新潟VS仙台 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
新潟VS仙台 前スレ
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/develop/1247856292/

第2弾です
北信越の首都VS東北の首都の
有意義なスレにするために“煽りは徹底スルー”でいきましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 03:28:11 ID:Fq+qbf0P
規模は新潟の圧勝だろ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 03:40:51 ID:kZVyaVi8
確かに田んぼの規模は新潟の圧勝だな。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 04:30:27 ID:AhParQ3C
仙台市なんて山深い僻地だけどな。
5俺が思うに:2009/10/13(火) 06:13:09 ID:CqhHp7XG
新潟は田中角栄の影響が残っていたうちに新幹線・高速道路を
北へ伸ばしておくべきだったんぢゃないか?

フル規格新幹線を秋田あたりまで思い切って建設しておけば
運転本数がこんな悲惨な数に陥ることもなかったし
ドン詰まりのイメージも定着しなかっただろうに。。。
日本海縦貫新幹線。大阪―金沢―新潟―秋田―青森
さらには北海道への延伸・直通も現実味を帯びたはず。

北陸新幹線開業時にはさらに減らされることはほぼ確実だよね。

北への延伸に積極的でなかったのは
新潟駅が途中駅化すると自由席の確保が難しくなる、
とか考えたからだろうかね。

仙台も東北新幹線を仙台駅=暫定終点にすることも手を回せば
不可能ではなかったはずだが
そういう謀略を謀った形跡は見聞きしません。
むしろ積極的に延伸を後押ししてたようです。

環日本海なんちゃら構想、なんてマヌケな宗教に
縋りつくしかなくなった新潟の現状を
草葉の陰から田中角栄はどんな気持ちで眺めているのだろうか。。。。。。。。。。。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 17:11:42 ID:novvEz0B
>>4
仙台が山深い僻地なのはわかった
だがなんで新潟死は市域の殆どが可住地なのに81万(笑)しかいないの?
仙台は少ない可住地で103万いるんだよ?
ねえねえ教えてよ新潟塵(笑)
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 18:09:26 ID:Fq+qbf0P
>>6
東北のカッペは、まともに漢字書けないらしいな
まずは、日本語から勉強しましょうねo(><)o
8度田舎反対:2009/10/13(火) 18:54:28 ID:XvvNRHTH
これをみろ新潟人よ

可住地面積(ha) 可住地面積1ku当たり人口密度(人)
地域名 2007 2005
北海道 札幌市 44,058 4,269.1
宮城県 仙台市 33,867 3,026.8
埼玉県 さいたま市 21,216 5,544.5
千葉県 千葉市 21,936 4,213.7
特別区部 62,182 13,663.2
神奈川県 横浜市 39,800 8,994.0
神奈川県 川崎市 13,478 9,845.8
神奈川県 相模原市 13,903 5,046.6
新潟県 新潟市 66,977 1,215.1
静岡県 静岡市 31,935 2,235.2
静岡県 浜松市 48,578 1,655.1
愛知県 名古屋市 31,431 7,046.9
京都府 京都市 21,657 6,809.9
大阪府 大阪市 22,230 11,835.6
大阪府 堺市 14,554 5,709.5
兵庫県 神戸市 31,954 4,782.8
岡山県 岡山市 43,535 1,599.2
広島県 広島市 28,321 4,077.8
福岡県 北九州市 29,211 3,401.8
福岡県 福岡市 22,754 6,168.1
熊本県 熊本市 22,881 2,928.4

全国
主要統計データ
人口総数 2007 127,771,000 人
可住地面積 2007 12,137,222 ha
可住地面積1ku当たり人口密度(人) 1052.7139


新潟すげええwwwww
全国平均上回ってるwwwwwwwwwwwwwwwww














163人だけな
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 19:25:49 ID:ae+JpGHQ
>>8
最低賃金が新潟以下の金持ち仙台が必死だな
流石、陸の孤島宮城県けさい市だけある。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 20:33:58 ID:doJklssA
>>9
必死なのは貴方でしょうwww
前スレでも、近隣県や東京との交流が多いのは仙台、
孤立しているのは新潟だと立証されてますよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 20:41:48 ID:e+rRfQMR
最低賃金(時給)は 確かに宮城662円、新潟669円で新潟が7円高い。
でも実際の仕事内容と時給はケースバイケースだから、最低額だけ比較
してもあんまり意味ねーぞ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 22:59:46 ID:novvEz0B
新潟がうるさいね
じゃあとりあえず仙台がダントツで政令市ビリの統計でも貼ってくださいよ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 23:11:13 ID:Fq+qbf0P
>>11
新潟と仙台の平気所得の
データを添付してくれないか。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 23:32:16 ID:VODZmzLt
2020年夏期五輪は
新潟が開催するしかないだろ。

『新潟オリンピック☆』
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 23:51:16 ID:novvEz0B
即却下
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 23:59:28 ID:novvEz0B
新潟で地震が起きたら面白いほど被害が出そうだな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 00:19:41 ID:KBLvwJ48
>>13

地域別最低賃金の全国一覧
http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/kijunkyoku/minimum/minimum-02.htm
新潟>>宮城

全国県民所得ランキング
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Momiji/6009/income.html
20位新潟 28位宮城

県民経済計算
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%8C%E6%B0%91%E7%B5%8C%E6%B8%88%E8%A8%88%E7%AE%97
新潟>宮城

都道府県別生活保護
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7347.html
宮城断トツ

都道府県別失業率
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7360.html
宮城断トツ


上場企業一覧

宮城
http://www.rs-kumamoto.com/JK/01hokkaido.htm#宮城県
25件

新潟
http://www.rs-kumamoto.com/JK/09chuubu.htm
44件

18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 03:31:32 ID:GCoD6t/P
>>16

陰険だね 田吾作

地震ネタはモラルに欠けるだろ
被災者まで煽るのか宮城県民
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 07:12:19 ID:NmYbKEFT
>>16 は宮城県人じゃないんじゃね?
単に、新潟を煽りたいだけの奴だと思われ。

宮城県も過去何度も、死傷者を出すレベルの地震被害
を受けている。地震ネタで他県を煽るのは不自然。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 08:05:19 ID:zKBUGX/P
新潟みたいな軟弱な地盤とは違うんです
ほら今日も地盤沈下の音が聞こえます
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 11:12:35 ID:sgFp08Rb
地震で誹謗するのは止めな
地盤沈下とか?あんた仙台人?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 17:13:54 ID:zKBUGX/P
違うよ
地震が少ない新潟の隣の県に住んでいるものだよ

震度4以上体験したことないよ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 17:57:26 ID:W2GXudjz

【外国人参政権】【人権侵害救済法案】についての
反対署名が下記HP(署名TV)で始まりました。
住所本名を晒さなくても署名ができるようです。

今月開催の臨時国会で提出されてしまう危険の高い法案です。
出来るだけ多くの署名および拡散協力をお願いいたします。

http://www.shomei.tv/pro■ject-1300.html

            _,‐/.|       ヽ.,лi'\,‐i
           ノ   .|      ,ノ  (´・ω・`)´i
          /    `'‐´`'-,_,‐'v'‐-ー,__,、,-、_`'!_ _
    _ __ノ‐-ー'     ,‐^'‐‐,iー,,l´        ~   ,}
 ‐‐=''‐'`フ   中国  ,‐´     `\   朝鮮  /"
     .t_   . i`ヽ_/   < `∀´ >  ~j      `i、
     .л)   .`j     ___,,,--、   '‐!      ζ
    __| . jヽ‐'´~    /''     `ヽ  ヽ, ,,---'´´~
    `フ `i      ノ        ヽ, /  ※軽犯罪法違反、韓国は日本の44倍
    `'''ーt´   ,‐,/~          .i /
      <   _j 
『あなたの隣町が上九一色村になってしまうかもしれません・・・』
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 17:58:56 ID:zKBUGX/P
いや違う
地震が少ない新潟の隣の県に住んでいるものだよ

震度4以上体験したことない
ものが壊れたこともない
25東北大:2009/10/14(水) 22:00:12 ID:q2pdecm+
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091014-00000141-jij-soci

「ミリ波」で危険物をキャッチ=成田空港で実証実験始まる

実証実験は東北大、マスプロ電工(愛知県日進市)、中央電子(東京都八王子市)が共同実施。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 17:01:45 ID:JRHBExmF
1888年の統計では約166万人を擁し、日本一人口の多い道府県であった。
新潟舐めんなよ( ̄▽ ̄;)宮城県
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 17:40:10 ID:EKcg03Gg
つーか、新潟県は人口減少激しすぎだろ。
今の予測だと、もうじき宮城県と逆転する見込みだぞ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 19:16:41 ID:hTEyhTMk
東北大はあの魯迅様の母校だぞ?

新大は誰かOBいないのぉ?教えてよ新潟人
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:40:23 ID:2mgkzq9V
>>17
それ、仙台ちゃう!宮城や!
30ぬーがた \(;△;)/頑張れ:2009/10/16(金) 02:01:23 ID:cf6obJfk
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000000910150005

大和、新潟県内店閉鎖へ!!!!!!!!!!!!

地下商店街「西堀ローサ」を運営する第三セクター「新潟地下開発」ここも2期連続の赤字。累積赤字は膨らみ、企業としては事実上破綻状態だ。

6月時点で地下街全46区画のうち半分が空き店舗だったため、55%出資する新潟市は観光情報発信コーナーなどを設けて再生を図ったが、依然として空き店舗が多く閑散としている。大和の撤退は、西堀ローサの運営にも影を落とす。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 02:25:55 ID:QkO+PDR/
大和なんて金沢本社だろ
やっと北陸資本の百貨店が消えてくださったか。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 20:03:41 ID:1eHuE+ge
本社がどことか関係ねーから。
そうやってお高くとまってフン反り返ってた結果が
あの醜態晒した中心市街地なんだろ。

中心部が悪かったのは北陸資本のせいで東京資本なら活性化するってか?www

そういうところがカッペだと言われるんだよ。

唯一の救いは有識者たちが相当のショック、危機感を持っているらしいことか。
雨降って地、固まるになるかな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 21:04:49 ID:uO64duJw
経済産業省平成16年商業統計 年間小売・卸売販売額(繁華街+オフィス街の実力)
*1東京区 169,114,608    13静岡市 **3,304,482
*2大阪市 *45,652,059    14千葉市 **3,291,044
*3名古屋 *27,863,397    15北九州 **3,078,895
*4福岡市 *13,522,291    16川崎市 **3,039,567
*5札幌市 *10,026,501    17岡山市 **3,009,361
*6横浜市 **9,310,509    18金沢市 **2,938,766

*7広島市 **8,029,913    19浜松市 **2,770,351
*8仙台市 **7,836,820    20高松市 **2,750,365
*9神戸市 **5,712,718    21鹿児島 **2,707,797
10京都市 **5,645,045    22宇都宮 **2,539,731
11埼玉市 **4,258,994    23熊本市 **2,430,659
12新潟市 **3,698,218   
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 21:06:27 ID:uO64duJw
100m以上のビル本数、および80m以上のビル本数(建設中のもの含む、おっさんのビル情報より)
札幌市 100m以上:15本、80m以上:33本
仙台市 100m以上:13本、80m以上:33本
広島市 100m以上:8本、 80m以上:25本
福岡市 100m以上:11本、80m以上:23本
--------------------------------------
新潟市 100m以上:4本、 80m以上:6本
岡山市 100m以上:4本、 80m以上:9本
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:57:18 ID:1S1oV/50
仙新
台潟
×◎ オークラ系
×◎ ニューオータニ系
×× 都ホテル系
×× リーガロイヤル
○◎ JAL系
×○ ANA系
×× シェラトン
×△ プリンス系
×× 阪急系
×× その他外資系
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:58:24 ID:1S1oV/50
×○ 中央競馬
○○ 三越
×○ 伊勢丹
○× パルコ
○○ ロフト
○○ ヨドバシカメラ
×○ ビックカメラ
×○ ソフマップ
○× アップルストア
○○ ジュンク堂
○○ 紀伊國屋書店
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:59:16 ID:Tqn0Xd2Z
仙 新
台 潟
○ × ニュージーランド名誉領事館
○ × スウェーデン名誉領事館
○ × ドイツ名誉領事館
○ × フランス名誉領事館
○ × 日仏協会
○ × イタリア貿易振興会
○ × 華僑会館
○ × タイ名誉通商代表
○ × フィンランド健康福祉センター
○ × エクセルホテル東急
○ × ロイヤルパークホテル
○ × 三井ガーデンホテル
○ × ホテルcom's(旧三井アーバンホテル)
○ × ホテルモントレ
○ × KKRホテル
○ × メルパルク(旧郵便貯金会館)
○ × ダイエー
○ × 西友ザ・モール/Livin
○ × 三井ララガーデン/ららぽーと
○ × 三井アウトレットパーク
○ × チェルシープレミアアウトレット
○ × イオンモール(旧ダイヤモンドシティ級)
○ × ヤマダLABI
○ × 新星堂
○ × WAVE
○ × 明治屋
○ × 聘珍樓
○ × 東天紅
○ × かに本家

仙 新
台 潟
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 01:01:56 ID:xGltaRYg
真性カッペどもが、仙台に嫉妬するのも良くわかる。


         岡  新  仙
         山  潟  台
地下鉄     ×  ×  ○
JR地下線   ×  ×  ○
空港鉄道   ×  ×  ○
循環高速   ×  ×  ○
副都心     ×  ×  ◎(◎複数)
旧帝大     ×  ×  ○
高等裁判所  ×  ×  ○
電力本社   ×  ×  ○
プロ野球    ×  ×  ◎(CS第二ステージ進出)
プロ楽団    ×  ×  ○
動物園     ○  ×  ○
地元百貨店  ○  ×  ◎(◎複数)
地元ホテル  ○  ×  ◎(◎複数、皇室対応クラス)
外資ホテル  ×  ×  ○(国際五ツ星クラス、出店決定含む)
アウトレット  ×  ×  ◎(◎複数)
パルコ      ×  ×  ○
Zepp      ×  ×  ○
HMV       ○  ×  ◎(◎複数)
ヨドバシ    ×  ○  ◎(◎マルチメディア館)
アップルストア×  ×  ○
丸 善     ○  ×  ◎(◎複数)
ジュンク堂   ×  ○  ◎(◎複数)
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 01:15:17 ID:1S1oV/50
仙 新
台 潟 
× ○ 国際定期航路
× ○ 地下街
× ○ 大都市近郊区間(JR)
× ○ JRA
× ○ 競輪
× ○ ロシア連邦総領事館
× ○ 中国総領事館
× ○ モンゴル名誉領事館
× ○ 海底トンネル 
× ○ 高架バイパス
× ○ ウォーターシャトル
× ○ ジェットホイル
× ○ ALTA
× ○ 伊勢丹
× ○ LAFORET
× ○ アピタ
× ○ PLANT
× ○ ベイシア
× ○ 東映ホテル
× ○ ホテルオークラ
× ○ ホテルニューオータニ
× ○ ホテル日航
× ○ ホテル全日空
× ○ かに道楽
× ○ 錦城閣
× ○ ビックカメラ
× ○ Jリーグ1部
× ○ セーブオン
× ○ サークルK
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 01:42:37 ID:OLW0DXQD
政令市でスケートリンクが1つも無いのは新潟だけw
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 02:14:01 ID:wDTqSuAC
>>40
そういえば数年前にスケートリンクが仙台からなくなる、とかで
騒動になってた記憶があるんだけど
どうなったの、あれ。

>>39
2つめの地下街なんだけど、、、、、
新潟ローサ地下街と仙台エスパル地下売り場の売上高の比較はどうなのよ?
あと利用客数も知りたいな。
たぶん圧倒的に『仙台エスパル>>>>>新潟西堀地下街』じゃないかと思うのは
オレだけ?

PLANT は良いね。福島県二本松市の南にあるやつをよく使うけど
仙台市内にもあればなぁ、といつも思ってる。

サークルKはサンクスと統合したとかなんとか聞いたけど。
サンクスは仙台市内に掃いて捨てるほどあるからいらない、というか
社内で競合しちゃうんじゃ??
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 03:45:08 ID:mD02P9pr
新潟アイスリン〜く
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 08:20:15 ID:6gPyzA+f
まあ確かに地下街はいるよな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 11:06:51 ID:u3cr4sGm
仙台の自然には負けるだろ
森の中に町がある感じ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 11:33:12 ID:tjM02KFW
>>41
「スケートリンクが仙台からなくなる」ではなくて、「荒川静香選手などの練習場と
しても有名だった泉地区の某リンクがなくなる」って話。
結局は、経営が変わって再開された模様。
4641ですが:2009/10/18(日) 12:45:36 ID:wDTqSuAC
>>45
結局 今も存続しているわけですね、ありがとうございました。 m(_ _)m

>>44
仙台ってそれがウリみたいなとこ あるからね。。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 00:20:34 ID:VhNm8KZj
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 00:45:35 ID:JaNwxHXR
東北の勇 仙台
北信越の光 新潟

って感じですかね…
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 01:03:07 ID:ZpfFf6Ha
>>47
万代は繁華街と聞いていたが、郊外にしか見えんな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 12:37:11 ID:T9atwF29
>>47
ちょっと仙台・大和町5丁目チックな光景ですな。

万代はなかなかすばらしい場所だと思う。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 19:02:39 ID:hSYWz6Di
街はいいかもしれんが
人間が田舎くせーーーーーよ!!
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 01:00:22 ID:KZ86vc7j
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 11:44:01 ID:UJKLWpwI
仙台人は仙台人で仙台に誇りを持っていると思うんだ。それは新潟もまた然り。
だけど新潟の仙台批判にはなんか地元愛が感じられないんだよな。小学生が吠えてる感じ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 12:08:06 ID:bfd5MQgQ
新潟に仙台批判する権利はないだろ。悪いが、仙台は新潟より遥かに先行ってますよ。政令都市でも20年近く違う。煽ってないで、新潟は先輩政令都市をもう少し勉強しないと。だから新潟は、何でも中途半端な感じがする。あればいいと言うものではない。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 14:12:31 ID:NRBow2Av
前スレ991
さらに伸ばすと上杉山通り(かみ・すぎやま)だから上杉とは何の縁もない。
上杉だの勾当台だの花京院だのと聞くと、亡き祖父母を思い出して目頭が熱くなる。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 14:24:59 ID:A1011Pe0
将来像を垣間見ても極東貿易の要新潟と支店都市仙台の差が
ここ数年で開き、道州制で急がれる区割りに
東北経済連は危機を感じとり
新潟を組み入れようと必死です。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 14:59:50 ID:72zgJFZ4
仙台は新潟より在住中国人もロシア人も多いし、交流もさかんです。
別に中国・ロシアとべったりになりたいとも思わないけど、国際交流力が
新潟とは別次元ですよ。
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/10/20091020t15028.htm
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 18:40:32 ID:0uVMlyqJ
>>56
ちょっと歴史を紐解くと

これからは中国の時代だ!!
これからは日本海貿易の時代だ!!

こんなふうに囃し立てられては その偶像が蜃気楼の如く消え去る、
その繰り返しだったことがわかる。

中国には蝿が1匹もいない、なんてのもあったな。w
200年以上前からずっとこんな調子。
ところが喉元過ぎれば何とやらで毎回騙される馬鹿が後を絶たない。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 00:20:35 ID:FvvDz4xA
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 04:01:33 ID:LyoBuLfh
何の産業も不毛仙台は終わりました。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 06:21:47 ID:1NCXlEx/
産業が無いとか言われても、主に民間資本の開発で着々と進化している仙台。
過分な税金投入されているのにパッとしないダサ田舎新潟とは違うね。

・公共工事依存体質ランキング
http://passageiro.blog54.fc2.com/blog-entry-36.html#more
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 08:12:42 ID:OYZds8FK
なかなかスレ進行しないね
これは煽ってくる新潟人が言いたいこと言って帰った
と、思っていいのかな
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 08:55:43 ID:JTnY+mJH
そもそも仙台を貶していのは新潟人じゃないでしょ。
あらゆる板の仙台スレに粘着して、仙台を貶すことだけが生き甲斐という異常者。
新潟は単なる当て馬ですよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 11:59:23 ID:nO6QMZ5E
>>63
それか新潟がフルボッコにされるのを見たい金沢人のどちらかだな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 12:29:45 ID:JTnY+mJH
マクドナルドからも見捨てられる新潟の繁華街
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000000910210002
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 13:32:40 ID:QAqR1vjn
>>65
日本一マックの安い貧乏県はいいな〜
新潟は高いから仕方無いわな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 16:29:33 ID:LyoBuLfh
仙台如きにフルボッコされるかよ
あんな東北の僻地にさ〜

日本最大の僻地東北だぜ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:45:18 ID:QAqR1vjn
宮城県と言えば仙台だよな
で宮城県第2階の都市は?
勿論20万以上の街なんでしょうね?どこ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:14:08 ID:3Ktt5noQ
第2階の都市って初めて聞いたよ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:44:37 ID:OYZds8FK
>>68

単に仙台に都市圏が集まっちまっただけの話
人口密度も新潟県よりはあるし
なにより集客力がある。
新潟駅日乗客数 37162
JR仙台駅    78839
あおば通駅   21587
地下鉄仙台駅  35094 ちなみにあおば通開業前の仙台駅の乗客数は9万以上だとよ(新潟の2.5倍くらい)
都会とやらの80万都市新潟が聞いて呆れるわ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:09:03 ID:OYZds8FK
↑捕捉
人口密度
仙台市 1320/km
新潟市 1120/km
仙台市には人口稀薄地域(仙山ジャングル)がありますがねw
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 21:03:15 ID:onXQ0mAi
>>68
宮崎県仙台市

おめら 仙台をば 馬鹿にすんな ドーホグでは いぢおう
都会なんだべすた〜仙台猿ば 馬鹿に しねで けれ だのむ やめで けさい
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 21:13:07 ID:OYZds8FK
お前ら数値出されると弱いな
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 21:16:37 ID:PUGMtGlo
>>65
おぉ、繁華街の一等地だった辺りじゃないか!
大和撤退、西堀ローザはガラガラ、ウィズは半廃墟、、、
古町地区は、ご愁傷様?

まあ、アーケード街が屋根付の無料駐輪場化してたし、既に
繁華街としてはダメダメだったけどね。

でも万代地区の方も、仙台で言えば郊外レベルなんだよな。
泉中央や長町南の方が賑わいある感じ。

ホント、新潟はCBDの作り方が下手だね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 21:37:39 ID:OYZds8FK
>>72
他県を持ち出すなカス
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:24:11 ID:K+Ca7H63
>>68
ということは新潟が京都より上だとでも?第二都市宇治市は19万だよ?

だいたいそんなの静岡にあてはめたら東京より上になりますが?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:38:34 ID:Fy6CG7Z1
新潟県の第二都市が、宮城県の第二都市より大きいという
ことは、新潟市がそれだけしょぼいってことだよな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:50:56 ID:0lp7sBWD
新潟は定量的な表現が出来ないみたいね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 23:21:09 ID:hszOBPx8
大和閉鎖で存在意義問われる地下街「西堀ローサ」

http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000000910210001

ハッキリ言って古町地区を新潟市の中心にしたいなら現在の新潟駅を潰して
ここに持ってくるくらいの大鉈を振るわないと。
新潟駅・万代・古町の3極を全部 栄えさせるって
そりゃ無謀っしょ。

で、消去法で行くと古町は見捨てざるを得なくなるんだよな。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 00:17:14 ID:TMAgxhxt
都道府県観光統計
http://www.tourism.jp/statistics/prefecture.php
新潟県       宮城県
72,058,930    55,758,377

自称観光都市仙台市・・・
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 00:19:28 ID:TMAgxhxt
日本海側最大の都市といえば?
http://aboutme.jp/question/show/6691

日本海側最大の都市
http://air.ac.jp/japanese/japanese/niigata01.htm

検証『日本海交流都市』としての可能性
http://www.city.niigata.jp/info/koho/johoshi/johoshi-Vo.1/seirei/toshiryoku/index.html


82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 00:23:42 ID:TMAgxhxt
子育てに優しい街
http://shoecreams.blog77.fc2.com/blog-entry-29.html

1位新潟市 2位新宿区 3位宇都宮市

あんまり田舎過ぎるとダメみたいですね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 00:35:27 ID:7C9NK3mh
どっちかっつーと観光は松島だな。
どうせ来るのは青葉城には天守閣ないとかほざくバカばかりだろうが
新潟にはマリンピア日本海があるしな
つーかそれしか思い浮かばぬわ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 00:36:28 ID:C+zbokj0
仙台って、たんなる支店経済で成り立つてるんだろ
たしかに東北の拠点だけどな(笑)
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 00:49:53 ID:7C9NK3mh
>>84
都市の基盤と歴史があったからこそ国の出先が置かれ、
現在のような経済力になった。 
田んぼの中の村とは違うのだよ村とは
まあ港で栄えたのは分かるが
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 03:28:57 ID:QvyxaDxg
>>85
クソ田舎ばかりの東北のタンボ都市
カッペ仙台が笑わすわカス
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 03:39:59 ID:Aq7HUJNP
>>85

おまえ 東北のぶんざいで
勘違いしてんなよ宮城県の田吾作が
カッペ仙台のササニシキ猿
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 03:42:49 ID:QvyxaDxg
田舎ッペ大将のイメージしかないんだよ仙台サル

まして東北(笑)
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 03:48:13 ID:C+zbokj0
>>87

あんまり東北を馬鹿にすんなよW
仙台なんて金沢より田舎なんだから。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 03:58:47 ID:7C9NK3mh
お前らも立派な持論で論破してみろよww
それができねぇからガキみてぇな煽りばっかしてるのか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 04:06:12 ID:7C9NK3mh
あと、俺は仙台人じゃねぇから。通勤圏だが
まぁお前ら糞アンチよりは仙台のこと知ってるけどな
アンチって相手のこと良く知ってから叩くもんだと
思っていたが違うんだなw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 06:11:55 ID:KmBzBH3j
>>90
仙台市出身の奴に女とられたとかガキの頃仙台市内の学校でイジメられてたとか
仙台で試験に落ちたとか
そんなんが理由で感情的に叩いてるんだろうから【立派な持論】など皆無でしょ。

ここ数日、奴らにとって厭なニュースも続いたしね。

田吾作・けさい・○○猿・市街地が狭い・・・・・いつまでたっても
語彙が増えないアンチ仙台のオツム悲しすぎ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 06:55:56 ID:IQyhFJLV
東北という言葉が幾度となく出てきているな
確かにイメージ悪いのも事実だが…ここまでバカにされるとは悲しいな…何なんだかな…

俺は北陸出身で充分イメージ悪いというか薄いけどそれ以上とか哀れだな…
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 07:09:51 ID:UdLJUvwl
確かに北陸とか信越は、東北を遥かに上回るド僻地のイメージだね。
本当に可哀想だ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 07:21:54 ID:y5rREO3i
>>94
イメージじゃなくて実際に僻地なんだよ。裏日本は。
公共工事に頼るしか生活のすべがないし。

・公共工事依存体質ランキング
http://passageiro.blog54.fc2.com/blog-entry-36.html#more
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 11:27:56 ID:EP82ttkz
>>79
地下街作って自慢してても活用できないんじゃ意味ないね
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 13:57:43 ID:aQURQufG
>>95
裏日本は秋田、山形の東北も含んでいますよ。
てか、何時の時代だよ

仙台さんは新潟より収入が少ないのね?
何で?大都会なのに?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 14:15:09 ID:7C9NK3mh
>>97
第3次産業の就労人口が多いからじゃね
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 14:56:36 ID:IQyhFJLV
仙台が大都会とか言うなよ

大都会は名古屋大阪東京だけ
つまり世界都市だ

















まっ新潟は都会ですらないけどな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 15:32:36 ID:pRuJUDDE
確かに産業は自分達で持った方がいいよな。県外からの呼び込みも必要だが、不況になったら撤退も有り得る。公共工事のような国に頼る事ももはやあまりできないし。そういう点では仙台は支店経済からの脱却は必要だな。仙台が東北の雇用を創ればいいのさ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:23:37 ID:H2m0cLBN
結局、工業が発展しててもイメージ悪いだけ。支店経済都市が、一番発展度が高いと思う。店から会社から、やっぱり支店だし。一番望むものはそれ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 21:03:39 ID:C+zbokj0
>>101
負け惜しみだな
仙台の空きビルの凄まじさは異常
間違いなく衰退するだろう。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 21:48:53 ID:H2m0cLBN
だから、プチバブルに計画されたビルが、不況期になった今、次々完成したからだって。福岡や名古屋も同じ現象。仙台のパーセントは高いけど、実際の空きの面積なら、福岡や名古屋は遥かに仙台より多い。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 21:55:41 ID:H2m0cLBN
新築ビルが建たずに、空きが増えるのは、それは問題。ところが仙台は、ここ数年、空前のビル新築ラッシュ。と言う事。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:16:26 ID:3myjr38i
仙台>新潟>>>>>>岡山>金沢
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:20:20 ID:/44urlaV
仙台人だけど、新潟の繁華街ってどんな感じなの?
新潟駅・万代・古町の3極に別れてるらしいけど、それぞれそれなりに離れてるんだよね?
失礼だけど、画像見ても賑わってる画像みたいもんで
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:24:16 ID:3myjr38i
仙台>新潟 は確実。少なくとも現在は。

ただ、

新潟>>>>>>岡山>金沢(笑) も、確実。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:28:01 ID:IQyhFJLV
わかってるじゃないか
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:29:43 ID:ACQTyHtd
>>107
不等号の数がおかしい
これぐらいが妥当だろ

