電子辞書のおすすめは? Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年

IC電子辞書の批評、購入相談などを取り扱うスレッドです。
購入後の報告、安売り店情報、その他電子辞書に関する話題大歓迎!
電子辞書不要論、PDA、辞書CD-ROMの話題はご遠慮ください。

メーカー、電子辞書批評、電子辞書購入、関連スレッド・過去ログ>>2-5
2名無しさん@1周年:02/10/01 21:57
3名無しさん@1周年:02/10/01 21:58
■電子辞書批評・購入相談

All About
http://allabout.co.jp/education/dictionary/subject/msub_edic.htm
sekky
http://sekky.tripod.com/jisho.html

■電子辞書購入

楽天市場
http://directory.rakuten.co.jp/genre.cgi?tz=110285
オークション検索ページ(検索キーワードに「電子辞書」や品番を入れてください)
http://www16.big.or.jp/~shumaru/search.cgi?code=%82%A0&sort=t1&search=
4名無しさん@1周年:02/10/01 21:58
■関連スレッド&過去ログ

英英電子辞書2(英語板)
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1016329051/

電子辞書のおすすめは? Part3
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1019160365/

電子辞書のおすすめは? Part2
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1012301196/

電子辞書のおすすめは? Part1
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/977520317/

PDAを電子辞書として使う
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1000049300/

辞書ソフトAgain(CD-ROM)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/984733785/
5名無しさん@1周年:02/10/01 21:58
やった!ウンコ様が2げっとだ!!お前等ウンコ様にひれ伏せ!クソ共が!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       人
      (_)
      (___)
     (,,・∀・)
      ( O┬O
  ≡ ◎-ヽJ┴◎  キコキコ

悲惨な>>1より2ゲット!これがこのウンコ様の人生哲学!
>>3氏ねビチグソ野郎!
>>4おせーよ便秘!
>>5糞レスつけんな!
6名無しさん@1周年:02/10/01 21:59
7名無しさん@1周年:02/10/01 22:02
>>1


電子辞書のおすすめは? Part4
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1030594721/
8名無しさん@1周年:02/10/01 22:56
まとまり方は前スレの方がやや良いのかもしれんがグッジョブだ
9名無しさん@1周年:02/10/02 04:24
10名無しさん@1周年:02/10/02 07:27
ある意味>5はかみ(w
11 :02/10/02 12:25
500Sにマイペディアは必須ですよ!
ここで百科事典の素晴らしさを体験してみなさい。
http://dic.lycos.co.jp/ecp/
12名無しさん@1周年:02/10/03 00:34
データディスクマンの方の百科ですよね。
持ち運びに便利なICでも作って欲しいな。
13名無しさん@1周年:02/10/04 02:19
新製品が出ないままキャノンが脱落しそうな気がする。
電子辞書も電子卓上計算機( ってのが「本名」だったな )の二の舞か。
14名無しさん@1周年:02/10/04 06:37
>>13
市場が拡大してるうちは大丈夫
でも低価格化競争が起きれば真っ先に・・・
15名無しさん@1周年:02/10/04 11:29
>>13>>14

市場が拡大>開発競争が熾烈に>でも新製品出せない>値段を下げて対抗

低価格化競争を仕掛けるのはキヤノンと見た
16名無しさん@1周年:02/10/04 12:56
電子辞書の場合、コンテンツは自社開発じゃないから
どうしても思い切った低価格化はできないんじゃないかな。
キヤノンオリジナル英和辞典とか言われても
たぶん安くても売れないだろうし・・・・w
17名無しさん@1周年:02/10/04 13:00
>>15
逆、逆
低価格競争で勝ちぬけるのは数がたくさん売れるメーカーだけで
シェアの低い企業は利益が薄くなり投資に回せなくなりジリ貧で撤退
18名無しさん@1周年:02/10/04 14:04
そうだねえ。
ジョグシャトルって特許/実用新案とってるのかな?
どこかのメーカーで受け継いで欲しいけど。

と、脱落撤退が決まったようなこと言ってみる(w
19名無しさん@1周年:02/10/04 14:30
>>17
ちがうよー、勝ちぬけるって意味ではなくて
仕掛けるって意味で言ったのでした。

このまま黙って撤退するか、ジリ貧で撤退するか。
それとも一発逆転ホームランは出るのか?!
20名無しさん@1周年:02/10/04 20:28
セイコーSR9600買いました。質問があったら教えてあげるよ。
\19,800-10%
21名無しさん@1周年:02/10/04 20:46
どこで買ったの?
22名無しさん@1周年:02/10/05 01:21
>>19
毎期キャノンは地道にシェアを伸ばしてるんだよ
キャノンのニュースリリースにちゃんと書いてある
まるで撤退寸前で『ジリ貧』だなんてキャノンに失礼です

また、低価格による差別化戦略というものは、
定価に比べて実勢価格が1-2万低いからまだまだ余地があると思われるかもしれないが、
値下げによる割安感とは違う次元で起こることで、現在の電子辞書市場では
おそらく現行主力機種を実売1万で市場投入できないと成立しないが、
すでに電子辞書は、他の電子機器と同様に十分に低価格化が進みつつある段階に
達している製品なので、それは容易な事ではない。
それでも100社くらいが参入している市場なら、現代なら明日にでも起きるだろうが、
市場は上位5社による寡占がすでに成立しているので、極端な低価格化は起きないはず。
他にも、製品特性上から、プリンターのインクやカメラのフィルムの様に、
消耗品による利潤が見込める製品ではないので、シェアを最優先に指向する製品でない事。
時計や電卓のような機種による機能差の極端に小さくなった製品ならともかく、
電子辞書は機種による代替性がまだまだ小さく、機能も発展段階で、
新製品の投入サイクルが短い事なども併せて考えると、
低価格化競争は、キャノンでなくても、そうそう起こすとは考え難い。

もし起きるとしたら、一番有り得そうなのは
新規参入のメーカーが市場に割って入る場合だが、候補が簡単に思いつかない。
言語による地域特性があるので、海外の巨大事務機器メーカーでも容易に参入してこないし、
国内メーカーでも、作れるのと生き残れることは別次元なので、まず無いと思う。
23名無しさん@1周年:02/10/05 13:06
ごめん。長すぎて読みたくない。
24名無しさん@1周年:02/10/05 16:01
>>22
sekkyうざい。
25名無しさん@1周年:02/10/05 16:05
>>24
sekky氏だったら名乗って書くだろ。
いらんこと言うな。
26名無しさん@1周年:02/10/05 16:47
>>23-24
おやおや嫉妬でちゅかー?
みっともないでちゅよ
27名無しさん@1周年:02/10/05 17:29
どう考えてもこの間の家電厨だろう。
28名無しさん@1周年:02/10/05 17:45
>>21
ビックカメラ
29名無しさん@1周年:02/10/05 17:50
>>23-24
>>27
頑張って反論しろよ馬鹿豚ども
まあそんな能力は無いだろうからせいぜい足掻け
30名無しさん@1周年:02/10/05 18:05
>>29
もしかして例の氏ね氏ねくんですか?
31名無しさん@1周年:02/10/05 19:34
>>30
またも俺様の天才ぶりに惚れた奴がでたようだ
さあ必死にマンセーしろ
32名無しさん@1周年:02/10/05 21:30
(・∀・)マターリ(・∀・)マターリ(・∀・)マターリ(・∀・)マターリ(・∀・)マターリ
3322:02/10/06 00:28
俺みたいな頭がよい人間が真理を述べるとやっかむ低脳が多くて嫌になる。
俺のようなきちんとした議論ができないならひきこもってろ、低農奴も!
34名無しさん@1周年:02/10/06 01:07
>>33
あなた様にはここはレベルが低すぎるようなので、どうかこんな下劣ところには来ずに、
あなた様のレベルにあった次元の高い世界に移動してください。
ここに関わってるだけであなたの魂が汚れてしまいかねませんので、さあ早く!
35名無しさん@1周年:02/10/06 01:41
>>34
馬鹿豚の分際でよくわかってるじゃーないか
36名無しさん@1周年:02/10/06 01:44
22は神、そして天才
37名無しさん@1周年:02/10/06 10:58
Sekkyさんとこに現役東大生の教えてクン登場。(w
38名無しさん@1周年:02/10/06 12:15
「辞書はどれがいいですか?」っていう質問はいい加減やめれって感じだ。それは電子辞書選択以前の問題だ。
39名無しさん@1周年:02/10/06 14:05
辞書にしても電子辞書にしてもすべて一次元的な価値観に基づいて
順序つけられると思っているんだろうな…
40名無しさん@1周年:02/10/06 14:08
一番良いやつどれですか?
金に糸目はつけません。

みたいなね。
41名無しさん@1周年:02/10/06 14:45
Sekkyはまじめに比較しているふりをしながら、
結論をC社に誘導するのがイタい。

なーにが「個人のライフスタイルにあわせて」だ。
冗談じゃないよ。

大学は子どものお遊びのための研究費を
即刻打ち切るべき。C社も露骨な利益供与をやめろ。
42名無しさん@1周年:02/10/06 14:50
>>41
ほんと許せないですよね!
・・・ところでC社って世界のソニーですよね?
43名無しさん@1周年:02/10/06 17:22
ここって、向こうのヲチするためのスレじゃないでしょ?
なんか言いたいことあるなら、向こうの掲示板に書くなり、
本人にメールなりすればいいじゃん。
ここで名無しさんでしか文句言えないヤツのほうが、
よっぽとイタイよ。
44Sekky ◆por7EIIw :02/10/06 17:29
>>41

恐れ入りますが、善意によるご指摘なら、具体的な個所を示していただけますでしょうか。
はっきりお断りしておきますが、私はどこのメーカーさんからも利益供与などは
受けておりません。こんなことを私が言わなくても、拙サイトのレビュー記事を
きちんとお読みくだされば明らかなはずです。どこのメーカーさんの機種でも
良いと思う点は良いと言い、悪いと思う点は悪いと言っているつもりですけど。

もし、誤解を招く個所がございましたら、具体的な個所をご教示ください。
善意によるご指摘は、連絡可能なメールアドレスから、私宛にメールで
お寄せくだされば喜んで拝聴させていただきます。

電子辞書を買ってまで辞書をいつでも使いたいという方は、英語にせよ、日本語にせよ
ことばに人一倍敏感で、ことばを大切に使っている人が多いと確信しています。
その電子辞書を扱うスレッドで、ことばで他人(私に限らず)を中傷し、傷つけている
人が少なからずいらっしゃるというのは、大変悲しいことだと思います。
45名無しさん@1周年:02/10/06 18:42
>>42
C社っていったらCallaway社に決まってるだろ!
46名無しさん@1周年:02/10/07 01:08
>>43 >>44
38を書いた者ですが…。
私は特定の個人に対して発言したわけじゃない。39、40もそうでしょう。41は知らんけど(w
コンテンツぐらいは自分である程度目星をつけて買うものじゃないのかな、と。
それは電子辞書スレで質問する事ではないだろうと。
でも、初めて買う人は、コンテンツの選択も含めて、電子辞書の選択ということになるのかしらん。
(ここでいう「コンテンツの選択」は「中学生だけどリーダーズは使いこなせるか?」みたいな事ね)
47Sekky ◆por7EIIw :02/10/07 07:58
>>46
>私は特定の個人に対して発言したわけじゃない。39、40もそうでしょう。41は知らんけど(w
>コンテンツぐらいは自分である程度目星をつけて買うものじゃないのかな、と。

おっしゃるとおりだと思います。もっとも,電子辞書は冊子体辞書より高価だということもあってか,
冊子体辞書を買うときは辞書のブランドなど考えなかった人が,電子辞書を買う際にはどれが
いいのか迷ってしまうことが実際にはあると思います。店員さんも電子辞書の機能に関しては
ご存じでも辞書の種類の違いは分からないという場合が多いので,少なくとも拙掲示板では
コンテンツ面のご質問や問題提起等も歓迎しています(過去ログを少しみれば分かるような
FAQは別ですが)。文面からして43さんは41さんに対しておっしゃっているのではという気もします。

#ここの皆さんがどうお感じになるかは別ですが,私個人としては,引用の域を超えた無断転載や
41さんのような誹謗中傷まがいの内容でなければ(事実に基づいていれば)ネットウォッチ的な
内容でもそれほど気になりません。「Sekkyがこんなことを言っているがそれは絶対違うぞ」というような
ことは,とくにメーカーさんや関係者の方は,そう思っていてもリモホの出る掲示板や個人メールでは言いにくいと思います。
そういう善意でのご指摘等の場合は,該当箇所を示していただければ,ここに書いていただいてもありがたく
拝聴させていただき,必要に応じて対処いたします(もちろん,私個人あてにご指摘いただくのが一番ありがたいのですが)。
私がいつもここのスレッドを拝見しているのも,拙掲示板とは違った観点からの電子辞書に関するコメントを知ることで勉強
になるからですし。

38-40あたりの内容なら匿名掲示板ではよくある内容ですし,特定個人を攻撃しているわけでもなさそうなので,
仮にその矛先が私に向けられていてもそのまま流してしまえる範囲ですが,41は明らかに私や当該メーカーさんに対して
の悪意のある誹謗中傷で,これはれっきとした犯罪行為ですので,こちらとしてもそれなりの対処をさせていただきます。

※大多数の皆様のレスからはいつも勉強させていただいています。あらためて,感謝申し上げます。
48名無しさん@1周年:02/10/07 09:06
要は22のレスは素晴らしいと云う事デス
49名無しさん@1周年:02/10/07 10:14
>>46
なんだかんだいって、電子辞書購買層の圧倒的大多数は、
このスレの電子辞書ヲタ&ヘビーユーザーではなく、一般人なんだと思うのよ。
だから、「コンテンツに関する質問」があっても、仕方がないのさ。

>>47
あまり気にしないほうがいいっす。
50名無しさん@1周年:02/10/07 10:16
>>48
激しく同意
51名無しさん@1周年:02/10/07 14:10
>>22
でもこれって半年以上前のプレスリリースだよ
52名無しさん@1周年:02/10/07 21:50
sekky信者はこっちに来るなよ、キモイ
53名無しさん@1周年:02/10/07 22:07
>>52
そうだ!ここは世界のソニー信者のスレだ!
54名無しさん@1周年:02/10/07 23:32
馬鹿どもが
22を崇め奉れ
55名無しさん@1周年:02/10/08 20:48
Canonファンの方朗報?。

こんなん出ましたけど。
http://www.jij.co.jp/shinseihin/2002/1008/canon-h021008.html
56名無しさん@1周年:02/10/08 20:54
時任三郎久しぶりに見るな
http://www.canon-sales.co.jp/digital-eye/v10.html
57名無しさん@1周年:02/10/08 21:00
>>55
一応前スレで話題にはなっている。
58名無しさん@1周年:02/10/09 02:24
>57
既出スマソ
59名無しさん@1周年:02/10/10 00:18
英英+学習英和+広辞苑ってコンテンツにひかれてカシオの 8100 買ったけど使用感イマイチ。ジャンプ機能が規則変化動詞の活用形に対応してなかったりとかさ。ま、店頭で気づかなかったオイラも間抜けなんだが。
60名無しさん@1周年:02/10/10 06:23
初めての購入で店頭でそこまで気付けたら凄いよ
ソニーやキャノンよりも
カシオこそトップメーカーの自負を持って改善努力しろと言いたい
カシオ、やれ
61名無しさん@1周年:02/10/10 22:34
カシオにそんなプライドありません
62名無しさん@1周年:02/10/11 00:07
カシオのカスオたるゆえんであるな
63名無しさん@1周年:02/10/11 15:21
近所の家電屋でCASIO EX-word XD-J600ってのが
\3980で売ってるんだけど、これはお買得?
当方ハリポタ読むくらいしか英語に縁のない人間ですが。
64名無しさん@1周年:02/10/11 15:35
>>63
XD-J600 の英和はデイリーコンサイスだからちょっとハリポタは厳しいかもな。
65名無しさん@1周年:02/10/11 16:13
ハリポタくらい辞書使わずに読め
66名無しさん@1周年:02/10/11 21:03
>65

よくあんなイギリスなまりばりばりの英語を辞書無しでよめるな
67名無しさん@1周年:02/10/11 21:20
>>66
米語版でてるじゃん。
68名無しさん@1周年:02/10/11 21:52
ハリポタくらい日本語版で読め
というかハリポタなんてくだらないの読むな
69名無しさん@1周年:02/10/11 22:09
>>67

英語版のはりぽたって言ったら米語翻訳ばんをさすのでしか?
70名無しさん@1周年:02/10/11 22:43
辞書引かなきゃ読めないんだったら、日本語版読んでろ
71名無しさん@1周年:02/10/11 23:24
今見てるやつだけにこそーり教えてやるぞ!
今新宿ビックカメラ西口でソニーのディスクマン(リーダース付、広辞苑なし)
DD−S25が驚きの9800円だ!しかも20lポイント還元。

欲しいやつや転売ヤーはダッシュだ
72名無しさん@1周年:02/10/11 23:43
>>69
いや、明らかに「米語」と対照して「英語」って書いては無いじゃん。
俺はただどっちの可能性もあるって言っただけ。
73名無しさん@1周年:02/10/12 00:37
とりあえず、ひとこと言っておく。
「リーダース」ではなくて「リーダーズ」だ。
74名無しさん@1周年:02/10/12 00:48
イタリア語の電子辞書ってないんでしょうか?
75名無しさん@1周年:02/10/12 02:22
押し炎
76名無しさん@1周年:02/10/12 02:26
イタリア行けば売ってるかもね
77名無しさん@1周年:02/10/12 15:02
>>72

こういうのをへりくつって言うんだろうな。
78名無しさん@1周年:02/10/12 17:15
>>73
2ちゃんでは、言い間違えたことばはそのまま使うのが暗黙のルールらいしYO!
たとえば、キャノソとか、ンニーとか。
79名無しさん@1周年:02/10/12 17:23
>>78
というかそれくらいで揚げ足とってる奴が痛い。
ちなみに、キャノ“ソ”とかは故意。
80名無しさん@1周年:02/10/12 19:49
キヤノソでもいいけど、"ヤ"が小さいのは座りが悪いよ
81名無しさん@1周年:02/10/12 19:56
>>78-80
まあ、どうでもいいじゃん、そんなこと
82名無しさん@1周年:02/10/12 20:13
電子辞書のストラップ、左右どっちにあるべきだと思う?
83名無しさん@1周年:02/10/12 21:02
なかなか巧く釣れたな>78good jobs!
84名無しさん@1周年:02/10/12 23:11
>>77
>>63が英語版持ってるか米語版持ってるかなんてわからないだろ。
85名無しさん@1周年:02/10/13 00:22
>>82
右のような気がする
86NOT41:02/10/13 10:36
>>47 Sekky
>41は明らかに私や当該メーカーさんに対して の悪意のある
>誹謗中傷で,これはれっきとした犯罪行為ですので,こちらと
>してもそれなりの対処をさせていただきます。

何?Shekkyは41を特定して訴えようっての?
「犯罪行為ですので」「対処をさせていただきます」と書いたから
には、最後まできちんと対処しろよ。
口先でだけ書いておいて逃げるなよ。
87NOT41:02/10/13 10:39
訂正
Shekky→Sekky
88名無しさん@1周年:02/10/13 10:41
>>86
そうだ、そうだ。
とっととソニーの表かを見直せ!
89名無しさん@1周年:02/10/13 12:32
裁判沙汰にすればすぐに2chは書きこみした人のIP教えてくれるよ
90名無しさん@1周年:02/10/13 12:51
>>86
煽るなよ、偏差値35のヒキコモリくん。(激笑)
9186:02/10/13 13:04
>>90
バカにするな!
ひきこもりだけど偏差値は37だ。
失敬な!
92名無しさん@1周年:02/10/13 14:28
電子辞書?CASIOだな。
大画面のだと使いやすいし、ここのはキーボードが良い。
トップモデルからいっこ下あたりを買うのがベスト。
93名無しさん@1周年:02/10/13 14:57
<a href=82 target=_blank>>>82</a>
個人的にはストラップを左手に持ちたいので左にほしいかな。
これは携帯の影響かもね。
94名無しさん@1周年:02/10/13 19:02
_____________________________________
ただ今、デジタルモノ板の記念すべき第一弾の“ロゴ”を決定すべく、
下記の所で投票を行っています。
http://isweb45.infoseek.co.jp/computer/box_rogo/digimono/cgi-bin/index.html

あなたの清き一票がデジモノ板を変える!
投票にご協力おながいしまーす。
_____________________________________
95名無しさん@1周年:02/10/14 08:02
>>91
ワラた
9686:02/10/14 11:03
>>91は偽者。
97名無しさん@1周年:02/10/14 16:00
96はなんと面白みと余裕に欠けていることか
98名無しさん@1周年:02/10/14 17:26
でSekkyは何時訴えるの?
99名無しさん@1周年:02/10/14 17:39
Sekky煽りウザイ
100名無しさん@1周年:02/10/14 18:00
100Sekky
101名無しさん@1周年:02/10/14 18:19

ところで、電子辞書に広辞苑とか国語辞典って本当は必要ではないと思うが、どうよ?
102名無しさん@1周年:02/10/14 18:21
>>101
理由説明をお願い。
103名無しさん@1周年:02/10/14 18:22
和英から広辞苑にジャンプできるようになって、
広辞苑を引く機会は増えたよ。
104名無しさん@1周年:02/10/14 18:28
>>101
ちょっと疑問に思ったことを気軽に引けるので、個人的には必須。
むしろ、英語の辞書の方が、まじめに使う場面が多く、その場合、
二冊以上必要だったりするので、現状の電子辞書では力不足。
できれば、単なる国語辞典より、簡易百科事典的に使える
広辞苑や広辞林クラスの辞書がいい。
105名無しさん@1周年:02/10/14 18:33
今の電子辞書でも「英語学習者」モデルなんかは複数の英語の辞書を入れるのは
常識だろ。そんな事もしないで英語重視モデルを売ってるメーカーなんてあるか?
106名無しさん@1周年:02/10/14 18:41
コンテンツを絞った低価格機種出してほしい。
ジニ英和英と広辞苑・漢和で定価1万5千円とか。
107名無しさん@1周年:02/10/14 19:09
>>106
量販店で前の機種がそのくらいで普通に売ってない?
さすがに定価1万5千円はメーカーに首吊らせる感じがするが
108名無しさん@1周年:02/10/14 19:35
>>106
PW-8100が\15000くらいで売られてる。
109名無しさん@1周年:02/10/14 20:34
>>107 >>108
さすがに定価1万5千円はきついか…。
国語は「広辞苑」ではなくて「新明解」あたりで結構。
特別な機能もいらない。履歴とジャンプだけでいいから。
やはり、こういう要求は「旧機種を買って済ませろ」ってことかしら。
110名無しさん@1周年:02/10/14 21:41
>>104

おお、さすがは辞書スレだけあって「役不足」と間違えないあたりが
萌え。
111101:02/10/14 21:47
>>109
広辞苑なんかを入れるから高くなる、と思うのは俺だけか?
確かに国語辞典で用が済むなら新明解で充分だな。
だって、英和・和英が広辞苑クラスじゃないんだぜ。
112名無しさん@1周年:02/10/14 21:59
>ではないと思うが、どうよ?
>じゃないんだぜ。

恥ずかしすぎ。
113名無しさん@1周年:02/10/14 23:28
>>112
114名無しさん@1周年:02/10/14 23:33
Sekkyにこれから必要なのは、電子英語辞書ではなく
電子六法全書だな。
115名無しさん@1周年:02/10/14 23:40
ひろゆきがかわいそう
116名無しさん@1周年:02/10/14 23:52
>>99
つうか、もともとのきっかけはSekkyの>>47の発言だろ。
いきなり「犯罪行為ですので」「対処をさせていただきます」 なんて
書けば荒れるのは当然。

こういう場合はさ、始めは無視するんだよ。
それでも>>41のように名誉を傷つける発言が相次いだら、
2chの運営側に内々に相談してログを取ってもらう。
そしていくつか同様の発言が繰り返され、証拠がばっちり
そろった時点で、何の前触れもなしに訴えるっていうのが
鉄則だ。

翻って、>>47のような中途半端な書き込みをしたところで、
なめられて、さらに荒れるのは明白だろ。
だいたい、「対処」をしようにも、>>41の発信元IPのログは
2chのサーバに残っているのか?(可能性はゼロとは言えな
いが、結構低いよね)
117名無しさん@1周年:02/10/15 00:04
やれやれ、コテハンってだけで叩きたがる幼稚なガキがいるんだな。
IPがとれようがとれまいが、元々のSekky氏の言い分は正当だろ。
それに「対処をさせていただきます」っていうのが裁判だなんて誰も言ってないし。
普通の削除依頼かもしれないでしょ。
118名無しさん@1周年:02/10/15 00:19
">>116 の2ch"ででかい顔をされるのが許せなかったんだろう(w


とか書くとSekkyの取り巻きは氏ねと返してくるんだろうな。
119名無しさん@1周年:02/10/15 00:22
>>114
Sekkyさんは英語屋だろ、畑違いの分野を求めるな。
120名無しさん@1周年:02/10/15 12:55
>>74
http://www.ectaco.com/
にある。
俺もフランス語<->英語の電子辞書買ったけど失敗した。
とにかくちゃちい。値段は高いけど内容は日本の物と較べてはいけない。
121名無しさん@1周年:02/10/15 19:29
誰も叩いてなんか無いだろ。何時訴えるのですかと聞いてるだけだろ。
信者サン必死すぎ。
122名無しさん@1周年:02/10/15 19:45
>>121
そうだ、そうだ。
アンチソニーは出ていけ!
123名無しさん@1周年:02/10/15 19:54
>これはれっきとした犯罪行為ですので,こちらとしてもそれなりの対処をさせていただきます

どんな対処をしたのか何時教えてくれるんだー?もしかして書き逃げ?
124名無しさん@1周年:02/10/15 19:55
>>123
そうだ、そうだ。
いつソニーに謝るんだ?
125名無しさん@1周年:02/10/15 19:57
>>122
さっそく信者登場。
126名無しさん@1周年:02/10/15 20:16
おまいらやめようよ。
前スレも未だ使い切ってないぞ。
127名無しさん@1周年:02/10/15 20:22
ジーニアス好きで広辞苑入りを探してたら
カシオとシャープ製のがそうみたいですが
どの辺の機種がオススメですか?

