【iHP】iRiver HDDプレーヤー総合スレ【iGP】 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
iRiverのHDD音楽プレイヤー、iHP-100、iGP-100について語るスレ。

前スレ
【iHP】iRiver HDDプレーヤー総合スレ【iGP】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1055780953/
2名無しさん@3周年:03/07/24 00:56
<関連スレ>
携帯MP3プレイヤーどれがいいですか?Part18
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1058015603/
iPod HD/MP3 Player ♪23曲目♪
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1058350384/
【iPod】HDD型MP3プレーヤー@AV機器【ZEN】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1041238922/
【稲妻に】NOMAD Jukebox ZEN 8【注意】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1058624671/
【∴△▲♂かま】iRiver シリコンiFPシリーズPart11
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1058198838/
♪- iRiver SlimX Ver.8.00 -♪
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1057283661/
3名無しさん@3周年:03/07/24 00:56
4名無しさん@3周年:03/07/24 00:57
<製品情報>
iHP-100(1.8インチ10GB HDD内蔵)
価格 :49,800円
対応フォーマット :MP3, WMA, ASF, WAV
対応ビットレート :32 〜 320 kbps
FMラジオ :76.0 〜 108 MHz
PCとの接続 :USB 2.0/1.1(USBストレージクラス対応)
電源 :リチウムポリマー電池内蔵/ACアダプタ DC 5.0V
連続再生時間 :約 16 時間
サイズ :約 60(W)×19(L)×105(H) mm
重量 :約 160 g
対応OS :Windows 98SE/ME/2000/XP(Mac OSにはファームアップデートで対応予定)
その他の機能
・8ライングラフィックLCD搭載
・ファームウェアアップグレード
・光/LINE入出力対応(MP3リアルタイムエンコード可能)
・ボイスレコーディング
・ID3Tagとファイルネームを利用したナビゲーションシステム
・1000フォルダ・5000ファイルの管理プログラム
・高機能LCDリモコン&キャリングケース付属
・5種類のデフォルトEQ&UserEQモード

iGP-100(1.5GB?)
米Cornice社製 1インチ小型HDD「The Cornice Storage Element(Cornice SE)」
搭載プレーヤー。詳細不明。
5名無しさん@3周年:03/07/24 01:00
相性は デベソ
6愛称:03/07/24 01:57
もしくは へそ
7名無しさん@3周年:03/07/24 02:10
でべそ型プレイヤー は呼びにくい。
ヘソ型プレイヤー は呼びやすい。
よって へそ に決定。
8名無しさん@3周年:03/07/24 02:48
目新しい情報特にないししばらくはsage進行ダナ。
9名無しさん@3周年:03/07/24 03:11
>>969
それ使ってたんだけど、フォルダ構造そのままでコピーできないのが面倒なんだよね。
iHP-100だとWMAファイルのIDタグ情報でツリー作ってくれないみたいなんで、
フォルダ単位で整理してから転送したいんだけどなあ。
109:03/07/24 03:13
訂正
wma→mp3に変換したいんだけど、それでもフォルダ構造はキープしておきたい。
11名無しさん@3周年:03/07/24 03:21
みんなヘソの中にどんな風にmp3保存してる?
AUDIOフォルダの中にそのまま?
12名無しさん@3周年:03/07/24 07:01
>>1
Ζカレー
13名無しさん@3周年:03/07/24 08:43
>11
PCの方のフォルダそのまんま
\アーティスト\アルバム\トラックNo_トラック名.mp3

allランダムで流しっぱなし
14名無しさん@3周年:03/07/24 12:30
プレイリスト作成できないのは辛いな。
15名無しさん@3周年:03/07/24 12:38
ファームでカヴァーされるの?>プレイリスト
16名無しさん@3周年:03/07/24 13:02
現在SP250を使っているのですが、ホワイトノイズが気になっています。
SP250とiHP-100を使用したことがある方いらっしゃいましたら、
iHP-100ではどのくらい改善されているか教えていただけないでしょうか?
ある程度改善されているようでしたら、購入してみようと思っています。
よろしくお願いします。
17名無しさん@3周年:03/07/24 15:09
m3u対応だったらiMPシリーズがしてるから出来そうな物だけどね
18名無しさん@3周年:03/07/24 19:06
>>16
密閉型ヘッドホンでは殆どしないよ。

インナーヘッドホンの場合は付属品よりも市販のヘッドホンを別途購入
することをお勧めする。それだけでも結構差が出るよ。




だぶんな。
19名無しさん@3周年:03/07/24 21:19
HDD換装できました。60GBで快適。ただしバッテリー減りが早い。

コツとしては、ネジの閉める場所。
理由は分からないが、なにか接触するみたいで、外した通りにネジとめ
しないと認識してくれない。
あと、FAT32にフォーマットすること。NTFSではなぜか認識しません。

以上
20名無しさん@3周年:03/07/24 21:37
ちっ・・・・シグナルが1000円値上げしやがったよ
21名無しさん@3周年:03/07/24 22:50
>>19
1.8インチの60Gってどこから出てるの?
22名無しさん@3周年:03/07/24 22:51
あいびーえむ。
23名無しさん@3周年:03/07/24 23:17
>>19
写真よろしく
24名無しさん@3周年:03/07/24 23:38
60GB 高杉
25名無しさん@3周年:03/07/25 00:14
ネタはもうすこし濃いのにしろ
26名無しさん@3周年:03/07/25 00:43
>19の文面をメル友診断にかけてみました。

☆ 診断レポート ☆
@全文字数:132文字
@センテンス数: 8センテンス
@一行当たりの文字数: 22文字
@一行当たりの句点含有率: 40%
@有効文字数: 112文字
@所要時間: 7分
@性別: 女性らしさ 44 % 男性らしさ 56%
@文章年齢: 32歳
@書いた時の精神状態: 少し混乱している
@知性: 意外と高いといえる
@要はこれが言いたかった: 該当なし
@実は適当に書いた個所: 60GBで快適。
@重要であったか: それほどではなく、普通ぐらい
@内容は信じてよいか: かなり信頼してよい
@ネカマ疑惑: 絶対にありえない
@親密度: 25%
@話題の特殊性: 60 %
@このメールにかける意気込み: 55 %
@持続性: 10 %
@???: 5 %

つまりこんな人でしょう
よく言えばオールマイティー、なんでも一通りこなせる人物です。
気軽にメール交換するなら、まさにうってつけの人物と言えるでしょう。
しかし、あなたの専門的な話題にこの方はついて来れるでしょうか。
あまり小難しい話題はこの方にとって重荷になるだけです。
長いお付き合いを望んでいるのなら、広く浅くの方向で。
27名無しさん@3周年:03/07/25 00:45
60GBか・・・つーか、開けた時点でメーカ保証なくなるんだよな?
貧乏人の漏れにはそんな大冒険はできません。
28名無しさん@3周年:03/07/25 01:30
>>27
大冒険だって おしゃれな釣られ方だね、惚
29名無しさん@3周年:03/07/25 10:45
ファームウェアまだー( ゚∀゚ )?
30名無しさん@3周年:03/07/25 18:13
コネ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
31名無しさん@3周年:03/07/25 18:50
iPod独走に“待った”――超薄型GIGABEAT発売? 東芝がティザー広告

東芝が同社サイトで、「8月21日に“世界ナンバーワン”のデジタルオーディオプレーヤーを
発表する」としたティザー広告(予告広告)を掲載している。“謎の新製品”の概要と
、ティザー広告を展開する同社の狙いを予想してみた。

http://www.zdnet.co.jp/news/0307/25/nj00_toshiba_teaser.html
32あぼーん:あぼーん
あぼーん
33名無しさん@3周年:03/07/25 19:04
>>31
iHP独走にも待ったをかけろよ!
34あぼーん:あぼーん
あぼーん
35あぼーん:あぼーん
あぼーん
36名無しさん@3周年:03/07/25 19:38
>>31
国内メーカだから著作権管理の煩雑さからは逃れられないんだろうな。
大きさとバッテリーのもちには期待してるよ。
東芝もガンガレ。
37名無しさん@3周年:03/07/25 19:39
>>31
自前でHDDを作れるっていう強みはあるよね、東芝。
iPodもiHPもHDDの大きさや容量に縛られなくちゃいけないけど、
東芝は自社グループで作ってるわけだから、
本気になれば凄い物が出来るかも。
GIGABEATを早く過去の物にしたいのかも。
38名無しさん@3周年:03/07/25 19:43
>>36
そこだよね、TOSHIBAの問題は。iHPの良いところは、
煩雑な手順踏まなくても簡単にmp3転送出来るとこだし。
薄くてデザイン良くても使い勝手がGIGABEATじゃいらねえ。
俺も国産に頑張って欲しいとは思うけどね。
39名無しさん@3周年:03/07/25 19:57
第三世代iPod
iHP-100
NOMAD Jukebox Zen NX
新型GIGABEAT

楽しくなってきたじゃないか
40名無しさん@3周年:03/07/25 19:57
iHP買った人そんなに必死にならなくても…
所詮は東芝なんだろうけど世界一を自称してるなら、余程のモンが出てくる可能性も否定できない。
41名無しさん@3周年:03/07/25 19:57
今日IHP買ったんだが起動から即再生ってできないのか?
42名無しさん@3周年:03/07/25 20:35
>>41
再生ボタンで起動させてもう一度再生押せば再生されるけど?
起動と同時に自動的に再生って言うのは多分無理だと思う。
43名無しさん@3周年:03/07/25 20:41
>>40
選択肢が増えるのは良いことだけどね。
シリコンプレイヤー市場はある程度成熟してきた気がするけど
HDDの方はまだまだだな。ラインナップが充実すれば安くなるだろうし。
44名無しさん@3周年:03/07/25 20:42
そかやっぱり無理か。
10秒後もう1回おさんないかんのはめんどくさいんだよね。
そのへんもファームUPでどうにかなってほしいな。
45名無しさん@3周年:03/07/25 20:51
RealSyncみたいな同期ソフトでファイル転送すると便利だな。
さっきDLして使ってるんだけど、ちょっと感動した。
46名無しさん@3周年:03/07/25 20:57
韓国製半導体にクロ決定 米、不当補助と判断  
 
 【ワシントン23日共同】米国際貿易委員会(ITC)は23日、 
韓国製半導体が不当な補助金を受け対米輸出されていると米国内の 
大手メーカーが提訴した問題で、米業界の被害を認める「クロ」の
 最終決定を下した。 
 米商務省は先月、韓国政府による不当な補助金支出を認める判断を 
示しており、ITCの今回の決定で補助金を相殺するため
 最高44.71%の輸入関税を課すことが確定した。 
欧州連合(EU)も同様の問題で相殺関税を課す方針を固めており、
低価格を強みに出荷量を伸ばしてきた韓国メーカーに大きな打撃となる。
 提訴の対象となっていたのは、韓国の大手半導体メーカー、
ハイニックス半導体などが米市場に輸出しているDRAM
(記憶保持動作が必要な随時書き込み読み出しメモリー)。
韓国政府は米国側の判断を不服として世界貿易機関(WTO)へ
提訴を決めている。(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030724-00000023-kyodo-int
47 :03/07/26 00:36
>>44はげドゥ
SlimX350(だったか)でずっとそうだったので
違和感ありまくり。起動した時点で聞く事は決まっているのに
なぜわざわざ2度押さなくてはならない?
と思ったら、もしかして録音機能のせいなのか。
因みにSlimXと同じ使い方をするだけの自分としては
上記以外はとっても快適、満足。
48名無しさん@3周年:03/07/26 01:25
>>44,47
なるほどねー。俺は起動するたびにたいてい別の曲を聴くから
まったく気にならなかったけど、確かに使い方によっては便利かも。
こんなのこそファームアップで簡単にできそうな気がするけどな。
49名無しさん@3周年:03/07/26 02:33
うん、これは是非とも何とかして欲しい。
2回目を押すタイミングもよく分からんし。
(今はいちいち液晶画面見て確認しながらやってるマンドクセ)
あと、SlimXに比べると、やっぱ電池の持ちが悪いね。
2時間半でメモリが1つ減った。まあ、
毎日充電するから、一日4〜5時間程度持てば気にならないけど。
50名無しさん@3周年:03/07/26 02:43
15時間持つよ
一つめは1時間ちょいで消えるけど
51名無しさん@3周年:03/07/26 03:24
♪コリアはええで!ケンチャナヨ
http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/5227/flash/korea_ha_eede.html

おもしろすぎ
52名無しさん@3周年:03/07/26 06:34
>>49
目盛り1つ目、2つ目はすぐ減るけど、その後が長いよ。
10時間以上は余裕で大丈夫。
ただ、のこり目盛りが1つになってからだと
いつ電池が切れるか不安だけど。
53名無しさん@3周年:03/07/26 08:22
ビットレートいくつ?
54名無しさん@3周年:03/07/26 08:50
>>iGP-100(1.5GB?)
へぇ。こんな話あるんだ。
iHP100買おうか悩んでたけど、コレ↓見る限りそんなに高くなる感じでもないし、
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/06/04/50.html
ちょっと待っちゃおうかな
55名無しさん@3周年:03/07/26 09:52
欲しい、と思う時に買った方がいいと思うよ。
56名無しさん@3周年:03/07/26 10:50
1.5Gって中途半端な気がするんだけどどうよ?
シリコンプレイヤーも512Mとか出てるし。
現時点で5Gぐらいのが発売されたら買いたいが。
57名無しさん@3周年:03/07/26 10:56
シリコンを買うような人には売れるんじゃない?サイズも値段も変わらないし。
58名無しさん@3周年:03/07/26 11:33
iGPは日本で出ない可能性大
59名無しさん@3周年:03/07/26 12:31
iGPってけっこうでかいんじゃなかったっけ?
前スレかどっかで詳細があったけど。
60名無しさん@3周年:03/07/26 12:40
*IGP-100

160*128 Large Graphic LCD
Supports 39 Major Language
Built in FM Tuner & FM Recording Function
80(W) x 77.5(L) x 25(H) (mm)
1.5 GB
USB 2.0
Play over 14 Hours

この情報が本当なら
これといった魅力は無いと思われ。
どれも中途半端。
でも、安ければ良し。
61名無しさん@3周年:03/07/26 13:54
1インチHDDはかなり安いらしいよ
HDDやシリコンより
62名無しさん@3周年:03/07/26 14:11
iHP-100ってメーカー保証みたいのは無いの?
63名無しさん@3周年:03/07/26 14:16
日本で販売網あって製品保証しないメーカーってどこか あるのか?
64あぼーん:あぼーん
あぼーん
65名無しさん@3周年:03/07/26 15:17
>63
ごめん。iRiverJapanのページで記載が見当たらなかったんだけど。
iPodは1年保証あるみたいだけど、iHPはどれくらいなの?
66名無しさん@3周年:03/07/26 16:05
iGPは日本で出ないって前にiriverに電話した香具師が言ってたよ。
67名無しさん@3周年:03/07/26 18:49
iGPジョギングのお供に激しく欲しい。日本で出ないんなら個人輸入
してでも買買いそうだ。USB2.0が嬉しい。
マーケティングしだいではシリコンオーディオ派も取り込んで結構
ヒットしそうだけどなぁ。でも厚さ2.5cmかよ…。
68名無しさん@3周年:03/07/26 19:03
1.5G程度ならシリコソの大容量化待ちの方がいいと思うけど
69名無しさん@3周年:03/07/26 19:08
あと何年かかるんだよ。
その頃には1.5Gの方が増えてるだろ。
70名無しさん@3周年:03/07/26 19:15
>>69
512MBの3個積みとか出るんじゃない?
71名無しさん@3周年:03/07/26 20:09
でるわけねーだろアホかと
72名無しさん@3周年:03/07/26 20:24
>>71
オマエモナー
73名無しさん@3周年:03/07/26 20:30
>>69
SDメモリーカードの大容量化や高速化についても、最新のロードマップが公開された。
SDメモリーカードは、すでに512MBの製品が広く出回っているが、1GBの製品も2003年
9月(場合によっては遅れる可能性もある)に登場する予定とのことだ。
(以下省略)
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/12314.html

値段がこなれてくるのはまだ先だろうけどね
74名無しさん@3周年:03/07/26 21:11
赤外線リモコンアダプターとか出ないかな
それがでれば
家で聴く用にもう一台買ってもいい
75名無しさん@3周年:03/07/26 23:03
>>31
「現時点で判明している情報はこれだけである」
手名とこで作ってるくせに、こんなダサダサな文句がよく書けるよなぁ
煽り方下手すぎ。
こんなもん、カツオみたいな餓鬼しか買わんわ
76名無しさん@3周年:03/07/26 23:21
第三者のように宣伝するのが流行りですかね
77名無しさん@3周年:03/07/27 00:28
こないだもLet's Noteのティザー広告が
引っ張りすぎて反感買ってた。
ブランド訴求力を高めたいのなら
もうちょっと慎重にやらないとマイナス効果だ。
78名無しさん@3周年:03/07/27 00:37
フラッシュメモリや今までの小型HDDより格段に安そうだけど
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/04/ne00_minihdd.html

79名無しさん@3周年:03/07/27 01:42
これが普及すれば、リムーバブルHDDを簡単に買えてウマー。
サイズも小さいっぽいから持ち運びもにもいい。

個人的には本体サイズ少し大きくなってもいいから、大容量バッテリーが欲しいな。
まぁこれはどのプレーヤーにも言えることだけど。
80名無しさん@3周年:03/07/27 13:37
>>68
シリコンで1.5Gって想像するのも恐ろしい値段になるでしょうね。
iGP100が本当に200$以下で出るんだったら即個人輸入だな。
81名無しさん@3周年:03/07/27 17:55
CF対応のMP3プレイヤーでは既に2GB逝ってるわけだが。
82名無しさん@3周年:03/07/27 18:35
↑で、お前はそれを欲しいと思うか?と聞けば・・
83名無しさん@3周年:03/07/27 18:51
>>81
信者さんには相川から出れば何でもいいんでしょ。
1.5'HDDだろうが2GのCFだろうが。
84名無しさん@3周年:03/07/27 19:08
>>83
同意。iriverの製品であることに意義を見出しているようだ。ツマラン。音楽を聴け。
85名無しさん@3周年:03/07/27 19:42
別に本人の好きにしたらいいじゃん。
そりゃオレにはまったく理解できないことではあるけど
金魚の糞みたいに他人に付いて行く事で安心感を得ることが出来るんでしょ?
86名無しさん@3周年:03/07/27 19:55
それを言ったらどこも一緒だよな。
オレはiRiverは割と良心的な会社だと思ってるから使ってるわけだが。
87名無しさん@3周年:03/07/27 20:04
物を見て買えって事でしょ。iGP100がどんなもんかもワカランのにiriverだから買うっていうマンセー野郎に虫唾が走ったんだろ。
最近iriverの製品を他の製品とは比べずに盲目的に勧める輩が結構な数 発生してるしさ。
88名無しさん@3周年:03/07/27 20:44
俺はiHP-100ではじめてiriver製品を買ったんだが、
そんなに評判が良かったのか。
やっぱりサポート(ファームアップとか)がいいから?
89名無しさん@3周年:03/07/27 20:54
煽るなよ
90名無しさん@3周年:03/07/27 20:57
すべては国籍の問題です
91名無しさん@3周年:03/07/27 21:46
ここはriverのスレです
92名無しさん@3周年:03/07/27 21:59
  _, ._
(*´Д`)<モ〜ォイチドコノテニチャンスウヲォゥヲ〜
93名無しさん@3周年:03/07/27 21:59
同時に韓国のスレなわけだが
94名無しさん@3周年:03/07/27 23:23
WAV派の人、音飛びとかないですか?
95あぼーん:あぼーん
あぼーん
96あぼーん:あぼーん
あぼーん
97名無しさん@3周年:03/07/28 15:45
クリエイティブ、バッテリ交換可能なHDDプレーヤー
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030728/creat1.htm
98名無しさん@3周年:03/07/28 22:58
アーティスト名でソートできない。
SuperTagEditor 2.00β7 使用。

もらったmp3はアーティスト認識してるのですが、
リアルタイムエンコしたmp3はどうもうまくいきませんが、
そう言う症状の人いる?
99名無しさん@3周年:03/07/28 23:26
ぉぃぉぃ、ZENのNXずいぶん安いじゃないか。
100あぼーん:あぼーん
あぼーん
101名無しさん@3周年:03/07/28 23:43
>>97
ブツ持って無いからはっきりしたことは言えないけど、文字コードが違うとかそういうオチはない?
102名無しさん@3周年:03/07/29 00:42
>98
ID3v1, v2, riffのすべてにおいて試して結果を言ってくれ。
103名無しさん@3周年:03/07/29 10:41
……………………………もらったmp3?
104名無しさん@3周年:03/07/29 19:49
……………………………リアルタイムエンコ?
iHPでした香具師?
105 :03/07/29 21:20
すぐメモリが減るので、毎日充電しているのですが(使用時間3時間/日)
毎日充電すると電池の持ちは悪くなってしまうでしょうか。
106名無しさん@3周年:03/07/29 21:24
>>105
リチウムポリマーはメモリー効果が殆ど無いから、問題ない。
逆にこまめに充電した方が良いと言ってる香具師もいたけど、
詳しいことは分からん。
目盛り、最初の二つはすぐに消えるけどその後が長いよ。
オレの使い方だと10時間は軽くもつ感じ。
107名無しさん@3周年:03/07/29 21:43
LINE OUTがなんで出力可変なんだよ
108 :03/07/29 21:44
そうですか、じゃあ今度思い切って
3日くらい頑張ってみます。
109名無しさん@3周年:03/07/29 21:47
リチウムの寿命は充放電の回数と聞いた。
110106:03/07/29 22:17
良い機会だからバッテリーについて調べてみた。
前に他の板でも見たけど、やっぱり過充電、過放電は良くないみたい。
メモリ効果も無いから、こまめに充電してACアダプタをさしっぱなしに
しないのが良いのかも。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010724/mobile110.htm
にリチウムポリマーじゃないけどリチウムイオンバッテリーについて書かれてた。

詳しい人フォローお願い。
111名無しさん@3周年:03/07/29 22:40
PC に入ってる WAV を全部 iHP に移して、コンポに繋いで AC アダプタ差しっぱなしで
使おうと思ってたんだけど、止めた方が良いってことで Sky?
112名無しさん@3周年:03/07/29 22:46
どうぞご自由に
113名無しさん@3周年:03/07/29 23:06
ipodでよくやるみたいに、たまに短かめの曲をリピートで延々くりかえして
完全に電池つかいきってやるといいかもよ
114名無しさん@3周年:03/07/29 23:51
リモコンの2行目と3行目の表示を
 アーティスト名
 トラック名
にして欲すぃ
115名無しさん@3周年:03/07/30 01:04
>114
同感。できれば各自で設定できるようになれば
116名無しさん@3周年:03/07/30 01:44
LINE OUTにヘッドホン差した方が音いいな
117名無しさん@3周年:03/07/30 10:25
携帯MP3プレイヤーどれがいいですか?Part18
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1058015603/814-815
118名無しさん@3周年:03/07/30 12:05
>>110
リチウムは過充電すると爆発することがあるから、専用充電器は"過"にならない
ようにしているはず。
119名無しさん@3周年:03/07/30 12:28
iHP評判も性能も良さそうなんだが高いのがほんとに難点だなあ…
買いたくても買えねえ
120名無しさん@3周年:03/07/30 19:22
ぉぃぉぃ、下がりすぎだからage!!
ZEN NXやiPODやRiotに負けるな!!
早く値段sageれ!w
121名無しさん@3周年:03/07/30 21:38
気に入れば、例え価格に見合わない内容でも
買った後は値段なんていつも忘れてしまう。
3万で買った携帯が1年経って3千円になってても
気に入ってれば別になんとも思わんし。
iHPは、税込み5万2千とかなり高めで買ったけど
全然価格を思い出す事がないくらい、最高。
もうiMPには戻れないなー。
122名無しさん@3周年:03/07/30 21:47
サンクス!
余計買う気無くなったよ
123名無しさん@3周年:03/07/30 22:05
おれも もう買ったから 値下げなんかしなくていいよー

買った人だけ満足満足

買えないやろーは かわんでいいじょー

風俗2回分くらい我慢しな ばーろー
124名無しさん@3周年:03/07/30 22:07
牛丼並み、180杯分。。。
125名無しさん@3周年:03/07/30 22:11
俺はヨドのクーポンで買ったよ
製品としてはかなり満足してます
126名無しさん@3周年:03/07/30 22:21
>>124
半年、一食抜くだけでいいんだから・・・
漏れは、むりぽ
127名無しさん@3周年:03/07/30 22:35
俺はファミマのクーポンで喰ったよ
味噌汁付きでかなり満足してます
128名無しさん@3周年:03/07/31 07:18
貧乏人には5万はちょっとな…
せめて3万台なら……
129名無しさん@3周年:03/07/31 11:12
金がどこからも入ってこないので一生買えません。
一生働く気は無いので。
130あぼーん:あぼーん
あぼーん
131名無しさん@3周年:03/07/31 12:01
>気に入れば、例え価格に見合わない内容でも
>買った後は値段なんていつも忘れてしまう。
>3万で買った携帯が1年経って3千円になってても
>気に入ってれば別になんとも思わんし。

俺はまだiHP-100を買っていないが、こういう気持ちは凄く理解できる。
しかし俺にとっては値段以外にも10Gという容量がネックなんだよな。
持ってる人はどう?やっぱ不満な人多い?