広島≧仙台>>>>岡山≒新潟>>金沢
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:33:37 ID:3myjr38i
>>109
さすがにそれはない。

広島≧仙台>>新潟>>>>>岡山>>金沢
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:39:51 ID:ACQTyHtd
>>110
何で岡山にそんなに勝ってるって勘違いしてるのか意味が分からない
都市圏人口比べてみたら完敗なんだが
まあ倉敷はベッドタウンとは言えなく双子都市だから分類が難しいが
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:41:19 ID:ACQTyHtd
ちなみに仙台と岡山の間の不等号4つと多いが、
ここには千葉や北九州辺りがタイプの違う都市だけど入れることが出来るため。
無理矢理入れるとこうなる

広島≧仙台>北九州>千葉>>岡山≒新潟>>金沢
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:43:03 ID:ACQTyHtd
今思ったが北九州は寄せ集めで衰退都市だからもっと下でもいいかもしれない
でも、初期の政令市だし、モノレールもあるからどう考えても新興政令市よりはずっと格上なんだよなw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:46:07 ID:3myjr38i
>>111
やっぱりこんな感じかな。

広島≧仙台>>新潟>>岡山>>>>金沢(笑)

さすがに金沢は、新潟、岡山、堺、北九州よりは明らかに格下だな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:47:35 ID:3myjr38i
ウン千葉(笑)
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:49:23 ID:ACQTyHtd
>>114
金沢が格下なのは認めるけど、岡山に勝ってるって勘違いしない方がいいぞ
広島に対する岡山煽りが仙台に対する新潟煽りみたいなもんなんだからw
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:59:24 ID:TMAgxhxt
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 00:07:42 ID:SRhuAV2S
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 00:10:19 ID:23jXOlKg
もう岡山VS新潟スレにしろよwwwwwww
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 01:04:47 ID:o1/NII8y
>>114
広島≧千葉>>仙台>新潟>>岡山>>>金沢
だよ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 01:26:40 ID:IQP402xX
仙台を煽ってんの岡山のカヤマンだろ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 03:26:32 ID:7xp2qcmj
>>120

千葉(笑)
仙台>新潟>>>千葉

美浜区しか栄えてないから(笑)
唯一の誇り幕張だからな
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 03:42:58 ID:S+grvCCF

新潟と仙台では、宇都宮とさいたま市くらいに違う。

想像以上に違うから、若者はまいってるのだよ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 03:47:08 ID:S+grvCCF
仙台と広島でも仙台のほうが都会でしょう。

普通は誰でも広島市内が都会だと思うんだよ、、それが仙台市の高校生らが修学旅行で、広島を田舎って言い過ぎて、あっちこちで喧嘩してる実態。

125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 06:10:55 ID:Z3ng7LNv
新潟は経済指標上では新静浜岡熊で1歩リードしているように見えるが、
実際の繁華街の見栄えでは5都市最低レベル。スカスカで年寄り臭い。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 08:44:16 ID:HIW+YlbI
仙台の修学旅行は、京都、奈良方面なんだけど。
127120:2009/10/23(金) 08:48:50 ID:o1/NII8y
>>122
一応、青森から北九州までの主要都市を行った経験から。
首都圏を馬鹿にしてはいけないよ。
仙台は宮城県唯一と言っていい都市で、
近隣とネットワークを組める都市がないから、
仙台に集約されているから必要以上に大きく感じるだけ事。
>>125
新潟は経済指標上高くても、都市度が低いのは新潟県内で拠点が分散しているから。
昔は主要な所だけでも(村上藩+新発田藩+長岡藩+高田藩)
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 10:29:53 ID:1q+qdRYK
>>125
ドーホクのカッペが言うかよ(笑)
東京でベゴ飼ってろよケサイo(><)o
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 11:00:34 ID:ZnI7Q1wH
>>127
新潟県は小藩の寄せ集めで、新潟市の統率力が足りない為に分散型。
仙台藩は大藩で、城下町の統率力が強大、かつ立地も抜群ゆえに一極集中型。
ただこれだけのことだよ。

しかも仙台は、山形・福島・岩手に対しても経済的なマグネットを発揮し、県域を
超えたネットワークを形成している。県内全域をも掌握出来てない新潟市とは比
較にならないのは当然のこと。

ちなみに新潟が新興5政令市で比較的数値が良いのは、この5都市の中では自
治体人口が多く、しかも他県と封鎖された立地の為に経済流出しにくいからに過
ぎない。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 13:06:29 ID:kL54V+Np
Wikipediaで新潟の行政区を調べてみた
北区 77498
東区 138789
中央区 180477
西区 161163
西蒲区 61650
江南区 68986
南区 47042
秋葉区 772322
新潟市の周囲には大きな町はたいして無かったようだね
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 13:13:48 ID:o1/NII8y
>>129
大体その通り、でも新潟が新興5政令市で比較的数値が良いのは、
>他県と封鎖された立地の為
ではなくて、関東圏と関西圏の経済ネットワーク網に参加できる立地環境にあるから。
一番優位そうなのは(浜松・静岡)なんだけど両者色々と足の引っぱり会い状態なので・・・

>仙台は、山形・福島・岩手に対しても経済的なマグネットを発揮し、県域を超えたネットワークを形成している
に関してはまさしくその状態なのだが、逆に言うと関東圏の経済圏から外れた状態なので、
東北以外の外資が参入しにくく経済圏的には鎖国状態。
「東北の仙台」であって、日本の主要都市には為れない訳です。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 13:15:22 ID:1gsT8ZAp
>>128道北?
しかし東北は本当に馬鹿にされるな
同情するよ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 17:59:26 ID:7xp2qcmj
いくら仙台が頑張っても
所詮東北だからな

可哀相だけど馬鹿にされても致し方ない。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 19:01:57 ID:2wJThT4b
このスレが2スレ目まで来てるとか、本当に仙台アンチは多いんだなw
俺は新潟人だけど、1万歩くらい譲って仙台のほうが1cmくらいリードしているかと思えばそうでもないかと思うほどに認めてやらないこともないかと思うほどには大人な新潟人だ

だけど東北6県の拠点都市として発展が約束されてきた仙台と、新潟一県でやりくりしてきた新潟とを単なる経済指標やビルの数や高さで比べるのはちょっと違うと思うぜ?
単独都市の強さでいうなら新潟>>>>仙台これくらいの違いはあると思う
仙台から中央資本が離れてみ?
いったい何が残る?w

135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 20:18:14 ID:HIW+YlbI
魅力のある街に、人が集まり、会社や店が出来る訳で。仙台は、気候や環境なども整っていて、人気も高い街。何もない街に、人は集まらないよ。仙台の街作りは、仙台独自のもの。その魅力に人も集まり、会社が出来、店も出来る。もともと基盤が出来ている訳。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 20:28:36 ID:2wJThT4b
>>135
気候以外は全て新潟にも当てはまる
気候はどうしようもねー
神様の贈り物だ

仙台が魅力のある都市?
悪いがそれは妄想だな
東北一の都市
それ以上でもそれ以下でもない

逆に新潟はもっと評価されていい歳
これからどんどん成長できるだろう、頑張れ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 20:39:03 ID:HIW+YlbI
住みたい街、住んでよかった街など、仙台はいつも上位だ。ちなみに仙台は、コーヒーや紅茶など、あの街シリーズ 仙台として発売されたりする。第一生命のCM、仙台偏は見ましたか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 20:45:11 ID:HIW+YlbI
仙台在住、人気作家の伊坂幸太郎の映画は、仙台が舞台。あさっては、全国女子駅伝があって、仙台の街から全国に放映がある。ないだろ?新潟は。聞くだけバカだが。テレビで、新潟の街を見る事自体がないからな。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 20:52:23 ID:+MQWHVcv
>>138
NHK関東甲信越

ライブカメラで関東地方だったら毎日のように映るぞ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 20:53:13 ID:HIW+YlbI
悪いが新潟は、仙台から見たら、田舎街。センスがもう少しあれば、少しはマシなのに。街がダサい。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 21:15:23 ID:IQP402xX
>>140
首都圏に言われるなら黙っとるが
トーホグの仙台さんだけには言わとーないわ(笑)
最近都会人を装うカッペが多くなってきたねケサイ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 21:17:31 ID:kL54V+Np
>>136

> 気候以外は全て新潟にも当てはまる
当てはまんねーよカスw
新潟に集客力はほとんどねぇよ(岡山の方がある)
だから駅の利用客数を見ろとこの前も言っただろ>>70-71
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 21:42:26 ID:7xp2qcmj
>>142
黙っとれ 田吾作
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 22:03:19 ID:kL54V+Np
>>143

> 黙っとれ 田吾作

なんかかゆい
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 22:06:54 ID:riEsjQ4S
肥やし臭い田吾作は新潟だよ。
仙台は林業>>>農業の街なんだから、小馬鹿にしたいなら
与作とかキコリとか言うのが正しいんじゃないかな。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 22:21:15 ID:kL54V+Np
それはどうかな
郊外では大規模に農地を経営してる人もいるし
最近は農地指定解除して住宅地にし始めてるけど
その例として
2003年に開業した小鶴新田駅は今や乗客数5200人を越えている 


147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 23:25:49 ID:kL54V+Np
なんか俺
スレストッパーになってね?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 02:16:19 ID:jwL5VZkT
仙台必死
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 03:05:50 ID:6tXqMH0e
>>148
誰が仙台だって?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 03:38:34 ID:u3LaQj/Z
田吾作が必死でワロタ(笑)
東北の雑魚は畑で戯れてなさい
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 03:51:31 ID:6tXqMH0e
なめんな俺は相馬郡だ
むしろ雑魚はお前らじゃないのか?
宮城県の漁獲高は北海道に次いで2位だぞ 
まぁお前らが食う分には煮干程度で十分かw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 04:13:03 ID:QwuYNLFP
宮城と宮崎の境目が不透明
仙台と山形の違いが不明

153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 08:19:10 ID:B9WH0Qyt
さすがに仙台と新潟では、政令都市でも20年の差があるし、仙台はその前に、地下鉄も開通してるからな。所詮、比較にはならない。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 08:39:39 ID:IJCAu03r
新潟って新興政令市の中では一番伸びしろがあるよね

近くになにもないから
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 11:12:58 ID:QwuYNLFP
>>154

田吾作もだよ(笑)
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 12:08:55 ID:XxZQfNx8
全国でも有数の米どころの奴らが田吾作てwwwwwwww

煽り文句もっと考えろよwwwwwwww
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 12:38:59 ID:jwL5VZkT
>>156
東北のズーズー弁が何を戯言いってんだか
田舎カッペ大将仙台さんには敵いませんわo(><)o
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 15:09:02 ID:6tXqMH0e
その顔文字面白いな
もっと使いたまえ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 16:49:25 ID:YS6AcH+q
日本中の政令市で、田吾作仙台が勝てるのはさいたまさいたまだけだよ。他には遠く及ばないw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 16:56:03 ID:6tXqMH0e
それは新潟にも言えること
仙台より人口密度少ないのだから。
さいたま(大宮、浦和)をバカにしてはいけない
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 18:52:57 ID:IJCAu03r
可住地の人口密度にしないと

例えば高山だって実際人の住めるとこなんてあんまりないしさ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 19:05:59 ID:6tXqMH0e
どこかにそんなの貼ってあったね
見つけたら貼っておく
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 20:31:57 ID:BIE+LCGb
田吾ちゃん仙台は東北では偉そうしてるが
東京では訛りを隠そうと無口になるらしい。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 20:33:56 ID:BIE+LCGb


165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 20:39:52 ID:QwuYNLFP
おら東京さ いぐだ〜
166度田舎反対:2009/10/24(土) 20:54:31 ID:WmTrHtd8
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 21:02:26 ID:6tXqMH0e
本の内容は
むしろ筆者に一番当てはまってそうだな
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 01:26:25 ID:5XvzCEb7
札仙浦東千川横名京大神広北福 新静宇金熊鹿大 ◎は本社
幌台和京葉崎浜古都阪戸島九岡 潟岡都沢本児分 
○○×○◎××◎×◎×○×○ ○×××××× 国際空港
○××○○○○○○◎○○×○ ○○××○×× 地下街
○○○○××○○○○○○×○ ××××××× 地下鉄(埼玉は埼玉高速鉄道)
×○×◎××○◎○◎○○○◎ ○○○××○× 新幹線
×××○○×○○×○○○○× ××××××× 新交通システム・モノレール
×××◎○○◎◎○◎○××◎ ××○×××× 大手私鉄鉄道路線
××○◎○○○◎◎◎○○○◎ ××××××× 都市高速
○○×○○×○○×○○○×○ ××××××× プロ野球
○××○×××○×○×××○ ××××××× ドーム球場
○○○○○○○○○○○○×○ ○○××○×○ Jリーグ
×××◎×××○×○×××○ ××××××× 大相撲
○○×◎○××○×○×○×○ ○××××○× 三越
××○◎××××○××××× ○○××××× 伊勢丹
×××◎××○○○◎×××× ××××××× 高島屋
×××◎×○○○×○○××× ×○××××× 丸井 ・インザルーム
○○○◎○××○×○×○×× ×○○×○×○ パルコ
○××◎×○○○×○○○×× ××××××× 東急ハンズ
○○×◎○○○○○○○○×× ○○××××○ ロフト
○○×◎○○○××○×××○ ○×○×××× ヨドバシカメラ
○××◎○○○○×○×××○ ○×××××× ビックカメラ
×××◎××○○○○○××× ○×××××× ソフマップ
○○×○×××○×○×××○ ××××××× アップルストア
×○×○×××○○○◎○×○ ○××××○○ ジュンク堂
○○×◎×○○×○○○○×○ ○×○○×○○ 紀伊國屋書店
札仙浦東千川横名京大神広北福 新静宇金熊鹿大
幌台和京葉崎浜古都阪戸島九岡 潟岡都沢本児分 
1412053913101725132915140319 12070501030405
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 01:57:17 ID:CyI8M2fb
>>168
大手私鉄鉄道路線の項目は本社がある所以外はノーカウントにするべきだよ。
仙台は都市高速をカウントして良いんじゃないの 東部道路と南部道路があるのだし
新潟は都市高速は無いけど、有名なバイパス群は実質上の(無料)都市高速だけど。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 02:38:11 ID:qEeT/pWP
>>159
何言ってるんだ?
合併寄せ集めでもさいたまの方が上だろw
大宮の街+さいたま新都心+地方都市には無い果てしなく住宅街考えると仙台じゃかなわない。
新潟ごときじゃ比べる対象にすらならないな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 03:22:40 ID:arG7OqgD
カッペ宮城県の仙台は


田吾作
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 04:13:23 ID:Ui618ZDX
仙台市だけは行けば納得するよ!!

人口密度は 8割が山地でその8割に5000人しか住んでない、だから残り面積の2割に1000000人が住んでる事になる。

だからその事情で人口密度の計算すると、なんだが変な感じになりますね。

縦15Km、 横10Kmの区域に百万人がいるって感じかな。

173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 04:25:22 ID:boQtDQcA
田吾作キタ━━(゚∀゚)━━!!
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 09:36:27 ID:Ss6uYNu0
仙石線はいい路線だよ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 22:52:07 ID:boQtDQcA
楽天残念だったな…
ベガルタは上がれそうだなケサイ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 00:15:55 ID:xsudRQeW
           ____        ) 仙台は都会ださげ 仙台は都会ださげ けさいはドガイだっちゃ〜
        /⌒  ⌒\      ) 
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
   ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄

177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 06:52:18 ID:nuovYwxa
真性カッペどもが、仙台に嫉妬するのも良くわかる。


         岡  新  仙
         山  潟  台
地下鉄     ×  ×  ○
JR地下線   ×  ×  ○
空港鉄道   ×  ×  ○
循環高速   ×  ×  ○
副都心     ×  ×  ◎(◎複数)
旧帝大     ×  ×  ○
高等裁判所  ×  ×  ○
電力本社   ×  ×  ○
プロ野球    ×  ×  ○
プロ楽団    ×  ×  ○
動物園     ○  ×  ○
地元百貨店  ○  ×  ◎(◎複数)
地元ホテル  ○  ×  ◎(◎複数、皇室対応クラス)
外資ホテル  ×  ×  ○(国際五ツ星クラス、出店決定含む)
アウトレット  ×  ×  ◎(◎複数)
パルコ      ×  ×  ○
Zepp      ×  ×  ○
HMV       ○  ×  ◎(◎複数)
ヨドバシ    ×  ○  ◎(◎マルチメディア館)
アップルストア×  ×  ○
丸 善     ○  ×  ◎(◎複数)
ジュンク堂   ×  ○  ◎(◎複数)
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 10:01:51 ID:V3NKGVBy
>>177
仙台レベルで副都心名告るのも・・・
因みに、岡山、新潟は県下に副都市持っているけど?
倉敷市は中核市
長岡市・上越市は特例市
因みに、山形市とか甲府市・福井市の県庁所在地レベルでも特例市だったりします。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 11:33:26 ID:tqgpoayC
副都市と副都心は、違います。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 12:05:05 ID:AyFdhUFB
新潟はサッカー場まで東北の支配下にあるんだな もう全て東北に吸収されちまえ 東北第二の都市新潟とかぴったしだな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 12:51:37 ID:AQtx4kIK
>>178
仙台と山形や福島の方がよっぽど経済連携が深いよ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 13:29:20 ID:ShOAK9NZ
>>180
それだけは断る。
東北の配下など馬鹿にされるじゃーないか
ビックスワンのネーミングライツも今年で外れるはず
止めてくれ東〜北だけは
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 13:50:43 ID:3UkN6qL0
>>179
同一県内に別の都市を持てるのも実力のうち。
だいたい、仙台の副都心なんて無印の市レベルの経済的影響力しか持ってないんじゃ・・・

そのうち、山形が衛星都市とt書き込まれそうだけど。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 14:00:09 ID:t2vRnuZF
>>178
なんで副都心と副都市ごっちゃにしてるの?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 14:28:23 ID:Ex1HFHN2
県内に大きい都市が有るかどうかより、商圏人口の方がはるかに重要です。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 15:26:56 ID:z6/eDj7v
商圏人口より、経済の影響力の方が重要だったりしますが
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 16:03:09 ID:Ex1HFHN2
経済的影響力のなかで、最も都市の繁栄度に影響を及ぼすのは、商圏人口です。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 19:01:29 ID:835sL41b
そのうち県全体の人口も新潟抜くしねー
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 21:54:14 ID:twhtZ23j
>>188

もうすぐ100万切るからな…仙台
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 22:06:32 ID:tqgpoayC
その時は、新潟は70万切ってんじゃない?宮城の倍の勢いで、新潟は減っているし。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 23:34:02 ID:DEsJX3Co
国立社会保障・人口問題研究所
http://www.ipss.go.jp/

( 都市名 2005年 2035年予測)
 仙台市 1,025,098  944,331
 新潟市 813,847  700,932
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 01:02:46 ID:TOkgNyxz
仙 新
台 潟 
× ○ 国際定期航路
× ○ 地下街
× ○ 大都市近郊区間(JR)
× ○ JRA
× ○ 競輪
× ○ ロシア連邦総領事館
× ○ 中国総領事館
× ○ モンゴル名誉領事館
× ○ 海底トンネル 
× ○ 高架バイパス
× ○ ウォーターシャトル
× ○ ジェットホイル
× ○ ALTA
× ○ 伊勢丹
× ○ LAFORET
× ○ アピタ
× ○ PLANT
× ○ ベイシア
× ○ 東映ホテル
× ○ ホテルオークラ
× ○ ホテルニューオータニ
× ○ ホテル日航
× ○ ホテル全日空
× ○ かに道楽
× ○ 錦城閣
× ○ ビックカメラ
× ○ Jリーグ1部
× ○ セーブオン
× ○ サークルK
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 01:42:53 ID:UMFk5Xn4
>>189
え……何その妄想……
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 06:52:20 ID:0njn2qEW
仙 新
台 潟
○ × ニュージーランド名誉領事館
○ × スウェーデン名誉領事館
○ × ドイツ名誉領事館
○ × フランス名誉領事館
○ × 日仏協会
○ × イタリア貿易振興会
○ × 華僑会館
○ × タイ名誉通商代表
○ × フィンランド健康福祉センター
○ × エクセルホテル東急
○ × ロイヤルパークホテル
○ × 三井ガーデンホテル
○ × ホテルcom's(旧三井アーバンホテル)
○ × ホテルモントレ
○ × KKRホテル
○ × メルパルク(旧郵便貯金会館)
○ × ダイエー
○ × 西友ザ・モール/Livin
○ × 三井ララガーデン/ららぽーと
○ × 三井アウトレットパーク
○ × チェルシープレミアアウトレット
○ × イオンモール(旧ダイヤモンドシティ級)
○ × ヤマダLABI
○ × 新星堂
○ × WAVE
○ × 明治屋
○ × 聘珍樓
○ × 東天紅
○ × かに本家
○ × ミニストップ
○ × サンクス

仙 新
台 潟
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 08:12:31 ID:qWJP/NUL
さすがに仙台と新潟では差がありすぎだな。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 08:58:42 ID:QsEDFraq
>>192
仙台って何も無いじゃん
新潟以下なんだね
ビックカメラはいるでしょ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 09:41:22 ID:zQLQpb4+
新潟に比べたら、仙台は拠点都市だから、普通に仙台が多いだろ。支店や店舗、イベントまで含めたら、札幌、福岡に並ぶ勢い。ロフトは、仙台2号店もオープンするし。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 10:16:32 ID:zQLQpb4+
店舗を展開する際、東名阪 札仙福。イベントについては、東名阪福仙。新潟なんて、比にもなりません。無駄だから、やめた方がいい。挙げたら多分ボロボロ出てくるぞ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 12:02:02 ID:8tKi9TsN
そもそもなんで新潟と仙台なん?
新潟なら静岡、浜松、岡山
仙台なら札幌、広島、福岡
と比較するのがいいんやない?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 12:58:13 ID:MD3AaN2u
本州日本海側の最重要拠点、敦賀港に持ってかれたみたいだね。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 14:23:02 ID:9RaqhdIQ
>>170
黙れ東京のポチが。東京に寄生して生きてるような町は政令市に相応しくない。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 15:28:43 ID:QsEDFraq
何で私鉄すらな無い東北の田舎仙台が
都会だとか…勘違いも程々にしてください

背伸びして都会人の振りしてもずーずー弁でスグ化けの皮が剥がれますよ(笑)
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 18:07:51 ID:Jd+3MXkp
仙台人は誇りを持てばいい
私鉄がないって言ったら
札幌 新潟もだけどな
ていうか仙石線は元私鉄だが
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 18:31:42 ID:n7rmpxLr
市内は標準語
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 18:53:23 ID:Jd+3MXkp
泉区なめんなよ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 19:56:14 ID:ef/wLFmm
>>196
コレは流石に釣り…だろ?
本気でそう思ってるとしたら頭湧いてるとしか思えんwwwwwwww
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 21:49:05 ID:mGIKN7bc
>>206
釣られたの(笑)
所詮東北だからな青葉山の申
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 23:14:29 ID:n7rmpxLr
東北がどうかしたん?
新潟も東北なんやけど
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 00:12:13 ID:ZRb0/9OA
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 00:34:14 ID:b3ARZyCa
>>208
君、小学生から出直しなさい。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 01:36:14 ID:oNqqLbt3
>>199
>仙台なら札幌、広島、福岡
幾ら何でも無理が有りすぎ。
少なくとも、札幌と福岡は、人口だけとってもほぼ倍。
広島は県下に中核都市を別に持っている。
比べるなら 精々 北九州 あたりが限界。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 03:41:37 ID:rjyw0/Uw
福岡は145万だろ
2倍ではない
ていうか別スレでやれ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 04:52:28 ID:n52Pte+s
新潟wwwwwwwww

合併村wwwwwwwww
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 08:55:12 ID:DGZkUVBv
伝統的繁華街の古町死亡。新繁華街の万代はスカスカ。駅前も仙台とは比較になら
ないほど貧弱。郊外にも、仙台周辺を上回るような、目玉的な大型商業施設が無い。
新潟が仙台に対抗意識を持っても、全く相手にならんよ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 09:15:33 ID:oFFLIMO/
新潟は、矛先を変えた方が良いと思う。仙台は、今や札幌、福岡に並ぶ勢いで、中央からの視線が強化されてるし、街がそれに伴いどんどん変化している。新潟は、打倒仙台じゃなくて、街づくりを仙台から学ぶべき。だからいつまでも下手なんだと思う。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 10:16:49 ID:/Y0Et2I/
>>214
また仙台の山サルが御託を並べて妄想ですか
アピタは新潟市に2店舗もあるがな
ユニーは東北を避けてるからカッペ仙台は無いだろ(笑)
ベーシア、PLANT、すら仙台には無い

新潟南のION見てから言えよ田吾作(笑)
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 10:20:49 ID:oFFLIMO/
アピタって何?知らない。何ないで勝負しようものなら、新潟は仙台に比べたらないものだらけだろ。無駄だから、やめた方がいい。絶対数が違うんだから。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 10:26:59 ID:9ELQf84Y
ベイシアは名取にあるだろう。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 10:30:24 ID:Uwye/9Uq
>>217
あんな山奥にポツンとある田舎街仙台がか?

まして街が狭いからな
三越あたりが繁華街か?
アパ過ぎると山
広瀬通過ぎると山
花京院過ぎると何も無い

何度も仙台に仕事で行くから騙しはきかないぞ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 10:35:22 ID:AJK+5dwn
新潟はスーパーが自慢なの?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 10:43:51 ID:/Y0Et2I/
>>218
ミニベーシアか(笑)
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 10:51:07 ID:pXhfE5mS
仙台空港と新潟空港は三倍くらい違うけど。
そもそも人の流れで新潟は勝てないのに、何張りあってんだ?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 10:56:46 ID:/Y0Et2I/
サティも無いんだろ仙台(笑)
郊外に何も無いからな
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 11:37:56 ID:7R/9ZEeE
アピタ、PLANT、ベイシア、SATYなどを自慢していること自体が痛い。
新潟の郊外店などより、富谷町、利府町の商業集積の方がレベルが高いですw

鉄道駅とも直結のする大型店、「TheMall仙台長町+ララガーデン」や「名取エアリ」
なら、新潟市の中心街も瞬殺かも。www
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 12:03:07 ID:VyuPN65u
無いよりマシだろ
ケサイはKOMERIで買い物してなさい。
ハードオフも宜しくね。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 12:07:36 ID:pXhfE5mS
いや、そもそも地方中心都市ですらない一都市と仙台を比べることがおかしい
都市としての仕組みが違うのに、どうやって比べてるんだ?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 12:11:05 ID:X2Q/XyP+
>>216
IONって何?
ひょっとしてAEONの事言ってんのか?wwww
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 12:15:29 ID:9ELQf84Y
コメリは郡部には沢山あるけど仙台市内には無い。
新潟みたいな田舎向けの店だから、仙台のような都市部には出店しないのだろう。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 12:46:06 ID:rjyw0/Uw
>>219

>>217
> あんな山奥にポツンとある田舎街仙台がか?

