電子辞書 part10 (デジタルモノ板)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
IC電子辞書の批評、購入相談などを取り扱うスレッドです。

新製品発売日順
http://spec.rakuten.co.jp/pc/genre_new.asp?genrecd=80&sort=1&sortud=0
参考最安販売価格
http://www.kakaku.com/sku/priceimage/icdictionary.htm ←掲示板付き

メーカーHPサイトなどは>>2-7
2名無しさん@3周年:03/11/09 12:24
3名無しさん@3周年:03/11/09 12:25
4名無しさん@3周年:03/11/09 12:26
有益な参考サイト

電子辞書の掲示板(価格コム)
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=2075
IC電子辞書に関連する情報 おすすめリンク集
http://allabout.co.jp/study/dictionary/subject/msub_edic.htm
オークション検索ページ(検索キーワードに「電子辞書」や品番を入れてください)
http://www16.big.or.jp/~shumaru/search.cgi?code=%82%A0&sort=t1&search=
電子辞書ガイド・コラム
http://allabout.co.jp/study/dictionary/closeup/CU20020313/index.htm
sekky
http://sekky.tripod.com/jisho.html
2ちゃんねる内の電子辞書スレ
http://www.ruitomo.com/~gulab/search.cgi?k=%93d%8Eq%8E%AB%8F%91&k2=&n1=&n2=&n3=&n4=&n5=&o=r&2=t
5名無しさん@3周年:03/11/09 12:26
6名無しさん@3周年:03/11/09 12:27
ニッケル水素電池急速充電器 part3
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1066758241/
★充電器&充電池@デジカメ板 Part17★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1064315698/
7名無しさん@3周年:03/11/09 12:30
電子辞書掲示板
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=2075

負荷軽減のためにも2ちゃんねるビューアーを使ってネ
http://www.monazilla.org/

ソフトウエア板
http://pc3.2ch.net/software/
8名無しさん@3周年:03/11/09 14:48
もつ
9名無しさん@3周年:03/11/09 23:06
おっかれ 次スレはもうちょっとかっこいいスレタイ考えよう。
10名無しさん@3周年:03/11/09 23:50
見づらいが一々何回にも分けて投稿するのが面倒なので。

古語搭載
XD-V6300, XD-V6200, XD-R970, XD-S4500, XD-V4000, PW-A8000, PW-9800, PW-M310, C30, SR-T4020

シャープ例文検索搭載機
PW-S7100, PW-S7000, PW-A8700, PW-9700, PW-M670

単語帳搭載
PW-C6000, PW-A8700, PW-A8000, PW-9800, PW-9700, PW-9600, PW-9100, PW-S7100, PW-S7000,
PW-M800, V70, G50, C30, IDF-4600, IDF-4100, IDF-3000, IDF-2200E, IDF-2100, SR-T7000,
SR-T6500, SR-T5000, SR-T5040, SR-T5030, SR-T5020, SR-T4020, SR-M6000, SR-M5000, SR-M4000,
DD-IC7100, DD-IC700S, DD-IC500S

音声機能
ネイティブ
XD-S8500, XD-S4500, XD-CP100-TOB, XD-CP200, XD-CP500
機械音声
SD7200
11名無しさん@3周年:03/11/10 00:22
エレクトロニック・ディクショナリー Part11
12名無しさん@3周年:03/11/10 11:13
>>11
メカニカル・ディクショナリーに汁!



って言ってたヤツがいたな某板で(w
13名無しさん@3周年:03/11/10 13:49
そういえばそんなのいたな
14名無しさん@3周年:03/11/11 04:02
普通に英語板のやつに合わせて
「電子辞書のお勧めは?@デジタル板」で良いと思うが
分かり易いし
15バクロー:03/11/11 08:00
>>1 もつかれ
>>9 スレタイは地味な方が長持ち(ry
>>14 お勧めじゃない場合の話が多いような気がしますw

以下前スレ宛

>>993 シャープの液晶が綺麗見やすいというのは企業イメージが強い
綺麗さでいえばカシオV6300、8800やセイコーM4000、6000はかなり綺麗
今となっては9800ですらなんか鈍く感じるわけだしM800だって字がザラザラ
そのあたりは固体&販売時期によって大きく異なりますよ

>>994 C30は「受験専用ケータイ」なのだからあれで正解だと思います
そのかわり高三の夏休み〜入試時までしか賞味期限がないですがw
辞書としての使い勝手は捨てて詰めこみ用の人向きってことでひとつ。
(山川出版とかについてはワカランですばい)
16名無しさん@3周年:03/11/11 09:08
>>993
お店行って新製品見てこい。
M4000、M6000とシャープの液晶には差がない。
いつまも、液晶はシャープが一番だと思っていたら大間違い。
17名無しさん@3周年:03/11/11 09:58
>>993
シャープが綺麗としつこいから社員かと思ったが、
社員ならシャープの電子辞書の液晶が、シャープ製ではなく
中国メーカー製なのを知っているはずだからなあ。
18名無しさん@3周年:03/11/11 10:00
フォントはどうかな
19名無しさん@3周年:03/11/11 10:01
過剰反応しないで、セイコー社員
20名無しさん@3周年:03/11/11 11:08
ここは、何書いても社員にさせられるから
つまんねえスレだな。
21名無しさん@3周年:03/11/11 12:46
シャープ社員に気をつけろ!
22名無しさん@3周年:03/11/11 20:48
おまいらいまどき電子辞書?そんなんいらないよ。なんせ俺の頭には
英単語6万5000語入ってるからな。
23名無しさん@3周年:03/11/11 20:53
スゲー
24名無しさん@3周年:03/11/11 21:03
>>22
ネ申
25名無しさん@3周年:03/11/11 22:13
>>22はJ-T010の辞スパ
26名無しさん@3周年:03/11/12 01:30
いろいろ読んでいるとバクローの解説がわかりやすいと思う…
漏れも蚊塩使っているんだがはなはだ後悔してるよ。
27名無しさん@3周年:03/11/12 03:56
英語学習用 社会人だけど英語で仕事するわけじゃない
海外旅行にも持っていきたいのでコンパクトなもの
会話の例文集があるもの

SR-M4000なんてどうですか? 他に良さそうなものあります?

SR-6200っていうのを数年前から持ってますけど、ショボすぎ。しゃべるけど。
28名無しさん@3周年:03/11/12 10:05
英会話集搭載

英会話とっさのひとこと
XD-V8800, PW-A8000, PW-9800, PW-S7100, PW-M800, SR960, SR9700,
SR-T5000, SR-T5020, SR-T5030, SR-T5040, SR-M6000, SR-M4000, SR-M5000,
DD-IC7100, DD-IC700S, DD-IC500S

英会話 Make it!
XD-V8800, XD-V6300, PW-A8000, PW-M800, PW-A8700, PW-9700, PW-M670

困ったときのお助け英語自由自在
XD-V8800, XD-V6300

ひとり歩きの英語自由自在
XD-V8800, XD-V6300

ひとり歩きの英語自由自在
XD-V8800, XD-V6300, XD-V6200, XD-R970

わがまま歩き旅行会話英語(, +イタリア語, +フランス語, +スペイン語, +ドイツ語)
XD-M800

わがまま歩き旅行会話英語+韓国語
PW-A8000, PW-9800, PW-S7100
29名無しさん@3周年:03/11/12 12:05
一部訂正。

わがまま歩き旅行会話英語(, +イタリア語, +フランス語, +スペイン語, +ドイツ語)
PW-M800

わがまま歩き旅行会話英語+韓国語
PW-A8000, PW-9800, PW-S7100, PW-M800
30名無しさん@3周年:03/11/12 19:10
セッキー氏とバクロー氏の説明が激しくわかりやすい
今後もがんがってください


カシオの新機種はいつ頃出るのかな??
T7000並の重厚長大なラインナップの希望('・ω・`)
31名無しさん@3周年:03/11/12 19:18
実際に使っていて、液晶の質って気になりますか?
32名無しさん@3周年:03/11/12 19:20
>>31
気になるやつがいるから何度もでてきているんだろうが
33名無しさん@3周年:03/11/12 19:42
>>32
そんなに怒らないで、声裏返ってるよ!

綺麗とか綺麗じゃないとかそんな話ばっかり見たいで、
複雑な文字がつぶれちゃってるとか、疲れるとか、反射するとか
そういう感想を聞きたいです。
34名無しさん@3周年:03/11/12 19:45
>>33
実際に見ればわかるだろが
35名無しさん@3周年:03/11/12 19:48
>>34
使っていなきゃわからないこともあるんじゃないじいかと思った。
あると信じてる。ない方は無視していただけると幸いです。
36名無しさん@3周年:03/11/12 20:32
>>30
おそらく、3月の新生活戦線のときと思われます
37名無しさん@3周年:03/11/12 23:44
SR-T6800買おうと思うのですが、誰か使った感想を教えてください。
38名無しさん@3周年:03/11/13 00:12
年末商戦に投入してきそうだけどな。
39名無しさん@3周年:03/11/13 09:43
>>31
実際に使ってれば、よほど極端なものでもない限り慣れてくると思うんだよね。

文字が潰れるかどうか(いや潰れないと思うが)、反射するかどうか、
目が疲れるかどうかについては、多少手間でも店頭で確認するのが一番いい。
40名無しさん@3周年:03/11/13 09:53
個人的にはフォントもこだわる。SIIのフォント、見てると
やる気が減退してきます。それでも液晶綺麗なSR-M4000を
買う気だけどw
41名無しさん@3周年:03/11/13 10:15
シャープ以外の液晶は正直10年前か?ってレベル。
42名無しさん@3周年:03/11/13 10:48
>>41
しつこいぞ、シャープ社員。
バクロー氏も言っているが、カシオV6300とか
セイコーM4000とかとシャープに差は無い。
43名無しさん@3周年:03/11/13 11:06
>>41
んなわけない。
邪魔したいだけなら参加しないでくれ。
44Sekky ◆v3por7EIIw :03/11/13 11:24
液晶に関しては好みの問題もあると思いますが,以下の点に分けて考えた方が
議論が錯綜しないと思います。

(1)液晶の物理的な要因によるもの:裏側の反射パネル(正式には何というか分かりませんが)
の色合いなど
(2)液晶パネルの(物理的な)寸法:同一解像度でも寸法が小さい液晶パネルだと文字が小さくなります。
(3)液晶の解像度
(4)フォントサイズ,フォントの形状

(1)に関しては,私の感覚では現行機種ならどれでも大差ないと思います。キヤノンさんの
液晶に関して否定的なコメントもききますが,これは(3)によるものが大きいと思います。
映り込みに関しても,現行機種なら低反射液晶を採用しているので,どれでもそれほど気になりません。
ただ,この夏以降の機種は反射パネルの色合いがどこのメーカーの機種でも変わったようで,
従来機にくらべて白っぽい色合いになっています(これをどう評価するかは好みによると思いますが)

文字が潰れるというのは,液晶自体の問題というよりも(3)の解像度の問題だと思います。シャープさんの
9ドットフォントはかなり無理しているので,画数の多い漢字は線を省略していますから,潰れているように
見えます。これは必要に応じてフォントサイズを大きくすれば解消します。

シャープさんの液晶を評価する方は,(4)の点を評価されている方がけっこう多いのでは
ないでしょうか。他社と違い,9ドットフォントがありますので,解像度が同じでも
表示情報量が多くなります。また,セイコー,カシオの機種と違い,英数字に
プロポーショナルフォントを採用していることも大きいと思います。しかし,(1)の面では,
(現行機種に関しては)私としては他社製品と大きな差はないように思いますが…。
45名無しさん@3周年:03/11/13 11:59
電子辞書は道具なんでほとんどの部分で個人のフィーリングだと思うがな。
正直言うと機能さえも好みなんだなと思う。
ある人にとっては欠点でもある人にとっては利点になるし、
ある人は気になっても他の人は気にならないってのが多いし。

せいぜいコンテンツぐらいでない、他人が言えるのは。
46名無しさん@3周年:03/11/13 17:23
T-7000発売による値下げが怖くて変えない貧乏人です。
T-5000かT-6500がはやくほしい。

値段が下がると思う人?
47名無しさん@3周年:03/11/13 18:45
>>46
SII はあんま下がんないぞ
48名無しさん@3周年:03/11/13 18:57
>45
> ある人にとっては欠点でもある人にとっては利点になるし、
なるかな?具体例キボン
49名無しさん@3周年:03/11/13 19:03
>37
どうしてもステッドマンが必要って人以外は買わないほうがいいと思う。
50名無しさん@3周年:03/11/13 20:39
>47
想像力ゼロですか…(涙。

例えば、ズーム機能
視力が著しく良い人には無用の長物。
その分価格を安くして欲しい。なんて事もありえるし、
例えば、本体のサイズ
ポケットに入れて持ち歩きたい人には薄い方が良いが、
薄いと壊れ易そうと敬遠する人もいる。
51:03/11/13 21:05
正しくは
>48
でした。
47さんすみませんでした。
52名無しさん@3周年:03/11/13 21:31
>>48
例えばソニーの例文未分離、改行なし。
見づらいという人も入れば紙の辞書感覚で一覧性がいいという人もいる。
53バクロー:03/11/13 23:26
>>26 >>30 どうも 今後も主観客観交えてやりたいでシュ

>>41 それじゃPW-M310や670も10年前のモデルなのかな

>>46 たぶん下がらない
T5Kは第二外国語系の基本モデルなので確実に下がらない
T6500はもう下がってるから次があるとしたら生産完了時か

>>48 例えば厚さ・重さ・サイズ 軽薄短小ならいいわけじゃない
個人的にはシャープA系のデザインは大幅に馴染めない
薄くて軽いが柔らかいのは困ったもんだ (キーボード側も軽い薄い 卓上だとバランスが悪い)
軽薄の代表機カシオV系で液晶破損が多いというのはすでに指摘あり
万人に満足というのはありえないから他者にとっていいものが君にもいいとは限らない 

>>50 完全同意

>>52 わしはソニーの標示って前後ページの区切りがないから好きになれないな
くるくるジョグっていると全然違う言葉になってる(w
54名無しさん@3周年:03/11/14 02:26
結局 SR-M4000 買いました
まあそんなに高いものじゃないしね。価格comより安いのみつけたし。
不満出るまで使いこんでみます
55名無しさん@3周年:03/11/14 10:09
SR-T6500とT5000はもう製造中止しているはず。
既に在庫調整に入っているだろう?
56名無しさん@3周年:03/11/14 13:18
シャープA系(っていうのか)は、確かにそのままだと手に持っても卓上でも安定感に欠ける。
しかし市販のカバーをつけると厚みも含めて丁度よくなる罠。
薄さにこだわりすぎた感があるな。
57名無しさん@3周年:03/11/15 00:00
今日、ビッグカメラでシャープのA8050を使ってみました。
下の部分が柔らかくておどろいた!
使いづらいというより、不安です。
店員に「どうしてこんなに柔らかいのか?」と聞いたが
本人も知らなかったらしく、「そんなはずは…、あ!…」
と気まずい雰囲気になりました。
その人はシャープばかり薦めていたもので不信感を感じたよ。メーカーの人かな?
58名無しさん@3周年:03/11/15 00:30
>>57
・カタログ見て簡単に使うくらいだ。(沢山の製品が毎日入ってくるのに
製品の強度なんて見てられない。)
・クレームがあれば把握している。(クレームないって事じゃない)

と予想。
細かい事まで考えてゴチャゴチャいってるのは俺たちくらいだよ。
大抵の奴は、液晶でかいね。へぇ〜いいねぇこの辞書入ってるんだ。買った!
59バックロ:03/11/15 02:20
>>54 おめ 2-3年は飽きずに使えると思います

>>55 クリスマスケーキのように作り置きがまだあると思われ

>>57 あなたはややキー入力が強めなんだと思いますが
そゆ方にはたしかにお勧めしづらいモデルですな

>>58 そんなもんでしょうな 店員にしてみれば電子辞書なんてなんか地味で
あまり遣り甲斐がないのかもしれないな(メーカーさんはまた別だろうが)
フツーの人は細かいとこまで気が回らないからなんとなく
不便なものをなんとなく便利と思い込みながら使うもんだな
60きよ:03/11/15 10:56
高齢者向けの使いやすい電子辞書ってありますか?
61名無しさん@3周年:03/11/15 10:58
>>60
何に使ってどんな辞書が欲しいのかわからないと何も言えない。
62名無しさん@3周年:03/11/15 13:44
ソニーはしばらく新製品を出してないけど、もしかしたら
辞書専用機より、こっちの方向に力を入れていこうとして
るのかな?キーなどを工夫すればコンテンツの自由な組合せや
が入れ替えが可能な点は悪くないかも。たくさんの辞書コンテンツが
揃えばの話だけど

講談社、新潮社ら15社がソニーのOpenMG対応BBeB規格を
採用した電子出版新会社“パブリッシングリンク”を設立
ttp://ascii24.com/news/i/topi/article/2003/11/13/646875-000.html
63名無しさん@3周年:03/11/15 15:55
>>60 ローマ字が苦手なら、50音順キーのものを、
小さい字が見にくいなら、文字のズーム方法が自分にあったものを、
俳句をするなら、季語便覧があるものを、
この頃のカタカナ語がわかりにくいのなら、カタカナ語辞典があるものを、
家庭の医学がほしいなら、それが含まれているものを。

つまり、電気屋行って、自分でカタログ集める方が、先決かと。
パソコンでも、各メーカーのHP( >>2 に親切に書いてある。)で検索可
64名無しさん@3周年:03/11/15 20:44
今日セレクトインキムラヤで電子辞書触ってたんだけど、嫌な場面に遭遇しますた。
なんだかとてつもなく煩いファミリー6人が電子辞書買いに来てたのですが、
どうやらその中の一人、祖母(75くらいに見える)へのプレゼントらしいのです
店員がシャープの高いやつ(PW-9800だったかな)薦めて、それを買って行きました(’・ω・`)

そのときの会話→
店員「この機種はフォントがここまで大きくなります。高齢の方に大人気です」
母 「おばあちゃん、これ字読める?」
祖母「あぁ?読めるだぁー」
父 「じゃぁ、これがいいな」

しょぼーん(’・ω・`)
あのオバァが英英辞典を使うのだろうか・・・(’・ω・`)
そもそも電子辞書に文字を入力できるとは思えない(’・ω・`)
あの電子辞書の行く末を考えて少し悲しくなりますた
65名無しさん@3周年:03/11/15 20:57
店員不審になりそうだなw
66名無しさん@3周年:03/11/15 20:58
>>64
まぁ、シャープは対象のはっきりしないコンテツの入れ方をするから
多コンテンツ機種はどれでも大差はないけどな。
ただ、高齢者用ならJIS配列を選ぶのはどうかと思うが。
67名無しさん@3周年:03/11/15 21:00
>>60
祖母が使っている。
ローマ字入力でも使えてるみたいだ。でも、入力できない文字があったり
するようだ。単純な50音順がいいと思う。
辞書は沢山ついているけど、広辞苑とカタカナ辞典しか使っていないみたい。
辞書が増えるとボタンが増えてわかりにくくなるので
辞書は絞り込んだ方がいいかも。
液晶がでかいもの。ボタンが大きいもの。
ズーム機能とか便利な機能が多数ついているが教えても教えても忘れる・・
漢和辞書はわけわからんらしい。(恐らく検索画面が小さすぎ。)
68名無しさん@3周年:03/11/15 21:05
>>64
プレゼントってのは無駄に高いのを買うものなんだよ。
(電気製品だと特に)どうせかうなら、一番新しくていいものを
あげたいって思うよ。パパはいらないってわかってたさ。
69名無しさん@3周年:03/11/15 22:10
1ヵ月後
「わたしにゃやっぱりこれ使いにくいからアンタにあげるよ」
受験生の孫娘(孫息子)(゚д゚)ウマー


・・・を狙ってると見た
70名無しさん@3周年:03/11/15 23:05
他の誰かが有効に使ってくれればいいね。
その家族全体で「金のムダした・・・(しょぼーん)」
って雰囲気にならなければいいねぇ。
71どっきんバクバクバクロー:03/11/15 23:41
気さくな店員だな(笑

「高齢の方に大人気です」←イイ!!
てな感じに丸め込んで売るってのが手だからなあ
液晶画面拡大機能こそないがほんまもんの高齢者には
SIIのUD600のほうがいいかもしれないだぁー
よけいなものついてないしボタンも無駄にデカイからな
72名無しさん@3周年:03/11/16 09:02
78歳の母が新聞・テレビで分からない言葉を調べるのに、
シャープの PW−9000を使っている。主に使うのは、広辞苑、カタカナ語
辞典、漢字字典。キー配列は本人はJIS配列でもいいって言っていたが、この
頃ローマ字が怪しくなってきたから、50音配列にした。

76歳の父の趣味は、川柳で、また、よくその会合にでかけるので、少し小さめの
PW−M700を使っている。主に使うのは、広辞苑・逆引き広辞苑、カタカナ語
辞典、漢字字典。
二人とも、漢字字典の部品引きを重宝している。あと、ズームボタンがあるので、
使いやすいそうだ。PW−9000の家庭の医学(11次改訂版)は収録数が少なく
(2700項目)てダメだそうだ。12次改訂版(8000項目)の方がまだ、
良いかもしれない
73名無しさん@3周年:03/11/16 09:11
しまった、PW-M700には、文字サイズを変えるボタンはあるけれど、
ズームボタンはついてません。PW−9000には文字サイズボタン、
ズームボタン共にあります。スマソ
74名無しさん@3周年:03/11/16 20:11
>>72
立派なご両親ですね。
うちのアホたちと比べると・・・もう。w
ステキです(・∀・)
75名無しさん@3周年:03/11/16 22:30
シャープのコンテンツカードって今後も規格が変わらずに
発売され続けるのかな?
それならかいたいんだけど。
76名無しさん@3周年:03/11/16 23:11
小さいのがいいのでソニーのDD-IC700Sを買おうと思って調べてみたら、アマゾンでは「在庫切れまたは製造中止」と書いてあるし、近所のベスト電器ではメーカーからは取り寄せられないから製造中止になったのかもしれないと言われた。
同じような大きさで新しいモデルが出るのだろうか?
77名無しさん@3周年:03/11/17 00:11
ソニーはもうやる気がないだろ。
DD-IC700S が製造中止ならもう2機種しかないぞ。
78名無しさん@3周年:03/11/17 01:22
>>75 ザウルスを考えてみろよ。
旧モデルは切り捨てられるのが世の常だ。
電子辞書のデータ追加とか新しい本が出たらどうするとか
いうまえに本体買い換えた方が安くつくだろうな。
79名無しさん@3周年:03/11/17 03:11
>>74 褒めていただき、ありがとうございます。
父母は初めて電子辞書を見た時、「こんなスゴイものがあるのか!」と驚嘆し、
「昔には思いもしなかったモノが見れて、長生きはするもんだね〜」と感慨深げに
話していました。彼らにとって、CDやDVD、テレビゲーム、カーナビ、パソコ
ン(どれも使えませんが)は驚異だそうです。「これから世の中にはどんなモノが
出てくるのだろう。これからの若い人がうらやましい。」と言っておりました。
80名無しさん@3周年:03/11/17 03:16
高度経済成長の方がすげーって
81名無しさん@3周年:03/11/17 04:08
>>80 おっしゃるとおり、私も父母に「高度経済成長の時には、一つ前の世代に
若い人はうらやましいと言われたのじゃないの?」と聞きました。
すると、「それはそうだろうが、あの時代は車、テレビ、電気冷蔵庫などなど
「お金持ちが買えるもので、自分達には買えない」と思っていたものが、買える
ようになった時代」だそうで、この頃のように「出現すら予想できないモノが
出現し手軽に買えるようになった」のとは、ちょっと違うのだそうです。
82名無しさん@3周年:03/11/17 04:10
この頃のように → 今頃の です。すみません。
83名無しさん@3周年:03/11/17 09:21
>>75
そんなわけないだろう?
その規格に縛られたら、他社との競争に間違いなく負ける。
8483:03/11/17 09:24
>>75
ただ、全く読めないということはしないはず。
機能制限がつくと読んだ。新機能を使いたければ
親機を買い直せという作戦だろうな。
85名無しさん@3周年:03/11/17 10:08
コンテンツカードは、もうすでに新しいのを発売する予定はないかもね。
カラーの方でモノクロのカード使えないしいいかげんだ。
86名無しさん@3周年:03/11/17 10:16
【ひっそり】第3回 2chスレスト&削除運営人募集中【まったり】
しだらばBBSにて2ちゃんねるの削除人&スレストを募集してるんだけど
これは本当か?10人位を募集って事なんだけど・・・
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/sports/10137/1066056813/
87名無しさん@3周年:03/11/17 12:01
コンテンツカードなんてその場しのぎの話題集めに決まってるだろ。
一年もすればみんなコンテンツカードの存在すら忘れてるよ。
88名無しさん@3周年:03/11/17 12:10
俺たちが欲しいのはコンテンツが追加できる機種ではなく、
コンテンツを自由に組合せることのできる機種。
89名無しさん@3周年:03/11/17 17:35
>>85
そりゃこまる
せめて中国語辞典だけでもほしい
90名無しさん@3周年:03/11/17 19:53
>>89
俺も中国語辞典を待っている。ドイツ語の売れ方次第なのかな。
マイペディアとかいらないよ。
91名無しさん@3周年:03/11/17 20:22
どのメーカーも広辞苑第5版を載っけてるが、大辞林とか日本語大辞典とか
を載せてみる意欲的なメーカーはないものか。

どうしても広辞苑にこだわるなら改版するときに削られた言葉を復活させた
広辞苑[1〜5版]完全版みたいなものを出さないかな。
92名無しさん@3周年:03/11/17 20:42
カンカン
93名無しさん@3周年:03/11/17 21:31
ちうかコンテンツカード分の辞書が、そのうち内蔵されるだろ。
こんだけいろんな辞書が内蔵されてて、しかも今後も販売促進
のために辞書を増やさなきゃならん。メモリーの値段はどんど
んさがる。となると内蔵しかないぞう。
94名無しさん@3周年:03/11/17 21:31
日本国語大辞典しかない
95名無しさん@3周年:03/11/17 23:27
コンテンツ量が高いから切り分けてるんだよ
値段さえ気にしなければいくらでも内蔵できる技術はとっくにある
96名無しさん@3周年:03/11/18 03:28
>コンテンツ量が高いから とは コンテンツ料のことですよね?
そうだとして、・・・・
この頃の電子辞書には、余計なコンテンツが多いと思うのです。
内容が数年で古びて役に立たなくなると思われるものや、わざわざ電子辞書に
入れなくてもいいようなもの、中途半端な内容で結局役に立たないもの、が
収録されています。
こういうものは収録せずに、値段を抑えたものや、大画面でも比較的廉価なも
のを販売するわけには行かないのでしょうか?
見た目の辞書数で商品を選ぶ消費者が多いのかもしれませんが、こういう二束
三文のようなコンテンツで収録辞書数を競う風潮はまだまだ続くのでしょうか?
97名無しさん@3周年:03/11/18 03:38
その余計だと思われる水増し部分は、
コンテンツ料がかからないとか、凄く安い部分なので
価格には影響が無い

どの機種も似たような辞書を載せている以上、
あとは数しか競うものが無い
98名無しさん@3周年:03/11/18 07:41
Aの機能がほしい人、Bの機能がほしい人、
この人たちのためにA機、B機を作るより
AB二つの機能を搭載した1機種をメーカーは作る。
99名無しさん@3周年:03/11/18 07:41
>>97 お前は白痴か?
100名無しさん@3周年:03/11/18 08:53
>>96
ユーザーが賢くならない限り冊数競争は終わらない。
カシオもシャープも売れているのは、32冊も入れている辞書。

ユーザーがそれを買わずに、厳選されたコンテンツの辞書を
買うようになれば、必然的に冊数競争は終わる。

そう思うなら、冊数競争に参加していない、キャノンやセイコー
の辞書を買わないとね。

>>97
出版社だってボランティアじゃないんだから、1冊10円〜100円
ぐらいのライセンス料は取るだろう?
50円が30冊だったら、1500円は客が負担させられている。
101名無しさん@3周年:03/11/18 10:15
>97はメーカー側の人間であるような気がしてならないが
102 :03/11/18 13:14
別にメーカーの人間じゃなくてもそのぐらい容易に想像つくだろ。(w
103名無しさん@3周年:03/11/18 17:00
>>100
どうせ買うなら、
+1500円で+30冊のがいいなー、

てヒトが多いでしょー
104名無しさん@3周年:03/11/18 17:37
>>103
全く使わないものでも?
カシオの32冊なんてメインコンテンツ以外
ほとんど使い物にならんでしょう?

