【二枚舌】ソニーの著作権管理に盲点?【ガセネタ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
VAIOにプリインストールされているSonicStageを使うと、音楽配信サービスMoraで配信されている
セキュアなはずのOMGの音楽データがMP3CDやCDDAとしてCD-Rに焼けるのでは?
という疑惑を追及するスレです。

以下ここまでの流れの概略
2名無しさん@3周年:04/07/22 15:59
Hi-MD 2枚目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1082381064/l50
において、以下のような書き込みがされる


823 名前:It's@名無しさん 投稿日:2004/07/20(火) 00:58
>819さん

つい先ほどVAIOに「SonicStage Ver.2.1」をインストールしてみました。
dynabookでは「Hi-MDの作成」と「ATRAC CDの作成」としか表示されなかった
プルダウン項目に「音楽CDの作成」と「MP3CDの作成」という項目が追加されていました。
試しに「Mora」にて購入した楽曲とPCM録音した音声?を「音楽CD」にて作成しましたが、
一般の音楽CDが作成できました。
もちろん作成した音楽CDは「SonicStage Ver.2.1」にてPCに取り込み可能でした。
これでよろしいでしょうか?
あまり変換等に詳しくないので。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1082381064/823-
3名無しさん@3周年:04/07/22 16:00
824 名前:It's@名無しさん 投稿日:2004/07/20(火) 01:07
>>823
そのCDをリッピングすればWAVファイルになると…
しかしそれでは煩雑だな。CDに焼かずにWAVにできる方法が見つけられればな。
まあ、これまでのレスを見てもできないことはないってことだが。


830 名前:It's@名無しさん 投稿日:2004/07/20(火) 07:35
>>823
うわ。マジで?
じゃ、VAIOならoma→音楽CD→リッピングとすればwav変換できるわけじゃん。
すんげーうらやましい。

おれのPC(自作)だと "ATRAC CD の作成"しか出てこないよ。
うわー。ソニー露骨すぎるな。
4名無しさん@3周年:04/07/22 16:01
845 名前:It's@名無しさん 投稿日:2004/07/20(火) 18:58
 自社PCであるVAIOだけがSonicStageから
音楽CDを作れるってのはイメージ悪いすね

著作権保護を名目にしながら

自社の売上 >> 著作権保護 ということですか。そうですか


865 名前:823=826 投稿日:2004/07/21(水) 00:31
>>827さん
遅くなりました。「B's Recorder GOLD Ver7.02」にてリッピング可能でした。
他にはリッピングソフトを持っておりません。

しかし、昨夜同様別の楽曲も「音楽CD」にしようと思い作成を試みましたが、
「著作権者の意向によりCD書き込みが実行できません。」とメッセージが表示され、転送できませんでした。
昨夜はこのようなメッセージが表示されず、生録音含めて「音楽CD」作成できたのですが。
5名無しさん@3周年:04/07/22 16:01
870 名前:It's@名無しさん 投稿日:2004/07/21(水) 01:11
>>869
つか、これは著作権の名目でMP3などと対峙していたソニー自身が
ダブルスタンダードを露見した、かなりショッキングな出来事だぞ。


876 名前:It's@名無しさん 投稿日:2004/07/21(水) 03:13
ヌー速に立ちますた

【CCCD】著作権二枚舌システム【ソニー】
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1090343651/
6名無しさん@3周年:04/07/22 16:02
ν速VIPにスレが立つ

【CCCD】著作権二枚舌システム【ソニー】
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1090343651/

現在はVIPの一時閉鎖とともに消滅
http://up.isp.2ch.net/up/08063a524ffe.txtにログ有り
7名無しさん@3周年:04/07/22 16:03
>>6
復活してるよ
8名無しさん@3周年:04/07/22 16:04
21日午後、たいれる製 ◆NEXUSO1CxA氏がソニーのサポセンに電話する。
以下、たいれる製 ◆NEXUSO1CxA氏の書き込みを抜粋


121 名前:たいれる製 ◆NEXUSO1CxA 投稿日:2004/07/21(水) 13:21 ID:cmXr1R8e
今ソニーの中の人と電話でお話中。
moraの事についてツッコミ入れたらしばらくお待ち下さい、だとさ
9名無しさん@3周年:04/07/22 16:06
124 名前:たいれる製 ◆NEXUSO1CxA 投稿日:2004/07/21(水) 13:28 ID:cmXr1R8e
担当者不在なので折り返し電話もらうことになった。

