●■▲かくあるべき金沢へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
金沢は歴史的に価値が高く風格のある街として名高い。
しかし、このままで良いのだろうか?
歴史と風格にさらに磨きをかけるには、お決まりの都市計画を進めるだけでは実現しない。
城下町ならではの未来戦略が必要である。
そこで皆様に提言したい。
『かくあるべき金沢とは』を議論しようではないか。
未来を描くキーワードをここに記述しておきたい。
金沢城完全復元(白鳥掘、百間掘、宮守堀、大手堀、鼠多門、鉄門、南門、裏口門、玉泉院丸、二の丸御殿、越後屋敷 他)
尾山神社再整備(金谷御殿復元)、加賀八家屋敷復元
本郷・駒場前田侯爵洋館・和邸移転復元、天徳院・玉泉寺復興、東山・小立野・寺町寺院復興
東・西惣構堀復元、旧町名復活、東西廓街・主計町整備保存
武家屋敷街整備・復元・保存、野田山・大乗寺風致地区整備保存、芋堀藤五郎神社整備保存
片町・香林坊商業地区再整備(高島屋百貨店、パルコ、ロフト、パークハイアット 等誘致)
武蔵が辻商業地区再整備(伊勢丹百貨店、ペニンシュラホテル、明治屋、成城石井 等誘致、スカイビル建替)
近江町市場再開発第2期、第3期
卯辰山風致地区整備、金沢伝統産業支援整備、金石・大野地区醤油蔵整備保存
金沢国立国会図書館・金沢国立美術館・金沢国立博物館誘致
金沢駅前超高層ビル街整備(300mクラス5棟、200mクラス10棟、100mクラス30棟)
北陸新幹線白山駅、森本駅設置および周辺市街地整備
金沢港ベイブリッジ、金名リニア線、金沢地下鉄1〜5号線建設
北鉄路線再整備ならびに鉄道路線新設、第2北陸高速道整備、小松空港拡張整備(金沢日本海国際空港)
金沢港浚渫大型旅客船航路開設(QA2世号等)、北米航路開設
小松製作所本社・北陸電力本社金沢移転、JR北陸独立、NEXCO北陸独立
ソニー・シャープ・サムソン等液晶パネル工場誘致
黒壁山九万坊大権現整備保存

以上、皆様の自由な発想で熱く語ってくだされ
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:27:31 ID:KqfG5Wnp
乙カレー
まずはこれを嫁