用途的には英語のペーパーバックを読みながら
分からない単語を検索程度です。
128名無しさん@1周年:02/10/15 20:33
ちょっと質問。
ソニーの電子辞書ってなんであんなに文字が読みにくいの?
129名無しさん@1周年:02/10/15 21:39
SR9700購入〜
130名無しさん@1周年:02/10/15 22:01
>>127
「分からない単語を検索程度です」。この文の様子からすると、
どのメーカーのものを選んでも後悔する事は無い。今の電子辞書は良くできてるよ。
ジニアス&広辞苑で、一番安いのでも買えばよし。そういう選び方でも満足いくものが買える。

パート4以降、急速に電子辞書スレは腐ったな。
自作自演がどーだの、工作員がどーだの、アンチとか信者とか。あほらし。
131名無しさん@1周年:02/10/15 22:19
>>127
ソニー以外すべてのメーカーにジーニアス+広辞苑の機種はあるよ。

>>130
最近来たのか?(w
Part.1からずっとあるぞ、こんなの。
最初の頃はカシオ VS SII とかな。
132名無しさん@1周年:02/10/15 22:21
カシオの8100とSIIの9700で迷うやつ多くない?
133名無しさん@1周年:02/10/15 22:22
>>131
いや、最初の頃もあったけどさ。今ほど不快には感じ無かった。
134名無しさん@1周年:02/10/15 22:23
>>132
今となっては XD-R8100 は SR9700 と張り合うのはきついだろう。
LAAD にこだわらないかぎり後者になるんでは?
あとは値段か。
135名無しさん@1周年:02/10/15 22:24
>>133
なら、ほっときゃいいっていうのはわかっているだろう?

・・・俺は煽るけど(w
136名無しさん@1周年:02/10/15 22:33
入ってるのは同じ辞書なんだからいいかと思って
カシオの型オチ(ジニ英和・和英、広辞苑、漢和、類語)を7980円で
買った。今のところ満足ぽ。安いのが一番だな
137名無しさん@1周年:02/10/16 00:08
カスオ信者はずっと頑張ってるのか。
138名無しさん@1周年:02/10/16 00:11
130みたいな工作員が消えて、建設的な議論ができるスレになって欲しいよ
139127:02/10/16 05:42
みなさんスペシャルサンクスコです。

SR9700のスペックも見てみましたが
オックスフォード英英辞書入っててこりゃイイじゃないですか。
ペーパーバック読みながら単語検索&英英検索でまさにストライクです。
しかしちとお高い。本体サイズも一回り大きそうなので
今日にでも実機を触って確かめてこようと思います。

140名無しさん@1周年:02/10/16 12:51
SR9200って日本語ジャンプできる?なんかちょっと触った感じできなかったぽいんだけど。
141名無しさん@1周年:02/10/16 14:43
>>140
できないよ。
142名無しさん@1周年:02/10/16 20:22
くそだなくそ
143名無しさん@1周年:02/10/17 02:20
日本語の類語辞典が搭載されている機種とかありますか?
144名無しさん@1周年:02/10/17 02:29
>>143
ないな・・・
ただ、IDF-3000 の現代新国語が若干詳しいかったような。
145名無しさん@1周年:02/10/17 03:53
>>143
角川類語辞典、これ最強!
146名無しさん@1周年:02/10/17 21:47
最強はXD-R9000だろ。
147名無しさん@1周年:02/10/17 22:19
講談社かどっからか出る新しい日本語の類語辞典って評判どうなんだろ?
148名無しさん@1周年:02/10/17 22:29
XD-R9000の売れ行き次第で他のメーカーも動くでしょ
発音やXD-R9000のコンテンツ見る限り
カシオはマーケティングは確かに上手いな

キャノンに頑張って欲しい
149名無しさん@1周年:02/10/17 22:31
ちなみに大学生協のチラシの電子辞書のところに
一番最初に紹介されている機種はここしばらくSR9200だったが
今回ので順番変わるかも
150名無しさん@1周年:02/10/17 22:33
>>147
言語板あたりで聞くのがいいのかな?

>>148
発音機能つきってあんまり売れている印象がないんだけどどうだろう?
機種数自体が少ないせいもあるんだろうけど。
151名無しさん@1周年:02/10/17 22:41
SR9200 にはまだ COD という売りが!
152名無しさん@1周年:02/10/17 22:48
>>148
キャノンずいぶん離されたな。
一気に差を縮めるのはかなり辛いぞ。

>>149
当然だな。
変えなかったら生協はわかってないってことになるな。

>>151
これもそのうちカシオにぱくられるんじゃないか?
153名無しさん@1周年:02/10/17 22:49
キャノンはまだ初期投資が回収できていないんでは?(w
154名無しさん@1周年:02/10/17 22:53
>>153
IDF4100まだ発売してないのにかすんじゃったしな。
どうすんだ?キャノン。
155名無しさん@1周年:02/10/17 22:54
ええええ、カシオからXD-R9000って・・・。
コンテンツがカナーリ魅力的・・・。
ホスィ。。
けどSR9700買ったばかりだし・・。
156名無しさん@1周年:02/10/17 22:56
>>155
SR9700 を売っぱらう。
まだ、XD-R9000 の情報が入っていないやつがいるうちに!
157名無しさん@1周年:02/10/17 22:57
ヤフオクで売ったら?
人気機種だし、まだ高値で売れるだろ。
158名無しさん@1周年:02/10/17 22:58
さて、XD-R9000 の欠点をまとめようか…
159名無しさん@1周年:02/10/17 23:00
何故ジーニャスなんだろう…
研究社でそろえればいいのに。
160名無しさん@1周年:02/10/17 23:02
作るのめんどくさかったんじゃないか?
161名無しさん@1周年:02/10/17 23:05
>>158
マイペディアが入っとらん。
アクティベータの例文検索がないらしい。

っつーか、アクティベータってなんだ?
162名無しさん@1周年:02/10/17 23:08
>>158
CODではない。
カイテキーではない。
単語帳らしきものがない。
アダプターが使えない。
163名無しさん@1周年:02/10/17 23:10
・ジーニアス和英
・米英語よりのLAAD
・でかい・重い(小型機に比べて)
・アクティベータの例文検索ができない
・単語帳がない

ニュースリリースからわからないが前機種から踏襲していれば

・ワイルドカード機能がワンランク落ち
・複合語にインデクスがない

とりあえず思いついたのはこんなものか。
欠点というか他のメーカー、他の機種との比較だけどね。
164名無しさん@1周年:02/10/17 23:18
最近セキー先生の影響が大きくなっているようですね。
「アクティベータの例文検索ができない」の
なにが欠点なのか説明してください。>>161、163
確かに単語帳はあったほうが良いけど。
ちなみに俺はカスヲ信者じゃないよ。
165163:02/10/17 23:20
>>164
できたほうがいいじゃん(w

#なんか Sekky氏を意識する奴が多いな、最近。
166161:02/10/17 23:23
>>164
だから俺はアクティベータがなんなのか知らんっつーとる。
だから任せたぞ、163。
167名無しさん@1周年:02/10/17 23:27
11月下旬まで待てん。
さっさと出せ、カシオ。
168名無しさん@1周年:02/10/17 23:41
前スレ落ちそうなのでこっちにも貼る

しかし何度眺めてもインパクトは凄いな
リーダーズとリーダーズプラス搭載って初だっけ?
ロングマン3タテも相当面白いし
大修館類語っているのだろうか?
代わりにカタカナ・新語あたりを入れて欲しいが・・・

http://www.casio.co.jp/release/2002/xdr6200_r9000.html
169名無しさん@1周年:02/10/17 23:46
電子版ではないアクティベータを持っている。
数年前に購入したが、英文作成には重宝した。
170名無しさん@1周年:02/10/17 23:46
R9000だけでなく
XD-R6200/XD-R6600も結構凄いコンテンツだよね?
シャープやソニーのそっち系の機種と互角以上に張り合える
171名無しさん@1周年:02/10/17 23:49
>>170
XD-R6200/6000 に張り合えるのはソニーだけ。
172名無しさん@1周年:02/10/17 23:55
ソニーの唯一の長所が無残にも無くなった
173名無しさん@1周年:02/10/18 00:00
>「XD-R6600」は50音配列キー
これが大きい

電子辞書を親とかに送るならこれだろうと思う
家庭向けには問答無用で薦められる
174名無しさん@1周年:02/10/18 00:01
前から言っているのだがソニーは小型機に特化すればいいのに。
そうすれば改行なしも利点になるしジョグダイアルも効果的になるしね。
解像度は・・・やっぱり高い方がいいな。
175名無しさん@1周年:02/10/18 00:33
>>174
それ賛成。
他メーカーの小型機に比べ、解像度も悪くないしデザインも文句なくかっこいい。
操作性がイマイチなんだがな。
というわけで偽大画面を作るヒマがあったら小型機に精を出したほうがいいと思うぞ。
176名無しさん@1周年:02/10/18 01:23
カシオ色違い
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/0,,11358,00.html

シャープはM670の後継出すのかな?
177名無しさん@1周年:02/10/18 01:50
うーん、単語帳さえついてれば…。
俺の場合単語帳がプライオリティ一番上なんで。
178名無しさん@1周年:02/10/18 03:22
またカス0は中途半端なのを出したなw
179名無しさん@1周年:02/10/18 04:28
>>177
履歴が各辞書100件に増強されてるから、単語帳には及ばないが
最近引いた単語なら残っていそうだな
180名無しさん@1周年:02/10/18 05:53
履歴は、全辞書分の一覧のほうが好き
181名無しさん@1周年:02/10/18 07:38
カシオはあの使い勝手の悪さを何とかしないとな
182Sekky ◆v3por7EIIw :02/10/18 08:08
>>164
Activatorですが,冊子体のものをごらんになると分かると思いますが,とにかく
例文が多いのが特徴です。ネイティブ向けのいわゆるthesaurusは類語が羅列して
あるだけですが,Activatorは各類語毎に語義があり(これにより類語間のニュアンス
の違いがわかります),それをコーパスからとってきた例文で実証するというスタイルに
なっています。中には語義なしで例文だけ載っているものもあります。どの語義でも
最低でも1例文,平均的には2〜3ぐらいの例文が載っています。LDCEやOALDのような
英英辞書よりもトータルの例文数は多いはずです。冊子体のActivatorでも,英語を書く際
にはその豊富な例文がとても役立ちますから,これが電子辞書で例文検索の対象になれば,とくに
上級学習者の人で英語を書く機会が多い人には手放せないものになると思います。

例文検索は主に発信の際に使う機能ですから,受信用辞書のリーダーズに例文検索が
あって発信用のActivatorにないというのは,それぞれの辞書の特性を理解している
ユーザにとっては「??」なのかもしれません。もっとも,メーカーさんはプロですから,
この程度のことは百も承知のはずで,メモリ容量とのかねあいやコストなど,物理的な要因も
あったのかもしれません。あれだけのコンテンツを盛り込んでわずか45000円なのですから,
欲は言えないかもしれませんが…。
183名無しさん@1周年:02/10/18 08:09
いや、今回は本気で改良したのかも
184名無しさん@1周年:02/10/18 09:07
>>181
どの使い勝手の悪さ?
185名無しさん@1周年:02/10/18 10:32
出版社をまたいだダブル英和ができるんだったら、いっそのこと
和英が糞なジーニアスをやめて、スーパーアンカー英和・和英に
すればもっと評判が良くなると思う。
186名無しさん@1周年:02/10/18 10:34
>>179
履歴は単語帳の代わりにはならないよ。
単語帳重視の人なら、カシオは見送りかな。
187名無しさん@1周年:02/10/18 10:40
カシオは英英モデルにマイペディアを搭載しろ!
188名無しさん@1周年:02/10/18 11:20
日本語類語辞典を搭載しているモデルはないの?
189名無しさん@1周年:02/10/18 11:23
ごめん>>143とかぶった
190名無しさん@1周年:02/10/18 12:31
機能の進歩はいったん落ち着いたか。
これからしばらくはコンテンツの精錬で進むのかな?
191名無しさん@1周年:02/10/18 13:13
電子辞書のメモリって今何メガくらいつんでんの?
192名無しさん@1周年:02/10/18 13:27
>>191
ちょっと前に話題になったね。

http://www.japantimes.co.jp/shukan-st/report/re20020426.htm
>現在の IC 辞書の容量は「128メガビットのチップが数枚」というレベル
193名無しさん@1周年:02/10/18 13:33
来年には256メガのチップに置き換わるかな?
194名無しさん@1周年:02/10/18 13:40
195名無しさん@1周年:02/10/18 16:21
カシオのXD-R9000のコンテンツがかなり魅力的です。
ところでこれって一つの言葉で辞書全部から引くってことはできるのでしょうか?
串刺し検索というのでしょうか
196名無しさん@1周年:02/10/18 16:23
ニュースリリースには書いてないからできないんじゃないの。
197名無しさん@1周年:02/10/18 16:35
Sekkyさんのところを覗いてみたら、
リーダーズとプラスを同時に引くことはできるみたいですね。
ソニーみたいに全英和辞書を同時に引くことは・・・できないのかなー。
198名無しさん@1周年:02/10/18 16:49
>>197
そうだ、そうだ。
ソニーを見習え!
199名無しさん@1周年:02/10/18 17:14
単語帳機能搭載モデルで良いのってキャノンかな?
200名無しさん@1周年:02/10/18 17:34
>>199
"単語帳"機能があるのはキャノンとシャープだけ・・・のはず。
あとは SII の SR8100 の例文コレクションとブックマークぐらいか。
201名無しさん@1周年:02/10/18 18:36
>>195
これって串刺し検索のことじゃないの?

スーパージャンプ機能
指定した文字種(日本語・英単語)にあわせて、
ジャンプ先の辞書を自動判別し、候補を表示します。
その中から辞書を指定するだけで、目的にあわせて
素早く検索することが可能です。辞書キーを押すこと
で直接ジャンプ先の辞書を指定することもできます。
202名無しさん@1周年:02/10/18 18:44
実売2万以下くらいで
英語より国語・漢和重視(英和と和英は必要だけど英英はいらない)
軽さ・小ささより見易さ・打ちやすさ重視
処理速度とろい奴・壊れやすい奴は嫌

お勧めを教えてください
203名無しさん@1周年:02/10/18 19:02
>>202
今、このスレはカシオの新機種発表で騒然としてるので、
君に構ってあげらる人はいないんだ。ゴメソ。
204195:02/10/18 19:17
>>195
うーん・・・それは単純にジャンプ機能なんじゃないかな。
私が串刺し検索と呼んでるのは、
一つ言葉を入れると、その言葉が入った辞書をすべて表示してくれる機能です。
ソニーでいうところの、「辞書9巻検索」みたいな機能。
205195:02/10/18 19:18
あ、>>201へのレスでした。スマソ
206名無しさん@1周年:02/10/18 19:18
>>202
あえて言うなら、カシオのXD-R5100、セイコーSR9600などなど。
実売198から220ぐらい↑。安い旧機種でも、同スペックのものがある。
国語重視なら、旧機種で充分。とにかく、ここで聞くよりも電気屋に逝った方が早いと思われ。
207名無しさん@1周年:02/10/18 19:43
カシオの9000。確かに魅力的でスゴイが…。これらの辞書をフルに活用できる人って…。
出し惜しみしないせずに一回で、英語最強コンテンツと国語系の辞書をのっけた事には感心しました。
208名無しさん@1周年:02/10/18 20:31
>>202
この条件だと無数にあるから好みの重点が大きいな・・・

国語・漢和重視だから漢和のないシャープは外れる。
見易さは個人の感覚だけど一般的に解像度の低いキャノン・ソニーは外れるな。
SII は反応速度は若干遅れを取るから外れる。

・・・となると、カシオしかないやん(w
ということでカシオを触って決めてきたら?
209名無しさん@1周年:02/10/18 21:07
>>208
このスレでは珍しく親切丁寧なレスだな。
210名無しさん@1周年:02/10/18 21:07
カシオ(9000)よくやった。よく考えた。よく出した。個人的には
文法書(英語のみでの解説)などがあればさらに良い。

将来的にはハードは同じでコンテンツを自由にカスタマイズできる
機種ができればもっとありがたい。
スカパーみたいに単独コンテンツ契約やお得なセット(Longmanセット
など)があると面白い。

もっと言えば、USBなどで最新語彙をオンラインからアップデートでき
れば完璧。どこかのメーカーさん。2年以内に実現してください。
よろしくたのむ!!
211名無しさん@1周年:02/10/18 21:15
>>209
そうか?機種を絞らなかったから手抜きだと思っているんだが。
212名無しさん@1周年:02/10/18 21:19
>>210
アクティベータが文法書の役割をある程度は果たしてくれると思うが。
213名無しさん@1周年:02/10/18 21:56
>>206,208
ありがとうございました。
カシオXD-R5100とセイコーSR-9600を中心に電気屋で見てきます。
自分でさっき調べた感じではセイコーが入力しやすそうでいいかなと思った
んですが、反応遅いのは辛そうですね。
214名無しさん@1周年:02/10/18 22:02
単語帳はキャノンとシャープだけなんですか・・・
単語帳はぜひとも欲しいけど、操作性の悪いキャノン・シャープではねえ・・・
215名無しさん@1周年:02/10/18 23:00
カシオの新機種
ひところ話題に上っていた
節操の無いコンテンツって奴だな
216名無しさん@1周年:02/10/18 23:01
>>214
キャノン・シャープは操作性はいいほうだと思うが…
217名無しさん@1周年:02/10/18 23:02
ほんとソニーが出せば叩いてカシオが出せばマンセー。
カシオ信者って分かりやすすぎ
218名無しさん@1周年:02/10/18 23:05
そうだ、そうだ。
他のメーカーもソニーを見習え!
219名無しさん@1周年:02/10/18 23:19
粘着アンチソニー必死だなw
220名無しさん@1周年:02/10/19 00:06
XD-R9000もすごいんだが、万能タイプのXD-R6200って
シャープの数え方だと辞書59冊相当になるんだよね(w
221名無しさん@1周年:02/10/19 00:07
まじでうざいよね
”そうだ、そうだ。”しか言えないのかね
222名無しさん@1周年:02/10/19 00:13
XD-R9000って実売いくらくらいになるのかな?
動作がきびきびしてたら高くてもかってしまうかも・・・
223名無しさん@1周年:02/10/19 00:17
>>222
35000〜38000ぐらい?これだけの辞書でこの価格だったらスゴイよね。
224名無しさん@1周年:02/10/19 00:20
俺はもうちょい待ちかな。
他のメーカーが黙っているとは思えないから一通り出るまで待つ。
現機種でも絶対的な不満があるわけでもないし。
225名無しさん@1周年:02/10/19 00:24
けっこうSR9700とIC500Sに流れちゃってるんじゃないかな
ほんとに欲しい人はそれでも買うんだろうけど
226名無しさん@1周年:02/10/19 00:45
どうせ機能的には他社の後追いなんだから
開き直ってプレビュー機能や複数辞書検索もつけちゃえばいいのに。
227名無しさん@1周年:02/10/19 01:15
SR9700に単語帳がつけば最高なのに。
228名無しさん@1周年:02/10/19 01:44
>>214
単語帳はソニーもついてるぞ!
つか、シャープとキヤノンで操作性が悪かったらいったいどこのメーカーがいいんだよ!
229名無しさん@1周年:02/10/19 05:04
XD-R9000だが、ジャンプカーソルや例文マークが反転している
状態でスクロール出来ないのは、カシオだけだった。
これが治っているのか?
また、変化形ジャンプに対応しているのか?
230名無しさん@1周年:02/10/19 08:49
カシオよくやった!とマンセーしておきながら
実はソニーのIC500Sで満足しちゃってる俺・・・w
231名無しさん@1周年:02/10/19 09:36
>>228
>つか、シャープとキヤノンで操作性が悪かったらいったいどこのメーカーがいいんだよ!

禿同。それならソニーなんて存在すら許されない。
ちなみに俺はPW-M670に単語帳あったら即買う。
232名無しさん@1周年:02/10/19 11:14


いいかげん、辞書数の多さを競うのはヤメれ>メーカー

糞コンテンツが入っていても、何の役にもたたん。
それより、使い勝手の工夫にもっとこらせ。
 

233名無しさん@1周年:02/10/19 11:19
>>232
アンチソニーは出ていけ!
234名無しさん@1周年:02/10/19 11:21
機能面で、独自っぽいのは、
>簡単なキー操作(シフト+ジャンプキー)で、英単語専用のジャンプモードになります。
くらいかな
操作性がどれくらい改善されてるかが見ものだね
235名無しさん@1周年:02/10/19 11:32
この前、友達と飲んでるときに、
「ドイツ料理の酢漬けのキャベツって何ていうんだっけ?」と聞かれて、
とっさにIC500Sを取り出して、「世界の料理・メニュー辞典」で
調べようとしたんだけど、結局その場では見つけられなかったよ。
後で調べたらちゃんと「ザウアークラウト」書いてあったけど。
ああいうのも引く訓練しておかないと肝心なときに役に立たないね。
236名無しさん@1周年:02/10/19 12:01
辞書数の多さを競うのは歓迎
あたりまえだろう馬鹿どもが
237名無しさん@1周年:02/10/19 12:19
>>228
セイコーに決まってんだろ。
238名無しさん@1周年:02/10/19 13:58
>>232
アンチソニー、ウェルカム♪
239名無しさん@1周年:02/10/19 14:21
>>236
重量級のが入っていればね。
今のは正直冊子体で売れなさそうなのを抱き合わせで売っているとしか見えない。
240名無しさん@1周年:02/10/19 17:21
これをすぐにいれなさい

角川類語辞典
マイペディア
241名無しさん@1周年:02/10/19 17:39
sharpみたいに詐欺同然の数え方は良くない
242名無しさん@1周年:02/10/19 17:54
>>232
カシオの悪口は許さん
243名無しさん@1周年:02/10/19 18:51
DD-IC500S 買ったばかりなので、Activator を出されたのはチト悔しい。
しかしどんどんいい辞書が搭載されてきてるのに、相変わらず和英だけ
は置き去りか。

英文を書く需要って、そんなに少ないのか?
244名無しさん@1周年:02/10/19 19:00
和英はどれが一番いいかな?
スーパーアンカー?グランドコンサイス?両方?中間はどうしよう?
245名無しさん@1周年:02/10/19 19:07
プログレ和英
246名無しさん@1周年:02/10/19 19:13
一万円前後で買える電子辞書で、学校で使うならどれがいいでしょうか?
247名無しさん@1周年:02/10/19 19:48
とりあえず、早く実機をさわりたい。
248名無しさん@1周年:02/10/19 20:01
>>246
そう言う質問の仕方しか出来ない馬鹿にはいらないんじゃない?
249名無しさん@1周年:02/10/19 20:12
>>246
必要な辞書は何なのかぐらいは書かないと。
学校といっても中学なのか高校、大学なのかもわからないし。
まぁ、一万前後でフルコンテンツとなるとかなり限られそうだけど。
250名無しさん@1周年:02/10/19 20:18
IDF-3000なら1万円で買える
251名無しさん@1周年:02/10/19 20:24
>>250
そうだね。楽天で調べてみたけど一万前後だと IDF-3000 が一番いいかも。
あとはソニーの旧機種かセイコーの古い小型機。
252名無しさん@1周年:02/10/19 21:34
来年のモデルには英訳翻訳ソフトとか載ってきそうだにゃぁ。
253名無しさん@1周年:02/10/19 21:56
英語のみでよければSR810で十分では?
一万でお釣りがくるよ。
254名無しさん@1周年:02/10/19 22:22
そんなことよりも、カシオの新機種についてもっと語ろうぜ!
255名無しさん@1周年:02/10/19 22:42
>>236
使えん辞書はゴミというのが分かっていないのが痛い
256名無しさん@1周年:02/10/19 22:44
>>240
そりは歓迎する。

ただ、角川は名辞書だが、編集が少し古いかも。
といって、現在の日本に代替できるものがないのだが。
257名無しさん@1周年:02/10/19 23:03
入れてくれるんだったら、これでもいいな
ボキャ貧を補うために使ってるけど、文章書くとき便利だよ。

デジタル類語辞典
http://www.junglejapan.com/ruigo/index.html
258名無しさん@1周年:02/10/20 01:38
なんかここ最近の電子辞書って、パソコンよりもモデルチェンジが激しいような。
パソコンはモデルチェンジっていっても本質的には同じようなもんだが、
電子辞書でコンテンツや各種機能(例文検索、単語帳とか)がいろいろ進化されちゃ
もういつどのタイミングで買ったらいいのか、、、、
パソコンみたいに欲しいときが買い時みたいなんじゃ全然ないよな、、、
以上IDF-2000Eを発売すぐに買った香具師のグチですた。
259名無しさん@1周年:02/10/20 01:40
>>258
使うのが目的なら欲しいときが買い時だろう。
260名無しさん@1周年:02/10/20 02:18
>>258
というか、買う時点で自分のニーズに合ったものを入手したならば、
そのあとに、どんな製品がでようが関係ないとおもうがの。
261名無しさん@1周年:02/10/20 04:08
リーダーズがほしくてDD-IC500Sになびきかけたが、買わなくてよかった。
262名無しさん@1周年:02/10/20 07:46
>>260
少しの妥協もなく購入する人なんて、そういないと思うよ
多少のことには目をつぶって、その時点で一番気に入ったのを選んだとしても、
その目をつぶったところを埋める機種が出てきたら、また欲しくなる
263名無しさん@1周年:02/10/20 10:06
XD-R9000のコンテンツを見てると、
大修館>カシオ>研究社
という力関係でもあるのかと疑ってしまう
264名無しさん@1周年:02/10/20 10:13
パソコンも家電も電子辞書も必要な時が買い時
あとからより良いものが出るのは仕方がない