俺は持ってるMP3ファイル全部あわせても6Gくらいで、
一応全部入るといえば入るんだけど、
将来のことを考えると不安が残る。
132名無しさん@3周年:03/07/31 12:06
>>131
自エンコモノだけで20G超えてるから激しく不満。
でも機能的にはこれしか選択肢がないんだよなぁ。
133名無しさん@3周年:03/07/31 12:24
>>132
やっぱりそうか…
まぁでも気に入ってない曲とかを消していったりすれば、
10Gでも十分我慢できたりするのかな?
買おうかどうしようか迷うなぁ…
134名無しさん@3周年:03/07/31 12:25
漏れもmp3とwmaあわせて30G軽く超えてるが、
聴きたいCDに限定すると10Gちょっとになる。
さらに lame の preset medium でエンコし直して、
5Gぐらいまで圧縮したよ。自分としては
外で聴くならこれぐらいの音質で十分だし。
もし10G超えたら、優先順位の低いアルバムから
一つずつ消していくつもりだけど、
それはそれで、iHP内のデータの質が上がっていって
面白いとはおもうけどな。
135134:03/07/31 12:28
ていうか全曲をシャッフルしてるから、
下らないアルバムまで登録してると嫌になる。
気に入ったアルバムだけで10G使い切るのは結構大変じゃない?
ビットレートにもよるけど、160kぐらいなら問題無さそう。
136あぼーん:あぼーん
あぼーん
137にくせ対策本部長:03/07/31 13:43
前スレ48,50、名前改め「にくせ対策本部長」です。
#にくせ→JIS配列がヒント(w

予定表が届きますた。これより引用開始します。

技術担当より今後のファームアップによる対応予定に関して、返答が参りましたの
で、参考にしていただければ幸いです。
なお、一部不具合に関しては検証が必要ですので、お時間がかかる場合がございま
す、予めご了承頂きますようお願い致します。ご連絡頂きましたご要望に対するコメ
ントをご参照下さい。(コメントが見づらいと思いますが、ご了承下さい。)


なお返答文中の、1次アップグレード、2次アップグレードは以下の日程を予定してお
ります。

1次F/Wアップグレード :8/15にReleaseする予定です。
2次F/Wアップグレード :9月末〜10月中旬の間にReleaseする予定です。
138にくせ対策本部長:03/07/31 13:44
前スレ48,50、名前改め「にくせ対策本部長」です。
#にくせ→JIS配列がヒント(w
[ナビゲーション]
> ・M3Uプレイリストへの対応
⇒ 1次F/Wアップグレードで対応します。

> ・ランダム選曲アルゴリズムの改善もしくは変更
> ▼曲の絶対量は多いのに、再生するたびに同じような順番で再生されるのは、
> 何とかして欲しいです。☆
⇒ 1次F/Wアップグレードで対応します。

> ・アルバムで曲を選択している時、ID3を参照して曲順を決定する
> ▼NAVIでアルバムを選択して再生する時は、ID3の"Track No."属性に従って
> ソートして欲しいです。
⇒ 技術的に難しい状況です。

> ・「タグ情報に基づくランダム選曲モード」の追加
> ▼NAVIで選択したアーチストやアルバム、ジャンルの中でランダムに再生さ
> れるようにする。iPodにはついている。☆
⇒ 2次F/Wアップグレードで対応します。

> ・ファイルプロパティ情報の表示
> ▼選択中の曲の概要(すべてのID3情報、ファイルサイズ、作成日など)が表
> 示される。NOMAD Zenには付いている。曲選択中にNAVIボタンの長押しで表
> 示、ではどうだろうか?
⇒ 2次F/Wアップグレードで対応します。
139132:03/07/31 13:44
>>134
エンコの時点ですでにお気に入りのやつだけに絞ってあるんだよな。
好きなアルバムでも聴かなさそうな曲は入れてないし。
--alt-preset standard でエンコしたものが殆どなんだけど、
medium にしたら結構容量小さくなりますか?
140にくせ対策本部長:03/07/31 13:45
> ・フォルダ表示の時のアイコンを種類毎(MP3,WMA,M3U...)に変える→iMPのように
⇒ 2次F/Wアップグレードで対応します。

> ・フォルダ表示の時にサブフォルダを持つフォルダに+を表示する→iMPのように
⇒ 2次F/Wアップグレードで対応します。

> ・NAVIを短押した時の初期表示のカスタマイズ
> ▼現時点では、NAVIを押すと検索方法の指定画面になるが、初期画面をこれ
> 以外に「その曲の含まれるフォルダ表示」、「曲選択に利用した表示」
> (アルバムで検索していれば、アルバム一覧……etc)などを設定できるよ
> うにして欲しい。
⇒ 確認が必要な状況です。

> [ファイル操作]
> ・フォルダ作成、ファイル移動機能への対応
> ▼この機能追加が難しければ、せめてiPodのOn-The-Goリストのように、PCを
> 使わずにプレイリストを作れるような機能を。☆
⇒ iFPのProgram機能を2次F/Wアップグレードで追加します。

> ・ファイル削除機能、ファイル名変更機能
> ▼特にiHP-100で録音したファイル(\Root\Record以下)でできるように。
> #うまく取れなかった音の削除、なにを録ったのかわかるように命名……
⇒ 技術的に難しい状況です。

> ・OS一時ファイルの検索・削除機能
> ▼MacOSに接続した時にできる*.DS・.Trashフォルダや、Windowsのthumbs.db
> など。本体単独が難しければDB構築の段階でも可。
⇒ 技術的に難しい状況です。
141名無しさん@3周年:03/07/31 13:45
俺なんかWAVで聴いてるから200曲も入らないよ。
でも入れる曲を取捨選択していく作業がけっこう好き。
いい曲が入るとお気に入り度の低い曲はリストラです。
常に自分なりのベストが維持されてイイ感じです。
142にくせ対策本部長:03/07/31 13:46
> [再生制御]
> ・高速早送り機能にx8を追加
> ▼講義の長時間録音をした時に探しやすくなると思う。
⇒ HDDの特性によりX4がMaxになりますので8倍速対応はできません。

> ・クロスフェードモード
> ▼HDDで次曲がバッファに入っている時はサポートして欲しい。
⇒ 確認が必要な状況です。

> ・x0.5〜x2.0までの再生速度のコントロール(NOMADのEAXのように)
> ▼音程はかわらないで、速度だけ変わる。あわせてキーコン(音程を変える)
> もつけてほしい
⇒ 検討はしていますが難しい状況です。

> ・曲間0秒連続再生モード
> ▼ダンスミュージックなど、曲間が0になっている曲を自然に聴けるように
> する
⇒ "0"までは難しいですが1次F/Wアップグレードで短くします。
143にくせ対策本部長:03/07/31 13:47
> [操作]
> ・リモコンの録音ボタンの挙動の選択
> ▼誤操作防止のため、長押しで有効、無効にするなどをオプションで選択で
> きるようにする
⇒ 技術的に難しい状況です。

> ・"+10"曲送りの機能をはたすボタンの割り当てを可能にする。
⇒ 1次F/Wアップグレードで対応します。

> ・再生モードの変更で[A-B]ボタンの長押しはとても使いにくい。対策してほし
> い。
> ▼メニュー設定で、AB短押しでできるようにしてほしい。あるいはiMP-250な
> どのEQ設定のように、一度長押ししたら、あとは短押しで済むように。
⇒ 検討させて頂きます。

> [録音]
> ・録音音量の調整機能の追加(LINEにマイクを接続した時の増幅にも対応)
⇒ 録音音量の調整は2次F/Wアップグレードで対応しますが外部マイクの対応はF/Wでは 
  できません。

> ・リアルタイムで録音入力レベルが表示されるメーターをつける
⇒ 技術的に難しい状況です。


144にくせ対策本部長:03/07/31 13:47
> ・シンクロ録音機能
> ▼入力信号を受け取ると録音が開始され、入力がなくなると録音が終わる用
> に設定。MDについているやつ。
⇒ 曲間区別はできるようにしますが他は難しいです。(2次F/Wアップグレード
で対応)以下も同様。

> ・自動トラックマーク
> ▼(1)曲間を検知しファイルを分割、MDについている
> ▼(2)任意の時間毎にファイルを分割(3、5,10分おきとか)☆

> ・内蔵マイク使用時にはモノラルでファイルに録音
> ▼モノラルソースなのにステレオのMP3ができるのはファイルサイズ的に無駄。
> HDDのアクセス回数も減らせるのでは?☆
⇒ 2次F/Wアップグレードで対応します。

> ・録音ボタンを押したらすぐに録音が開始されるようにする
> ▼録音ボタンを押したらまずはバッファに音を蓄積するようにして、待機時
> 間をなくす。
⇒ 2次F/Wアップグレードで対応します。

> ・内蔵マイク録音で、ノイズを減らすためハードディスクの回転速度を落とす
⇒ 検討させて頂きます。

> ・ラジオのエアチェックに対応
> ▼貴社のWebサイトには対応と書いてあったはずですが。
⇒ HDDの影響で難しい状況です。申し訳ありません。

145名無しさん@3周年:03/07/31 13:48
> [画面]
> ・漢字で中国語フォントではなく、日本語フォントを使用(iMP-250のように)
> ▼できればSH-G30とかはどうでしょうか?

> ・区別しにくい文字の改善
> ▼大文字のI/小文字のl、大文字のV/大文字のUなどが区別できないです。

> ・UTF-8で記述されたID3タグのサポート
> ▼MacのiTunesでUTF-8ではき出されるとおもいます。
⇒ 日本語のFontに関しては各モデル共用で使用しています。検討します。

> ・リモコンのタグ情報の表示形式の選択(Title-Artist-Albumなど)
> ▼iMP-350だと、この設定でリモコンでもアーチスト名が見られたのでよかっ
> た。iHPでもこのオプションを復活させて下さい。
⇒ 本体のLCDとリモコンLCDの大きさの問題ですが検討して見ます。

> ・SyncMP3形式の歌詞表示対応
> ▼日本国内ではサポートがないことは知っていますが、対応してくれるとう
> れしいです。
⇒ 2次F/Wアップグレードで対応します。

> ・スクロール品質の改善
> ▼iMPにくらべてスクロールが遅いです。リフレッシュレートを引き上げては
> どうでしょうか?
⇒ iHPに使われているLCDの特性の問題で改善できない状況です。
146にくせ対策本部長:03/07/31 13:51
> ・リモコンにもHDDアクセス中はマークを表示させる
> ▼階段を駆け上がる時とかに、不安になるので。
⇒ リモコンLCDのSPACEに問題があります。(マークを入れるSpaceがない)
  入れる方法を探して見ます。

> ・日本語の全角記号の対応(まるいち、〜など)
⇒ Fontの問題ですが検討して見ます。

> ・本体バックライト照度
> ▼真っ暗闇ではむしろ明るすぎて眩しいと感じる。Firmだけでは無理かも。
⇒ 技術的な問題で対応できません。

> [I/O]
> ・バッファアルゴリズムの改善
> ▼バッテリー寿命の長時間化やレスポンスの向上を。
> iPodの25分ショックプロテクションを目指して欲しいです。
⇒ 内蔵されているDRAMの容量の問題なのでF/Wでの改善はできません。

> ・曲のサーチ速度の改善
> ▼バッファに読み込まれた曲は0秒でローディングできるようになりませんか?
⇒ 0秒までは難しいですが1次F/Wアップグレードで短くします。
147にくせ対策本部長:03/07/31 13:51
> [サウンド]
> ・ノーマライズ機能を追加
⇒ 検討が必要です。

> ・iMPシリーズのようなEQ機能を追加
> ▼(Auto EQ,EQ Limit,METAL/DANCE preset,Corner Freq,3 UserEQ)。
> EQは使い分けられるといいので。
⇒ メインChipが違うため、iMPと同じEQの対応はできませんが1次F/Wアップグレードで
 SRS 3Dサウンドを追加する予定です。

> [PCでのDB構築]
> ・WMA/ASF形式のタグ情報からの構築に対応させる。
⇒ タグ情報がMP3と違うため、対応できません。

> ・コマンドラインからDB構築を可能にする。
> ▼バッチを自作して、擬似オートシンクロを実現したいので。
> "C:\Program Files\iRiver\ihpdetect.exe /MAKEDB F:\"でできるとか。
⇒ 技術的に難しいです。

> ・DB構築後の結果画面表示に、失敗した分のログを表示
⇒ 2次F/Wアップグレードで対応します。(Manager Program変更)
148にくせ対策本部長:03/07/31 13:52
> [バグ]
> ・ファイル選択時にたまにフリーズする(リセットすることにより解決)
> ▼再現性は低いですが、それでもたまに発生します。
⇒ 確認検証させて頂きます。

> ・DBからの選曲で再生できないことがある。
> ▼選曲をしても無視されてしまうような挙動です。
> 2ちゃんねるに推測がでていますので引用です。
> ↓http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1055780953/613
> > DBのバグについての推測。
> >
> > おそらく、2バイト目が0x5Cの文字の問題。
> > 0x5C = \ なので、SJISコードの 0x5C を \ 記号と誤認するのが原因で曲を探
> > すのに失敗するのだとおもわれ。
> >
> > 2バイト目が0x5Cの文字は
> > ―ソЫ\噂浬欺圭構蚕十申曾箪貼能表暴予禄兔喀媾彌拿杤歃濬畚秉綵臀藹觸軆鐔
> > 饅鷭\\
⇒ 確認検証させて頂きます。

> ・ID3タグがなくて、長いファイル名の曲を再生するとファイル名の先頭数文字
> が表示されない。
> ▼再現性は100%です。
⇒ 確認検証させて頂きます。
149にくせ対策本部長:03/07/31 13:52
> ・表示の文字化け(ID3情報)
> ▼中国語・ハングルが混じっているようです。
⇒ 確認検証させて頂きます。

> ・メニューを表示して消すと、リモコンのホールドマークが壊れる
> ▼左1ドットが消えて(欠けて)います。
⇒ 確認検証させて頂きます。

> [さらなる機能を!]※後回しだと思いますが
> ・ogg VorbisとAACへの対応
⇒ Oggに関しては開発をしていますがAACは検討していません。

> ・Windows Media 9 VBR,Losslessへの対応。
⇒ Windows Media 9 VBRの対応については開発しています。(秋頃対応?)

> ・テキストファイルビューアー(iPodのように)……10ドットフォントに対応
⇒ テキストファイルビューアーは1次F/Wアップグレードで追加しますが10ドッ
トフォントについては確認して見ます。

> ・Snakebyte、テトリスなど
⇒ 検討して見ます。
150名無しさん@3周年:03/07/31 13:56
一時停止で放置しておいたら電池がなくなって鬱
151あぼーん:あぼーん
あぼーん
152名無しさん@3周年:03/07/31 14:17
153名無しさん@3周年:03/07/31 14:21
> にくせ対策本部長

神としか言いようがない
154名無しさん@3周年:03/07/31 14:27
乙カレー。FM録音には対応しないんね。このスレでも結構望まれてたけど。
それにしても、さすがiRiverって感じはするね。要望の半分ぐらい改善されるみたいで。
ただオレとしてはノーマライズが検討段階なのはちょっと残念。頼みます!!
8/15が待ち遠しいな。
155名無しさん@3周年:03/07/31 14:27
なんだか買う気になってきた
156名無しさん@3周年:03/07/31 14:41
さすが
157名無しさん@3周年:03/07/31 14:47
兄者
158名無しさん@3周年:03/07/31 15:00
にくせ本部長乙〜

そうか、録音時のリアルタイムレベル表示は難しいか。
録音メインに考えている漏れには惜しい、実に惜しい。
159名無しさん@3周年:03/07/31 15:03
結局、iRiverとしてはDB検索は無かったことにしたい訳ね。
160132:03/07/31 15:08
割り込んでしまった… 本当にすまん。
161名無しさん@3周年:03/07/31 15:09
Naviボタン押した時の無駄なスピンアップがなくなれば、
HDDにも電池にも優しいのに。
162名無しさん@3周年:03/07/31 15:19
中国語フォントは痛い・・・
163名無しさん@3周年:03/07/31 15:21
本体でデータ削除できるようにして欲しい
164名無しさん@3周年:03/07/31 15:32
>>147

ってことは、oggに対応するようになっても、DB構築には対応しないのかなぁ
165名無しさん@3周年:03/07/31 17:18
フォントの問題は検討してるのか。
字形情報はてっきりROMに焼いてあるものだとばかり思ってたが、
書換可能なんだろうか……
166名無しさん@3周年:03/07/31 17:52
>>165
iMPスレではフォントチェンジャーをリリースしてる神がいるよ。
iHPやiFPでもファームウェア内にフォントのデータも格納してると思われ。
167名無しさん@3周年:03/07/31 20:12
この人すごいね。
168名無しさん@3周年:03/07/31 21:09
プレイリストに対応してくれるだけで満足だわ
GIGAの新しいやつも気になるけど、買っちゃお
169名無しさん@3周年:03/07/31 22:46
iRiverの製品のスレにはわかりやすい社員様がいてくれて本当に助かっています。
気持ちが萎えて御社の製品をひとつも買わず、無駄なお金を使わずに済んでいるため、
結果として、おかげさまで幸せな日々を送らせていただいてます。
簡単なカキコミだけで失礼ですが、ここにお礼申し上げます。
社員とユーザーが近いってほんとうにすばらしいことですね。
170名無しさん@3周年:03/07/31 22:50
夏だなぁ
171名無しさん@3周年:03/07/31 23:00
夏厨にはちと手が出にくい値段だからな
悔しくてしょうがないんだろう
172名無しさん@3周年:03/07/31 23:11
そんなに高いってわけでもないだろうに。
173名無しさん@3周年:03/07/31 23:14
・・・最近の夏厨は普通に10万とかするもの身に着けてるが。。。
奥タンに家計握られてるサラリーマンよりも実は金遣いが荒い罠。
174名無しさん@3周年:03/07/31 23:18
実に参考になりますです。で、

>> ・"+10"曲送りの機能をはたすボタンの割り当てを可能にする。
>⇒ 1次F/Wアップグレードで対応します。

+10じゃなくて次フォルダ機能にして欲しかった〜。もう間に合わんか・・・
175名無しさん@3周年:03/08/01 00:58
>>174
そうだよな。どう考えても+10より次フォルダの方が使う機会多いんだし。
176名無しさん@3周年:03/08/01 02:18
たまに転送中にエクスプローラごとフリーズするのは
iHPのせいなのかUSB2.0ボードのせいなのか分からん
177名無しさん@3周年:03/08/01 02:36
>>176
普通に考えればUSBボードのせいだろうね。
検証してみるので詳しい状況を教えてくださいな。
178名無しさん@3周年:03/08/01 04:54
久々に文字情報のみでゾクゾクした。
にくせ対策本部長様乙です。
ファーム期待できそうで何よりです。
次作あたり手ぇ出しそうになりますた。
179名無しさん@3周年:03/08/01 07:59
>>177
ボードはシステムトークスのスゴイカード(wってのを使ってます。
1枚でUSB2.0+IEEE1394+LANが使えるというやつです。
OSはWindows2000なんですけど同じ環境の人なんていますかね。
180名無しさん@3周年:03/08/01 08:22
>スゴイカード
最悪;;
まともに使えている人いる?
181名無しさん@3周年:03/08/01 10:16
アレをまともに使える人は凄い。
だからスゴイカードって言うんだよ。
182名無しさん@3周年:03/08/01 10:26
昔、
183名無しさん@3周年:03/08/01 10:37
>>181
> アレをまともに使える人は凄い。
> だからスゴイカードって言うんだよ。

そう?俺のところではまったく問題なくUSB2.0/IEEE1394/LANとも使えてるよ?

184名無しさん@3周年:03/08/01 10:48
>>181=スゴイ
185名無しさん@3周年:03/08/01 10:53
>>180-181
そうなの?
特に悪い評判もないと思って買ったんだけど。
最悪って情報はどこに載ってるの?
186にくせ対策本部長:03/08/01 11:09
USB 2.0 I/Fは、取り敢えずVIAのチップを積んでいるものは
安定しないと考えたほうがよさそうです。
結局OHCI/UHCIの差が、EHCIになっても残っているような感じ。
#↑なんかスレ違いかも、スマソ。

個人的にはAdaptecのが気に入っていて使っていますが、
まぁ安定して動いています。(チップはNEC:新)

友人宅でVIAのオンボードを使っていましたが、(ドライバは
VIA純正で)、WinXP Proな環境で「USB2HUB.sys」がこけて
カーネルパニックにたまになってしまいました。

う〜ん、VIAなUSB2.チップはよほどのこと(拡張カードを
挿すのにPCI2.0しかないとか、笑)がないかぎり、
避けた方がいいかも。

>>174 要望をサポセンに伝えておきます。
187名無しさん@3周年:03/08/01 11:26
スゴイカードはUSB2.0はNECチップでPCIブリッジがintelチップです。
このあたりが良さそうで買ったんだけどなぁ。。

さっき、いくつかググってみたけど、カード自体は概ね好評みたいですよ?
あと、上でフリーズするって書いたけど、しばらく待つと元に戻ることが分かった。
転送中の負荷が高くてビジー状態になってたみたいです。
188名無しさん@3周年:03/08/01 14:50
>>174
フォルダ移動も同時にサポートするんじゃないのかな?iMとかそうだけど
189名無しさん@3周年:03/08/01 18:44
明日到着予定。
190名無しさん@3周年:03/08/01 21:58
10Gが少ないと行っても
ipodの10Gと大きく違うのは専用ソフトがいらず
ドラッグアンドドロップで曲が変えられる点
ストレスが無い
191174:03/08/01 22:55
ありがとにくせ部長素敵
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
194名無しさん@3周年:03/08/02 07:56
これいいねいいねー
にくせ部長タン 愛してる
195名無しさん@3周年:03/08/02 08:56
HDDどれがいいですか?スレ落ちてないか?
196名無しさん@3周年:03/08/02 09:40
検証して欲しいかも
 wavを多く保存してると断片化されやすいか?
 頭出しが遅くなるか?
 対策にはデフラグは必要なのか?
197名無しさん@3周年:03/08/02 10:23
断片化の進み具合は、ファイル形式よりも
書いたり消したりする頻度に左右されると思う。

理屈で言えば、頭出しは遅くなるだろうし
ヘッダを動かす距離・回数が増える分、消費電力も増えそう。
198名無しさん@3周年:03/08/02 11:57
>>195
HDMP3プレイヤーどれがいいですか?Part1
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1050413619/
199189:03/08/02 19:17
今日午後 キタ━━━(゚∀゚)━━━!! からいじってみたけど
このUSBケーブル、外すとき無茶苦茶固くない?壊れるかと思った。
200名無しさん@3周年:03/08/03 11:18
HDD換えた人います?
201名無しさん@3周年:03/08/03 11:33
iHP-200は今年中に出せるのかな。
ロードマップ通りに出ればだけど。
202名無しさん@4周年:03/08/03 11:50
FMだけなのがなぁ・・・
AMも欲しかったよなぁ・・・
で、もうちょい(ウソ!もっと)安く・・・
203189:03/08/03 12:56
× 固い
○ コツがいる

だな。
下 (背面方向) に向かって、少し押すようにしてやると簡単に外れた。
204 :03/08/03 19:45
何でiRiverなんか買っちゃうの?
205名無しさん@3周年:03/08/03 19:57
>>204
と 貧乏人が指くわえてポツリ
206名無しさん@3周年:03/08/03 20:22
東芝からMK1503GALという15GBプラッタを1枚使用した5mm厚の1.8型HDD
出たみたいですが、これなら換装できるのでは?
207名無しさん@3周年:03/08/03 20:29
リスクを冒しても5GBしか増えないなら、素直にiHP-200を待ちたい。
208名無しさん@3周年:03/08/03 23:20
>>205
その頃にはipod3の噂が気になるかもな
209名無しさん@3周年:03/08/04 19:45
現行機種が第三世代 iPod だよ。
210名無しさん@3周年:03/08/04 21:03
>>209
> 現行機種が第三世代 iPod だよ。

それには異論があるでつよ。

ハード的に見れば、初期型がスクロールホイールとタッチホイール
の違いがあるから、これを「2つ」とカウントするのか、それとも
ファームウエアが「1.x」と「2.x」の2系統なので、これをもって
「旧型」「新型」と分けるかという差異が出てくる。
211名無しさん@3周年:03/08/04 21:25
1.mac
2.mac,win
3.mac&win
ってこと?
212名無しさん@3周年:03/08/04 21:39
一般的には第3世代と言われてます。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030429/apple1.htm
213名無しさん@3周年:03/08/04 21:44
つーかwin対応版は単なるマイナーチェンジだろ?
これを「世代が違う」とするかどーかで、今のあいぽを「2」
とするか「3」とするかの違いがあるだけ。
現行機種が出るまで旧あいぽの事を「1」とか「2」で呼称して
ないんだから、今の機種を「2」とするのが妥当と思うよ。
214名無しさん@3周年:03/08/04 21:56
http://www.apple.co.jp/news/2003/apr/29ipod.html
マックが言ってるんだからしょーがないじゃんか。
統一した方が混乱しなくていいと思うのだが。
215名無しさん@3周年:03/08/04 22:01
第3世代ipod VS東芝期待の新プレイヤー
216あぼーん:あぼーん
あぼーん
217名無しさん@3周年:03/08/04 22:48
>>214
iPodソフトウエアが2.xからが新型用だから、3とかいうとそっちの
方が混乱すると思われ。
218名無しさん@3周年:03/08/04 23:07
いまのは3代目だろ
219あぼーん:あぼーん
あぼーん
220あぼーん:あぼーん
あぼーん
221名無しさん@3周年:03/08/04 23:22
第3世代ipodは、実は第2世代である。

とかいうトリビアでも作りたいのか?
なぜそんなに拘るのかわからん。
222名無しさん@3周年:03/08/05 00:04
ていうかここiRiverのスレだろ?w
223名無しさん@3周年:03/08/05 00:06
224名無しさん@3周年:03/08/05 00:38
第3世代ipod2ということで、終了。
225名無しさん@3周年:03/08/05 01:38
>>223
激烈に同意
226名無しさん@3周年:03/08/05 06:42
ところで8mm厚のHDDは本体に収まるのか?
開けたことある人いない?
227名無しさん@3周年:03/08/05 09:54
ちと、困ってます。誰か教えて下さい。
iHP100を一昨日購入して、イイ感じに試してたんだけど、
実際に端末をポケットに入れて早歩き程度の速度で移動
すると以下の問題が発生するんだけど、これって俺の端末
の初期不良かな?それともHD端末では移動中のHDアクセス
は危険?想像してたよりも全然振動に弱い感じがしてちと
困ってます。初期不良なら早速交換しに行くんだけど・・・

@曲の終わり際で唐突に曲が終了してしまう。で、大抵次曲始まらず
A曲の演奏中は持つんだけど、次の曲が始まらない。
 で、歩くのをやめるとシークが成功するのか曲が鳴り始める。
B実験的に本体に振動を与えてながら曲移動を試してみると
 曲が始まらない事が多い。で振動をやめると始まる。
C同じく移動中に一度電源を入れたら、最初のファイルの
 検索に失敗して1曲も見つけられないことが1回ありました。
 で足を止めてもう一度やったら問題発生せず。
D直接問題ではないけど、端末を振ると内部でカチャカチャ
 破片のあたるような音がしてる気が(これは気にし過ぎかも)

振動与えなければまったく問題がないので、HD端末はそういうもの
なんだといわれるとヘコムけど、Ipodとかもそうなのかな?
228にくせ対策本部長:03/08/05 10:40
iRiverのサポセンがNHJからiRiver Japanに移りました

アイリバー・ジャパン株式会社 サポートセンター
東京都港区芝5-31-16 YCCビル7F
TEL 0120-266-551 平日 10:00-12:00 13:00-17:00
e-mail [email protected]
URL www.iriverjapan.com

だそうです。というか、個人宛にメイルで挨拶がきますた(w
とりあえずフリーダイヤルなので、地方からサポセンに電話したときでも安心できます。
#先月のサポセン宛通話料金が1000円近くになってた>俺

>>227
ズボンのポケットなどは、振動が大きくなるので回転系のメディアを使用したプレーヤーを
入れるのはあまりおすすめできない。
自分では胸ポケットやうちポケットなどにしまっている。

とりあえずHDDのアクセスランプ(本体、赤いLED)の状況を見て、転倒^H^H点灯していない
にもかかわらず、>>227な症状が発生するのであれば、サポセンに問い合わせたほうがいいと
思います。

自分では>>227な症状を体験したことはほとんどないんで、個体差、接触不良の可能性も否め
ない気がします。


229名無しさん@3周年:03/08/05 12:05
>>228
やはり最近でしたか。
iRIverJapanのContact Usのところの輸入販売元が変わって、
アイリバー・ジャパン・・・なんてあったっけ?と思ってたので。
ようやく日本法人ができたということですね。
230227:03/08/05 12:06
>>228
レスありがとうございます。
たしかにズボンのポケットにいれてました。
本体は付属のケースにしまってたので本体の
HDアクセスランプを意識した事もなかったです

う〜んいずれにしても移動中の使用向きでは
ないみたいですね。残念。
MPIOからの移行だったのでつい同じ感覚で使用してしまいました。
理想はジョギングのお供にしたかったんですけどね。

新宿の量販店で購入したばかりですので、
確固たる理由があれば交換してもらおうかとも思ったのですが、
現状だとクレーマーになっちゃうかな。
実際に店頭で再現しにくいし、仮に再現しても故障とは
認定してくれなさそうですね

もうちょっと様子をみてサポセンにも問い合わせるか判断してみます。
231名無しさん@3周年:03/08/05 21:58
ズボンのポケットに入れて走りながら聞いても飛んだり止まったりはしたことないなぁ
振っても大丈夫だしカラカラなんてならないし
232名無しさん@3周年:03/08/05 22:04
>>229
でもやめたほうがいいよ
233名無しさん@3周年:03/08/05 22:49
胸ポケで毎朝20分徒歩利用を約一ヶ月、不具合一切未経験。
>>227氏のはちょっとヒドい気も。
234名無しさん@3周年:03/08/06 08:36
>>230
ズボンのポケットに入れられないなんて
ポータブルプレーヤーとして失格だと思う。
少なくともZENだと大丈夫だし、iPodでもマラソンで使ったりしているようだし。
もし>>227が不良品じゃないならやわすぎる。
235名無しさん@3周年:03/08/06 09:23
>>234
字が読めないのか?
みんな大丈夫だって言っているだろ。
今朝もかなり急ぎ足の状態で携行したが、音なんか飛ばない。
よほど揺らしているか、個体不良のどちらか。
236227:03/08/06 09:52
すみません。自分のは初期不良かもしれないのに
商品の信用を汚すような書込みしちゃったかも。

ちょっと補足しておきます。
普通に歩く速度であってもズボンのポケットに
いれると太ももに当たっている為か前述の不具合がまれに発生します。
胸ポケットにいれた場合、歩く程度の振動では問題が発生しませんでした。
しかしながら、胸ポケットにいれても、小走り状態になると、
やはり次曲の移動時で固まることがあります。
で足を止めるか、ゆっくる歩くと次曲が開始されます。
走った際の体の上下動作(アスファルトからのガクンガクンという衝撃?)
に弱いような感じです。揺らしすぎなんでしようか。

商品の機能については不満はなく、走ったりしなければ問題はないのです。
なんとなく初期不良ではなくてこういう商品なのでは?という気もするのですが
個体差、初期不良だったらいいなあという淡い期待を持ってカキコしてます。

一応、昨日サポートセンターにこんな感じのメールを送ってみました。
返事がないのでスルーされちゃったか、困ってるのかもしれません。
返事があったらまた書込みます。
237227:03/08/06 11:17
下記のような返事がきました。
結局仕様ということで落ち着きました。
ちと残念ではあるけど、良い商品(というか現状では最強)と思ってます.
購入前の方に影響を与えてしまったとしたら申し訳ナイです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
xx様、
いつもiRiver製品をお使いいただき有難うございます。
アイリバー・ジャパン株式会社 サポートセンターです。
ご連絡が遅くなり申し訳ございませんでした。

iHP-100はHard Diskを保護するためにHDD内部に衝撃センサーが入っている
ため、ある程度以上の衝撃を与えるとHDD ヘッドをパーキングしてアクセスを
しないように設計されています。
この機能はHDDは衝撃に弱いため、衝撃からHard Diskを保護するための設計です。
弊社の設計では歩行中の使用も考慮して設計しているのですが、
その衝撃への耐性はHDDの性能に大きく依存しています。
xx様からのご指摘の問題点は他のお客様からもいただいておりますので、
製品の不良ではなく、仕様であるとお考え下さい。
具体的な衝撃に対するデータをHDDメーカに問い合わせておりますので
今しばらくお時間をいただけますでしょうか。

よろしくお願い致します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
238名無しさん@3周年:03/08/06 11:20
>>235
早めに謝っとけ
239名無しさん@3周年:03/08/06 11:24
>>235が固体不良か・・・
240232:03/08/06 12:30
>>233
>>235だとよ。
というか、
>もし>>227が不良品じゃないならやわすぎる。
がよめないの?
「もし」って書いてあるだろ。
仮定なわけ。さすがに不良品だろうなとも思ったけど、まさか仕様とはね。

>ズボンのポケットに入れられないなんて
>ポータブルプレーヤーとして失格だと思う。

この文も>>230がズボンのポケットに入れてちょっと走ったりするのも
やめたほうがいいという発言に対して。
ZENで音飛びは1回もしたことないし、さっき言ったようにiPodも
重ささえ気にしなければ全く問題なくランニング程度は出来るように作られている。

言っとくけどアンチじゃないよ。
iHPにはちょっと惹かれてた。
でもとりあえず、iHP100はもう絶対に買わないだろうけど。
241名無しさん@3周年:03/08/06 12:32
うちのも飛ばないが、揺らし過ぎなんじゃねえの?
そりゃ、可動部あるんだから思いっきり揺らせば飛ぶだろ。
飛ぶ奴=持ち運び下手
242名無しさん@3周年:03/08/06 12:47
HDDとかのしまわれ方が悪くて 過剰に反応してしまうのかもよ
おくりかえしてやれ
243名無しさん@3周年:03/08/06 12:53
>>233>>235に同意見です。
カバンを背に背負い、駅まで走っても大丈夫です。

235の
>よほど揺らしているか、個体不良のどちらか。
という所ですが、もしも余程揺らしていないのであれば、もしかしたら
不良とまで行かなくても振動に弱いロットかもしれませんね。
昔、国産MDの同一型番を友人と一緒に購入し、自分の方がよく飛んだという
経験があります。
もちろん良品でも、規定値以上を超えれば音飛び等するわけですが、
他の人の体験と照らしてみて、それでも自分の方が飛ぶならば送り返すべきかと。
244名無しさん@3周年:03/08/06 15:34
>>240

>でもとりあえず、iHP100はもう絶対に買わないだろうけど。

おまえ反応しすぎなんだよ。
2chのこの程度のカキコで絶対に買わなくなるなら、
おまえの買えるモノは絶対に一つも無い。


245名無しさん@3周年:03/08/06 15:37
>>244
まあ、ユーザ候補からバカが一人減ったと思えば、ラッキーじゃない?
楽観的に行こうよ。
246名無しさん@3周年:03/08/06 15:41
こういうイタイ奴が最終的に買うのは何なんだろ?
逆にそっちのほうが気になるよ、同じになりたくないから(w
247あぼーん:あぼーん
あぼーん
248名無しさん@3周年:03/08/06 15:49
遡って読んでみた。

>>234=>>238=>>239=>>240=バカ
ってことで、いいや。

>>227氏には力になれないが、確かに普通よりHDDが飛びやすいのかもしれん。
販売店・代理店にゴルァしる!
249名無しさん@3周年:03/08/06 15:55
わけわからんが>>248=>>235だけは間違いなさそうだ


終了
250あぼーん:あぼーん
あぼーん
251248:03/08/06 16:00
>>249
その>>235もまともなことを言っていると思うのだが。
当たり前だが235ではないが。

飛ぶって言っているんだから、「揺らしすぎ」と「不良」以外に可能性あるか?

