMのフィーダーアンテナがいまいちだな
103名無しさん@3周年:04/08/12 23:02
トクマスMP3録音ファームキボソヌ
104名無しさん@3周年:04/08/12 23:32
>>103
トイレ逝ってはよ寝れ。
105名無しさん@3周年:04/08/12 23:34
>>91
526MBだと残り時間は何時間て表示されるの?32時間以上って出るのかな?

>>102
いいなあ〜
106名無しさん@3周年:04/08/13 00:42
トークマスター持ち運びにどういうのに入れてますか?
どうもオフィのはイヤホン穴が空いてなくて使い難そうなんで
107名無しさん@3周年:04/08/13 02:59
>>106
100円ショップのチャック付きビニール袋。サイズが100mm×140mmの奴。
だんだんぼろくなるけど、そうなったらところで次に取替え。安いので気にならない。
中が見えるし、そのまま操作可能なのが良い。
耐衝撃性とはないけど。

トークマスター、中学・高校の頃にあればよかった。あの頃は語学・深夜放送など
ラジオはかなり聞いていたから。特に深夜放送をタイムシフトできれば、あれほど
学校で居眠りしなくてすんだだろう(w
108名無しさん@3周年:04/08/13 03:34
なるほど。そういう手もあるか。使わないときは100円ショップのソフトケースでもいいかも
109名無しさん@3周年:04/08/13 08:23
タイマー録音のラジMDにDVDレコーダーに接続して録画(音)
同時二重レコーディング。直近の放送はMDでとりあえず聞きながら
DVDにある程度ためた時点でDVD-RAMでPCにもっていき音声部分のみ
WAVEに切り出してGOGOでエンコ。

MDもRAMもシャトル状態で使いまわし。最終的にMP3ファイルのみを残す。
MultiDVDドライブも安くなったし、DVDも今はHDD搭載型をテレビ録画兼用で
使ってるけど、DISCオンリー(HDDなし)だと3万くらいであるからラジオ
録音専用に買ってもと思ってる。


110名無しさん@3周年:04/08/13 10:32
とにかく、>>81にしろ>>109にしろ中間でmp3エンコという過程がメンドイな
111名無しさん@3周年:04/08/13 12:06
>>109
っていうかmp3にするんだったらPCで録音すれば?
112名無しさん@3周年:04/08/13 12:10
PC+ラジオ
PCタイマーがいいかげん、ノイズものる。
DVDレコーダーの予約タイマー2ヶ月32プログラムなら
まず取りこぼしなくて安心。
113名無しさん@3周年:04/08/13 12:12
>>112
あとDVDレコーダには3系統の入力端子があるから
ラジカセ3台接続することも可能。
114名無しさん@3周年:04/08/13 13:11
その方法やたら面倒だな。あまり効率的とは言えないな。
115名無しさん@3周年:04/08/13 13:22
みかけほど全然面倒じゃないよ。

基本はMDラジカセがしっかり録音してくれるからそれでも十分だけど
MDをウォークマンで聞くのにとり出すとMDを入れ忘れたり、複数のMDに番組
が交互にはいって整理しにくくなるからMDは当日もしくは翌日聞くものと割
り切ることにした。

DVDで同時録音するとあとでまとめてPCに取り込みする時間が節約できるし
RAMに録音したデジタルファイル一括処理なら思ったより簡単だ。

116名無しさん@3周年:04/08/13 13:38
DVDだし、MDとかに録ってエンコするよりはまだマシだな
117名無しさん@3周年:04/08/13 13:51
>>116
そういうこと。
アナログのテープやMDをPCに取り込むと
まずWAVEファイルを分割しなくちゃならないけど
DVDのファイルは番組ごとに切れてるからその手間もはぶけるよ。

ラジサバはとにかく高いし、ボスマスはメモリーが。。。。
ということでDVD-RAMという選択肢がでてきた。
118名無しさん@3周年:04/08/13 14:02
ただ番組スケジュールが気になるけど
119名無しさん@3周年:04/08/13 14:13
MD繋ぐの面倒臭いなら、コクーンのホームシアターだな
120名無しさん@3周年:04/08/13 14:13
>>118
なんで? 
MDが複数のタイマーをもってればいいし。
ウッィークリタイマー3つついたものだと最大で9プログラム。
(実際は最大でも4つくらいで足りるけど)
裏番組と重なれラジオを増設して、
短い方とか聞くだけで特にのこす必要がないほうをMDで取れば?
(ウチではあんまりこういう状況が発生することはないけど)
121名無しさん@3周年:04/08/13 14:33
テレビが録れないしね。専用機として買うなら別だけど
122名無しさん@3周年:04/08/13 14:36
テレビはHDDレコーダでないと。。。
HDDなしタイプをラジオ専用/テレビの予備として3万円なら妥当だと思うけど。
123名無しさん@3周年:04/08/13 16:16
で、>>177はそのシステムを構築するのにトータルいくらかかってんの?
124名無しさん@3周年:04/08/13 16:17
>>177じゃない>>117
125名無しさん@3周年:04/08/13 16:22
気合入れて聴かないと未聴のファイルがどんどん溜まっていきそうだな。
何より、次の日の通勤通学時に聴けないのが痛い。
126名無しさん@3周年:04/08/13 16:23
割り切ってたのか・・スマソ(´・ω・`)
127名無しさん@3周年:04/08/13 16:31
PCと前から持ってるMDウォークマンは計算に入れない。
DVD MultiドライブもPCについてきてるけどもし買うなら1万円切ってるし。
エンコのツールソフトはフリーだし。。。。

ウィークリータイマー3本付きラジMDが2万円
HDDなしDVDレコーダー3万円

あとミニプラグ・ケーブルとDVDーRAM DISC
が安くなったんで(等倍速で十分)1枚400円 MDが1枚100円
MP3ファイルを保存するためのCD−Rメディアが100円
雑費いれてもしめて5万5千円もあれば十分かと。。。


ラジサバ 8万強
ボスマス+ビーマス 7万円
128名無しさん@3周年:04/08/13 16:47
トクマス + ビーマス + SD64*2  5.2万円
これのほうが安くてらくだと思うが・・・
129名無しさん@3周年:04/08/13 16:51
mp3プレイヤーは元から持ってるから計算から外すとして

ウィークリータイマー3本付きラジMD−2万円
ミニプラグ、CD‐R等雑費−3千円
計2万3千円。

俺ならコレで十分だな。というかそんなに録りまくって聴く時間あるのだろうか・・。
130名無しさん@3周年:04/08/13 16:57
なら俺のIC-PCR100+フリーソフト各種(スタンバイ復帰、時間あわせ、録音、スタンバイ(ロック音ですべて事足りる))
でダイレクトMp3化+手持ちのMuVo TM転送が安上がりだし楽
必要経費はIC-PCR100代だけ16.5\
131名無しさん@3周年:04/08/13 17:01
>>130
アンテナなしで大丈夫か
132名無しさん@3周年:04/08/13 17:05
それだとノイズが気になる。録音するのにいちいちパソコン
起動するっていうのも抵抗がある・・。
mp3プレイヤーならシンクロ録音→そのまま持ち出して聴く→
保存用はPCに転送、一回聴いて満足なら
その場で削除といった事が可能だよ。
133名無しさん@3周年:04/08/13 17:12
誰か今まで出たのまとめてよ
134名無しさん@3周年:04/08/13 17:19
これからのまとめ

133が叩かれる>133がキレる>133がまた叩かれる

そして、133はこのスレを見なくなる。
135名無しさん@3周年:04/08/13 17:30
結論:ボスマスは論外
136133:04/08/13 17:35
>>134
じゃあ次スレを立てる
137名無しさん@3周年:04/08/13 17:36
一応付属のアンテナで事足りるよ
それでもループアンテナ足しても+1.3万ぐらい。
いちいちと起動と言ったってパソコンはロック音で自動で起動。終了できるし
気になるのは電気代くらい?
保存はPCに転送か保存も捨てもまずはPCにのどちらがいいかはい言えないか?
ノイズに関してはもともとあんまり気にしないしな
というかそんなに気になるものなの?その他の人?

138名無しさん@3周年:04/08/13 17:37
>>135
PCに負担を掛けたくない奴なら選択。あとサブマシンないとか
139名無しさん@3周年:04/08/13 17:43
PCはいまいち信用できない。
システムポシャタときのバックアップ録音を用意しておかないと不安。
時計合わせもネットでとなるとウィルスが心配。

140名無しさん@3周年:04/08/13 17:48
携帯ラジオ+mp3プレイヤーでも結構良い感じで録音できたから
外出時にミニプラグ持って行けば家で予約し忘れても外出先でまあまあの感度で録音できる。
MDラジカセ+mp3プレイヤーは低価格かつ利便性にも優れているな。
141名無しさん@3周年:04/08/13 17:52
>>140
ICレコーダーじゃなくて?
mp3プレヤーって録音もできるの何処の製品?
142名無しさん@3周年:04/08/13 17:54
>>141
最近のは殆どできるかと
143名無しさん@3周年:04/08/13 17:57
MP3プレイヤーでも外部録音できる機種は結構ある。
だけど外部機器の再生スタートに連動して、録音を自動的に開始する
機能を備えている機種はまだ少ない。
144名無しさん@3周年:04/08/13 18:12
おいらのは製造終了(中止?)のRIO DR−30(256MB)
MP3ダイレクトエンコでオート録音、無音部分でカットしてくれる。
この手の製品はもうでないんだろうな。。。
 
145名無しさん@3周年:04/08/13 19:09
あるけど?
146名無しさん@3周年:04/08/13 20:32
>>145
値段が高い。
147名無しさん@3周年:04/08/13 21:38
ヤフオク業者がボスマスターを扱うような素振りが・・・
ちょっとは安くなるかな。1万ぐらい引いて売って欲しい

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=g25779062
148名無しさん@3周年:04/08/13 21:57
次スレでは今までのまとめを是非テンプレに…(いつだよ)
149名無しさん@3周年:04/08/13 23:12
>>148
まとめって何?
前スレで出てきた商品は書いてあるようだけど。
それ以上求めるなら自分でまとめれ。
150名無しさん@3周年:04/08/13 23:18
ま、確かに>>1に出てるしね。あとは経費とメリット・デメリットとかかな
エンコが面倒とか、PCに依存とか
151名無しさん@3周年:04/08/13 23:32
トクマスMP3録音ファームキボソヌ
152名無しさん@3周年:04/08/13 23:33
トクマスの音が最悪なのは分かったけど
ビーマスはどうなの?
音がよければ買いたい
153名無しさん@3周年:04/08/13 23:39
ビーマスもMP3を聞くには音が良いんだよ。
でも、目的としてはトクマスのRVFを聞くんだから、
音のよしあしなんて、ほとんどわからないのさ。
154名無しさん@3周年:04/08/14 00:49
ビーマスターってこれに似てるというか同じというか
こっちはFM付いてる。当然rvf再生できないけど

http://www.iaudio.jp/
155名無しさん@3周年:04/08/14 03:57
AMついてないし、関係ないや。
156名無しさん@3周年:04/08/14 10:57
家に据え置きで録音専用にトークマスター
外出先持ち歩き専用のRadioYourWayを買おうかとおもってるんですが。。。
SDカードのシャトルでrvf再生できますよね?

トクマス2台よりも or トクマス+ビーマスの組み合わせよりも安上がりかと。。。。
157名無しさん@3周年:04/08/14 12:53
>>156
据え置きでトクマス、外でRadioYourWayを買い分ける意味あるのか?

アマゾンで見ると、ユーザーの評価は結構割れているね。
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B00009ZY4E/

細かい使い勝手や仕様、音質など不満はすごく多いんだけど、これに代わるものが
ないから、必要な人にはヒットするんだろうなあ。

アイワあたりがMP3で作ってくれないかな?
158名無しさん@3周年:04/08/14 13:01
録音したい番組が地下鉄で移動中とかなんで電波が入らない。
家で録音して地下鉄移動中に一日遅れで聞く。
毎日ファイル変換するのが面倒だからビーマスかトクマスが別途必要。
RYWならトクマスやビーマスよりも1万円くらい安い。


159名無しさん@3周年:04/08/14 13:55
>>158
じゃあRadioYourWayを2台じゃだめなのか?
160名無しさん@3周年:04/08/14 13:56
>>158
チューナーの受信バンド帯が日本とは違う
161名無しさん@3周年:04/08/14 14:00
>>160>>159あてでした。誤爆スマソ。
RYWはあくまでも再生とボイスレコーダー専用として使う。
162名無しさん@3周年:04/08/14 14:54
>>156
輸入だけど高くならないの?

あと日本ではラジオは使えないかと。一番最初の過去ログに出てたし
163名無しさん@3周年:04/08/14 14:59
>161
そう考えるとRYWは少し重過ぎるな。
と思って、結局トクマス+ビーマスになったんだった、自分の場合。
164名無しさん@3周年:04/08/14 15:12
>>163
重い?20グラムくらいの差?
RYW 米Amazonからとりよせれば送料込みで1万5千円くらいだから
ビーマスより1万円くらい安くなる。
外出先でラジオは使わない。

てか、SONYの超小型見えるラジオ持ち歩いてるからいつも聞く(見る)のはこちら。
AMはついてないけどTV(1〜12ch)の音声がはいるからすごく便利。
165名無しさん@3周年:04/08/14 15:16
手間と経費考えると一番それが安上がり
166名無しさん@3周年:04/08/14 15:38
なるほど周波数ステップが違うのか。
ニュージーランドとかヨーロッパでも9KHzステップがあるし、切り替えができないという
のはちょっと問題のある仕様だなあ。
167名無しさん@3周年:04/08/14 15:45
>>166
個人輸入しようとする奴がいるから、ステップ刻み変えてるかと
世界仕様にしようと思えば刻みを変えれば可能だからな
168名無しさん@3周年:04/08/14 15:47
韓国のDDR-4000だと日本のラジオが受信できるようだが、
値段はどうなんだろう?通販の取り扱いがネットでみあたらない。
http://diasonic.en.ec21.com/GC00298115/CA00298127/DDR-4000.html

サン電子と販売領域棲み分けになってるのかな?
169名無しさん@3周年:04/08/14 15:59
>>167
要するにトクマス、ビーマス、ボスマス いずれも値段が高杉。
1万円はぼられてる印象があるから多少の不都合があっても海外から取り寄せようと思うだろ。
170名無しさん@3周年:04/08/14 18:25
>>168
そこが開発だろうけど、一応は共同開発とか。
主体となってるのはどっちなのかな

韓国とはAMは周波数同じだから、ステップも同じかと
FMはわかないけど。日本では使えるのかな
171名無しさん@3周年:04/08/14 22:19
>>168
AM radio receiver: 531KHz~1629KHz
大丈夫そう
MP3録音できるのかな?
172名無しさん@3周年:04/08/14 22:43
>>171
周波数の範囲じゃなくて、ステップが問題なのでは?

まあ韓国は9キロステップだと思うけど。
173名無しさん@3周年:04/08/14 23:20
多分ステップは一緒だと思うけど、ラジオ聞くのが目的じゃないようだし
つーか通販で買えないのがネックのような。韓国行って買い付けるしかないのかな
174名無しさん@3周年:04/08/14 23:24
韓国なら
年に誰かしら旅行に行くから頼んでみようかな
ヤフオク多量出品したら儲かるかな
175名無しさん@3周年:04/08/14 23:32
>>168
>Memory capacity: 32MB, 64MB, 128MB (internal),
>SD/MMC memory card slot (external) / max 256MB

ってことは内臓メモリ容量で3機種あるってことかな?
176名無しさん@3周年:04/08/14 23:33
トクマスMP3録音ファームキボソヌ
177名無しさん@3周年:04/08/14 23:34
>>174
取り合えず1台買って、それから判断すれば。値段的には高いってことは
ないかと、もしかしてかなり安いのかも。ただ修理とサポートがないからね
ヤフに出てるトークマスターより安く売れば儲かるんじゃない
178名無しさん@3周年:04/08/14 23:36
>>175
RYWと同じだな。内蔵メモリは
179名無しさん@3周年:04/08/14 23:58
韓国一度言ったことあるけど、この手の商品だと値札がないのがほとんどなんだよね。
どうせ吹っかけるし、奴ら信用できないからな・・・。
180名無しさん@3周年:04/08/15 00:05
サン電子も吹っかけてるようだが。。。
181名無しさん@3周年:04/08/15 00:05
1万ぐらいだな
182名無しさん@3周年:04/08/15 00:37
>164
だって電池もあるし。ビーマスなら首にかけるのも許せる軽さだけど、RYWだとそうは
いかない。当方♀なんで、トータルで1万位の差だったら、荷物が軽い方が大事なの。
183名無しさん@3周年:04/08/15 00:50
別にここの事情で組み合わせりゃいいんだし。>>156がそうしたいだけだし
184名無しさん@3周年:04/08/15 06:26
>>182
重いってたってボスマスじゃなし、トークマスター持ち歩いてる人普通にいるわけで。。。

185名無しさん@3周年:04/08/15 06:40
いたとしても
「荷物が軽い方が大事なの。」
重要なんでしょ
基準は自分だから
186名無しさん@3周年:04/08/15 06:57
>>185
箸以外持つな!
187名無しさん@3周年:04/08/15 10:43
またバカ丸出しの反応を……
188名無しさん@3周年:04/08/15 10:54
189名無しさん@3周年:04/08/15 11:10
http://www.mikeshardware.com/reviews/radioyourway/
こっちのほうがいろいろあっておもしろい。


190名無しさん@3周年:04/08/15 11:44
むこうさんじゃ$100でも高いっていってるようだから
こんなのに$300つんでもありがたがってるのは日本人くらいのもんだな。
191名無しさん@3周年:04/08/15 11:48
>>178
ってことはTalkMasterの内臓メモリも増設できるってことだね。
だれか改造試みた香具師いないの?
SD/MMのほうが安いとか...
192名無しさん@3周年:04/08/15 12:51
虎の256MB、5K円のを使ったが特にノイズがでなかった。というかパナの10Mのスピード
の256MBでもノイズなし。
電波環境がいいだけなのか?

チューナーの感度も特に低い感じはしないし、ファームだけじゃなく、ハードの面でも微妙に
改良が続けられているんですかね?
これしか持っていないからなんともいいようがない(比較しようが無い)んですけど。

古いとの新しいのを2台持っている人がいたら教えて欲しいです・・・。
193名無しさん@3周年:04/08/15 14:24
>>192
受信環境が悪い時に入りやすいだから、よければどんなカードでも入らないんじゃない
512でも使えるって話しだし

チューナーは悪くない、雑音も拾ってるし。クリアに受信するのが厳しいんじゃないかな
あと録音がやっぱり甘いと

>>189
どっかの海外サイトにネ申ツール使ってる奴いた
194名無しさん@3周年:04/08/15 14:26
>>192
あとファーム2.0以降は録音音質が多少は改善されたとか
195名無しさん@3周年:04/08/15 19:53
ラジ録DVDレコーダー活用組には↓のレコーダーもいいかも。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0408/04/news038.html?pc30

2chAV板に専用スレがたってるYO!
“HDD後付け型”DVDレコーダー QV-5000PVR-J
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1091614865/l50
196名無しさん@3周年:04/08/15 21:07
>>195
こういうのにラジオバンドを搭載してMP3で保存というのが何故できないのか。
両方つけると9万円(ラジサバ)なんてどう考えても。。。。
両方無理でもオプションでもいい片方(ラジオチューナーor MP3)だけでもどれだけましか。。。

197名無しさん@3周年:04/08/15 21:24
だってこんな形までしてやる人の需要なんて米粒程度だから
198名無しさん@3周年:04/08/15 21:27
ラジサバ買う金があればもうちょっとがんばってCocoonホームサーバだな。
199名無しさん@3周年:04/08/15 22:20
これどうよ。熱帯魚用タイマー
ttp://www.rakuten.co.jp/12assist/539660/541633/541661/
曜日ごと1日2回 ON/OFF 一週間に14本番組予約できまっせ。
 
200名無しさん@3周年:04/08/15 23:31
トクマスMP3録音ファームキボソヌ
201名無しさん@3周年:04/08/15 23:34
トクマスの専用ACアダプターってその辺の電気屋で売られているものでも代用聞きますか?
プラグの口径は特殊なものでしょうか?
202名無しさん@3周年:04/08/15 23:51
>>201
汎用でも代用可能。ただノイズが入ることもあるらしいけど、実際どうなんだろね
あと当然保証外
203名無しさん@3周年:04/08/15 23:55
>>202
サンクス 家にACアダプターがごろごろしてるんでまずそれらを試してみて
そのつぎに近所の電気店、それでだめなら純正を注文しようかと。。。。
204名無しさん@3周年:04/08/16 00:01
>>203
多分いける。数字間違えないように

http://talkmaster.shac.co.jp/option.html
205名無しさん@3周年:04/08/16 03:22
>>199
電源オンオフぐらいしか使えないような。クロックとかの学習リモコンの方がいいかも
206名無しさん@3周年:04/08/16 04:09
414 :いつでもどこでも名無しさん :04/08/16 01:04 ID:2lIR8MrF
これよさそう

TV/FM/AMチューナーを内蔵する『MZ-NHF800』
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2004/01/16/647749-000.html
207名無しさん@3周年:04/08/16 08:32
1年ほど前のRYW関連の記事(日本語訳)

デジタル・ビデオレコーダー『ティーボ』の「ラジオ版」は普及するか?
Elisa Batista
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20030513303.html
208名無しさん@3周年:04/08/16 09:19
>>206
チューナーはリモコンに内蔵されていてアナログでMDに取り込む方式みたいだな。
ATRAC3形式だろうし。。。タイマーまでは入ってなさそう。
http://www.minidisc.org/images/sony_photo_spring_2004/MZ_NHF800_H.jpg
http://www.minidisc.org/part_Sony_MZ-NHF800.html