>>261
ゆーあーざうぃなー
265名無しさん@1周年:02/10/20 10:22
そのうちアクティベータも例文検索できるやつがでるんだろうなー
なんて期待したりして。
266名無しさん@1周年:02/10/20 12:33
>>262
じゃあ、そうやって一生煩悩になやんでいなさいな
267名無しさん@1周年:02/10/20 13:44
>>265
me too.
268 :02/10/20 13:48
buy it when you need it.
269名無しさん@1周年:02/10/20 15:28
>>258
気に入ったやつを買ったら、その後は一切sekky氏のサイト・このスレ・電子辞書売り場
には近寄らない。これに限る。
270名無しさん@1周年:02/10/20 16:20
でも、広辞苑+英英や、ジーニアス+リーダーズなんて、
今までは2台買わなきゃ実現できなかったような組み合わせが、
全部1台に入ったやつがでちゃうんだもん、
情報知らずにいたほうが損するような気がするな。
271名無しさん@1周年:02/10/20 16:32
>>270
だからといって、新しいのをまた購入すればもっと無駄遣いだろ?
272名無しさん@1周年:02/10/20 18:03
うーん、XD-R9000のコンテンツは凄い。
古語と和英の強化も時間の問題だろう。
それ以上となると、もう独仏西まで望んでもいい頃合いなのかな。

しかし、使い勝手の方はどうなんだろうなあ。
273名無しさん@1周年:02/10/20 18:38
>>272
ドイツ語入れるぐらいなら是非中国語(簡体字)を。
2ちゃんねらには評判悪いだろうが。
274名無しさん@1周年:02/10/20 18:57
>>273
次はハングルか。(笑

しかし、あってもいい筈だな。
275名無しさん@1周年:02/10/20 20:08
次は、シャープが年末に向けてどう出るかだね。
当然、売れているPW-9500の大画面で出してくるとは思うけど
汎用+英英のマルチ対応のPW-9500のあと、一体どういう方向
でくるかな。
PW-9500を上回る、英語強化機だとすると、大辞典級の搭載か
もしくはカシオと同様にダブル、トリプルの搭載か?
276名無しさん@1周年:02/10/20 21:10
>売れているPW-9500
たいして売れてない
277名無しさん@1周年:02/10/20 21:20
>>276
いや、かなり売れている。以下参照
http://ma.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/sw32_mn.cgi
カテゴリ:その他
品目:電子手帳・辞書

最新の『電子手帳・辞書』の売れ筋ベスト5
−2002年10月第2週(10月7日〜10月13日)−
メーカー・シェア上位3社 順位 (順位変動) メーカー名 (シェア変動(%))
1 (0) カシオ計算機 (-0.2)
2 (0) シャープ (+1.1)
3 (0) セイコーインスツルメンツ (-2.6)

売れ筋上位5商品 順位 (順位変動) メーカー名 型番 (シェア変動(%)) 電子手帳・辞書 種類 通信の対応
1 (+1) シャープ PW-9500 (+0.3) 電子辞典・電訳機 対応無
2 (+1) カシオ計算機 XD-R8100 (+0.2) 電子辞典・電訳機 対応無
3 (+1) カシオ計算機 XD-J600 (0.0) 電子辞典・電訳機 対応無
4 (+3) カシオ計算機 XD-R1300 (+0.3) 電子辞典・電訳機 対応無
5 (+1) カシオ計算機 XD-R6100 (-0.4) 電子辞典・電訳機 対応無

※「順位変動」と「シェア変動」は対前週比です(この週に新たに登場した場合は「新」)。
※ 型番の表示は、一部に略記を使っている場合があります。
278277:02/10/20 21:26
>>277
ただし、シャープの値付けは失敗したと思う。
定価\45,000を店頭価格\29,800は安くしすぎ。
上位機種の定価をさらにアップさせなければならず
他社の同クラスコンテンツ搭載機に比べて割高印象。
それに加えて、PW-9500の割引率と同じにすると
逆に高く売れない。
まあ、消費者にとってはありがたいものの、利益が
あがらず電子辞書撤退にならないことを望むよ。
279127:02/10/21 00:04
結局ソニイの500S買ってきちまいますた。
とりあえずこれでがんばってみます。

せっかくなので情報ですがヨドバシ西口のみで
リアル辞書からの乗り換えキャンペーンやってます。
何でも辞書を持っていくと19800円以上の機種に限り
2000円引きになります。月末まで。
ちなみにリアル辞書は店員さんに回収されます。
280名無しさん@1周年:02/10/21 01:32
PW-M670後継機きぼんぬ。
単語帳機能つけてくれ。
俺のために。
281名無しさん@1周年:02/10/21 08:45
>>275>大辞典級の搭載か、ダブル、トリプルの搭載か
大辞典の搭載は有り得ない
やってもグラコンやリーダースとジーニアスのダブル英和だよ
>>276>たいして売れてない
なんでこう平気で嘘書く馬鹿が減らないかな
>>278
電子辞書の原価率を知らないのか?
それでも実際9500は全ての電子辞書と比べてもハードもコンテンツもトップもトップクラス
『定価の値付に失敗』なんて定価と実勢価格のマーケティングを仕組みを知らないと
暴露しているようなもの、要勉強
282名無しさん@1周年:02/10/21 08:46
またリーダーズとリーダース間違えた
寝よ
283名無しさん@1周年:02/10/21 10:13
英英でコウビルドの載ってる機種はないの?
284名無しさん@1周年:02/10/21 12:18
>>281
氏ね氏ねくん?
285277:02/10/21 13:02
>>281
PW-9500は定価\45000クラスなのに実勢で安く売りすぎたってこと
通常だったら\34,800で売るだろ。
シェアが取りたかったのか、割引率で人目を引きたかったのか
わからないが、その分利益を削っているのはたしか。
一モデルじゃシェアもそれ程獲得できないだろうに
286名無しさん@1周年:02/10/21 13:05
>>285
彼に歯向かうのは自殺行為ですよ。
287277:02/10/21 15:01
( ´・ω・`)ショボーン
288名無しさん@1周年:02/10/21 17:40
>>281
ムキになる事でもないだろ…。( ´・ω・`)ショボーン
289名無しさん@1周年:02/10/21 18:16
常時接続時代のオンライン辞書活用法(1)
http://bb.watch.impress.co.jp/column/yokatta/2002/09/30/
290名無しさん@1周年:02/10/21 19:53
>>286
ああ、>>281って以前PW-9500の液晶はシャープ製だって言い張ってた奴か。
なんで大辞典の搭載はありえなーいなんて言い切れるんだろうね。
マーケティングの達人だからかな。
291名無しさん@1周年:02/10/21 19:57

負け犬と氏ね氏ねの闘い再燃
292名無しさん@1周年:02/10/21 20:00
でも理屈は氏ね氏ねの方が他の奴らより全然通ってるんだよな
じきに詳しい説明が来るだろう
293名無しさん@1周年:02/10/21 20:01
正しいことを言っているんだから問題ない。
294名無しさん@1周年:02/10/21 20:02
>>293
早速登場?
295名無しさん@1周年:02/10/21 20:04
氏ね氏ねくんは実は煽りが某氏に向かないよう身を挺して憎まれ役を買っている
と言ってみるテスト
296名無しさん@1周年:02/10/21 20:07
単純にかっこつけているだけだと思うが。
297名無しさん@1周年:02/10/21 20:09
>>296
そりゃそうだろう
298名無しさん@1周年:02/10/21 20:12
実際かっこいいからな。
299名無しさん@1周年:02/10/21 20:12
これだけお膳立てしてやったんだから
気張った理屈を披露してもらいたいものだ
300名無しさん@1周年:02/10/21 20:23
負け犬たちの遠吠えが弱過ぎるので
そっちも頑張って欲しい。
301名無しさん@1周年:02/10/21 20:24
知ったかぶりの屁理屈なんか聞きたくないぞ
と煽ってみる
302名無しさん@1周年:02/10/21 20:25
氏ね氏ねくん愛されているんだなぁ
303名無しさん@1周年:02/10/21 20:26
彼の自信はどこからくるのかとほくそえむ罠
304名無しさん@1周年:02/10/21 20:28
>>303
確かな知識からなのだろう
305名無しさん@1周年:02/10/21 20:29
氏ね氏ね、電子辞書の原価率とやらを早く教えろ
306名無しさん@1周年:02/10/21 20:29
>>303
若さだろ
307名無しさん@1周年:02/10/21 20:35
> 電子辞書の原価率を知らないのか?

知らん。
おまえは何故知っているのだ?
308名無しさん@1周年:02/10/21 20:35
氏ね氏ねは何処のメーカーの回し者なんだろうな
309名無しさん@1周年:02/10/21 20:39
>>307
どっかの大学かなんかの研究員ではないのか?
経済や商学系の院生あたりだろうと読んでいる
310名無しさん@1周年:02/10/21 20:41
原価がどうとか言ってるあたり生産技術の知識も多少はありそうだ
311名無しさん@1周年:02/10/21 20:42
>>309>>310
どちらも中途半端な知識ではあるが。
312309:02/10/21 20:43
307でなく309>>308

>>310
液晶のあたりのレスを見てると産業構造の知識も多少ありそうだ
マーケティングを絡めてくるあたりも経営学科系の匂いがプンプンする
313名無しさん@1周年:02/10/21 20:45
覚えたての知識をひけらかしたくてしょうがないとみた
314名無しさん@1周年 :02/10/21 20:45
じゃあ大学当てに行こうか
315名無しさん@1周年:02/10/21 20:46
初めての電子辞書となるPW-9500買いました。
広辞苑とか、英和辞典とかの前に、
手紙作成機能が意外にも役に立ってます。

なにもそこまで、ていうぐらいの大画面でした。
持ち運びを考えたらむしろでかすぎ。


あ、ちなみに液晶は自社(シャープ)製です。
液晶周辺の部品納めてますんで・・・・
316名無しさん@1周年:02/10/21 20:47
俺はどこぞのメーカーの若手社員だと思っているのだが。
317名無しさん@1周年:02/10/21 20:47
>>315
マジっすか?
氏ね氏ねくんの勝ちになっちゃうじゃん
318名無しさん@1周年:02/10/21 20:48
>>316
それだと強力に1社をプッシュしてくるだろう
319名無しさん@1周年:02/10/21 20:49
>>315
あなたは原価率とか知ってる?
320名無しさん@1周年:02/10/21 20:50
>>318
あからさまにやったらバレてしまうじゃないですか。
321名無しさん@1周年:02/10/21 20:50
いくらなんでも社会人ではないだろう。
322名無しさん@1周年:02/10/21 20:52
>>321
そうかなぁ?
それにしては事情通だぞ。
323名無しさん@1周年:02/10/21 20:53
ネットだと人格変わるのが居るからな
氏ね氏ねは実社会では真面目な奴かもしれん
324名無しさん@1周年:02/10/21 20:56
社会人っぽくない+広い分野で事情に詳しい

学生しかないでしょ
しかもけっこう良いとこの大学生か院生
325名無しさん@1周年:02/10/21 20:58
逆にメーカーの社員とかだとマーケティングや産業構造の話が出てこない気がする
意外と製造とか販売とか自分の仕事の範囲内のことしか知らないものだ
326名無しさん@1周年:02/10/21 21:03
たぶん量販店のバイト君。
327名無しさん@1周年:02/10/21 21:07
>>325
いやいや、メーカーには製造や販売といったセクションのほかに、
担当品目の事業運営を横断的に見るセクションもあるからな。
こいつらの知識はたいてい広くて浅い。
328名無しさん@1周年:02/10/21 21:13
確かに事業部直轄のスッタフの組織ってのはありますが
そういうところってエリートが多いんですけど・・・
329名無しさん@1周年:02/10/21 21:14
>>328
じゃ、却下
330名無しさん@1周年:02/10/21 21:16
>>328
そんなことないぞ。
でも氏ね氏ねからはエリート意識がぷんぷん匂うけどな。
331名無しさん@1周年:02/10/21 21:19
>>315
>あ、ちなみに液晶は自社(シャープ)製です。
>液晶周辺の部品納めてますんで・・・・

どこに?まさかシャープに納めてるなんて言わないよね?
そして製造工場(メーカー)がシャープとは言わないよね?
332名無しさん@1周年:02/10/21 21:19
2chのセオリーに従えば高学歴や大企業の社員は敵だからな
叩いて善し
333名無しさん@1周年:02/10/21 21:22
どうにも日本語に不自由なのがいるようだ
負け犬くんの最後のひと吠えか?
334名無しさん@1周年:02/10/21 21:27
お前ら嫉妬は恥ずかしいぞ。
335名無しさん@1周年:02/10/21 21:28
>>331
やめなよ相手にするの、どうせ嘘吐きなんだから。
しかしあんた(331)も事情通だね。
336名無しさん@1周年:02/10/21 21:31
331だけがいかにも屁理屈だけの嘘っぽい
337名無しさん@1周年:02/10/21 21:31
>>336
いやいや、こいつはわかってる奴と見た。
338名無しさん@1周年:02/10/21 21:33
>どこに?まさかシャープに納めてるなんて言わないよね?
>そして製造工場(メーカー)がシャープとは言わないよね?
明らかに変だろう
何が言いたいのかがわからん

>>337
なんか随分と必死だな
339名無しさん@1周年:02/10/21 21:36
>>338
>何が言いたいのかがわからん
普通の奴にはそうだろ。
だから普通の奴ではなくわかってる奴だと思ったわけだ。
俺も必死だな。
340名無しさん@1周年:02/10/21 21:38
シャープの国内生産拠点は事業本部制なので
納品先メーカーはシャープで少しもおかしくない
331って何?
マジで詳しい説明して欲しい
341名無しさん@1周年:02/10/21 21:42
331と338はどうも一般の企業では通用しない特殊な物言いをする
これは嘘や屁理屈で適当なことを言って素人を煙に捲くやり方に思う
氏ね氏ねは馬鹿だが卑怯者では無いから嘘付くやり方はどうかと思うな
342名無しさん@1周年:02/10/21 21:45
メーカーの人間だから本当の事が言えないだけだろ
343名無しさん@1周年:02/10/21 21:54
ハァ?
344名無しさん@1周年:02/10/21 22:08
===呼出====
331
315
氏ね氏ね
==========
345315:02/10/21 22:19
液晶って一口に言ってもたくさんの部品から出来てます。
「液晶はシャープ」といってもすべてをシャープで作っているのでは
ありません。

ガラス板から、駆動LSI、TAB、スペーサーその他諸々

とくに液晶分野は部品点数が多く、その数だけ納入メーカーがあるようなもん
です。私が関係しているのもそのうちのたった一つの部品に過ぎません。
そして一般には名も知られていないメーカーですが・・・。

346277:02/10/21 22:31
>>345=315
機構メーカーの方ですか?
電気製品って、メインデバイスが目立つけど、実は製品ごとに
カスタマイズされた機構部品があってこそなんだけどね
347名無しさん@1周年:02/10/21 22:33
液晶だったら電子部品メーカーでは?
348名無しさん@1周年:02/10/21 22:53
345はただの嘘吐きか

まあ分かっていたがな
349315:02/10/21 22:54
化学メーカーです。
フォトレジストに入ってる樹脂作ってます。
350277:02/10/21 22:56
>>347
パソコン用の大型液晶モジュールならまだしも、電子辞書程度の
バックライトもついてない液晶なら電子部品も液晶本体、液晶ドライバLSI
とそれをつなぐケーブル位しか電子部品はないでしょう
>>345の文章にスペーサーなる地味な機構部品が書いてあるので
そのメーカーかと察したんだけど違ったかな?
まあ、とにかく部品メーカーさんお疲れさまです。皆さんのおかげで
豊かな電子辞書ライフを送れるわけですので。
351348:02/10/21 22:57
348だがゴメン番号間違えた

大嘘吐きは331な
352277:02/10/21 22:58
>>349
ごめん、もっと根本的な部分のメーカーさんだったんですね
とにかくおつかれ様
353名無しさん@1周年:02/10/21 22:59
まだ、やりあってるのか。
354348:02/10/21 22:59
で、331や335・338あたりの嘘吐きどもの
懺悔コーナーはいつ頃開催されるの?
355名無しさん@1周年:02/10/21 23:00
ほんと、もう飽きた。
356名無しさん@1周年:02/10/21 23:01
>>354
煽るなボケ。
357348:02/10/21 23:02
負け犬は都合が悪くなると
話題を良く変えたがるよね
例え匿名掲示板でも嘘をついたら誤まるべきだと思う
358348:02/10/21 23:03
>>357に自己レス
謝るべきであって
さらに誤まってどうする
359名無しさん@1周年:02/10/21 23:08
MURAMASAスレには本物シャープ社員さん来るよ。
360348:02/10/21 23:09
というか嘘付いてまで知ったかぶりたがる香具師の精神構造っていったいどうなってるんだろうな?
たかだか匿名掲示板でよっぽど目立ちたいのか、目立ってる奴が許せないのか、
考えるだけでゾッとする
361名無しさん@1周年:02/10/21 23:10
おまえのことか?
362名無しさん@1周年:02/10/21 23:10


いつのまにか、下らん話題で、荒れているな。



363348:02/10/21 23:11
>>361
俺は煽ってるだけだが
ひょっとしてお前は331か(w
364315:02/10/21 23:12
なんか私の発言をきっかけに荒らしてしまった。
マターリしてください。寝ますm(__)m
365名無しさん@1周年:02/10/21 23:13
なにより嘘吐きどもが
本当のことを書いてるレスを
嘘吐き扱いするのがイカンのだろ
366名無しさん@1周年:02/10/21 23:14
だから煽るなって。
せっかくの良スレが…
367名無しさん@1周年:02/10/21 23:17
このスレ、なんだよ…。
368277:02/10/21 23:17
まあまあマッタリといこー
新製品発表は、株価の関係で週末が多いから、
シャープの新モデルは、今週か来週末発表か?
369348:02/10/21 23:19
>>364
悪いのは331だから気にしないで
370名無しさん@1周年:02/10/21 23:21
336とか337とか話題変えたがるのに必死だよね
黙って流せば寝て起きたころには落ちついてるのに
371348:02/10/21 23:23
そうだねageたりsageたり煽るなとか必死だよね

331は言い訳する必要があるけど
372名無しさん@1周年:02/10/21 23:25
下らない追い討ちの必要はない
373名無しさん@1周年:02/10/21 23:39
嘘吐きが恥じ入って首を吊るのが良スレ
もっと専門的な知識を持ってるのが増えたらいい
374名無しさん@1周年:02/10/21 23:43
348って氏ね氏ねくんですよね?
煽りはいいから電子辞書の原価率について教えてください!
375名無しさん@1周年:02/10/21 23:44
そうだそうだ!教えろ!
と煽りの煽りに対して煽ってみたりする…
376名無しさん@1周年:02/10/21 23:47
>>368
シャープ新製品出るの?
PW-9500にリーダーズ・リーダーズプラス!!


なわけないか。
377348:02/10/21 23:48
>>374
マジな話で違うよ
奴が出てきたら全力で煽るけどね
378名無しさん@1周年:02/10/21 23:50
PW-6800にグラコン和英じゃないか?
379名無しさん@1周年:02/10/21 23:53
http://gooo.jp
無料掲示板
無料レンタル掲示板
380名無しさん@1周年:02/10/21 23:53
まぁ、素人は黙っていろって事だ。
381348:02/10/21 23:55
嘘吐きを駆逐する煽りは正義の煽り
荒らしではない
382名無しさん@1周年 :02/10/21 23:56
そうだそうだ!煽ろう!
383名無しさん@1周年:02/10/21 23:57
そろそろやめとけ348。
やりすぎると敵が増えるぞ。
384名無しさん@1周年:02/10/21 23:57
yodobashi.comでは、ずっとM670がお取り寄せのままなんだよね。青、ピンクとも。
ただの品薄なんだろうか。
385348:02/10/22 00:00
>>383
名無しの俺に敵も糞もないだろ(w
386名無しさん@1周年:02/10/22 00:04
>>384
新製品の前ぶれか?
387名無しさん@1周年:02/10/22 00:14
シャープがシート電子辞書出すまで待つ。
http://www.asahi.com/business/update/1020/003.html
388名無しさん@1周年 :02/10/22 00:15
新製品との出会いはいつも突然

まあカシオのNRからのリアクションだから
年末に間に合ったらすごい方だろうな
牽制のためにもシャープもNRは急ぎたいのは山々だろうが
389名無しさん@1周年:02/10/22 00:17
年末に→年末商戦に
390名無しさん@1周年:02/10/22 10:30
シャープの液晶は自社製品じゃないと力説していた連中は、
一体どういう根拠でレスしてたんだろうな?
不思議な奴らだ…
391名無しさん@1周年:02/10/22 13:09
んでもどっちの情報も明確なソースがなかったからな。
そんなの当たり前だろ、って怒鳴るだけなんだもん。
392名無しさん@1周年:02/10/22 13:45
>>391
明確に正しいのと間違ってるのに分かれてただろう
ほっきり言うと、ピエロになってても本当の情報持ってくる氏ね氏寝君の方が
それに張り合って平気で嘘をつく馬鹿よりも全然にまし
393名無しさん@1周年:02/10/22 13:47
俺はどっちもいらんが。
394名無しさん@1周年:02/10/22 14:15
>>391
オマエ昨日の>>335=337=339あたりのヤツ?

どうせ>>331と自作自演だと思うんで言い訳待ってるけど、
俺の338=340=341以降パタリと雲隠れしてレスがないんだ…
>>315さんはかなりしかっり具体情報くれたからな、
こいつ等の釈明が早く欲しい、このまま嘘吐き逃げはイクナイ.
395名無しさん@1周年:02/10/22 14:16
==再度呼出===
331
339
氏ね氏ね
=========
396名無しさん@1周年:02/10/22 14:20
俺は氏ね氏ね嫌いじゃないけどな
流れはいつも<嘘吐きレス→氏ね氏ねの煽り→嘘吐きの反論
→氏ね氏ねの薀蓄→嘘吐き消える>だからな、
嘘吐きがいなくなるのはいいことだろう(w
397名無しさん@1周年:02/10/22 14:21
しかし追い討ちが好きだねぇ
398名無しさん@1周年:02/10/22 14:22
もうソニーのことで言い争うにはやめて!
399名無しさん@1周年:02/10/22 14:29
だれも氏ね氏ねは嘘吐きだと言わない罠
400名無しさん@1周年:02/10/22 14:49
そうだな。
その辺の詳しいことを知らない俺にはどっちも信用できないな。
401名無しさん@1周年:02/10/22 14:54
今までにも冗談半分に氏ね氏ねを擁護すると、
信用できないという即レスが直ぐに入ってきた。

負け犬必死だな(プ

初めからどっちも犬なのに
402名無しさん@1周年:02/10/22 22:23
22日22時22分
403名無しさん@1周年:02/10/22 22:23
無念だ
404名無しさん@1周年:02/10/22 23:02


それで、肝心の電子辞書の話題はどこへいった?
 
 

405名無しさん@1周年:02/10/22 23:31
>>404
ここではもう、まともに電子辞書の話はできません。
406名無しさん@1周年:02/10/22 23:34
しろよ(w
スレの流れなんって自分で作るもんだ。
407名無しさん@1周年:02/10/22 23:40
406がいい事言った
408名無しさん@1周年:02/10/23 00:30
だまって氏ね氏ねに言わせておけばいいのだろう
別に無駄にならない程度の情報は知っているわけだし
嘘吐いてまで食い下がってる奴等が煽りを呼んでいるんじゃないのか?
409名無しさん@1周年:02/10/23 00:31
カシオの新機種まつりもおわっちゃったね
410名無しさん@1周年:02/10/23 00:39
「嘘吐き」ってやたら言ってる人って同一人物?ムキになりすぎ。
411名無しさん@1周年:02/10/23 01:06
嘘吐きと氏ね氏ねが煽り合ってるんじゃないの?
それとも410が同一人物に見えるくらい追い詰められてるの?(藁
412名無しさん@1周年:02/10/23 10:32
全ての原因は氏ね氏ねの無知にある
413名無しさん@1周年:02/10/23 11:02
英語板で話題沸騰のレクシスを最初に搭載するメーカーはどこだろうか。

そんで和英をスーパーアンカーにしてたらそのメーカーは2ちゃんねらーですな。
414名無しさん@1周年:02/10/23 12:31
==嘘吐呼出===
331
339
氏ね氏ね
=========
415名無しさん@1周年:02/10/24 00:32
これ、すごく興味あるんだけど、日本で売ってないかな?
American Heritage Dictionary、音声、テンキー、スケジュール帳とか、
いろいろ付いてるみたい。
http://www.seiko-austin.com/cgi-bin/ducs/display.pl?o=upscatalog&a=prodinfo_tmpl&product_id=111&i=1
416名無しさん@1周年:02/10/24 11:22
カシオのコンテンツで
ソニーのデザインで
シャープの液晶とフォントで
セイコーの例文検索で
キヤノンの単語帳で
出てきたら、最高!
417名無しさん@1周年:02/10/24 11:37
>>416
できたらフルキーボードがいいな。
418XDR9000:02/10/24 11:40
英英辞典が3冊入っているワケですけど、そんなに必要なんでしょうか?
また、それぞれの違いというか、どのように使い分ければいいのでしょうか?
419名無しさん@1周年:02/10/24 11:56
>>418
それがわからないなら買わなくても良いということだよ。
あなたのような人は他のを検討した方が無難。
420名無しさん@1周年:02/10/24 17:02
>>416
できればドイツ語辞書もいれて欲しい・・・
421名無しさん@1周年:02/10/24 18:07
アイスランド語キボーン
422名無しさん@1周年:02/10/24 18:08
エスペラント語もいれて
423名無しさん@1周年:02/10/24 19:14
まずタガログ語だろ
424名無しさん@1周年:02/10/24 20:44
世界中の言語を入れれば万事解決だね。
425セイコー新製品予想:02/10/24 21:43
SR-9200にリーダーズプラスを入れて
使い勝手はSR-9700並に上げてくるな。
問題はあとどんな新機能を入れてくるかだ。
楽しみだな。
カイテキーはやめるなよ。
426セイコー新製品予想:02/10/24 21:45
カシオに対抗してOALDとCODの
ダブル英英って手もあるな。
427名無しさん@1周年:02/10/24 22:10
>>426
初学者向け英英を2冊収録というのは無茶かもしれん。
428名無しさん@1周年:02/10/24 22:19
その前にジニアス入れなきゃ。
429名無しさん@1周年:02/10/24 23:00
>>427
CODが初学者向けなのか?
430名無しさん@1周年:02/10/24 23:08
>>420-424

マジな話、英語の次に世界で使い勝手のある言語はスペイン語だと思うが、どうよ?