ていうか、頭悪そうだな。


252名無しさん@3周年:03/08/06 16:02
( ´,_ゝ`)ブッ
253227:03/08/06 16:12
自分の端末の場合、下記の動作で状況が再現できました。
危険な感じですのでかなりお勧めできないのですが、
どなたか試して頂けるとありがたいです。(自己責任つ〜事で)
※誤解無いように書いておきますが、音飛びは発生した事無いですよ。念のため

@リモコンで電源をいれる。
A音楽スタート
B本体を直接手に持って端末を上下に動かす。(小走りくらいの上下動を想定して)
Cその状態でリモコンで次曲へ進める
Dアクセスランプが点灯し、画面中のタイトルは次曲になる
Eアクセスランプが消灯せず、曲の演奏が開始されない
F上下動作をやめたとたんに、消灯し演奏が開始される。
G一度ランプが消灯すれば曲がバッファにある為か、動かしても演奏に問題なし

Eの状態がまさに衝撃センサーが反応してHDDヘッドがパーキング状態
になっているのかなあと。で動きが止まれば曲が開始されると。
良い方に考えればセンサーが過敏な方がHD的には安全であるとも言えるし、
センサーが過敏すぎるという初期不良・個体差なのかもしれません。

iPodってジョギングみたいな派手な移動時の使用もオフィシャルに保証
されているのでしょうか?それとも結果として使用可能だったという事かな?
iHp-100の場合、移動時の保証範囲や推奨例みたいな説明はどこにもなかったと
思うんですが、ありましたっけ?
254名無しさん@3周年:03/08/06 16:12
まとめ

>>227 あの〜、なんか飛ぶんですけど、これって正常?

>>228
>>231 飛ばないよ。走っても平気。もしかして、初期不良かもね。
>>233

>>234 なに?これって製品として失格じゃない?
>>235 だから飛ばないって書いてあるだろ。

>>237 (227)メーカーからは正常な範囲だって言われたよ

>>238
>>239 >>235は謝罪しろ

>>240 (232) そうだそうだ。>>233>>235は謝罪しる!もう相川なんて絶対買わん

>>241
>>242 でも飛ばないよ。もう一回問い合わせてみれ。
>>243

>>244
>>245 お前(232)イタイ
>>246

>>248 謝罪しろとか言っているのはバカ
>>249 248=235でFA
(以下略)

この流れを見る限り、232=240=249だな。
255名無しさん@3周年:03/08/06 16:21
いい加減227も鬱陶しくなってきた。
HDDであることを忘れて、ただの揺らしすぎの様な気が・・・
256名無しさん@3周年:03/08/06 16:23
>>248がいきなり等号レスだもんな
叩かれた奴が煽り一人に叩かれたと思いたくていつもやる手口
257名無しさん@3周年:03/08/06 16:25
あまり為にならないFAQだな。参考にならん

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
質問 9:ジョギングなどをしながら iPod を使用することはできますか?また、そのとき
音飛びはしませんか?

答:iPod は、活動的なライフスタイルの人達のために設計されました。iPod は非常に
コンパクトで超軽量であるため、ポケットの中に入れてどこへでも持っていけます。
iPod は、手のひらにぴったりと収まり、ポケットやポーチに入れて簡単に持ち運べる
ように設計されました。iPod は、20 分間に及ぶスキッププロテクション機能
(現在、販売されている他のハードディスクベースの MP3 プレーヤーの 2 倍です)
を備えているため、音飛びを気にせずお気に入りの曲を聴きながらアウトドアイフを
楽しむことができます。
258名無しさん@3周年:03/08/06 16:37
あ、なんかまとめ読み直したら、確かに>>234=>>238=>>239=>>240っぽいかも。
238とか239とかがキレている理由が他に説明できないね。
259名無しさん@3周年:03/08/06 16:48
自作自演の応酬だな…
260232:03/08/06 17:56
>>251
>飛ぶって言っているんだから、「揺らしすぎ」と「不良」以外に可能性あるか?
結果的に不良品じゃなかった。
ということは揺らしすぎ。
しかし、ズボンのポケットに入れて歩いているだけ。
ZENやiPodは多少走っても問題ないレベル。
つまり、iHPはズボンのポケットに入れて歩くことができない可能性のある
ポータブルプレーヤー。
正常なメーカーならポケットに入れて歩くことの出来ないポータブルプレーヤーは
不良品として交換するはず。

>>244
この件は日本メーカーなら間違いなく交換対象。
このリモコンと正常なサポートを両立することは今のところ出来ないが、
正常なサポートのあるポータブルHDDプレーヤーはいくつかある。

言っても無駄かもしれないけど、自作自演は一切やってない。
261名無しさん@3周年:03/08/06 18:00
>>260 これ、読めますか?

231 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:03/08/05 21:58
ズボンのポケットに入れて走りながら聞いても飛んだり止まったりはしたことないなぁ
振っても大丈夫だしカラカラなんてならないし

233 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:03/08/05 22:49
胸ポケで毎朝20分徒歩利用を約一ヶ月、不具合一切未経験。
>>227氏のはちょっとヒドい気も。

243 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:03/08/06 12:53
>>233>>235に同意見です。
カバンを背に背負い、駅まで走っても大丈夫です。
262名無しさん@3周年:03/08/06 18:03
>>254
スマンせっかくまとめてくれたのに
それすら読むのマンドクセ〜
263あぼーん:あぼーん
あぼーん
264232:03/08/06 18:13
>>261
だから、>>227は異常だってことだろ。
つまり、本来だったら明らかな不良品。
その不良品を仕様と言い張る異常なメーカー。
そのはずれを引く可能性がある。
そういったはずれはどこのメーカーの製品にもあるが
正常なメーカーのものだったら交換可能だから問題ない。

何回も同じこと言わせないで下さいな。
265名無しさん@3周年:03/08/06 18:19
>>261
もう荒らさないでください。
自分も持っているが、普通に飛びません。
他にも所有者が飛ばないって言っています。

あなたは所有していない上に、ただ一人の書き込みを見て、
iHPがポータブルとしての基準を満たしていないような書き込みを
しています。
ざっと一連の書き込みを見てみましたがまず偽計業務妨害罪が成立
していると思われます。
266名無しさん@3周年:03/08/06 18:20
>>264
ていうか、あんた234の間違いじゃね?
267名無しさん@3周年:03/08/06 18:35
>>227が本当なら俺も買わんよ。
いたって普通の反応だと思うけど?

どんな製品にもバラつきはあるだろうけど
そういうのは基本的に交換対象になるから躊躇せず買えるモノ。
268名無しさん@3周年:03/08/06 18:37
単なる初期不良だろ。
必要以上に反応するのはおかしいだろ。
買う金もないくせにはしゃぐなよ
269名無しさん@3周年:03/08/06 18:40
もういいよZEN NX買っちゃうよヽ(`Д´)ノ
270名無しさん@3周年:03/08/06 18:41
買ってないユーザーから一言

すごく有意義な情報です。
271名無しさん@3周年:03/08/06 18:42
駄目だねこれ

他にも報告されているから仕様っていうメーカ側の回答の段階でおわっとるがや。

少なくても、他のメーカーのにした方がいいね
272名無しさん@3周年:03/08/06 18:42
234が凄い勢いで自作自演しているYo!
273名無しさん@3周年:03/08/06 18:45
??どういう意味?

270 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:03/08/06 18:41

買ってないユーザー

買ってないユーザー

買ってないユーザー

買ってないユーザー

買ってないユーザー
274名無しさん@3周年:03/08/06 19:08
>>267-271
      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ│
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽそんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
275232:03/08/06 19:10
自演自演言ってないで、その製品の悪いところも素直に認めましょう。
普通に考えれば単なる初期不良ですむところをメーカーの不手際に
よってこのようになってしまった。

しつこいが自分は自演していない。
他の人がやっているかは別にして。
276227:03/08/06 19:17
あらら、本人はそんなに気にしてないですし、
失敗したとも思ってないですよ。用途に応じて
シリコン系端末と使い分ければいい事ですし。

専用ソフトもいらず、USBで直接HDDとして認識できて
ドラッグアンドドロップで曲交換可能な時点で、
IPodの選択はなかったです。これは今でもですよ。
俺の書込みで購入止める人が出たらなんか罪悪感だな

初期不良かは不明ですが、俺以外の誰からも
同様の報告が出てこないんだから、基本的には
問題のない端末って事なのでしょう。
つか誰も本当に問題ないの?それはそれでちとショックだ・・・

一応、ダメ元で購入店に交換の話をしてみようと思います。
といっても胸ポケいれて普通に歩いて使用している分には
ほぼ問題がないので、苦しいかな。
277名無しさん@3周年:03/08/06 19:19
ズボンのポケットといってもいろんなケースがあるわけで
ぶかぶかのポケットでiHPが歩くたびに上下に激しく動いてたって可能性もあるんじゃね?
278名無しさん@3周年:03/08/06 19:30
アホに油を注ぐと勢いよく燃え上がる好例だな
夏は特に燃えやすい。

おとなしく禅を買って退散してくださいな
279名無しさん@3周年:03/08/06 19:41
この展開のどの辺が釣りなのだろう?
まだ買ってない俺としてはもうやばい状態。
これが1万円ならわかるが5万近くしてそんな対応ってありなのか?
280名無しさん@3周年:03/08/06 19:42
兎に角、この商品は振動に弱いわけで、
メーカーもそれを仕様としてるわけで、
据え置きとかで使う人はこれ、ポケットに入れたい人は他のを買えってことですな
281名無しさん@3周年:03/08/06 19:49
今のところ「飛ぶ」って言っているのは227だけなんだけどねぇ
他のみんなは全然飛ばないって言っているし

そこの所はどうお考えですか?>>280
282280:03/08/06 19:55
>>281
良く読め馬鹿
買ったやつがみんな2ch見てると思ってんのか?

>>237
>xx様からのご指摘の問題点は他のお客様からもいただいておりますので
283名無しさん@3周年:03/08/06 20:05
本体をポケットに入れてリモコンを胸にとめて快適に操作できるって言うのが
自分にとっての売りだったのにな。
胸ポケットに入れるんだったらリモコンのメリットは下がるし
夏は特に軽装だからズボンに入れられないと困る。
怠慢によって一気に信用を失ったな。ogg事件はどうでもよかったけど、この対応は
さすがに腹が立つ。

あと、自演とか言って必死なのがいるけど、なんでそうやって
負の意見を隠蔽しようとするのかね。
間違ったことは1つも言ってないと思うけど。まるで社員のようだ。
第3者(購入を検討している人たち)がこの不具合を、
このサポートを自分の許容範囲と思えば買えばいいことだし、
致命的だと思うば買わないだろうし。
284281:03/08/06 20:09
>>282
そんなのは読んでいる。一部のお客様(n≧1)でしょ。

>兎に角、この商品は振動に弱いわけで、
>メーカーもそれを仕様としてるわけで、
>据え置きとかで使う人はこれ、ポケットに入れたい人は他のを買えってことですな

それをふまえた上で、あなたはこのように断定出来る訳ですねって言いたいの。
言っておきますが、うちのは飛びません。残念ながら。

強いて言えば、お前こそよく読んで書け、アホ
285名無しさん@3周年:03/08/06 20:13
>>283
同意。
正確な情報が欲しいからここに来ているわけで…。
悪いけど集団オナニーや隠ぺい工作を見物するために来てるわけじゃないんだよ。
286名無しさん@3周年:03/08/06 20:15
>専用ソフトもいらず、USBで直接HDDとして認識できて
>ドラッグアンドドロップで曲交換可能な時点で、

ihp100を買おうと思う一番の理由がこれなんだけどさ
他製品の専用ソフトってそんなに面倒臭いの?
いろんな場所の複数のPCに繋いで使うわけじゃないから
インストールすればエクスプローラライクに使えるなら他のでもいいかと思ってきた。
287名無しさん@3周年:03/08/06 20:19
てか、まさか「音飛びします」程度のメールに「交換します」で
返事を返すメーカーは無いと思うんだけど。そーでもないの?

可動部分がある以上、音飛びが起きる可能性はゼロとは言い切れないんだから
メーカー側も「仕様」としか答えようが無いと思う。
とりあえず、>>276の交換話の結果を聞いてからでも遅くは無いだろ。
288名無しさん@3周年:03/08/06 20:20
極端な話、最低保証が据え置きで使えるってことじゃん。
あのサポートだと。
そんなの例えばPCの動作可能環境:20℃〜25℃って書いてあるようなもの。
実際、0℃〜40℃で問題なく使えるという報告があったとしても購買意欲は落ちる。
そして、動作可能環境:0℃〜40℃と書いたPCを買いたくなる。個人的には。

それ以上に大きな魅力を感じるなら買えば良い。
ただ、現時点ではメリットはリモコンぐらいのもんだが。ファームアップは未知数だし。
289名無しさん@3周年:03/08/06 20:25
>とりあえず、>>276の交換話の結果を聞いてからでも遅くは無いだろ。

結構まっとうな意見だと思うけど、

>xx様からのご指摘の問題点は他のお客様からもいただいておりますので、
>製品の不良ではなく、仕様であるとお考え下さい。

この対応はいただけない。
なんで複数の報告があることが使用である理由になるのか。
それに、即交換とはいかなくても、少なくとも
対応は検討中とか書くと思う、サポートのしっかりしたメーカーは。
290280:03/08/06 20:35
>>285
同意

>>281があまりに必死なんで、
ちょっと悪ノリしちゃいました。

http://www.iriverjapan.com/product.php?product=iHP-100
メーカーサイトでもバッファサイズとか公表してないですね。

持ち運びを考えると、やはりiPodとかZenとかの方が無難なようですね。
リモコンは良く出来ているのでちょっと残念ですが

>>281
飛ばないiHPをかわいがってくださいね
291名無しさん@3周年:03/08/06 20:37
>>290
ちなみに、今回の件はバッファサイズは関係ないですよ。
ハードウェアのショック回避機構の問題です。
ばか
292287:03/08/06 20:38
>>289
> 具体的な衝撃に対するデータをHDDメーカに問い合わせておりますので
> 今しばらくお時間をいただけますでしょうか。

とも書いてあるみたいだよ。
293名無しさん@3周年:03/08/06 20:43
数値公表してHDDメーカーに責任転嫁して終わりな予感が。

きちんと交換したらその時は見直すけど。
294名無しさん@3周年:03/08/06 20:45
持っている人が、飛ばないと言っている。
持っていない人が、飛ぶと言っている。

漏れは買っていいの?駄目なの?
飛ぶの?飛ばないの?(⊃д`)
295名無しさん@3周年:03/08/06 20:48
なんだ?
半日でスレがカナーリ伸びてるぞ?

みんな餅つけ
296名無しさん@3周年:03/08/06 20:52
公平に言うと
2ch内で1件、ズボンのポケットに入れて歩くと曲が止まるという報告がある。
その不具合はメーカー側に複数件寄せられている。
メーカーは個体差があって、仕様だと言う。
つまり、初期不良による交換は現時点では不可能。
これからどうなるかはわからない。
ズボンのポケットに入れて歩くと止まるという報告がある以上、
持ち歩くこと自体が止まる原因になることもありうる。
慎重な人は様子を見るのが吉。
それでも今欲しいと思うなら買えば。
297名無しさん@3周年:03/08/06 21:01

これ買った人達って、音飛びだらけのプレーヤーをマンセーしているのですか?
298名無しさん@3周年:03/08/06 21:09
さすがにそういうこと言うのはやめよ。
ほかのまともな意見まで煽りに見えちゃうよ。
299名無しさん@3周年:03/08/06 21:19
>253
俺も実験してみたんだが、再現できました
縦揺れでは起こりにくく、横揺れで起こりやすい気がする
縦では割と目一杯振っても大丈夫だった

付属のホルダ使えば解決しそうな気がしないでもない
300名無しさん@3周年:03/08/06 21:21
>297
音トビじゃ無いんだよ。次の曲が再生されにくい
しかも2秒程度静止すれば再生される
301名無しさん@3周年:03/08/06 21:23
ぎこちなーい歩き方になりそうだなぁ
302名無しさん@3周年:03/08/06 21:24
>>244
> こういうイタイ奴が最終的に買うのは何なんだろ?
> 逆にそっちのほうが気になるよ、同じになりたくないから(w

カニカマ
303名無しさん@3周年:03/08/06 21:28
荒らしてるのは
懐かしのププ厨でしょ
パートTから
304名無しさん@3周年:03/08/06 22:04
297が まあ中庸な整理ってとこかな。

自分は満足している 1ユーザーだが今後日本でどんだけ
売れようがどうでもいい。

面白いのは 仮に ある製品を貶めて販売を阻止しようと
いう意図があるにせよ 競合関係にあるメーカーが組織的に
そんなかったるい方法をとるとはとうてい思えないので、
なんでもいいから憂さ晴らしの馬鹿がいるというところか

可哀想なのは 乏しい小遣いで 何買おうか真剣に情報
求めに来てる人だな

まあ ノイズだらけの2chで 読解力磨くことだ 
305名無しさん@3周年:03/08/06 22:05
>>296の言う通りだな。

しかし、普通は数件寄せられているなんて公表しないとがな。
親切なのか馬鹿なのか。まぁ、改善されるならどっちでもいいが。
306名無しさん@3周年:03/08/06 22:10
お前ら
釣られすぎw
307名無しさん@3周年:03/08/06 22:15
でも何で今までそういう話がなかったのだろう?
もっている人は読み込み時に飛ぶのを黙認していたの?
308名無しさん@3周年:03/08/06 22:31
巨乳好き大集合!
マダムから美少女まで盛りだくさんのおっぱいが・・・
胸フェチ必見。当然モロ見え!
http://55.40.59.72/index.html
309名無しさん@3周年:03/08/06 22:38
だから1件だけ。
個体差。
初期不良。
でもなぜか交換不可。
310あぼーん:あぼーん
あぼーん
311名無しさん@3周年:03/08/06 22:49
やけに進んでるから新ファームでも出たのかと思った
312名無しさん@3周年:03/08/06 23:44
国際で新ファームでたみたいやでー。
でも何が変わったんだろ。
313名無しさん@3周年:03/08/06 23:50
This is the built in firmware for the iHP-100(Japan).
Download this firmware if you want to return to the original version of this firmware
or if you wish to downgrade after upgrade.

何かと思ったら初期ファームだね。変化無しだよ。
314名無しさん@3周年:03/08/07 02:17
激しく振っても止まらなかった
むしろこっちのほうが恐い気がする
本来振動で止まるようになってるのが働いてないんでしょ?
315314:03/08/07 02:19
ZENなんか普通において使ってるだけでフリーズしたりするんだよな
何度リセットボタン押したことか・・・
容量は半分になったけど、iHPにしてよかった
316名無しさん@3周年:03/08/07 07:10
KOOL(煙草)のキャンペーンで貰ったカラビナ付きのポーチがジャストサイズ
だったので、専用ケース代わりにしてiHPを通勤の共にしています。
ビナをスラックスのベルトループに通してぶら下げた状態で使用していますが
歩いていると上下の細かい振動も前後の大きなスパンの揺れも結構激しいです。
しかし、音飛びや何も不都合は無いです。

俺の運が良かったのか、あるいは>>227の運が悪かっただけか。どちらにせよ
>>227には供給側の良い対応が有る事を切に願います。
317名無しさん@3周年:03/08/07 09:34
280 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:03/08/06 19:42
兎に角、この商品は振動に弱いわけで、
メーカーもそれを仕様としてるわけで、
据え置きとかで使う人はこれ、ポケットに入れたい人は他のを買えってことですな
318名無しさん@3周年:03/08/07 09:51
自分も振ってためしてみたところ再現できました。
どのくらい振ると止まるのかというと、表現が難しいのですが、
缶ジュースを飲む前に振るくらいの感覚でシャコシャコ振ったところ、
ほぼ間違いなく再現できました。
ユッサユッサくらいだと、縦に振る場合は止まらず再生され、
横に振る場合は半々くらいの確率で再現されました。

誤解の無いように言っておくと、音飛びがするわけではなく、
次の曲が再生されないだけです。それも、2秒ほど静止すれば
すぐに再生が始まります。
なので、普通の通勤・通学程度ではそれほど問題無いのでは無いかと思います。
ただ、ジョギングしながらだと「走りを止めないと次の曲が再生されない」なんて
ことがあるかもしれません。

ちなみに、自分よくは歩きながらトートバッグに本体を入れて聴いていますが、
今までこの現象は一度も起きませんでした。
自分の使用方法では問題ないですし、安全装置がはたらいている結果だとしたら、
逆にちょっと安心な感じがします。
ただ、ジョギングしながらなどの用途を考えてる人は、気になると思います。
319あぼーん:あぼーん
あぼーん
320名無しさん@3周年:03/08/07 09:57
>>318
ズボンのポケットに入れられないなんて
ポータブルプレーヤーとして失格だと思う。
少なくともZENだと大丈夫だし、iPodでもマラソンで使ったりしているようだし。
もし>>318が不良品じゃないならやわすぎる。
321318:03/08/07 09:57
問題無いのでは無いかと>問題無いのではないかと
自分よくは歩きながら>自分もよく歩きながら

寝不足のため間違えてしまいました。スマソ。
322名無しさん@3周年:03/08/07 10:00
ようはバッファへの格納の仕方の問題なんじゃないの?
HDD→メモリバッファのところが現状タコってことだと思ったんだけど。
そもそも曲の変わり目で再生が一瞬遅れるってことは
一曲終わるたびに次の曲をバッファしてるのかな?
先読みはしてないのか…?
323名無しさん@3周年:03/08/07 10:04
>>320
明らかにマラソンには向いてないでしょう。
でも、ポータブルプレーヤーとして失格、というのは言い過ぎだと思いますよ。
自分のような用途では実際に問題ないので、
自分の用途がどういう場合なのかを考えて、
機種を選べばいいのではと思います。

ちなみに、ズボンのポケットに入れて試してみたことはないです。
(ズボンのポケットに入れるにはそもそも大きすぎなので・・・)
324323:03/08/07 10:05
323=318です。
325320:03/08/07 10:34
>>323
というか、
>もし>>318が不良品じゃないならやわすぎる。
がよめないの?
「もし」って書いてあるだろ。
仮定なわけ。さすがに不良品だろうなとも思ったけど、まさか仕様とはね。

>ズボンのポケットに入れられないなんて
>ポータブルプレーヤーとして失格だと思う。

この文も>>318がズボンのポケットに入れてちょっと走ったりするのも
やめたほうがいいという発言に対して。
ZENで音飛びは1回もしたことないし、さっき言ったようにiPodも
重ささえ気にしなければ全く問題なくランニング程度は出来るように作られている。

言っとくけどアンチじゃないよ。
iHPにはちょっと惹かれてた。
でもとりあえず、iHP100はもう絶対に買わないだろうけど。
326名無しさん@3周年:03/08/07 10:42
↑ループ


結局、昨日の一件も持っていない奴が「飛ぶ飛ぶ」って言って騒いでいただけだな。
327318:03/08/07 12:41
>>325
ズボンのポケットに入れてちょっと走ったりするのもやめたほうがいい
とは思ってませんし、そんなこと書いてませんよ。

318で書いたのは、ある程度の衝撃で安全装置がはたらいて、
次の曲が再生されるまで時間がかかる場合があるので、
「気になる」人は気になるかも・・・ということ、
また、ずっと走り続けながら音楽を聴きたいと思ってるような
人には、向いていないのではないか、という趣旨です。

おそらく、走るのをやめればすぐに再生がはじまるわけだし、
トートバッグに入れていて、あまり走らない自分の使用法の範囲では、
今までこの現象は起こったことがないのは、318で書いた通りです。

繰り返しますが、機種を選ぶ時に、何を重視するかってことです。
今回の件は、iHPの悪い点が一つ明らかになったわけですが、
だからといって、やはり「ポータブルプレーヤーとして失格」とまでは
いえないと思いますよ。
328名無しさん@3周年:03/08/07 12:44
いいこといった。
これにてこの話題は>>227の続報があるまでとりあえず終了。
329名無しさん@3周年:03/08/07 12:49
次期ふぁーむで改善されるらしーよ
330名無しさん@3周年:03/08/07 13:23
久しぶりに来て見たらなんか空気が淀んでますね。
次の曲が再生されないってRiovoltの100の時みたいだな。
そのときはファームの更新で次の曲を先読みするようになって
改善されたからもうちょっと様子みてみたら?
331名無しさん@3周年:03/08/07 13:28
NHJから日本法人になったiRiverjapanに業務移管なったということは
iGP復活の兆しが・・・
332名無しさん@3周年:03/08/07 14:30
ない
333さわ:03/08/07 17:03
サン!サン!サン!
さわやか3組〜
334名無しさん@3周年:03/08/07 20:20
>>322
再生中の曲が終わる数秒前に赤いランプが付くから、一応は先読みしてると思われ。

他は知らないけど iPod のバッファは数曲分入るくらいデカいんでしょ?
だから音飛びしにくいってだけで、シャコシャコ振ってるときは
さすがに HDD 読みに行かないと思うんだけど。HDD 壊れそう。
335名無しさん@3周年:03/08/07 21:01
>>334
短い曲だったり、WMAだったりすると、
次の曲に行くときにHDDアクセスランプがつかない時もあるね。

まあ、iPodよりバッファが少ないのは確かだろうな。
336名無しさん@3周年:03/08/07 21:15
ipodと中の人は同じじゃないの?
337名無しさん@3周年:03/08/07 21:31
中の人が同じでも、バッファ用のメモリの量が違うのだろう。
あいぽは、32MBで24MBのバッファの割当。
iHPは16MBで8MB程度?
338名無しさん@3周年:03/08/07 21:43
安いんだったらしょうがないと思えるが
iPodよりも高いのにそういう基本的なところの
性能が低いのはいただけないな。
ハードウェア的な問題だからファームでの改善はなかなか難しいだろう。
339名無しさん@3周年:03/08/07 22:10
やはり現状ではipod買うのが一番賢い選択だね。
禅は携帯向いてない、ihpは余計な機能多すぎる。
東芝には少し期待できるけど問題は価格設定か。ipodと同じじゃ
まず普及しないでしょ。ましてやipodより高かったら。。
340名無しさん@3周年:03/08/07 22:15
>>339
ポケットに入れても大丈夫だしな
341名無しさん@3周年:03/08/07 22:49
>>339
俺はiPodとかなり迷ったあげくにiHPを買った。
決め手は液晶付きリモコンでほとんどの操作ができることと
録音ができること、そしてファイルの読み書きが簡単なこと。
ちょっと高かったけど、買って良かったと思ってる。

iPodも確かにデザインはすごく魅力的なんだけどなー。

342名無しさん@3周年:03/08/07 22:51
どっちも魅力ゼロだな。
無理矢理優劣付けるからそうなる。
343名無しさん@3周年:03/08/07 23:20
なんか、どうしても飛ぶことにしたい人が常駐しちゃったね。
バッファサイズとか関係の無い話まで出てきているし。
持っている人が飛ばない、持っていない人が飛ぶと言っている
構図は滑稽の極みだな。
344うこっけい:03/08/07 23:24
自らの滑稽さに気づきもせず、
他人を滑稽だとほざくのも十分グランプリ狙えるレベルで滑稽だぞ
345名無しさん@3周年:03/08/07 23:28
もう、一度飛ぶって言っちゃった以上、引っ込みつかなく
なってるでしょ?

