電子辞書のおすすめは? Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
47Sekky ◆por7EIIw
>>46
>私は特定の個人に対して発言したわけじゃない。39、40もそうでしょう。41は知らんけど(w
>コンテンツぐらいは自分である程度目星をつけて買うものじゃないのかな、と。

おっしゃるとおりだと思います。もっとも,電子辞書は冊子体辞書より高価だということもあってか,
冊子体辞書を買うときは辞書のブランドなど考えなかった人が,電子辞書を買う際にはどれが
いいのか迷ってしまうことが実際にはあると思います。店員さんも電子辞書の機能に関しては
ご存じでも辞書の種類の違いは分からないという場合が多いので,少なくとも拙掲示板では
コンテンツ面のご質問や問題提起等も歓迎しています(過去ログを少しみれば分かるような
FAQは別ですが)。文面からして43さんは41さんに対しておっしゃっているのではという気もします。

#ここの皆さんがどうお感じになるかは別ですが,私個人としては,引用の域を超えた無断転載や
41さんのような誹謗中傷まがいの内容でなければ(事実に基づいていれば)ネットウォッチ的な
内容でもそれほど気になりません。「Sekkyがこんなことを言っているがそれは絶対違うぞ」というような
ことは,とくにメーカーさんや関係者の方は,そう思っていてもリモホの出る掲示板や個人メールでは言いにくいと思います。
そういう善意でのご指摘等の場合は,該当箇所を示していただければ,ここに書いていただいてもありがたく
拝聴させていただき,必要に応じて対処いたします(もちろん,私個人あてにご指摘いただくのが一番ありがたいのですが)。
私がいつもここのスレッドを拝見しているのも,拙掲示板とは違った観点からの電子辞書に関するコメントを知ることで勉強
になるからですし。

38-40あたりの内容なら匿名掲示板ではよくある内容ですし,特定個人を攻撃しているわけでもなさそうなので,
仮にその矛先が私に向けられていてもそのまま流してしまえる範囲ですが,41は明らかに私や当該メーカーさんに対して
の悪意のある誹謗中傷で,これはれっきとした犯罪行為ですので,こちらとしてもそれなりの対処をさせていただきます。

※大多数の皆様のレスからはいつも勉強させていただいています。あらためて,感謝申し上げます。