>>207
アメリカのあとをたえず追いかけている日本としては状況は似たようなものだろうし。
SONYは手をださない領域だね。っていうかいろんな制限を設けて回避せざると得ない。
209名無しさん@3周年:04/08/16 09:56
210名無しさん@3周年:04/08/16 13:05
>>206
ポータブルMDとAMラジをを同居させるなんてまさにSONYの技だね。
よほど磁気シールドがしっかりしてないともろノイズ拾っちまう。
SONYかPana以外なら絶対買おうと思わないがこれが日本で発売されたら買っちまいそう。
211名無しさん@3周年:04/08/16 14:01
>>207
前スレにも記事出てたよ、ニューズウィークとか。結局評としては機能がよくないって
212名無しさん@3周年:04/08/16 14:02
MDもHiMDならな〜
213名無しさん@3周年:04/08/16 14:15
>>212
HiMDならなによ?
214名無しさん@3周年:04/08/16 14:28
>>211
機能がよくないからこそ販売しても著作権うんぬんで問題にならないわけよ。
盛田時代のSONYがVTR出したときのこと思い出した。
裏番組録画ができる「コジャックと一緒に野球が見れる」とかいうキャッチで
売り出されて、ハリウッドの映画会社(何処だっけ?)から訴訟を起こされた。
あれでけっこうSONY手痛い目にあったからな。
215名無しさん@3周年:04/08/16 14:32
>>241
コロンボとコジャックだったわ。スマソ
http://www.sony.co.jp/Fun/SH/2-20/h5.html
それとユニバーサル映画(MCA)な。
216名無しさん@3周年:04/08/16 14:50
>>214
単に日本が厳しいような。つーか高いような
217名無しさん@3周年:04/08/16 14:55
高くても買うヤツがいるから商売になる。
218名無しさん@3周年:04/08/16 15:00
トクマスなんてアメリカみたいに電気店で販売すればするに値がさがるよ。
そうさせないために販売ルートを書店にほぼ限定してるんだろうけど。
もうすぐ大量放出処分の末、消えてなくなるだろ。
219名無しさん@3周年:04/08/16 15:08
俺は1万3000円くらいになったら買ってもいい。
MDでがまん汁。
220名無しさん@3周年:04/08/16 16:06
http://www.sbpnet.jp/vwalker/review/art.asp?newsid=6466

ビーマスのこの写真みるとMusicBank(Diasonic)になってるけど...
販売前のものだろうから。。。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040308/sun2_01.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040308/sun2.htm
221名無しさん@3周年:04/08/16 16:39
ボスマスってスピーカー部分ってとりはずせるの?
222名無しさん@3周年:04/08/16 17:56
>>218
書店のヤフオクで売ってるのは値引きしてる。数千円程だけど

>>221
無理っぽい
http://www.sbpnet.jp/vwalker/img/re03_040523_san_02l.jpg
223名無しさん@3周年:04/08/16 18:35
>>221
やっぱ無理か。スピーカーいらないからHDDつけてくれればいいのに・・・
あるいはオプションでえらべるとか。
224名無しさん@3周年:04/08/16 18:41
HDDだとノイズ入るから技術的に困難かと。解消してるのはラジオサーバーになる
225名無しさん@3周年:04/08/16 18:46
>>224
そうか・・・そこまで技術ないんだけね>サン電子
ならメモリースロット2つとか。。。。

ラジサバの値段はそこんとこの技術開発費ってことか・・・
ラジサバっていったいどういうユーザーを念頭において作った製品なんだろ。
ただの技術証明のためで、はなから販売を考えてないってことか。


226名無しさん@3周年:04/08/16 18:47
ボスマスター高いんだから、AMステレオにしろ
227名無しさん@3周年:04/08/16 18:48
>>225
ちゃんとユーザーの意見を聞いてないからでしょう
228名無しさん@3周年:04/08/16 20:28
ユーザーの意見に耳を貸さず、甘い技術で自己本位な製品を
ユーザーの弱みに付け込んで高く売りつけるサン○子逝ってよし。
229名無しさん@3周年:04/08/16 21:37
トクマスMP3録音ファームキボソヌ
230サン団子:04/08/16 22:28
>>228
呼びました?
231名無しさん@3周年:04/08/16 22:43
>>229
まずネットでのファームアップに対応しないと、無理かと

これからは

ネットでのファームアップに対応キボソヌ

にしてくらさいw

>>228
ボスマスターの発売前に聞いてたんだけど、肝心なこと聞いてくれてなかったような
232名無しさん@3周年:04/08/16 23:36
まあ
いくら儲けのためとはいえ
客にいやな思いさせる会社は
やがて吸収されたりして
廃れるね
233名無しさん@3周年:04/08/17 00:23
rtf->mp3変換プログラムを使って、パソのiTunesで録音したAM放送を聴いてみました・・・。

これ、かなり音が割れてますね。明らかに録音レベルがオーバーしている感じ。
トクマスでは気がつかなかったけど、これはスピーカーが小さいせいで、変換がおかし
いわけじゃないですよね。

AMの録音レベル変える方法ないもんだろうか?

つくづく詰めの甘い商品だなあ。
234名無しさん@3周年:04/08/17 00:23
RVFから.mp3に変えるのあるけど、逆にRVFに変えるのってないかな
235名無しさん@3周年:04/08/17 00:31
>>233
ファームのバージョンはいくら?
236名無しさん@3周年:04/08/17 00:38
ファーム2.0がどんなもんか聞きたいな
237233:04/08/17 00:44
>>235
ごめん。付属のユーティリティ、まだインストールしていない。
ファイルのやり取りはSDカード経由です。

最近買ったので、新ファームだと思うけど。
238233:04/08/17 00:46
ついでに233、rvfファイルの間違いだった・・・。
239名無しさん@3周年:04/08/17 00:54
>>237
直販意外は新じゃないかも。ま、新でも知れてると思うけどね
240名無しさん@3周年:04/08/17 01:53
ファームウェア2.0のサンプルファイル、キボンヌ
241名無しさん@3周年:04/08/17 10:37
>>239
在庫いっぱい抱え込んでて、もうすぐ大量放出がはじまるよ。
242名無しさん@3周年:04/08/17 12:22
教えて君で申し訳ないですが、御教授願います。

当方、AMの遠距離受信のエアチェックを中心に考えているのですが
このスレに出てくる機種の感度は実際のところどうなんでしょうか?
ボスマスターを候補の一番に考えていますが、このスレを見たら
IC-PCR100も気になってきました。
今までSONYのICF-EX5からライン入力でデッキに録音していましたが
新しくして満足のいく結果が得られるでしょうか?

宜しくお願いします。
243名無しさん@3周年:04/08/17 13:14
>>242
う〜ん、弱いかと。IC-PCR100も意外と弱いらしくてループアンテナいるらしいとか
ボスマスターはループアンテナ付けて遠隔地受信できるとか

無理なら最悪SONYのICF-EX5をどれかの機器に繋ぐしかないかな

>>241
ソースきぼんぬ。つーか電気屋で売ればね
244名無しさん@3周年:04/08/17 22:24
トクマスMP3録音ファームキボソヌ
245名無しさん@3周年:04/08/17 22:43
>>244
今夜も夜回りごくろう。
246名無しさん@3周年:04/08/17 22:55
トクマスMP3録音ファームキボソヌ
247名無しさん@3周年:04/08/17 23:05
トクマスファームウェアのオンラインバージョンアップ、キボソヌ
248名無しさん@3周年:04/08/18 01:09
IC-PCR100は正直ホントにクリアに聞きたいと思ったらループアンテナは必須
俺の環境(付属アンテナ使用)だとTBSは比較的ノイズ少な目で他局はちょっと多目
でも、やっぱりPCとの連動が有難くてつい5分前にも
休止状態のサブマシンが勝手に起動して爆笑のラジオを録音してくれてます
249名無しさん@3周年:04/08/18 01:10
時間ずれた
ちゃんと0時58分PC起動1時に録音開始
250名無しさん@3周年:04/08/18 01:27
>>248
遠隔地受信はどうなの?
251名無しさん@3周年:04/08/18 02:31
遠隔はほとんど無理
ループアンテナ使用時については前スレ210氏に登場願いたいものだがもう見てなさそう
252名無しさん@3周年:04/08/18 03:12
katow氏の変換プログラムを書けたあとのMP3、確かに音が割れているように聞こえる。
トクマス本体からヘッドフォンで聞いてもそんな感じはしないのが不思議だ。
もともとMP3化に当たって音の実データ? は変更してないんですよねえ。
253名無しさん@3周年:04/08/18 13:43
>>252
ヘッドフォンで聞いて大丈夫なのは、ノイズフィルターが入ってるとか言う話だけど
本当なのかな。PCで聞く場合は粗が目立つような気がしる

気になったのでやってみたけど

.RVF → .wav →  .mp3 高音部のキュルキュル音が目立った
.RVF → .mp3 キュルキュル音が目立ってなかった

こんな感じ
254名無しさん@3周年:04/08/18 13:47
あと

.RVF キュルキュル音が目立ってなかった
.wav キュルキュル音が目立ってなかった

あんまり違いはないような気がするけど、でもやはりちょっとは違うとは思う
漏れ的にはキュルキュル音が目立たない方がいいんで

やっぱ違いはあるんだろうか?

http://www.eonet.ne.jp/~y-katow/
255名無しさん@3周年:04/08/18 13:50
と思ったらステレオで変換してたからだった。ごめん orz
同じmonoにしたら目立たなくなった。違いもないような感じだった

訂正
.RVF → .wav →  .mp3 キュルキュル音が目立ってなかった
256名無しさん@3周年:04/08/18 13:59
確かに違いは微妙にある
257名無しさん@3周年:04/08/18 17:57
ネ申ツールで大幅に音質改善とかできないかな
258名無しさん@3周年:04/08/18 19:35
元が元だからな。。。
259名無しさん@3周年:04/08/18 19:39
トークマスター26040(28.119) >> NHKCDラジオビジネス英会話1580 × 12ヶ月 = 20080

価格設定をもうちょっと考えて欲しいな。ボスマスターもそうだけど
260名無しさん@3周年:04/08/18 20:01
トクマスが登場して1年経過、最初飛びついたヒトが記録的に語学が上達したという話も聞かない。
結局三日坊主におわって、ホコリかぶってるか引き出しの肥やしと化してるんだろ。
比較的経済事情の良い層が買ってるはずだから、そうそうオクに出品するってこともない。
まっ、本屋で売られてる語学機材とはいずれも同じ状況
値段は高い、特に売れるわけでもなく自然と消滅する。

初期に高く売りつけていちおう開発費程度はとれたってところじゃないのかな。


261名無しさん@3周年:04/08/18 20:08
これからは抱き合わせ商法に転じるんじゃないの。
ボスマスとトクマスセットで7万円とか(ラジサバより安い)
ビーマスとボスマスさっとで6万円
ビーマスとトクマスセットで5万円。。。。
ビーマス、トクマス、ボスマスで8万円
そして。。。誰も買う者がいなくなった。
しばらくしてバッタ商品としてドンキなどで見かけるようになる。
ビーマス、トクマス、ボスマスどれでも1980円均一


262名無しさん@3周年:04/08/18 20:38
景品用だね。
ノバうさぎ御用達ピンクのトクマスとか。。。(笑)
263名無しさん@3周年:04/08/18 21:57
トクマスMP3録音ファームキボソヌ
264名無しさん@3周年:04/08/18 21:58
まあ
いくら儲けのためとはいえ
客にいやな思いさせる会社は
やがて吸収されたりして
廃れるね
>>259
265名無しさん@3周年:04/08/18 22:14
ボスマスターなどは低価格化無理かと。
ラジオの録音機なんか需要が少ないから、
量産効果ほとんど見込めないだろうし。

ボスマスター初回の生産限定五百台だったはず。
この生産台数で、こんな特殊な機器が
五万円切るなら、良心的な価格と思われ。
266名無しさん@3周年:04/08/18 22:45
アニラジファンに売ればいいんじゃないの

>>260
トークマスターはオクに出てるよ。ボスマスターは一度もオクに出たことない
267名無しさん@3周年:04/08/18 22:53
アニラジならデザイン変えなきゃ。
いまのはどうみてもオヤジモデル。
268名無しさん@3周年:04/08/18 22:56
追加投資の資金がないのでは。
とにかく在庫をチビチビはくのが精一杯だろ。何年かかるかしらんが。
ガラクタのおもちゃだよ。ったく。
269名無しさん@3周年:04/08/18 23:02
昔だったら迷い無く裏蓋開いて、ラジオの感度向上、録音品質、レベル調整改造なんかに
挑戦したと思うけど、最近は歳のせいか、「ま、いっか」と我慢して朝夕の通勤で録音した
ニュースを聞いているなあ。

誰かやる気のある人改造頼む。
270名無しさん@3周年:04/08/18 23:05
株価が落ちてるので、どうのこうのの話になるのかな

http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/6736.html
271名無しさん@3周年:04/08/18 23:08
株価は日経平均も落ちてるからサン○子だけじゃない。
ソニーもどんどん落っこちてる。
272名無しさん@3周年:04/08/18 23:10
家電メーカーは全体的に株価が落ちているので
サンだけの問題ではないと思う。
273名無しさん@3周年:04/08/18 23:13
>>269
少子化とともにラジオ少年も絶滅にちかい。
とkゥマス解体して改造写真うpしてるWebもみあたらん。
274名無しさん@3周年:04/08/18 23:16
>>273
昔の深夜放送全盛の頃にあったらよかっただろうね>トク・ボス

初歩のラジオとかラジオの製作とかも今はないからなあ。
275名無しさん@3周年:04/08/18 23:20
じゃあこれから高齢化だし、売れるんじゃないの。ラジオ深夜便ファン向けとか
若い奴は好きなお笑い芸人のラジオ聞いてるんじゃ
276名無しさん@3周年:04/08/18 23:25
電子ブロックが復活してるから。
トクマス組み立て工作版とか出せば売れるかも。
277名無しさん@3周年:04/08/18 23:28
年寄りは早寝早起きだから深夜放送なんか聞かない。
暇だから録音しなくてリアルタイムで聞くし。
年寄りにはVictorのゆっくり話すラジオだろ。
278名無しさん@3周年:04/08/18 23:59
>>277
深夜便は高齢者多いよ。ボスマスターで再生速度を遅くすれば・・・
というかまず使うのが難しいが

高齢者というよりはこれからは中年層だな
279名無しさん@3周年:04/08/19 01:17
280名無しさん@3周年:04/08/19 02:33
やるとすればサンヨーかアイワか。
それともシャープか。

ソニーは絶対やらねえだろうな>MP3

誰かトクマスの分解お願い。
281名無しさん@3周年:04/08/19 02:50
>>280
ヤフオクで買って分解すれば?初スレで分解してたヤシいたような
282名無しさん@3周年:04/08/19 03:41
ラジオをボスマスかトクマスで録音してPC経由でHDDプレーヤーに落として持ち運ぶって言うのをやりたいんだけど、
ボスマスとトクマスどっちが良いか、というか二つをこのような使い方した場合
どんな違いがあるか教えてくれないか。
283名無しさん@3周年:04/08/19 04:01
金銭的に余裕があるなら、ちょっと無理できるならボスマスターの方がいいかも
10万近く掛けれるならラジオサーバーも視野に入れるとかw

トークマスターだとMP3変換が面倒、ツールあるけど。内蔵メモリだけだと
録音ファイルの移動も頻繁になる、毎日聞きたいならどっちにしろ頻繁だけど
録音音質も上だろうし

その使い方ならあんまり違いはないかと、性能の違いだけで。トークマスターは
もう既にボスマスターよりは安価で手軽というぐらいかな。どうしても
AM付携帯プレーヤーが欲しいというならトークマスターだけど。それなら別に
携帯ラジオ買えばいいし

安いという意外存在感がなくなるつつあるかも。ただボスマスター高い・・

http://talkmaster.shac.co.jp/bossmaster.html
http://talkmaster.shac.co.jp/shiyou.html
284名無しさん@3周年:04/08/19 04:59
>>280
ビクターは?
つかえるタイマーつきラジMD出してるし、年寄り向けラジオなんかみても
小型のノートPCだっておもしろいし
他社とはちょっと違う路線をいってるんでない?
285名無しさん@3周年:04/08/19 05:36
これがいちばんシャレたトクマスのCMかな?
http://allabout.co.jp/Ad/201458/1/product/201458.htm
286名無しさん@3周年:04/08/19 07:00
語学学習を売り物にして書店に置くなら
大学生協と提携してアカデミックプライスでトクマス出せや。
287名無しさん@3周年:04/08/19 07:38
TalkMasterのことには全然ふれてまへんな>社長さん。
http://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/PRNT_V_VIL_IRhito_01.html
288名無しさん@3周年:04/08/19 07:45
>>287
売れないしたいした儲けになってないってことだろ。
289名無しさん@3周年:04/08/19 08:17
つかビクター製MDラジ+mp3プレイヤーで十分だろうがあああぁ
ハイ、このスレ終了おおおおおおおぉぉぉ
290名無しさん@3周年:04/08/19 08:32
>>289
mp3プレヤーのおすすめは?
種類が多すぎてどれがいいんだかわるいんだかさっぱりわからん。
ICラジオレコーダーみたいに比較すらできないのも困るが....
Line入力で音声と探知して作動・停止する録音機能。
ボタンが操作しやすくて、語学に向いたA−B繰り返し再生
スピードコントロール、がついたmp3プレヤーって....
店頭でみてもカタログあつめてもようわからんのだ。



291名無しさん@3周年:04/08/19 08:42
>>287
昔 サンタコってモデムがあったなそういえば。
292名無しさん@3周年:04/08/19 12:25
>>290
こっちで。A−Bリピートは付いてるの結構多い

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1091771846/
293名無しさん@3周年:04/08/19 12:35
沢山ありすぎるからどれがどれかわからなくなる。
A-Bはクリアとして、MP3プレアー側にタイマーがついてないから
MD側の音/無音を感知して作動する機能があるのはどれだろう??

294名無しさん@3周年:04/08/19 12:37
>>287
>みたらし団子自動販売機w

よく考えると、『ワールドヒーローズ』作った会社だよね
295名無しさん@3周年:04/08/19 12:45
さん団子 (w
296名無しさん@3周年:04/08/19 12:45
>>293
専用スレで聞け。ダイレクトエンコード 無音で検索すれば
297名無しさん@3周年:04/08/19 15:13
>>296
ども。くぐってきたけど。なにがなんだかわかんなくなる。
MDのままでいいや。結局いつもここに落ち着く。

ビーマスターにはMP3録音で無音部分を感知してファイルを切る
なんて気の利いた機能はないんだっけ?
298282:04/08/19 15:38
>>283
丁寧に教えてくれてありがとうございます。
予算の都合からトクマスにしようと思ったのですが、もうひとつ聞きたいことがあります。
トクマスで録音したものをMP3に変換するにはどう言う手順をとれば良いのですか?
また、その際16kbps・32kbps・64kbpsという風に音質を決める事はできますか?
299名無しさん@3周年:04/08/19 16:06
TM-Exploreで .RVF → .wav。.wavからmp3だと色々ツールあるからそれで

http://talkmaster.shac.co.jp/tmexplorer.html

面倒なら .RVF → .mp3 とネ申ツールで

http://www.eonet.ne.jp/~y-katow/

音質は無理だな。16kbpsなら16kbps、32kbpsなら32kbps。トクマスだと設定で2種しかないし
新たに16kbpsを32kbps、32kbpsを64kbpsに再エンコードできるけど、音質は上がらないかと
元が元なんだし

16kbpsはちょっと厳しい。32kbpsならまあよしとしようぐらい。サンプルうpして貰ったら
語学に使うなら許容範囲、トークだとまあまあ、音楽はう〜ん・・・

トークマスターだと結局SDカード買うことになるし、ボスマスター買った方がいいかも
300ビギナーパンツ:04/08/19 20:29
どなたか教えてくだされ〜
WAVRECでPCに取り込んだモノをパナのSD-Jukeboxに
うまく取り込めないんですが、どうしてなんでしょうか?
301名無しさん@3周年:04/08/19 20:46
>>300
以下の点をクリアしてるかい?

http://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/manual/2000/audio/sd_jukeboxv2.pdf
p21
対応するフォーマット(ステレオのみ)
・音楽CD:CD-DA、CD-EXTRA
・MP3 :MPEG-1 layer3、MPEG2 layer3 low sampling frequency」