多賀城中野栄を見てから言え
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 12:59:18 ID:KFic1PvY
新潟の街中は、歩行者が少ない時点で終わり。万代のあの程度が最も多い人出なの?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 13:36:44 ID:9ELQf84Y
新潟で一番活気があるのはバイパスだろう。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 14:02:10 ID:oFFLIMO/
新潟は、街全体が80年代って感じ。もう少し垢抜けないと。仙台は、ガラス貼りのビルが増えているから、余計新潟が古臭い感じがする。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 17:33:06 ID:X2Q/XyP+
もう仙台煽りはスルーでいいよ

ここで論じるまでもなく結論は出てるんだし

何も同じレベルで話す必要はない
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 18:16:49 ID:KFic1PvY
新潟のバイパスに活気があるのは、それだけ市内の道路網が貧弱だと言えるね。
どっかの県庁所在地に毛が生えた程度の規模で、都会だと自慢されても困るよな。

これからは、三越の撤退とローカル新幹線への転落を心配した方がいいんじゃない?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 18:30:23 ID:kUGhCMHy
てかもういいだろ。俺だって好きで新潟住んでるわけじゃないんだよ。いい加減バカにするのやめろガキじゃねーんだから。住みやすさでは新潟の勝ち。都会度では仙台の勝ち。これが常識なんだよ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 19:41:09 ID:rjyw0/Uw
勝手に決めんなや
それを議論する場なのに
意味もなく煽るバカ(本当に各都市について知っているのか怪しい)や
勝手に決めつけるようなのがいるからわけ分かんなくなるんだよ
じゃなきゃこんなスレとっくに議論終了してら
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 21:10:24 ID:oFFLIMO/
住みやすさでも、仙台だ。仙台は市内にいながら、海に山に温泉、スキーも出来る。街は、支店都市だから、たいていの事は、市内で済む。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 21:13:00 ID:rjyw0/Uw
温泉行きてえなあ
作並は電車で行けるもんな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 22:05:30 ID:b3ARZyCa
第三者の俺の賛否

仙台は東北にあるから負け
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 22:12:16 ID:fKDGWT3I
甲信越の糞田舎住人乙
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 22:15:06 ID:Uwye/9Uq
>>240

東北人が妄想してんなよ カッペケサイ(笑)

背伸びすんな田舎モン(笑)
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 22:17:35 ID:oi7WonvN
東北以下の糞田舎、甲信越発狂wwwwwwwwwwwwwww
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 22:30:18 ID:/Y0Et2I/
仙台市って平成14年以降、ずっと社会減が続いているようだけど。大丈夫か? 政令市と23区が転入超過 総務省の人口移動報告
www.nishinippon.co.jp
データ元ソース:総務省平成20年4月28日発表資料(特に14頁を参照)
www.stat.go.jp
<転入超過(社会増)の政令市(東京23区含む)と転入超過率及び順位>
1 川崎市 1.35%
2 東京23区 0.93%
3 福岡市 0.47%  ←さすが四大都市圏
4 新潟市 0.43%  ←さすが日本海側の雄
(合計13政令市が社会増)

<転出超過(社会減)の政令市と転出超過率及び順位>
1 北九州市 -0.29%
2 京都市 -0.16%
2 静岡市 -0.16%
4 仙台市 -0.14%  ←あれ?発展を続ける大都会だったのでは?
(社会減は以上4市のみ)
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 22:32:12 ID:Uwye/9Uq
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 22:32:52 ID:Uwye/9Uq
>>242

発狂してんのは、ケサイおまえだろ(笑)
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 22:35:36 ID:WnkiiOWZ
>>243
> 総務省平成20年4月28日発表資料
今年の持ってこいよ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 23:30:36 ID:rjyw0/Uw
>>243

新潟人は四大都市圏の水準に並んで大喜びのようだ

ちなみに名古屋も人口減の傾向が現れはじめたようだ
新潟のほうが都会ですね
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 23:58:53 ID:WnkiiOWZ
>>243
平成20年度を持ってこない理由は新潟市も社会減だったからですね
恣意的なソースの選定ですね。

平成20年度
仙台市 -0.04%
新潟市 -0.07%

はい、論破
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 00:26:40 ID:lp1HU1No
マスゴミの手ですね、
わかります
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 02:32:37 ID:N7ed4oBm
仙台の人口減すげ〜な
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 02:55:25 ID:USsPSOEL
東北にビルいらんやろ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 07:05:16 ID:4ZD2st3G
しかし新潟は、古町衰退、万代スカスカ、駅前・駅南もショボショボで、
中心街が崩壊しているよな。本当に街づくりが下手だと思うわ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 07:47:11 ID:lp1HU1No
田んぼの中にビルいらんやろ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 07:59:33 ID:M2gTusm9
裏東北の新潟では、永久に仙台に勝てません
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 10:46:15 ID:76chwDqe
>>254

裏東北(笑)勝手に東北の仲間に入れるなよ
サン○リーの○長がペンペン草も生えない不毛の地仙台と
言われて未だにサン○リーをボイコットしてるんだろ?
東北のカッペが新潟に盾突くとは世も末だな(笑)
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 10:49:35 ID:oAT6i+/g
東京経済圏はともかく大した都会でも無い新潟がねぇ……
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 11:43:26 ID:lp1HU1No
>>255

> 裏東北(笑)勝手に東北の仲間に入れるなよ

じゃ東北の裏ということで
あ、そうそう
サントリー社長は蝦夷と熊襲を間違えたバカ
つまり上方が一番ていうような人
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 12:36:45 ID:FY2UtIeT
>>257
磁石かおまえ 東北は6県だろーが田吾作

新潟を仲間に引きずり込むなよカッペ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 12:52:45 ID:lp1HU1No
新潟さんは東北じゃないって
東北の「うら」
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 12:54:30 ID:Wku0dOGE
確かに新潟は東北2位とかゆうスレがいっぱいあるけど新潟は決して東北ではありません。全否定します。都会度では仙台の方が上ですが住みやすさでは新潟の圧勝です。これが現実です
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 14:11:43 ID:lp1HU1No
だから決めつけんなって
それを議論するんだろ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 15:50:15 ID:CkREfMUw
仙台は新潟より住みやすいよ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 16:40:42 ID:lp1HU1No
雪降らないってのがプラスだな
ただ空っ風でかなり寒いが
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 17:40:34 ID:MqIfRGzT
日本海側という時点で、住み良さは仙台以下。
文化が無いという時点で、都市の魅力度は金沢以下。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 19:21:55 ID:lp1HU1No
加賀百万石か…
前田さんの武勇伝てあんま聞かないな…
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 19:27:45 ID:oAT6i+/g
東北が田舎なら、北海道はもっと田舎だよね
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 20:28:14 ID:Wku0dOGE
議論するまでもありません。住みやすさは新潟の勝ち、都会度では仙台の勝ち、これが事実です。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 21:41:25 ID:7csAe90l
新潟は交通弱者に厳しすぎる。
あんな公共交通機関ではダメだな。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 22:49:51 ID:z0MHMjKX
>>264
>都市の魅力度は金沢以下。
隣の野々市にさえ嫌われるような町でっせ?
そう言えば、多賀城とか塩竈とかも・・・・
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 00:21:32 ID:WqA6kqiC
>>266
北海道に失礼だじゃないか ケサイ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 00:26:17 ID:hbMPiNuW
>>270
金沢さん発狂ですか
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 03:33:14 ID:Y+wEFBgI
>>269

多賀城と塩竃はもと陸奥国府と国府津として栄えた都市
太宰府のようなもんだよ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 08:54:31 ID:Y+wEFBgI
参考
多賀城市人口密度 3230、人口 63000
塩竃市 3200 57000
宮城野区 3240 188000
泉区 1430 210000
青葉区 942 285000
太白区 962 220000
若林区 2690 130000
名取市 715 71500
岩沼市 733 44500
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 09:06:45 ID:X6Ylau7a
>>272
御一緒になるのは、拒否られている(嫌われる)でしょ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 09:29:20 ID:BPdXUf+n
合併失敗の過去があるからと言って、仙台圏としてのまとまりが無い訳ではないよ。
仲が良ければ、都市圏は全市町村合併するべきだと考えているわけ?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 09:31:57 ID:N+5WVOwV
>>273
宮城県の人口全部(笑)
カッペ落ち着け
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 11:01:06 ID:YBuT1e4N
>>276
金沢市民発狂
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 12:22:33 ID:7Ss3IxTQ
格式と歴史では
金沢>>仙台

加賀美人と日本三大ブスの仙台

わかるかな?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 12:30:24 ID:drMP0vgF
涙拭けよ糞田舎金沢
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 15:27:21 ID:Y+wEFBgI
>>276

お前は石巻、古川を知らんのか
281性技 野見方:2009/10/30(金) 15:47:14 ID:tgnQ/gHn
260番さん その辺が正解だろうね。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 16:03:52 ID:Y+wEFBgI
性技をふりかざす
我らがヒーローの登場だ!
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 17:36:44 ID:7Ss3IxTQ
加賀百万石と東北1都市の格差ですね
世界中から観光客が押し寄せる金沢に嫉妬しないでね。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 17:39:21 ID:dcH0jkym
やべえ
自動改札すらない神がかった田舎に住んでるカッペが発狂してやがる
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 17:58:33 ID:Y+wEFBgI
小松空港 4000m級滑走路設置へ
年々増える外国人客への対応のためジャンボジェット機離着陸用滑走路を
設置する計画に石川県谷本知事が11月2日調印
着工は1月15日から
これで小松空港の滑走路は3本
国際線12路線が就航する予定である
(ウラジオストク、バンコク、仁川、釜山、グアム、上海、台湾、長春、北京など)


こんなんでいい?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 19:25:39 ID:+Qi3KRMk
金沢さんそう火病らないでくださいよ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 19:57:43 ID:BPdXUf+n
何時の間に金沢vs仙台に摩り替わったんだ?

>>285
これは何のジョーク??
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 20:07:55 ID:Y+wEFBgI
アメリカンジョーク
テレーッ(`・ω・´)
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 20:54:21 ID:PbnNElWU
新潟空港 10,000m級滑走路設置へ
年々増える宇宙旅行客への対応のためスペースプレーン離着陸用滑走路を設置する計画に新潟県鈴木Q太郎知事が1月1日調印
着工は12月31日から
これで新潟空港の滑走路は8本
国際線36路線が就航する予定である
(グレーム・レイク、バンデンバーグ、ケープカナベラル、ジョンソン、バイコヌール、ギアナ、酒泉、羅老、ツンバ、ウーメラなど)
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 21:06:25 ID:Y+wEFBgI
テラ電波www
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 08:57:45 ID:x/B9sMEE
兼六園>松島

仙台が金沢に挑むのは無理がありますがな
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 09:34:32 ID:DHg9EnhW
金沢は、空襲にあってないから、遺産が残っている訳で。逆に仙台は、空襲にあったから、戦後の復興計画で、一挙に街を大改造出来た。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 10:41:39 ID:qJBsznoN
松島って仙台じゃないだろ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 11:15:23 ID:tMvkjji5
>>291
カッペが観光資源(笑)で対抗w
金沢はカッペしかいないwwww
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 12:18:46 ID:NRQyl0Ch
仙台→文化・歴史的遺産
松島→手の加えられていない観光地
金沢→手の加えられた観光地(庭園)アンド歴史
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 14:34:54 ID:GLgjX9XW
加賀藩文化圏が仙台藩文化圏に勝てるのは、名目上の石高だけだ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 15:17:07 ID:NRQyl0Ch
加賀前田家の武勇伝や歴史を全然聞かないんだが
誰か教えて
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 15:54:09 ID:miqOnhh4
前田家の主役は、利家じゃなくて奥さんのマツだからね。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 16:24:11 ID:7OlsaK37
仙台はずんだ餅がうまい
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 16:29:00 ID:RZspf2S3
金沢の江戸末期の人口は凄いね。
当時は、今の政令市以上の規模だったんじゃないかな。

何でこんなに落ちぶれたの?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 17:27:20 ID:x/B9sMEE
世界の勇者前田慶次
東北だけの伊達政宗

302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 17:48:30 ID:wwJkoLHj
ていうか、前田慶次なんて、ジャンプで掲載された漫画で初めて知ったのだが
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 17:51:06 ID:NRQyl0Ch
>>301
バカか
政宗こそ外国と貿易し交流があった
支倉常長の船団なんかはその象徴
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 18:26:47 ID:B0cnxt5i
仙台藩62万石は加賀前田氏、薩摩島津氏に次ぐ全国第3位であるが、それは表高であり、仙台藩の実高は優に100万石を越えていたといわれる

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E9%81%94%E6%94%BF%E5%AE%97
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 21:25:12 ID:vCNrqsmh
>>300
加賀前田氏の領土は2県に別れたからね。
勢力を一点に集まって発展したら間違いなく政令指定都市クラス。
でも、色々仲違いがあって勢力が、金沢と富山に別れた。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 00:10:38 ID:Cqy1HhRE
ま、繁華街は金沢≧新潟ではあるけどな
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 04:58:25 ID:tmy9p+Wa
キム 対 ケサイ の カッペ対決になってるぜ(笑)
似た者同士遣ってろ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 11:01:47 ID:rzBlOGIG
新潟は仙台以上どころか金沢以下だから
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 12:35:18 ID:MP0+IV2c
明らかに他のサイトとか見れば分かるが金沢も新潟も仙台の足下にも及ばないだろ笑
やめなよ恥かくだけだよ。見下されてるのにもいい加減気づきなよ。バカなの笑新潟、金沢の田舎コンビはど田舎者だ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 13:09:47 ID:OLSmjNp1
おっと東北の田吾作が偉そうにしてるぞ

東北と比べるなよケサイ??(゜Q。)??
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 13:32:23 ID:k47llz0c
甲信越のカッペが吠えてる
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 13:36:31 ID:6U4lVzFO
金沢は北陸なんだけど
カッペ東北人には区別つかないみたいだな

侍(金沢)−百姓(仙台)て感じだろ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 13:45:58 ID:iPqcsJYk
おいおいw
新潟に言ってるのに勘違いしてるぞ北陸のカッペw
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 14:03:58 ID:9lPSVqrF
まあ…こんなお花畑スレ立てる奴らだからほっとこうぜ…
ネタスレにしてもレス内容が痛すぎる

圧倒的日本一の超高層ビル街・新潟市について
ttp://dubai.2ch.net/test/read.cgi/develop/1234982428/
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 16:08:09 ID:tmy9p+Wa
>>313
新潟に絡んでのか?田吾作(笑)
とーほぐ如きが物言ってんじゃねーぞ
大人しく畑耕してろケサイ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 16:17:08 ID:jIHYU30X
>>315
日本海側(笑)
カッペは北陸のお仲間と仲良く遊んでろ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 20:24:02 ID:/9fzUDAi
あげ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 22:36:07 ID:tNbVJNDO
なんかこのスレ、仙台VSその他の都市 化していないか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 09:04:04 ID:ayc6MpBo
新潟って新しい電車10両くらいしか配備されなかったらしいね
配備打ち切られたの?
需要ないから?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 09:53:00 ID:77SZuNQL
>>312
新潟にも仙台にも相手にされないくせに
なんでこのスレにいるの?www
誰も金沢なんかなんとも思ってないのに
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 15:04:19 ID:9/TwStzn
なんで中核都市の金沢が紛れ込んでんの
ここはケサイスレなんだから場違いだよ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 18:21:37 ID:kCEE87Gr
議論の一つもなされないようなこんなスレに場違いもクソもねえよwwwww

強いて言うなら罵倒しあってる奴らが場違い、てか板違いだ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 18:26:09 ID:ON6sk2Oa
仙台は大都市圏で新潟は都市圏
(笑)
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 19:51:29 ID:59YjxsFn
田舎臭さ

仙台>金沢

ナマリ

仙台>金沢

ブス

仙台>金沢

ホッペ)^o^(の赤いさ

仙台>金沢

たしかに仙台には敵わない惨敗です
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 20:36:44 ID:ayc6MpBo
比べかたワロス
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 20:56:49 ID:77SZuNQL
赤いさ

ってなに?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 21:03:43 ID:ayc6MpBo
〜さっていう方言でしょ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 21:10:42 ID:sAFJOZMx
ホットペッパー発行部数(単位:万部)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC_(%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC)

35.0 銀座
34.0 新宿
30.0 札幌、渋谷
21.0 横浜
20.0 仙台、大阪キタ、大阪ミナミ、福岡 【← 仙台はココ】
18.0 名古屋、広島
15.7 京都
15.0 町田、神戸
12.5 堺
12.0 八王子
11.0 岡山
10.0 さいたま、千葉、姫路、北九州
*9.0 新大阪
*8.0 船橋、熊本
*7.5 吉祥寺、鹿児島
*7.4 柏
*7.0 川崎、新潟、金沢、岐阜 【← 新潟と金沢はココ】
*6.5 静岡
*6.0 旭川、宇都宮、品川、中野、湘南、浜松、高松、松山
*5.3 長崎
*5.1 郡山
*5.0 茨木、福山、高知、大分
*4.5 徳島、宮崎
*4.2 盛岡、長野
*4.0 長岡


新潟と金沢は7万部で、仙台(20万部)の約1/3。
新潟は長岡(4万部)を足しても仙台の約半分。
新潟も金沢も、仙台のライバルにはなれません。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 21:19:00 ID:sAFJOZMx
>>323
「仙台大都市圏」「新潟都市圏」は総務省統計局の定義。
知らないの?
まぁ、世田谷区より人口が少ない新興政令市には、
既存政令市の常識が通じないから仕方ないか。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 00:55:36 ID:Zu4fhgPw
>>326

赤さ って書きたかったのでしょうけど
田舎ッペ母ちゃんに適切な幼児教育をしてもらえなかったらしく
日本語が微妙に不自由なのです。

細かい間違いは気付かぬフリをしてあげるのが都会人というものですよ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 02:46:02 ID:FZ1j1ILP
総評

新潟>>金沢>仙台 だな
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 03:53:11 ID:jhKPcIFZ
と金沢人が申しております
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 14:16:51 ID:EY2IcCBZ
観光客で賑わう金沢と
田吾作賑わう仙台…

加賀美人で賑わう金沢と
日本三大ブスで賑わう仙台
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 14:25:00 ID:1PxcgPkP
加賀美人なんて聞いたことねーよ
鏡見とけ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 15:34:38 ID:3P9PY2lT
新潟に埋め立て地とか作っちゃえば?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 17:04:23 ID:1PxcgPkP
新潟にドバイ並みのリゾート作っちまえ
H←こんな形の埋め立て今ドバイあたりでやってんじゃん
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 18:46:16 ID:1wT/vXMj
新潟には新潟ロシア村というテーマパークが既にある。
全国のマニアにも有名な、人気廃墟だよ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 18:53:44 ID:tRdSlXfE
拉致されないようにね。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 20:02:26 ID:EY2IcCBZ
金沢と言えば、21世紀美術館が有名だな
北陸最大の繁華街、香林坊や若者で賑わう「109」
仙台と言えば、牛タンとササニシしか思い浮かばない
あと東北の田舎都市のイメージしかない
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 20:25:22 ID:FZ1j1ILP
世界の金沢 陸奥の仙台

341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 20:39:27 ID:9IvIiLGj
新潟の三越はガラガラ
年間売上は200億以下
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 21:01:51 ID:tLdjw/IP
知名度

杜の都・伊達政宗・笹かまぼこ・松島>>>>>>>兼六園>21世紀美術館>>万代橋
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 22:14:37 ID:7VoVLngb
840:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 2009/11/03(火) 12:46:00 ID:9iEDI6Ek0
そもそも仙台都市開発論議に新潟を持ち出すこと自体がおかしいのです
また、実際問題仙台に敵わない新潟が仙台よりも上というのはありえません
(ピンポイントではあるかもしれません)
この精神病患者の仙台より新潟が上だという理由は

・東北はナゼカ田舎臭い(何故かに言及できない)
・東京人からみると、どちらの都市も大差がない(東京人ではない)
・仙台はすべてにおいて低レベルだから(すべてとは何なのか説明されていない)

また、仙台が新潟よりも有利なソースを出すと絶対に認めない
ピンポイントで新潟が上回っている(チョン・シナとの友好関係など)と
あたかもすべて仙台よりも上だと思い込む

こういう精神病患者内は「仙台スレに来るな」「新潟は仙台以下だよ」など書かず
新潟というキーワードと関係ない話題をしましょう
もし仙台を田舎だとけなしても放置
彼がここでぶつぶつ言ってても放っておきましょう
彼は病気なのです。優しく長い目で見てあげましょう
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 22:18:14 ID:c+CIM1yC
新潟や金沢にからまれる仙台かわいそ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 22:38:49 ID:7VoVLngb
何も同レベルの会話をする必要はありません
幼稚な煽りには論理性のある話で対抗しましょう
それが余裕のある大人の対応というものです
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 00:20:14 ID:shQYUl1+
と、東北のカッペが自演しとります。

それより、クリスロードの空き店舗どーにかしれ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 00:32:42 ID:TDmTtjOT
>>346
東北のカッペ
と言い切るアナタは何処にお住まいなんでしょうか?
北陸?甲信越?
いずれにせよ東北よりもマシだと言わんばかりの物言いですが、是非ともソース付きでそれを証明しては貰えませんでしょうか?

そもそも東北を持ち出すのは論点のすり替えです
348>>346:2009/11/04(水) 00:44:58 ID:DIrpaXCp
クリスロードに空き店舗なんてそんなにあったか?
仙台のアーケード街はかなり通行人で溢れかえってるぞ。
その中でもクリスは通行人数トップをここ数年キープしてるらしいぞ。

そりぁ競合店舗がウジャウジャいるんだから
閉店に追い込まれる不運な店舗の1つや2つ出てくるわな。

商店街全体が閉塞感で溢れてる日本海岸や東北内陸部の地方都市とは
似て非なる現象だべさ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 03:30:32 ID:wbDF9+0j
>>348

あんだろ 嘘はいかん ケサイ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 03:37:33 ID:tM31dpPf
上場企業数 新潟>仙台
有名企業数 新潟>仙台
金融機関数 新潟>仙台
地域経済  新潟>仙台
証券取引  新潟>仙台
(新潟はかつて新潟証券取引所が存在したが仙台は過去にも無し)
[
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 07:21:53 ID:TDmTtjOT
>>350
不等号だけでは何もわかりません
出来れば具体的な数値を添えて頂けませんか?
352     :2009/11/04(水) 16:58:21 ID:DIrpaXCp
>>349

ねーよw
自分に都合のいい妄想を根拠にデマを書いてんじゃねぇぞボケ。
自分の街がシャッター専門店街だからって他地域を貶すとは
卑しい性根の持ち主だな。(●`ε´●)

さっき見てきたがクリスロードで店が閉まってたのは二軒だけ。
それも1軒は店舗を少し移動しただけで閉鎖ではなかった。

残りの1軒は建物自体取り壊したっぽいな。
逆に言えば何かできそうなワクワク感がある。
相変わらずの混雑ぶりで
人混みが嫌いな自分には向かない場所だと思ったよ。

シャッターが数軒見られたのは
むしろ駅に近い名掛丁の方だったな。
例によってその前で野菜販売してた。ww
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 17:26:26 ID:KwivZH1c
そこは、東急が飲食ビル建てるから、実質パチンコ屋の1件だけだ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 17:34:45 ID:KwivZH1c
クリスロードは、常陽銀行が隣買い取って、その向かいは、地元のホテルが来月オープンするから、実質 苺 があった所だけが空き。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 18:11:04 ID:TDmTtjOT
反論するにしても極力乱暴な言葉遣いは避けましょう
そうする事によって煽りの人達の幼稚さが浮き彫りになるからです
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 19:16:21 ID:qkhVam5k
仙台>札幌>横浜>千葉>さいたま>金沢>新潟

これが今のランク。
現実見よう。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 19:45:49 ID:RM24lR/X
>>356
それは何のランクだよ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 21:22:28 ID:tM31dpPf
>>356

新潟>>金沢>>仙台
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 21:41:06 ID:1h4Yne8d

仙台のプロスポーツだょ。

サッカー (ベガルタ仙台)
プロレス (仙台女子プロレス)
野球 (楽天イーグルス)
バスケ (仙台89ERS)

僕はプロレスが好きです!
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 21:41:14 ID:RM24lR/X
と新潟のカッペが申しております
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 23:29:35 ID:Bio1PvjL
ここへ行け

分断工作在日チョンコを晒すスレ【チョン撲滅】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1182909668/
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 23:50:39 ID:shQYUl1+
仙台東口は凄い田舎
新潟南口は仙台より都会
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 00:17:53 ID:LSSk9nEy
東口にはヨドバシのビルとJRタワーが建ちます
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 00:41:21 ID:G/LKA9bb
田舎
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 00:51:26 ID:LSSk9nEy
金沢って横浜でしょ
京浜急行ですぐ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 02:08:30 ID:gEHCgQ/Q
金沢って郡山より田舎だろ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 09:24:59 ID:/iFvx0Dj
>>362

仙台駅東口(宮城野通)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5a/Miyagino-dori_avenue_viewed_from_the_roof_top_car_parks_of_Sendai_station.JPG

新潟駅南口(市道弁天線)
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/29/70/for44blog/folder/768302/img_768302_41880525_1?1253732205

新潟の方が全然ビル建ってないじゃねーか
駅前のプラーカに至っては、破綻して競売されたんじゃねーの?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 09:37:49 ID:SOET/GrQ
しかも仙台駅東口のビックプロジェクトは、これから立ち上がる。
どうあがいても勝負にならない。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 12:21:57 ID:8HRD17zC
>>367
ビックカメラもヨドバシもある
高層商業施設もオープンする
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 18:15:11 ID:/iFvx0Dj
ヨドバシは万代口だろ?
南口にあるのはビックカメラだけじゃねーか。
仙台だって、西口にはLABIとベスト電器があるし、
東口にはヨドバシのマルチメディア仙台があるぞ。
さらにヨドバシは道を挟んだ向かい側にビルを建設中だし、
現在のヨドバシ跡地にはミュージカル劇場が入る再開発ビルが
建つし、Zeppの跡地には180m級のJRタワーが計画中なんだけど。

「高層商業施設」ってLEXNのことか?
http://www.lexn.gr.jp/shopping.html
↑これみりゃ分かるけど、高層なのはマンションであって、
商業部分はほぼ2階までじゃねーか?
BiVi仙台東口以下なのに反論にもならねー
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 18:27:19 ID:Agm0nSV0
ヨドバシは万代口でも南口でもない。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 18:29:23 ID:/iFvx0Dj
LEXNのCM見てみろよ↓
http://www.lexn.gr.jp/cm.html
募集してるのが、
■物販(スーパーマーケット、ドラッグストア、雑貨 等)
■サービス(エステ、美容室、クリーニング など)
って、総合スーパーのラインナップじゃねーか?
駅前一等地なのに、単にマンション居住者を中心とした
周辺住民向けの小規模なイオンとかダイエーっぽいのが
できるってことだろ?
外観とかペデストリアンデッキとかで、ファッションビルと
勘違いしてたんだろうが、残念だな。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 19:17:24 ID:UBDJ8oG2
正直、新潟の駅南よりも、長町南駅直結のTheMall長町+ララガーデンとか、
杜せきのした駅直結の名取エアリの方が、商業集積として充実している。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 20:22:29 ID:XxgCI3r7
仙台は金沢より田舎です。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 20:35:33 ID:GrBRvVh8
>>373
つうか、仙台の商業の中心地がかつての一番町・中央通りから
長町南地区に移っただけの話。
一番町や中央通りのシャッター通り化は今や社会問題。
もはや仙台市中心部の住民が皆長町に買い物に行ってる現実が
それを物語っている。国分町も閑古鳥が鳴いている。
飲み屋町も長町の2番街にシフトしつつある。
仙台の中心部に大規模な商業施設を作らせないという保護主義が
皮肉にも中心部商店街の競争力を奪ってしまった格好だ。
376     :2009/11/05(木) 21:05:12 ID:IhfDcuqj
あのー、仙台の商業の中心地が

【長町南地区に移った】

なんて思ってる仙台市民はほとんどいないと思いますよ。(^^;

仙台経済界の出版物を見ても
実際の中央通り・アーケード街を見ても
『シャッター通り化』などとは無縁ですから。


>仙台の中心部に大規模な商業施設を作らせないという保護主義が
皮肉にも中心部商店街の競争力を奪ってしまった格好だ。

駅前のロフトやパルコ、さくら野百貨店
一番町の藤崎や三越をどう説明する?
アエルの中にもかなり大きいユニクロや丸善書店あるし
駅周辺にはファッションビルとか巨大スーパー・ダイエーもあるんだけど。


こう言い換えては如何でしょう?

新潟駅前に大規模な商業施設を作らせないという保護主義が
皮肉にも中心部商店街・古町の競争力を奪ってしまった格好だ。
  
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 21:16:30 ID:GrBRvVh8
>>376
>駅前のロフトやパルコ、さくら野百貨店
>一番町の藤崎や三越をどう説明する?