今のところ確認できたのは
1.VAIOの場合は、SSで音楽CDやMP3CDを作成できる
2.VAIO以外のPCだと不可
3.Moraで買った音楽データもVAIOの場合は音楽CDとして焼くことが可能
だそうですよ。
3.に関しては「お客様が個人で楽しむことに関しては制限しない」とか言ってました。
散々消費者を犯罪者呼ばわりしといてそれはないでしょw


132 名前:たいれる製 ◆NEXUSO1CxA 投稿日:2004/07/21(水) 13:54 ID:cmXr1R8e
デンワまだぁ〜(AA略
10名無しさん@3周年:04/07/22 16:07
137 名前:たいれる製 ◆NEXUSO1CxA 投稿日:2004/07/21(水) 14:08 ID:cmXr1R8e
おーいサポセンの○○さん、「モーラってなんですか?我が社のソフトでしょうか?」
って発言はマズイだろ〜w


141 名前:たいれる製 ◆NEXUSO1CxA 投稿日:2004/07/21(水) 14:22 ID:cmXr1R8e
ちょっと突っ込んだ質問するとすぐ担当部署の人間から折り返すって言われて切られる。
で、15分や20分じゃ折り返してこないんだよね。
まぁ待たせていただきますよどうせ夏休みにやることのない学生ですから


147 名前:たいれる製 ◆NEXUSO1CxA 投稿日:2004/07/21(水) 14:49 ID:cmXr1R8e
完全にたらい回しだよ…orz

SS、VAIO、Moraと全て担当部署が違うから、質問しても回答してもらえない
11名無しさん@3周年:04/07/22 16:08
159 名前:たいれる製 ◆NEXUSO1CxA 投稿日:2004/07/21(水) 15:10 ID:cmXr1R8e
とりあえず、やっと僕の質問の意図を理解してくれるヒトと話ができた。
僕が質問したのは
「VAIOにプリインスコされてるSSを使うと、Moraで買った保護のかかっているはずの音楽データを
音楽CDとして焼くことができる、という情報が某巨大掲示板に書き込まれているのだが、真偽のほどは?」
ということ。
本来著作権保護のためにコピーを禁止しているはずの音楽データを、特定のPCと特定のソフトを
使えばいくらでもコピーできるとなれば、それは相当ヤヴァイんじゃないですか?ってことを
理解できる人間と話ができるところまでもってくのに3時間かかったよ。


担当:もしその情報が本当だとするとマズイですね、どこでその情報をお知りになりました?
僕 :所謂不特定多数の人間がある程度匿名で書き込むことができる某巨大掲示板です。
担当:あ、それですとこっちの人間(ソニーの社員)が既に把握しているかもしれませんね。

あーやっぱソニーにも2ch対策課とかあるんですか?
12名無しさん@3周年:04/07/22 16:09
179 名前:たいれる製 ◆NEXUSO1CxA 投稿日:2004/07/21(水) 18:40 ID:7NT7x74N
サポセンの「詳しいことが分かる人間」とデンワで30分ほどお話ししました。
結論から言うと、VAIOにプリインスコされてるSSに限っては、Moraで購入したomgの音楽データ
であっても、3回までの制限付きでMP3でもCD-DAでも焼くことができるそうです。
ウヒャーあり得ないほどの自己矛盾キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

とりあえず今は憤りで興奮状態なんだが、冷静にデンワの内容まとめて書き込みますよ。


182 名前:たいれる製 ◆NEXUSO1CxA 投稿日:2004/07/21(水) 19:03 ID:7NT7x74N
以下、僕の質問

3回までと制限しても、一度MP3やCD-DAになっちゃえばリッピングし放題ですよね?

今まで「配信データをCDに焼ける音楽配信サービスなんてあり得ない」
みたいなこと散々言ってませんでした?

違法に扱えるものを渡したら消費者は必ず違法に扱う、と考えて全ての音楽愛好家を
潜在的な犯罪者と見なしてシステムを構築してたのはソニーですよね?

SMEのお偉いさんが「CDに焼いた時点でセキュアじゃない」と明言してますけど矛盾してません?

