超高層ビルエリア、日本一は大阪?東京? No,2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
100m以上の超高層ビルがまとまって林立しているエリアについて討論!
日本一は大阪にある?やっぱり東京にある?

どこからどこまでを範囲とするのかなど、定義もいろいろと考えていこう。
見た目のまとまりも重視で。


超高層ビルエリア、日本一は大阪?東京?
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/develop/1229869769/1001-1100


2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 12:02:24 ID:AF1hGvU6
丸ノ内>>>新宿>>>みなとみらい>>>梅田>>>名駅前>>>神戸>>>幕張>>>さいたま
 
ってな感じでしょう。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 13:22:37 ID:woHRus1V
横浜のカッペは田んぼでも耕しとけw
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 13:42:15 ID:76lLUJfB
梅田中之島>   新宿>          丸の内>
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 04:22:52 ID:xrUhTYDU
総合評価(高さ・数・地価・知名度)
新宿>>丸の内・大手町>>>梅田・中之島>名古屋駅


高さ
名古屋駅>新宿>>>丸の内・大手町>梅田・中之島
*名古屋駅/247m、新宿/243m、丸の内・大手町/205m、梅田・中之島/195m


梅田・中之島>新宿>>丸の内>>>>名古屋駅

地価
丸の内・大手町>>>>新宿>>>梅田・中之島>名古屋駅
*丸の内/3470万円(1u辺り)、新宿/2250万、大阪/梅田1140万円、名古屋市/名古屋駅870万円(2008年)
*その他 銀座:3900万円(地価日本一)

知名度
新宿>>>丸の内・大手町>>>名古屋駅>>>>>梅田・中之島

--------------------------------------------------------------
1位:新宿 (超高層ビル街の代名詞)
高さ2位、数2位、地価2位、知名度1位
14p

2位:丸の内 (超一等地)
高さ3位、数3位、地価1位、知名度2位
12p

3位:梅田 (西日本最大のビル街)
高さ4位、数1位、地価3位、知名度4位
9p(数で名駅に圧勝)

4位:名古屋駅 (中部の拠点)
高さ1位、数4位、地価4位、知名度3位
9p

(1位5p、2位3p、3位2p、4位1p)
--------------------------------------------------------------
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:45:04 ID:aAnrP8e5
100m以上建物〈建設中計画中含む〉
東京23区約390棟
大阪府大阪市約160棟
神奈川横浜市約50棟
兵庫県神戸市約45棟
愛知県名古屋市約25棟
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:46:19 ID:aAnrP8e5
大阪市の面積は東京23区の3分の1、横浜市や名古屋市の2分の1にもかかわらず160棟
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 06:35:59 ID:YYGJa6bT
帰りの新幹線の中で数えて見たが
2008年度で竣工済みなのは

東京都約350棟
大阪府約125棟
神奈川県約65棟
埼玉県約25棟
千葉県約20棟

だったぜ。
中谷幸司著『超高層ビビル』(社会評論社)より。
名古屋と神戸のデータはまだ見てない。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 03:04:26 ID:JHeH1LZZ
From Tokyo Tower
http://www.youtube.com/watch?v=DugK-YYA7x0
(↑ いい動画だが、実際よりかなり縦長な比なので注意)
Tokyo Skyline at Night from Tokyo Tower
http://www.youtube.com/watch?v=3fBmo5uxp0o
(↑ 西新宿が写ってなくてこの都心の迫力!)

Tokyo Skyline from Odaiba Island
http://www.youtube.com/watch?v=0mTXF3rqlmQ

Tokyo Night Cruise
http://www.youtube.com/watch?v=JOAdaPR9waw
http://www.youtube.com/watch?v=uzkhJ6SGGm4
(↑ きれいだけどちょっと前の映像なのと、東京駅周辺がまったく写ってないのが残念)
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 19:33:58 ID:C0fVoGfa
>>5
知名度
新宿>>>丸の内・大手町>>>名古屋駅>>>>>梅田・中之島

名古屋駅は知ってても、名駅なんて知ってるやついねーよw
梅田も大阪駅に変えたら全然変わるなw
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 16:03:01 ID:IVtcwZIF
>>10
要するに梅田はネーミング地味ってことだよね。某入れ歯のお爺さんみたいな名前だし。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 10:36:33 ID:xv7vhhOs
丸の内って平日行ったけど
すごい寂しい街だと思ったが…
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 16:27:18 ID:sGoKl/NL
>>5が結論
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 18:46:35 ID:8SfOg2ao
>>13
味噌くせー
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 23:31:36 ID:eo+KGK49
建設中計画中含む100m以上
東京23区約380棟
大阪市約160棟
横浜市約50棟
神戸市約45棟
名古屋市約25棟
大阪市の場合東京23区の約3分の1の面積、横浜市や名古屋市の約2分の1の面積にもかかわらず160棟
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 02:07:17 ID:wdywaXsw
>>15
東京23区約380棟というのはどこから出した?
おっさんのビル情報では着工済で422棟あるぞ。
ちなみに大阪は136棟。
東京は計画中を入れるとさらに増える。
ちなみに完成済は超高層ビルとパソコンの歴史HPによると
東京359棟
大阪108棟。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 02:15:48 ID:u0EQSybF
そこら中に同じ文載っけてるけどやっぱり>>15は嘘だったか
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 02:31:08 ID:K2R95/5x
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 02:54:07 ID:wdywaXsw
>>18
いや大阪の160棟について云々言ってないでしょ。
着工済みが136棟あるからね。
計画中を含めれば20、30棟位はあるだろうから160でもおかしくはない。
自分がいってるのは東京の数字がいい加減すぎるということ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 07:47:11 ID:MkIAmcxd
↑にのっていない2010年代前半に建つ大阪市の100m以上
中之島の大林の200m以上
江之子島の198m
難波の約150m
堀江の約120m
内環沿いの142mなどいくつかあるな
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 08:21:08 ID:MkIAmcxd
100m以上建物
大阪市の場合東京23区の約3分の1の面積、横浜市や名古屋市の約2分の1の面積にもかかわらず160棟
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 11:00:45 ID:5UNZ0wYa
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 23:36:07 ID:MkIAmcxd
湘南
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 01:57:51 ID:0Xii/h2Y
丸の内のこの迫力。

http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.jdhc.or.jp%2Farea%2Ftokyo%2F15.html&hl=ja&source=m&site=images


範囲は狭いけどこの間を歩いたらまるでNY
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 01:59:08 ID:vsdyzwfo
真実の世界大都市、世界第7位の大阪の画像

名神高速豊中ICから、
http://002.shanbara.jp/keshiki/html/d2c_3379_20080806_3943b7_1/
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 02:02:03 ID:0Xii/h2Y
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 02:04:31 ID:0Xii/h2Y
遠景なら
梅田・中之島>西新宿・丸の内・品川など

近くからなら
西新宿・丸の内・品川>>梅田・中之島
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 02:04:51 ID:vsdyzwfo
>>26
ショボイ

だから、大阪梅田に抜かれる。

梅田>>>>>>>>新宿


29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 02:08:08 ID:0Xii/h2Y
実際に歩いてみると梅田はそこまですごく感じないのが現実。
すごいのは空撮だけ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 02:10:11 ID:vsdyzwfo
東京スカスカ、分散都市

大阪 高層ビルぎっしり迫力 引き締まる。
真実の世界大都市、第7位の大阪の画像

名神高速豊中ICから、
http://002.shanbara.jp/keshiki/html/d2c_3379_20080806_3943b7_1/


ああ、でも海外はもっとすごいなぁ (大阪)も東京も高層ビルを一箇所に集めればすごく見えるんだが。。。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 02:14:53 ID:0Xii/h2Y
新宿・丸の内・品川・汐留・六本木のビル群が一箇所に集まってくれたらなあ


まあそんなこと言っても仕方ないんだけどね
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 02:16:40 ID:vsdyzwfo
西梅田は密集してる。梅田の再開発で、今後4年以内またこれから先も梅田の高層ビル群がさらに引き締っていく。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 02:19:30 ID:0Xii/h2Y
うーん確かに密集してるけどやっぱ高さが物足りないんだよなあ

200m以上がもっと欲しい
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 02:30:37 ID:vsdyzwfo
航空法で無理でしょう。梅田は185〜190mまでの再開発ビルしかない

200mなら中ノ島へ

250mなら南港へ

300mなら(天王寺)へ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 02:36:05 ID:vsdyzwfo
堂島を早く高層化したら、馬だと中ノ島の高層ビル群が完全につながる。
36訂正:2009/05/22(金) 02:38:35 ID:vsdyzwfo
堂島を早く高層化したら、梅田と中ノ島の高層ビル群が完全につながる。
37訂正:2009/05/22(金) 02:51:35 ID:vsdyzwfo
200m以上の高層ビルが林立する弁天町もわすれるな
38訂正:2009/05/22(金) 04:20:22 ID:vsdyzwfo
大阪 梅田 高層ビル群
http://002.shanbara.jp/keshiki/view/bil-98.jpg
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 15:14:58 ID://GeVv6V
丸ノ内の密集画像はすごいが、密集しすぎじゃないか?
あんなのどうやって取り壊すんだ?
あの地区全部まとめて取り壊さんと、一棟だけ取り壊すって無理だろ?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 19:56:47 ID:9WwtTz/6
碁盤状に密集して高層ビルが建ってるのは日本じゃ丸の内だけ。
梅田はゴチャゴチャの区画にバラバラに建っている。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 00:33:17 ID:512jubG2
>>24
す、すげぇ…
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 00:54:37 ID:45CK5VuD
新宿を馬鹿にして梅田の方が凄いと言ってる人は世界観が小さいかとw
梅田には開発が進んでいる個所が近年いくつもあるが、新宿も同様に多くの開発が進んでいる。
高さや知名度や地価…ランドマークでも新宿が圧勝なことは誰が見ても明らか。
bluestyleさんのブログにも書いてあったが、空撮では「ビルが点在している方が大きなビル街に見える」、ようするに梅田は空撮で大きいように見えるタイプのビル街ということでは?
中小のビルが多くて空撮では大きく見えている…それが梅田の実情。
同じタイプの東京都心と比べても梅田は見劣りする。
梅田支持の人には悪いが、東京の街を見慣れちゃうと梅田エリアが日本一には到底思えない。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 20:46:32 ID:YNsnhild
どう見ても、梅田>>>>新宿じゃん

梅田 中ノ島はNYの高層ビル群のように広がりがある。

てか、東京のマスコミが大阪 梅田が日本最大の高層ビル群であると放送してたぞ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 21:59:44 ID:zgDj4KHb
>>43
梅田が最大ww
200越えが1本もないのに?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 22:25:33 ID:YNsnhild
超高層建築学会理事さんと同感です。大阪、東京共に行きましたが、綺麗な超高層ビルが多かったのは大阪でした。
また、超高層ビルが密集していて高層ビル街として迫力があったのは断然大阪でした。なんでも梅田は日本最大、世界でも第4位に入る超高層ビル密集地域なんだとか。。。
テレビでは大阪の下町ばかりがうつっていますが、
それも東京マスコミによる偏曲報道なんでしょうね。まるで某読売○人軍のようで好感が全く持てません。

偏曲報道の弊害で大阪都心部の真の姿を知らない方のために一応載せておきます。ちなみに私は大阪住みでも

東京住みでもないのであしからず。まあ個人的な好感度は大阪>>>>>東京ですが 笑
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 22:29:01 ID:YNsnhild
いくら超高層ビルといっても東京のような無秩序な計画性のない点の開発では駄目!

ビルは単体よりも群れ(ビル群)のグラデーション形成によって街の美しいさが決まる。

むしろ理想的な美しいグラデーションを描いているのは、日本では東京ではなく大阪だ。

47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 23:39:31 ID:42wsAEC1
グチャグチャの区画に無秩序に建つ
梅田の200m未満の高層ビル。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 23:43:04 ID:uwttInlT
阿倍野は300m
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 23:48:06 ID:YNsnhild
阿倍野やWTCよりも高いビルだせよ。東京人 笑

50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 00:18:23 ID:0Y/cw7i7
まあ実際に歩いてみて、うわすっげぇと思えるのは断然東京だな。
ひとつひとつのビルの迫力が違う。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 00:24:05 ID:W4Nz+OOm
新宿はOBPレベル
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 00:29:33 ID:W4Nz+OOm
東京には300m級のビルは建たないのかな??笑
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 02:42:07 ID:DkQ51Lo0
WTCww
忠告するけど、「にじはタン」(非公式WTCマスコット名)を自慢するのやめたほうがいいよ。あれって大阪の恥だし。普通の大阪の人はあれにうんざりしてるし。
自慢は阿倍だけにしといた方がいいよ。
http://www10.plala.or.jp/bay_area/nijihatan.html

>>45
妄想コメントお疲れ様です〜W

>>51
新宿とOBPは天と地の差がありますよ〜水晶体や視神経だいじょうぶですかぁ??


300m級はスカイツリー次第かな。経済需要は大阪の数倍だし♪
大阪は、数より一つの高さですか〜。新興国的な考え方ですね。
大阪は経済状況考えて開発を慎重にしないと、第二、第三の「にじはタン」増えちゃいますよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 03:58:44 ID:H7S6Mt26
近鉄300とWTCと弁天町がまとまってればいうことないけどさ
全部バラバラだからねえ。。。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 10:31:50 ID:+VGxMPNk
↑それはどうだろう?まとまらずいろんな場所にあるからいいと言う人もいるぞ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 10:48:34 ID:YFdGcrk6
東京ってこんな奴ばかり・・・

112 : カタバミ(東京都):2009/05/23(土) 21:45:37.25 ID:mgnOdZpe
阪神大震災、もう一回おきねえかな

あれには糞笑ったよ

テレビで関西朝鮮人が苦しんでるの見て、ニヤニヤ東京からみつめていました^^v
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 20:51:49 ID:fhRLJHo2
>>43
お前大丈夫か?www
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 00:24:47 ID:X0PSkDud
とにかく新宿はしょぼい まだ梅田に方がましというレベル
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 00:46:53 ID:Cm9MsYsR
>>58
新宿しょぼくないよw日本の超高層ビル街でいちばん有名だし、200m級が日本で断トツ多い。
梅田はネーミングダサいし、高さもなければ知名度低いし、地価も新宿よりずっと下で、特徴あるランドマークないよw
小さいビルで数を稼いでるだけのダジャレビル街。(梅田は埋めたから来た名前w)
http://www.veoh.com/browse/videos/category/comedy/watch/v1447675ndqk4R6Y#
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 00:49:13 ID:X0PSkDud
高層ビルの数
梅田>>>>>新宿 これから差が広がっていくよ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 00:50:41 ID:X0PSkDud
>>30 >>38 すご 完全に新宿はおろか東京を越えたね
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 00:54:39 ID:X0PSkDud
これに反論しろよ東京人

日本最大の高層ビル群は、新宿を抜いた大阪 梅田
http://www.geocities.jp/toolbiru/nihon-birugun-rank.htm
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 01:13:17 ID:Cm9MsYsR
>>62
ここって不公平サイトとして超高層ファンには有名なサイトですねww
この情報が正しいとして、大阪には東京みたいな規模の大きい高層ビル街は梅田以外ないに等しいですね。
梅田以外では、最高150m程度が数棟あるOBPがあるくらいで。大阪ってビル街という名の顔が少ないから地味ですね。
梅田は小中ビルで数やポイントを稼いでるだけだから、このサイトがたとえ正しいとしても凄いとは言えませんw
とにかく、情報が古いから、丸の内すら入ってないし。今では豊洲でOBPは間違いなくランク外に押し出すし。データとしてはどうよ。
もっといいサイト探して出直しておいでww
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 01:21:52 ID:X0PSkDud
では新宿が梅田に勝っているソースだせよ負け惜しみ w
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 01:26:05 ID:X0PSkDud
梅田が日本最大の高層ビル群ばかりでてくる
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 00:38:37 ID:fZLwfdM/
大阪が凄い凄いって言ってるけど
ビル数なんて、東京や香港、ニューヨークの何分の1?

頭おかしんじゃない?

バカは書き込むなよ
67名無し募集中。。。:2009/05/27(水) 00:45:13 ID:3ufAAFN6
香港とニューヨークはわかるけど




              東京w
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 00:46:28 ID:fZLwfdM/
>>67
大阪が凄い凄いって言ってるけど
ビル数なんて、東京や香港、ニューヨークの何分の1?

頭おかしんじゃない?

バカは書き込むなよ
69名無し募集中。。。:2009/05/27(水) 00:46:31 ID:3ufAAFN6
香港とニューヨークと東京と大阪と名古屋の全て見たけど
東京と大阪は似たりよったり。
いわゆる底辺の背比べかな。
70名無し募集中。。。:2009/05/27(水) 00:47:31 ID:3ufAAFN6
読んでいる方が恥ずかしくなるから見たことのない町の様子まで語らないでください!><
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 00:48:17 ID:fZLwfdM/
大阪が凄い凄いって言ってるけど
ビル数なんて、東京や香港、ニューヨークの何分の1?

頭おかしんじゃない?

バカは書き込むなよ
72名無し募集中。。。:2009/05/27(水) 00:48:54 ID:3ufAAFN6
海外旅行に行った事がない人が海外の町を語らないでください!><
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 00:49:49 ID:fZLwfdM/
大阪が凄い凄いって言ってるけど
ビル数なんて、東京や香港、ニューヨークの何分の1?

頭おかしんじゃない?

バカは書き込むなよ
74名無し募集中。。。:2009/05/27(水) 00:50:21 ID:3ufAAFN6
図星だったか(プ
いまどき海外に行ったことがないって、どんだけ底辺よ。
貧乏でもネットがあれば行った気分?w
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 00:50:51 ID:fZLwfdM/
大阪が凄い凄いって言ってるけど
ビル数なんて、東京や香港、ニューヨークの何分の1?

頭おかしんじゃない?

バカは書き込むなよ
76名無し募集中。。。:2009/05/27(水) 00:51:06 ID:3ufAAFN6
海外へいけない貧乏人をいたぶって楽しかったです!><ネマス
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 00:51:29 ID:fZLwfdM/
大阪が凄い凄いって言ってるけど
ビル数なんて、東京や香港、ニューヨークの何分の1?

頭おかしんじゃない?

バカは書き込むなよ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 01:31:02 ID:bwf6lEJz
ニューヨーク>上海>>香港>>東京>ロス≧シンガポール>>ソウル>>>>>>>>>>>>>>>>>>>大阪
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 00:06:15 ID:wsIu2C7V
大阪と東京はどっちもどっち
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 16:13:54 ID:IbEAvx0N
ビルの数?なぜ上京という言葉があるのか考えてごらん?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 16:36:47 ID:YYUfpv08
首都なんだから高層ビルが多くて当然。
いちいち自慢するところが田舎者の証拠。
生粋の東京人はそんな事言わない。
都会人って大阪も東京も似てますよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 17:49:44 ID:Rptk+QTP
都市が抱えてるリスク指数

1位 東京、横浜 700
2位 ロス 120
3位 サンフランシスコ 100
4位 大阪、神戸 70
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 13:00:24 ID:61DC/YKn
サンフランシスコって大阪・神戸より重要な都市ということなのか?
それともより地震の危険が大きいということなのか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 16:27:12 ID:uIxaUXF/
米西海岸のカリフォルニア地域は地震が多い。
日本列島も地震が多い。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 19:06:40 ID:k6Q1NCdI
>>80
上京?なぜ東京という言葉があるのか考えてごらん?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 14:49:52 ID:DqaLqiOO
中で働いてる人目線だと、あんまり密集してないほうがいいけどね。

西新宿の某ビルにいるが、そこそこ遠くの千代田区や港区のビル群の夜景が綺麗でよい。
目の前にある都庁は邪魔w
87良スレ:2009/05/31(日) 20:27:01 ID:GoeThdDI
大阪と東京

梅田=新宿
難波=池袋
天王寺=上野

心斎橋=表参道
北新地=銀座
本町=東京

淀屋橋、森ノ宮=丸の内

大阪ビジネスパーク=汐留
大阪アメニテーパーク=六本木ヒルズ

南港=お台場

京橋=??

??=渋谷

環状線=山手線
USJ=TDL
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 03:28:06 ID:4xd1DzaY
>>87
アメリカ村=原宿・秋葉原・渋谷
日本橋=秋葉原・池袋・中野
京橋=新橋(西側)
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 03:35:48 ID:dk0odY3L
港区だろ日本一は
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 04:04:47 ID:4xd1DzaY
>>89
その意見に同感です。
数に関しては、他のエリアは対抗できません。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 08:42:14 ID:DYpTFZy6
港区の空室率7%だって。
大丈夫か?w
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 02:40:28 ID:XmNkPu1X
何故高層ビル日本一を競っている時に
決まって、犯罪が1番とか、リスクが1番とか
出てくのかよ?

話題摩り替えんなよ、バカ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 02:47:15 ID:XmNkPu1X
生粋の東京人って出てきたけど
東京人が大阪なんて意識してんのいねーつーのw
眼中にないの。


橋本知事がえらい赤字だって毎日言ってるのだけは東京には
流れてるけどなw大阪人ならそっちをもっと気にしろよ。マジで危ないじゃないの?



94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 03:18:43 ID:Il5+dYSL
別に東京なんて意識してないよ
あ、意識してほしいのかな?

いねーつーのw←江戸弁って滑稽ですねw
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 07:31:39 ID:y2W6ZPa8
関西弁のほうが聞いててきもちわるいよな
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 08:43:33 ID:C/icOwx3
「国の不要団体は大阪がつぶす」 橋下知事

大阪の橋下徹知事は1日午前の戦略本部会議で、独立行政法人や公益法人など国所管法人だけでなく、国が運営や設立にかかわる協議会など任意団体についても調査し、府が支出する予算額を決める方針を明らかにした。

橋下知事は「国がチェックできないのであれば、われわれ地方がやっていく。不要な団体は大阪がつぶしていくという観点に立ち、性悪説に立って支出の点検をしていくように」と担当者に指示した。

府は平成21年度当初予算で、独立行政法人や公益法人など国所管法人への支出について、会費的な負担金については計上を見送っている。これを協議会レベルの任意団体にも対象を広げ、事業内容などを精査する。

府は支出の妥当性を査定したうえで、支出額を確定。判断に必要な情報を明確しない団体については、予算計上しない方針。府のホームページに計上しない理由を公表することも検討している。

http://sankei.jp.msn.com/politics/local/090601/lcl0906011226003-n1.htm
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:34:53 ID:Il5+dYSL
>>95
童貞はひっこんでなさい
悔しければ関西の彼女でも作ってから吼えろ馬鹿
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 09:09:15 ID:3A+j+utB
>>97
外人は抱けないな〜
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 21:59:22 ID:i3N132XZ
醜い争いはやめたほうがいいぞw

都市間で対立してるようじゃ日本は伸びないね。

てかこのスレの住人がビル建てる訳じゃないだろ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 22:57:04 ID:v7h7Omv9
そうだね 宇宙から見た日本列島は本当に一つの島だったし、東京から神戸あたりまで予断無く続く光の帯は東海道メガロポリスって言葉がピッタリだった
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 02:19:58 ID:iuVFUSP/
天保山=お台場

弁天町=赤羽
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 22:18:29 ID:SY3iwkHP
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 01:35:27 ID:b0kTNo7l
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 01:57:44 ID:b0kTNo7l
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 05:40:33 ID:4V+1hbIt
田舎物の集まりの 東京
         VS
運子アニマル   大便阪 
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 10:00:43 ID:nxaWO2lu
大阪府の赤字しか取り上げないのでね、マスゴミは。
大阪は公債比率でもワーストでもないし、もちろん借金の額でもね。
大阪は問題点を公表しているだけ他所の隠蔽体質の自治体よりマシだと思うが。
お台場の負債額ってどれ位か知っているの?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 10:31:01 ID:1Q5TMt6m
お台場って(笑)
東京の何十分の1ですか(笑)
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 12:29:45 ID:zCtvl0aW
>>93

> 生粋の東京人って出てきたけど
> 東京人が大阪なんて意識してんのいねーつーのw
> 眼中にないの。


> 橋本知事がえらい赤字だって毎日言ってるのだけは東京には
> 流れてるけどなw大阪人ならそっちをもっと気にしろよ。マジで危ないじゃないの?



109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 12:33:42 ID:zCtvl0aW
>>93
ド田舎上京者乙でございますwww
つうか東京でまともに働いてたら必ず取引で大阪行くから田舎から東京に出た奴は大阪にコンプレックスあるよ。
純粋な東京人に大阪とか眼中にないと言われてたら文句言えないけど上京者に言われちゃうとねw哀れで笑えちゃうwww
110106:2009/06/06(土) 15:19:08 ID:+IwSR01S
>>107
 ゴメン。自分でも笑った。
 出す所小さ過ぎたね。
 東京都で良かったのに。
 
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 08:28:29 ID:wBU/Vlr6
大阪は地方都市で、地元で育った人が多く住む街。
東京は国際都市で、他地域や他国から移ってきた人が多く住む街。

この二つの都市は、全く違う大都市である。

こういったスレでは、大阪支持者が東京に勝てない腹いせに、都市ネタとは関係ない話を持ち出すケースが多いのが目につきます。
客観的に見て、上京組を大阪側が馬鹿にする流れが関連スレで多いが、都市の性質が違うのだから、上京組でも東京が好きならば東京市民のはず。
確かに東京には夢を追いかけて上京してくる人が大阪とは比べ物にならない位多く、東京好きの元他県民が多いが、東京に住んでいれば東京市民であるので、そこを叩くのはおかしいかと??
それに、東京は世界と戦っている都市であり、東京出身でも東京が大好きでプライドが高い人がいてもおかしくない。だから一方的な決めつけもおかしい。
そういったところから、相手側の都市の性質を理解し、元他県民を馬鹿にする行為は幼稚であるためやめるべきです。

112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 09:58:07 ID:e7EWJhJL
大阪人ですが、東京や名古屋をただ貶すようなスレする人、
わざとらしい似非大阪弁を使って暴言を吐く人、
あとルンルンさんの様にバカっぽく大阪を自慢する様なレスをする人、
全て大阪人ではないと思います。
工作員も紛れてるかもしれませんが、きっといろんな板を渡り歩いて、
大阪のイメージダウンを図る為だけにレスしているはずです。
大阪人が高層ビルで他所と比べてるの等聞いた事がありません。

こんな無益なレスの応酬は見たくありません。
生まれる場所は選べないのに、何故平気で他所の土地を貶すのでしょう。

113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 22:31:51 ID:uH37ezL0
大阪は京都や奈良より歴史が古く1400年後期蓮如が石山本願寺(大阪市)を建て商工人が集まり始める、1500年後期豊臣が大坂に入り既にいた大坂平野商人、京都伏見商人、大坂堺商人と共に大坂を更に発展させた
一方東京は徳川が江戸をつくり後に大阪企業が発展させた
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 00:52:50 ID:NR6gVXRI
超高層ビルを語れよ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 00:52:50 ID:iJM/Z2+Z
>>113
>>大阪は京都や奈良より歴史が古く

何の歴史が古いのかはっきり書いてくださいな。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 05:59:25 ID:ZX0iseUS
>>113
111のコメントにあるような、話を逸れる大阪らしいコメww
そんな大昔の歴史ネタはいいから、現代の超高層や都市ネタで話しましょw

>>112
それもあくまで推測でしょ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 15:17:38 ID:tlB9eaX5
東京の新宿、品川、汐留に、非人間的な冷たさや息苦しさを感じるのは、私だけではないと思うのですが。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 10:06:21 ID:7tNya+YJ
難波宮の事でしょう。
ビルと直接関係無いけれど。
大阪歴史博物館に行ったら、遺跡も実物が見られますよ(当日予約要)
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 16:15:33 ID:QBKcAyOw
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:34:41 ID:ulP0S1NS
【世界で一番住みやすい都市はバンクーバー、日本では 大 阪  英誌】
          [2009年06月09日 12:53 発信地:ロンドン]
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2609639/4246439

日本からは大阪が13位にランクイン。

東京は独フランクフルトと並んで19位だって(笑)
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 11:05:40 ID:3mfrqWCK
大阪・梅田周辺のオフィス街好きだな
結構、緑地エリアも多い
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 17:41:33 ID:PJSB9gU9
■■■ 全 国 一 の 百 貨 店 街 へ   大 阪 ・ 梅 田 で 百 貨 店 工 事 着 ■■■
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090612/biz0906120850002-n1.htm (2009年6月12日 産経新聞)
 大阪・梅田で百貨店の建て替え・増床や出店工事が着々と進み、平成24年には全国一の百貨店街に生まれ変わる。
梅田キタの店舗数は現在の3店舗から4店舗となり、現行店舗の大型化も加わって、
総売り場面積は現在の約1・5倍に。東京・新宿地区を圧倒し、
“商都・大阪”の健在ぶりをにじませるが、売り上げ規模をどこまで拡大できるかが大きな課題だ。(牛島要平)
 梅田を訪れてすぐ目に飛び込むのが、急ピッチで建て替えが進む梅田阪急ビルの威容だ。
新ビルは地上41階建て、高さ約187メートル。阪急百貨店は地下2階〜地上13階に入り、レトロな外観。
今年9月に南側のI期棟が開業して北側の工事が始まり、グランドオープンは24年春の予定。
売り場面積は工事前の約1・4倍の約8万4千平方メートルとなる。
 一方、JR大阪駅の開発プロジェクトと一体で工事が行われているのは、
駅南側の大丸梅田店の増床と、北側のJR大阪三越伊勢丹の新規出店。いずれも23年春に開業予定だ。
 大丸梅田店は商業ビル「アクティ大阪」の増築部分(高さ約70メートル)の大半を占め、
売り場面積は現在の約4万平方メートルから約6万4千平方メートルに広がり、これから工事が本格化する。
 JR大阪三越伊勢丹の出店工事は佳境に入っている。オフィスなどが入る新北ビル(高さ約150メートル)の
地下2階〜地上10階で、売り場面積は約5万平方メートル。
これらの工事が完了すれば、阪神百貨店を加えた梅田の百貨店の総売り場面積は、
現在の約16万平方メートルから約25万2千平方メートルにふくらむ。東京で最大の激戦区、
新宿地区の約21万1千平方メートル(伊勢丹、小田急百貨店、京王百貨店、高島屋)をしのぐ規模だ。

また、高層ビルの数でも梅田>>>>新宿
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 19:27:27 ID:v/r8ThQg
新宿と梅田

超高層200m以上の数  新宿(10棟)>梅田(0棟)
地価          新宿(2250万)>梅田(1140万)
ランドマーク数     新宿 > 梅田
知名度         新宿 > 梅田
外国人観光客満足度  新宿 > 梅田
駅利用者数       新宿(世界一) > 梅田