http://www.pref.ishikawa.jp/kikaku/keikaku/all.pdf
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 00:03:00 ID:Rjx51YUb
北陸の小京都
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 00:15:39 ID:hv8bF/y9
>>1
キーワードが貧弱だな。まだまだあるぞ。
金沢F1G、金沢万国博覧会、金沢オリンピック、金沢ディズニーランド
城下町金沢を復元し、世界遺産指定都市金沢を目指さなければならない。
新旧混在が未来の金沢だ。
これからは京都=近畿の小金沢の時代だ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 11:09:56 ID:mkhao+0o
白鳥掘と百間掘を復元したら、今の道路は水没するぞ!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 16:46:58 ID:YftF4CqV
ある地方で、駅前再開発で再開発ビル建設で反対を表明した候補者が当選。
その直後に再開発ビル工事発注、
そのビルにビジネスホテルチェーンを誘致する予定が、
そのチェーンが倒産で出店辞退、困ったその市長は地元呉服店社長に
備品等は市で用意し、2億まで赤字は市で持つからと、
ビジネスホテル社長を要請。
その後県内スポーツジムを誘致したが、あまりの暇さに、
スポーツジム撤退決定。そのまま空きビルにできないからと、
ジム用具、インストラクターをジム経営者から高額賃貸。
それでも空きが出て、市役所一部機能、市立図書館をそのビルに強制移転。
その後、地方起債発行制限団体(ほぼ破産自治体)に転落。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 00:01:57 ID:gBqS20Yk
金沢なら野町・片町・香林坊・南町・武蔵が辻・金沢駅にそれぞれ500室クラスの
超高級ホテルが一軒づつあってもよい。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 00:16:30 ID:I0bHWmQe
野町駅前行ってみろってw
ガラーン
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 16:18:51 ID:sM0Mieod
でも金沢駅からより繁華街に近い
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 21:22:34 ID:WWGWZ053
近未来は野町は副都心になっているよ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 00:51:53 ID:tlH1CvZr
野町の工場のとこにロフトとIKEAと大型アウトレットモールができたらな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 12:20:34 ID:f8j2PUly
金沢城が完全復元されたら世界遺産なるの?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 15:33:06 ID:rQI1qtzz
>>6
七尾のこと?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 23:43:47 ID:f8j2PUly
金沢は首都移転先として立候補したほうがよい。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 10:10:15 ID:gFU9KPmS
2020年のオリンピック開催地に立候補してほしい。
金沢の知名度を向上させるにはまたとないチャンスだ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 13:25:45 ID:JaPiKtQO
>>15
恥ずかしいからやめて
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 16:59:22 ID:QHzFQTxD
地下鉄を走らせるべき
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:26:03 ID:ZPcw8sNG
金沢オリンピックを開催するなら、同時に金沢万博や金沢F1、そして金沢G8・G20を開催してほしいね。
世界的なイベントや国際会議を活発に開催すれば、金沢の地位がもっと高まる。
でも今の街並みでは多少しょぼいところがあるのは事実。
>>1のキーワードのうち2/3ぐらい実現すれば、金沢は世界から垂涎の的となるだろう。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 20:38:14 ID:v93YUQ+t
まず道路をなんとかするべき
でこぼこで狭すぎる。
それに統一性、計画性のない街づくりも
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 08:40:44 ID:Z79dqksm
城下町なんだから道は細くて曲がっていて当然。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:25:17 ID:OE/PFDgn
金沢の旧市街(都心)に大きな道路は似合わない。
城下町なんだから、広場を意味する広見と敵を迷わせる為にあえて曲がりくねった道路がいいよ。
計画的な街づくりは駅西地区がふさわしいな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 09:40:19 ID:hmCNlSDM
◎北陸新幹線認可 素早い決断に安堵の思い

衆院選期間中に鳩山由紀夫民主党代表(現首相)が訴えた「政権公約」が守られた。
北陸新幹線長野−金沢(白山総合車両基地)の建築認可が暗礁に乗り上げていた問題で、前原誠司国土交通相が泉田裕彦新潟県知事の受け入れを待たずに認可に踏み切った。
前原国交相はさらに、今年度補正予算の見直しで新幹線建設費に手を付けない方針も示し、北陸新幹線の整備を着実に推進していく意思をあらためて明確にした。
これでひとまず、2014年度の金沢開業に向けて視界が開け、安堵の思いだ。
建築認可に当たって沿線知事の同意を得なくても法律上の問題は生じないとはいえ、過去にそうした例はない。
自公政権が続いていたら、役所特有の「前例主義」を打ち破れず、事が長引くばかりだったかもしれない。
一知事の「突出」に引きずられず、既に多額の投資が行われて工事が進んでいること、開業が遅れた場合の沿線全体への影響が大きいことに配慮した前原国交相の素早い政治決断を高く評価したい。
もっとも、建築認可の問題がクリアされたからといって、「新潟問題」がすべて解決したとは言えない。
現行の整備手法を変えない限り、これからも新潟県に対して地元負担金の拠出を要請し続けなければならないからだ。
北陸新幹線の整備を「人質」に取る形で自県の利益追求に走っているようにしか見えない泉田知事の言動には、「問題あり」と言わざるを得ないものの、その主張に聞くべき点がまったくないわけではない。
たとえば、「地元負担金の増額分の内訳を開示せよ」との要望については、これに応え、国交省側が新潟を含む沿線各県にきちんと説明し、理解を得ていく必要があるだろう。
沿線各県の負担を可能な限り小さくするために、コスト縮減に努めるのも当然であり、8日に行われた沿線各県知事と前原国交相との会談で泉田知事が言及した入札の問題に関しても、早急に調査に取り組み、改めるべき点は改めてほしい。
ただし、疑問点が一つあるからといって、全体がおかしいということにはならない。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 00:53:20 ID:fvZXgsA3
この程度の出来事がニュースになるのかw
情けなくなるな。