と言っても、お店で売れるのは、たくさん入ったもの。
105名無しさん@3周年:03/11/18 17:51
枯れ木も山の賑わい。

1500円程度の差なら、俺はたくさん入ってる方を選ぶね。
メインで使えるのが5〜6種類で、あとはおまけでも。

間違いなく一生使わないようなものならいらないけど、
ごくたまに役立つものなら歓迎だ。
106名無しさん@3周年:03/11/18 17:59
俺は同じ+1500円なら使える辞書を1冊でも2冊でも入れてくれ派。
107名無しさん@3周年:03/11/18 18:06
ヤフオク調査
sharp200 + シャープ134 = 334
casio95 + カシオ197 = 292
seiko58 + セイコー40 = 98
sony26 + ソニー14 = 40
canon11 + キャノン8 = 19
108名無しさん@3周年:03/11/18 18:30
全く使わないの多いんだけどねー、
英語の勉強用に初めて電子辞書買ったから英和&和英だけでよくて、
「広辞苑いらねー!英英、類語、何に使うのー?」
なんて思ってたけど、今ではどれもよく使ってんだよね。

家庭の医学なんて欲しくもないけど、海外旅行中にハラ痛くなったら熟読するんだろうし。
他の辞書もそんな感じでしょ
109名無しさん@3周年:03/11/18 18:38
沢山辞書がある電子辞書はは家庭に置く辞書としての
位置づけをされているみたいで、
肝心の辞書が広辞苑とジーニアスしかなかったりするのが残念。
110名無しさん@3周年:03/11/18 18:57
「にんげんだもの」、「ためしてガッテン」 ているか?
111名無しさん@3周年:03/11/18 19:00
広辞苑と英和と和英だけでいいんだけどな
SR850みたいなのが潔くていい
定価20000円、実売10000円。
これをさらにヤフオクで中古を5000円で買う。
なに、電子辞書に25000円って。馬鹿じゃないの?
112名無しさん@3周年:03/11/18 19:05
釣られるなよ
113名無しさん@3周年:03/11/18 20:02
黙ってSR850買ってろ
114バックロ(ジャース):03/11/18 23:37
>>105 スペイン語会話集もいつか使う機会があるといいネ

>>109 だから家庭(フツー)のを求めている人用なわけで…

>>110 一般層は「お得感」で買っちゃう人もいると思われ
わす的には無駄コンテンツの金食いですな

>>111 機械の使い勝手は悪いよ
辞書としてはそれで必要充分だとは思うけど…
まあ5000円で買えるならそれもまたよし
115名無しさん@3周年:03/11/19 02:00
結構荒れそうな話をしてるけど不思議と落ち着いてるね。スッゲ
116名無しさん@3周年:03/11/19 03:34
英語板じゃないから、辞書そのものにそれほど拘りがないからな
ジーニアスでも研究社でもどっちでもいい
英英なんかなくていい

電子辞書が携帯性にメリットを全く見出されず、
家庭に一台置いておく用としての市場があるとは思わなかった
117名無しさん@3周年:03/11/19 08:29
自分の部屋〜居間
ぐらいのモバイル市場
118名無しさん@3周年:03/11/19 08:58
じゃやっぱりもっと大きくして、
インターネット接続機能とか付けた方が売れるって
ブロードバンドには置いていかれているような世帯だろうから、
56kのモデム内蔵
119名無しさん@3周年:03/11/19 09:30
インターネットができるのも魅力だけど、でも、それをやるとウィルス対策とかも必要
だし、ノートパソコンと変わらなくなると思います。実際、パソコンにインストできる
辞書も、小さなノートパソコンもありますし・・・。
電子辞書の良いところは電源入れたら、すぐにサクサク検索できる事だから、持ち
歩かないで家庭に一台置いておく辞書とするならば、今までと同様もしくは、それを
改良した機能・操作性で、大きさをA6くらいにしたものがいいと思います。そうす
れば、「一覧性に劣る」という電子辞書の欠点を補えると思うのです。
120名無しさん@3周年:03/11/19 09:36
>>110
それはさすがに要らないので避けますた。
辞書以外も入れてみたらどうだろうという試みだったんだろうな。

>>114
伊・独・仏・西語等の簡易辞書は、あればあったでけっこう便利だよ。
外国人と話すわけじゃなくて、日常会話で「あれってなんだっけ」みたいな時に。

>>118
売れねぇって。
あーでも携帯と組み合わせて単体で通信可能にしたら……いや売れねぇって。
121名無しさん@3周年:03/11/19 10:13
携帯は娘が持ってるけど使わせてくれないし
テレビで見たサイトに行ってみるだけだから、
年にそう何度もインターネットに繋ぐ訳でもない

くらいのライトユーザ向け。メール機能無し。ユーザ認証無し。
122名無しさん@3周年:03/11/19 10:17
デジカメとマイク内蔵で、
OCRから同時翻訳。
音声認識から同時通訳。
数ヶ国語対応、必要十分な精度で。

3万ぐらいで買えるのは何年後ですか?
123名無しさん@3周年:03/11/19 10:19
>>122
PDAのほうに行ってこい
124名無しさん@3周年:03/11/19 18:30
韓日のリアルタイム通訳は既に存在してなかったっけ
125119:03/11/19 19:39
>>119
>大きさをA6くらいにしたものがいい は
画面がA5くらいにしたものがいい の間違いです。スマソです。
126名無しさん@3周年:03/11/20 10:57

SR-T7000 がヨドバシで29232円
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/15068955.html

34800円で販売だが
消費税1740円で合計36540円
ポイントが20パーセントで7308円
36540−7308=29232円


SR-T7000の他店価格

ビックカメラ 34800円 (ポイント10%)
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010026837&BUY_PRODUCT=0010026837,34800

楽天 30980円
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&e=0&s=0&v=2&oid=000&sitem=%A3%D3%A3%D2-%A3%D4%A3%B7%A3%B0%A3%B0%A3%B0&f=A&nitem=&g=0&min=&max=&p=0

GetPlus 27820円
http://www.getplus.co.jp/default_next.asp?all=SR-T7000&leftp=s&s=y&mfile=SearchList.asp

価格.com 39790円
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20756010140
127名無しさん@3周年:03/11/20 11:36
なんて高いんだ
せめて2万は切らないと問題外だな
128名無しさん@3周年:03/11/20 13:18
>>127
ネタだろうけど、あの内容で2万後半は安いと思う・・・。
論文を読んだり英語の勉強に使いたいけど、
無理して買っちゃえば困る事は無さそうだし、
社会人になっても使えそう。

とっさのひとことが無いのは残念だけど、
今のところ英語を話す機会は殆ど無いから、
必要になったら小型のをサブで買えばいいかな・・・。

PCに繋いでコンテンツの入れ換えとか
ファームウェアのアップデート、
操作のカスタマイズが出来ると良いのにね。
129名無しさん@3周年:03/11/20 13:20
お前らコンテンツの入れ替え入れ替えって、XD-CPの何が不満なんだよ!
130名無しさん@3周年:03/11/20 14:04
これなら10年は使えるからそう思えば安いとかいって買っても
数年後にもっと高機能なのが安く出て泣くんだ

つまり、今要らないスペックは買わない方がいい
131128:03/11/20 21:41
>>129
あれだけ遅い遅いと言われてたら、ちょっとね。
5秒も検索に時間がかかるらしいから・・・。

>>130
確かに中高生には全く必要ないし、おすすめもしない。
でも大学生で学習英和+大規模英和が欲しいなら
無理してみてもいいんじゃないかな、とは思うよ。
XD-V9000やPW-A8700と\4000程度しか価格差が無いし。

こういう話題は英語板の方がいいのかな?
132名無しさん@3周年:03/11/20 21:58
現行モデルじわじわ安くなってきてるな
新シリーズどカーンと出そうな予感
133名無しさん@3周年:03/11/20 22:51
>131
それは今いるスペックだろ?
134バクロ〜:03/11/21 00:59
>>127 無茶いうなw
>>129 重い遅いでかいキーぐにゃぐにゃ
コンテンツもなにが出るかわかんねえから
>>130 正論
>>132 キヤノンもうすぐクルーーーー!(無視の嵐)

135名無しさん@3周年:03/11/21 17:22
シャープの中国語搭載機と新追加コンテンツ。

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/031121-2.html
136名無しさん@3周年:03/11/21 17:24
中国語を追加コンテンツカードにしなかったのがポイントやね。
137名無しさん@3周年:03/11/21 18:31
みんなそんなに高価で立派な機種が必要なのかなぁ?
俺は「見やすいPW-M670」があればそれでいい。。
138バクロ〜:03/11/22 00:35
>>135 そんなな年末に出さなくてもねえ
中国語には同じ母音が二度重なることはないのかな?
入力の仕方がちょっとわからん セイコーのとどっちが入れやすいかな
(キーボードの質は比べるまでもないんだが)

>>137 そのとおりなんだけどすでにM4000があるし
139名無しさん@3周年:03/11/22 00:41
>>135
あいかわらず初版の中日・日中辞典より「はじめての中国語学習辞典」を
前面に出してるのが苦しいところだなぁ
140名無しさん@3周年:03/11/22 10:37
>>135
後から出てきてT5030よりスペックが劣るのがな〜???
141名無しさん@3周年:03/11/22 10:41
当分の間は性交の天下だな
142名無しさん@3周年:03/11/22 20:42
中国語と日本語類語のカードが激しく欲しいわけだが・・・
143名無しさん@3周年:03/11/22 22:41
日本語シソーラスは紙でいいから欲しい訳だが
144名無しさん@3周年:03/11/22 23:00
紙ならあるわけだが・・・
145名無しさん@3周年:03/11/23 04:30
中国語、まともな法律辞典、日本語類語
シャープ様だしてくれ。
146名無しさん@3周年:03/11/23 08:46
>>145
日本語類語はシャープの独擅場になると思うけれど、
日本語系とか中国語系とか分類して売りにしてるので一緒にすることはまずないでしょう。
その二つをセットで欲する人はごく少数だと思われる。
147名無しさん@3周年:03/11/23 09:35
第二外国語では中国語が一番売れているだろうからカードでは出さんだろうな。
148名無しさん@3周年:03/11/23 20:59
中国語はピンインで入力するんだろ?
メンドクサー
149名無しさん@3周年:03/11/24 00:40
>>147
まじかよ・・・
中国語辞書カードを期待して買ったのに。
150名無しさん@3周年:03/11/24 03:31
もれもだヨ
151名無しさん@3周年:03/11/24 05:57
シャープは、新製品には力入れるけど、買った人の
フォローはいまいちだね。コンテンツカードの追加とか
152名無しさん@3周年:03/11/24 08:32
>>149
>>150
まじで中国語のカードは出ないよ
153名無しさん@3周年:03/11/24 09:05
カードなんて単なる客寄せの話題に決まってるだろ。
冷静に考えてカードばっかり出したらもう電子辞書
売れなくなるぞ。メーカーはそんな馬鹿じゃないよ。

みんなシャープの策略にはまってるんだよ。
154名無しさん@3周年:03/11/24 14:40
>>153
タイマー付けると信用失うんだよな。
まあ、そこまでは考えず目先の利益だけなんだろうな。

メモリーが安くなったらPDAで辞書を使いたい。
155名無しさん@3周年:03/11/24 18:41
>>148
ピンイン以外でどうやって入力するつもりなの?
まさか片仮名で「ニイハオ」とか入力したいわけ?
156慶子:03/11/24 19:25
157名無しさん@3周年:03/11/24 20:20
カードなんて単なる客寄せの話題に決まってるだろ。
冷静に考えてカードばっかり出したらもう電子辞書
売れなくなるぞ

hagedou
158バクロ〜:03/11/24 23:43
>>153 いや一応最初は本気で創ってると思うけど…
あとから「やっぱり儲からなそうだからやめよ」とはなるだろうな

>>154 オラもそれ希望
159名無しさん@3周年:03/11/25 03:29
DD-ICシリーズ、生産終了ではないっぽい。
500Sと700Sだけちょこちょこ入ってくる。
パンフレットはメーカ欠品。半年前くらいからずっと。
160名無しさん@3周年:03/11/25 06:00
そんな長時間使えるPDAは存在しない
161名無しさん@3周年:03/11/25 08:30
>>146
さりげなく独擅場(どくせんじょう)とは渋い!
162名無しさん@3周年:03/11/25 16:27
>>160
いつかでる。はず。
163名無しさん@3周年:03/11/25 18:45
独壇場って普通に使うよな。どくせんじょうとも読むとは知らなかったが。どくだんじょう
164名無しさん@3周年:03/11/25 19:15
独壇場(どくだんじょう)は
独擅場(どくせんじょう)の誤読・誤記が広まった言い方。

よく見ると字が違うのよ。
こういう時電子辞書は便利だね。
165161:03/11/25 19:25
>>163
君は辞書を活用した方がよいかと.
166名無しさん@3周年:03/11/26 00:03
独擅場の擅の字を使った熟語を3つ以上挙げよ
167163:03/11/26 00:20
ビクリ!恥掻きますた
168名無しさん@3周年:03/11/26 00:37
カシオのXD-R820使ってる人いますか?
169名無しさん@3周年:03/11/26 19:54
>>166
擅権
擅恣
擅制
専擅
擅断


170名無しさん@3周年:03/11/26 21:51
漏れは独壇場を「どくだんば」と読んでいた
171名無しさん@3周年:03/11/27 09:28
漏れは土壇場と独擅場を混同していた
172名無しさん@3周年:03/11/27 12:20
しかし独擅場しか遣い道がないなあ、「擅」の字は。
173名無しさん@3周年:03/11/27 12:27
時々小説なんかで「独擅場」ってあると感動するな。
校正者が直してるのか、それとも作者の思い入れか?
最近では(と言っても2年ぐらい前?)佐伯一麦の作品にあったなぁ。
174名無しさん@3周年:03/11/27 13:04
普通は読み飛ばすんだが、独擅場と書いてあるとつい精密に
チェックしてしまうな
シュミレーションとか
175名無しさん@3周年:03/11/27 13:16
完璧の「璧」が「壁」じゃないとかね。
176名無しさん@3周年:03/11/27 16:09
>>175
そりゃ、壁って書くのが馬鹿なだけ。完璧で当たり前。

あとは、一所懸命とかかな?やや微妙だけど。
177バクロ〜:03/11/28 00:16
独擅!女の60分(古いネ)

一所懸命と一生懸命は別の意味で使っちゃう人も増えてるからなァ
「犬も歩けば棒に当る」という諺も良い意味・悪い意味どうとでも取れるな
(関係ないのでサゲ)
178バクロ〜:03/11/28 00:19
ついでに
普段たいして使わない漢字源もこういうときに
「じゃあその漢字はどういう意味合いで使われているのよ」
てのをちこっと調べたい時に重宝しますわな
“擅”なんて漢字、まず書く機会はないもんな
179名無しさん@3周年:03/11/28 01:11
口頭で「いっしょけんめい」を使うと、
逆に嫌な奴だと思われる罠

一生懸命は副詞
一所懸命は形容動詞
180名無しさん@3周年:03/11/28 14:47
SII 久しぶりの発音機能付きの機種。

http://speed.sii.co.jp/pub/corp/pr/newsDetail.jsp?news=877
181名無しさん@3周年:03/11/28 23:39
トリビアな話題で盛り上がっていますね。
182名無しさん@3周年:03/11/29 13:22
>>180
SIIは本来のデザインセンスをやっと取り戻したな
183名無しさん@3周年:03/11/29 13:38
>>180
日本語キーワードで中国語会話文が探せて、
しゃべるのはありがたいな。
184名無しさん@3周年:03/11/29 22:31
>>182
どこが。はっきりいってださいよ。
液晶パネルも小さくてバランスが悪いし。

でもとっさのひとことを全ていれたのは好感もてる。
ただこれだけだと辞書にならないから使い道が限られるな。
185184:03/11/29 22:31
>>182
あ、ごめん。
もしかしてダサイって意味でいってる?
186182:03/11/29 23:39
>>184-185
やっと理解したな
187名無しさん@3周年:03/11/30 18:01
高校生が使うならどれよ。もうわけわかんない
188名無しさん@3周年:03/11/30 18:30
大学に入っても使おうとか考えないこと
古語辞典は諦めること
ジーニアス英和と和英が入っていること

の条件で適当に安いのを探す
189名無しさん@3周年:03/11/30 18:37
電子辞書の購入を検討してます。今日店頭で色々触ってきました。
キータッチでかなり使用感が変わるね。悪いものだとストレスがたまるかも。
押したかどうか分からないようなキーが多い。
自分はタッチタイピングが出来ないのでキーボードを見ながら打つと、打った後で画面を見たら入力されてなかったりした。
押したときに「カチッ」「カタッ」という感触があるのが良い。シャープのS7000が良い感じだった。
ゴムのはダメ。樹脂でも、押した感触が無いのはダメ。
パソコンと同じようなキーはどれも良い感触だった。でも機種が少ない。
190名無しさん@3周年:03/11/30 18:50
>>187
避けるべきものは
ジニ和英
リーダーズ英和
コンサイス



>>189
キーレスポンス至上主義のかたにはカシオしかありません。
カシオで必要な辞書が入ったものをお選びください。
191名無しさん@3周年:03/11/30 19:18
まあ、受験勉強に和英は要らないしな
192189:03/11/30 19:38
カタログ見てたら、S7000は添付メモ機能があるんだね。
辞書にデータを追記できるのは、他社のものに無い機能でいいかも。
193名無しさん@3周年:03/11/30 19:58
キヤノンのは筆順がアニメーション表示されるんだってね
194名無しさん@3周年:03/11/30 22:30
>>190
SHARPの最近の機種はキーレスポンス良いよ。
カシオは少し劣る。
195名無しさん@3周年:03/11/30 22:50
電子辞書のランキング
http://that.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1070154020/l50

こんなスレが。比較で荒れそうになったらこっちに誘導かな。
196名無しさん@3周年:03/11/30 23:00
>195
モー娘の専用うpロダ貼られちゃってカコワルイ
197名無しさん@3周年:03/11/30 23:07
M6000買いますた。
sr8000からの買い替えだったので、小ささとレスポンスの良さにチョト感動。
とりあえず漢字源をいじくって遊んでます。
198189:03/11/30 23:17
>>194
かなり工夫したらしい
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/18/nj00_sharp_edic.html

で、添付メモ機能ってシャープの特許みたい
199名無しさん@3周年:03/11/30 23:25
M6000買う気満々だったんだけど、
実物見に行って、あのプラスチックキーで萎えてしまった。
200名無しさん@3周年 :03/12/01 00:11
カシオの32辞書のが25000円切って売ってたんだが、
買いかね?
買ってすぐ新しいの出たら悲しい。
201名無しさん@3周年:03/12/01 00:12
>>200
いつ買っても新しいのは出ると思うぞ
202名無しさん@3周年:03/12/01 00:24
>>199
そうそうカタログで見るのと実際に触れてみるのじゃ全然違うよね、
俺もソニーかセイコーのを買おうと思って店に行ったんだけど、どっちも
ショボくて結局ノーマークだったシャープのを買った。
セイコーのなんて展示品だからだろうけどキーが取れちゃってて買っても
一年後にはこうなる運命なんだなと思った。
203名無しさん@3周年:03/12/01 00:40
>198
SR-M4000とPW-S7000で迷っててM4000に決めたつもりだった。
けどそのリンク見てまた悩みはじめました。
S7000はキーボード周辺がかなり傷つきやすくないですか?
204189:03/12/01 01:32
>>203
さあどうだろ。自分もあんまり詳しくは見ていないんで。
展示品見た限りはそんな傷だらけって感じはしなかったけど。M4000,5000のキーってゴムだっけ?
俺もM4000とS7000で悩んでるけど、やっぱり添付メモは欲しいなあー
205名無しさん@3周年:03/12/01 02:08
>204
なんか汚れっぽく傷になってました。
Mシリーズのキーはプラスチック。

添付メモはUSBかなんかでPCに出せるならいいけど…
206名無しさん@3周年:03/12/01 02:21
>199
たしかにMシリーズのキーは、腰がなくてふにゃふにゃって感じ
しかも、ストロークが多めでクリック感が薄め
左上のカーソルキーもアイデアはいいが、狭いので
操作してたら下の辞書キーを押してしまいそれまでの操作が
おじゃんに
207名無しさん@3周年:03/12/01 02:42
>>205
> 添付メモはUSBかなんかでPCに出せるならいいけど…

同意。数百件メモっといて、やっと俺様用辞書が出来上がったのに
破損or買い替えでリセットされるのは悲しい。
次期バージョンから、USBかSDカードでバックアップできるようにしてほしい。
そうすれば次も引継ぎでシャープ機を買ってもらえるような気がするんだが。
208名無しさん@3周年:03/12/01 02:50
漏れはカタログを見ていろいろと悩んでたんだけど、
店頭でさわってみたらMシリーズに即決した。

んだけど、辞書で悩んだ…
M5000とM6000、一長一短なんだよなぁ。
209名無しさん@3周年:03/12/01 04:22
カシオなんてまともにキー入力できないじゃねえか、氏ね工作員。

S7000は学生には向かないよ.