その次はアラビア語かな?これはハードルが高そうだ。

人口だけなら中国語とかヒンズー語が多いかもしれんが、一国もしくは周辺国のみだけだしな。

431名無しさん@1周年:02/10/24 23:12
ポルトガル語
432名無しさん@1周年:02/10/24 23:17
>>429
すまんかった。OALDと混同してた。
433名無しさん@1周年:02/10/24 23:34
英英辞典が複数冊入ってるけど、実際に全部見比べて使ったりするのかなぁ?
ワイワイ騒いでる理由がよくわかんない。
むしろ中国語やスペイン・ドイツ語の辞書あたりを入れてくれた方がありがたいんだけど・・・
434名無しさん@1周年:02/10/25 00:20
>>433
どっちもどっちだよ。
435名無しさん@1周年:02/10/25 00:35
電車の中で電子辞書片手に本を読んでるんだけど、
DD-IC500Sは比較的片手で操作しやすいけど、スクロールにうんざりするし、
PW-M670は、見出し送りするにも例文見るにもキー操作が面倒。
もっと片手で操作しやすいやつ作ってくれないかなあ。
前スレで話に出てたけど、決定キーだけで、「訳」-「早見」-「成句」-「例文」の
切り替えができるようになったら便利そう。
436名無しさん@1周年:02/10/25 00:53
関係ないけど なんとなく
http://www.casphy.com/
学生検索と学生ランキングだって
437名無しさん@1周年:02/10/25 01:07
中国語はこれから役に立つだろうな。

電子辞書メーカー方でキャンペーンをして、
流行を創り出せば、新規購買層を獲得できそうだが。
438名無しさん@1周年:02/10/25 01:25
>中国語
そんなアナタに電子ブック(´∀`)
439名無しさん@1周年:02/10/25 03:15
中国語の辞書は分厚くて重いからなー。
今後学習人口さえ増えれば確実にニーズはあるね。
440名無しさん@1周年:02/10/26 00:09
>>439
キーボードは大丈夫か?
441名無しさん@1周年:02/10/26 00:22
433みたいなやつでは、
用途の区別すらつかず使い方も分からない辞書が増えた所で
意味のないことで御座るよ。当に豚に真珠。
442名無しさん@1周年:02/10/26 01:11
>XD-R9000
英英が三冊入ってて出版社をまたいでどうのこうの、とかいうわりに使い分けがよくわからん。
それぞれの違いを聞かれても答えられる人間もこのスレにすらいないしさぁ。
一部の人間には受けがいいんだろうけど、正直「イロモノ」の域を出ないと思うが、どうか。
443名無しさん@1周年:02/10/26 01:30
相変わらず叩き合ってルナー。
444名無しさん@1周年:02/10/26 01:35
>>442
お前だけが分からんからって勝手にイロモノにすんなよ。
445名無しさん@1周年:02/10/26 01:36
>>442
わかっているやつが喜んでいるんだと思うが。
前々から要望があったコンテンツだし。
446名無しさん@1周年:02/10/26 02:04
どちらかというと英英よりは英和の方を複数入れて欲しかった。
例文とか増えて容量的に大変そうではあるけど。
リアル辞書で英英何冊も使ってる人っている?実際どう使い分けてる?
447名無しさん@1周年:02/10/26 02:14
>>446
英英が複数ってLAAD & ロングマン・ロジェ & アクティベータのこと?
使いわけも何も全然違う性質のものじゃん。
448名無しさん@1周年:02/10/26 02:25
>>447
どう性質が違うのか、わかれば教えてください。
449名無しさん@1周年:02/10/26 02:37
都合が悪くなると釣りとか言ってごまかすヤシいるよね。
450名無しさん@1周年:02/10/26 02:51
☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  説明まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
451名無しさん@1周年:02/10/26 07:49
頼むよソニー

Q.メモリースティックROMとは何ですか?
A.メモリースティックROMは、辞書、ゲームや地図データといった情報が予め記録されたパッケージメディアです。
452名無しさん@1周年:02/10/26 07:54
ロジェやアクティバー程度すら実際に持ってない雑魚は引っ込んでろ
453名無しさん@1周年:02/10/26 08:38
ジャパネットたかたテレショップでXD-R6200説明中
454名無しさん@1周年:02/10/26 09:12
XD-R6200は、29,800円でした。
メニューには辞書のリストが3ページ。さすが23辞書収録。
こういうテレショップや通販カタログ見て電子辞書買おうと思う人は、
細かな使い勝手の違いなんか、まったく関係ないんだろうなあ。
455Sekky ◆v3por7EIIw :02/10/26 10:00
XD-R9000のコンテンツですが,同一コンテンツの内容を引き比べるというために複数
入れているのではないような気もします。たとえば,英和にしても3冊(実際はリーダーズ
プラスは独立した英和ではなく,リーダーズの補遺ですから,リーダーズ(プラス)+
ジーニアスの2冊ですが)あるとは言っても,リーダーズとジーニアスでは収録語数も
用途も全く違う辞書ですから,これらを比較するというよりは,高度な英文の読解には
リーダーズ,英語学習や発信用途にはジーニアスという棲み分けを期待していると思います。
だからこそ,出版社をまたいだ英和のカップリングができるのでしょう。

類語にしても、Activatorは類語間のニュアンスの記述や例文が豊富ですから,上級者の
人は和英の代わりに発信用として使えます(ですから,上級者の人は事実上ダブル和英の
ようなものになります)。一方,Longman-Roget'sは語数が多く,類語の幅も広いので
専門用途での受信用(文学作品の読解などで,ある単語に関連している語を調べるなど)
やブレインストーミングの時に使うことになるのではないでしょうか。

R9000のコンテンツバランスはたしかに万人向けにはアピールしにくいですが,ふだん
目的にあわせて性質の異なる辞書を使い分けている人にとっては,この組み合わせを歓迎する
人はけっこういると思います。R9000は汎用機ではなく,そういう少数の人をターゲットにして
開発された専門機と言えるかもしれません。ですから,R8100のような一般向けの英語重視機も
しばらくは併売されるような気がします。
456名無しさん@1周年:02/10/26 12:34
英英系辞書3冊の意義がわからないと言っている人は、
英文を「書く」機会の少ない人だろう。

類語辞典は、英文を書く時に、よりよい表現を探すの
に使う。英文では同じ単語を何度も繰り返して使うの
はみっともないから、気の利いた文を書くには類語辞
典は必須。

さらに日本語→英語で思い付く英単語など限られてい
るが、その思い付いた1語から類語辞典を引けば、
より適切な語も見つかるし、一気に表現も広がる。

Activator は、基本単語をより正確に知りたい、使い
たいという時に使う。基本単語が正確に使えれば、
それだけでもかなりのことが表現できるが、そこまで
細かくニュアンスを知るには英英辞典ではやや物足り
ない。

英英辞典は、「書く」人は用例を調べるのに使うと思
うが、基本的には単語の意味を調べるのに使うものな
ので、「読むだけ」の人にも有用。

英文を「書く」人にとっては、3冊搭載はありがたい。
457名無しさん@1周年:02/10/26 16:29
少数派の英語を書く人のタメに英英を何冊も積まれるのはやだな〜。
職業で英語を使ってる人なら高くても買うかだろうから普及機とは
別のカテゴリでつくってもらえるとありがたい。
458名無しさん@1周年:02/10/26 17:35
>>457
だからR9000は"専"門"機"!"
459名無しさん@1周年:02/10/26 19:22
>>457
なんでお前の個人的感情で作るななんて言われなならんのだ(w
460457:02/10/26 20:51
>>459

日本語がおか・・・じゃなくて希望を言ったまです。
でも言い方が少々乱暴でしたね。反省します。
461名無しさん@1周年:02/10/26 23:13
>>456
英文ワープロにシソーラスついているものは無いのかな?
462名無しさん@1周年:02/10/27 02:08
457は巨馬鹿
救いようのない精神未熟児
463名無しさん@1周年:02/10/27 02:09
この時間帯に書き込む粘着が一人いるな。
464名無しさん@1周年:02/10/27 02:22
細かな使い勝手の違いなんか、毎日何時間も使うようなごく一部の使用者しか気にしなくて済む問題だ
液晶さえ見やすければ十分だろう
操作性ではコンテンツとは変えられない
XD-R6200もR9000文句無しだろ
メーカーはシャープやカシオのような見やすい液晶と量で勝負のコンテンツを心掛けろ
セイコーはまだしもキャノンやソニーは売れなくて当然
コンテンツの量をを競うのは悪い傾向だと思ってる奴は馬鹿だ
465名無しさん@1周年:02/10/27 02:23
>コンテンツの量をを競うのは悪い傾向だと思ってる奴は馬鹿だ

まあ確かにな。
466スカパー 242ch:02/10/27 02:24
もうすぐXD-R6200の商品説明始まりますよ。
467名無しさん@1周年:02/10/27 02:24
をを
468名無しさん@1周年:02/10/27 02:25
スカパーなんて見えねえ代。
469名無しさん@1周年:02/10/27 02:26
コンテンツの数を競う傾向を批判的に見ていた奴を狙い撃ちですか?
470名無しさん@1周年:02/10/27 04:39
R9000マンセー!!
471名無しさん@1周年:02/10/27 07:18
>コンテンツの量をを競うのは悪い傾向だと思ってる奴は馬鹿だ

カシオ信者の手のひら返しw
472名無しさん@1周年:02/10/27 07:30
なんか直ぐに信者だの社員だの言い出すのがいるが
特定メーカーの信者っているのか?
473名無しさん@1周年:02/10/27 07:51
>>472
特定メーカーにひどい目にあったためにそのメーカーを叩きたくなる者はいるだろう。
例えば家電のネットワーク化と囲い込みを進める某メーカーとか。
474名無しさん@1周年:02/10/27 10:05
一度このスレから操作性だうんぬんかぬんとか言っている
ひきこもりマニアを追い出さないとこのスレの正常化は
無理だと思うがどうだろう?
475名無しさん@1周年:02/10/27 10:22
操作性うんぬんを気にしない大多数の人たちにとって、
このスレは必要ないというだけでしょう
476名無しさん@1周年 :02/10/27 11:14
SonyのDD-IC700Sを購入したのですが、PC辞書では当然できる読みの分からない
漢字(熟語)を入力して検索するということができません、
例えば「万年青」と入力してその読み(おもと)と意味が検索できる辞書、検索時点
で単漢字変換がつかえる電子辞書はないのでしょうか。
477Sekky ◆v3por7EIIw :02/10/27 11:23
>>476

700Sは手元にないので500Sでしか試していませんが,漢字辞典モードにして
「万年青」の中のどれかの漢字を検索(音訓でもパーツでも方法は何でもいいですが)
すると,その中に「国語項目」(700Sは「広辞苑項目」だと思います)というジャンプ
タグがあるはずです。これを選択すると,広辞苑の中から「青」が含まれるエントリーを
すべて抽出してくれます。

これはIC辞書ではセイコーの漢字源搭載機とソニーのDD-ICシリーズにしか搭載されていない機能で,
読めない熟語でも意味を調べることができます。
478名無しさん@1周年:02/10/27 12:03
>>474
カタログに書いてあるようなスペックについてばかりよりも、
実際に使ってみなきゃわからないような使い心地・操作性についての
情報交換も有意義だと思うけど。
479名無しさん@1周年:02/10/27 12:40
>>474
そこまで操作性重視の視点を目の敵にするお前の粘着ぶりが怖いね。
少しは友達作って外に遊びにいけよ。
おい、そんな目でにらむなって(w
480名無しさん@1周年:02/10/27 14:00
>>479

∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
481名無しさん@1周年:02/10/27 14:01
今更ながらのねたやってずれてるし
482名無しさん@1周年:02/10/27 14:08
ここは一つ氏ね氏ね先生にご登場頂いて
スレをマターリと収拾つけてもらおう
483名無しさん@1周年:02/10/27 14:16
使わないと分からない操作性を
人柱に報告させるのがこのスレの使命だ
コンテンツに惚れても、デクが報告してくるのを確認してから
買いに行くのが消費者として正しい
484名無しさん@1周年:02/10/27 16:58
デクってなに?
デク人形?
485名無しさん@1周年:02/10/27 17:57
>>477
PW-9000でも、漢字字典で、「青」 or 「万」 or 「年」を引いて、
切替キーで熟語タブに切り替えて、「万年青」を選んで、
広辞苑にジャンプできますね。
486名無しさん@1周年:02/10/27 19:07
>>485
シャープの場合は、広辞苑全部が対象ではなく、
漢字字典の熟語になっているものしかジャンプ
出来ない。
487名無しさん@1周年:02/10/27 19:33
>>486
なるほど。そういえば数が少ない。

セイコーのも漢字源の熟語だけでしょ?…と思ったけど、
漢字選択してジャンプすれば広辞苑から全部でるんだね。
488名無しさん@1周年:02/10/27 19:49
473みたいな粘着アンチを駆逐する事がスレ正常化の第一歩だな
489名無しさん@1周年:02/10/28 01:53
結論、機能で選ぶならSIIのSR9700
コンテンツで選ぶならカシオのXD-R9000
490名無しさん@1周年:02/10/28 02:37
>>489

煽りとかじゃなくて純粋に質問。
まだ販売されてないけどXD-R9000は機能に問題があるってこと?
それとも単にSR9700の機能がすぐれてるってこと?
491名無しさん@1周年:02/10/28 04:08
>>490
純粋に後者だ
492名無しさん@1周年:02/10/28 08:58
>>489
禿同!
493名無しさん@1周年:02/10/28 08:59
494名無しさん@1周年:02/10/28 09:06
>>489
SR9700の機能で優れてるとこってどこ?
教えてください!
495名無しさん@1周年:02/10/28 09:22
>>494
・選択中に5〜6行分の意味をプレビューしてくれる
・英和の複合語が直接引ける(dog daysなどが直接引ける)
・語頭に"?"を使った検索ができる(?ellowなどが引ける)
496名無しさん@1周年:02/10/28 11:36
英和の複合語が直接検索できるのは大きい
あとはカイテキーが大きい
497名無しさん@1周年:02/10/28 12:47
SIIが出すね
R9000かすみそう
498名無しさん@1周年:02/10/28 13:04
>>495
まぁ一応。
後ろ二つは改善されている可能性はないとは言えないんでは?
499名無しさん@1周年:02/10/28 13:07
>>497
そうか?
SR-T6500見たけど俺はXD-R9000だな
500名無しさん@1周年:02/10/28 13:17
コンテンツ的にはXD-R9000だろうね。
アクティベータ+W英和は総合的に有利。
ただコウビルドに魅力を感じる人も多いんでは?
501名無しさん@1周年:02/10/28 13:22
俺的には
コウビルド英英=ロングマン英英
コウビルド類語=ロングマン類語+アクティベータ
研究社新和英=ジーニアス和英
なのでジーニアス英和がある分XD-R9000の勝ち。
502名無しさん@1周年:02/10/28 13:22
>>500 は SR-T6500 との比較ね。
SR-T5000 はジーニアス英和大辞典だからさすがにリーダーズ+プラス+ジーニアス
よりは語数で劣るけど面白そうだね。
ただジーニアス和英は気になるけど(w

とにかくやっぱり全体的にコンテンツの洗練に向かっているみたいだね。

http://www.seiko-instruments.co.jp/hppack/news/n01_news_detail2002_dgn.cfm?id=1524
503名無しさん@1周年:02/10/28 13:25
書き忘れたけどキャノンには劣るものの単語帳を付けてきているね。
メーカーはほんとまめにユーザの意見を取りいれてるね。
504名無しさん@1周年:02/10/28 13:30
小型・薄型化をはかってきたみたいだけど。
幅は若干広くなっているよう。
少しは両手打ちがしやすくなっているか?
あと液晶したの4つのボタンはなんだ?
505Sekky ◆v3por7EIIw :02/10/28 13:47
>>504

拙掲示板でもふれたのですが,フルキーボード部分のキー(これは写真から
判読できます)などを考えると左から「履歴」「文字サイズ」「前見出し」「次見出し」
(あとの2つは逆かもしれませんが)のようです。使用頻度の低いキーを
フルキーボードから外したんですね。
506名無しさん@1周年:02/10/28 14:18
>>505
みたいね。手元の SR9200 と比較してみた。
フルキーボードはキーの数が制限されるから SII も大変やね(w

さて、恒例の欠点リストを作りたいんだが基準が難しい。。
507名無しさん@1周年:02/10/28 15:38
ついにジーニアス大辞典来ましたね。
さて、シャープがどう出るか…。
508名無しさん@1周年:02/10/28 16:12
年末商戦向けにはあとはシャープとソニーか。
キャノンはどうするんだろう?
509名無しさん@1周年:02/10/28 17:10
ジーニアス大辞典ってジーニアス英和3版の完全上位互換なんでしょうか?
たしか大辞典のほうが半年発売が早かったような。
電子版ではその分アップデートされているのかどうか気になります。
510名無しさん@1周年:02/10/28 17:12
シャープは業界初の大和英です。(憶測)
511Sekky ◆v3por7EIIw :02/10/28 17:18
>>509

基本的にはジーニアス英大はG3の上位互換です。509さんが気にされているのは
刊行が(上位辞書の)ジーニアス英大のほうが多少古いということなのでしょうが,
半年程度でしたら両者が同時並行で編集されているはずですから,大きな問題は
ないと思います。わずか半年で何十語も新語が入ることはありませんから。

ちなみに,ジーニアス英大は2001年春の刊行ですが,この前出たCD-ROM版ではWorld Trade Center
などの記述はアップデートされています。もちろん,Ground Zeroのようにテロによって
生まれた新語義までは入っていませんけど,ここまでの最新さを大辞典に求めるのは
無理でしょうから,新語が気になる人は英辞郎のようなオープンエンドの辞書で補う必要があると思います。
512509:02/10/28 17:52
>>511
気にしたのはまさにご指摘の点です。
でもWorld Trade Centerなどが対応されていると聞き、やや安心しました。
ありがとうございました。
513名無しさん@1周年:02/10/28 17:58
まただよ。
またバックライトついてないよ。
Sonyは昔あったのにいま電子ブックだけだし。。
なんでわかんねーの???見にくくてしょうがねーんだよ!!!
暗いとこでつかえないでしょ!
スタンドつけると反射してみえねーし、
映画みながら使う時いちいち部屋の電気つけてみてるし。
今度バックライト搭載した機種を迷わず買います!!!!
各メーカーさん勝ちたけりゃバックライトをつけなさい。
"どこもやってない"これがポイント。
514Sekky ◆v3por7EIIw :02/10/28 18:48
>基本的にはジーニアス英大はG3の上位互換です

と書いたのですが,上位互換というとG3+専門語のように誤解されるので
ちょっと補足します。ジーニアス英大は単にG3に専門語や固有名詞を増補
したものではなく,G3にも掲載されている語でも専門分野の語義が大幅に
加わっています。たとえば,figure, ground, landmarkといった語はどの
学習辞典にも載っているレベルの語ですが,通常の意味に加え,たとえば
認知言語学ではテクニカルタームとして用いられます。G3にはこれらの
専門語義は載っていませんが,ジーニアス英大には入っています。そのほか,
頻度表記(星印)はG3と違い,最新のコーパスの結果が反映されています
(G3はコーパスの頻度そのままでなく,日本の英語教育や受験での重要度を加味して
重要度レベルを設定しています)。

ちなみに,ジーニアス英大は公称25万5000,リーダーズが27万,研究社の
大辞典が26万,ランダムが(たしか)32万ぐらいです。これらの辞書の収録語の
差=専門語,固有名詞の量の差,と言えるでしょうから,ジーニアス英大は
リーダーズやランダムをしょっちゅう使う翻訳者等にはちょっときついかもしれません。
むしろ,今までプログレッシブを愛用していたような層の人に向いているかも。
そうなると,SR-T6500はSR-9200のリメイク版であり,T5000は高級なSR-9700
という位置づけになると思います。XD-R9000はT6500に近い位置づけですが,
学習者向け表現辞典,ネイティブ向け類語辞典を増強することで,T6500よりも
上級者御用達の発信面を強化し,逆にT6500に対して敷居が高いと感じる層を
とりこむために学習英和をとりこむという,(良い意味で)八方美人的な機種と
言えますね。
515名無しさん@1周年:02/10/28 19:43
>>513
何か見ながら使うから暗いところで使うことは少ないな。
516名無しさん@1周年:02/10/28 19:51
「とっさのひとこと」より「アクティブ英語会話表現辞典」を採用してくれ。
517名無しさん@1周年:02/10/28 20:20
>スタンドつけると反射してみえねーし、

俺のスタンドはそんなことないよ。

>映画みながら使う時いちいち部屋の電気つけてみてるし。

映画みるとき電子辞書使うかなぁ?
気にさわったらごめんね。
使い方なんて、人それぞれだしね。
518名無しさん@1周年:02/10/28 20:35
そうか映画を暗くしてみるときか。
ただ辞書引いていると思考が邪魔されないか?
519名無しさん@1周年:02/10/28 20:42
バックライトをつけたときに問題になりそうなのは
値段と電池の持続時間かな?
SONY のやつってどれくらいもっていたっけ?
520名無しさん@1周年:02/10/28 20:51
バックライトつきはDD-IC2050のみ。
アルカリ電池で160時間、マンガン電池で60時間だが
どっちもバックライトをオフした時の持続時間らしい。
オンしたときの持続時間はカタログに書いてなかった。
521名無しさん@1周年:02/10/28 20:53
バックライトと電池の持ち時間の関係は大きいと思う。
でも、無いと読みにくくて困るときもあるから、手動でオン、オフできるといいかも。

それもあるが、Canon以外の機種を1000語ぐらいの単語帳つけてくれーっ
522名無しさん@1周年:02/10/28 20:53
必要なときだけONだとすればそれほど持続時間は気にしなくてもいいかな?
523名無しさん@1周年:02/10/28 20:57
DD-IC2050見たことあるけど、ついてるんだかついてないんだか
わからないような明るさのバックライトだったぞ。
これも電池の持続時間とバランスとった結果だとは思うけど。
524名無しさん@1周年:02/10/28 21:01
ソニーあたりが有機ELの投入を!
525名無しさん@1周年:02/10/28 21:14
単語帳の必要性が分からない…。誰か単語帳の良さを教えてくれ。
あればあったで損する事は無いだろうけど。声高に言うほどのものかい?
526名無しさん@1周年:02/10/28 21:15
バックライト、、、
不評だからソニーは採用をやめたんではないだろうか?
527名無しさん@1周年:02/10/28 21:16
>>525
英語学習者にはいるんでは?
おれは違うんでいらないが。
528名無しさん@1周年:02/10/28 21:25
SII の二画面機能は消えていくのかな・・・
SR8000/8100 路線と現在の路線の融合を期待しているんだが。
529名無しさん@1周年:02/10/28 21:31
>>528
そういやそんなのあったな。
SR-T5000/6500にないってことは、
血が途絶えてしまったのかな。
これもバックライトと同じ運命かも。
530名無しさん@1周年:02/10/28 21:42
バックライト+二画面機能+単語帳のマイナートリオ希望!
531名無しさん@1周年:02/10/28 22:16
>>525
学習者にとっては英単語ってのは一度ひいただけで覚えるものではないし、単語集のような
ものを丸暗記するより生の英語で分からない単語を単語帳機能で登録して覚えていった方
が能率がいいのでかなり便利。あるとないとでは学習効率がかなり違う(気がする)。
覚えたやつはすぐに消去できるし、軽い気持ちで登録して何度でも見直してじっくり覚えられる。

個人的には単語帳がないと電子辞書であるメリットはかなり半減するなあ。
532名無しさん@1周年:02/10/28 22:20
学生をはじめとする英語学習者には単語帳機能があるとうれしいよね。
登録可能件数はそんなに多くなくてもいいけど。
533530:02/10/28 22:21
単語帳ってマイナーじゃないみたいね。
ゴメソ
534名無しさん@1周年:02/10/28 22:43
>>523
ちょっと古いけど、ソニーのDD-IC200を愛用しています。
毎日英語を使う仕事だけど、旅行先でもかなり重宝します。
何よりあのポケットにすっぽり収まるサイズが秀逸。
両手でホールドして親指で打つようにするとかなり早く打てますし。
あと、旅行のちょっと暗いところで単語をふと調べたくなることが結構あって、
バックライトはかなり役に立ちました。
明るいところで見ると、光ってるようには見えないけど、暗がりでは必要充分に
光ります。
535名無しさん@1周年:02/10/28 22:46
SR9700も、薄く軽い筐体で発売してほしかった。
単語帳も。
536名無しさん@1周年:02/10/28 22:52
電子辞書もこういうデザインにしたらいいのにな。
http://www.mobilenews.ne.jp/news/2002/10/01/ceatec/01sharp.html
537sage:02/10/28 22:57
今回セイコーが搭載したコウビルド英英って何がいいの?
オックスフォードやロングマンはよく聞くけど。
538名無しさん@1周年:02/10/28 22:57
>>536
ん?どこをまねるの?
539名無しさん@1周年:02/10/28 22:59
>>537
検索かけてみ。
Sekky氏のところにもあるし。
540名無しさん@1周年:02/10/28 23:16
>>538
現シャープ機より、かっこいいところ
541名無しさん@1周年:02/10/28 23:24
ライセンスの問題があるかも知れないけど、LongmanとOxfordなどの異種
メーカーの英英載せてくれないかな〜。一つの英英でニュアンスがつかめ
ないときとか、例文が今ひとつしっくりこないときなんかは串刺し検索が
できるととても便利。
あと英辞郎を同時搭載するなんて勇気のあるメーカーあると面白いのだが。
542名無しさん@1周年:02/10/28 23:26
>>541
この間、英英を複数載せるなんて愚の骨頂っていっていた方がいたなぁ・・・
543名無しさん@1周年:02/10/29 00:23
IDF-2100も地味に売り出されているようだ。
http://store.yahoo.co.jp/canon-trading/if2100.html
544名無しさん@1周年:02/10/29 00:49
元祖上級機SR9100も捨てがたいぞ。14800円で売ってる。
フルキーボードの辞書が出たから、あぼーんかと思いきや、
まだラインアップされてるしね。在庫がかなりある?
545名無しさん@1周年:02/10/29 01:29
マイペディア+日本語類語もつけてくれよ〜
546名無しさん@1周年:02/10/29 11:34
SHARPの次の一手が気になる。。
547名無しさん@1周年:02/10/29 13:14
ジーニアス英大って欲しいか?
どうもSekky先生のところ読んで参考にしただけの辞書を使ってない奴が
製品選択の決定をした感じが・・・