片町「一等地」に出店へ セブン―イレブン石川1号店
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20091010305.htm
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 10:46:49 ID:zHPwKid2
広島・長崎に先を越されてしまった。
まだ間に合うから、金沢も20年オリンピック開催に名乗りを上げよ!
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 11:14:51 ID:PFsPfTwJ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 00:17:55 ID:5swbrSsP
>>25
あんたはこれで楽しんでいなさい
http://news.ameba.jp/imgs/0930uturu.jpg
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 11:14:39 ID:2O0iMewf
金沢のグルメと言えば、海老・ノドグロ・ズワイなど高級食材をイメージするが、
これからはB級を無視してはいけない。
金沢カレーが大ブレイクするぞ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 22:57:58 ID:Pc5WTiJB
金沢オリンピック百万石大会
ワールドカップ金沢単独開催
F1GP,motoGP、WRC、スーパーGT金沢開催
ツェーゲン金沢ACL制覇
ミリオンスターズNPB参戦
ツール・ド・カナザワ開催
金沢の長城建設
金沢モーターショー
金沢ゲームショー
カ・ナザワ24時間レース
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 00:32:41 ID:J/aVrtB5
新潟から撤退して浮いたお金で銀座や心斎橋に進出すべきだ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 23:14:23 ID:PK5kNqrf
「おちん小枝」も特産化してほしいな

「おまん小豆」特産化へ 源平おにぎりを試作 津幡のグループ
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20091016103.htm
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 16:23:48 ID:8Ol21Xk4
■金沢でオリンピック開催を    投稿者: kanazawa_hyakumangoku_daitokai
アテネオリンピックの閉会式はすばらしかった。他には長野オリンピック閉会式の杏里「ふるさと」&アガルタ「輪になって踊ろう」
とロスアンゼルスオリンピック閉会式のライオネルリッチーの「オールナイトリング」に感動した記憶がある。
この感動を再び手に入れるにはどうすればよいだろうかと考えた結論は『金沢オリンピック』誘致である。
しかも夏と冬の金沢連続開催が夢である。名古屋・横浜が敗れた事は過去のことであるが、それにめげることなく夏冬連続開催を目指して欲しい。
成功すれば、夏季は東京に続く日本で2回目の開催、冬季は札幌・長野に続く3回目の開催となるであろう。
聖火リレーはギリシャから飛行船で札幌に運び、そこからロシアへ渡り、朝鮮半島から九州へ渡り、
日本海側を東進し福井から高山〜岐阜〜京都〜大阪〜奈良〜名古屋〜東京〜仙台〜青森〜日本海側を南進し、最後に金沢に到着する。
つまり日本海の中心は金沢であることを聖火リレーを通じて世界の人々に理解してもらう。
各競技は金沢オリンピックという名前の通り、金沢を中心とした上で石川県一体で分散開催を提案したい。
競技会場は夏季は西部緑地公園・健民海浜公園、冬季は湯涌・白山ちを中心に設定する。ここを中心として、陸上競技・柔道・テコンドー・レスリングは西武緑地公園の金沢国際競技場(収容人員15万人)や
オリンピック記念体育館(収容人員10000人)、水泳は健民海浜公園のプールスタジアム、ベースボールとソフトボールは西部緑地公園の金沢スーパードーム(収容人員50000人)、サッカー・ホッケーは
小松サッカードーム(収容人員8万人)、ボートは能登湾、ヨットは舳倉島、マラソンは金沢城を中心として金沢市内一周、バレーボール・バスケットボールは松任球戯場(収容人員10000人)、
馬術は金沢馬事公苑、カヌーは一理野、テニスは七尾テニススタジアム(収容人員20000人)、体操は珠洲スタジアム、射撃・アーチェリーは野々市、近代5種は辰口町、自転車競技は山中町、卓球は羽咋市というように様々な地域で開催する。
特別競技として卯辰山に金沢国技館(収容人員30000人)を作り、相撲・K-1・PRIDEを開催する。また伝統競技の特別開催として倶利伽羅峠の麓で旗源平(HATAGENPEI)世界大会を開催する。
冬季では、滑降は白峰高原のさらに奥の白山連峰に特別コースを設置、回転・大回転は一理野、ジャンプは鳥越高原に設置したジャンプ場で開催、スケートは湯涌温泉の屋内スケートリング(収容人員30000人)、
ボブスレー・リージュは獅子吼高原、クロスカントリーは河内村、フリースタイルは瀬女高原、ホッケー・フィギュアは七尾というように各地に分散させて開催する。
オリンピックの開催というものはその街にとって最大のイベントといっても過言ではない。金沢で夏冬通してオリンピックを開催すれば世界中から観光客が来ることは間違いない。金沢という地名が世界に踊り出る最大のチャンスである。
私は金沢オリンピックを自分の目で見て、感動の真っ只中に入るのが夢である。
余談ではあるが、オリンピックの開催に合わせて金沢F1GP、金沢万博も同時開催を提案したい。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:16:17 ID:m0LVDPP5
>伝統競技の特別開催として倶利伽羅峠の麓で旗源平(HATAGENPEI)世界大会を開催する。
これって凄い発想だな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 23:20:43 ID:Vjk+sO2z
金沢F1GPは、市街地で開催がいいな。金沢城を中心とする市街地コースだ。
モナコを凌ぐ魅力的なコースになる。
旧石川県庁舎前がグランドスタンド、能楽堂周辺はシケイン、さくら亭あたりは下りストレート、裁判所前は第2シケイン、ここから橋場町はバックストレート。
武蔵が辻交差点を直進し、金沢駅へ。
金沢駅ロータリーはヘアピンカーブ。そこから六枚町へ行き、スカイビル前で曲がって南町へ。
そのあたりは香林坊交差点へ至るバックストレート。そしてスタート地点である旧県庁前へ。
考えるだけでわくわくする壮大なコースだな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 23:34:43 ID:Z0A5tRSi