可変ビットレートは不可
・WAV :PCM 44.1 kHz 16ビット
302名無しさん@3周年:04/08/19 22:07
まあ
いくら儲けのためとはいえ
客にいやな思いさせる会社は
やがて吸収されたりして
廃れるね
>>286
303名無しさん@3周年:04/08/19 22:07
トクマスMP3録音ファームキボソヌ
304名無しさん@3周年:04/08/19 23:12
>>302-3
夜回りごくろうにござる。
火の用〜心。
305名無しさん@3周年:04/08/19 23:45
>>259
複数の番組をプログラム録音してる人のこと忘れてる。
て言うか、聴く番組が一つしかない人はわざわざトクマス買わないんじゃないかな。
自分は語学講座を全部で4つと高校講座を2つ聴いているから、毎月CDなんて
買ってられない。高校講座はCDないし。
306名無しさん@3周年:04/08/19 23:49
それはそれで多杉のような・・・。もうちょっと絞った方がいいような
放送大学とかいいと思うけど、うちじゃスカパーか〜
307名無しさん@3周年:04/08/19 23:55
トクマスMP3録音ファームキボソヌ
308名無しさん@3周年:04/08/20 00:00
ファーム10ぐらいになればMP3録音だろう
309名無しさん@3周年:04/08/20 00:08
mp3だと音が割れているように聞こえる件について
神コンバータってrvfファイルのsyncwordを書き換えることで、mp3化して
いると思うんだけど、これってトクマスがrvfを再生しているのと同じ条件
のmp3が作成されるのかな?
詳しい人解析希望。
rvf->TM-Explorerによるwav化、で再生してもダイレクトmp3化のような音
割れは発生しているのでしょうか?
310名無しさん@3周年:04/08/20 01:04
というか>>309は持ってないの?
311名無しさん@3周年:04/08/20 01:07
起動中だからうpできないや。どっかにうpローダーあれば、今日は無理だけど
312305:04/08/20 01:21
>306
通勤時間が往復4時間あるからダイジョブ
SDに録音してビーマスに入れ替える使い方で、まるまる1週間遅れで聞いてるの。
数日間英語をまとめて聞いたら次の日はイタリア語まとめ聞き…って感じで、
持ち歩くテキストは1日1冊で桶〜。こういうやり方だと学習効果に疑問あるかもだけど、
でもなんとな〜く、内容憶えてるよ。
313名無しさん@3周年:04/08/20 08:25
>>312
SDのサイズは何MBを使ってる?
314312:04/08/20 10:49
256です〜
315名無しさん@3周年:04/08/20 18:10
>>314
256で1週間もつわけか。。。
316名無しさん@3周年:04/08/20 19:25
IDタグ付くか、編集をできるようにして、iPodとかに使いやすいようにすればもうちょっと売れるだろう
317名無しさん@3周年:04/08/20 19:30
iPod用のFMトランシーバーは作ってるのにな。
318名無しさん@3周年:04/08/20 19:53
トークマ入れるのに100円ショップの手頃なケースないでつか?
319名無しさん@3周年:04/08/20 21:33
自分で探しなさい。
320名無しさん@3周年:04/08/20 22:28
トクマスMP3録音ファームキボソヌ
321名無しさん@3周年:04/08/20 22:38
>>319
へーい。iPodでも使えるというのにしてみる
322名無しさん@3周年:04/08/20 23:00
ちょっと前までファースナーつきの乾電池ケースがあったけど。
あれなんかぴったりでない?オイラはMDいれてるけどね。
まだ置いてあるダイソーがあるかどうかはしらない。
323名無しさん@3周年:04/08/20 23:17
>>322
デザイン微妙に変わってた。中に網あって多分入ると思う
324名無しさん@3周年:04/08/20 23:22
325名無しさん@3周年:04/08/20 23:51
どうも傷が付きやすいの?
326名無しさん@3周年:04/08/21 00:18
いまさらながらですが。
ボスマスターを購入しました。
ずーっとトークマスターを録音専用に使っていた者としては、十分満足な製品だと思われます。
327名無しさん@3周年:04/08/21 00:27
トークマスターはどうしてるんだ?
328名無しさん@3周年:04/08/21 10:26
>315,314
私も一週間遅れでラジオ講座4講座をきいてます。
64MSDで、たーーーぷり余裕があります
329名無しさん@3周年:04/08/21 13:06
トクマス&ビーマスをSDのシャトルで使用しておられるようですが
本体メモリーはどういう用途につかってるのですか?
330名無しさん@3周年:04/08/21 13:57
んなもん使わねえよ、どうせ128Mしかねーんだし
331名無しさん@3周年:04/08/21 14:28
ま、時間的に短いからね。>>329適当に何か入れればいいでしょう
332名無しさん@3周年:04/08/21 14:59
>>331
その「適当」が知りたかった。
なにかいい使い道ないかなと。。。
333名無しさん@3周年:04/08/21 15:00
ビーマスのほうはデータいれられるんだっけ?
334名無しさん@3周年:04/08/21 15:10
>>332
普通に音楽とか。ラジオ番組。落語とか入れれば?
335名無しさん@3周年:04/08/21 15:16
>>332
音声隠し撮りをする。
336名無しさん@3周年:04/08/21 15:29
>>332
うんこをいれる
337名無しさん@3周年:04/08/21 15:47
>>336
うんこをエンコ
検便か?(w
338名無しさん@3周年:04/08/21 15:49
>>336
カンチョーするぞ。
339名無しさん@3周年:04/08/21 15:53
ビーマスはボイスレコとしてどうなんだろ。マイク使えばステレオで録れるらしいが
それでいけ
340名無しさん@3周年:04/08/21 15:58
20年前のラジカセの方が便利だろw
341ビギナーパンツ:04/08/21 17:43
>>300
遅くなりましたが、取り込めました。
サンクスでした。
342312:04/08/21 20:40
>329
ビーマスの本体メモリには、好きな音楽を入れています。
トクマス本体メモリは放置です(^^;
343312:04/08/21 20:43
>328
仲間〜(^^)。細かい使い勝手の不満などはありますが、発売時は
10年間ほしかったものがやっと出た〜!という気分でした。
まずまず満足してます。
344328:04/08/21 21:39
>329
ビーマスの内蔵メモリはボイスレコーダーに使ってます。
仕事でお客さんと打ち合わせるするとき等に録音し、そのままパソコンにUSBメモリとして、
移してます。結構便利です。
トクマス内臓メモリは、放置プレイです。
345名無しさん@3周年:04/08/21 22:20
外部マイク使ったほうがいいよ
346名無しさん@3周年:04/08/21 23:44
トクマスMP3録音ファームキボソヌ
347名無しさん@3周年:04/08/22 01:03
>>346
ボスマスター買えばいいよ
348名無しさん@3周年:04/08/22 21:22
トクマスMP3録音ファームキボソヌ
349名無しさん@3周年:04/08/22 22:29
トクマス値崩れ間近。
350名無しさん@3周年:04/08/22 23:05
>>349
ソースは?
351名無しさん@3周年:04/08/22 23:07
お決まりのレス

352名無しさん@3周年:04/08/22 23:09
>>348
ボスマス購入キボソヌ
353y-katow ◆s7R1j4AgxU :04/08/22 23:39
rvf mp3 converter の作者です。
いつもお使いいただきありがとうございます。
こちらに来るのは久しぶりです。

>>95
>結局独自フォーマットってMP3をちょこっと改変しただけのもの?
そのとおりです。

>>234
>RVFから.mp3に変えるのあるけど、逆にRVFに変えるのってないかな
ありませんが、作ろうと思えば作れます。
ただ、トクマスの立場にたつと、
自身が作ったものでないものを食わされるわけですね。
トクマスに何が起きるか分からないので私自身も試していません。
やるなら、入力ファイルにいろいろと制限がつくと思います。

>>252
>katow氏の変換プログラムを書けたあとのMP3、確かに音が割れているように聞こえる。
>トクマス本体からヘッドフォンで聞いてもそんな感じはしないのが不思議だ。
>もともとMP3化に当たって音の実データ? は変更してないんですよねえ。
変更していません。
354y-katow ◆s7R1j4AgxU :04/08/22 23:39
つづき。

>>257
>ネ申ツールで大幅に音質改善とかできないかな
ざんねんですが、げんざいのわたしには難しいです。

>>309
>mp3だと音が割れているように聞こえる件について
>神コンバータってrvfファイルのsyncwordを書き換えることで、mp3化して
>いると思うんだけど、これってトクマスがrvfを再生しているのと同じ条件
>のmp3が作成されるのかな?
すみません、おっしゃることがよく分かりません。


rvfmp3 は、
たまたま RVF のフォーマットが MP3 に似てると気づいて
ためしに作ってみたらうまいこといったんで公開したのです。
実のところ、MP3 を加工することはよく知らないのです。

音質の問題はいろいろと言われていますが、
フリーの MP3 加工ツールはいろいろあると思いますので
何かしら回避手段はあるんではないかと思います。


一気レスで長文すいません。とりこぼしあったらごめんなさい。
355名無しさん@3周年:04/08/22 23:56
>>354
どうもありがとうございます。

mp3のフォーマットについて詳しくはしらないのですが、Rip!AudiCOを使って
rvf->mp3->wmaに変換すると、再生速度がめちゃくちゃになります。もしかして
rvfが正規のmp3と外れているのかもしれません(もちろんコンバータのバグの
可能性もありますが)。
まあ付属アプリでwavに変換してからwmaに変換すればいいだけなんでしょう
けど。
トークマスター、最初からmp3での録音としておいてくれれば、こんな苦労しな
くてすんだのになあ。
356名無しさん@3周年:04/08/22 23:57
>>355
↑rvf->mp3はy-katowさんツールです。
357名無しさん@3周年:04/08/23 00:00
>>354
ま、元がよくないしな。ありがd
358名無しさん@3周年:04/08/23 00:06
>>355
dBpowerAMP Music Converterだとならなかった。なぜか1秒増えたけど
359名無しさん@3周年:04/08/23 00:06
おおっ、ネ申が降臨なされた。
360356:04/08/23 00:08
>>358
それ、試してみます。
361360:04/08/23 00:10
あ、あげちゃった。スマソ。
362名無しさん@3周年:04/08/23 00:10
363名無しさん@3周年:04/08/23 00:28
>>362
コンバートだけなら問題ないんじゃないの?
364名無しさん@3周年:04/08/23 02:44
>>363
いや変換すると変になる >Rip!AudiCO
365名無しさん@3周年:04/08/23 18:38
mp3にした2つを見たけど、コンバーターの方がコンマ10秒短くなってた
聞いた感じでは何がなくなったかわかんないから、問題はないようだけど

RVF→WAV→MP3 2:01:57:86
RVF→MP3    2:01:57:76
366名無しさん@3周年:04/08/23 22:50
>>354
GUIにたいおうしてくれませんか
367名無しさん@3周年:04/08/23 22:56
>>366
それぐらいはバッチでもスクリプトでも書けばいいと思う。
368名無しさん@3周年:04/08/23 23:42
波形で見たけど、微妙に違うね。聞いた感じはよくわかんなかったけど
369y-katow ◆s7R1j4AgxU :04/08/24 00:03
>>366
>GUIにたいおうしてくれませんか
ざんねんですが、げんざいのわたしには難しいです。
stdioしか扱えないヘタレですんまそん。
>>367 さんのおっしゃるように好きな人は
ラッパーでも作ってやってください。
370名無しさん@3周年:04/08/24 00:24
RVFステレオとかできれば、って最初からmp3にすれば問題ないけど
RVFって誰が作ったんだろ?
371名無しさん@3周年:04/08/24 09:19
>>370
誰がっていうよりトクマスってかDDR-4000作ってる会社だろ。
著作権がコストに反映するのを押さえるためにラジオまで内臓しているトクマス
はとくに見かけ上別ファイルにして、わざとダイレクトエンコを回避してるんだよ。

ダイレクトエンコのラジサバやボスマスはMP3使用料その他の権利で発生するコストが
上乗せされてるから値段が高い。
SONYやパナといった一流企業はこういう分野に手をだすと訴訟起こされるのが目に見えてるから絶対参入しない。
SONYはATRAC形式に固執するのもそのためだ。

SONYでもOlympusでもその他ICボイス・レコーダは独自ファイル形式を採用して
WAVに変換するのにプロセスをひと手間かけさせるってこと。

CDラジMDの4倍速コピーでも同じCDをMDにコピーするには2枚目のコピーは72分
経過しないとコピーできないとか。
(個人使用なら何枚もコピーする必要ないでしょ。って具合だ)
372名無しさん@3周年:04/08/24 17:20
これイイよ。バッテリーが単4電池だけど
http://www.sanyo-audio.com/icr/s290rm/index.html
373名無しさん@3周年:04/08/24 17:58
>>372
ラインIN入力ができないからラジオ録音にはむかないようだが。。。
374名無しさん@3周年:04/08/24 19:47
>>371
もうちょっと高くても満足行くなら買う奴いるかも
375名無しさん@3周年:04/08/24 20:56
>>374
ボスマスでいいんでない。
376名無しさん@3周年:04/08/24 21:04
おいらのはOlympusのDM-20 ライン入力もできるし、講義録音もばっちりだし便利です。
ダイレクトエンコはWMA/DSS(オリンパス独自形式)になる。
MP3はPCから取り込めば再生はできる。音楽用
A-B間再生やインデックス使っての便利再生はMP3では出来ない。WMAかDSSのみ。
WMAに割り切ればけっこう使える。
377名無しさん@3周年:04/08/24 22:29
トクマスMP3録音uraファームキボソヌ
378名無しさん@3周年:04/08/24 22:44
トクマス値崩れ間近
379名無しさん@3周年:04/08/24 23:54
>>377
ネ申ファーム作れってかw
380名無しさん@3周年:04/08/25 00:45
www.radioyourway.com
のページを見ると、
>Attention Over Seas & European Users! You can change RADIO YourWay's AM region
> setting from USA (10) to EUROPE (9). This procedure also changes the FM step
> between USA (200)and Europe (50).
とあるのですが、そのやり方がどこにも書かれていないようなのです。
どういうことなのでしょう・・・?
381名無しさん@3周年:04/08/25 00:47
>>376
俺も持っているが、同じ機能がMP3でも使えると便利だよね。
MP3(musicモード)だとポーズ後再生で数秒先に進んだところから始まったりして
極めて使いづらい。
382名無しさん@3周年:04/08/25 01:03
>>380
直接メールで聞けばいいかと。でもRYW持ってるの?トクマスでできるかな
Diasonicのマニュアルならある

http://www.diasonic.com/english_re/pds/files/4000English.pdf
383名無しさん@3周年:04/08/25 01:10
>>380

http://www.radioyourway.com/support.htm に

正規のマニュアルがあるけど

http://www.radioyourway.com/data/Radioyourway2.3.pdf

にしてもヨーロッパのステップって日本と同じ?
384名無しさん@3周年:04/08/25 01:33
ここだと知ってるかと。どうやら使えるかもね。マニュアルにはヨーロッパと書いてるし
あとは方法だけか。メーカーでステップ変更するのか、RYWエクスプローラでどうにかするのか

http://groups.yahoo.com/group/RadioYourway/
385名無しさん@3周年:04/08/25 01:49
ヨーロッパでも売ると書いてる。ヨーロッパは日本と同じ9ステップみたいだね
つうことはRadio YourWayを買えばいいのか

http://www.pogoproducts.com/pr_16.html

http://www.pogoproducts.com/
386名無しさん@3周年:04/08/25 02:01
>>156-190
ここら辺に話題出てたヤシは買ったのかな?前・前々スレでも話題で出てたけど
387名無しさん@3周年:04/08/25 03:07
電圧が違うけど使えるんだろうか?
388名無しさん@3周年:04/08/25 07:09
>>387
乾電池使用だろ。
389名無しさん@3周年:04/08/25 08:46
トクマスで以下をためされたし。RYWは昨年欧むけにファームを変えたようだからトクマスでは無理かも。
RYWは世界仕様ってことだ罠。
-------------------------------------------------------------------
1.In VOICE or MP3 mode, press and hold the MODE button.
2.Press and hold the A-B button for about 3 seconds. (With the mode button still held down)
3.Let go of the A-B button and you should see RADIO YourWay display USA or EUROPE on the LCD.
4.Let go of the MODE button and use the A-B button to change between USA (10) & EUROPE (9).
5.Press PLAY to select the desired setting.

* If you take too long to confirm your selections, you have to start the procedure all over again.
-----------------------------------------------------------------
英語読めない香具師はまずトクマスでみっちり英語勉強するんだな。
390名無しさん@3周年:04/08/25 08:49
トクマス値崩れ間近
391名無しさん@3周年:04/08/25 10:17
392名無しさん@3周年:04/08/25 10:35
トクマスってWBSトレタマで紹介されたりしたのかな??
393名無しさん@3周年:04/08/25 10:50
>>392
紹介されてりゃ、サン団子のホムペに嬉しそうに掲載するだろPOGO
がやってるように。

まっ、日本とアメリカではラジオの情報が豊富だし、番組のバリエーションが豊富だから需要があるし、売れれば価格も下がる。
394名無しさん@3周年:04/08/25 10:52
>日本とアメリカでは

訂正 「日本と違ってアメリカでは。」

395名無しさん@3周年:04/08/25 13:23
>>388
ACアダプターもあるし、アダプターはアメリカ用なのか

>>389
どこに載ってた?

>>391
何これ?
396名無しさん@3周年:04/08/25 13:27
>>390
実質、崩れたも同然となってしまった
397名無しさん@3周年:04/08/25 13:39
>>389のはマニュアルに載ってたのか。トクマスでやってみたが無理だった。
ファーム1.6だけど、漏れのは。FMの場合は幅の問題だから、関係ないのかな

http://www.pogoproducts.com/rywman.pdf
398名無しさん@3周年:04/08/25 13:45
>>397

>>380が書いてるように

>Attention Over Seas & European Users! You can change RADIO YourWay's AM region
> setting from USA (10) to EUROPE (9). This procedure also changes the FM step
> between USA (200)and Europe (50).

Europaに設定するとFMも自動変更になる。step50なら日本でもOK
399名無しさん@3周年:04/08/25 13:53
>>398
ああ今調べたらそうみたい。どこで買うのがいいかな、amazon.comかな
400名無しさん@3周年:04/08/25 14:04
アメリカに友達がいればamazon
日本に直で送ってもらうなら多少送料がかかるがPOGOがベスト。
401名無しさん@3周年:04/08/25 14:08
日本直の場合関税がかかるかもしれん。。。(未確認)
402名無しさん@3周年:04/08/25 14:08
amazon.comはダメなの?
403名無しさん@3周年:04/08/25 14:15
>>402
トライしてみればわかる。
404名無しさん@3周年:04/08/25 14:26
なんだそりゃw ただ安くないとうまみないしな。海外通販やってる奴に聞いてみる

http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B00009ZY4E/
405名無しさん@3周年:04/08/25 14:46
RYWファームはオンラインで上げれたりしますか?
406名無しさん@3周年:04/08/25 15:00
>>405
ホムペみりゃわかるだろ。そんな記述一切ない罠。
気になるなら自分でメールで聞け。
RYWは英語できなきゃ使う資格なし。サンにおんぶしてろ。

アメリカと日本を行き来するなら国際仕様は便利じゃ。

407名無しさん@3周年:04/08/25 15:03
ならサンもポゴもどっちもサポート悪いな。ヨーロッパに売るなら対応しないと
違うのは価格ぐらいか
408名無しさん@3周年:04/08/25 15:08
>>404
在日米軍基地もアメリカだぜ。
あと近場ならハワイ・グァムか。。。
409名無しさん@3周年:04/08/25 15:20
要望することはどこも同じだったか

http://groups.yahoo.com/group/RadioYourway/

トクマスは値段を下げるとか、ファームのオンライン対応
MP3エンコーディングしないと厳しいかもね

英語勉強しようって奴はアメリカから買うだろ
410名無しさん@3周年:04/08/25 15:21
>>408
でもファームが最新じゃないとダメかも
411名無しさん@3周年:04/08/25 15:25
最新ったって1年前だぜ。
412名無しさん@3周年:04/08/25 15:26
去年の9月からだし。ま、多分大丈夫か
413名無しさん@3周年:04/08/25 15:27
じゃあ取り合えず買う方向で
414名無しさん@3周年:04/08/25 16:25
>>409
本屋の語学コーナーに置く意味がなくなった。
ボスマス買うとトクマスがタダでついてくる。。。てなことになるんだろうな。(w
消費者なめんじゃねぇぞ。
415名無しさん@3周年:04/08/25 17:31
Radio YourWayを大量に買って、ヤフオクとかで売れば儲かるかもw
ヤフオク業者のトクマスは新品23000円だし、それ以下で売れば確実だな
416名無しさん@3周年:04/08/25 17:41
大量輸入すると関税がかかるって。
417名無しさん@3周年:04/08/25 17:44
コソっと買いましょう

http://www.j-love.info/amazonnew/amazoncom001.htm
418名無しさん@3周年:04/08/25 17:58
>>414
iPod用トランスミッターのおまけとか。。。
419質問:04/08/25 18:10
Radio YourWay使ってる人いますか?
420名無しさん@3周年:04/08/25 19:31
アメリカ旅行中の友達のスケジュールにあわせて3日ほど前に発注した。
今日発送の通知が来た。あて先はもちろん友達の滞在先だ。送料無料サービスも
あるけど3〜4日余分の日数かかるんで有料の方にした。
帰国は9月はじめになるので、それまで待ち遠しい。
さっきサイトをのぞいたら$119.88で値上がりしてる。
----------------------------------------------------------------
Greetings from Amazon.com.