さっきまでズボンのポケットにいれて歩いていたけど
問題なかったけどな。
もってないから実験できないと思うけど、現実はこういうことだ。
346にくせ対策本部長:03/08/07 23:31
#不毛な荒らし的カキコはやめといたほうがいい気が。

以下、実験やiRiverのサポセンの話を総合した、自己推測なんで、よろしく。

バッファサイズは16MBで、FATテーブルとDB部分も共有しているそうです。
で、最大10分or4曲はいるようで、バッファに空があっても1曲分がまるまる入らないかぎり
次の曲の一部を読み込んだりはしないようです。
(ただし1曲でバッファサイズを超える場合は、一部読み[バッファサイズの80%]を実行する)

曲の末尾でバッファが空になる時に行われるアクセスは、次の曲のシークおよびID3読み込みだそうです。
これは次のファームアップデート(1st)で次曲の先頭を読むように仕様改善されるとのこと。

取り敢えず、サポセン(NHJおよび韓国iRiver)にはさらなる改善を求めておきました。

>>312
1.02Jは公開されていませんが、個人的にNHJより頂いています。
具体的にはSFL[A]の時にMP3再生でノイズが乗ることがある症状が改善されています。
前スレでも紹介しましたが、以下にフォロー。
http://1555.info/tmp/iHP100Jap_v102.zip
347名無しさん@3周年:03/08/07 23:35
俺の場合、職場にiPod使いが2人いるから避けた
348にくせ対策本部長:03/08/07 23:37
動耐性なんだけど、友人のiPod(15GB)とiHP-100で実験してみました。
結果、アクセス中:
iPod→1184G/s
iHP→1208G/sで読み込み停止になり、
起動時:
iPod→1041G/s *コールドスタート
iHP→998G/sで読み込みが停止しました。

いずれも学校の実験室で遠心発振装置を使用しました。

走っている時で、付属のキャリーケースをベルトに固定していれば750G/s程度だそうで、
ポケットに入れて全力疾走で1500G/sぐらいとか。
349名無しさん@3周年:03/08/08 00:05
265です。
ここのところの書き込みはひどいですね。
憶測でものを書いて、結果として営業妨害になっています。

おそらく、偽計業務妨害罪は成立しますね。
この偽計業務妨害罪というのは、非親告罪です。
要するに、iRiverでなくても、このスレにいる人が
行動を起こせます。

一部の書き込みが拡大解釈され、「ポケットにいれて持ち運べない」程に
「他社製に比べて振動に弱い」という憶測的書き込み、すなわち
虚偽の風説の流布に相当する書き込みに関して、
客観的にウソであることが証明されれば良いのです。

あまり酷いようなら、今後も考えて行きます。
350名無しさん@3周年:03/08/08 00:08
>>348
やっぱあんたすごいわ
351名無しさん@3周年:03/08/08 00:24
手持ちのRioRiotで音飛びするか試そうとした。

ポケットに入らなかった 涙
352名無しさん@3周年:03/08/08 00:40
なんか見えない敵と戦ってる人がいるな
353名無しさん@3周年:03/08/08 01:15
>349

夏は司法試験受験生にとって暇な時期だな。
でもわかっている人間から見れば、いい加減にした方がいいよ
と言いたい気になるな。
354名無しさん@3周年:03/08/08 01:24
DVDレコ関係があれだけやって訴えられないのに
>>348を見た限りどこに嘘があるとも思えないiHPで訴えられるモンなのか?
俺が見たとこ酷いのは一人だけだぞ。
355名無しさん@3周年:03/08/08 01:41
>>348
本部長、さすがだ・・・w
356名無しさん@3周年:03/08/08 01:52
>>349
子供は早く寝ろよ
357名無しさん@3周年:03/08/08 01:54
結局iHPは振動に弱くなかったね!本部長、乙!

ポケットにも入れられないとか据え置きじゃないと使えないとか、
散々言われてたから、安心した。
358名無しさん@3周年:03/08/08 01:56
>>356
必死ですね(藁
359名無しさん@3周年:03/08/08 02:00
大手企業は訴えなかったが、動物病院は訴えた罠

どうでもいいが、飛ぶ飛ぶ言ってた奴は謝罪して反省文な。
そうしたら許してやるよ
360名無しさん@3周年:03/08/08 02:08
> 学校の実験室で遠心発振装置を使用しました。

ヒキコモリ暦が長いので当世学校事情には疎いんですが、
遠心発振装置がある学校って、どんな学校なんでしょう?
361227:03/08/08 02:15
遅くなっちゃったけど、報告しておきますね。
本日、購入店でiHP-100を交換してもらいました。
嘘をつきたくなかったので、店員に今までの症状を
書いたメモを渡して、これらの症状が仕様だとメーカーから
聞いているか、もしくはこれらの現象で返品・交換を求めてきた人
が過去にいないならば、初期不良だと思うので交換して下さいと頼んだところ
あんまり嬉しくない話ですが自分が最初の交換志願者だったようです。
本人的にはダメ元なつもりでしたが、思ったよりも快く新品と交換して
もらうことができました。こういう時の量販店の対応は即決で気持ちイイですな
で、実験した結論ですが、端末の個体差はあるようです。
あきらかに振動に対する抵抗力が増したというか、ズボンのポケット
にいれて移動しても問題が発生しなくなりました。交換して良かった〜

で、調子にのって走ってみたら、次曲への移動の際にやっぱり
停止時間は発生しました。そういう仕様であるのも間違いはないようです。
さすがにジョギングで使うのはちと無謀かもしれません。
ジョギングに使えない=振動に弱い って判断するならば確実に向いてないです。
普通にカバンやポケットにいれて行動する分には問題ないのでは?
本人的には大満足してますよ〜。色々お騒がせしました。

>>346
>具体的にはSFL[A]の時にMP3再生でノイズが乗る
この現象も発生したので、いよいよ壊れたと思って、店員に報告しちゃいました。
色々情報提供大感謝!今後もよろしくお願いします。
362名無しさん@3周年:03/08/08 02:20
おめ!やっぱり固体不良だったみたいだね!
交換できてなにより!

SFLモードで飛ぶ件は、1.02Jで直ります。
本部長氏のところから落として入れて見てください。
メーカーからも同じ対応(ファームの送付)でしたよ。
363名無しさん@3周年:03/08/08 02:21
よかったよかった
364名無しさん@3周年:03/08/08 02:40
お疲れ様でした  ノ

>234
>238
>239
>240
>270
>280
>285
>290
>297
>339
>340
365名無しさん@3周年:03/08/08 02:50
>>364
君の方が疲れただろう。
366名無しさん@3周年:03/08/08 06:58
上の方で必死なのがいたけど、
基本的には止まらないっていうのはみんな承知だろ。
それで>>227のだけ明らかな初期不良だった。
それを交換しようとしなかったメーカーが問題で。
ここで泣き寝入りするユーザーもいるだろうな。
結果的に店で交換してもらえたみたいでよかったけど。
367にくせ対策本部長:03/08/08 09:35
>>346 書き間違いを発見したので若干フォロー
★バッファサイズは16MB中、他との共有領域(FATテーブル、DBとか)を差し引き、冗長もあるので
 およそ10MB分がバッファされるようです。何故かWAVの時のみ12MBぐらい使われているみたいね。

それから振動について。
iPodよりもiHPの方がバッファサイズが小さいので、アクセス回数が増加するので、振動に弱いと言えることは
確かです。これからのバッファアルゴリズム改善で少しは期待できるが、現状ではiPodの方が振動に強いです、はい。
従って、ランニング中などでは不向きと言えそう。そういう人はフラッシュメモリなプレーヤーのほうがいいと思います。
取り敢えず付属のキャリングケース(iPod下位モデルには付いてない)を腰に固定していれば結構やわらぎますが。

>>360
流体力学の研究をしている教授の実験室にお邪魔してました。回転数のみ表示されるので、別途加速度計測器を
プレートに固定して実験しました。

この前出した要望がまだ返ってきていないのでこれから催促のメイルでもしようと思ふ。
368名無しさん@3周年:03/08/08 10:55
記念カキコ
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  ノ'' ll ''ヽ ノ( |
   | (●) (●)⌒ .|
   |  / ̄⌒ ̄ヽ   | おめでとうございます>>227
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |  ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
369名無しさん@3周年:03/08/08 11:43
http://www.iriver.com/support/download_view.asp?idx=385&page=1&p_name=&word=&category=
これも1.02Jだよね?工場出荷バージョンとはあるけれど・・・
370名無しさん@3周年:03/08/08 13:34
>>369
だね。CRC 同じだ。

371名無しちゃん:03/08/08 21:25
まぁiHP200でバッファサイズが増量されていなければ、メーカーとしてはイタい訳だ罠。
372名無しさん@3周年:03/08/08 21:41
373名無しさん@3周年:03/08/08 23:27
何故日本のサイトにだけファームがうpされないのか
374名無しさん@3周年:03/08/08 23:40
ファームアップ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
375名無しさん@3周年:03/08/08 23:55
uso
376名無しさん@3周年:03/08/08 23:56
japan
377あぼーん:あぼーん
あぼーん
378名無しさん@3周年:03/08/09 00:16
>>375
漆器ですね
379(;;゚Д゚)...:03/08/09 04:38
すいません、本日購入したのですが今いち解らない
部分がありますのでここで質問させて頂きます。

DBの作成をしてそれをihp-100の中にポンと入れて
本体側でDB scanをonに設定してるんですが、再生
中にNAVIボタン押してもそのフォルダの曲を選ぶ場面
しか出てこなくて検索出来ません。。。

ちなみに全てのフォルダはRECOARDと同じディレクトリ
に入れてるのですがこれはやり方が間違っているから
DB機能が使えないのでしょうか…?それともまた他に
やらなければいけない事があるのでしょうか?

380名無しさん@3周年:03/08/09 04:54
・音楽ファイルはRecordの中に入れる必要はない。好きにフォルダを
 作って管理していい
・iHPに好きなように曲を突っ込んだ後、マイコンピュータを開き、
 iHPのドライブを右クリックし、DB作成する
・DB Scanはオンにした後、一度電源を入れ直して初めて有効になる
381名無しさん@3周年:03/08/09 05:10
本日購入なんてもうちょっとマシな嘘をつけ
382(;;゚Д゚)...:03/08/09 05:49
>>380さん

再起動したら出来ました!!有り難う御座いますm(_ _)m

>>381さん

正確には昨日ですか(^-^;; 時間回ってましたね。まだ起きてたので
自分の中ではまだ次の日と言う認識がなかったです 汗
383名無しさん@3周年:03/08/09 07:47
DB 使ってないや。早く m3u 対応しないかな。
384にくせ対策本部長:03/08/09 10:11
>>383
8/15リリース予定のファームで対応するそうです。
★ファーム対処情報 >>137-138 >>140 >>142-149

で、追加情報です。今度はNHJではなくiRiverJapanから来ました。
#音楽フォーマットの「支援」……うっ、韓の人が訳したのかな?

以下、引用 L3→>>137-149の要望 L2→>>137-149の回答 L1→今回の要望 L0→その回答

> > ・WMAで曲の途中で |<< を押してその楽曲の先頭から聞こうとすると、先頭
> > の音がわずかに切れる
本社へ確認を行っておりますので、暫くお時間を下さい。

> iPodは、[menu]を押すと、常に最後の選択画面に戻るようになっているようです。
> 例えばアーチストで選択して、「このアーチストの他の曲が聴きたい」という時
> に、いちいちリストから探すのは結構たいへんなので、改善を求めたいものです。
検討して見ますがすぐ適用は難しいです。

> > ・WMAで曲の途中で |<< を押してその楽曲の先頭から聞こうとすると、先頭
> > の音がわずかに切れる
本社へ確認を行っておりますので、暫くお時間を下さい。

> iPodは、[menu]を押すと、常に最後の選択画面に戻るようになっているようです。
> 例えばアーチストで選択して、「このアーチストの他の曲が聴きたい」という時
> に、いちいちリストから探すのは結構たいへんなので、改善を求めたいものです。
検討して見ますがすぐ適用は難しいです。
385にくせ対策本部長:03/08/09 10:12
> ファイルI/OがメインでないChipに委ねられているのならばしょうがない気もし
> ますが、できればiMPのName機能のようなかたちでファイル名のリネームをサポー
> トしたり、録音画面で「直前に録ったファイルを削除する」機能をつけることを
> 望みたいです。
ファイルシステムを修正しなければなりませんがファイルシステムを変えるとPCとの交換性などの
問題が発生する可能性が高いです。実現ができないことはないですがファイルシステムを変更する
作業なのでテストなどに結構時間がかかります。(テストの結果によっては実現できない可能性も
あります。) できるように検討はしていますが現段階で変更のお約束はできません。

> iHP Manegerに"FINDER.DAT"や"thumbs.db"を検索して削除する、という機能をつ
> けるだけだと思いますので、非常に簡単に実装できると思います。
> ちなみに今は窓の手の「不要ファイル掃除機」で削除したりしています。
現在この機能の追加は考えておりません。

> これも、専用Chipでのエンコードだと難しい気がしますが、少なくともSRSを
> 積むぐらいの技術があれば、できる気がします。……素人考えですが。
単純に再生速度をアップする事はできますがそうすると音が聞けないほど悪くなります。
音を補訂する技術がありますが特許の問題がかかっていますので現状ではサポートできません。
386にくせ対策本部長:03/08/09 10:12
> > > [操作]
> > > ・リモコンの録音ボタンの挙動の選択
> > > ▼誤操作防止のため、長押しで有効、無効にするなどをオプションで選択で
> > > きるようにする
> >  ⇒ 技術的に難しい状況です。
>
> 後述の"+10"、もしくは"PlayMode"と排他切り替えにすればいいとおもいますが。
>
> > > ・リアルタイムで録音入力レベルが表示されるメーターをつける
> >  ⇒ 技術的に難しい状況です。
>
> これは周りからの要望が強いので、実現を強く望みます。
> 難しいとは思いますが、善処してくださるよう、お願いします。
検討してみますがすぐに適用する計画はございません。

> > > ・シンクロ録音機能
> > > ▼入力信号を受け取ると録音が開始され、入力がなくなると録音が終わる用
> > > に設定。MDについているやつ。
> >  ⇒ 曲間区別はできるようにしますが他は難しいです。(2次F/Wアップグレード
> >   で対応)以下も同様。
>
> 常にではなくていいです。Recordモード中のみで構いませんので、あるいは
> RecPauseからの解除とかでもいいので、なんとか実装できないでしょうか?
実現できるかどうか検討して見ます。
387にくせ対策本部長:03/08/09 10:13
> > > ・自動トラックマーク
> > > ▼(2)任意の時間毎にファイルを分割(3、5,10分おきとか)☆
>
> これもそんなに苦労せずに実装できそうな気がしますが。
> DAT代わりに使うとなると、この機能が欲しくなります。
> 一瞬音が切れてしまっても、許容できると思いますので。
機能的に適用するかどうか検討しますがすぐには対応できません。

> > > ・区別しにくい文字の改善
> > > ▼大文字のI/小文字のl、大文字のV/大文字のUなどが区別できないです。
>
> 同じ英語フォントでも、メニューで使われているものの方が、まだ判別性は高い
> と思います。
メニューに表示される文字はイメージで処理したので実際使われたFontとは違います。

> iMP-350とかは、日本語専用のフォントを積んでいたはずです。これを入れたバー
> ジョンのファームをiRiverJapanから出すのは、どうでしょうか。
>
> また、かなり大変かとは思いますが、UIすべてをを10Dotフォントにした方がい
> いと思います。とくに長い曲名でその威力を発揮するとおもいますし。
Fontに関しては新規Fontの開発などを含め、検討していますが簡単な作業ではないので
時間はかかると思います。
388にくせ対策本部長:03/08/09 10:13
> > > ・リモコンのタグ情報の表示形式の選択(Title-Artist-Albumなど)
> > > ▼iMP-350だと、この設定でリモコンでもアーチスト名が見られたのでよかっ
> > > た。iHPでもこのオプションを復活させて下さい。
> >  ⇒ 本体のCDとリモコンLCDの大きさの問題ですが検討して見ます。
>
> 本体では3行目は曲名表示、リモコンの3行目は曲名−アーチスト−アルバム名
> とスクロールするようにする、というのはどうでしょうか?
検討致します。

> > > ・スクロール品質の改善
> > > ▼iMPにくらべてスクロールが遅いです。リフレッシュレートを引き上げては
> > > どうでしょうか?
>  ⇒ iHPに使われているLCDの特性の問題で改善できない状況です。
>
> 少なくとも、表示面積の小さいリモコンではスクロール速度を上げて欲しいです。
> NAVIでブラウズ中のスクロール速度と同程度まで、リフレッシュレートをあげる
> ことはできないのでしょうか?
> あるいは、1フレームあたりの動くドット数をさらに上げる、という手もあるか
> と思います。
> また、NAVIで、ファイルをアクティブにしてから、スクロールが始まるまでの速
> 度がiMPにくらべ、遅いです。これも改善してください。
検討致します。
389にくせ対策本部長:03/08/09 10:16
> リモコンのProgess Barを短くして、右側数Dot開けて、そこにHDDマークを表示
> させるのはどうでしょうか?
> また、ProgressBar以外にバッファ表示とかはどうでしょうか?
>
> □□■■■■■|■■■■■■|■>□□□ [HDD]
> ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
> a b c d e f g
>
> a:再生中の曲の先頭
> □:バッファに入っていない部分
> b:現在の再生位置
> ■:バッファに入っている部分
> c、d:曲の区切り
> e:バッファの終了点
> >:現在読み取り中の地点
> f:バッファの読み取れる最大点
> g:HDDアクセス中表示
>
> ちょっとわかり辛い点もありますが、このようなメーターをつけるのは、どうで
> しょうか?

良いアイデアだと思います。適用できるかどうか検討致します。
390にくせ対策本部長:03/08/09 10:17
> > > ・日本語の全角記号の対応(まるいち、〜など)
> >  ⇒ Fontの問題ですが検討して見ます。
>
> ファイル一覧では表示されるフォントが多いですが、なぜかID3になると_に
> 変換されるのはなぜでしょうか?
FontのCodeには2種類のCodeがあります。Local CodeとUnicodeです。
ファイルの一覧に表示されるのは Unicodeで書かれたため、
UnicodeをFontに変換して表示しますがID3タグの場合はLocal Codeに書かれて
あるため、Local CodeをUnicodeに変換してまた、UnicodeをFontに変換する
作業を行います。一番理想的な事はLocal CodeとUnicodeが1対1に
対応すればよいのですが現実はそうなっておりません。
対応できるように努力します。

> > > ・本体バックライト照度
> > > ▼真っ暗闇ではむしろ明るすぎて眩しいと感じる。Firmだけでは無理かも。
> >  ⇒ 技術的な問題で対応できません。
>
> 新製品での対応を望みます。
新製品ではできるように検討します。

> 容量だけの問題ではないと思います。曲単位ではなく、バッファの最大量まで格
> 納させるようにしたり、短い曲が続く場合に、上限を4曲とせずにバッファ目一
> 杯まで取り込むようにしたり、バッファに入りきらない大容量の曲の場合に、8
> 割までなくなったら読むようにする、など。
現在バッファアルゴリズム関連の改善は考えていません。
391にくせ対策本部長:03/08/09 10:17
> またNAVIを押した時に、HDDが回り始め、アクセスランプが消えても回っ
> ているようですが、これも無駄な感じがします。FATとDBを予めバッファに格納
> するようにして、NAVIでのHDDアクセスをやめると、バッテリーの持ちが相当改
> 善されると思われます。
NAVIを押したときHDDをアクセスするのはUserがNaviで選択した曲をすぐ再生できる
ようにするためです。Navi時にHDDをアクセスしないと選択した曲を再生するまで
5秒くらいかかってしまいます。

> > > ・iMPシリーズのようなEQ機能を追加
> > > ▼(Auto EQ,EQ Limit,METAL/DANCE preset,Corner Freq,3 UserEQ)。
> > > EQは使い分けられるといいので。
> >  ⇒ メインChipが違うため、iMPと同じEQの対応はできませんが1次F/Wアップグレードで
> >   SRS 3Dサウンドを追加する予定です。
>
> UserEQを3種類記憶する、あるいは新しいプリセットを追加する、というのも
> Chipに依存してしまうのでしょうか?
2次F/WのアップでEQを追加する事を考えています。
(何種類追加するかなどはまだ決まっていません。)

> WMAやASFのタグレコードを読ませるのはDBの仕事だと思います。DBはWinで動く
> ものなので、WMAのレコードの読み込みはmp3infp.dllなどで十分に実装できるも
> のとおもいます。WMAのすべてはいりませんが、曲目やアーチストなど、ID3にあ
> る項目を読ませることは容易にできるのではないでしょうか?
mp3infp.dllを利用して実現可能かどうか確認します。
392にくせ対策本部長:03/08/09 10:21
> > > ・コマンドラインからDB構築を可能にする。
> > > ▼バッチを自作して、擬似オートシンクロを実現したいので。
> > > "C:\Program Files\iRiver\ihpdetect.exe /MAKEDB F:\"でできるとか。
> こちらもWin機でのことなので、ただ右クリックメニューでDLLにコールされる情
> 報を、手動でも送れるようにするくらい、プログラムで実装できると思います。
検討して見ましたが技術的に難しいです。

> 取扱説明書p3に「OGG、AAC、MP3Pro」とありましたが。
> AACはiPodでもファームアップで対応しています。モバイル系のプレーヤーの対
> 応が結構あるので、実装のノウハウも比較的あるのではないでしょうか?
新たなCodecをサポートするためにはCodecの開発、Royalty、内蔵メモリサイズの問題が
あるため、全ての音楽Formatを支援する事は難しい状況です。
弊社としてはUserが多く使っているFormatを選別してサポートしている状況です。

以上です。毎度、長い書き込みですみません。

で、メールの末尾には「来週は夏休みです」と書いてあった(w
393にくせ対策本部長:03/08/09 10:32
>>389 の図がずれてました。以下、訂正(ちゃんと直っているかな?

> □□■■■■■|■■■■■■|■>□□□ [HDD]
> ↑ ↑      ↑        ↑ ↑    ↑ ↑
> a b       c        d  e     f  g
> a:再生中の曲の先頭
> □:バッファに入っていない部分
> b:現在の再生位置
> ■:バッファに入っている部分
> c、d:曲の区切り
> e:バッファの終了点
> >:現在読み取り中の地点
> f:バッファの読み取れる最大点
> g:HDDアクセス中表示
394あぼーん:あぼーん
あぼーん
395あぼーん:あぼーん
あぼーん
396名無しさん@3周年:03/08/09 10:54
>>390
> > > > ・日本語の全角記号の対応(まるいち、〜など)
> > >  ⇒ Fontの問題ですが検討して見ます。


> ファイルの一覧に表示されるのは Unicodeで書かれたため、
> UnicodeをFontに変換して表示しますがID3タグの場合はLocal Codeに書かれて
> あるため、Local CodeをUnicodeに変換してまた、UnicodeをFontに変換する
> 作業を行います。一番理想的な事はLocal CodeとUnicodeが1対1に
> 対応すればよいのですが現実はそうなっておりません。
> 対応できるように努力します。

これ「〜」は難しいかも・・・

波ダッシュはチルダではない
http://www.asahi-net.or.jp/%7Ewq6k-yn/code/wavedash.html

Windowsだけなんだけど、マイクロソフトが「〜」のUnicode
変換先を間違えてるんだよ(藁
多分、MacかLinuxで作成したShift-JISのID3タグのファイルなら
問題でないんとちゃいますかね?

その他の全角記号に関しては、JIS X 0208規定外には対応しない
方がいいかも・・・
http://koba.jp/network/mail/JIS-X-0208.html
397名無しさん@3周年:03/08/09 13:15
でも普通ID3タグってSJISとかで書くからUnicodeは関係なくない?
398名無しさん@3周年:03/08/09 13:40
タグはどうにかなっても、ファイルネームがダメなんじゃないか?
399名無しさん@3周年:03/08/09 14:20
〜に関しては方々で頭を痛めている。
Windows系のShift-JISは、MS932という特別なセットを使っているから、
〜とかが化けやすいんだよね。
Javaなんかだと明確に区別されているし。
400名無しさん@3周年:03/08/09 19:36
来週お休みで、15日にファームを公開するっていうのは、
公開直後の下らない質問を回避したいからだろうか。
どうでもいいけどさ。
401名無しさん@3周年:03/08/09 19:37
あ、来週って10-16日の事か。
くだらねえ事かいちまった。スマソ。
402名無しさん@3周年:03/08/10 03:28
WinFDでディリクトリエントリが直せない…FAT32なのに…
アルバム曲順通りに再生したいのにどうしろと。
403あさがお:03/08/10 10:48
404名無しさん@3周年:03/08/10 15:21
>>402
ファイル名順で再生されるんじゃなかったっけ?
ディレクトリエントリ直して曲順通りにしたところで、
その順に再生されるの?

15日のF/WでのM3Uプレイリスト対応を待つのが1番良いと思うけど…。
もしくはファイル名を「トラック番号_曲名」にするとか。
405名無しさん@3周年:03/08/10 15:24
406名無しさん@3周年:03/08/10 15:24
写真集だよん☆☆☆☆☆☆
http://www.sexpixbox.com/pleasant/sexy/index.html
407名無しさん@3周年:03/08/10 15:25
人気サイト
http://pocket.muvc.net/
408名無しさん@3周年:03/08/10 16:29
>>375
トラック番号_曲名にファイル名を直しても、
Naviでアルバム単位に選ぶと
なぜかディリクトリエントリ順に並んでしまうんだな…
ファームウェアで改善もとむ。
本来ならトラックNo,のTagくらい読めといいたいがムリらしいので…
409名無しさん@3周年:03/08/11 11:55
久々に来てみて、なんか荒れてるナ〜とオモタけど、
にくせ氏の神ぶりにすくわれたわ。

マジ乙です。>>にくせ氏
410_:03/08/11 11:59
411名無しさん@3周年:03/08/11 14:03
バッテリーの持ち時間のカタログ時間と現実時間の差がiHPのほうが
大きいのはそのせいかいな?
逆に何もしないでそのまま順番通り再生させるのに比べて曲飛ばしたり
アルバム変えたりとブラウズしまくると持ち時間が短くなる割合はiHPのほうが
少ない・・・というの正解かな?
412名無しさん@3周年:03/08/11 14:06
超超遅レススマソ
413名無しさん@3周年:03/08/11 16:00
『iHPのほうが』って、何と比較してるのか書かないと、
正解も糞も無い。
414名無しさん@3周年:03/08/11 22:44
たぶんiPodではないかと・・・
415名無しさん@3周年:03/08/12 05:48
あと3日…。

ところでおまいら、なんか使ってるうちにジワジワと
動作音が大きくなってきてる気がしませんか。
最初は、動いてるかどうか分からないくらい静かだったのに、
最近は、再生中まれに"カチャッ"て音が鳴る。
もしかしたら最初から鳴ってたような気もする。自信ナシ。
416名無しさん@3周年:03/08/12 08:26
>>411は言葉足らずだが、前後関係から比較対照はiPODだという事は明らか。
>>413は流れが読めない奴か意地悪な奴のいずれか。
417名無しさん@3周年:03/08/12 08:31
あほな解説
418名無しさん@3周年:03/08/12 08:38
分かった!!正解は414だ!!
419名無しさん@3周年:03/08/12 08:47
なんかRioから、Ogg VorvisとFLAC対応のプレーヤが・・・
420名無しさん@3周年:03/08/12 18:38




    Ogg Vorvis



421名無しさん@3周年:03/08/12 19:43
Rioが日本語対応だったらiHPも終ったな
422名無しさん@3周年:03/08/12 20:55
あ、でもRioってリモコン厨にはダメかも・・・
423名無しさん@3周年:03/08/12 23:46
>>416
× >>413は流れが読めない奴か意地悪な奴のいずれか。
>>411は流れが読めない奴で、413は意地悪な奴。
424名無しさん@3周年:03/08/13 01:07
つーか、iHPが録音出来る限りこれしか選択肢はないわけで。
425名無しさん@3周年:03/08/13 01:09
で、いつOggに対応するの?
遅くとも今月中にはするよね?
426名無しさん@3周年:03/08/13 05:54

        スイチッイン アダプター
427名無しさん@3周年:03/08/13 05:56
まとめるとこんな感じ?