無駄を省くのなら、
田中美絵子先生を切ってこそ説得力が出る
コイツへの議員報酬本体だけで四年1億2千万円円以上
田中先生も、辞職することが唯一彼女に出来る「仕事」だと思う

田中美絵子 北陸学院高校(偏差値38)ー帝京短大(偏差値38)

民主・田中美絵子氏 パンチラコスプレ風俗ライターの過去認めた
http://news.livedoor.com/article/detail/4334085/
民主・田中美絵子氏、乱歩自身が「ひどい変態もの」と認めているカルト作品で、バストをあらわに濡れ場を演じていた
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20090909/plt0909091228002-n1.htm
民主・田中美絵子氏 今度は出会い系サクラ過去発覚
http://npn.co.jp/article/detail/70326640/
民主・田中美絵子氏、「出会い系袋とじモデル」は秘書時代と重複
http://www.sanspo.com/shakai/news/090911/sha0909110506016-n2.htm
田中美絵子氏のスキャンダル報道、中国でも拡大
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0914&f=politics_0914_001.shtml
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 10:16:39 ID:78TQ/4Mn
香林坊農林中金の跡地はホテルになるようだが、大和の増築にあてるべきだ。
新潟店閉鎖で職を失う人の受け皿となってほしい。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 13:21:15 ID:BiXxaQhl
新潟店閉鎖反対
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 07:37:24 ID:xNZZ5r7x
大和は逆境をバネにして銀座に進出してほしい。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 00:17:20 ID:VniIIUzt
大和は金沢駅西口に拠点を出して欲しい。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 23:37:24 ID:yHFEW1ur
金沢城の本が売っていたよ。
百間堀が復元できるといいね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 23:50:35 ID:4CLKZeXb
バカらしい。このご時勢に。癒着のゼネコンを救う政策って気づけよ。
ヘボ市政&ヘボ市民。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 11:01:49 ID:rh5xkh1H
金沢の都心復興の起爆剤は路面電車の復活しかない。
昔の路線をもう一度敷きなおして、ちんちん電車を走らせれば、片町・武蔵が辻の商業地区は必ずよみがえる。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 13:55:45 ID:5ULfP8SV
>>41
富山に対抗意識を持たれたんですか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 10:27:15 ID:ubzJCfL5
◎金沢が「重文景観」に 「城下町」の面的評価に意義
金沢市街地の一定範囲が国の重要文化的景観(重文景観)に選定されたことは、
城下町の面的な景観価値が文化財保護法の枠組みのなかで初めて明確に認められた点で大きな意義がある。
奈良や京都、鎌倉などは古都保存法で特別な位置づけがなされる一方、近世城下町については総体的な評価手法がなかった。
文化審議会は金沢について
「わが国における城下町発展の各段階を投影した都市構造を現在まで継承し、街路網や用水路などの諸要素が現在の都市景観に反映されている」
と評価した。
時代の連続性や重層性は非戦災都市でもある金沢の個性であり、今回の指摘は城下町の価値判断の物差しを示したといえる。
市街地が面的に文化財と評価されたことを弾みに、個々の建造物や史跡の文化財指定も加速させたい。
重文景観は文化財保護法改正に伴い2005年度から選定が始まり、今回の4件を含め計19件となった。
制度の趣旨で自然との共生が重視されたため、当初は開発によって保護が急がれる農林水産業にかかわる景観が中心となり、農山村や水郷、棚田などが選ばれてきた。
その後、歴史まちづくり法で歴史的な建造物と周辺市街地が一体化した「歴史的風致」の概念が打ち出され、「歴史都市」などの評価が課題になっていた。
重文景観は主として第一次産業関連の保存から始まったため、城下町もその基準を応用する形で価値づけがなされている。