We thought you'd like to know that we shipped your items today, and that this completes your order.
Thanks for shopping at Amazon.com, and we hope to see you again soon.
<厨略>
The following items were included in this shipment:
---------------------------------------------------------------------
Qty Item Price Shipped Subtotal
---------------------------------------------------------------------
1 PoGo! Products "Radio YourWay" $118.14 1 $118.14
---------------------------------------------------------------------
Item Subtotal: $118.14
Shipping & Handling: $5.58
Total: $123.72
Paid by Visa: $123.72
--------------------------------------------------------------------
This shipment was sent to:  ******
via UPS Ground (3-5 business days).
<烏賊略>

421名無しさん@3周年:04/08/25 19:39
軽くて小さいから友達にも気軽に頼める。
422名無しさん@3周年:04/08/25 21:04
ボスマス値崩れ進行中
423名無しさん@3周年:04/08/25 23:14
RYWってFMいけるの?ステップはヨーロッパ仕様にできるから対応みたいだけど
域が違うような。日本は76〜90MHzだけど、欧米は87.5〜108MHzだったような
ワールド仕様なら問題ないだろうけど

というかAM録音目的ならFMは別にいいか

>>420
届いたらレポートして。アダプターは日本の使えるのかな
424名無しさん@3周年:04/08/25 23:24
既出だったら、スマン。

先週ボスマスター買った者なんだが。
何度か、タイマ録音に失敗している。
いろいろ試してみて、失敗するパターンは多分こんな感じ。

1.ボスマスター本体に既に録音ファイルがある。
2.タイマ録音をセットする。
3.電源OFFにしてUSB接続。パソコンから本体の録音ファイルを削除する。
4.USBを抜く。そのまま一度も電源を入れずに項番2でセットしたタイマ時間を待つ。
5.タイマ時間になるとエラー表示となり、再起動する。

こんな感じ。
ファイル削除後、タイマ時間になる前に一度電源を入れてメモリを読み込ませた時はエラーにならないみたい。

同じ症状の人がいれば、と思ったんだけど、超既出だったらごめん。
425名無しさん@3周年:04/08/25 23:32
>>424
バグだね、報告したら。ボスマスもファームがオンラインアップできないね?

http://talkmaster.shac.co.jp/ask.html
426名無しさん@3周年:04/08/26 00:11
>>420
買うなら内蔵メモリ多いのがいいかも
427名無しさん@3周年:04/08/26 00:25
>>426
内臓メモリ128MBはPOGOでしか扱ってない。
428名無しさん@3周年:04/08/26 00:40
Ω ΩΩΩ<ナ ナンダッテー!!
429名無しさん@3周年:04/08/26 00:51
http://www.pogoproducts.com/radio_yourway.html
128MB $199.99 ACアダプターのおまけがつくけど。重いし、アメリカ使用のアダプターなんかいらない。
430名無しさん@3周年:04/08/26 01:08
128MBのモデルは本社直売のみで
Amazon.comや www.radioyourway.com サイトでも販売していない。
431名無しさん@3周年:04/08/26 01:25
ACアダプターは汎用のが使えるのかな。100-240V 50/60Hzとか幅のあるのあるし
出力:DC3V 200mAはマニュアル見る限りサンと同じだし
432名無しさん@3周年:04/08/26 02:28
ヨーロッパの通販サイトめっけた。
http://www.harrystrading.nl/radio_your_way.htm
179ユーロ
日本より安いけど。。。送料もアメリカのほうが近いしやすい。


>>423
Weltweiter Frequenzbereich 76 - 108 MHz ワイドバンドだよ。
433名無しさん@3周年:04/08/26 07:58
欧では↓が輸入代理店みたいだね。
http://www.uhutrading.ch/seten.htm?/english/yourway/yourway.htm
128MBモデルしか扱ってないようだけど。
299スイスフラン/210ユーロ トクマスの値段だよ。
トクマスも現行価格で128MBモデルくらいにしないと。。。。
日本への送料が5000円くらいかな。
434名無しさん@3周年:04/08/26 08:02
欧は電圧が240V アクセサリーにACアダプターがなくて充電池だ。
435名無しさん@3周年:04/08/26 08:33
欧の電圧240Vはイギリスだけだった。220〜230Vあたりが主流かな
http://www.motoshun.com/tabi/denatsu.html
436名無しさん@3周年:04/08/26 09:56
サンもトクマス32MBはヤフオク業者の価格23000円くらいに落として店頭委託販売。
128MBを現行価格のままで直販にしる。
ヤフオク業者は32MBモデルを2万以下の値段にしる。
せめてこの程度にしないと在庫はけないだろ。

いまに韓国からDDR-4000がヤフオクになだれ込んでくる可能性あり。
したら1万5千円を切るかもな。。。
437名無しさん@3周年:04/08/26 10:02
もちろん128MB、世界仕様。税込み25000円くらいが妥当かな。
438名無しさん@3周年:04/08/26 11:57
本体メモリいくら増えてもUSB1.1のままならイラネ。
439名無しさん@3周年:04/08/26 13:44
ボスマスのスピーカーとっぱらってコンパクトフラッシュ用のスロット キボンヌ
440名無しさん@3周年:04/08/26 13:59
トクマスもスピーカーいらね。ヘッドホンで十分だし他のスピーカーに繋がば聞ける。
441名無しさん@3周年:04/08/26 14:06
アダプターって使えるの?
442名無しさん@3周年:04/08/26 14:06
>>441
なんのアダプター?
443名無しさん@3周年:04/08/26 14:11
ラジオユアウェイ
444名無しさん@3周年:04/08/26 14:12
電圧が違うから難しいのかな
445名無しさん@3周年:04/08/26 14:16
120Vのを日本でつかうなら誤差の範囲で使えんこともなかろが本体が壊れてもしらん。
空輸なら重くなってコストがかかるだけバカを見る。日本で調達したほうがまし。
446名無しさん@3周年:04/08/26 14:22
日本ののなら流用できるのか。参考にしまつ
447名無しさん@3周年:04/08/26 15:00
120Vアダプターを日本の100Vで使うなら蛸足配線は×
コンセントに直につなぐこと。
消費電力の大きな機器を使っているときにタイマー録音設定していると
電圧が下がったために電気供給不足で録音できてないとか。。。
余計なノイズを拾うとか。。。。
その当たりの問題だとおもうが。

448名無しさん@3周年:04/08/26 15:05
アダプター買う人はまずいないから、大丈夫。128MBタイプだと付いてくるけど
まず日本の汎用タイプを使うでしょう
449名無しさん@3周年:04/08/26 15:18
>>440
トクマスのスピーカーくらいなら場所もとらないから許す。
450名無しさん@3周年:04/08/26 15:24
その分価格に転化してるかと

あってもなくてもいいけど、漏れ的にはデザイン的に
ボコって背面出てるのがちょっとブサイク
451名無しさん@3周年:04/08/26 17:48
>>424
似たような症状でね、修理に出したら直ったよ。早いとこ送り返しなさい。
あと、本体側のUSBケーブル差込口の取り付けがメチャアマだから要注意。
452名無しさん@3周年:04/08/26 18:39
>>451
そういう症状ってファームウェアのバージョンアップで改善できるよね
なんで対応しないんだろ?対応した方が送料が掛からなくてサンとしてもいいだろうに

ブロードバンドラジオ BiBioはファームのアップ対応してるのに

http://www.sun-denshi.co.jp/scc/bb/

要望とか出さないと気付かないのかな?
453名無しさん@3周年:04/08/26 23:46
トクマスMP3録音ファームキボソヌ
454名無しさん@3周年:04/08/26 23:46
サン電子資金繰り厳しいって本当?
倒産したら安売りされるの
455名無しさん@3周年:04/08/27 00:57
父さんはリストラでみたらし団子の屋台をはじめます。
456名無しさん@3周年:04/08/27 01:12
最近気になってきたこと。

タイマーの設定で、いったん設定したものの内容を変えるとき、cardとinternalのメモリの
切り替えや、曲の変更、ビットレートが変更できないのが不便。

単発で設定しておいたタイマー消し忘れて、いらない録音のため電池を無駄にすること
あり。よっぽど語学オタでない限り10もタイマーいらないわな。覚えきれない。

タイマー録音時、ボリューム0にする機能は付けて欲しい。夜中とか忘れていてびっくり
することあり。

なんか韓国製っぽい詰めの甘さというか、ケンチャナヨ精神が感じられて、愛着を持って
使えるものじゃないなあ。
457名無しさん@3周年:04/08/27 01:33
ファームで対応できるんじゃないの。やらないのが問題なだけで

これから買おうと思ってる奴は“RadioYourway”を買えばいいよ
458名無しさん@3周年:04/08/27 01:59
>>456
汎用アダプター使った方がいい

TMエクスプローラでタイマー管理できてもいいような
459名無しさん@3周年:04/08/27 08:29
サンはやる気なんかありません。
在庫を出来るだけ高く売りつけたらいいだけです。

欧米との価格差は「日本語対応ということとサポート体制」というだけだから
それが納得いく価格だと思えるヒトだけがトクマスを買えばいい。

やっぱ高い、ぼってるなーとしか思えないのが普通一般の消費者だね。
460名無しさん@3周年:04/08/27 11:19
開発担当者が変わってあとのフォローができないとか。

BiBioはヨドや祖父の電気店で展示
ボスマスは書店
わざわざ分ける理由なんて。。。。
もっとも1台で両用ってできないのか?
家にBibioとボス2台飼うわけにもいかんだろ場所取るから。
461名無しさん@3周年:04/08/27 13:18
日本語対応って言っても曜日表示ぐらいだけどw 中学生でもわかるし
マニュアルもネットで公開だし、RadioYourway買った奴も参考にするような
修理とか本当サポートだけだな

価格ならRadioYourwayを買った方がいいかと。こっちは欧米対応(ほぼワールド対応)だし
留学するとか欧米行っても使いたいならこっちdarou
462名無しさん@3周年:04/08/27 13:19
>>460
サン省堂と提携したからじゃないの
463名無しさん@3周年:04/08/27 13:31
アキバの業者が輸入すればいいのにね
464名無しさん@3周年:04/08/27 23:00
トクマスMP3録音ファームキボソヌ
465名無しさん@3周年:04/08/27 23:20
>>464
RadioYourwayに期待しる
466名無しさん@3周年:04/08/27 23:33
>>465
無理だろ
467名無しさん@3周年:04/08/27 23:45
トクマスよりは可能性があるだろ
468名無しさん@3周年:04/08/28 01:29
SDカードが使えるプレーヤ、こんなのがあったよ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040827/nhj.htm
どうでしょ?
469名無しさん@3周年:04/08/28 01:31
>>467
可能性なんて期待できるわけないだろ。
著作権はアメリカのほうが厳しい。
470名無しさん@3周年:04/08/28 01:39

ていうか、ラジオ録音して何が楽しいの?
そこのところはっきりさせてよ。
471名無しさん@3周年:04/08/28 01:47
>>468
AMラジオでタイマーないと

>>470
語学の勉強。通勤時間を有効に
472468:04/08/28 01:48
>>471
んー、ボスマスと組み合わせるのに安いかな、と思ったのです。
473名無しさん@3周年:04/08/28 02:12
そういう使い方ならありかも。トクマスだとダメだね
ボスマス限定の組み合わせ
474名無しさん@3周年:04/08/28 04:58
>>470
きみがレンタルしてきたお気に入りのエロビデオを
ダビングして永久保存するのと同じ理由
475名無しさん@3周年:04/08/28 08:39
トクマスMP3録音ファームキボソヌ
476名無しさん@3周年:04/08/28 09:40
BiBioって録音機能がないんだな。MP3再生できてもSDじゃなくてメモリースティックだし。
ボスマスと一体になりようがないか。。。ならいっそのことスピーカーオプションで取り外し
可能にしてほしいぞ。
477名無しさん@3周年:04/08/28 15:03
475,464ほか、キボソヌ訓
スゴーーーク、うぜー!
何階書き込んでいるのか知らないけど、
やめてくれ、やめてくれ、やめてくれ、やめてくれ、やめてくれ、やめてくれ、
478名無しさん@3周年:04/08/28 15:45
禁止ワードに入れると見えなくなる
479名無しさん@3周年:04/08/28 21:46
液晶保護用に適当な大きさのシールがない
480名無しさん@3周年:04/08/28 22:24
>>479
ダイソーに売ってるのを適当にカットしたら?
481名無しさん@3周年:04/08/28 22:53
>>472
@ボスマス+そのSDメモリープレヤー
Aトクマス+ビーマス

合計値段ほとんど同じじゃないの?
ビーマス購入する予定なら最初からAの組み合わせでいったほうがいいね。
一番安上がりなのは RYW×2
482名無しさん@3周年:04/08/28 22:55
>>481まちがえた
>最初からAの組み合わせ
  
「@の組み合わせ」に訂正。 
483名無しさん@3周年:04/08/28 23:25
トクマスMP3録音ファームキボソヌ
484名無しさん@3周年:04/08/29 00:51
>>472 イオンで扱ってるな。
http://www.aeonshop.com/aeon/mp3_2/
485名無しさん@3周年:04/08/29 06:41
>>472
外部入力からのMP3ダイレクトエンコに対して内臓FMチューナーからはWAV録音だって。。。

>イヤフォンに加え、本体に最大出力0.25W、22×22mmのモノラルスピーカーも搭載。
>さらにマイクも内蔵しておりMP3形式で録音可能。FMラジオチューナも備え、放送
>をWAVE形式で録音できる。
486名無しさん@3周年:04/08/29 06:57
>>485
WAV再生機能がないのにFM(感度がどんなもんかわからんが)録音したものは
一旦PCに持っていってMP3に変換する。。。
とにかく個人使用目的のデジタルファイル作成にひと手間かけさせるようにしてる。


487名無しさん@3周年:04/08/29 07:02
>>486
責任回避、訴えられないように逃げ道を用意している。
488トクマスMP3録音ファームキボソヌ:04/08/29 10:19
トクマスMP3録音ファームなんて昔から入ってますよ。
裏のケースをあけ、基板上のSW2をONにすれば、OKです。
トクマスMP3録音ファームキボソヌKun以外は
やらないでくださいね。
489名無しさん@3周年:04/08/29 12:32
キボンヌKUNよかったね。
これで静かになる。。。ってかもうなってるか。

>>488
これぞケンチャナヨ精神ってとこか。
その程度の細工だろうとは予想していたが。
ケース開けるとメーカー保証の対象でなくなるから
トクマスじゃなくてRYWで十分ってことになる罠
んで、ビーマスも洋梨か。
490名無しさん@3周年:04/08/29 12:50
トクマス1台で RYWとV@mp 412が買える。
491名無しさん@3周年:04/08/29 14:34
ヤフオクのトクマス中古ウォッチしてるが、今回も結局業者から即決で
新品買ったほうが安かったってことになりそうだな。
492sage:04/08/29 15:28
>489
つられんなよ!
493トクマスMP3録音ファームキボソヌ:04/08/29 15:41
>>488
蓋あけたけど、基板上のSW2なんてないぞ。
494名無しさん@3周年:04/08/29 15:43
>>491
今回もというよりずっとかと、新品23000円。中古がだと2万ぐらいが相場
福島県の本屋がやってるらしいけど、公式の販売店にも載ってるような店がいのかな

ttp://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=nonruu

ま、RadioYourWayの方がヤフオクの新品よりもかなり安いけどね

>>488
一応基盤関係いじくったんじゃ無理と突っ込んでおく
495名無しさん@3周年:04/08/29 15:52
>>494
公式販売店なら定価でしか裏んよ。
496名無しさん@3周年:04/08/29 16:27
497名無しさん@3周年:04/08/29 19:25
ケンチャナヨ!ケンチャナヨ!と5回唱えながらトンカチで叩いたらmp3対応になったよ!
498名無しさん@3周年:04/08/29 19:37
>>496
>>494-495 よく読め
ヤフオク業者が公式販売店かよ?
499名無しさん@3周年:04/08/29 19:44
>>497
チャルテンネヨ!
500名無しさん@3周年:04/08/29 19:57
500!

501名無しさん@3周年:04/08/29 21:08
>>498
>>496の両方のリンク先におおうち書店とあるけど
502名無しさん@3周年:04/08/29 21:35
トクマスMP3録音ファームキボソヌ
503名無しさん@3周年:04/08/29 21:45
毎度毎度うぜーんだよ トクマスMP3録音ファームキボソヌ ヤロー
お目ーさえ射なけりゃいいすれなのに
504名無しさん@3周年:04/08/29 21:50
>>503
専用ブラウザ使って。禁止ワードに“トクマスMP3録音ファームキボソヌ”を入れれば表示されない
505名無しさん@3周年:04/08/29 23:35
トクマスMP3録音ファームキボヌ
506名無しさん@3周年:04/08/29 23:36
>>503
おまえ
使えないサソ社員だろw
507名無しさん@3周年:04/08/30 00:11
RadioYourWayを勧めるのはいいスレなのか。でも漏れもRadioYourWayを勧める
508名無しさん@3周年:04/08/30 00:44
アキバじゃDDR4000とかRadioYourWay置いてくれそうな店ってどこかな
メールしてみようかな
509名無しさん@3周年:04/08/30 04:54
ドンキとかジャパンとかどうよ
510名無しさん@3周年:04/08/30 06:13
dospara
511名無しさん@3周年:04/08/30 06:14
amazon.co.jp
512名無しさん@3周年:04/08/30 15:50
取り合えずメールしてみる
513名無しさん@3周年:04/08/30 22:00
>>512
ガンガレー!
514トクマスMP3録音ファームキボソヌ:04/08/30 22:25
使えないサソ社員だろキボンヌ
515名無しさん@3周年:04/08/30 23:02
トクマスMP3録音ファームキボヌ
516名無しさん@3周年:04/08/30 23:10
>>516
マチガッテルゾ!
517名無しさん@3周年:04/08/30 23:11
トクマスMP3録音ファームキボソヌ
518トクマスMP3録音ファームキボヌ:04/08/30 23:11
トクマスMP3録音ファームキボヌ
トクマスMP3録音ファームキボヌ
トクマスMP3録音ファームキボヌ
トクマスMP3録音ファームキボヌ
トクマスMP3録音ファームキボヌ
トクマスMP3録音ファームキボヌ
トクマスMP3録音ファームキボヌ
トクマスMP3録音ファームキボヌ
トクマスMP3録音ファームキボヌ
トクマスMP3録音ファームキボヌ
トクマスMP3録音ファームキボヌ
トクマスMP3録音ファームキボヌ
トクマスMP3録音ファームキボヌ
トクマスMP3録音ファームキボヌ
トクマスMP3録音ファームキボヌ
トクマスMP3録音ファームキボヌ
トクマスMP3録音ファームキボヌ
トクマスMP3録音ファームキボヌ
トクマスMP3録音ファームキボヌ
トクマスMP3録音ファームキボヌ
トクマスMP3録音ファームキボヌ
トクマスMP3録音ファームキボヌ
519名無しさん@3周年:04/08/30 23:20
またひとりキ印が増えた!
520名無しさん@3周年:04/08/30 23:26
ここから探してメールを送る

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/shop/shop_all.html
521名無しさん@3周年:04/08/30 23:30
Sofmapにおいてあってもよさそうな雰囲気
522名無しさん@3周年:04/08/30 23:32
>>519
mp3のmpはどうやらmental pressuredのようだな。(w
523名無しさん@3周年:04/08/31 00:26
サン技術者もここ見てるんだろ
524名無しさん@3周年:04/08/31 02:33
見てるんじゃない。関係者は
525名無しさん@3周年:04/08/31 09:54
見てるわけねぇべ。
ユーザーはネットとは無縁の
ラジオ講座聞きながらテキスト読んでる人種、
本屋通いの活字人間と勝手に決め付けてるから。
526名無しさん@3周年:04/08/31 12:40
サン流企業は次のガラクタ商品開発に忙しいから
すでに市場に出た商品のサポートは最小限の不具合修正の人材しかおかない。
527名無しさん@3周年:04/08/31 13:36
不具合修正はファームのオンラインアップでできるんだから
対応するのが本当の意味で最小限に抑えられるのに
528名無しさん@3周年:04/08/31 13:38
>>525
ユーザーはパソコンを使えるのが前提なんだけど
活字人間もネットで本探すし
529名無しさん@3周年:04/08/31 13:41
パソコン使わなくてもデジタルファイルを扱う道具ってのがトクマスだべ。
530名無しさん@3周年:04/08/31 13:44
>>528
オンラインでやらせたらまたドジなのがファーム飛ばして修理持ち込んでくる。

まっ、一度商品化したものは売れるだけ売ったらそれでおしまいってとこだろ
ラジオ電波も今後どうなるかわからんし。
531名無しさん@3周年:04/08/31 13:46
ネットで本さがすような香具師は高い価格じゃ買わないから顧客とは考えてないだろ。

ラジオ講座の広告をみて本屋に注文して取り寄せる。
あくまでも高い値段でもありがたがって買う客が対象ってわけだ。
532名無しさん@3周年:04/08/31 13:48
>>531
トクマスをサンにはがきで注文して取り寄せるってのもいるし。
533名無しさん@3周年:04/08/31 13:52
>>530
>オンラインでやらせたらまたドジなのがファーム飛ばして修理持ち込んでくる

また余分なサポートが必要になりかねない(w
534名無しさん@3周年:04/08/31 13:54
特に不具合もないのにファーム更新するのはオタだけよん。
535名無しさん@3周年:04/08/31 13:55
じゃあネット使える人はRadioYourWayということで
536名無しさん@3周年:04/08/31 14:12
537名無しさん@3周年:04/08/31 14:47
関係者がいたね
538名無しさん@3周年:04/08/31 15:47
>>537
いたとしてもリストラされた元サンシャインだろ。
539名無しさん@3周年:04/08/31 16:15
新しいファームのトクマスが欲しかったら直販でもう一台変えはすむこと。
古いのはヤフオクで2万で売れるだろ。
540名無しさん@3周年:04/08/31 16:20
「ファーム更新しろ」とサンにトクマス送りつければ?
541トクマスMP3録音ファームキボソヌ:04/08/31 19:27
サンの人ココ来てるよ。来るようにメールしたし・・・
542名無しさん@3周年:04/08/31 19:31
You are my Sun Shine〜♪
543名無しさん@3周年:04/08/31 19:36
One of the Sun Shines〜♪
 
You never know, dear〜♪
How much we want you look here〜♪
544名無しさん@3周年:04/08/31 22:05
>>539
送ればあげてくれるよ。前スレでいたし
それに買うならラジオユアウェイでしょ
545名無しさん@3周年:04/08/31 22:39
液晶保護のシール張り難いね。液晶がぼこっと出っ張ってるし
546名無しさん@3周年:04/08/31 22:53
リモコンシールでサランラップみたいに覆えば?
547名無しさん@3周年:04/08/31 23:25
液晶保護シールなんてのを貼る貧乏人が集まるのはこのスレですか?
548名無しさん@3周年:04/09/01 00:05
>>547は切れたサンシャイン。
549名無しさん@3周年:04/09/01 00:29
サンシャインって水族館がある池袋のあれ?
550名無しさん@3周年:04/09/01 00:31
トクマスMP3録音ファームキボヌ
551名無しさん@3周年:04/09/01 00:33
>>546
ボタン多いし、スピーカーあるし、向かいないよ。ボタンが多いしね
液晶の出っ張りをなくそうと考えなかったのかな
552名無しさん@3周年:04/09/01 01:18
iPodのを流用しよう、ケースとか
553名無しさん@3周年:04/09/01 01:21
リモコンはボタンだらけだよ。
スピーカーはあとから針でプチプチ穴あけて。。。
554名無しさん@3周年:04/09/01 01:22
RadioYourWayがアキバに並びそうな予感
555トクマスカセットテープ録音ファームキボヌ:04/09/01 21:07
トクマスMP0録音ファームキボヌ
トクマスMP1録音ファームキボヌ
トクマスMP2録音ファームキボヌ
トクマスMP3録音ファームキボヌ
トクマスMP4録音ファームキボヌ
トクマスMP5録音ファームキボヌ
トクマスMP6録音ファームキボヌ
トクマスMP7録音ファームキボヌ
トクマスMP8録音ファームキボヌ
トクマスMP9録音ファームキボヌ
トクマスVHS録音ファームキボヌ
トクマスMD録音ファームキボヌ
トクマスDVD録音ファームキボヌ
トクマスAC3録音ファームキボヌ
トクマスXVid録音ファームキボヌ
トクマスカセットテープ録音ファームキボヌ
556名無しさん@3周年:04/09/01 21:37
トクマスMP3録音ファームキボン
557名無しさん@3周年:04/09/01 22:23
何これ?。mp3よりは、ラジオを通勤ラジオ並にして欲しいけどな〜
今じゃ安い携帯ラジオだよ
558名無しさん@3周年:04/09/01 22:55
通勤ラジオならSONYでもパナでもいいのが出てるだろ。
559名無しさん@3周年:04/09/01 22:58
いいのが出てるのにそれ以下というのが悲しいところ
560名無しさん@3周年:04/09/01 22:58
通勤ラジオなんかサンに求めるな。
561名無しさん@3周年:04/09/01 23:09
じゃあ何を求める?
562名無しさん@3周年:04/09/01 23:10
なにも求めちゃいかん。
563名無しさん@3周年:04/09/01 23:17
おもちゃかガラクタなんだからそのつもりで。
564名無しさん@3周年:04/09/01 23:20
Radio YourWayなら来たいできるかな
565名無しさん@3周年:04/09/01 23:22
ソニーがMP3を認めるまでロクな製品が市場に出ることは期待できません。
566名無しさん@3周年:04/09/01 23:25
>>564
期待できるわけないよ。RYWは終わった。将来はない。
567名無しさん@3周年:04/09/01 23:26
ATRRACでいいなら、一応ある。HiMDとかネットワークウォークマンのが出ればな〜

http://www.anymusic.jp/device/index.html
568名無しさん@3周年:04/09/01 23:27
>>566
おもちゃでいいなら充分な値段、トクマスより
569名無しさん@3周年:04/09/02 04:31
BiBioはユーザーサイトあるのに、こっちはないのか

http://sky.zero.ad.jp/pekopon/BiBio/index.html
570名無しさん@3周年:04/09/02 05:14
BiBioはネットユーザが対象だから。
571名無しさん@3周年:04/09/02 13:52
これが実現されれば問題ない

http://www.mbco.co.jp/index.html
572名無しさん@3周年:04/09/02 22:37
トクマスMP3録音ファームキボン
573名無しさん@3周年:04/09/02 23:06
話題も尽きたか。
終わったな。
574名無しさん@3周年:04/09/02 23:09
ダイソーの100円ラジオでいいんだよ。
575名無しさん@3周年:04/09/02 23:33
これ使えばiPodにラジオを録音できるんじゃないの。タイマー使えばいいし

http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?productLearnMore=T9183PA/A
576名無しさん@3周年:04/09/03 02:36
577名無しさん@3周年:04/09/03 07:24
iPod厨が出てまいりました。
雑音うぜぇ。
578名無しさん@3周年:04/09/03 07:38
ヤフオク中古、業者の新品と互角勝負になりました。
ACアダプターがミソのようです。
さぁ、みんなも手持ちのトクマスをオクに出すなら今のうち。
579 ◆s7R1j4AgxU :04/09/03 07:43
遅ればせながらamazon.comのJ&Rに聞いたけど

Thank you for your letter.
We do not ship to Japan. At the present time, we only ship to the Continental U.S., Alaska, Hawaii, U.S. territories, Puerto Rico, and Canada.
We are considering adding this service sometime in the future.
Please check our web site at http://www.jandr.com/templates/information/general_shopping.tem#G03 periodically for any future update to our shipping policy.
Management will not make any exceptions to this policy under any circumstances.