高層ビル数
大型:新宿(200m級国内最多) > 梅田(200m級なし)
小型:新宿 < 梅田
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 23:04:00 ID:+EeWsSQ5
梅田中之島の高層ビル群は日本一だが、中之島は高層ビルって感じがしないぐらい高さが低い。
梅田のビルは遠くから見たらすごいが、大阪駅前とか北新地駅前からみるとそんなに高く見えないから不思議。
もっとでかいビル建ててくれー(>_<)
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 04:01:41 ID:u9uyN06Y
>>124
中之島にはこの先200m級のが二棟建つ(朝日新聞本社ビルほか)
梅田は航空規制で建築物の高さ制限が190mまでだからね。
それでもそれぐらいなのが五棟は確実に追加されるけどね。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 11:12:23 ID:AHsUsTb6
中之島ダイビル もう竣工しとったんか。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 13:54:38 ID:iP4l/9Tn
中之島の格調高い感じは唯一無二だよね。
世界に見せても恥ずかしくない数少ない街の一つだね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 18:23:13 ID:5YafmdGl
>>126
ダイビル竣工しているんだけど、角度が悪いよね。
あれが90度逆で南北に広い面が向いていればな〜
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 19:48:44 ID:WGkXoz0R
竣工はいいが、このご時世にオフィス埋まったんかね?
上の方に、まだ追加予定みたいなこと書いてあるしw
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 21:04:37 ID:KpEAJD9i
大阪市の空き室率は東京23区の2.5倍
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 21:33:35 ID:bBk9N2aC
大阪市都心部空室率 7.5
23区都心部空室率 6.0
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 08:25:56 ID:lfi2aMNd
梅田は中之島を一緒にしてもらえないとただの中層ビル群。
東京でいえば、丸の内と霞ヶ関・虎ノ門を一緒に換算するようなもの。
中之島の200mが完成したとしても、新宿や六本木や名古屋には高さやランドマークや知名度では勝てない。
数も雑居ビルのような小ビルばかり。

大阪の知名度&ランドマーク:大阪城・通天閣・道頓堀 >>>> 梅田・中之島・OBP

133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 11:33:54 ID:lfi2aMNd
↑132
梅田と中之島を一つのエリアとする場合、東京の丸の内・大手町と霞ヶ関・虎ノ門を含めるということと同じだが、東京ではそういったエリア訳は行っていないだけで、それを導入したら梅田エリアは中之島を加えても東京にはやはり勝てない。そのエリアの経済規模を考えても。
東京は、大型ビルエリアがたくさん点在することに大きさを感じている人が多いはず。
新宿は、梅田にはすべてのジャンルで凌駕し、中之島を含めたエリアにも数で僅かに劣る程度。

丸の内は日本でも断トツで地価が高いオフィス街であり、超高層化が休みなく進んでいるし、規模もかなりのもの。
梅田と中之島を一つのエリアとするのなら、地理的に丸の内・大手町には霞が関と虎ノ門、そして赤坂なども入ることになる。
要するにそういう大きなエリア分けはせずに昔ながらの地名ごとに分けてるのが東京の習慣。

六本木もヒルズとミッドタウンと泉ガーデンくらいだが、ミッドタウン近くでは140m級の工事が進んでおり、泉ガーデン脇には207mの工事が進んでいる。
さらに第二の六本木ヒルズ計画も始動しており、日本でも屈指の超高層ビル街化するのは時間の問題である。
ミッドタウンは六本木と赤坂の境目的な場所にあるが、赤坂にはBizタワーをはじめ、すでに超高層化が進んでおり六本木の高層ビル街ともくっ付いてるといってもいいと思う。
↓赤坂エリア↓
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/06/03/tokyoakasaka09061.jpg

梅田・中之島方式で考えると、丸の内+霞が関+虎ノ門+赤坂+六本木は超高層エリアとなる。俗にいう「都心エリア」である。
新宿も高さや数はすごいが、東京での超高層の数と規模は都心部といっていい。最高峰も248cmであり(のちに255m)、200m級多数。知名度最強の東京タワー(333m)のランドマークもある。
梅田・中之島エリアはやはり日本一と名乗るのは恥ずかしいし、説得力に欠ける…そして知名度やランドマークがない。

他にも言えることだが、大阪は一極集中型をよくとる。
大型超高層ビル街(5棟以上)   大阪:梅田(&中之島)        東京:新宿、丸の内・六本木など都心、品川、汐留、お台場、豊洲、芝浦、リバーシティ、東雲、秋葉原、南千住
大型地下街           大阪:梅田 なんば 天王寺 心斎橋    東京:東京駅 新宿 池袋 新橋
若者の街(ファッション)    大阪:アメリカ村         東京:渋谷 原宿 池袋 青山
大型デパートエリア       大阪:梅田 心斎橋         東京:新宿 池袋 渋谷 銀座 日本橋 有楽町
大型繁華街           大阪:ミナミ             東京:新宿 新橋 六本木 池袋
オタク文化の街         大阪:日本橋           東京:秋葉原 池袋 中野

大型地下街に関しては、大阪は多めだが、それ以外は一極集中型で街の顔が少ない。
東京が世界的に見ても特殊なのは、顔が多いことにある飽きない街の形態にあるということも聞く。
世界的に見て、大阪のようにひとつのジャンルを一か所に集めるところは世界的に地方的にありふれているが、東京のように大きな集落を多数保有している街は、世界的に珍しい。
東京が都会として広く感じるのも、大型の超高層ビル街が多数広範囲に散らばっている所にある。都心部は一つの塊になりつつあるが。

134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 13:36:37 ID:zjk/IYw4
132は、大阪のことを何も知らないんだね。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 15:03:34 ID:iNzC+mrS
大阪のビル群を知ってもらうならこのサイトが一番

OSAKAビル景
http://osaka.tudura.com/
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 15:25:09 ID:fo5VkweC
最高峰も248cm
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 15:28:15 ID:fo5VkweC
大型超高層ビル街(5棟以上)   大阪:梅田(&中之島)

大阪知らないのがモロバレですねwww
なんば、OBP、北浜地区なんかにも100m以上のいわゆる超高層は5棟以上あるのに。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 15:53:38 ID:VFpNfZcj
新宿と梅田じゃ数でも高さでも新宿の勝ち。
梅田と中之島を合わせてやっと数で新宿に勝てる。
でも高さは梅田にしろ中之島にしろ新宿より低い。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 16:51:45 ID:YTvvd1zh
>>137
最近では150m以上のビルを超高層と呼ぶ場合が多いからな
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 19:22:53 ID:/Xn3YRsM
関東人が思うほど新宿は凄くない。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 19:45:55 ID:lfi2aMNd
>>137
OBPとかあるの忘れてたww
小さい微妙なのばかりだし、知名度低いからつい抜けちゃった…ゴメンネ〜
大阪人じゃないのに他地域を独学で頑張ってるんですから褒めてほしいくらい。

>>136
最高峰255mは、来年着工の新橋・虎ノ門V区でできるからっていう意味。

>>138
その意見がまさに正論です。
梅田と中之島は、違う地域だし。
丸の内と霞が関〜虎ノ門〜赤坂は高層ビルがつながってる隣り合ったビル群だけど、ひとつのエリアとして見てない。
梅田・中之島っていう言い方は、最初から無理な組み合わせだったんですよね。
新宿・梅田・中之島・丸の内こんなふうに分けるべき。
エリアなら「梅田・中之島エリア」と「東京都心エリア」と「新宿新都心エリア」。

>>137
それを言ったら、大阪は本当に数えるほどしかなくなりますよ^^;
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 21:12:49 ID:ftjKAk4t
OBPは、大阪都心部のはずれにあるけど、150ネートル以上が4棟あるね。
あと、東梅田と中之島の間には北新地があるけど、西梅田ー堂島ー中之島は、ひとつのビル群だよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 21:13:58 ID:VFpNfZcj
>>141
たしかに梅田と中之島は繋がってないですね。
昔、おっさんの掲示板に「梅田と中之島を繋げろ」などといった困った人達がいましたが結局却下されてました。
今、おっさんのHPにビル群のデータがありますが、1位は新宿、2位が東京駅周辺、要は都心ですね
梅田は品川より下の4位な訳です。中之島に至っては汐留や赤坂周辺より低い7位です。
だから客観的なデータからみると、このスレタイ自身が間違いで
「超高層ビルエリア、日本一は東京都心?新宿?」
が正しいと思います。
高さに関しても東京都心・新宿どちらも梅田(200mどころか190m制限)には無理な200m以上が建てられます。
中之島は200mはぎりぎりみたいですが東京都心・新宿エリアに比べて低いのは変わりません。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 21:15:13 ID:ftjKAk4t
西梅田ー堂島ー中之島は、ひとつのビル群だよ。
関東人必死過ぎ。w
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 21:24:29 ID:VFpNfZcj
必死なのはどう見ても大阪人。
堂島なんか繋がってる内には入らない。
繋がるには後、数棟建つ必要がある。
ちなみに堂島アバンザは高さが100mもない。

146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 21:43:21 ID:ftjKAk4t
堂島

The Tower Osaka 177m
キングスマンション堂島川 144m
NTTデータ堂島ビル 120m
大阪中之島合同庁舎 115m
堂島タワー(建設中) 102m
NTTテレパークビル 100m
堂島アバンザ 100m
新藤田ビル 95m
アクア堂島 87m
堂島ダイビル 87m
近鉄堂島ビル 84m
ホテル・エルセラーン(建設中) 83m
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 21:44:47 ID:ftjKAk4t
ほかにサントリー本社、電通大阪支社などが堂島にある。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 21:50:11 ID:VFpNfZcj
繋がってないから、おっさんのHPでも別々扱いになっている。
ちなみにNTTテレパーク堂島第2ビルも100m(99.95m)以下です。
梅田と中之島が繋がるとしたら堂島からだと思うが今の時点で繋がってると断言過ぎるのは無知以外の何物でもない。

大阪駅前第三ビルから見た堂島・中之島方面。
http://image.blog.livedoor.jp/bluestylecom/imgs/8/6/86704c7f.JPG
雑居ビルと100m以下のビルだけで見事に繋がってないね。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:00:45 ID:ftjKAk4t
堂島アバンザとアクア堂島の間に、ホテル・エルセラーンが建築中。
これが、完成したら西梅田ー堂島ー中之島は、完全に一体化する。

http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2009/06/1200968-7a01.html

堂島アバンザと国道の間は、新地本通っていうキ北新地のメインストリートだから、高層化は不可能。
その写真に移ってる雑居ビルは、みんな高級飲食店だよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:04:03 ID:ftjKAk4t
こっちのほうが、堂島アバンザ〜ホテル・エルセラーン〜アクア堂島のつながり方がよくわかるな。

http://blog.goo.ne.jp/so-long7/e/defa2e9939f04eebbfd474cd9cd57394
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:04:26 ID:VFpNfZcj
堂島タワー(建設中) 102mは西梅田と中之島の繋がりに関係してない。

このあたりは中之島エリア、又はすぐ北なだけで完成したからと言って西梅田と中之島が繋がるとはいえない。
The Tower Osaka 177m
キングスマンション堂島川 144m
NTTデータ堂島ビル 120m
大阪中之島合同庁舎 115m
堂島タワー(建設中) 102m
後は100m以下なので論外。



152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:10:34 ID:ftjKAk4t
堂島

The Tower Osaka 177m
キングスマンション堂島川 144m
NTTデータ堂島ビル 120m
大阪中之島合同庁舎 115m
堂島タワー(建設中) 102m
NTTテレパークビル 100m (小数点第2位以下で四捨五入)
堂島アバンザ 100m (小数点第2位以下で四捨五入)
新藤田ビル 95m
アクア堂島 87m
堂島ダイビル 87m
近鉄堂島ビル 84m
ホテル・エルセラーン(建設中) 83m
(西梅田〜堂島〜中之島ラインを完成させる中規模建築 http://blog.goo.ne.jp/so-long7/e/defa2e9939f04eebbfd474cd9cd57394

153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:23:25 ID:VFpNfZcj
スレの>>1には
100m以上の超高層ビルがまとまって林立しているエリアについて討論!
とある。
四捨五入など関係なく100m以下であることにはかわりない。

超高層ビルとパソコンの歴史
NTTテレパーク堂島第2ビル 99.95m
堂島アバンザ 99.8m

おっさんのビル情報
NTTテレパーク堂島第2ビル 99.95m    
堂島アバンザ 99.8m

154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:34:48 ID:ftjKAk4t
梅田〜堂島〜中之島は、日本一の高層ビル群。
古都である大阪では、パリのラデファンスや、ロンドンのカナリーワーフなように、集中した高層化よって、街をより美しく見せることに成功している。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:11:48 ID:fo5VkweC
>>141
東京(関東)の人って何か言うとすぐ「知名度」なんですねw
東京マスゴミ発の知名度でしょ?w
豊洲、芝浦、リバーシティ、東雲、南千住のどこが有名なんですかw
まさに↓の記事に登場してくるNHK馬鹿プロデューサーと同レベルのアホじゃないですか?
http://upload.jpn.ph/upload/img/u42187.jpg
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:24:02 ID:vINdrhXx
>>155
ちゃんと文章を読みましょう。
その部分は、超高層の集まっているところ(規模)であって、知名度ではありませんよw

それにすぐに大阪の人はマスコミのせいにする。
被害妄想多すぎww
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:30:10 ID:vINdrhXx
>>154
高さや数で日本一を誇示できないと分かったとたん、今度は美しさww
東京のウォーターフロントでは汐留。横浜のみなとみらい21も最高。
まあ、ランドマークの個性や知名度と違って、美的センスまでは個人差が大きいから日本一とは断定できませんよw
日本の超高層ウォーターフロントでは、横浜のみなとみらいか、お台場フジテレビから見た都心部かな。あくまで個人的にだけど。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:45:09 ID:vINdrhXx
>>143
このスレのテーマの「超高層ビルエリア、日本一は大阪?東京?」の結論がついに出たみたいですね。
 
 東京>大阪 ということで。
 まあ比べるまでもなく、分かっていたことですが。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 01:45:45 ID:iWtZmHGT
堂島

The Tower Osaka 177m
キングスマンション堂島川 144m
NTTデータ堂島ビル 120m
大阪中之島合同庁舎 115m
堂島タワー(建設中) 102m
NTTテレパークビル 100m (小数点第2位以下で四捨五入)
堂島アバンザ 100m (小数点第2位以下で四捨五入)
新藤田ビル 95m
アクア堂島 87m
堂島ダイビル 87m
近鉄堂島ビル 84m
ホテル・エルセラーン(建設中) 83m
(西梅田〜堂島〜中之島ラインを完成させる中規模建築 http://blog.goo.ne.jp/so-long7/e/defa2e9939f04eebbfd474cd9cd57394


以上のデータより、梅田〜堂島〜中之島を日本最大の高層ビル群と認定する。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 01:58:02 ID:U6X3sJel
ID:vINdrhXxってなんでこんなに必死なの?
まるで全てのビルを自分の作品みたいにw
鉄骨一本分も稼いでないんでしょうね・・・
自分に自信と余裕が無いのでこんなスレに来て憂さを晴らしてるのは良くわかりますけど・・
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 01:59:53 ID:ePBM08YU
>>160
たぶん、地方に住んでる人間だと思うけどね
名古屋あたりとか
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 03:06:18 ID:vINdrhXx
>>161
勝手に住んでるところ決めつけないでくれますか?
あと160が必死って決めつけてるのもどうかとw
大阪人や梅田派は、長文を書いたりするとすぐに「必死」扱いw
こっちは、ただ楽しんで長文書いてるだけなのにねw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 04:34:40 ID:ttawBgWL
東京メディアも梅田 中ノ島は日本最大の高層ビル群と放映してた 百貨店街も ソースはぐぐれ すぐ出てくる
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 04:47:57 ID:ttawBgWL
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 12:54:03 ID:ItZhgibE
ニュースで言ってたな。NHKかフジか忘れたけど、
「梅田中之島は日本一の高層ビル群」だって。

まぁど〜でもいいけど、反論ある人はTV局に文句言ってくれよな!
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:27:26 ID:SnkeLvlP
>>163
>>165
別に反論ないですよ。良かったですね〜パチパチ!
これで、大阪の「東京のメディアが事実を曲げてる〜」っていう被害妄想が減ることを祈りますw
あれってうっとうしいからねwコテコテの大阪弁よりもw

大阪には「梅田・中之島」っていう「エリア」を無理に作ったから、エリア別では数で日本一だけど、
ずうずうしく「エリア」として命名していない「東京都心部」には現実的にズタボロww
上のスレでまとまったでしょww
日本国民として、200m未満の高層ビル街を世界に「日本一」だと恥ずかしくて紹介したくない。
愛国心が少しでもあるんならそんな恥ずかしいこと言わないことを願います。
まあ、大阪にも夢を見させてあげよう東京圏のみなさん。あくまで国内限定でw

東京都心は芝浦〜田町〜品川では近い将来、180m級ツインをはじめ、高層ビルが立て続けに立つことが判明。
赤坂や六本木や丸の内も大規模超高層計画が立て続けに着工もしくは着工予定。新橋〜虎ノ門間も着工間近。
梅田と中之島を合わせたエリアの何倍の規模になるのか…w
大阪の人は一つのエリア的なことにこだわらずに、街全体を開発することを考えなきゃ。でも…大阪の需要は…

>>164
新宿338mのビルイラストをアベビルとか書いてるし、意味不明ww
245mの計画マンションイラストをミッドタウンと書き…ちゃっかり「にじはタン(WTC)」まで自慢してるしww
マイナーな大阪芸人より笑えたw
残念ながら、スカイツリーの半分の高さのアベビルは、所詮スカイツリーほど知名度も集客数も見込めませんね。
一般人は横浜ランドマークが日本一だということを知らない人が多数だし。デザインもランドマークに負けてるw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 01:15:56 ID:PlhY21id
このように東京のかつての独り勝ちが崩れてきた
大阪は急展開していることが目立つ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 01:21:25 ID:PlhY21id
東京は数も高さも何も田舎っぽい感じがするなあ…
これ東京人もうっすら気づいてるところ。
大阪はセコイんだけど確かに見た目は凄い!
これ田舎人の俺の感想
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 02:09:06 ID:SnkeLvlP
>>167
一人勝ちではなく、国じゅうがバランスよく発展していくのがいいんだけど、
大阪は需要を考えない開発が過去にも目立つのが難点。
WTC、りんくう、某路線 エトセトラ…エトセトラ…
大手本社流失、オフィス需要と開発のバランス、首都圏とは正反対の人口減、外資の無視(非主要国際都市扱い)。
田舎の無計画な箱モノが都会のはずの大阪で何度も起こっている現状…WTCなんて税金まで投入して維持してる。
行政でも民間でも大阪はなんか怖いw

>>168
お言葉ですが、高さや数は大阪は東京よりも低く、数は遥かに少ないですよ。大阪の200m以上はわずか数棟。WTCを除けば209m、200m、200m…これだけしかない!? 
都内のビルより唯一、数メートル高いWTCは破綻ビルだし。
ちなみに都心は19棟。248m、243m、240m、239m、238m、235m、234m、233m、222m、220m、216m、215m、213m、210m、210m、205m、205m、204m、200m…。190m級は8棟。180m級は6棟。200m〜180m級で着工・着工間近はいくつもある。
のちに大阪には阿倍野ができるが、スカイツリーに高さも話題性も高さも持ってかれているのが現状だし、ランドマークタワーや都庁のような斬新なデザインとは言えない。
阿倍野の高さだけに惑わされちゃ駄目ですよww

大阪=一本で勝負!
東京=全体で勝負!
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 03:00:17 ID:hNIHwysa
ID:SnkeLvlPこいつ何なのwww
中身の無い人間ほど外観しかも東京という自分に関係のないものを引き合いに出して
優越感に浸ってるだけの能無しじゃんww
結局大阪を貶めたいだけでしょ?w
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 06:14:11 ID:t+neWlAP
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 11:13:24 ID:SnkeLvlP
>>170
街で勝てないと分かるとすぐに個人の推測w
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 16:32:27 ID:bCHO2zji
質ではなく、量で勝負するのが東京。
アメリカの影響を最も受けた日本の都市。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 20:18:33 ID:h3zZs7m5
梅田やミナミクラスの街が複数あるのが東京
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:39:06 ID:hNIHwysa
>>172
街で勝つ勝てないって・・・つまんない価値観を持った人だね
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:11:36 ID:SnkeLvlP
174さんのコメントがまさに真実。

>>175
「梅田・中之島が日本一」や「新宿・丸の内しょぼい汚い」などのネット上にあふれる大阪派のコメント見てから言いましょうねww
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:11:36 ID:PlhY21id
いやあ見た目が大阪が都会に見えるんだったらら仕方ない!
東京こそ200m〜250mクラスが数多い程度でしょ?
どうせ向きもめちゃくちゃでアジア的な街並みが東京ですよ
いくら高さと数で勝負されてもまさに「日本の都市!」的な
景観じゃ大阪以下じゃないかな?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:13:13 ID:SnkeLvlP
>>177
じゃあ、その根拠は?
景観っていっても具体的に言われないとねww
それに首都的な景観ってなんだい?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:38:13 ID:hNIHwysa
ID:SnkeLvlP

こんな変な人に相手するなんて暇なんだね、俺も含めてw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:39:51 ID:PlhY21id
少なからず日本は高層都市としては海外に比べ相当遅れていることは誰もが痛感
するところ…そんな中先行で東京が一時盛り上がろうとしたもののいざ建ちだすと
憧れの海外の大都会のビル群(アメリカの各都市や上海など)のような様にはならなかった…
数はそこそこ高さは微妙に低い、あまりに広域過ぎて迫力もない。これが現状でやけに
大阪へ喰いつくのは地元に自信が実はないから…大阪も実質東京に負けていることは承知
の上だがしっかりと方角が東西南北にわかれた碁盤の目形状にビルが建つもんだから遠景はとくに
憧れの海外の都市に非常に近い景観がなされている…数はこの先増えるし高さは中之島以南だと200
クリアできるから別に未来がないわけでもない!
 
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:55:54 ID:gfKfq/WR
大阪にビルが建つと楽しい。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:22:40 ID:2lYNLRk3
中で働いてる人の目線だと、東京vs大阪という意識は全くないんだけどな。
それなりの規模の会社だと、東京と大阪の両方の高層ビルに拠点を構えるのはいたって普通。
うちんとこは西新宿の某古参高層ビルと梅田の高層ビル。どっちもいいとこだ。


まあ、それを言い出すとこのスレの存在意義がなくなるのかもしれんが。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 01:21:40 ID:LNJYjN1N
>>182
生保な気がする〜〜〜 
                 あると思います
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 11:21:21 ID:cRaHYt9P
私は、東京巣鴨にあるディアスというビリヤード場のマスター
の紹介でフィリピン在住の森という人間にXカスタムというキュー
を発注しました。
数ヶ月待って、オーダーと別な物、しかも破損しているキュー
が送られてきたのでその旨を森氏に告げると「返送してくれ」
とのことでフィリピンまでそのまま返送しました。
すると、森氏は連絡を絶ち、行方をくらましてしまいました。
支払済みの10万円近い代金はそのまま返金もされません。

私は紹介元の巣鴨ディアスの渡部というマスターに事情を説明
して森氏と連絡を取ってもらえないかと頼みました。
渡部氏によると「毎日、森さんとはメールのやりとりをしている」
「フィリピンの森さん宛に私が日本から材料を送っている」との
ことだったからです。
しかし、渡部氏は「森の行方は知らない。ご自分でフィリピン
に連絡とったらどうか」と、森氏とは友人だと言っていたのに急に
まるで自分は関係者ではないかのような対応をし始めました。
フィリピンに連絡が取れないから「友人」との触れ込みで森氏を
紹介した渡部氏に尋ねているのにラチが明きません。

そればかりか、渡部氏はこの取り込み詐欺の一件以降、
自分が関与していたからか、私を避けるようになりました。
私の友人でもあるBuddy藤田氏のお弟子さんとの触れ込みで
仕事をしていたので、彼が手がけたキューのリペア等について
問い合わせをすると「私でなくBuddyさんに頼んで下さい。
あなたの依頼はもう受けません」との対応でした。

訴訟準備、疎明資料準備等でフィリピン在住の森氏と
tadao cueおよびディアスの渡部忠雄氏との関係について
資料が欲しい方、また、私同様被害に遭った方は、撞球会
吉本までご連絡下さい。メールのやりとり等すべての情報を
開示いたします。

なお、フィリピンの森氏については、その後も偽名等で
ネットオークションにて詐欺行為を行うことが十分予想
されます。私の案件についても、森氏ならびに渡部氏に
対し刑事告訴及び民事提訴を準備中です。

念のため、森氏のフィリピンでの連絡先を掲示しておきます。
オークション等で出品者が森氏および関係者であるディアス
の渡部tadao氏であると思われるときには、十分に注意
されるようにお願い致します。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 17:32:11 ID:uZ+Zq/8G
カントン人は大阪を意識しすぎなんだよw
見えない大阪の影と常に闘っている滑稽な人種なんだよwww

もうそろそろ全国から嗤われていることを自覚しないとねwww
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 17:45:31 ID:bLe7GHXI
140,梅田やミナミクラスの街が複数あるのが東京 って関東の人はよくいうけど
現実は天王寺や京橋クラスが多数あるけどキタやミナミクラスは2つしかないよ
サバヨミスギ


187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 19:11:50 ID:gSbIQ3BD
>>186
負け惜しみ乙w
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 19:25:54 ID:yGzfKL2g
確かに梅田やミナミが複数は言い過ぎだけどミナミ以下天王寺以上は複数ある
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 19:36:24 ID:yK7rYtks
大阪だと布施クラスが多数ある
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 18:25:57 ID:Lp0xYI7e
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 00:32:50 ID:CHvhNEAW
ビルオタだけど、大阪の高層ビル群は伊丹から見ると 海外の大高層ビル群を彷彿とさせるよ。

これは誰がみても明らか
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 03:56:53 ID:CHvhNEAW
>>190

2ー難波パークスに入ってるラーメン屋
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 08:04:37 ID:JCfoMlZe
>>191

大阪モノレールの千里中央−蛍池間、
阪神高速池田線の大豊橋からの眺めは凄まじい。
後は近鉄額田駅下車、重願寺の前からの眺めも凄いぞ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 15:28:13 ID:EBfORXgF
その大摩天楼車窓が楽しめる大阪モノレールは私も存じ上げておりますが、
その更に迫力を体感できるのは阪神高速の湾岸線のユニバーサル近くの大橋
からの景色、凄すぎて笑っちゃいました!
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 16:28:49 ID:tEbGH+56
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 19:17:46 ID:6dLQtnYr
何喜んでんだ

でかいビルなんて邪魔なだけだ

あんボンタン野郎、死ね
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 19:39:01 ID:JCfoMlZe
阪神神戸池田線でもう一個思い出したが、新幹線の高架をくぐってから
JR神戸線をまたぎながら大阪方面へカーブするところから見た梅田が凄い
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 20:13:05 ID:6dLQtnYr
阿保は高いところが好きなんだから
阿保の割合が多いんだろ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:18:17 ID:/BfgWYxR
伊丹からあるいは池田からの大阪の高層ビル群をみて驚くのは有名な話

島田伸介がでてるリーブ21のCMで写っているかっこいいビル群は大阪ビジネスパークですか??
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:21:45 ID:7b6hMEtU
そうですよ。
リーブ21の本社はOBPにあるツイン21の最上階です!
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:22:53 ID:O5AfOMi2
大阪企業つーことで胡散臭く感じるだけだな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:22:56 ID:2F1UTatD
まあまあ。落ち着いて現実を見とけ。

http://002.shanbara.jp/keshiki/html/d2c_3379_20080806_3943b7_1/
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:26:49 ID:/BfgWYxR
>>200
ありがとう。普通に東京のビル群かと思ったが、クリスタルビルで気がついたよ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:20:09 ID:/BfgWYxR
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:44:39 ID:eriFDsZY
>>204
シンスケ編のOBPおかしくね?
最後に得体の知れない超高層ビルが出てくるんだけど・・・
都市景観を偽装している会社を信頼していいものだろうか
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:48:44 ID:O5AfOMi2
いいわけないだろ
全て嘘っぱちっぽい
まあ。伸介自体が
大っ嫌いた゛がな
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:53:35 ID:/BfgWYxR
>>205
松下IMPビル?住友生命本社ビル?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:56:25 ID:gJgO3NX/
世界のビル情報サイトによれば
必ず東京が5位以内に入るが、
大阪が東京より都会だとすると
世界のビル情報サイトは全部間違いだと
言う事になるなw

もしかしたらこのサイトの大阪よりの奴

大阪が世界の2位とか3位とか
言いだすのじゃないか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:58:45 ID:GNUg/2h7
茨城県人の戦闘能力はすぐれているのだ。

かつては平将門、平国香・平貞盛・源護などという板東武者もいた。
さらに北の伊達氏、南の北条氏と攻防戦を繰り広げた佐竹氏。
「日本剣豪列伝」(江崎俊平:現代教養文庫)では代表的剣豪二十人、
達人百人をとりあげているが、そのうち茨城県人は、代表的剣豪三人(15%)、
達人六人(6%)という高率である。さらに明治以降では、茨城県人で作られた
歩兵第二師団はその突進力日本一と剛勇をうたわれた。茨城県人は強いのだ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 02:35:02 ID:eriFDsZY
>>207
CMの後半でシンスケの後ろでOBPが西から東にパーンしている最後に
ホテルニューオオタニの右に200mくらいありそうな架空のビルが出現してるw
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 02:43:04 ID:/BfgWYxR
>>210
本当ですねwビルも突然、生えてくるのかも知れませんw
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 07:21:53 ID:CjFTPfc8
>>208
本当の大阪人は梅田自慢などしませんよ!
東京との格差も分かっています。

213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 08:35:56 ID:h/QcdywK
梅田もたいしたことないが、新宿、丸の内もたいしたことない。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 08:45:21 ID:Apneuipl
>>208
いや数字だけの事じゃないだろ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 11:10:27 ID:WnHAMm2Z
サングラスをするだけで別人に!
ttp://image.blog.livedoor.jp/news4vip2/imgs/6/b/6b4bd357.jpg
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 13:55:32 ID:WnHAMm2Z
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:43:19 ID:yXkL3kkr
>>213
世界と比べるとそうなるよな…