いずれも長町のモールや名取エアリ、仙台港アウトレットよりも
規模が小さく期待外れなものだった。

最近はモールやララ・ガーデンへ行く車の渋滞がひどいことから、
中心部からかなり長町に購買客が流れているのは否定できない事実。
私個人も仙台の中心部よりも長町へ買い物に行く回数の方が圧倒的に多い。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 21:24:15 ID:tam1VB+Q
三井のララガーデンはまだ時期尚早
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 21:30:22 ID:t0IqxUsZ
まあどう考えても中心部にしかないブランドやアイテムが有る訳で
そういった意味ではうまい事棲み分け出来れば良いんじゃないか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 21:37:32 ID:tam1VB+Q
長町はあすと長町もあるから怖いな
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 21:45:11 ID:SOET/GrQ
仙台郊外の商業施設も充実してきたが、仙台の中心街は全然死んでないって。
金沢や新潟と一緒にするなよ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 21:51:04 ID:GrBRvVh8
>>380
そういや今月中に長町駅東側にも
某ショッピングタウンがオープンするね。
これでまた仙台中心部へ買い物へ行く客が減りますな。


383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 21:59:11 ID:tam1VB+Q
>>382
だからといって中心街は死なないよw
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 21:59:59 ID:3gOkzjHq
ベニマルだろ?街に行く目的ってなんだ?会社なり、デパートなり食事、病院いろいろある訳で。郊外スーパーは、日用品や食品がメイン。街に、ちょっとおしゃれをして出かける理由は、どうしてか考えたらわかる事。仙台は、いろんな方面から人が来る訳で。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 22:02:43 ID:tam1VB+Q
あすと長町で注目してることは>>384じゃなくて、駅の前の土地は落札されるのか
落札されるとしたらいくらで落札されるのかなんですがね
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 22:03:05 ID:GrBRvVh8
>>383
だからもう死んでるって。
サンモールなんて終わってるだろ。
ひと昔前はデカい本屋2つもあり、映画館も2つもあったけど、
今は・・・・アーケードが青空駐車場に面してるなんて恥ずかしいよ、あそこ。
あと、名掛丁も駅近いわりにはゲーセンとか潰れまくっててやばくね?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 22:14:03 ID:3gOkzjHq
名掛町は、シャッター3つのうち、2つはもう店が決まってる。一番町は、東西線一番町駅が出来れば、かなり人の流れが変わるだろうし、新しい商業ビルも一番町入口に建つからな。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 22:17:05 ID:GrBRvVh8
>>387
そんなことは実際に出来てから言ってくれよ。
どうせまたポシャるんだろうからさ、仙台の場合は。
出来るまではずっとシャッター通りだよ。
取らぬ狸の皮算用ばっかしたってしょうがねえだろ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 22:19:11 ID:3gOkzjHq
仙台は、まだまだいい方だが、新潟なんかは、かなりやばいだろ。ローサ、半分がシャッターなんて、どうすんだよ。市の施設入れて再生しようなんて考えが、新潟は下手だよな。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 22:20:15 ID:SOET/GrQ
サンモールも名掛丁も華麗に再生するから心配するな。
金沢や新潟とは根本的に違う。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 22:21:56 ID:3gOkzjHq
388 ってか一番町駅、今着々と造ってるから。今、どんな状況かわかってる?新しいビルは、一番町駅の入口も兼ねて、計画されてる。バカか。俺、仙台の人間だぞ。笑
392     :2009/11/05(木) 22:26:16 ID:IhfDcuqj
>>377

郊外の大規模ショッピングモールより都心部の店舗が規模で劣るのは当たり前。
というか都心部の店舗より規模が劣る郊外SCなんて洒落にも笑い話にもならない。
馬鹿デカさは郊外SCの数少ないウリの1つですからね。

最近、モールやララ・ガーデンへ行く車の渋滞がひどいのはララが開店したてだからでしょう。
所謂もの珍しさですね。
果たして来春以降も同じような客の入りが見込めるでしょうか?
私はかなり怪しいと見ています。さっき一通り見て回ってきましたけどね。

  
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 22:46:46 ID:3gOkzjHq
ララの強みは、市の施設や、スポーツクラブ等が入ってて、店舗半分プラス公共施設って感じだと思う。モール行ったら、ララも行く。ララ行ったらモールも的な、パート2含めて3身1体じゃないのか。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 22:53:59 ID:jwyDmfqu
そう、ララガーデンは西友TheMallと相互補完関係の複合商業施設。
今の客入りはオープン特需だろうけど、今後も西友TheMallとの連動で、
南地区を代表するSCとして定着して行くと思う。

個人的には三津屋の支店が入ったのは嬉しい。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 23:23:57 ID:fQBAk/e7
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 23:52:13 ID:3gOkzjHq
仙台で、31階建てマンションなんて、ザラにありますよ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 00:06:44 ID:24OC0KdD
ザラ(笑)東北が偉そうに
カッペにマンションなんかいらんやろ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 00:08:57 ID:LlN1iSt3
人口の減少に歯止めがかからない新潟
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 00:14:40 ID:bDqEU7MH
少子高齢化が進み続け止まる見込みがない新潟
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 00:33:14 ID:q459KJMN
>>398
県内まとめて財政再建団体に落ちること確実な仙台に言われたくないなw
つーか人口のことを言うなら仙台流出分を宮城県内や東北各県から補填しているだけw
それが無かったらとうに仙台は100万割れているほど実はショボイww
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 03:24:32 ID:NSuZwXfU
お前の田舎よりはショボくねえよ
仙台よりも都会の連中がわざわざレベルの低い仙台のスレ来て煽るとか
単なる笑い者でしかないwwww
だからそれはあり得ないからお前田舎人決定
宮城県の財政が厳しいのは地方交付税が少ないからだった気がする
まあ新潟なんて公共事業で成り立っているようなもんだから
新潟に言われる筋合いはないよね
2000-2005の人口減少率も全国トップだし
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 03:48:47 ID:lX2vJIhI
>>401

そう取り乱すなよ カッペ
東北の田吾作が必死過ぎ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 04:03:29 ID:98mhKFQz
>>401
田舎モンに田舎呼ばわれか
ドーホグのケサイが都会人気取りかよ
勘違いにも程があるわな
山陰よりイメージが悪い東北が錯覚か()爆笑★
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 06:33:07 ID:t+9yLOg6
仙台市民は
日本一イメージが悪い街が仙台だ
ということに気づいていない
心の腐った奴等の集まりだな。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 06:52:30 ID:pQk+nTty
>>404
http://reposen.jp/955/6/51.html

仙台>>金沢>>>>>.....>>>>新潟
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 07:42:16 ID:NSuZwXfU
>>402-403
こいつらおしゃべりできないの?
だから東北や仙台を田舎と根拠もなく貶めてる時点でお前らは器の矮小な腐れ田舎者決定
407今度は:2009/11/06(金) 09:52:17 ID:vMp+GGst
>>405

新潟県の地名が2つ入ってるスケ!!!

新潟のかちだっぺ!!

とか喚き出しそうだな。w
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 10:31:23 ID:wBbVRFxK
>>405
全国都市ブランド力=観光地としてのブランド力
古都や石高が大きかった藩の城下町に優位になる指標だね。

409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 11:40:50 ID:98mhKFQz
>>406

畑仕事ご苦労様です。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 11:44:03 ID:xqDWqbFS
石高の多かった城下町が有利とは思えないね。
鹿児島や熊本の順位を見ると。
411性技 野見方:2009/11/06(金) 11:45:46 ID:YhgXrWZC
 新潟県の知事が、必死になって(北陸方面への)新幹線延長にいちゃもんをつけてるね。
矢張り、知事だけに(新潟の)衰退が予想できるんだろうね。2CHで騒いでいるだけの新潟の
芋ニイチャンとは違うねえ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 11:54:19 ID:LlN1iSt3
宮城県を遥かに超える速度で人口が下落していく新潟県
仙台市を遥かに超える速度で人口が下落していく新潟市
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 12:54:21 ID:wBbVRFxK
>>410
>観光地としてのブランド力
鹿児島や熊本は、関東〜関西の人口集中地帯から離れすぎて観光地としての魅力が弱い
逆に、北海道や沖縄ぐらいまで離れると季候・風土的に別世界なので魅力が上がる。

414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 14:24:37 ID:jTvoNPOL
>>413
福岡、長崎はもっと上位にいますが?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 18:43:37 ID:wBbVRFxK
>>414
福岡は県下にもう一つ政令指定都市抱える大都市だもの格が違う。
長崎は、南蛮貿易の関係で風土的に地方の歴史が別世界なので。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 19:10:17 ID:bbF5pIAt
ID:98mhKFQz

釣られてやるよ

お前みたいな存在が新潟の印象を逆に貶めている事にいい加減気付け
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 19:11:56 ID:n1zfmzlt
>>415
つぎはぎ論だね。
福岡より別格の名古屋が、福岡・長崎の下にあるのはどう説明するのかなw
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 21:11:58 ID:0ToZMqEd
つうか、今は一番町より長町南地区の方がよっぽど栄えてるな。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 22:16:59 ID:vMp+GGst
長町南地区なんてモールとララだけだろ。
栄えてるのはSCの建物内だけ。
 
青葉通りで分断されてるサンモール南側以外は
それほど深刻な状況にはない。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 22:24:46 ID:wBbVRFxK
>>417
一次ソースは中身を評価しないとサンプルとして使えないよ。
議論云々と煽るなら筋道通った評価書けば良い事だよ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 22:55:35 ID:n1zfmzlt
>>420
江戸・京都・大阪は別枠として、江戸時代の藩の石高ランキングベスト10は、1金沢、
2鹿児島、3仙台、4名古屋、5和歌山、6熊本、7福岡、8広島、9萩、10佐賀。

この中で「>>405」のデータでべスト20入りしてるのは仙台、福岡、金沢、名古屋だけ。
逆に、和歌山と佐賀は50位にも入っていない。キミが言う石高との相関関係は見えて
こないよ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 23:04:57 ID:wBbVRFxK
>>421
一応、その中で実際に行っていないのは、佐賀と鹿児島だけど。
和歌山は徳川三家で紀州と言ったって実際に行って観た事が有れば
上位に組み込む事が無理なのは解るはずだよ。
佐賀の現実は民間放送局の数が現実を物語っていると思うがね。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 23:08:24 ID:pW3RfrIp
>>422
ってかさ、>>405>>404への回答なのだから、それで完結してるだろ。
何で、屁理屈こねてるわけ?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 23:15:52 ID:n1zfmzlt
>>422
だから、石高の多い城下町が優位っていうキミの論拠がおかしい
という話をしてるんだけど?

>>423
そー言えば、そうだよね。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 23:16:09 ID:wBbVRFxK
>>421
もう一つ、
>古都や石高が大きかった藩の城下町に優位になる指標だね。
とは書いたけど、
観光立地という現状の差という指標はまた別なので、其処で当然+や−の評価が付く。
「古都や石高が大きかった藩の城下町」に優位になる事実は否定出来ないよ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 23:19:33 ID:wBbVRFxK
>>424
うちは、>405に>405のソースの使い方を否定してるだけなのだけど?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 23:30:50 ID:mzvTgq2v
405は「仙台が日本一イメージ悪い」という基地外の戯言を否定
しているだけだろう。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 00:37:44 ID:N9R6SPIs
すげえ
頭悪いバカアンチの入るスキがない
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 01:02:41 ID:Nl3ZYgk1
>長町南地区なんてモールとララだけだろ

まさにそうだが、逆にいえばそれだけで仙台市中心部や北部の買い物客を
虜にしてるわけだから凄いと言える。それだけ集客できる商業施設は
残念ながら一番町にも泉にも仙台港にも無い。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 01:20:52 ID:PoSpMMUI
長町のモール+ララより、泉のプレミアOT+タピオの方が集客力上だろ。
一番町+中央通はもっと上。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 09:06:33 ID:k38JwTOl
だいたいモールとララが
仙台市中心部や北部の買い物客を虜にしてる
と言い切る根拠は何なのか。。。

そりゃたまには気分転換に普段行かない地域に
足を伸ばしてショッピング、というのはあるだろうが
日常的に中心部や泉、宮城野、若林の連中が多数
長町南に通ってるとは考えられん。

しつこいようだが現時点ではララが開業したばかりなので
物珍しさ・話題性があるという点で賑わっているのであり
そういう要素が剥落してくる来春あたりが
真の実力が露呈する時期、ということになるんだろう。

もちろんかなりの固定客は掴めると俺も思っているけど。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 11:58:55 ID:N9R6SPIs
鉄道沿線の人間はよく来るだろうね
仙石線とか地下鉄とか
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 15:36:04 ID:FC7Thbzo
しかし田舎臭いんだよな 仙台
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 15:40:45 ID:6+x9LepR
金沢や新潟ほどは田舎臭くないけどな。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 17:00:31 ID:2O0OZU+G
>>434

田舎度は仙台でしょ
金沢>仙台
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 17:08:21 ID:75FWXJQy
金沢は新潟よりはマシとは言え、仙台よりもかなり田舎臭いよ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 18:18:24 ID:2O0OZU+G
>>436

いやいや仙台は新潟より田舎臭いから

金沢>新潟>>仙台
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 18:29:52 ID:N9R6SPIs
一気にレスのレベル下がったな
急に金沢w
プppppppppp
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 18:33:06 ID:FzuhU3ZN
>>433-437
レス低レベルすぎワロタwwwwwwww
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 18:47:46 ID:LW6FY0lm
確かにそうだが、自分のレスも見直せ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 19:08:35 ID:Nl3ZYgk1
仙台の中心部の商店街て言ったって、
郊外にあるような店舗ばっかじゃん。
ドラッグストア、ゲーセン、パチンコ、100円ショップ、
ファーストフード...etc
仙台の街中にわざわざ郊外にあるような店に買い物に行く客は
おらんだろ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 19:19:49 ID:VFvNYhML
>>441
確かに安物は郊外でも中心部でも同じだけど、
ファッション性の高い服や高級品は郊外に売ってないから
中心部にはちょくちょく行くよ。

まぁ、ユニクロンやしまむらーは街中には行かないだろうし、
飲み会の後のタクシー代を出せない奴は郊外の自宅で家呑み
するんだろうから街には興味ないんだろうけど。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 19:27:39 ID:aY1qOrVc
中心街には、郊外に無い店も多くあるだろ。
イベントやライブ、芝居などの公演も中心街だし。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 23:01:29 ID:KgLlJFw6
エノテカ、やっと仙台に出来るな。新潟には、もともとあるから、ちょっとうらやましかったけど。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 23:23:54 ID:7fU6vVsF


なんなら、沈んでみたい??


聞きたいなあ


446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 23:25:50 ID:7fU6vVsF

あっちの方、手を出しちゃ、あかんわ


って、もう遅いか

仕方ないね



447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 00:22:05 ID:3qFfBOiD
>>441
じゃあ中心部の商店街オリジナル店舗で繁盛してる都市とその商店街の名称と
売られている商品を御教授願います。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 04:01:56 ID:xisXbcg7
仙台(笑)
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 07:58:57 ID:48MZ9PkX
裏日本(哀)
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 08:27:41 ID:xisXbcg7
>>449

東北(笑)
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 11:34:34 ID:tfgYwPfF
東〜北())爆笑
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 12:43:17 ID:QS4pUa2Z
>>448-451
つまらんレスをするな
議論しろ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 14:30:01 ID:SvyLDYGF
ベガルタ仙台 J1復帰確定!!!
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 14:55:42 ID:D8w3dJDg
ベガルタ仙台
J1復帰
おめでとう!!!
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 15:26:36 ID:qtMg4Jsi
まじで?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 15:32:36 ID:0q/bxW6E
ベガルタ仙台とC大阪は昇格確定
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 15:43:41 ID:49xk3twQ
C大阪はまだ確定してないよ。
今日16時からの試合を含む残り4試合で、引き分け1試合以上だと確定。
まあ、ほぼ間違いないとは思うが。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 15:43:46 ID:tfgYwPfF
マジかよ
7年ぶり位か?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 15:44:55 ID:49xk3twQ
たぶんそのくらいだね。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 15:57:49 ID:D8w3dJDg
新潟vs山形は今年から「天地人ダービー」
になったけど、
新潟vs仙台は何ダービー?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 19:24:15 ID:wzWerUAl
>>460
東北電力ダービー
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 19:42:41 ID:dTtKWaFs
今日ララ行ったら、すんげぇー混みようだった。
その後に中央通り行ったら歩行者まばらだったよ。
やっぱ最近はみんなララの方に行くのかね?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 20:01:52 ID:qtMg4Jsi
仙台のみんなー
仙スレ新しいの立ったよ

【杜の都】仙台都市開発議論VOL29【最先端】 http://orz.2ch.io/p/-/love6.2ch.net/chiri/1257663762/
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 20:11:55 ID:3qFfBOiD
>>462

そりゃよかったねぇ。仙台も新潟と同じく郊外店舗に客を取られて
空洞化だ!!!!!!  \(*^o^*)/

新潟だけぢゃなかったんだ。仙台も金沢も富山も浜松も岡山も札幌も
み〜んなクードーカが進んでいるんだよ。(o^o^o)b

これで枕を高くして良い夢がみれるね、よかったね。(=^o^=)ノ

まさか街を歩いてる最中に
白昼夢をみてたわけぢゃないよね。(=★^o^★=)
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 21:24:34 ID:QS4pUa2Z
顔文字が破綻
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 21:38:42 ID:xisXbcg7
仙台昇格オメ!(^^)!
よきライバルで戦えそうだな
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 23:51:19 ID:NRqpwZ5x
>>444

仙台に無いんだなw

エンテカ
http://company.enoteca.co.jp/company/shopinfo.html
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 00:17:03 ID:ifhwVUyF
地元のワインショップがあんだろ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 02:41:10 ID:CbxCb1yp
仙台が昇格か〜ケサイおめでとう。
新潟には勝てないだろーけど( ^^)Y☆Y(^^ )
470エンテカって? (・ω・;)?:2009/11/09(月) 06:39:00 ID:nYeIEUTr
>>467

あまりの嬉しさにミスしてしまったお茶目なヌ〜がた人。

仙台人にエノテカが仙台不在であることを教えてもらって大喜びの
素朴なニィ〜潟人。




471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 09:41:19 ID:P69WJXGs
なんで仙台には
御三家ホテルが無いの?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 09:43:15 ID:GpyBJs74
ホテル会社に聞け
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 09:55:07 ID:EVNLEFOT
新潟VS仙台??? いくらなんでも仙台に失礼だよ。
天地人でも上杉は伊達様を頼ってたじゃないか。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 13:01:10 ID:EVNLEFOT
昨日政令指定都市なったくらいで偉そーにゆーな、田舎潟めが。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 13:17:07 ID:YCSggtwU
ぬったりしてきたな
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 13:51:59 ID:iLXxmUOw
>>474
挑発してんなよ田吾作(笑)
何でも伊達伊達付けてんなよ
伊達の牛タンとか(笑)
新潟にも上杉のモツ鍋とかつけるか
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 14:16:39 ID:8wd/YJnj
どう考えても、田吾作は新潟。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 15:37:56 ID:t7rM86qm
どう考えても、

新潟>>>>>仙台(笑)

です。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 15:41:09 ID:nYeIEUTr
下校途中の小2みたいな会話やめれ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 15:41:51 ID:GpyBJs74
>>478
そこまで仙台の上に立ちたいならそれでいいよ
自動的に北九州市より上だねよかったね
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 17:37:19 ID:w7hjIN3x
J昇格良かったね、来年おじゃましますね、山形、新潟、仙台で北日本盛り上げましょう、三陸道?石巻から先だいぶ延びましたか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 18:07:10 ID:nn2aTUJb
>>480
そうだそうだ!
さあ早く北九州に喧嘩売ってこい、新潟人!
さあ早く早く!
483スレチすみません、毛皮反対デモの告知をさせてください:2009/11/09(月) 19:07:25 ID:ftZyhB6/
今年も毛皮(ファー)の使用に反対するためのデモ行進を
東京渋谷・大阪御堂筋・仙台で行います。
動物たちを苦しめる残酷なファッションに憤りを感じる北の同志のみなさん、
新潟の方も仙台の方も、毛皮反対デモin仙台にどうぞ参加してください。

今年はEUでアザラシの毛皮取り引きが禁止になりました。
日本でもいくつかの成果が生まれています。
一方、中国やベルギーではたくさんの犬と猫が野蛮な方法で毛皮を剥がされ、
日本やその他の海外へ輸出され、猫用のおもちゃやフードコートのえりにされています・・・

物言えぬ動物たちのためにあなたの力を貸してください。

日程
2009年11月22日(日)
集合場所 勾当台公園
集合時間:12時
出発時間:13時
解散時間:14時
コース:勾当台公園〜アーケード街(三越前)〜アーケード街(藤崎前)〜仙都会館前解散(予定)
持ち物:プラカード、着ぐるみなどアピールするもの(なくてもOKです)
服装:黒っぽい服装
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 19:32:31 ID:wJEJ5j+S
>>481
三陸道は登米まで開通したよ。着々と気仙沼目指して伸びている。
無料区間(鳴瀬松島IC〜登米IC)だけでも、今では40km超えた。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 19:41:15 ID:GpyBJs74
後は川崎市も超えるかな
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 20:56:24 ID:nn2aTUJb
ほら、何やってんだよ新潟のヘタレ共wwww
早く煽ってこいよwwww
リンク貼っといてやるから

[東小倉] 北九州都市政策ノート #18 XVIII [再始動]
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/develop/1238467633/
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 21:19:32 ID:CbxCb1yp
ID:nn2aTUJb
こいつ宮城県民じゃーねぇな
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 21:26:32 ID:t7rM86qm
ID:nn2aTUJb=生ゴミ以下の虫ケラ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 21:34:51 ID:GpyBJs74
ID:t7rM86qm=重複スレ立てる馬鹿
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 21:35:47 ID:nn2aTUJb
>>488
ほら!お前からだwwww
逝ってこいよwwww
クソ野郎がwwww
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 21:36:07 ID:w7hjIN3x
>>484
了解です、気仙沼まで延びたら、松島〜の観光ルートの幅が更に増すね、新潟は観光産業が乏しいから、羨ましいな〜
492瑞穂の国:2009/11/09(月) 21:39:03 ID:ifhwVUyF
>>489

うわ本当だ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 21:40:19 ID:iLXxmUOw
>>490
アク禁なるぞ 荒らし回るの止めてけ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 21:50:01 ID:nn2aTUJb
>>493
何言ってやがるwwww
お前も同類だろがwwww
仙台しか煽れないフニャチン野郎wwww

476:名無しさん@お腹いっぱい。 2009/11/09(月) 13:51:59 ID:iLXxmUOw
>>474
挑発してんなよ田吾作(笑)
何でも伊達伊達付けてんなよ
伊達の牛タンとか(笑)
新潟にも上杉のモツ鍋とかつけるか
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 22:05:31 ID:HT9v4ovY
つい3週間前にらら・ガーデンがオープンしたばかりなのに
また別なスーパーがオープンするんだな長町は。
何気にあの辺が仙台市内で一番恵まれてるかもな。
交通も便利だし。
496瑞穂の国:2009/11/09(月) 22:13:08 ID:ifhwVUyF
長町南という立地で日一万人の乗車客がいるんだから長町南駅は大したもんだ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 22:29:17 ID:ZzlyxVis
>>495
俺長町在住
498瑞穂の国はキチガイニート:2009/11/09(月) 23:53:38 ID:t7rM86qm
新潟>>>仙台>>>さいたま(笑)

かな?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 23:56:29 ID:GpyBJs74
>>498
重複スレ立てたゴミは死ねよ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 00:00:54 ID:uIRlcw9f
仙 新
台 潟 
× ○ 国際定期航路
× ○ 地下街
× ○ 大都市近郊区間(JR)
× ○ JRA
× ○ 競輪
× ○ ロシア連邦総領事館
× ○ 中国総領事館
× ○ モンゴル名誉領事館
× ○ 海底トンネル 
× ○ 高架バイパス
× ○ ウォーターシャトル
× ○ ジェットホイル
× ○ ALTA
× ○ 伊勢丹
× ○ LAFORET
× ○ アピタ
× ○ PLANT
× ○ ベイシア
× ○ 東映ホテル
× ○ ホテルオークラ
× ○ ホテルニューオータニ
× ○ ホテル日航
× ○ ホテル全日空
× ○ かに道楽
× ○ 錦城閣
× ○ ビックカメラ
× ○ セーブオン
× ○ サークルK
501瑞穂の国はキチガイニート:2009/11/10(火) 00:04:48 ID:WArbCAtE
>>499
ID変えてご苦労さん(笑

ゴミはどっちかな?w

働かないで2chばっかりやってるテメーがゴミなんだよ。

分かったらとっとと自殺しろ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 00:06:53 ID:ryWy+Egv
ID変えてねえんだけど
なんだこいつ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 00:26:52 ID:hmYzVXiI
仙 新
台 潟 
× ○ 広域関東圏     http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83%E5%9F%9F%E9%96%A2%E6%9D%B1%E5%9C%8F
× ○ 首都園放送センター http://cgi2.nhk.or.jp/shutoken/kyoku/index.html
× ○ 関甲新学生野球連盟 http://sport.swany.ne.jp/college_baseball/kan-ko-shin-etsu/kankoshin/index.html
× ○ 東京法務局     http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/static/kanto.html
× ○ 関東甲信天気予報  http://www.ocn.ne.jp/weather/004.html
× ○ るるぶ関東甲信越  http://kouyou.iinaa.net/

504瑞穂の国:2009/11/10(火) 00:37:11 ID:dLLK4Zf4
>>498

なんか用?
おしゃべりできない知的障害者に用はないが
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 00:41:07 ID:DLygnyEd
>>500

ほとんど無くても良いものやむしろ存在したら困るようなものまであるね。

個人的には欲しい(羨ましい)と思えるのは
高架バイパス  ALTA  アピタ  PLANT  かに道楽 くらいか。。。

コンビニとか家電店なんかは代替店が掃いて捨てるほどあるんで
イラネ。
 

原信・コメリ・ウオロク・キューピット・清水フードとかも仙台に無いよな?
506瑞穂の国:2009/11/10(火) 00:51:05 ID:dLLK4Zf4
>>503

関東と一緒にされるのがそんなに嬉しいか?
お前らに越後人の誇りはねえのか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 01:18:03 ID:rUUKXeoy
バカな比較ばっかだけど、仙台は支店経済都市なんだけど、理解してますか?新潟に比べたら、どんだけ支店や店があると思ってんだよ。それに昨今、仙台にどんだけ店が出店してると思って。まず店や支店を出す時、東京 大阪 名古屋 札幌 福岡 仙台。なんですよ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 07:11:09 ID:gFYq97Kq
かに道楽はウィズの閉鎖と共に撤退w
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 08:47:25 ID:DLygnyEd
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091109-00000059-mai-bus_all

<三越伊勢丹>営業赤字に…高額衣料、宝飾品不振 9月中間


新潟に三越と伊勢丹 両百貨店あるよね。売り上げどうよ?

三越なんか新潟店・仙台店 両店舗とも閉鎖になったりして。w

立地条件が両店舗とも微妙だからな。

新潟伊勢丹と仙台藤崎は好調に見えるのは気のせい??
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 09:06:49 ID:rUUKXeoy
仙台三越は、昭和一ケタ時代からの老舗。売上は、確か札幌と同じ位だったかも。定禅寺通り館が今年オープンしてるし、新潟は名古屋系列だっけ?新潟とは違います。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 10:20:08 ID:Eu6F7Fou
盟友石原君が懲りずに五輪招致にまた名乗するらしいが、
ヤッパ新潟っしょ。
広島や長崎のアトミックボンバーズが身の程知らずにもバカ言ってるけど、
いざとなればキタ君がついている。独立だってしちゃうんだぜ。
どうだい、仙台にはこんなことでけへにゃろ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 10:27:09 ID:DLygnyEd
やっぱり新潟は511みたいなクソの割合が高いんだろうね。

街が衰退するのもむべなるかな。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 10:39:25 ID:rUUKXeoy
新潟は、イメージが地味なんだって。パッと光るものがない。人気ランキングで、仙台はいつも上位だが、新潟が下位なのは、そこ。イコール魅力がないと言う事。変えないと。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 11:10:03 ID:8L1NviNX
新潟三越は、元は小林百貨店という地元百貨店。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 12:20:44 ID:mM+/0gyT
>>513

日の目にあたらない陸奥が言ったらあかん
産業不毛の地仙台だぜ
ズーズーのカッペがなに勘違いしてんだよ(笑)
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 12:46:50 ID:L6nOQST2
公共工事依存でしか暮らしてゆけない僻地、新潟。
http://passageiro.blog54.fc2.com/blog-entry-36.html#more
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 12:52:46 ID:Rg3BLjD5
もうやめろよ、たしかに仙台から言えば新潟は田舎だけど仙台より断然住みやすいところが新潟のいい所なんだよ。新潟に来てもないのに知ったように言うなよ。都会は仙台の勝ち、住みやすさは新潟の勝ち、これが事実。札幌も仙台も福岡も東京、大阪、名古屋の二番手だろーが
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 13:58:21 ID:mM+/0gyT
>>517
都会度なんかメクソ鼻糞だろ
あんた新潟人じゃないだろ
ケサイ人か?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 15:52:51 ID:Eu6F7Fou
>>517
「新潟に来てもないのに知ったように言うなよ。」←行かなきゃ分からんにょか?
だいたいこの2chには新潟非難目白押しなのしってんのか?
理由は新潟自身にある。だいたいなんで仙台とタメ張るんだ!
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 20:13:10 ID:sAp+tHuq
横浜在住ですが客観的に一言。

規模がどうとか現実はどうとか以前に、
新潟と仙台、どっちに住みたいか全国統計とったら8:2で仙台だろ?