210名無しさん@3周年:03/12/01 05:03
>カシオなんてまともにキー入力できないじゃねえか
そりゃ言い過ぎ。紳士的に
211名無しさん@3周年:03/12/01 05:57
>>209
ちょっと兄さん、ここにも工作員いまっせ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1070154020/
212187:03/12/01 09:12
>188
古語辞典があるのは少ないor碌なのがないってことかしら?
213名無しさん@3周年:03/12/01 10:03
214名無しさん@3周年:03/12/01 10:04
>211
あからさまな工作員がいたらそこに誘導してあとは放置ってのがよさそうだな。
215名無しさん@3周年:03/12/01 16:03
>>211 間違ってはいないだろ
216名無しさん@3周年:03/12/01 23:03
>>209
ちょっと兄さん、また工作員いまっせ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1070154020/
217216:03/12/01 23:09
しかしなんだな、セイコーは安くするためにSR-T7000の液晶ケチったのかな?
今日店頭で見たけど、店の強力な照明で普通のコントラストだったぞ
しかも、設定のコントラストを上げたり下げたり調整してな
なぜかコントラストを上げると文字が青くなってくんだよ
それで今度はコントラストを下げると、字が黒くなる代わりに
ぜんぜん識別できない
で、まあまあなコントラストにして、文字打ち込んでたら、なんか
さっきより見難くなってく。どうも液晶の回路も不安定らしい。
初期ロットって行ってもあれじゃ不良品だろう
218名無しさん@3周年:03/12/01 23:10
SII終わったな。
219名無しさん@3周年:03/12/02 11:17
>217
こないだいじってきたが、そんことなかったけど?
220名無しさん@3周年:03/12/02 12:07
>>217
俺はT7000買ったけど問題なし。
221名無しさん@3周年:03/12/02 21:30
SIIのは不良率が多そうだ
見本品でキーが取れてないのT7000だけだった
222名無しさん@3周年:03/12/02 21:33
SIIは新製品が出るたびにぼろぼろだな
223名無しさん@3周年:03/12/02 21:40
11月中旬の発売が遅れたから出荷検査甘くしてるな、きっと(w
224名無しさん@3周年:03/12/02 22:22
長く快適に使いたいならセイコーはやめたほうがいいですね
225名無しさん@3周年:03/12/02 22:52
今日も工作員は元気です
226名無しさん@3周年:03/12/02 23:38
今日、SR-M4000を買ってきました。
収録辞書が似ているPW-S7000とどちらにしようか迷ったんですが、
ちょっとだけ本体が小さい、漢字源があって漢字の成り立ちなどが調べられる、シソーラスが面白そう、という理由でM4000にしました。
ホントはS7000のメモ機能や全辞書検索も欲しかったんですが、使ってみるとキー1つで他の辞書で検索できるので、
全辞書検索は必要ないかなとも思います。
実際店頭で触ってみると、S7000のキーはクリック感があっていいのですが、5本の指でタイプするとき、
固くて小指では押しにくいことがありました。あと、フタが開けにくかったです。
M4000は、まだ買って1日だから特に不満な点は見当たりません。

あとはケースが欲しいです。ケースに入れたまま操作できるものってないですかねぇ。
227名無しさん@3周年:03/12/02 23:39
>221 だからキーは故意にはずそうとしなけりゃ絶対外れないっての
だいたい君書き込みの間隔短すぎなんだよ
自作自演ならトイック板でやってくれよ…
228名無しさん@3周年:03/12/03 00:12
>226
君は私か?と思うほどの奇遇です。全く同じように迷って、
全く同じように全く同じSR-M4000を購入。しかも12/2にね。

そして、ケースを探しています。電車でいじってましたが、
M4000良いです。
229名無しさん@3周年:03/12/03 00:29
キーが取れると不良率低いってどういうこと?
230G-バクロウ:03/12/03 01:27
>>217 中の人の回路も不安定のようですね

>>221 お前がキーはがしてるんじゃねえの?w

>>226 >>228
「入れたまま使える(いやすい)」ケースは、見つからないなあ
電子辞書用のケースは高いし、普通の衝撃吸収ポーチがいいと思うよ

>>229 ただのクレーマー
231SR-M4000購入者@新宿:03/12/03 02:30
>230
とりあえず使っていないソニーのポータブルMDの袋に入れました。
薄くてとりあえず袋という感じ。近々ダイソーでも行ってきます。

M4000は後発のM5000やM6000と比べて、ヒンジ部分が緩めになって
ますね。それから電車の中で使ってるとゲームボーイにも見える。
SR8000からの乗り換えですが、色々と進歩を感じます。脈絡なし
ですんません。
232名無しさん@3周年:03/12/03 03:55
>>230
おまえT7000の実物見てないな(プ
233名無しさん@3周年:03/12/03 14:34
SII 新製品。 ジーニアス大+コウビルド

http://speed.sii.co.jp/pub/corp/pr/newsDetail.jsp?news=879
234名無しさん@3周年:03/12/03 14:37
SR-T7000 に比べれば英語系は弱いと言わざるを得ないが
ジーニアス大にコウビルドは魅力を感じる人は少なくないだろう。
また、SII 初のマイペディア搭載機。
それに古語に日本語類語とある意味バランスにいいコンテンツ。

ただ、また TOEIC 関連が入ってる(w
235名無しさん@3周年:03/12/03 17:53
>233
・゚・(ノД`)・゚・。. ウエエーン、M5000とさんざん迷ってM6000買ったばかりなのに。。。
           国語系も充実してるし、、、
236名無しさん@3周年:03/12/03 17:59
SR-T5120は( ・∀・)イイ! フルキーボードでこのくらいの辞書入ってれば
いーなーと思っていたところ。実売価格はいくらくらいだろうか?
237名無しさん@3周年:03/12/03 18:54
なんか中途半端だな〜
国語系を充実するならいいかげん漢字源をフルで入れればいいのに
国文化の学生でも使えるぐらいのを出せば客層が広がるだろうに

短歌和歌俳句等を趣味でやってる人たちには今の広辞苑や第2水準までの漢和辞典
ではまるで物足りないらしい。
238名無しさん@3周年:03/12/03 22:50
>>237
今セイコーはカシオ、シャープに取られたシェア奪回に必死だからな
マニア受けするものより一般受けする方向に持っていきたいんだろ
239名無しさん@3周年:03/12/03 22:59
>>209
ちょっと兄さん、またまた工作員いまっせぇ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1070154020/
240名無しさん@3周年:03/12/03 23:18
M6000買う寸前だったけど、待っててよかった!
マイペディアと日本語類語も入ってるみたいだし。

あとは、家庭の医学が入っていれば言うことない。
241名無しさん@3周年:03/12/04 00:55
ヒンジのとこのSIIロゴ、ちょっとカッコ悪いかも。
SEIKOロゴ使えなくなったのかな?
242名無しさん@3周年:03/12/04 09:04
SR-T7000とSR-T5120だけSIIロゴみたいだな。
どうでもいいことだけど(w
243名無しさん@3周年:03/12/04 10:17
>>240が最高の電子辞書を購入できるのは、恐らく死ぬ直前であろう
244名無しさん@3周年:03/12/04 12:34
高校生で、古語辞典とオックスフォード英英辞典が入ってるのを探してるんですが、ありますか??
古語と英英は是非ほしいのですがなかなか見つからなくて。。
245名無しさん@3周年:03/12/04 12:50
246名無しさん@3周年:03/12/04 13:29
>>245
ありがとうございます。

・SII:SR-T5120 http://speed.sii.co.jp/pub/corp/pr/newsDetail.jsp?news=879
 ジーニアス大+コウドビル

・シャープ:PW9800 http://www.sharp.co.jp/products/pw9800/
 ジーニアス+オックスフォード

この二つのどちらかにしようと思います。
SIIの方はいつ発売なんでしょうね。やっぱ4.5万くらいするんでしょうか
247名無しさん@3周年:03/12/04 13:38
>>246
T5120より定価の高いT7000が実売で
3万切ってる所もあるからそれよりは安いはず。
発売日も読めば書いてある。
>2004年1月中旬発売予定

それとマルチポストは良くないよ。
248名無しさん@3周年:03/12/04 14:04
>>247
ホントですね。。。 発売日見落としてました。
何回も教えていただきありがとうございます。
マルチポスト、今後は気をつけたいと思います。
249名無しさん@3周年:03/12/04 16:19
>>175
>>176
今までずっと完壁だと思ってた俺は逝ってよし?
独擅場なんて聞いたこともなかったし。
250名無しさん@3周年:03/12/04 23:18
シャープが漢字源の収録を頑なに拒絶するのは何故でしょうか?
251名無しさん@3周年:03/12/04 23:38
>>249
完壁はただの馬鹿だけど、
独擅場は国文学生くらいしか知らんのでよし。
嗚呼の「嗚」は口+烏(カラス)だって知ってた?
252名無しさん@3周年:03/12/05 00:00
四条鳥丸
253G-バクロウ:03/12/05 02:48
>>248 学生ならSIIにしとけ
同じ辞典が入っていても使い勝手には差があるよ
SIIのT系は学習特化 シャープは汎用
細かいところいえばキリがないくらいだ
(過去ログでも漁れ)

>>250 使わない人は使わないから

>>251 「嗚呼」なんて「嗚呼!花の応援団」
くらいでしか使わないんじゃないかな(フルイネ


254名無しさん@3周年:03/12/05 09:35
烏と鴉はどういう違いがあるんだ?
255名無しさん@3周年:03/12/05 12:55
古語体なんじゃないの?学と學みたいな。と予想レス。
256名無しさん@3周年:03/12/05 12:58
烏は象形文字。
鴉は形声。
と漢字源には書いてある。
257名無しさん@3周年:03/12/05 21:45
T-6500ユーザーです。
T-7000を店頭で見てきたけど、
英英の例文のフォントが、見にくい斜体フォント
という点が改善されていない。
ただでさえもともと画面が見にくいのに
さらに火に油を注いでいるような・・・
258名無しさん@3周年:03/12/05 22:48
・ジーニアス英和orジーニアス大英和
・オックスフォード英英orコウビルド英英
・全訳読解古語辞典
が入ってる電子辞書をさがしています。

・SII:SR-T5120 http://speed.sii.co.jp/pub/corp/pr/newsDetail.jsp?news=879
 ジーニアス大+コウドビル+古語

・シャープ:PWA8000 http://www.sharp.co.jp/products/pw9800/
 ジーニアス+オックスフォード+古語

一応この2つ見つけたのですが
・英語系の組み合わせ
・使い勝手がイイのはどちらか   迷っています。
今のところ、
・高校生だから、今はシャープでいい。
・大学に入ったら古語もいらないしもっと英語系が充実してるの選んで買える。
と考えています。
明日ビックカメラに買いに行きます。

と一応まとめてみた。 これで忘れない
259名無しさん@3周年:03/12/05 23:21
俺ならT5120
理由は>>263
260名無しさん@3周年:03/12/05 23:46
>>258
使い勝手はビックに置いてあるのを触ったらいい。

それだけ辞書にこだわりがあるなら仕方ないけど、
それだけのために3万は高いな・・・。

5120なら大学に入ってからも買い換えずに済むのでいいんじゃない。
261名無しさん@3周年:03/12/05 23:47
262名無しさん@3周年:03/12/05 23:49
PW-A8500 ははっきりしないがたぶんないだろうな、例文検索。
263名無しさん@3周年:03/12/05 23:54
だってさ、百科事典と日本語類語入ってるし、
和英と英英がT5000とかぶらない。
264名無しさん@3周年:03/12/06 00:19
マイペディアは百科事典なんだろうか
265名無しさん@3周年:03/12/06 01:05
266名無しさん@3周年:03/12/06 02:27
単4電池1本で動かない時点で却下
267名無しさん@3周年:03/12/06 02:56
M5kとM6kでまだ迷ってる。

M5120が出るなら迷わず待つのだが…
268名無しさん@3周年:03/12/06 09:48
>>258
というか高校生レベルで英英は必要無い事に気づいたほうがいい
なんとなく英英が良い様な洗脳とかがあって使ってたけど
どう考えてもその辺で売ってる日本人用の英英とかよりもジニアスの方があらゆる面で凌駕してるっていうか
ジニアスあれば英英に載ってないことはほとんど無いって感じ
ニュアンスなんかもあんな簡単な英英で分かるような内容はジニアスにもキッチリそれ以上で載ってるし
あんまり無駄な出費で親を困らせるな。1万くらいのジニアスだけ入ったの買っとけ
269名無しさん@3周年:03/12/06 09:54
>>268
英英と英和を比べている時点で・・・
270名無しさん@3周年:03/12/06 11:00
>>268
なかなか的を射た意見だな。
俺はT6500だけどリーダース、英語類語があればほとんど事足りる。コウビルドはほとんど使わん。
まあでも背伸びしたい時期はあるからさ。
271名無しさん@3周年:03/12/06 11:08
漏れは名詞はともかく、動詞・形容詞は英英を引かないと意味が取れないのだが。
272名無しさん@3周年:03/12/06 12:03
ほざけ
273名無しさん@3周年:03/12/06 12:07
>>267
迷ってたらいつまでたっても買えないよ。
どっちでも大差ないなら、安い5000買えば?
M5210がもし出たら買い換えればいいんだし。
274名無しさん@3周年:03/12/06 12:11
古語の事はわからんが、高校生が全訳読解古語辞典というのに
こだわる必要があるのかも疑問。
275名無しさん@3周年:03/12/06 12:21
皆さん意見アリガトウ
言ってること矛盾してるかもしれないけど
A8000でも大学でも使えるだろうし、百科事典もほとんど使わないと思うからこれにします。
あと英英は今、紙でもつかってます。 なんかCollinsのちっちゃいやつですが。。
それでも一応意味は分かるのですが物足りないしこの機会に英英が付いてるのも買っておこうと思いました。
英英は引いてるだけで面白いし、まぁ背伸びさせてくださいなw
とりあえず買ってきます。
276名無しさん@3周年:03/12/06 12:22
>>274
学校推薦の辞書だから授業でも皆同じの使うから
違う辞書だとちょっと困る。 それだけです。
277名無しさん@3周年:03/12/07 08:03
>>275
背伸びも大切よw
278名無しさん@3周年:03/12/07 12:14
背伸びしたいなんて良いね
そういう奴は本当に伸びると思うよ
279名無しさん@3周年:03/12/07 13:05
買ってきました!
なんかビックではファミリー向けの機種1位でした。
広辞苑や英和、和英、英英、使いまくってます。
結構これいじくってるだけで楽しいです。
かってよかったえす
280sage:03/12/07 13:11
例文検索...
281名無しさん@3周年:03/12/07 15:49
セッキーの掲示板は書き込まないで見てるだけ(ロムだけ)の方が安全
2ちゃん感覚で書き込むと痛い目に会うかも・・
理由は↓

Sekky ◆por7EIIw が犯罪行為に対処発言
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1033477053/47
それに対して2ちゃんねらーは
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1033477053/86
282名無しさん@3周年:03/12/07 16:01
>281
そのコピペ貼るのはいいんだけどとっくに読めなくなってるんだが。
283ひとりごと:03/12/07 16:17
英語の勉強には例文検索ができる機種の方が良かったのではないかと。
でも、大丈夫だよね。電子辞書を持ってなくても ちゃんと勉強できる人は
いっぱい居るのだし・・・・と一人でツッコミとボケ。
284名無しさん@3周年:03/12/07 16:49
例文検索はスッゴク便利
でも量が少なすぎる
家にいるときはgoogleとかをたまに例文検索がわりに使うけど、
これだと頻繁に使う語とかいうのが除外されるのが痛い
285名無しさん@3周年:03/12/07 16:49
ちゃんと >>261-262 で教えてるんだからわかって買ったんだろう
286名無しさん@3周年:03/12/07 16:56
俺なんかは例文検索こそ電子辞書の真の存在意義だとおもってる
辞書収録の例文なら文法的間違いはまず無いしね
287名無しさん@3周年:03/12/07 19:28
>>284
""で囲めば除外されないよ
288名無しさん@3周年:03/12/08 17:22
●電子辞書のおすすめは?@英語板 Part8●
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1070689051/
289名無しさん@3周年:03/12/08 19:48
>>217

もともとT6500ユーザーで、今度大学で使おうと思い
SR-T7000を追加購入しましたが、

二つならべて見比べると、あなたの言うとおり、液晶がかなり違います。
コントラスト調節で15を標準として上げ下げして見比べると、
7000のほうはコントラスト16ですでにノイズが出ますね。(縦線・横線のカゲみたいなの)

7000の方を論文書きの際にメインに使うので液晶を6500とコンバートできないか、
ちょっと分解してみましたが、液晶側コネクタの規格は全く同じであるものの、
フィルムケーブルの長さが違うので交換は不可でした。

まあ、画面が見えない訳じゃないし、辞書を引くときの体感速度が微妙に上がってるので
とりあえずは満足ですが、6500の液晶の方が確実にまともです。
セイコーもコストダウンを目指していますから、設計変更がもろにでたのか、
それとも液晶パーツの当たりはずれがあるのか・・・・。
290名無しさん@3周年:03/12/08 20:48
>>289
コストダウンってのは品質を落としてるんじゃなくて、
品質にばらつきを許してるって事。
それだけ品質管理のためのコストが少なくできるわけだね。
291名無しさん@3周年:03/12/08 21:13
T5120が待ち遠しい。
292名無しさん@3周年:03/12/08 22:15
>>290

なるほど。ついでにさらに安いパーツを入れようとするとこういう方針になるわけですね。
http://speed.sii.co.jp/pub/corp/pr/newsDetail.jsp?news=851

一応T7000は販売店の保険に入ってますし、使い倒して不具合が出たら交換してもらいますが、
一応6500の上位機種(というわけでもないか?)なのにこの液晶は、かなり不満です。
コントラストで普通に使えるのが「15か16」のどっちかくらいですからね。
これではコントラストの調節機能をつける意味がないし。
293名無しさん@3周年:03/12/08 22:27
>コストダウンってのは品質を落としてるんじゃなくて、
>品質にばらつきを許してるって事。

不良に近いばらつきにあたったら、品質を落としているとしか思えないぞ?
現実には超良品の域へのばらつきは極めて稀だから、品質のばらつきを許すということは
品質の低下そのものだ。品質管理の真髄を知らぬ者よ。
294名無しさん@3周年:03/12/08 22:46
>>293
> 不良に近いばらつき
不良じゃないんならいいじゃん、あれだけ安いんだし
T6500と同程度の液晶であと1万ぐらい高い方が良かったのかな?
物事にはトレードオフってものがあるんだよ。
295名無しさん@3周年:03/12/08 23:00
T7000の液晶はきちゃないということで
この話題終了。
296名無しさん@3周年:03/12/08 23:03
PW-M670使ってるけど、3〜4月頃に値下がりしたT6500を追加購入予定。
丁度足りない部分が補えてよさげ。M6000は液晶が綺麗に感じたけど、
コウビルドは机上でじっくり使うので基本的に大画面の方がいい。

普段持ち歩く分には小型で学習英和の入ってるM670は便利。画面は小さいし、
液晶の質もよくないけど早見機能や切替機能で知りたい情報がスッキリ見れる。
難をいえば表示濃度調節が外側についているせいでポケットとかに入れていると
濃度がぶれ易い。
297名無しさん@3周年:03/12/08 23:47
広辞苑とリーダーズと類語辞典と英英辞典と英和辞典と例文検索と
漢字辞典と古語辞典とドイツ語、スペイン語、韓国語と家庭の医学が入っている辞書はありませんか
298名無しさん@3周年:03/12/08 23:49
>>297
ない
299名無しさん@3周年:03/12/08 23:49
×英和辞典
○和英辞典
300名無しさん@3周年:03/12/08 23:56
やっぱねえのか
俺今東大で来年医学部再受験したいからこれらが入ってると長い間使えるんだけどね
いくら探してもなかったからPW9800買った
リーダーズと例文検索出来ないのは痛いけど他は全部入っててるからまあ満足
スペイン語とドイツ語と韓国語は和文検索しか出来ないけど
これらは第2、第3外国語だからまあこの程度でいいだろう
301名無しさん@3周年:03/12/08 23:57
>>297
まじで無い

> ×英和辞典
> ○和英辞典
だろうと無いものは無い
302名無しさん@3周年:03/12/08 23:58
> ありませんか
> やっぱねえのか

にはワラタ
303名無しさん@3周年:03/12/09 00:00
久しぶりに本物の馬鹿を見た。
304名無しさん@3周年:03/12/09 00:02
おいおい、スペイン語って会話集のおまけ程度でいいのかよ。。。
305名無しさん@3周年:03/12/09 00:04
ステッドマンではなく家庭の医学なところが味噌
さすが東大
306名無しさん@3周年:03/12/09 00:04
>>304
所詮第3外国語だから授業で扱うのは文法と基本単語のみだから大丈夫だよ
307名無しさん@3周年:03/12/09 00:06
>>305
生協に売ってたけどステッドマン高いじゃん
取り敢えず大学の授業と受験勉強用の辞書がありゃいい
まあもし受かったらいるだろうけど
308名無しさん@3周年:03/12/09 00:19
>300
思い切ってT6800買ってしまえ。
309名無しさん@3周年:03/12/09 00:37
>>308
リーダーズも入ってていいね
もし受かったらかいかえるよ
まあ受験勉強用と考えればジーニアスで十分だし
310名無しさん@3周年:03/12/09 14:54
カシオの XD-CP シリーズの追加ソフト

http://www.casio.co.jp/release/2003/xs.html

専門辞書系ばかりなので嬉しい人も多いのでは?
各々の評価は知らないけど。
311名無しさん@3周年:03/12/09 17:49
『研究社 理化学英和辞典』
よさげ
312名無しさん@3周年:03/12/09 18:40
確かに、リーダーズで代用してるのは変だしな
313名無しさん@3周年:03/12/09 19:21
G50の発売が延期しまくっているのに何も書き込みがないのは誰も買わんからか?
314名無しさん@3周年:03/12/09 22:10
ソレナニ?
315名無しさん@3周年:03/12/09 22:39
>>310
とうとうきたか六法全書
このシリーズなら、毎年差分だけ更新てことも可能だな
316名無しさん@3周年:03/12/09 22:48
素直にepwingが読めるようにして出した方がいいような
317名無しさん@3周年:03/12/09 22:49
判例大系も出ないかなあ・・・
318名無しさん@3周年:03/12/09 23:47
つーか
マジT7000マンセー
8辞書ぶっこ抜き検索がすごすぎる

よすぎて画面がきたないとかそんなの全然気にならない
319名無しさん@3周年:03/12/10 00:38
>>318
今日いじってきたけど、噂通りT7000の例文のフォントは酷すぎると思った
しかも動作重いし。

320名無しさん@3周年:03/12/10 00:41
セイコーはキーボード最悪、液晶最悪と道具として救いようがないな
321名無しさん@3周年:03/12/10 01:10
やっぱりカシオですね
シェアNo.1は伊達ではありません
322名無しさん@3周年:03/12/10 01:11
シャープに決まってるだろ
323名無しさん@3周年:03/12/10 06:34
工作員さん、今日もがんばってください
324名無しさん@3周年:03/12/10 08:10
>>318
フォントに関してはプロポーショナルフォントを採用してるSHARPが抜けてるね。
カシオやSEIKOの等幅フォントはアルファベットだときついわ。
325名無しさん@3周年:03/12/10 22:53
>>320
俺シャープ使ってるけど、シャープのキーは
キーも小さいしタッチが嫌い。
爪先で細々やってる感じがひどい。
店頭で触ったらセイコーが一番良かったってか
まともだったなぁ。
カシオは論外。
326名無しさん@3周年:03/12/11 00:43
>>325 大いに同感。
セイコーは「普通」、シャープは小さくて滑る、
カシオは柔らかすぎて困る。
327名無しさん@3周年:03/12/11 08:25
>>325
>>326
俺もシャープ持ってるけど、ゴムキーボードの機種は確かに押しづらい。
ただ最近の樹脂製キーはイイと思う。
カシオはふにゃふにゃするからだめ。
セイコーもちょっとやわらかい。
328名無しさん@3周年:03/12/11 08:39
タッチくらいは目をつぶれるけどな。
慣れちゃったけど、シャープは好きじゃないな。
329名無しさん@3周年:03/12/11 10:21
>>327
樹脂って押しやすいか? 
漏れは ゴム>樹脂 だな、シャープのキーは。
ゴムが押しやすいってことじゃなくて、
とにかく樹脂が押し難いってことね。
330名無しさん@3周年:03/12/11 10:35
シャープの持ってるけど、俺は樹脂は嫌いじゃないな。
どちらかといえばキーと隙間の割合の方がいまひとつかも。

ところで今、感触を確かめる為に親指の腹でひとこすりしたら
「ぽいんこ」って出たよ。
《該当語なし》
そりゃそうだ。
331名無しさん@3周年:03/12/11 10:46
T6500使ってるけどキータッチが非常に良くない。押したつもりでも入力されていない
ことがしょっちゅうある。
332名無しさん@3周年:03/12/11 20:32
しゃーぷ買おうと思ったが店頭でいろいろいじってたらM5000に萌え〜
333名無しさん@3周年:03/12/12 01:09
ぽいんこage
334名無しさん@3周年:03/12/13 13:51
>>226
> 固くて小指では押しにくいことがありました。

PW-S7000やSR-M4000で
小指を使うのか?
ミニモニ?
335名無しさん@3周年:03/12/13 19:03
親指でも押しにくい
336名無しさん@3周年:03/12/14 20:09
T7000買ってきますた
猛烈に良いです。辞書の組み合わせが最高。
こんなにジャンプ機能が有益ない!
もうこのスレ卒業して仕事に入ります!!ではお先ー
337名無しさん@3周年:03/12/14 21:20
高名な語学教授が言っていたと記憶しているが、
学生のうちは是非紙ベースの辞書に親しんで欲しいと。
ただ、その教授は軽さ・小ささの魅力から持ち歩きは
電子辞書にしているようだ。勿論、研究室では紙の大
きな辞書を使っているとのことである。
338名無しさん@3周年:03/12/14 22:27
電子辞書を数十年に亘って使い続けると、
紙の辞書と併用した場合に較べどんな悪影響が出るかの
実験はまだ行われていないので、
功罪についての議論は実は本人の希望が殆どである
339名無しさん@3周年:03/12/15 04:25
>337 俺は逆だと思う。
一理はあるが、専門家にありがちな錯覚だと思う。
例えば学生のうちは時間があるとか。
学生の立場に立ただず自分の立場から、専門のことを重視しすぎたり。
自分の学習プロセスを後からみると、どうしても逆さまに見てしまうなど。
十数年前、MS-DOSに詳しい人が、GUIに否定的だったのに似てるかも。
個人的には学生こそ電子辞書にした方がイイと思う。
340名無しさん@3周年:03/12/15 10:16
じじぃは概して新しいテクノロジーを否定して
自分の青春時代の想い出の「紙辞書」にこだわるんだと思う。
だれがどうかんがえても単語を探す時間を短縮できるし
その短縮された時間でさらに単語をじっくりみることができる。
超基本的な単語をしらべるなら一覧性の高い紙辞書もいいとは
思うが。
341名無しさん@3周年:03/12/15 10:55
紙辞書には紙辞書の利点というものがあるのじゃ。
と教授に語ってほしい。

とりあえずあれね、書籍形態のものの方が一覧性が高い。解像度も段違い。
書き込みもできる。
同じページの他の単語等が視界に入るので発見がある。
とかかな。

まあ俺は電子辞書愛用派なんですが。
342名無しさん@3周年:03/12/15 10:58
>>341
一度電子辞書使い出すと紙には戻れない,良くも悪くも。
343名無しさん@3周年:03/12/15 11:05
辞書だけで学習をしようとするほど俺はストイックなれんな。
344名無しさん@3周年:03/12/16 00:05
紙の辞書でも使い込むと、最初の三文字くらいの部分を
一瞬で開けるようになる。
345名無しさん@3周年:03/12/16 04:16
自分のような学者になるために、学習を積むならということが
前提になっていそうな気がするけど、「語学教授」という職業自体がすでに
終わっている。もはや成り立たないのだ。
俺の大学では一般教養部門を廃止した。
物理や化学の先生は工学部に、文系の先生はそれぞれの学部に転属になった。