やっぱり日本には出荷しないって。
580名無しさん@3周年:04/09/03 13:30
>>579
前スレでも、最初からそういってるじゃん。
Amazonは海外出荷は本とCD、ビデオ,DVDだけ。
エレクトロニクスは対象外。友達なり自分が一時的にでもアメリカにいればOK。
在日米軍基地とか米国大使館・領事館にコネがあるやつとかさ。
Amazon.co.jpで取り扱いがあれば買えるけどネ。

RYWはPOGOから直販で買うのが正解。

581名無しさん@3周年:04/09/03 15:18
>>579
ということでamazon.com以外で

http://www.pogoproducts.com/
http://www.radioyourway.com/
582名無しさん@3周年:04/09/03 23:24
トクマスMP3録音ファームキボン
583トクマスカセットテープ録音ファームキボヌ:04/09/03 23:47
トクマスMP0録音ファームキボン
トクマスMP1録音ファームキボン
トクマスMP2録音ファームキボン
トクマスMP3録音ファームキボン
トクマスMP4録音ファームキボン
トクマスMP5録音ファームキボン
トクマスMP6録音ファームキボン
トクマスMP7録音ファームキボン
トクマスMP8録音ファームキボン
トクマスMP9録音ファームキボン
トクマスVHS録音ファームキボン
トクマスMD録音ファームキボン
トクマスDVD録音ファームキボン
トクマスAC3録音ファームキボン
トクマスXVid録音ファームキボン
トクマスカセットテープ録音ファームキボン
584名無しさん@3周年:04/09/04 02:03
>>580
Amazon.com以外で安い海外通販サイトないの?
585名無しさん@3周年:04/09/04 07:41
価格がやすくても送料が99ドルとかならあるよ。
POGO直販のほうが結果的には安くなる。
586名無しさん@3周年:04/09/04 07:54
↓なんかは送料合計ばPOGOと同じくらいだな。なら当然POGO直販を選ぶだろ。
http://www.thetwistergroup.com/store/customer/product.php?productid=RADIOYOURWAY%20D13278&source=dt

日本の場合で考えてみれば?
電気屋が海外発送やるところはきわめて少ない。
手続きが面倒な上、動作確認保証はできない。
配送の事故や紛失。。。関税もかかることがある。
郵送期間を出来るだけ短くして保険をかけて…高くなってあたりまえ。

587 ◆s7R1j4AgxU :04/09/04 16:11
amazon.com と輸入代行業者を組み合わせるってのはどう?
588名無しさん@3周年:04/09/04 20:57
輸入業なら韓国から直に買い付けるだろ。
1000台まとめ買いとか。。。
589名無しさん@3周年:04/09/04 20:59
>>587
代行業者の介入手数料考えたらPOGO直販とかわらん。
590名無しさん@3周年:04/09/05 00:04
トクマスMP3録音ファームキボン
591名無しさん@3周年:04/09/05 13:29
トークマスターが故障!
録音しても録音時間が表示されず、0のままで再生できず。
でも残録音時間は減っている。
保証期間終わったし、修理代高いようなら、ラジカセ
を購入しようかな〜
592名無しさん@3周年:04/09/05 13:40
トクマス隠しタイマー作動したか。。。
593名無しさん@3周年:04/09/05 16:13
>>591
ラジカセで代用できるんなら最初からトクマス必要なかったんじゃないのか?
594名無しさん@3周年:04/09/05 21:23
トクマスMP3録音ファームキボン
595名無しさん@3周年:04/09/05 21:39
>>594
いつも思うんだが,ボスマス小型化キボンって書かないのはなぜ?
596名無しさん@3周年:04/09/05 22:49
>>591
保障期間ってわかるものなのかな
597名無しさん@3周年:04/09/06 11:31
>>591本当はソニー製なんじゃねーの
598名無しさん@3周年:04/09/07 09:38
スゴいソニー製だな
599名無しさん@3周年:04/09/07 09:45
成績が上がった人。悲しいかなワールド仕様じゃないんだよね
渡米する人もいるんだから、ワールド仕様にして欲しかった

ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n6118873
600名無しさん@3周年:04/09/07 10:45
>>599
カヤツはだからトクマス手放すんだよ。このスレみてるのかもよ。
RYWの仲介頼んでみたら?
601名無しさん@3周年:04/09/07 12:21
今ならヤフオクでトクマス2万円は堅い。
トクマス売った金でRYW買えば釣りがくる。
602名無しさん@3周年:04/09/07 23:18
トクマスMP3録音ファームキボン
603名無しさん@3周年:04/09/09 04:04
IC-PCR100でも使えるフリーソフト
http://www.mahy.demon.co.uk/
604名無しさん@3周年:04/09/09 06:21
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0409news-j/0907-1.html

サンヨーからタイマー録音可能なICレコーダー発売。これとタイマー録音可能なコンポを組み合わせれば?
605名無しさん@3周年:04/09/09 07:37
>>595
金無くて買えないんだろ
606名無しさん@3周年:04/09/09 08:02
>>604
AMがついてねぇ。
607名無しさん@3周年:04/09/09 08:11
>>604
以前も同じような提案があったが、「何時何分にタイマーでオンが出来るコンポは多いが、オフが
出来るコンポは少ない」ということで却下されたことがある。
608名無しさん@3周年:04/09/09 09:37
>>605
別注特製MP3ファームトクマス5万円だったらキボンヌくん買うんかいな?
609名無しさん@3周年:04/09/09 10:08
>>608
ボスマス買えるやんw
610名無しさん@3周年:04/09/09 12:08
来年には上位機種機種出るんじゃないの

>>604
ICレコーダーのタイマー機能ってどの程度なんだろ。前にもあったけどダメだったよ
何時間後に終わるか指定だけだったし
611名無しさん@3周年:04/09/09 18:14
とうとうトクマス買おうとして、Radio YourWayを買うヤシが出てきたか

ttp://gujin.exblog.jp/976526
612sage:04/09/09 18:38
ま、その方が賢明だし、漏れも勧める
613 ◆s7R1j4AgxU :04/09/09 23:38
修理してファームが上がったので覚え書き。
ファームウェアのバージョン 2.0 (SUN)
サンプルMP3ファイルのタイムスタンプ 2004-06-21 16:27:30
614名無しさん@3周年:04/09/09 23:42
何が変わったの?
615名無しさん@3周年:04/09/10 00:23
トクマスMP3録音ファームキボン
616名無しさん@3周年:04/09/10 01:36
おおうち書店のファームはVer1.6って書いてる

ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=g26785501
617名無しさん@3周年:04/09/10 04:50
>>613
覚え書き・・・・・・・・・意味調べてから書けよ、馬鹿
618名無しさん@3周年:04/09/10 18:58:23
パソコンからタイマー設定できればかなり使えるんだけど
付属ソフト対応しないかな
619名無しさん@3周年:04/09/10 21:47:46
利益削ってるって、いいのかな。やっぱり正規店だった

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=g26318069
620名無しさん@3周年:04/09/10 22:46:40
トクマスMP3録音ファームキボン
621名無しさん@3周年:04/09/10 23:30:04
>>618
>>620
すでに終わった製品に期待するだけ無駄。
622名無しさん@3周年:04/09/10 23:39:20
>>621
来年度の上位機種に期待しろってか
623名無しさん@3周年:04/09/11 01:44:11
>>618
そんな貴方に
IC-PCR100
http://www.icom.co.jp/ce/receiver/products/ic-pcr100/
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se314421.html
現在これで
伊集院馬鹿力、秘密基地
爆笑カーボーイ
コサキン
ナイナイ
土曜日文化アニラジ21:00〜02:30
毎週自動録音中
624名無しさん@3周年:04/09/11 02:12:00
安いとこで探せばいいな。USBラジオと言えるのはIC-PCR100とかかも

ボスマス、トクマスはUSBラジオとは言えん。対応すれば使い勝手も
広がって便利なんだけど、するわけもないし
625名無しさん@3周年:04/09/11 02:13:42
>>623
ほい

603 :名無しさん@3周年 :04/09/09 04:04
IC-PCR100でも使えるフリーソフト
http://www.mahy.demon.co.uk/
626名無しさん@3周年:04/09/11 08:02:10
>>622
サン○子に来年があると思うな。
627名無しさん@3周年:04/09/11 12:49:57
ファミコン「いっき」のイメージしかない。
628名無しさん@3周年:04/09/11 15:42:03
皆さんmp3のノイズ除去はどんなソフト使ってますか?
nero6の体験版DLしようとしたらDl一時停止になってました・・。
フリーでいいのないっすかね?
629名無しさん@3周年:04/09/11 19:12:03
正直>>625のソフトなくても
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se314421.html
とロック音併用で十分
630名無しさん@3周年:04/09/11 23:19:11
>>619
正規店には新機種リークされてマツ
631名無しさん@3周年:04/09/11 23:19:46
トクマスMP3録音ファームキボン
632名無しさん@3周年:04/09/12 07:55:45
>>630
新機種って???
633名無しさん@3周年:04/09/12 08:44:52
>>632
CR聖マリア
634名無しさん@3周年:04/09/12 10:24:00
>>633
ふぅ〜ん。。。
635名無しさん@3周年:04/09/12 19:24:08
RYW使ってる人、リポートキボンヌ。
ちゃんと日本で使えるか、チューナーの感度とかどう?
636名無しさん@3周年:04/09/12 19:37:35
>>635
なかなか
637名無しさん@3周年:04/09/12 22:02:34
トクマスMP3録音ファームキボン
638名無しさん@3周年:04/09/13 06:34:48
>>635
チューナーの感度なんかトクマスとおんなじにきまっとるだろうが。。。
639名無しさん@3周年:04/09/13 09:20:44
かんどーしました
640名無しさん@3周年:04/09/13 09:53:00
アメリカは広いから感度もいいようにできてるとか
641名無しさん@3周年:04/09/13 10:20:59
RYWに過剰な期待はやめましょう。
韓国製に変わりない。
642名無しさん@3周年:04/09/13 10:22:05
アメリカは広いから放送局の出力が高いんでない?
643名無しさん@3周年:04/09/13 10:28:20
アメリカは広いから電波も拾いやすい
644名無しさん@3周年:04/09/13 14:50:12
RYWは>>611のリンク先に聞けば
645名無しさん@3周年:04/09/13 15:09:38
情報はタダだと思い込んどるようだが。。。
他人の情報をアテにしているようではRYWの個人輸入もおぼつかんだろ。
トクマスで十分。
646名無しさん@3周年:04/09/13 15:11:55
輸送費あるし100ドルぐらいなら買いだな、RYWは

>>645
結構、皆買ってるみたいだけど。まだ届いてるヤシはいないようだけど
トクマス残念
647名無しさん@3周年:04/09/13 15:17:31
でもRYWの128MBタイプなら輸送費あってもトクマスと同じぐらいの値段だし
やっぱRYWか
648名無しさん@3周年:04/09/13 15:33:42
関税わすれんなよ。
649名無しさん@3周年:04/09/13 22:16:59
ラジオ英語のテキスト2冊に、広告の違うバージョンのがそれぞれ2つ載ってた
650名無しさん@3周年:04/09/13 23:33:10
トクマスMP3録音ファームキボン
651名無しさん@3周年:04/09/13 23:33:40
>>648
関係者"( ´゚,_」゚)ヒッシダナ"
652名無しさん@3周年:04/09/14 00:31:23
>>648

ttp://www.diyer.com/info/tools/kanzei.html

AV機器は関税かからんぞ。
653名無しさん@3周年:04/09/14 04:06:11
SDカードは512MB・1G使える?問題あるのとかってある?
654名無しさん@3周年:04/09/14 14:45:12
RYWでも買おうかな・・・と悩んでいたのですが、IC-PCR100が
\16500で売っていたのでアキバ行って買ってきました。

たしかに本体で録音できるRYWの方が便利ですが、もともとPCで
タイマ録音->MP3化していたのでPCから選局できるようになれば
録音の幅が広がりそうです。
帰ったらセッティングだ〜(・∀・)
655名無しさん@3周年:04/09/14 15:06:51
この前バルクのSD(512)をボスマスに挿したが快適だ。
まあ、バクチに勝った気分だったけど(w
656名無しさん@3周年:04/09/14 17:11:37
>>652
あくまでも個人使用目的ならな。
オク転売目的で多量に輸入するとかかるよ。
657名無しさん@3周年:04/09/14 18:06:56
>>655
元々512は対応だからね。トクマスだとどうだろ
658名無しさん@3周年:04/09/14 18:13:52
>>654
ネット通販でも同じ価格で売ってる
659名無しさん@3周年:04/09/14 19:03:43
660654:04/09/14 20:00:21
PCR100を今いじっています。

純正ツールの方は良くわからん(^^;のですが、公開していただいているフリー
ソフトの方はシンプルでイイですね。
PCから電源オン・選局・電源オフができて感動してます。

本体がちっこい(CDケース5個重ねたくらい)のはいいですね。
ただ、付属アンテナがえらい長いので、どう這わせようかと思案中です。

>> 658
はい。そちらのお店に直接行って購入してきました。
価格サイトとかだと\24.8K位だったので眼中に無かったのですが、\16.5Kなら
買いだな〜と思って、いてもたたてもいられず。送料よりも高い電車賃になっ
てしまいましたが気にしない!
661名無しさん@3周年:04/09/15 00:46:31
>>654
ロック音も忘れるな
これで完全自動化が可能だ
662661:04/09/15 00:49:27
あと十数分で休止状態のサブマシンが勝手に起動して爆笑問題ラジオ録音開始
663名無しさん@3周年:04/09/15 01:12:42
たのみこむに一番近いのってPCR100かな?RadioSHARKもまあそうだけど

http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=6539
664名無しさん@3周年:04/09/15 04:55:48
以前はロック音つかってたけど、PCが壊れて新しいのにしてから
導入しなおしてまた設定するのが面倒で今は全然つかってない。
たいした手間でもないから単に気分の問題だろうけど、
時間的に余裕がないとどうもね。
ハードいじくり回すよりも番組を聞くのが主なのだわ。
665名無しさん@3周年:04/09/15 05:21:57
ボスマス、修理に出したのにまだ予約録音エラーやるわ。
ホントに性能不安定だな。
666名無しさん@3周年:04/09/15 06:06:11
>>665
こりずに何度でも修理に出しましょう。
667名無しさん@3周年:04/09/16 02:02:20
ファームで対応しろとクレーム電話汁!
668名無しさん@3周年:04/09/16 06:24:30
したら電話対応に追われて修理どころではなくなる罠。
669名無しさん@3周年:04/09/16 11:46:18
RadioYourWay、FMが無理みたい
670名無しさん@3周年:04/09/16 16:13:57
結局、ボスマスのラジオの感度はトクマスよりよくなっているのか。
当方、北関東在住だが、トクマスではTBS、文化、ニッポンはほと
んどダメ。NHKならなんとか実用になる程度。
671名無しさん@3周年:04/09/16 17:07:01
>>670
方向を変えてみれば?ラジオライフではボスマスよりトクマスの方がいいとあった
というか元々受信環境が悪いのかも
672名無しさん@3周年:04/09/16 20:45:16
ボスマスとトクマスどちらが壊れません?
通販だと故障時('A`)メンドクセ
673名無しさん@3周年:04/09/16 20:59:31
漏れのボスマスは全然壊れてないぜ。
674名無しさん@3周年:04/09/16 22:25:58
故障時は何にしろ面倒くさいかと。メーカーに連絡して
送りつければいいかと

トクマスは録音中に電源のプラグを抜くと固まってた
ボスマスは予約とか色々あるようだけど
ある程度PC使える奴用にファームで対応して欲しいけど
675名無しさん@3周年:04/09/17 01:31:04
>>669-671
オラのiRiverのカニカマMP3についてるFMも電波ほとんど入らない。
ヘッドホンがアンテナ代わりだっていうけど
韓国製のラジオなんてそんなもんだろ。
受信環境?SONYのちっこいラジオでは同じ場所でアンテナ代わりの
ヘッドホンでちゃんとクリアに受信できてるよ。FMもAMも。

676名無しさん@3周年:04/09/17 01:38:58
韓国は出力大きいから、しょぼくてもかなり聞こえるんじゃないの
677名無しさん@3周年:04/09/17 01:49:36
Radio YourWay日本じゃFM使えないみたい。ステップの問題?
でもFMに使うヤシも少ないから、別にAM専用で使えばいいか

http://gujin.exblog.jp/976526
678名無しさん@3周年:04/09/17 06:25:53
トクマスMP3録音ファームキボン
679名無しさん@3周年:04/09/17 14:35:53
韓国の住宅には鉄筋や金属製品なんて使われてないから、碌なアンテナなくても
電波は入るんだろうなあ。
680名無しさん@3周年:04/09/17 14:56:36
日本にまで韓国のAM中派の電波がしっかり届いてるんだからいわんや
しかも周波数同じだし、何度泣かされたか・・
681名無しさん@3周年:04/09/17 15:18:53
ボロラジオでもAMの北朝鮮放送よく聞こえるよ。
682名無しさん@3周年:04/09/17 15:27:44
683名無しさん@3周年:04/09/17 16:03:07
ソ連が崩壊してからさすがジャミングはなくなったようだが。。。
684名無しさん@3周年:04/09/18 00:37:07
IC-PCR100/1000使ってる人居ますか?
質問なんですけど、コレの音はどこから出るんですか?
PC(シリアル)を経由してPCのスピーカから?
それとも音声出力端子があってそこからでるだけ?
685IC-PCR100ユーザー:04/09/18 02:36:54
ミニプラグの音声出力
686654:04/09/18 18:28:07
ヘッドフォン端子があります。
これに指さないと本体のスピーカーからも音が鳴りますよ。
687名無しさん@3周年:04/09/19 20:37:18
仕方ないのかもしれんけど、トクマスのUI分かりにくい。
パソコンに繋いで設定出来るようにならないかな。
予約とか面倒じゃん。
688687:04/09/19 20:42:30
使い方覚えても、次に予約する時には忘れちゃうんだよな。
ミスると録音出来ないパラメータ多いし。
例えば、本体内メモリとSDのどちらに録音するかミスって失敗したりしがち。
689名無しさん@3周年:04/09/19 20:52:09
めんどうなものは使わんがええ。
やっぱMDぜよ。
690名無しさん@3周年:04/09/19 22:14:52
トクマスMP3録音ファームキボン
691名無しさん@3周年:04/09/19 22:25:31
>>687
TMエクスプローラとかで管理できれば問題ないんだけどな

>>689
いつになったらHi-MDのAM/FMチューナー付きタイマー予約機能が出るんだか
692名無しさん@3周年:04/09/19 22:58:09
>>691
>いつになったらHi-MDのAM/FMチューナー付きタイマー予約機能が出るんだか

まぁ、トクマスの改善より可能性は高いとおもうがな。
693名無しさん@3周年:04/09/19 23:17:31
トクマスの改善はないだろ。ファームは知んないけど
上位機種出すかと
694名無しさん@3周年:04/09/19 23:26:37
おれもHiMDでAMが録音できるようになったらiPod売るぞ。
695名無しさん@3周年:04/09/19 23:31:27
Hi-MD、いいと思うけど、MP3で録画してくれないとな・・・PCに移動可能な奴で。
696名無しさん@3周年:04/09/19 23:58:11
>>695
>MP3で録画
いくらSONYでも不可能だよ。
697名無しさん@3周年:04/09/20 00:04:18
>>696
ソニーを舐めるな
698名無しさん@3周年:04/09/20 00:09:57
ソニーはatrac
699名無しさん@3周年:04/09/20 01:00:29
お前ら>>1を忘れるなよ _| ̄|○
>HDD内蔵コンポ
>http://www.anymusic.jp/device/index.html
これならケーブル一本でHi-MDに高速移動できる。
高額だけど簡単で高音質のラジオの10タイマー録音が可能だ。
700名無しさん@3周年:04/09/20 01:01:47
サン電子さん、コケにされてますよ。
頑張らないと会社潰れますよ。