まあ、国内NO,1エリアは新宿でよくない?
200m超は国内では断トツで多いし、特徴あるビル多いし、数も多いし、有名だし。
誰に聞いても違和感ない回答だしね。

それにしても70年代から高さが大して変わってないのがなぁ…
東京はスカイツリー完成後まで作れないし、大阪は阿倍野以降は需要的に高いの作れるかどうか不透明だし。
名古屋も自動車業界の一種だと意外と脆いことが分かったし。
需要があり、2011年以降に法的な束縛が解かれる東京の可能性が高いけど…どの地域にもいる古い意見の高齢者がネックになりそうだなぁ;
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 00:31:55 ID:bZmwenEc
高けりゃいいってもんでもねーだろ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 18:41:45 ID:NmD+Fi3u
>>180なんか勘違いしてるけど東京は200以上の高層ビルの数では世界第7位だよ。一カ所に集まってないだけ。あと、アメリカの都市で東京より多いのはニューヨークとシカゴだけ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 19:23:48 ID:YdcJG6mp
>>219
200m超えが東京より多い6都市のビルを高い順に並べてごらん。
1箇所に集まっているかいないかだけで無く高さも違う。
ほかの都市は300mオーバーも複数。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:50:49 ID:LgRC+9rs
200mでも体調によってはつばごっくんの耳抜きが必要なのに
300mで働くとか嫌がらせとしか思えない。
なにせ毎日のことだからな。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 01:51:09 ID:qJ1WRFYi
東京はただ見た目が田舎街ってだけでデータでは都会
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 07:10:40 ID:GklbdTTf
>>213
しょぼい梅田と一緒にするな!w
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 12:40:08 ID:OYVO8xpU
東京で一括してカウントしても正直なんの意味もないと思うが。
やはりビル群で考えたい。

で、ちょうどパリから戻ってきたところなんだが、ラデファンスはクオリティ高かったぞ。
新宿より間違いなく素晴らしい。行って見てみりゃわかる。間違いない。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 15:22:18 ID:BAg8BPqu
>>224
写真撮ったよね?
ぜひラデファンスの素晴らしいビル群を見てみたい。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 18:06:54 ID:qJ1WRFYi
新宿はアジアな大都会!カオスな街
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 18:29:50 ID:BAg8BPqu
新宿より汐留や丸の内の高層ビル群が好きだな。
新宿は古さを感じてしまう。
やはり、新しい高層ビル、ガラス張りの高層ビルが集中している方がいいな。

あと、丸の内は夜間のオフィスの明かりが目立つ造りになっていてそれもいい感じ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 19:13:13 ID:v5n5mAEy
OBPって200m級は建てられなかったの?なんかもったいないな
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 19:34:24 ID:JCAVkDlH
>>228
伊丹からは離れてるから、航空法的には200m超えるくらいで建てられるけど、
一棟高いの建てるよりは、170mでスカイラインをそろえることを選んだって話しやったような。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 20:12:33 ID:BAg8BPqu
>>228
伊丹空港による高さ制限では200mも可だよ。
今の高さ157mになったのは大阪城とのバランス云々によって決定したとかしないとか。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 21:33:43 ID:Su7ccy/i
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 22:15:57 ID:qJ1WRFYi
遠景では新宿が都心ではないことに気付く
となると東京都心の遠景の方が迫力はある
となるとデブビル主体で高さも超と半端になってあまり迫力がない
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 22:22:53 ID:sjkiXFCW
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:00:54 ID:HXjtFUBP
225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/24(水) 15:22:18 ID:BAg8BPqu
>>224
写真撮ったよね?
ぜひラデファンスの素晴らしいビル群を見てみたい。

まだ帰国したばかりで写真の整理ができていないがとりあえず。

http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20090624225453.jpg
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20090624225526.jpg

CGIエラー overtimes 掲示板管理者が設定した連続投稿回数をオーバーしました。
しばらく投稿できません

だって。くだらん。どっか簡単な画像掲示板あればよろしく。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:07:16 ID:HXjtFUBP
高さは新宿に負けているが、幾何学的な美しさを考慮したデザインは本当に素晴らしかった。
つまりかっこいい。本物を見ればわかる。なお、新しいビルもまだまだ建つ模様。

ラ・デファンス地区はどうもパリっぽくないのでパリっ子から嫌われてるのではと勝手に思っていたが、
若い人が集まりノンビリ自由に過ごしていて、商業施設もあるし居心地の良い空間だった。全然殺風景だとは感じなかった。

ただ、新凱旋門からのパノラマは不満。柵の位置が高すぎて邪魔だし東方面しか見られない。10ユーロ。
展望フロアには結構充実したパソコンの歴史展示館があるので某ブログ・サイト管理人さんには絶好のビルかもしれないw


236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:15:02 ID:HXjtFUBP
さらに僕にとっては今回のパリで初めてしった意外な事実があった。

13区は中華街っぽくなっているが、もともと70年代にまとめて超高層マンションが建てられており
フランス人にとっては「高層ビルは嫌い」と人気の出なかったゆえ
中華系が多く住むようになった経緯があるそうだ。

まあ100mほどのが8本〜10本くらいしかなかったけど、ラデファンス以外にも「ビル群」はあった。
セーヌ川沿いにもちょっとしたのはある。

展望台で一番のおすすめは、もちろんモンパルナスタワー。10.5ユーロ。
パリ市内が全方面よく見えるし、「超高層建築の歴史」というショートムーヴィがモニターで見られる。
10分ほどだか映像的になかなかしっかりした作品。

画像、パリ以外にもロンドンとかいろいろあるんだがなにせSDHDを計28GB使用したものだからなかなか整理が・・・
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:55:27 ID:Su7ccy/i
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 03:23:59 ID:uFLCtD0i
>>230
その通り。
50階建てビル1棟てのも検討されていたが、それだと門真の松下本社から大阪城が見えなくなるからツインビルにして間を空けたって話もあったように記憶している。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 03:33:37 ID:uFLCtD0i
梅田中之島方面夜景
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/00190625032758.jpg
昼間の別角度から
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/lp090625033136.jpg

まあ、日本一とかは思わないけど日本有数の高層ビル集積エリアであることには違いない。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 11:26:55 ID:5EWxAesi
大阪ビジネスパークより
美しい光景って日本にあるかな?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 13:49:00 ID:8dS5/6Ep
ハゲてる方だけに言いたいことがある。

遂にリアッ●のニューバージョンが販売された。

これって、本当に髪の毛が生えるのだろうか・・?

調べてみたところ、てっぺんハゲには高い効果があるらしい・・

そして、ハゲ疑惑がある、あの若手有名人も利用しているらしい・・

でも、海外には、もっとすごい商品があるらしい・・

ロゲインとか、倍毛DXとか、かなり生えるらしい・・
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 19:09:28 ID:NStEDhbl
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 19:27:21 ID:L5ctHvHE
梅田中之島は遠くから見た方が迫力あるな

JRの環状線から見たら弁天町よりショボい
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 21:00:12 ID:lrZcdh/J
東京人が阿倍野ビルに対抗してスカイツリーを出してきてるけど
鉄塔と超高層ビルって根本的に違うだろw
しかも鉄塔だったらスカイツリーより札幌に計画されてるほうが高いのあるしw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 21:34:25 ID:hsTKr/Tj
>>243
同意。
伊丹→梅田行きの空港バスで淀川渡った直後くらいにベストアングルがある。
何というか左右横並びにびっしり建ち並んで見える。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 21:40:50 ID:7FL5iOtA
>>244
まぁ、それでも東京マスコミはよろこんで取り上げるだろ
日本一高いビルよりも
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 21:54:52 ID:yVsv9Sef
ピーピー騒いでるけどマンション増えただけじゃん
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 22:24:28 ID:WsmboEkF
>>245
池田線からだと加島過ぎて左カーブした当たりからが迫力ある。
湾岸線北行き港大橋付近からも凄い、弁天町から梅田中之島全て同一方向の視界に入る
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 00:56:43 ID:XmsV9h1K
>>239
大阪ってこんなにビル無いだろ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 03:19:41 ID:/5RxmuMF
>>133がすべてだな

でも大阪や海外みたいにビル郡を集中させたほうが綺麗だとは思うな

251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 03:26:20 ID:ldAFbbiI
ビートたけし ヒロポンを語る
http://www.youtube.com/watch?v=uWlCQKjMhHQ

笑ったwww
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 14:46:40 ID:Oz+NjHa4
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1245619806/42

■◆◆■毛が三本の超低層王名古屋■◆◆■

42 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 07:42:58 ID:W+29yMCT0
オイラの職場とか駅前ビル群て感じするわなー。
まあ西新宿駅前というか都庁駅前というか新宿駅前というかその3つの駅に囲まれたエリアなんだけどな。
数えたことなんてないけど高層ビル(勿論100m未満のなんて省く)が50くらいあるらしいよ。

名古屋はうちも営業所があるから時々仕事で立ち寄るけど[群」ではないですよね。
でも大きいビルですよねー(笑)

[群]なら前出ですが武蔵小杉や横浜の方がそういう印象を感じますかなー。
そうそうこの頃は東京駅のホームから周りをぐるりと見渡すと[群]に囲まれてるって気になります。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 15:48:35 ID:90p2EmiD
大阪は建都1700年 日本最古の都
世界的に歴史のある街、地域が差別主義というのか、他地方を見下す
ような風潮を持つのは当たり前のような気もするが。それだけ長い歴
史を有してる訳だし。そもそも世界中の街・地域と歴史の古さで対抗
できる地域なんて近畿しかないよ。
蝦夷がやたらと大阪と比較して「勝った勝った」って喜びたがる様は、チョンが
何でも日本と比べてホルホルするのにそっくりだよな。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 15:54:25 ID:NI0z/vz1
一つ言っときたいけど、掘る掘るしてのは一部だよ
いい加減無秩序なマンション建設はやめてほしい

どうせ低湿なただ高いだけのマンションの山
香港並みの浅ましさだ

そのうち実弾演習の的にでもしてつぶしてもらいたい
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 18:35:46 ID:kg5XfCCA
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 02:36:16 ID:MNcMhDm/
>>253
中国人みたい
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 03:55:40 ID:EYb3wiTU
>>253
歴史の古さで自慢したり威張ったりするのって、中国人や朝鮮人みたいw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 06:46:36 ID:uMJH6O0W
歴史、文化のない関東は、最悪の意味でアメリカにそっくりだよね。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 07:06:53 ID:Iylfg8WS
つーか、東京がみんな持っていっちゃうんで
大阪はイランだろうって感じです

だから、ビルもいらん
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 13:51:16 ID:IKMuJBCa
大阪は京都や奈良より歴史が古く1400年後期蓮如が石山本願寺(大阪市)を建て商工人が集まり始める、1500年後期豊臣が大坂に入り既にいた大坂平野商人、京都伏見商人、大坂堺商人と共に大坂を更に発展させた
一方東京は徳川が江戸をつくり後に大阪企業が発展させた
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 16:45:18 ID:+uS2IM1m
ふーん、で?wwww
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 18:39:48 ID:yop63oYx
>>261
反論出来ないならレスするなよw
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 19:28:45 ID:MiWz6LnM
サイタマが東京と合併したくて仕方ないみたい  名前欄ちゃんといれてね
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1246266298/l
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 21:59:03 ID:+uS2IM1m
>>262
ここは歴史を語るスレなんですか?wwww
日本近代史板いけよwwww
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 22:28:10 ID:Qfz1Z5tX
東京は江戸時代にはすでに世界有数の大都市でした
戦後、そこからさらに世界最大の都市に上り詰めた原動力は、主に地方から提供された
勤勉で良質な労働力でしょ

大阪企業なんて、権力に取り入ろうとしたか、首都圏の巨大マーケットの恩恵を
享受したくて進出しただけだろ
まったく恩着せがましいなあ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 22:39:39 ID:OyRdMgcP
東京は大阪の植民地だよ。農民系が自力で都市を発展させることは無理。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 22:45:58 ID:Iylfg8WS
まああれだ。東京のビルは
地下時価地震で全部倒壊するので
頑張って立てることはない。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 22:54:20 ID:YAJJdv73
>>265
無知を自慢するのはそのくらいにしとけよ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:28:37 ID:Qfz1Z5tX
金吸い取られてんのに植民地とかw

大阪人は植民地経営ムリですね
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 00:16:51 ID:1Td2+JCR
大阪人はボケるの大好きなんですね^^
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 00:43:48 ID:4uPQXU2v
233 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/24(水) 22:22:53 ID:sjkiXFCW
副都心(新宿)からみた東京都心
http://blogs.yahoo.co.jp/aurdii/GALLERY/show_image_v2.html?id=http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/ab/8d/aurdii/folder/15399/img_15399_2595121_0?1245753302
http://blogs.yahoo.co.jp/aurdii/GALLERY/show_image_v2.html?id=http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/ab/8d/aurdii/folder/15399/img_15399_2595121_1?1245753302
http://blogs.yahoo.co.jp/aurdii/GALLERY/show_image_v2.html?id=http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/ab/8d/aurdii/folder/15399/img_15399_2595121_2?1245753302

煽りではなくこれを見て東京の方が上だと思った。
おそらく大阪人以外の人間がみても、だいたい同じ事を思うでしょう。
大阪は梅田・中之島から他のエリアのビルを見ると東京に比べて恐ろしく貧弱。
上の写真は副都心(新宿)からみた東京都心で
梅田・中之島が都心なのか副都心なのかは大阪人ではないからわからないが
どちらにしても大阪が東京より上だとは思わない。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 00:47:22 ID:JR7IBv+r
東京もあんまり良くないな。
まあ大阪よりは都会だが。
当たり前かすまん。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 01:03:30 ID:oYX9bFTM
大阪と比べると見劣りするね。
でも東京は東日本の中心都市だから、頑張って。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 01:10:29 ID:8FRQhg7R
>>271
あいにくだけど、この景色では大阪の阪神高速加島付近から望んだ梅田方面とあまり変わり映えしないね。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 01:13:07 ID:NdajIy/3
東京は都市計画がないから街並みが汚い。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 01:20:13 ID:4uPQXU2v
>>274
数が全然違う。
>>271は新宿からみた都心だから同じ条件なら梅田・中之島から見た写真でなければならない。
そうすると貧弱になる。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 01:22:16 ID:JR7IBv+r
まだ大阪は東京の半分以下だ。見てわかった。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 02:32:37 ID:Bbbo2HXn
100m以上
大阪市の場合東京23区の約3分の1の面積、横浜市の約2分の1の面積にもかかわらず160棟
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 02:33:39 ID:Bbbo2HXn
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 02:41:57 ID:JR7IBv+r
数が全然違う。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 05:51:06 ID:u9WEfL2P
>>260
韓国は日本より歴史が古く 百済が日本を発展させたニダ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 05:54:04 ID:CV4PW9X7
確かに関東は朝鮮が開拓したよね

283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 06:00:34 ID:u9WEfL2P
>>282
www
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 06:49:16 ID:qIEiRxQC
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090306-00000012-lisn-musi
大阪の「淳」74歳と韓国の「JUNE」22歳。口を揃えて「大阪と韓国はよく似ている」

http://nihongo.u-biq.org/?eid=983456
少なくとも、ここの大阪スレ住人の特徴と酷似。

http://www.eonet.ne.jp/~ginyu/031129.htm
行儀が悪いのは日本人の方っていうのはどうかと思うが、大阪と韓国が似てるのは納得。

http://www.kfa.or.kr/Japan_kfa/news/news/view.asp?g_gubun=2&g_conid=200943010825
G大阪チョジェジン曰く、大阪人は韓国人に似ている。
――大阪の街についての印象は?
チョ 「静岡の人とはどこか雰囲気が違いますよね。大阪の人たちを見ていると、ちょっと気性が荒いというか、ハッキリとものを言いますよね(笑)。韓国人に似ているところもあるような気がします(笑)」

>>282
歴史を歪曲させてる。まさに朝鮮人的性格w
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 07:58:20 ID:F3vKDLXH
>>284
歴史ぐらい調べろよ
知らないことを自慢する無知ぶりは情けなさ過ぎる…
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 21:10:54 ID:qCxvCJp1
東京、大阪以外の人間から見れば、どっちも凄い。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 21:12:11 ID:qCxvCJp1
数の東京、質の大阪
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 21:13:05 ID:qCxvCJp1
数も大阪は面積比率でみれば
東京と互角だしな
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 22:31:18 ID:9a7KVjmN
>>287
質の大阪だってwww

内装も違いすぎだろうが田舎者!
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 22:48:06 ID:yPCgTApq

 関東人のことを  東夷坂東人 といってバカにするのはやめてください。

291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 22:52:21 ID:U1SrXqGc
大阪人以外は東京の方が上だと思ってる。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 22:54:21 ID:yPCgTApq

関東人のことを  東夷坂東人 といってバカにするのはやめてください。

それから関東人は、毎日、納豆や落花生や干瓢ばかり食べていません、偏見です。

293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 01:21:43 ID:OEbZvoWN
納豆臭いから田舎だとかは思わんけど、新宿に都庁が建設されてるころに東京出向してて毎朝近くの吉野家入ると
すごい納豆臭かったのは関西人としては新鮮というか、ちょっと嫌だったなぁ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 01:36:12 ID:cww7vmuA
>質の大阪

おいおいw
図に乗ってんじゃねえよww
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 01:38:12 ID:cww7vmuA
朝の牛丼屋入って納豆臭くてイヤ、って!

おまえそれソープから出てきたら石鹸臭くてイヤだったみてえなもんだ。
最初から行くなよ!w
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 02:11:17 ID:kbJHFxNe
超高層ビル数 東京は大阪の3倍

過去の竣工済み・建設中・計画どれも3倍
この比率は変わらない

297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 07:58:19 ID:wFcLQ2AY
>>296
大阪市内で2009年以降竣工予定の建設中・計画中の高層ビルは現時点で約50棟あるけど、東京には150棟あるということ?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 09:10:38 ID:ZsDCNTYq
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 18:09:39 ID:IP+bpT45
>>297
それは大阪には中層低層ビルがまだ増えて、高層ビルは全く建てられず、
『大阪は高層ビルいっぱいや!』
とか中低層ビル見ながら勘違いした大阪人がニヤニヤ気持ち悪く笑えるとゆー事ですか?
ならば今までと大阪の田舎臭さは変わらないじゃないですか!
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 18:16:19 ID:wd0Gn1mE

こいつや
こいつ
いかれてんのか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 18:17:13 ID:EQKW0hNZ
>>300
広島人で精神病院通院してたやつだろ
ほっとけって
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 18:22:14 ID:wd0Gn1mE
299
やっぱりか
こんなん無視するべきなんかぁ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 18:26:48 ID:IP+bpT45
無視したら?阪人w
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 18:53:42 ID:wd0Gn1mE
こいつ↑
どうしたらいい?
誰か教えてくれ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 19:36:38 ID:wFcLQ2AY
>>304
>>302を実行すればいいだけしゃん
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 19:37:27 ID:wFcLQ2AY
いいだけしゃん→いいだけじゃん な(笑)
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 01:17:20 ID:XiTbRhRL
●世界摩天楼都市ランキング●

基準は最高高さが700フィート(213.36m)以上。


1位 ニューヨーク(35棟)
2位 香港(30棟)
3位 ドバイ(25棟)
4位 上海(21棟)
5位 シカゴ(17棟)
6位 深セン(13棟)
7位 東京(11棟)
8位 シンガポール(10棟)
8位 ヒューストン(10棟)
10位 ロサンゼルス(8棟)


大阪ランク外(笑)
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 01:23:34 ID:tUIkK6wa
2ちゃんでの過剰な大阪叩きが一部の大阪人をここまで歪ませてしまったと我々は認識しないといけない。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 12:04:33 ID:7arWSZV/
上から見た水平的な都市形態
大阪・格子型
東京・渦巻き型

横から見た垂直的な都市形態
大阪・アメリカ型
東京・ヨーロッパ型

東京は皇居をはじめ古い建物があったりする中心部にはそれほど高くない建物が密集し、外側に高層のビルが建設されてる感じ!?
大阪はあまり詳しく歩いたことないのだが、アメリカの都市のように中心部に高層ビルが集積してる感じ!?

名神高速豊中ICからみる大阪の写真みて感動したが、
新宿副都心から見る富士山もきれいです。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 13:16:58 ID:waMZxVBz
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 22:19:30 ID:gnRg86ZM
最近は大阪の方が元気なような
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 22:51:04 ID:tTebZ4Yk
大阪は密度がとんでもないからな。
東京はその点分散してるから余裕がある。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 04:33:19 ID:D8IzH+pl
釜山都市高速道路(片側4車線2層式)周辺の眺め
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090704042454.jpg



314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 08:51:24 ID:HThiRyG8
ていうか、経済やビルばっか見て日本の良い所がなくなってる。
都市なんか自然と共存してるって感じが全くないよな。
癒される街づくりすれば海外から観光客ももっと増えて日本の株も上がるのにね。
315夢を叶える(笑)男:2009/07/06(月) 09:59:45 ID:yzZYRodc
これで有名になれるね
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 02:18:00 ID:AbIb0zwJ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 02:50:54 ID:U/jpgC63
釜山ロッテタワー 120階 512m
http://www.konest.com/varimg/cp_news_photo/4536/photo1.jpg
釜山海上都市高速と新都心
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090131045052.jpg
4年後
一番高い釜山ワールドビジネスセンターはおそらく建設中止でしょうが
その隣の2棟構成55階260mのうち1棟は既に着工済みです。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090201133924.jpg
釜山センタムスター(2009年1月竣工)65階226mのマンションです。
その隣には50階建のマンションが約20棟ほどあります。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090202093334.jpg
釜山マリーンシティー
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090201121256.jpg
(2012年竣工予定)60階〜72階270mのマンションです。
釜山マリーンシティー建設現場
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090201133737.jpg
釜山ジェニスタワー
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090201013405.jpg
(2012年1月竣工)70階、75階、80階の3棟構成マンションで80階建マンションの高さは300m超
釜山ジェニスタワー建設現場
こちらも既に着工済みで現在5階前後まで組み上がっています。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090201121357.jpg
上記2つのマンションプロジェクト用地は隣同士のようです
(配置、地形、建物の形から推測)
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090201013518.jpg
海上都市高速の対岸が建設地
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090203001927.jpg
周辺の夜景
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090203002038.jpg
釜山都市高速道路(片側4車線2層式)周辺の眺め
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090704042454.jpg







318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 03:11:32 ID:lfliycqE
>>314
本当にそう思うよ。
いつまでたっても日本人の頭の中には経済成長しかないのなw
まあいずれその考えも改まらざるをえないだろうけど。
外人さんなんて、東京とか大阪とか、あんなビルしかないような街を観光して
何が楽しいんだろうと思う。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 09:58:24 ID:VThtv5PM
>>318
君どこ出身?  東京も大阪もビルしか無いって君全然分かっていないw
都市及び周辺地域をよく理解していくと多彩な顔のある街だとわかる。

だったらどうして外国人に東京と大阪及び周辺に人気があるか説明がつかないだろうが。

320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 12:54:51 ID:lfliycqE
>>319
人気があるもなにも大都市だからだろうねw
そりゃ、俺が知らない外国行くとしても普通は大都市回るわな。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 17:30:47 ID:pGOq+A1y
大阪は海外のガイドブックでほとんど紹介されてないんですよね。
東京と比べてあの差は異常。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 18:22:25 ID:tYOAR7Mh
東京、京都、奈良がメインだけど、大阪も普通にのってるだろ。
大阪城、海遊館、スカイビルなんか、外人だらけだよ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 19:17:39 ID:AbIb0zwJ
大阪城、海遊館、スカイビル

楽しいのかなあ。
欧米のツーリストだったらもっと文化的なこと求めたくなるんだがなあ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 19:50:24 ID:8NfbxTbk
文化だったら京都と奈良だけで済んでしまう。
関東は訪問する場所ないしね。
大阪は今は外国人の訪問先1位かもしれない。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 20:00:25 ID:VThtv5PM
>>324
はぁ?w
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 20:12:37 ID:tYOAR7Mh
大阪の人気スポット

大阪城 日本三名城のひとつ
四天王寺 聖徳太子建立の日本最古の官寺
海遊館 世界最大級の水族館
USJ 世界で2番目のUS
スカイビル 梅田の夜景、淀川を眺められる、ポストモダニズム建築の代表
心斎橋 日本最大のブティック街
道頓堀 日本最大の繁華街


大阪市は、これから十年間、梅田、中之島、天王寺の整備を進めていく予定だから、そのうち中之島、天王寺なんかも注目されるかも?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 20:28:18 ID:AbIb0zwJ
>大阪は今は外国人の訪問先1位かもしれない。

脳内妄想乙。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 20:47:23 ID:aejY/dlG
>>324
それは、いくらなんでも妄想かと^^;
統計的に、日本を訪れる外国人観光客の7割近くが東京を訪れることを知っておいてください。
東京の場合、寺や神社の他、オタク文化やファッション文化の世界の発信地として有名で、それを目当てに来る人がかなりの割合なんですけどねw
あとは、食文化が集まっているのが強みかな。
大阪の場合は、リピーターや日数や金銭に余裕のある人が、東京や京都のついでに来るケースが多いとか。

>>326
外国人の場合、リピーターは来るかもしれないが、初めて日本に来る人とかは、日数的に東京や京都を周って帰っちゃうと思う。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 20:50:30 ID:AbIb0zwJ
大阪人にいわせると、東京はあくまでも大阪に向かうまでのエントリーポイントらしい。
ツーリストの目的地はあくまでも大阪(ついでに京都・奈良)であって、関東は便宜上寄ってるだけらしいw

大阪人に言わせると、ですがw
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 21:44:14 ID:tYOAR7Mh
中国人のツアー

大阪(関空、大阪城、心斎橋・難波)
京都(金閣寺、清水寺)
静岡(富士山)
東京(東京タワー、銀座、新宿)
千葉(TDR、成田)

こんな感じらしいよ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 22:09:23 ID:lfliycqE
俺が外人なら
関東なら浅草、ディズニー、横浜、鎌倉
関西なら大阪城、京都、奈良、神戸
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 22:11:09 ID:lfliycqE
成田から東京入って、京都大阪とまわり、関空で帰る。
これが日本観光のゴールデンコースらしいね。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 00:28:19 ID:eTauba00
http://memorva.jp/ranking/world/japan_visitor_pref200901.php
日本への旅行者・外国人観光客の訪問地(都道府県)ランキング2008年

(一位)東京都、(二位)大阪府、(三位)京都府、(四位)神奈川県
(五位)千葉県、(六位)味噌県


東京〜大阪間のゴールデンルートでは、東京・大阪・京都と上位に・・
又中部地方では、味噌県が6位だったが、多くが移動途中の宿泊目的。

・・・多くが移動途中の宿泊目的・・・・
・・・多くが移動途中の宿泊目的・・・・
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 01:55:04 ID:egKRPd5q
>>333
資料を見ると、1位の東京の一人勝ちだね。
2位以下はそれぞれ僅かな差だけど、1位と2位とじゃ、遥かな差がついてる。
東京:58.9  大阪:25.0  まさに2倍強の差が出来てる。

ビジターの観光ルート:
羽田で東京観光をし、新幹線で関西へ。京都・奈良を観光し関空へ。時間や金銭に余裕があれば大阪にも立ち寄る。

リピーターは個人差が出るが、東京に何度も行く人が多いのはまず間違いない。
では、他はと言うと…第二の大都市と言われる大阪に行くだろう。その辺りもデータから推測できる。(京都よりも若干多い2位)
北海道や長野はオーストラリアやニュージーランドのリピーターに人気があるみたいだし、台湾などの温暖な気候のところからも雪国は人気。


東京は、ビジター&リピーター両方に人気があり、その他の地域は1度キリっていうのが多そう。
やはり、知名度以外には、世界をリードするサブポップカルチャーが強みだと思う。

335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 01:55:57 ID:egKRPd5q
↑羽田と成田間違えました;
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 10:30:05 ID:BNVsPypk
>>328
外国人観光客数は東京と大阪の2トップ
京都とかでも大阪の半分くらいしかいない
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 11:01:51 ID:adZ4y8Oq
>大阪は今は外国人の訪問先1位かもしれない。

脳内妄想乙。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 11:22:35 ID:NOluTlJ4
必死になる農民系。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 11:27:38 ID:zmd18Tpt
西成は高層ビルしかないわな
高層ビルの横でおっさんがウンコしてるんやで、紙なしや
西成ではパチンコ屋の文鎮探してる人多いで〜
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 12:54:58 ID:0ux7HcWv
日本政府観光局(JNTO)によると、2008年の訪日外国人の訪問地で最も訪問率が高いのは東京で58.9%。
この数値には、ビジネス目的も含まれているようなので、大阪、京都を押さえて東京への訪問者が圧倒的に多い。
千葉はディズニーランドの効果でしょうか。
「九州、北海道は外国人観光客に人気が高い」とテレビなどで言われている通り、これらの地域は比較的訪問率が高い。


この数値には、ビジネス目的も含まれている、って書いてあるよね。
東京に来る人の大半は、ビジネス目的で、京都に来る人の大半は、観光目的でしょ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 12:59:14 ID:adZ4y8Oq
大阪は?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 13:00:17 ID:0ux7HcWv
大阪は、観光とビジネスが半分づつじゃない?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 13:11:39 ID:adZ4y8Oq
東京と大阪、どっちが観光に強いと思ってる?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 13:15:56 ID:adZ4y8Oq
もしかして東京って大阪よりも観光の魅力ないのかな?
どうなんだろ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 18:24:19 ID:zmd18Tpt
大阪は品がないアジア系しか来ない。
品がないどうし人間性が合うから。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 19:37:03 ID:0ux7HcWv
大阪の都心部は碁盤目で、御堂筋、堺筋などは欧米人に頗る評判がいい。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 19:55:53 ID:adZ4y8Oq
基盤目がどう魅力なのか?
基盤目だけだったら旧共産国にたくさんあるが。
例えばモルドバのキシニョウとか。

>>346、おまえ日本から出たことないだろ?
基盤目ったってNYCのイメージで全部ポジティブにイメージしてるんだろ?