言語学や文学が専門の人はまだいいけど、単なる語学教師という人は行き場を
失ない、定年を待つだけか、辞めざるを得なくなった。
一般教養の科目自体は、専門の先生がやることになった。
英語の内容は実質的に、原書や英語論文の購読と英会話のみになった。
第2外国語は原則、ネイティブの講師が会話重視でやっている。

 話、ズレまくりだけど紙辞書には>341位しか利点がなさそうな気がする。
 利点としては弱いし、ある程度は電子辞書が改良されれば利点でなくなる。
学生にとっては特に、辞書はいつも持ち歩けなくては意味がない。
専門分野の分厚い辞書が追加できる電子辞書の登場が期待される。
346名無しさん@3周年:03/12/16 07:47
>345
都立大?
347名無しさん@3周年:03/12/16 08:15
>>346
どこの大学でもこんな感じでしょ。
だいたい、語学教授なんていなくて、普通は講師を雇ってるだけだし。
348名無しさん@3周年:03/12/16 09:46
>>345
> 専門分野の分厚い辞書が追加できる電子辞書の登場が期待される。

ttp://www.casio.co.jp/release/2003/xs.html
349名無しさん@3周年:03/12/16 10:14
アラカルト形式で好みの辞書を入れてくれる電子辞書があると良いな。

350名無しさん@3周年:03/12/16 10:39
>>「語学教授」という職業自体がすでに

普通の大学じゃそんな職業昔からないよ(笑)
専門学校じゃあるまいし。他に専門持っている人が兼務しているだけ。
アナタどこの大学????
351名無しさん@3周年:03/12/16 23:47
桐堂大学
352名無しさん@3周年:03/12/17 00:14
きりどっ、きりドッ キリど〜ぉ♪
353名無しさん@3周年:03/12/17 00:15
語学教師=名ばかりの外国文学教師ということだろ。
昔はよくいたよね、複数の大学の講師を兼務したりして。
専門のことは大してやってないので、ほとんど教えられない。
外国語もおざなりにやるだけ。
354名無しさん@3周年:03/12/17 14:06
語学は講師が教えるものですね。
大学受験レベルだと代ゼミのある講師は電子辞書より紙の辞書を
使った方がいいですよ、と言ってたけど。
ちなみに早大のある英語講師は常に電子手帳を3つほど鞄にいれて
新しいのを買うと授業の始めに自慢するんです。どーでもいい話だけど。
355名無しさん@3周年:03/12/17 14:10
予備校の講師なんてヲレ流の最たるもんだけどな
356名無しさん@3周年:03/12/17 17:32
辞書は使いこなせるようになるのに時間がかかるからな
で、一旦習得すればその技術はそうは衰えないから、
生きている間に紙の辞書が絶滅しないならば
その技術は身に付けておく価値がある

漏れ個人も、今は電子辞書マンセーだけど、
紙の辞書を引くスピードも自慢だったりする
357名無しさん@3周年:03/12/17 18:55
XD-V6300注文した。後悔しない?
358名無しさん@3周年:03/12/17 18:57
>>357
他の機種をいっさい触らないなら
359バクローさん:03/12/18 03:11
>>357 雑多な情報が欲しいなら悪くない選択
360名無しさん@3周年:03/12/18 06:24
>>357
マイペディアをよく使い、英語を重視しないならば買い。
あと、キーレスポンス。
361名無しさん@3周年:03/12/18 08:39
マイペディアは意外と使えるね。英語の専門用語は確かに弱いな。
ただキーレスポンスは全く問題ないと思うけど?
362名無しさん@3周年:03/12/18 08:54
キーレスポンスを重視するならカシオってことじゃないの?
363名無しさん@3周年:03/12/18 10:40
カシオのあのぐにゃぐにゃキーが我慢出来ない。
364名無しさん@3周年:03/12/18 11:39
>>362
だよね、レスポンスは申し分ないよね。
>>363
言われてるほどぐにゃぐにゃには感じないけどなぁ・・・
365名無しさん@3周年:03/12/18 23:47
レスポンスこそいいが食いが悪い
押したのかはっきりしない斜めに入るボタン
バランスがイマイチ

使い慣れてくると不便に感じるんだよな…。
366名無しさん@3周年:03/12/18 23:51
すみません!
あの、これからドイツ語を習うんで、ドイツ語の
入った辞書が欲しいのですが、無いんです・・・
シャープのは、SD買わないと使えないみたいだし。
誰かあったら教えていただけませんか?
367名無しさん@3周年:03/12/18 23:53
368名無しさん@3周年:03/12/18 23:54
369名無しさん@3周年:03/12/19 00:01
ありがとうございます!
カシオのXD-R7100がいいかな・・・
個人的に。
SDから読み出すと、どのくらい時間が
かかりますか?
370 :03/12/19 00:16
A8000(全辞書いんくり)とT7000両方(例文検索)ほしくなってる京子の語呂。
辞書重なりも少ないし。どだ!?
371名無しさん@3周年:03/12/19 00:27
372名無しさん@3周年:03/12/19 00:38
韓国語が使える電子辞書はどれですか?
373名無しさん@3周年:03/12/19 00:40
374名無しさん@3周年:03/12/19 01:30
韓英、、、
375名無しさん@3周年:03/12/19 20:47
スペイン語が使える電子辞書はないんですねえ・・・
となるとPalmでKDICですか?
376名無しさん@3周年:03/12/19 20:55
377名無しさん@3周年:03/12/19 21:12
>>375
確かcasioが出していたと思うよ、西英・英西だったけど。
日本でも売ってるのかな?
378名無しさん@3周年:03/12/20 14:03
シャープのC6000買いました〜
早く届け〜!
379名無しさん@3周年:03/12/21 12:27
電子辞書が欲しいんですが古語辞典があるやつでお勧めのはなんですか?
使いやすさや機能を重視します。それから辞書が追加できるやつは必要でしょうか?
380名無しさん@3周年:03/12/21 12:37
381名無しさん@3周年:03/12/21 12:46
> それから辞書が追加できるやつは必要でしょうか?

その程度の必要度であれば不要です。
382名無しさん@3周年:03/12/21 13:34
T5000買ってきた。数ヶ月前に転職した会社で英語にふれること結構増えたから。

最初は近所のヨーカドーでセールで売っていたカシオのを考えていたけど、2ちゃんを見たり、実際に色々なメーカーのものをいじっていくうちにセイコーのよさを実感。
T7000も考えたけど、これは英語のエキスパート向けな感じもしたし、「とっさのひとこと」がやっぱり欲しかったからね。

いま家でいじっていますが、これいいわ(*´∀`*)
モデル末期?にしては割高だったけど、逆にありがたみが増すか?

いやあ、いい買い物しました。これからガンガン使うぞ。
383名無しさん@3周年:03/12/21 15:53
>379
SR-T4020
ちょっと高くてもいいなら
SR-T4030(和英辞典が異なる三省堂限定モデル)がお勧め

>380-381 そのレス意味あんのか?
384名無しさん@3周年:03/12/21 16:18
>>383
古語以外の条件がわからんのに勧められるわけがない
385名無しさん@3周年:03/12/21 16:32
だったら黙ってればいいのに…
上のレス見たら反応するまで10分しか経ってないし。
瞬間反応で無意味レスしてどーすんの
386名無しさん@3周年:03/12/21 16:43
話は変わるが、T5120って何で電池寿命が90時間と従来製品より20時間も少なく
なってんだろ?
387名無しさん@3周年:03/12/21 17:31
冬だからな
388名無しさん@3周年:03/12/21 19:37
まぁ、古語搭載で使えるのはSR-T4020ぐらいだからな。
389名無しさん@3周年:03/12/22 00:58
>>377
casioのHP見てきたけどこれって海外限定ぽいね。
EW-S2000結構いい感じなんだけどどこか日本で売ってないかな?
それとも海外通販?どこかいいとこある?
390名無しさん@3周年:03/12/23 19:09
学生なんですけど、PW-A8000とXD-V6300のどちらがおすすめですか?
英英辞典も欲しいけど、IT用語辞典とかも欲しいので、どちらがよく使いますかね?
391名無しさん@3周年:03/12/23 19:11
>>390
どんな学生かによるだろ。
個人的には例文検索のない機種は特殊な事情がない限り勧めない。
392名無しさん@3周年:03/12/23 19:19
今時の学生です
393名無しさん@3周年:03/12/23 19:19
「どちら"が"よく使いますかね?」などと言っている時点で、
君にとっては両方とも不要だと思われます。
つまるところ、欲しいほうを買え。
394390:03/12/23 19:19
大学受験まであと一年の高校生です。
すみません、例文検索って何ですか?
395名無しさん@3周年:03/12/23 19:22
>>394
少しはオフィシャルサイトを見ろよ(w
396名無しさん@3周年:03/12/24 00:45
>391 >393 >395
ろくなアドバイスができないのなら書き込まないほうが良いのでは?
あなたが強引に話を終わらせてしまうせいで他の人の発言の機会を奪ってますよ。
397名無しさん@3周年:03/12/24 00:47
てか、えばりたいだけのアホはENGLISH板に(・∀・)カエレ!
398393:03/12/24 01:33
>>396
・文体、内容からして書き主は中高生
・電子辞書を購入するのは初めて
・電子辞書を購入する目的が自分でも定かで無い

と推測されたので「欲しいほうを買え」とアドバイスしたのだが?
とりわけ初めて購入する場合、余程古い機種を買わない限り
暫くの間は満足出来るだろうからね。

ところで、お前のアドバイスは何処に書いてあるんだ?
399393:03/12/24 01:41
>>396
>>383もお前だろ?
薦める理由すら述べずに、ただ機種名を挙げるのが
お前の言う「ろくなアドバイス」なのか?
400名無しさん@3周年:03/12/24 07:16
きっと自分の言うとおりにしていれば間違いないと思ってるんだろう
401名無しさん@3周年:03/12/24 10:50
395も一見無意味に読めるけど、
りっぱなアドバイスだよな。
402名無しさん@3周年:03/12/24 11:46
古語、英和、和英が充実してて英英が付いてる辞書でお勧めはありますか?
余計な機能(人名とか)は付いてなくていいので安く探してます。

アドバイスお願いします。
403名無しさん@3周年:03/12/24 12:10
>>402
いや、だから(w

>>213 + >>233

ここから自分で絞ってその上でわからないことがあったら聞きにきて。
値段に関しても >>1 にある。

それと電子辞書は条件によって必要な機種が全く違う。
だから、スレタイから「お勧め」を外したのに。
それなのに条件がわからないにもかかわらずいきなり一機種を勧めるのはどうかと思うぞ。
それに電子辞書は道具だから最後は自分で触って自分で決めないと。
404名無しさん@3周年:03/12/24 12:41
>>402
んじゃアドバイスを。
「今はまだ買うな」
405名無しさん@3周年:03/12/24 15:26

アマゾン SR-T7000 が29800円 送料無料でクレジット、代引きあり
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000Y3YFE/250-0810569-4416246
406名無しさん@3周年:03/12/24 16:41
XD-V4000を買おうと思って、ジョーシンに走ったら24800円だったから
コレは買いだ!と思って金を取りにいったんだけど
XD-V6200がタイムサービス(?)で24800円になってたから即買ったよ。
しかも最後のひとつだったし。
(´∀`)とても重宝してます。
407名無しさん@3周年:03/12/24 16:51
なんかお勧めを教えて→条件が無かったら解るわけねー

じゃあこの条件で良いの教えて→機種ぐらい絞れよ。でなきゃアドバイスできねー

機種を絞ってみたよ。この中でどれが良い?→悩むくらいならどれでも同じだから勝手に買え


何がしたいんだこのバカ
408名無しさん@3周年:03/12/24 16:52
>406 おめ。
409名無しさん@3周年:03/12/24 17:20
>>407
複数台所有して比較してる奴なんてそうはいないだろうから、
自分が持っているものの使い勝手ならまだしも、
漠然とお薦めを答えるのは難しいんじゃないか?
むしろ誠実な気がする。

敢えて言えば
>悩むくらいならどれでも同じだから勝手に買え
ではなく、
後悔しないように自分で決めて自分の意思で選べ
って感じだがな。
410名無しさん@3周年:03/12/24 17:20
>406
V6300が25800だったりするんだよな。
411393:03/12/24 18:17
>>379=>>383=>>385=>>390=>>396=>>397=>>407

色々と勘違いしている様だがこれだけは言っておく、
俺が書き込んだのは>>393>>398-399だけだからな。
あと、最後に一つアドバイスをば、
君は、回答する側にだけマナーを求めているが、
質問する側にもマナーがある事をゆめゆめ忘れるなかれ。
412名無しさん@3周年:03/12/24 18:34
>>407
回答者は同一人物ではないと思われ。
413名無しさん@3周年:03/12/24 18:34
そうでしたか…失礼しましたm(_ _)m
414名無しさん@3周年:03/12/24 19:11
ところで>393は何使ってるのん?
415393:03/12/24 19:20
カシオの旧機種(XD-R8100)を使用していますが、
日本語ジャンプが出来ない、英和大辞典が欲しい等の理由から
新機種購入を検討しています。
416名無しさん@3周年:03/12/24 19:31
こないだ医学系に突出した電子辞書の広告を見かけたんだが帰ってきて調べても情報がない。
T6800じゃなくて医学系の辞書が3冊ぐらい入ってる電子辞書のことどなたか知りませんか?
417名無しさん@3周年:03/12/24 19:33
418名無しさん@3周年:03/12/24 21:57
>>417
これだと2冊だから、ちょっと違うのでは?
419名無しさん@3周年:03/12/24 22:03
追加ではなくて3冊入っていたはずです。
420名無しさん@3周年:03/12/24 22:04
どこでどんな広告を見たの?
421名無しさん@3周年:03/12/24 22:13
>420
紀伊国屋書店名古屋店です。
422Sekky ◆v3por7EIIw :03/12/25 18:17
>>416
カシオさんが出している南山堂医学辞典、医学英和大辞典等を搭載した機種ですね。
XD-V5200MEDというものです。定価64000円です。大きな書店には
チラシがありますが、公式HPには出ていないようです。
423名無しさん@3周年:03/12/25 18:36
おお、さすがSekkyさん!
って、凄いお値段…。
424名無しさん@3周年:03/12/25 19:09
Sekky氏久しぶり!
425名無しさん@3周年:03/12/25 22:03
426名無しさん@3周年:03/12/26 21:57
英語板より

http://www.sharp.co.jp/e-dic/

シャープがようやくまともなサイトを作ったな。
これで一通りどこのメーカーでも辞書とかから機種を絞れるようになったな。
427名無しさん@3周年:03/12/28 22:36
>>310
とりあえずお姉さん保存しました
428名無しさん@3周年:03/12/28 23:25
>>426
コンテンツカードってのに六法とかは入るんでしょうか?
コンテンツカードの詳細が知りたい・・・
429名無しさん@3周年:03/12/28 23:33
>>428
六法が入るってどういう意味?
430名無しさん@3周年:03/12/28 23:48
>>429
六法が欲しいので、その電子辞書では六法の参照ができるのかな〜と

でも調べてみるにコンテンツカードも結構反応鈍いようで
XD-CP500に比べてどっちがいいかな・・・
431名無しさん@3周年:03/12/28 23:50
>>430
シャープのコンテツカードに六法はないと思うが。
432名無しさん@3周年:03/12/28 23:54
>>431
そうですか・・・
じゃCP500のほうかな〜
でも遅いんだよな〜
433名無しさん@3周年:03/12/30 14:45
PW−S7100かSR−M4000か・・・
初めての電子辞書なもんで、悩んでます。
7100はいっぱい入ってるけど、使わないかもしれない、でも面白そうだし・・・見た目もいいし。
4000は使いやすそうだけど、薄さは7100ほどではないし、キーがやわらかいって言うし。

う〜ん
434名無しさん@3周年:03/12/30 14:47
>>433
そういう悩み方なら実際に触ってみてフィーリングで決めるしかないと。
435名無しさん@3周年:04/01/02 04:42
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f14244538
これ安いけど現行機種?
436名無しさん@3周年:04/01/02 11:57
英英入ってない……
437名無しさん@3周年:04/01/02 12:05
438名無しさん@3周年:04/01/02 12:05
PW-9100かな。
ジーニアス英和は旧版だろうけど、家庭の医学入ってるし、
今でも十分使えると思うよ。
>>435の状態はわからんけど。
439名無しさん@3周年:04/01/02 15:45
迷いに迷ってM4000注文したー。
近くの電気店で現物見たら思ったよりも2回りほどちいさいー。
いいもの買ったナァ。
440名無しさん@3周年:04/01/02 22:13
ヨドとかビックでは4日まで2000円引きなので
これを機に買おうかな。
441名無しさん@3周年:04/01/03 02:38
ジーニアス英和大とリーダーズの違いってどんなもん?
442名無しさん@3周年:04/01/03 08:14
443名無しさん@3周年:04/01/03 09:58
>>442
よくわかりますた。
444名無しさん@3周年:04/01/03 21:58
お正月に電子辞書を買おうと思っている高2です。
電子辞書を買うのは初めてなのですが、

広辞苑、オックスフォード英英、ジーニアス英和・和英、カタカナ語、漢字字典、古語辞典の入っているもので探して、
XD-V8800bu
PW-A8000
PW-S7100
PW-9800
で悩んでいます。どれが使いやすいですか?
おすすめはどれでしょうか。教えてください。
445名無しさん@3周年:04/01/03 22:25
>>444
XD-V8800 の英英は OALD ではなく LAAD だぞ?

使い勝手は完全に個人の好みだから実際に触ってみて決めるしか方法はないけど
例文検索のない機種はよっぽどでない限り勧められない。

よって XD-V8800 か PW-S7100 だな。

まぁ、機能重視でいくなら後者だろうけど。
446名無しさん@3周年:04/01/03 22:32
>>445
LAADは、OALDよりもネイティブ向けですか?
英語が得意ではないので、出来るだけ簡単な英英がよかったんですが。

そして、例文検索ってどういう機能なのでしょうか?
シャープの3種だったら、S7100だけになってしまうんですね。
ありがとうございます!
447名無しさん@3周年:04/01/03 22:34
448444:04/01/03 22:49
ありがとうございました!!!
449バクロっち:04/01/04 00:24
>>444
 S7100に古語辞典は入ってないよ
個人的には大学入試まではセイコーのT4020で充分と思う
もし待てるんならT5120が内容大充実だな(1月末発売?)
 LAADはアメリカ英語を身につけたい人用の学習英英
だからといって受験に使えないわけじゃないのであまり気にしなくてもいいとは思う
(どのみち大学以降はどの機種も使いづらいのだから安価で使い勝手のよいT4020はお勧め)
450名無しさん@3周年:04/01/04 07:52
>>444
自分高1だけど、高校生にはそんなに高度な辞書とか要らないかと思い、
店で触ったときの使いやすさでM4000にしますた。うむ、やはり小さくて使いやすい。
どうせ卒業したらもっと良い電子辞書買うわけだし、今からあせって盛りだくさんのもの買うよか、
安くて持ち運びやすいもの買ってみるのも手だと思いますが先輩?っつっても16000はするけど。

実は自分も、一時シャープの9800と7100で迷った人。
いろいろ自分で調べたり、店頭で触ったり、店員に話し聞いたりすると、良いとおもいますよ先輩。
451 :04/01/04 13:37
そんな高校と大学で買い換えるほどのもんでもねーだろ。
将来的にもっといいものが安価で出るだろうって発想なら別条、
はじめからそこそこ長く使えるの買っとけ。
452名無しさん@3周年:04/01/04 13:50
PW-A8700(シャープ) SR-T7000(セイコー) XD-V6300(カシオ) で迷ってるんだけど、どれがオススメ?
453名無しさん@3周年:04/01/04 13:54
>>452
PW-A8700
454名無しさん@3周年:04/01/04 21:23
>>451
そぉか?
別段そんなに高い買い物でもないし。
>はじめからそこそこ長く
どんな電子辞書も結構長持ちするし、M4000はかなり評判いい。
これから2、3年も使ったら、買い換えもするだろ。
>>450の意見もアリだと思うがね。
455名無しさん@3周年:04/01/04 22:01
俺もA8700かT7000にしようかなと思って新宿でいろいろ見てたんだけど、
結局\23800+20%還元でM5000を買った。

事前に情報を調べてたときは、
M4000〜6000は、コンテンツがしょぼいわりに割高で中途半端と思ったけど、
実物を見たら、デザインや質感、サイズがかなり魅力的で、
この値段でも納得という感じ。
T7000と同じ情報量を表示できる、高解像度液晶というのもポイントが高かった。

T7000はあれだけのものを搭載してるから仕方ないのかもしれないけどレスポンスが悪く感じた。
あれじゃあフルキーボードでも快適な入力は難しい気が。
あとちょっと引くだけで、同じ単語が辞書ごとにずらずら出てくるのは、まあ当たり前なんだけど、
使いづらく感じた。さくっと手軽に引くにはあまりよくないというか。
液晶もいまいちだし、サイズが大きくても表示される情報量が同じならあまり意味ないような。
もちろん、英語を専門にしている人にはこのコンテンツは素晴らしいだろうけど、
明らかに万人向けじゃないな。

A8700はなんかデザインと大きさに萎えたから、あんまいじってないんだけど、
例文検索は明らかにT7000よりA8700のほうが使いやすそうだった。
A8700は、収録辞書ごとに、切り替えて例文を見れるけど、
T7000は全部の辞書の例文がまとまって出るから順位が下のほうの辞書を見るときには
ずっとスクロールしていかなければならないから不便に思えた。
456名無しさん@3周年:04/01/04 22:14
そういえば、ヨドバシ、ビッグ、さくらやで値段も還元率も同じだったけど
さくらやで買ったらケースがおまけで付いてきたよ。
ほかのところでも同じなのかな。
しょぼいやつかとおもったけど、カタログに2500円で載ってる純正のやつだった。
Tシリーズ兼用だから大きすぎるけど。
457名無しさん@3周年:04/01/04 22:27
すいません
日中,中日辞典で第二版が入ってる製品って
もう出てます?もしくは発売予定日決まってるものあります?
458名無しさん@3周年:04/01/04 22:33
>>457
ないです。
459名無しさん@3周年:04/01/04 22:50
>>455
そうですか、ありがとう。
PW−A8700ってスクロールがかなり遅くない?