折角いいとこ突いてきたのに、一発屋で終わりそう・・・
701名無しさん@3周年:04/09/20 01:08:05
>>695
録音だろ!
702名無しさん@3周年:04/09/20 01:52:10
>>700
だって、一発屋なんだもん、しかたないよ。
703名無しさん@3周年:04/09/20 02:08:12
>>699
知ってるよ。HiMDならもっと安くなると思って
704名無しさん@3周年:04/09/20 07:54:04
トクマスMP3録音ファームキボン
705名無しさん@3周年:04/09/20 11:51:00
すいません、録音する時の
ビットレートとサンプリング周波数はどのくらいが適正値なんでしょうか?
あと、意味合いがよく分かりません。
706名無しさん@3周年:04/09/20 11:56:19
すいません、書き忘れました
今現在は96kbps、44.1khzで録音しています。
707名無しさん@3周年:04/09/20 12:03:32
誤爆?
708名無しさん@3周年:04/09/20 12:41:58
>>703
MZ-NH1を使ってるがHi-MD専用ディスクより
MDディスクをHi-MDモードのHi-SP(140分)で使っている。
NAS-A1もMDコンポが壊れたので購入予定だ。
709名無しさん@3周年:04/09/20 19:37:00
>>705
トクマス使ってて32kbpsで録音してるけど、十分っていう感じ。
うちの場合はノイズがかなり入るから、それより高ビットレートで録音しても意味なし。
(トクマスは16/32kbpsの切り替えだから、それ以上試したことはないんだけど。)
710名無しさん@3周年:04/09/20 19:46:48
>>709
モノラルだろ。
711名無しさん@3周年:04/09/20 19:57:01
トクマスMP3録音ファームキボン
712名無しさん@3周年:04/09/20 22:38:42
>>709
ビットレートは16/32kbpsなんだけど、オーディオサンプルレートどちらも16KHzなんだな
こっちをもうちょっと上げて欲しい
713名無しさん@3周年:04/09/20 23:50:53
>>712
はぁ?
714名無しさん@3周年:04/09/21 00:03:30
>>713
ひぃ?
715名無しさん@3周年:04/09/21 04:26:30
>>711
ハードのスペックが低いから無理。
出来るんだったら最初からやってる。
716名無しさん@3周年:04/09/21 04:34:44
なんかスゴイことになってる

http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=6539

>>715
RVFのアイコンがなぜかMP3となってる
717名無しさん@3周年:04/09/21 05:16:13
AM局が同じ内容をインターネット放送で流せばイイ。
放送法とか改正するだけでOKだろ。NHKはネット放送やりたがってるし。
718名無しさん@3周年:04/09/21 12:02:34
>>717
同意。ラジオ講座はMP3ダウンロードできるようにしてほしい。テキストもPDFで配布。聴取者は一銭も金を払わずに済む
719名無しさん@3周年:04/09/21 13:50:42
>>717
問題は音楽とか著作権じゃないの。2重に払うことになるし

>>718
事業としてやってるから無理なんじゃないの
720名無しさん@3周年:04/09/21 21:18:19
>>677
RYWのFMの件だけど、ステップじゃなくて
周波数帯が87.5MHz以下がない。
日本の場合FM局は76MHz〜80MHzあたりに集中してるからね。
NHK FMは受信できるし TVの1〜3CHも入ってくる。
前橋の電波で放送大学聞いている人にはおすすめできない。

AMはバッチし問題なし。





721名無しさん@3周年:04/09/21 21:42:47
有料放送になるだろうね。1番組ダウンロード100円とか200円とかさ。
722名無しさん@3周年:04/09/21 22:59:41
トクマスMP3録音ファームキボン
723名無しさん@3周年:04/09/21 23:21:11
ラジオ受信は
ケーブルテレビを使う手もあるよ
金がかかって(-_-) ウツだけどね。
724名無しさん@3周年:04/09/22 00:02:28
>>720
ヨーロッパって低い帯使ってなかったけ?

>>723
それなら有線の方が確実かと。AM再送信やってるケーブルは少ないし
725名無しさん@3周年:04/09/22 01:14:40
「学研アンテナ」の作り方

用意するもの
学習研究社「大人の科学 Vol.04 ラジオ大特集号」\1680

・コイルとバリコンだけを組み立てて本体に取り付ける。
・1次コイルとバリコンを結線する。(2次コイルは巻くだけで
配線しない。)

・コイルの中に収まるようにループアンテナを取り付ける。
(フレームにあいている小さな穴にひもを通してループアンテナを
縛り付けるとよい。)

・目的の放送局を受信しながらバリコンを調節する。

IC-PCR100にジャンクのループアンテナをつなげて使っていましたが、
NHK第2放送の感度が悪かったのがこれで非常に改善しました。
多分ボスマスターでも使えると思います。
726名無しさん@3周年:04/09/22 01:20:47
AM、歴史があるから意外と優良コンテンツ多いんだよなぁ。
語学講座がダントツだけど、ラジオ深夜便とかオールナイトニッポンとかは、
特定の世代にとっては文化みたいなもんだし、野球や競馬の中継もラジオで
聴くほうが臨場感があるって人も少なくないし。。。。。

何書こうとしてたか忘れた(:D)| ̄|_
727名無しさん@3周年:04/09/22 01:56:10
>>725
早速amazonで注文しました。
\1680でループアンテナ買えればお買い得ですね(・∀・)
ついでに電子工作も楽しめちゃう?
728名無しさん@3周年:04/09/22 02:26:44
>>725のはループアンテナを作るってこと?
729名無しさん@3周年:04/09/22 02:31:25
ウエーブトラップがよさげ

ウエーブトラップ
http://fomalhaut.web.infoseek.co.jp/radio/MJ/wavetrap.pdf
730名無しさん@3周年:04/09/22 03:08:24
>>729
理解できね
731名無しさん@3周年:04/09/22 07:12:59

ttp://kids.gakken.co.jp/kit/otona/magazine/vol04.html

付録自体はラジオそのものを作るみたいですが、そのアンテナ部分を
既存のラジオに活用する・・・といった所でしょうか。
ループアンテナも売っている完成品は結構イイ値段になりますし。

まぁ完全に手作りなループアンテナという手もありますけどね(・∀・)
732名無しさん@3周年:04/09/22 08:06:40
ミズホ並みに使えるかな?
東京在住で関西系が聴けるとありがたいんだけど
733名無しさん@3周年:04/09/22 09:47:57
Amazon.comで購入したRYWのfirm Version RYW-Exploreで表示させると 2.1
TM-Exploreでも2.1の表示になる。
734名無しさん@3周年:04/09/22 11:33:54
エアエッジのカードくらいの大きさで、FM/AM聴けるのとかってないんですかね?
>>1であるような大げさなのじゃなくて。
パソコンで作業中にラジオ聴きたいんです。
735名無しさん@3周年:04/09/22 11:42:09
聴くだけならダイソーラジオでもいいんじゃない?
FM AM 別々だから210円
736名無しさん@3周年:04/09/22 12:29:51
>>734
カードはないな〜。PDA用のFMカードならあるけど
聞くだけなら、ベアボーンとかかな。FMならマウス付とか色々ある

USB電源のラジオってのがないからな〜、気軽に聞くのもちょっと難しい
737名無しさん@3周年:04/09/22 12:39:03
>>734
もう少し待てば、デジタルラジオのカードが出るだろう
738名無しさん@3周年:04/09/22 12:55:47
>>730
ウエーブトラップは混信を除去のためのものです
739名無しさん@3周年:04/09/22 15:26:20
これまでも「もうすこし」「もうすこし」ってずっとまってるんですけど。
現状はオサムいですな。
740名無しさん@3周年:04/09/22 16:12:51
>>739
そのうちデジタルラジオが始まってしまう罠
741名無しさん@3周年:04/09/22 23:35:10
>>739
だから従来型ラジオの新製品を出すなどというリスクは避けられて当然だね。
742名無しさん@3周年:04/09/22 23:35:56
トクマスMP3録音ファームキボン
743名無しさん@3周年:04/09/23 01:48:06
AMを録音できるICレコーダは日本製はあいかわらずないねえ。
ノイズを遮断するための高度な回路レイアウト技術がないせいだろう。
こういうジャンルではやはり韓国製には勝てないよね。はやく日本も技術が
進歩すればいいのに、と思う。
744名無しさん@3周年:04/09/23 02:17:01
>>743
うるせーよ在日チョソ。ageるなヴォケ!
745名無しさん@3周年:04/09/23 02:18:53
ICレコーダというのはどうだろ。別にHDDでもいいし
746名無しさん@3周年:04/09/23 09:10:13
トクマスMP3録音ファームキボン
747名無しさん@3周年:04/09/23 09:27:50
>>743
高度な回路技術はあってもコストに見合うだけの利益が出せないから
日本企業は手を出さない。著作権がらみの訴訟もごめんだしね。
もっと高度で付加価値のあるところに集中して製品を作っている。
748名無しさん@3周年:04/09/23 09:53:42
20万円くらいの価格でいいならSONYのQUALIAに頼んでみれ。
749名無しさん@3周年:04/09/23 09:54:10
AM自体を軽視しているのは否定できないけど、やっぱり本音は
著作権問題なんだろうなあ( -д-)=3
権利保護にばっかり傾倒して、利便性を犠牲にすると廃れていく
だけだと思うんだけどな・・・

SONYでは絶対無理だろうから、東芝かAIWAに期待したい。
750名無しさん@3周年:04/09/23 10:13:18
>>747
、要するにバカなら、別にでしゃばらなくていいよ。別にすみっこでキーっていってれば。
751名無しさん@3周年:04/09/23 10:17:04
>>750
落ち着け
752名無しさん@3周年:04/09/23 17:47:41
RYWの電源ですが手持ちのOlympus DM-20用のが使えました。
3V 200mA (オリンパス ACアダプター A324)トクマス用のと双子みたいなもんですね。

753名無しさん@3周年:04/09/23 18:59:44
「ノイズを遮断するための高度な回路レイアウト技術」が
韓国製品にちゃんと備わっていればこんな悩む必要がないのにな。
754名無しさん@3周年:04/09/23 20:03:53
「持ちこたえられない」ラジオ局、携帯テレビに警戒感
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040923-00000304-yom-soci
755名無しさん@3周年:04/09/23 21:54:31
やれやれ、著作権法が怖いからできない、ですか?
じゃあなんんでトクマスは日本で一流メイカーから販売できるんですか?
○ン電子が訴えられましたか?
韓国の技術力に嫉妬するのは気持ち悪いです。現実を見ましょう。
756名無しさん@3周年:04/09/23 21:56:44
一流メーカー???どこが???

757名無しさん@3周年:04/09/23 21:57:44
技術力はスゴいよ。なんでもっといいの出せるものなら出して下さい
758名無しさん@3周年:04/09/23 21:57:47
>>755は数字がわからんのよ。
759名無しさん@3周年:04/09/23 21:59:03
みたらし団子製造機。すごい!
760名無しさん@3周年:04/09/23 22:01:05
3流メーカーなんて訴えるにも足りん。
この程度の精度ではアナログ録音と大して変わらん。
761名無しさん@3周年:04/09/23 22:09:18
>>755
チョンコはだまっとれ!
762名無しさん@3周年:04/09/23 22:13:20
>>761
『嫌韓厨』
韓国が嫌いな厨房。
韓国憎さのあまりに時と場所をわきまえずに2ch中のあちこちのスレに
嫌韓コピペや嫌韓カキコをして普通の住民に迷惑をかけている。
(2ch管理人のひろゆきは 厨房とは別に組織的な「職業右翼」の存在も指摘している。)
韓国が嫌いというより韓国をネタに日々のストレスを発散したり、
寂しさを紛らわすために(韓国ネタだとレスが異常に多くつく) ネタ的に書き込みをしている厨房も多い
N+からの隔離を引き起こした原因である、例の人々。
「韓国を正当な議論に基づいて批判する人」
≠「韓国を差別することで優越感を得る人」=「例の隔離された人々」

【特徴】
・宗教の勧誘のように人を巻き込もうとする
・スレの流れなどおかまいなしに突然叩きをしたりコピペを垂れ流す
・文句を言われると逆ギレして脊髄反射のごとく
「チョン死ね」「在日発見」「犯罪者」「プロ市民」「ブサヨ」「地球市民」など同じことしか言えない
・他人のことをどうこう言う前におまえはどうなんだ?と思わせる馬鹿が多い
763名無しさん@3周年:04/09/23 22:17:36
>>762
でお前はどうなんだ?在日君
764名無しさん@3周年:04/09/23 22:39:00
このスレマジデ在日がいるみたいだな
わざわざコピペテンプレ用意しているところ見ると
765名無しさん@3周年:04/09/23 22:40:46
>>747
話が独りよがり。主張する前に少しは相手の書き込みの論点に留意してね。
話を単純化する。
果てしない係争が続く間に事態が悪化するすることを恐れて仮処分
を司法側が出すことがある。
”裁判沙汰(今は双方が主張を述べてる段階)が理由にならない”なんて
いうことは、早い話が販売中止の仮処分が出てでも、アングラ的に販売
し続けることもありえるということを言ってることになる。常識的には。
そんながさつな話があるか、と。しかもこの種の話題に不可欠な「推測」という
自覚もなく横槍が入ってきた。
最善から言葉を変えて、そういう単純な話をしてるんだが、なんで意味不明
なレスがくるのやら。
766名無しさん@3周年:04/09/23 22:44:37
両方とも下らん
767名無しさん@3周年:04/09/23 23:02:50
たのみこむの言い争いより面白くない
768名無しさん@3周年:04/09/23 23:44:26
>シガーライターソケット対応 携帯音楽プレーヤー向け FMトランスミッター発売のご案内 (iPad にマッチしたデザインで良質な音質、簡単操作)
http://www.sun-denshi.co.jp/

Padって何?iPodみたいな奴かな
769名無しさん@3周年:04/09/24 00:01:00
>>768
つりか?
iPodのタイプミスってことぐらいわかるだろ。
770名無しさん@3周年:04/09/24 00:12:33
トクマスMP3録音ファームキボン
771名無しさん@3周年:04/09/24 06:06:38
MDラジカセ(ビクターG1)とmp3プレイヤー(ifp-599)でラジオを録音しているんですが、
どうしても何十分かに一度(間隔は一定ではない)音が数秒飛んで録音されています。
同じような現象の人いないでしょうか?MDも接続コードも新しい物に変えてみたんですが
音飛び回数が減っただけで無くなりません。
772名無しさん@3周年:04/09/24 07:16:37
>>771
MP3の側が無音部分を感知して作動・停止してるんでない?
ifpの場合、設定ではずすことができるかどうかわからんが。。。
773名無しさん@3周年:04/09/24 19:13:46
>>772
自分もそれだと思っていました。でも5秒に設定しているから
そうそう途切れる事は無いはずなんですけど・・。
それに普通のトークの部分で途切れるのも不自然です。
うーん、でも確かにこの設定をする前はこんな現象はなかった気が・・。
でもいちいち番組が始まる時間に手動でセットするのも面倒ですし・・。
サポセンに問い合わせてみます。どもでした。
774名無しさん@3周年:04/09/25 00:09:42
トクマスMP3録音ファームキボン
775名無しさん@3周年:04/09/25 00:20:36
>>773
どうやって録音してるの?タイーマ予約とかあるの?
776名無しさん@3周年:04/09/25 06:57:23
>>775
ビクターMDラジカセには予約タイマーが付いている(多分3本)
MP3プレヤーのLine入力に接続して録音設定しておけば番組が
始まればMP3プレヤーが音を感知して作動する。
番組が終わって無音状態にればMP3も停止する。
777名無しさん@3周年:04/09/25 09:04:13
MP3プレーヤはずっと録音待機状態にしておくってこと?
778名無しさん@3周年:04/09/25 10:22:28
ドコモ携帯メールの裏ワザ発見!!
メール送信する時に、相手のメールアドレスのdocomo.ne.jpを
docomo.6ne.jpに変えて送信すると、相手には自動的に大阪弁に
変換されて届くよぉ〜!みんなやってみて☆
779名無しさん@3周年:04/09/25 11:20:20
>>776
ですね。ただ僕のは4本設定できますけど。
>>777
MP3プレイヤーは録音が始まるまでずっと待機状態になります。
内臓電池はほとんど減りません。
というか今日止めるの忘れていて13時間録音していても
機体は熱をもっていませんでした。電池もフル表示。
780名無しさん@3周年:04/09/25 14:46:46
それはいいかも、ステレオチューナーならステレオで録れるし
iPodでもいけるかな
781名無しさん@3周年:04/09/25 15:44:34
もしかして、ボスマスターはリモコン付いてないのか?
ついてないんだったらダサイ・・・
782名無しさん@3周年:04/09/25 18:18:08
付いてません。ボスマスもトクマスもビーマスも
783名無しさん@3周年:04/09/25 23:23:02
>>773
PCで録音すればいいのに、バカだね
784名無しさん@3周年:04/09/25 23:37:18
PCの時計は当てにならないから。それにサブマシンないとね
785名無しさん@3周年:04/09/25 23:49:27
>>784
桜時計使えばいいのに、バカだね
PCが1台しかないって、貧乏だね
786名無しさん@3周年:04/09/25 23:56:57
いやボスマスター使えばいいし
787名無しさん@3周年:04/09/26 00:17:54
>>785
トクマスMP3録音ファームキボン
788名無しさん@3周年:04/09/26 00:27:24
>>785
PC何台も持ってるのって、キモいね
789名無しさん@3周年:04/09/26 01:18:38
>>91だとトクマス、512MB使えるの、かな
それだと高音質で32時間録れるかな
790名無しさん@3周年:04/09/26 01:20:22
ていうか皆さんビットレートはいくつに設定してるんですか。
初期設定の96のままでいいの?ラジオにしてはどうなの?
791名無しさん@3周年:04/09/26 01:23:23
何の話?それで充分じゃないの?
792名無しさん@3周年:04/09/26 01:40:34
>>791
mp3です
793名無しさん@3周年:04/09/26 01:59:18
ラジオとPC繋げてるならそれで充分かと。オーディオさんぷるレート上げれば
こっち参考にすれ

http://iru.ld.infoseek.co.jp/
794名無しさん@3周年:04/09/26 09:05:06
ボスマス使ってるけどビットレートは
FM・AM共32ぐらいかな。ヘッドホンで聞くんだったら
もう少し上げた方がクリアなのかもしれないけど
録音時にノイズ拾ってなかったら苦痛じゃないかも
795名無しさん@3周年:04/09/26 10:55:06
トークマスター使ってる人に質問でつ。
電池はアルカリ電池使い捨てですか
または、充電式を使ってますか?