印象もそうだし、実際どっちも行ってみてそう思った。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 20:20:21 ID:sAp+tHuq
もういっちょ、横浜市民からの意見だが、

仙台出身なんですよ〜 → へえー、良いところだよねー。


新潟出身なんですよ〜 → ドンマイww
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 20:22:47 ID:eIPkUtjQ
>>520
何故そう思ったか具体的に書かないとまた新潟厨が暴れ出すぞ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 20:41:55 ID:+x45KbA9
>>521

横浜で虐めらてないか
東北語通じないだろ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 21:05:58 ID:sAp+tHuq
>>522
いや、データ比較だけじゃなく、印象っていうのも重要だと思うんだよ。
なんだかんだ言ってみても、結局こう思われてるよって。なら、それが現実なんだろってこと。


>>523
首都圏、特に東京は結局、地方出身者の集まりだから、訛ってても別に虐められはしない。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 21:24:09 ID:YYnUUUW/
新潟人の方が一般的な仙台人より訛ってると思う。
自覚無い奴多いみたいだけど。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 22:48:09 ID:mM+/0gyT
>>525
それは無いから安心しろ
妄想でカキコすんなよカッペ君
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 22:49:06 ID:sAp+tHuq

IDかっけえな
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 22:51:06 ID:sAp+tHuq
あ、>>525のIDのことね

新潟にカッペとか言われたくはねえわな(笑)
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 22:55:09 ID:8q8dBQf6
↑↑
おっと なんちゃって横浜人 参上 かよ

あの手この手の長町に ワロタ

標準語講座で猛特訓の田吾作ですね わかりまず
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 22:57:53 ID:zpulNoA8
長町ディスんなよ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 22:58:36 ID:8q8dBQf6
>>528

カッペ度

仙台>>>新潟

田吾作

仙台>>>新潟

ズーズー

仙台>>>新潟

新潟完敗…おめでとう仙台( ^^)Y☆Y(^^ )
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 23:00:28 ID:uL1MC6vs
新潟と言えば米だろ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 23:02:05 ID:mM+/0gyT
>>528
カッペ カッペ の マーク
のケサイ君
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 23:05:10 ID:8q8dBQf6
宮城と言えばササニシキだろ(#^.^#)

鮫のヒレ & 牛のベロ とかグロィo(><)o
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 23:05:30 ID:uL1MC6vs
涙拭けよ田吾作
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 23:10:25 ID:+x45KbA9
宮城と言えば
気仙沼ちゃんだろ普通に
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 23:10:48 ID:Gr+N7TG0
新潟はコシヒカリを福井から奪ったんだよな。
さすがパクりの田吾作新潟だな。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 23:12:49 ID:+x45KbA9
田吾作と言えば仙台だろ普通。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 23:17:25 ID:uL1MC6vs
>>538
ソースは?
コメの生産量は新潟が圧倒的なのにね(w
気仙沼は市外だし(w
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 23:17:57 ID:sAp+tHuq
なんちゃってじゃねえよ?いや本当に。

別に新潟あたりに何言われてもいいけど。うん。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 23:28:25 ID:Ew7ZylnY
ラフォーレ原宿新潟で見掛けた新潟美人
http://port.s35.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20091110232457.jpg

仙台アエルに佇む伊達男
http://port.s35.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20091110232512.jpg
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 23:31:53 ID:7YoirSyz
なぜラフォーレ新潟ではなく、「ラフォーレ原宿」新潟なのだろうか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 23:38:55 ID:w+xGS3TJ
>>541
両市の街づくりのコンセプトの違いが如実に現れているな。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 23:48:49 ID:0SCyib0v
仙台市民のみなさんへ
おじゃまします。今仙台都市開発スレにも行ってきました。新興政令市スレから来た浜松市民です。
新潟野郎が暴れてるとの事で来てみました。
こちらと同じですな。新潟にはほとほと呆れます。多分極一部のキチガイ新潟ヤロウか成りすましだと思われます。
だんだんこちらでも相手にされなくなって直接仙台スレに行ったのかもしれません。
どうか相手にせずスルーしてください。
こちらの大半の人は新潟が仙台にかなうわけないのは百も承知です。新潟市民の大半も同じだと思います。せっかく新潟も良い街なのに一部のキチガイのせいで台無し。
一度こちらの新興政令市スレをのぞいてみてください。安心すると思います。でも基本的にはスレ違いなのでROMのみで
http://same.ula.cc/test/r.so/love6.2ch.net/chiri/1256817856/190-199n?guid=ON&kenken=
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 00:43:24 ID:r0Tt9fiP
>>544
何はともあれ、ここは
新潟と仙台のスレ
浜松さんはスレ違いですよ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 02:42:24 ID:ADzid5Uo
初めて来たがこのスレは何がしたいんだ…
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 02:44:44 ID:l68bituG
新潟が仙台に対するコンプレックスを爆発させるスレ?
548瑞穂の国:2009/11/11(水) 03:11:05 ID:f9ouyLHy
そしてそのコンプに論理的かつ根拠を明確に反論するスレです
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 06:38:08 ID:gvbrB6XH
はたして此処にいる暴君が新潟市民なのか?
仙台>新潟は良識ある新潟市民は自覚してるよ
新潟に嫉妬してる北陸の某市民の工作員の可能性大
まぁ2ちゃんなんだから、本気モードにならないように(笑)
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 19:36:49 ID:4GzSZz+e
>>549
みんなそんな事百も承知で、敢えて釣られて遊んでやってる訳だが
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 21:00:04 ID:gvbrB6XH
>>550
そのわりには、ケサイが必死すぎだな、遊んでやってる新潟の方がおりこうさん
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 21:00:49 ID:Y+B2CHwJ
新潟も大変だな格下に絡まれて…
553瑞穂の国:2009/11/11(水) 22:14:17 ID:f9ouyLHy
>>551

暇じゃなければこんなとこ来ねえよ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 23:55:01 ID:CxLbExA0
248 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 09:59:23 ID:xvMmuGki0
仙台市って平成14年以降、ずっと社会減が続いているようだけど。大丈夫か?
https://www.city.sendai.jp/kikaku/seisaku/toukei/toukeijihou/special_edition/246/246-jyuki.html

13政令市と23区が転入超過 総務省の人口移動報告
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/19302
データ元ソース:総務省平成20年4月28日発表資料(特に14頁を参照)
http://www.stat.go.jp/data/idou/2007np/ritsu/pdf/gaiyou.pdf

<転入超過(社会増)の政令市(東京23区含む)と転入超過率及び順位>
1 川崎市 1.35%
2 東京23区 0.93%
3 福岡市 0.47%  ←さすが四大都市圏
4 新潟市 0.43%  ←さすが日本海側の雄
(合計13政令市が社会増)

<転出超過(社会減)の政令市と転出超過率及び順位>  
1 北九州市 -0.29%
2 京都市 -0.16%
2 静岡市 -0.16%
4 仙台市 -0.14%  ←あれ?発展を続ける大都会だったのでは?
(社会減は以上4市のみ)
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 23:58:40 ID:l68bituG
ヒント:>>248
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 00:25:29 ID:HF9cWKrs
宮城の2倍、毎年人口の減っている新潟県。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 02:18:11 ID:tLAS/bBL
>>556

ソース貼れよカッペ大将
ケサイ人(笑)ドーホグ野郎
558瑞穂の国:2009/11/12(木) 02:23:50 ID:sfcxRUOD
汚い言葉を吐く前に少しは自分で調べたらどうだ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 03:21:40 ID:KRZCda80
>>558
また偉そうにしてんのか
田吾作仙台の田舎者(笑)
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 18:15:55 ID:BPjScy/5
あんますオラだづ仙台ずんばバガにすっとケツメドん中さ定義あぶらげ ば ぶっ込むどっ!
なにすろ仙台は東京(トーチョー)ど同ず標準語(ショーズンゴ)だがらや。
大都会仙台さはナウい仙台アメ横だの仙台銀座だの あんだどっ!
どーでがす?仙台は大都会でがすぺ?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 18:17:49 ID:uDcolijI
そんな言葉遣い今時誰が使うんだよ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 18:22:56 ID:ROcXbuKm
>>557
>>248

ちょっと上のレス位見たらどうだい?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 19:23:09 ID:BPjScy/5
>>561
あんだ何語ってんのっしゃ?
あんだ仙台ズンでねえすぺ?
本当の仙台ズンだごって、『いずい』、『おしょすい』、『うるがす』、
『おどげでねえ』、『テホ語り』、『かばねやみ』だのは
解んねえどダメでがすぺどっ!
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 19:24:05 ID:Hh74ekNU
>>560
おめさま
仙台ばバガにすんのやめでけさい
東北の中では標準語ださげな
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 19:27:18 ID:uDcolijI
若者は標準語だが

566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 19:45:21 ID:ROcXbuKm
てか方言をバカにするとはなんたる民度の低さよ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 20:16:57 ID:EyZtUUDZ
もう、やめてけさい〜
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 20:49:58 ID:HF9cWKrs
それ完璧な仙台弁じゃないな。仙台方言かるたとか売ってるから、もう少し勉強した方がいい。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 20:57:27 ID:rKpANevK
方言は方言でいいだろ。どこの方言だって地域的なものがある。日本文化の一部だ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 23:26:26 ID:Wn7HQk+a
オラだづ仙台ズンのキーワードを調べっど、

「カッペ」「超ブサイク」「ダサい」「性悪」「低脳」「身の程知らず」「訛り」「幼稚」「セコイ・ケチ」「卑怯」・・・

だどや〜

あんまりオラだづ仙台ズンを苛めねぇでケロ〜

ズンダ餅と笹かまの盛り合わせ御馳走すっがらや〜

オラだぢ仙台カッペの懺悔だっちゃ〜・・・・
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 23:47:10 ID:tLAS/bBL
田吾作
田舎っぺ
訛り
日本三大ブスの産地

これが仙台のクオリティだっちゃー
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 00:15:00 ID:dS1pwoVm
そう言われると、仙台営業所の事務員は酷いな
可愛い割合低いな、確かに何故だろ?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 13:30:11 ID:IACNJ4ZG
たまに可愛い子がいると
青森や岩手だったりするよな
てか仙台ギャルは足が大根みたいに太い娘多いよな
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 14:16:03 ID:ZtVPdnQN
ボトナムカッペの知障投稿が痛々しいな。

もう少し文章に知性を感じさせる台詞の1つや2つ含ませようと
努力できないもんかね。

上越新幹線が開業以来 新潟止まりで延伸の話が今までほとんど
聞こえてこないのも
新潟人の無気力、身勝手ぶりを表しているな。

新潟駅を終点にしておけば確実に自由席を確保できるし
行き先表示に【新潟】の文字を躍らせることができて
宣伝効果になるとでも思ったんだろう。

ほぼ同時期に開業した東北新幹線は
延伸につぐ延伸で成長しているというのに・・・・・。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 19:13:28 ID:/fGxVFdi
マジレスしない俺カッコいいwwww
とでも思ってんだろうな
576泉田:2009/11/13(金) 19:48:22 ID:dS1pwoVm
>>574
お宅と違い北陸新幹線もありますので、高速も日東道、関越道、北陸道、磐越道上信越道と、大変お金使ってますので、これ以上は勘弁してください
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 19:56:35 ID:nQiWzzs/
GDPで絶望的差があるのに何故新潟は突っ掛かってくるのか
日本三大コンプレックスだから仕方ないか
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 19:59:33 ID:/fGxVFdi
>>577
ヒント:成り済まし
579村井:2009/11/13(金) 20:32:24 ID:K2r1QUpZ
>>576
宮城県でも、東北自動車道、山形自動車道、仙台南部道路、仙台北部道路、
仙台東部道路(三陸自動車道、常磐道)を負担しています。
新潟は税金もらい過ぎですね。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 21:26:28 ID:ExPRwEGX
東京人の俺からすると新潟の方が仙台よりやや都会的という感じ。
関東財務局管内だし、東京のテレビで天気予報にも出るからかな?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 21:34:02 ID:nQiWzzs/
定期的に胡散臭い関東人が湧くな
上から目線で(笑)
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 21:42:18 ID:IACNJ4ZG
気仙沼ちゃんを見るたび
仙台の女をイメージする俺…
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 21:52:02 ID:ExPRwEGX
つーか、関東人なんだからズーホクの仙台と対峙したら
そりゃ上から目線になるのは当然だろ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 22:06:34 ID:nQiWzzs/
金沢人が何を仰る
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 22:09:09 ID:ExPRwEGX
【仙台また田舎ぶりを発揮してるね】

日本サッカー協会が招致を目指している2018年と2022年のW杯について
宮城県は財政状況が厳しいことを理由に今回は競技会場として立候補しないことが分かりました。
2002年に開催された日韓共催のW杯では国内で10ヵ所が会場となり、
宮城スタジアムでも3試合が行われました。
日本サッカー協会は2018年と2022年大会の日本への招致を目指していて、
各自治体に対し競技開催を誘致する意向があるか問い合わせていました。
これに対し県は現在の厳しい財政状況では対応が難しいとして立候補しないことを決め、
8月末に日本サッカー協会に伝えました。
2002年の大会では、施設整備や輸送対策、誘致活動の負担金などで県は約30億円を支出しており、
「大変残念ではあるが費用負担を考えると立候補は難しいことを理解していただきたい」と話しています。
2002年大会の国内開催地で誘致断念を決めたのは宮城県だけです。
なお仙台市はキャンプ地に立候補する意思を示しています。

http://www.khb-tv.co.jp/01/news/index.html#23518


・ 詭弁もいいとこ、あんな所に造りやがって ・・・ 無駄の典型例(維持費・年3億円(税金))
  端っからあすと長町に造りゃ良いものを。

  「 出来た物は仕方が無い、不満を言うよりも有効活用を考えましょう 」
  冗談でしょう、時間が経つほど税金の垂れ流る。
  何処かの教授も言っていたが、解体して移転した方がいい。



586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 22:30:10 ID:/fGxVFdi
>>585
県と市の区別も出来ない池沼発見

まあ確かに宮城スタジアムは酷いが
587瑞穂の国:2009/11/14(土) 05:47:40 ID:SC+w1992
>>585

退くことも大切だろ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 10:10:22 ID:4yXII1sX
仙台圏独走、「民力差」拡大の一途 七十七銀の市町村調査

http://www.kahoku.co.jp/news/2009/11/20091114t12031.htm


見出しだけ見ると仙台に景気の良い話かと錯覚するが
要は宮城県全体が
仙台市とそれ以外で格差がより深刻化している、ってことかよ。

ただ、唯一の救いは仙台市の周辺都市が勢いづいてきているので
その輪がさらに拡大していってくれれば、と思われ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 11:22:12 ID:dNj36VjI
糞田舎ですよ仙台なんて
東北の片田舎に過ぎませんから安心してくれっちゃ〜
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 12:42:36 ID:3+kR/ynz
仙台のかつての繁華街のひとつ、一番町のサンモールの凋落ぶりは
目を覆わんばかりだ。
かつて松竹や名画座など複数あった映画館は今はその面影すら
残っていない。遊技場なども次々閉鎖されてしまった。
丸善や金港堂などの大きな書店もこの通りから逃げ出してしまった。
その他長いことシャッターが降ろされたままになった店舗が目立つ。
廃業した店舗の跡地は新しい店舗ではなく青空駐車場や
単なる住宅に変わってしまった。もうあのあたりは一般の住宅街と
化してしまうのであろうか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 12:45:22 ID:VVs9MrFj
街は変わっていくものだからねぇ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 13:23:32 ID:4yXII1sX
仙台市って100m超の高層タワーマンションが
市内のあちこちに散見されるわけだが
ああいう大規模居住施設はサンモールにある青空駐車場にこそ建つべきなのでは?

もちろん1・2階は商業施設で。

数百世帯があの狭い土地に一挙に増えればサンモの凋落など
ありえなかったろうに。

現在タワーマンション計画が仙台市内にどれだけあるのか知らんが
中心部以外にそんな巨大なマンションが必要とは思われないし
思い切って禁止してしまっては。。。

商業施設併設の超高層マンションは都心部にこそ建てるべし。
593瑞穂の国:2009/11/14(土) 13:30:34 ID:SC+w1992
サンモって地価高そうだからな
立てても家賃高くて手出せないんじゃないか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 16:38:10 ID:W1IJWUEi
サンモールは東西線開業に伴う一番町駅と合わせての再開発予定。
5年後をお楽しみに。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 19:14:41 ID:PecdDOud
仙台「SENDAI光のページェント」1986年開始、60万球、観客286万人/20日間(14.3万人/日)
新潟「NIIGATA光のページェント」1987年開始、26万球、観客50万人/31日間(1.61万人/日)

新潟は、仙台を真似してケヤキ並木に電飾してみたものの、
差は開くばかり。。。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 19:21:50 ID:3+kR/ynz
>>595
つーか仙台自体が札幌のイルミネーションを真似たのだがな。
他にも、碁盤の目のような区割りや、広い中央分離帯を持つ道路
なども札幌を真似たとされる。
(札幌に比べたらかなり狭いが)
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 19:25:44 ID:4yLTbX8W
てか新潟って他のスレでメッチャ田舎扱いされてるよね笑笑
新潟ってどこいっても相手にされないからかわいそうだね笑
おまけにど田舎。本当かわいそうだね
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 19:43:55 ID:cNDhOxne
>>597
新潟は田舎だからな
その自負があるから、仙台みたいに背伸びして滑稽な姿を全国に曝すことも無いw
今日の『まるどり』を観たけれど、81万の堂々たる政令市新潟市にあれほど広大な大根畑の奇麗な緑の海を見たのは感動だった
何でも新潟だけで全国の大根の出荷量の四分の一を賄っているとか
製造業も含め、豊かな地場産業を持つ新潟と、東京の支店経済で、ドバイのような砂楼の摩天楼を、さも自分達の力だと誇る勘違い仙台人

でも事実は容赦なく再来年の2011年の宮城県の財政破綻に向けて、時が進んでいくのでありましたwww
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 19:52:51 ID:PyCntqv0
財政は無能の浅野の所為だろ
そんなことで煽るなよチンカス
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 19:53:18 ID:BDC5lWxk
仙台のイルミネーションの歴史は札幌よりも古いですよ。
元東北大学総長で、LEDや光通信、半導体の開発の第一任者である
西澤潤一博士が、東北大学の半導体研究所で1970年代からやってた
わけですからね。
601けさい:2009/11/14(土) 19:58:29 ID:4yXII1sX
http://www.nishibori-rosa.co.jp/?page_id=8

81万の堂々たる政令市新潟市の地下街に
これほど膨大な空き店舗を見たのは感動だった
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 20:16:53 ID:8dbJb/57
地下街はガラガラ、アーケード街は駐輪場化、大和百貨店撤退、商業ビル・ウィズ閉鎖、
マクドナルド市内1号店も撤退。

凄いね伸び行く新潟市w
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 20:52:46 ID:QCoFEXwX
新潟は田舎
仙台は田舎根性
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 20:53:09 ID:J2p4F6Tv
新潟さん相手にして下さいよ
東北を見下してるのわかるけど
田吾作仙台人だからって馬鹿にしてないでけさいo(><)o
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 20:59:40 ID:cNDhOxne
>>601
>>602
それ全て古町のことだろw
万代や新潟駅周辺は今再開発ですごいからなw
でも古町にもてこ入れが入るようだ
どういった形になるのかは分からないけれどね
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 21:05:48 ID:PyCntqv0
仙台も再開発進んでるけどね
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 21:15:52 ID:PGKamxsT
新潟は孤立しているから仲間が多い金沢や仙台に絡んでくる
あらゆる手を使ってね
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 21:27:06 ID:PecdDOud
>>596
札幌のホワイトイルミネーションは1981年(昭和56年)開始だけど、
札幌はニューヨークの電飾を真似して始めたから、
並木道への電飾に拘っておらず、様々なオブジェに電飾してる。

仙台の光のページェントは1986年(昭和61年)開始だけど、
「杜の都・仙台」のシンボルであるケヤキ並木への電飾に
拘ってやってます。

「新潟のページェントが仙台の真似」というのは、
まず、名称を盗用してること。
それに、仙台のようにケヤキ並木への電飾に拘っていて、
「柳都・新潟」のシンボルである柳への電飾をするなど
という独自性が見られないことから。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 21:28:45 ID:PecdDOud
>>596
仙台の城下町は、1601年1月12日(慶長5年12月24日)から建設され、
碁盤目状に造られた。

札幌は1972年(明治4年)から建設された札幌本府をもとに、
アメリカのタウンシップ制を手本に造られた。

広い中央分離帯を持つ道路は、戦後のGHQの指導で各地に造られたもの。
日本は木造住宅が多いため延焼防止目的、
地震など災害時の避難場所目的、
夏季の湿度が高いのに下水道が普及してないことから公衆衛生目的、
その他、美観目的など、多様な理由で建設された。

札幌しか知らず、歴史も知らずに、なんでも「札幌の真似」
なんて言うのは止めてくれよ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 21:32:05 ID:PecdDOud
>>609
書き間違えた。
「1972年(明治4年)」ではなくて、
「1872年(明治4年)」ね。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 21:43:59 ID:knEi5TSy
新潟のページェントは、仙台の盗用ではなく、正式に仙台側に名称使用料金
を支払ってノウハウ提供も受けた上でやってます。完全な分家です。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 23:46:22 ID:ZLDaRbOb
仙台は新しい地下鉄が開業するのか。
新潟でも新しい地下鉄の建設はしてるの?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 00:34:14 ID:ge8/QU5A
新潟に地下鉄は存在しないし建設予定も今のところ無いんじゃね?。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 04:35:20 ID:GLRjfJS1
どがいだっちゃー仙台
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 08:20:27 ID:SnmEAi+O
>>611
仙台側に名称使用料やノウハウ提供料いくら払ってるんですか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 08:30:36 ID:yqMSAWZr
また仙台得意の地下鉄自慢が始まったか・・・・
悪いけど今どき地下鉄を自慢するなんて仙台人しかいないよ。
それに仙台の地下鉄は日本で一番短い4輌しかなく、それもガラガラ。
したがって料金設定もボッタ級。(長町―仙台間でJRより60円も高い)
しかも他の地下鉄を所有している都市は複数路線を持っているが、
仙台は南北線1本のみ。
2本目(東西線)の計画があるが、フル規格ではない(むしろLRTや
新交通システムに近い)ミニ地下鉄なので、仮に完成したとしても
1.5本と勘定すべきだろう。
また東西線は上述のように規格が違うので、完成したって南北線や
仙石線とも相互乗り入れが出来ない。
こんな使えない地下鉄(もどき)を自慢するのは日本全国さがしても
仙台人のみ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 09:24:39 ID:99y9X+Sr
仙台地下鉄がガラガラは、俺はこのかた経験した事がない。長町だから、もう何百回と乗ってるけど。それに東西線は、東京の大江戸線や福岡3号線と同じ企画。地下鉄の企画だから地下鉄な訳で。大体、仙台来たら利用してんだろ?ガタガタ言ってんじゃねぇよ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 09:50:18 ID:glyh+q97
あすと長町の土地は買い手がつかない様だね
巨大な100円パーキングにでもしておけば、いいでしょう
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 09:51:24 ID:8bslhAcB
岡山静岡熊本とかより中心街がヘボい新潟に舐められるとは心外

まず金沢に勝ってからにしろ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 09:58:26 ID:yqMSAWZr
>>617
だから、ミニ規格の大江戸線も七隈線も評判悪いだろ。
あれだけ評判悪かったものを仙台はわざわざ導入するって
バカとしか思えん。
さすが長町ブサイクが住んでる街だけのことはあるよ。
何も考えちゃいないんだろ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 10:39:45 ID:cHoO58lC
リニア地下鉄採用は国からの命令。仕方ない。
作れないよりマシ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 12:15:32 ID:96OqH6RS
>>619

新潟>>金沢>岡山>仙台やろ

トーホグが生意気だなカッペ大将が(笑)
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 12:16:07 ID:47tqKB7x
>>622
はいはい金沢乙
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 12:55:09 ID:ge8/QU5A
>>616
だれも地下鉄自慢なんてしてないだろ。

612・613 のことを言ってるんだろうけど
皮肉、厭味なのか単なる疑問なのかはわからないから
外部があれこれ詮索したってしゃーないべよ。

あとよく

★★★★★★★★★★
東西線は 規格が違うので、完成したって南北線や
仙石線とも相互乗り入れが出来ない
★★★★★★★★★★

なんてほざく奴が周期的に湧いてくるが
誰も相互乗り入れなんて望んでいないし想定もしてないから。

そもそも規格が南北線と同じだと仮定して
何処から相互乗り入れするんだ?

両路線の唯一の接点は仙台駅だがここでは地下深くで直角に交わるから
レールを接続するなど不可能なんだが。

だいたい相互乗り入れの需要なんてどんだけあるんだよ。


>>618
いいね、それ。意外に大成功を収めるかも。
100円などとケチ臭いこといわず、30円パーキングでいいんじゃないかな。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 13:57:47 ID:99y9X+Sr
620 東西線をリニア式にしたのは、青葉山などの勾配に的しているのがリニア式だから、そうなったんだけど。
626瑞穂の国:2009/11/15(日) 15:26:59 ID:qtRYowW1
札幌なんかゴムタイヤだけどな
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 15:47:44 ID:BLySw7yd
まあ、地下鉄は路線乗り入れした方が便利なのは事実だが、札幌も
東西線・南北線の乗り入れをしてないし、東豊線は規格そのものが違
って乗り入れ不可能だよね。

乗り入れしているかどうかよりも、鉄道での行動範囲が広いかどうかの
方が重要だよ。
628瑞穂の国:2009/11/15(日) 16:06:31 ID:qtRYowW1
仙台空港線の車両の少なさは異常
もう少し配備したら朝の電車毎時あと2本くらい増やせそうなものを
629瑞穂の国:2009/11/15(日) 17:22:30 ID:p/y18OF9
ショックだったが・・・・

新潟>>>仙台

だった・・・
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 17:23:45 ID:GLRjfJS1
たしかに

新潟>>金沢>>>>仙台だった
631瑞穂の国:2009/11/15(日) 17:27:59 ID:p/y18OF9
思いたくはないが、やっぱり・・・

新潟>>>仙台

だった・・・(泣)
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 17:30:46 ID:27bUuoeU
確かに田んぼの面積は新潟>>金沢>>>>仙台だね。
633瑞穂の国:2009/11/15(日) 17:32:15 ID:p/y18OF9
ショックだったが・・・

都会度はやはり・・・

新潟>>>仙台

だった・・・(泣)
634瑞穂の国:2009/11/15(日) 17:37:05 ID:p/y18OF9
仙台はまず、金沢に勝ってから新潟に挑むべきじゃないでしょうか。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 17:41:44 ID:HvrSY6ob
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 17:46:20 ID:GLRjfJS1
>>635
都合のいいものばかり手配してんな田吾作

米所宮城県〜やろが

新潟>>金沢>>>>仙台は
揺るがない事実やからな
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 17:53:52 ID:IfHdh0p8
仙台市の面積の7割近くは森林帯であるのに対して
新潟市はほとんど田んぼです。
638瑞穂の国:2009/11/15(日) 17:55:46 ID:qtRYowW1
>>629
なりすまし乙
自己主張もできねえくせに書き込むな
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 17:56:56 ID:IfHdh0p8
ちなみに金沢はただの観光地です。
新潟市よりは歴史文化の香りがあって素敵な部分もありますが、
仙台から見れば没落城下町に過ぎません。
640瑞穂の国:2009/11/15(日) 18:00:21 ID:qtRYowW1
俺は仙台に誇りを持っているので安易に仙台を卑下したりはしない
特に不等号を連ねるような下劣な貶め方はな
そんなレベルの低い新潟人の煽りに失望した
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 18:30:34 ID:alvw3GCf
新潟と金沢の他のスレではすごい田舎扱いされてたね、マジ田舎のくせにいきがりすぎだよくそ田舎共。くたばれカス共。

642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 19:22:05 ID:47tqKB7x
新潟はまず八大都市に仲間入りしろよw
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 19:22:42 ID:wPmGl8Yn
闇雲に仙台を煽れば煽るほど新潟の印象が悪くなるのにな

ま、K沢人の成り済ましはそれが狙いなんだろうが
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 19:31:02 ID:Fp88yfQ4
新潟厨や金沢厨が、仙台を必死になって田吾作呼ばわりすのは、自分らこそ
が真の田吾作というコンプレックスを持っているからだろうね。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 20:16:42 ID:WE34tTLf
>>642
http://ja.wikipedia.org/wiki/日本の市の人口順位
両方とも八大都市ではないので。
646瑞穂の国:2009/11/15(日) 20:22:40 ID:qtRYowW1
札仙広福って知ってる?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 20:27:04 ID:SnmEAi+O
>>616
【編成定員】
仙台市地下鉄南北線:576名
  VVV
横浜市営地下鉄グリーンライン:380人
大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線:380人
福岡市地下鉄七隈線:378人
大阪市営地下鉄今里筋線:377人
神戸市営地下鉄海岸線:362人

新潟は、横浜・大阪・神戸・福岡にも喧嘩売ってるらしい。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 20:37:58 ID:yqMSAWZr
>>647
お前バカじゃね?
他都市はどの都市も3路線以上持ってるんだよ。
その中の1路線がたまたま仙台並みってだけの話で、
他の路線はそこそこ混雑している。
よーく調べてから聞きこめや低脳クソ田舎仙台ズンが。
649瑞穂の国:2009/11/15(日) 20:52:23 ID:qtRYowW1
>>648
お前の意見は賛成だが
お前の態度が気に入らない
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 21:12:04 ID:47tqKB7x
>>645
馬鹿発見
東京の近くのベッドタウンは別
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 21:37:21 ID:WE34tTLf
>>646
東京 大阪 名古屋・・ なんて言っていたのは大昔の事だよ。
横浜と神戸の経済力の方が遙かに上で、
現在8大都市と言えば、名実ともに
東京 横浜 大阪 名古屋 札幌 神戸 京都 福岡
の順
652瑞穂の国:2009/11/15(日) 21:44:35 ID:qtRYowW1
8大都市って
3大都市圏と
札仙広福の
7大都市圏の間違いだろ
8大都市圏なんて聞いたことないぞ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 21:45:50 ID:VEZnLbcB
静岡・浜松都市圏が入って8大都市圏
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 21:53:51 ID:47tqKB7x
>>651
大阪が横浜の上に来ている理由はなんだ
GDP実質13兆しかねえだろ
馬鹿は黙ってろ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 21:55:06 ID:GGCagsgV
静岡、浜松は別の都市圏を形成しているし、どちらもど田舎
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 22:12:16 ID:WE34tTLf
>>654
日本経済の東京偏重化の影響で、
関西圏の経済上昇力より、
関東圏の経済成長力の方が著しく大きいので、
大阪が没落している訳でもない。
確かに昼間人口と県内総生産は大阪の方が上だけど、
これも、横浜に抜かれるのが時間の問題。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 22:18:02 ID:47tqKB7x
>>656
過剰評価にもほどがある
横浜市民なの?出ていけよ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 22:23:32 ID:WE34tTLf
>>657
話が大幅に横に逸れたけど、言いたい事は
仙台が8大都市なんて、与太話が過ぎると言いたいだけ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 22:27:18 ID:cONL/Kgw
総務省の定義する大都市圏
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%9C%8F_(%E7%B7%8F%E5%8B%99%E7%9C%81)#.E5.A4.A7.E9.83.BD.E5.B8.82.E5.9C.8F
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 22:28:34 ID:47tqKB7x
単純な規模で八大都市とは、頭おかしいわ
横浜もさいたまも千葉も川崎も本質は東京のベッドタウンだろ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 22:34:34 ID:cONL/Kgw
七大都市圏