俺はジニ大載せられて価格が上がるくらいなら
グラコン英和・和英両方の方がずっと製品として魅力的だ
併せてジーニアス英和和英も載せてくれたら面白かった
OALD・COTにグラコンとジニ英和和英に広辞苑・漢字源・カタカナ搭載、
シャープさーん・・・・
548名無しさん@1周年:02/10/29 13:16
>>547
549513:02/10/29 13:23
>>526
不評とゆうか、持続時間重視したかっただけでしょ。他が全部そうだから。
>>534 の言うようにDD-IC200はコンテンツはやばいが、
いい感じの明るさのライトがついてて、これまたいい感じの長さで消える。
かなりいけてた。昔アメリカとか放浪してた時知り合ったやつが持ってて
うらやましかったのを覚えてる。しかも一番ちっちゃいし。
バーとか暗がりでもどこでも引ける。最高!
あの程度ならさほど電池も食わないんじゃなかろうか??
とにかく映画でもなんでも”あっ、知りたい!”と思った瞬間にひけないと
意味がない。その瞬間のその単語への興味はものすごいから、覚える確率が非常に高いし、その後たて続けに聞けばシナプスばっちし補強で忘れない。
そういった点で歩いてる時でも”あれどうゆう意味だっけ?”って
思った瞬間、暗かろうが狭かろうが辞書を引けるのが大事だと思う。
僕の場合最高でも2,3回これを繰り返せば間違いなく覚える。
逆に机の上でいくらがんばって詰め込んでもまったく頭にはいらない。
ようするに携帯性&バックライトっしょ。
持続時間がそんなに問題になるならいっそのことバッテリーで充電式にしてよ。
電池代もばかにならないし。ACアダプタつけてさ。
550名無しさん@1周年:02/10/29 13:27
もっとCOTが2版になった事を評価しようぜ
551名無しさん@1周年:02/10/29 14:07
お話し盛りあがっている所スマヌが
電子手帳って持っていて特なの?
これから先、用語が増えて行くと思うが

例えばもし、今購入したら
何年周期に買い換えたら良いのか? 持っている人教えて下さい。
なんせオイラ素人なもので。
552名無しさん@1周年:02/10/29 14:10
>>549
>とにかく映画でもなんでも”あっ、知りたい!”と思った瞬間にひけないと
>意味がない。その瞬間のその単語への興味はものすごいから、覚える確率が非常に高いし、
>その後たて続けに聞けばシナプスばっちし補強で忘れない。

まさにその通り。
そのためにポケットサイズの電子辞書があると言っても過言ではない。
553Sekky ◆v3por7EIIw :02/10/29 14:56
>>547

>OALD・COTにグラコンとジニ英和和英に広辞苑・漢字源・カタカナ搭載、

T5000をT6500やSR-9200と比較するとG大の(大辞典としてはですが)語数が少なめ
なのがネックになるのでしょうが,SR-9700の高級バージョン,あるいは
SR-9100(ダブル英和機)の後継機と考えれば,T5000は学習辞典の親切さと
大辞典の専門性を両立させた機種になると思います。今まではG3では不足だが,
リーダーズは学習辞書的な要素がないということでプログレッシブを代わりに
使っていたような人は多いと思いますが,こういう人はプログレッシブの倍以上
語数が入っていて,しかもG3なみの学習辞書要素が入っているG大は便利なのでは
ないでしょうか。G大の25万5000でも足りないからGCやリーダーズ+プラスでないと
どうしても困るという人は,おそらくはプロユースの人ぐらいでしょうから,
そういう人は学習英和がなくても英英に学習辞典が入っているからいいだろうという
判断でT6500には学習英和が入っていないのかもしれません。というより,T6500と
T5000を共存させようと思うとこういうコンテンツの選択になってしまうのでしょう。
私個人としては,T5000をSR-9200の後継機にするのでなく,T6500という上級機を
新たに出して,T5000と併売するということは評価できると思います。
554名無しさん@1周年:02/10/29 15:16
さまざまな要望に対して答えを出してきたセイコーには拍手を
送りたいが、ビジネス的には、T5000&T6500&SR-9200の
共食いになる気がする。
555名無しさん@1周年:02/10/29 15:38
>>551
コンテンツが全くの使い物にならないことはないんじゃない?
去年あたり、ジーニアスが第二版から第三版になって電子辞書にも搭載されたけど、
第二版が全く使えないと思った事は無いよ。私は未だにカシオのXD2000(3年ぐらい前に発売。
カシオ初の電子辞書)をメインで使ってるし。まあ英語上級者の人なんかは、少しでも古くなると
不都合な面が出てくるかもしれないけど。知恵蔵か現代用語の基礎知識を載せてる機種もあるけど、
それらも8割以上は内容変わってないはずだし(このあたり、いい加減。間違ってたらフォロー宜しく)。
「コンテンツが古くなって使えなくなったから」というよりも、「欲しかったコンテンツが
電子辞書に搭載されたから」とか「新しい機能が付いたから」という理由で買い換える場合がほとんどだと思う。
556名無しさん@1周年:02/10/29 15:51
>>549
がんばれよ〜

>>554
SR9600 と SR9700 ほどではないと思うが。

>>555
確かに辞書の内容が変わったからというだけで買換えなければならないという
状況はよっぽどだと思う。
557名無しさん@1周年:02/10/29 15:53
>>554
まじめなんだなセイコーは
でも商売は下手っぴ
558名無しさん@1周年:02/10/29 15:54
>>557
やっぱりカシオだね。。。という意見が英板にあったな。
559名無しさん@1周年:02/10/29 15:58
>>558
そりゃそうだろう。
守備範囲が一番広いんだから。
560名無しさん@1周年:02/10/29 16:02
>>559
細かく分けているだけで守備範囲はそう広くないと思うが。
561名無しさん@1周年:02/10/29 21:50
IDF-4500は英和がジーニアス2なのですが、ジーニアス2とは
どんな相違点があるのでしょうか?
562名無しさん@1周年:02/10/29 22:22
「ジーニアス2とは」は「ジーニアス3とは」の間違いです。
563名無しさん@1周年:02/10/29 22:48
>>561-562
Sekky氏のところにある。
いってらっしゃい。
564547:02/10/30 00:27
>>553
ジーニアス英大の語数や辞書として使い物になるかどうかというレベルの話ではなくて、
ジーニアス英大が入っていても製品として単に魅力がないのではと思っているだけです。

ジーニアスにGCやリーダーズも付いていたら欲しいという人は学生を中心に結構いるように思いますが、
しかしジーニアス英大が入っているからといって指名買いされるとは少し思えません。
冊子体の売上からの想像ですが、普段なじみが薄くどんなものかも良く分からないであろうジーニアス英大を
学習辞典の親切さと大辞典の専門性を両立させた辞書なので是非欲しいと一般の消費者が考えるのでしょうか。
普段冊子体のジーニアスを使っている人でGCやリーダーズのようなネームバリューのある辞書も付いているならば
潰しも効いて便利そうなので是非欲しいと考える客層はあるかと思いますが、
普段から英和大辞典使っている人や大辞典が入っているから欲しいと考える人は
そうそう居ないのではないかと思います。
他のスレにも書きましたがSIIの新機種はSR9200とSR9700との住み分けを意識して
製品ラインナップの増強も狙った機種だと思っていますが、
イマイチT5000の狙っているニッチの客層がどうにも見えてこないため、
製品としては割高でそれほど魅力的でないと思われるジーニアス英大が搭載されたのは
先生が自身のサイトで魅力的なコンテンツと書かれていた事に起因したのではないかと思っただけです。
565名無しさん@1周年:02/10/30 00:30
まあT5000が売れなさそうと思う根拠は想像を超えるものではないので
実際に発売されてみないとなんとも言えない事なのですが・・・
566名無しさん@1周年:02/10/30 00:32
>>564
わかっている人がほしがるんでは?
専門機なんだから。
そういうことを言ったらそもそもジーニアスや広辞苑以外
一般の消費者にネームバリューがあるとは思えないし。
567名無しさん@1周年:02/10/30 00:33
568名無しさん@1周年:02/10/30 00:43
>>567
失礼なやつ、、だ、、、、、、ん?



((((;゚д゚))))) キモモモッ
569名無しさん@1周年:02/10/30 00:48
>>564
単純にコンテンツだけ並べたらSIIのどの製品もR9000に比べて物足りない感は
拭えないので、コンテンツとしてはその通りかもしれないと思いもするが
単語帳などの機能や本体の小型化などの面での進化は確実にあるから
SR9700との差別化をした苦心の住み分けなのだろうさ
全く同じコンテンツで出すと暴動起きるだろう
570名無しさん@1周年:02/10/30 00:49
>>569
9600のあとに9700を出したSIIだぞ。
571名無しさん@1周年:02/10/30 00:56
確かに今回の新機種は
SR9200→SR-T6500
SR9700→SR-T5000
ではないよね
572名無しさん@1周年:02/10/30 00:57
上は直系の後継機ではないという意味
573名無しさん@1周年:02/10/30 00:59
SR9700 ⊂ SR-T5000 は成り立つかな
574名無しさん@1周年:02/10/30 01:04
それよりもコンテンツ料がいくらなのか
今度のカシオとSIIの新機種のせいで
いよいよ本当に分からなくなった
誰かこっそりバラしてくれ
575名無しさん@1周年:02/10/30 01:22
ちなみに
ジーニアス英和大辞典 ¥16,500
ジーニアス英和辞典 ¥3,200
ジーニアス和英辞典 ¥3,250
リーダーズ英和辞典 ¥7,600
リーダーズ・プラス ¥10,000
グランドコンサイス英和辞典 ¥8,000
グランドコンサイス和英辞典 ¥7,000

そりゃ>>547がグラコン英和和英両搭載の方が魅力的というのも分かる気がする
ジーニアス英和大辞典が日本語の見出し語検索できるならまだしも
セットがジーニアス和英じゃ首を傾げる所だろう

>>573
恐らくは
価格的にも冊子体ほどの差がないから
機能差も含めて考えるとSR9700よりも良いのかもしれない
576574=575:02/10/30 03:44
575のちなみに以降はコンテンツ料じゃないよ
冊子体の値段
今読みなおしたら誤解されそうなので・・・
577名無しさん@1周年 :02/10/30 07:46
>ジーニアス英和大辞典 ¥16,500
マジっすか
よく載せたな・・・
578名無しさん@1周年:02/10/30 08:16
>>575
方向性が違うものを値段だけで比較されても。。。
579名無しさん@1周年:02/10/30 09:03
>>578
いいじゃん、とりあえずでしょ。


ふつーの本屋にジニアス大英和CDROM、16000円ぐらい?
で売ってた。
すいません、「生まれて初めての万引き」という言葉がが、
少しだけ頭をよぎりました。よぎっただけのヘタレですが…
580Sekky ◆v3por7EIIw :02/10/30 12:00
>>564

>しかしジーニアス英大が入っているからといって指名買いされるとは少し思えません。
>冊子体の売上からの想像ですが、普段なじみが薄くどんなものかも良く分からないであろうジーニアス英大を
>学習辞典の親切さと大辞典の専門性を両立させた辞書なので是非欲しいと一般の消費者が考えるのでしょうか。

おっしゃるとおりだと思います。G大のスタンスが他の大辞典とはかなり違うということなどは
ふつうのユーザさんは知らないでしょうから,一般消費者はここまでG大の特徴を知った
上での指名買いというのはそんなにないと思います。

セイコーさんの意図がどうなのかは分かりませんが,私個人としては案外単純に「ジーニアス」
「大辞典」という,一般消費者には魅力的に映る2つのキーワードがたまたま両方
ついているG大を入れたのかな,という気もします。「ジーニアス」というブランドイメージが
大きいのは,今の電子辞書の現状からも明らかでしょうし,英辞郎やリーダーズ+プラスのような
「語数の多さ」を誇る辞書群が(専門的色彩が濃くても)人気があるのですから,
「大辞典」=語数が多い,という程度の連想を持ってもらえばいい,というような感じで
入れているのかもしれません。一般レベルの消費者でも,いわゆるクラシックジーニアス(G3)で
語数が少ない,という人がけっこういるようですので,そういう人(リーダーズやGCをよく知らない人?)
にとってはG大という名前から受けるイメージは肯定的になるかもしれませんね。

偶然と言えばそれまででしょうが,T6500が11月に出る,つまり,一般社会人向けのボーナス商戦
を狙っているのに対し,T5000は来年1月ですから,新入生向け商戦(高校3年生にとっては,リーダーズプラス
よりはジーニアス大辞典のほうがappealingでしょうから)にターゲットをあてているのかもしれません。
もちろん,実際に出てみるまでは購入者層は分からないですが,電子辞書のユーザ研究という私の観点から
すると,T6500とT5000,またSR-9700がどのように棲み分けられるのかに興味があります。
581名無しさん@1周年:02/10/30 13:02
>ジーニアス英和大辞典 ¥16,500
>ジーニアス英和辞典 ¥3,200

ジニ英大のおかげで割安感だけは圧倒的に増したな
定価がSR9700と\3000しか違わん
単語帳機能だけでもT5000は買いなんだが
カラクリが分からんよ
582名無しさん@1周年:02/10/30 13:05
>>579
>ジニアス大英和CDROM、16000円

割り勘でピーk(ゲフゲフッ
583名無しさん@1周年:02/10/30 13:12
権利使用料の支払方法はさまざま
どの辞書(出版社)がどの方法を使用しているかはわからないが
1.年間、もしくは半年契約でいくらという一括払い
2.1台当たり単価で支払う方法(単価の決め方は、上代価格の
何%とか、卸値の何%とかもしくは決め打ちで何円とか)
3.その他(2と同様単価設定だが最低支払額がきめられてるなど
=売れなかったときの使用料保証のようなもの)
1の場合は償却になるので、売上数量の予測で割って1台あたり単価を
乗せる方法が一般的だろう。
つまり、売上予測数量が多ければ、単価が安くなるので、
売れ筋モデルなどでは、辞書の使用料価格のアップ=電子辞書価格の
アップとは必ずしも言えないのです。
もし、1の方法を使っているなら、T5000は、売れると予測して、台当たり単価を
安く設定しているのでは?
584名無しさん@1周年:02/10/30 13:24
SR-T5000/6500 と XD-R9000

ってどっちがおすすめ?
最近英語を勉強し始めたコンピュータ関連のお仕事人です。
585名無しさん@1周年:02/10/30 13:31
高校生は「大辞典が入ってる、スッゲー」って買わんやろ。
大辞典などの最上位機種は敬遠して購入リストから外して
素直にカシオの新機種とか従来の8100とかR9700とかに流れる気がする。
商品知識も親の金だからない気がするし。

>>584
待てるならSR-T5000/6500じゃないか?
586名無しさん@1周年:02/10/30 16:53
>>584
どのぐらい勉強する気があるかだろうな。
ただ、よっぽどでない限りコンテンツ的にそこまでいらないかな?
まぁ、最新機能や特別なコンテンツに魅力を感じるなら別だけど。
587名無しさん@1周年:02/10/30 16:54
みんな実際に搭載されるまでは大辞典希望!って言ってたくせに、実際載ると
冷たいのね…。
588名無しさん@1周年:02/10/30 16:55
>>587
いまのところ実質一人だけだと。
589584:02/10/30 18:49
さらに追加で質問させてください。
SR-T5000/6500 、XD-R9000クラスだと逆にちょこっと
単語を調べるには不便なことってありますか?
たとえば、意味だけ知りたいのにつらつら例文がでてきちゃったりとか。

>585
>584

thanx!
590名無しさん@1周年:02/10/30 19:01
>>589
人によるな・・・
電子辞書の表示はどうしても慣れないという人はいるし。
ちなみに SR-T5000/6500, XD-R9000 はいずれも語義/例文分離です。

というか実際に触ってみるのが一番いいんでない?
上記機種はまだ出ていないけど電子辞書自体触ったことがないみたいだから。
591名無しさん@1周年:02/10/30 20:47
>>587
俺も感じるな。大辞典なら即買うみたいなこと言ってた人
結構いた気がしたが、あまり話題にものぼらないね。
コウビルドに関してもそう。コウビルド搭載希望みたいな
書き込みをよく見かけたけど、実際発表されても相手にもしない。
592名無しさん@1周年:02/10/30 20:55
常にいるわけではないし、ずっといるわけでもない。
593>>592:02/10/30 22:28
何か煽ってやろうと思って書き込んでるんだろうけど、頭悪いの丸出しだよ・・・
594名無しさん@1周年:02/10/30 22:32
いやー、私も大辞典が出たら、と思ってたクチだけどね。
いざとなると、あの価格でしょ。
ドコモのシグマリオンとか見ると、電子辞書は
価格に見合わない安普請だな、って思って二の足なんですな。
安いモンでも、使い物にはなるわな、とか思ってるところ。
595名無しさん@1周年:02/10/30 22:34
>>593
ん?
596名無しさん@1周年:02/10/30 22:57
>>587 >>591 >>594
冷たいというか…。ただただ、驚いてる(w
リーダーズ+プラスの搭載って、こんなに早く実現できるとは誰も思ってなかったんじゃない?
十分話題にはなっていると思うよ。価格って3万5千円ぐらいでしょ?それほど高くないよ。
597名無しさん@1周年:02/10/30 23:19
XD-R9000のコンテンツと割安感には響くものがあるが、
なぜかSIIの新機種はいまいちコンテンツに響くものを感じない。
小型化と単語帳搭載だけでも踊り出したくなるはずなのだが、購買意欲まで結びつかない。
SR9700買ってしまっているためだろうかな・・・
598名無しさん@1周年:02/10/30 23:22
XD-R9000 にアクティベータの例文検索があれば即買いだったんだが。。。
599名無しさん@1周年:02/10/30 23:24
XD-R9000のせいではないか?
600名無しさん@1周年:02/10/30 23:30
>>597
逆にいうとSIIの新機種はコンテンツは
9700のままで十分完成していたという事だろう

新機種を9200+αのコンテンツで出すべきだったんだと思う
601名無しさん@1周年:02/10/30 23:31
>新機種を9200+αのコンテンツで出すべきだったんだと思う

海より深く同意
602名無しさん@1周年:02/10/30 23:32
そうだな、SR9200 の進化系だよな・・・
SR9700 は完成度が高いからコンテンツでも明確な差別化が必要だったと思う。
603名無しさん@1周年:02/10/30 23:38
>>598
漏れも!!!!!!

研究室にアクティベータがあってカナリ便利に利用してるが、
せっかく電子辞書はデジタルデータなのだからコンピュータらしく
例文検索をつけて欲しかった。
冊子体と同じ引き方しか出来ないのならあまり意味無いと思うのだが、、、。>メーカ
604名無しさん@1周年:02/10/30 23:53
SR9700はデカさのせいで、すっかり据え置きになっちゃってるので、
SR-T5000がどのくらい持ち運びやすくなってるか、すごく気になる。
大辞典は必要ないけど、大きさと軽さのためなら
SR9700売って、SR-T5000買っちゃおうかと思ったり…。
605名無しさん@1周年:02/10/30 23:55
>>604
素直に小型機を買えば?
606名無しさん@1周年:02/10/31 00:02
>>604
買ったものを売るって選択肢を人生に持たない俺にはできない事だな
他のIC辞書と比べると確かにデカイが
それでも冊子体やCDWALKMANよりは小さいと思ってるから
607名無しさん@1周年:02/10/31 00:10
>>605
持ち歩き用にはDD-IC550を使ってるんだけど、
せっかく買ったSR9700を活用しきれてないのがくやしくて。
608Sekky ◆v3por7EIIw :02/10/31 08:38
>>604
T6500/5000ですが,スペックの数値で判断すると,重さはXD-Rシリーズよりも少し軽い
ぐらいなので,9700の「ずっしり感」は感じないかもしれません。わずかに横に長くなった
かわりに奥行がかなり短くなっていることや,とても薄くなった(PW-9500よりちょっと
厚いぐらい)ので持ち運びはしやすくなっているのではないでしょうか。カシオさんが
XD-Rシリーズを出したときに匹敵する薄型化だと思うので,XD-Rシリーズのように,
強度を高めるための工夫(アルミ合金にするなど)はされているかも。もっとも,キーストロークは
物理的に考えても現行機よりは浅くなってしまうでしょうね。
609名無しさん@1周年:02/10/31 18:53
SR9200の直系の子孫に望むコンテンツ

COD・COT・OXFORD Wordfinder
リーダーズ・リーダーズプラス・和英辞典
広辞苑・逆引き広辞苑・漢字源・カタカナ語

収録辞書が増える分、英単語などの検索方法には革新が必要となるだろう
リーダーズの日本語訳見出し語検索やCOTの全語検索なども望みたい
610名無しさん@1周年:02/10/31 19:13
コンテンツの明確な住み分けがもう少し進んで欲しい

英語専門家向け高級モデル(英英、類語・活用辞典、大英和など)
日本語専門家向け高級モデル(国語大辞典、漢字・古語・類語辞典など)
大学生英語学習者向け英語重視モデル(英英・学習英和など)
高校生受験生向け学習モデル(学習英和・古語など)
家庭用向け総合コンテンツモデル(英和・国語辞典、百科辞典、四字熟語・ことわざ・文例集など)
611名無しさん@1周年:02/10/31 19:15
>>610
みんなとりあえず全部入っていてほしいと思っているんだよ。
612名無しさん@1周年:02/10/31 19:44
ところで、みんなはどの指でタイプしてるの?
持ち方は筐体の大きさにもよるだろうけど。
机上で使うか手に持って使うかにもよるけど。

ちなみに俺は小型機(PW-M670)で必ず手に持って使う。
両手で左右から挟むように持って両方の親指でタイプ。
スクロール操作もすべて親指。
613名無しさん@1周年:02/10/31 20:02
>>612
大型機→人差し指&中指。エンターは親指。
小型機→上記または両手で持って親指。

みんな、こんな感じじゃないかしら。
614名無しさん@1周年:02/10/31 20:13
>>612
自分のは重くてデカイSR9700だが似たようなやり方
手の腹から人差し指の先を曲げて、両手でグルっと側面を押さえて支え
残りの指は力を抜いて曲げ、底面をかすかに支えて
ひたすら両親指でタイピング
検索結果が出てからは
左手の指の位置はそのままで、親指と人差し指とその他の指の3点でしっかり持ち
右手の力を抜いて手前側に少しスライドさせて
矢印キーを右親指で押してスクロールさせる
615名無しさん@1周年:02/10/31 20:24
OALD + COT + Wordfinder と
LAAD + Roget's + Activator ならどっち買う?