1次F/Wで追加・改善される機能
・M3U対応
・ランダム再生時の選曲アルゴリズム改善
・バッファ中にある曲のローディング速度向上
・"+10" 曲送り機能をボタンに割り当て
・SRS 3D サウンド追加予定
・テキストファイルビューアー機能

>>425
今月中は無理かもねぇ。
428名無しさん@3周年:03/08/13 06:15
iHP-100にOptical-inから48kHzのストリームを食べさせて録音したんだけど、
できたWAVファイルが問答無用で44.1kHzになってた。で、録音したファイルを
聞いてみたら音程が変な上に妙に低いから、WAVのヘッダを無理矢理48kHzに
書き換えたらちゃんとした音程になった。

これって外出? このスレには出てないみたいだけど。
429名無しさん@3周年:03/08/13 08:29
日本語の表示はともかく、
Naviで選択が無効になるバグはとっとと改善して欲しいもんだ…

しかしマイク端子がついてなかったり
LINE入力からの外部マイクに対応しないのは
やっぱり日本のMD業界からの圧力じゃないのかね。

NEXTWAYの「韓国」サイトにはNSM-SA100という
同社製品対応のアンプ内蔵マイクが出てるのに
日本サイトでは触れられてもいない。
試しにメールでとりよせできないかって聞いてみたらなしのつぶて。
430名無しさん@3周年:03/08/13 14:14
>Naviで選択が無効になるバグ

あ、それおれだけの事かと思ってた
やっぱバグだよね
431名無しさん@3周年:03/08/13 14:24
前にどっかで新BIOSがうpされてたのにそれをやったってヤツいないの?
誰も報告しないのはなんで?
432名無しさん@3周年:03/08/13 18:29
1.02Jの話?
確かプチプチノイズが解消されるとかいう報告があったハズ。
過去ログ探してみれ。

でも予定では明後日に新F/Wが出るよ。
433名無しさん@3周年:03/08/13 20:42
1.02なら国際サイトにあるじゃん
434名無しさん@3周年:03/08/14 07:40
終ったな本当に

実際に所有してる人少ないんだろうな

やっぱり価格設定間違ってたな
435名無しさん@3周年:03/08/14 08:20
いよいよ明日━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
436名無しさん@3周年:03/08/14 14:11
機能詰め込みまくりで完璧なんだが高い、高すぎるよ
437名無しさん@3周年:03/08/14 19:16
格好悪いのも足を引っ張ったな
438名無しさん@3周年:03/08/14 20:00
一昔前のオジサンが持ってた携帯ラジオみたいな外観で5万近くするからな。

実際、Line(Optical)-In とかストレージクラス対応とか、
地味な部分の仕様に価値を見出せなきゃ買う意味ないよ。
439名無しさん@3周年:03/08/14 21:54
明日のファームアップ次第で買いにいくか
440名無しさん@3周年:03/08/14 22:24
シグナルちょっとづつ値上げしてやがる
441名無しさん@3周年:03/08/14 22:37
だから高いんだって。
442名無しさん@3周年:03/08/15 00:43
新ファーム、今日出るかな?
  ∧_∧
 ( ・∀・) ドキドキ
 ( ∪ ∪
 と__)__)
443名無しさん@3周年:03/08/15 01:45
貧乏人はこなくていいよ。
444名無しさん@3周年:03/08/15 03:17
そうそう、iHPは俺達金持ちのステータスだからね
445名無しちゃん:03/08/15 05:52
iHP200も待てない香具師は金持ちを謳う資格なし。
446名無しさん@3周年:03/08/15 05:57
pupupu
447名無しさん@3周年:03/08/15 06:06
そんなことより、ファームはやくこないかなー。
448名無しさん@3周年:03/08/15 06:28
オチンチンを大きくするには
根元を締め付けて毎日マッサージすると大きくなるんだって
http://homepage3.nifty.com/manko/
449名無しさん@3周年:03/08/15 06:44
それは鬱血してるだけじゃねえのか。
とマジレスしてみる。
450名無しさん@3周年:03/08/15 09:30
signalめ!在庫限りだって、また値上げしやがった!
451名無しさん@3周年:03/08/15 09:36
韓国のサイトを見たら、ファームウェアUP延期の案内が…。
20日頃になるらしい。また延期かよ。。。。

機械翻訳したものをそのまま載せておくよ。


こんにちは,運営者です.

iHP-100ファームウエア公知を多くの方々が待っていらっしゃることで分かっています.^^

現在iHP-100のファームウエアはベータテスト中で,テストの中でいくつかのベルグ事項と

改善する部分があってあらかじめ申し上げた8月15日頃には公知が難しいようです.、ム、フ

現在としては8月20日(水曜日)にアップグレードが可能なことと予想されます.

もうちょっと安定的で,ベルグを最小化しようとハムだから多いお客様たちの了解をお願い致します.

今度ファームウエアで加えられる機能に対して手短に申し上げれば,

1) SRS支援
2) Text View機能支援
3) Fast Skip機能支援
4)プレーリスト(M3U)支援

機能等があり,その間発見されたベルグ事項と不便な点を改善しました.

参照してくださって,お客様たちの寛大な了解お願い致します.

ありがとうございます.
452名無しさん@3周年:03/08/15 14:19
ムフ。
453山崎 渉:03/08/15 19:06
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
454名無しさん@3周年:03/08/15 21:25
早くしてくれよムフ
455名無しさん@3周年:03/08/15 22:02
ファームアップ祭りはおあづけかいな
じゃ20日まではこのスレもネタがねーな
456名無しさん@3周年:03/08/15 22:03
これでNaviバグ直ってなかったら大クレームもんだな。
457名無しさん@3周年:03/08/16 00:33
SRSってなんだ?
458名無しさん@3周年:03/08/16 01:26
知らない者は幸いである。
知る喜びを味わうことができるであろう。
459名無しさん@3周年:03/08/16 01:29
次のファームアップではサポートセンターが音とびのクレームに対応しろ。
460名無しさん@3周年:03/08/16 08:28
ラインインの入力レベルの調整って出来ますか?
461名無しさん@3周年:03/08/16 09:08
できるわきないじゃん馬鹿
462名無しさん@3周年:03/08/16 10:29
出たな、わきマニア。
脱字と見せかけてアピールする高等テク。
463名無しさん@3周年:03/08/16 11:53
なんかこの板だと、この機種の評判が一部で悪いんですけど、
この機種を使ってるユーザーさんはこの機種を買ってどう思いましたか?
本音でお願いします。
464名無しさん@3周年:03/08/16 12:45
465名無しさん@3周年:03/08/16 17:55
個人的には
 曲間の空白時間をゼロにして
 デフラグに関する何らかのコメント
が欲しい。

でも、すでに回答出てるんですよね
気長に待つ。。。
466名無しさん@3周年:03/08/16 20:04
>>463
全面的に評判のいい機種って なんか あったっけか?
467にくせ対策本部長:03/08/16 22:26
とりあえず、今までに集まった情報とかを中心に、
iHP-100情報サイトをつくりました。
http://1555.info/ihp

FAQとかで、追加したい項目とか、マターリ募集中です。
468名無しさん@3周年:03/08/16 22:34
>>467
469名無しさん@3周年:03/08/16 23:03
最新情報はやっぱここ参照なのね…
470名無しさん@3周年:03/08/16 23:41
>>465
> デフラグに関する何らかのコメント

多少時間がかかることを除けば、普通に出来てるけど
単に iRiver のお墨付きが欲しいってこと?
471名無しさん@3周年:03/08/16 23:54
>>463
ストレージクラス対応で、光In/Out搭載、ボイスレコーディング可のHDD型プレーヤーは
他に選択肢が無かった。普通に満足。
472名無しさん@3周年:03/08/17 01:01
>>460

>  デフラグに関する何らかのコメント
説明書に書いてあるだろ
夏厨市ね
473名無しさん@3周年:03/08/17 07:22
出たな、市ねマニア。
煽り先ミスと見せかけて無差別攻撃する高等テク。
474名無しさん@3周年:03/08/17 09:14
マイク端子か、Line Inが外部マイク対応なら即買い。
475名無しさん@3周年:03/08/17 11:47
>>474
普通に対応してるぞ
476名無しさん@3周年:03/08/17 13:14
普通の外部マイクじゃ駄目だろ。マイクの出力じゃ弱すぎるから。
477名無しさん@3周年:03/08/17 22:52
>>460
ラインインの入力レベルの調整は
二次ファームウェアで追加の予定らしい。
9月後半〜10月だと。
ま、それでも外部マイクが対応できるかどうかは疑問だが…
478名無しさん@3周年:03/08/17 23:52
iHP-100購入志願者ですが、
使っていらっしゃる皆様、音質はいかがでしょうか?
また、MPIO、ipodなどと比較した場合、どのようなものとなるでしょうか?
479名無しさん@3周年:03/08/18 00:23
>>478
人にものを尋ねるときはまず名乗りなさい。
480名無しさん@3周年:03/08/18 00:31
>>479
すみません、あっち暮らしが長いもので、日本にもそろそろ慣れないとと思っているところです。
ドドリゲス勇助と申します。
481名無しさん@3周年:03/08/18 01:20
>>473
rioriot>>>>iHP-100>>ipod>>>>>>MPIO、
482474:03/08/18 01:28
>>475
対応してたんだ?
ぜんぜん外部マイクと内部マイクの比較レビュー見ないから対応してないのかと。
それとも>>477の〜対応できるかどうかは疑問だが…の方が正しい?
もしラインインのレベル弱すぎで疑問としてるなら2次ファームで有る程度期待はしていいのかな?
ボイスレコーディング用というよりはDATの代用として使いたいもので。
483名無しさん@3周年:03/08/18 06:31
>>476
NSM-SA100とかのアンプ内蔵のマイク使えばいいじゃん
484名無しさん@3周年:03/08/18 07:26
RioRiotって2chだと評判良いよね。
Vwalker.comの比較記事だと音質×なのに。
485名無しさん@3周年:03/08/18 09:39
>>483
NSM-SA100って日本で買えるのか?
オフィに聞いても全くの無反応だったぞ。
486名無しさん@3周年:03/08/18 09:55
>>483
どこで手に入りますか?韓国語サイトしか出てこないけど・・・。
487名無しさん@3周年:03/08/18 12:24
とりあえずアンプ内蔵マイクやラインマイクでぐぐってみれ
488名無しさん@3周年:03/08/18 18:31
ageデート
じゃなくて
うpデート
489名無しさん@3周年:03/08/18 18:46
http://www.dcity.net/~dcity/bbsemarket/shop/detail.php3?uid=620
だれか個人輸入してヤフオクにでも出してくれ
490名無しさん@3周年:03/08/18 22:13
8mm厚のHDDはやっぱり入らないよな?
可能なら(゚д゚)ウマーなんだが....
491名無しさん@3周年:03/08/18 23:09
これってどこのHDD?
492名無しさん@3周年:03/08/19 01:04
493 ◆BxmcM6/cVw :03/08/19 02:04
ほしくなってきた…
だいたい今値段の相場はどんくらいですかね?
494名無しさん@3周年:03/08/19 02:16
バッテリーなんですけど、皆さんはどれくらい持ちます?
自分、半月前に買ってWMA(64k)を入れて聴いていたのですが、
フル充電後、約3時間で空になりました。WMAだと消費が早いんでしょうか。
また、よく曲をコロコロ変えたり送ったりするのが多いからでしょうか。
メーカーの公表スペック(16H)通りにはいかないだろう、まあ精々8H
くらいかな?と思っていましたが、3Hなんてのは酷すぎです。不良品?
どなたか思い当たる方、お願いします。
495名無しさん@3周年:03/08/19 09:29
>494
本当に3時間で空になったのか?
目盛りが2つ以下になってからが長いぞ。
俺のはさすがに16時間はどうかわからんが、普通に8時間以上は持つよ。
MP3メインだけど。
・・・MP3だとどうなん?
496名無しさん@3周年:03/08/19 11:24
12時間以上持つよ。MP3だと。
497494:03/08/19 12:41
過去ログを見ると、どうやらHDDにアクセスする頻度が多いと消耗が
激しい様です。つまり、曲を途中で変える回数が多いと負担が大きく
なるそうです。自分の場合、1曲をじっくり聴かず、毎回あちこち曲を
飛ばして聴くのが好きなんで、これが致命的と思われます。
あと、消耗の大きさは、MP3<WMAだそうです。
容量節約のためにWMAしか入れてないんで、MP3は実験してないです。

使用条件によって大幅に前後します、とは書いて有りましたが、
いくら何でも3時間はおかしいと思うので、今からサポセンに電話してみます。
498名無しさん@3周年:03/08/19 12:51
2chご用達アイドル盗撮ランキング
※隠しウィンドウですのでPC詳しい方だけみてください

安倍な●み 盗撮ランキング1位
http://www.applehouse-jp.com/j/arifish/index.html
浜崎あ○み 盗撮ランキング2位
http://pakopako.misty.ne.jp/enter.cgi?id=arifish
松浦○や 盗撮ランキング3位
http://www.all-mode.net/jrank/in.php?id=arifish
長谷川●子 盗撮ランキング4位
http://friends.rank.ne.jp/in.cgi?account=arifish
藤本●貴 盗撮ランキング5位
http://sagisou.sakura.ne.jp/~deai2/cgi/rank.cgi?arifish
伊藤○咲 盗撮ランキング6位
http://it.sakura.ne.jp/~www/www/ranklink.cgi?id=arifish

先週のランキングベスト1はこの人!!!
http://sagisou.sakura.ne.jp/~deai2/cgi/rank.cgi?arifish

499名無しさん@3周年:03/08/19 23:47
ファーム期待AGE
500500:03/08/20 01:45
人生の折り返し地点
501名無しさん@3周年:03/08/20 06:48
今日こそ......?
  ∧_∧
 ( ・∀・) ドキドキ
 ( ∪ ∪
 と__)__)
502名無しさん@3周年:03/08/20 10:28
ageとく。ふぁーむこい。
503_:03/08/20 10:38
504名無しさん@3周年:03/08/20 12:57
まだこないねぇ
505名無しさん@3周年:03/08/20 13:01
iHP-100も悪くはないのだが
価格とへそと音飛び(実際はそうじゃないけど)でけちがついてしまったように思う。

すくなくとも10GB相当に見合った価格になればかなり評価は上がると思うんだけど…。
これが3万円前後だったらなぁ…。
506名無しさん@3周年:03/08/20 13:23
ヘソは良いんだけど、再生ボタンとかが脇についてるのが気に入らない。
普段はリモコン使うから気にならないけど、自宅で本体の液晶見ながら
操作するときはかなり使いにくい。
どうせなら本体の液晶削って、もっと安くすりゃ良かったのに。
もっと薄くできるだろうし。
507名無しさん@3周年:03/08/20 13:57
いっそのこと全てをリモコンでまかなうようにして本体には液晶もボタンも
無いってすれば良かったかもね。バッテリーも持つだろうし。
あれだけ多機能なリモコンなんだからいっそそうすれば鞄入れ派には最適。
508名無しさん@3周年:03/08/20 14:05
友人からイポド、善を借りて比較した後購入。
たしかにデザインはいただけない。別におしゃれグッツじゃないのでダサダサ
なのは置いといて、ボタンの配置と操作性が非常に悪い。特にヘソの操作は未
だになじめない。つるつるで滑って倒しにくい。
価格は10GBにしては高すぎる。
だが、10GBという容量には不満がある訳ではない。アルバムを100枚程
度しか所有しておらず、最近は年に4〜5枚しか増えないので丁度いいかなぁ
と思っている。
音質についても特に不満は無し。イコライザも良い感じである。
音飛びについてはズボンのポケットに入れて走ったり、振ってみたりと色々
試したが起きなかった。
リモコンは非常に満足している。現行のHDDプレーヤーの中では最高の出来
だと思う。ただ、フォントはいただけない。ひらがなが太文字みたいなのは
なんなんだろう。
FMチューナーは感度が悪すぎて使い物にならない。まぁ普段からあまりFM
を聞かないのでどーでもいいけど。
ファイルの転送・管理は言うまでもなく楽チン。
高いけど久々に良い買い物をしたと満足している。
509名無しさん@3周年:03/08/20 15:11
ファーム、まだうぷされてないけど、
本当に今日来るのかな。もし来なかったら、氏ね。
510名無しさん@3周年:03/08/20 16:02
511名無しさん@3周年:03/08/20 16:13
こんにちは.子供リバーです.
皆さんの意見を土台で長い間待ってくださった
iHP-100 Firmware Ver 1.10正式バージョンを公知します.
ファームウエアアップグレード方法は下端の
"ファームウエアアップグレード方法"を参照してください.

機能追加
1.SRS支援
2.TEXT VIEWER機能追加
3.M3U PLAYLIST機能追加
4.FAST SKIP機能追加(MENU > CONTROL > FAST SKIP)
5.MIC RECORD MONITOR機能追加(MENU > RECORD > VOICE MONITOR)

仕様変更,改善
1.Optical Recording 48kHz支援
2.WAV 48kHzファイル再生支援
3.バッテリー残高表示改善
4.Shuffleモード再生改善
5.EQ変更機能改善
6.Directoryモード選択設定変更( MENU > MODE > REPEAT , SHUFFLE )
7.バックライト設定 改善( MENU > DISPLAY > BACK LIGHT (Battery , Adapter) )
8.ロシアフォント改善

512名無しさん@3周年:03/08/20 16:21
バグフィックス
1.オプティカルアウト使用時一部MD端末にて曲頭が1-2秒切れる問題を修正
2.電源on後すぐにholdを押した場合電源が落ちてしまうことがあったのを修正
3.拡張子が付いたフォルダの場合拡張子部分が表示されない問題を修正
4.MP3 Gainプログラムを利用してMP3ファイルを修正した時タグがまともに表示されない問題を修正
5.一部EQモードでSound Balance調節の時音量が大きくなる問題を修正

はしょって書いたけど
http://honyakuinfoseek.infoseek.co.jp/amiweb/browser.jsp?langpair=9%2C2&url=http%3A%2F%2Fwww.iriver.co.kr%2Fdownload%2Firiver.asp%3Fmode%3DiHP&translate=WEB%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E7%BF%BB%E8%A8%B3&display=2&lang=JA&toolbar=yes&c_id=honyakuinfoseek
http://j2k.naver.com/k2j_frame.php/japan/www.iriver.co.kr/download/iriver_view.asp?idx=167&page=1&mode=iHP&product=ALL

ここらへん。
513名無しさん@3周年:03/08/20 16:53
>>512
「■ SRS欄 何か?」
にカチンときつつ笑ってしまったが、何か?
514名無しさん@3周年:03/08/20 17:15
なんか今日は無さそうな薬缶
515名無しさん@3周年:03/08/20 17:19
国際にはすぐあがるのかな?

>>韓国垢所有者各位
落としてどっかに揚げてください。
516名無しさん@3周年:03/08/20 17:50
早く( ゚д゚)ホスィ・・・
517名無しさん@3周年:03/08/20 17:59
韓国サイトには20日に公開とあったが、 他の言語も今日うぷされるとはどこにも書かれてないからな…
518名無しさん@3周年:03/08/20 18:29
来ないね(;´Д`)
519名無しさん@3周年:03/08/20 18:45
じゃあ、やるかな・・・
520名無しさん@3周年:03/08/20 18:49
ttp://at-flash.com/access/iRiverJ/iHP100kor-v110.zip

国際に上がったら消そうかなぁ
521名無しさん@3周年:03/08/20 18:55
>>519
キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━
早速試してみます。ありがと。
522名無しさん@3周年:03/08/20 18:56
519=520だよな?
523名無しさん@3周年:03/08/20 19:11
国際ってアメリカ支社で作ってるのかな? それなら今日の夜中に来るはず。 はやくしてくれ!!
524名無しさん@3周年:03/08/20 19:14
1.10K入れてみた。

普通に使えてるが、何故に韓国版なのか?
525名無しさん@3周年:03/08/20 19:21
新ファーム試した人、どんな感じ?
526名無しさん@3周年:03/08/20 19:35
>524
表示言語とかのデフォルト設定のせいだけかと
それ以外は違いないんじゃないのかなぁ

>525
テキストビューアで横スクロール出来たら
もっと良かったのにって思った。全体的にかなり満足
527名無しさん@3周年:03/08/20 20:06
かなりの美少女が登場します。丸顔で笑顔が非常にそそります。
制服からしても現役女子高生なのでしょう.。
ペニスのしゃぶり方も非常にいやらしく、慣れています。
ビラビラは大きめでクリトリスは綺麗に剥けており丸見え。
出し惜しみのない本当に良い作品です。
フィニッシュは口内発射でまったく羨ましい限り。
無料画像を観てちょ。
http://members.j-girlmovie.com/main.html
528名無しさん@3周年:03/08/20 20:09
>>525

試してみなよ。1.02Jも落としておけば1.10K→1.02Jに
戻すことも可能だからさ。
529名無しさん@3周年:03/08/20 20:15
>>520
お。ってよくみたらフォントチェンジャーのサクーシャじゃないか。
オツカレ!
530名無しさん@3周年:03/08/20 20:19
Directory Skip機能
(・∀・)イイ!!
531525:03/08/20 20:39
新ファーム入れてみたよ!!
まだSRSとWOWしか試してないんだけど、
音が汚くなる(ナローバンド用のストリーミング聴いてるみたい)だけで、
サラウンド効果は全然感じられないんだけど、
lameのpreset medium(vbr)でエンコしているせいなのかなあ。
みなさんの環境ではどうですか?奇麗に聞こえる?
532名無しさん@3周年:03/08/20 21:01
>>531

サラウンド効果は確かにあるみたいだよ.....そんな気がする。
ただ、曲によってはボーカルが凄く聞きにくい。漏れの設定が悪いのかな?

しばらく今まで通りEQの方を使う事にします(;´Д`)
533名無しさん@3周年:03/08/20 21:46
新ファームいいねえ!wowで中域ブーストしたら、プラーグが歌いだした!
最高
534525:03/08/20 22:19
みんなエンコはどういう設定でしてるの?
535名無しさん@3周年:03/08/20 22:24
http://www.srslabs.jp/technology.html

一応SRSのサラウンドについての解説
536名無しさん@3周年:03/08/20 22:40
>>534
エンコードはLame 3.93.1で--preset standard -interch 0.0005 -q0
使用しているイヤホンはSonyのEX71
SRS WOWでKOKIAのtrip tripを試しに聞いてますけど、EX71は低域増幅させると酷くなるのでTrubassは1にしてあとはデフォルトで聞いてます

ただのSRSでも良い感じだけど、FOCUS効かせてどれだけ変わるか試してみたいので
537名無しさん@3周年:03/08/20 22:52
SRSのセッティングいろいろいじくるのおもろいね
538名無しさん@3周年:03/08/20 23:35
新ファーム試してみました
はっきり言って耳に自信は無いのですが、SRS、wow (preset)にすると
音がかなりはっきりします。好みにもよるけどこれはこれで悪くないかと

確かに、voがヘンにかすれて聞こえることがあります
128kbpsで高めの女声voの曲だと顕著のような気が

160kbpsやvbr(--alt-preset standard)だとほとんど気にならないかも
―――手持ちに高めの女声voの曲が少ないので確かめられませんが
539名無しさん@3周年:03/08/21 04:23
>>482
カラオケボックスで録音した結果では、

・内蔵マイク
 音割れしすぎてマトモに聞けるシロモノではない
 会話を録音するにはいいんだが・・・

・外部マイク
 電池内蔵のマイクで録音レベルをHighに設定してなんとか録音可能
 ボリュームをMAX近くにしてやっと聞ける程度
 PCに入れてMP3Gainでボリュームをあげてから戻してるよ

Line-Out=>Line-inは試していないので何とも言えない
540名無しさん@3周年:03/08/21 11:57
1.10って、m3uのシャッフルってできないの?
m3uモードで、1 REPとA REPしかでてこないような...
541名無しさん@3周年:03/08/21 12:35
やっぱりビットレート上げればSRSでも綺麗に聴こえるみたいだね。 アルバム100枚再エンコするか…。この間iHP用にmp3作ったばっかりなのに…。
542名無しさん@3周年:03/08/21 13:04
・・・がりがり君食べるか。
543名無しさん@3周年:03/08/21 15:40
出たね。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030821/toshiba.htm

容量とか、見栄えとかはいいんだけど、暗号化しなきゃいけない
のと、リモコンに液晶がない時点で個人的に却下。
544 ◆BxmcM6/cVw :03/08/21 16:08
これ欲しいけど高そうなんだよな…
ヤマダとかで4万前後で打ってくれれば即買いなのに
545名無しさん@3周年:03/08/21 16:50
>>543
ファイル転送に関して超不満・・・
iPodの方がまだ魅力的。ただ再生時間がねぇ・・・
やっぱiRiverかなぁ・・・
546名無しさん@3周年:03/08/21 17:45
SRS有効にするとプチプチとノイズ入りませんか?
なんだかデコードが追いついてないようなそんな印象
エンコードオプションはLameの--preset standardとmediumのソースでどちらでも発生する

internationalにあがってる1.10Jでも試したけど症状は同じ
547名無しさん@3周年:03/08/21 18:02
日本語版出てたのかよ!
つーか、日本語サイト、殆ど更新されてないね。売る気あるのか。
2ch見てる香具師は当然のように国際版もチェックしてるだろうが、
大抵のユーザーは知らないままなんだろうな。
日本語版ファーム出てるんだから、更新すぐらいりゃいいのに。
548名無しさん@3周年:03/08/21 18:05
ファームアップされて、祭になると思ってたのに、
全然もりあがらないね。。。。
549名無しさん@3周年:03/08/21 18:52
再度ランダムアルゴリズムの改善求む…
550名無しさん@3周年:03/08/21 18:52
>>548
買っている香具師が少ないという事実かも。
(´・ω・`)ショボンヌ
551名無しさん@3周年:03/08/21 18:58
>546
やっぱノイズか。俺のもプチプチ入ります。
こういうサラウンドなのかと思ってた

ファーム変えたら電池消耗激しい気がする。。。
SRSのせいなのか、テキストビューアのせいなのか
552名無しさん@3周年:03/08/21 18:59
>>548
ユーザが少ないんだよ…。
せめて価格下げるか値段同じで容量倍にしなきゃな。

割高感は否めない。
553名無しさん@3周年:03/08/21 19:13
正直、SRSは期待はずれだった。
SHARPのMDプレイヤーのドルビーサラウンドには結構感動したんだけど、
それと比べると物足りないなあ。音がクリアになったりして、
そういうのを求める人には良いと思うんだけど、
サラウンドって言う意味ではほとんど効果がないように感じました。
ドルビーサラウンドみたいなサラウンドにファームで対応するのって
難しいのかな?ライセンスの問題とかあるから無理なのか?

でも、ディレクトリスキップが出来るようになったのは良い。
554名無しさん@3周年:03/08/21 20:08
え?どこにファームウェアアップデートの
データあるの?
日本語サイト見たけどないような…
555名無しさん@3周年:03/08/21 20:11
>>554
国際イケ
556554:03/08/21 20:14
そっか…売ってるのは全部同じもんだから
外国のでもOKなのか
557名無しさん@3周年:03/08/21 20:18
558554:03/08/21 20:23
>>557
thx
でも解説くらい日本語で表記してほしいもんだよな…
まぁ多くは求めちゃいけないか
559名無しさん@3周年:03/08/21 20:27
>>558
>でも解説くらい日本語で表記してほしいもんだよな…
それは国債に文句を言うんじゃなくてさっさと載せない相川日本に文句を言いなさいな(藁
560名無しさん@3周年:03/08/21 21:24
欲を言えばヘッドホン用のSRS Headphoneも実装して欲しかったかな
これだとシャープのMDに採用されているドルビーヘッドホンみたいな効果を得られるハズ
561ニーソ後方:03/08/21 21:48
独自企画のジャックを作ってしまうようなSHARPはキライです。
562名無しさん@3周年:03/08/21 22:32
Winamp の M3U って単なる相対パスじゃないの?
再生できねー。
563名無しさん@3周年:03/08/21 22:59
iRiverJapanはやる気あんのか
564名無しさん@3周年:03/08/21 23:06
ちなみにシャープのドルビーサラウンドは、単に位相ボヤけさせるだけじゃん、
と2日で使うの止めたナ・・・
565名無しさん@3周年:03/08/21 23:10
サラウンドって言っても所詮
擬似的なエフェクトだから、好み次第だわな
566名無しさん@3周年:03/08/21 23:12
とりあえず今日本体買ってみた
音質的にまったく問題なし

店頭で散々悩んだけど買ってよかったYO
567名無しさん@3周年:03/08/21 23:17
Dockついて薄くなってヘソがなくなって容量倍のモデルは出ないんですか?
お値段は据え置きで。

10Gで4万越えって…。
東芝スレでは20Gで5万のモデルがたたかれているって言うのに。
568名無しさん@3周年:03/08/21 23:34
容量のみで値段を考える低脳がいるスレはここですか?
569名無しさん@3周年:03/08/21 23:39
でも>>567が言うのも一理あるだろ。
デザインは厳しいが機能的には悪くはないと思うが
でもこれ売れてないだろ。

少なくとも容量が20Gだったら漏れは買ってたよ。
570名無しさん@3周年:03/08/21 23:43
夏厨のかほり
571名無しさん@3周年:03/08/21 23:43
録音機能とか、高機能リモコンなどの付加価値があるから
それをどう評価するかによるんじゃないか?