どの質問にもハッキリとした回答はいただけなかった。
13名無しさん@3周年:04/07/22 16:10
184 名前:たいれる製 ◆NEXUSO1CxA 投稿日:2004/07/21(水) 19:05 ID:7NT7x74N
最終的には「著作権というのはそれを利用する人のマナーの問題であって…」とか言い出す始末。
そんなこと散々言われてることだろーが。それでもソニーは全ての人間がマナー違反をすると
決めてかかってるからこそ、使い勝手の悪いOpenMGというシステムを採用してるんだろ?
もちろんグレーゾーンに入りかねない行為は絶対にさせないというのがソニーの方針なら
個人的に僕はその方針を尊重するが、自社製品に限ってマナーの範囲で自由に扱ってもいいとか
言うのは完全に二枚舌でしょ?そーゆー認識はないわけアンタラには?

後半は以上のようなことを興奮気味にまくし立ててしまいまった。
まぁとにかく、ここで言われてるような最悪の事態が起きていると考えていいんじゃないかと。

各部署と連絡を取り合って明日の午後にまたデンワくれるそうです。


190 名前:たいれる製 ◆NEXUSO1CxA 投稿日:2004/07/21(水) 19:19 ID:7NT7x74N
>>186
もちろん制限が緩くなって利便性が上がる方がいいに決まってるんだけど、
ここで問題にしてるのはそーゆー事以前にソニーの企業としての姿勢なんじゃないの?

正直、この問題ってソニーの企業倫理とかコンプライアンスを
根本的に揺るがしかねない問題だと思うんだがどうよ?
しかもポータブルオーディオと音楽ビジネスって、ソニーの根幹だろうに。
それなのに、こんな二枚舌的な事をしてるってのは、僕は大問題だと思うんだけど
イマイチ盛り上がらないねこのスレ(´・ω・`)
14名無しさん@3周年:04/07/22 16:10
203 名前:たいれる製 ◆NEXUSO1CxA 投稿日:2004/07/21(水) 19:35 ID:7NT7x74N
>>194
少なくともVIPじゃダメだ、糞スレにまみれちまうw

>>196
だから、規制が緩くなることを問題にしてるんじゃないんだ。
今まで散々、PCで音楽を聴く人間=ファイル交換やってる人間=著作権を守らない犯罪者、みたいな事を
言っておきながら、自分の会社のPC使えば規制無しのファイルを取り出せる、しかもマナーの問題だから
とか今さら言い出す、というソニーのやり方を問題にしてるんだよ。

僕は聴きたい音楽は基本的にCD買ってるし、ファイル交換も試しに数回やったことがある程度だし
ソニーが著作権違反に対して一貫して厳しい態度で挑むなら、それを支持しようと思ってたし支持してたけど
手のひらを返したように自社のPC使えばマナーの範囲でコピーOKなんて、信じられん。
15名無しさん@3周年:04/07/22 16:11
276 名前:たいれる製 ◆NEXUSO1CxA 投稿日:2004/07/21(水) 23:01 ID:A+KLJ6eP
>>271
iTMSの99セントという価格設定に対するSMEコーポレイト・エグゼクティブの見解が
「もともとはタダで手に入れていたものですからね。ユーザーにとっては、音楽を楽しむ対価として
それほど安いという感覚はないと思います」
だからねぇ。
iTMSで音楽買ってる人間全員、それまでファイル交換をやってた犯罪者だと言い切っちゃってるから。
http://www.fmp.or.jp/express/attitude/a_03062.html


317 名前:たいれる製 ◆NEXUSO1CxA 投稿日:2004/07/22(木) 00:17 ID:86ZzpTu3
>>278みたいな書き込みもあるし、どの情報がホントなんだ?
とりあえずサポセンの人間が言ってることが間違ってるとは思えないんだが。
SSってバージョン違いが多すぎてよく分かんないんだよね。
16名無しさん@3周年:04/07/22 16:12
340 名前:たいれる製 ◆NEXUSO1CxA 投稿日:2004/07/22(木) 00:57 ID:86ZzpTu3
>>337
焼けたって報告と焼けなかったっていう報告がそれぞれいくつかあるだけで
実際のところどーなのよ?Moraのデータは焼けるの?ってのがわかんないっすね。
つーか検証できる環境を持ち合わせていない僕が出しゃばりすぎたのかも、少々反省。
でも「未確認情報としてMoraのデータが焼けるって報告があるんだけど」って訊いたら
ソニーのサポセンが焼けるって認めたわけだからねぇ、しかも2度も。
これで実際には焼けなかったとしてもサポセンの迷走っぷりは特筆モノだ罠。
17名無しさん@3周年:04/07/22 16:14
VIP復活したのかYO!!