俺はロングマンなんだけど・・・
616名無しさん@1周年:02/10/31 20:25
状況によるなぁ…
SR9200 だけど手持ちだとキックスタンドを
左手の人差指と中指で挟んで親指を液晶と
キーボードの間に置いて固定している。
で、キーを打つのは右手の小指以外の指。
据え置きの場合は両手の親指、人差指、中指だな。
大型機だけど意外と据え置きで打つことが少ない。
617名無しさん@1周年:02/10/31 21:40
ロングマンならLDCEだろう?
イギリス人が作ったアメリカ英語の辞書って何?
618名無しさん@1周年:02/10/31 21:53
SR9200だけど、机で使うときは一応ブラインドタッチ。
なんとかできるね。
619名無しさん@1周年:02/10/31 23:03
>日本語専門家向け高級モデル(国語大辞典、漢字・古語・類語辞典など)

コレ欲しい。英語関係いりましぇん。あ、カタカナはついていてもいい。
620名無しさん@1周年:02/10/31 23:56
セイコーの電子辞書ページが変わってた
http://speed.sii.co.jp/pub/cp/cp/index.jsp
621612:02/10/31 23:57
みんなの持ち方&打ち方、参考になったよ。
両手親指打ちの人が他にもいて安心した(w
で、フルキーボード(ってゆうの?)だと普通にパソコンみたいにタイプ
できるもんなのね。
622名無しさん@1周年:02/11/01 00:08
>>620
SR9100って、いつからリーダーズ2版になったんだ?
623名無しさん@1周年:02/11/01 00:11
>>620
がーん、SIIまでflashばりばりになっている。。。
624名無しさん@1周年:02/11/01 00:13
>>623
左上1/4が白いまま…
ネスケじゃダメなのか
625名無しさん@1周年:02/11/01 00:16
>>622
ミスだろう。対応機種のな辞書があるから(w

>>624
Mozilla だと大丈夫だよ。
626名無しさん@1周年:02/11/01 00:27
627名無しさん@1周年:02/11/01 01:15
SR-T5000ってジーニアス英和大辞典載せてるのに
なんで定価43,000円ですんでるの?
安くない?
628名無しさん@1周年:02/11/01 01:17
SR-T6500/T5000のTは
thinかな?
629名無しさん@1周年:02/11/01 01:20
新機種に未だ使われていない6000/5000ナンバーを与えたって事は
T9000ナンバーのラインナップが別に出るのかな?
出ない気がするが
630名無しさん@1周年:02/11/01 01:57
てか、英語以外の外国語の電子辞書も出してほしいな。
631名無しさん@1周年:02/11/01 03:31
朝鮮語を出せ
632みに:02/11/01 04:13
633名無しさん@1周年:02/11/01 04:21
これが韓国人の正体です

剣道の起源は韓国にあり!?
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/6963/
韓国武道の起源捏造、欺瞞性を告発するためのサイトです。

韓国のホームページを日本語で読む
http://members.tripod.co.jp/koreawatcher/
韓国の信じられないような歴史捏造の数々。

ぢぢ様玉稿集 大日本史 番外朝鮮の巻
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/6199/
在日韓国・朝鮮人の戦前から現在までの関係を扱ったサイトです。
634名無しさん@1周年:02/11/01 05:57
>>622
訂正されてた
635名無しさん@1周年:02/11/01 06:38
>>625
データのほうは、もう直ってるみたい

が、Flash表示できない…
636名無しさん@1周年:02/11/01 17:39
Flashあるよ
637名無しさん@1周年:02/11/01 21:45
「カイテキー」の説明がどこにもない。
カタログではあんなに大きく取り上げていたのに。
もしかしてT6500&T5000はストロークが浅くなって
「カイテキー」とは言えなくなった?
638名無しさん@1周年:02/11/01 22:31
カイテキーやめますた。
639名無しさん@1周年:02/11/01 22:36
アンケートに答えてSEIKOの電子辞書を当てよう!
http://www.sii.co.jp/cp/Speed/sr950campaign.html
掲載したSR950のカラーモデルはサンプルとして製作したもので、
一般店頭ではお取扱していません。
また、後日の販売をお約束するものでもありません。


つことはプレミア必至?!
640名無しさん@1周年:02/11/01 23:08
英語板の新スレです。
電子辞書のおすすめは?@英語板 Part3
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1036158839/
641名無しさん@1周年:02/11/02 00:35
フカイテキーはじめますた。
642名無しさん@1周年:02/11/02 09:53
楽天でXD-R6200は23,800円のところあったよ。
意外と安いね。定価の半値近い。
643名無しさん@1周年:02/11/03 11:17
SR-T5000、2003年1月発売ってことは、
まだ多少の手直しはできるのかな?
可能ならば、プロポーショナルフォントと、
辞書キーでのジャンプ機能を搭載してほしいです。
644名無しさん@1周年:02/11/03 18:08


        はははははははは
     ∧∧
     (,,゚Д゚)         ∧∧
     (ヽ ノ,) ∵エーン    (゚Д゚,,)当てやすい的だぜ
     |  っ⌒ヽ∧∧   (ヽ / )
     U"U   /);;-(ヽ∴⌒ヽc  |〜
        / ヽ;; ;; ;;ノ/\ U"'U
      /| ̄ ̄ ̄ ̄|\/←>>47 こいつうざい!
        |公衆便所|/
645YAHOOO情報:02/11/03 18:14
646名無しさん@1周年:02/11/04 03:23
キヤノンの2002年秋のカタログには、
「英語辞典を極める、キヤノン。」てなってるね。
いよいよ英語モデルに標的を絞ってきたみたいだね。
あいかわらずデザイン、インパクト共に地味だが・・・
647名無しさん@1周年:02/11/04 03:28
>646
ちなみにカシオの2002冬カタログは、いつも通り
「電子辞書はカシオ」(w
ただ、中ほどに「業界最多23辞書収録」との文言が追加
ソニーを凌駕しましたってか
648名無しさん@1周年:02/11/04 05:35
        はははははははは
     ∧∧
     (,,゚Д゚)         ∧∧
     (ヽ ノ,) ∵エーン    (゚Д゚,,)当てやすい的だぜ
     |  っ⌒ヽ∧∧   (ヽ / )
     U"U   /);;-(ヽ∴⌒ヽc  |〜
        / ヽ;; ;; ;;ノ/\ U"'U
      /| ̄ ̄ ̄ ̄|\/←>>644こいつ一面哀れ…
        |公衆便所|/
649名無しさん@1周年:02/11/04 07:22
たしかにキヤノンの電子辞書はデザインが地味だな…
コンテンツや機能も大事だけどデザインも重視して欲しいな
650名無しさん@1周年:02/11/04 08:25
キヤノンIDF2000Eのデザインは悪くないと思うが。
プラスチックキーとジョグダイアルはデザインと使い勝手共に良いし。
これで他社並にコンテンツさえ強化されれば・・・。

でも長く使っているとヒンジがゆるゆるになってくるのには萎え。
651 :02/11/04 08:28
はははははははは
     ∧∧
     (,,゚Д゚)         ∧∧
     (ヽ ノ,) ∵エーン    (゚Д゚,,)当てやすい的だぜ
     |  っ⌒ヽ∧∧   (ヽ / )
     U"U   /);;-(ヽ∴⌒ヽc  |〜
        / ヽ;; ;; ;;ノ/\ U"'U
      /| ̄ ̄ ̄ ̄|\/←ソニー哀れ…
        |公衆便所|/
652名無しさん@1周年:02/11/04 09:13
冗談抜きで追いこまれてるのはキャノンではないでしょうか?
653名無しさん@1周年:02/11/04 09:27
>646
2002年3月のカタログも「英語辞典を極める、キヤノン。」だったよ。
3, 6, 9月とも表紙変わってないし。
654名無しさん@1周年:02/11/04 09:45
カシオ=巨人
シャープ=中日
セイコー=ヤクルト
キャノン=広島
ソニー=阪神
655名無しさん@1周年:02/11/04 12:04
ソニーだってやればできる子だと思うよ!
656名無しさん@1周年:02/11/04 13:09

はははははははは
     ∧∧
     (,,゚Д゚)         ∧∧
     (ヽ ノ,) ∵エーン    (゚Д゚,,)当てやすい的だぜ
     |  っ⌒ヽ∧∧   (ヽ / )
     U"U   /);;-(ヽ∴⌒ヽc  |〜
        / ヽ;; ;; ;;ノ/\ U"'U
      /| ̄ ̄ ̄ ̄|\/←ソニー哀れ…
        | 出井 |/
657名無しさん@1周年:02/11/04 17:32
>>655
ンニーの電子辞書もってると、恥かしい。。。。
658名無しさん@1周年:02/11/04 17:49
>>657
見た目だけはわりとカコイイからそれほど恥かしくはない
人に薦めると恥かしいと思う
659名無しさん@1周年:02/11/04 22:39
>>101
おれも必要ないと思っていたけど、実際に使ってみると、あるほうが便利だよ。
660名無しさん@1周年:02/11/04 23:40
SR-T の欠点を各ページが出来たら書こうかと思っていたけど
スクリーンショットが共通になってしまったので機能の想像が限られてしまった。。。
661名無しさん@1周年:02/11/05 01:44
>>659
激しく遅レスだな。しかしハゲドウ。

広辞苑は百科的な部分がつかえる。
古典とか作家とか歴史上の人物とか。
テレビ見ながら/ネットしながら広辞苑なんて考えもしなかった。
662646:02/11/05 03:13
>>653
あれっ、そうでしたか、それはすんません
近くのお店では、以前のカタログは置いてなかったので
IDF−2000E以来発行されてないと思ってました。
表紙は戸田奈津子タンがつっ立ってるのが使われてました?
今回のは新発売のIDF−4100を持っているようですよ
663名無しさん@1周年:02/11/05 05:58
>662
>表紙は戸田奈津子タンがつっ立ってるのが使われてました?

IDF-2000Eを持って微笑む戸田さんでした。
たぶん、青いソファに座ってると思う。
664名無しさん@1周年:02/11/06 12:53
T6500は37,800円だった
R9000が2万台で買えるとなると、差が大きすぎ
665 :02/11/06 13:26
SR-T5000は33500円だね。
1月発売だから予約だけど
666名無しさん@1周年:02/11/06 18:27
折れはここの使ってる。結構安いし、女ウケいいからお勧め!!
http://www.adultshoping.net/linkstaff.cgi?id=001951
667名無しさん@1周年:02/11/06 20:36
シャープのカラー電子辞書PW-C5000買った方おられますか?
高いけど雑学調べるのにビジュアル大辞典はありがたいんだよね。
他が多少貧弱な印象も受けるが・・画面は見やすい。
店頭でいろいろさわってみて良かったのはこれとSONYのDD-IC7000ですた。
(百科が入ってる事を前提に探したので)

11月1日発売のCASIOXD-R6200は個人的にはいまいちだったよ。
マイペティアで「デカルト」検索→出てきた情報から「方法序説」としらべてみたが
リンクが一方通行で「方法序説」→「デカルト」へ飛べないというのは困りものです。
668名無しさん@1周年:02/11/06 20:51
669名無しさん@1周年:02/11/06 22:12
>>667
でも、個々の記述はシャープに内蔵のより、マイペディアの方が
断然詳しい記述になっていますよ。
同じ項目を引き比べれば一目瞭然。
それにのっている項目数もマイペディアの方が多いし、
カラーってだけがメリットと思います。
670名無しさん@1周年:02/11/06 22:43
えっ!?R9000って2万円代で買えるんですか?スゴイ…。
671名無しさん@1周年:02/11/06 23:39
マジでR9000が3万以下で!?
672名無しさん@1周年:02/11/07 00:23
>>667
XD-R6200って日本語ジャンプできるんじゃないの?
マイペディアでは使えないの?

それに、日本語ジャンプ付いてないSONY DD-IC550でも、
「デカルト」<->「方法叙説」は行き来できるよ
673名無しさん@1周年:02/11/07 00:40
ほんとにR9000、2万円代なのね・・・。
今まで使ってた辞書が液晶の不具合であぼーんしたので、コレは買ってしまうかも。
674名無しさん@1周年:02/11/07 09:50
シャープの年末新商品発表はいつよ?
675667:02/11/07 21:05
>>672
すまそ、今日XD-R6200店頭でしつこくいじってジャンプの仕方わかったわ。
デカルトは方法序説の説明文関連項目としては取り上げられていないが
方法序説の説明文からスーパージャンプで「デカルト」の「デ」に合わせて検索すると飛べまふ。
(昨日joshinのオネーチャンに使い方聞いたら「ジャンプできませんねー」といわれたのでそのまま鵜呑みにしちまったい)

でも調べたい言葉がジャンプ出来るのか出来ないのかやってみないとわからないのでちょっぴり不親切な感じ。
といいつつ店頭でいろいろいじった結果XD-R6200買いますた。

シャープのカラー電子辞書PW-C5000はカラーが派手すぎて逆に授業や勉強に向いてなさそうなので
普通に使える業界最多の辞書を収めているカシオのXD-R6200に決めました。

オールインワンタイプの電子辞書ならXD-R6200がいいとおもいまふ。
676名無しさん@1周年:02/11/07 21:57
最新電子辞書選択法則  ※()は旧基準
家庭用→XD-R6200・XD-R6600 (PW-9500)
大学生用→XD-R9000     (SR9700)

677名無しさん@1周年:02/11/07 22:23
R9000にもカタカナ語辞典ぐらい入れられなかったのかな
少し惜しい気がする
678名無しさん@1周年:02/11/07 22:28
ここまで安くなってくる(旧機種と価格差がなくなってくる)と、
リーダーズやアクティベータ―を使うような機会が無い人でもR9000を買った方がいいのかな
大は小を兼ねるというか…。
679名無しさん@1周年:02/11/07 23:15
学習英英とマイペディアの組み合わせに期待
680名無しさん@1周年:02/11/07 23:28
自分は現状ではシャープにしか期待してません。
というのもカシオでいうところの「すぐでるサーチ」も
シャープのように数字キーで表示された中から一発選択できないと
ほとんど意味がないからです(下矢印キーを何度も押すのは大変)。
この機能は辞書を引くたびに使うもっとも根底となる部分なので
ここの部分が有利なシャープ以外には考えられないんですね。
あとカシオって最新機種でも相変わらず辞書名で一発起動できないんですか?
なんでカシオはこういうシャープの明らかに優れたところを悪く言えば
パクらないんだろう?といつも思っています。
家庭の医学とかためしてガッテンとか変なのいれてるシャープよりも
漢和辞典など基本を押さえたカシオの方がコンテンツは好きなんですが・・
681名無しさん@1周年:02/11/07 23:48
>680
>カシオって最新機種でも相変わらず辞書名で一発起動できないんですか?
意味わかんないけど、辞書キーで電源がONになる、ということであれば、
最新機種では対応したらしい

自分はSR9700ユーザーなので、インクリメンタルサーチは、
プレビューがあってこその機能だと思ってるよ
682名無しさん@1周年:02/11/08 00:54
セイコーのプレビューよりもシャープのナンバーのほうが
速く調べられる。というかボタンを押す回数が少なくすむことが多い。
ただ、セイコーのプレビューは英語などで前後の単語と意味をちょっと
見比べるのに便利。
683名無しさん@1周年:02/11/08 02:39
なによりもツボなのは
シャープがあの大画面をいまいち使いこなせていない事だ
684名無しさん@1周年:02/11/08 04:53
>>680
キヤノンも対応してないね
685名無しさん@1周年:02/11/08 19:25
PW-M670ユーザなんだけど、100円ショップのダイソーに行ったら
ちょうど良いソフトケースを発見。即ゲット。
あまりにジャストサイズなのでうれしかった。
2色(赤・黄)しかなかったのが残念
IDF-2000EやDD-IC500Sにも合うかも。
686:02/11/08 19:42
検索エンジンへの登録代行の宣伝リンクスタッフを
募集しています。今ならバナーを貼っていただくと
1000円のキャッシュバックがあります。
http://www.hptouroku.com/cgi-bin/affiliates/clickthru.cgi?id=06010601
687名無しさん@1周年:02/11/08 23:15
ジョーシンアウトレットにてSR-9550が13,800円
安い?でも50音配列やしなぁ
688名無しさん@1周年:02/11/08 23:19
>>685
IC500Sは付属のソフトケースが付いてたけど、
ケースに入れると、出すのが面倒臭くて使わなくなるような気がする
689名無しさん@1周年:02/11/09 08:48
XD-R9000は、26,800円の店もあったよ
対抗してSR-T5000も安くなってくれたらいいな
690名無しさん@1周年:02/11/09 09:14
過去ログhtml化されてた。初代スレは行方不明

電子辞書のおすすめは? Part2
http://mentai.2ch.net/dgoods/kako/1012/10123/1012301196.html

電子辞書のおすすめは? Part3
http://mentai.2ch.net/dgoods/kako/1019/10191/1019160365.html

電子辞書のおすすめは? Part4
http://mentai.2ch.net/dgoods/kako/1030/10305/1030594721.html
691名無しさん@1周年:02/11/09 13:14
XD-R9000
値段もコンテンツも薄さも魅力的だけど、、、

単語帳が無いんじゃ、、、、(ボソ
単語帳って想像してるほど使いやすいものでも役に立つものでもないぞ
引く時の動作が精錬されている事の方がはるかにものを言う
693名無しさん@1周年:02/11/10 00:12
調べた単語の例文も単語帳に登録できるのでしょうか?
できないならば、ただの履歴の拡大版のような…。
重要視するほどでも無いのでは?人それぞれだけど。
694名無しさん@1周年:02/11/10 01:12
>>692
単語帳内で虫食いスペルチェックとかをやれば便利、、、、、(ボソ

>>693
T5000 は例文登録できたはず。
695名無しさん@1周年 :02/11/10 04:41
694は語彙力が一生付かない
一生単語は覚えられない
696名無しさん@1周年:02/11/10 08:40
>>695
激しく同意
697名無しさん@1周年:02/11/10 08:48
CITIZENも電子辞書を出してたんだね
撤退したのだろうか?

シチズン電子辞書
『MOBIDICT(モビディクト)』
型 番:ED2001
698名無しさん@1周年:02/11/10 09:21
>>697
CITIZENのは、SIIの色違い
699名無しさん@1周年:02/11/10 09:39
もっともカシオはその引く時の動作がいちばん精錬されていないのだが。

・ゴムキーにすらクリック感が劣るペチャキー
・他社にかなり遅れてのモードキー一発起動
・いらん辞書を詰め込みすぎてメニューから呼び出さないと使えない辞書多数
・シャープのようなショートカットキーもセイコーのようなプレビューもない
 自称「すぐ出るサーチ」(しかもこれも他社よりかなり遅れて導入)。

値段のわりに収録辞書数が多いのがカシオの売りなので
使い勝手にはこだわらない人にはおすすめだけど・・・
700名無しさん@1周年:02/11/10 09:48
>>699
他社より遅れて導入ってのは、現時点での比較では関係ないんじゃ?
確かに機能的には他社の後追いばっかりしてるみたいだけど。

701名無しさん@1周年:02/11/10 09:59
CITIZENはSIIのOEMみたいだけど、オーロラは?

http://www.sanrio.ne.jp/aurora/index.htm

拡大画像 TD2800
http://www.sanrioworld.ne.jp/aurora/goods/img/000028_5.jpg
702名無しさん@1周年:02/11/10 13:33
>>699
「他社より遅れて」は最新機種の比較においては関係ないよ。
漏れはカシオのペチャキーが一番好みにあってる。
だからといって、他のメーカーのキーが嫌いって訳でもないし。
昔はひどいゴムキーがあったけど。現在、キーについてはメーカーの差は無いと思ってるよ。
703名無しさん@1周年:02/11/10 15:13
>>699>>700>>702
「後発の強み」がまるで発揮できないところが
カシオのカスヲたるゆえんかも。
704名無しさん@1周年:02/11/10 16:25
っていうかカシオってそんなしょぼい機械しかつくってないの?
今度でるリーダース付きの買おうと思ったんだけど・・
705名無しさん@1周年:02/11/10 16:52
カシオは他のメーカーにやらせおいてから自分とこに採用しているんだよ。
トップシェアだからね。
706名無しさん@1周年:02/11/10 16:57
カシオ・・・開発の頭は悪いが、営業がやり手のメーカー。
707名無しさん@1周年:02/11/10 16:58
他社のレベルに近づくことはできても、追い抜くことはできないのか
708名無しさん@1周年:02/11/10 17:08
カシオはブランドイメージが悪すぎるよ。
安物のガジェットみたいなイメージが拭えない。出来れば避けたい。
709名無しさん@1周年:02/11/10 17:10
カシオはコンテンツ勝負ってところが一般人の気持ちをわかっているよね。
710名無しさん@1周年 :02/11/10 19:03
英辞郎がコンテンツに欲しい。
更新できなくてもいから。
これが出来て初めて、他社との差別化と思うが。
711名無しさん@1周年:02/11/10 19:42
>>710
> これが出来て初めて、他社との差別化と思うが。

余計。
712名無しさん@1周年:02/11/10 19:52
>710

PDAの電子辞書化に期待した方が早い気がする。
713名無しさん@1周年:02/11/10 19:54
更新できない英辞郎なんて糞だと思うが
714 :02/11/10 20:27
英辞郎だったらPsionとかのPDAに突っ込めばいいじゃん。
一番便利だよ。
715名無しさん@1周年:02/11/10 20:55
>>713

くそは言い過ぎだろ。
716名無しさん@1周年:02/11/10 21:16
>>705
ただパクってるだけだろ・・
717名無しさん@1周年:02/11/10 21:23
パクリを否定したら、いつまで経っても使いにくいままじゃん
718名無しさん@1周年:02/11/10 21:30
パクリを否定っていうか、カスヲの場合、
競合メーカーのアイデアをパクるだけで
自分のところから他社に影響を与えるような
アイデアは何も出していないな。
719氏ね氏ねくん:02/11/10 21:30
俺様が居ない間に馬鹿なレスが増えたな
720名無しさん@1周年:02/11/10 22:25
>>709
たしかに。
721名無しさん@1周年:02/11/10 23:04
カシオがリーダーズとか入れても、複合語が一覧に出ない仕様のままだと、
使い方わからん人が、リーダーズってこんな語も載ってないのか!
とか言い出しそうだ。大丈夫かな?
722名無しさん@1周年:02/11/11 01:12
紙の辞書と違って、リスト(索引)で選択してから訳表示するんだから、
リストに並ぶかどうかって、かなり重要だと思うんだが
辞書数を増やすことで精一杯なのか
723 :02/11/11 05:15
沖電気が256メガの「P2ROM」投入
http://www.jij.co.jp/news/electric/art-20021107190045-OHTIGRHBXZ.nwc
724名無しさん@1周年:02/11/11 10:20
>>722
カシオでは精一杯なんでしょ。
725名無しさん@1周年:02/11/11 21:23
広辞苑&カタカナ語のみとかないの?
726名無しさん@1周年:02/11/11 21:25
>>725
ない
727名無しさん@1周年:02/11/11 21:50
広辞苑のみはセイコーが出してる
http://speed.sii.co.jp/pub/cp/cp/ProductPage.jsp?recordID=719&subCAT=121
728名無しさん@1周年:02/11/11 21:55
>721

今はどういう風に複合語だすの?
今のままだと

リーダーズってこんな語も載ってないのか!

っていっちゃいそうなんで。
729名無しさん@1周年:02/11/12 00:15
>>728
R9000ではどうなっているかわからないけど、旧機種の場合は、
調べたい複合語の最初の単語を引いて、「成句・複合語」キーを押す、だったと思う。
それが普通だと思えれば、問題ないのかもね。
730名無しさん@1周年:02/11/12 00:27
俳句やっている老人向けのってお勧め、ありますか?
50音配列で句会とかで持ち歩き可のコンパクトなものが望ましいです。
731名無しさん@1周年:02/11/12 01:04
>>730
カシオのXD-R6600が良いかも
いままでスライド式重量モデルだったのがスリム軽量になりますた
もう少し早くでてれば、母親にS6500でなくこっちを買ってやったのに
732名無しさん@1周年:02/11/12 06:39
>728
ジーニアスでは、複合語が最初の単語のところにまとめてあるから、
そういう仕様なだけで、リーダーズで複合語が普通の見出し語として
扱われてるなら、普通に引ける気がしてきた
733名無しさん@1周年:02/11/12 06:59
成句熟語検索をどうにかして普通の検索と同じ欄から引けるように改良して欲しい
電子辞書を検索方法を革新できるのはSIIさんだと思っている
頑張って欲しい
734名無しさん@1周年:02/11/12 09:12
>>730
そういうことでしたら、
ジジ臭いデザインや色使いといい、カシオがオススメですね。
735 :02/11/12 14:28
早くsharpも出してくれ。
736名無しさん@1周年:02/11/12 16:57
そんな事より>>735よ、これを見てくれ。

      <━━━━━━━━>

      >━━━━━━━━━<

こうすると下の棒の方が一見長く見えるだろ?
これが目の錯覚というものだ。
737名無しさん@1周年:02/11/12 17:42
実際になげーじゃねーかよ!!!
738 :02/11/12 18:04


       <━━━━━━━━>

       >━━━━━━━━<
739名無しさん@1周年:02/11/12 18:30
>>736>>737
ワラタ
740730:02/11/12 19:11
>>731 >>734
気が引けて亀レスごめん、もしかしてカシオって微妙なんですか?
sekky氏のサイトが有名みたいなので合わせて参考に検討してみます。
741名無しさん@1周年:02/11/12 19:19
>>740
いや、コンテンツ的に他に選択肢がなければカシオで問題はないと思うよ。
カシオは良くも悪くも可もなく不可もなくが特徴だからね。
742730:02/11/12 19:26
もしかしてsekky氏御本人?
ありがとうございます祖母にも相談しながら決めたいと思います。
743名無しさん@1周年:02/11/12 19:29
>>742
ちゃうよ。
744名無しさん@1周年:02/11/12 22:32
英語の語学が専門で辞書を引くことが毎日何十回もあるというような
よっぽど電子辞書をいつも持ち歩いて使うかのような人でない限り
コンテンツを中心に選んでとくに問題ない
カシオの全部入っている新機種は、安いし、五十音キーの機種もあるから
かなりベターな選択だと思う
745730:02/11/12 22:44
ありがとうございます、カシオに決定かな。
まずはカタログもらって本人に聞いてみます。
746名無しさん@1周年:02/11/12 23:22
結局、同じコンテンツでの比較なら、カシオを選ぶ意味ない、
と言ってるような気がしないでもない。
747728:02/11/12 23:25
>729

そうなんだ、なんかめんどくさいんだね
しょぼーん。
748名無しさん@1周年:02/11/12 23:49
>747
いや、ジーニアスはそうなってる、ってだけで、
R9000のリーダーズは大丈夫、、、かもしれない。
749名無しさん@1周年:02/11/12 23:51
R9000、T6500。
最安値のネットショップの紹介キボン。
750名無しさん@1周年:02/11/12 23:53
>>749
楽天でも見てろ。
751名無しさん@1周年:02/11/12 23:55
>>750
ラジャー。
752名無しさん@1周年:02/11/13 00:34
T6500が\31,150
http://www.getplus.co.jp/
753名無しさん@1周年:02/11/13 04:39
カシオの方がリンク機能やインタフェース使い易い。シェア的にもカシオが上。大学なんかでもカシオがよくつかわれてます。
754名無しさん@1周年:02/11/13 05:19
リンク機能やインタフェースの使いやすさについて
具体的に教えてもらえないでしょうか?
755名無しさん@1周年:02/11/13 06:18
漏れも知りたい。カシオ独自の使いやすさ。
756名無しさん@1周年:02/11/13 07:45
液晶やキータッチには好悪があって
カシオが良いという人はいるだろうが
リンクはどうかな
良いという人はそのまま他の電子辞書触らない方がいいのかも
757名無しさん@1周年:02/11/13 09:47
>漏れも知りたい。カシオ独自の使いやすさ。