個人的には高性能のマイクプリアンプでも内蔵してあれば、
+1万でも安いと思うのだが…
572名無しさん@3周年:03/08/21 23:49
ただでさえチョン製ってケチがついてるというのに
iPodより高いってのは何様のつもりだよ。

思 い 上 が り も い い 加 減 に し て く だ さ い 。
573名無しさん@3周年:03/08/21 23:55
東芝のせいで変なのが飛び火してきたな・・・(´・ω・`)
574名無しさん@3周年:03/08/21 23:57
他社の類似新製品がでると荒れるのはデジモノ板の恒例行事だろ
575名無しさん@3周年:03/08/21 23:57
ファーム上がったからアップデートしてみたけど、
やっぱり2バイト目が0x5Cの文字の曲についてのバグはまだ対応してなかったのね……
まぁ、告知してなかったから当然かもしれないけど、やっぱり(´・ω・`)ショボーン
576名無しさん@3周年:03/08/22 00:10
Made in Japan

Made in Korea

あなたはどっち?
577名無しさん@3周年:03/08/22 00:14
どっちでもいい。
578名無しさん@3周年:03/08/22 00:18
夏厨のかほり
579名無しさん@3周年:03/08/22 00:30
MADE IN JAPAN MADE IN JAPAN MADE IN JAPAN MADE IN JAPAN
ADE IN JAPAN MADE IN JAPAN MADE IN JAPAN MADE IN JAPAN M
DE IN JAPAN MADE IN JAPAN MADE IN JAPAN MADE IN JAPAN MA
E IN JAPAN MADE IN JAPAN MADE IN JAPAN MADE IN JAPAN MAD
IN JAPAN MADE IN JAPAN MADE IN JAPAN MADE IN JAPAN MADE
IN JAPAN MADE IN JAPAN MADE IN JAPAN MADE IN JAPAN MADE
N JAPAN MADE IN JAPAN MADE IN JAPAN MADE IN JAPAN MADE I
JAPAN MADE IN JAPAN MADE IN JAPAN MADE IN JAPAN MADE IN
JAPAN MADE IN JAPAN MADE IN JAPAN MADE IN JAPAN MADE IN
APAN MADE IN JAPAN MADE IN JAPAN MADE IN JAPAN MADE IN J
PAN MADE IN JAPAN MADE IN JAPAN MADE IN JAPAN MADE IN JA
AN MADE IN JAPAN MADE IN JAPAN MADE IN JAPAN MADE IN JAP
N MADE IN JAPAN MADE IN JAPAN MADE IN JAPAN MADE IN JAPA
MADE IN JAPAN MADE IN JAPAN MADE IN JAPAN MADE IN JAPAN
580<ヽ`∀´>:03/08/22 00:54
iRiverの製品は Made in China ニダ
581名無しさん@3周年:03/08/22 01:26
今、>>580が正解を言った(藁
582名無しさん@3周年:03/08/22 02:18
MP3フォルダ>10GB のヤシが買わなかったのが痛かったな
「カッコ悪いけど、多機能液晶リモコン付きで \34,800」 とかだったら買ってたかも
583名無しさん@3周年:03/08/22 02:28
正解。
584名無しさん@3周年:03/08/22 04:44
デフラグはじめっちゃったらすげー時間かかっちゃてるよ
585にくせ対策本部長:03/08/22 04:59
ファームキター、って叫びたいところなんだけど、運が悪く本体を友人に貸してしまったところなんでつ。
……がっくり。

まぁ、期待をぶつけてiHP情報さいと( http://1555.info/ihp/ )をマターリと更新しました。
いちおう1.10jのコーナーも設けたけど、実機がなくっちゃ書けないなぁ。

>>562
iMP的なネタを参考にすると(?)、
iHPをマウントする→WinampでiHPにある曲からプレイリストを作る
→Winampの"Save Playlist"コマンドでiHPのルートにM3Uを保存する
でどうでしょうか?

実機が戻ってくるのは来週になりそうなので、しばらく閑話休題か?
586名無しさん@3周年:03/08/22 08:36
>>585
Winamp 使ってなかったんだけど、これを機に入れてみました。
結果、.\Artist\Album\Song.mp3 は駄目で、Artist\Album\Song.mp3 で行けました。
(カレントを意味する .\ が余計だった)
ちなみに #EXT〜 で始まる拡張行 (?) は、あってもなくても同じ。

個人的には、全ての m3u をズラッと並べるんじゃなくて、mp3 等の各ファイルと同じ扱いというか、
ディレクトリ構造を反映させて欲しかったかも。
m3u 自体もアーティスト毎のディレクトリに入れて整理してあるので。
587名無しさん@3周年:03/08/22 08:38
562=586だす。
588名無しさん@3周年:03/08/22 17:07
>>539
4日ほどネットできない環境(ケータイ電波すらなし)だったのでレス遅れました。
ども乙です。
結構参考になりました。
音小さいながら撮れることがわかっただけで十分です。
内蔵マイクはケータイのマイボイス録音程度と考えればいいでしょうか?
MP3形式だけど音質はqcp程度と。

>PCに入れてMP3Gainでボリュームをあげてから戻してるよ
この程度の手間なら苦にはならないですね。
ただ、PCないとその場で確認するとき音量に苦労しそうです。

とにかくありがとうございました。
時間、金銭的な余裕ができたらマイク共々購入したいス。
589名無しさん@3周年:03/08/22 18:21
iMP-550みたいに本体に液晶が無くてもいいから
新ギガビートぐらい小さいHDDプレーヤーを出してほしいなぁ。
590名無しさん@3周年:03/08/22 20:03
>>588
539じゃないが、内蔵マイクはそこまで酷くないと思うぞ。
HDDのノイズは入るかも知れないけど(俺にはほとんど分からない)、
かなりクリアに録音される。逆に感度が良すぎるせいで
大音量の録音には向かないかも知れないが、
会話とかあまり大きくない音を録音するならとても良い。
ボイスレコーディングという意味ではレベル高いと思う。
591588:03/08/22 22:14
>>590
そういえば以前ボイスレコーディングのサンプル聞いた記憶が。
確かにボイスレコーディングとしてはかなりいい音で録音できるみたいですね。
ブックマークしてなかったのでそのサイト今探してます。

内蔵マイク→ボイスレコーディング、簡単な音取り
外部マイク→大音量音楽(オケ等)の録音
と使い分ければよさそうな感じでしょうか。
逆にその辺はDATよりも(場面による)柔軟性ありそうなので安心しました。

ちなみに>>588=>>482です。
592名無しさん@3周年:03/08/22 23:04
Karmaが出ることで安くならないかな
593名無しさん@3周年:03/08/23 00:09
HDD のノイズっていうか、回転音が入るよ。キュイーンって。
記録形式によるだろうけど、数十秒に数秒間くらいの頻度で。
594名無しさん@3周年:03/08/23 00:59
DATの代用とか言ってるヤシ痛すぎ
595名無しさん@3周年:03/08/23 01:50
DATの代用とか言ってるヤシ痛すぎとか言ってるヤシ痛すぎ
596名無しさん@3周年:03/08/23 02:40
へそなくなって、もうちょっとスリム(ポケットに入るぐらい)な感じの出ないかなあ
やっぱりiRiverのリモコンは捨てがたい。しかしでかくて高い
録音機能とかいらないから小さくして欲しい・・・録音機能削ったからって小さくなるとは限らないけど
HDDは・・・まぁ多いに越したこと無いけど10Gで足りそう
New iHPでないかなあ
597名無しさん@3周年:03/08/23 03:17
ヘソを取る簡単で上手い方法無いかな?
リモコンだけで使う俺にとってはうざい出っ張りでしか無いのだが・・・
やっぱりそのためだけに星形ドライバー買わなきゃだめかなぁ
598名無しさん@3周年:03/08/23 03:24
>>595
コイツつまんねー
599名無しさん@3周年:03/08/23 12:12
Lineでの録音での録音は電池のみでどの位の時間録音できるんでしょうか?
600599:03/08/23 12:14
うぉ
×→録音での録音は
○→録音は
601名無しさん@3周年:03/08/23 15:46
m3u、何故か分からないが書き方は同じなのに再生できない場合がある。
例の駄目文字含んだ曲がリストに入ってたら駄目なのかなぁ……。
同じ症状になった香具師情報キボンヌ。
602名無しさん@3周年:03/08/23 16:45
DBを消してUpdateしても更新されてない。。。
なんでかなぁ
603602:03/08/23 17:19
あぁ、更新はされてるけど古い情報も入ったままみたいだ。
アルバム名のTAGを消したはずなのにDB上はまだ残ってたりする。
じゃまだから消したいんだけどなぁ。
.DB 消すだけで何で駄目なんだろ。。。
604名無しさん@3周年:03/08/23 22:21
iHP分解したことある香具師いない?
中の様子を見てみたいんだけど、特殊なネジみたいで
開けるのを躊躇ってるのだが......
605名無しさん@3周年:03/08/23 23:28
このネジを開け閉めするのに必要なドライバーのサイズがわかれば
自分が用意してやってみまつ
606名無しさん@3周年:03/08/24 09:57
慶応が
607名無しさん@3周年:03/08/24 11:11
ヨドバシでも定価か…
高いなぁ。ニーズには全部対応してる
完璧なスペックなのに…
608名無しさん@3周年:03/08/24 11:17
ヨドで39800で売ってるならほしいんだけどな。
クレードルはないし、リモコン代で+1万円はちょっとお高い。

ヘソデザインを除けばサポートもいいし相川自体は嫌いじゃないんだけどなぁ。
どこでコストこんなにかかっちゃってるんだろ。
609名無しさん@3周年:03/08/24 12:15
>>608
やっぱ「へそ」でしょ。
610名無しさん@3周年:03/08/24 18:44
>>601
試してみた。
DB 再生と同様、駄目文字含むファイル名は飛ばされて次の曲に行っちゃうね。

>>607
液晶リモコン/光入出力/内蔵マイク辺りの、ハードウェア的な完成度はそこそこ高いから
見た目のダサささえ許容できるなら、多少高いけど後悔はしないと思うよ。
>>596辺りには例の東芝製品の方が良さそうな気がするけど。
611名無しさん@3周年:03/08/24 21:54
なにか外部マイク(ラインマイク)のお薦めのやつってない?
612名無しさん@3周年:03/08/25 14:21
シグナル店頭特価 \39,800か…
シグナル行くのに金かかる漏れには関係ない話だな…
しかしなんでシグナルだけこんな値段で出せるんだ?
613名無しさん@3周年:03/08/25 15:38
さっきシグナル行ったけど気づかなかったなぁ....
614名無しさん@3周年:03/08/25 18:36
もう無くなってたしヽ(`Д´)ノウワァァァン
615名無しさん@3周年:03/08/25 20:17
シグナルもうないの?
616名無しさん@3周年:03/08/25 21:26
純正でシガーライター充電アダプタとか出ないかな。車載メインなので
iPodみたいにサードパーティから出るはずが無いだろうし
617名無しさん@3周年:03/08/25 21:47
IHPってマイク録音で何時間くらい電池もつ?
618名無しさん@3周年:03/08/25 22:02
お昼にシグナルHPに398が出てたんで
ダッシュ&ゲット!8月末まで在庫限り!
行った14時頃は20台有るって言ってたけど
買えなかった人いたんだ。
出し惜しみ?ホントは未だあるんじゃないのかな
未だ開けてないし
ヤフオクで498で売ってあげようか(笑)
この値段他じゃ買えないよね〜ラッキー!
11月頃には安売り屋さんでは買えるんではないかな?
619名無しさん@3周年:03/08/25 22:20
>>618
ウザ
620名無しさん@3周年:03/08/25 22:41
>>618
読んでてちょっと恥ずかしくなった、、、
621名無しさん@3周年:03/08/25 22:56
買えたことの喜びが良く伝わってくる良い文章だな
消防ならこれくらいで充分
622名無しさん@3周年:03/08/25 23:17


香 ば し く な っ て 参 り ま し た !


623名無しさん@3周年:03/08/25 23:23
>>618
欲しくなるじゃんよお
624名無しさん@3周年:03/08/25 23:24
鯖に水掛けちゃえ!
625名無しさん@3周年:03/08/25 23:56
カルマとギガがでるまで我慢我慢…
626名無しさん@3周年:03/08/26 01:01
さば寿司とバッテラで我慢我慢・・・
627にくせ対策本部長:03/08/26 08:55
>>611
うーん、外部マイクではないけど、このへんのマイクアンプがいい感じです。
http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-ma2.html
乾電池駆動には対応していないんで、ポータブルでは使いにくいが……。

あとはちょっと高くなるけど、iHPで本格的にレコーディングするならば、これとか?
http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-pmx5p.html
こっちは単3で60時間動くというし、外部ソースのボリューム調整にも使えるんで、いいかなぁ?

……どちらもWebで見つけただけなんで、試したりはできてません。人柱おながいします。
#それともオーディオテクニカにでも電話して、貸出機とか相談するとか(w
628名無しさん@3周年:03/08/26 14:07
>>599,>>617
相当奇特な人でなきゃ、試してくれないと思うよ。面倒くさすぎる。

再生は (連続じゃないけど) 12〜13 時間くらい持ってる。
録音は再生よりバッテリー消耗するだろうから、せいぜい 6〜8 時間が限度か?
録音形式によっても変わってくるだろうし、あくまでも推測。
629名無しさん@3周年:03/08/26 17:25
[238]名無しさん@3周年 :03/08/25 17:50
iHPはほんとにへそが弱点。
へそを押されると操作不能になる(藁
リモコンが効かなくなるのね、カバンに入れてつかってて
最初何かと思ったよ。

へそが弱点なんてなんかの漫画じゃないんだからさ(藁

これってまじですか??
630名無しさん@3周年:03/08/26 17:39
>>629
普通本体HOLDにしてるだろ。
てかHOLDでもなるってことか?いま手元に無いからなんとも胃炎。
631名無しさん@3周年:03/08/26 17:43
正確には、ヘソが押されっぱなし状態だとリモコンが効かない。
本体側を HOLD にしても回避出来ないし、残念ながら最新ファームでも修正されてない。

まぁ、原因が分かってれば、ちょっとポジション直せば良いだけの話なんで、使えなくはない。
632名無しさん@3周年:03/08/26 17:44
>>630
にくせ本部長のとこのFAQから。

3. リモコンのボタンが効かなくなってしまうことがある
本体のNAVI/MENUボタン(いわゆる『へそ』のこと)が押されている状態では
リモコンのボタンが効かなくなります。
本体をホールド状態にしてもこの現象は発生します。
本体をカバンの中にいれているときに、
他の物に圧迫されてへそが押されている状態になることがあるそうです。


デザイン面だけじゃなくて操作面でも支障を来すとは…
おのれ、でべそ。
633名無しさん@3周年:03/08/26 23:37
かるま、東芝のが出ても録音できる機種はこれしかないわけで。
でも録音以外の機能が充実してるわけで。
634名無しさん@3周年:03/08/27 00:18
1台で音楽もFMもボイスレコーダーも出来るに越したことはないが、
FMが録音出来ないなら、ここは割り切って、
ボイスレコーダーは専用機を別途に買い、
HDDプレーヤーの選択の幅を広げるのも1つの手だと思う。
・・・思うんだが・・・やっぱ悩むなあ
635名無しさん@3周年:03/08/27 16:11
iriverjapanにやっとファームのったね。
S-JISの0x5cの問題だけは早く対応して欲しいよ…
636名無しさん@3周年:03/08/27 21:09
>>611
2時間15分くらいでIHPがとまってたのにきづいたが全部で4時間くらい録音できた。
内臓のマイクでLIVEを録音しようとしたんだがぜんぜんだめだった。
音がこもりまくって聞ける範囲じゃねーや。
LINE INにイヤホンさして録音してあとでGAINをいじったほうがまだましだったと思う。
おとなしく外部マイク買うかな
637名無しさん@3周年:03/08/28 00:32
>>632
俺は厚紙をU字型に切って重ねた物をケースの間に挟んで臍をガードしてるよ。

臍もそうだけど、添付のケースの作りが悪い。iRiverのロゴがデカく書かれてる面の
裏には臍くらいしか当たる物がないんで、この面全体がボタンみたいに作用しちゃう。
638名無しさん@3周年:03/08/28 00:41
ポータブルマルチミキサー
AT-PMX5P \12,000
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-pmx5p.html

買ってしまった。
でもマイクもiHP-100もないから実験でけません。
639名無しさん@3周年:03/08/28 05:45
若い頃はデベソだったんだけど、最近腹が出てきたせいか引っ込みベソになった。
今デベソでも挫けるな。明日は明るい。
640名無しさん@3周年:03/08/28 07:12
その「へそ」と違うつーの(笑)
次機種はへそデザインはやめた方が良い
やりずらいの何の(ノ_・。)
ipodぱくるか?
641名無しさん@3周年:03/08/28 07:38
東芝の新機種登場でさらに市場狭まるな。
早まってiHP-100買った人かわいそうだな。
642名無しさん@3周年:03/08/28 08:30
>>641
君はそうやっていつも新機種が出るまで我慢するのか?
俺はiHP-100使ってるけど、東芝の新機種が出たら買い換える。
次の機種が出たらまた買い換える。
たかだか5万そこそこでケチケチしなさんな。
643名無しさん@3周年:03/08/28 09:31
> たかだか5万
金銭感覚違うなあ。
644名無しさん@3周年:03/08/28 09:46
そりゃそうだ。
デジタルガジェットに金つぎ込めるほど稼いでるヤシもいれば
独身貴族のヤシもいるんだから。
漏れはそれなりには稼いでるはずなんだけど小遣い少ないよ( ´・ω・`)
645名無しさん@3周年:03/08/28 10:32
iHPいいねぇー。
ヘソが無くてデザインが垢抜けてればもっと良かったのに・・・
646名無しさん@3周年:03/08/28 10:49
てか、iHP と東芝の新型は、あんまりキャラかぶってないでしょ。
東芝機が光入出力とか内蔵マイク辺りを備えてるなら、激しく後悔する人も居るだろうが。
647名無しさん@3周年:03/08/28 11:35
ihp-100もだいぶ値段が下がってきましたね
この間秋葉の変なビルの2階のやたら狭い店で39800円で売ってましたよ
648名無しさん@3周年:03/08/28 12:18
>>647
そこシグナルじゃないか?
ビルの2Fで狭かったはず
649名無しさん@3周年:03/08/28 16:10
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030828/rio.htm
待ちに待ったマイク登場!!
単品販売は9月以降だそうだ
650名無しさん@3周年:03/08/28 19:41
本体操作時のヘソの使い心地は絶妙だと思うのだが...
651名無しさん@3周年:03/08/28 19:51
>>650
同意
ツルツル滑ってイライラしまつ。
652名無しさん@3周年:03/08/28 21:33
>>651
>>650の文章の読解を間違ってると思うのだが...
653名無しさん@3周年:03/08/28 21:52
ヘソ滑るか?
邪魔だとは思うけど、操作感は嫌いじゃない。
654名無しちゃん:03/08/28 21:52
>>632
臍を何とか保護出来るアクセサリー、出してほしいもんだな!
いぽどですら充実してるし...。
http://homepage.mac.com/ygn/ipod/acc-case.html#ipodarmor
655名無しさん@3周年:03/08/28 22:00
>>654
>いぽどですら
っていうよりいぽどだからこそ充実してるわけで・・・
でべそには出なそうだ。
カコイイ保護ケースがでたら買うのに。
656名無しさん@3周年:03/08/28 22:00
iHPヘソそんなにダメかなぁ?

漏れはお茶を沸かすのに使ってるけど。
657名無しさん@3周年:03/08/28 22:35
>>656
ワロタ
658名無しさん@3周年:03/08/28 22:48
>>655
確かにあのケースはちょっと
薄手の専用ソフトケースが欲しい所だが、衝撃が怖いし
659名無しさん@3周年:03/08/28 23:50
人気サイト
http://pocket.muvc.net/
660名無しさん@3周年:03/08/29 15:47
さっさとm3uのシャッフル再生に対応してくれ
661名無しさん@3周年:03/08/29 19:40
東芝GS20が20GB:\49800@ヨドin10月とすると
iRiverは、当然iHP200も考えてるはず。
遅くてもクリスマス前までにはリリース
されないと、辛いもんがあるかな...
値段次第だが、iHP200なら最有力。
662名無しさん@3周年:03/08/29 19:43
東芝GS20 -> G20 ネ
663名無しさん@3周年:03/08/29 20:10
>>661
やっぱり、iHP200が出て、値段がこなれてきた頃のiHP100が最有力。
正直、それまでのCD-MP3-PLAYERの時代にiMP/SP-250が出てきたときや
slimXになったときに比べると、技術革新も大してないだろうし。
まぁ、容量とデザインはの問題はあるけど・・・。
漏れは2Gくらいでも十分過ぎるし。へそは正面から見とけばそんなに変じゃないし。


来年の春ごろ、25000くらいにならないかなぁ・・・
664にくせ対策本部長:03/08/29 21:45
これからiHPへの要望第2弾でも提出しようかと検討中です。(新規ネタで)
時機を見て本部長サイトに支援記事を出す予定ですが、しばらくはここで進行したいと思います。

いちおう僕からは
[機能追加・改善]
・HOLD中に操作をしたとき、HOLDシンボルを点滅させる
・プロポーショナルフォントに対応
・起動後即時再生開始オプション
・起動画面のアニメーション化
・隠し属性のファイルやフォルダを読み込まないオプション
・起動時にFATテーブルの読み込みの進捗状況を表示する
・USBのマウントを解除したときにFATテーブルのキャッシュを作り、起動速度を大幅に改善
・NAME機能→ドライブのボリュームラベルでどうよ?
・音量が30以上(できればカスタマイズ可)のときに、停止中画面に警告が表示される
・物理順ソート機能(WinFDなどで物理ソートをかけたときに便利?)

665にくせ対策本部長:03/08/29 21:54
(機能改善 の続き)
・テキストビューアー関連
  10ドットフォントにする
  画面下部に小さく%分量とファイル名を表示
  禁則処理
  テキストファイルのロード時に曲の演奏が切れないようにする
   #せいぜいバッファにロードされているときぐらいは……
  [前ファイル]/[次ファイル]ボタンか、テキストフォルダへのショートカットの用意
   #DB派ならば、DBの検索モード指定画面でテキストビューアーのアイコンを入れてもいいと思うけど
・M3Uランダムモード >前に書いたかも (^^;;
・SRSサウンドの音質改善……無理か?

[バグ取り]
・駄目文字(0x5c)問題の解決
・文字化け、再生中の突如フリーズ解決
・テキストビューアーの文字化け問題
・ボリュームを変えた直後にEQを変えると、リモコン液晶にボリューム表示とEQ表示が重なってしまいます……
・M3Uでも駄目文字問題発生、直してください
・へそ(NAVI/MENU)が押されている状態でリモコンが効かなくなる問題を解決
666名無しさん@3周年:03/08/29 21:56
http://watch.impress.co.jp/av/docs/20030829/iriver.htm
iRiver、HDD/シリコンオーディオ/CDプレーヤーをアップデート
キター、インプレス!
667にくせ対策本部長:03/08/29 21:58
[一般要望]
・DB再生機能をSuperTagEditorで行う(←はGPLなんで、相川が改造するかDBの仕様を公開すれば実現?)
・SyncMP3の仕様を公開
・カーオーディオ用12V、乾電池パックなど、外部電源を拡充

[次期機種(iHP-200?)への要望]
・値段を下げてくれ!
・容量を増やしてくれ!
・へそ(NAVI/MENU)をおとなしくて操作性の高いものにしてくれ!
・へそを多段入力可(アナログスティックのように)にしてくれ!
・AMラジオにも対応してくれ!
・バッファを32MBまで広げてくれ!
・ヘッドホンケーブルの肌への感触がいまいち、改善求む。
・ラジオ録音……32MBのバッファに溜め込むことにして、最大で128K,30分まででもいいから。 (ぉ
・バックライト照度調整機能

とりあえず、ざっとこんなもんでした。
668名無しさん@3周年:03/08/29 23:27
要望:
OggVorbis対応
OggVorbis対応
OggVorbis対応
OggVorbis対応
OggVorbis対応
OggVorbis対応
669名無しさん@3周年:03/08/29 23:27
>>667
買い換えろバカ
670名無しさん@3周年:03/08/29 23:37
中古で安かったので買ってみました。
で、ここのログ読んでたらWMAだと電池のもちが極端に悪くなるみたいですね。
WMAメインで使おうと思ってたのに。。。
671名無しさん@3周年:03/08/29 23:40
10ドットフォントはファームの容量の限界がわかりませんが厳しそうですねぇ
672名無しさん@3周年:03/08/30 00:15
今のM3Uプレイリスト再生は、A-BボタンでM3U一覧画面→選択して再生だけど
通常のツリー画面(ファイル選択画面)にもM3Uを表示して欲しい。
で、MP3を再生するのと同じ感覚で、M3Uプレイリストを再生できるようにして欲しい。

あとは↓と、漢字フォントがもっと見易いフォントになれば、個人的にはもう満足かな。

・M3Uランダムモード
・駄目文字(0x5c)問題の解決
・テキストビューアーの文字化け問題
・へそ(NAVI/MENU)が押されている状態でリモコンが効かなくなる問題を解決
673名無しさん@3周年:03/08/30 00:29
>>670
理屈で考えて、WMAの時だけバッテリの持ちが極端に悪いなんてことは有り得ない。
MP3再生より若干負荷は大きいから、多少は悪くなるだろうが。

>>494は、ネタかバッテリの不良。
674名無しさん@3周年:03/08/30 01:59
>>670
俺もあれは不良品なんじゃないかと思うけど・・・
670さん、買ったならWMAで使ってみてレポしてみてほしいな。

>>669
次期機種への要望って書いてあるだろ。
何か「買い換えろバカ」だ。欲嫁!
675名無しさん@3周年:03/08/30 03:05
不注意でカニカマあぼーんしちまったんでiHP購入検討してるんだけど
3Dサウンド技術「SRS」ってカニカマにおける「Xtreme 3Dモード」みたいなもんなの?
676名無しさん@3周年:03/08/30 09:15
WindowsマシンならWindows Media Playerに載ってるよ
677名無しさん@3周年:03/08/30 12:49
過去ログみると電源ONで即再生モードにならないようなので、
Configで電源ON時のデフォルトモードを指定できるようにして
欲しい。

SP250使っている身としては再生ボタン(電源ON)で再生されない
のは、ちと不便。
678名無しさん@3周年:03/08/30 14:33
ファイル選択画面でフォルダの所で再生を押したら
サブフォルダを含めて再生してほしい。

フォルダA
  |-フォルダB
    |-a.mp3
    |-b.mp3
  |-フォルダC
    |-c.mp3

だとAフォルダで再生ボタンを押すと
a,b,cすべて再生される、みたいな
もち、リピートとシャッフルもできるように。

現在フォルダで管理しているので
この機能はいれてほしいです。
679名無しさん@3周年:03/08/30 16:29
フォルダリピート、サブフォルダ含むか含まないか選択できればよいのですよ。
あると便利なのですよ。
680名無しさん@3周年:03/08/30 17:32
>677
同意
681名無しさん@3周年:03/08/30 22:31
勉強用に早聞き機能がほしいな
技術的に無理なのかな?