460名無しさん@3周年:04/01/05 01:56
とりあえず安いものでも、普段から持ち歩いて、
ちょこちょこ読み物として、活用したりもいいと思う。
高校生とかなら。
安いのでぜんぜんOK
むしろ、家で勉強するときは紙の辞書がいいと思う。
やっぱり辞書を引くっていう行為、
地味に調べるっていう行為が、
脳を活性化?させると思うので。
電子辞書のスレなのに、ごめん。
461つち:04/01/05 01:58
電子辞書買ってもらった
使い方をマニュアルで練習した
単語を引くのが面白いので、電子辞書賛成
462名無しさん@3周年:04/01/05 02:00
定期的に出てくるよな
463名無しさん@3周年:04/01/05 03:04
>>460
紙の辞書を引く習慣をつける、そもそも紙の辞書を引くことができるって重要だとは思うけど,
凡人は紙は最初からは引かないのに電子辞書なら引くから やはり実用的な価値はある。
464名無しさん@3周年:04/01/05 12:36
オレが車の免許を取ったとき、最初の1台はマニュアルにしたほうがいいという意見はよく聞いた。
465名無しさん@3周年:04/01/05 12:42
このスレにおける結論は1か2ぐらいに出ている。
この話題を続けたいなら、↓へどうぞ。

■紙の辞書と電子辞書どっちだ?■
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1041669645/l50
466バクロっち:04/01/06 02:26
ガキのころ、わしの親にデジタル時計買ってくれと言ったら
「(針の)時計が読めなくなるからダメ」と怒られたな(笑
467名無しさん@3周年:04/01/06 03:24
むしろ訓練が必要なのはデジタル時計の方のような
468455:04/01/06 19:42
既出だけど・・店頭で見たときのこと。
T7000は他のセイコーの機種と比べて、明らかに液晶が暗い。
コスト削減なのか、不良なのか、それとも初回のみの不良なのか・・・・
なぜ故。
469名無しさん@3周年:04/01/06 19:43
コントラストを調節しる
470旧帝大学院生:04/01/06 20:11
英語重視系の電子辞書が欲しくて、このスレを参考にした結果、色々悩みましたが
結局、バランスの取れた?シャープのPW-A8700にしました。
税込みで25000円強。
CASIOの某機種に比べて、キーがやや押しづらいのとデザインがショボイのを除けば
まぁまぁ満足できますね。

T7000は皆が言うほど悪くなさそうでしたが、確かに液晶は暗いと思いました。
26000円代に下がれば買いかもしれませんね。
471名無しさん@3周年:04/01/06 20:56
T7000が最強。
以上
472名無しさん@3周年:04/01/06 21:34
>>468
特にカタログの写真見た後、実物見るとそのコントラストの悪さに萎える
カタログと同じとは言わないがせめて半分くらいのコントラストぐらいは
と小一時間・・・
473名無しさん@3周年:04/01/06 21:38
T7000が最強?
異常w
474名無しさん@3周年:04/01/06 21:59
画面はハメコミ合成でつ
475名無しさん@3周年:04/01/06 23:34
T7000は迷機みたいだな。後継機に期待。

ちなみに自分はA8700を使っているが、安心して人に進められる。
コンテンツカードの恩恵を受けているユーザでもあるので。

やっぱりリーダーズとG大両方入ってると、なんか楽しいような。
476名無しさん@3周年:04/01/07 00:29
ロングマン英英の第四版の入ったのはまだ出てないかな?
477名無しさん@3周年:04/01/07 09:45
LDOCEが入ったのは、昔セイコーから1機種出てただけなような気がする。
478名無しさん@3周年:04/01/07 11:12
479名無しさん@3周年:04/01/07 11:19
噂の英活搭載モデル。

SR-T7000 の英英系をコリンズにして(と言ってもCODは残ってるけど)、用例集をプラス。
また、マイペディアを搭載した替わりにジーニアス大をジーニアスにダウン。

コンテンツ以外では英活は訳語からも引けるみたいだね。
こっから全文検索に進んでくれればいいんだけど。
480名無しさん@3周年:04/01/07 11:28
>>475
コンテンツカードって無茶苦茶遅くないか?
カシオのCP200のほうが数段マシのような。
481名無しさん@3周年:04/01/07 11:30
>>480
カードによる。容量がでかいやつは遅くなるみたい。
まぁ、俺もコンテンツ追加方式なら XD-CP シリーズのほうがいいと思うが。
482名無しさん@3周年:04/01/07 12:50
コンテンツカードを吸い出してPCで使えないもんかな
483名無しさん@3周年:04/01/07 12:58
>>480
ドイツ語なら、それほど遅くない。
英語と意識して比べれば、明らかに遅いけど。
でも、前がディスクマンだったから、それよりはぜんぜん勝手がいい。

カシオの高級機は電源入れてから起動までに時間かかってるのでどうかと。
(ドイツ語はおろか英語まで遅い)
484名無しさん@3周年:04/01/07 18:54
t5120ってまだ発売日決まらないのかしら。
485名無しさん@3周年:04/01/07 22:37
1/20発売とのこと
486名無しさん@3周年:04/01/08 00:24
シャープはコンテンツカードをいちいち入れ替えなきゃいかんのが駄目だな。
しかも入れ替え時が糞みたいに遅い。
487名無しさん@3周年:04/01/08 11:00
カードを2枚以上入れ替えるくらいなら
別機種の安いのを買った方が遙かにマシだな。
488名無しさん@3周年:04/01/08 18:08
T6500の値下げはまだですか?
489名無しさん@3周年:04/01/08 18:54
中国語の電子辞書が欲しくて、SIIのを買うつもりだったんですが、
去年出たシャープが安い&新語が載ってる辞書搭載なんで
気持ちが動いてますが、価格ドット●あたりでは全く話題になって
ないので気になってます。

田舎に住んでいるため、実際触って買うのは無理(カシオならありました)
なので、この二つの機種でどちらがお勧めかご意見お願いします。
490陸戦バクロー:04/01/09 00:46
>>489 英語をあまり重視しないのならシャープでも
ジニ大・英語検索・キー操作も考慮するならSII
お値段もあわせ比較してください。
491名無しさん@3周年:04/01/09 02:27
EXワードの英和辞書で

BOBとかJACKとかTOMとか例文検索やってみ。面白い。
492名無しさん@3周年:04/01/09 16:03
おれアカシックレコードもってるから、あと辞書何にもいらない
493名無しさん@3周年:04/01/09 17:56
無量寿光か。アブナイ香具師だなw
494名無しさん@3周年:04/01/09 17:57
T6700が欲しいけど予想価格3万円後半台とのこと。
7000や6500は値下がるな、きっと。
495名無しさん@3周年:04/01/09 19:17
T7000やSL9000に踊る英語板のアホどもを尻目に
値下がったSR-T6500を買う俺は比類なき勝ち組みです
496489:04/01/09 20:05
>490
レスありがとうございます。英語の辞書は必要ないので
シャープを第一候補にします。
それぞれのメーカーの別機種(中国語は置いてないので)を
触ってみてキータッチ確認してみますね。
497名無しさん@3周年:04/01/09 20:43
>>495
それが2台目ならやっぱり負け組
498名無しさん@3周年:04/01/09 21:56
>>495
T6500ってT6700にコンテンツもろにかぶってるよね?
499名無しさん@3周年:04/01/09 22:10
T6700?T7000?
あんな中身ゴテゴテの電子辞書イラネ
一個の辞書呼び出しボタンにいくつも辞書割り振りおってアホか
使い勝手悪いっちゅうねん
500名無しさん@3周年:04/01/09 22:21
500!
501名無しさん@3周年:04/01/09 22:33
英語活用大辞典は良いよ。
つーことでT6700が最強。
CODも入ってるし。
502名無しさん@3周年:04/01/10 01:57
初めての電子辞書購入で検討中です。
社会人ですが、2ヶ月ほどアメリカへ語学留学します。
セイコーのキーの押し加減が気に入ったのですが、
SR-M4000とM5000で迷っています。
あとSR-T4020も。
古語辞典は使わないけど明解さんが好きなのと、
フルキーボードって2WAY操作キーより使いやすいのかもと
考えてたらわからなくなってしまいました。
迷いだすと決められなくなる性質なのです。

だれか、決めてちゃぶだい。
503名無しさん@3周年:04/01/10 02:00
>>502
PW-A8700
504名無しさん@3周年:04/01/10 09:22
T6500が、二万円で入手できる日はいつだろうか?
505名無しさん@3周年:04/01/10 09:28
>>504
今月末には、二万円切ると思うぞ。
しかし、在庫があるかどうかわからんが。
506名無しさん@3周年:04/01/10 10:32
SIIをこの時期に買うやつは、阿呆だな。
507名無しさん@3周年:04/01/10 12:34
SIIマンセー!!!アゲ
508名無しさん@3周年:04/01/10 12:34
T6700で、決着でしょ!!!
もう他の電子辞書はいらねえ。
509名無しさん@3周年:04/01/10 12:55

この様子だと来年(年末?)にはジニ大まで
搭載された物がでるな、・・・
510名無しさん@3周年:04/01/10 13:01
必要最小限の辞書に絞ったモデルも出せ
どうせコンテンツ料が右から左なら、
高いのでも安いのでも儲けは同じだろうに
511名無しさん@3周年:04/01/10 13:05
>>502
コンテンツ的に問題ないならもうフィーリングで決めろ
触って一番しっくりきたやつ。
512名無しさん@3周年:04/01/10 13:06
そんなに完全上位機種がすぐ出てほしいか?
513名無しさん@3周年:04/01/10 17:33
リーダース、学習英和、漢字源、広辞苑、英英、古語辞典
という組み合わせだけでいいと思うんだけどなあ。
いろいろ探しているけど見つからない。
514名無しさん@3周年:04/01/10 17:44
515名無しさん@3周年:04/01/10 18:05
516名無しさん@3周年:04/01/10 18:05
シャープのURLが変更になってるのを忘れてたので
517513:04/01/10 18:19
ありがとうです。
古語辞典は、受験生ではないので、紙で対応します。
残りは、組み合わせたくさんなので、タッチで決めます。
518名無しさん@3周年:04/01/10 18:38
シャープとカシオの人に聞いたんだけど電子辞書って売れるの日本だけらしいぜ
他のアジアだと見向きもされないんだとよ。第一、国民全員が同じ言語を
話すわけでもなければ文字が読めるわけでもないらしい。
ヨーロッパでも似た事情で、インテリ層はパソコンの方に走るそうだ。

こういう話を聞くとこのスレの連中が電子辞書の需要をささえていると調子こいても
よさそうだな。
シャープとカシオの担当者、このスレしっかりチェックしてきちんとフィードバックしたまえw
でも当方、現在精鋼製愛用中
519名無しさん@3周年:04/01/10 18:50
英語のサイトを読む時などいちいち辞書を引くのが面倒なので、
電子辞書を買いたいと思います。
今までジーニアス英和辞典を使っていましたのでこれと、
あと和英辞典と広辞苑が入っているものが欲しいです。
目が悪いので見やすく大きい液晶で操作しやすいのでオススメを教えてください。
デザインもシンプルでカッコいいのがいいです。
よろしくお願いします。
発売されている機種の比較表などあればいいのですが見付かりませんでしたよ。
520名無しさん@3周年:04/01/10 18:51
>>519
メーカーのサイトにあるよ
521519:04/01/10 18:51
>>518
>インテリ層はパソコンの方に走るそうだ。
やはりPCモニタの方が見やすいからですかね?
どっちにしたらいいだろう…
522519:04/01/10 19:11
スレを最初から読まずに書き込んでしまいスミマセンでした。

あまりに商品の数が多くてパニックになっていましたが、
>>1の価格.COMの商品画像一覧をみて少し落ち着いて見れました。
ソニーは商品数が少ないので比較して選びやすかったのでソニーのを買おうと思います。
その中でも名刺サイズだと目がつらいので大きいDD-IC7100を買う事にしました。
どうもすみませんでした。
523名無しさん@3周年:04/01/10 20:09
PCを立ち上げっぱなしの環境が無いなら、
素直に電子辞書の方が起動が早い
PCがあるならPCの方が圧倒的に便利
524名無しさん@3周年:04/01/10 20:20
>>518

> 第一、国民全員が同じ言語を
> 話すわけでもなければ文字が読めるわけでもないらしい。

それは常識かと…。
あまり得意気に語るのも如何なものかと…(却って恥を掻きますが故。
リアル小学生だったらスマソ。
525名無しさん@3周年:04/01/10 20:25
pcのメリットってのは既製品の辞書じゃなくて自作他作の誰研究目的なんたらで
作ったものも取り込めるってのがミソなんだぜ。
凡庸の辞書だけならここのスレで扱ってる電子辞書みたいなヤツのほうが良いと思うけどな。
526名無しさん@3周年:04/01/10 20:33
>>524
その書き方、オマエどこかで会ったことがあるなw
オレはたしかにリアル商坊で518だけどよ、得意気ってどうやったら
そんなひねくれた読み方できるんだオマエはイツモ・・・(以下略)
527名無しさん@3周年:04/01/10 20:50
らしいぜ、だとよ、したまえw
あたりから「得意気に」と書いたんだけどな。
それでもって、識字率とか公用語とか
大人なら一度は見聞きした事がないのかな、と…。
気分を害したならスマソ。

蛇足だけど、このスレには多分2、3回位しか書き込んでいないので
オマエはイツモ・・・(以下略)とか言われてもリンダコマッチャウナ(ホントスマソ。
528名無しさん@3周年:04/01/10 21:01
電子辞書の比較にはあまり興味がないが、
英和学習なんかは、紙で十分なんじゃないかな?
あまり使わない単語を、なんだっけ?と調べるのが、
電子辞書だと思う。
ということで、個人的には、リーダース、プラス、英英が入っていれば十分。
コンテンツよりも、キータッチ&見易さに力入れてくれ!!

529名無しさん@3周年:04/01/10 21:19
いまだにプロポーショナルフォントじゃないメーカーは?
530名無しさん@3周年:04/01/10 21:26
>>527
識字率や公用語も結構だがw
それ以前に伝聞やら推定という意味も調べたらどうだ
もっともどう読んで解釈しようがチミの勝手ではあるがニャ
531名無しさん@3周年:04/01/10 21:37
>>529
日本語がプロポーショナルフォントだと嫌過ぎ
532名無しさん@3周年:04/01/10 21:41
>>528
に同意(全部ではないが)。
学習辞書は、紙辞書でヒキ読みするもの。
あと古語辞書も同様。
と書くと紙VS電子辞書というスレチガイになるかもしれんが。

うわさのT6700だっけ?
あれだけの内容はすごいと思うが、
M6000→T6500のときなんかはレスポンスが遅くなった。
それと同じ現象が起こらないといいね。俺は今もってるので十分だから買わないが。
533名無しさん@3周年:04/01/10 22:52
>>531
シャープ以外は英語まで等幅フォントだよね?
あれは見づらくてかなわん。
日本語はどっちでもほとんど変わらないとおもうけど。
534名無しさん@3周年:04/01/10 23:04
ソニーはプロポーショナル、キヤノンもそうじゃない?
535陸戦バクロー:04/01/11 01:33
>>522(519)
ソニヰだきゃやめといたほうが…
画面サイズ・文字拡大重視ならシャープ(値段でいうと9800or9700)
英語方面での活用と使い勝手ならセイコー
一度量販店に行ってみれ
536名無しさん@3周年:04/01/11 06:53
>>533
日本語のプロポーショナルなんてぐちゃぐちゃで長文読む気も起きない。
なんでIEの標準がプロポーショナルなのか理解に苦しむ。
537名無しさん@3周年:04/01/11 10:13
昨晩新年会がありまして、その最中に後輩の女の子に「大人なら…」とか
ネチっこく説教をはじめたヤシがいたよw 彼もいつも電子辞書を
携帯していて自分は常識人だと盲信しているみたいだけど、
この板でソクーリさん発見シマスタw
538名無しさん@3周年:04/01/11 11:52
紙辞書が一番エエと思う。最近、紙に戻った。
539名無しさん@3周年:04/01/11 12:40
>>536
平安時代の「源氏物語」から、既に日本語はプロポーショナルフォントでしたよ
当時は手書きですけど
540名無しさん@3周年:04/01/11 13:24
うん。古文書読めないもん。
541名無しさん@3周年:04/01/11 14:22
>>538
今の時代ハイブリッドが主流です
542名無しさん@3周年:04/01/11 17:07
>>541
ハイブリッドというのは、紙と電子を併用することですか?
543524:04/01/11 18:44
>>537=>>518
そんなに悔しかったのか…。ホントニスマソ。
スレ荒らすのは心外なので、あとはメールでやり取りしませう。
544名無しさん@3周年:04/01/11 20:11
日本語大シソーラスを電子化してくれ
有名国語辞典、日本語大シソーラス、リーダーズ英和、コウビルド英英、ロングマン英英、ロジェ類語、スーパーアンカー英和 和英、漢字辞典、経済用語辞典、人名辞典 コレくらいいれてちょ
545名無しさん@3周年:04/01/11 20:51
広辞苑より英和辞典より、一番欲しいのは日本語シソーラスかも
あれほど豊かな文章の助けになって語彙を増やす手段は無いのに
546名無しさん@3周年:04/01/11 22:05
ああ
547名無しさん@3周年:04/01/12 00:57
>>545
日本語シソーラスはシャープが角川類語載せてるじゃん。あれで十分でしょ。
日本語大シソーラスには劣るけど、講談社類語大辞典より良い出来だし。
548名無しさん@3周年:04/01/12 01:15
角川類語新辞典はPCで使ってるけど、
まだまだ不足だなあ
549名無しさん@3周年:04/01/12 01:45
これ安く扱っているとこないですかね?
http://www.nanzando.com/books/nm03.php
550名無しさん@3周年:04/01/12 21:18
PW-A8000とA8050はどっちがいいですか?
やっぱりためしてガッテンがあるA8050ですかね。
551名無しさん@3周年:04/01/12 21:19
>>550
そうだね
552名無しさん@3周年:04/01/13 00:44
和英・英和辞書付きの物が欲しいです。
工房なので、なるべく安い物を…

どれがお勧めですか?
553名無しさん@3周年:04/01/13 00:48
SIIが全部発表し終わるまでT5120買えないや。
さっさとこれで全部ですよって発表してくれないかな。
554名無しさん@3周年:04/01/13 00:51
555名無しさん@3周年:04/01/13 03:33
性格ブスが一匹いるな
556名無しさん@3周年:04/01/13 09:37
今度、中学に入学する女子ですが、セイコーインスツルメンツのSR-T7000とシャープの PW-A8700のどちらを買おうか、迷っています。双方の長短をまとめていただけますか?
557名無しさん@3周年:04/01/13 10:48
>>556
SR-T7000:フルキーボード筐体。連語辞典はSII製品のみ。女性が飛びつきそう。
PW-A8700:カード拡張あり。大画面。
あとは予算と相談してみれば?内容は同等商品なんだし。

っていうか(現時点で)小学生の女子がG大やリーダーズを視野に入れて
辞書探しをするのがすごいな・・・
558名無しさん@3周年:04/01/13 12:06
>>556
中学生にそんな高価な機種は全く不要だと思うが。。
帰国子女とか普段から英語になじんでいる生活をしているのでなければ
ジーニアスすら持て余すと思う。将来を見越して買うにしても早すぎる

漏れが中学の時は紙のニュークラウンとかで充分だったけど
この手の中学生向きのコンテンツが入った電子辞書ってあったかな?
559名無しさん@3周年:04/01/13 12:10
中学生向きはないな。
560名無しさん@3周年:04/01/13 14:21
ドンキで売ってる5000円の電子辞書で十分。(英和+和英+漢字)
561名無しさん@3周年:04/01/13 14:50
>>556
まあ高校生向けの辞書でいいんじゃない?
SR-T4020とか、V4000とか。
562名無しさん@3周年:04/01/13 18:18
新聞の記事下広告で
明鏡入りのSIIの電子辞書を抽選でプレゼントってのが載ってたんですが、
これって発売されるんでしょうか?
563537 ◆j/wPMiOPco :04/01/13 19:16
>>543
518は残念ながらオレではないw オレのコピペでもないw
537はダジタルモノ巡回中に突発的に似せて書いてみたw
釣りのつもりじゃなかったのに、悔しいどころか登場サンクスコw
で、538の書いていることすら理解できなかったオレだが、
オレともメルトモになるのか? センセーw
564名無しさん@3周年:04/01/13 19:47
518はむしろ530ではないのか と言ってみるw

>556
今買わずに入学してから、教科書もらってから買った方がよい
つーか、紙の辞書もしっかり使えよ。
565名無しさん@3周年:04/01/13 20:07
数は顔写真うぷしるとか言わないところはこの板大人だな
566名無しさん@3周年:04/01/13 20:08
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ 数ははまずは
 ∪  ノ
  ∪∪
567名無しさん@3周年:04/01/13 21:32
      , .:::-¬:::::::~ ":::ヽ.. ,
    ./  ::::::i:::::::::::::::::::::ヽ;;ヽ
   ./:::::/:::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::i::;;ヽ   567ゲット〜〜〜!!!
  ./ :::::/:::::::i ::::::::::::;i ::::::;i::::::::::i:::;;;|
  ./ ::::::|;;i ::::|: ::::::::::::;| ::::::;i :::::::::::::;;;|
  | :::::::|;;| ::::|: ::::::i:::::;;| :i:::::;i ::::::::::::::;;|     >>568 氏ね
 :| :::::::|┘-└-- l ─|、|:::::;;| :::::::::::::;;|     >>569 逝ね
 | ::::::::|. r-、    :r‐-、,\| ::::::::::::;;|     >>570 オタク
 |:i ::::::|. i ::i.'    i ::::i i :| :::::::::::;;|  :へ  >>571 デブが
 |:i ::::::| `~  .    `ー' ` :| ::::;i:::::;;| :/ :/ >>572 垢ね
 |::| ::::|:. '''''  ー┐  '''''  ;| :::;;|::::;;|/ /   >>573 好き
 |::| ::::|::i\  ー'    イ;;;;| ::::;|::::;;| :/    >>574 愛してる
 Li::-└┴. ` ー 'l   ::|=┘-┘:;;_j/     >>575 死ね
         /:i / /\  / /
        /  レ  /:::::::ヽ/ :/
568名無しさん@3周年:04/01/13 21:43
私の使っている電子辞書が壊れてしまって(延長保障期間中です)
修理に出そうと思うのですが1つ問題が…。
実は約1週間後の持ち込み可のテスト電子辞書を使いたいのです。
修理はやっぱり時間かかりますよね。
で、友達に借りようと思ったのですが友達もテスト受けてたり、持っていなかったりで無理でした。
と、なるとこの様な場合ってメーカーの方で代わりの品とか出してもらえないのですかね?
私は普通に使っていただけなので非は向こうにあると思うのですが。
電子辞書が無いとかなりつらくて困っています。
569名無しさん@3周年:04/01/13 21:48
>>568
普通に使っていたという台詞ほど信用できないものもないな。
まぁ、代用品提供は聞いたことはないな。
クレーマーとしてDQNに生きる覚悟があるならメーカーにせまるという手もあるか。
むしろ買上げ店のほうが確率はあるかな?その場合は修理から返ってくるのが遅くなるが。
570名無しさん@3周年:04/01/14 02:12
>>568
「普通に」使っていて壊れた(何がどうなったか全くわかりませんが)から私は少しも悪くない、
非があるのはメーカー側だ、交換しろ、とゴリ押しすればいいんじゃないですか?
「電子辞書持ち込み可能なテストがある」「友達もテスト受けてたり、持っていなかったり」
といった個人的な意見にまでつきあってくれる可能性は低いと思いますけどね。
571陸戦バクロー:04/01/14 02:19
>>562 それ気になるんだよね 広告では「発売されます」
とあるんだけどSIIからのリリースはまだ無い、謎

>>556 本人かご両親かわかりませんが
中学1年生にその種のハイエンド英語機は不要です
つーか中高の学習には相応しくないといいますか…
辞書の内容・バランス等考えると高校卒業までは
SIIのSR-T4020をお勧めします

>>568 普通に使ってても故障の可能性がある故の保障なので
故障自体は誰の責任というわけじゃありません
代替機については極力下手に出て純粋に困っていることを
訴えれば可能性がないわけじゃないが貸してくれなくても逆恨みはしないように
572名無しさん@3周年:04/01/14 05:11
中学生に辞書など要らん。
教科書の後ろについている奴で十分。
573Sekky ◆v3por7EIIw :04/01/14 07:47
>>568

壊れたなら紙の辞書を使えばいいのではないでしょうか? メーカーさんの
保証規定でも(これは量販店さんの延長保証でも同じでしょうが),故障の
際に無償または有償で修理することは明記していますが,その間希望すれば
代品を提供するとは書いてありません。だめもとできいてみるのは別にいいと
思いますが,571さんもおっしゃるように,断られても当然で,文句は言えないと
思います。

仮に代品を貸してもらえたとしても,同一機種でなかったら操作系の違いなどで
戸惑うのでは? それなら,今まで使っていた紙の辞書のほうがはるかに
効率的に引けると思います。
574名無しさん@3周年:04/01/14 11:21
このスレ、共産党員がチョト多いと思タ

     ∧∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴―───┐
    /   つ   終了  |
  〜′ /´ └─┬┬―───┘
   ∪ ∪      ││
575名無しさん@3周年:04/01/14 11:25
>>556は釣りでした。
576名無しさん@3周年:04/01/14 12:08
そういうのはやめようや。
577名無しさん@3周年:04/01/14 13:27
>>568 以前使っていたノートPCが壊れたので修理に出したが、あまりにも戻って
こないので、電話の担当者に「なにしとんねん!(゚Д゚ )ゴルァ!!」と言うべきこと
を言ったら、「私どもはまともにお話のできる方とのお付き合いを・・・」とか
抜かすので、ネット上で分かる範囲のFAX宛てに代表取締役宛てで苦情を書いて
送ってあげましたところ、速攻で部長様よりお電話があり、数日後に社内で使って
いる同機種を修理期間中の代替機として送ってくれました。やればできるやんか。
おまけに、保障期間ちょっと過ぎて同機種が壊れた時も「今回に限り無償で・・
・・・」と直してくれた。やっぱなめられてはあかんのよ。言うべきことは言わな。
めんどくさいからとユーザーをなめとる会社にどう思われてもかまわんよ。
とりあえず、販売店にでもメーカーにでも言いたいことを言ってみ!変に引いたら
あかんで。
578名無しさん@3周年:04/01/14 13:50
マジレス
>>568
ウォーキングデクショナリーに乗り換えるかあなた自身がなりタモーレ
>>556
中学生性交インサートでツルツル、チンコの長短と読んでしまった>>575に胴衣
579名無しさん@3周年:04/01/14 14:33
>>556 
中学生の間は、電子辞書でなく紙の辞書を使う方が良いよ。
理由は、中学1年2年で習う単語は、基礎的なものばかりで、紙の辞書で見たら分かると思うが、
記載がとても多い。(例、take, have, in, at などなど)電子辞書の欠点である「一覧性に劣る」が
モロに影響する。
それと、例文、文法解説、成句は一段階キー操作しないと画面に出ないため、英語の辞書のことを
よく分かってない中学生がいきなり電子辞書を使うと、これらのことを意識しないで「単語の意味を
調べるだけ」という使い方になる危険がある。

電子辞書に含まれている英和は今のところジーニアス英和がほとんどだけど、この辞書は中学生が
いきなり使うのはキツイ。SVOなどの五文型が分かってないと使えない。
電子辞書は便利だが、辞書の使い方というものを一応理解してから買った方がいい。
580名無しさん@3周年:04/01/14 14:35
英語を選択するとは限らない罠
581名無しさん@3周年:04/01/14 15:02
大学生協でSR-M4000が17200円なんだけど高い?安い?
582556:04/01/14 15:13
579へ
日本語読んで理解できてるのかおまえ
双方の長短まとめろって書いたんだよ
辞書どうの能書たれる前におまえが日本語の使い方理解しろや
583名無しさん@3周年:04/01/14 15:28
そういうのはやめようや。
584名無しさん@3周年:04/01/14 16:06
そうだ。たとえ使えなくても学習に差し障りがあろうとも
買えば景気回復の一助となるのだから、適当にかわせとけ。
585579:04/01/14 16:17
>>582
>>564 >>571 >>572 なども >双方の長短 を書いてないけれど
>>579だけに反応するのは何故かいな? 
これらのレスが >双方の長短が まとめられていると思ったならば
そちらこそ日本語を習得すべきかと。
>>579 だけに文句をたれるのは、それまでのレスが自作自演だからか?
586579:04/01/14 16:19
おっと、571の バクローさんはコテハンでしたね。失礼しました。
587名無しさん@3周年:04/01/14 18:09
このスレに自作自演が多いのは毎度のことw






588名無しさん@3周年:04/01/14 18:18
俺様用らくがき
セイコー限定こんな人にはこんな電子辞書

○コストパフォーマンスの良い電子辞書ホスィ
○多用途で使いたいので英語関係の辞書に加え広辞苑と漢字源は外せないな
○TOEIC900点台、英検一級目指してます
○たまに英字新聞やTIMEを背伸びして読んでます
○やっぱ辞書はみんな使ってるジーニアスが安心。
○英英辞典もついてるとイカス。OALDって響きカコイイ…
○キーの質感やサイズはさして気にしない
○単語帳機能と例文検索くらいいまどき当然っしょ
○ポケットに入るくらい小さい辞書がホスィ
SR-M4000