私はアルカリ使ってます。切れた電池は家電リモコン用に保存してます。
ニッ水使ってどういうわけかトークマスターの電池ボックス熔けたことがあるので。
796名無しさん@3周年:04/09/26 12:48:25
それは液漏れじゃないの。対応回数過ぎたとか
797名無しさん@3周年:04/09/26 13:01:05
>>794
FMはもうちょっと高い方がいいような。でもトークならそれでいいね
798名無しさん@3周年:04/09/26 16:11:12
ラジオに関する暑苦しい戦い
ttp://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=6539
799名無しさん@3周年:04/09/26 16:52:54
>>798
暑苦しいっつうか、現状がお寒いんで押しくら饅頭してるだけのように見えるが。。。
800794:04/09/26 20:10:11
>797
トークの音質は知らないんだけど、そんなに悪いの?
801名無しさん@3周年:04/09/26 20:57:16
モノラルAMラジオNHK専用だよ。
802名無しさん@3周年:04/09/26 20:58:06
音質を言うならHi-MDにしる。
803名無しさん@3周年:04/09/26 21:05:19
トクマスMP3録音ファームキボン
804名無しさん@3周年:04/09/26 21:27:21
>>794
音楽ならもうちょっと高い設定かな
805名無しさん@3周年:04/09/27 11:57:30
トクマスで音楽聴こうなんて思うほうがどうかしてる。
せいぜいラジオ講座のテーマソングくらいのもんだろ。
806名無しさん@3周年:04/09/27 22:39:52 ID:Tx17Nj68
と、三流技術者が愚痴をこぼしていまつ
807名無しさん@3周年:04/09/27 23:42:03 ID:FQOtl7wc
ところで、ボスマス使っている人はSDカードはどこのメーカのを使っているの?
公式ではバッファローを推奨しているが・・・
808名無しさん@3周年:04/09/28 00:03:20 ID:i1J37rAo
トクマスを買おうかと悩んでいるんだが、
これってCDの英語講座も使えるのかな?
CDをPCに落として、これをトクマスに
移行させたいのだが。
809名無しさん@3周年:04/09/28 00:16:16 ID:4TestJZ+
Radio YourWay(海外版トークマスター)
http://gujin.exblog.jp/976526/
http://gujin.exblog.jp/1082617/
http://gujin.exblog.jp/1028712/

問題はFMの周波数ぐらいか。元々FMは録るのが少ないし
結構いけるかも
810名無しさん@3周年:04/09/28 00:19:01 ID:4TestJZ+
>>807
受信状態が悪い時に非推奨はノイズが乗るらしいから
受信状態が悪くなければ乗らないんじゃない
どれぐらいを悪いというのかわかんないけど

>>808
CDからの移行が主なら、普通のプレーヤー買えばいいかと
容量少ないし、カード結局買うことになるし
811名無しさん@3周年:04/09/28 00:25:51 ID:i1J37rAo
>810
いやラジオをメインにするつもりなんだが、
昔の講座のCDで落としたいのがあるのよ。
だから、CDも聞けるとうれしいんだが。
もちろんメモリを追加購入は覚悟の上で
812名無しさん@3周年:04/09/28 00:34:18 ID:4TestJZ+
>>811
そういうのも可能です。ただファイル名が表示されません
813808:04/09/28 00:37:10 ID:i1J37rAo
>812
そうですか、これで決心がつきました。
親切にありがとうございます。
814名無しさん@3周年:04/09/28 00:48:03 ID:TbZ6q66d
>>813
結局買うの?買わないの?
815名無しさん@3周年:04/09/28 00:48:30 ID:4TestJZ+
ま、色々あるから値段とか機能とか今の環境とか考慮してくらさい
ログよんで
816808:04/09/28 00:57:34 ID:i1J37rAo
買います。
・自分は英会話CDが聞けること
・ラジオ講座が録音できること
・携帯できること
の3点がポイントでして、これらを
満たすのはトクマスだけのようです。
ありがとうございます。
817名無しさん@3周年:04/09/28 01:30:11 ID:4TestJZ+
音質と受信環境も考慮した方がいいかと。検索してたらどっかに音声あった
Radio YourWayなら安いよw
818名無しさん@3周年:04/09/28 06:52:10 ID:HgKXTgVG
>>816
トクマスじゃCD聴けないよ!
819名無しさん@3周年:04/09/28 07:04:06 ID:AMG39l09
>>818
>>815=808は
>これってCDの英語講座も使えるのかな?
>CDをPCに落として、これをトクマスに
って言ってるだろうが。
CDをMP3に変換してからトクマスに持っていって聴くんだよ。
ケチな突っ込みいれんなよ。
820名無しさん@3周年:04/09/28 07:54:15 ID:HgKXTgVG
マジレスキマスタ(・∀・)
821名無しさん@3周年:04/09/28 10:52:24 ID:V3hkuc1Q
>807

あきばおーで買ったバルクの512のSDカード使ってるよ
6800円だったんで、動くのか少しキモキモだったが、特に問題なし
ちなみにメーカーは「kingmax」とかいう全然聞いたことないメーカー(w

まあ、初期不良1週間とか言ってたんでダメだったら返品しよーと思ってたんだけどねー
822RadiMyWay:04/09/28 20:38:22 ID:inmLy6G9
ボスマスで最近続けざまにタイマー録音失敗の症状あった。
予約しておいても、何もファイルができていない。
タイマーは起動していて、録音ができていないのか、起動そのものをしていないのか
詳細は不明。これから調べてみるつもり。

同じような経験ない?
823名無しさん@3周年:04/09/28 21:32:24 ID:9dAvZPxv
>>822

>>424とかは?
まぁ、修理出せ。
824名無しさん@3周年:04/09/28 21:32:52 ID:X7smym62
>>821
変なSDカードだとすぐに壊れたり録音時に雑音が入ると聞いたもので・・・

SDカードスレの話だとパナソニックのSDカードは良いらしい。


825名無しさん@3周年:04/09/28 22:35:46 ID:vbXAI72m
トクマスMP3録音ファームキボン
826名無しさん@3周年:04/09/28 23:39:40 ID:a32a4EUY
MDにラジオをタイマー録音しまくりがやめられない(;´Д`)ハァハァ
SONY MD575
AIWA XR-H770MD
KENWOOD MDX-G7
SANSUI AZ7 + SHARP MD-MT770
827名無しさん@3周年:04/09/28 23:40:53 ID:TbZ6q66d
>>826
いいですね。あなたのお家に遊びに行きたい。
828名無しさん@3周年:04/09/28 23:50:54 ID:WQ9atQpo
簡単に手に入って(秋葉とかの電器店ですぐ買える)、
ラジオの録音に適したチューナーってなんでしょうか?
VH7PCが音も使い勝手も良いような話を聞くのですが、
オークションは敷居が高いし、時間もかかるので他に何かあればと。
829名無しさん@3周年:04/09/29 00:20:31 ID:ko49MbjF
>>822
修理に出して、ファームの問題ならネットで対応できるよう要望しましょう
いちいち修理に送ると録音できないし、面倒
830名無しさん@3周年:04/09/29 00:21:16 ID:ko49MbjF
>828
IC-PCR100
831名無しさん@3周年:04/09/29 00:57:22 ID:ko49MbjF
公式ヤフオク業者がスピーカー扱いだした。ボスマス扱わないの、なんでだろ〜?

ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k8679437
832名無しさん@3周年:04/09/29 01:03:04 ID:SXZBghT/
ボスマスはボイスラボの現在の主力商品だから値崩れさせたくないのよ。
トクマス専用スピーカーなんてガラクタのオプションだから売れるわけないよ。
在庫掃いてるからオクにあがるんだろ。
833名無しさん@3周年:04/09/29 01:27:40 ID:ko49MbjF
>>824
バルクでバファローのOEMなかったけ。バファローもOEMらしいけど
OEMのOEMなのか
834名無しさん@3周年:04/09/29 02:46:25 ID:mZz21+GC
売ってたけど割高だったから辞めちった。
パナとかバッファローのSDの音を聞いたことが無いから分からないけど
今のSDで音質が悪いと思ったことはないよ
まあ、有名メーカーの方が安定はしてるんだろーけどねー
とりあえず2ヶ月ぐらい使ってるけど、これといった不調もありませぬ
835名無しさん@3周年:04/09/29 08:53:35 ID:inQKfEMX
>833
バファローもOEMだよね。元はどこなんだっけ?バージョンによって違うのかな?
東芝ではなかったと思うんだけど、、、パナだっけ?
836名無しさん@3周年:04/09/29 15:54:28 ID:muFTO/Rc
ボスマスターの内蔵メモリ128Mで17時間録音できる(16kbps)ということですが、
FM録音デフォルトの64kbpsの場合の録音時間は単純に1/4ということでいいのでしょうか?
FMのトーク番組を録音しようと思うのですが音質的にこのレートで問題ないですか?
837名無しさん@3周年:04/09/29 16:37:58 ID:Ht/CsL7N
MD+mp3プレイヤーで録音してるんですけど
現在デフォルトの96kbpsに設定してるんですけど
一般的には皆さんどれくらいで録音しますか?
個人の確保できる記録用量に因るでしょうが一般的な数値を知りたいです。
320kbps〜40kbpsまで設定可能ですが40だと低く、くぐもって聴こえます。
自分の耳では96以上、128が丁度いいと思うんですけどどう思いますか?
838名無しさん@3周年:04/09/29 16:40:24 ID:nE7/d7qk
一般的なことは知りません
839837:04/09/29 16:43:08 ID:Ht/CsL7N
>>838
あ、いやすいません言い方間違えました;;
この数値で録音すれば音質的にも容量的にも効率がいいぞっていう
数値が知りたいんです。
840名無しさん@3周年:04/09/29 17:05:16 ID:F4ep09IC
PCで録音できないヤシはバカ
841名無しさん@3周年:04/09/29 18:07:20 ID:OHZu6Cie
>>839
自分でいいと思うところにしとけ
842名無しさん@3周年:04/09/29 22:00:57 ID:YWM5F1Ec
>>822
俺は設定時間に一瞬起動して止まってしまうパターンだった。
自分じゃ直しようがないから早く連絡して修理に出すのが吉。
我々が実作動テストしてるようなもんだ。今はサンは何が不良か完全に分かってる。
対応は悪くなかったし、思ったより早く返ってきた。(電気コードのサービス付)
それから1回だけミスやりやがったが、まあ直ったと言えるか。
843名無しさん@3周年:04/09/29 23:26:21 ID:6mv4ZLxz
>>837
俺の聴いた話だと32KでAM放送と同レベル。64KでFM放送と同レベルの音質だそうだ。
128kだとCDと同レベルの音質らしい。
844名無しさん@3周年:04/09/29 23:43:20 ID:v4wzujIf
>>830
早速今日買ってきました。ありがとうございます。
しかし、付属のアンテナ線は風とかでちょっと位置がずれるだけでノイズが山盛りになっちゃいますね。
PCの近くだからでしょうか?
とりあえずアンテナ線の状態が良い時は古いラジオなんか比較にならないくらいいい音なので感動です。
845名無しさん@3周年:04/09/30 00:48:22 ID:WOm7Ilbf
>>844
風!?
アンテナ外に出しているのですか?
位置さえちゃんとしていれば家の中でも問題ないと思いますが・・・

あとは別のアンテナを用意するとか。
私もまだ作ってないので偉そうなコトはいえませんが、>>725 さんの書き込み
のキットのアンテナならば安くて失敗してもあきらめがつくかと。

846名無しさん@3周年:04/09/30 01:17:10 ID:wH78rQ1N
>>845
いや、外に出すのはちょっと考えたけど実行してません。
風というのはひとつの例でして、少し離れていたらノイズが載るようになってたという話です。
とりあえずは張り方を調整して、駄目なら他のアンテナを検討しますね。
847名無しさん@3周年:04/09/30 01:37:27 ID:0iQ94/D1
外が無理なら窓際。部屋をアンテナ持って回りながら一番いいのを探せば
受信に向いてない環境なら厳しいけど。他のラジオでも試せるかと、100円ラジオとか
あと受信はいまいちなんで、アンテナは考慮した方がいいとか。過去ログにある

>>837
何かに焼くなら、それを基準に考えたら丁度1年分入るようにするとか
DVDオーディオにしたいとか
848名無しさん@3周年:04/09/30 01:50:44 ID:wH78rQ1N
>>847
とりあえず出窓にあるカーテンレールにくっつけてみてます。
調べてみると短波のアンテナの張り方はあるのですけど、同じようにやって良いのですかね?
ttp://www.alpha-net.ne.jp/users2/gota/howto/gaibuant.htm
849名無しさん@3周年:04/09/30 01:51:46 ID:0iQ94/D1
まあ一緒です。送信所のある方に向けましょう
850名無しさん@3周年:04/09/30 21:47:22 ID:fUqtfQep
ビーマスいきなり電源入らなくなった。やな予感してUSBポートに接続しても反応なしorz
トクマスもビーマスも故障しすぎるよー、毎日使ってるのにさーー
851名無しさん@3周年:04/09/30 22:50:24 ID:0iQ94/D1
トクマスは録音中に家の奴に電源抜かれて固まった。故障というよりファームの不良かも
それ以外だと時計の設定が消えたぐらいか
852850:04/10/01 00:32:48 ID:KO1n3yaC
ビーマスはいわゆる'固まった'状態だったようで、リセット押して電源入れたら入りました…
お騒がせしました。以前電源が入った状態で固まったこともあるんだけど、そういう
時は固まった状態でSD抜いてリセットしていいのかな?入れたままリセットの方が
いいんでしょうか。
853名無しさん@3周年:04/10/01 00:40:33 ID:pZaF7VVG
よく壊れるね
ボス増すでかいから
修理出すのも大変だ
手間賃こっちがもらいたいよ
854名無しさん@3周年:04/10/01 01:00:20 ID:2JU2jdEl
結局ファームのオンラインで対応しないから
855名無しさん@3周年:04/10/01 09:44:05 ID:P2bg4tWl
質問。
トクマスに録音したものを、パソコンへ移して
そこから市販のボイスレコーダー(OLY社)へ移して
使うことは可能ですか?
やっぱりビーマスを買わないとダメ?
856名無しさん@3周年:04/10/01 09:57:33 ID:4OYXzxRG
>>855
可能だが、質問の内容を見る限り、あなたには無理だと思う。
857名無しさん@3周年:04/10/02 00:32:11 ID:HhnJaxxp
>>855
付属ソフトで.WAVに変換可能です。ネ申のコンバータがあるのでMP3変換が可能
ボイスレコーダーが何のファイルに対応してるかどうかだけど

TalkMaster rvf mp3 converter
http://www.eonet.ne.jp/~y-katow/
858名無しさん@3周年:04/10/02 00:39:31 ID:X57+2EYD
三木谷さん、あんたが、ナベツネの操り人形だということは、みんな知っているんだから、だれも楽天を応援しないよ。
859名無しさん@3周年:04/10/02 00:41:20 ID:X57+2EYD
トクマスMP3録音ファームキボヌ
トクマスMP3録音ファームキボヌ
860名無しさん@3周年:04/10/02 09:24:21 ID:FrkNi6qF
>>858
>>859
なんとなく、笑わせてもらた。
861名無しさん@3周年:04/10/02 14:36:40 ID:HhnJaxxp
ID出るようになったな
862名無しさん@3周年:04/10/02 16:24:53 ID:GO0zDC0n
キボンヌ防止仕様か?
863名無しさん@3周年:04/10/02 18:06:09 ID:QYgyO/t/
>>861
今頃気づいたのかぃ(´Д`;)
864名無しさん@3周年:04/10/02 22:39:16 ID:cQZBxnLR
ボスマスターが届いたので説明書をよく読まないで操作していたら大ピンチになりました。

時計を合わせずに適当にタイマー再生をしたら、タイマー再生の状態が連続で続き、他の操作を受け付けません。
どうすれば、この状態から脱出出来るのでしょうか?
865名無しさん@3周年:04/10/02 23:14:28 ID:cQZBxnLR
>>864
自力で脱出出来ました。
説明書の88ページに載っている初期化の操作をする。(削除ボタンを押しながら電源ボタンを押す)
初期化の操作をして、再起動した時に削除ボタンと電源ボタンを適当に連打したらスタンバイ状態に戻れました。

今後は説明書をよく読みます。
866名無しさん@3周年:04/10/02 23:41:18 ID:HhnJaxxp
タイマー機能使うんだから、時計設定は重用だろうに
867名無しさん@3周年:04/10/02 23:55:34 ID:lT+wNF6i
トクマスMP3録音ファームキボヌ
868名無しさん@3周年:04/10/04 09:45:16 ID:6YAZ53Sf
BiBioスレにまけてるな。
869名無しさん@3周年:04/10/04 14:39:57 ID:aoeXFmrO
これでまけといわれても

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1032911698/
870公式見解:04/10/04 21:26:02 ID:s4ARo2FZ
>時計を合わせずに適当にタイマー再生をしたら、タイマー再生の状態が連続で続き、他の操作を受け付けません。
>どうすれば、この状態から脱出出来るのでしょうか?


今回の症状につきましては、恐らくボスマスターの設定が次のように
なされていることにより症状が発生していると考えられます。

@予約再生設定 0:00 〜 0:01分
Aボスマスターの時計が初期状態の 0:00 となっている。

大変申し訳ございませんが、上記の状態ですと永遠と再生状態となります。
この方法を解除する場合は、ボスマスターの初期化コマンドをお試しください。

■初期化の方法(予約設定がすべて削除されますのでご注意ください)

@ボスマスターのACアダプターを抜きます。
A「削除」ボタンを押しつづけます。
BボスマスターのACアダプターを差し込みます。
→差し込んだ直後、直ちに「電源」ボタンを「押す」「離す」を行ってください。
C「設定を初期状態に戻します」というメッセージが出ます。

※本症状は最新のプログラムでは改善されております。
ボスマスターをご送付頂けましたら最新のプログラムにアップグレードしま
すので、 よろしくご検討ください
871名無しさん@3周年:04/10/04 23:01:25 ID:aoeXFmrO
>※本症状は最新のプログラムでは改善されております。
>ボスマスターをご送付頂けましたら最新のプログラムにアップグレードしま
>すので、 よろしくご検討ください

ウェブで対応してくれ
872名無しさん@3周年:04/10/04 23:33:08 ID:Yr7tKwl0
トクマスMP3録音ファームキボヌ
873名無しさん@3周年:04/10/05 18:55:00 ID:EB6911GG
この人ラジオばっか買ってる。次はIC-PCR100だ!

http://ipip.jugem.cc/?eid=58
874名無しさん@3周年:04/10/05 20:19:50 ID:17ME4Dkt
ラジオ馬鹿
875名無しさん@3周年:04/10/05 23:07:00 ID:ob5PIVVW
>>873
下の<その後のボスマスター>
買った三日目に
「異常が発生しましたのアラート」で放置のコメントが
ワロタ
876名無しさん@3周年:04/10/06 02:25:03 ID:s+M3NKo4
トクマス、電池の容量チェックが辛すぎ。
正式サポートじゃないんだろうけど、ニッケル水素でちょっとでも電圧さがると
すぐバッテリーエラー。
充電するとまだだいぶ残っている(残り容量が分かる充電器ね)。
そのくせ録音中にバッテリーが切れてよくFATが壊れる。
ちょっと雑すぎんじゃねえの?作りというか、仕様というか・・・。

やっぱケンチャナヨな国からやってきただけのことはある、と悪口も言いたくなる・・・。
ボスにしときゃよかったかなあ・・・こっちもダメかもしれんが。

>>873
この人ボスもトクも壊れちゃったみたいね。散財している割に。
877名無しさん@3周年:04/10/06 09:00:46 ID:+kpKZ5U+
いーでじでSDカード上場記念激安価格なんで512MB注文しました。
Panasonic製品で確認ってことはほとんどPanaと考えてよいものなのかどうか。
1GBはちと不安で手がでない。
http://www.rakuten.co.jp/edigi/802797/802835/
878名無しさん@3周年:04/10/06 14:09:25 ID:bFzxfjDJ
>>876
トクマスはACアダプター必須です

>>877
何に使うの?
879名無しさん@3周年:04/10/06 15:30:23 ID:zSsFLIoy
ボスマス買ったけど、録音だけしてて全然聞いてない
伊集院光の深夜にやってるラジオと、コサキンの意味ねーCD大作戦だけを
倍速モードで聞く程度(w

(ちなみに伊集院は2倍速)
880名無しさん@3周年:04/10/06 15:36:30 ID:THD27/TP
結局録音あっても、プレーヤーないとね
881名無しさん@3周年:04/10/06 19:23:48 ID:bFzxfjDJ
こんなの出てた!!値段いくらだろ?タイマー録音できれば、新しい選択肢か


FM/AMチューナー内蔵 高音質 高機能タイプ デジタルボイスレコーダー
http://www.nhc-com.jp/merchandise/r870.html
http://www.nhc-com.jp/merchandise/r1670.html
882名無しさん@3周年:04/10/06 19:30:26 ID:+kpKZ5U+
883名無しさん@3周年:04/10/06 19:35:21 ID:+kpKZ5U+
MP3とは何処にも書いてないところをみると独自フォーマットだね。
PCとの連携も怪しそう。
884名無しさん@3周年:04/10/06 22:15:22 ID:Zo7qL590
ボスマスRVF録音ファームキボヌ
885名無しさん@3周年:04/10/06 23:08:01 ID:qzC/oWEn
俺はボスマス買ってからiPod mini買ったよ
886名無しさん@3周年:04/10/06 23:51:54 ID:b+CYIqkk
トクマスMP3録音ファームキボヌ
887名無しさん@3周年:04/10/07 00:13:35 ID:3gaWudFl
調べたけど厳しいっぽいかな。次期機種に期待するか >VR-R870 VR-R1670
タイマーとMP3録音、PCとの連携
888名無しさん@3周年:04/10/07 05:58:54 ID:7pl4BON/
>>887
期待できないろ。
扱いが書店というところからして、PCのことは考慮されない。
889名無しさん@3周年:04/10/07 13:39:41 ID:3gaWudFl
いきなりサイトがリニューアルしてた。音声サンプルは結局ないのか

http://talkmaster.shac.co.jp/
890名無しさん@3周年:04/10/07 23:16:00 ID:J7CeCvgj
トクマスMP3録音ファームキボヌ
891名無しさん@3周年:04/10/08 03:51:08 ID:qetwuRZG
radioSharkがやっと発売された

http://www.binword.com/blog/archives/000291.html
http://mitaimon.cocolog-nifty.com/blog/2004/10/pc.html

たのみこむのwin厨はちょっとツラいだろうな
892名無しさん@3周年:04/10/08 03:59:01 ID:qetwuRZG
通販だとこっちにか、あとは直販。アップルストアとか扱うんだろうか
FMはRYWと同じように周波数の問題があるようだけど

http://www.direct-world.com/products/griffintec/griffintech.html
http://www.griffintechnology.com/products/radioshark/

winでも動くけど、買うのかな
893名無しさん@3周年:04/10/08 08:57:04 ID:sulhD/9C
windowsで使えないのか・・・
894名無しさん@3周年:04/10/08 14:38:36 ID:7z9+cyEQ
winでも動く。i-tuneとの連携だけじゃないの
895名無しさん@3周年:04/10/08 16:35:25 ID:qetwuRZG
サン今回はかなり厳しいような。次スレのスレタイが【radio SHARK】ラジオ録音スレその4【Radio YourWay】になりそうな
896名無しさん@3周年:04/10/08 17:01:54 ID:sulhD/9C
AMはPCの近くに置いてノイズ拾わないかな?
897名無しさん@3周年:04/10/08 18:13:46 ID:7z9+cyEQ
強いと書いてるけど、どんな感じだろ
898名無しさん@3周年:04/10/08 20:23:31 ID:5/Ag4Qfh
>>897
なにが強いの?
899名無しさん@3周年:04/10/08 23:27:47 ID:/WTP/BT5
トクマスMP3録音ファームキボヌ
900名無しさん@3周年:04/10/09 00:29:00 ID:6X5O2TJY
ノイズに強いとか
901名無しさん@3周年:04/10/09 00:38:47 ID:VV8FjI5+
スレタイのボスマスがボスケテに見えた
902名無しさん@3周年:04/10/09 07:50:58 ID:Y/VpqwnI
>>901
目が悪くても耳さえしっかりしてればボスマス使えるよ。
903名無しさん@3周年:04/10/09 09:53:30 ID:XQHnbT8d
関係者不良品ボスマス売るのに"( ´゚,_」゚)ヒッシダナ">>902
904名無しさん@3周年:04/10/09 19:32:51 ID:SzStN/og
radioSHARK、ググると日本でも既に手に入れてる人がいるみたいだね。

AMは無問題、日本のFMは聞けない模様。
スケジュール録音可。
USBバスパワーで駆動。

Mac版はiTunesと連携するそうな。
iTunesと連携するってことはiPodと連携するも同義なので、iPodユーザーには良いかも。
905名無しさん@3周年:04/10/09 20:05:20 ID:6X5O2TJY
既にガイシュツかと。FMでも聞けるのもあるよ。聞けない方が多いけど
テレビとかは入るんじゃないかな