教えてやろう。パリもロンドンも基盤目じゃねえぞw
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 20:13:42 ID:zmd18Tpt
>>346
評判がイイって誰が言ったんだ?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 20:14:22 ID:rSh7WgnM
碁盤目がいいんなら、新宿地下街も梅田地下街もダメダメさんだよな。

もっとも別んトコでは、どっちが難易度高い迷宮か?なんて感じの
ベクトル正反対の日本一争いがあったりするが。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 20:19:10 ID:adZ4y8Oq
俺は基盤目がいいなんてこれっぽっちも思わないね。
大阪市なんてビルで埋め尽くされて息苦しくてたまらん。
札幌はまだ開放感感じるけどな。多分アーケードのせいもあるだろう。

大阪歩いててよくやっぱり東京はいいなと思ったのが、駿河台のあたりとか起伏のあるところね。
やっぱり変化があるほうが好きだ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 20:29:21 ID:3qabTGZU
まぁ人によって考えは色々だな。
農民系には東京の風土が合うと思うよ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 20:31:12 ID:adZ4y8Oq
大阪なんかたいしたことねえよ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 20:37:51 ID:0ux7HcWv
大阪都心部の碁盤目の区画は、都市計画の賜物。
マンハッタンの碁盤目の区画は、移民が土地の売買をしやすいように区分けしただけで、プランなんて存在しなかった。
東京に比べるとマンハッタンはまともに見えるかもしれないが、大阪、京都にくらべると杜撰な計画だと言わざるを得ない。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 20:43:30 ID:adZ4y8Oq
大阪の区画のどこがいいのかさっぱりわからん。
退屈な町並みさ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 20:45:05 ID:adZ4y8Oq
だいたい大阪の街が好きなやつにきいても
「碁盤目だから良い」なんて答えるやつぁいねえだろうよ。

生まれ育った街で便利だし好きだ、くらいの答えだろう。
なにがグリッドだw


あーほーw
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 22:30:35 ID:0ux7HcWv
ID:adZ4y8Oqは、朝鮮人なの?w
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 22:35:06 ID:adZ4y8Oq
違いますよ。
大阪ではない近畿某都市です。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 22:38:14 ID:0ux7HcWv
近畿某都市にすむ、在日なんだろうな。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 22:40:40 ID:adZ4y8Oq
在日って、君そうなん?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:19:20 ID:67I+0bxD
大阪は在日だらけだしな…

汚い汚い
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:22:13 ID:sJ9Hi+Rl
超高層ビル数 東京は大阪の3倍

過去の竣工済み・建設中・計画どれも3倍
この比率は変わらない

362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:24:39 ID:3qabTGZU
という農民系の妄想は尽きない。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:29:13 ID:sJ9Hi+Rl
お、農民の妄想クンに即レスされてたw

364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:30:53 ID:adZ4y8Oq
>>362

農民乙。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:24:25 ID:n6T/39NM
大阪の負け惜しみの症例。
「農民」「アズマ」……東京と同クラス、もしくは、勝っていると妄想して威張っているのは誰が見ても明らか。
負けてることを指摘されると上記の症例が出てくる。

農民に対する偏見が慢性化。よけいに人口が集まらない偏見地域w
農民農民って毎度のことながら…w 東京の数分の一のビル&経済力がうるさいってのwww
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:44:46 ID:esonsICy
>>362
反論出来なくなるとすぐこれだ大阪人はwwwww
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 01:12:17 ID:bymL7Kt/
阪人は後先考えず喚いて、正論言われると意味のない話を出す
つまり頭が悪い
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 01:49:30 ID:LKZ1TNf+
歴史、文化、経済のすべてを備える日本で唯一の都市、大阪。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 01:52:00 ID:bymL7Kt/
じゃあ、他の都市はどうか知ってんのやろな?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 01:52:23 ID:iuuLOQw6
それほどのもんかねえ(ニヤニヤ)
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 01:53:16 ID:iuuLOQw6
私は生まれも育ちも関西人です。5年前に東京に来ました。実際に東京に来て思ったのは、
大阪が東京と張り合っても全く歯がたたない事を着いた瞬間に気がつきました。
よく『東京がなんぼのもんじゃい(どんだけ東京は偉いんだっ!)!』って言葉がありますが
大阪はいくら東京を敵視していようと、全く相手にもされないぐらい東京の規模の大きさです。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 02:02:21 ID:yWPLtHF0
>>私は〜人だが

殆ど工作とみてよいwww
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 02:04:14 ID:yWPLtHF0
東京と大阪は欧米人からすればまったく魅力を感じない街だと思う
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 02:36:17 ID:yWPLtHF0
相手にもされないぐらいっていうか
2倍〜2.5倍くらいだろうね。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 03:38:54 ID:2hRvwxn+
リア充なら、東京だの大阪だのと醜い言い争いなんてしている暇ないんだと思うけど?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 03:41:52 ID:yWPLtHF0
>>375
そうでもないよ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 06:00:16 ID:n6T/39NM
>>373
そうでもないよw
少なくとも「東京・日本に行きたい」「将来住みたい」って言ってる欧米の若者はワンサカいる。海外の日本好きフォーラム行けば結構分かるしね。
東京発信のサブ・ポップカルチャーの影響はすごいよ。街は超高層の高さとかで魅力が定義されるわけじゃない。
フランスのジャパンエキスポやアメリカのイベントなどの日本系文化イベントは、年々規模が増加傾向。


↓特に若者の日本人気が激しいフランスではこういう番組が放送された。
フランスのジャパン・マニア 1/2
http://www.youtube.com/watch?v=vbjBYQXjBZE&feature=channel_page
フランスのジャパン・マニア 2/2
http://www.youtube.com/watch?v=PuVsalC_DCU&feature=channel

複数の海外日本フォーラムを覗くとこういった若者は大勢いる。
内外のマスコミにも取り上げられてるし、まず間違いないだろう。欧米の中高年は分からないけどw
一方的な「欧米人が魅力を感じない」なんて考えは今ではナンセンス。少なくともこういった動画やフォーラムでの情報からは特に東京は絶賛されている。
ファッション・サブ・ポップカルチャーの世界的中心地だし、毎年お忍びで来る有名人や業界人も多数いる。
大阪もリピーターの日本通には、食文化とかは人気。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 06:44:49 ID:YCFBVPk/
経費節減の為、事務所を縮小する企業が多いのに
新築ビルばっかり建ててどうするの大阪人
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 08:11:40 ID:esonsICy
小小ドバイになりそうだな大阪は
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 10:27:55 ID:bymL7Kt/
本町のセキスイ施工のビルはセントレジス入らないのかな、、、

田舎にそんなにホテル需要は無いが、ましてやこのご時世、しかも田舎にセントレジスは必要ないが。。


万が一セントレジスが大阪にオープンしたら、行く末が楽しみだwww
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 14:02:18 ID:yWPLtHF0
要するにオタク文化か
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 15:42:42 ID:re9H8MgB
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 17:56:45 ID:yWPLtHF0
京都は町並みが整っていたら他の都市が逆立ちしても勝てない
最強の観光都市だった

でも京都の人もビルがあったほうがよかったんだよね…
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:56:40 ID:kjyo/t9p
でも京都にはタワーマンションとかないでしょ。いいじゃん。
再開発建替えが出来るオフィスビルと違って、住民合意が必要なタワマンは
数十年後には東京でも大阪でもあちこちでスラム化するのが目に見えてる。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 21:38:33 ID:Fatob7S6
世界4大都市(NY・ロンドン・パリ・東京)の都市比較です。
間違い有りません。 (09/04/25暫定版)

・都市圏人口 
東京100>>NY53>パリ28>ロンドン24 ・・都市圏人口だけでは世界一の東京*
・都市圏GDP
東京100>NY95>>パリ39>ロンドン38  ・・巨大面積と都市圏人口の恩恵を受ける東京*
・都市圏一人GDP
NY100>ロンドン88>パリ77>>東京55  ・・世界最強都市NY、US平均に劣る東京圏
・証券取引額
NY100>>ロンドン17>東京15>パリ10 ・・世界3位のロンドン、4位東京、6位ユーロネクスト*
・世界経済の中心度(株式、金融市場、国際拠点性)
NY100>>ロンドン40>東京15>パリ10 ・・世界の首都NY、欧州の中心ロンドン、ユーロの中心パリ*
・世界文化の中心度 (美術・劇場・ファッション・音楽・料理etc・・)
NY100>パリ95>ロンドン90>>東京50 ・・世界三大美術館に遅れた東京に世界的文化は有るか?
・繁華街評価額
NY100>>パリ59>ロンドン49>東京48 ・・世界最高額のNY5番街、世界5位の地区東京銀座*
・世界的知名度
NY100>パリ95>ロンドン90>>東京70 ・・世界的には北京と東京の区別がつくのか?
・世界的憧れ度
パリ100>NY90>ロンドン80>>東京30 ・・欧米で東京に憧れるのは皆無
・超高層ビル密集度
NY100>>東京30>パリ15=ロンドン15 ・・風格漂うパリ・ロンドン、NYの100年前レベルの東京
・都市内公園
NY100>ロンドン90>>パリ40>東京15 ・・CENTRALPARK率いるNYの13〜14%程度の東京
総合
NY(1038/1100)>>ロンドン(611/1100)>パリ(579/1100) >東京(528/1100)

*都市面積は東京都2,187km2、ロンドン1,579km2、NYC830km2、パリ105km2
*都市圏の経済力はNYC、東京共に$1.1兆 (PPP)
*証券取引所ランク NYダウ>NY・ナスダック>ロンドン>東京>フランクフルト>パリ・ユーロネクスト
*ロンドンは欧州最強の経済都市だがユーロでは無い
*銀座を上回る評価額の繁華街はNYには3地区有り
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 21:47:39 ID:MpVpfzb6
総合
NY(1038/1100)>>ロンドン(611/1100)>パリ(579/1100) >東京(528/1100)

これでわかることは
NYの一人勝ちだってことだろ。東京の一人負けじゃねえぞw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 22:16:21 ID:o+g1sEZF
>>385
大阪じゃ対抗できないからって、世界の大都市で東京叩こうなんてねww データ横のコメントから大阪ビルオタなのかな??
ところでソースは?
http://proxy.bbsnews.jp/2ch/geo/1234106566/
↑ここでも「間違いない」って言ってるけど、同一人物?w
一人あたりのGDPだって、都市圏の人口が多く、尚且つ、そこにいる子供の多さや低収入&収入のない学生や夢追い人が多いこと考えたら少なくなるのはしょうがない。打席数の少ない人が、打率で打席数の多い他の人を上回ってるのと同じ理屈。
大型教育施設の多い東京都の特性を無視してるように思えるけど。
中でも、抽象的な憧れ度の根拠とかはそもそも数値じゃ語れないんじゃないの?w
どこの誰からのアンケートなのか、全然分からないww アンケートとる国や地域によって結果は違ってくる。
このデータから分かることは、大阪は世界と競えないってことでいいかな?
先日、アメリカが出した摩天楼データランキング(213m以上のビル)で文句言ってた大阪ビルオタ結構いたけど、こういう抽象的なデータはあまり根拠ないよw
http://www.recordchina.co.jp/group/g28272.html(世界摩天楼ランキング)
↑アメリカ側が作ったランキングだから世界的にマイナーな「フィート」で基準作ってるから世界基準のメートルでは「213m」という中途半端な数値になってる。
385のデータも同じ矛盾がある。以上。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 00:03:24 ID:by/Gub01
大阪がNYに泣きついてるのかw
ルンルンと同じだなw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 00:13:41 ID:FMiOFhoh
>>387
現実を認めないとw
ぷぷっw
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 00:26:52 ID:FMiOFhoh
120円の安電車にすし詰めでも喜んで乗る
それが現実の東京スタイルw
東京の満員電車は中国の自転車通勤と並び欧米では嘲笑の対象なんだけど、
むしろそれを自慢したがる人が多いってのも、いささか時代遅れっていうか
ホント滑稽で仕方ないねw
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 00:39:56 ID:9OYkbM2u
>>390
経営難の路線を出してるような大阪よりは遥かにマシでしょう。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 00:43:44 ID:CaGD+7sm
欧米では大阪の知名度はとても低いです。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 00:45:02 ID:FMiOFhoh
東京がまだ地方都市の香りを残していた時代が一番良かったね。
右肩下がりが必然の時代に生まれる今の子は、可哀相で仕方ない。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 01:08:59 ID:vgzgBQjN
>>393
いつからいつまで地方の香りがあったのですか?教えてください。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 03:22:56 ID:gbCv9wEf
「超高層ビル情報」のサイトが見られないよーーー
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 04:37:06 ID:ySQQ5Gn9
>>395
デマだらけのサイトだし、別にいいんじゃない?w
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 09:08:18 ID:I3v1jY6T
>>391
本数がかなり少なく不便で、客層がかなり悪く、荒れ地の下町中の下町〜八尾方面からの客でラッシュアワーが混む谷町線と、
中百舌鳥〜梅田〜新大阪間、梅田〜天王寺間のみが混む御堂筋線の2線以外は大赤字の大阪市営地下鉄です。


ちなみに動物園前の駅では構内で喫煙者もおり、
タイル貼りも古く汚く気持ち悪く、時代遅れの動物の絵のタイルでえづきそうで、
れっきとした人間が耐えれるスペースは無いです。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 12:15:26 ID:N/TJOCQ0
>>397
バラック中層さんですから
みんな気をつけてね
有名な荒らしですからね
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 12:16:36 ID:I3v1jY6T
>>398
堂山町で有名になられてもなあ・・・・
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 12:17:47 ID:N/TJOCQ0
ごめんなさい
堂山って知らないのよ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 12:19:15 ID:I3v1jY6T
>>400
オネエ口調やから合うんちゃうか?堂山
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 15:16:23 ID:QeVrUDOp
梅田=新宿
難波=池袋
北新地=銀座
心斎橋=表参道
心斎橋筋、堀江、アメ村、船場=渋谷
天王寺=上野
本町=丸の内
南港、天保山=お台場
大阪アメニティーパーク=六本木ヒルズ
森ノ宮、京橋、大阪ビジネスパーク=汐留、新橋
新大阪=品川
上本町=恵比寿
日本橋=秋葉原
USJ=TDL
阪神高速=首都高速
環状線=山手線
大阪城=皇居、
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 15:21:55 ID:x8JN/Qil
錦糸町=
巣鴨=
御茶ノ水=
神保町=
赤坂=
霞ヶ関=
青山=
麻生十番=
小岩=
中野=
高円寺=
荻窪=
下北沢=
中目黒=
三軒茶屋=
大森=
蒲田=
赤羽=
十条
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 16:21:19 ID:N/TJOCQ0
>>401
もういいですよ
バラック中層さん
堂山って知りませんし
もう来ないでね
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 22:00:24 ID:ri+Fv0/i
>>403
ナニワのカッペには対応できないので許してあげてくださいなwwwwwww
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 22:38:19 ID:QeVrUDOp
東京は分散都市だから ミナミの様な広がりのある繁華街は東京にはないとマジレス

Google見ても明らか
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 23:12:45 ID:x8JN/Qil
分散都市のがええ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 23:49:46 ID:QeVrUDOp
250m以上の高層ビル数

大阪 3棟

東京 0棟


300m以上の高層ビル数
大阪 1棟

東京 0棟
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 00:00:55 ID:5UscnSpl
よーし
タワーを含んで比べてみようじゃないか!

250m以上の高層建築物数

大阪 3棟

東京 3棟

300m以上の高層建築物数
大阪 1棟

東京 2棟
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 00:15:05 ID:nrKowvDP
梅田は別格として
難波地下街ほどの大きさの地下街って東京にあるの?

難波地下街も大きい?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 00:46:39 ID:nrKowvDP
地下街の大きさを調べたら、
梅田地下街>>>>>新宿地下街=難波・日本橋地下街だったよ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 00:52:43 ID:nrKowvDP
梅田地下街
泉の広場から堂島まで歩いて20分はかかるからな
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 04:18:14 ID:TWTczxZT
ナニワの地下街は薄暗いんだよな。
油の臭いキツイしwwwwww
酔っ払ったオッサンがよくゲロ吐いてるし
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 10:02:22 ID:g44B2auP
パリの地下鉄も薄暗いよ。
昼間でも夜みたいな駅もあって怖かった。
ホームの端っこは危険だから行くなと注意された。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 10:41:36 ID:F+bEpGUG
>>413
それは、松葉の串カツの油とソースのせい。
歩いてて不愉快極まりなく、胸悪なる。
民度が低い臭い。臭くて品のかけらもない。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 14:32:43 ID:nrKowvDP
梅田地下街=新宿地下街の大きさの3倍以上、京都御池地下街の100倍以上

新宿地下街=難波・日本橋地下街の大きさ

大きさ 飲食店数、人通りともに日本最大の梅田地下街

梅田地下街
泉の広場から堂島まで歩いて20分はかかる
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 14:40:09 ID:FNuRhp/x
>>415
この人バラック中層サンだから
相手にしたらだめよ
荒らし専門だからね
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 15:29:39 ID:5UscnSpl

なんなのこいつ?
大阪の人?
うざいよ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 18:14:44 ID:FNuRhp/x
>>418
荒らしは
だめよバラック中層さん
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 18:16:18 ID:5UscnSpl

荒らし、ダサイよ?
やめたら?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 18:33:21 ID:FNuRhp/x
>>420
バラック中層さん
荒らさないでね
また荒らすと
注意しますよ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 18:33:28 ID:jebUImaL
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 18:45:53 ID:5UscnSpl
>>421

荒らし、ダサイよ?
やめたら?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 19:17:44 ID:FNuRhp/x
>>423
バラック中層さん
荒らしすぎよ
やめなさい
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 19:22:00 ID:5UscnSpl
明日から大阪と京都を見物してきます。
ビル群とやら、半年前と比べてどう変わったかな?
あの阪急のやつはダサいと思うが。。。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 19:38:27 ID:FNuRhp/x
>>425
バラック中層さん
でたらめだらけで荒らし満載ですね
大阪好きなのね
もう東京に帰ってこなくていいですよ
荒らしはいなくていいですから
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 19:42:41 ID:5UscnSpl
来週またね♪
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 19:50:52 ID:FNuRhp/x
>>427
さよなら
田舎バラック中層ショボ人さん
二度と来ないでね
429外国人からも東京は魅力0:2009/07/17(金) 02:13:00 ID:5y7WcicL
大阪 USJに続き、米映画大手パラマウント社が
エキスポランド跡地に複合リゾート施設をつくる模様

パラマウント・リゾート大阪―名称

ディズニー室内劇場や5つ星ホテル、商業施設、高級スパ施設を含む複合リゾートができる模様
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 04:29:51 ID:/CfIQ6iv
>>422
今までと変わらんダサいビル数棟建てるんはどうでもええから、梅田の不便で老築した歩道橋作り替えんかいな。

階段部分も錆び付いてボロボロやないか。

あのボロボロさで、そのうち急にドサッと崩れて死人が多数でるぞ。
何十年手つけてへんねん、見栄えも悪い、
昭和な雰囲気そのままで汚い。


あれで都会とは鼻で笑う。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 08:29:28 ID:Mw4tpjT+
勝ちたいんや!
勝たなアカンねん!
マクドやねん!
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 09:48:49 ID:MAsW8A6R
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 11:07:56 ID:XyzXimLH
>>431
ぶほwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 19:34:57 ID:g8Sly5m4
阪急梅田ビルが完成間近だが、高さこそ梅田1では無いが、ランドマーク的な堂々たるビルだね。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 20:25:54 ID:e1FlwhAT
「マクド」なんて呼んでるのは大阪を始めとする一部関西人だけなんだよね〜
他は全て通称「マック」です
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 20:55:29 ID:/CfIQ6iv
>>434
そのランドマークがデザイン酷過ぎなのは何で?
あの縦長の窓は時代遅れ。
ほんとに、何十年前に出来た新宿の京王プラザホテルが阪急の上に乗っかったみたい。
誰や、あんなん考えたん。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 15:47:02 ID:wvb7Hi0A
>>235
マクドでいいじゃん
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 17:28:17 ID:fOhNT7cP
大阪市 「トトロ」無断使用 芝生アート、指摘受け中止
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090718-00000117-san-soci
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 18:20:18 ID:DV723a46
>>402
この前 大阪の新世界に行ったけど 上野と浅草を混ぜたような感じだね


天王寺周辺は台東区に似てる
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:40:49 ID:k98UTEC2
おいおい、関東人は何でも東京に例えるのが好きだなww
迷惑だからやめてくれww
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:43:03 ID:wvb7Hi0A
つーかあほの建築屋は
関西代表みたいな発言やめろや

断層の真上に高層ビル立てたり阿保だろお前ら
チョンだからやるんだろうが
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:10:19 ID:DV723a46
大阪USJに続き、パラマウントの世界的テーマパーク&高級リゾート施設
はいつできるの?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:19:43 ID:k98UTEC2
東京は元気がないね。
東日本の中心都市なんだからもっと頑張ってほしい。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 02:44:47 ID:IEtzVsCG
>>442
出資者もこれから募るつーことは、決定はまだまだ先でしょ
出資者と基本計画を策定→府と相談→都計・環境アセス→詳細設計→施工者決定
着工まで短くて10年はかかるな
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 05:58:11 ID:gSrhdgWp
>>444
このご時世に巨額の出資に乗ってくるとこってないんちゃうか?

出資金集めるだけで10年はかかりそうやけど。


大阪府もWTCの引っ越し金負担でウダウダ言って、結局話なし崩しになったぐらい経済破綻は深刻。


自治体の後押しもないし、
エキスポはやっぱあのまま幽霊ランドで終わるんちゃう?

つーか、まずエキスポの解体工事はいつやんねんな?解体資金はどこが持つ?

パラマウントの話がなくて、解体もせんと置いとったら、駐車場にもならんで。
446京都人:2009/07/19(日) 06:59:32 ID:lukEJ3dz
祇園祭 今年は去年より人出 多かったそうな

次は大阪・天神祭の番やね
宵宮にまた行きますのでよろしゅう
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 09:41:23 ID:aZkJrJzH
祇園祭最近行けてないな。
天神さんも、一番熱い時期にありますね。
これがくると夏本番って感じですね。
猛暑が続くだろうから、皆様もお体お大事に。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 14:13:41 ID:ykYOWmot
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 02:26:45 ID:dHCjFyii
>>444
>2012年の夏休み、この構想が実現化し
http://www.sun-capitalmanagement.co.jp/ir/top_msg.html

オープンは2012年だそうです
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 08:25:06 ID:nB/P6Fhx
で、誰が、どこが金出すの?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 17:23:38 ID:0qfzJUc2
>>449
ホントに2012年て書いてあるね。呆れた。。。
20haもの規模なら、今すぐ着工しないと間に合わないよ
USJやTDLの工期を調べてみればいい
工事だけじゃなく、設計や役所との事前協議、従業員の教育期間とかもあるしね

こんなものを平気でリリースする時点で、かなりいい加減な計画という印象を受ける

まあ、今の施設をできるだけ活用して、看板を架け替えるだけというなら、話はわかるけど

452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 19:51:13 ID:dHCjFyii
まぁ工期を短くする事が本当は大事なんだけどね・・・
40ha規模なら2010年内には着工しないと駄目だね。
年内つーか近いうちにまた発表があるでしょ。
だいぶ計画が進んでいるみたいだし
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 20:29:23 ID:h5t4g/uQ
ユーエスジェイは大幅な増益。
オリエンタルランドは減益。
大阪と東京では勢いに差がありすぎる。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 21:05:11 ID:S0LMWpld
>>453
東京方面は大規模テーマパークが多くて競争激しいからじゃない?
それにUSJとTDLじゃ規模も違うし。
一部の情報だけで全体像なんて分かるわけないし。
こういうふうに客観的に見れずに自分持ち上げるの大阪の恥だからさーもうやめない?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:38:26 ID:802hOaes
もう発言が子供っぽすぎて。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 01:31:51 ID:8HLOj4v/
>>454
東京はディズニーランドが馬鹿でかすぎて
後は中小の遊園地って感じだね
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 01:55:12 ID:8ydFUNkl
勝ちたいんや!
勝たなアカンねん!
マクドやねん!

まさにこれだなw
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 02:31:17 ID:dWo7wCpZ
大阪とか東京とか言ってる君らは
一度NYに行ってみなさいw
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 02:32:47 ID:dWo7wCpZ
勢いとか(笑)
ドメスティックな話だなw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 03:00:01 ID:zFX0lvhd
>>458

NYに昔住んでたけど、狭くて泥臭いよ?
日本の都市の方が都会っぽくないですか?
ビルの高さや数や機能としては落ちるかもしれないけれど、清潔さ加減といい何より東京なり大阪なり、その広がりの範囲の広さが全然違う。日本の都市圏はどこまでも続く。
NYなんかマンハッタン(渋谷区程度の面積だと思う)だけ。
橋渡ったらどど田舎。
余談だけど、タクシー、日本は自動ドアだ。感動した。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 03:14:39 ID:dWo7wCpZ
ど田舎ってw
そうじゃなくて橋渡ったら住宅地のエリアだからねw
密度が圧倒的に違いすぎて街中の迫力がまるで違うんだよね
戸建住宅は一つもないし、均整がとれている
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 03:18:28 ID:zFX0lvhd
>>461

> 密度が圧倒的に違いすぎて街中の迫力がまるで違うんだよね

ここは確かにそう思う。
素直に同意します。

でも日本は地下街がまた凄いよ!
って、スレ違いになるねごめん=3
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 03:32:20 ID:dWo7wCpZ
初めて行った時は東京も大阪も本当に大都会だと思ったが
その場にいて鳥肌が立ったのはNYだけだわw
あ、でも道頓堀は感動したな。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 08:08:12 ID:K824QC2g
>>463
何十年も大阪にいると、道頓堀なんかクソ汚いどぶ川の周りに経年劣化した落ちぶれたビルにチェーン店飲食店、
ベタすぎてしょーもないチェーン店飲食店と土産屋にに何も知らずに群がるアジア系観光客、
キャバとホスト、キャッチしかいない、どーでもイイ集落にしか見えません。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 12:35:33 ID:q8PLjNPF
>>458
NYの場合、マンハッタンはすごいが、少し郊外に出ると田舎も同然。
ショッピングエリアも少なく、日本のようなゲームセンターはおろか、まともに楽しめる場所が少ない。
そういう点では、日本の片田舎の方が過ごしやすい。観光エリアだけに騙されちゃだめですよ〜。
日本で例えていうと、東京は周辺に大都市がいくつも連なっているが、NYは中心部のみでその他は面白みがない。シカゴだって同様。
まあ要するに、日本は捨てたもんじゃないってことです。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 17:49:42 ID:OopGABco
俺個人としてはレインボーブリッジから見える夜景が好き
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 18:51:41 ID:nzPRW9qv
梅田の何が凄いの?  どこが綺麗でかっこいいの?