今後は古都保存法のように城下町の価値を別立てで評価できる仕組みが考えられないか検討してほしい。
金沢は江戸期の城下町建設で都市の骨格が固まり、それを下敷きにまちづくりが進められてきた。
今回の選定理由が示すように江戸期の絵図と現在の街路網はほぼ一致し、当時つくられた用水に沿って道路も整備されている。
寺院群や茶屋街などを含め、江戸期の都市計画がこれほど分かりやすく残っている大規模城下町は全国でも金沢ぐらいである。
金沢市街地では惣構堀の復元や町家の保存なども進んでいる。これら点の保存活動を広げ、面的な景観価値をさらに高めたい。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 20:22:50 ID:YiefZ2tS
>>41
同意。ヨーロッパの都市を見ていると、必ずライトレールが走っている。
なぜか電車があると心がわくわくするし町に行ってみようかなと思うのよ。
駐車場がないと、という括りがないと色々フラフラ歩けるし。
もうちょっと香林坊のへんに魅力的な店が必要だけど。

45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 10:17:40 ID:Pj8kFdjR
金沢wwwww
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 16:04:42 ID:hs5yBAFI
金沢に年間1千万人の外国人観光客を呼び込もう!
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 23:29:24 ID:aZ7uU7pz
地元民が思うほどの価値はないよ
トップからして所詮たかが田舎武家、知れてるわ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 23:59:02 ID:Nd3n8Cig
ミシュラン観光ガイドによると金沢は三ツ星(★★★)
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 05:40:13 ID:iDYSZlBM
ミシュラン信じて来たというドイツ人が怒る怒る。
でも門前に行ったら機嫌がなおった。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 12:44:28 ID:Ft+G+wlx
街も歴史も中途半端
これに尽きる
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 13:22:25 ID:uQfMGrEB
金沢に限らず、変に観光地観光地した場所って受けが悪いかもな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 20:36:05 ID:2zySbCul
金沢は金沢城を完全復興し、長町の武家屋敷の街並みも復興すべし。
村井家、長家や横山家の家老のお屋敷も復元すれば世界遺産都市金沢の風格は益々高まる。
そうなればミシュランは5つ星だ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 20:55:46 ID:uQfMGrEB
>>52
ぜ、税金が…税金が……
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 21:04:54 ID:Ft+G+wlx
ミシュラン五つ星???
もしかしてホテルと間違ってる?
恥ずかしいから勘弁してよ
裏日本の歴史が少しばかりあるちょっとした田舎街
そこまで古い、由緒格式がある訳でもないし
京都と比べるとかありえないし
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 21:10:27 ID:Ft+G+wlx
武家自体、たいした身分じゃないってわからんか?
前田(笑)なのにその家臣とかどうでもいいよ
勘違いもいい加減にしたら
今さら城とか武家屋敷再現した所で何の価値もない
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 21:38:01 ID:jykYVM3w
1200年の都が金沢相手にムキになんなや。あんたのライバルは「大和は国のまほろば」や。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 04:38:55 ID:NGz2bror
金沢城をコンクリで再復興するより、湯涌にあった白雲楼を再復興した方が
すばらしく優雅なのに、アホンな金沢の行政と市民はセンスもオツムも弱いから名建築壊した。
バーカ、一生世界遺産とかほざいてろ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 10:49:46 ID:SLlq6K+S
白雲楼ホテルはライトの設計とも言われている。
このホテルが解体された経緯はこれを読むと良い。