○とりあえず英語だけ引ければいいので安くて性能十分な電子辞書が欲しい
○基礎的な単語やイディオムから頭に叩き込みたい
○TOEIC900点台、英検一級目指してます
○やっぱ例文の多さと解説の丁寧さで研究社英和中辞典の右に出る辞書は無いでしょ。
みんなが使ってるからジニアスがいいのかな〜、なんて素人の考えですよ
○英英辞典も使ってみたいな。はじめてで使い易い英英辞典ってどれだろ〜(LDCE)
○例文検索&保存のヒット数、使いやすさおよび一覧性を重視
○リアルタイムサーチいらねー。下手にそんなん付いてたらスペル覚えられないじゃん。
無いほうがキーレスポンスも格段に速いし良いことづくめだべさ
589名無しさん@3周年:04/01/14 18:18
SR8100

○わし高校生
○やっぱり辞書はジーニアス
○広辞苑なんて必要ねー国語辞典のほうが良いで
○古語辞典ホスィ
○漢字字典もホスィ
○単語帳機能でバリバリ単語を覚えるでよ
○例文検索も付いてたほうが良いべさ
SR-T4030 or SR-T4020

○海外の書籍を読みたいんですけど
○とりあえず一台で相当高いレベルまで何でも済ませたいね
○TOEIC900点台、英検一級取りました 
○同じカテゴリの辞書は一冊あれば十分じゃゴルァ
○全ての辞書がボタン一発で呼び出せるのが当たり前じゃゴルァ
SR-T5000 SR-M5000 SR-T6500
590名無しさん@3周年:04/01/14 18:20
○フゥ〜大学受かったよ。第二外国語の勉強しなくちゃ…
SR-T5020 5030 5040

○洋画や洋ドラマに出てくる口語やスラングは半端な辞書じゃ載ってないことが多いんですけど
○不自然な解釈が気になることが多いので複数の辞書を比べることができれば安心
○仕事で活きた英語を使います。
○リーダーズ&リーダーズプラスは最低限必要です
○学術文献読むときも電子辞書あるとそれなりに便利だな
○は…?TOEICって何。私ペーパーテストなんてとうに卒業したレベルなんですけど
 または…
○なんつ〜の、俺ってさ、ほらアレアレ。英語の達人ってやつ?
○↑になる予定
○チョーイックと聞くと反応せずにはいられない
○知らない単語が多すぎるので単語帳の容量は1000件くらい無くっちゃね
○見栄張りたい。自己満足したい。すごい辞書をもっているとそれだけで自分の実力がすごくなったような気がして最高。
SR-T7000 SR-T6700
591名無しさん@3周年:04/01/14 18:46
かつての最高級機だったSR9200には単語帳や例文検索は付いていなかった。
本来想定される使用者層にはそのような機能は必要ないと判断したんだろうね。

時代(とき)は流れ、今…
10〜20万語クラスの英英辞典が二つも収録された最高級機のキーボード
そのど真ん中にTOEICボタンが燦然と輝くこの矛盾…
592名無しさん@3周年:04/01/14 22:28
今後の電子辞書メーカー各社の動向を勝手に予想

カシオ>いままでの弱点を他社並みに克服するとともにデザイン重視の新筐体
投入によりシェア1位保持。加えてコンテンツ追加/入れ替え可能なCPシリーズの
コンテンツを積極的に追加し、従来とは異なる顧客層も拡大

シャープ>好評の大画面&見やすいフォント搭載モデルの第二外国語拡充
と、先鞭をつけたカラーモデルの廉価版を追加。その特色を生かし、従来
語学と遠ざかっており電子辞書と馴染みの無かった、老人、主婦といった
家庭層への普及を促す。なお、コンテンツカードは売上が見込めないため、
数種類の追加にとどまる。

セイコー>機能的には、顧客満足度が高いため、従来の支持層に対して
より高度なコンテンツを提供するとともに、シェア拡大のため、競合他社と
同じ土壌で勝負をするため、搭載コンテンツの大幅な追加をしたモデルを
続々と発売

キヤノン>C30、V70と新モデルを投入したキヤノンだが、G50の仕様見直し?
による出荷遅れにより若干の機会ロスを被るも2月には、新モデル3機種が
出揃い、新入学シーズン前に売り場を確保。従来機の在庫処分価格を味方に
シェア向上につとめる

ソニー>電子辞書専用機に見切りをつけ、新モデルの投入はなし。一方で
PDAの延長線上に位置するNewモデルに辞書コンテンツを備え、新顧客層へ
訴求する。
593592:04/01/14 22:42
セイコー>機能的には、顧客満足度が高いため、従来の支持層に対して
より高度なコンテンツを提供するとともに、シェア拡大に向けて、競合他社と
同じ土俵で勝負をするため、搭載コンテンツの大幅な追加をしたモデルを
続々と発売
に訂正します。(w
594陸戦バクロー:04/01/15 00:44
がははは! 未来はバラ色だな
595名無しさん@3周年:04/01/15 01:21
すみません、素人質問ですがお願いします。

「常時携帯していろんな局面でつかえる電子辞書」として、
シャープのPW-9800とカシオのXD-V6300を候補に上げてみたのですが、
使い勝手はどちらの方がいいのでしょうか?
ちなみに自分は社会人で、英語はそれほど必要としません。
調べてみた上では、

PW-9800
・現状でXD-V6300より約3000円程安いのが魅力的
・しかし「にんげんだもの」とかどう考えても要らないものが入ってる

XD-V6300
・収録辞書だけで見れば圧倒的にこっち
・収録辞書は多いのに全辞書一括検索が出来ない
596名無しさん@3周年:04/01/15 01:25
>>595
そこまで絞ったならもう自分で直接触って決めるべき。
道具なんだから自分のフィーリングが一番大事。
まぁ、英語を重視するなら例文検索のある XD-V6300 を勧めるけど。
597名無しさん@3周年:04/01/15 03:16
>>595
PW-9800ってけっこう大きくない?まぁあれくらい厚みがある方が、個人的には
堅固感あって安心するけど・・・
ちなみにPW-9800は生産終了なので、買えるうちに買っておいた方がいいですよ。
598陸戦バクロー:04/01/15 05:12
>>595 6300にも不要系のものはありますが、そんでもこっちのほうがいいかな
お勧めはIT用語とマイペディア、このあたりは社会人にポイント高いと思う
(あと漢字源もね) 一括検索は特に必要じゃないかな…
唯一気がかりなのが「常時携帯」ってところですが、
カシオV系は薄型すぎて特に液晶画面破損のトラブルが多い
そのあたりふまえておいてね 純正セミハードケースは必須?
あと古語辞典と家庭の医学がちょっと微妙なので英英系のV8800も考慮していいかも
多方面(役立ち系)が不要ならば小型で安価なSIIのM4000も携帯にお勧め
599名無しさん@3周年:04/01/15 17:07
27800円

アマゾン SR-T7000 が27800円 送料無料でクレジット、代引きあり
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000Y3YFE/250-0810569-4416246
600名無しさん@3周年:04/01/15 19:24
家庭の医学はイイ。楽しい
601595:04/01/15 21:21
皆様、まずはレスどうもです。

>>596
やはり自分で触ってみるのが一番ですか。今は忙しいので無理ですが、
折を見て家電店に足を運んでみようと思います。
「例文検索なら〜」ですが、英語辞書として使う機会はあまり無いので、
例文検索に頼ることも無いと思います。

>>597
大きさは、どの辞書を買うにせよハードカバーに入れますので
特に気にはしていません。PW-9800が安いのは既に生産を
終了していたからだったんですね。とすると近いうちに
拡張カード非対応の新型が出るかも・・だとすると9800は微妙?

>>598
一括検索はそれほど必要じゃないのですか・・・まあ、そこら辺は
いずれ店頭で試して確かめてみようと思います。
カシオ薄型の液晶問題はあちこちの掲示板で見かけました。
先程も書きましたが、どの辞書を買うにせよ常にハードケースに入れて
持ち歩こうと思っていますのでそこら辺は大丈夫だと思います。
また、V8800とM4000ですが、英英辞書を使うことはまず無い環境ですし、
出来るだけ「持ち歩ける雑学データベース」としての使い方をしたいので
どちらも遠慮させていただこうと思います。


皆様の話を聞いて改めて考えた限りではやはりXD-V6300に惹かれました。
とはいえ、実際の使用感が大事との事ですし、何度か家電店に行って
実際に試してから最終判断を下したいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
602名無しさん@3周年:04/01/16 01:04
マイペディアって随時データ更新されてるのかな?
603名無しさん@3周年:04/01/16 01:07
>>602
発売時にな。
同じマイペディア搭載機で発売時期によって違う。
と言っても同じ機種なら同じ内容だろうけど。
604名無しさん@3周年:04/01/16 01:23
>>603
あ、そうなの、サンクス。

SR-T5120まだかなあ。
605名無しさん@3周年:04/01/16 02:22
内容の充実だと世界大百科に敵うのは無いんだけど、
いかんせん古いからなあ
マイペディアと二本立てにするしかないか
606名無しさん@3周年:04/01/16 13:08
>>604
さっき有楽町ビックで買ってきました<T5120

30800+ポイントです。

T7000は平日は安くないんですかね?
表示が34800、値切っても32800まででした。
607名無しさん@3周年:04/01/16 13:10
わいも自分の使用状況から考えてT5120で十分と思いgetplusで予約しますた
申し込み当時26000円は安いと思っただす はよ送ってこいよー
608名無しさん@3周年:04/01/16 15:19
高いって
最低限の機能の中古をヤフオクで5000円くらいで買った方がいいぞ
609名無しさん@3周年:04/01/16 15:46
>>606
今日、新宿ヨドバシいってきました。
T7000目当てだったのですが、値段は32800円でした。
成人式特価で、30800ってのがあったようですが、いまは上記の値段です。
ポイントは、20%還元でした。

液晶なんですけど、どうもT7000よりも、T5120のほうがいい気がしました。。
610名無しさん@3周年:04/01/16 17:34
>>609
5120と7000の液晶は同じじゃないの?
611名無しさん@3周年:04/01/16 17:41
同じとは限らない
612名無しさん@3周年:04/01/16 18:38
V8800,SR8100,SRT7000,PWA8700,T6700で迷ってたけどPWA8700を俺は買います

人に笑われても気にしません。メーカーがしょぼくても気にしません

理由は辞書オタでない人から見れば、一番見栄がはれる
デザインと有名辞書を多く搭載だからです。見た目が良いものは
全て良いという哲学を持ってる俺ってイタリア人っぽい☆
613名無しさん@3周年:04/01/16 22:13
一番ショボイデザインがシャープだと思うが。。
液晶は一番見やすいと思うけどね。
ちなみに漏れは8700ユーザー。今のところ、キーレスポンス以外に不満は無いかな。
でも6700は欲しい鴨。
614名無しさん@3周年:04/01/16 22:36
家電っぽさがあるよなシャープ
615名無しさん@3周年:04/01/16 22:38
コンテンツの入れ方からしてシャープは完全家電指向だろ
616名無しさん@3周年:04/01/16 22:44
sekkyのところで
T5120/7000で複合語ジャンプがなくなってる云々・・・
と書かれていたけど、
それってT7000のログにある
sea acornでジャンプしたら云々・・・
の機能のことでよい??

それならば、T5120も同じことができるんだけど。。。

持た猿が勝手に妄想をたれていたのかな?w
617名無しさん@3周年:04/01/16 22:51
>>616
SR-T5120 についてはニュースリリースに書いてあった

http://speed.sii.co.jp/pub/corp/pr/newsDetail.jsp?news=879
618616:04/01/17 00:15
言いたかったのは
sea・・・のこと≠SIIの英語の分離複合語へのスーパージャンプ機能

ということです。
619名無しさん@3周年:04/01/17 04:02
PW-A8000メーカー欠品で1週間待ちだとか・・・
620Sekky ◆v3por7EIIw :04/01/17 06:52
>>618
G大は主見出しの中に分離複合語も追い込まれているので,リーダーズと違い
分離複合語の最初の単語を反転させてジャンプさせれば(その単語が主見出しで
表示される画面の中に)出てきます。これはジャンプの仕様差とは関係ありません。
618さんはT5120をお持ちのようですが,G大でsea mileを引き,そこに括弧で
出ているnautical mileをCOBUILDへジャンプ(nauticalを反転させてジャンプ操作)
してみてください。COBUILDにはnautical mileが見出し語としてあるのにnautical
にしか飛べないと思います。こういう場合,T7000ではジャンプ先候補にnautical mile
が出てきます。言いかえれば,T7000ではリーダーズやOALD等,すべてのコンテンツで
分離複合語も一発で(次見出しキーを使わなくても)見ることができるということです。
621名無しさん@3周年:04/01/17 12:36
PW-A8000 サクラヤで 29800+ポイントで買いますた。
いくつか店を回ったけどそんなに違いはなかったので
けっこうポイントの溜まってたサクラヤにしたんだが
近所のロヂャースで24800だった。
おそるべしロヂャース・・・。
622名無しさん@3周年:04/01/17 16:50
シャープのコンテンツカードへぼすぎ
コンテンツ少なすぎ値段高すぎ
これから増えていく様子もない
カシオのコンテンツカードもだが
紙の辞書より高い
数が出ないから高くなるのは仕方ないが
623名無しさん@3周年:04/01/17 19:20
>>609

液晶は確かにT5120のほうが見やすいような気がする。
ちなみに錦糸町ヨドバシではT7000が29800円、T5120が32800円だった。
624名無しさん@3周年:04/01/17 20:37
高校生なので英語辞典や古語辞典が付いていて
できるだけ安いのがいいのですが、
おすすめはありますか?
625名無しさん@3周年:04/01/17 20:41
626名無しさん@3周年:04/01/17 21:45
>>623
週末限定?
ポイントいくつでしたか?
627名無しさん@3周年:04/01/17 21:50
>>624
ちょっと待て。
新学期にむけて各社高校生モデルが発表されるはず。
628名無しさん@3周年:04/01/17 22:04
買ってみると意外と使わないんだよな これって・・
629名無しさん@3周年:04/01/17 22:05
>628
どれ?
630名無しさん@3周年:04/01/17 22:31
今日有楽町ビック行ったらT7000もT5120も\32800+ポイント20%だったYO
ちなみに学生は\2000引きで買えるらしい。
あとT5120は何故か展示はされていなかった。
631624:04/01/17 23:15
キャノンのワードタンクC30っていうのはどうですか?
632名無しさん@3周年:04/01/17 23:15
>>626

18日まで。
ポイントは20%ちゃんとつくらしい。
T7000は何台もデモ機が置いてあって、「とにかくこれ買え」といわんばかりだったよ。
633632:04/01/17 23:20
ちなみに、T5000は29200円だった(w
634名無しさん@3周年:04/01/18 00:06
>>632
昨年末に34800でかっちまった・・・
635名無しさん@3周年:04/01/18 00:53
T5120にリーダーズがついてれば買い!なのにな。。。
読む人なんで、英和が充実してたほうがうれしいわけで。。
T7000がちょうどいいんだけど、液晶がちょい不満、それが5120ではちょい(w)よくなってたw
636名無しさん@3周年:04/01/18 01:16
ジニ大収録目当てでT5000を18800円で買ったけど、
T6700も気になる、ここで絶賛されてたら心動かされそう。
637名無しさん@3周年:04/01/18 01:28
>>635
T6700でよいのでは?

T5120買う予定だけど、実売がT6700と変わらなかったら迷うなあ。
T6700買っても猫に小判なのはわかってるんだけど。
638名無しさん@3周年:04/01/18 01:35
ジニ大って、epwingで出てる?
639名無しさん@3周年:04/01/18 01:38
ttp://www.taishukan.co.jp/item/genius/genius.html
あった。
でも16000円、、、
すざけるな
640名無しさん@3周年:04/01/18 02:03
>>639
珍しく書籍版より安いね。
ま、大辞典が高いのは仕方が無い。
641名無しさん@3周年:04/01/18 02:19
SR-T6700の販売価格って価格コムでは約43000円になってるけど
取り扱い店のリンク先に飛んだら実は34000円〜35000円だったりするね。
価格コムの価格表示ってあんまり反映されてないのかなぁ・・・。
642名無しさん@3周年:04/01/18 02:36
ジニ大、誰か共同購入しね?
643名無しさん@3周年:04/01/18 03:20
>>637
個人的には、ジーニアスをいつもつかってるので、G大がほしいんですよ;
G大は、T5120 か、T7000 どっちかで、T6700 にははいってないですよね。。
ほんと、6700にG大がはいっててくれれば、個人的には最高でした。。

おなじくT5120 とT6700の値段がおなじぐらいなら、G大捨てて迷いそうw
644名無しさん@3周年:04/01/18 11:48
型落ちのT6500を狙っていたけどT6700が予想以上に凄いので迷うな
実売35000だし
645名無しさん@3周年:04/01/18 11:54
液晶がT7000と同じだったら萎えるけど
646名無しさん@3周年:04/01/18 12:03
SR-T6700の発売日が1月20日予定ってホント?
647名無しさん@3周年:04/01/18 13:21
T6700は豪華な分キーレスポンスも心配だな
648名無しさん@3周年:04/01/18 13:45
G大の語源表記マンセー
649名無しさん@3周年:04/01/18 18:46
>>648

同感。なので、T6700待たずにT7000にした。
650名無しさん@3周年:04/01/18 22:31
SR-M系の小型欲しいんですが、リーダーズとリープラ両方が
必要なんです。近いうちにセイコーさん出してくれると嬉しい。
T系列、電車の中で使うには少し大きい。

651名無しさん@3周年:04/01/18 22:45
三省堂のオリジナル電子辞書 SSD-HS1000
ハードはカシオ。
大辞林がのってる。広辞苑一辺倒に嫌気がさしたのか(w

http://www.sanseido-publ.co.jp/densijisyo_ssd_hs1000.html
652名無しさん@3周年:04/01/18 23:29
>>651
自分とこの辞書を採用してもらうための糸口にってこだろうな
653名無しさん@3周年:04/01/18 23:49
俺はいい傾向だと...
654名無しさん@3周年:04/01/18 23:57
誰か私からSR-M4000買いませんか?
655651:04/01/19 00:02
いや、否定しているわけではないよ。

そろそろ国語系テンコ盛りが出てきてほしいし。ニーズがあるか知らんけど。

 広辞苑+大辞林+漢字源(改定新版)+古語(何がいい?)
656名無しさん@3周年:04/01/19 00:11
日本語充実なら、真っ先にシソーラスを入れてくれ
657名無しさん@3周年:04/01/19 00:16
日本語大シソーラスあたりが載ってる電子辞書ってある?
658名無しさん@3周年:04/01/19 00:22
>>657
ねぇな。
日本語類語関連ではシャープの角川類語とSIIの小学館類語例解ぐらいだろ。
あとはカシオのことば選びか。
659657:04/01/19 00:30
でも、確かにシソーラスを目玉にした日本語系辞書を出せば、
物書き(とその卵)は結構購入しそうな気もするな。
同人マンガ家まで取り込めればそこそこ・・・
660名無しさん@3周年:04/01/19 02:20
T6700は、T7000以上の辞書を搭載しているのに型番が6700とは…。
この内容なら型番をT7200としても最上位機種と宣言してもよさそうなのに。

T6700よりT7000を選ぶメリットってなにかある?
661名無しさん@3周年:04/01/19 02:29
物書きとかは部屋に篭って作業するだろうから、
電子辞書よりもCDROMで発売された方がよっぽど喜ぶぞ
662名無しさん@3周年:04/01/19 03:56
高校での学習で使えて、大学入試にも使える。
ジーニアス英和必須
長持ち
安い
液晶見やすい
キーが押しやすい

これらの条件が揃っているお勧めの物はありますか?
663名無しさん@3周年:04/01/19 04:13
>>662
PW-A8000
664名無しさん@3周年:04/01/19 09:58
>>660
T6700よりT7000を選ぶメリットは、G大と電池の持ち。
T6700がG大だったらほぼ文句なしに最上位機種になるが、メモリ・辞書ライセンス料の
コストと、T7000の商品性を殺さない配慮なんだろうな。

昨日ヨドバシを覗いたら、このサイズの電子辞書の売れ筋No.1はT7000だった。
やっぱ売れる決め手はコンテンツなのね。
665名無しさん@3周年:04/01/19 10:03
>>662
SR9700
666名無しさん@3周年:04/01/19 10:17
>>664
電子辞書に限ったことではなく全体的にみて、ヨドバシのランキングはおかしいだろ。
あれは売れてる順じゃなく、売りたい順だと思う。
667664:04/01/19 10:27
>>666
確かに、ヨドバシランキングはそういうところがあるかも。
ただ、Amazonのランキングを見ても、T7000が最も売れているのは確かみたい。
668名無しさん@3周年:04/01/19 12:05
T6700と7000の液晶って同じ?
669名無しさん@3周年:04/01/19 12:07
>>664/666
ヨドバシ以外もそうですが、売れ筋ランキングは重点販売順(利益率大きいもの順)ですよ。
670名無しさん@3周年:04/01/19 12:42
>>669
だから今までカシオばっかりだったのか。。。
ヨドバシやビックでは、カシオが売れてないようだからね。
671名無しさん@3周年:04/01/19 13:26
辞書オタは何故か仕事も勉強もできない教師に多い、そんでもってロリ趣味
672名無しさん@3周年:04/01/19 14:51
>664
当然。売れる商品はほって置いても売れる。
そして値段も崩れ、利益も少ないので出来れば売りたくない。
売りたい商品を売れるか、が販売力です。
673名無しさん@3周年:04/01/19 17:12
ST-5000,ST-5120,T-7000の表示明瞭具合を見てきました。
Sharp>=ST-5000>ST-5120>T-7000の順番ですね。
ST-5120はT-7000に近くST-5000とは別物の液晶と言う感じでした。
一般的に液晶は相当良くなっているのにS○IKOは液晶の質を落としているとしか考えられない。
S○IKOの液晶の品質が他のメーカーに比較して悪くなっているという評判になりそうだね。
どこのメーカーの液晶を使っているのか知らないけど、メーカーの製造部署は考えて欲しいもの。
674名無しさん@3周年:04/01/19 18:10
ずっと見てる訳じゃないんだから気にするな
675名無しさん@3周年:04/01/19 22:57
でも電子辞書の表示品質の悪さは、致命的だろ
676名無しさん@3周年:04/01/19 23:10
T-7000、ST-5120より以前に発売されたST-5000の方が液晶の表示がよいというのは問題じゃないのかな。
液晶はどんどん良くなっているのにS○IKOは液晶の品質を落としているように見えるから、メーカーとしての姿勢がこのままでいいのかということだけど。
677陸戦バクロー:04/01/19 23:51
たしかにT7000の液晶はイマイチだよな
直前に出てきたM4000系のはけっこう綺麗だったから期待してたんですがね
T5120から元に戻ってよかったよかった…って7000買った人の立場は…

>>662 受験までと割り切れるならSIIのT4020がベター
シャープA8Kなんて学習に使いづらいことこの上ない
678名無しさん@3周年:04/01/19 23:53
>>676
T7000はコンテンツの増加によるコスト増を
安い液晶に変更することで吸収したってことで結論でたんじゃないの?