無駄なスレいくつも立てちゃってスマン
18名無しさん@3周年:04/07/22 16:38
いや、これはこれでよろし
19名無しさん@3周年:04/07/22 17:34
ソニーが悪いのは勿論解ってるんだけどさ。
こういう正義漢ぶってるヤツを見るとイライラするのは何でだろうか。
20名無しさん@3周年:04/07/22 19:18
>>19
たぶん、自分がやらないorやれない事をやってるからだよ。
日本人はそういう感情が強いかもしれない、と最近思う。
2120:04/07/22 19:24
あ、一応フォローしておくと>>19のような事は漏れも
感じる事があるので。>>19けなしてるわけじゃないからね。
22名無しさん@3周年:04/07/23 10:10
まあ「出る杭は打たれる」なんて諺があるくらいだから
23名無しさん@3周年:04/07/23 11:54
この問題の本スレどこ?
24名無しさん@3周年:04/07/23 12:17
>>23
【CCCD】著作権二枚舌システム【ソニー】
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1090343651/l50

まぁ結局ガセネタだったみたいだけど、↑のスレを読むと
ソニーのサポセンのグダグダっぷりが面白い
25名無しさん@3周年:04/07/23 12:41
どうも「出来る」のと「出来ない」のがあるらすい。
でも、英語版は関係ないw
26名無しさん@3周年:04/07/25 07:00
27名無しさん@3周年:04/07/31 23:27
ageておこう
28名無しさん@3周年:04/08/04 02:26
【各SonicStageの対応状況の違い】
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040802/dal155.htm
29名無しさん@3周年:04/08/04 19:12
あげ
30名無しさん@3周年:04/08/05 00:45
>>19
俺もむかついた。
頭に来た理由は、言いたい放題の匿名掲示板に書いている情報を、自分がバイオ
買うとかそういう理由なしに質問してるところ。
はっきり言って暇つぶしで効いてるだけってのが頭にくる。
31名無しさん@3周年:04/08/05 00:47
「MP3」も立派な英単語--ウェブスターの英語辞典で見出し語に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040803-00000006-cnet-sci

Atracにはありえないことですな。
32名無しさん@3周年:04/08/09 01:47
>>19
正義感じゃないだろ(藁
33名無しさん@3周年:04/08/09 19:09
別にソニンはハナから著作権保護が第一目的で独自のATRACに拘ってるんじゃないっしょ。
音楽のデジタル配信フォーマットで、自社規格を標準化して旨い汁吸いたいと、激しく吸いまくりたいと、
心の底から望んでるだけで。
34名無しさん@3周年:04/08/11 03:46
そうだけど、むしろ、少し世の中に奉仕してでもATRAC3を使ってもらわなきゃ
いけない立場だとういのが分かってないよね。この会社。
自分だけ出し抜いたら他社が付いてこないだろうに。

ま、それでATRACが潰れてくくれればオレは幸せだが、っと高見に見物と行くか。
35名無しさん@3周年:04/08/11 18:33
あげ
36名無しさん@3周年:04/09/01 09:24
>>34
βやMDの夢よ再びって所じゃないの?
独占規格でもシェアをある程度取れれば、他の企業が入って
来なくても利益は得られますから。

でも、こういう規格でシェアを取れるほど甘くはなくなってきたって事だわな。
唯一無二の規格なら仕方なくついていくが、代替規格あれば、ユーザは
便利な方流れていくのは当たり前だし。
37名無しさん@3周年:04/09/02 22:44
ふむ
38名無しさん@3周年:04/09/03 06:17
157 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:04/08/31 17:47
ttp://v.isp.2ch.net/up/44ef5cbee89c.mp3
19よ相撲だ。相撲とろうぜ
39名無しさん@3周年:04/09/03 06:57
日経産業新聞(誌面)が、「ソニー幻のアップル提携」と題した記事を掲載していました。
それによると、今年の1月にハワイで行われたプロゴルフツアー「ソニー・オープン」で
出井会長とSteve Jobs CEOが会談し、iTunesの提携に関して盛り上がったが、
結局これらは幻に終わってしまったと伝えていました。
またアメリカにおけるソニーは、厳しい批評にさらされてるとも伝えていました。
40名無しさん@3周年:04/09/25 17:25:08
板違いになります
ソニー製品はこちらでおねがいします。
http://hobby5.2ch.net/sony/
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