*ttp://blog.goo.ne.jp/stendhal_ht
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 21:49:06 ID:EXT+W/CM
京都が1200年だろうが大したことはない。
金沢は開府400年ぐらいだが、武家文化としての価値・歴史・成熟度合いは京都の公家文化なんぞ比較にならないくらい上だぞ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 22:05:56 ID:xZihTc+8
教科書に載っている金沢の武家文化なんて何もない。
っつーか、金沢の武家文化って何かあるの?
尾張や京都から持ち込んだもののこと?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 04:04:26 ID:lf+nDO0M
さすがに、金沢が京都より比較にならないくらい上なんて言うのは、成りすましの偽金沢人が煽ってるだけだろ。
ギャグとしても全然面白くない。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 23:52:19 ID:pJ7jBPN9
金沢といえば、片町・竪町・香林坊かな。
東京で言えば、原宿と渋谷と銀座を足して3で割ったような街かな。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 16:06:27 ID:ob7tYvCp
木倉町あたりは神楽坂や赤坂の雰囲気が漂っているね
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:43:00 ID:oosbHmh5
横安江町は巣鴨の漂い。
近江町は築地以上の賑わい。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 05:28:06 ID:HdlPgWKf
片町<平壌
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 20:03:58 ID:yT5pTiVP

【激安革命】2000円でこの美女達が接客する新店^^

金沢片町キャバクラNewClubJurer
PC:http://www.jurer1.jp/
携帯:http://jurer.mobee.jp/
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 09:32:52 ID:9C19Hm6P
武蔵が辻にもう一店デパートが欲しい。
名称は丸越。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 18:48:20 ID:FMojgRaQ
片町に高島屋、金沢駅前には三越伊勢丹があるともっといいな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 16:03:09 ID:yR9hrjRr

新潟市民の特徴

○雪の量を多めに言われると必死に反論する
○新潟は田舎と言われると顔を真っ赤にして反論する
○新潟圏は現実に人口減少だと言われるとブチ切れる

「ど田舎の新潟県のイメージと新潟市を混同するな!新潟市だけは都会だ!新潟市だけは雪降らないニダ!」
「(他市町村が新たに新潟圏に組み込まれたことによるのだが・・・)新潟圏だけは人口激増だ!」


結論

プライドだけは無駄に高い選民思想が醜いイタイ勘違い野郎
人口激減でまともな歓楽街もなく繁華街崩壊中の現実を受け入れず、異常な都会コンプレックスの強さ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 00:01:16 ID:64LyFOp5
新潟のことを大都会金沢スレに書いてもね〜?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 06:41:54 ID:zN2JqYUW
田舎モンはまだデバートデバート言ってるのか。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 23:26:54 ID:e43lZ8PP
金沢スカイツリー(Kanazawa SKY Tree)=1,080m
金沢の最新情報を電波に乗せて全世界へ飛ばす計画だ!
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 19:54:46 ID:tKp6x9v/
そんなの誰も知りたいと思わねえ。
無駄な電波飛ばすな。
しかし金沢って送電線多くね?あれあんまり体によくないんだろ?

74名無しさん@お腹いっぱい。
KTCも建てて欲しい
金沢トレードセンター
100階建てのツインタワーだ