何度行っても理解ができない。  
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 20:46:48 ID:mpKRIIUC
梅田は200m以上の超高層がないから近くから見た迫力はいまいち
遠くから見た方が高層ビルの広がりがよくわかるから少し離れた場所から見た方が迫力があると思う

逆に新宿は近くから見た方が迫力凄いな
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 22:39:00 ID:rNLKVufX
小学生ぐらいだろ
ビルで喜ぶの

もしくはシナチョンぐらい
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 00:54:48 ID:5HMQcLxm
>>464

道頓堀は今、とんぼりウォーク(この名称がまたコテコテ笑)が西へ伸びて整備が進んでる。
浮庭橋や川沿いの倉庫跡地再開発のレストラン棟や難波ハッチの大階段や、その向かいに計画中の31階建てのホテル・オフィス・商業の複合ビルが建つと、道頓堀はただのコテコテ小汚い川というイメージが払拭されると思う。周辺も追随してくるだろうし。

ていうか、スレ本題に戻ると東京に決まってるよね。
日本の首都と地方都市ですもん(笑)
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 07:48:15 ID:9YechOzR
日本の首都は、京都。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 07:50:02 ID:9YechOzR
東京 政治、経済の中心
京都 歴史、文化の中心
大阪 経済、歴史、文化のすべてを備える都市
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 08:18:21 ID:2nK7mgnM
いや政治は備えてないじゃん
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 09:18:48 ID:1p4Gchkx
>>471
>>472
言ってて恥ずかしくない?ww
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 18:17:12 ID:9mH4l+B6
政治や経済はともかく歴史や文化に中心なんてあるんかね?
日本みたいに気候風土の多様な国じゃ地方によってそれぞれ独自の歴史・文化があるもんだと思うけど
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 18:41:41 ID:U21uPnWh
日本の首都は京都ですよね。東京遷都というのは無かったんです。
勝手に天皇陛下を東京に連れて行って、皇居作っていさせ続けているだけで、
京都人の私たちは御所を残して、天皇のお帰りをいつまでもお待ち致しております。
ワシントンが京都で、ニューヨークが大阪です。
東京は田舎者の集まりの人口だけやたら多すぎる新興都市にすぎませんな。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 18:53:35 ID:54H+Dagf
ワシントンもニューヨークも東京以上に新興都市だけど?
それよりそんな傲慢な考えだから京都、大阪は東京に負けたんだよ。
都会人だから田舎者より格上とでも思っているのか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 19:10:07 ID:Y022Ykfw
天皇の在住を表す高見座は京都御所にある

東京=農民系のまち 人 気質


大阪=商人系のまち 人 気質

外国人も認める歴史文化不毛の東京は魅力0
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 22:51:32 ID:Yz/Gq6Ex
日本の首都がどこかなんて小学生でも知ってるのに。 
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 01:51:51 ID:iAjQ5lRc
>>477
京都、大阪は東京に負けた

ん?人間としての資質ではキミには余裕で勝ってる気がしますけどw
大体、都市に自分を投影してしか物事考えられない未熟な脳みそってのが痛いわ・・・
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 03:33:57 ID:IoVv8JHF
中学生の友達は日本の首都がどこか分からんかったぞw
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 07:45:06 ID:6IarrSqY
>>480
おまえの言葉そのまま、都市に投影すると関西が以下にレベルが低いか分かるな

人間として自分はレベルが勝っているなどとおまえのような妄想を繰り返すやつがいかに大阪は多いことw
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 20:22:35 ID:WLY6f0OW
>>482
お前が語るな
お前だけが人間として最低
似非大阪人の田舎糞野郎
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 20:29:22 ID:XQcu6MSX
【千葉】盗んだパンダで走り出す。
深夜侵入した遊園地から盗んだパンダカー7台で暴走の珍走団逮捕、法定速度は守ったのに【100円玉多数所持】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1247646556/
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 21:05:34 ID:l28axpCu
とにかく、2chの大阪ビルオタは、都市系スレに変なこと書きすぎ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 09:34:39 ID:IJT2KAGD
大阪市が今後10年間の収支見通しで、15年度にも財政破綻(はたん)状態の「財政再生
団体」に転落すると試算していることがわかった。景気悪化で税収が大幅に落ち込んでいる
ためで、今後3年間の税収は昨秋の見通しより2千億円減り、10年後には2600億円の
収支不足になるとした。平松邦夫市長は一層の歳出削減を迫られるのは必至だ。

地方自治体財政健全化法に基づき、財政再生団体になると財政再生計画の策定が義務づけられ、
国の管理下で市民サービスの大幅な見直しなどを迫られることになる。

市は昨秋の試算で11年度までの税収を2兆600億円と見込んでいたが、今年度予算では
1200億円減少すると下方修正。だが、市内企業の08年度決算を分析したところ、業績
悪化が市の予想を超えており、さらに800億円落ち込み、1兆8600億円にとどまるとした。

今後、税収が伸びても生活保護費の大幅な増加も見込まれることから、18年度に2600億円の
累積赤字になると試算。大幅な歳出削減に着手しなければ、14年度には実質赤字比率が基準の
11.25%を上回って財政破綻手前の早期健全化団体となり、15年度には同比率が基準の
20%を超え、財政再生団体に転落するとしている。

総務省によると、旧法(地方財政再建促進特別措置法)による財政再建団体は北海道夕張市のみ。
現在の地方自治体財政健全化法に基づく早期健全化団体、財政再生団体に転落した自治体はないが、
大阪府泉佐野市は今年度、早期健全化団体に転落する見通しという。

今回の収支見通しには、第三セクター「大阪ワールドトレードセンタービルディング」(WTC)の
二次破綻に伴う最大495億円の損失補償など未確定の要素は含まれておらず、実情はさらに厳しいと
見られる。

平松市長は昨年、職員給料の5%カットなど09〜10年度に688億円の歳出削減策を打ち出した
ばかり。敬老優待乗車証の有料化案など一部の削減案は、市議会の反対で暗礁に乗り上げている。
(島脇健史)
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:01:24 ID:I0tYiOMm
大阪は東京の政治にやられっぱなし。

府と市の二重行政解消への布石なんやろうか。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 07:12:28 ID:dp5IciQc
大阪は何で東京に嫉妬するの?
やっぱり朝鮮の血が騒ぐ?w
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 03:05:28 ID:QexBQxK6
>>488
一般的に大阪人の方が朝鮮人に似てるってソースいくつもあります。
http://nihongo.u-biq.org/?eid=983456
「ライバル視する・せっかち・見下す・お国自慢eat…」
少なくとも2chでは、お国自慢はすごいですよ。場所によっては、総合に大阪一位にしたりだとか。
関東にいる地方出身者を「農民」とか見下したり…。
大阪=商人 東京=農民 ……彼らはいつの時代の話をしているのでしょうか……現代、商売(ビジネス)では東京>>>大阪となっております。
商人としても東京は大阪を凌駕しました。
過去の文化でも2chの推定大阪は東京方面を馬鹿にしますが、江戸発の江戸時代の大衆文化繁栄は、彼らにとって文化じゃないのかなw
http://www.sponichi.co.jp/osaka/editors_column/2009/02/27.html
http://music.goo.ne.jp/contents/news/NML09-03-07-7/index.html
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:39:46 ID:fK5TtwC5
阿倍野の300メートルと隅田タワーって、周りの街並みと見事にミスマッチな気がする
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 02:34:40 ID:S6e2J2HO
>>490
墨田タワーなんてそもそも鉄骨だろ 
いつからビルに格上げされたの?w
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 02:43:39 ID:HcbJh7ZH
490:名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/01(土) 23:39:46 ID:fK5TtwC5
阿倍野の300メートルと隅田タワーって、周りの街並みと見事にミスマッチな気がする


>>491
日本語読める?www
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 03:39:47 ID:fs1fO1ls
>>491
そもそもタワーとビルで、格上とか格上じゃないとか、そんな定義あるの?w
英語の高層建築物を表す「Skyscraper」にはビルもタワーを含みます。
東京タワーやCNタワーのように、スカイラインにいいアクセントを付けている例もあるしね。
それと、展望室などを要するタワーは、「超高層タワー」という言い方もしますし。

スカイツリーには350mと450mには多層の展望室があり、飲食店や商業スペースもある。格下扱いして差別されるいわれはないよ。
それとタワーと一体になった超高層ビルや多層商業施設もあるから建築的には無関係じゃない。
「超高層ビビる」にも東京タワーちゃんと載ってるし、「Skyscraper.com」にはスカイツリーも載ってますしね^^


普段から思うけど、大阪のビル・都市オタって、東京タワーやスカイツリーは邪魔で排除したがる傾向があるようだよね…。
ずば抜けて高い建造物やランドマークのないことがコンプレックスなのかな?
街に映える「東京タワー」見たらそうなるかな?やっぱ。
ビルエリアの一部のタワーを差別するのって気分悪い。

http://www.04u.jp/aerialgallery0036.html
http://www.youtube.com/watch?v=5waNx5_fASk&feature=channel_page
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 04:19:25 ID:HcbJh7ZH
>>491のアホはまともに相手せんとって下さい。
とりあえず負けた気になるのが嫌で、とりあえずなんか言いたい大阪のありきたりな田舎ものなんですわ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 13:34:51 ID:9kbDpcKN
景観に関しては、梅田中ノ島>>>>新宿だろうね
密度が全然違う
マンハッタンに比べればかなり密度は落ちるがw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 15:17:30 ID:WBzFdIco
大阪より東京に近いのは、神戸の高層景観だと思う。大阪は箱型の無味乾燥な作りが多いが、
神戸はお洒落に着飾った感じの高層ビルが多く、ハマみたいにランドマークだけという事無く、
均等に高層ビルが広がっているね。
大阪はバラック小屋に高層ビルが隣接してたりして、とても大都市の高層ビルとは思えない。
しかも航空法があって、梅田に200b以上のビル建てられないから、幾ら密集してても、しょぼい。
おまけにビル面積が狭いビルばかりで、勝っているのはビルの数だけ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 15:41:49 ID:OaMt6XVe
ポートライナーとゆりかもめからの眺めは似ているな。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 16:33:54 ID:qX/R0QGT
神戸に東京スラムのような景観はないはずだが。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 20:31:54 ID:uqCYlyye
神戸はスラムが無くなった。大震災に苦しんでおられる方も多いが、
他府県の方々が見たら、あれだけ破壊された神戸に超高層も増え、ビックリするだろうな。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 20:39:21 ID:ZlJe0Yne
ビルオタそのものがアホばっかりって感じ
上海にでも送りつけてやりたい
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 20:42:36 ID:uqCYlyye
上海の高層ビルは空室率が余りにも高い。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 22:01:46 ID:L3vV8SIo
>>495
君視覚異常があるの?www

梅田の景観など日本一ショボイのに新宿と比較する前に地元の弁天町に勝てば?

梅田と中之島なんか全然密集して無いじゃん。嘘もいいかげんにしたら?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 22:55:07 ID:ga74/EBg
新宿はビルの規模が違うわ。
梅田の方がビルの数多いかもしれんが新宿の方が迫力あるわ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 00:18:09 ID:UVxHR/lx
>>502
梅田の景観など日本一ショボイ

聞いてて呆れたwww
視覚異常な上に知能的にも異常があるかもしれんなキミw
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 01:16:28 ID:OhIbDOS+
>>504
たしかに梅田は国内ではしょぼくない。
新宿には劣るけど。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 07:38:06 ID:Gc449Wed
>>504
アホかっぺ!www

>>505
梅田なんかみなとみらいや汐留 名古屋駅前と比べてもショボイじゃん。

梅田で日本一なら日本のビル事情は崩壊するだろうね! 
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 08:12:30 ID:F3twSc4K
http://002.shanbara.jp/keshiki/view/5_1.jpg

梅田の独走だな。
新宿と名駅が束になっても敵わない。

508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 09:24:00 ID:Up2Cpcu8
東京・名古屋は不況で沈み込んでるから。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 10:19:24 ID:sBirgC1A
>>500
上海そんなでもないな。
現時点で東京に負けてるし、大阪に追い越されるのも時間の問題だべ。
http://homepages.ipact.nl/~egram/skylines.html
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 01:41:56 ID:Lguw92ff
>>506
こりゃ参った・・・この人、すでに頭味噌が崩壊している・・・・・
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 01:42:08 ID:eXD7AnSW
新宿は梅田より高いビルが多いけど、せいぜい数本。
梅田ではとても考えられないくらい、新宿はすぐそばに住宅地があるしw
全体的な景観的はいまいちかなあ。
東京は、銀座(要するに東京駅周辺)あたりにもっと密集させた方が迫力ある街ができただろうけど
もったいないね。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 02:11:21 ID:eXD7AnSW
現実に梅田新宿両方の景観を見たうえで言ってるわけだから、
自分と意見が違うからって噛み付いてこられてもねえw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 03:26:17 ID:aKIPRYr1
>>507
>>511
まあ、意見は人それぞれだし、あなたの思いたいように思えばいい。
ただ梅田の最高峰より高いのは新宿には10本もある。
今、新宿で建設中の198mができれば11棟。
そもそも、近くに住宅が近くにあるから劣ってるっていう根拠はどこにもない。
それに大阪ビルオタの他地域版での荒らしは多すぎ。名古屋・横浜他
意見を批判される以前に、幅広く噛みつきすぎ。

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b2/Skyscrapers_of_Shinjuku_2009_January.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/33/Fujihigh-view-shinjuku.JPG

新宿新都心と梅田(サービスで中之島込み)
知名度:新宿>>>>>>>>>>>>>>梅田
知名度:  ピカデリー梅田>>>>梅田
地価:   新宿>>>>梅田
高さ:   新宿>>>>梅田
建物の個性:新宿>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>梅田
200m級:  新宿10棟>>>>>>>>>梅田0棟
最高峰知名度:都庁>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ハービス・関電
梅田が新宿より上って言ってる方が少数派。
さらに都内には複数の大型のビル街があるいので、梅田梅田と梅田のみで日本一と妄想を抱いている大阪ビルオタは惨め。

トリビア:梅田という名称は、埋立地の「埋めた」から来ている(笑)
     
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 03:45:25 ID:Lguw92ff
>>513
あんたバカ?
大阪にも複数の大型ビル街ぐらいあるし。
まあ、意見は人それぞれだし、あなたの思いたいように思えばいい。
この言葉そっくりオマエに返すよwww
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 03:50:41 ID:A6gaeoZ0
東京人だけど普通に大阪の高層ビル群の方がすごいと思う。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 03:55:55 ID:OOCiL1C9
梅田中之島以外の大型ビル街ってどこにあるの?
まさかOBPとかいうなよな(笑)

新宿、丸の内、汐留、品川、六本木に勝てるの?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 08:14:18 ID:6d0GgkNm
>>515
お前大丈夫か?w
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 08:47:45 ID:iyZvr0hk
>>511
おまえ、ほんまに梅田きたことあるんか?
見た事あるか?

大阪で目立ったビルで200メートル以下でだが、あるだけで安田生命ビル、ハービス大阪、ハービスENT,ブリーゼタワー、立て替え中の阪急百貨店。。。
中途半端な200メートル以下の高さで5棟のみ。
それだけ。


あとは150メートル以下のがDTタワーと阪急グランドビル駅前第四ビル、丸ビル、ヒルトン大阪。

アクティや駅前第一〜三ビルなど加えるならアホ決定になるので止めとけ。、



まっ、それだけ。高層ではないがおまけしてやっても数えられるだけで高層っぽい中層の微妙なのが5棟あるだけ。 しかも狭い地域なのに、まとまって建ってる訳ではなくバラバラに点在している。


数えられないとはNYなどの事を言うわけで、
5棟だけなら小学生でも数えられるので。


茶屋町のアプローズや梅田センタービル、梅田スカイビルなどの地域に一棟だけある200メートル以下は距離が梅田より離れすぎているので論外。それまで入れると解釈が広すぎてあほらしい。


新宿の住宅地域?西新宿のマンションや新宿三丁目から四ッ谷まで見てのマンション、果ては大久保のマンションや住宅の事言ってるのか?

そこまで広く解釈するなら中津地域のマンション、堂山から天六地域のマンション〜住宅、梅田新道〜南森町のマンションも住居地域になり、これまた大阪独特の景観が酷く、東京より恐ろしく見劣りする

現実を知らず何でも好きに言えば有利になると思える大阪の思考回路を変えないと>>511のような馬鹿に進化する。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 10:20:49 ID:OLD7Fk9P
大阪は梅田だけだが、
東京は梅田みたいな町がゴロゴロある。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 11:01:18 ID:eXD7AnSW
>>519
ゴロゴロはなかったw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 11:05:57 ID:eXD7AnSW
景観的には梅田>新宿だと言ってるだけで、
別に大阪>東京だあ!なんていってるつもりはサラサラないんだけどなあ。
なんなのこの人達はw(特に518)
ちなみに残念ながら私四国人ですんで

522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 11:29:11 ID:uiDi5Ceo
東京のビル群の景観で言えば
新宿地区よりもウォーターフロントの方がまだマシかと。

大川端
http://a2.vox.com/6a00e3989716920001011016ab3d92860d-500pi

汐留〜芝浦(台場からの展望)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/64/Tokyo_Oka1.JPG
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 14:36:44 ID:iyZvr0hk
>>521
景観が梅田>新宿?はっ?
言っている根拠が全く分からないが


小さいビルが何棟あるのを遠距離から眺めてまとまったように見える景観の梅田と
高層ビルが立ち並ぶ新宿の景観を比べてそれ?


まあ、大阪住んでないんなら言う資格もないし、何も分かってなくてとりあえず言ったんだろうが
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 17:20:26 ID:fKOJpP/8
高層ビルが幾らたくさんあっても、それを景観がいいと感じるか感じないかは、
その人の感性により異なる。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 17:22:13 ID:2tU5T5nP
農民系の感性をもって見た新宿はどうよ?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 17:25:09 ID:+viG4MVb
>>523
似非大阪市民
毎日毎日荒らして
おつかれさん
早く
田舎に帰れよ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 17:49:47 ID:OOCiL1C9
>>526
こいついい加減きもいんだけど
お前が消えろよ粕
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 18:13:43 ID:aKIPRYr1
>>525
農民系とかっていう差別発言止めた方がいいよ。
そういう先祖や親の職業で差別や区別するのは古臭い。
21世紀なんだし。21世紀は農業の世紀とも言われてる。
それに、大阪=商人っていうのも現代では疑わしい。
現代の商人(ビジネス) 東京>>>>大阪
古い身分で区別するのは、都会人とは思えないけど。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 18:27:37 ID:6d0GgkNm
>>525
当時大阪も農民が多いだろうが。。。w

だったら江戸は将軍と大名の街で、大阪は成り金と丁稚の街w
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 18:35:01 ID:A6gaeoZ0
>>522
新宿よりすごいな。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 18:58:35 ID:2tU5T5nP
商人系のくせに地味で貧相で根暗で声が小さくてアンチ大阪?

いやいや、キミら関東人はやっぱり農民系でしょ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:43:07 ID:HmOk8SaQ
>>518
アンタがこよなく大阪を嫌う気持ちが痛いほど伝わってきたw

しかし梅田とか新宿とかどーでもいいことで、よくそれだけ真剣になれるもんだなw
やっぱりお国板はキモイ子多いね
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 10:56:13 ID:ljuBv1vk
>>522
新宿行ったことない奇特な人。お大事に
>>531
俺は大阪人だが、東京とゆう都会でバリバリ仕事するのは農家なのか?

大阪とゆー田舎でダラダラ仕事してその仕事も文句言いながら全然出来ない農民は大阪人だが。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 18:34:43 ID:D6fRKBLw
関西が再生するには北海道開発庁の復活しかない。
 東京一極集中が進んだのは、北海道開拓が行き詰ったからだ。
 もし、明治・大正時代北海道開拓が失敗に終わっていたら、
 北陸や東北の農民は東京に流入し、東京一極集中がさらに加速していただろう。
 大阪が第二の都市になれたのはひとえに北海道開拓のおかげなのである。
  東北、から首都圏への流入を少なくしない限り、東京の人口が右肩上がりになり、
 東京一極集中は進む。
 北海道開発局を復活させ、札幌を更なる都会にして、東北にとって 
 魅力ある都会にしなければ東京一極集中は是正できない。

 関西は北海道開発庁を復活を北海道と共に働きかけ、
 地域同盟を図るべきだ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:38:29 ID:HmOk8SaQ
>>533
バリバリってw
単なるサラリーマンでしょ?
自分で事業でもやってんならともかくサラリーマンじゃあねえ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:46:49 ID:HmOk8SaQ
それにしてもこのスレの成りすまし大阪人の多さは異常だなw
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 05:29:01 ID:KJyvpAic
通天閣の周辺の道路って 通天閣を中心として道が放射状になってるね
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 13:17:42 ID:OZTJwC17
>>537
大阪全体の街をそうした作りにして欲しかったね。
ミナミの真ん中に通天閣なり凱旋門なりのシンボルを持ってきて、
そこから放射状に道を作る。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 17:36:57 ID:KJyvpAic
昔の通天閣の方がよかった
凱旋門もあったし
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 17:40:02 ID:KJyvpAic
大阪本町の都心辺りは完全に碁盤 きれい
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 14:21:26 ID:vd6Lx6oR
碁盤の街ほどつまらんものはないと個人的には思っている。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 15:07:37 ID:/XuDYmYD
東京って地方から来た人が集まって出来た町。
もちろん関西からも多くの人が住んでいる。
大阪民国が韓豚人だの農民系だのと馬鹿にするが、
それは東京に住んでいる関西人も含んでいることを忘れないように。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 16:08:08 ID:7ZWMSL59
農民系ってのは関東人のことだろ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 16:23:19 ID:hr3/W/3t
この前東京行ったけど品川のビル郡から圧倒されました。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 17:00:40 ID:iOgWd7VI
梅田の何が凄いの???
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 17:10:15 ID:B9ukbJQL
>>544
品川はビルがビッシリ並んで壁のようになってるからね。
ただ、東京のビル群はまだ点と線なんだよね。
あと何年かしたら丸ノ内にシカゴのような面のビル軍ができるかも
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 19:51:23 ID:DL+Npemi
何気に東京って超高層ビルの数ではシカゴやロサンゼルスより上回ってるんだよなw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 20:30:36 ID:fxPnC8ZN
品川のビルは、100mに達してないのも多いよ。w
デザインも最低だし。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 06:56:36 ID:P/gqy9cx
>>548
だったら梅田は品川とくらべても実際に見に行くとショボイじゃん。www

550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 11:39:15 ID:85Oxds47
>>547
シカゴロスより人口が多いんだから当たり前
それよりマンハッタンと比べた時のあの貧弱な景観は恥ずかしいな
何故もっと一箇所に集中させなかったのか
ムダに市街地がダラダラ拡がりすぎ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 11:58:14 ID:85Oxds47
全体の物量で比較すれば東京>大阪なのは明白なので、
どうせ比較するなら別の切り口からしてみればいかがか。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 11:59:41 ID:85Oxds47
とは言え、結局は新宿と梅田の比較にしかならないかな。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 12:33:14 ID:u/SzG9Sr
いい加減梅田に噛み付くのはやめろ関東人ども。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 12:57:03 ID:huiF+Q7D
梅田、中之島は今のところ、50棟。
ただ10年後には80棟は絶対に超えてるよ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 13:27:54 ID:433Xi6Ei
190m以下のしょぼビル群うめだ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 14:41:47 ID:huiF+Q7D
250m以下のしょぼビル群とうきょう
557ビルオタ:2009/08/08(土) 15:21:04 ID:lexkEJYD
大阪の方が都市景観すごい
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 16:17:22 ID:0K+kq9Pv
>>553
いい加減、大阪は、東京や名古屋や横浜に噛みつくのやめなよ。
どこの関連スレでも大阪荒らし過ぎ。

>>554
中小企業だらけの都市で、そんなにビル必要とは思えないけど。
それに50棟って超高層と言うべきか微妙な小さすぎるのも加えて言ってるんですよね?w
それに、梅田と中之島は別のエリアでしょ。梅田寄りの堂島に100m以上のビルが何頭か出来てから言うべきですよ。
今の梅田・中之島エリアは推定エリアにすぎない。

>>556
唯一の250m超えは見栄で作ったはいいが2次破綻。
あんなのを自慢するつもりww
http://www10.plala.or.jp/bay_area/nijihatan.html

関西人以外には、↓こっちの梅田の方が有名かもw
http://www.youtube.com/watch?v=4TvyZ8LPG0U&feature=channel_page
梅田って人名っぽいですよね〜

>>557
http://image.blog.livedoor.jp/bluestylecom/imgs/2/e/2e1db202.JPG
大阪にこんな感じの景観ってあるの?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 16:24:29 ID:lTmVuA8m
大阪阿部野に日本一の高さを誇る欄人マークを超える近鉄百貨店がたちます。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 17:04:12 ID:lexkEJYD
高層ビル群
大阪>>ニューヨーク>>香港、上海>>>新宿>>>東京 丸の内
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/develop/1249285981/l50

大阪が大都会すぎてワロタ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 17:31:26 ID:uxFyJgcc
大阪=東京×3=名古屋×15
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 18:01:36 ID:0K+kq9Pv
>>556
東京には世界クラスの高さの600m級の超高層タワー建設。タワー別では世界一。
なお、250m規制という障害がなくなり、需要ダントツ日本一の東京が本気でビルを建設できるようになります。
阿倍野は需要が未知数であり、大阪は路線や大規模開発で失敗経験が多いので、正直不安。
それに、テナント候補に朝鮮系が入ってるし。ビルで高さ日本一なのに朝鮮系って・・・。
http://iai1016.jugem.jp/?eid=594
↑地元住民の声。


>>560
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/develop/1249285981/l50
↑ここのスレ見て笑っちゃったw
大阪のビルオタの妄想の凄さと言ったらww
自分を褒めすぎで相手をけなし過ぎww
梅田が日本一なんて普通の大阪人だって思ってないし、他の地域に人だって。
もっと大阪ビルオタは謙虚にならなきゃ。西日本一って。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 18:08:00 ID:lexkEJYD
>>562
正直 新宿のショボさにマジでワロタ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 18:17:03 ID:uxFyJgcc
ほんとに、東京は東日本の中心都市か?w
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 18:17:19 ID:P/gqy9cx
>>562
本当の大阪人ではないよ!  
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 18:22:37 ID:lexkEJYD
高層ビル群
大阪梅田>>ニューヨーク>>香港、上海>>>新宿>>>東京 丸の内
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/develop/1249285981/l50

大阪が大都会すぎてワロタ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 18:49:00 ID:pATeqPem
3年後、大手町連鎖開発2次、東京プライムステージ、JPタワー、丸の内1−4計画、
パレスホテル建て替えが竣工
永代通りや丸の内仲通りの両側に100m〜200mのビルが5本以上壁面を揃えて並ぶ
容積は1300〜1600%クラスで、日本では例のない圧倒的密度のビル郡が生まれる

その頃には大手町連鎖開発3次、大手町二丁目地区、八重洲駅前、京橋二丁目西地区などが着工
超高層ビルエリアは急速に拡大していく
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 19:05:39 ID:uxFyJgcc
がんばって大阪に追いついてくれ。
東日本の中心都市!
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 19:27:28 ID:MNxp1Lsf
がんばって横浜に追いついてくれ。
西日本中心都市!

人口
横浜>>>>>大阪wwwwwwwww
横浜に負けてやんのダサwwwwwwwwwwwwwwww
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 19:39:52 ID:uxFyJgcc
人口
成都>>>>>>>>>>>>>>>東京www
中国の辺境地方都市に完敗wwww
これで東日本の中心都市かよwww
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 19:44:42 ID:d//TEGcx
渋谷で生まれ育って数十年
初めて大阪行ったけど
まじすごいね
超大都会じゃん
テレビだと通天閣と道頓堀ばかりだし

この間、関西ローカルの全国ネットみたいな番組で
中之島あたりを空撮してたのを見て
びっくりした
って言うか大阪が大都会だなんて知らなかった
行ってみたら
もっとびっくり
マスコミまじでちゃんと撮れよって思った
また遊びに行くから
そんときは
よろしく
いじめないでよ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 19:53:12 ID:uxFyJgcc
↑生粋の農民系w
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 19:57:21 ID:ollXARMV
>>570
成都の面積が12,390 km?で人口が約1060万人
東京23区の面積が621.81km?で人口が約880万人

面積が違いすぎるだろ。こんな簡単な比較も出来ないのか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 19:59:33 ID:lexkEJYD
>>573
大阪市の面積は東京23区の面積のわずか三分の一
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 20:13:33 ID:uxFyJgcc
重慶の人口は成都どころじゃないけどな。
リトル田舎シティー東京涙目www
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 20:21:26 ID:0K+kq9Pv
>>570
大阪ビルオタってなんでよく世界の都市出したがるんでしょうねw
自分にコンプレックス?w

>>574
それって良く聞きますが大阪の負け惜しみですか?
梅田は高さ規制で日本一にはなれず、大阪は広さが東京の3分の一でメガロポリスにはなれず・・・・お土地柄に欠点が多いですよね。

>>572
農民だとか商人だとか古臭い言葉ばかり使って大阪は現代人じゃないんですかねww
大阪が商人だったのは昔の話。現代、東京には経済でぼろ負けしてるし、地方や海外からの企業や人の流れも大阪が惨敗。
田舎くさい都会なんですよ大阪って。方言や癖が強くって。地方の人が近寄りがたい。
大阪=お笑いの街・・・・現代では商人の町ではないんですよ。
商人って言葉自体、昔の言い方だしww
古代人大阪と現代人東京ってことですかね。

>>563
そう思っても別に構わないですよ^^
あくまでそう思っているのは少数派だし。
「梅田が日本一」ってそう思うことによって、大阪のビルオタが幸せならそれでもいいかなww
そういえば、1年前に都庁の展望台に来ていた関西弁の若い女性2人、窓の外を見て「人間ってこんな高いもの作れるんだぁ〜」って言葉が印象的だったなぁ〜。
梅田のビルよりずっと高いですからね、新宿って。
200mオーバーと150〜189mの世界じゃ全然違うし。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 20:25:23 ID:gcQXQTrX
長文キモイ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 20:28:41 ID:u/SzG9Sr
農民系は根暗で粘着質。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 20:30:16 ID:ollXARMV
>>575
重慶の人口って約3300万人だけど面積が関東地方の2.5倍だぞ
しかも市区人口が400万強でひとつの街としてのまとまりが小さい
ちなみに関東地方の面積が約4200万人な


580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 20:31:17 ID:ollXARMV
↑間違えた。人口が4200万人ね
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 20:37:12 ID:0K+kq9Pv
>>577
>>578
大阪人は、負けず嫌いな声がデカくてガラガラ声。
過去の栄光を引きずり、追いつめられると悪口しか言えない。
>>長文キモイ
長文を書く知識もないんですかねw
それとも現代のパソコンで字を打つのが苦手なんですか?ww
農民とか商人とか古臭い言葉言ってないで、21世紀の世界になれなきゃw 商人ではなくビジネスマンの時代ですよ〜今はw
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 20:57:04 ID:u/SzG9Sr
ネット上では饒舌な東京農民。
583大阪は超高層都市の姿:2009/08/08(土) 21:00:33 ID:lexkEJYD
高層ビル群
大阪梅田>>ニューヨーク>>香港、上海>>>新宿>>>東京 丸の内
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/develop/1249285981/l50

東京がショボすぎてワロタ

250m以上の高層ビル数
大阪 3棟
東京 0棟

300m以上の高層ビル数
大阪 1棟
東京 0棟
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 21:03:15 ID:lexkEJYD
テレビでは写らない超高層都市大阪の姿に発狂する関東人にワロタ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 21:30:36 ID:FansBoyp
この前テレビのニュースで大丸とそごうの統合かのニュースの時、
大丸とそごう映す時に心斎橋の周りの風景を上空から映していて周りのビル群と街並みも映していたが映って本当に数秒後、
瞬間的に画面が切り替わり真正面の構図に変わって大丸しか映らんようになった。
そんなに真正面から映したら二階くらいまでしか映らんだろと言うほど周りを映さず大丸の玄関のみ映してた。

大阪城を映す時も周りのビル群を映さず真上から城のみ映してた。

そんなに周りのビル群隠したいのか!

586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 21:32:12 ID:0K+kq9Pv
>>583
情報偽装出た〜ww
まだできてもいない情報出されてもね。
大阪は完成前だか構想ビル加えてるのに対して、東京の来年着工の255mが入ってないし。
数では、惨敗の200m以上が書いてないw
大阪のご都合偽装主義丸出し(笑)

>>584
妄想お疲れ様ですw
ここに来ているビル好きなら、テレビの露出にかかわらず大阪の姿なんて分かってますってw
妄想なのか幻覚なのかww
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 21:38:44 ID:huiF+Q7D
大阪は、
高層ビルの並ぶ梅田、中之島地区
近代建築の多い碁盤目状の船場地区
路面店の密集する心斎橋、難波地区
1600年以上の歴史を誇る上町台地、南河内、和泉
多種多様な下町(天満、京橋、鶴橋、新世界、十三、、、、)
北摂の閑静な住宅街(阪急沿線、服部緑地、万博記念公園、千里中央、高槻、江坂、、、)
と言った具合に、町の多様性が半端ない。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 21:39:20 ID:0K+kq9Pv
>>585
毎度のことながら、大阪お得意の被害妄想ですよね。
そんなに何でもかんでも思い通りにならないからってギャーギャー騒いで、恥ずかしくないんですか?
大阪城写すのにビルって写す必要あるんでしょうか?OBPって大阪城と一緒に移ること結構ありますよ。
ただの被害妄想でしょ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 21:40:06 ID:lexkEJYD
>>586
無知な奴 本当にビルオタか?

阿倍野は工事はとっくにしている
590分散都市 東京の悲劇:2009/08/08(土) 21:41:31 ID:lexkEJYD
テレビではうつらない超高層都市 大阪に発狂する関東人にワロタ

高層ビル群
大阪梅田>>ニューヨーク>>香港、上海>>>新宿>>>東京 丸の内
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/develop/1249285981/l50

東京がショボすぎてワロタ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 21:42:47 ID:QItH0t1N
大阪の都市景観に関しては強烈な報道規制がかかってます。

関東農民の自殺が続発しないように。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 21:44:12 ID:lexkEJYD
関東農民のメディア一揆 再発中
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 22:43:30 ID:0K+kq9Pv
大阪ビルオタって新興宗教みたいww
嘘であっても信じてて…コワイ

お国自慢系新興宗教「大阪」、信者のすすめ
@「農民」「商人」「一揆」など、大昔、大阪が優勢だったころの用語を使え!
Aわずかでも大阪が有利だと思われるデータを見つけ出し、勝ってると訴えろ!
Bメディアの本社が東京に集中が気に食わない。少しでも映りが少なければとにかく叩け!