682名無しさん@3周年:03/08/30 23:12
ちと手間はかかるが、PCの編集ソフトで、MP3自体を20%増し位にすれば?
683名無しさん@3周年:03/08/31 00:49
>>681
Zen買え。
iHPは技術的に無理と書いてあったはず。
684名無しさん@3周年:03/08/31 02:51
あれば便利。
別になくても困らん。
>>682のやり方だとノーマルスピードも入れる必要ありそうで。
さらなるHDD容量(´・ω・`)ショボーン
685名無しさん@3周年:03/08/31 21:03
>>674
670じゃないけど、
WMA9のVBR128Kで三時間くらい聞いて半分目盛りが残ってる。
一曲リピートも手動で行う事が多いのでシークは結構あるはず。
漏れは普段通勤に片道1.5時間くらいかかり、その間聞いているが
三日目で残り一目盛りになり充電する。

バッテリー切らしたことはないが10時間くらいなら持つのでは?
686674:03/08/31 22:05
>>685
レポありがとうございます。
WMAでも10時間以上はもちそうですね。
ちょっと安心しました。
687名無しさん@3周年:03/09/01 01:14
要望リストに追加してくださいな。「SRS Headphones」への対応。今のSRSは物足りない。
688名無しさん@3周年:03/09/01 03:08
本体だけでディレクトリ送りってどうやってやるの?
689名無しさん@3周年:03/09/01 03:36
要望というよりは、もう妄想に限りなく近いけど、一応吐き出しておくよ。

bluetoothを使った、ワイヤレスリモコン/音声伝送とか、無線LANでの
ファイル転送とかの、無線系の取り込みをやってほしい。
690名無しさん@3周年:03/09/01 22:37
クリエでも買え
691名無しさん@3周年:03/09/02 12:41
>>688
次に送るんであれば、へそを右に2回倒して2回目を倒しっぱなしにする。

SP-100の時からディレクトリ送りはこれだったんで、初回ファームはこの操作を受け付けなくて驚いた。
692名無しさん@3周年:03/09/02 12:48
すっかりへそが定着したな(藁

iHP-200は容量だけでまたへそなのかな…
693688:03/09/02 14:26
>691
レスありがとん。
隠しコマンドみたいな操作だねぇ。へそ操作しづらいし…
694--:03/09/02 16:12
ぇっ!これFM録音できないんですか??
695名無しさん@3周年:03/09/02 16:29
>>694
できまつぇん
696名無しさん@3周年:03/09/02 16:32
録音と言えば今日会議を録音したけど、すげぇねぇ。
mp3の64kで録ったんだけど、かなり離れた人の声もはっきり聞こえる。
今までのレコーダーみたいに残りを気にせず一時間半録音しっぱな。
かなり重宝すると感じました。
697名無しさん@3周年:03/09/02 20:44
タイミングは不明だけど、ファイル名の「ソ」と「ポ」が「ダ」になる気がする…
698名無しさん@3周年:03/09/02 21:27
とっくに既出だが、シャッフルのアルゴリズムの改善希望。
曲選択に偏りがあるような気がする。
699名無しさん@3周年:03/09/02 22:02
フォルダ再生で、フォルダ一階層の時は聞き終わると自動的に次のフォルダの
再生始まりますが、二階層にしちゃうとそのフォルダ聞き終わりで演奏停止
しちゃうのって、仕様?
700名無しさん@3周年:03/09/02 23:40
>>696
ただアクセス時間が気になるな
701696:03/09/03 09:58
>>700
そそ、咄嗟の録音には不向き。
録音ボタンだけは即起動で、とりあえずメモリに記録してほすいよねぃ。
702名無しさん@3周年:03/09/03 14:37
iHP-200がいつ出るか予想しろよおまいら
703名無しさん@3周年:03/09/03 15:27
ムラウチでは販売終了、NHJは売り切れ
例の激安シグナルも在庫限りだし
200が出るのは結構はやいんでないの?
しっかし出て2ヶ月でおしまいかよ
安くなる暇もなかった(笑)
買った奴は値下げを見ることもなく良かったかな
704名無しさん@3周年:03/09/03 15:39
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | iHP-200ではでべそが治りますように…
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧
 ̄|| || || ||. |っ¢..||    (,,  ,)
  || || || ||./,,, |ゝ||ii~   ⊂  ヾ
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(   )〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
705名無しさん@3周年:03/09/03 17:21
i-Riverの韓国サイトに,,
iHP-115キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━







でもヘソが・・・
706名無しさん@3周年:03/09/03 17:35
こんにちは, 子供リバーです.
15GB 用量のハードディスクを採択した MP3 Jukebox 製品 iHP-115の発売開始を公知します.
もうちょっと大きい用量の iHP 製品購入のためにためらった方なら, 躊躇なしに選択してください.^^
□ iHP-115 製品発売開始である : 9月 4日 (木曜日)
■ 価格 : 528,000ウォン
iHP-115 製品は製品発売開始一人 9月 4日から本社訪問及び釜山/金浦センター, バイ子供リバー,
オンライン売場で購入することができるし, 週末頃からはオフライン売場でも会ってみることができます.
ありがとうございます.
707名無しさん@3周年:03/09/03 17:42
いちおアドレスも張っておこう…
http://www.iriver.co.kr/board/notice_view.asp?idx=402

あいかわらずへそだしHDDを15GBに換えただけのバージョンみたいですね。
日本円にすると52,184.01円ですた…。
日本だと実売で49800円くらいかな。5万超えは売りづらいだろうし。

iPodの15GB版が\47,800円
東芝のギガビ(20GB)が49800円(+10%ポイント,ヨドバシ価格)

10GB版よりは割高感は薄れたかな?
国内の値段次第だけどへそが許せる人にはいい選択肢になりそう。
708名無しさん@3周年:03/09/03 17:52
へそが、、、
709名無しさん@3周年:03/09/03 18:06
これでiHP-100が36,800円くらいに下がるかな?
710名無しさん@3周年:03/09/03 18:06
むへ!買ったばかりなのに5GB増ですか?
まぁ目一杯使っても現在5GBしか使ってないからいいけど・・・
ヘソが無くなってたら後悔したかなぁ。
711名無しさん@3周年:03/09/03 18:12
iHP-100はもう売らないんじゃないの?
NHJでももう売り切れましたってなってるし。
上の人によるとむらうちでももう扱ってないんでしょ。

115が39800円くらいで売っていたらホスィなぁ。
PCショップシグナル ガンガレ
712名無しさん@3周年:03/09/03 18:18
ドックがついてUSBからも充電できるようになって、
なおかつでべそが直ったら(これは重要!!)ホスィかも。

相川は製品サポートは良さそうだし、物自体は悪くなさそうなんだよなぁ…。
713名無しさん@3周年:03/09/03 18:29
つーか、20GBだってそう遠くない将来出るでしょう・・・
そんなん気にしてたらいつまで経っても買えないw
714名無しさん@3周年:03/09/03 18:32
換装の季節ですね....
715名無しさん@3周年:03/09/03 18:35
つかさ、10GがiHP-100で
20G版がiHP-200だと思ってたよ。

相川の型番で行くとiHP-300シリーズが出ない限りは
100シリーズはへそなんだろうな…( ´・ω・`)
716名無しさん@3周年:03/09/03 18:42
HDD型はカバンに入れっぱなしであまり人にも見られないので
ダサイデザインでもいいって言う考えもあるけどね。

漏れの場合は職場でデータの入れ替えしてたら
会社の女の子が興味示して見に来たので
「iPodみたいなやつだよ」
って説明したら

「す ご い デ ザ イ ン で す ね」
って言われたよ…(藁
717名無しさん@3周年:03/09/03 19:21
俺リモコン使わない派なんだけど、あのヘソの操作性はかなりイライラする。
ポケットに入れてヘソを手探りで押すんだけど、なかなか思った通りに押せない。
で、普通に歩いてたら勝手にヘソが押されて次の曲になったりする。
718名無しさん@3周年:03/09/03 21:34
>>717
間 違 っ て 自 分 の で べ そ 押 し て ま せ ん か ?
719名無しさん@3周年:03/09/03 21:47
ポケット手探りって、チョト怪しいかも
720名無しさん@3周年:03/09/03 21:47
ああ、そうか。迂闊だった。
721名無しさん@3周年:03/09/03 23:33
>>716
あははw
確かにこのデザインはある意味すごいよな。
俺でももうすこしマシなデザインができるような気がする・・・。
722名無しさん@3周年:03/09/03 23:38
115は10月には発売するなぁ
723名無しさん@3周年:03/09/03 23:42
iHP-115は時期的にはギガビの対抗になりそうだね。

Rio Karmaはなかなか国内発表されないな。
これも時期的には10月くらいだと思ってたんだけど…。
724名無しさん@3周年:03/09/04 02:03
にくせ対策本部長氏、休眠早いッスよ。
まだまだiHPはこれからぜよ。
725名無しさん@3周年:03/09/04 05:44
お値段据え置きで 5GB 増量みたいなもんか。
向こうではこのデザインどう評価されてるんだろう。
726名無しさん@3周年:03/09/04 06:55
(・・?) エッもう15G
今ある10Gヤフオクでさばいて
資金にするか?即決42K位だったら買うかな?
買いたい人は手を挙げて
誰もいねーよな,,,
それとも20G?へそ解決迄待つか
727名無しさん@3周年:03/09/04 10:12
728名無しさん@3周年:03/09/04 10:56
>>726
> 資金にするか?即決42K位だったら買うかな?
> 買いたい人は手を挙げて
> 誰もいねーよな,,,


35K即決なら買う。
729名無しさん@3周年:03/09/04 10:58
>>727
なんか音質よくないって書いてあるね。
韓国製プレイヤだめじゃん。
730名無しさん@3周年:03/09/04 11:08
iMP-350並だと思うけど
ソ○ー、○下よりはずっとええ
731名無しさん@3周年:03/09/04 11:18
>>728さんえ
35Kか、、、やーめた、使った方がええ
20G出るまでまとーっと(へそかな(笑))
そんときは25スタート30K即決(即決送料無料)で出すから
楽しみにしてちょ。

おお相川日本からiHP-115についてメール来たぞ
コピペしたから参考にしてちょ

Q1:115国内発売は?
A1:iHP-115の日本での発売は予定しておりません。
製品発表の前なので詳しいご説明はできないのですが、
別機種を発売予定です。近々、製品の発表を行う予定で
ございますので今しばらくお待ち下さい。

Q2:発売完了の店もあるのだが100は生産終了?
A2:詳しい生産状況についてはお答えできませんが、後継機種が出た後は
状況により生産中止となる場合もございます。

Q3:新製品により100の値下げは?
A3:iHP-100の価格の改定は現段階では予定しておりません。

Q4:100周りのアクセサリ販売は?
A4:明確な日時は決定しておりませんが、販売予定です。

100ユーザーは少しは悔しい思いしないでよかった?
やっぱ200でるんかいな?それともmediaGO2か!
732728:03/09/04 11:36

> 20G出るまでまとーっと(へそかな(笑))
> そんときは25スタート30K即決(即決送料無料)で出すから
> 楽しみにしてちょ。

わくわく。たのしみにしてまつ。
・・・でも新機種に録音レベルモニタが付いてたらそっち買っちゃうw
733名無しさん@3周年:03/09/04 12:14
>>728
俺は以前はZEN使ってたけど、ZENの方がSN比悪く感じたけどな
734名無しさん@3周年:03/09/04 12:15
>>729だった
735名無しさん@3周年:03/09/04 12:58
お、115はでなくて新機種が出るとな。
Corniceの使ったモデルが出るのかはたまたiHP-300かMedia2Go機種か。

とりあえず「見られる」モデルが出てくれることを切に希望するよ。
736名無しさん@3周年:03/09/04 14:02
>>727
良く分かってない香具師が書いてるな。それ。
FM の録音は出来ないし、後半の吹っ切る云々も今一ピントがズレてる。
737名無しさん@3周年:03/09/04 14:42
iHP-120というのがでるらしい。20GBだそうな。
発売が10月とか書いていたような。
今日、本屋で立ち読みしてたらiHP-100の記事のすみっこに書いてあったよ。
いくらになるかが気になる。
738名無しさん@3周年:03/09/04 14:46
>>737
せめて東芝よりは安く出してもらわないとな。
韓国産が国産メーカ品よりも高い井なんてなんかおかしいし。

んで…iHP-100シリーズってことで結局はへそなのか?
739名無しさん@3周年:03/09/04 15:20
こうなったらもうヘソを愛すしかないな
iHPを脳内擬人化してヘソが性感tゲフンゲフン
740名無しさん@3周年:03/09/04 15:31
iHP-100のサイズ約 60(W) X 19(L) X 105(H)mm
ってなっているんだけど
厚さはへその高さ含みのサイズ?

それともへそ込みだともうちょっとかさばる?
741名無しさん@3周年:03/09/04 16:15
↓バカそうなコイツで勘弁してよ!!
http://www.geocities.jp/ishigaki1998/allking1998.htm
742名無しさん@3周年:03/09/04 23:15
>>740
個人的には、ヘソよりも付属専用ケースの厚さが気になる.....
壊れないように厚いんだろうけどさ、ちょっと厚いよな。

裸のままだと傷だらけになりそうで鬱だし。
743名無しさん@3周年:03/09/05 00:10
>>737
> 韓国産が国産メーカ品よりも高い井なんてなんかおかしいし。

搭載機能が違うんだから、別におかしくはないだろ。
まったく同じであれば安くあって欲しいが。

まぁ、NHJ → iRiver Japan に移ったことだし、多少は安くなるんでないの?
744名無しさん@3周年:03/09/05 00:43
容量が大きければいいってものでもないんじゃない?
自分の持ってるCDで、お好み片っ端から突っ込んで1,152曲だもの。
容量的には3GB余ってるし。
「ホラ、もっと入るんだゾ!どうじゃ!?」
て言われても、もう入れるものって、無いし…。
745名無しさん@3周年:03/09/05 00:52
>>744
物事なんでも自分が基準?
俺はこれから先もたぶん聴きたくなることはあるだろう、というのを全部
ぶち込んだら10Gはるかに越える
だからiHPにも選んで入れてるけどそれでも残り1G無い
この手のモノの場合やはり容量は正義
絶対ではないが少なくとも最優先事項の一つ
746名無しさん@3周年:03/09/05 01:12
外部HDとしても使用しているしね。
CDに入らない大きめのファイルなんか持ち運ぶのにかなり便利。ドライバ不要だし。
でも音楽ファイルですでに満杯だから今は毎回フォーマットして使ってる。
容量が2倍になれば音楽ファイル入れたまま使用できるからもっと良いね。
でも一番気に入ってる機能はリアルタイムmp3エンコード録音だったりする。
747名無しさん@3周年:03/09/05 09:31
そうなんだよなー。
持ち運び可能な HDD としてみた場合、空き容量に余裕があるってのは1つの正義。
今のままでも半分は空いてるから、個人的には十分なんだけど。

ってか、これ以上厚くなったら邪魔になるからイヤ。
748名無しさん@3周年:03/09/05 10:41
東芝のHDDなら
10,15,20は厚さは変わらないニダ。
749名無しさん@3周年:03/09/05 11:41
結構リアルタイムエンコード音良いじゃん
分割できれば完璧。
電車で聞くには問題なし。
光出力でコンポならすと
高域のプリエコーが気になるな。
まぁええでしょ
容量だけど和紙は5Gも余ってるので
20Gはいらん。音楽以外のファイル使うこともないし
それより20G買い換える金がねぇな
金持ちが相川さんに貢げばいい(笑)
750名無しさん@3周年:03/09/05 14:00
iPodへの挑戦者――東芝gigabeatとiHP100が示すもの
http://www.zdnet.co.jp/news/0309/04/cjad_honda.html
751名無しさん@3周年:03/09/05 14:03
752750:03/09/05 14:29
753名無しさん@3周年:03/09/05 15:50
754名無しさん@3周年:03/09/05 17:10
755名無しちゃん:03/09/05 21:39
>>737
その雑誌名くらい発表しる!
756名無しさん@3周年:03/09/05 21:55
757名無しさん@3周年:03/09/05 23:15
↑これに液晶リモコンついてたら即買いなのになぁ。。
けど本体小さそうだし・・・
うーむ
758名無しさん@3周年:03/09/06 01:01
ジサクジエーン
759名無しさん@3周年:03/09/06 09:12
>>>756
ありゃ なかなかいいじゃん
リモコンだって、よくよく考えてみれば
ランダム再生のとき曲飛ばせれば充分。
曲探すときに、4行リモコンでブラウズするって苦しいもんな
欲を言えば、でかいリモコンよか、曲名確認に1行あれば充分

電車の中とかで、ちっこいリモコンもって必死で操作してるって、めちゃ恥ずかしいやん
本体出せばOKだけど・・・・・・・
>「す ご い デ ザ イ ン で す ね」
だもんなw
760名無しさん@3周年:03/09/06 11:56
iPod みたいなヤツなんて説明したら、そら言われるわ。

ちなみにウチのおかん (50代後半) は「テレビ?」って言ってた。
画面があると何でもそー見えちゃうお年頃なんだろうな。たぶん。
761名無しさん@3周年:03/09/06 12:05
70半ばの家のお袋はヘッドフォンはえてるの見て「何それ?うおーくまん?」て言ってた。
悪いが>>760のおかんには勝ってる(w
762名無しさん@3周年:03/09/06 12:11
いつからここはオモニ自慢のスレになりましたか?
763名無しさん@3周年:03/09/06 12:27
単純に考えて760と761さんは15〜20才位離れてるわけで、
760さんにしてもおかんが50台後半だったら、わしのとこと同じくらい

ってこのスレ年齢層高いんだな…
中高生に混じっておっさんが書き込みしてる図を想像してて、ちょっと鬱だったのが楽になったよ

(´ー`)y−~~~
764名無しさん@3周年:03/09/06 12:36
うちのオモニも50代後半。

つーか4万も5万もする物をぽいと買うわけだから
年齢層は高めになると思われ。

MDよりも確実に「高級品」だよ。
765名無しさん@3周年:03/09/06 12:39
高級品なのにこのデザインってのは情けないな
766737:03/09/06 13:01
>>755
すまん,覚えてない。
なんか,初心者向けPCの解説がメインな雑誌で
そん中に周辺機器も少しづつ紹介された記事があるやつだった。

どうも日本法人ができただけあって
流通を効率化することで値下げが可能になるとか,
(これはまた別の情報源,また覚えてない汗)で見たから
値段ほぼ据え置きで20GBが出る可能性が高そう。
そうなると,10GBが売れなくなっちゃうからぎりぎりまで
詳細は発表しないのかも知れない。
767名無しさん@3周年:03/09/06 14:01
>>763
知らんの?2chってみんなが思ってるより年齢層はずっと高いよ。
統計は実情を反映してない。なぜって年齢の高いヤツほどそういう
統計集めに参加しないから。
今時若いヤツはかなりのヲタ体質なのじゃないと2chになんかいないよ。
768名無しさん@3周年:03/09/06 14:11
日本国民の半分は2ちゃんねらーで出来ています。
769名無しさん@3周年:03/09/06 14:34
後半年すればihpもきっと安くなってるだろう。
それまで我慢だ。
770名無しさん@3周年:03/09/06 16:50
>>767
いまどきの若い奴代表として、強くショックを受けたことを申し上げます。
771名無しさん@3周年:03/09/06 17:27
>>759
■ 転送時には独自の暗号化が行なわれる
772名無しさん@3周年:03/09/06 17:34
>>771
暗号化してけっこう転送速度は速いみたいだし
一度入れた音楽データは取り出せないってのは
著作権の問題で、そういう仕様はしょうがないと思うし
そこまで大したデメリットじゃないと思うけど。

やっぱり、まともなリモコンを求めるかどうかがiHPとGIGABEATの境目かな?
773名無しさん@3周年:03/09/06 18:59
秋葉原あたりで安いとこないですか?
774名無しさん@3周年:03/09/06 19:42
>>765
確かにw
iPodまでとはいかなくてももうちょっとスタイリッシュだったら
もう少し自慢できるのに・・・。
775名無しさん@3周年:03/09/06 19:42
信号特売はもう終わったのか?
776名無しさん@3周年:03/09/06 19:43
うちのママン(50代後半)は、俺のお下がりのRio PMP300を喜んで使ってるぞ
最初に堀内孝雄のアルバムを入れてやってから1度も曲入れ替えてないが
777名無しさん@3周年:03/09/06 20:02
>>775
なくなってるね。売り切れ?
778名無しさん@3周年:03/09/06 20:06
>>776
ママンと一緒に聴いてろよボク
779名無しさん@3周年:03/09/06 20:48
ihpのデザインに惹かれる俺はどうかしてるのかな。
ihpカコイイ!
780名無しさん@3周年:03/09/06 20:51
すごいセンスですね
781名無しさん@3周年:03/09/06 21:40
デザインの好みは人それぞれだからオカシクハナイと言っておこう
俺はどうかと思うが
782名無しさん@3周年:03/09/06 21:50
完全に正面から見るとへそがへそに見えないから、そこそこいいデザインだと思う。
特に、公式サイトや評価記事の写真は良く出来てる。

           が

生で見ると、そのイメージとの差に愕然とする。
783名無しさん@3周年:03/09/06 23:14
基本的なデザインは好みなんだけど
表面の質感とへそとiRiverのロゴがなぁ。
784名無しさん@3周年:03/09/07 00:37
韓国らしい
785名無しさん@3周年:03/09/07 00:46
ロゴこそiHPのデザインじゃねーか。
そこにしか目がいかないぐらい目立ってるよ。
786名無しさん@3周年:03/09/07 01:57
>>594
ネットで調べた限りでは、アキバのシグナルが一番安かった。4万円。
早速、昨日買いに行ったのだが、予想外の分厚さにビビリ、iFP-390 にした。
ショップというよりは、事務所みたいだった。
故障の際は直接メーカーにコンタクトしろ、とのこと。
787名無しさん@3周年:03/09/07 03:05
594 :名無しさん@3周年 :03/08/23 00:59
DATの代用とか言ってるヤシ痛すぎ
788名無しさん@3周年:03/09/07 03:29
シグナル以外に安いとこないのか世
789名無しさん@3周年:03/09/07 03:34
今浜田内
790名無しさん@3周年:03/09/07 14:54
iFPスレより転載

http://www.getplus.co.jp/
でアイリバーで検索。
iHP-120 オープン \42,630 アイリバージャパン
10/1発売予定

iHP-100の39800円は投げ売りじゃなかった。と_| ̄|○
791名無しさん@3周年:03/09/07 15:14
まじかよ〜!買うしかない!
792名無しさん@3周年:03/09/07 15:50
割高感は一気に解消されたな。
しかし100を買った俺はどうしよう_| ̄|○
793名無しさん@3周年:03/09/07 16:20
これでネックはヘソデザインだけとなったわけだ。

確かに10月は東芝他いろいろと出てくるだろうし、
あんな価格じゃ市場シェアトップなんて目指せるわけなかったろう。

いまのところKarmaを候補に時期を待っていたところだけど
iHP-120も候補になりました。

でも、designed by陰嚢はやめてホスィ…。
794名無しさん@3周年:03/09/07 16:43
iRiver韓国のサイトにも紹介されているのは iHP-115 なのに。

iHP-120 ってホント?
795名無しさん@3周年:03/09/07 17:32
けど、プレイヤーに関してこれだけは言えるよな、
良いものは良い。モウチョットしばらく待つよ(・∀・)ノシ
796名無しさん@3周年:03/09/07 17:39
待った甲斐があった
797名無しさん@3周年:03/09/07 17:48
ネタだろ
798名無しさん@3周年:03/09/07 17:51
ネタじゃねーよ。パソコン購入ガイドっていう雑誌にも書いてあった。
799名無しさん@3周年:03/09/07 18:01
一週間まえに100買ったばっかりなのに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
800名無しさん@3周年:03/09/07 18:02
>>792
換装汁。
俺もやりたいと思ってる。




HDDが手に入らないけどな.....
801名無しさん@3周年:03/09/07 18:25
デジタル接続でDVD音声からwaveファイル作れるの?
802名無しさん@3周年:03/09/07 19:02
半島の、iHP115は、へそなのか・・・。
サイズもスペックも変わったところは見られないから、HDDが10→15Gになったこと以外は
リモコン・本体共に液晶周りのカラーリングが変わっただけっぽいね。

iHP120が、↑と同じコンセプトだったら、ショックだ・・・
しかしまぁ値段が下がるんだったらへそは我慢できるかな・・・
803名無しさん@3周年:03/09/07 19:23
正直、iHPにするかKarmaにするかZENにするか新GIGAにするかで
長いことふらふらしてましたがようやく一つに絞れそう>iHP-120

ただ、iHP-100の時みたく延期連続にならないことを祈るのみ
804名無しさん@3周年:03/09/07 19:43
>>803
HDD容量の違いだけのモデルなら
HDD供給量に問題ない限りはだいじょうぶっしょ。
と信じたい…。

あとはiHPはドック対応してくれればなぁ。
USB給電もできると会社でも充電できるのでありがたい。
805名無しさん@3周年:03/09/07 19:49
今日iHP100買ってきました。このスレ見て鬱・・・。

気を取り直して。
iHP100ってmp3エンコーダー付いてないんだね。
みんな何使ってる?
806名無しさん@3周年:03/09/07 19:59
>>805
無難にCDEx+lameとかでいいんじゃない?
あとはGraceNoteのCDDB対応していて
わりと使い勝手のいいQCD(Quintessential Player+lameプラグイン)あたり。
http://quinnware.com/

iHPだとPCからmp3作るときにiHPを直接出力先に指定できるので便利だね。
807805:03/09/07 20:18
>>806
即レスありがとう。
CDexは聞いたことあったけどQCDとやらは初耳。
試してみます。
808名無しさん@3周年:03/09/07 21:14
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ← そろそろ買おうと思ってた香具師
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}  ←最近iHP-10買った香具師
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、                
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__        
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_   
    , ‐ ´         └―
809名無しさん@3周年:03/09/07 21:17
iHP-100のデザインが10年後のトレンド
810名無しさん@3周年:03/09/07 21:19
    __              へ
    i. ツ               ゝ_!
.   !_l     _r' ⌒ヽ    ノ ,/
.   l ゝ、  ゙T ̄了:), ri' " ,/ ←まだ買ってないヤシ
    ゙ゝ、 `)"ー、._,r:'"`  l、,/
      ヾ、     l :  i ,/
       Y    l :  l'"
        !     l : ,l
        l、   l : l  
        /~ ニ口ニ{   発売直後に買ったのでどうでもいい俺
          !    ヽ ゙!  ↓
        ゝ   ヾ. ゙! ,D.
         \   ヽ.゙!ー七ヽ,    __
          \   )゙! く ゝ、  /゙ンニヾヽ,
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   / ゙!" ̄ ゙ ̄ト;'(_)゙lー! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /ゝ,/ l  !    l.l l_/ヽ.ヽ,H、 ←最近買っちゃったヤシ
         / ,/   ゝニl    `¨¨   ~~~
         (ゞヘ、   | |  
811名無しさん@3周年:03/09/07 21:58
>>810
クスッ
10/1はまじだろうか。やった
812名無しさん@3周年:03/09/07 22:06
これから購入検討者はヒトバシラー諸氏に感謝しないとダメだな。

彼らが高いお金で買ってくれたから
これから買う漏れらが安く安定した物を換えるというわけだ。

しかし12月にはヘソなしの新型が出たりしてな(藁
813名無しさん@3周年:03/09/07 22:15
>>810
俺も発売直後に買ったけど、今までに結構使ったから
新機種が出るって言われても、全然後悔はしてない






・・・と、思いこもうとしてる(T.T)
814名無しさん@3周年:03/09/07 22:15
2ヶ月くらいまえにIHP-100購入したがかなり鬱・・・・・・・
815名無しさん@3周年:03/09/07 22:16
>>814
2ヶ月間たっぷり使ったんだからいいじゃないか。
805さんをみろ!w
816名無しさん@3周年:03/09/07 22:21
         ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  充電転送対応クレードルまだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .愛媛みかん.  |/
817名無しさん@3周年:03/09/07 22:25
マチクタビレタ〜

マタチクビタレタ〜
に見えてしょうがない
818名無しさん@3周年:03/09/07 23:46
>>815
ボク、10GBで充分デス。
音、トテモ良くて最高デス。
イツマデモ、ナデナデ愛撫してイキタイデス。
バッテリーが劣化してダメになったら、考えたいデス。
819名無しさん@3周年:03/09/08 00:04
今使用1ヶ月の綺麗なiHP100をオクに出せば4万以上で売れるかね?
正直20GBに買い換えたい。容量足りん。
820名無しさん@3周年:03/09/08 00:04
20G版が今と同じ重さならチト悔しいけど、10gでも重くなるんなら100でイイヤ
821名無しさん@3周年:03/09/08 00:04
この値段と性能ならデザインは許容できるかな。
出てくるのは10月上旬くらい?

東芝とKarmaと新iPod(でるのか?)あたりとちょうどぶつかりそう。

上でも出てるけど充電と転送に対応したクレードルが欲しいなぁ。
USB端子とAC電源の端子ってどこに付いてるんでしたっけ?
822名無しさん@3周年:03/09/08 00:16
>>640
4新品を 40,800 円で売ってるとこあるから、無理だと思う。
823名無しさん@3周年:03/09/08 00:21
価格破壊で笑いが止まらない
ヘソで茶が沸かせるHDD-MP3プレイヤー「iHP-120」
824名無しさん@3周年:03/09/08 00:53
たしか20G版は確実に厚くなるってどこかに書いてなかったか?
ただでさえヘソが邪魔なのにただでさえiPodより数値の差以上に分厚く
感じるのに・・・
あとは新ギガビのへたれリモコンに我慢出来るか、だな・・・
825名無しさん@3周年:03/09/08 00:56
へそをちぎるってのはどうかな
826805:03/09/08 01:19
今日iHP100を買った>>805です。
めげてません。

手持ちのCDをせっせとiHP100に移してるんだけど、
アーティスト検索したときに何曲かがunknownになっとる。
同じアルバムの他の曲は大丈夫なのに、その曲だけなぜかunknown。
SuperTagEditorってのでタグ情報編集したんだけど、
ちゃんとアーティスト名は入ってるし。

めげないと決心したのにめげそうです。助けて。
827名無しさん@3周年:03/09/08 04:19
ihp-120の登場により全くヤフオクに出てなかったihp-100
が2点も出品されてる
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g5101789
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f6689014
それにしても希望落札価格5万って・・・
828名無しさん@3周年:03/09/08 05:26
それでも誰か買っちゃうんだよな
829名無しさん@3周年:03/09/08 06:06
>>824
10〜20GB は同じサイズで作れると思うよ。
東芝の新型 (20GB) も HDD 自体は iHP-100 と同じサイズ。
30GB 版だと現時点では確実に厚くなる。iPod 30GB が例。

>>826
駄目文字使ってないか確認すれ。>>148
ヘソと並んで、どーにかして欲しい点の1つ。
830名無しさん@3周年:03/09/08 06:20
30GBは在庫のみでしょう。
東芝のラインは20GB(1プラッター)と40GB(2プラッター)に
移行するはず。
10,15,30は余剰在庫のみとなるはず。
あいぽの方は、15,20,40に変更でしょう。
831名無しさん@3周年:03/09/08 06:28
>>828
何でなんだろう・・・?
新品を店で買った方が言いに決まってるのに・・・。
832名無しさん@3周年:03/09/08 08:07
http://up.isp.2ch.net/up/37fe568c12b1.html

HDDプレイヤスレより。
新価格なら比較すると結構いい線行ってるな。
833名無しさん@3周年:03/09/08 10:42
>>831
バカだからさ…
834名無しさん@3周年:03/09/08 11:26
>>833
ちがうよ、お金持ちだからさ
和紙みたいなケチンボは徹底的に調べるよ。
835名無しさん@3周年:03/09/08 11:57
本当の金持ちは有名デパートの外商から定価で買うんだよ。それも他のいろんな
高級品をまとめて買うほんのついでに安物扱いしながらね。
世間知らず君達。
くぅ〜惜しいFM録音できれば即買いなのに。
ファームウェアのアップグレードで技術的に可能?将来的にありえる?
相川にメールしたけど返信ないし。
どなたか教えてつかーさい。
837名無しさん@3周年:03/09/08 13:11
>>836
ハードウェアの段階で無理かも。
それ以前にFMは感度が低すぎて使い物にならない。
ですよね?やっぱ無理か。。
移動してなくても、感度わるいですか?