結果としてT6500の発売当初の値段より実売が安価にできたんだから、、、
679名無しさん@3周年:04/01/20 00:59
T5000持ってるんだけど、マイペディア、Cobuild、日本語類語、TOEICとか、
いろいろ使ってみたいコンテンツが入ってるので、T5120がほしいのですが、
T6700のほうがT5000と辞書がかぶってなくていいかも、と迷い中。
T5120って、値引率が低めだしなあ。
680名無しさん@3周年:04/01/20 01:20
そんなぽんぽん買い換えるような金持ちは、
値引きとか気にせずに定価で現金で香恵
681名無しさん@3周年:04/01/20 01:20
SR-T6700明日発売ってホント?
682名無しさん@3周年:04/01/20 08:29
>>671
証明は?
683名無しさん@3周年:04/01/20 11:50
証明って、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
684名無しさん@3周年:04/01/20 12:35
>>681
嘘。
685sagr:04/01/20 18:56
>>663 >>677 >>665
ありがとうございます。
エイデンかビッグカメラあたりで探してみます。
686名無しさん@3周年:04/01/21 18:11
SR-T5120 \27,200最安値発見。
687ご参考までに・・・・・:04/01/21 18:22
セイコーSR−T6500

ビックカメラ新宿店・・・・27800円+消費税。ポイント20%還元。

ビックカメラ名古屋店・・・27800円+消費税。ポイント10%還元。

調査日:1月19日
というわけで、買うならば新宿店で買ったほうが吉ですな。


というわけで
688名無しさん@3周年:04/01/21 21:02
T6500は大阪のミドリ電化で28000円ポッキリ表示、
会員はさらに1000円引きだったかな。T6500は値崩れ傾向か。
689名無しさん@3周年:04/01/21 21:03
>>682
メールくれ
690名無しさん@3周年:04/01/21 21:51
>>681

本日ヨドバシ梅田で、37,800円−ポイント20%で売ってました。

危うく買ってしまいそうになりましたが、とりあえずがまんしました。
691名無しさん@3周年:04/01/21 22:52
>>690
液晶はどうでしたか?
692名無しさん@3周年:04/01/21 23:21
液晶には烏賊の体液が使われてるらしいぞ
693名無しさん@3周年:04/01/22 01:54
T7000のジーニアス英和大辞典とT6700の英和活用大辞典、どっちのほうが
よいですか?
694名無しさん@3周年:04/01/22 02:15
ちょっと質問なんですが
テキスト入力保存ができる機種ってありますか?
できればSDとかでデータ行き来できるもので・・・。
セイコーのが店頭で触ってブラインドタッチできそうなので
テキスト入力端末として電子辞書いいなぁと思いましたので。
695名無しさん@3周年:04/01/22 02:45
>>694 それは電子辞書の役割じゃないね…
いまのとこ、そういうモデルはでてないよ。
素直にザウルスかシグマリオンVにしたら?
696名無しさん@3周年:04/01/22 03:00
>>695
レスサンクスです。

やっぱりそうですか・・
実はリナザウ持ってるのですが
モバイルテキスト入力マシンとしてみると電子辞書の乾電池駆動100時間や
キー入力のしやすさが魅力だったもので
単純なメモ機能でもあればと思っていたのですが。

PDAでモノクロ乾電池駆動って廃れたので、最後の活路かと思っていたのですが
残念です。
697名無しさん@3周年:04/01/22 03:07
「電子辞書 メモ機能」でぐぐれ
698名無しさん@3周年:04/01/22 04:05
PW-7100がメモ帳機能あったはず。
SDないけど、SHARPの事だから後継機には・・・?
699名無しさん@3周年:04/01/22 08:03
SHARPって期待感だけだな。
700名無しさん@3周年:04/01/22 15:50
新宿西口サ●ラヤで
SRT5000が限定10台
18760円(ポイント還元含む)!!!
701名無しさん@3周年:04/01/22 15:55
702名無しさん@3周年:04/01/22 16:06
XD-H シリーズは全機種 G大+G和英+リーダーズ+プラス+LAAD+Activator+L-Roget's で
英語専門モデルには英活、各言語専門モデルには各辞書ってとこか。

G大+英活が欲しい人はこっちってことだな。
機能的にも串刺し検索がある分こっちのほうが上か?
カシオだから細かい部分どうなってるかわからんが(w

XD-L シリーズは音声機能付きか。
正直、実際使い物になるかどうかは別にして音声機能付きは売れると思う。
家電屋に行っても音声機能付きで悩んでる人が多いからな。
703名無しさん@3周年:04/01/22 16:11
他には強度アップを強調しているとこと、不満の多かった仏独の活用表への参照機能か。
相変らず後追いが多いが堅実だよな。
704名無しさん@3周年:04/01/22 16:12
>>701
XD-H9100ほしいぃ〜〜!
って、やっぱりボディの強度問題は、メーカーも認識してたみたいね・。
「全モデル共通で、衝撃や振動に強い新しい薄型ボディを採用」ってw
705名無しさん@3周年:04/01/22 16:51
ふ、複合語検索って何だ?
まさか複合語を検索するのに独立モードを容易したりせんだろうな?
706名無しさん@3周年:04/01/22 17:14
Activatorが2版、パソコン用語が2004年版。
細かいところもバージョンがあがってるみたいだな。
707名無しさん@3周年:04/01/22 17:17
和仏も3版になってるぞ
708名無しさん@3周年:04/01/22 17:20
日中・中日は初版だがな。。。
709名無しさん@3周年:04/01/22 19:36
シャープさん、綺麗な画面でセイコー・カシオに負けない内容の機種待っています。
710名無しさん@3周年:04/01/22 19:37
ジニ和英2は初かな。
711名無しさん@3周年:04/01/22 20:11
カシオのやり方って日本企業的手法の典型みたいだね

しかし>702-703はすごいな
リンク先を読み尽くして批評するまでの早さが鬼
712名無しさん@3周年:04/01/22 20:41
取りあえず出して、不満を集めて新製品を出すという
人柱開発方式はやめて下さい
713名無しさん@3周年:04/01/22 20:56
>>711
速くないし大したことも書いてないじゃん
714名無しさん@3周年:04/01/22 21:07
>>711
日本企業なんだから当たり前じゃん。
715名無しさん@3周年:04/01/22 21:12
>>
そうだね。じゃん
716名無しさん@3周年:04/01/22 21:32
690です。
SR-T6700、結局がまんできずに買いました。
ポイントが付くとはいえ、消費税を足すとほとんど4万。
トホホ。

>>691
以前買ったT5000とくらべると、明らかに違う液晶であることはわかります。
5000のほうがエッジがシャープというか…、6700はちょっとぼんやりしてるかなという感じ。
でも特に見にくいということはないように思います。

むしろ英英の例文がイタリックじゃなくなったのは大きいかも。
これははるかに見やすくなってます。
717名無しさん@3周年:04/01/22 22:46
キータッチとかもっと詳しいレポおねがい!
特に、レスポンスとかどうでしょ?
718名無しさん@3周年:04/01/22 22:59
>>701
しかし、語学モデルで9機種あるってことは、これから出てくるであろう
売れ筋の一般モデルはいったい何機種出てくるんだろう。空恐ろしいな
719名無しさん@3周年:04/01/22 23:05
690ではありませんが...
キーボードは全く問題ないです。
スピードもT5000より、驚くほど速くなっています。
行スクロールなども、読めないぐらい速いです。
電源ONでNow Loading...と待たされるので、
システムを変更しているかもしれません。
720名無しさん@3周年:04/01/22 23:28
T6700もう出たのか。液晶はT7000との比較ではどうだった? >見た人
721名無しさん:04/01/23 01:16
今日ビック新宿で店員にアドバイス受けました
ネットの情報はほとんどウソでセイコーを買う人は100人に一人
とか自信満々に説明されセイコーは全文辞書検索がないとか
デモしてもらった末シャープにしました。今 学生は2000円割り引きだから
安いよ。ネットで一番有名なw辞書の
サイトの話をしたら既にご存じで、あてにならないと一蹴でしたよ
みなさんも 店頭でよく調べてから買った方が言いと思うよ
722名無しさん@3周年:04/01/23 01:22
どぅ考えてもだまされてる・・・
別にシャープを悪く言う気はないが
723名無しさん@3周年:04/01/23 01:25
使ってみないと判らない商品だし、
複数購入して比較してる人間なんてほぼ皆無だからな
724名無しさん@3周年:04/01/23 01:25
>721
ああ、あそこの店員はシャープ押しますよ。前行ったら激しく
勧められた。SEIKOのMシリーズは手で持ったときにひっかかり
がないとか言われてけなされた(w
725名無しさん@3周年:04/01/23 01:29
ちゃんと名札見たか?
726名無しさん@3周年:04/01/23 01:29
知識が無くて迷ってる客には
特定機種に的を絞って売るもんです。
727名無しさん@3周年:04/01/23 01:33
漏れは川崎に住んでるんだが
さくらやとヨドの辞書売り場の店員は
どちらもセイコーマンセー意見でしたよ
728名無しさん@3周年:04/01/23 01:35
メーカーの人間は普通にいるよ
売場には
729名無しさん@3周年:04/01/23 01:42
ヨド的には人件費も浮くし売り上げも上がるし
いい事ずくめ<営業店員
730名無しさん:04/01/23 01:42
でも、シャープの辞書はちゃんと単語の後ろに↑矢印とか
発音のニュアンスがわkると的を得た回答だkつたよ
セイコーのシェアは低いので新製品でも値落ちが激しいとも。
731名無しさん@3周年:04/01/23 01:44
>>730
そりゃ、シャープのいいとこを言ってるんだからそうだろう
732名無しさん@3周年:04/01/23 01:49
各社のヘルパーからそれぞれのウリと他社の欠点を聞き出したらいいんじゃない?
733名無しさん@3周年:04/01/23 01:55
営業店員はちゃんと社名の入った服を着るべきだ
734名無しさん:04/01/23 02:01
キャノンとシャープでシェア8割とかいってたから
シャープのひtではないはず 実際キャノンも進めてたし
735名無しさん@3周年:04/01/23 02:06
カシオのみでシェア9割が正解
736名無しさん@3周年:04/01/23 02:09
でもインセンティブが絡むと
中立な店員でも売らなきゃいけないモノって出てくるからね〜

ウラで社員別の棒グラフとか見ると、やっぱり彼らも営業マンなのね。。。て。
737名無しさん@3周年:04/01/23 02:14
おれも明日 新宿いくからその店員さんにじっくりアドバイス
してもらおう。今はSIIに気持ちが傾いているが
果たして。。。
738名無しさん@3周年:04/01/23 08:31
SIIを買おうと思っていて液晶のクオリティの悪さに踏み切れなかったけど、カシオの新製品の液晶は良いものを使っているのかな。
シャープはカード機能いらないから早く新製品を出して欲しい。
くれぐれもカード機能はいらない。
739名無しさん@3周年:04/01/23 09:09
PW-S7200に期待。。
G大とロングマンよろ
740名無しさん@3周年:04/01/23 11:24
SII製品を買う人はほんっとにすくない。
よっぽどの電子辞書ヲタク以外は薄さのカシオ・大画面のシャープ・学生はキヤノンを
手に取って行く。接客ベースでSII製品を紹介すると「これも視野に入れて再検討する」
とか言ってパンフ持って帰っちゃうお客さんがほとんどなので何も言わない。
ネット(通販)だけ、マジで。SII製品がどうこう言ってるのは。
741名無しさん@3周年:04/01/23 15:29
今、学歴詐称自滅男、古賀潤一郎の件ですごいことになってるな。
あいつ昨日、飛行機の中で辞書を一睡もせずに読んでいたとか
マスコミが映像つきで報道していたけど、電子辞書すら使わず
中学生用の紙の和英辞典引いていたみたいだぜw

しかも15年間もアメ暮らしなのに英語が全く書けないらしいけど、
自称ペパ大出身らしいw 今回も通訳つけてまふw

低学歴カス学校出身であってもウソさえつかなければ破滅しなかったのになw
742名無しさん@3周年:04/01/23 17:41
743名無しさん@3周年:04/01/23 17:43
売りは参考書群とテスト機能か。
まぁ、方向性としてはありだろう。
744名無しさん@3周年:04/01/23 18:26
正直、参考書は紙でないと駄目だと思うんだが。
745名無しさん@3周年:04/01/23 18:41
広辞苑は無しだろ
746名無しさん@3周年:04/01/23 20:18
>>721
同じビックでも有楽町店はSIIを勧める傾向があるな。
店員が客にどういう説明をしているのかを横から聞いてるのが面白くてたまに寄るんだけど。
あそこは収録辞書を重視しているようで、説明用にG大やリーダーズがどーんと置いてある。
でも自分で買う時は店員の意見なんか参考にしないなあ。電子辞書に限らず。
747名無しさん@3周年:04/01/23 23:10
>>764
玄人志向買って悦に入ってるような人種だなw
748名無しさん@3周年:04/01/23 23:10
>>746
749名無しさん@3周年:04/01/23 23:25
つーか、店で機種を選ぶということ自体をしない
予め雑誌なりネットなりで十分に調査をして機種選定を済ませて、
店でするのはいかに安く買うかだけ
大抵は、ネット通販が安いので最近は店にすら行かない
750名無しさん@3周年:04/01/24 01:04
(´-`).。oO(G大、古語、その他最低限のものだけ入ってて\10k台のやつないかなぁ)
751名無しさん@3周年:04/01/24 01:10
古語は最低限ではない
752名無しさん@3周年:04/01/24 01:11
>>716に少し追加。

>>717
T6700はレスポンスがかなり早くなっています。
T5000と比べて、プレビュー画面から決定キーを押して語義画面に
なるまでの時間が半分くらいになりました。

液晶について使っているうちに気が付いたことがひとつ。
Cobuild や COD などで英語のみを表示しているときに、
バックグラウンドがかすかに薄い縦縞模様になっています。
それによって文字が読みにくくなるということはまったくないのですが、
気にすると気になります。
不思議なことにこの縦縞は広辞苑や英和などの日本語の文字の
混ざる画面ではほとんど目立ちません。
この点について店頭のT7000は縞模様が全体に濃い上に、
濃淡にばらつきもあったので、
6700になって多少は改善されているのかもしれません。

私にとっては収録辞書が非常に魅力的なのと
(T5000とほとんどダブってないし)、SIIの操作系が気に入っているので、
この程度なら我慢できるというか、気にならないというか……。

表示のきれいさが重要という人はよくチェックしてみたほうがいいかも。
753739:04/01/24 02:54
>>742
新機種キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!




(´・ω・`)ショボーン
754名無しさん@3周年:04/01/24 14:55
>>742←これってCANONの奴に似てるような・・。

755名無しさん@3周年:04/01/25 03:20
SHARPはこれからCANONっぽい機種を投入してくる。
英単語ターゲットとか方言辞典とか。
756名無しさん@3周年:04/01/25 12:27
T6700にしようと決めたんだけど、
yodobashi.comもamazonもまだ扱ってないみたいだ。
757名無しさん@3周年:04/01/25 16:33
T7000の液晶だけ良いものにしてT7000-Aモデルとして発売期待。
T7000は一般消費者を悪く言えば”馬鹿にしている”と思える。
液晶をこの程度品質を落としても消費者は我慢するだろうとか、差が分らないだろうと言う姿勢に見える。
758SII販売員:04/01/25 17:06
>>757
じゃ、定価上げますがよろしいですか?

T6500は、発売当初は35k程度したので
液晶を改善した
T7000-Aは実売40k
T6700-Aは実売45k程度で発売致します。
759名無しさん@3周年:04/01/25 17:51
シェア 0.00%を目指してくれ
760名無しさん@3周年:04/01/25 20:45
T6500なかなか2万割らないな。。
761名無しさん@3周年:04/01/25 23:38
>>758
消費者をバカにした償いだ。
そのくらい持ち出しでやれ。
762名無しさん@3周年:04/01/25 23:38
T7000のコストパフォーマンスはコンテンツと質感を考えると相当に高い
液晶確かに旧機種に比べて見づらいけどそれを十分補って余りあるほどの価値はあると思うけどな

T6500、二万切るまでは行かないっしょ
そのへんはM4000やT4020みたいな一ランク下の機種の価格帯みたいだから
763SII販売員:04/01/25 23:44
>>761
金額に不満があるのなら液晶ぐらい我慢しなさい。

764名無しさん@3周年:04/01/26 00:09
↑今日は忙しかったですか?
765名無しさん@3周年:04/01/26 00:15
>>758
売値を下げるために目に見えるスペック落とすメーカー
なんて他に無いけどな、消費者をなめてんじゃない?
普通見えないところで原価削減するだろう。
それができないなら技術力かコスト低減努力が足りない
って事だな
766名無しさん@3周年:04/01/26 00:17
>>763
間違っても、客を馬鹿にしたお前のところの物なんて買わねーよ。
767名無しさん@3周年:04/01/26 00:19
おとなしくシャープ買ってろよ
768名無しさん@3周年:04/01/26 00:25
>>765
>売値を下げるために目に見えるスペック落とすメーカー
>なんて他に無いけどな

え?それが普通だけど。
769名無しさん@3周年:04/01/26 00:34
まぁSIIっていう「ブランド」にひっかかる客もアフォなわけだが。
770名無しさん@3周年:04/01/26 00:35
明らかなローエンド品ならともかく、カタログスペックに表れないが非常に重要な
IO部の品質をこっそり落とすメーカーなんて信じられない。
それ以外のところでもなにやってるかわからんし
771名無しさん@3周年:04/01/26 00:48
SR-T7000はコンテンツ料が高くついたんじゃないか?
772名無しさん@3周年:04/01/26 00:53
>>758
それで商品競争力があると思うなら出してみな
773名無しさん@3周年:04/01/26 01:00
>>772
そりゃ無いわな。
だから価格上げるより液晶の質を落とした、と。
774名無しさん@3周年:04/01/26 01:18
>>770
関係ないけど、
PSXってそういうスタンスの物だよね。
775名無しさん@3周年:04/01/26 01:25
ビック新宿店員必死だな(w
776名無しさん@3周年:04/01/26 01:29
セイコーなんて買うやつのいないメーカーのことを話していても仕方ないだろ
777宇宙要塞バクロス:04/01/26 01:46
T5120>T6700 こっちも液晶が微妙に違うみたいだなw
なんの前触れもなくキャノンなみの液晶になったらきついわ
778名無しさん@3周年:04/01/26 02:33
-警告-
英語板の名無し住人が流入してます ツッコミどころは多々ありますが
総じてアホの癖に自分の至らなさを決して認めない方々ですので刺激しないように
779名無しさん@3周年:04/01/26 10:10
【1/25】TOEIC試験中「ピッチャーデニー!!」と叫び受験生が教室から飛び出す
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news7/1070570654/l50

          /;;;;;;;;;;;;;\
         /\;;::::::::::::::::::ヘ
         /,,;;;;;;\.;;;;;;;;;;;;::./;ヽ
         L::;;,__ ヽ、::..ノ;. ..:::ゝ__
        //;;;;::::::.. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄..::::;;;|l
        |l l;;;;;;;;;;;;;:::::::::...   ...:::::::;;;;;;|l
       〔l lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll〕
       /j/               ヾ、  
        l::||::::              |l     
        |/ ̄\  (●)     (●)  ||   
      r┤    ト::::: \___/     ||   ピッチャーデニー!!
     /  \_/ ヽ:::.  \/    ,ノ   
      |   _( ̄ l―---oo-――'"ヽ__  
      |   _)_ノ    ハ // /    |
     ヽ____)ノ     \//  /     |ヽ、∧
780名無しさん@3周年:04/01/26 11:54
T7000の液晶ってそんなにひどいの?
SR9200と比べてもT7000の方が悪い?
781名無しさん@3周年:04/01/26 11:54
>>758
製造原価に対する液晶の価格は何%ぐらいかわからないけど、そんなにたいしたことが無いと思われる。
価格もそれほど上がらないで提供できるのでは。
要するに、「一般消費者に対して甘く見ていたがこれほど叩かれるとは思ってもいなかった。」が本音なのかな。
消費者の声が製造元に良い商品を提供する一助になることがいいことなんだ。
782名無しさん@3周年:04/01/26 12:06
>>780
みんながひどいって言ってるからひどいの!
783名無しさん@3周年:04/01/26 12:47
>>780
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey=20756010140
そんなにひどくはないですが、前モデルのT5000に比較すると明らかに落ちます。
784名無しさん@3周年:04/01/26 13:28
>>780
自分で比べて見ればいいじゃない。。ひどいから。
785名無しさん@3周年:04/01/26 19:41
        _、,_
      _-ミ ̄      ̄三ニ 、
    /             \
   /   三 ミ 彡 三 ミ    ヽ  福岡生まれ 45才 民主党
   /   ./         \   ! この古賀様が華麗に
   |  三           ミ  | 785ゲッーーーーーーーート!!!
   \ / ,,,,,,,,    ,,,,,,,,,,, \  ノ
    ._||  、_= ) ( =_ ), | K  俺はイケメン。モテナイ>786哀れ(プッ
    |rl ≡'‘=’`ノ  ‘=’`≡ |ノ||  俺はUSペパーミントの高学歴。低学歴>787イ`(プッ
    ヽ|   ⌒,ニ|  --    k/  俺は優雅な15年もの海外生活。田舎者>788クサー(プッ
    Y|   /ヽ-_- 人    |ノ   旅行は全て国費。しっかり納税しろよ>789ビンボー人(プッ
     ~|   | 、r-,-,-,-,- '  /    俺はUCLA公開講座も参加した超インテリ。低脳>790アッフォ(プッ
      ヽ   ヽニ二ニノ  /     俺の嫁は整形チョンカモw ブサイク>791ゲロ(プッ
       |\       /|     俺は自己愛症候群、自殺しない。氏ねヤカス>792逝ケ(プッ
      /|::::\:::::::::::::::/ /|\   俺はTOEICの資格も持っている英語通。エイケンはカス>793ボケ(プッ
   _/ |\:::::::::::::::   / /  \_次も投票よろしくな>1-784,786-1000(プッ

タイーホなんてキニシナイキニシナイ
786名無しさん@3周年:04/01/26 22:05
>>768
そうして廉価モデルを追加するならわかるがSR-T7000て
どっちかっていうと上級モデルじゃないの?
利益稼ぐのに最も重要と思われる液晶から手をつけるとは
SIIには恐れ入るよ
見えない部分で、たとえばケースの材質変えるとか、構造を
単純にして加工単価抑えるとか、部品をまとめ買いして数量
メリット出すとか、回路部品をワンチップ化するとか、コンテンツ
の圧縮率上げてメモリ減らすとかやった方が良いと思うけどね
787名無しさん@3周年:04/01/26 23:55
>>781
>製造原価に対する液晶の価格は何%ぐらいかわからないけど、そんなにたいしたことが無いと思われる。

電子辞書の部品の中では液晶が最も高いと思うが。
788名無しさん@3周年:04/01/27 00:14
>>786
見えない部分のコスト削減なんて
とっくにやってるんじゃないの?
見えない部分だけに額としては大して稼げないし。
789宇宙要塞バクロス:04/01/27 01:18
>>786 実際のとこあなたの提案、7000には向かないんだよね
キー操作感を落とすわけにはいかんし内部構造もおそらく手いっぱいだろうし
(だからといって液晶の質が下がっていいとは思いません)

ま、気になる人は実際店頭でお試しあれ 個人的には許容範囲内
790名無しさん@3周年:04/01/27 02:55
モノクロ液晶なんてそんなに高くないぞ
791名無しさん@3周年:04/01/27 03:31
>>790
他の部品よりは高そうだが。
792マイ:04/01/27 06:08
私は、XD-V8800を買おうと思っているのですが、ネットでいろんな情報を見ていると
液晶が割れやすいということが多々書かれてあったのですが、
使ってらっしゃる方、その辺はいかがでしょうか?
793名無しさん@3周年:04/01/27 06:40
>>787
製造原価に関してですが、今使用している見にくい液晶の仕入れコストと、T5000出使用している液晶の仕入れコストの差がどれくらいの%になるかと言う意味です。
ハード(ケース・液晶・説明書・キーボード・電子部品・梱包部材)、ソフト(辞書・検索ソフト等)、一般管理費、運送費、宣伝費などなどのトータルに対する液晶のグレードを下げたことによるコストダウン比です。
794名無しさん@3周年:04/01/27 08:15
液晶のグレードを下げようが下げなかろうが、
その他の部分でのコストダウンが必要な点は全く変わらないわけで。
その上で、液晶にいくら金をかけるべきかの話でしょ。
金かければ質は良いが価格が上がる、金けちれば価格は下がるが質は悪い。
795名無しさん@3周年:04/01/27 09:11
>>792
割れやすいという噂が流れているときは割れやすくなるから注意
796名無しさん@3周年:04/01/27 21:49
>>794
液晶のグレードを以前から使用しているものにしたときに販売価格がどれくらい上がるかの話。
液晶を元のグレードにすると極端に高くなると言う書き込みがあったので、そんなには上がらないということ。
問題なのは、この程度液晶のグレードを落としても消費者が黙って買うだろうと思っているのではないかということ。
797名無しさん@3周年:04/01/27 22:10
♯がマジで低反射ブラックTFT液晶を電子辞書に採用したら、すごく見やすく
なるだろうに、、、夢か
798名無しさん@3周年:04/01/27 22:30
T7000の液晶、今日石丸のデモ機を見たけど、
そこまでひどいとは思わなかった。
まあ、T6700買う予定なのであんまり関係ないけど。
799名無しさん@3周年:04/01/28 00:44
>>796
原価レベルの価格差と、
販売時点での価格差を比べても意味無いよ。
原価なんて1円1銭の差が問題になるんだから。
800名無しさん@3周年:04/01/28 00:57
まあ、液晶の質を落として浮かした原価は数百円ってとこだろう。
(売値で千円ぐらい、二千円はいかないと思う)
たかが数百円、しかしこれを他の部分で行うのは非常に大変なのも事実。
でも、数百円でメーカーの信頼を失うSIIはやっぱバカ。
泥沼の価格競争に挑む覚悟がこのメーカーにあるとは到底思えんし、
電卓戦争で生き抜いたカシオ、シャープに価格で挑んで勝てるとは思えん。
801名無しさん@3周年:04/01/28 01:02
2ちゃんの中で騒がれてるだけだろw
802名無しさん@3周年:04/01/28 01:02
だから、セイコーなんて全く売れてないんだからすぐに撤退するよ
803名無しさん@3周年:04/01/28 01:07
原価で数百円の差って凄まじい差じゃないの?
804名無しさん@3周年:04/01/28 20:03
CASIOのXD-V6000を使っています。
電池の持ち時間がやたら少ない気がするんですが、自分だけでしょうか。
最近はほとんど電源を切ったまま、机の中に入れておいているんですが
(使うとしたら、週に1、2回、起動時間は2、3分ほど)
それでも一ヶ月くらいでなくなります。
新品のアルカリ電池(TOHIBA)を使っているのですが・・・

もしCASIOのXD-Vシリーズを使っている人がいたら、
参考に持ち時間教えてください
805名無しさん@3周年:04/01/28 21:29
セイコー=ゴミ
806名無しさん@3周年:04/01/28 22:50
たぶんTOHIBAというメーカーのせいDA
807804:04/01/29 00:31
SONY、Panasonicの電池を使っていたこともありましたが
持ち時間はほとんど同じでした
808名無しさん@3周年:04/01/29 00:36
和英の語数が多いのがほしいんだけど、
訳語検索できるのってSR-T6700だけ?
809名無しさん@3周年:04/01/29 00:54
家電量販店でいろんなメーカーのを触ってみたのですが、
シャープが一番使いやすい気がします。
カシオは辞書の種類と数では文句ないのですが、使い勝手が・・・
セイコーインスツルメンツは英語に特化しすぎてて汎用性に欠ける感じです。

電子辞書で一番評価の高いメーカーってどこなんですか?
使い勝手の面で。
810名無しさん@3周年:04/01/29 00:59
使い勝手なんて100%好みだから不毛な議論になるぞ
811名無しさん@3周年:04/01/29 01:03
機能だけ見れば?
812名無しさん@3周年:04/01/29 01:06
機能の豊富さではシャープ
細かい部分の作り込みでは SII
独自性ではキヤノン
可もなく不可もなくがカシオ
ソニーはしばらく新機種が出てないからパス
813名無しさん@3周年:04/01/29 02:23
>>812
細かい部分の作り込みでは SII
あの液晶でか?それと作り込みなどというハンパなPC用語はやめれ
814名無しさん@3周年:04/01/29 02:47
815名無しさん@3周年:04/01/29 02:54
なんだ、PC用語って
別に実装の話じゃねーよ
UIの作りこみだ
816名無しさん@3周年:04/01/29 03:01
>813
なんで英語板から来たひとって
そんなに自信満々に馬鹿げた突っ込みを入れようとするの?
教えておじいちゃん
817名無しさん@3周年:04/01/29 03:49
馬鹿だから
818名無しさん@3周年:04/01/29 08:49
電子辞書っていつからPCになったの?
819名無しさん@3周年:04/01/29 09:05
>>816
SIIの擁護者のようですが何らかの関係があるのでしょうか???
ひとを中傷しようとする意思が見受けられるのですが。
ここは冷静になって電子辞書そのものに対する意見を投稿しましょう。
820名無しさん@3周年:04/01/29 09:18
すぐ反応して喧嘩を買うほうもどうかと思うけど・・・
どうしてそう煽り合いに発展するのかな
821名無しさん@3周年:04/01/29 09:20
スマン
822名無しさん@3周年:04/01/29 14:50
こちらこそ、ゴメンね。
823名無しさん@3周年:04/01/30 12:17
おれも関係ないけど謝っておこう。すまぬ。
824名無しさん@3周年:04/01/30 12:20
ん、なんだか俺も悪かったような気がしてきた。
正直、すまんかった。
825名無しさん@3周年:04/01/30 16:11
826名無しさん@3周年:04/01/30 16:14
コンテンツカード対応の多コンテンツ機ってとこだな。
ここまでくると全部まとめて一つの百科辞典だと思えばいいな。
827名無しさん@3周年:04/01/30 17:03
新機種開発でどんどん便利になっていく、
という時期はとっくに過ぎて、
他社製品との差別化のためにどんどん異様になっていってるな

