徹底議論シリーズ 2004 「ipodは今が買いなのか?」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
2名無しさん@3周年:04/01/26 15:30
3名無しさん@3周年:04/01/26 16:05
欲しい人は時期に関係なく買うだろうし、待てる人は安くなるのを待つし、人それぞれ。新製品やモデルチェンジの情報収集をある程度していれば最悪な時期に買うことは避けられる。
ということで後の方どうぞ
4名無しさん@3周年:04/01/26 16:23
まだipodというかこの手の商品はシンプルだと思う
機能が少ないし、連続再生も足りないかな
いずれ付加要素が加味されたものが出てくるだろうし
その時期を待ってみては?と思うんだけど
新しいもの好きには堪らないよねこの商品は
5名無しさん@3周年:04/01/26 17:00
iPod15Gは買ったほうがいいのかすんごく迷う。
手が出そうで出ない価格。
6名無しさん@3周年:04/01/26 17:10
過疎過疎のデジモノ板で『今が…』なんてスレはあり得ない
7名無しさん@3周年:04/01/26 17:22
削除依頼出しとけよ
8名無しさん@3周年:04/01/26 17:46
ipodがこの板への呼び水になってるのも事実かな
9名無しさん@3周年:04/01/26 19:43
俺はminiまで待つ
10名無しさん@3周年:04/01/27 22:22
[◎:□|ω゚)ノ] <ぃょぅ
11名無しさん@3周年:04/02/11 16:59
正直、買い
ipodのある生活は楽しい
12名無しさん@3周年:04/02/11 18:13
13名無しさん@3周年:04/02/11 20:32
>>11
今日でiPod所持暦三日目の私ですが同感です。
ディスクの入れ替え等を気にすることなく、気軽に音楽が楽しめます。
この三日間、ほとんどずっと音楽聴いてますよ。
14名無しさん@3周年:04/02/13 01:31
ipodはもはや必需品だろ
買った方がいいぞマジで。
15名無しさん@3周年:04/02/15 02:10
Windows 98 には対応してる?
16名無しさん@3周年:04/02/15 02:32
>>15
フリーソフトで転送なら対応しているんじゃないのか?
詳しくは専用スレ見て。USB2.0モデルならWin98でも動くかもね。
(SEならIEEE/USB2.0でも心配は無さそうだけど)
17名無しさん@3周年:04/02/15 02:38
iPod - 15GB と mini
どっち買うのがいい?
18名無しさん@3周年:04/02/15 04:01
>>17
容量で選べ
19名無しさん@3周年:04/02/15 13:16
>>17
15GBぐらい容量あった方がいいよ。
大きさとデザインでどうしてもminiがいいというのでなければ
15GB、もしくは20GBをお薦めします。
20名無しさん@3周年:04/02/15 16:05
そっか〜
21名無しさん@3周年:04/02/15 19:53
正直iPodに限定する意味が分からん。
KarmaやiHPみたいにもっと良いプレイヤーがあるのに。
22名無しさん@3周年:04/02/15 21:58
>>21
少なくともKARMAは使いにくかったぞ。
23名無しさん@3周年:04/02/15 22:47
Windows 98 には対応してる?
24名無しさん@3周年:04/02/16 14:59
KarmaやiHPはいかにもオタっぽく見える。物としての所有欲がわかない。
25名無しさん@3周年:04/02/16 20:28
ほしい!!
26名無しさん@3周年:04/02/16 20:59
iPODってデザインもかっこいいし、操作性もいいし、
価格も容量考えれば安いんだけど

音 が 悪 い し デ カ イ

これさえなんとかなれば6万でも買うんだけどな 
27名無しさん@3周年:04/02/16 21:45
デカイか?
28名無しさん@3周年:04/02/16 22:22
あれがデカイなら、
大抵の物はバカデカイ事になる気がする。
29名無しさん@3周年:04/02/17 00:06
たしかに大きいね
容量気にしないなら
Muvo2だね
正直4Gもあれば充分だろ
まあCD100枚くらいしか持ってないやつはアイポッドで
全部つっこんじゃえるんだろうが
漏れみたいなヤツは40G程度じゃ満足に納まんない品
4Gで充分。
それに聞く時間も普通一日2時間くらいだしな通勤通学中の
30名無しさん@3周年:04/02/17 00:30
音が悪すぎでしょ。高音がシャリシャリいってる。
EQを使った日にはやられてしまいます。
31名無しさん@3周年:04/02/17 00:41
電池が12時間保つなら、買うけどなぁ・・・
32名無しさん@3周年:04/02/17 01:03
音が悪いなんて言ってるやつは
MP3とか圧縮かけてる時点で間違ってるでしょ
33名無しさん@3周年:04/02/17 16:39
「圧縮系プレーヤーのなかで」音が悪い
ってことをいってるんじゃないか?
34名無しさん@3周年:04/02/17 19:26
そんなに音悪いかなぁ?
ヘッドホンやイヤホンのせいじゃないのかなぁ?
私は気にならないんだけど・・・・。
35名無しさん@3周年:04/02/18 15:32
iPodは低音が弱い。
イヤホンとかを変えて調節した方がいい。
36名無しさん@3周年:04/02/22 00:47
そうなのか( ´∀`)
37名無しさん@3周年:04/02/22 00:54
低音が特に弱いとは思わないけどな。
ブーストはしてないけど、他の携帯プレイヤーの様に。
素直な音が好きな人向けだと思う。

最近はこれで聴いてるけど、割といい音出すよ。
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-cm5.html