>>589
工事とはいっても取り壊しですけど。
まず本体工事を行うためには取り壊し&整備しないと。
建築の基本ですw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 22:46:52 ID:gcQXQTrX
だって大阪に絵になるようなビル郡全然ないじゃん

梅田なんて地上目線じゃスカスカだし
OBPはショボすぎだし
中之島だってキレイなのはビルや高速のない東側だろう
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 22:48:35 ID:lexkEJYD
テレビではうつらない超高層都市 大阪に発狂する関東人にワロタ

高層ビル群
大阪梅田>>ニューヨーク>>香港、上海>>>新宿>>>東京 丸の内
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/develop/1249285981/l50

東京がショボすぎてワロタわ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 22:50:05 ID:+9yQt9Zz
まあ、あんまり東京人をいじめてやるなよ。
東京人は大阪に強いコンプレックスを抱く民族なんだからしょうが無いだろ。

まあ、国からありえない位の優遇を受けてなお、冷遇されまくりの大阪に
今まさに負けようとしてる無能都市なんだから、そっとしておいてやれ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 00:47:33 ID:mKhQOIwy
分散都市 東京の悲劇
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 01:09:14 ID:Hkv4PHcn
大阪人の脳腐ってやがるwwwwwwww
釣りかな
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 01:11:38 ID:mKhQOIwy
テレビではうつらない超高層都市 大阪に発狂する関東人にワロタ

高層ビル群
大阪梅田>>ニューヨーク>>香港、上海>>>新宿>>>東京 丸の内
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/develop/1249285981/l50

東京がショボすぎてワロタわ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 01:11:50 ID:5mTHur7g
>>596
コンプレックス持ってるのは明らかに大阪でしょ。
200m級が増えている名古屋スレで荒らし、日本一といわれるウォーターフロントと言われる横浜を侮辱し・・・大阪ってどこまで噛みつき続けるのさ。
特に東北の人たちへの暴言はひどすぎる。
東京側は普段から「農民」「オカマ」「去勢」とかビルや都市ネタとは全然関係ないただの悪口浴びせられ続けたら、そりゃカチンとくる。
梅田・中之島は日本一とかただ言ってる時点ならまだいいが、「新宿しょぼい・汚い」「丸の内ダサい」とか長年言われ続けたらね。
名古屋駅・横浜などのスレでも荒らしが目立っている以上、大阪が噛みつく範囲が東京だけではなく広く分布していることを物語ってる。
普段はお国自慢しない首都圏の人だって、報復したくはなる。
それに客観的に見て、大阪が東京以上の超高層都市なわけないし。
勝ちたいがために、的外れなデータや不利な数字だけ省いて表示とか。
メディアの東京集中を妬み、思い通りの報道がされないと被害妄想発言。知名度が低いことも人のせい。
正論を言われると逆ギレ&子供じみた悪口。

一般的に大阪人の特徴を書いたソースもいくつもあってコンプレックスやライバル視ともとれる意見が結構あったり。
そのうちの一つ↓
http://nihongo.u-biq.org/?eid=983456
「ライバル視する・せっかち・見下す・お国自慢eat…」
少なくとも2chでは、お国自慢はすごいですよね。根拠がないのに総合に大阪一位にしたりだとか、梅田>>>>>新宿とか。 名古屋を味噌とか。
関東にいる地方出身者を「農民」とか見下したり…。
自らを商人といい、周りを見下しているが、言葉の表現が古く、現代の経済では東京にボロ負け。大昔の関西文化を語るが、江戸時代以降の関東文化は侮辱する。
あと、根拠もないのに首都圏を「チョン」「韓東人」と馬鹿にしている関西人もいるが、実際に韓国人ににているのは大阪という記事が簡単に見つかった。
2chなどでの大阪の発言だけでも彼らに特徴は似ているが、実際の生の声でも似ているという声はやはり大阪人である。
http://www.sponichi.co.jp/osaka/editors_column/2009/02/27.html
http://music.goo.ne.jp/contents/news/NML09-03-07-7/index.html
韓国人との共通点「ライバル視する・せっかち・見下す・お国自慢eat…」このスレだけでもそれがわかる。



>>597
何が悲劇なんでしょうかwww
元々副都心で分散させる目的で街作りしてるから悲劇でもないしw
どこの国の都市にでもあるような一極集中型の大阪人としては不思議かもしれないが、分散したおかげで、それぞれの街に顔ができ、
結果的に人の流れも分散でき、都会が広い街になった。
西に「新宿・池袋・渋谷」、南に「品川・大崎・五反田」、中心に「東京タワー・六本木・赤坂・霞が関」、東に「丸の内・汐留・東京スカイツリー」、臨界地域に「お台場・豊洲・東雲・晴海・芝浦」。
東京の発展具合は上京した大阪人の知り合いだって大阪と比べ物にならないと言っていたし。
東京タワー・六本木ヒルズなどの展望台では、180°大型建造物に囲まれた風景が見れる。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 01:16:50 ID:Hkv4PHcn
大阪人なんか相手すんな。
こいつら日本人じゃないから。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 01:17:16 ID:InXH/LDl
もうやめとけ、アヅマ。
ネット一揆は見苦しいぞ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 01:21:30 ID:mKhQOIwy
Wikiより
梅田は日本最大の高層ビル群である。また 百貨店の売り場面積では新宿を圧倒し 日本一の百貨店街でもある。また
地下街は複雑に入り交じり、広さ店舗数とも日本最大である。

テレビではうつらない超高層都市 大阪に発狂する関東人にワロタ

高層ビル群
大阪梅田>>ニューヨーク>>香港、上海>>>新宿>>>東京 丸の内
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/develop/1249285981/l50

東京がショボすぎてワロタ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 01:27:23 ID:5mTHur7g
>>601
分かってますよ^^
今日一日、彼らを相手しましたが、どういう人たちか分かりましたからb

>>602
一揆なんて歴史の授業以外で言うと古臭いですよ(o^-’)b
605大阪と東京:2009/08/09(日) 01:31:33 ID:mKhQOIwy
梅田=新宿
難波=池袋
日本橋=秋葉原
大阪アメニティーパーク=六本木
大阪ビジネスパーク=汐留
本町 森の宮 桜の宮、淀屋橋=丸の内 東京、有楽町

京橋=新橋

北新地=銀座

天保山=お台場

南港=?
USJ=?
天王寺=上野
弁天町=?
西中島南方=?
上本町=?
造幣局=?
大阪城=皇居
御幣島=?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 01:37:47 ID:Hkv4PHcn
でも秋葉原>>>>>>>>>>>>>日本橋は
認めろよ。大阪人。
607大阪東京:2009/08/09(日) 01:39:32 ID:mKhQOIwy
サマーソニック舞洲=?
環状線=山手線
道頓堀=?
帝塚山=?
都島=練馬?
北浜=?
長堀橋=?
鶴橋=?
阿波座=?
南森町=?
心斎橋=表参道
アメ村 堀江 南船場=渋谷
大阪空港=羽田
新大阪=品川
肥後橋=?
恵美須町=?
・・・
608大阪と東京:2009/08/09(日) 01:44:39 ID:mKhQOIwy
阪神高速=首都高

阪急=京急

近鉄=?

阪神=?
京阪=?
南海=?
新町=?
・・・
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 01:45:36 ID:Sr9qlNg1
阪急>東急
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 01:50:36 ID:vRKxzJeK
東京の勝ち
秋葉原>>>>>>>>>>>日本橋
東急>>>>>>>>>>阪急
山手線>>>>>>>>>>大阪環状線
新宿>>>>>>>>>>>梅田
江戸城>>>>>>>>>>>>大阪城

大阪の勝ち
釜ヶ崎>>>>>>>>>>>山谷
生野区朝鮮街>>>>>>>>>>>>>上野朝鮮街
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 01:53:40 ID:mKhQOIwy
親分の阪急、大阪宝塚、東京宝塚>>>>子分の東急

サントリー
大阪本社 東京サテライト

江崎グリコ
大阪本社 東京芝浦営業所

日本生命
大阪本社 東京支社

日本ハム
大阪本社 東京支社

・・・・・
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 01:56:19 ID:mKhQOIwy
伊藤忠商事
大阪本社 東京本社

日清食品
東京本社 大阪本社

積水ハウス
大阪本社

吉本興行
大阪本社 東京本社

・・・・
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 02:03:41 ID:TQr7Spsx
何かうざいのが出てきた…
614大阪本社:2009/08/09(日) 02:06:12 ID:mKhQOIwy
りそな銀行
大阪本社 首都圏支社

パナソニック

シャープ

三洋電機

エースコック

・・・・
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 02:09:51 ID:yuU2KnWd
何か大阪ってダサいビルばかりじゃね?

汐留シティセンターとか泉ガーデン、新宿パークタワーみたいなかっこいいビルないのかよ
616大阪本社:2009/08/09(日) 02:10:39 ID:mKhQOIwy
ダスキン

竹中工務店
大阪本社

高島屋
大阪本社

旭化成
大阪本社
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 02:13:31 ID:mKhQOIwy
>>615
梅田スカイビル
同和損保ビル 通称 バブルビル

クリスタルビル

ブリーゼ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 02:23:34 ID:InXH/LDl
農民系の感性でかっこいいとかかっこ悪いとか判断すんなよ。
619大阪本社:2009/08/09(日) 02:24:28 ID:mKhQOIwy
大阪本社 企業

大同生命 住友生命 サカイ 大丸 パナホーム エスバイエル 大和ハウス 大林組
鴻池組 小林製薬 ロート製薬 参天製薬 マンダム サンスター
積水化学 グンゼ 東レ ユニチカ 田辺製薬 丸大食品 UHA味覚糖
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 02:27:30 ID:TQr7Spsx
東京さんがすぐ大阪は〜となるのはもう東京人の遺伝子とちゃいまっかw
東京出身の作家、谷崎潤一郎さんも同じような事仰ってましたな。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 02:44:49 ID:Sr9qlNg1
阪急>東急

だって、そもそも東急の経営モデルは、阪急でしょ?w
阪急百貨店、阪急不動産、東宝をまねして、東急百貨店、東急不動産、東映をつくったんだよ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 02:55:01 ID:InXH/LDl
関東は明らかに文明が遅れてる。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 03:12:41 ID:p48NzdDC
しょうがないよ
都が移ってたかだか、100年ちょっとだもん
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 03:22:12 ID:vRKxzJeK
江戸時代も首都でしたが何か?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 03:28:26 ID:mKhQOIwy
天皇陛下の正式な在住を表す高御座が京都御所にあるから
京都が現在も首都であるという意見がある。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 03:33:33 ID:DujGHoFk
ID:0K+kq9Pv
↑こいつ相当な大阪コンプの塊みたいw
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 03:35:52 ID:vRKxzJeK
と、東京コンプの田舎モンID:DujGHoFkが申しておりますwwwwwww
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 03:42:54 ID:mKhQOIwy
ドラマ 華麗なる一族の時代背景である阪神間モダニズム以降
関東は関西の街並みをモデルにして 開発

東京は日本だけでなく 世界中からのあらゆる建築物がパクる
欧米人からは 日本人=猿 パクり文化というレッテルが貼られる。その後、オタク文化を日本から発信

まあ関東には関西の京都みたいな街はないな
鎌倉じゃ明らかに役不足だし、

イメージ的にも国民の松竹である陛下は京都におかえりになるべき
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 03:44:06 ID:mKhQOIwy
国民の象徴である陛下は京都に還幸されるべき
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 19:16:55 ID:qzYc+Rm7
なんで新大阪なんて作ったんかね?
アレが無ければもっと梅田に開発を集中できたはずなのに。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 20:31:27 ID:P0YkYCeO
国民の松竹ワロタ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 22:28:52 ID:TKIBcPCX
江戸時代も首都は京都。
新大阪を作ったのは大阪市が狭いから市域を拡大するため。
北摂は第二の大阪市。
豊中・吹田はまぎれもなく大阪市として機能している。
06地域は大阪市とみなして問題ないだろう。
大阪環状線を新大阪につなげなかったのが失敗。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:06:34 ID:ZKmrHhCe
大阪の高層ビルはいかにも建設費をケチって建てたようなデザインのビルばかりでいや。
ハービスとか関電とかチープでタワーマンションレベルだし。
カレッタ汐留や汐留シティセンター、泉ガーデンのようなスタイリッシュな超高層
が皆無。
チープで小柄なため、中高層ビルに上手く溶け込んで、写真で見ると高層ビルの
連なりに見えるけど、実際に見ると、その小ささに驚く。実際に東京を訪れる事を
おすすめします。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:27:18 ID:s/omBtkp
>>633
お前も大阪の高層ビル一つ一つ見る事を進める
東京のビルは画一的でいかにも安ぽい
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:30:54 ID:nCnIcel6
>>632
それは解る。あと、出来れば新幹線を梅田に止めて欲しかったな。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:41:20 ID:9ELtG/oH
貶しあいばかりでつまらんなあw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:43:24 ID:9ELtG/oH
>>633
多分そのあなたのおっしゃるビルを大阪東京でとりかえても、
間違いなくあなたは大阪のビルを貶すんでしょうな〜w
まったく逆の理由でw
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 02:36:36 ID:8BNocYpS
>>603
ニューヨーク以上とかwww
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 02:39:25 ID:Bq991jD1
>>634
大阪は画一的でない?
大丈夫?
大阪は安臭くない?
大丈夫?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 09:18:32 ID:wDv4Rbj8
いっその事東京から大阪神戸まで都市としてつなげちゃえば
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 15:57:04 ID:LxXIIDpf
宇都宮に決まってっぺ、このデレスケ!
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 18:15:42 ID:UokK9mwl
大阪側は、都市系スレなのに現代の都市について東京に勝てないとわかると、昔の文化だとか歴史とか毎回お門違いのコメントばかりww
過去の栄光で出しゃばるの見苦しいw ここは現代の都市・建築を語る場所。


>>633
同感です。
大阪は、曲面を生かしたガラス張りのビルとか、都庁やフジテレビのような角型の独創的なビルが皆無ですよね。
梅田は、全体的に小さいため、見る角度や高度によっては重なって見えるが、実物は正直小さい。 数回の滞在でじっくり見たから間違いない。
たくさんの200m級に囲まれた240m超の都庁や、曲面で太くて240m近い六本木ヒルズなんかを見慣れれば、大阪は小さなビルばかりだというのがよくわかる。


>>634
大阪ビルを支持するからそう見えちゃうでしょうが、真実はその逆なんですよね。
新宿と大阪の最高峰の都庁とハービス、2つ並べて独創的なデザインってどっちですか?高そうなビルはどっちですか?
筒型では、六本木ヒルズとOAP、どっちが高そうでどっちが安っぽい?
ひいきなしで考えれば、答えは普通は前者ですよね。
まあ、人それぞれなので、まれに100人中1,2人くらいは後者を選ぶ可能性はありますが。
大阪は平凡な箱型ばかりで、デザインにお金をかけたものはあまりない。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 19:10:08 ID:OtG7cHkc
梅田は、個性的なビルが多すぎることが問題。
梅田スカイビル、ハービス、ハービスエント、ブリーゼ、梅田阪急、富国生命ビル、HEP、マルビル、大阪駅ビル、Chaska茶屋町、MBS、、。
梅田のノリは、難波のノリとあまり変わらない。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 19:52:48 ID:s/omBtkp
中之島のノリは?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 20:08:39 ID:OtG7cHkc
中之島、船場のノリは、唯一無二でしょう。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 20:18:53 ID:cNj8DDk9
俺大阪あんまり知らないけど、
梅田、中之島って距離近いの?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 20:23:03 ID:OtG7cHkc
梅田と中之島の間に、北新地と堂島がある。
堂島はサントリーの本社などのあるオフィス街で、北新地は高級飲食店が並ぶ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 20:24:07 ID:OtG7cHkc
福沢諭吉が生まれたのも、堂島です。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 20:25:44 ID:cNj8DDk9
例えば東京だと代表的なビル街の新宿と東京駅周辺のビル街と
結構離れてるけど、大阪はもっとお互いの街が近い感じがするわ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 20:29:02 ID:OtG7cHkc
大阪都心部(北区、中央区)の面積は、東京の港区の大きさと同じだからね。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 20:36:07 ID:cNj8DDk9
>>650
そんな狭いんですか?驚きました。
そりゃ、そんな狭い地区にあんだけ高層ビルあれば、見栄えもいいですね。
東京ももし高層ビルが港区に密集したら、もっといい見栄えになったのになー。
東京は広すぎるってことですね。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 20:41:38 ID:2YAOlpxw
自作自演はやめろよアヅマ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 20:44:29 ID:s/omBtkp
北新地や堂島は広大な梅田地下街でつながってるから。
北新地は駅が地下なんだが、梅田まで地下街で歩いていける。
離れてても 遠くに感じない。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 20:46:20 ID:cNj8DDk9
>>652
お前と違って自作自演なんかしてねーよ。阪国人。
本当の事言われて火病起こしてるんじゃねーよwwwww
ちなみにおれがレスしたのは>>646>>649>>651だ。ボケ。
お前ら大阪民国人ってそんな狭い地区に密集してたんだな。
かわいそうに。まるでゴキブリみたいだな。
本当に糞みたいなところだな大阪民国っちゅう朝鮮国は。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 21:06:44 ID:OtG7cHkc
農民がヒステリーおこしやがった。w
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 21:56:11 ID:2YAOlpxw
醤油飲んで落ち着こうぜ関東人。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 21:58:25 ID:C2nYMWoV
>>648
蔵屋敷があっただけだろw
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 22:51:05 ID:QOopTnWr
>>655
農民?縄文人の間違いでしょう。日本は近畿が発祥だけど、東京は縄文時代から脳味噌進化してないんですよw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 23:14:27 ID:s/omBtkp
仙台は東京を知ってるし 広島は大阪を知ってる

離れ小島の福岡 札幌が厄介
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 23:18:56 ID:cNj8DDk9
>>656>>657>>658
火病起こしてるぜ大阪民人がwwwwwwww。
東京から見れば大阪民国なんか糞みたいな地方都市.。
地方都市の癖に東京様に楯突くなよ。
東京様から見れば大阪民国なんか眼中にねーんだよ。
第一、町の名前、例えば中之島だっけ?
大阪民国の町の名前知名度なさすぎて、イメージ沸かねーんだよ。
残念ながら糞みたいなドブ川で阪珍ファンが暴れてるイメージしかねーんだよ。
お好み焼きでも食って死ねや。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 23:19:45 ID:2YAOlpxw
下品だなアヅマ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 23:21:36 ID:cNj8DDk9
下品だな大坂民国人。
下品なのはおまえらの専売特許だろうがwwwwwww
663京都市民:2009/08/10(月) 23:24:29 ID:s/omBtkp
地方都市 東京が吠えとる

世界中からの建築物をパクり コピー文化 東京

京都が日本の首都である。
地方都市 東京
664京都市民:2009/08/10(月) 23:26:34 ID:s/omBtkp
東の京=東京

地方都市 大坂 江戸

大阪東京も似たりよったり
都市景観では大阪の方が上だな
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 23:27:46 ID:Bq991jD1
>>663
あなたの地方都市の定義をお聞かせ下さい。
勢いだけの惰性の発言でないことを想定しております。

冷静に簡潔なお答えを御願い致します。
666京都市民:2009/08/10(月) 23:31:10 ID:s/omBtkp
京都市民はほぼ全員 陛下のおかえりを待っておられる
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 23:39:10 ID:cNj8DDk9
>>664
お前の目腐ってるね。
眼科に行ったら?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 00:00:28 ID:TLc3ldBg
落ち着けアヅマ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 00:10:21 ID:TvGJfan7
大阪=商人系のまち 人 気質


東京=農民系のまち 人 気質

京都=首都 日本文化の中心


所詮 東京は東日本の地方都市か中心都市である。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 00:18:57 ID:cpPYj6g+
阪国人は、古代の話ばっかでスレ違いww
落ち着けよ芸人。
現代で勝てないから古代話なんてねw
韓国人の「古代では朝鮮半島の方が日本よりすぐれてた」っていう言い分と同じ。
朝鮮人の物真似じゃ笑いはとれませんよ。


>>666
新興宗教みたいwww

>>663
地方都市は大阪。
世間知らずにもほどがあるww
まあ、ただの芸人のジョークだと思うけど。そうでしょ?w
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 00:20:37 ID:vmhrAqdN
>>669
京都の方のお考え代表ですか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 00:39:20 ID:TLc3ldBg
おまえら、関東人のことなんて動物程度にしか考えてないだろ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 00:47:08 ID:vmhrAqdN
人間、その地に行く機会がないと心理的な配慮皆無になります。
そうじてお互い行き来しないととは思います。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 01:22:17 ID:TvGJfan7
コスモスクエアと中ふ頭は南港とつながってるの?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 02:03:58 ID:TvGJfan7
1934年まで大阪が日本最大の経済都市でしたから。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 02:15:37 ID:cpPYj6g+
>>675
大阪のビルオタは、そういう現代とは関係ない昔のこと言うのが悪い癖なんですよ。
そもそもスレ内容とは全く違いすぎる。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 02:47:44 ID:TvGJfan7
普通に高層ビル群は大阪>>>>東京だろ。
Wikiにも大阪梅田が日本最大の高層ビル群と書かれてあるし。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 03:56:52 ID:wibh8WE2
ID:cNj8DDk9

この人の書き込みを上から順に辿っていくと、知能の低さというか品性のなさが良くわかる。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 03:59:58 ID:wibh8WE2
>>676
現代って過去の続きで成り立っているわけで。
薄っぺらい歴史しか持たない関東の人の焦る気持ちも判らなくはないですが
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 04:56:13 ID:cpPYj6g+
>>679
そういうのを屁理屈って言うんですよ。なんと言おうがスレ違い。
それじゃ、歴史や文化が長い大阪は、なぜ多くのジャンルで現代の首都圏に負けているんでしょうか?
歴史が長いほうが優れているなら、なぜ中国・インド・エジプトは遅れているのか???
歴史が200年しかないアメリカが多くのもので優れているのはなぜか?
朝鮮が大昔、日本より優れていたにもかかわらず今の状況なのはなぜか?

「歴史が長い=経済や都市開発で有利」には何か根拠が?
別に焦ってないし、妄想でこちら側の心理を勝手に書かれても、バカバカしいだけですがw
他にも、正論書かれれば「落ち着け」などと相手に言い、自らが平常心だとアピールする癖。
不利なコメントをされれば「農民」「去勢」「オカマ」などという悪口を言う癖。
大阪のビルオタって頭中二が多すぎw

有利に立ちたいからって、屁理屈を叫んだり、現代都市とは関係ないスレ違いな事書くのは、誰が見ても幼稚。



>>677
Wikiって一般人編集ですしねw 定義も不確定だし、信憑性も微妙。
Wikiにスカイツリーのデマをいち早く書いたのも大阪ビルオタっていう話もww (某キチガイデマビル情報サイトの掲載とほぼ同時で文章も酷似)
Wikiの内容が仮に正しいとしても、「梅田>新宿」であって、「大阪>東京」ではない。話をちゃっかりすり替え。よく見ますね、その癖も。
ビルの数、東京と大阪で何倍差があるのか分かってないというか。大型ビル群の数や200m級の数だけでもかなりの差があるのに。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 08:26:17 ID:MPkdd5/E
>>677
お前アホか?www
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 09:44:39 ID:TvGJfan7
年配の方はいまだに大阪が日本最大の経済都市だと
おっしゃられる人がいる
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 10:53:04 ID:IvvRRzub
>>668
落ち着け大阪民国人。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 11:02:10 ID:IvvRRzub
大坂の中心エリアって東京の港区ぐらいって本当?
だとしたら大阪狭すぎて、哀れに思える。
広々とした東京に嫉妬するのも無理はない。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 11:03:47 ID:qaQUn5FH
>>677
日本一の高層ビル群が梅田中之島で日本一の超高層ビル群が新宿でしょ


梅田中之島も新宿も見る場所によって梅田中之島が凄く見えたり新宿が凄く見えたりするし


でも東京には新宿以外にも高層ビル群いっぱいあるから東京>>大阪だな
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 11:09:51 ID:IvvRRzub
新宿以外の東京の高層ビル街ってどこ?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 11:12:29 ID:ICVhv4Yv
しかし、大阪駅のヨドバシはJR酉のビルに飲み込まれそうな感じだな
高さうんぬん以前にあれはでかいな

資本力が全く違うって感じだ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 13:04:28 ID:TvGJfan7
wikiより
梅田は新宿を凌ぐ日本最大の超高層ビル街を形成している。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 13:06:47 ID:ICVhv4Yv
キチの援護射撃してるんじゃないぞ

しかし一体何が入るんだろ
供給過剰って気も
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 16:59:03 ID:TE3eES1p
>>686
丸の内、汐留、品川、六本木

リバーシティは超高層マンション群か
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 17:17:16 ID:IvvRRzub
>>690
それらが比較的近いエリアに密集してれば、
大阪ごときになめられることはなかったのに。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 17:19:58 ID:3nxyfl1i
六本木はまだビル郡ではないだろ

タワーマンション2本とヒルズとミッドタウンと泉ガーデンぐらいしかないんじゃないか?
虎ノ門に200m越え二個建設予定らしいけど
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 17:52:47 ID:5Koh0GVY
東京にそんなオフィス需要あんのか?
就業者数が激減してる衰退都市なのに。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 18:06:39 ID:IvvRRzub
>>693
東京が衰退都市なら大阪はどうなんだ?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 18:39:45 ID:7Bgmz8ZW
oosaka
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 19:17:16 ID:4K2iPcgp
西新宿に200m級一棟と160級二棟建設予定らしいね

お台場は土地結構余ってるけどあんまり高いビルは建てられないのかな?
150くらいが限界?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 19:37:52 ID:MPkdd5/E
>>694
大阪は終了都市。w
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 00:26:52 ID:BzvNSbtk
>>697
しね
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 01:10:18 ID:dmcL0X/V
東京のオフィス需要は世界一だよ
東京が拠点の大手不動産各社、オフィス部門は好調で、まだまだ投資を積み増す予定
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 01:11:51 ID:2oAee/uG
丸の内の新築ビルの空室率の高さは異常。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 01:12:48 ID:W3A1Rrv6
何でもかんでも東京一極だからな
どうせ地震で壊滅予定なのによ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 01:13:14 ID:7vI9IpoN
ID:cpPYj6g+コレは珍しく真性のバカだね
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 01:13:41 ID:W3A1Rrv6
つーことは西も東も需要もなく作ってるってことか
いい加減建設許可取り消せ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 01:15:40 ID:W3A1Rrv6
>>702
東京にもキチガイがいるんですね
カルチャーショックだ

笑い飛ばせば済むものを
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 01:20:29 ID:OCVJWn+V
関東人の99%は基地外だからな。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 01:22:12 ID:W3A1Rrv6
しかし半島の血は少ないだろ
お前みたいな反チョッパリト違って
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 01:23:25 ID:dmcL0X/V
東京には古い雑居ビルが何万とある

日本人は新築を好む習性があるから、景気が多少悪かろうが人口が減ろうが、
こういうものを建て替えることに常に一定の需要があるよ

そして、東京ほどの巨大マーケットになれば、この一定の需要が
毎年超高層ビル10棟近くに相当するわけだ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 01:26:19 ID:W3A1Rrv6
じやあ町中超高層化すればスッキリしていいよね
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 01:32:51 ID:dmcL0X/V
権利調整に時間がかかるけど、市街地再開発事業といって、低層木造家屋や雑居ビル地帯を
丸ごと超高層ビルに建て替える事業が、東京ではいくつも進んでる

民間でこの方式の最大のものが、六本木ヒルズだね

こういう開発形式は、東京と震災復旧の神戸に多く見られる
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 02:53:42 ID:Y829v3vk
まあマンハッタンを間近に体験してきたばかりの俺様からすれば、
お前らの東京大阪論争などスカシッペみたいなもんだがw
まあ、景観の梅田中ノ島、高さの新宿
こんなもんだろう

711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 03:53:35 ID:VrKm+5R1
7月末のオフィス空室率、東京都心で上昇

> 賃貸オフィスビル仲介の三鬼商事がまとめた7月末の東京都心5区(千代田、中央、港、新宿、渋谷)の
>平均オフィス空室率は前月末より0・32ポイント高い7・57%と18か月連続で上昇した。
> 08年7月末(3・75%)と比べて1年間で2倍の水準となった。
>コスト削減のために企業がオフィスの規模縮小や都心からの移転などを続けているためだ。
> 空室率の上昇で賃料は下落している。
> 7月末の平均賃料は3・3平方メートル当たり2万170円で前月末より1・21%下がった。1年前と比べて11・77%下落した。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090808-OYT1T00795.htm
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 10:06:33 ID:+rnoboBl
>>710
景観の梅田中之島だってwww
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 10:09:59 ID:+rnoboBl
>>1

どうしてこの人物が立てるスレって毎度順位が逆なのだろう?