実用的で安いのが欲しいんだが、そんなのはどこも出さない
828名無しさん@3周年:04/01/30 17:10
ハード自体はそんな変わらないから辞書削っても安くならないだろ。
829名無しさん@3周年:04/01/30 19:34
値段の大半は辞書代だよ
830名無しさん@3周年:04/01/30 19:40
SL9000って写真とスペックから察するに
セイコーの旧筐体のようだが、
液晶も昔のままだったらウマー(゚д゚)
値段も尼損最安なみでウマー(゚д゚)

キーボードがT6500の初期ロットのように抜けがあれば(´д`)マズー
831名無しさん@3周年:04/01/30 21:25
なんで電子辞書の携帯って未だに320×240なんだろうな。
携帯なんて2インチかそこらでそれだけの解像度出してるのに。

640X480なんてのがあれば、その液晶だけに5000円上積みしてもイイとさえ思う今日この頃

>>825
禿しく萎え。A8700の使い勝手と検索スピードを向上させて、↑な液晶の機種がホスィ
832831:04/01/30 21:26
電子辞書の携帯って何だよ・・・吊ってくる
833名無しさん@3周年:04/01/30 21:53
最近の携帯は640×480っすっ
でもあれは字が小さすぎっすっ
834名無しさん@3周年:04/01/30 23:07
なんかゴテゴテしたのばっかりだなぁ・・・PW-6800の再降臨キボンヌ
835名無しさん@3周年:04/01/31 00:26
こないだ英検一級受けたんだけど
SR8100で単語とイディオム全部引けた
古いけど結構すごいねこれ。
…てかはいってる辞書がすごいのか
836名無しさん@3周年:04/01/31 00:56
シャープはリナザウの方にもっと力を入れて欲しい
837名無しさん@3周年:04/01/31 01:25
そーか
携帯からよく器用に2chにカキコするなと思ったら、
VGAが表示できるのか
そら何でもできるわ
838名無しさん@3周年:04/01/31 09:37
セイコーの辞書がやたらと叩かれているが、そんなにダメ?
839名無しさん@3周年:04/01/31 12:11
>>838
そう見える人には悪いんだろう
840名無しさん@3周年:04/01/31 15:07
>>825
私的にはこれ1個あればOKだから嬉しいかも。
マイペディアをコンテンツカードで見るのは嫌だったからね。
841名無しさん@3周年:04/01/31 18:04
>>838
2万以上の辞書で悪いものなんてない。
基本はおさえているから低付加価値の何を選ぶかだ。
842名無しさん@3周年:04/01/31 20:48
例文検索できることは基本ですよね。
コレできないけど。。。。。
843名無しさん@Linuxザウルス:04/01/31 21:25
bicでシャープかキャノンがお進めでSIIは100人に7にんぐらい
しか選ばないと
844名無しさん@3周年:04/01/31 21:25
「家庭の医学」と「模範六法」がはいってるのがホスイ。
845名無しさん@3周年:04/01/31 21:53
六法を業務で使う人は、常に最新であることを確認することが
必要だから電子辞書は使えないし、
たまに興味が湧いて引くだけの人は、
そもそも電子辞書に入れて持ち歩く必要がない
846名無しさん@3周年:04/02/01 01:04
電子辞書で最新の法文は維持できる。
sonyのDISCMANでDISCを入れ替えればよい。
847名無しさん@3周年:04/02/01 01:12
>>846 バカ発見
848名無しさん@3周年:04/02/01 06:35
sonyの法文MAN?
849名無しさん@3周年:04/02/01 12:58
質問にきたのですが
最近とあるネットゲームのおかげで英語を使う機会が増えました。
日文→英文 の変換ができる辞書ってあるものでしょうか?
価格は1万円台くらいで探したいのですが・・・

ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。
よろしくお願いします。
850名無しさん@3周年:04/02/01 13:39
ネトゲーに使うなら、翻訳ソフトの方がいいような
851名無しさん@3周年:04/02/01 13:42
>>850
PCでやってるので同時起動ができないのです
ゲームのほうがフルスクリーンで起動してしまうもので・・・

852名無しさん@3周年:04/02/01 13:45
それは辞書じゃなくて翻訳ツールだな。
PC用なら色々あると思われ。
853名無しさん@3周年:04/02/01 13:46
ってレスが遅かった。バビロンとかでもだめ?
854名無しさん@3周年:04/02/01 13:50
フルスクリーンでもAlt+Tab押せば切り替え出来るでしょ。
ネトゲからのコピペは出来ないかも知れないが
855名無しさん@3周年:04/02/01 13:56
FFやってるのですがウィンドウにならないのです。
ウィンドウもしくは最小化が簡単にできればよかったのですが・・・・

出来たとしても辞書でいいものがあればこれを機に購入しとこうかな
などとも思ってしまいましてカキコしたのですが・・・
856名無しさん@3周年:04/02/01 15:55
翻訳機はない
857名無しさん@3周年:04/02/01 16:05
>>849
同じスレから来たんだと思うけど、もう少し過去ログとか
>2-7のリンク先とか調べた方がいいよ。
十分な情報が提示されてると思う。納得できそうなものを
見つけたから、今度それ買うつもりだよ。
がんばれや。
858名無しさん@3周年:04/02/01 16:30
日韓だと、リアルタイムの翻訳機が携帯できるサイズで
とっくに出てるな
機械に喋ると、翻訳して喋ってくれる奴
859名無しさん@3周年:04/02/01 20:09
844 です。
言葉足らずでした。
SHARPから模範六法のコンテンツカードがでればいいなと思ったのです。
で、大幅な改定があった時に、コンテンツカードを有償バージョンアップとか
できるといいな、と。
法曹関係じゃないから、別に持ち歩く必要はないけど、
そもそも電子辞書、家でもよく使うから。
CASIOは家庭の医学入ってないし。
860名無しさん@3周年:04/02/01 21:47
>>859
今日、妻が電子辞書買いたいというのでついて行きましたが、迷った末アウト。
中国語辞書が欲しいというレアな望みがあり、唯一中国語対応の物はキーが
気に入らなかった模様。SDカード中国語辞書があればなぁ・・・・

ところでSDカード電子書籍対応らしいですが、自分で作ったテキストを読ませることも出来ますか?
各種備忘録を入れられたらいいなと思うんですけど。
861名無しさん@3周年:04/02/01 23:06
>>849
Tab変換でがんがれ
862名無しさん@3周年:04/02/04 20:30
聖子のSR-T6700いいですねー
欲しいな
価格混むで348000にて販売している所があった。
田舎な故実機展示してある店舗がなくて
いまいち購入に踏み切れん。
既購入者様のインプレ求みます
863862:04/02/04 20:31

うわ間違い
34800でした
すみません
864名無しさん@3周年:04/02/04 23:33
>>862
T5000とT6700所有で2台並べて使ってるけどね、
液晶は5000の方がいい、6700は最新機とは思えない。
今後改善されるかは不明、でもコンテンツに満足していれば
許せないことはないかな。
ボディデザインは? センス疑う。
これは人それぞれなんでね、参考にはならないけど、
HPでは蓋を閉じた画像がないのでわからないけど、以前の
機種の方がいいデザインだと思う。(T5000は名機と思ってる)
865名無しさん@3周年:04/02/05 00:46
T6700いいなあ、早くほしい。
毎日amazonとyodobashiのサイトでT6700を検索してるんだけど、
いまだに商品リストに入ってないみたい。
866名無しさん@3周年:04/02/05 09:30
>>864
T5000とT6700を俺も並べて見ているが、
T5000は緑で、奥がギラついている。
T6700の方が白くてスッキリしている。
俺はT6700の方が好みだな。

あと、T6700の方が全然速いなあ。
867名無しさん@3周年:04/02/05 11:41
>>866
俺も処理速度の方を優先するな。
T6700の液晶、別にあんなものだろうし。
ほとんど気にならん。
868名無しさん@3周年:04/02/05 23:48
T6700とT7000の液晶は同じ?
869864:04/02/06 00:16
>>868
違う、T7000は店頭で確認したがT6700より薄い画面に思えた。
もちろんコントラスト調整もしたが、薄いかな。(表現力悪いねゴメン)

870865:04/02/06 00:48
今日やっとyodobashi.comに掲載されたから注文した。楽しみ。
871名無しさん@3周年:04/02/06 00:50
ふっふっ、お前ら XD-H9100 を知らないようだな
872名無しさん@3周年:04/02/06 01:43
タフコットですか?
873名無しさん@3周年:04/02/06 07:55
T7000,T6700の電池持ち時間に違いがある、アルカリ単4型乾電池2本使用の時
T7000 140時間
T6700  90時間
ここに液晶の見易さが隠されているような気がする。
SII社が消費者をある面で馬鹿にしていると思える根拠の一つ。
874名無しさん@3周年:04/02/06 08:48
電子素材の電流量を増やすと電子素材の寿命に影響を与えます。
特に起動時には多くの過度電流が流れるから問題が出る可能性はあります。
この投稿「私の液晶画面も 縦に一列1ドット分白く抜けてしまっています。」が関係なければいいですが。
T6700に対するもので、「も」ですから一度だけではない。
875名無しさん@3周年:04/02/06 10:17
>>873
電池の持ちが良い方を好む消費者だっているだろ?
876名無しさん@3周年:04/02/06 12:31
>873
逆に擁護しているように見えるが…
電池の持ちがそんだけ違うんならトレードオフとして十分な気がする
ともあれ比較おつ
877名無しさん@3周年:04/02/06 13:11
漏れならT7000を選ぶな
878名無しさん@3周年:04/02/06 13:24
おれだったらXD-H9100だね
879名無しさん@3周年:04/02/06 13:51
あるコストダウン
A:部品課からメーカーを変更した電球のテストをしてくれと依頼があったので電球をこれと交換してくれ。
B:交換しましたが暗いんですが
A:流れる電流を増やして明るくしろ
B:電流を増やして明るくなりました
    :
    :
B:電球が切れました、電流を増やしたため電球の寿命が短くなったようです
A:電球と電流をを元のメーカーに戻して、レポートを部品課に送ってくれ

これは電子材料への投稿です
880名無しさん@3周年:04/02/06 15:06
Now Loading...に秘密が隠されていたりして
881名無しさん@3周年:04/02/07 07:31
>>873
っていうかどっちも電池寿命短い
882名無しさん@3周年:04/02/07 08:02
各メーカーの代表機種の電池寿命も晒してくれ
883名無しさん@3周年:04/02/07 09:57
>>873
プレビューやスクロールの速度が大幅に改善されているからハード的に改善された結果だろう。
漏れ的には電池の持ちより、操作性がアップしてるのでマンセー
でも、液晶はやっぱりイマイチ
884名無しさん@3周年:04/02/07 12:03
問題点はT7000とT6700は同じ液晶かどうかで、T5000とは明らかに違うこと。
885名無しさん@3周年:04/02/07 13:51
シャープのPW-A8050、PW-9800で迷っています。
PW-9800にあるパソコン用語辞典、時事ニュースワードが
気になっているんですが、役立ちますか?
886名無しさん@3周年:04/02/07 18:59
>>885
今までになくて困ったことあるかい?
あるなら役立つよ。以上
887名無しさん@3周年:04/02/07 23:48
ハッキシいってネットやってるやつならググるなりなんなりで探せるからなあ
そんなのは老人用ってことでいいんじゃない?
888名無しさん@3周年:04/02/08 00:27
引き篭もりらしいご意見、参考になりました
889名無しさん@3周年:04/02/08 00:40
2ちゃんねるらしい書き込みで、何よりです
890名無しさん@3周年:04/02/08 01:09
液晶の見易さ
T7000<T6700<T5000
操作レスポンス
T5000<T7000<T6700
でOK?

891名無しさん@3周年:04/02/08 08:42
>>890
うんオケ
892名無しさん@3周年:04/02/08 11:24
>>890
液晶の見易さ
T7000<T6700<T5000=SL9000
操作レスポンス
T5000<T7000<T6700=SL9000
893名無しさん@3周年:04/02/08 11:56
>>892
これマジ?
昨日俺6700を買ってしまったんだが・・・。鬱だ、SL9000にしとけばよかった。
894名無しさん@3周年:04/02/08 12:06
電池は?
895名無しさん@3周年:04/02/08 12:07
SL9000はまだ販売されていないんだから使用感もわかるわきゃない
関係者なら別だが
896名無しさん@3周年:04/02/08 13:39
>>894
液晶の見易さ
T7000<T6700<T5000=SL9000
操作レスポンス
T5000<T7000<T6700=SL9000
電池持ち
T6700=SL9000<T5000=T7000
897名無しさん@3周年:04/02/09 00:45
何故かチョン学校教師に人気があるこの辞書スレw
898名無しさん@3周年:04/02/09 01:04
なんでそんな学校通ってんだよ
899名無しさん@3周年:04/02/09 07:59
>>896
これが本当だったらSL9000まったかいがあるというところ。
思い込みだけど、T7000とT6700の液晶は同じモノでT5000は別物。
T7000を買いに行って液晶を見てそのまま帰ってきたけど、SL9000がT5000と同じだったら電池持ち時間も100時間以上かな。
900名無しさん@3周年:04/02/09 13:23
>897
共産党員にも人気がありまふw
>898
送金を最近やめたらしくって金銭的に余裕のあるのが増えた
901名無しさん@3周年:04/02/09 22:40
T6700ユーザーです。
日本語でキーワードを思い浮かべて英作文をはじめたいとき
和英→英活の順でジャンプすると英作文を今までの倍の速さでできるようになりました。
うれしいかぎりです。
902名無しさん@3周年:04/02/10 14:20
903名無しさん@3周年:04/02/10 14:22
ここ的には目玉はバックライトか?
あと液晶のサイズアップってところだな。

しかし、シャープとカシオの収録冊子数競争はもう意地のレベルだな(w
904名無しさん@3周年:04/02/10 14:25
やっぱりバックライトは電池を食うなぁ。
60分で3分点灯で使用しなかったときの6割になってまう。
905名無しさん@3周年:04/02/10 14:47
漢字源完全収録ってしないのかな
906名無しさん@3周年:04/02/10 14:55
>>905
キヤノン買え
907名無しさん@3周年:04/02/10 22:59
Sony も冊数競争参入らしい。
908ばくろ〜:04/02/10 23:58
>>906 つーかG50ね

>>907 かなわなそう…
909名無しさん@3周年:04/02/11 04:48
今度のテンプレにこれ入れとくと良いかも
メーカー串刺しで辞書検索されてる(w

電子辞書 収録辞書一覧(biccamera)
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/oa/e_dictionary/contents/

それからこっちは一過性のページかも知れないが、新製品発売日一覧
電子辞書一覧表[辞書・事典・電子辞書]All About Japan
http://allabout.co.jp/study/dictionary/closeup/CU20040128/
910名無しさん@3周年:04/02/11 14:47
メーカーはどこがお勧めか!!!

ちなみに私は英語重視です
V9000かのう... それとも
911名無しさん@3周年:04/02/11 17:45
>>904
フロントライトにすれば良かったのにね。
これ電池寿命
バックライトなし120時間
バックライトあり約5時間(常時点灯)
ってことでしょ?

計算間違ってたらすいません。
912名無しさん@3周年 :04/02/11 22:52
もうマイペディアはいってないのは買うきがしない。
913名無しさん@3周年:04/02/11 22:54
冊数勝負はもういいから、必要な辞書だけ選べるようにしてくれっ!
2万くらいで、基本辞書(国語、漢和、英和、和英、英英)+カードスロットキボンヌ
914名無しさん@3周年:04/02/11 23:28
マイペディアって個人的にはいらないんだが
なんかみんなに需要あるでしょ
あると楽しいのかなあ
915名無しさん@3周年:04/02/11 23:38
カード以外の手段で、好みの辞書を組み合わせる方法は無いだろうか
もちろん、交換は不可能でも構わない
カスタムメイドの通販方式みたいな感じで、
指定の辞書だけが入ったモデルを作ってくれる

妥当な解としては、マスクROMには全ての辞書を入れておき、
注文に応じて不要な辞書を殺す方法
解析されると最低モデルしか売れなくなる諸刃の剣
916名無しさん@3周年:04/02/11 23:59
>マスクROMには全ての辞書を入れておき
メモリの容量が気になりますが...
917名無しさん@3周年:04/02/12 00:06
好みの辞書を選べるのを実現させると価格にはね返るのは間違いない。
それよりも、もしそうやって作ってもらった辞書は値引きしないだろうから、
さらに割高になってしまいそう。
最新の物で定価の3割引き、生産中止なら半額の実勢価格だからね。
918名無しさん@3周年:04/02/12 00:19
ROMの値段なんて大したことないって。多分。
全機種共通で使えるROMだから量産効果でさらに安くなるかも。
919名無しさん@3周年:04/02/12 04:23
まいぺでぃあなぁ。
「ガリレオ・ガリレイ」を「ガリレイ」としか書いてないあたりに微妙に使えない気がする。
920名無しさん@3周年:04/02/12 08:04
漏れはSONYのIC-700S使いなんだが
マイペディアもいいんだけど知恵蔵もめちゃめちゃいいぞ
新しめの頻出キーワードが網羅されてるから

なんで電子辞書メーカー各社は
imidasとか知恵蔵とか現代用語の基礎知識とかに目を付けてくれないかなぁ。
こういう辞書が搭載されてるのっていまんとこIC-700Sだけだよね?

で、これに搭載されてる知恵蔵は残念ながら2002版だから
内蔵型でもデータ追加型でも、新しいの出たらすぐ買っちゃうんだけど。

それから当然だが、電子辞書のスピードに慣れるとケータイ等で引く気にはさらさらなれない。
921名無しさん@3周年:04/02/12 08:38
pcのようにブラインドタッチで使ってますか
922名無しさん@3周年:04/02/12 10:11
>>919
ちなみに「レオナルド・ダ・ヴィンチ」は、どのように載ってますか?
923名無しさん@3周年:04/02/12 10:19
シャープから新発売されたPW-8100は一般向きでよさそうなんだけど、英和はジーニアス英和大辞典にして欲しかった。
普通のビジネスマン・主婦でもジーニアス英和だとやはり少し足りない時があるので、次の製品はジーニアス英和大辞典を期待しています。
924名無しさん@3周年:04/02/12 10:26
>>921
やろうと思えばやれる人はやれる

>>923
どんな"普通のビジネスマンや主婦"だよ!(w
925名無しさん@3周年:04/02/12 11:01
そうなんだよなぁ、以外とSONYは他社に無い用語辞典を搭載したりしてたんだよなぁ・・・
ピルブック入ったのもSONYが初じゃなかったっけ?
5100/7100以降音沙汰ないのはなぜ・・・
926名無しさん@3周年:04/02/12 11:19
>>インターネットで海外のページを見ることがある層。
927名無しさん@3周年:04/02/12 11:45
>>920
カシオのCP500・CP200には現代用語の基礎知識がある。
928名無しさん@3周年:04/02/12 11:46
>>926
電子辞書よりPC用の辞書ソフトのほうがいいと思う。
929920:04/02/12 11:52
>>921
小さいキーボードだけどブラインドタッチで使ってるよー
でも大抵は全文字打ち終わる前に探したい項目が見つかっちゃうからね...

>>927
情報thx
デモ機探してみよう...。

でもまたしても一年遅れの2003版かー (´・ω・`)ショボーン
やっぱ出版社は通常版の売れ行きを懸念して古めのデータしか提供してくれないんだろうか?
930名無しさん@3周年:04/02/12 12:15
>>929
古めじゃなくて出たときは最新だった
931920:04/02/12 12:27
>>930
あぁ、そうだよな...すまんス。
932921:04/02/12 12:29
皆さんレスありがとうございます
セイコーのは結構問題なくできますね
Mシリーズはだめだなあ
933名無しさん@3周年:04/02/12 12:45
SL9000って店頭では売ってないの
934名無しさん@3周年:04/02/12 12:49
>>933
生協モデル
935名無しさん@3周年:04/02/12 23:38
大学で英語のときジーニアスで十分ですか?工学部志望
936名無しさん@3周年:04/02/13 00:19
授業なら大丈夫だろうけど、研究には不十分
937名無しさん@3周年:04/02/13 00:21
研究に使うなら専門辞書が必要だろうな
938名無しさん@3周年:04/02/13 00:41
専門辞書とジーニアスで論文が読めるかというと、そうは行かない
939935:04/02/13 01:00
追加質問です。リーダーズやオックスフォードやジーニアス大辞典があればいいいですか?
940935:04/02/13 01:13
SR-T7000とPW-9800とで迷ってます。
価格はSR-T7000は4000円高いですが、将来社会人になっても使えるかなとおもいまして
941名無しさん@3周年:04/02/13 01:24
社会人用は社会人になってから買え
942名無しさん@3周年:04/02/13 01:31
まあ、金銭感覚が一桁変わるから、
必要な物ならぽんと買える
943名無しさん@3周年:04/02/13 09:31
あまり評判になっていなかったけど、シャープから新発売。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/040130-2.html
最安価格\24,800たんたんで
英語系の話が多い中、一般辞書系では最強。
944名無しさん@3周年:04/02/13 09:39
>>935
生協モデルがカシオとセイコーから出ているので、これがいいと思う。
大学の生協で入手可能。
945名無しさん@3周年:04/02/14 01:46
>>943
おお!それにかなり惹かれる。
946名無しさん@3周年:04/02/14 02:25
\24,800-ならPW-A8000買うな・・・生産終了らしいが
947名無しさん@3周年:04/02/14 07:37
>943
注目の健康キーワード“サラサラ血液”について詳しくわかる「とことんサラサラ血液若返り」を搭載
…( ゚д゚)ホスィ
948名無しさん@3周年:04/02/14 09:57
切手サイズで1G。
今の電子辞書のROMの容量はどの程度?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040213-00000030-inet-sci
949名無しさん@3周年:04/02/14 13:41
磁気記録が密度で半導体素子に勝てる訳ねーべ
950名無しさん@3周年:04/02/14 14:33
>>948
テキストデータだけだったら、ジーニアス英和和英で0.3Gくらい。
シャープの大画面機種とかだと全部で5Gくらいじゃない?
951名無しさん@3周年:04/02/14 16:51
>>950
今もっとも汎用性の高い128MbitのROMが3〜4個ぐらいだろ
せいぜい64MBってこった
952名無しさん@3周年:04/02/14 17:26
>>935
一応、この手のツールは生モノと考えた方が良いぞ
大学卒業した後も使えるかって、そこまでセコく使うようなものでもないだろよw
辞書の版数がかりに四年間変わらなくても、検索方法やら
なにかと新化するもんです。工学系だとオックスフォード英々系の辞書は
どうでもいいと思います。阿呆な私立工学系もしくは文系に進学する場合は、
たくさん辞書ついていた方がハッタリききます
953名無しさん@3周年:04/02/14 20:43
今日、いろいろとさわってみた。

シャープ:特に不満はないが、でかい。A8100はまだなかった。
カシオ:辞書数でつい買ってしまいそう。薄さが逆に心配。
セイコー:キーボードは一番気に入った。

私は普通の技術計サラリーマンだが、
実際は、英和、和英、国語、くらいしか必要ないのかもしれない。
かといって、5000円くらいのものは買いたくない。

家庭医学なんか、もしかしrて必要になるかもしれないから、あってもいいが、
英英辞典はおそらく試し以外では使うことはなさそう。
954名無しさん@3周年:04/02/15 01:47
英英辞典とか言ってるのは世間知らずが多いわけだが、
これを載っけておくと売行きが良いので載せている。
英英大辞典ってのも載せてみてはという案もあったが、
ライセンス料が高く、購買ターゲットの貧乏学生には
厳しい値段になるのでボツになった。
実はメインの某辞書を電子化する際にいくつか誤植が
でてそのまま製品化してしまったのだが、それを見抜いて
苦情してくるユーザーがいまだにいないのが不思議でならない。
辞書数は今や一つのステータスとなっているので、
これからも減らす気はさらさらない。
ちなみに減らしても価格はそれほど安くならない。
955名無しさん@3周年:04/02/15 01:50
いろいろ間違ってるな
956名無しさん@3周年:04/02/15 01:52
すでに間違いは見抜いてるよ
957名無しさん@3周年:04/02/15 02:41
SR-T6700に入っているCOBUILDは名辞書だから紙のも買っとけ。
958名無しさん@3周年:04/02/15 03:43
コウビルドが名書といわれたのは過去の話
紙のものなら、新版のオクスフォード(O系)もロングマン(L系)も
過去の欠点を改定して、かなりコウビルドからパクったと思われる
箇所も増えて充実している。まぁ書店で見てみ
オレもちょっと驚いたけどね。
あと、コウビルドの新型パクリ辞書もかなり出てるよ。
959名無しさん@3周年
>>958
ほんとでつか。ほんとならいいことだよね。
そういえば、俺は10年ぐらい紙の辞書買ってないや。