・札幌大都市圏(札幌市)
 人口251万人 面積4188km2 密度599人/km2

・仙台大都市圏(仙台市)
 人口219万人 面積5149km2 密度424人/km2

・京浜葉大都市圏(東京特別区部・横浜市・川崎市・千葉市)
 人口3449万人 面積13449km2 密度2555人/km2

・中京大都市圏(名古屋市)
 人口874万人 面積6380km2 密度1370人/km2

・京阪神大都市圏(京都市・大阪市・神戸市)
 人口1864万人 面積11169km2 密度1669人/km2

・広島大都市圏(広島市)
 人口204万人 面積4142km2 密度493人/km2

・北九州・福岡大都市圏(北九州市・福岡市)
 人口542万人 面積4943km2 密度1096人/km2
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 23:06:45 ID:SnmEAi+O
>>616
【編成定員】
仙台市地下鉄南北線:576名
  VVV
仙台市地下鉄東西線:388名(予定)
横浜市営地下鉄グリーンライン:380人
大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線:380人
福岡市地下鉄七隈線:378人
大阪市営地下鉄今里筋線:377人
神戸市営地下鉄海岸線:362人

新潟は、横浜・大阪・神戸・福岡にも喧嘩売ってるらしい。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 10:36:11 ID:1ymLK1/S
ニコニコ大会議2009〜2010 ニコニコ動画(9)全国ツアー
http://live.nicovideo.jp/gate/lv6442532
仙台 → 金沢 → 高知 → 福岡 → 大阪 → 名古屋 → 札幌 → 広島

あれっ!?
新潟じゃなくて、金沢!?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 14:05:57 ID:ZMX3JRSV
仙台なんか金沢以下だろ
東北だから負け組だしな
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 15:41:39 ID:UwsiuqFI
中核市如きが調子乗るな
政令指定都市中で最低レベルのGDPの新潟も同様に調子乗るな
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 18:50:34 ID:ZMX3JRSV
>>665
田吾作が涙目で必死です。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 20:25:00 ID:NIt2AU7i
まあ日本のどこでもいいから、
ああそうだな、それこそ新潟市民でもいいから

「新潟と仙台のどっちが都会だと思う?」

ってアンケート取ってみ?
それが答えだから
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 20:40:44 ID:WwwZ2KuG
>>661
おいおい、得意になって貼ったは良いけど、
仙台都市圏の 密度424人/km2 ってダントツの最下位じゃねえかよw
しかも宮城県には他に大きな都市が無いから仕方なく広いエリアを
仙台の都市圏に組み入れてるってだけで、普通に考えて広島の方が都会だよ。

669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 20:52:38 ID:zqm/3+/T
広島>>新潟>>金沢>仙台やで
間違いないやろな
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 20:59:52 ID:WTutJVWQ
ドカ雪カッペの分際で関西弁使うな。見苦しい。

671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 21:10:15 ID:LIQtpQhT
>>670
ドーホグ人が金沢や新潟を馬鹿にしてるぞ
あの陸奥のカッペがだぜ(爆笑)
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 21:13:02 ID:XAL9Yb6T
>>668
仙台は広大な非可住森林帯を持っているだけ。
可住面積は、新潟市の3分の1程度。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 21:18:35 ID:WwwZ2KuG
>>672
それよりも、亘理郡や柴田郡、黒川郡、遠田郡とかの僻地まで
仙台大都市圏とやらに含めてるからだよ。
あんなに平野が広く、可住地面積もデカイとこばかりで
何嘘ついてるの?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 21:23:51 ID:CSu92l9D
仙台424人、広島493人。
上位都市との差に比べれば、ダントツというほどの差でも無いだろう。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 21:26:04 ID:WwwZ2KuG
>>674
素直に仙台は田舎だって認めろよ、
カッペさんよー。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 21:28:31 ID:1w/Cu30W
>>673
大都市圏の定義は1.5%都市圏だからねぇ
宮城は仙台市に人口の集中が激しいからこういうことになる
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 21:33:12 ID:1w/Cu30W
>>675
それとこれとは全く関係ないけれども
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 21:41:06 ID:Z42v8Hr0
自治体人口 仙台103万 広島116万 
10%都市圏 仙台156万 広島158万 
1.5%都市圏 仙台219万 広島204万
2時間圏   仙台480万 広島400万 

広島は求心力が足りないようだね。
679瑞穂の国:2009/11/16(月) 22:32:04 ID:s2SQ3OEr
>>676
政府の定める全国基準でものを見れないお馬鹿さんだからしょうがない
それより新潟駅の設備更新してもらえ
古くさい。いつまで昔の設備残してんの
さすがに新潟でも北陸の中核都市に似つかわしくないぞ
国鉄の香りプンプンするぜ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 23:56:07 ID:q2TuS0V5
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 00:22:54 ID:glPjY1Bi
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/11/20091116t13025.htm
仙台市地下鉄で車両故障 月曜朝、ダイヤ混乱

まったく情けないな仙台わ!!  新潟が羨ましいぜ (>_<)
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 00:24:45 ID:/IvQSPby
683瑞穂の国:2009/11/17(火) 00:30:24 ID:3MUQj+28
>>681
羨ましい…か?
こんなのたまたまだろ
とは言いつつ最近地下鉄問題多くね?
以前は座席に針があったし
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 01:19:24 ID:glPjY1Bi
http://www.minyu-net.com/newspack/2009111601000839.html

新潟県が13億円支払い拒否 北陸新幹線の09年度負担金

新潟県は16日、北陸新幹線の長野―金沢間の整備をめぐり、建設主体の鉄道建設・運輸施設整備支援機構(横浜市)から請求のあった2009年度建設負担金の一部約13億円の支払いを拒否すると発表した。

 近く同機構に負担金の支払いルールなどの協定を破棄すると伝える方針。ただ事態の打開に向けた交渉には応じるとしている。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 01:43:47 ID:LJCkNzub
けさい が新潟に勝てるかよ
新潟>>仙台 だぜ普通
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 02:09:18 ID:+c6eO33D
なんの基準の普通?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 08:20:36 ID:1RrX97LL
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 11:29:18 ID:glPjY1Bi
>>687

この漫画の名前、教えれ (o゜◇゜o)ノ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 11:30:09 ID:Z0BoNUFO
685 田舎度ではな。
690性技 野見方:2009/11/17(火) 14:55:45 ID:loyHNGy2
>>684

  本当に見苦しいねえ。「なんて言われようと」金沢方面に向かう新幹線は邪魔を
したいんだろうね。これが、「新潟市」に自信を持っていれば、そんな事は考えない
んだろうけど…。 落ちぶれたくはないもんだよ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 16:41:48 ID:L1nKIz6r
また仙台の山猿が新潟を煽ってますよ〜o(^-^o)(o^-^)o
だいたい人間が田舎臭いのに勘違いにも程があるだろ
サケイは東北人らしく慎ましくしてなさい( ^^)Y☆Y(^^ )
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 16:59:39 ID:3cU1BLri
581 :名無しがお伝えします:2009/11/11(水) 20:47:05 ID:wu4/O/f60
なにこれこわい


582 :名無しがお伝えします:2009/11/12(木) 00:38:31 ID:+ItxU2T20
>>581
厚顔 が、無恥ってやつ




583 :名無しがお伝えします:2009/11/12(木) 01:17:57 ID:+4/TWETiO
睾丸がムチッ

なにそれこわい
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 17:02:28 ID:glPjY1Bi
>>691

おいおい、
最も重要なフレーズを間違えちゃダメだろ、ボトナム難民カッペちゃん。



http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/6284.html

●新潟県だけではなく、新幹線先行県として(北陸新幹線沿線の)
他県への思いやり、配慮を持っていただきたい●


仮にも地方自治体の長が、
こんなことを政府から言われてること自体
まともな成人なら赤面ものなのだが
Aチルドレンの恥知らずヌウ潟県民は何も感じないのかね。


694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 19:17:37 ID:59h1aeTR
何やら単発IDが暴れてるようだな
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 20:36:13 ID:LJCkNzub
仙台さるね〜青葉さるなんかシックリきますね。
エテ公宮城とか仙ダサ猿とか
なんかないか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 20:47:23 ID:z9hhZjsc
>>684
旧通産省出身の新潟県知事は、民主党の掲げる「地方主権」
を盾に民主党政権に抗ってるように振舞ってるけど、
実際は霞ヶ関のコマの1つとして使われている。
北陸新幹線をバーターに新潟の2014年問題を国民に認知させよう
とする戦略も上手くいってないし。
697瑞穂の国 ◆YdS0nxhpUo :2009/11/17(火) 21:49:39 ID:3MUQj+28
>>695
青葉山には天然記念物オオタカがいます
中心駅から2キロで迫力ある渓谷が見れるのは仙台くらいでしょう
そして広瀬川と岸の西公園(都市と緑の見事な融合)
都市的魅力も自然の魅力も皆無な新潟に
仙台をどうこう言う資格はありませぬ
さすが越後平野ですね
なんにもない
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 22:01:08 ID:zbm1L806
新潟はトキを激減させた街だからな。
自然保護の意識が低すぎだな。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 23:24:10 ID:1qgAGmi/
700瑞穂の国 ◆YdS0nxhpUo :2009/11/17(火) 23:35:15 ID:3MUQj+28
>>699
にしても
ユーモアの欠片もない駄記事だな
おおよそ仙台アンチの馬鹿新潟やバ金沢(横浜の方ごめんなさい)が嬉々として編集したんだろうね
アンサイクロペディアを見習って面白い記事にしてください
それとも新潟さんはユーモアセンス皆無なのかな、かな?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 23:58:58 ID:glPjY1Bi
>>700

キサマは 竜宮レナ【松山愛里】かっ!!! (▼o▼メ)
702瑞穂の国 ◆YdS0nxhpUo :2009/11/18(水) 00:01:03 ID:xbkA9CNd
>>701
うーむ
つっこみは実写版できましたか
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 04:15:36 ID:+ZBjdtFo
>>697
冬には瓢湖(ラムサール条約登録湿地)に白鳥が6000羽来ます。
瓢湖は江戸時代築造の溜め池だけど、1950年に初めて白鳥が来て、
餌付けでどんどん飛来数を増やしました。

でも、今後は温暖化でどんどん白鳥が来なくなって、
数十年後にはゼロになるらしいけど...
その頃には東北電力ビッグスワンスタジアムも老朽化で取り壊しになるから、
スワンもビッグスワンも新潟からいなくなるんだ...
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 07:18:18 ID:Sh1pwVCi
>>703
国内最大の渡り鳥越冬地は、宮城県北部にある伊豆沼・内沼だよ。
白鳥、雁、鴨、など、約220種・7万5千羽という野鳥のサンクチュアリ。
全国から野鳥の研究者や愛好家もやってくる。

釧路湿原に次いで、日本で2番目のラムサール条約登録湿地なった
のは20年前。無論それ以前から、国の天然記念物、鳥獣保護区に指
定されている。去年ラムサールに登録されたばかりの瓢湖レベルでは
何の自慢にもならない。
705瑞穂の国 ◆YdS0nxhpUo :2009/11/18(水) 08:09:45 ID:xbkA9CNd
>>703
う…うまいこと言うな!
706民主党後援会長:2009/11/18(水) 11:34:37 ID:ApDBSG7+
>>693

そうだ そうだ! 
707名無しさん@お腹いっぱい:2009/11/18(水) 13:50:14 ID:ApDBSG7+
 「金沢へ伸びる新幹線」に金を出したくないと喚いている某知事が「北海道・東北」知事会議
に参加しているよ。やっぱり、「東北に交ぜていて下さい」と言う事なんだろうね。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 15:08:04 ID:l4WJidWH
>>707
東北地方?やめでケレ
田吾作の仲間だけはm(._.)m勘弁すてけさい
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 15:14:10 ID:sFVPIMtU
>>707
お米の仲間にだけはなりたくないので勘弁してください
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 15:15:02 ID:l4WJidWH
>>707
東北地方?やめでケレ
田吾作の仲間入だけはm(._.)m勘弁すてけさい

あげな恥ずかすい地区だけはゼッテーに嫌だべすた〜
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 15:21:22 ID:sFVPIMtU
お米が仙台弁の真似をしているけど、間違っているよ
煽りたいなら、相応の知識は付けよう
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 17:11:40 ID:l4WJidWH
>>711
つ横綱ササニシ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 17:38:58 ID:sFVPIMtU
大半の日本人の新潟に抱いているイメージは魚沼のコシヒカリだよ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 18:37:07 ID:R00LVizl
>>713
…と、柿の種な
なんだ結局コメじゃねぇかwwww
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 19:21:17 ID:XM4BsMeZ
新潟市は孤立地域
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 19:46:27 ID:wnYCjqq9
まあ、米と酒と雪だろうね。新潟のイメージは。
717瑞穂の国 ◆YdS0nxhpUo :2009/11/18(水) 20:10:42 ID:xbkA9CNd
しかしそれらすべてを宮城県は同時に兼ね備えてるわけだ


うっらがすみ!うっらがすみ!
浦霞は飲んだことないが名前が大好きだ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 21:02:48 ID:Uo8Cj8ND
仙台ってもう80m以上のビル建てられないんでしょう?
719瑞穂の国 ◆YdS0nxhpUo :2009/11/18(水) 21:08:30 ID:xbkA9CNd
>>718
JRタワー計画があるじゃないか
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 21:09:23 ID:sFVPIMtU
>>718
建てられない訳ではないよ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 21:34:03 ID:l4WJidWH
>>715
仙台市は田吾作地域
722瑞穂の国 ◆YdS0nxhpUo :2009/11/18(水) 22:00:10 ID:xbkA9CNd
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 22:17:24 ID:efc1N5AZ
まあ、ブスと牛舌と田吾作だろうね。仙台のイメージは。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 22:39:45 ID:sFVPIMtU
>>723
マルチポストしかできない知的障害者様お疲れ様でございます
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 22:45:30 ID:ewpN2ErE
大半の日本人の仙台に抱いているイメージは東北の田舎者だよ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 22:54:45 ID:CYODrXLX
はいはい
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 23:37:46 ID:hJK6+o1b
ところが実際仙台に来ると、あまりの都会っぷりに驚く。今では地方有数の高層ビル群を誇る。仙台駅周辺の高層ビルは、14,14,14,14,15,17,18,18,18,19,19,19,20,20,20,20,21,23,23,28,28,29,29,30,31,31,31,37階。信じられないがマジで駅周辺でこんだけある。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 23:42:10 ID:hJK6+o1b
新潟駅周辺は?14,16,31階の3本位?笑 なんなら仙台全体で書きましょうか?バカらしい。話になりません。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 00:26:40 ID:+N8AUl/e
糞田舎仙台w
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 00:28:07 ID:2xiPHVEq
>>713
「新潟県産コシヒカリ」の9割は「コシヒカリBL」で、
既に「コシヒカリ」はほとんど流通していないのにね。

県ぐるみで米を偽装し、
交付税を大量にもらってるのに北陸新幹線の邪魔をし、
基準緩和で政令市になったのに都会気取り。
こんなスレを立てる前に、古町を立て直しなよ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 00:34:52 ID:Kql0zmFP
↑↑
田吾作が必死ですね、しかしご法度ですよそれ…
書いて良い事、悪い事の分別もつかないのかい?
732瑞穂の国 ◆YdS0nxhpUo :2009/11/19(木) 01:08:06 ID:6OYv/EDM
誰基準?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 03:16:20 ID:xv9FVUrW
>>730

通報します
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 07:38:40 ID:3hj6PlN+
本来のコシヒカリを生産している少数派の生産者は「BL」じゃないことを
アピールしているよね。味が全然違うしね。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 07:53:49 ID:45roQA8O
BLをコシヒカリの名称のまま売ったことで、新潟産は味が落ちたという評判が、
プロの料理人の間で広がったからな。
真面目に本物のコシヒカリを作っている生産者にしてみれば迷惑な話だ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 13:49:48 ID:O8wZ7Lqq
たしかに基準緩和で政令市になったって時点で
仙台>新潟&その他新興政令市だよな

100万人or将来的に100万人が見込める都市なんて
このランクの都市には非現実的過ぎる
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 16:04:10 ID:jSzJ4qRH
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/11/20091119t23016.htm

新幹線新車両、初の青森入り グリーン車を公開


E5系、新潟駅に姿を現すか
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 21:53:23 ID:aDRC1LpY
736 って言うか、元50万前後都市群だから、話にならないと思う。札仙広福のようには、到底いかない。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 22:27:03 ID:v+fraVe0
>>738
ばーか!
長町ブサよ、仙台だってお前生まれた頃は50万都市だぞ。
チンチン電車なんか走ってたりしてさ。
エンドーチェーンにペプシの看板。
仙台駅は木造2階建て。
だから新潟とそんな変わらないって。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 22:34:19 ID:E/12OHq5
>>739
新潟市は人口減少しているし仙台より減少量大きいぞw
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 22:45:33 ID:aDRC1LpY
739 今の新潟は、35年前の仙台と同レベルって事か?笑
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 23:00:23 ID:E/12OHq5
      2005 2035  単位は千人
宮城県  2303 1982
新潟県  2431 1875 ←←

仙台市  1025  944 2030年に100万人を切る
新潟市  814  701 10万人ほど人口減
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:40:08 ID:vyMPeCmH
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 03:01:40 ID:Vw37zodG
>>743
仙台で言うと、
花京院一丁目第一地区第一種市街地再開発事(SOLALA)の
SOLALA PLAZAとSOLALA GARDEN(シティタワー仙台花京院)
みたいな感じでしょ?
仙台ではもうありふれてて、あまり話題にもならないレベルだけど、
新潟ではビッグニュースなの?
http://www.ct-kakyoin.com/
http://sendaipics.fc2web.com/wadai/report80.html
http://sendaipics.fc2web.com/wadai/report88.html
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 16:55:50 ID:BaWKknNf
>>744

強がるなよ長町君(笑)
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 20:08:40 ID:Vw37zodG
>>745
長町には一度も住んだことありませんが、何か?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 20:33:24 ID:Nsw1NAu9
>>743
すげえ!
新潟のペデかっけー!丸くて芸術的都会的なデザインだな。
仙台のペデは直線的で単なる歩道橋って感じ。ダサイ。
748瑞穂の国 ◆YdS0nxhpUo :2009/11/20(金) 20:42:50 ID:GXeK2X/6
泉中央のペデでも見てろ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 21:33:16 ID:rfhFv9+Y
仙台駅のペデは、駅舎と統一されたデザインだから、それに勝るものはない。仙台駅前は、日本百景に選ばれてるの知ってる?そのペデも、更に伸びるしな。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 21:49:13 ID:Nsw1NAu9
あんなのが日本百景?
仙台のペデはタイル剥がれてるとこ多すぎじゃん。
Oh!バンデスの中継やるあたりなんて応急処置の
コンクリの継ぎはぎだらけ。
あんなんでよく威張れるよなw
仙台人ってやっぱ可笑しいわ。
751瑞穂の国 ◆YdS0nxhpUo :2009/11/20(金) 22:13:06 ID:GXeK2X/6
>>750

仙台ペデは確か20年以上前、新幹線と同時に整備されたんだよ
新しいものがいいのは分かりますがねwww
くだらねえw
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 22:13:39 ID:fYBl9x7O
仙台は高速バスや週末ETCの影響で東北各地から買い物やコンサート目当てにやってくる


新潟市は孤立しとるのう
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 22:14:05 ID:rfhFv9+Y
昨年、ペデは大規模にタイルを張り替えたんだけど。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 22:15:09 ID:qkZWlgv6
仙台駅のペデは築30年くらい経ってるわけで最新ではないよ。
でも日本の多数の都市に影響を与えたパイオニアではある。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 00:17:09 ID:ocbLBG/P
仙台空撮
http://www.youtube.com/watch?v=ZypOC9BhYyw&fmt=18
↑2006年頃だと思う。光のページェント〜仙台七夕花火〜朝景

仙台コレクション '09
http://www.youtube.com/watch?v=A215Tw0LQ2E&fmt=22
新潟が都会なら、この程度のイベントは毎週開催されてるのでしょうか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 01:14:47 ID:M8J/svAF
>>755
空洞化が問題になっている一番町に賑わいを取り戻すための試みね。
モデルだって飛び入りとか成り切りモデルじゃねえかよ!
そんなもんで自慢すんなよ!恥ずかしい。しかも集まってくる客は
ファッションに興味があってというより、知り合いの娘が出るからとか、
ローアングルからのパンチラ観たいためのデバガメとかばっかじゃんw
こんな寒いイベント自慢してる時点で仙台のペケ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 01:24:48 ID:e1JZxypS
>>756
まあ涙拭けよ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 01:39:43 ID:3PAoXybO
【サッカー日本代表】日本人観客1万人以上を期待 南アW杯組織委
http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/091114/scr0911142232015-n1.htm

>ジョーダーン専務理事はポートエリザベスを02年日韓W杯の会場のひとつ、新潟にたとえ、「南アフリカの新潟にようこそ」とチームを歓迎。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 02:58:47 ID:ocbLBG/P
>>756
ファッションモデルに疎いことを曝け出してるなぁ...
10代の女子に「オジサン知らなさ杉」って言われるね。
それだけ上から目線で言えるなら、
一番町より激烈に空洞化してる古町でやってみろよ。
(もう寒いだろうから、シャッター街の西堀ローサなんかでどうだ?)

仙台・東京・名古屋の事務所所属や雑誌専属のモデルを
「成り切りモデル」呼ばわりしてるんだから、
本当の成り切りモデルを起用してコストダウンした
発行部数の少ないフリーペーパーの自称モデルたちを
"美少女" なんていって自慢すんなよ!
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 03:16:17 ID:TMJTTlhF
>>756
これは商店街活性化のイベントじゃなくて、仙台フォーラスの販促イベントだよ。
有名モデルも何人も出ているし、秋の恒例イベントになってきた。

尚、このイベントに対抗して、今年からパルコとエスパル共同で仙台駅コンコー
スでもファッションショーをやるようになった。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 04:48:57 ID:0qKv1Ddx
>>759

東北人取り乱す(笑)
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 09:05:32 ID:M8J/svAF
ズーホグ仙台で何をやったってダサイんだよw
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 10:08:06 ID:vMcfaBva
方言で馬鹿にするとは人間の格が知れるな
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 12:34:52 ID:Uw2Pah+N
>>759

西堀ローサではむりだお。
天井低すぎ。

新潟にもたしかアーケード街あったはず。
名前は知らんけど。

でも新潟の落ち目な商店街でやるショーに
モデルたちが出てくれるかどうか・・・・・。

765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 12:41:04 ID:imNO3IMS
モデルはギャラ次第だと思うが、新潟のアーケードじゃ広さ高さが
足りないわな。自転車も大量に撤去しなきゃならないしww
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 12:55:03 ID:0JzNoCWz
新潟人の発狂は見ていて面白い
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 15:20:22 ID:M8J/svAF
仙台めんこいの馬鹿はじめ仙台ズンのキーワードを調べっと、

「カッペ」「超ブサイク」「ダサい」「性悪」「低脳」「身の程知らず」「訛り」「幼稚」「セコイ・ケチ」「卑怯」・・・

だどや〜

あんまりオラだづ仙台ズンを苛めねぇでけらいん〜

ズンダ餅と笹かまの盛り合わせ御馳走すっからっしゃ〜

オラだぢ仙台カッペの懺悔だっちゃ〜・・・・
768瑞穂の国 ◆YdS0nxhpUo :2009/11/21(土) 15:46:08 ID:l6WC/3xv
>>767
まぁそうひがむな
ほら
魚のあらだ
新潟市のきったねえ水で育った自慢のこしひかりによく合うあら汁がつくれるぞ
骨についてる身がなくなるまでしゃぶりつけ
あ、米は炊くなよ
生で食え
それくらいできるだろ
自慢の米なんだから




かまって欲しいんだろ?
このドM!
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 16:51:16 ID:ocbLBG/P
秋田でも「AKITA Fashion Fes 2009?レディース&ガールズコレクション」
やってるよ。

出演:
MISONO・吉川ひなの・加藤夏希・里田まい
木下ココ・三浦葵・えれな・フジワラ

新潟でも、西山茉希とかモー娘。の北陸出身メンバーとか
集めてやればいいのに。
西堀ローサとか古町モールとかでやれば、空き店舗多いから
控え室には困らないだろうし。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 17:30:07 ID:yWA3AcQR
金沢と新潟ならいい勝負だと思う。

都市規模は新潟市が上だが、

金沢は北陸の中心地で富山や福井からも買い物の流入があるし、

賑わいは金沢の方が上である。


新潟市は県内の一部しか取り込めていないのが現状。


都市規模や買い物流入人口では仙台とは明らかな差があるよ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 18:41:08 ID:8/2bN3Fj
MISONO イイ!!!(・∀・) 
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 18:51:43 ID:vMcfaBva
>>770
仙台は東北全域から流れてくるからな
他に大きな都市が無いから
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 20:53:57 ID:OhMqgID6
宮城県も20万都市が無いから
仙台に集まるのは当たり前だろ
コンパクトCITY仙台が勘違いし過ぎだな(笑)
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 21:00:37 ID:BPwYarFI
どうしようもないことだけど「新潟」って響きがださい
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 21:47:19 ID:odcSR+/B
新潟の商圏は一部県内のみ

孤立地域
776瑞穂の国 ◆YdS0nxhpUo :2009/11/21(土) 22:05:56 ID:l6WC/3xv
>>773
コンパクトシティと20万都市に何の関係が?
ていうか誰が仙台をコンパクトシティって言った?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 23:29:31 ID:Hka+DPPa
コンパクトシティというのは、都市部における集約・集中型の街づくり
ってことですよ。政令市では、仙台、札幌、神戸が、コンパクトシティ
政策を早い段階で積極的に取り入れた先進都市です。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 23:43:29 ID:M8J/svAF
コンパクトシティというのは市街を拡大出来なかった仙台の言い訳に過ぎない。
なにしろ、隣接する自治体にも10万人以上の名取市や多賀城市も人口たった6,7万人しか
いないって政令指定都市の都市圏として終わってるよ。
おっと、こんなことを言うとまた真顔で山形市も仙台市と隣接してるぞ!とか
抜かすバカが出てきそうだが。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 00:03:28 ID:eA9vegyV
こないだこのへんトラベラーのメンバーがうちの大学にきた
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 00:56:34 ID:RtZdo9lg
新潟人のみなさん、このサイト見りゃ生の仙台がよくわかる。
全部のレポート見るべし。
http://sendaipics.fc2web.com/wadai/report88.html
画像も多いし、しょっちゅう更新してくれるからソースも必要ない。新潟にも同じようなサイトないですか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 01:05:06 ID:HlC7xKjl
>>780
なんかコンパクトすぎだなw
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 01:11:16 ID:3vA3L1ge
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 01:54:03 ID:hNvOiK+s
>>780
そのサイトの欠点は、写真が下手なことだな。
仙台の街並みが実際よりショボく見える。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 02:28:25 ID:6fhDQItS
>>780

さいたま並だな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 03:33:23 ID:reJFXolc
>>778
仙台市内のDIDの変化GIF(1960年〜2000年)
http://www.geocities.co.jp/matsuoka_secret_labo/studies/gis02/SendaiDID.gif

仙台都市圏の人口集中地区(DID)の変遷(21頁目)
http://www.ibs.or.jp/event/PT/2005/pdf/kousyu04.pdf

仙台都市圏は、もともと仙台との塩竃(外港)を中心に
人口集積したから、昔は仙塩(都市圏)って言われてた。
東部流通団地・宮城野貨物駅・仙台港ができて物流の仙台シフトが
進むと塩竃は凋落し、仙台の政令市化後は仙台都市圏で統一してる。

名取(古墳時代の東北の中心地)や
多賀城(古代〜中世の東北の中心地)は、
地下水位が高くて、微高地以外の平地の都市化が難しいんだよ。
新潟だって、地下水位が低い砂丘や自然堤防の上に
ばかりすんでるから、同心円状じゃなくて
細長い市街地になってるだろ?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 04:58:33 ID:ABsX+TJm
>>780
まるで岡山や熊本だな流石仙台
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 06:24:48 ID:BFG+vN/4
どっちのカッペも目クソ鼻クソみたいなとこでお互い叩き合ってる時点で田舎糞www
新潟は裏日本だし街も人も垢抜けないしまた活かす脳もない。米・酒・自然・角栄のおかげで名が通ってるだけ。
仙台は街も人も洗練されてるし東北から集まる商業層がでかいのは当たり前。新潟は県内か山形しかマーケット層ないだろ。
どっちが都会かというと、仙台が圧勝なのは歴然。
自然の豊かさ・規模では新潟だと思う。花火も圧巻だしね。

かく云う自分は新潟出身の東京在住…。
昨今の新潟の都市化のイキガリ具合はキモチワルイし痛々しい。何十キロも離れた村まで合併するとかどんだけwww脳味噌ないから到底仙台には勝てないよw
素直に認めて自然とか産物とか田舎っぽさを売ってくに専念したらいいよ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 08:30:11 ID:JwIXTNTO
>>783
実際仙台の市街地ショボいだろ!
何寝ぼけたことホザいてんだ?
で、実際新潟行ってみろ。車で新潟バイパスからでもいいし、
新幹線で行ってもいいが。
仙台の市街地より長い(デカい)って実感するから。
かく言う仙台人の俺も数年前まで仙台>新潟という先入観を抱いていたが、
新新バイパスで新発田を過ぎて新潟に入るころからの景観が既に仙台東部
どころを凌ぐことに驚き、桜木インター付近ではその首都高並みの光景に
圧倒されて『降参しますた』状態で帰仙したよ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 08:38:33 ID:5VEBmP2u
>>787
仙台も自然が豊かなんじゃね?