毎度格下の大阪だの神戸だの梅田が先に来る。  まあ思考回路が。。。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 10:50:27 ID:IDyXjMUh
あなたの思考回路が間違いなんですよ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 13:49:52 ID:710BczHW
良識派の「東京総合情報掲示板」に女帝が名無しで潜入して、
スカイツリー、墨田区がスラムとか1人7人役で荒らしてるね。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 00:00:02 ID:Y829v3vk
どうせ地理板なんて、
ID:+rnoboBlみたいな口くさ君ばっかりなんでしょ?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 01:02:36 ID:3RJsStTm
スカイツリーとうんこビルの位置関係はこんなかんじだね。
吾妻橋のあたりからの景観。
http://www.iishi.jp/cgi/blogn/blognplus/files/tower06.jpg
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 12:13:13 ID:CRMVsteG
>>717
まあ、りんくう、WTCの距離感も目糞鼻糞だがな。
しかもりんくうの周りって。。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 15:33:16 ID:DD+N0FGk
>>718
お前が糞や
早く消えろよ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 16:24:23 ID:R+Sl6otJ
初めて東京行ってきましたが、大阪がもう1セットある感じだったね。
都市圏人口が大阪圏の2倍なので、まあその通りの大きさの街という印象でした。
まあ物量以外はそれほど違いは感じず終いでした。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 19:27:46 ID:Bh8IzQS3
東京初めてって君何歳?何処の人?
ちょっと珍しい気がして質問しました。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 21:19:17 ID:CRMVsteG
>>720
もう一セットって、大阪みたいな異物、汚物は東京にはないけど?
初めて行ったっていくつ?もちろん10代やんな?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 21:52:40 ID:RwSukAC4
>>720
東京が喜びそうな、正直な感想だね。
大阪を見慣れていたら、何の感動もない町が東京だよ。
俺なんかちょくちょく用事が出来るけど、東京行きたくないし、うざいからいつも断わってるよ。
何度も行ってるけど、いまだに右も左もわかりゃせんね。
新宿ってどこ? はじめて聞くけどって感じ。

724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 22:07:01 ID:KPajDjpX
>>723
大阪にはない感動は東京にはいくつもあるよ。
つーかお前、東京に行ったことないだろ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 22:09:58 ID:R+Sl6otJ
何か反応が多くてびびったw
感じたままを言っただけで、皆さんみたいに東京大阪論争する気はさらさら無いんで。
東京も大阪も大きい街です、それだけw
それじゃ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 22:26:16 ID:RwSukAC4
俺も、大阪東京論争する気なしだべ。
ただ、何度も行ってるけど東京を知らないのが俺の自慢じゃ。
知ってるのは田舎もの。
>>724 感動なんて、さらさら無いよ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 22:53:55 ID:iqcjGoJh
大阪を擁護するわけないが 何回も大阪に行ったことがあるなら 東京の都会さに驚かない
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 22:59:33 ID:v1Qblm5H
同じ日本人なんだ、仲良くしようぜ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 23:11:42 ID:KPajDjpX
大阪は朝鮮国。
東京は日本国。
これ常識ね。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 23:16:49 ID:3RJsStTm
>>729
逆に韓国では現大統領が『大日本帝国朝鮮総督李明博』
とか『あきひろ』とか『倭猿のスパイ』とか呼ばれてるな。
大阪出身というだけで。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 23:30:17 ID:QLUYFBDQ
大阪の方が東京より1000年以上歴史古い
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 23:46:39 ID:iqcjGoJh
西日本の中心都市が大阪で、東日本の中心都市が東京である。東西では文化や言葉 味覚が違う。
秘密の県民ショーより

日本文化の中心、京都が首都である
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 11:28:04 ID:q5ls9iBR
東京遷都の儀式は行われておらず、天皇や政治家が東京に勝手に言ったと聞いている。
京都はそう言う意味から首都であり続けていると言えるかも知れないな。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 21:30:55 ID:YcxGLwA8
100m以上の高層ビル数を比較すると、

・港区(約20平方キロ)
・大阪市全域(約220平方キロ)

で同じくらい。


http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo/to-23.htm
 港区単独  114棟
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
 大阪市全域 113棟
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 21:33:31 ID:YcxGLwA8
150m以上の高層ビル数の比較になると、
港区(約20平方キロ)>>>大阪市全域(約220平方キロ)で大きく差がつく。

http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo/to-23.htm
 港区単独  38棟
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
 大阪市全域 24棟
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 21:35:12 ID:YcxGLwA8
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 21:36:30 ID:YcxGLwA8
100m以上の高層ビル数を比較すると、
港区(約20平方キロ)=大阪市全域(約220平方キロ)で同じくらい。

http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo/to-23.htm
 港区単独  114棟
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
 大阪市全域 113棟

150m以上の高層ビル数の比較になると、
港区(約20平方キロ)>>>大阪市全域(約220平方キロ)で大きく差がつく。

http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo/to-23.htm
 港区単独  38棟
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
 大阪市全域 24棟

http://hrscene.fc2web.com/towers/towers2.html
同縮尺での分布比較
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 21:38:59 ID:YcxGLwA8
「東京と大阪の比較」というよりは、
「港区単独と大阪の比較」でいい勝負か、港区単独がやや優勢というのが実態。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 21:58:56 ID:Ellf2JsZ
↑そう言う感じはする。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 22:10:18 ID:Gxo4dl2K
なんで港区こんなに多いいのかな?と思ったら
品川駅前って港区だったのね。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 23:05:43 ID:igfv5Y+J
こう見ると梅田も都会やな

http://blogs.yahoo.co.jp/luiluicom/folder/1786494.html
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 23:45:34 ID:/LKoq4Qs
東京のビルは分散してなけりゃ梅田なんか敵じゃなかった
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 00:21:41 ID:cab0eozM
東京のビルって何で分散しすぎなの?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 00:25:03 ID:B4cVY4or
まあ東京と言えば結局は港区なのでその通りだと思う。
まったく同意だな。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 00:32:47 ID:B4cVY4or
全国ワースト1位の自転車盗難件数を誇る東京では、昨年1年間の自転車盗認知件数は59,902件にも上っている。
http://www.narinari.com/Nd/20090812122.html

ロンドン警視庁が今月10日に発表した統計によると、今年度はロンドン全体で18,218台の自転車が盗難に遭っており、これは前年度よりも1,036件多かったという。
http://www.japanjournals.com/dailynews/090813/news090813_1.html
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 01:11:51 ID:B4cVY4or
「頭隠して尻隠さず」
まさにこの諺がピッタリの街だね、東京ww
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 01:42:12 ID:H3vfeS9o
2010年

東京 620km^2 360棟
大阪 220km^2 120棟

港区 20km^2 120棟
大阪市北区、中央区 20km^2 80棟
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 01:45:21 ID:H3vfeS9o
大阪市中央区の船場地区の規制を緩和したら、港区と大差なくなるよ。
もちろん、船場地区には、高層ビル街以上の価値があるんだけどね。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 07:13:22 ID:h9TRQl3V
>>723
大阪なんか誰が感動するの?www
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 07:45:12 ID:gnwLFbtt
>>744
高層密集度では、その港区よりも千代田区のほうがさらに上。
面積11平方キロで、しかも皇居の大緑地があっても72棟。

http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo/to-23.htm
 千代田区単独 72棟(約10平方キロ)
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo/to-23.htm
 港区単独  114棟(約20平方キロ)
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
 大阪市全域 113棟(約220平方キロ)

まあ港区単独>>大阪市全域でもあるけど、それ以上に密集度では「千代田区>>港区」でもあるな。

港区+千代田区(約 30平方キロ) 186棟
大阪市全域  (約220平方キロ) 113棟

いわゆる東京都心3区(40平方キロ)
港区+千代田区+中央区(約 40平方キロ) 218棟 
大阪市全域      (約220平方キロ) 113棟  
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 16:32:41 ID:oMOdZxrP
大阪発の全国ネットの番組で大阪映す時、数少ない高層ビルを出来るだけ多く見せようとするね。
「しっとこ」等の絶妙のだましアングルには笑ってしまう。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 16:56:33 ID:V9gsYhQW

100分の1も映ってないのに
多く感じるのはどこの田舎者かな

大阪市内の映像は
全国ネットでは新世界と道頓堀以外は
地味に誇張されています

753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 16:57:49 ID:ZhUT46Jh
東京発の番組の、新宿の遠景には及ばないと思うけど。w
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 16:59:27 ID:cab0eozM
梅田と新宿なら 高層ビルの数は梅田の方が多いのは 事実なんだし
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 17:00:11 ID:ZhUT46Jh
2010年

東京 620km^2 360棟
大阪 220km^2 120棟

港区 20km^2 120棟
大阪市北区、中央区 20km^2 80棟
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 17:00:52 ID:ZhUT46Jh
2010年

東京 620km^2 360棟
大阪 220km^2 120棟

港区 20km^2 120棟
大阪市北区、中央区(船場、大阪城あり) 20km^2 80棟
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 17:03:41 ID:cab0eozM
東京は高層ビル群では梅田に負けるから 全体で大阪に勝負する


分散都市 東京には変わりはない
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 17:32:27 ID:ZhUT46Jh
港区、千代田区と同じ密集度なのは、大阪だと北区だけだね。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 18:04:34 ID:l/NKBY9R
大阪発に限らず、関西ローカルでも大阪の数少ない高層ビルを映そうとするのは何故?
東京以外の地方でもそう言う現象はありますか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 18:19:27 ID:V9gsYhQW

逆だよ
関西ローカルでも
全国ネットでもあまり超高層・高層ビルなんかは
あまり映さない

東京の映像だけは、超高層・高層ばかりを映している
逆に不思議だと思っている人はたくさんいるはずだけど
って言うか
偽情報やマスコミに踊らされてるのに
まだこんな人がいたなんて
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 18:19:40 ID:XcJ2uw5j
千代田区の人口 4万人
どんだけ田舎なんだよwww
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 18:23:00 ID:XcJ2uw5j
新宿駅  循環バス来月運行
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009081502000099.html
新宿なんて東西で分断されているからバスでもないと回遊できない。
それなのに、ひとつの商圏として、自称、日本一かよ

大阪駅から半径50mに
阪急ウメダ 2000億円
阪神ウメダ 1000億円
大丸ウメダ 700億円
ヨドバシウメダ 1200億円
と集積している

バス移動の新宿は東西で別のエリアだよ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 19:59:03 ID:SXWAT1nm
茶屋町ロフト前〜ヘップファイヴ前〜大阪駅前〜丸ビル前〜北新地〜堂島アバンザ前〜西梅田前〜大阪駅北口前〜北ヤード〜中津〜茶屋町ロフト前
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 20:01:20 ID:gO+1QKhK
100m以上の高層ビル数を比較すると、
港区(約20平方キロ)=大阪市全域(約220平方キロ)で同じくらい。

http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo/to-23.htm
 港区単独  114棟
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
 大阪市全域 113棟

150m以上の高層ビル数の比較になると、
港区(約20平方キロ)>>>大阪市全域(約220平方キロ)で大きく差がつく。

http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo/to-23.htm
 港区単独  38棟
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
 大阪市全域 24棟

http://hrscene.fc2web.com/towers/towers2.html
同縮尺での分布比較

高層密集度では、その港区よりも千代田区のほうがさらに上。
面積11平方キロで、しかも皇居の大緑地があっても72棟。

http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo/to-23.htm
 千代田区単独 72棟(約10平方キロ)
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo/to-23.htm
 港区単独  114棟(約20平方キロ)
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
 大阪市全域 113棟(約220平方キロ)

まあ港区単独>>大阪市全域でもあるけど、それ以上に密集度では「千代田区>>港区」でもあるな。

港区+千代田区(約 30平方キロ) 186棟
大阪市全域  (約220平方キロ) 113棟

いわゆる東京都心3区(40平方キロ)
港区+千代田区+中央区(約 40平方キロ) 218棟 
大阪市全域      (約220平方キロ) 113棟
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 20:03:06 ID:SXWAT1nm
2010年

東京 620km^2 360棟
大阪 220km^2 120棟

港区 20km^2 120棟
大阪市北区、中央区(船場、大阪城あり) 20km^2 80棟
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 20:14:11 ID:XcJ2uw5j
大阪駅から半径50mに
阪急ウメダ 2000億円
阪神ウメダ 1000億円
大丸ウメダ 700億円
ヨドバシウメダ 1200億円
と集積している


新宿はバス移動
のろまな田舎者は新宿でバス移動ww
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 00:42:53 ID:3Y80RFCK
>>760
そうそう。
NHK正午のニュースって99%が望遠の圧縮効果を最大利用して西新宿ですね。
たまにはその奥に広がっている小汚い平屋建ての海原を映してあげてくださいよw
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 00:52:06 ID:TXx2jgh2
新宿が東京の顔みたいに扱われるのはちと違和感あるね。
テレビあればっかり映すと新宿が東京の中心で、東京には新宿しか無いように見えてしまう。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 01:28:28 ID:bmzdhhYt
2009年度完成の100m以上のビルは大阪は12棟 東京は24棟
2010年度は 大阪7棟 東京20棟
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 06:46:34 ID:pJxZF/Lc
いわゆる東京都心3区(40平方キロ)
港区+千代田区+中央区(約 40平方キロ) 218棟 
大阪市全域      (約220平方キロ) 113棟
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 09:42:33 ID:VwWWkcGM
東京港区に品川があり、東京は広い範囲で分散しているから
高層ビル群の規模が小さいのが欠点かな。
品川、汐留、丸の内、大手町、虎の門、六本木と分散。

大阪は梅田〜中之島〜肥後橋〜本町〜北浜の広くない範囲に
集中していのが港区と大きな違いだろな。
梅田〜中之島の方が有望だろう。
梅田北ヤード1、2期、中之島フェステバルタワーがこれからだからな。
江の子島200Mもあるし。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 13:58:42 ID:B0ULO65W
>>771
高層ビル群は単なる数ではないんだよね。
やはり高層ビルが集中している事が重要。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 22:02:28 ID:6OgL5yXi
大阪はハコだけ造っても入る企業がないだろ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 01:03:22 ID:ZUvCXxUj
まあまあ 東京大阪は大都会でいいんじゃない
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 01:04:35 ID:nsxp5J7H
ただ単にうっさい人間がたくさんいるだけのとこなんだが
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 06:10:18 ID:r2tv3Z88
>>773
はあ?東京の新築ビルの空室率20〜30%
都内でまともに働いていたら知っていると思うけど
田舎者か?都内のコンビニ店員並みの知識だね。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 08:03:37 ID:xAb8Fmkp
100m以上の高層ビル数を比較すると、
港区(約20平方キロ)=大阪市全域(約220平方キロ)で同じくらい。

http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo/to-23.htm
 港区単独  114棟
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
 大阪市全域 113棟

150m以上の高層ビル数の比較になると、
港区(約20平方キロ)>>>大阪市全域(約220平方キロ)で大きく差がつく。

http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo/to-23.htm
 港区単独  38棟
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
 大阪市全域 24棟

http://hrscene.fc2web.com/towers/towers2.html
同縮尺での分布比較

高層密集度では、その港区よりも千代田区のほうがさらに上。
面積11平方キロで、しかも皇居の大緑地があっても72棟。

http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo/to-23.htm
 千代田区単独 72棟(約10平方キロ)
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo/to-23.htm
 港区単独  114棟(約20平方キロ)
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
 大阪市全域 113棟(約220平方キロ)

まあ港区単独>>大阪市全域でもあるけど、それ以上に密集度では「千代田区>>港区」でもあるな。

港区+千代田区(約 30平方キロ) 186棟
大阪市全域  (約220平方キロ) 113棟

いわゆる東京都心3区(40平方キロ)
港区+千代田区+中央区(約 40平方キロ) 218棟 
大阪市全域      (約220平方キロ) 113棟
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 08:24:32 ID:/Uo3viQR
>>769
差はどんどん広がるね
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 09:23:58 ID:m/4Clify
千代田区の百貨店売り上げいくら?
千代田区の人口 何人?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 09:36:02 ID:dmwhJt6+
港区のが大阪より多いのか
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 09:39:37 ID:m/4Clify
250m以上の高層ビル数の比較になると
大阪1>>>>>>岡山=新潟=仙台=港区=0
つまり
港区は仙台と同じ田舎ということになる
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 12:31:17 ID:ci2mGPu9
WTC一棟では東京には負けてしまう大阪はココではバレてしまいます。
見た目も安くさい死んだビル一棟の高さ以外が千代田区や港区に負けてしまう大阪ですからね。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 12:41:46 ID:v2ceJ2eb
2010年

東京 620km^2 360棟
大阪 220km^2 120棟

港区 20km^2 120棟
大阪市北区、中央区 20km^2 80棟
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 12:45:14 ID:dmwhJt6+
そもそも人口とか売上とか関係ない話を出して話を反らすことが己の首を絞めているということに気づいてないのだろうか
特に大阪人はなにか言われるとすぐ歴史を持ち出す癖があるな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 12:47:46 ID:6szm74+0
>>779
こいつはかなりのアホだぞ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 13:15:22 ID:m/4Clify
阪急梅田 売り上げ2000億円

銀座三越 売り上げ 500億円

いくらがんばっても東京なんて大阪の4分の1の規模

千代田区の人口4万人
田舎町かよ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 13:18:15 ID:m/4Clify
大手町のランチ

コンビニに貧乏サラリーマンが100円玉数枚を握り締めて
弁当買う行列

屋台の400円の安弁当を買う行列
これが大手町の現実
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 13:20:08 ID:m/4Clify
千代田区のコンビニの店員って日本人の割合 2割くらいだね。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 13:38:17 ID:ci2mGPu9
大阪のコンビニの店員は中国人10割や
おつりの小銭投げて返すし。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 14:07:42 ID:iPUePxVH
結局、東京の高層ビル街で見栄えがいいのはどこなん?
やっぱり新宿?
テレビやと、いつも新宿の高層ビル街が出て来るけど。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 14:44:51 ID:ci2mGPu9
えっ?東京行ったことないん?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 20:30:38 ID:HPkueaEX
>>786-878

>>784

www
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 22:39:26 ID:ci2mGPu9
大阪の錆び付いた事実を持ち出せない、信じたくないやつしかいない大阪民国人は何を言っても無駄w

西成で育ち、貧民生活を続け、正しい大阪人から正されれば自分が信じていたものを覆され、
何もかも信じていたものを良識な大阪人から崩されるのが怖く、信じられないので、
恐怖のあまりアホの一丁覚えで『大阪の悪口言う奴は奄美土人やー!』と
喚きたがる田舎土人のアホ大阪田舎どえた阪人w

育ちの悪さが出過ぎて全国の失笑を買う田舎どえた阪民国人w



大阪民国人全員の口癖=奄美土人wと言って突き詰められた結論から逃げるw怖がりw
真実を突き詰められて問われても全く答える事が出来ないw


自分が梅田など実際毎日あるかなく、関西ローカルの幼稚な内容の番組からしか情報を獲ないのを棚に上げ、

大阪のビルに携わっているものや、日々大阪市内を歩き回り熟知している者の意見には全く耳をかさず、
アホがばれるのが怖いのか、
(ネットで獲た知識やろう!奄美土人やんけ〜!)と、の賜り、議論から逃げるw気色悪い思考回路w

脳が腐っているw逆ギレするのが赤ちゃんから爺さん婆さんまでの風習で、
次世代〜そのまた次世代まで続くので、鬼畜、基地外癖が延々民族が絶えるまで止まらないw

ネットで自分のぶざまな知識を叩かれると、IDが○○で奄美土人だとか意味の分からないキレ方w

IDが毎日変わるのも知らずアホみたいにキレて滑稽w
IDからIPアドレス調べだして個人特定して、住所や電話番号や果ては出身地まで調べ上げて確証持てばイイのに
それも出来ず、自分に甘い想像しか出来ず、恥ずかしいキレ方しかしない大阪民国えた土人w



たまに、まれに正しい、倫理観がある大阪人に怒られても『おまえ!奄美土人やろ!じゃかっしいわー!』
都島区の倫理観があるおばさんに怒られてても『おまえ!奄美土人やろ!じゃかっしいわー!』
北区の倫理観ある20代に恥ずかしいほど怒られても『おまえ!奄美土人やろ!じゃかっしいわー!』
西成区の倫理観ある浮浪者西成土人に怒られても『おまえ!奄美土人やろ!じゃかっしいわー!』
生野区の倫理観ある被差別土人怒られても『おまえ!奄美土人やろ!じゃかっしいわー!』


つまりヘタレwプッw


所詮西日本の田舎部落集落大阪の田舎ニート
所詮西日本の田舎部落集落大阪の田舎ニート
所詮西日本の田舎部落集落大阪の田舎ニート
所詮西日本の田舎部落集落大阪の田舎ニート
所詮西日本の田舎部落集落大阪の田舎ニート
所詮西日本の田舎部落集落大阪の田舎ニート
所詮西日本の田舎部落集落大阪の田舎ニート
所詮西日本の田舎部落集落大阪の田舎ニート
所詮西日本の田舎部落集落大阪の田舎ニート
所詮西日本の田舎部落集落大阪の田舎ニート
所詮西日本の田舎部落集落大阪の田舎ニート
所詮西日本の田舎部落集落大阪の田舎ニート
所詮西日本の田舎部落集落大阪の田舎ニート
所詮西日本の田舎部落集落大阪の田舎ニート
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 02:17:57 ID:vH+PIRWo
>>791
そんなん、街の全体の景観なんか地上から見たってわからんやん。
しょうもないチャチャ入れんと、知ってんやったらサッサと教えろやオッサンw
どこやねんw
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 02:37:45 ID:vH+PIRWo
>>791
それもそうやけど、
おっさんっていつも意図的に大阪弁でカキコミしてるみたいやけど
何か他意はあるん?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 06:39:17 ID:wKcCT84w
>>794
脳みそ沸いとんのか?おっさん!www
普通景観なんか地上から見んとどっから見るねんwwww
空中からしか見んと分からん景観てすかすかバラバラに建って見た目も酷い大阪のビル景観ぐらいやろ?


大阪人は全員空中からしかビル景観見らんのか?wwww
常識ないオッサンばガタガタ抜かすなwww
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 06:48:38 ID:5tyazhAF
ここ見てると東京人も馬鹿なんだとつくづく思うな

大阪人は在日が多くて底辺だから、論外だけど
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 11:51:17 ID:vH+PIRWo
>>797
まったく禿同やわ。
しかし796のおっさんはこのスレ張り付いてるみたいやけど、ホンマきもいわ…
地理板ってこんな男しかおらんのかw
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 12:52:18 ID:wKcCT84w
こっちが大阪住んでるのも知らず、自分の悪態を突き詰められて『東京のやつは〜』とか抜かすアホおっさんしかおらん大阪民国在日犯罪者w
すべて大阪から言い出す劣悪発言をただされば知らぬ存ぜぬで話をすり替える胡散臭い大阪民国えた阪人w
大阪の錆び付いた事実を持ち出せない、信じたくないやつしかいない大阪民国人は何を言っても無駄w

西成で育ち、貧民生活を続け、正しい大阪人から正されれば自分が信じていたものを覆され、
何もかも信じていたものを良識な大阪人から崩されるのが怖く、信じられないので、
恐怖のあまりアホの一丁覚えで『大阪の悪口言う奴は奄美土人やー!』と
喚きたがる田舎土人のアホ大阪田舎どえた阪人w

育ちの悪さが出過ぎて全国の失笑を買う田舎どえた阪民国人w



大阪民国人全員の口癖=奄美土人wと言って突き詰められた結論から逃げるw怖がりw
真実を突き詰められて問われても全く答える事が出来ないw


自分が梅田など実際毎日あるかなく、関西ローカルの幼稚な内容の番組からしか情報を獲ないのを棚に上げ、

大阪のビルに携わっているものや、日々大阪市内を歩き回り熟知している者の意見には全く耳をかさず、
アホがばれるのが怖いのか、
(ネットで獲た知識やろう!奄美土人やんけ〜!)と、の賜り、議論から逃げるw気色悪い思考回路w

脳が腐っているw逆ギレするのが赤ちゃんから爺さん婆さんまでの風習で、
次世代〜そのまた次世代まで続くので、鬼畜、基地外癖が延々民族が絶えるまで止まらないw

ネットで自分のぶざまな知識を叩かれると、IDが○○で奄美土人だとか意味の分からないキレ方w

IDが毎日変わるのも知らずアホみたいにキレて滑稽w
IDからIPアドレス調べだして個人特定して、住所や電話番号や果ては出身地まで調べ上げて確証持てばイイのに
それも出来ず、自分に甘い想像しか出来ず、恥ずかしいキレ方しかしない大阪民国えた土人w



たまに、まれに正しい、倫理観がある大阪人に怒られても『おまえ!奄美土人やろ!じゃかっしいわー!』
都島区の倫理観があるおばさんに怒られてても『おまえ!奄美土人やろ!じゃかっしいわー!』
北区の倫理観ある20代に恥ずかしいほど怒られても『おまえ!奄美土人やろ!じゃかっしいわー!』
西成区の倫理観ある浮浪者西成土人に怒られても『おまえ!奄美土人やろ!じゃかっしいわー!』
生野区の倫理観ある被差別土人怒られても『おまえ!奄美土人やろ!じゃかっしいわー!』


つまりヘタレwプッw


所詮西日本の田舎部落集落大阪の田舎ニート
所詮西日本の田舎部落集落大阪の田舎ニート
所詮西日本の田舎部落集落大阪の田舎ニート
所詮西日本の田舎部落集落大阪の田舎ニート
所詮西日本の田舎部落集落大阪の田舎ニート
所詮西日本の田舎部落集落大阪の田舎ニート
所詮西日本の田舎部落集落大阪の田舎ニート
所詮西日本の田舎部落集落大阪の田舎ニート
所詮西日本の田舎部落集落大阪の田舎ニート
所詮西日本の田舎部落集落大阪の田舎ニート
所詮西日本の田舎部落集落大阪の田舎ニート
所詮西日本の田舎部落集落大阪の田舎ニート
所詮西日本の田舎部落集落大阪の田舎ニート
所詮西日本の田舎部落集落大阪の田舎ニート
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 04:02:48 ID:sGsghRmh
大和朝廷の征夷大将軍坂上田村麻呂の東北征伐で、この部族群は全国各地に
強制連行されている。 いわゆる東北俘囚である。そしてその末裔の多く
が全国の部落住民という説が近年強まっている。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 07:31:33 ID:9Iw5bTx4
【梅田界隈と品川界隈(品川駅周辺)及び汐留の高層ビル】
大阪駅前第一ビル(12階)第二ビル(16階) 三ビル(34階) 四ビル(25階)
マルビル・・・30階  ハービスオオサカ・・・40階(梅田で最も高い
スカイビル・・・40階  アクティ大阪・・・27階  ヒルトン・・・34階
ウェスティンホテル大阪・・・28階  阪急グランドビル・・・32階
DTタワー・・・27階  ホテル阪急・・・34階  ダイビル・・・23階
大阪第一生命ビル  パシフィックマークス西梅田 明治安田生命ビル
毎日放送本社  ブリーゼタワー  アプローズタワー
---------------------------------------------------
品川 V-TOWER・・・43階  品川イーストワンタワー・・・32階
品川インターシテA・・・32階
品川インターシティB・・・31階 品川インターシティC・・・31階
品川グランドセントラルタワー・・・32階  
三菱重工ビル・・・28階  キヤノンSタワー・・・29階
ストーリア品川・・・31階  京王品川ビル・・・19階
太陽生命品川ビル・・・32階 品川シーサイドパークタワー・・・23階
楽天タワー・・・23階 日立ソフトタワーA・日立ソフトタワーB・・・共に23階
品川シーサイドイーストタワー・・・23階
品川シーサイドウエストタワーとサウスタワー・・・共に18階
品川シーサイドビュータワーIとU・・・共に30階
スフィアタワー天王洲・・・28階  天王洲パークサイドビル・・・22階
シーフォートタワー・・・29階  JTBビル・・・20階  シティ・・・22階
センター・・・23階  天王洲セントラルタワー  天王洲ビュータワー
HARBORONE Bldg    テレビ東京天王洲

【東京汐留シオサイト(港区東新橋)
パナソニック電工東京本社ビル  汐留住友ビル(27階)
日本通運本社ビル   東京汐留ビルディング(37階)
アクティ汐留(56階)  スカイグランデ汐留
汐留芝離宮ビル   汐留ビルディング(24階)
汐留シティセンター(43階)  日本テレビタワー
汐留タワー   電通本社ビル(48階)  汐留メディアタワー
トッパンフォームズ本社ビル  汐留住友ビル  東京ツインパークス
グラディート汐留ロッソ  エスペリオ汐留 コモディオ汐留
京成汐留ビル三井ガーデンホテル   汐留アネックスビル
東京ツインパークス  

802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 07:33:56 ID:9Iw5bTx4
【新宿の主な高層ビル】新宿ファーストウエスト 新宿センタービル 新宿野村ビル 
損保ジャパンビル   新宿エルタワー  工学院大学  
エステック情報ビル  モード学園コクーンタワー
京王プラザホテル  KDDIビル  新宿住友ビル  新宿三井ビル
新宿NSビル  都庁  新宿第一生命ビル   ハイアットリージェンシー東京
新宿モノリスビル 新宿ワシントンホテル  新宿パークタワー  
NTT新宿本社ビル  東京オペラシティ  シティタワー新宿新都心 新宿アイランドタワー  
新宿オークタワー  日土地西新宿ビル  ヒルトン東京  新宿スクエアタワー  新宿グリーンタワービル
西新宿三井ビル   N.Y.T.アトラスタワー西新宿  セントラルレジデンス新宿シティタワー
プロスペクト・アクス・ザ・タワー新宿   住友不動産西新宿ビル 新宿プリンスホテル
新宿マインズタワー  新宿文化クイントビル  JR東日本本社ビル  小田急サザンタワー
文化女子大学  あいおい損保新宿ビル
ドコモタワー  代々木ゼミナール本部校代ゼミタワー
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■西新宿八丁目成子地区第一種市街地再開発事業(40階 2011年)
■西新宿三丁目西地区再開発計画---東オフィス棟77階(高さ日本一予定)
                 北住宅棟66階 南住宅棟66階 西住宅棟50階
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 07:39:26 ID:9Iw5bTx4
【東京臨海副都心 今後まだ増える予定(2015年完成予定)
アクアシティお台場  ホテルグランパシフィック・ル・ダイバ
日商岩井東京本社ビル  FCGビル(フジTV等) 台場フロンティアビル
ワールドヘッドクオーターズ  乃村工藝社本社ビル  台場ガーデンシティビル
住宅(THE TOWERS DAIBA、シーリア、トミンタワー、トミンハイム)
テレコムセンター   タイム24ビル  青海フロンティアビル
有明TT(超高層マンション2011年) シティタワー有明  オリゾンマーレ
ガレリアグランデ   ブリリアマーレ有明  TOC有明
有明フロンティアビル   NTT有明センタービル  東京ベイコート倶楽部ホテル&スパリゾート
東京ベイ有明ワシントンホテル  

【大川端リバーシティ21(東京都中央区)】
センチュリーパークタワー(54F)  イーストタワーズII(43F)
スカイライトタワー(40F)   リバーポイントタワー(40F)
イーストタワーズ(37F)   シティフロントタワー(31F)
コーシャタワー佃(37F)   新川 (35F)
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 07:42:10 ID:5MxZIa7q
100m以上の高層ビル数を比較すると、
港区(約20平方キロ)=大阪市全域(約220平方キロ)で同じくらい。

http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo/to-23.htm
 港区単独  114棟
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
 大阪市全域 113棟

150m以上の高層ビル数の比較になると、
港区(約20平方キロ)>>>大阪市全域(約220平方キロ)で大きく差がつく。

http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo/to-23.htm
 港区単独  38棟
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
 大阪市全域 24棟

http://hrscene.fc2web.com/towers/towers2.html
同縮尺での分布比較

高層密集度では、その港区よりも千代田区のほうがさらに上。
面積11平方キロで、しかも皇居の大緑地があっても72棟。

http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo/to-23.htm
 千代田区単独 72棟(約10平方キロ)
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo/to-23.htm
 港区単独  114棟(約20平方キロ)
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
 大阪市全域 113棟(約220平方キロ)