真面目な話、そんなものは特にありません。
カシオの機能やインターフェイスが他社の一年遅れのパクリというのは事実ですので。
カシオが学生に手にとってもらいやすいのは、あの色気のない
いかにも学習辞書といった雰囲気を醸し出す硬派なデザインとコンテンツでは
ないでしょうか?あとは「Gショックのカシオ」「電卓のカシオ」
「低スペックデジカメのカシオ」のもつブランドの気安さでしょうか。
758名無しさん@1周年:02/11/13 10:26
単純に、電子辞書の主力購買層である学生は、実際に使うときの
ことを考える想像力に乏しく、ただ安くてたくさん辞書が入っているのが
とりあえずお得で安心って考えで選んでいるだけなのだと思う。
自分もはじめはそんな感じで選んでいて、なんかよくわかんないけど
とりあえずカシオがいいのかな?って漠然と考えていたんだけど
調べていくうちに、されど電子辞書で積極的に引きたくなるような
快適な使い勝手の部分の方が大事なのだと考えを改めました。
結局セイコーのSR-9500を買いました。漢字源からその漢字の入っている
広辞苑の項目をすべてピックアップしてくれるのがナイス。
プレビュー付きのインクリメンタルサーチも買う前はどうでも
よかったけど、実際使ってみるとしらぬまに情報が目に飛び込んできて
意外と役立っています。欠点はジャンプ先の語が履歴に残らないのに
シャープやキャノンの機種のように単語帳がないことかな。
759名無しさん@1周年:02/11/13 10:33
ちなみに第二候補はシャープの9100でした。
数字キーが独立していてあらゆる場面でショートカットとして
機能するのが素晴らしい。あとは一覧性なども魅力でしたね。
760名無しさん@1周年:02/11/13 22:35
>>757-759
長文お疲れ。まあ、あなたみたいのはカシオ向きでないことは確かだ(w
そういえば今回発売したXD-R6200は、3店まわったが、どこも即日完売だった。
しばらく取り寄せだそうだ。特に取り上げる程、使いやすい機能もないが、
著しく使いずらい欠点もない。それでいて、薄型スマートな外見で業界最多
の23冊搭載、店頭価格¥29,800。細かいことにこだわらない人には売れ
ない訳が無い気がする。
761名無しさん@1周年:02/11/13 22:42
>>760
くやしいのはわかるけどさ。。。
内容が非常に厨くさいよ。
762名無しさん@1周年:02/11/13 23:09
>>761
760じゃないけど…。くやしいって何がくやしいんだ!?
763名無しさん@1周年:02/11/13 23:22
>>761
760だが、くやしいって何がくやしいんだ?
764俺こそが:02/11/13 23:32
760かも知れないけど…。くやしいって何がくやしいんだ!?
765いや待て:02/11/13 23:37
760の代理だが...。いやしいって何がいやしいんだ?
766名無しさん@1周年:02/11/13 23:38
そんなことより、リブラってまだ情報提供してるんだね。死んでると思ってた。
ttp://www.libra.ne.jp/main/genre_new.asp?genrecd=80
767名無しさん@1周年:02/11/14 00:30
>766
そのランキングで9位になってるシチズンのやつ、
2002年10月1日発売になってるけど、SIIにそれっぽい形のはないし、
どこが作ったやつだろう。
768名無しさん@1周年:02/11/14 01:38
>767
電卓テンキー付きってのが泣かせるよな
769名無しさん@1周年:02/11/14 06:38
シャープの新機種見るまでは…
770名無しさん@1周年:02/11/14 06:43
シチズンはOEMだろうけど
やっぱりセイコーなのだろうか?
771名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/14 11:30
このスレにコンテンツの数にこだわっている奴等がいるがそいつらの大半がほとんどのコンテンツを使わないまたは使う必要もない奴等だろう。w
772名無しさん@1周年:02/11/14 11:56
数にこだわってる奴なんていたっけ?
妄想じゃないの。
773名無しさん@1周年:02/11/14 19:04
前スレには多かったな。
DD-IC500Sの発売前後。
774名無しさん@1周年:02/11/14 22:21
771の改行のできない稚拙な文体の煽りには
数々の敗れ去った負け犬の匂いがする
775名無しさん@1周年:02/11/14 23:20
特許庁のホームページの特許・実用新案検索で、
”電子辞書”をキーワードにして検索したら、けっこうヒットしたよ。
読んでも訳わからんけど、とりあえずプレビューはSIIの特許らしいね。
776名無しさん@1周年:02/11/15 00:04
SR-T6500がすでに発売されていたので購入しました(ビッグカメラ)。
感想は‥
●長所:デザイン良し、薄い、蓋を開けやすい、画面が広く感じる、
コウビルドの説明がまわりくどくなくシンプル。
●短所:ページスクロールなどの反応はCASIOの方が早い、例文の
斜体が見にくい、類語は例文がないのでOXFORDの方が分かりやすい、
値段が高い、ボタンの感触が悪い。

まあ、個人的には満足!さあ他のメーカーもこれに負けないよう
頑張りましょう!!
777カシオソニー:02/11/15 00:57
DD-IC700Sを買おうかXD-R6200を買おうか迷っているのですが、
どちらがいいですか?

XD-R6200をお持ちの方にお尋ねしますが、
本体はアルミボディとのことですが、すべてキーを除いてすべてアルミを使っているのでしょうか?
プラスチックは塗装がはげちゃうからねぇ。

あと、DD-IC700Sをお持ちの方、辞書を引くときの反応速度とスクロール時の反応速度は
いかがなものでしょうか? DD-IC5000は使ったことがあるのですが、以前使っていた
キャノンのよりもちょっとストレスがたまる感じがするのですが。
778名無しさん@1周年:02/11/15 00:58
SR-T5000発売を待ってるんだけど、T5000で例文検索検索したら、
やっぱ英和と和英で同じ例文がダーッと並ぶんだろうか。
あれ、気味悪いから嫌だよ。和英は検索せんでもいいのに。
779名無しさん@1周年:02/11/15 01:11
>770
ひょっとして、オーロラ→シチズンへの供給ってことはない?
>701のオーロラのも旺文社と共同開発って書いてあるし
780名無しさん@1周年:02/11/15 09:41
こういうときにこそ
氏ね氏ねくんが教示してくれんと
781名無しさん@1周年:02/11/15 09:46
肝心なときに役に立たないなぁ。。。
氏ね氏ねくんは。
782名無しさん@1周年:02/11/15 09:53
>>774
激藁
783名無しさん@揉んで〜る便座:02/11/15 11:01
>>771
そう言う奴がいることは認めるが[w]を語尾につけるのは止めてくれ。
荒れる原因になることが多いから。
784名無しさん@1周年:02/11/15 17:49
DD-IC700Sに搭載してる知恵蔵って日本地図とか世界地図とかも表示できるんですか?
785名無しさん@1周年:02/11/16 15:31
PW-6800ユーザーですが、コウビルドにひかれてSR-T6500を店頭で触ってみました。
個人的にジャンプ機能を頻繁に使うもので、
ジャンプ先辞書がダイレクトに選択できないのが非常にストレスが溜まりました。
・SR-T6500「ジャンプする単語選択→決定ボタン→ジャンプ先辞書選択→決定ボタン」
・PW-6800「ジャンプする単語選択→辞書ボタン(英英、英和等)」
セイコーのはみんなこうなんスかね?
あとキータッチもいまいち(押下されているのかどうかよく分からないほどスカスカ)な気が。

SR-T6500、コンテンツ面ではかなり買う気だっんたけど、
上記の理由で正直萎えました。
シャープの新製品が出るまで保留します。
シャープが現状機の機能を継承しつつコウビルドを搭載してくれたら即買いなんですが。
786名無しさん@1周年:02/11/16 16:36
シャープpw9500買ったけど、まぁ満足かな。
sonyのic7000の液晶画面にはうんざりしていたんで。
ただ、ちとでかいので、sonyのic700?でもセカンド辞書で買おうかな。
787名無しさん@1周年:02/11/17 17:28
>>784
DD-IC700Sに地図などの表示機能はありません、広辞苑の図表については
別途冊子で補足している程度です。
概ね気に入っていますが、、「決定」キーがあるにも関わらずジョグダイ
アルに「決定」機能を付けたので、回しているうちに押してしまうという
事があり、指をなめてまわすか、爪の先でおそるおそるジョグダイアル
をまわしています、漢字辞典と漢和辞典違うのでしょうか、ソニー全般
だと思いますが漢字に関しては簡素な辞書です、人名の読みが調べられない。
788名無しさん@1周年:02/11/18 02:08
>787
ありがとうございましたm(_ _)m
789:02/11/18 05:17
何がいいのかわからないから
PDAに英辞郎入れてる
とりあえず
ZAURUSよりPOCKET CEのほうが使いやすいみたい
790名無しさん@1周年:02/11/18 14:49
PW-S7000発表しました
791名無しさん@1周年:02/11/18 15:44
792名無しさん@1周年:02/11/18 16:21
>>791
本来の辞書コンテンツに関するパワーアップは皆無だね。
売りはS7000の薄さとメモ機能かな。
S6000は、育児の百科に法律相談に名句のオープニング機能・・・・
シャープのバラエティ作戦?についていけない・・。
今までシャープの電子辞書を使ってきたけど、次に買うときには見限りまつ。
でも早見機能には未練が残るかなあ。
793名無しさん@1周年:02/11/18 16:34
シャープやる気ないな。
ゴーンが来る前の昔の日産の技術陣と一緒。
ハード(スペック)至上主義に陥って、肝心のコンテンツが
全然あかんがな。前の機種と殆ど同じやん。
シャープは撤退するか、頭の柔らかい開発人を新たにいれるか
しないとダメダメやん。
もうええで、医学に育児は!
794名無しさん@1周年:02/11/18 16:49
こういうのはありだと思うけどな。
一般層には英語重視よりも医学・育児のほうがアピールしやすいだろう。
特にテレビショッピングで。
ただ、機能的な進化が見られないのは残念。
シャープはもともと高レベルだから問題ないといえば問題ないだが。
795名無しさん@1周年:02/11/18 17:19
>特にテレビショッピングで。
「なんと、育児の百科がついているんですよ。これさえあれば、完璧。
実家のおばあさんも小児科の先生もいりません。お母さん一人だけでも、
かわいい赤ちゃんを泣かせるようなことは絶対ありませんよ。」
「おおー」
「うわー、私が子育てしてた時にもこんなのが本当にほしかったですねー。」
「英和辞典や季語辞典も入ってるんですよ。もうほんと、お母さんの子育て、
家族の病気からうざい隣人とのトラブル、おじいさんの俳句、外国の方の
ホームステイ、、、あなたの家庭のすべてに対応します。おまけに、今回は
特別でなんとあの広辞苑までお付けしちゃいます。これでお値段は
たったの2万7800円。」
796名無しさん@1周年:02/11/18 17:24
目も機能ってカナ漢字変換ができるの?
797名無しさん@1周年:02/11/18 17:30
>>796 分からないけど、多分できるんじゃないの。
シャープのところの画像では、情報メモで「山田製作所出張打ち合わせ」とか、
辞書の添付メモで「"appreciate"を使う!」とかいう入力文が見えますね。
798名無しさん@1周年:02/11/18 17:32
>>797
ということは全文検索に近づいたな。
799名無しさん@1周年:02/11/18 17:35
ひょっとして、漢字変換は、広辞苑か漢和辞典で候補を選択?
ガクガクブルブル!((((゜Д゜)))ガクガクブルブル
800名無しさん@1周年:02/11/18 17:40
ついでに、添付メモの画像の中に、こんなのが。
>早急に対応してもらった時は
>『Thank you for your an early reply.』

大丈夫か?>シャープ。メモは正しく使いましょう。
801名無しさん@1周年:02/11/18 17:52
別に直リンでも良いかと。というわけで、もう1回。

シャープの新製品
PW-S7000
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/021118-1.html

PW-9600
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/021118-2.html
802名無しさん@1周年:02/11/18 18:12
「ダメダメ言うな!漏れは英語辞書より育児・医学・法律相談のコンテンツが欲しかったんだYO!」
なんていうヤツは言ないわな…。がっくり。メモ機能よりも先にやる事があるだろ…。
「生活百科事典」いれるんだったら、仏語・独語・中国語のフルコンテンツ入れたほうがいいって。
それなりに売れると思うんだけどねぇ。「仏独中語辞書」より「生活百科」を先に充実されてしまった
仏独チャイ語学習者が不憫でならない。「暮らしの法律」も「六法全書」にすればいいのに。
803名無しさん@1周年:02/11/18 18:13
フランス語よりも家庭の医学をほしいやつのほうが多いだろう。
割合としては前者のほうが多いかもしれんが。
804名無しさん@1周年:02/11/18 19:16
>803

でも大学生をターゲットにした場合は中独仏あたりの辞書は
意味あるんじゃないかな、例えそれが入門レベルの辞書であったと
しても。
805名無しさん@1周年:02/11/18 20:57
シャープ、さよなら。
いくら機能が良くてもこんなコンテンツじゃダメポ。
806名無しさん@1周年:02/11/18 21:25
電子辞書がもうすこし一般的になって大学生の多くが買うようになったら
ポケットプログレッシブやデイリーコンサイスの独和和独・仏和和仏・中日日中の
いずれかがセットになってるような英語学習者向けの電子辞書が出るだろうね
多分カシオさんあたりから

私が学生のうちは出ないだろうが
807名無しさん@1周年:02/11/18 21:27

ところでなんで中国語の辞書だけ「和」じゃなくて「日」使ってるんだろう?
ここで聞くことじゃないだろうけど・・・
808名無しさん@1周年:02/11/18 21:36
残りはソニーか。
キャノンはどうすんだ? IDF-4100/2100 で終わりか?
809名無しさん@1周年:02/11/18 21:41
>>807 和を使うと、漢和辞典になちゃーうよ。
810名無しさん@1周年:02/11/18 21:54
ゴムキーじゃなくなった?
811名無しさん@1周年:02/11/18 22:11
yodobashi.com、シャープの新機種もう出てるよ
カシオ、SIIの新機種は、いまだに掲載されてないのに
812インプレス記事:02/11/18 22:13
シャープ、2種類のメモ機能搭載、厚さ9.9mmの電子辞書
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1118/sharp.htm
813名無しさん@1周年:02/11/18 22:24
>811 さっそく見てみた。シャープ&Yの関係を実感。
確かにR6200やT6500はすでに発売されているのに
まだ載っていない。資金力の差が出たね。
どこかの球団のようだ。カシオ、セイコー負けるな!
俺は応援する。
814名無しさん@1周年:02/11/18 23:02
さすがシャープ、各サイトで記事になってる

9.9ミリの薄さに辞書14冊とメモ機能――シャープ、業界最薄の電子辞書
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/18/nj00_sharp_edic.html

シャープ、『[定本]育児の百科』『Q&A暮らしの中の法律相談』やメモ機能を搭載した電子辞書2製品を発売
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/11/18/640026-000.html
815名無しさん@1周年:02/11/18 23:03
>>814
どこのメーカーの新機種も記事になってるよ。
816名無しさん@1周年:02/11/18 23:06
シャープは家電屋だから
電子辞書を文具や事務機器でなく家電として売りこみたいのではないかな?
一家に一台あると便利ですよ、というスタンスで。
シャープにグランドコンサイス英和・和英付きの電子辞書を期待していたから
目指す方向性が学生を置き去りにしてるのは残念で仕方ないけど。

>>809
なるほど、納得できたーよ
817名無しさん@1周年:02/11/18 23:12
新しいキーや180度開く設計や
薄くて綺麗な液晶なんかは結構よさげ
メモ帳がどの暗い便利な機能なのか気になる
818:02/11/18 23:29
>>800
普通、
Thank you for your early reply.
で、anなんぞ入れないって事かな?
819名無しさん@1周年:02/11/19 00:50
>>818 そういうことでつ。
シャープなら、PW-6800やM670が今年2月発売だから、年明けにでも
その後継機種が出るだろうし、そっちに期待ですね。
820名無しさん@1周年:02/11/19 01:17
カバンに入れておいたら液晶が割れてもうたよ・・。
保証期間内でも有償になるのかな・・
821名無しさん@1周年:02/11/19 02:01
Thank you for your early reply.
Thank you for an early reply.
822名無しさん@1周年:02/11/19 21:17
シャープは発表から発売までの時間が短いな。
823名無しさん@1周年:02/11/19 22:51
だから粗悪品なんだよな
824名無しさん@1周年:02/11/20 02:08
>>823
チョッと待て。
2ヶ月以上先の製品の発表するほうが消費者としてはイライラする。

発表後の反応から細かい修正をして、発売ならまだイイが
SIIのT5000にはそれは望めないだろうしな。
825名無しさん@1周年:02/11/20 04:48
<新製品発表サイクル>
カシオ、シャープ=年3回(新入学、夏ボーナス、冬ボーナス&X’mas)
セイコー、キヤノン=年1回
ソニー=不定期(戦略?)

シャープの新製品は、薄型追加とはいえ、目新しいコンテンツや機能が
少なくあまり魅力を感じない。
しかし、新製品発表としては、セイコー、キヤノンは、各2モデルで
今後1年分をほぼ出尽くしたんだろうが、シャープ、カシオは
あくまで冬ボーナス対策用なので、本腰を入れる年明け新入学シーズン
向けの新モデルは余談を許さない(w
826名無しさん@1周年:02/11/20 06:07
>>825
>余談を許さない(w

井戸端会議好きの私としては、そういうモデルは困る。
827名無しさん@1周年:02/11/20 10:21
>>675 XD-R6200を買った方
XD-R6200の購入を検討してるのですが、レビューしてもらえませんか?
828名無しさん@1周年:02/11/20 11:41
店頭で触って来い
829名無しさん@1周年:02/11/20 11:42
825はおかしいんでない?
830名無しさん@1周年:02/11/20 11:44
>>828
Thank you for your an early reply.
831名無しさん@1周年:02/11/20 13:00
830はするどい
832名無しさん@1周年:02/11/20 13:12
830 is a killer.
833名無しさん@1周年:02/11/20 13:21
830は目の付け所がシャープ
834名無しさん@1周年:02/11/20 19:48
830は味噌煮込みうどんが好き
835tyd:02/11/20 22:14
836名無しさん@1周年:02/11/20 22:27
アルク・オンラインショップのクリスマスセールでCASIOのXD-R9000が34800円で売ってる。
ttp://home.alc.co.jp/db/owa/sp_item_detail?p_sec_cd=31&p_item_cd=8029881
これって高いかな?
837名無しさん@1周年:02/11/20 22:38
最安値は3万切るでしょ>XD-R9000
SR9700買ったばっかりで購入はとりあえず見送るけど
838:02/11/21 00:11
電子辞書って、英文を日本語に、日本文を英文に出来るん?
お奨め商品は?どれ? どの機能があればええのか?

物知りな人のレスを
839名無しさん@1周年:02/11/21 00:17
>>838
でききない。
840名無しさん@1周年:02/11/21 00:38
>>838
できん
SR9700
日本語ジャンプ
841名無しさん@1周年:02/11/21 00:51
>>838
できません。
842:02/11/21 01:11
>>839-841
Thank you for your an early reply.
843名無しさん@1周年:02/11/21 01:21
SEIKO SRT6500 買いました。¥32,800+1640(消費税)=¥34,440でした。
しかし、一日で初期不良、起動しなくなり直ちに交換となりました。
ズボンのポケットにいれて、いつでも単語チェックしようと考えていたので、
耐久性に不安を感じます。もっと丁寧に扱うべきでしょうか?

844名無しさん@1周年:02/11/21 01:23
>>843
初期不良なんだろう?
何で耐久性の話になるんだ?
まぁ、ズボンのポケットはあんまりお勧めできんが。
845843:02/11/21 01:53

SRT6500を買った次の日にちょっとポケットに入れて持ち歩いていたのが、
初期不良の原因かなーと思ったもので....
また、昼飯にラ王を食べながらいじっていたときに、
突然電源が切れたので強烈なラーメン臭で壊れたのかとあせりました。

お店にもっていくと初期不良で処理してくれたのでよかったです。
846名無しさん@1周年:02/11/21 01:59
ズボンの後ろポケットは、かなり力がかかるのでやばいかも。
最悪、液晶が割れるかな。
847名無しさん@1周年:02/11/21 13:42
843みたいな馬鹿な使い方をされて壊れたからと言って
耐久性に不安なんて言われたらやってラれんな
848名無しさん@1周年:02/11/21 13:50
今日家電屋に行ったら SR8100 に生産終了の札が。。。
惜しい機種をなくした。後継機も出そうにないし。
849名無しさん@1周年:02/11/21 15:18
すみません。
電子辞書の漢和辞典について教えてください。
当方、七言絶句などの漢詩を作ります。
平仄のデータが載っている辞書が欲しいのですが
店頭のパンフレットを見る限りでは見つかりませんでした。
ご存じでしたらご教示ください。
850名無しさん@1周年:02/11/21 16:12
>>849
現在IC電子辞書に搭載されている漢和辞典は漢字源しかありません。
851 :02/11/21 16:21
ひょうそく ひやう― 0 【▽平▼仄】

--------------------------------------------------------------------------------

(1)平声(ひようしよう)と仄声(そくせい)。また、平字と仄字。


(2)漢詩や駢文(べんぶん)で、声調の調和のために規定される平字と仄字の配列法。


(3)つじつま。順序。


――が合わない

話の筋道が立たない。つじつまが合わない。
「話の―ない」
852名無しさん@1周年:02/11/21 18:00
海外研修に行くので購入を考えていますが、
店で散々触って検討してみたのですが、踏み切れません。
第一候補として、セイコーのSR960(実売19,000)を考えていますが
ここでは話題に登っていないですがダメダメ機種なのでしょうか?
個人的には「とっさの英会話」と小型のボディーが気に入っているのですが。
853名無しさん@1周年:02/11/21 18:19
>>852
悪い機種ではないと思うよ。
コンテンツの組み合わせ的に興味がある人が少ないだけで。
欠点としては日本語ジャンプに制限(ジャンプ先が広辞苑と漢字源のみ)があることかな?
小型機で「とっさのひとこと」にこだわるなら問題はないでしょう。
他の候補としては DD-IC500S があるけど操作性は落ちるしね。
854名無しさん@1周年:02/11/21 18:38
普通に選べばDD-IC500Sだけどな
855849:02/11/21 18:55
>>850
学研の漢字源しかIC化されていませんか・・・。
ありがとうございました。
856名無しさん@1周年:02/11/21 19:07
857名無しさん@1周年:02/11/21 19:49
>>856
ここなら、もっと安くて送料サービス。
http://www.rakuten.co.jp/ginzadi/465274/463778/482699/
858名無しさん@1周年:02/11/21 19:58
>>843
バカ!
859852っす:02/11/21 20:14
>>853
>>854
アドバイス感謝します。
疎にー製品はなんとなく敬遠ぎみだったので考えませんでしたが、
いいですね、これ(藁
辞書のラインナップを見ているだけでクラクラきました。
1台ぐらいは家に疎にー製品があってもいいかな、なんて思っておりますが
操作性が悪いという所が気になります、具体的にどの辺でしょうか?
安い買い物でもないので色々不安です。
860名無しさん@1周年:02/11/21 20:18
>>859
Sekky氏のところのレビューを見てきたほうがいいんでない?
あと基本としては実際に触ること。
861852っす:02/11/21 21:49
>>860
すみませんでした、詳細なレビューがあったのですね。
あと、現物もくたくたになるぐらい店頭でいじり倒してきます。
862名無しさん@1周年:02/11/21 23:18
ところで少し前に
「シャープの液晶は他社製品」とか力説していた負け犬は
いま何をやってるの?
863名無しさん@1周年:02/11/21 23:23
シャープの液晶は他社製品ですが何か?
864名無しさん@1周年:02/11/21 23:28
元気そうで良かった
865名無しさん@1周年:02/11/21 23:29
わん。
866名無しさん@1周年:02/11/21 23:34
>>862-865
変わった自作自演だ
おもろいのか?
867名無しさん@1周年:02/11/21 23:59
そろそろXD-R9000とIDF-4100が店頭に並ぶ時期かな?
868名無しさん@1周年:02/11/22 19:49
IDF-4100見た。
しかしまるで新鮮みがないな。
869名無しさん@1周年:02/11/22 22:25
SR-T6500は古めかしく見えた
でも軽さには萌え
870名無しさん@1周年:02/11/23 02:28
ヨドバシカメラマルチメディア梅田にて
XD-R9000は\34.800+税で15%還元
IDF-4100は\26800+税で15%還元
だったYO!
871名無しさん@1周年:02/11/23 05:09
まあ、需要の有無は別として、SHARPはどうして漢和辞典の搭載を頑なに拒むのか。
あと、なんでよりによって的なおもしろ辞典ばかりチョイスするのか。
どこの誰が電子辞書で育児辞典をひくとターゲッティングしているんだろう。
「子育てしているお母さんですよ」と言われるか。そうか。そういうことではないんだが。(w
872名無しさん@1周年:02/11/23 05:41
>>871
既存の市場に狙いを定めたというより、新しい市場を開拓しようとしているようだ。
おそらく空振りだろうけど。育児情報は周りに適切な助言ができる人物が居ないとしても
ネットかマニュアル本で調べるだろう。
873名無しさん@1周年:02/11/23 06:32
正直、シャープの新製品にはがっかりしましたね。
SIIやカシオと勝負を避けて、家庭に取り入るとねえ。
うまく行きますかね。
「売れるモンなら売ってみろ」
てな感じに思ってるんですが。
主婦なんかが、あの価格で買うわけないでしょう。
そういう購買層を狙うんなら、一万円でも高い。
874名無しさん@1周年:02/11/23 10:49
電子辞書のユーザーはまだ学生よりも家庭向けの方が多いのだよ
学生向けの市場ができたのはここ数年のことだから
875名無しさん@1周年:02/11/23 12:07
>>873
ばかじゃない?
876名無しさん@1周年:02/11/23 12:20
>>873
俺はあんたに禿同。
877名無しさん@1周年:02/11/23 12:27
SR-T6500、コウビルドの例文が斜体字になっていて非常に見にくい。

紙の方の例文が斜体字になっているのは
定義文と例文の見分けをしやすくするためだと思われるが、
SR-T6500の場合はそもそも定義文と例文が完全に別エリアに表示されるのだから
わざわざ見にくい字体に変える必要はないのだが・・・

今後のコウビルド搭載機は真似しないで下さい。
878名無しさん@1周年:02/11/23 12:29
>>873
同意。
879名無しさん@1周年:02/11/23 12:31
育児や家庭の医学は電子辞書の小さい画面なんかで見るより
普通に本で見たほうがはるかに便利だと思う。頻繁にみるものでもなし。
電子辞書って最初から専門家&学生向け市場じゃないの?
家庭向け(主婦向け)なんてシャープが始めようとしてるだけじゃないか?
最近は旧機種が安くなってきたからという理由で、家庭用に買うって人もいるだろうけど。
ユーザーも圧倒的に学生・社会人が多いような気がするけど。
880名無しさん@1周年:02/11/23 12:36
>>871-873
シャープはマーケティングを完全に誤っている。
881名無しさん@1周年:02/11/23 12:52
>>880
でもPW-9500は売れている。
理由は家庭の医学が入っているから。。。
ということから、そのうちカシオも家庭の医学を入れてくるかも。
882名無しさん@1周年:02/11/23 13:10
マイナーコンテンツの使用レポきぼん。
英語関係はsekkyみりゃいいし。
広辞苑分野別小辞典、JTB旅行会話英語以外(以上カシオ)、
とっさのひとこと、家庭の医学、季語辞典、カタカナ語、ITなどなど。