>>788
うはははっw
あんな低層スカスカの街で首都高並みの光景?
俺は、仙台じゃ見たことないような広大な田んぼに圧倒された
だけだなw
790瑞穂の国 ◆YdS0nxhpUo :2009/11/22(日) 08:53:53 ID:i96K2IWD
>>788

そんなに市街地が好きなら
名取バイパス分岐―旧4号線―長町―河原町―東二番丁通―北仙台―台原―八乙女駅―泉中央―将監トンネル
の旧4号線ルート進めばいい
30kmぐらいあるかな

仙台バイパスはかなり昔に整備されたから地べたを走るし信号ばっか
仙台東部道路はわざと市街地避ける設計だからね
外環高速として
別に中心部に高速はいらないしね
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 08:54:33 ID:JwIXTNTO
>>789
若林JCT辺り走ったことないのか?
両サイド田圃ばっかじゃん。
西側は遠くに仙台市街地が小さく見えるだけ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 08:58:57 ID:JwIXTNTO
>>790
嫌だね。
信号ばっかの下道なんてトロくて走れんよ。
新潟バイパスの30km6車線高架バイパスが最高だよ。
仙台バイパスより数年しか違わないのに、あの格差は何だ?って感じ。
新潟に移住してえよ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 09:04:28 ID:k47XqTUV
>>791
若林あたりは確かに田園帯だけど、新潟の田園と面積が全然違うじゃん。

>>790
どうぞ移住してくれw
つーか、本当はお前新潟人だろww
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 09:08:16 ID:JwIXTNTO
>>793
仙台人だよ。
昨日サンマリの閉店セールにも行きました。
795瑞穂の国 ◆YdS0nxhpUo :2009/11/22(日) 09:45:12 ID:i96K2IWD
>>792

バイパスばかり整備されて
下道がへぼいということは
どうぞ新潟を通り抜けてくださいってこと?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 09:58:03 ID:JwIXTNTO
>>795
それが下道も非常によく整備されてるんだよ。
新潟駅付近を筆頭に東二番丁通りや青葉通りのダイエー仙台駅間のような
片側4車線道路もあるよ。
とにかく道路では仙台宮城は新潟に完敗だよ。
山や丘陵地帯の多さでは仙台が勝っているかも知れんが。
797瑞穂の国 ◆YdS0nxhpUo :2009/11/22(日) 10:22:42 ID:i96K2IWD
>>796
いがん
新潟の公金頼みのソースを思い出した

新潟バイパスのランプやインターチェンジと下道の接続はいいのかい?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 10:23:22 ID:0e8LF6xY
一般道の整備に限っては仙台というか宮城県は隣県にも負けてるといわざるを得ない
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 10:26:29 ID:i96K2IWD
>>797
ちくしょう
いかん が いがん になってました
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 13:55:28 ID:jmjqFWpd
仙台の車の量なら、新潟市内は、パンクするって。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 13:59:58 ID:Ra7mNqJN
宮城は一般道路も近県に負けて無いですよ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 14:01:32 ID:6fhDQItS
>>787
自演乙 東北田吾作キモいわ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 14:03:15 ID:7OucFJ08
>>802
自演乙 日本海田吾作キモすぎるわ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 14:23:05 ID:ABsX+TJm
>>803
ドーホグの仙台ズンが必死
805瑞穂の国 ◆YdS0nxhpUo :2009/11/22(日) 14:27:17 ID:i96K2IWD
なんで仙台アンチって
〜が必死とか言いたがるんだろ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 18:20:35 ID:ABsX+TJm
>>805
アンチなんているのか(笑)
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 18:48:57 ID:reJFXolc
>>796
高規格な新潟のバイパス網を自腹で造ったのなら威張れるけど、
補助金ジャブジャブ使って造って、それも無料開放してるんだから、
有料なのに渋滞してる三大都市圏の都市高速使ってる奴らからすると
「新潟フザケンナ!!!」って感じだよ。
さらに、無料のバイパスと並走して有料の高速道路を建設するなんて、
税金を無駄遣いするのもいい加減にしろ!って感じ。

渋滞3Dマップ(渋滞による経済的損失をグラフ化)
http://www.mlit.go.jp/road/ir/data/jutai/3dmap/minami-touhoku/blk_03.html
渋滞による経済的損失がもうほとんどないのに、
いまだに国から補助金もらって新潟は道路造ってるみたいだけど、
もうやめてくんないかな。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 20:50:00 ID:MbIgnZCJ
>>791

若林JCTって仙台駅から
10kmくらい離れてるんだけど。。。

新潟市でいえば
磐越道・新潟PAの
さらに南のあたりになります。
あのあたりに都市景観が
広がってましたっけ?

8号新潟バイパスと
仙台東部道路の
景観を比べるのはナンセンスですよ。
都心部からの距離が
違いすぎ。

新潟駅から8号バイパスまでの距離は
2kmくらいしか離れていないはず。
それに対し仙台駅から東部道路までは最短でも
4km離れてる。

しかもここが重要な点ですが
仙台は国道4号バイパスも
仙台東部高速も
大きく東側へ迂回しているということ。

大きく迂回せざるをえなかった。
その理由は書くまでもないでしょう。

両都市に興味がある人は

街の達人 1万分の1

を買って見比べてみては?

ネットの地図だとわかりづらいんで。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 21:49:32 ID:JwIXTNTO
>>807
反論するネタに尽きてとうとう嫉妬の言葉しか出なくなったかw
810瑞穂の国 ◆YdS0nxhpUo :2009/11/22(日) 21:50:00 ID:i96K2IWD
地図では仙台駅から東部道路までは6、7kmはありますね
本当に市街地ギリギリだ
なぜか仙台バイパスは苦竹インターだけは異常に気合い入ってますよねw
まあ、あそこ好きなんですけどw
しかし何を思って仙台バイパスを地べたに走らせたのかわからん
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 22:21:29 ID:W2ul/GlN
>>809
反論もなにも、仙台の方が新潟より道路構造良いからなぁ。
土盛りバイパス1本だけが自慢の新潟じゃ相手にならんよwww

海と田んぼに挟まれて、細長く間延びした新潟のDIDと、東西南北に
放射状に広がる仙台のDIDとじゃ、必要な道路も違うしな。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 22:28:17 ID:ABsX+TJm
>>811
磐越道、関越道、北陸道、上信越道、日本海東北道、
この高速道が合流する一本道かよ(笑)
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 22:32:10 ID:JwIXTNTO
>仙台の方が新潟より道路構造良いからなぁ

寝ぼけてるのか?
六丁ノ目交差点とか鹿又交差点みたいな
危険な交差点を立体交差にしないなんて問題だぞ。
普通に考えて、仙台バイパスは岩沼の4,6交差点から
泉インターまで片側3車線の高架バイパスにしないと
新潟と対等にはなれないよ。
仙台市街を取り巻く南部道路、北部道路、三陸道の
片側1車線でしかも料金別体系ってバカにしてんのか?って思うよ。
あんなチン毛な道路こそ無料にしろよ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 22:38:02 ID:jmjqFWpd
新潟って、車自体仙台に比べたら、全然走ってないだろ。新潟は仙台に負けじなんだろうが、絶対数で負けてる訳で。例えば商業は、東北の4割が仙台。集中度が違いすぎ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 22:39:08 ID:jmjqFWpd
新潟バイパスで、新潟市内通過?じゃ意味ないんだって。
816瑞穂の国 ◆YdS0nxhpUo :2009/11/22(日) 22:40:46 ID:i96K2IWD
>>813
確かに南部は長町まで2車線じゃないのは微妙だな
しかし長町以降は地図じゃわからん地形の問題もあるんだよね
いいじゃないか、仙台バイパスは車線も多いし、そんなに不自由ではないよ
まあ、嫌な奴は電車使えってことですわ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 22:42:41 ID:JwIXTNTO
>>815
ばーか!
上記のように仙台は道路構造が悪いから慢性的に渋滞してるから
車多いように見えるだけ。
実際は新潟の方が通過量は多い。

>>815
ばーか!バイパスの意味を調べろから来い長町ブサイク!
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 22:54:20 ID:ZVMZZAOe
>>813
新潟の細長い市街地の感覚で、仙台都市圏の交通事情に当てはめ
ようとしているのが根本的な間違い。

新潟市の構造では、新潟バイパスはほぼ全ての車両が利用するであ
ろう最重要主軸道路にあたるが、仙台圏における国道4号仙台バイパ
スは、複数の南北軸の1本に過ぎない。また東西軸主体で移動する車
両にとっては全く利用する機会のない道路である。

そこら辺が理解できてないお前の頭では、仙台都市圏の道路は語れ
ない。

>>817
新潟バイパスの交通量が多いのは、都市圏内の自動車の流れが1本
のバイパスに集中しているからだけのことだ。
市内全体の交通量は、間違いなく仙台の方が多いし、新潟の道路構造
では仙台の交通量を捌けない。
819瑞穂の国 ◆YdS0nxhpUo :2009/11/22(日) 22:54:41 ID:i96K2IWD
>>817

通過量は知らないけど
仙台市内の通行量のカオスぶりをなめてはいけない
特に東二番丁通の市営バス
緑一色でっせ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:15:15 ID:jmjqFWpd
バカか。正気じゃないよな。タクシーの数もバスも車も、絶対数が仙台の方が多いのに。新潟の街に4車線が交わる交差点、いくつある?笑わせるなって。俺は、新潟は何度か行ってるから、わかるけど。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:25:11 ID:xPzCZolF
>>810

仙台バイパスが地べたを走っているのは
建設時期が
高規格一般道路の概念が
まだ周知する前だったからなのかなあ、
なんて思ってます。

昔は

。。。。。信号や交差点のない道路は
有料の高速道路だけ。
無料の一般国道が信号だらけなのは当然。。。。。

みたいな固定観念で社会全体が凝り固まっていたから。

仙台のバイパスと新潟のバイパスの関係は
東海道新幹線と東北新幹線の関係と
似ていますよ。

結局あとから建設されたものは
前のやつを教訓にするから
よりハイスペックになるわけです。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:27:00 ID:jmjqFWpd
仙台バイパスが出来たのは、昭和46年辺りです。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:35:35 ID:zUlmQ6hN
まあ、高速無料になったらR4号仙台バイパスの高架化は不要だろうね。
必要なのは、仙台西道路の拡張と、広瀬通り〜仙台港までの高架(または地下)
バイパス道路でしょう。
824瑞穂の国 ◆YdS0nxhpUo :2009/11/22(日) 23:44:47 ID:i96K2IWD
私は西道路が大好きです
都市景観と広瀬川と二重架橋、青葉山トンネルから抜けた時の景色の爽快感
高規格道路に萌える私にはなかなかの道路だと思います
そこで
西道路の終端を高架に持っていくのはどうでしょう
西公園口から…
無理か
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:45:44 ID:jmjqFWpd
東部や西部が、一部高架だから、別にいらないと思う。近く北部道路が出来れば、環状線が完成する訳で。仙台市街地を取り囲むように、高速道路網が完成する。走り屋増えそう。笑
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:49:37 ID:jmjqFWpd
824 あれは最高だな。広瀬通りから、トンネル入って、出た瞬間、周りが緑豊かな山々と住宅街。スカッとする!
827瑞穂の国 ◆YdS0nxhpUo :2009/11/22(日) 23:57:09 ID:i96K2IWD
>>826
仙台側に抜ける時もなかなかいいものですよ
厨房の時はよく山形の帰りは親に西道路を通ってもらいました(普段は山形道使う)
中心部は混むからって親は嫌がってましたけどねw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 00:13:45 ID:daTHj/ZS
俺は宮城ICで降りて時間に余裕がある時は、わざわざ48号線で八幡側
に回るようにしている。八幡〜牛越橋〜川内〜美術館〜仲の瀬橋のコー
スは、仙台市内で最も美しい景観だと思う。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 03:26:41 ID:2+riMttL
渋滞3Dマップ
http://www.mlit.go.jp/road/ir/data/jutai/3dmap/3djm.html

1km当たり渋滞損失額
http://www.mlit.go.jp/road/ir/data/jutai/juni-hyo/itiran.html
09位 宮城県:1億0400万円/年
33位 新潟県:***3200万円/年

渋滞がない新潟はもう道路造らんでいいだろ?
新潟の道路建設は、国民の血税の無駄遣い。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 09:48:56 ID:WRfVq4Vd
はいはい、ここは道路事情の最悪なダ仙台人が、
インフラでは敵いっこない新潟にメチャクチャ嫉妬ヤッカミを
たれるスレです。温かく見守ってやりましょう。

つうか、仙台バイパスってあれバイパスと言えるのか?
モロ下道だし、信号ばっかじゃん。
はっきり言って山形のバイパスや郡山バイパス、
いわきバイパスなんかより劣るよ。

831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 10:25:55 ID:NBk5Iy7q
伊達の家紋と上杉の家紋が何で同じか
あんたら分かるか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 10:52:47 ID:8mdnJSPz
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 12:11:09 ID:2+riMttL
>>830
カクエイの威光で他都府県民(特に三大都市圏)の
血税を使って造ったのに、なに偉そうにしてるの?
自主財源比率3割の新潟県が、身の丈に合わない
無料の高規格道路ばかり造っているから、
借金まみれになってるくせに。
http://www.j-cast.com/tv/2009/06/05042620.html
 新潟県は他の自治体に比べ、道路事業費が非常に多い。
 県が道路建設に使った借金は1989年に527億円だったが、
 2007年には5866億円と10倍以上に膨れ上がっているのだ。
 この借金の返済額は07年400億円。
 年間300億円という道路財源を返済に充てても足りない、深刻な状況だ。


それに「インフラ」の意味分かって言ってる?

下水道普及率は、仙台市97.5%、新潟市72.0%。
糞便の処理がいい加減な新潟は、
ひとたび水害が発生すると疫病が蔓延するので、
早く下水道を整備して下さい。
まぁ、新潟県は宮城県より1兆円以上借金の多いし、
新潟市は歳入に対する市税収入が政令市中下から3番目だから、
道路以外の「インフラ」は放置プレイのままなんだろうけど。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 12:18:23 ID:WRfVq4Vd
>>833
仙台人ってホント新潟に嫉妬ばっかしてるね。
恥ずかしいと思わないの?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 12:31:46 ID:R96waUr6
新潟に嫉妬するようなものは、ないです。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 12:38:47 ID:WRfVq4Vd
新潟にはあって仙台に無いものばっかじゃん。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 13:48:15 ID:jsyKWqCI
>>836
少し…頭冷やそうか…
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 13:56:03 ID:5Z1SaYfR
バイパス自慢とか
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 14:13:03 ID:SOTaZNae
JRAが無いんかい(笑)
ビックカメラも無いんだな…
ユニー系も 仙台(笑)
840瑞穂の国 ◆YdS0nxhpUo :2009/11/23(月) 14:26:56 ID:jsyKWqCI
あるなしで判断するのは嫌いだが
強いて言うなら新潟には







人がいない
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 15:18:17 ID:NBk5Iy7q
だから仲良くしろよ
ゞ(`□´")どっちも目糞鼻糞
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 16:51:19 ID:1BrEfJUV
仙台が目糞で新潟が鼻糞!!!

鼻糞より目糞のほうがなんとなく
イメージ良さげ。





843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 19:07:25 ID:P7SRR2qk
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 19:26:30 ID:P7SRR2qk
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 19:36:57 ID:smObK8EQ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 19:46:57 ID:ArIl6SQj
>>843
その仙台の動画、動きが鈍くね?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 19:51:03 ID:P7SRR2qk
>>846
シークバーちょちょっといじればスムーズ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 20:07:50 ID:jf6dBefe
>>845
教育では宮城県は全国最低レベルだから仕方ないね
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 20:11:10 ID:jf6dBefe
ミス
小学校では新潟の方が上だけど、中学校では宮城が上だね
850瑞穂の国 ◆YdS0nxhpUo :2009/11/23(月) 21:20:31 ID:jsyKWqCI
上の動画、
つべに上がってるのと同じですね
携帯はつべで見たほうがいいかもしれません
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:25:11 ID:XS3IKdLl
>>818
仙台にしても新潟にしても、市街地に平行するバイパスである事実は違いはない。
広域的な視点だと高速自動車道を除くと南北軸は、国道4号仙台バイパスしかないのですけど?
新潟市の構造では、新潟バイパスは「新潟市街地をバイパス通過する」ほぼ全ての車両が利用するであ
ろう最重要主軸道路にあたるけど、国道4号仙台バイパスも同様の目的で建設されたのですが・・・
これは仙台の交通量というより都市計画上の問題だったりします。
ただ、新潟バイパスは無料のバイパスとしては、名阪国道と対を為す、国内最高峰といえる交通量と道路規格なので
他と較べるのは無理が有りすぎですけど。


852瑞穂の国 ◆YdS0nxhpUo :2009/11/23(月) 22:35:20 ID:jsyKWqCI
仙台バイパスしか軸がないは都市計画よりは地形の問題だろ
仙台の北は広大な丘陵地
地図ではわからんだろうね
新潟バイパスの規格が良好なのはわかるけど
交通量そんなに多いの?
仙台バイパスは六丁の目や卸町付近の交差点は片側7車線くらい用意されてるほどだけど

まあ本当に仙台をパスしたかったら東北道使うでしょ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:44:37 ID:R96waUr6
仙台市内の六丁目交差点で、信号待ちしていると、片側7車線だから、一瞬レースの一員になったような気分になる。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 08:00:45 ID:+4kF59zc
>>851
新潟の場合は、中心部に向かう車も、市街地をパスする車も全部バイパスに集中するが、
仙台の場合は南北方向に移動する車でも、中心街が目的地なら4号バイパス(仙台市街
地の部分)はほぼ利用しない。地図見りゃ遠回りになるのが解るよね?

それに、仙台都市圏内の交通量の半分は4号仙台バイパスを全く利用しない東西方向の
移動車両。海と田んぼに挟まれて細長い新潟市と、東西南北全方向に流れる仙台市じゃ
交通事情が全く違う。

なので単純に新潟バイパスと仙台バイパスを比べて優劣を論じても無意味。新潟市におけ
る新潟バイパスは唯一無比の大動脈であるといえるが、仙台バイパスというのはそういうポ
ジションではないのだから。

あと「高速を除くと」っていう仮定もナンセンス。
仙台市街地をスムーズに通過したければ高速を利用しろっていうコンセプトで道路計画され
てるんだから、必要に応じて使うのが当たり前。有料なのは欠点だろうが、これは都会だか
らこその欠点だろう。田舎には無料の高規格道路が豊富にあっていいね、としか言えない。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 16:02:56 ID:4IWip1jf
>>853
カッペらしいな
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 16:07:43 ID:LP387nGt
新潟は土人しかいないからな
857瑞穂の国 ◆YdS0nxhpUo :2009/11/24(火) 18:34:36 ID:Cji7EyaX
>>855
単なる一個人の感想にそういうこと言うのは気に入らねえな
ネット上とはいえさすがに失礼だわ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 20:31:11 ID:wxPM0W1h
俺は仙台だが、
ここで新潟バイパスにタメ張ろうとしてるほでなすは相当なバカじゃないのか?
新潟バイパスは日本一の交通量ってことが示すように、仙台バイパスどころか
全国の数あるバイパスの中でも最も規格のグレードの高いバイパスだよ。
仙台東部道路を片側3車線にして30kmに亘って2km1つの割合でインターチェンジを
設けたようなもんだからな。しかも無料で。
六丁の目交差点の車線を自慢している時点で仙台がいかに田舎だってことがわかるよ。
859瑞穂の国 ◆YdS0nxhpUo :2009/11/24(火) 21:14:53 ID:Cji7EyaX
新潟バイパスが交通量日本一というソースをください
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 21:58:08 ID:wxPM0W1h
>>859
ググれカス!
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:00:00 ID:rThQmuSn
年に何度か山形から新潟や村上に行くんですけど、バイパスは確かに立派です。市内入って片側3車線でも結構車連なってる。
でも、バイパスしかないですよ、立派なのは。市内は山形や鶴岡と変わらんか、少しましなくらい。バイパス通って初めて市内に行ったときはがっかりでした。もうちょっと都会かなと思ってましたし。
今でも行くのは、水族館と瀬波温泉が好きだからかな。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 23:54:01 ID:4mnDOD9E
>>858
バイパス道路の立派さを、都会度に無理矢理結びつけようとしているのが、
仙台人らしからぬ発想だね。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 00:21:02 ID:3fP1vm+C
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 00:40:03 ID:utlHoRmz
>>863
知的障害者乙
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 03:58:14 ID:rDIHwvad
>>864
新潟より関心がない宮城県
おまえ頭大丈夫かカッペ
866名無しさん@お腹いっぱい:2009/11/25(水) 11:30:55 ID:8jN5Xucm
仙台のニイチャンは「新潟を」見に行ってみよう。新潟のニイチャンは「仙台を」見に行ってみよう。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 11:45:51 ID:YKaHF/hb
>>864
宮城県を検索する数だろ
新潟より少ない事を現したいんじゃね
あんたこそIQ低いだろ(笑)
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 12:22:36 ID:utlHoRmz
情報参照元(2005年1月1日のデータ)
情報参照元(2005年1月1日のデータ)
情報参照元(2005年1月1日のデータ)
情報参照元(2005年1月1日のデータ)
情報参照元(2005年1月1日のデータ)
情報参照元(2005年1月1日のデータ)
情報参照元(2005年1月1日のデータ)
情報参照元(2005年1月1日のデータ)
情報参照元(2005年1月1日のデータ)
情報参照元(2005年1月1日のデータ)
情報参照元(2005年1月1日のデータ)
情報参照元(2005年1月1日のデータ)
情報参照元(2005年1月1日のデータ)
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 17:04:32 ID:OvdcY1VG
バイパスくらいは新潟に軍配はやるけど
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 20:18:43 ID:v4m75uKD
地下街も航空系ホテルも御三家ホテルも領事館も貿易額も
数え上げたら切りが無いくらい新潟に軍配あがるんだが。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 20:37:35 ID:837rNLsg
そんなくだらん事象にいくら軍配あがったって
しようがねえだろうに。


それにしても新潟のあの地下街を
よくこの場にひっぱりだして
自慢できるもんだな。
散々 嘲笑の的になったにもかかわらず、
懲りないというか。。。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 21:22:43 ID:v4m75uKD
そりゃ仙台にこそ当てはまる。
あのレンガ剥がれだらけのペデストリアンデッキを日本一とか
4両編成の地下鉄しか無いのに自慢したりしてさ。
それこそ嘲笑の的ってもんだよ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 21:23:26 ID:JyqVfjF9
SENDAI光のページェントの功績により、
仙台市がサンタクロースの本場から認められました。
http://www.christmas-cities.net

NIIGATA光のページェントは...
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 21:46:27 ID:ceHlPfgs
>>872
悔しいのぅw
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 21:50:14 ID:Tbcut1G2
>>872
ないよりましだろ
五年後には新路線出来るってのに
876瑞穂の国 ◆YdS0nxhpUo :2009/11/25(水) 22:18:10 ID:D7byz/Oh
鉄道需要も全くない新潟が仙台の地下鉄をどうこう言う資格はないよ
腐っても泉中央で日23000人利用してるからな

新潟で二番目に利用者多い駅は何人でしたっけ?
5000人くらいでしたね

まあこれは都市を比べる指標の一つに過ぎないが
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 22:35:03 ID:5S9skckQ
872 仙台駅前のペデは、昨夏大規模にパネルの張り替えと、リニューアルをしたから、真新しく変わっているよ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 22:51:39 ID:kGVNuM3i
>>872

地下鉄は自慢にならないだろうが
ペデストリアンデッキは仙台が新潟どころか
日本全国に誇れる構造物だと思うぞ。

デッキ構造物そのものより
これを建設する決断を下した
時の為政者を輩出したことを
誇るべきだろうね。

そりゃ あれだけの巨大インフラなんだから
タイル剥がれが散見されるのは
しかたがない。
でもこの前リニューアル工事したような。。。

あと、、、4両編成だろうがなんだろうが
地下鉄は地下鉄ですよん。

しかも最近、黒字転換を果たしたとか
記事で読んだような気が。。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 00:25:22 ID:VX7DZMj/
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 02:39:22 ID:QNH7oIf0
支店都市 仙台
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 04:04:36 ID:xhVRPHnx
世界で最も権威がある総合学術雑誌の Nature
で紹介される仙台市
http://www.nature.com/naturejobs/2006/060810/full/nj7103-714a.html


Michelin Guide Vert Japon
http://www.michelin.co.jp/content/download/3657/139562/version/1/file/GVJ_list.pdf
宮城県の星総数:43(★★★3 ★★11 ★12)仙台★
新潟県の星総数: 9(★★★0 ★★1 ★7)新潟市は掲載無し

ミシュランの格付けは、
★★★
★★

星なし(掲載)
掲載しない
の5段階。
新潟県では佐渡のみが掲載され、星を獲得している。
"国際都市・新潟市" は1つ星、無星の更に下。
掲載する価値のない都市とされ、完全に無視。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 04:28:45 ID:xhVRPHnx
ロシアと仙台

大道塾空道(仙台で創始された空手の流派)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%81%93%E5%A1%BE%E7%A9%BA%E9%81%93
日本国内の競技人口は1万人以下なのに、
ロシアには3万人近い競技人口が存在する。
空道の聖地・仙台に憧れるロシア人選手は多く、
現在の仙台の師範はロシア人である。

日本ハリストス正教会
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%B9%E6%AD%A3%E6%95%99%E4%BC%9A
東京大主教区(主教座:東京)
東日本主教区(主教座:仙台市)
西日本主教区(主教座:京都市)
の3主教区からなる。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 10:29:07 ID:NQHCrQQl
新潟は、街に特色がない。金沢、仙台、神戸、横浜と名前を出すと、絵葉書になるようなイメージがある。街の個性=魅力。魅力があれば街も潤い人も集まる。仙台どうこう言うのは別問題。金沢より魅力が落ちる事を自覚して改善しないと。金沢と新潟なら、やっぱり金沢選ぶ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 10:36:49 ID:NQHCrQQl
仙台は、映画やCM、小説の舞台になったりする。最近は、アニメの舞台にも。コーヒーや紅茶メーカーは、街角シリーズで仙台を商品化する。作家が多く住み、仙台が舞台の物語を作る。仙台在住のアーティストは、仙台の出来事を歌にする。新潟もそうならないと。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 10:44:23 ID:NQHCrQQl
余談だけど、小田和正の さよならって曲は、小田和正の仙台時代の実話を歌にしたそうだ。♪さよなら、さよなら、さよなら〜、もうすぐ外は白い冬〜♪って名曲。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 13:47:19 ID:xhVRPHnx
KAT-TUNの3枚目のシングル 『僕らの街で』 は、
小田和正が仙台時代を回想して創った歌。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%83%95%E3%82%89%E3%81%AE%E8%A1%97%E3%81%A7
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 14:08:20 ID:AGWRN3JN
新潟はまず
環日本海なんたらとかいう
反日国家らと群れたがる悪癖を
正すべき。

おかしな連中と組もうとするから
自分の判断も自ずと間違った方向に
傾いてしまうんだ。

仙台と新潟ってつながりが薄いようでいて
実は昔は急行列車、今は高速バスが
多数直行する都市どうしなんだが。。
888瑞穂の国 ◆YdS0nxhpUo :2009/11/26(木) 17:49:41 ID:lQ+euxC3
国際都市云々より
拉致被害者をどうにかしてよ…
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 18:48:15 ID:ZwJjCB8J
カンガルーが生息してるんだって(笑)
流石トーホグの田舎仙台(笑)
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:10:50 ID:cSzc51UL
あんますオラだづ仙台ズンば馬鹿にすっと、ケツメドん中さ定義の三角油揚げばぶっ込むどっ!!
何す?給食費ば払ってっかってか?オラだづ仙台ズンはノーコメントだっちゃ・・・・・・・・・

確かぬオラだづ仙台ズンはブサイクで垢抜げねえ在郷もんだけんとも、
まんづ一度遊びさ来てけらいん!!
笹かまの盛り合わせど輸入牛のベロ焼きば ごっつぉーすっがらっしゃ!!

日本一のダサカッぺ・仙台ズンで悪がったっちゃ!許してけさいん!
土下座すっからや!・・・・・・。

891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:15:11 ID:QNH7oIf0
たすかに仙台はダサイな
東北の中でもブスの宝庫ださげな
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 23:00:55 ID:Ix1yfkyD
>>889
なぜ大崎市が仙台なのかkwsk
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:06:23 ID:XtwMje9e
>>887
中国の経済力と人口、ロシアのレアメタル含む膨大な資源は最早無視できない
好むと好まざるとに関わらずね
今まで太平洋側を牽引してきたアメリカが没落していくのと対照的に中国がアジアにおける牽引役を担うのは確実で、太平洋側の発展が日本海側にシフトすることになる
日本でその中心となるのが新潟
さらには大陸横断鉄道を使ってEUからも物資を日本へ運ぶ拠点都市としての構想もある
飛行機よりも大量に、船舶より早く安く安全に運べるからね
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:13:20 ID:gL5MONLm
>>884

ヒルクライム
http://www.universal-music.co.jp/universalj/artist/hilcrhyme/

笹川美和
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%B9%E5%B7%9D%E7%BE%8E%E5%92%8C

彼らは新潟から出ないで活動中 故郷愛が強いんだな

895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:34:57 ID:S9ArenC6
バイブ長岡
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 01:05:47 ID:4NT0HdXl
>>893

>アメリカが没落していくのと対照的に中国がアジアにおける牽引役を担うのは確実で、太平洋側の発展が日本海側にシフトすることになる


戦前、世界恐慌の頃も
そういう俗説が日本国内を覆っていたらしいですよ。

アメリカが没落・・・・・というフレーズが
とかく敗戦コンプレックス・日本人に好まれる傾向にありますが
USAの地力を見誤った末の
あの恐るべき結末は
再認識しておく必要があるのでは?