リモコンは音悪くなるから直づけ推奨
38名無しさん@3周年:04/02/28 22:48
低音弱いならポータプロで決まりだな。
39 ◆qatNZvu/oE :04/03/01 23:47
>>18
だめでした。
・・ハァ。新しいPS2買って来ようかなあ。

ところではなしは変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
 発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
 外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
 さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

突然変な事いいだしてスマソ……
GBAとくらべてみてどうなんでしょうか?(シェア以外で)
40名無しさん@3周年:04/03/19 15:27
iPodに録音機能が付くまでひたすら待つのみ
41こぴぺ:04/04/15 20:13
iPod四半期出荷台数81万台、前期比909%増。
42名無しさん@3周年:04/06/13 23:13
まだあったのね、このスレ・・・
43名無しさん@3周年:04/06/18 22:48
一昔のPS2みたいに安くなるのを待つのが一番賢明か。
後は
電池が最低10時間は持つ
何かといわれてる音質の改善
それに、何かリモコン使うと音悪くなるとか。それもなぁ・・・。

本当にPS2みたいにどんどん改良されていきそうだな。
とりあえずもう少し待ったほうが吉。金持ちならば話は別だが。
44名無しさん@3周年:04/06/19 04:23
20GBをいつ買うか、思案中です
45名無しさん@3周年:04/07/13 14:30
iPodの付属品って授業の隠れ録音できますか?
46名無しさん@3周年:04/07/19 16:49
miniか新かを思案中です
47名無しさん@3周年:04/08/08 13:27
買いです。オレは4Gの40Gと20Gにmini全色買った。
48名無しさん@3周年:04/08/11 15:13
2chに来てるヤツに音の良し悪しをマジで判別できる人間なんていないから
デザイン気にいったら買えば
49名無しさん@3周年:04/08/11 15:14
2chに来てるヤツに音の良し悪しをマジで判別できる人間なんていないから
デザイン気にいったら買えば
50名無しさん@3周年:04/08/15 09:31
60GBが出たら買いだろう。miniは今が買い。
HDDはこれ以上爆発的に容量が上がる見通しが立っていないらしいから。

miniはしばらくしたら容量でシリコンに抜かれて存在意義がなくなる。
51名無しさん@3周年:04/08/15 09:44
MDは、今のところ6GBまでなら出来るようだ。
5250:04/08/15 10:48
そういう意味では、、
今の、20GB/40GB/4GBで自分が十分すぎると思えるほどの容量があるなら買いだし、
「ちょっと足りないかも…」という感じなら次の30GB/60GB/6GBのモデルを待ったほうが
幸せになれると思う。
53名無しさん@3周年:04/08/16 23:08
>>47
何台も買ってどうゆう使い方するん?
そんなに入れる曲を所有していて、ジャンルごとに分けるのか?
それとも再生専用・録音専用みたいな?
あるいわ1台はバックアップ用みたいな?
教えれ、頼む。
54名無しさん@3周年:04/08/16 23:20
自分は今すごく欲しいんだけど先立つモノがない。
仕方ないから検討中・貯金中と自分に言い聞かせつつ
買った時の為に手持ちのCDをデータ化しようと試みているところ。
(今使っているプレイヤーはV@MP MUZEだったかな?
MP3ONLYで10曲弱しか入らないモノなので都度入る分だけ入れている。)
そこでHDがもうひとつ欲しくなってくる悪循環。
55名無しさん@3周年:04/08/17 00:01
>>54
とりあえずiTunes落としてAACにしとけ。
56sage:04/08/17 00:36
>>55
ありがとん やってる。
マシンにCD入れたとたんに情報を取得するiTunesを
キモいと思うのは自分だけかな。

AACじゃなくMP3にしてるんだけど・・・
なぜかといえば今日までレンタルで入手した曲が200曲位(かな?)MP3だから。
そいつらをAACにして、今後取り込む分もAACにすべきか・・・。
最終的には容量2/3くらいになるよな? でも過程で倍になるよな。
くそ、データ管理は異常に不得手だ。
57名無しさん@3周年:04/08/17 00:41
メール覧だった・゚・(ノД`)・゚・。
58名無しさん@3周年:04/08/17 01:03
買いにきまってんだろ 未だに手に入りにくい人気

しかも出たばかりで他社の値下げが追いついてないから
割安感もばっちり

ブランド志向の製品なのに、他社のキムチ臭いノンブランド製品より
割安ときてんだからよ

音?圧縮音楽に汗くさい基準もちだしてんじゃねえくそが
てめえみたいなのがLouis VuittonとかPRADAの良さがわからんで
ユニクロのベルクロバックとか作りがいいんだよぉ〜とかいって
恥ずかし下もなくもちあるくんだよ タコ!
59名無しさん@3周年:04/08/17 01:52
>>58
リモコン別売(5040円)のくせに。
60名無しさん@3周年:04/08/17 01:55
>>59
本当に優れたデバイスにはリモコンは不要。
優れた操作性、携帯性の前に何故リモコンがいる?
他の製品はリモコン前提の製品作りしてんだよハゲ!

試しに本体のみでそうさしてみろ ipodのあしもとにもおよばん。

61名無しさん@3周年:04/08/17 01:58
>>59
あの小ささでリモコンが欲しいと思う心がわからん。
62名無しさん@3周年:04/08/17 06:30
欲しいと思ったときが買い時だ。
63名無しさん@3周年:04/09/04 21:24
HDD型携帯音楽プレイヤー総合,比較.検討スレ Part11
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1093484693/
iPodについてはこちら
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1094230242/
音質比較についてはこちら
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1091942067/
iPodについての質問はこちら
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1094218395/
64