日本語類語辞典が入ったら即買いなのに・・・
英語類語はこんだけバリエあって、日本語がないなんて。非国民どもが。
883名無しさん@1周年:02/11/23 13:13
ブサイクな女に投票してモーニング娘。の息の根を止めましょう。

関連リンク
http://www.tv-tokyo.co.jp/ テレ東HP
http://audition.tv-tokyo.co.jp/list.cgi 候補者一覧

みなさん、ぜひ284に一票入れてやって下さい。
http://audition.tv-tokyo.co.jp/img/candidates/large/00284.jpg
884名無しさん@1周年:02/11/23 13:19
テレホンショッピングは馬鹿にならないと思うぞ。
885>>875:02/11/23 13:43
社員か?
援護がないようだな(藁
886名無しさん@1周年:02/11/23 13:53
シャープのサイトに PW-9600 と PW-S7000 のサイトができている。
メモ機能は思ったより使えるかな?
カナ漢字変換がついているとしたら今後に期待できるし。
887名無しさん@1周年:02/11/23 14:06
888名無しさん@1周年:02/11/23 14:37
887=875
889名無しさん@1周年:02/11/23 15:44
もう脱落してけや、SHARPよ

890名無しさん@1周年:02/11/23 18:41
育児のやつはあれだけど、Q&A暮らしの中の法律相談って役に立ちそうじゃない?
最近の警察が何もしてくれないトラブルに巻き込まれそうな世の中だけに。
いや、どんな内容が入ってるかは知らないけど。
買った人いる?
891名無しさん@1周年:02/11/23 18:51
>>886
さっそく見てみた。PW-9600はともかくとしてS7000は
ザルウス化してきたね。やっぱり開発が同じ部署だから?
あとはメールとブラウザとスケジューラつければ辞書ザウルスだ。
むしろ本家ザウルスより使い勝手いいかも。
もうカシオとセイコーと戦うのやめてそのほうがいいと思う。
892名無しさん@1周年:02/11/23 22:37
いまシャープを叩いてる連中ってさ
もしシャープの次期主力機種がパソコンと連動してデータのやり取りが出きるようになったら
てのひらを返した様にマンセーするよな?
893名無しさん@1周年:02/11/23 22:42
>>890
役に立つがどうかの問題ではなく
一覧性の良くない電子辞書に読み物をを入れる事自体に
疑問を感じてるんじゃない?
894名無しさん@1周年:02/11/23 22:55
>>893
ちゃうだろう。単に英語重視モデルを出してこなかったのですねているだけ。
895名無しさん@1周年:02/11/23 22:58
>>892
俺なんか速攻手のひら返す。
896名無しさん@1周年:02/11/23 23:07
IDF4500ユーザー、実用英語ハンドブックというやつが
糞の訳にも立たないくせに、ボタン1個占拠してるのが腹立たしい。
そのせいで複数検索/単語帳/類語/漢字源がシフト必須なのが…

読み物は駄目だ。
あとジーニアスでも超基本単語は冊子で引いてる。
897名無しさん@1周年:02/11/23 23:37
電車の中で暇なとき、IC500Sの「世界の名言・名句」を読んでるよ。
こんなのが収録されてることすら知らない人がほとんどだろうけど。
898名無しさん@1周年:02/11/23 23:43
>>897
センテンスが短いものはいいんだろうな。
会話集とかも以外によさげ。
899名無しさん@1周年:02/11/24 00:09
いずれ受験生用に特化したのが出てもいい気がする
英語や古語に限らず歴史や理系科目も含めて
単語や用語や年号や公式の簡単な一問一答とか入れて欲しい
ベネッセや旺文社がOEM展開しないだろうか・・・
900名無しさん@1周年:02/11/24 00:10
>>882
XD-R6200のIT辞典を引いたら、まっさきにアイコラの説明があったんで
欲しくなってしもうた(w?
901名無しさん@1周年:02/11/24 00:13
>>896
でも、IDF-4500の売りは、その実用英語ハンドブックなのだが・・・
902名無しさん@1周年:02/11/24 00:43
>>901
ええ?
売りだったのか・・・
903名無しさん@1周年:02/11/24 09:00
消費者は手のひらをかえすのは当然の権利。
営利企業である以上、その時々で対応できなかったら
明日の仕事がなくなるということ。
シャープでも、しまった、他社がここまでやってくるとは
思わなかった、という声が出ているんじゃないかね。
904名無しさん@1周年:02/11/24 11:00
PW-S7000は、そんな悪くないと思うけど。
類語がアレで、漢字源が入ってないのは、他社と比べて劣るけど、
薄くて軽くて、例文検索、単語帳登録できるみたいだし。
905名無しさん@1周年:02/11/24 11:26
昨日ヨドバシカメラ梅田逝って来ました。
開店一周年セールとかで古い辞書持っていくと2000円引してくれます。
(たしか19800円以上の商品のみだったと思う)
XDR−9000は34800円−2000円+15%ポイントでした。
906名無しさん@1周年:02/11/24 11:35
>892

安価で高機能な機種がでてきたらどのメーカーに対しても
そうだろ?
わざわざかくことじゃないだろ。
907名無しさん@1周年:02/11/24 12:09
PC連携とか、ザウルス的になるのはやだなあ。
電子辞書は電卓みたいなものだと思ってる。
複合化された電卓って、使い勝手が必ずスポイルされてるじゃないの。
まさに、電子辞書のオマケの電卓みたいに。
辞書としての単機能がいつまでも主流でいてほしい。
908名無しさん@1周年:02/11/24 13:01
セクシーコマンドー
909名無しさん@1周年:02/11/24 13:14
>907

そんなことないよ、高機能電卓な関数電卓は
確かにとっつきは悪いけど一度使うと手放せない・・・
っていうか普通の電卓にもどれない。
910名無しさん@1周年:02/11/24 13:41
関数電卓は単機能商品
911名無しさん@1周年:02/11/24 15:42
>>882
最近、講談社から「類語大辞典」ってのが出版されたね。内容はわからないけど。
逆引き広辞苑入らないから、こんなものを入れたほうがよいのでは?
912名無しさん@1周年:02/11/24 16:03
逆引き広辞苑てのはソフト的に作った物じゃないの?
冊子も売られているけど、あのデータが収録されているのでは
ないと思っていたが。
それだと、なくしても容量の助けにはならない。
913名無しさん@1周年:02/11/24 17:13
>>912
その通り。あれは後方一致検索なので、無くしたところで
大してメモリ容量は変わらないはず。
(インデックス部分は必要だが、微々たるものだろう)
914名無しさん@1周年:02/11/24 17:36
>910

じゃあポケコンでもいいや、あれもかなーり便利だよ。
915名無しさん@1周年:02/11/24 19:48
よく見たらもう900超えてるのな。
そろそろテンプレの季節か
916名無しさん@1周年:02/11/24 21:07
天ぷらの季節か。
食べたいな〜♪
917名無しさん@1周年:02/11/24 22:15
>>892
悪いものは叩いて良い物はマンセーて、2chねらーじゃなくても当たり前の事じゃない?
そういうのが市場の仕組みでもあると思うし。
まさか一つの会社に盲目的な信者になれとでも言うのか・・?
918名無しさん@1周年:02/11/24 22:20
逆引きがあると韻文つくるときに便利でつ。
919名無しさん@1周年:02/11/24 22:24
今回のは悪いものとは限らないだろう。
単にコンテンツがここ好みじゃなかったというだけで。
920名無しさん@1周年:02/11/24 22:47
漏れは結構シャープのファンだよ
VGAザウルスとクレードル付MURAMASAで迷ってる
PW-S7000も実物見るのが楽しみだ
921名無しさん@1周年:02/11/25 00:07
>>918
ラッパーか?
922名無しさん@1周年:02/11/25 07:42
翻訳家の戸田奈津子に憧れてキヤノンの電子辞書買った人っているの?
923 :02/11/25 15:06
回りの女に結構そう言うのがいた。
大体キヤノンかSIIだったな。
924名無しさん@1周年:02/11/25 17:22
SHARP 新製品ニュース 「電子辞書」2002-11

PW-S7000 言葉のカベは、薄い方がいい。
PW-9600 知識を得る、知恵を役立てる。

うーん、シャレと韻で来たか。PW-9600は売ってた。
「育児の百科」前面に出されてもなぁ〜
育児に忙しい主婦は、電子辞書コーナーで見たことないです。
PW-S7000は、店員に聞いたら、12月末か1月って
言ってたけどほんとかな?出荷遅れ?
925924:02/11/25 17:29
ついでに、XD-R9000とIDF-4100も店頭にありました。
最近の新モデルは、シルバーとかホワイトとか
シンプルな色合いが多いですね。癖がないから
万人向けになるのかな?IDF-4100の色は、
結構清潔感がある白できらいじゃないと思いました。
926名無しさん@1周年:02/11/25 17:48
なっちファンは映画板のファンスレに集合かもだぜ!

【66回の】戸田奈津子の字幕10【流産を?】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1038148463/
927名無しさん@1周年:02/11/25 22:28
私もYカメラでR9000見ました。
なんかsekky先生は叩いていたけど、やっぱいいです。
コンテンツもさることながら、筐体の薄さやレスポンスの
良さがいいです。
セイコーもコンテンツは悪くないけど、表示が
やぼったくて・・・。

928 :02/11/26 01:17
sekky氏はR9000に関してはあら探ししたって感じだな。一応他の人にも推奨しているし。ほめてるのかけなしてるのか、よくわからん。
なかなか1台で最強の端末は出ないね。R9000にしても単語帳無し、例文串刺し検索できない、操作性は最悪(カシオ伝統)、
いちいちあげてたらきりがないぐらい。でもコンテンツがすごいから買ってしまう。

ところでVGAザウルスってソフトを入れてやれば、そのまま電子辞書に使えそうなキー配列じゃない?
かなり惹かれてます。本体が5万、メモリーカード1万、データはPCにあるのを流用、ソフトがあればいいが、作るとなると時間が、、、。
かなり高価だけど、どうよ?
929名無しさん@1周年:02/11/26 01:44
関山さんがやっている事は「ほめる」とか「けなす」というのとは違って
批評というか…。たかがデジモノレビューに批評というのもまた違うか…。

あれこれ望んだらキリが無いけど、R9000は国語と英語の最強コンテンツですから。
個人的には、電子辞書に望むものって紙の辞書より手軽に引けること。それが8割。
そうすると、例えばカシオなら初代機でこの要求は満たさている。残り1割5分がコンテンツ。
残り5分が操作性(って言ってもいろいろあるけど)。
基本性能とコンテンツがそろっていれば、操作性はどうでもいいや。
わかりやすく言うと、カシオ初代機の操作性があって、コンテンツがR9000以上のものなら文句はありません。
930名無しさん@1周年:02/11/26 02:08
俺は逆というか操作性重視だな。
基本的に学習者でもないし学者でもないからコンテンツの細かい差は気にならない。
ただ、紙の辞書よりも使いやすいから電子辞書を使っているんだから
操作性の悪いやつは使う気にならない。
931名無しさん@1周年:02/11/26 03:13
sekky氏のレビューは細かい点まで詳細に調べ上げて
さらに多機種との比較も為されてるので
得難い貴重な情報であると思う。
932名無しさん@1周年:02/11/26 03:16
>>929 だいたい同意。
でも、知らなきゃ知らないで困らないんだけど、知ってしまうと手放せない機能ってのは
ありますね。例文検索、とくに複数辞書をまたがってのものは感動ものでした。
そうやって、だんだんわがまま、贅沢になっていきます・・。
一方で、単語帳機能の便利さというのは個人的には実感してないなあ。
933名無しさん@1周年:02/11/26 05:49
単語帳機能は使う機会がないけど、
それはソニーの暗記帳があまりに使えないせいかもしれない
934名無しさん@1周年:02/11/26 15:22
933みたいなバカは何を使っても無駄。道具のせいにするな
935Sekky ◆v3por7EIIw :02/11/26 17:09
>>928
XD-R9000はコンテンツの勝利だと思います。高校生から英語のプロまで
オールマイティーに対応した「間口の広いコンテンツバランス」に
関しては他社製品が及ばない点だと思います。数稼ぎではなく重厚なコンテンツ
ばかりを搭載していることもメリットかもしれません。一方で,日本語ジャンプや
モードキーONといった付加機能こそ他社製品なみになりましたが,XD-1000以来
言われている操作性に関してはほとんど改善されていません。それどころか,XD-S8000
では可能だったリスト画面の小フォント表示がXD-Rシリーズ以降できなくなったとか,
従来機より後退している面もあります。他社製品がカタログスペックに出ないような点も
新機種発表の都度微調整している(PW-9500のスクロール矢印の位置が9600では本文の
外になったとか,SR-9200では大フォント固定だったプレビュー画面が9700では可変に
なったとか)こととは対照的です。

ですから,操作性よりもコンテンツを重視する人には掲示板等でもR9000をすすめていますが,
道具として常用する人で,リーダーズ等,他社に競合機種があるコンテンツをメインに
使うならおすすめしにくくなってしまいます。
936名無しさん@1周年:02/11/26 17:11
>>928
XD-R9000はコンテンツの勝利だと思います。高校生から英語のプロまで
オールマイティーに対応した「間口の広いコンテンツバランス」に
関しては他社製品が及ばない点だと思います。数稼ぎではなく重厚なコンテンツ
ばかりを搭載していることもメリットかもしれません。一方で,日本語ジャンプや
モードキーONといった付加機能こそ他社製品なみになりましたが,XD-1000以来
言われている操作性に関してはほとんど改善されていません。それどころか,XD-S8000
では可能だったリスト画面の小フォント表示がXD-Rシリーズ以降できなくなったとか,
従来機より後退している面もあります。他社製品がカタログスペックに出ないような点も
新機種発表の都度微調整している(PW-9500のスクロール矢印の位置が9600では本文の
外になったとか,SR-9200では大フォント固定だったプレビュー画面が9700では可変に
なったとか)こととは対照的です。

ですから,操作性よりもコンテンツを重視する人には掲示板等でもR9000をすすめていますが,
道具として常用する人で,リーダーズ等,他社に競合機種があるコンテンツをメインに
使うならおすすめしにくくなってしまいます。
937名無しさん@1周年:02/11/26 17:11
>>928
XD-R9000はコンテンツの勝利だと思います。高校生から英語のプロまで
オールマイティーに対応した「間口の広いコンテンツバランス」に
関しては他社製品が及ばない点だと思います。数稼ぎではなく重厚なコンテンツ
ばかりを搭載していることもメリットかもしれません。一方で,日本語ジャンプや
モードキーONといった付加機能こそ他社製品なみになりましたが,XD-1000以来
言われている操作性に関してはほとんど改善されていません。それどころか,XD-S8000
では可能だったリスト画面の小フォント表示がXD-Rシリーズ以降できなくなったとか,
従来機より後退している面もあります。他社製品がカタログスペックに出ないような点も
新機種発表の都度微調整している(PW-9500のスクロール矢印の位置が9600では本文の
外になったとか,SR-9200では大フォント固定だったプレビュー画面が9700では可変に
なったとか)こととは対照的です。

ですから,操作性よりもコンテンツを重視する人には掲示板等でもR9000をすすめていますが,
道具として常用する人で,リーダーズ等,他社に競合機種があるコンテンツをメインに
使うならおすすめしにくくなってしまいます。  
938名無しさん@1周年:02/11/26 17:20
939名無しさん@1周年:02/11/26 17:22
山形浩生
 リンクを張らせろとかいうしゃらくせぇメールはよこすなバカ野郎! ケチなんかつけねーから、
どこへでも黙ってさっさと張れ! そういうメールをよこしやがったら、断るからな。いちいち相手
の身元を確認していいの悪いの判断するほど暇じゃねーんだ! そんなけちくさい真似するくら
いなら、最初っから無料でこんなもん公開したりしねーぞ! 世間様におめもじさせられねぇと
思ったら、その時点で引っ込めるわい。
 黙って張る分にはなんの文句もつけない。絶賛リンクも結構、「こんなバカがいる」的罵倒嘲笑
リンクも大いに結構。煮るなり焼くなり好きにしやがれ。ファンメールもかねた事後報告もオッケー。
あとおひねりでもくれるってんなら、もらってやるからありがたく思え。いいの悪いの返事も書いて愛
想の一つも振りまこうってなもんだ。
でも、そうでなきゃそんなメール受け取って、読んで、おまけに返事書くだけのコストを、なんでこ
のオレが負担してやんなきゃならんのだ。しかもそういうメールに限って、クソていねいでまわりっくどくて
あいさつと社交辞令ばっかで、いつまでたっても用件がはじまんないで、長ったらしくて官僚的で、
他人に配慮してるようなツラして実は自分のケツをカバーすることしか考えてねーのが見え見え。
 どうしても許可がないとリンク張りがリスキーだと思うんなら、明示的に許可がないと法的にリンク
が困難とかいうんなら、そんなとこはリンクしていただかないで結構。黙ってリンクしていいという文章
を読んで、それを理解する能力がないやつ(個人法人を問わず)なんか相手にしてられっか!
 丸ごとコピーしたいときも、文章自体を変えないで(変える場合にも変えたところを明示すれば
オッケー)、もとのURLと版権と、転載自由だってのさえ明記すればなーんも文句はつけないので、
これも黙ってやってくれ。
 でも山形が死んだらどうなるんだ、という心配性の人のために、遺言もつくっといてやろう。いたれ
りつくせり。親切だろう。どうだ、これでもまだ文句あるか。じゃあな。
940Sekky ◆v3por7EIIw :02/11/26 17:33
すみません。1回しかポストしていないのになぜか936-937でかぶって表示されてしまいました。
941名無しさん@1周年:02/11/26 19:18
>>940
ドンマイ
942名無しさん@1周年:02/11/26 22:32
>>940
ただのコピペでは?
943名無しさん@1周年:02/11/26 23:55
>934
ソニーの暗記帳使ったことある?
使ってて、その言葉吐けるんなら、相当寛容な人だね
944名無しさん@1周年:02/11/27 00:40
>>942
Sekkyさんのまじめさにチョトワラタ
誤りで多重投稿したらばsageてんのは変だわさ
945名無しさん@1周年:02/11/27 00:43
ところで、Sekkyさんが、苦言を呈しながらもXD-R9000を
常用してしまうに100,000セキー
946名無しさん@1周年:02/11/27 15:29
S7000買ったよ。
メモ機能は何気に便利かも。なんでも書ける。
液晶が思ったより広いね。文字サイズは広辞苑5段階、他4段階。
この辺は視認性、情報量場合に応じて融通利いてよさげ。
最小でも見れるけど、俺は最小より1段階大きいサイズで使ってる。
あと薄いと実用性だけじゃなくて外観的にもすっきりしてていいね。
これだけデザインすっきりしてるんだからカラーバリエーション希望。
キーボードは結構クリック感があるタイプ。
とりあえず不満は見あたらないけど何か気づいたらカキコしまつ。
ではまた。
947名無しさん@1周年:02/11/27 17:48
S7000って胸ポケットに入るパスポートサイズとか言ってるけど
胸ポケに入らないし、ていうか普通入れないし。
パスポートサイズなんてハガキサイズとたいして変わらないんだし、
バッグに入れたらなお変わらなくて意味ないし。
胸ポケサイズを作りたいんだったら薄くするより幅を小さくしろと小一時間・・・(略。
で、PW-9600かPW-9500を買えと言おうと思えば辞書がついてたりついてなかったり、
中途半端な内容で妙なバラつきがあって売り方が卑劣だし。
こんな中途な辞書で本当に満足してるんですか?

と、卑劣なダメだし(笑)
948名無しさん@1周年:02/11/27 18:11
パート6スレ

電子辞書のおすすめは? Part6
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1038387872/
949名無しさん@1周年:02/11/27 19:40
S7000のクリック感は気に入った
950名無しさん@1周年:02/11/27 23:02
S7000触ってみたけど、例文検索の画面は、M670と同じように
日本語キーワードがアクティブになってた。あれ、使いにくいと思う。
日本語で例文検索する人って、どれほどいるんだろ?
和英や類語で直接単語を引くのと違いがないと思うし。
951名無しさん@1周年:02/11/27 23:26
先にこちらを使い切ろうage
952名無しさん@1周年:02/11/27 23:55
SIIの電子辞書ページの、「触ってみて!便利な機能 体験版」ってバナーは
どっかにリンクされてる?準備中はなくなったけど。

いまさらだけど、アンケートに答えて電子辞書プレゼントって、
型落ちの旧機種の色変えてるだけなんじゃないかと。
953名無しさん@1周年:02/11/27 23:58
>>952
どこにも貼られてないみたいだけど。

<TD align="center">

<IMG src="http://www.sii.co.jp/cp/Speed/images/topics_02.gif" width="246"
height="59" alt="便利な機能"/>
</TD>
954名無しさん@1周年:02/11/28 00:02
>>946
辞書に加筆できる添付メモの内容も、キーワードで検索できるのでしょうか?
955名無しさん@1周年:02/11/28 00:07
>>953
なるほど、ソース見るなんて思いつきもしなかった。
↓のデモみたいなのを期待してるんだけど、まだかな。
http://www.livemanuals.com/partners/seiko/seiko.htm
956名無しさん@1周年:02/11/28 00:17
結局SR9700は超えるものは今のところないでしょ
バランスの良さって意味でね。
957名無しさん@1周年:02/11/28 00:23
>956
辞書キーでのジャンプ先辞書の直接指定ができるようになって、
プロポーショナルフォントになってくれるのを希望します。

S7000の最小フォントはすごいね。
M670より、もっと小さくて線が細く感じた。あれはもう視力検査の域だと思う
958957:02/11/28 00:30
>954
メモ機能は使い方がいまいちわかんなくて使ってみなかったけど、
辞書で調べた言葉につけるメモは「添付メモ」で、
メモの検索画面には、「備忘録、添付メモ以外のメモから検索します」
と書いてあるね。
http://www.sharp.co.jp/products/pws7000/text/kensaku.html
959名無しさん@1周年:02/11/28 00:43
>ビジネス・プライベートで役立つ〈カレンダー/世界時計〉

必要あるのかよ。
今時、電子辞書持ってて腕時計持ってないビジネスマンなんていないだろと。
960名無しさん@1周年:02/11/28 00:51
今時は、携帯電話の時計機能のせいで腕時計は売れないらしいよ
961954:02/11/28 01:18
>>958=957
ありがとうございます。
添付メモは、あくまで調べた単語に対する追加なんですね。
962名無しさん@1周年:02/11/28 01:27
970が立て直す方向で宜しいですね?
963名無しさん@1周年:02/11/28 04:34
>>956
中途半端さでは群を抜く
964名無しさん@1周年:02/11/28 10:14
>>962
馬鹿?
965名無しさん@1周年:02/11/28 15:29
なんか最近のSekky氏の掲示板を見ていると情報がほしいんじゃなくて
Sekky氏に話しかけてもらいたいだけではないかと思う(W
やっぱり権威がほしいんだろうな・・・
966名無しさん@1周年:02/11/28 17:02
案内系の板で常駐してひろゆきやキャップ持ちに群がって必死に馴れ合いをして
知り合いになって(なったつもり)、管理者がよく使う「。。。」とか「ですよん」を別の板とかで使い出して
自分まで偉くなったと思い込んでるみたいな。
有名人の知り合いがいることを自慢するってことの縮小版(引き篭もりver)みたいな。
所詮、他人のフンドシで相撲を取ってるに過ぎないんだよ。
長い物に巻かれるのもいいだろうけど
そもそも根本的に長い物とかの考え方がおかしいような。

自分自信を見つめよう。
967名無しさん@1周年:02/11/28 17:26
>>966
引きこもりが語るな
968名無しさん@1周年:02/11/28 18:43
>>966
そういう事を長々と書くこと自体おかしい。
お前が自分自身を見つめろ。
969名無しさん@1周年:02/11/28 21:45
↓新スレよろしく↓
970名無しさん@1周年:02/11/29 00:23
↑新スレをもう1つ立てる必要はない↑
971名無しさん@1周年:02/11/29 17:25
>>969
トリップ付け忘れてるよ。
972名無しさん@1周年:02/11/29 23:53
>953のリンク、Flush見れるようになってた
しかし、▼キーを4回押せだなんて、SIIは、プレビュー機能を強調するために、
わざとショートカットキー付けてないのではないか
973名無しさん@1周年:02/12/04 12:26
974名無しさん@1周年:02/12/15 13:35
今度中国に旅行に行くのですが中国語会話を音声で発する電子辞書について
お勧めの機種を教えてください.それほど高価なものでなくても結構です.
975名無しさん@1周年:02/12/15 13:39
>>974
こっちの方がお勧めやね。

電子辞書って役に立つ?
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/989664589/l50

それに中国語でしかも発音機能つきとなると外国製しかないんでは?
976974:02/12/15 14:45
>975
ありがとうございます. いま必死で検索したところSONY DD-216,セイコー SD6200,
あとおしゃべり紀行ワールドというのがよさそうでした.(はじめから検索しろと
言われそうですが...)
977名無しさん@1周年:02/12/26 15:11
SR9700買ったけどあんまり使ってねー。
978名無しさん@1周年:02/12/26 17:00
おまいらここで英文レジェメ書いてもらって外資系に就職して
逆転人生歩んでください。
http://www.freespace.jp/~sean2001
俺みたいに
979名無しさん@1周年:02/12/27 07:59
逆転負けの人生か。。  かわいそうに
980名無しさん@1周年:03/01/01 16:06
>>977
本と同様に買ったものの、使ってない人も多いだろうね
特に学校で勧められたなど自分の興味からでなく買った人など
981山崎渉
(^^)