戦前の日本人にはもちろん敗戦コンプはありませんでしたが
アメリカよりもはるかに貧しかったので
貧乏コンプレックスはかなり
あったようです。

太平洋側の発展が日本海側にシフトする・・・・

という珍説は
流行り病、インフルエンザみたいなものですよ。

10年くらいの周期で全国に広まっては
いつの間にやら忘れ去られてゆく。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 01:16:44 ID:XtwMje9e
>>896
もう一度歴史を学びなされ
戦前は中国は列強及び日本の支配化
どこでそんな説が流布されるのやらw
仙台人、いくら将来が怖いからってあからさまなデマはどうかと思うぜ?w
898瑞穂の国 ◆YdS0nxhpUo :2009/11/27(金) 02:54:32 ID:2IgnNYgm
新潟の対外交易だけで新潟市の人口が増えて商業集積が拡大し
魅力ある都市になるならそれでいいんですけどね
ただ、ちょっと現実性がないというか…
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 03:10:09 ID:XtwMje9e
>>898
心配しなくても10年後にはそうなる
新潟ではない
日本として国策が太平洋から日本海側に変わる
首都として東京がある場合、中心地が新潟になるだけの話
何の不思議も無い
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 06:33:45 ID:PfOlOs7Y
>>894
仙台在住のメジャーデビュー済みミュージシャン
FreeTEMPO
GAGLE
Hi-Fi CAMP
KUMI
LGYankees
MONKEY MAJIK
Noa
あんべ光俊
イケメン'ズ
カズシック.
カラーボトル
坂本サトル
さとう宗幸 ほか

仙台在住アイドル
吉田もも
瀬戸早妃(再び上京したとも)
白鳥百合子(休業中)

ローカルアイドルグループ
SPLASH(その他仙台SOS系数組あり)
conomi
B♭(その他ステップワン系多数)

仙台在住の文人
伊坂幸太郎
伊集院静
大口玲子
熊谷達也
駒田晶子
佐伯一麦
瀬名秀明
俵万智 ほか
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 08:51:33 ID:9Frfl+UR
そもそも仙台人の多くが新潟を意識してないと思うんだけど、、世間的に見ても新潟と仙台を比較する事なんかないと思うし、、
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 09:10:01 ID:5u/LsmYV
>>900
新潟には、モー娘に匹敵する、[ねぎっ娘]て言う、最強アイドルがいます
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 09:20:59 ID:ucB9jj7X
>>901
つ新潟も同じだろ
東北のカッペ意識しねぇから
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 09:37:12 ID:a2U2XTr2
新潟県民ですが無理です仙台には勝てません
他スレで金沢が新潟と比べてるのを見て何か悲しいもの感じました
新潟県民の誇りとして一旦は負けを認め将来の可能性について語りましょうよ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 10:26:39 ID:s471tChy
って言うか、新潟はもう少し謙虚な気持ちを持つべき。どう頑張ったって、仙台の方が大都市としての歴史が長いし。仙台から学ぶべき事は、むしろ多いはずだ。まぁ所詮2チャンだからな。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 14:44:06 ID:YJrdrW7Z
>>904
いいえ仙台も新潟も五十歩百歩ですよ
新潟から学ぶ事も沢山ありますし
一部の勘違いお宅が迷惑かけてm(._.)m
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 15:25:32 ID:PfOlOs7Y
>>902
仙台SOSモデルエージェンシー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%99%E5%8F%B0SOS
SPLASHは、下位グループにSPLASH Jr.、上位グループにテクプリ
という3つのグループに分かれてる大所帯ローカルアイドル。
鈴木京香や白鳥百合子を輩出した仙台SOS所属。
青森県八戸市のアンオリーブ(http://www.an-olive.com/)から、
なぜかhommageを受けている。

テクプリ
http://www.hakken.tv/hakken-tv/tecpuri/index.html

SPLASH
http://www.youtube.com/watch?v=l_ppCL83hnI&fmt=18
http://www.hakken.tv/hakken-tv/splash/index.html


アクターズインターナショナル・仙台
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%BB%E4%BB%99%E5%8F%B0
conomi、E.Z Cabaret、METROの3組が所属。
母体がダンススクールなので、踊って歌えるローカルアイドルがウリ。
conomiは、SENDAI光のページェントのイメージソングを長年担当。


ステップワン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AF%E3%83%B3
東北最大のキッズ系モデル事務所。
多数のローカルアイドルグループを擁するが、
ローカルメディアに出てこないので詳細不明。


また、アクターズスタジオ(本社:札幌)の仙台校から
多くのジュニアアイドルが東京に送り出されている。
(高橋瞳やHey! Say! JUMPの八乙女光など)
その他、いくつかのダンススクールにおいてユニットがあるらしく、
仙台の祭りやイベントで活動している。

仙台所在の芸能事務所については↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%99%E5%8F%B0%E3%81%AE%E8%91%97%E5%90%8D%E4%BA%BA%E4%B8%80%E8%A6%A7#.E4.BB.99.E5.8F.B0.E3.81.AE.E4.B8.BB.E3.81.AA.E8.8A.B8.E8.83.BD.E9.96.A2.E4.BF.82.E4.BA.8B.E5.8B.99.E6.89.80
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 20:33:11 ID:pNrRY05k
しかし仙台人も情けない奴が多いようだね。
新潟なんて明らかな格下なのに、煽りに乗って必死に対応してるなんて。
ここで新潟人が勝手に勝利宣言してても、放っておけばいんだよ。
どうせ2ちゃん内だけの妄想なんだから。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 20:58:33 ID:KKHjfMai
んだがらや〜
オラだづ仙台ズンはどうしようもねえ田舎もんだっちゃ!
新潟さんには永久に敵わねえちゃ!
たすかにオラだづ仙台ずんは日本一ブサイクで垢抜けねえクソ田舎もんだげっとも、
まんづ一遍遊びさ来てけさいん!
ロシア産の魚のすり身でこさえだ笹蒲の盛り合わせど、
輸入牛のベコのベロっこ焼きばごっつぉーすっからっしゃ!
日本一のダサカッぺ・仙台ズンで悪がったっちゃ!許してけさいん!
土下座すっからや!・・・クソ田舎仙台ずんせめてもの懺悔だっちゃ!




910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 21:35:53 ID:0tzDazAm
>>908
おまえって奴は(笑)
ヘタレ以下だな田吾作君

もっと上手く自演しれカッペ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 23:46:52 ID:rjJimmVb
新潟駅から流作場5差路まで
大規模地下街でも造りゃ良いのに

新潟駅から古町までは
新潟交通の協力は期待できないから
地元の連中が何人か大型2種免許とって
無料送迎バスを運行したほうが
良いんでない?

まあ、なんにせよ寂れた中心市街地に
気を使いすぎて
駅前開発が中途半端に
ならないことを祈る。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 00:09:34 ID:UQDV8oXx
>>908
情けないのは…おまえだよケサイ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 02:52:18 ID:IdSpE/qV
【最大収容力比較】

スタジアム
宮城スタジアム 49,133人
東北電ス 42,300人

体育館
セキスイハイムSA 7,063席(固定席5,011席、可動席2,052席)
新潟市体育館 4,000席(固定席1,408席、可動席2,592席)
(仙台市体育館は1万人収容出来ると言われるが詳細不明)

固定席ホール
仙台サンプラザ  2,710席(コンサート時は2,054席)
新潟県民会館 1,730席

ライブハウス
Zepp Sendai 1,567人
NIIGATA LOTS 700人
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 04:14:04 ID:clnylt2A
>>907
ねぎっこは、スーパーアイドルですか何か?
http://www.youtube.com/watch?v=WpQaG9rO0Uo
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 04:33:07 ID:a49cllbr
カッペと言えば仙台の代名詞。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 06:59:52 ID:IdSpE/qV
>>914
あまりの歌唱力の無さに驚いた。。。
絶対音感のあるオレは、あまりに音程外れてる歌を聴くと
めまいと吐き気がするのだが、久し振りにトイレ直行して戻したよ。
http://www.youtube.com/watch?v=ZK6NViX3_t4&fmt=22
歌唱力の無さを隠すため、Perfumeをパクってボイスサンプリングした
My Beautiful Lifeって曲も出したようだが、サンプリングに重ねて
歌うから結局ぐちゃぐちゃになってる。
Perfumeみたいにサンプリングの音程調整して、ライブでは完全口パク
にした方がいいよ。

仙台在住アーティスト
カラーボトル
http://www.youtube.com/watch?v=pAuJAKxbGVY&fmt=22

Hi-Fi CAMP
http://www.youtube.com/watch?v=SspfzN9PJSs&fmt=18
http://www.youtube.com/watch?v=jJCZe42OntY&fmt=18

KUMI
http://www.youtube.com/watch?v=FShMejeYQmQ

インディーズでもこのレベル↓
ザ・キャプテンズ
http://www.barks.jp/watch/?id=1000016469&b=1m&pl=wm
917瑞穂の国 ◆YdS0nxhpUo :2009/11/28(土) 09:59:16 ID:lz/eU/+0
仙台ローカルアイドルの
conomiとかいったかな
この人達はなかなかいい歌唄ってた記憶がある
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 10:34:37 ID:clnylt2A
>>916
馬鹿にするのは、ヤメてケサイ
919瑞穂の国 ◆YdS0nxhpUo :2009/11/28(土) 11:22:41 ID:lz/eU/+0
仙台からは
通巻80巻以上の人気漫画シリーズ
「ジョジョの奇妙な冒険」の作者
荒木飛呂彦氏が生み出されたんだぜ
これは誇っていいんじゃない?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 11:38:48 ID:gDA6xRsV
悔しいが、新潟>>>>>仙台は認めざるおえない。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 11:40:44 ID:gDA6xRsV
新潟はそのうち名古屋あたりを越える都市になるだろうね。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 16:49:55 ID:IdSpE/qV
国籍別外国人登録数(2007年12月末)
http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h020400.html
"国際都市・新潟市" の外国人登録数は、
東京都区部・政令市 計18都市中ダントツ最下位。
総人口に対する外国人比率でも札幌市に次いで下から2番目。
仙台市の外国人登録者の半数は、東北大学などの学術関連。

仙台市
総数 10,066人(14位)仙台市の総人口に対して1%程度
アジア 8,590人(中国4,327、韓国・朝鮮2,792、フィリピン405)
北アメリカ 589人(アメリカ合衆国425、カナダ123)
ヨーロッパ 527人(ロシア連邦125、イギリス102)
南アメリカ 125人(ブラジル70)
アフリカ 119人
オセアニア 110人(オーストラリア80)

新潟市
総数 4,248人(18位)新潟市の総人口に対して0.5%程度
アジア 3,539人(中国1,591、韓国・朝鮮1,067、フィリピン351)
ヨーロッパ 294人(ロシア連邦160)
北アメリカ 203人(アメリカ合衆国148)
南アメリカ 114人(ブラジル96)
アフリカ 53人
オセアニア 43人
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 16:54:06 ID:+I4jPAT/
>>921
名古屋に追い付くとか、新潟人ってアホなの?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 18:39:12 ID:bQ6/QQ/n
いくら何でも新潟なんかが叶うわけないだろ…
仙台側は相手にするのも面倒だろうし、必死になってるのは新潟だけ
同じ新潟県民として恥ずかしいからやめてくれ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 19:16:30 ID:a49cllbr
仙台人が必死だがやめでけさい
おなず東北民とすて恥ずかすいさげ
新潟さんm(._.)mごめんなせい
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 19:56:26 ID:Ty5FFUCs
新潟さん!オラだづクソ田舎もんの仙台ずんどごば ぶん殴ってけらい!!
長町ブサイク女、仙台めんこいば筆頭に仙台さはドキュソしかいねえんだっちゃ!
たすかにオラだづ仙台ずんは根性ひん曲がってっからや。オラだづんどごば いげ好かねえべ?
許してけさいん!許してけさいん!土下座すっからっしゃ!
んだけんと まんづ一遍遊びさ来てけらいん!
ロシア産の魚のすり身でこさえだ笹蒲の盛り合わせど、輸入したベコのベロっこ焼きば
ごっつぉーすっからっしゃ!
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 22:07:19 ID:RGY5olwH
仙台じんのカッペは東京さ出稼ぎいって
社会勉強してこい井の中の蛙
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 22:16:52 ID:IdSpE/qV
仙台駅 東北新幹線 上り 平日
http://www.jreast-timetable.jp/0912/timetable/tt0913/0913030.html

新潟駅 上越新幹線 上り 平日
http://www.jreast-timetable.jp/0912/timetable/tt1137/1137010.html

関東甲信越の枠組みが大好きな新潟。
でも、東京との繋がりは仙台の半分程度www
それに、上越新幹線は東北新幹線のお下がり車両だしwww
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 22:25:25 ID:a49cllbr
カッペ カッペ カッペのマーク
仙台ズン
カッペ カッペ と言えば宮城県〜
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 23:58:16 ID:KXYdCZ7f
>>922

都道府県別外国人訪問者数
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7225.html

新潟 6.1
宮城 5.5
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 03:11:21 ID:heTBex3j
仙台さん背伸びし過ぎだよ
だって日本人ならみんな知ってるよ


東北はカッペだっての
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 05:32:00 ID:SjIDgVPi
さすがに仙台ごときが新潟に敵うわけがないだろ。

新潟のみなさんも仙台ごときを相手にするのは止めて、名古屋、神戸あたりと勝負するのはどうだろうか?

新潟VS神戸・・・いいねぇ。。。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 05:34:13 ID:SjIDgVPi
議論になるまでもなく、

新潟>>>>>仙台

ですね。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 05:38:58 ID:SjIDgVPi
仙台人はゴミ以下のカス。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 08:16:01 ID:WsM3gYTj
>>930
その数値は、サンプル数N=4,829(人)でやった調査で、
新潟県と宮城県の差は5人。
それをいろいろ加工するとその数値になる。
現在の調査は、9空海港(新千歳、仙台、成田、羽田、中部
、関西、福岡、那覇の各国際空港及び博多港)の出国待合室で、
年3回インタビュー調査をやってる。
数値の信頼性の問題から、一般にはもう上位20位までしか発表していない。
新潟も宮城も20位以下(2%以下)なので、統計の信頼性ないよ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 08:46:50 ID:WSSpaxE0
>>935
ソース貼れよ田吾作
937瑞穂の国 ◆YdS0nxhpUo :2009/11/29(日) 08:52:18 ID:7LuhalXy
>>932
神戸「邪魔」
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 08:57:25 ID:R5namz8C
名古屋「カッペの新潟は消え失せろ」
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 12:57:45 ID:WSSpaxE0
仙台カッペが必死\^o^/涙目
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 15:37:39 ID:AamAd8vk
経済産業省の平成19年商業統計より
「小売業限定」年間商品販売額(百万円)

仙台市 1,268,154
広島市 1,353,169

新潟市 940,963
(ちなみに卸売込みだと、仙台市が8,799,871に対して新潟「県」7,185,195)


100m以上ビル本数(建設中のもの含む)

仙台市 13本
広島市 8本

新潟市 4本


80m以上ビル本数(同じく建設中含む)

仙台市 33本
広島市 25本

新潟市 6本
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 15:38:54 ID:AamAd8vk
中心駅の1日平均乗車人数(単位は人、JRのみ)

仙台市(仙台駅) 78,839 ※あおば通駅(21,587)は含まず
広島市(広島駅) 70,574

新潟市(新潟駅) 37,012


市内総生産(2002年、単位は百万円)

仙台市 3,858,717
広島市 4,465,111

新潟市 2,600,645


市内総生産の産業別構成比において、「農林水産業」の比率

仙台市 0.2
広島市 0.1

新潟市 1.6


あきらめろ新潟。勝てる要素が無い。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 16:31:47 ID:WsM3gYTj
>>936
ネットが使えるんなら簡単にソース探せるぞ。
偉そうに言ってるけど、自分の無能をさらけ出してるだけだな。
これだから新潟は...
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 16:46:07 ID:heTBex3j
>>942
御託並べてないで ソースはれよ

最低賃金や所得が新潟以下の仙台が滑稽過ぎる…

でもマックが安くて羨ましいがな(笑)
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 17:03:47 ID:py7b2e6s
マクドナルドも撤退する新潟の繁華街
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 19:08:22 ID:Yq7av9Yv
>>941
ややこしくなるから、広島はとりあえず置いて

はぁ?w
仙台って東北6県700万だっけ?w
その中心地にしてこんな惨めな数字だろ?ww
中心駅の平均乗車人数はこれでアタリマエだし、むしろ東京の支店経済の恩恵を存分に受けておきながら、市内総生産の新潟との差が全てを物語っているなw

一方で新潟は(今のところ)新潟県一県での経済
今の仙台が新潟と同じ立場だったらどれほど惨めな数字を出すか楽しみではあるが、それより何より背伸びした結果が宮城県の経済破綻なのだから、天罰覿面!www
おっと
仙台市は政令市だから宮城県の破綻とは何も関係ないニダ!
とか言うウソはヤメレ?w
仙台100万と豪語しながら、第2都市は10万以下の有様w
県内人口40パーセント以上の信仰を持っていきながらその弁は通用しませんぜ?w
赤字垂れ流しの身の丈以上の地下鉄に加えて分不相応な高層オフィスビルにホテル
更に赤字垂れ流し税金どぶどぶ注入で地下鉄の延伸をやろうって言うんだから、宮城県知事と仙台市長は犯罪者といえるよなw
それをオキラクに宮城県の有権者は見逃しているんだから
タイタニックの沈没寸前までダンスを踊っていたという話と比べたら、仙台を美化しすぎかw

946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 19:16:18 ID:vjr0Ahm2
仙台を札幌に
宮城を北海道に変えても成り立つ池沼理論
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 19:27:27 ID:Yq7av9Yv
>>946
それは道民に対して失礼
北海道の第二都市が10万以下は無いからw
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 19:31:05 ID:vjr0Ahm2
石巻さん何で死んでしまうん
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 19:32:07 ID:vjr0Ahm2
間違いだとか北海道でも通用する理論だとかお話にならないね
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 19:46:14 ID:RL9ziASC
こんないだトラストタワーの最上階さ昇って来たんだけどや〜、
東は田圃ど海、西は青葉山、八木山、太白山、大東岳、蕃山、
北は恐竜のヒレみでえな七ッ森しか見えなかったんだげっど・・・
仙台は大都会だどばっかし思ってだったんだげっどや〜、
とんでもねえクソ田舎だったっけおんw
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 19:54:47 ID:cQndy++y
お前のぼってないだろ・・・
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 20:22:06 ID:KrOSqgGF
>>945
> 仙台100万と豪語しながら、第2都市は10万以下の有様w

第二都市 石巻市161,192人
第三都市 大崎市135,658人

> ID:Yq7av9Yv は基地外杉
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 20:41:36 ID:AEQ2/4rA
トラストタワーは、一般人はまだ入れませんけど。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 21:47:56 ID:9Z+2rvAz
>>945
新潟は国税をじゃぶじゃぶ使って無駄なインフラ整備したやん。
新潟のかっぺが三大都市圏の税金を泥棒してんだよ。
ホントに新潟って基地外だな。

それに比べたら仙台のがマシでしょ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 21:56:41 ID:M01gPk4D
951と953はカッペが必死こいて作り上げた
ウケ狙いのギャグに
何 マジレスしてんだ?

まあ、諸悪の根源は全然おもしろくない
糞カッペの950なんだが、
そこはカッペの仙台コンプレックスに配慮して
スルーしてやるのが仙台人としての
良識ある態度というものでしょう。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 23:16:27 ID:WSUdnlEB
地域別最低賃金の全国一覧
http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/kijunkyoku/minimum/minimum-02.htm
新潟>>宮城

全国県民所得ランキング
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Momiji/6009/income.html
20位新潟 28位宮城

県民経済計算
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%8C%E6%B0%91%E7%B5%8C%E6%B8%88%E8%A8%88%E7%AE%97
新潟>宮城

都道府県別生活保護
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7347.html
宮城断トツ

都道府県別失業率
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7360.html
宮城断トツ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 23:20:41 ID:vjr0Ahm2
>>956
断トツとかいうと全国で比べたように見えるんだが
地域自慢の前に国語やろうぜ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 23:59:12 ID:WSUdnlEB
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 03:02:17 ID:8ueqeni5
東北は仙台で持ってるんだな
しかし仙台も百万都市維持出来ませんから残念m(__)m
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 11:36:32 ID:ySAnKHc7
新潟は60万都市に転落
961常識人:2009/11/30(月) 15:14:15 ID:5lPtnvZ2
現代「大都市」の条件

 @ 国際空港への連絡鉄道がある事
 A 地下鉄又は軌道乗り物が走る街
 B 都市高速又はこれに準じる道路がある事
 C 旧帝大又はこれに次ぐ高等教育機関がある事
    (前年の合格者を張り出すが如き大学は論外)
 D 人口は少なくても100万人を超えている事
 E その他日本人が大都市と認めている事
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 18:03:39 ID:OegkxWLm
仙台も数年後にゃ100万切るのは明らかだからな。
そうなりゃ50万年(50万以上100万未満の意)の区分けになり、
晴れて新潟と同じ穴の狢になるわけだ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 18:06:22 ID:ySAnKHc7
数年後?
100万切るのは2030年なんだが^^;
新潟と一緒にしないでください><
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 19:30:51 ID:tG0KzO3z
>>961
さすがに大都市は言い過ぎ
東京横浜名古屋大阪くらいじゃね?大都市って

後は概ね同意
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 21:00:56 ID:KZ6i1m3k
仙台は新潟に勝てる要素が何一つありません。

よって、新潟>>>>>仙台

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 21:03:23 ID:KZ6i1m3k
仙台=ゴミ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 21:04:51 ID:KZ6i1m3k
仙台=カス
968瑞穂の国 ◆YdS0nxhpUo :2009/11/30(月) 21:08:48 ID:3XJ+ESPi
では新潟はカス以下ということでよろしいか?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 21:17:19 ID:KZ6i1m3k
カスの中のカス=仙台

後の世界的大都市=新潟
970瑞穂の国 ◆YdS0nxhpUo :2009/11/30(月) 21:39:42 ID:3XJ+ESPi
お茶吹いた
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 21:55:51 ID:gVEB127r
>>968
新潟がカス以下なら
仙台を表現する言葉がないおwww
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 22:03:48 ID:V0rUdm83
新潟の攻撃レベルが
幼稚園の送迎バス車内レベルなのだが・・・・・

ゆとり教育おそるべし!!


973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 22:07:12 ID:ySAnKHc7
>>971
VIPに帰れ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 22:21:14 ID:N4kQcjnp
こんな鼻くそスレにも新潟に負けまいと必至にレスする仙台人には参ったw
975瑞穂の国 ◆YdS0nxhpUo :2009/11/30(月) 22:50:31 ID:3XJ+ESPi
新潟が仙台をけなす度に新潟の都市計画と都市としての完成度が問われてくるよ
つまりオウンゴール
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 01:09:27 ID:RZiFA++d
SENDAI光のページェント
http://www.youtube.com/watch?v=asfk-MbpEsw&fmt=22
http://www.youtube.com/watch?v=2ZxJZ8bR76w&fmt=22
http://www.youtube.com/watch?v=hNLEu_DgQcY&fmt=18

NIIGATA光のページェント
http://www.youtube.com/watch?v=5VsESvnDW18&fmt=18
http://www.youtube.com/watch?v=QAnmGlhDKBs

仙台は60万球、新潟は26万球だけど、
新潟は道路にかかる部分のケヤキの枝にしか電飾してないから
1本の樹あたり仙台の半分以下の電飾で済むんだね。
観客は、新潟が55万人/31日(1.77万人/日)なのに対し、
仙台は286万人/20日(14.3万人/日)。
新潟の光のページェントって、なんか素朴でいいね。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 03:23:07 ID:Xi8oQU1H
所詮カクシタの仙台を弄る新潟がおとなだな

東北のカッペやからな宮城県
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 10:38:30 ID:qPupbjt7
>>976
NIGATA光のページェントの方がやっぱりいいな。
これぞ冬の風物詩。
いちいち仙台なんかと比べられたくない。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 10:43:42 ID:ZsFjOiPp
>>978

遠回しにへぼいって言われてんだよ気付け馬鹿
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 11:21:32 ID:H3KAmJ9G
>>979
この馬鹿おもしれーなwww
981瑞穂の国はゴミクズ:2009/12/01(火) 13:31:24 ID:NVwRA8ox
>>979
ゴミはとっとと死ねよアホ。
982瑞穂の国はゴミクズ:2009/12/01(火) 13:33:18 ID:NVwRA8ox
どう考えても、

新潟>>>>>仙台だろうが。

仙台人はアホだわ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 14:08:55 ID:Xi8oQU1H
>>981
長町君やろあんた!(^^)!
984瑞穂の国 ◆YdS0nxhpUo :2009/12/01(火) 18:53:09 ID:ZsFjOiPp
>>978

すいません
ニガタ光のページェントってなんですか

あと、俺が新潟を煽ってるとでも思ってる基地害がいるのか知らないが
とりあえず自分の街見とけや
仙台云々はそれからだろ?
985瑞穂の国はゴミクズ:2009/12/01(火) 19:59:02 ID:NVwRA8ox
仙台(笑)
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 20:49:58 ID:Xi8oQU1H
瑞穂?名古屋の?
なんでカッペ仙台が?憧れてんのか
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 21:47:59 ID:qPupbjt7
>>979>>984

俺は大阪だか、どちらのページェントを見たいかと言われたら新潟だな。
新潟のページェントの方が心が安らぐ。
街自体も新潟の方が発展してるってレスの方が多いしな。
新潟仙台の比較表でも新潟圧勝やろ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 21:59:11 ID:GciqP5ja
>>987
騙るなよカッペ
989瑞穂の国はゴミクズ:2009/12/01(火) 23:03:31 ID:NVwRA8ox
新潟>>>>>仙台は紛れも無い事実ですよ。
990瑞穂の国はゴミクズ:2009/12/01(火) 23:22:22 ID:NVwRA8ox
仙台はダサいw
991瑞穂の国はゴミクズ:2009/12/01(火) 23:25:24 ID:NVwRA8ox
仙台(藁)
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 00:03:40 ID:pNxzsfEi
>>987
最高路線価(2008年1月1日)
三大都市圏中心都市
東京都:3184万円/u
大阪市:*960万円/u ← 大阪はココ
名古屋:*760万円/u

三大都市圏以外の上位都市
福岡市:*629万円/u
札幌市:*294万円/u
仙台市:*260万円/u ← 仙台はココ
広島市:*214万円/u

熊本市:*164万円/u
静岡市:*131万円/u
岡山市:*114万円/u
長崎市:**90万円/u
鹿児島:**88万円/u
松山市:**76万円/u
北九州:**70万円/u
大分市:**58万円/u
那覇市:**58万円/u
新潟市:**55万円/u ← 新潟はココ
金沢市:**53万円/u

新潟は地価の安さでは仙台を圧倒してるね。
地価が安いと発展するんだね。
ということは、大阪より地価が安い仙台は、
大阪より発展してるってこと?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 00:14:51 ID:L3ShKmkP
>>988

こらこら本家本元のカッペ仙台人
元祖田吾作宮城県民よ東北土民なんだから慎ましくしてろ(゜Q。)
994瑞穂の国 ◆YdS0nxhpUo :2009/12/02(水) 01:54:07 ID:RgOCo6J0
しっかりしろよ
初めてこのスレ見た人からすれば新潟の印象最悪だろうがよ
カッペとか不等号使って貶めてもそれに影響される人間はいかほどの数だろうか
「仙台なんてカッペの集まりだろ。新潟が最強」「何言ってんのお前」これで終わり。そして逆もまた然り
仙台を煽ることでむしろ新潟の印象を悪くしてるんだよ
もちろんそれが目的の場合なら止めはしないが
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 05:40:11 ID:NUvQhVPO
996名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/02(水) 11:45:15 ID:rxmh8drp
 不思議で仕方がないんだけど、この板は誰がどういう意味で作ったのかね。

 仙台は札幌、広島、福岡あたりと、新潟は金沢、岡山、浜松、その他同程度の
街とチャンバラをやると言うならわかるよ。
 サッカーだって、J1とJ2の試合は無いだろうに…。ホントに不思議な事だ。
(尤も、2CHの中の別のチャンバラで、新潟は同じクラスとの街達から散々
やられてるんだね。それで、八つ当たりの意味で無謀にも仙台に牙をむいたと言う
事かな。ホントは可哀想な街なんだな。)
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 12:19:55 ID:pNxzsfEi
>>996
新潟は、北陸3県から仲間外れにされ、関東でもなく、東北でもない。
本州日本海側でほぼ唯一、所属地方がハッキリせず、
どこからも相手にされない。
そんな日本社会に相手にされない鬱憤を、
ゾッキーやティンピラと同様にviolenceで晴らしている。
元々はイイ奴だったのかも知れないけど、
ここまで荒れて他都市に噛み付いている今となっては、
憐憫の情で相手してあげるのも限界に達し、
そろそろ実社会からisolateせねばならないかも知れない。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 12:47:59 ID:maAyypH6
どりぶる
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 13:21:45 ID:maAyypH6
ふぇいんと
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 13:22:49 ID:maAyypH6
>>1000なら
鼻血ボランチキタ━ (゚∀゚) ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ッ!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。