デザインとかどうでもいいし。
マジでそれだけ解決すればなー。マジ完璧。
839名無しさん@3周年:03/09/08 14:39
SP250の時は良かった、、、SP350から良くない
100は聞けたもんじゃない
なかなかステレオに切り替わらないYo
840名無しさん@3周年:03/09/08 15:39
>>837

最近FMチューナー付加の機種増えてるけど 高感度で使い物になる機種ってどれなの
841837:03/09/08 15:41
>>838
>>839も書いてる通り。都心(局が近い所)でやっとステレオになるレベル。
通勤で隣接某県から聞いてみたが、聞けたものじゃない。
ブーストが足りないのか無いのか、録音出来たとしてもこれでは意味が無い。
842名無しさん@3周年:03/09/08 15:42
乳首なら感度良さそうですけど
これはヘソですので…。
843名無しさん@3周年:03/09/08 15:46
ここでアダルトDVD買ったら安かった!

http://www.net-de-dvd.com/
844名無しさん@3周年:03/09/08 15:51
ここでアダルトDVD買ったら安かった!

http://www.net-de-dvd.com/
845837:03/09/08 15:58
>>840
すまん。
自分は会議の録音に使えることをメインに考えてたので、FMについては
他機種との比較をしてない。よってなんとも言えない。
あと、起動後にもう一度操作しないとFMを聞けないのはマンドクサイ。
話はそれるが、レコーダーとしてのレベルはかなり高いと思う。
ビジネスマンには超お勧めです。ただし既出ですが、起動は遅いです。
サポセンから返信きたよ。

いつもiRiver製品をお使いいただき有難うございます。
アイリバー・ジャパン株式会社 サポートセンターです。

申し訳ございませんが、録音時にハードディスクのノイズが入ってしまうため
ファームウェアによるFM録音への対応は予定しておりません。

誠に申し訳ございませんが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
//////////////////////////////////////////////////
アイリバー・ジャパン株式会社 サポートセンター
東京都港区芝5-31-16 YCCビル7F
TEL 0120-266-551 平日 10:00-12:00 13:00-17:00
847名無しさん@3周年:03/09/08 18:40
そういえば、USB扇風機についてきた、電源ケーブルで充電/再生できてるんだけど、
なんで、こういうケーブル付属させないんだろうね?

PCによっては、容量足りなくてダメだったりするからかな...

848名無しさん@3周年:03/09/08 21:19
IHP-120はやっぱ青になるのかね
849名無しさん@3周年:03/09/08 21:39
そういえば確かに青なんてのが・・・
115の色がよかった
850名無しさん@3周年:03/09/08 21:56
iHP-100を\49,800で買った俺は負け組ですか
851名無しさん@3周年:03/09/08 21:59
喜び組です
852名無しさん@3周年:03/09/08 22:14
>>850
あと1カ月で差をつけるんだ!
853名無しさん@3周年:03/09/08 22:18
そして1月後…

iHP100在庫処分価格の20,000円に。
854名無しさん@3周年:03/09/08 22:38
漏れもヤフオクに出すかな
35000スタートにするから誰か買ってくれ
855名無しさん@3周年:03/09/08 22:49
18000だったら買ってやるよ
856名無しさん@3周年:03/09/08 22:56
iHP-100持ってるけど、じぇんじぇん気にしてないよん。
だって、iHP-120が出たら、それも買って両方愛用する門。
iHP-100は通勤用だな。
iHP-120は寝床の中用だ門。
857名無しさん@3周年:03/09/08 23:03
家の中で使うならPC+ヘッドフォンでいいじゃん、とか身も蓋も無い事を言ってみる
858名無しさん@3周年:03/09/09 00:32
>>857
へぇー。
お前はPC抱えて家の中歩き回るのか。
へぇー。
859名無しさん@3周年:03/09/09 00:36
どう見てもスプーンなルアーにさえ、食らい付く魚がいるとは聞いていたが。。。
860名無しさん@3周年:03/09/09 02:01
>>859
いやスプーンはいいルアーだよ。
昔バス釣りでよく使ったなぁ
861名無しさん@3周年:03/09/09 02:04
バス釣りのできるスレはここですか?
862名無しさん@3周年:03/09/09 02:20
>>858
>寝床の中用だ門
って書いてあるじゃん。おまえ頭悪い?
863名無しさん@3周年:03/09/09 02:28
>>862
寝室にPCがあるの?
家が狭いんだね( ´,_ゝ`) プッ
864名無しさん@3周年:03/09/09 02:38
>寝室にPCがあるの?

そうですが何か?
865名無しさん@3周年:03/09/09 02:38
たとえばノートパソコンとか
866名無しさん@3周年:03/09/09 02:51
貧乏生まれだと
寝室もごちゃごちゃしているんだ。。。
よかった
金持ち育ちで。
867名無しさん@3周年:03/09/09 07:50
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/03/nj00_nhj_iriver.html
20GBは一番上の画像みたいな感じなんだろうか…
868名無しさん@3周年:03/09/09 09:21
>>867
す ご い デ ザ イ ン で す ね
869名無しさん@3周年:03/09/09 13:06
>>868
実物の方がもっとすごいぞw
870名無しさん@3周年:03/09/09 17:48
なんでiMPは最小目指してる(?)のに
iHPは目指さないんだろう・・・
871名無しさん@3周年:03/09/09 17:52
iHPは多機能性を目指してるから
872名無しさん@3周年:03/09/09 21:20
待ってて良かったihp-120買うか

ところで>>867の写真を見る限りでは、へそ目立たなくなってない?
873名無しさん@3周年:03/09/09 21:38
>>872
青とのコントラストで余計目立ってると思うが
874名無しさん@3周年:03/09/09 22:08
>>870
CDには実装する機能がこれ以上ない。
付けるとしても現実的じゃない&高値になる感じ

by iMPスレ住民
875名無しさん@3周年:03/09/09 22:28
なんだか知らないが写真映りはいいんで実物見てもガックリしないように
876名無しさん@3周年:03/09/09 22:31
発売したら買うけど正直iHP-120はどことなく嘘くさい。特に値段が嘘くさい
877名無しさん@3周年:03/09/09 23:03
値段は中間マージンなくなったからマジでこの値段で来ると思うが。
878名無しさん@3周年:03/09/09 23:16
問い合わせたら本当だって。
879名無しさん@3周年:03/09/09 23:36
あとは、早く新ファーム出てくれれば購入ケテーイなんだがなあ・・・
880●のテストカキコ中:03/09/09 23:51
881名無しさん@3周年:03/09/09 23:54
iHP-120が出るからって、目を血走らせて買いに突っ走るのはどうかと
思運だ。
ちと、相川さんの品物って、初期不良というか、
「買ったばっかなのに、コンディション最悪〜!」という話をよく耳に
するんだ。
めちゃくちゃ焦りまくって意気込みまくってiHP-120買った安堵も束の
間、いきなりサポセン送りでほげげ〜みたいな「ハズレ」を掴まされる
悪夢が正夢になる確率って随分高い気がするんだ。
そうなったら、どうするんだ?

ちょっとぐっとこらえて様子を見るというのはどうだらう。
きっと、販売開始直後の初期不良のクレームのスレが飛び交うぞ。

あ〜でもない、こ〜でもない。
不具合に対応するファームはまだか! etc.etc.

あぁ、目の前に見えるかのやうぢゃないか。

882名無しさん@3周年:03/09/10 00:08
>>881
一生待っててください。
883名無しさん@3周年:03/09/10 00:09
ただの容量違いならそれはないと思う
884名無しさん@3周年:03/09/10 00:11
そういえばアンチ工作員って言葉最近あまり聞かなくなったなぁ
なんか懐かしい(w
885名無しさん@3周年:03/09/10 00:25
>>884
今彼は東芝スレに常駐の模様
886名無しさん@3周年:03/09/10 00:46
彼はポケベルユーザー
887名無しさん@3周年:03/09/10 01:30
>>876
最初がやっぱり高すぎただけだと思うよ。
HDDプレイヤの首位を走るiPodが20GBで47800円

それよりも5000円ほど安い価格設定で
なおかつリモコン等の環境が充実してるとなれば競争力はある。

10/1にほんとに出るかも怪しいので
正式発表待ってから漏れはシグナルあたりで買おうかと思ってる。
888名無しさん@3周年:03/09/10 01:51
デジカメとかの画像をUSB経由で吸い上げてくれる機能があったら即買いなんだが・・・。
889名無しさん@3周年:03/09/10 06:13
もともと韓国では42,000〜43,000円前後だったんじゃないの?
単に中間マージン取られて iPod 超えてただけで。
890名無しさん@3周年:03/09/10 12:46
バッテリーのスタミナが足りないとおもわ内か?
891名無しさん@3周年:03/09/10 12:50
そんなこと言い出したらiPodなんて全然足りないじゃん。

15-16時間再生なら十分では?実際にそれくらいもたないの?
892名無しさん@3周年:03/09/10 12:54
>>881
iRiver信者は、初期のに比べてファームアップで劇的に改善されて喜ぶ
ある種の特別な人種なので。
893名無しさん@3周年:03/09/10 13:47
別にええやん。我先にと購入する人がいても。
そういう人がいるからこそ様子見ができるんだから
894名無しさん@3周年:03/09/10 14:56
>>892
誰でも自分の買ったのがパワーアップしたら喜ぶでしょうヽ(´ー`)ノ
895名無しさん@3周年:03/09/10 16:10
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1423141
マップも在庫投げ売り。



…って全然なげうってねえし、買うやつはあとで気が付いて鬱になるんだろうな
896名無しさん@3周年:03/09/10 16:14
getplusのiHP-120が\49,800になってまつよ…

やれやれ、せっかくいい雰囲気だったのに終わったな。
897名無しさん@3周年:03/09/10 16:18
49800なら結局iPodよりもたけえじゃん…

相川何考えてるんだ?
こんな価格で市場シェアとれると思ってるのか?
898名無しさん@3周年:03/09/10 16:20
あの価格の時にgetplusで注文いれてたヤシいないのか?
899名無しさん@3周年:03/09/10 16:22
いないのか?
900名無しさん@3周年:03/09/10 16:29
なんだー?
日本法人化してしっかりと下地を作って
相川は日本市場でipod独占のHDD-mp3プレイヤ市場を切り崩すべく
やる気を見せていると思ったんだけどな。

結局こんな価格じゃ今までとかわんないじゃん。
ガラス棚の奥にひっそりと並んでるだけになっちゃうよ…。
901名無しさん@3周年:03/09/10 16:29
902名無しさん@3周年:03/09/10 16:30
ちょっとほっとしたiHP-100ユーザの数>
903名無しさん@3周年:03/09/10 16:38
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/  
 (_フ彡        /  ←>>相川
904名無しさん@3周年:03/09/10 16:43
デヘソごときが美しいiPod様と肩を並べようだなんて烏滸がましいってこった。
905名無しさん@3周年:03/09/10 16:54
あの価格はなんだったんだ?
GetPlusの暴走だったのか?
906名無しさん@3周年:03/09/10 17:01
限定特価だったんだろ。予約が定員を達した時点で終了と。
907名無しさん@3周年:03/09/10 17:54
間違えてiHP-100の値段を書いてしまったとか
908名無しさん@3周年:03/09/10 19:38
容量も値段も東芝と同じなら東芝買うよ。
音質は比べるなら確実に相川の方が悪いようだし。
ヘソよりは東芝の方がまだデザインはいいしな。
909名無しさん@3周年:03/09/10 19:40
getPlusより
以前にご予約頂いた
お客様は、以前のお値段で、ご注文をお受けいたします。
910名無しさん@3周年:03/09/10 19:46
あのときに頼んでおけばなぁ







と思ったヤシがほかにもたくさんいるに100ヘソ
911名無しさん@3周年:03/09/10 19:48
予約しててよかった
912●のテストカキコ中:03/09/10 19:48
http://ula2ch.muvc.net/ (このカキコは削除しても良いです)
913名無しさん@3周年:03/09/10 20:04
とりあえず、iHP-120ではあのダサいフォントを何とかしてくれ
914名無しさん@3周年:03/09/10 22:14
あのときに頼んでおけばなぁ
915名無しさん@3周年:03/09/10 22:41
またシグナルで安売りするだろ〜
916名無しさん@3周年:03/09/11 14:03
過去ログ読んで起動が遅いって書いてあるんですが、
iHP-100の最新ファームでどれぐらい起動時間かかりますか?
どなたか教えてください
917名無しさん@3周年:03/09/11 14:05
10秒
918名無しさん@3周年:03/09/11 14:15
10秒。

どうでも良いが、SU30 の 512MB が気になる今日この頃。
シリコン系→HD系は多そうだけど、HD系→シリコン系も居るのだろうか。
919名無しさん@3周年:03/09/11 16:02
予約してた人ってホントにあの値段で買えるの?
店としては大損じゃない?
920名無しさん@3周年:03/09/11 16:07
>919
先着5名程度の、客寄せ商品だろ。
921916:03/09/11 18:36
>917,918氏
レスありがとうございます。
iPodとどちらにしようか迷っていましたがiHP-100(か120)買うことにします。

あと>918氏
私は一応
RioVoltSP250→RioRiot→すこんぶ
といまのとこ変遷しております
922名無しさん@3周年:03/09/11 18:50
予約した人は明細がメールで届いており
あの値段で購入できます。
923名無しさん@3周年:03/09/11 19:25
買っとけばヨカタ
924名無しさん@3周年:03/09/11 19:40
>>922
マジで?
買うの確定だったから予約しとけばよかったなぁ。
ヨドバシとかだとポイント割り引いて\45000くらいか。
まぁ、いっか!
925名無しさん@3周年:03/09/11 19:51
買うとしたらやっぱ3年間保証つける?
学校にも持ってくから、一年間のやつもつけなきゃ・・・

工房丸出しスマソ
926925:03/09/11 19:52
↑ビックカメラの話でつ
927名無しさん@3周年:03/09/11 20:17
>>925
リッチな工房だな。
928名無しさん@3周年:03/09/11 20:19
>>925
小粋な工房だな。
929925:03/09/11 20:25
でもこれ買ったらPC組む金がなくなりまつ・・・

ハァ〜
930名無しさん@3周年:03/09/11 20:45
>>925
没収されたときに、保証は役に立つのか?
931名無しさん@3周年:03/09/11 20:48
>>929
悩める工房だな。
932名無しさん@3周年:03/09/11 20:58
>>930
最近の高校は没収とか少なくない?
うちは授業中、携帯電話・音楽プレーヤーいじってても
厳しい先生以外は無視・注意されるだけだし。
933名無しさん@3周年:03/09/11 21:01
>>925
盗まれるなよ。
イポドスレでは盗まれた工房がいたぞ。
934名無しさん@3周年:03/09/11 21:08
    __              へ
    i. ツ               ゝ_!
.   !_l     _r' ⌒ヽ    ノ ,/
.   l ゝ、  ゙T ̄了:), ri' " ,/ ←予約入れたヤシ
    ゙ゝ、 `)"ー、._,r:'"`  l、,/
      ヾ、     l :  i ,/
       Y    l :  l'"
        !     l : ,l
        l、   l : l  
        /~ ニ口ニ{   妙にホッとしている>>805
          !    ヽ ゙!  ↓
        ゝ   ヾ. ゙! ,D.
         \   ヽ.゙!ー七ヽ,    __
          \   )゙! く ゝ、  /゙ンニヾヽ,
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   / ゙!" ̄ ゙ ̄ト;'(_)゙lー! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /ゝ,/ l  !    l.l l_/ヽ.ヽ,H、 ←少し迷ったヤシ
         / ,/   ゝニl    `¨¨   ~~~
         (ゞヘ、   | |  
935名無しさん@3周年:03/09/11 21:10
>>933
杞憂。こんなかっこいいデザインのアイテムを盗む輩は、よっぽどのマニアw
936名無しさん@3周年:03/09/11 23:44
なるほど盗まれる心配をしなくていい、というのは
いぽどと比較して大きなメリットだなw
937名無しさん@3周年:03/09/11 23:50
リモコンだけ盗まれて何の特徴もなくなる予感…。
938名無しさん@3周年:03/09/12 00:28
>>847
詳しく
939にくせ対策本部長:03/09/12 07:25
#ちょっとだけ復活、だけどサイトの更新までは手が回りません

http://pdfserv.maxim-ic.com/an/jp/A4518J.pdf
こんなのをつかって、USB給電ケーブルを自作できないかなぁ?
USB A⇔USB MiniB/DC5.0V 500mAの二股ってことで。供給電流は少し低いが、
SP-250用の300mA供給のやつで使えているので、なんとかなるかなぁ?

あとは愛川からメイルが届きましたが、うーん、サポーターシステムは
検討中ですか。
940名無しさん@3周年:03/09/12 08:20
メーカー保証1年付いてる。
941925:03/09/12 18:46
すんません、あんまネットできる時間なくて・・・

漏れはよく授業中にケータイ使ってます。もちろん机の陰に隠してですが
でもさすがに音楽プレーヤーが見つかると注意されると思います
一応うちは進学校なんだがな〜

んで、確かビックカメラの1年間の保障はメーカーのとは別のもので
盗難・水没・とかでも負担金出せば新品に交換できるようなシステムだったと思います
今はもうなくなったのかな?
942名無しさん@3周年:03/09/13 09:16
>>941

早く社会に出ておいで。
教科書に書いてないことがいっぱいあるからサ。

>すんません、あんまネットできる時間なくて・・・

あやまらなくてもいいよ。
けど、自分の汗で稼いだカネでネットもやって、iHP-120も買うんだね。

>一応うちは進学校なんだがな〜

まァ、仕事に就いてから安心するんだね。
きっと世の中そう甘くはないとおもうよ。
943名無しさん@3周年:03/09/13 11:47

余計なお世話
944名無しちゃん:03/09/13 12:18
>>942
学生相手にみっともない。

ここの住人の年齢層が垣間見れていいと思うが...
945名無しさん@3周年:03/09/13 14:31
>>942みたいに学歴ネタに突っ込む奴は学歴コンプレックスだな。
たしかに>>941で唐突もなく学歴ネタが入ってて変だけど。
学校のレベルと厳しさは完全に無関係だろが。
946名無しさん@3周年:03/09/13 14:38
まぁそんな話はおいといて、
あのダサいフォントは何とかならんか?
947名無しさん@3周年:03/09/13 15:32
相川は改善する気がないんだろ、あのフォント
948名無しさん@3周年:03/09/13 16:07
いちおうあるらしいが・・・
949にくせ対策本部長 ◆EZ6Pg1vhok :03/09/13 16:51
先日届いたメールの引用

> フォントにつきましては(正しく表示されない等問題は韓国側で検証を行うとの事ですのでこれを除いて表示そのものに関して)
> 現在日本事務所側で新たなフォントを検討しているのですが、
> 例えばゴシック体での対応ではいかがでしょうか?
> ハードウェアの仕様上、プロポーショナルフォントは難しいので固定ピッチフォントとなりますが
> フォントに関してはお客様によって意見が分かれている所もあるのでなるべく多くのお客様にご意見を頂きたい
> と考えております。

だそうです。
とりあえず返信では、フリーで使えるM+ bitmap fonts(http://mplus-fonts.sourceforge.jp/)
あたりだと、開発が楽なのでいいのでは、と薦めておきました。
950名無しさん@3周年:03/09/13 17:25
>>949
毎度乙
951名無しさん@3周年:03/09/13 18:11
>>949
でもM+ bitmap fontって12ドットのしかないんですよね?
16ドットがないとつらいんじゃないかと・・・
952名無しさん@3周年:03/09/13 18:55
本当に乙です

別にゴシックで良いよ
あのダサいフォントじゃなければ・・・
953名無しさん@3周年:03/09/13 20:15
UNIX系ならさまざまなfree fontがあると思う
954名無しさん@3周年:03/09/13 20:58
つーかプロポーショナルフォントがハードウェアの仕様で無理ってのは嘘だよな
iMPで数バイトのコード書き換えで実現できてるわけだし
955名無しさん@3周年:03/09/13 21:35
iMPとiHPじゃハードウェアからつくりが違うんだろ。
956名無しさん@3周年:03/09/13 22:54
文字を表示させるコードなんて大して変わらんよ
957名無しさん@3周年:03/09/13 23:10
コード云々じゃなくて、プロポーショナルフォントだといろいろハードウェア的に制約がかかってくるわけだが。

文字幅が固定であることを前提とした機能を搭載していると、プロポーショナルフォントは無理。
昔のワープロ専用機がその典型例。
958名無しさん@3周年:03/09/13 23:22
IMPだって文字幅固定を前提にプログラミングされてるよ。
文字表示部分まわりはソフトウェアで書かれてるんで、ファームウェア次第でどうにでもなる。
ちなみにiMPでどうやってプロポーショナルフォントを実現させているかというと、
ファームの空き部分に各文字の横のドット数を埋め込んでおいて、
文字表示の部分で元々”8”に固定されていた座標移動の変数に、埋め込まれたドット数を読ませるように書き換えているだけ。
これがiHPでできないわけがない。

ついでに言うと、その制約(?)として歌詞表示では画面いっぱいに文字を表示させることができない。
まあこれも、少し書き直せばどうにでもなる問題だとは思うが。

LCD制御だってiMPのリモコンがそのまま使えるくらいだから互換性は高いと思うよ。
959名無しさん@3周年:03/09/13 23:44
どうでもいい。
960名無しさん@3周年:03/09/14 00:20
全くだ
音楽の話でもしてろ
961名無しさん@3周年:03/09/14 09:01
>>958
IMPのリモコンってIHPで使える?
IMP350のリモコンをIHP100に挿したらリモコンの画面が真っ黒になって反応しなかったよ。(;´Д`)
962名無しさん@3周年:03/09/14 11:14
>>961
iHP-100のリモコンをiMP-350で使うことはできる(ラジオ以外
あと、iMP-550とiHP-100のリモコンは中身がまったく一緒。
963名無しさん@3周年:03/09/14 12:28
でも、iMP 用の改造ツールは使えないんでしょ?
意味ないじゃん。

つか、プロポーショナルはどうでもいい…。
964名無しさん@3周年:03/09/15 02:47
盛り上がれっつの。
次スレ作れっての。
965名無しさん@3周年:03/09/15 05:26
酒飲んでんじゃないの?
アンタ
966名無しさん@3周年:03/09/15 05:43
モレハイイカンジ
967名無しさん@3周年:03/09/15 09:23
さっさとOggVorbis対応しる。
968名無しさん@3周年:03/09/15 16:35
>>925
校内にいる厨房には気を付けや。
漏れなんて、盗まれるより鬱な事が起きたんやから。
クラスの厨房にiPodが殺された。全損でお亡くなりでもう使えない。
でも、祖父のPワランティのおかげで保険金が降りたので現在2台目のiPodを使っている。

もちろん、iPodを殺した厨房君は半殺しにして置きましたよ。マッタク
これだから、工業高校は欝なんだよ。
969名無しさん@3周年:03/09/15 18:55
>>968
工業高校に行ってるくらいなら

なおせ!!!
970名無しさん@3周年:03/09/15 20:20
>>968
どう考えても盗まれる方が不幸だと思う。
971名無しさん@3周年:03/09/15 20:29
そうだな。
どっかで馬鹿が自分の愛機を使ってると思うと・・・。
972名無しさん@3周年:03/09/15 20:46
>>970
自分の肉親が通り魔に目の前で殺されるより
誘拐された方がまだ生きている可能性があるから、
って事を>>968は言ってるんだよ、きっと。
973名無しさん@3周年:03/09/15 20:52
で、降りた生命保険を片手に親戚夫婦にお世話になってる訳だな。
974名無しさん@3周年:03/09/16 00:47
IHP-100のリモコンの実物見たことないんですけど
IMP-350とかのより、小さくなってるんですか?
975名無しさん@3周年:03/09/16 01:28
>>974
同じくらいだよ。
手にうまく収まらないので、逆に大きくなったと感じるかも。

しかし、iHPのリモコンが使いづらい。
クリップが丈夫になったのはいいんだけど、出っ張りすぎて邪魔。
デザインはともかく、操作性はiMP350のほうが良かった。
400はクリップがゆるすぎるし、iHP100(iMP550)はボタンの配置が悪いし。
976975の母:03/09/16 07:54
贅沢言うんじゃありません!
977名無しさん@3周年:03/09/16 13:31
>>975
あんた何台相川製品持ってんだ!
よっ!お金持ち!
978名無しさん@3周年:03/09/16 16:35
相川日本でiHP-120プレスでたぞ
予想通り498だとさ
ついでにiFP59xもええな
そろそろ新スレッドだな
979名無しさん@3周年:03/09/16 16:45
あり?
いきなり120になると、Mac対応になっとるのだが?
10月にはファーム第2段があるんかな?
980名無しさん@3周年:03/09/16 16:46
あのヘソをスマートにしてくれ
あとフォント
981名無しさん@3周年:03/09/16 17:38
iRiver、20GB HDD搭載のHDDオーディオプレーヤー
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030916/iriver2.htm
982名無しさん@3周年:03/09/16 18:42
Windows Media Player9で作成されたWMAファイルの再生には対応しておりません

↑これってどういうこと?iHP-100の方にも書いてあったけど。
PCに入ってるのがほとんどWMA9のVBRなんで再生できないと痛い・・・
983名無しさん@3周年:03/09/16 18:52
>>982
まんまそのとおりの意味かと。
WMAのVBRには、ファームで追って対応予定で、ひとまずCBRで我慢しろってさ。
人柱によるレビューやらバグフィックスを待って
VBR対応になってから買ってもいいんじゃない?
984名無しさん@3周年:03/09/16 18:56
おい、お前ら、oggが来てますよ!
985名無しさん@3周年:03/09/16 19:02
http://www.iriver.co.jp/product/ihp120/
あ、ほんとだ。
「今後のファームウェアで」じゃなくてogg対応っていってるね。

んじゃiHPだと次ファームで対応か。
他機種でも近日中に対応かな。
ってどれくらいCPUぱわーちがうんだろ。まえどっかで比較してるとこあったよね。
986名無しさん@3周年:03/09/16 19:06
おい、お前ら!次スレ立てて期末
987名無しさん@3周年:03/09/16 19:12
> 専用マイクも同梱され、ボイスレコーディングも可能。
100ってこれついてたっけ?

> 録音レベル自動調整機能AGC(Auto Gain Control)も備えている
これは前からあったよね?
988名無しさん@3周年:03/09/16 19:18
> MP3はもちろん、Ogg Vorbis、WMA※5、ASF、WAV、Ogg Vorbisなどのオーディオ・ファイルの再生が可能です。
Oggを二回言うなやw
対応したのはすごいけどさ。
989名無しさん@3周年:03/09/16 19:34
次スレ立てますた。ウメウメ。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1063707721/
990名無しさん@3周年:03/09/16 21:37
デザインは地味な分120の方がマシっぽいな
991  :03/09/16 23:20
うめ
992  :03/09/16 23:21
 
993名無しさん@3周年:03/09/16 23:23
うめ
994名無しさん@3周年:03/09/16 23:28
梅。
995名無しさん@3周年:03/09/16 23:31
偏差値50以下の高校へ行ってる奴は気をつけた方がいいな。
996名無しさん@3周年:03/09/16 23:40
偏差値50以下の会社はセーフ?
997名無しさん@3周年:03/09/16 23:46
記念パピコ
998名無しさん@3周年:03/09/16 23:47
1000取るよ!!??
999名無しさん@3周年:03/09/16 23:48
1000
1000名無しさん@3周年:03/09/16 23:48
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。