メーカーに要望だすべ、FM
906名無しさん@3周年:04/10/09 20:23:48 ID:6X5O2TJY
さらに詳しいレビュー >radioSHARK

http://www.binword.com/blog/archives/000295.html
907名無しさん@3周年:04/10/09 20:40:53 ID:QwF1tWKK
ラジオ鮫外付けアンテナ付けられなさそうだね・・・
908名無しさん@3周年:04/10/09 21:06:32 ID:d8dPKmha
RadioSharkね。俺Macユーザだけど、>>906 のインプレ読む限り、こんなもんは欲しくないね。
一番気に食わないのは、AMの高周波数で感度が落ちている事。
筆者は鉄筋のマンションなんだろうけど、これって、よほどひどいRF回路を使っているってことじゃないかい?
それから、FMの件は、チューナーボックスがそうなっているのだから、ローバンドに対応するはずがないよね。対応できたとしても、この値段じゃ、S/N悪くてまともに音楽なんて聞けないよ。
909名無しさん@3周年:04/10/09 21:54:37 ID:qJ48ycnl
NHCの新製品ってタイマー録音なんで付けなかったのだろ?
ラジオをパソコンに転送しない人が大半だろうし、
タイマーさえあったら俺は絶対買ったのに。
NHCはアホダアホ、
タイマー付けるのなんて、ほんの僅かなコストだったのに、
それで売上全然ちがうよ。
NHCはアホ、絶対アホ。
ここまでしたら、絶対つけるべきだった。
2CHのこのスレッドNHCは見てないな。
なんにしろアホ!!!
910名無しさん@3周年:04/10/09 23:21:57 ID:6X5O2TJY
でもMacだと選択肢少ないしね。AMのみ希望なら選択肢としてはいいかも

>>909
要望メールでもどうぞ。あとPCとの接続だな
911名無しさん@3周年:04/10/09 23:47:49 ID:F4JXda8a
>>908
激しくサン三流技術者の愚痴の臭い
>この値段じゃ、S/N悪くてまともに音楽なんて聞けないよ。
912名無しさん@3周年:04/10/10 00:20:26 ID:FWuQ1tLr
サンもUSBチューナー出せばいいような。今ある奴で対応すればいいんだけど
ボスマスターはそうなっても微妙だな〜、Bibio機能付けてギリギリ許容範囲か
913名無しさん@3周年:04/10/10 00:37:48 ID:geaU6+h6
>>907
端子ないけど、結合器タイプのループアンテナいけるんじゃないの

http://talkmaster.shac.co.jp/option_am_antena/option_am_antena.htm
914名無しさん@3周年:04/10/10 06:08:15 ID:7ANkFuva
>>909
NHCがかりにタイマーつけたとしてもせいぜい1本だろうね。
マルチウィークリータイマーなんて無理だべ。
915名無しさん@3周年:04/10/10 10:00:17 ID:7ANkFuva
>>877ですがいーでじで注文したSDカード512MBがさっき届いたんで
さっそくRYWにいれてみました。
ちゃんと認識して残量表示は72h(あまり分秒略)と出ました。
録音してみましたが特に雑音等は気になりません。RYWだからAMしか使わないし
いつもつかってるBaffalloの128MB(未使用で残量17h表示)との違いは感じない。

ちなみに届いたいーでじの商品は↓のものです。
http://www.adata.com.tw/en/products-f-card-sd.htm
916908:04/10/10 10:37:15 ID:6KAf1YiJ
Radiosharkについて。
アメリカの場合、ローカル局が腐るほどあるので、感度よりも選択度に重点を置いている可能性はあるね。
それでも、外部アンテナ端子がないって、嘘でしょ?
特にFMで外部端子なかったら、音質はラジカセ以下だよ。
917名無しさん@3周年:04/10/10 11:52:19 ID:Uq+TbepR
RYWって、日本のTVの音声は入るの?UHFとVHF入るの?
918名無しさん@3周年:04/10/10 12:11:19 ID:I0IE/9U2
>>917

1ch,3chは入る。
919名無しさん@3周年:04/10/10 13:24:19 ID:Uq+TbepR
917>
ありがと。
でも今通販の値段見たら、RYWどえらい値上がりしてるやん!
出てから一年以上するもんが、なんでこんなに値が上がるねん!
サン電子の陰謀で、韓国のメーカーに圧力かけた気がする。
どこまで根性悪いねん!サン電子は。
悔しいけど、ぼったくりトークマスタ買うしかないやん!
920名無しさん@3周年:04/10/10 13:26:56 ID:Uq+TbepR
2chでRYW使えるってわかったらすぐに、アメリカでRYWの値段が急上昇って、
絶対サン電子が怪しいと思わない?皆のもの!
タイミング良すぎ。
921名無しさん@3周年:04/10/10 15:02:39 ID:FWuQ1tLr
>>915
ログによるといけるから、いけるよ。ノイズというのは受信状態が悪い時にのるらしいから
受信状態が悪くないとのらない。以前受信状態が悪い時が一回だけあったけど、満遍なく
ノイズがのってた

1Gは時間表示が表示の限界超えるから不安だわな
922名無しさん@3周年:04/10/10 15:15:32 ID:FWuQ1tLr
923名無しさん@3周年:04/10/10 15:42:04 ID:Uq+TbepR
DDR4000っていくらで売ってるの?

924名無しさん@3周年:04/10/10 15:46:07 ID:7ANkFuva
>>923
個人には売ってないのだ。
業者卸のみのようだ。
925名無しさん@3周年:04/10/10 22:33:42 ID:jEvHT4+q
>>922

POGO通販は前から$149.99じゃなかったっけ?
926名無しさん@3周年:04/10/10 23:35:16 ID:Zh2p7UNz
サン電子最悪だな
927名無しさん@3周年:04/10/11 00:23:28 ID:4nDl4vqO
100ドルぐらいじゃなかったか
928名無しさん@3周年:04/10/11 00:46:56 ID:p1nuf2cZ
サン電子最悪だな
929名無しさん@3周年:04/10/11 01:09:15 ID:tmR6KtZn
POGOとRadioYourWayのサイトではいつも定価どおりの149.99ドルだよ。
Amazonで118ドル-119ドルあたり。
930名無しさん@3周年:04/10/11 01:18:21 ID:4nDl4vqO
というかツイてない
931名無しさん@3周年:04/10/11 07:39:51 ID:tmR6KtZn
932名無しさん@3周年:04/10/11 17:38:53 ID:EZjvj1oP
USENで流れてるニッポン放送を録音したいのですが、
タイマー録音、MP3ダイレクトエンコ、SDカード使えた方がいい、
こういうのでおすすめのありますか?
933名無しさん@3周年:04/10/11 18:00:33 ID:4QUOkoM4
ボスマスターがいいですよ。
934名無しさん@3周年:04/10/11 18:22:34 ID:CwQO7AHo
サン電子最悪だな
935932:04/10/11 21:27:31 ID:EZjvj1oP
>>933
ボスマスいいんですけど高いorz
他に選択肢はないんですかね。
936名無しさん@3周年:04/10/11 22:16:18 ID:pmgmd48f
サン電子最悪だな
937名無しさん@3周年:04/10/11 23:03:16 ID:4nDl4vqO
>>932
ラインで繋ぐとかFMトランスミッターで飛ばすとかで対応できるので
色々組み合わせてできるのを使ってくらさい
938名無しさん@3周年:04/10/11 23:04:23 ID:WUoBl+sI
5万あればDVDレコ買えるのに内蔵メモリに録音するだけのもんが4万は高いわな・・・
欲しいといえば欲しいんだけど・・・
939名無しさん@3周年:04/10/11 23:56:10 ID:4nDl4vqO
じゃあもうちょっと出してコクーンのラジオチューナー付きで
940名無しさん@3周年:04/10/12 00:35:07 ID:CbdzMhN7
俺毎朝新聞配達のバイトしてるんだが、毎回当日の曜日のフォルダにデータが出来上がってるので、
MP3プレイヤに入れていって聞いてる。しかもフリーソフトでかかった費用は、
1000円のケーブルとラジオ5000円とMP3プレイヤ1万円だけ。
聞いてる番組は平日分は前日のアクセスの最初の40分ニュースの紹介の所、
それから夜中の1時から3時までやってるジャンク(金曜日は日本放送のナイナイ)、
それからラジオブックス20分。設定も複雑にしてあって、土日分を日、月曜日に聞くが、
日、月曜日は伊集院の番組の好きなコーナーと、月曜、火曜日アクセスの
宮崎さんと長野県知事のバトルトークコーナー2本に前週の金曜のバツラジ、
高田純二の番組(日本放送)が録音されてる。殆どTBSラジオだが、
手動チューナーかえるだけなので(人により面倒)それほど負担はない。
俺の場合携帯のタイマー機能使ってるのでそれほど苦労はない。
もし裏番組とってしまっても面白いのやってるから気楽。
しかも全部MP3ファイル。毎日の番組なら録音直前にBIOSのWAKEUP設定で
無人でも定時にPC起動で電気代節約できる。設定に4時間かかった。
欲しい人いたら設定ファイルUPする。
941ブルジョア名無しさん:04/10/12 00:39:56 ID:K50/fTn8
頑張れ勤労青年よ。
明日も早いぞ。2ちゃんで夜更かしは控えめにな。
942名無しさん@3周年:04/10/12 00:54:18 ID:Laj4b6DJ
940みたいな感じなら
IC-PCR100+フリーソフト諸々使えば一気に楽になるけどね
たった1万6千円程度も出せないなら言うことないけど
943名無しさん@3周年:04/10/12 01:25:05 ID:01ATCn2s
それならラジオ鮫も値段的にはかなりいいんじゃない。手に入れるのが面倒だけど
チューナーがタイマーありなら、ログにあったけどMP3プレーヤーで直接録音とか
944名無しさん@3周年:04/10/12 01:30:33 ID:Laj4b6DJ
これの事?
ttp://www.sophia-systems.co.jp/EC/
高すぎにもほどがある
945名無しさん@3周年:04/10/12 01:57:47 ID:01ATCn2s
それはラジオ鯖、ラジオ鮫じゃないよ。FMは厳しいけどね

http://www.binword.com/blog/archives/000295.html
946名無しさん@3周年:04/10/12 22:02:27 ID:hc1nTU//
>>938
サン電子最悪だな
947名無しさん@3周年:04/10/12 23:31:39 ID:01ATCn2s
948名無しさん@3周年:04/10/13 00:28:32 ID:twaslzAo
>>947
映像のHDDレコーダでラジオのチューナーついてる版って
一気にホームシアタークラスまで行かないとないよね。
Sonyのもホームシアターのセットだとラジオついてたけど。
ただラジオつけてくれるだけでいいのになあ。
949名無しさん@3周年:04/10/13 16:45:47 ID:muZMhRTS
Winじゃ音が出ないのか? >レディオ鮫

http://www.binword.com/blog/archives/000295.html
950名無しさん@3周年:04/10/13 20:52:40 ID:xoi8uo2q
951名無しさん@3周年:04/10/13 22:29:15 ID:MbxNZYn6
952名無しさん@3周年:04/10/13 23:41:18 ID:+WX7bWIq
or PC っていけるかもしれないぐらいの意味?

>>950
ネトラジじゃなくて普通にAMだから、ここ
953名無しさん@3周年:04/10/14 00:02:02 ID:qlOgXNP3
ただHDDに録音しちゃうと通勤時などに聞く時には面倒そうだな。
PCならメモカにコピれるけどレコだときっついわな。
そういう意味じゃボスマスは良いんだけど、うーむ・・・
954名無しさん@3周年:04/10/14 08:16:21 ID:KTLnNNzS
ボスマスは確かに高いよなー。知らないうちに6万ぐらい金つっこんでるけどあんまし使ってない(w
955名無しさん@3周年:04/10/14 09:29:15 ID:VPqMG3Cw
その費用で専用PC組んだ方が・・・。他のことにも使えるし。
956名無しさん@3周年:04/10/14 12:18:46 ID:KTLnNNzS
忘れた頃に番組を2倍速で聞いてまふ(笑)
957名無しさん@3周年:04/10/14 13:03:45 ID:gXSp2uD4
そろそろ次スレか
958名無しさん@3周年:04/10/14 15:04:09 ID:4oWqq8Yl
>>957 そんなに早いスレじゃない
959名無しさん@3周年:04/10/14 19:38:53 ID:O1Xn6ak8
「ソニーが方針転換、MP3をネイティブサポートへ」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041014-00000008-cnet-sci
これで状況が変わる。。。
960名無しさん@3周年:04/10/14 20:18:22 ID:KTLnNNzS
んなこたぁない。
961名無しさん@3周年:04/10/14 20:34:01 ID:kq4ssNF7
結局は今のところ絶対的なのはないのか…。
ボスマスターたっけーしな。
MP3プレイヤーはあるので、録音して通勤中にきければ最高なんだが。

ウイニーでもやる勇気はない。思い切ってボーナスでたら9万出してラジサバかっちまうか
962名無しさん@3周年:04/10/14 21:02:41 ID:O75k/zVa
AMが受信、録音できるポータブルってTalkMasterしかないのかね?
963名無しさん@3周年:04/10/14 21:30:46 ID:O1Xn6ak8
>>962
タイマーなしなら>>882のNHCのボイスレコーダがある。
964名無しさん@3周年:04/10/14 21:55:33 ID:TwNNVXvF
金に悪どいサン電子最悪だね
965940:04/10/14 22:07:37 ID:/XlJvYAt
何万も払う必要ないって。無料ソフトで出来る。
ちなみに俺が使ってるのはLOCK ONというソフト。
せっかく教えてるのに・・・。
966名無しさん@3周年:04/10/14 22:26:15 ID:gXSp2uD4
>>965
それだと同日他局2番組を録音したくてもできない
967名無しさん@3周年:04/10/14 22:29:26 ID:gXSp2uD4
>>961
>>771のようにタイマーチューナーに繋いで録る
968名無しさん@3周年:04/10/14 22:35:40 ID:O75k/zVa
>>963
ありがとう。これは安いね。
でもPCとの連携について書いてないからできないんだろうね。

もう1週間くらいエアチェックのいろんな組み合わせを考えてるんだけど
決定版の方法が思いつかない。
969名無しさん@3周年:04/10/14 22:39:52 ID:kq4ssNF7
>>940
よかったら教えてくれ。[email protected]
予約する番組はタモリとTR2(みうらじゅん)だけだから何万もかけるのはバカと感じるので。
970名無しさん@3周年:04/10/14 22:59:22 ID:gXSp2uD4
>>968
PCは無理だって

>>969
ほい

http://iru.infoseek.livedoor.com/
971名無しさん@3周年:04/10/15 09:25:43 ID:OPp8/gKz
>>968 俺は現在、Macから学習リモコンをコントロールして、AVセレクタ、FM/AMチューナ、CS PCMチューナ、5連奏カセットデッキ、DATでがんがんエアチェックしている。
現在、録音先をMacにする方策を探っているのだけれど、自作のスクリプトから制御できる録音アプリがないので、困っている。
Linuxならコマンドラインツールで簡単にできるはずなのだが、静音PCを持ってなく、LinuxではFirewireのオーディオ入力装置が使えないので、Macでなんとかしたい。

Crossamという学習リモコンには、Win用の制御ソフトがついているから、これを活用してなんとかならないかな? 1日分がMDLP 1枚に収まるなら、MDラジカセを学習リモコンで制御すれば済む話だよね。
972940:04/10/15 14:09:32 ID:5l2zYjhL
>>940
AMとFM一番組ずつだとチューナーをいじくる手間が一週間で変えて戻すのに2回かかる。
それが我慢できるなら十分この方法は使える。(いろんな局の番組だときつい)

設定ファイルは録音番組違うので送っても意味ないです。

まず録音ソフトは「ロック音」
http://hp.vector.co.jp/authors/VA014492/
あとはHELP読んで自分で設定。読む箇所は2つかな。
HDD 録音
PIPE録音の応用例 MP3 録音
973名無しさん@3周年:04/10/15 22:40:24 ID:4o8jchAj
「ロック音」 はPCのON OFFできますか
974名無しさん@3周年:04/10/15 22:56:30 ID:6fOJ6ezs
>>973
無理
975名無しさん@3周年:04/10/15 22:57:24 ID:5l2zYjhL
>>973
OFFはできるけど、On機能についてはマザーボードのBIOS設定でWAKEUP機能を使って1日に一回
起動させる事はできる。スタートアップフォルダにロック音の起動ファイルを入れておく。
976名無しさん@3周年:04/10/16 00:02:26 ID:OyMLhQ77
IC-PCR100(フリーツール)とロック音を組み合わせれば
複数曲多番組が録音できる
977名無しさん@3周年:04/10/16 01:41:35 ID:Ko5ewDEP
>>976
WinXPに対応してないでしょ?
978名無しさん@3周年:04/10/16 01:45:15 ID:1Gdww7q9
979名無しさん@3周年:04/10/16 01:56:30 ID:OyMLhQ77
>>977
フリーソフトで動かせる

>>978
FMのみだけど。FMは録れるのは多い、タイマー録音もひとつだけあったかと
欲しいのはAMチューナー
980名無しさん@3周年:04/10/16 05:29:07 ID:t9nUrkQT
ひと回りしてまた振り出しにもどりますた。
981名無しさん@3周年:04/10/16 13:15:29 ID:xemKOw9X
トークマスターか、タイマー録音はできないNHCのボイスレコーダか
http://www.nhc-com.jp/merchandise/r870.html
迷ってます。ラジオはAMのAFNを聞くだけです。
どちらが感度がいいでしょうか?
982名無しさん@3周年:04/10/16 13:21:24 ID:A7p9h6Dd
感度は知らないけどNHCのはPCと連携できないってことはいずれ録り捨てになるんじゃないの
983名無しさん@3周年:04/10/16 14:24:45 ID:OyMLhQ77
>>981
聞くだけなら通勤ラジオとか普通のラジオ。一番安いのは100円ラジオ
984名無しさん@3周年:04/10/16 21:11:39 ID:y+TrZ86q
ボスマスターの不満点

1、 タイマー再生とタイマー録音時の音量をプログラムで設定出来ない。(音量はアナログ操作なのでその時に音量ツマミ合わしている角度で音量が決まる)
 
2、起動時のディスプレイが、まぶしいので明るさを調整出来るようにして欲しかった。起動していない時の明るさは調整出来るのに・・・

3、 付属のアンテナがやたらとデカイ。

4、 バックライトを使わないと液晶ディスプレイがかなり見づらい。(もっとデカイ液晶ディスプレイでもバックライト無しで見やすい物が有るのに)

5、リモコン操作が無い。

6、タイマー起動中に操作をほとんど受け付けない。(録音ミスを防ぐ為と思われるがもう少し融通が利くようにして欲しかった)

7、録音する時にフォルダ分けして録音できない。(複数のタイマー録音を設定すると同一フォルダ内に全てのファイルが作られるので管理しづらい)

8、1ギガバイトのSDカードに対応していない。

俺はこれ位な。後ほかに何か不満点有る人要る?
985名無しさん@3周年:04/10/16 21:31:10 ID:lyI8pwRJ
・ミュートボタンがあって、録音時は自動的に
 ミュート状態になってくれたらいいと思う。
・時刻自動補正機能がいまいち働いていない。
986名無しさん@3周年:04/10/16 21:42:09 ID:lyI8pwRJ
あと、内蔵メモリの作動速度(?)が遅すぎ。
SDへのコピーは昔のアナログモデムでダウンロードしているかのような遅さ。
USBで移すときの速度もとてもUSB2.0とは思えない。というかUSB1以下?
987名無しさん@3周年:04/10/16 21:51:27 ID:BxYgLdvS
・ループアンテナはあれぐらいでいいけど。バーアンテナがどうもなさそうだから、でかいバーアンテナつけて欲しい
・PCから操作、タイマー予約やUSBチューナーとして活用できるようにして欲しい
・ブロードバンドラジオBiBioの機能も追加して欲しい(あの大きさで2台買う人は少ない)
・Fire Wire接続
・タイムシフト録音・再生
・ダブルチューナー2番組同時録音
988名無しさん@3周年:04/10/16 21:59:37 ID:OyMLhQ77
● ファームウェアのオンラインバージョンアップ
989名無しさん@3周年:04/10/16 22:15:05 ID:DHOyDdok
もしFMだけ録音したいなら何が1番おすすめ?
990名無しさん@3周年:04/10/16 22:37:57 ID:Xus68lW9
みんな遠距離用のFMアンテナってどういう風に設置してるんですか?
部屋の窓の手すりくらいしか設置スペース無いんですけど
縦に向けて設置できますか?
991名無しさん@3周年:04/10/16 23:11:33 ID:OyMLhQ77
>>989
手軽なのはプレーヤー、FMチューナー付いてるし。タイマーが微妙だけど
安いのはIC-PCR100かな
992名無しさん@3周年:04/10/16 23:13:38 ID:ZQRfJXSp
>985
え。ってことは寝てる間に深夜ラジオ録音したい時とか
うるさいからって音量下げたらおしまいってこと!?
993名無しさん@3周年:04/10/16 23:17:36 ID:y+TrZ86q
>>985
ミュートボタンは984の1と重複するね。
あと時刻修正が働かないのは電波状態が悪いせいだね。付属のすさまじく長いFMアンテナを色々動かしてNHKFMが一番よく聞こえるようにすればよいのでは? 窓の側にアンテナを張るのが良いみたい。既にやっていたらゴメン。

うちのボスマスはいつも正確な時を刻んでいるよ。
994名無しさん@3周年:04/10/16 23:21:44 ID:y+TrZ86q
>>992
スピーカーの音量に関係なく常に同じ音量で録音されますよ。
995名無しさん@3周年:04/10/16 23:23:00 ID:y+TrZ86q
誰か次スレを頼む
996名無しさん@3周年:04/10/16 23:45:56 ID:OyMLhQ77
じゃあリンクとスレタイまとめて
997名無しさん@3周年:04/10/16 23:59:35 ID:g8CAyG6f
やなこった(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
998名無しさん@3周年:04/10/17 00:23:25 ID:dCnFBdHD
じゃあ報知
999999:04/10/17 00:28:16 ID:XQoJ0oUE
999
1000名無しさん@3周年:04/10/17 00:37:18 ID:BnlRaddm
暇つぶしに1000ゲト
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。