まあ港区単独>>大阪市全域でもあるけど、それ以上に密集度では「千代田区>>港区」でもあるな。

港区+千代田区(約 30平方キロ) 186棟
大阪市全域  (約220平方キロ) 113棟

いわゆる東京都心3区(40平方キロ)
港区+千代田区+中央区(約 40平方キロ) 218棟 
大阪市全域      (約220平方キロ) 113棟

805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 07:42:30 ID:9Iw5bTx4
JR東日本 1日の乗降者数
http://www.jreast.co.jp/passenger/index.html
1位 新宿 785,801
2位 池袋 589,837
3位 渋谷 445,730
4位 横浜 403,394
5位 東京 396,152(JR東海 東海道新幹線除く)
6位 品川 324,253 (JR東海 東海道新幹線除く)
7位 新橋 249,607
8位 大宮 239,111
9位 秋葉原 217,237
10位 高田馬場 212,286

JR西日本(78-79ページ目)
http://pamph.jr-odekake.net/view_pamph2.php?client_id=jr-west&book_id=jrdata2007
1位 大阪  423,454
2位 京都  179,155
3位 天王寺 143,615
4位 京橋  138,091
5位 三ノ宮 117,795
6位 鶴橋  113,275
7位 神戸   72,019
8位 広島   70,162
9位 新今宮  67,535
10位 高槻   62,466  

新宿駅総数は364万人で世界一ギネス
大阪駅(JR大阪+阪神/阪急/地下鉄各梅田駅)は
新宿、池袋(世界2位)、渋谷についで日本4位

関西私鉄 19億2900万人
関東私鉄 71億900万人

806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 08:03:55 ID:9Iw5bTx4
西新宿六丁目西第6地区第一種市街地再開発
地上46階  最高高さ167.81m、軒高167.035m[住宅棟]
地上18階  最高高さ93.08m、軒高87.83m[業務棟]
2007.12着工/2010.1.31完成予定

北新宿地区 再開発計画
地上35階  最高高さ166.50m、軒高160.70m[業務棟]
地上20階  最高高さ69.2m、軒高64.0m[住宅棟]
2008.11.1着工予定/2011.6完成予定

西新宿八丁目成子地区第一種市街地再開発
地上40階  最高高さ196.40m、軒高190.73m
2008.10.1着工/2011.8.31完成予定

西新宿五丁目中央北地区再開発 A1街区  
2009年度内着工予定 
地上60階  高さ約200m

竣工 住友不動産西新宿ビル5号館 
地上26階  最高高さ98.94m、軒高91.53m

竣工 コンシェリア西新宿TOWER'S WEST 西新宿6丁目計画
地上44階  最高高さ159.00m、軒高152.30m
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 08:11:12 ID:9Iw5bTx4
@ランドマーク(横浜 296m)
Aワールドトレード(大阪256) ※下記参照
Bりんくう(大阪256) ※ 下記参照
Cミッドタウン(東京248)
Dミッドランド(名古屋247)
EJRセントラル(名古屋245)
F都庁(東京243)
Gサンシャイン(東京239.7)
Hヒルズ(東京238)
I新宿パークタワー(東京235)
Jオペラシティ(東京234)
K新宿三井ビル(東京223)
L新宿センター(東京222.9)
M聖路加(東京220)
N泉ガーデン(東京216)
O汐留シティ(東京215.7)
P電通本社(東京213)
Qアクトタワー(静岡212)
R新宿住友(東京210)
S新宿野村(東京209)

【大阪 ワールドトレードセンター】
WTCは、1996年度の決算から債務超過に陥り、
2003年3月の2002年度決算時には236億6446万円の
債務超過という事実上の倒産状態にあった。
そこで、2003年6月に、WTCは、ATCや湊町開発センターとともに、
金融機関に債務免除を求める特定調停を大阪地方裁判所に申請した。
アクセスの不便さやバブル崩壊により周辺の開発が進まなかったこともあって、
オフィス入居の予測が外れ、空きフロアも出た。
そこで、大阪市は市役所にあった行政部門のうち港湾局・水道局・建設局や第三セクター、
関連会社などを多数移転し入居させた。
現在は、大阪市役所のゆとりとみどり振興局、環境局、建設局、港湾局と大阪市水道局の5局が入居している。
そのため、「大阪市役所第二庁舎」と称されることもある

【大阪りんくうゲートタワー】
西空港の利用客低調が浮き彫りとなった開業2年後の1996年秋にずれ込み、
交通網は充実していたものの大阪市内からほど遠いため
オフィスは空室が目立った。
賃料収入が低調で開業以来毎年赤字の状態が続いたため、
1999年頃からはパスポートセンターや大阪府の事務所を入居させ、
賃料収入を下支えする策が行われている。
西日本最高層が売りで地域最大規模のキャパシティを誇るホテルも
累積赤字を膨らませ、2005年1月にホテル経営会社である
ゲートタワーホテル社が特別清算(負債額77億円)を実施。
その親会社で債権の連帯保証を抱えていたりんくうゲートタワービル社は
同年4月に会社更生法の適用を申請し認可された。
負債額は約463億円(累積赤字は2004年度で約623億円)である。

808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 08:30:18 ID:9Iw5bTx4
延べ床面積の比較>>807
六本木ヒルズ380.105u 東京オペラシティ311.14u
ミッドタウン(246.407) 新宿パークタワー(264.14)

大阪ワールドトレードセンター 150u
りんくう 102.9
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 08:31:21 ID:5MxZIa7q
いわゆる東京都心3区(40平方キロ)
港区+千代田区+中央区(約 40平方キロ) 218棟 
大阪市全域      (約220平方キロ) 113棟


100m以上の高層ビル数を比較すると、
港区(約20平方キロ)=大阪市全域(約220平方キロ)で同じくらい。

http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo/to-23.htm
 港区単独  114棟
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
 大阪市全域 113棟

150m以上の高層ビル数の比較になると、
港区(約20平方キロ)>>>大阪市全域(約220平方キロ)で大きく差がつく。

http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo/to-23.htm
 港区単独  38棟
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
 大阪市全域 24棟

http://hrscene.fc2web.com/towers/towers2.html
同縮尺での分布比較

高層密集度では、その港区よりも千代田区のほうがさらに上。
面積11平方キロで、しかも皇居の大緑地があっても72棟。

http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo/to-23.htm
 千代田区単独 72棟(約10平方キロ)
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo/to-23.htm
 港区単独  114棟(約20平方キロ)
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
 大阪市全域 113棟(約220平方キロ)

まあ港区単独>>大阪市全域でもあるけど、それ以上に密集度では「千代田区>>港区」でもあるな。

港区+千代田区(約 30平方キロ) 186棟
大阪市全域  (約220平方キロ) 113棟
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 11:51:09 ID:1Uid6UxH
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 15:24:42 ID:0cWiMe9h
>>771
梅田スカイビルから見たがショボイぞ。
ビル細い、高さたいしたことない、スカスカ。
新宿の方が見栄えがいいわ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 16:03:07 ID:9Iw5bTx4
延床面積比較 単位u
【東京】
サンシャイン60 (190595) 東京オペラシティ(311140) 都庁(195567)
新宿三井ビル(179.578)ヒルズ森ビル(380105) 新宿パークタワー(264140)
汐留シティタワー (187750)ミッドタウン (246407)新丸ビル(195489)
霞ヶ関コモンゲート(253424)グランドトウキョウ(212157)
THE TOKYO TOWERSツインタワー(383345)山王パークタワー(219216)
新宿アイランドタワー(205847)品川グランドセントラルタワー(227527)

【大阪】
梅田スカイビル(147397)アクティ大阪駅ビル(138537)ハービス大阪(136823)
駅前第三ビル(121276)OBPクリスタルタワー (85994)
ワールドトレードセンター(150000) りんくうゲート(102900)
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 16:19:20 ID:3KV1Sl9O
>>771
大阪中心部が集中しているから今後がビル群として有望と言うが、東京都心部の方が有望では?
土地が広いのもあるが、丸の内・大手町、日本橋、新橋、霞が関、虎ノ門、赤坂、六本木は間にスペースが所々にあってやや分散して建っているが、
その隙間を埋めるようにビルがどんどん建っている。
霞が関と赤坂と六本木はすでにくっ付いているし、三田と芝浦辺りも再開発が多く、他の港区のビル群とくっつくのは時間の問題。
土地が広く、大規模副都心が多数あるので、東京はそういった穴埋め式でメガロポリスの道にどんどん進んでいる。
新宿ですら北と西に広がり、駅をはさんだ180m級の計画もあるし、大久保方面も超高層計画が進み中野坂上方面の超高層とも繋がる。
池袋もサンシャイン60を中心に梅田最高峰クラスのビルも建設中であり、駅を挟んだ反対側には250mツインタワー構想もある。
そもそも分散するのがどこが悪いのか?人の流れを分散する目的で設計されているのが東京。ちゃんと目的があって副都心制をとっている。
東京は巨大都市だからこの方式の方が効率的。結果どこに行っても超高層ビル群があり、大阪以上に都会としての都市が広く感じる。実際にビルの数は数倍。
大阪はあらゆる国や地域にありふれた一極集中型の都市であり、東京とは性質が違う。性質の違いは、規模の違いからくる。
さらに最近では、新たな超高層ビル群がいくつも増えている。芝浦、東雲、豊洲、スカイツリーエリア、二子玉川、日暮里、南千住、武蔵小杉(川崎)など。

大手企業の数やGDPや労働者や学生の数の増加数を考えると、東京よりも大阪の方がオフィスの供給の過剰が濃厚である。
需要を考えずにオフィスの建設が過剰・・・地方が箱モノを作って人を呼ぼうとして閑古鳥。大阪の梅田再開発や阿倍野がそうならないか心配である。


あと、811さんが言ってるのと同意見だが、スカイビルからの風景は素晴らしく梅田は見栄えがよさそうに見えるが、東京と違いビル自体の高さが小さく(200m超は0、一方新宿は10棟)、迫力不足である。
個性的なビルもあまりなくインパクトに欠ける。
ハービスのキノコ風のデザインは他の箱モノと比べると個性はあるが、新宿の都庁やパークタワーやコクーンタワーを見慣れるとかなりイマイチである。
高さがあり、デザインに個性のあるビルがないと、ビル群自体が地味になってしまうことは、ビル街にとって宿命といえよう。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 16:58:47 ID:0cWiMe9h
普段東京によく行く俺の梅田スカイビルから見た
大阪という都市の感想だけど、
都会であるのはまちがいないのだけど、何かが足らんのよ。
高層ビル街が梅田、仲之島だけで、あとはスカスカでダメ。
地上に降りて、御堂筋、堺筋を通って梅田、難波行ったが、
たいしたことなかった。
東京には、難波クラスがいくつもある。
またついでに難波近くの日本橋に行ったが、秋葉原と比べるまでもなく、
小規模で寂れていた。
やっぱり大阪は地方都市だなと感じたよ。
大阪に行くまえは、梅田、仲之島が新宿以上だとか大阪人が言ってたので楽しみにしてたが、
実際に行ってみて、ガッカリしたわ。
ただ、梅田スカイビルの形状と空中庭園は好きだよ。
東京にはないからね。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 18:43:47 ID:PZbytwlN
梅田スカイビルから大阪都心を望む
http://sorapiz.ifdef.jp/taiwan/gazou/56-2.jpg

東京都庁から東京都心を望む
http://www.h4.dion.ne.jp/~biz/LOVELOG_IMG/dc092913.jpg
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 19:16:16 ID:ptvGkswi
↑東京の一人勝ちだね。関西人だが、別に大阪に勝って欲しい何て微塵も感じない。
首都に高層ビルが林立するのは当たり前。北京と上海は例外的に上海が多いけどね。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 02:25:54 ID:kgATBQvZ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 11:20:27 ID:M0ViPt0Y
エリアで見れば梅田の勝ち
首都圏には田舎者3000万人住んでいるんだから
全体で比較しても意味ないぞ

都内で、高層オフィスは西新宿
買物は東新宿?銀座?

まあ東京は分散しすぎて、非効率になっている
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 11:25:31 ID:Ut1Ropwc
分散してるからいいじゃん。人がばらけて。
つーか分散してるって言っても電車ですぐいけるじゃん。
大阪こそ、高層ビル群が梅田、中ノ島だけで、集約しすぎで、
分散した方がいいんじゃないだろうか?
後、お前、東京全然知らねーだろ?
都内で、高層オフィスは西新宿だけじゃねーぞ。
買物は東新宿ってどこやねん?wwwww
もうちょっと勉強してから書き込めよ。
田舎者wwwwwww
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 11:31:04 ID:Ut1Ropwc
広大な関東平野があるから、土地を有効活用できんだよ。
大阪と違ってな。
梅田スカイビルから大阪見たが、山が結構近くに見えて、ビビった。
伊丹空港も近いし。大阪は狭すぎんだよ。
俺は、大阪は地方都市やなーって感じたよ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 11:40:41 ID:OEWc5pon
大阪は土地が狭いゆえに
高層ビルが乱立してるんじゃないかな?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 14:15:20 ID:c1rBJfHJ
>>818
813のコメントまったく見てないんですね。
>>まあ東京は分散しすぎて、非効率になっている
分散しているから効率的になってるんですけど。
その辺にありふれた一極集中型の都市の大阪と違って、東京は世界的には珍しい超メガロポリス型なんですよ。
大阪では考えられないほど人口や人の流入がものすごく多く、オフィス需要も高いため、電車で行ける距離に副都心を分散させ、人の流れを分散する。

地方や海外ではありきたりな一極集中都市に住んでいるとその感覚が分からないんでしょうが。
大阪やその他の都市と人口や人の流れ、都市の規模が違うんですよ。
新宿や梅田といったビルが一か所に集まってるとか、そういうのは小さな次元なんですよ。
あえてビル群で話をするなら、高さがあり、200m級が10棟あり、高さのランドマークが複数ある新宿に分があります。
梅田を中之島と合わせたとしても、100mおよびそれに満たないような小さなビルを含めてわずかに上回っても、それで上だというのは多くの人が首をかしげるでしょう。
梅田と中之島の間にある、かなりの広さを要する堂島地区は100mに満たないビルや雑居ビルばかりで、景観としてはスカスカに見えてしまうし、双方のビル群が別々にも見える。
梅田を中心として周辺に大規模なビル群があまりない風景は、東京と比べても見劣りする。実際に見た自分と大阪の人からの意見でもそうだった。
臨海部からも都心からも新宿からも池袋からも周辺には多くの大型ビル群のある東京の方が街全体が巨大に感じる。
景観から見ても「分散が悪い」←この言い分にはまったく説得力もない。


それと、
>>都内で、高層オフィスは西新宿
>>買物は東新宿?銀座?
明らかにスレに書くには知識不足です。
東新宿と銀座ってw
高層オフィスは、新宿の他に、丸の内、新橋、品川、大崎、六本木、赤坂、霞が関、渋谷、秋葉原、お台場・・・その他にも。
ショッピングエリアでも、新宿、池袋、渋谷、銀座、六本木、丸の内、日本橋、秋葉原、原宿、青山、上野、お台場、自由が丘、恵比寿、中野、豊洲、吉祥寺、有楽町、二子玉川、錦糸町、三軒茶屋eat・・・
のちにスカイツリーエリアにも巨大ショッピング施設ができます。
買物だって、副都心ごとにたくさんあるし、昔ながらの商店街もある。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 14:34:09 ID:iDhcl1/e
オフィス市場規模=貸室面積×(1-空室率)×賃料単価×12ヶ月

オフィス市場規模のシェアでは、東京23区が61%で最も大きく、
次いで、大阪・神戸・京都の3市で16%

2004年時点の統計なので
その後の都心回帰、再開発により現時点では
さらに差が開いていると考えられる。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 17:08:46 ID:W+WwNeeE
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 17:36:32 ID:iDhcl1/e
【大手町、丸ノ内再開発】
・大手町1丁目第一
 180m 延床面積240000u 2009年竣工
・大手町1丁目第二
 高さ不明 延床241000 2012年竣工
・JRタワー
 2011年 延床215000  2011年
・大手町1-6計画
 200m 延床200000  2013年
・丸ノ内1-4計画
 150m 27F 延床141000 2011年
・丸ノ内1丁目
 120m 23F 延床80000 2010年
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 18:26:21 ID:kgATBQvZ
東京の平野は台地と言った方が適切かと
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 18:37:16 ID:M0ViPt0Y
新宿なんて東西で分断されているから
バスで巡回かよ
遅れた田舎者だね
超ワラエル

阪急梅田 売り上げ2000億円
銀座三越     500億円

梅田は銀座の4倍の規模と思えよ
田舎者
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 18:40:36 ID:M0ViPt0Y
東京田舎者は錦糸町までだしてきたか
下町の風俗じゃん

池袋   風俗
新大久保 風俗
新宿   風俗
渋谷   風俗
五反田  風俗
上野   風俗
鶯谷   風俗

風俗ばっかりじゃねーよよ
グレード低いなあ
田舎東京ってさ
錦糸町は笑えるなあ
フィリピンパブばっかり
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 18:43:02 ID:M0ViPt0Y
>俺は、大阪は地方都市やなーって感じたよ。
阪急梅田 売り上げ2000億円
銀座三越      500億円

銀座なんて超ド田舎ってことになるぞ

東京は田舎者が多すぎて、汚く、もてない田舎出身の独身が多いから風俗ばっかり
コンビニは中国人朝鮮人ばっかり

どこがいいのかな?
三茶なんて自転車貧乏人ばかりじゃん
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 18:43:43 ID:kgATBQvZ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 18:45:23 ID:M0ViPt0Y
東京は醜いね
最初から作り直した方がいいじゃね?
まあ、無理だから
衰退するだけ
外国人と売春婦と田舎者の汚いスラムになりつつある
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 18:46:30 ID:M0ViPt0Y
大手町行ってみろ
ランチはコンビニ弁当で行列
屋台で400円の弁当を雨に日も行列して買っている
乞食サラリーマンがいる
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 19:01:30 ID:hCEsPQDJ
>>822
お前田舎者丸出しじゃねぇ
普通に東京生まれ育ちのの俺だけど
大阪も東京もあんま変わんねえし
ランドマークとか言ってんじゃねーよ
お前みたいな田舎者が来るから東京だめになってくんだよ
言ってることも
感性もすべて田舎くせーんだよ
地元民なめんなよ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 19:08:12 ID:W+WwNeeE
955 :おさかなくわえた名無しさん:2009/08/19(水) 10:03:27 ID:9HI+g30T
2chで東京を引き合いに出したり偽の関西弁使って大阪叩きしてる奴って 、劣等感持ってる度田舎の引き篭もり。
娯楽が少ない田舎の人間ほど東京のテレビばっかり見てるから、まるで自分が東京人であるかのように錯覚するからね。
本当に東京に住んでる人間は東京の悪い部分も知ってるから大絶賛したりしない。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 19:33:43 ID:cZHD9ME8
新宿も渋谷も時代遅れなんだよ!!

東京四天王・・・立川・八王子・吉祥寺・町田
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 20:00:49 ID:Ut1Ropwc
ついに大阪民国人が本当のことを指摘されて
火病を起こしたそうです。wwwwwwwwwww
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 20:02:59 ID:Ut1Ropwc
M0ViPt0Y

火病起こした重病患者wwwwwwwww
さっさと死ね。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 20:03:08 ID:XJXQMum+
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 20:08:53 ID:iDhcl1/e
勝どき駅前地区第一種市街地再開発事業 192 55F 2010年

東池袋四丁目地区第一種市街地再開発事業 189 52F 2011年

虎ノ門・六本木地区第一種市街地再開発事業 199 46F 2012年

渋谷二丁目21地区開発計画 183 34F 2012年

西新宿八丁目成子地区第一種市街地再開発事業 196 40F 2011年

二子玉川東地区第一種市街地再開発事業 150 42F 2011

東京ステーションシティ
 東京駅日本橋口、八重洲側に超高層ツインタワーの建設や、
 丸の内側の駅舎を復原する予定

北新宿1〜2丁目付近では東京都による北新宿地区市街地再開発事業が進行中
西新宿八丁目の再開発の計画も進行
西新宿六丁目・五丁目・三丁目にも複数の計画が見られ多くは
オフィスビルや高層マンションとなる予定
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 20:09:07 ID:M0ViPt0Y
>>837
田舎者なんだろ
都内のコンビニ行ってみろ
店員が朝鮮人なんだぞ
これが東京の現実
いなあ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 20:12:41 ID:M0ViPt0Y
ID:Ut1Ropwc

田舎者丸出し
都内のファーストフード、居酒屋も店員は中国人ばっかり

一生に一回くらい東京にきたら?
それもできないか田舎者
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 21:25:55 ID:Ut1Ropwc
M0ViPt0Y

火病起こした重病患者wwwwwwwww
大阪民国人は田舎者wwwwwwwwww
大阪民国は朝鮮人ばっかり
ざまぁwwwwwwwwww
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 21:27:49 ID:W+WwNeeE
地元を隠し続ける定めって惨めだね。

他所の都市に依存するしかないって惨めだね。

何も無い田舎物奄美って惨めな存在だねw...orz
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 21:46:37 ID:eWAOkugh
東京や大阪のビルの鉄骨の一本も稼げないお前らが何で偉そうに語ってるの?w
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 22:13:52 ID:7bpwc+07
大阪人だけど東京ネイティブの人は意外に合うんだな
俺にごちゃ言ってくる奴に限って上京人、都会の東京ルール?を必死のアピール、東京ネイティブ苦笑い
正直東京も大阪も都会の底辺は恥ずかしい奴多いよ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 23:11:22 ID:M0ViPt0Y
>>842
いやー田舎者ってすぐにわかるよね
都内の事情に疎いからね
朝鮮人? 都内のコンビニ、牛丼屋にたくさんいるぞ
田舎者はなんにもしらないんだ
職安通り、新大久保歩いてみろよ
朝鮮人だらけ
田舎者ってそれすらしらないのか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 23:18:31 ID:c1rBJfHJ
822で真相を突かれた途端、それ以下のコメントは荒らし同然の中二コメントの数々。
毎度のことだけど、そういうのやめませんか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 23:36:54 ID:M0ViPt0Y
822が荒らしの屑だろ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 00:01:55 ID:0llq9y1f
822は真実を適切に書いてるから荒らしじゃない。
荒らしっていうのは、

840の
>>田舎者なんだろ
>>都内のコンビニ行ってみろ
>>店員が朝鮮人なんだぞ
>>これが東京の現実
>>いなあ
とか。
国際都市なんだから途上国の人が働きにくるのは当たり前。ニューヨークやロサンゼルス、ヨーロッパの大都市も同様。
大阪より外国人が多いってことは、国際適応で差がある証拠では?
真面目にバイトする外国人がいて何が悪いのか?ただの差別でしょ。普段から地方出身者を馬鹿にしているし。


832の
>>東京は醜いね
>>最初から作り直した方がいいじゃね?
>>まあ、無理だから
>>衰退するだけ
>>外国人と売春婦と田舎者の汚いスラムになりつつある
とか。
大阪の方がそうでしょ。
大阪の友人に聞いた話だけど、東京と違って、大阪は場所によって商店街の活気に差があるんだってね。シャッター街とか。
大阪舞台の昔のアニメ、じゃりんこチエの舞台になったところはスラム化してるの最近ニュースで見たし。
http://osakadeep.info/178.shtm
↑大阪の危険スラム地帯、西成
http://osakadeep.info/26.shtm
↑大阪の中国人同様に堂々と偽ブランド品を売る商店街、鶴橋。「ツルトン(鶴橋ヴィトン)」「ツルメス(鶴橋エルメス)」


828の
>>東京田舎者は錦糸町までだしてきたか
>>下町の風俗じゃん

>>池袋   風俗
>>新大久保 風俗
>>新宿   風俗
>>渋谷   風俗
>>五反田  風俗
>>上野   風俗
>>鶯谷   風俗

>>風俗ばっかりじゃねーよよ
>>グレード低いなあ
>>田舎東京ってさ
>>錦糸町は笑えるなあ
>>フィリピンパブばっかり
とか。
そんなこと言ったら、大阪のショッピングエリアのほとんどがそうなる。
梅田もミナミも同じじゃないですかww
錦糸町の駅前は、家族向けのショッピングセンターもあるし、実際にった事無いのバレバレ。
この間、駅前で有名芸人がコントやってた。
東京が田舎なら、大阪は難民キャンプ?


>>827
彼なんてまた同じようなご都合主義なホラふいてる。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 00:05:50 ID:wWSTJqQL
>>847
ハイハイ、力作を誰にも認めてもらえなくて悔しいのですね分かります。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 00:10:41 ID:wWSTJqQL
>>849
オマエもれっきとした荒らし
場所によって商店街の活気の差があるのは東京も同じ。
狭い了見でわかったような面して書いてんじゃネーヨ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 00:22:13 ID:4dEwuKDq
>>849
はあ?おめー都民じゃないだろ
外国人コンビニ店員って弁当をさかさまに入れて汁てれるし
アイスとおでんを同じ袋にいれるし
居酒屋行けば、日本語で注文しても外国人は間違える
新大久保なんて外国人売春婦ばっかり
これだから田舎者ってすぐにわかるね
東京のどこがいいのか?
テレビしかみてない田舎者なんだろ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 00:23:22 ID:4dEwuKDq
21世紀の新宿
http://home.att.ne.jp/sun/osum/msin-04tika.html

テレビしか見てない田舎者って真実をしらないんだね
田舎者
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 00:25:41 ID:OB5Aa4cK
>>852
都民じゃねーだろてめーは。
大阪国民人だろお前。
死ねよ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 00:27:32 ID:4dEwuKDq
>>854
田舎者なんだろ掲示板でもすぐにわかるぞ

用賀に住んでますがなにか?
おめーは何区だ?
いえないだろ田舎乞食低学歴www
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 00:32:20 ID:4dEwuKDq
都民が錦糸町なんて自慢のように書くはずがない
これだから田舎者ってすぐにわかる

大江戸線なんて地下ホームまで5分、待ち時間+電車乗車時間5分
地上まで5分
1駅で15分はかかる
歩いた方が速い
こういうのを非効率っていうんだよね
田舎者は地下鉄も乗ったことないんだろ
スイカとパスモの違いも知らん田舎者なんだろ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 00:37:45 ID:4ajukwDi
ほんと田舎者ってこんな所に書き込むだけで匂うのな
かわいそうだけどいくら忠告しても本人は気付かない顔付き合わせたら痛々しくて言えないからここらで聞いとけや
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 01:00:00 ID:y7MTXcll
錦糸町なんてコテコテ関東人の巣窟、まさにスラムだぞ。w
日本人は立ち入らないほうが無難。

859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 01:26:02 ID:LLdbVD+S
田舎だろうが都会だろうがどっちでもいいだろw
なんでそんな事で熱くなれるのか理解に苦しむ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 01:47:20 ID:y7MTXcll
必死なんだよ、アヅマは。
古の昔から、変わっとらん。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 04:57:28 ID:zO/eTN/x
M0ViPt0Y
↑こいつすぐ発狂するから面白い

>>779とか>>781
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 07:25:31 ID:UDRqKDxG
>>813
>需要を考えずにオフィスの建設が過剰
>・・・地方が箱モノを作って人を呼ぼうとして閑古鳥。
>大阪の梅田再開発や阿倍野がそうならないか心配である。
           ↓
またですかww
ttp://mainichi.jp/select/today/news/20090822k0000m040051000c.html?link_id=RSH03
「サントリーミュージアム:10年末で休館 入館者数低迷で」
サントリーホールディングスは21日、
「サントリーミュージアム天保山」(大阪市港区)
を10年12月末で休館すると発表した。長引く入館者数の低迷に加え、
美術館事業を東京に集約させ、企業としての情報発信力を高めるのが狙い。

863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 07:32:04 ID:VaxeWcCd
>>858
確かに、錦糸町は関東人にとっても恥部だよね。
昭和風のピンサロっていうイメージ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 07:52:11 ID:WT0v4GzB
>>863
だったら梅田地下街や阪急東商店街界も昭和風ジャン。www
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 07:54:44 ID:0DNb93wZ
つうかサントリーミュージアムの閉館とか経済と関係ないんだがw
はっきり言って俺は当初からあんな何もない美術館とか最初から無駄だと思ってたけどね。
京都や中之島の国立美術館みたいに特別展もやらず年がら年中わけの分からない画家の絵を貼ってるだけで客を海遊館とかマーケットプレイスに奪われたただの負け組施設だろwあんなもんw
サントリーの言い訳が痛すぎるw
客が全く来ないから休館すると言えば言いのにw
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 08:01:34 ID:VaxeWcCd
>>864
文脈が読めてないようだね。
都民なら錦糸町なんて自慢しないってことだ。
錦糸町を自慢するのは似非都民、田舎者ってこと。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 08:05:05 ID:VaxeWcCd
美術館閉鎖で喜んでいる田舎者がいるが
新宿三越閉店、日本橋東急閉店もしらない田舎者か?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 08:09:29 ID:0DNb93wZ
おのぼり野郎は名古屋や大阪から企業が東京に流れる度に没落名古屋や没落大阪とかほざいて喜んでるがあまりにも無知過ぎて笑える。
東京に行く企業が出て来るのは各省庁への届出るのに一々東京にそのためだけに人を送ったり社長が出向くのが面倒だからそれなら東京に会社を移そうってだけで東京に求心力があるからではない。
まぁこの根本的な責任は全て政府にあるんだがw
東北の学校ではこう言う仕組みになってる事は社会なり公民でならわんのかねwたぶん畑の耕し方教わるのに一杯一杯かw
こう言う勘違いオノボリ野郎のせいで東京が嫌われるんだから生粋の東京人にしたらいい迷惑だろうなw
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 08:12:53 ID:VaxeWcCd
東京の持ち家比率 全国最低の貧乏スラム
一部の企業は栄えているが、ほとんどの都民は関係ない。
田舎者は賃貸に住み、コンビニ弁当食って、もてないから風俗に行く
金がないから円光する。渋谷なんて外国人が覚せい剤を売っているしなあ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 08:16:13 ID:0DNb93wZ
新宿三越閉鎖ってw
あんな天保山のわけの分からない美術館の閉鎖より重大だろw
まぁこれを言えばアズマのオノボリ野郎どもはあの事に関して触れてきそうだが…
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 08:22:54 ID:0DNb93wZ
持ち家と関係ないかもしれないが正直アズマのオノボリどもが田園調布を高級住宅街と喜んでる意味が分からないw
芦屋のロクロクとか宝塚の雲雀丘とか西宮の甲陽園とか苦楽園の家よりも小さい家ばっかだし。
田園調布レベルの家なら大阪から大きく外れるが神戸市須磨区の月見山とかの方に行けばあるし。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 08:31:24 ID:TtwVFWIQ
>>868
それがいなかものだもん
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 08:41:51 ID:UDRqKDxG
2009年
東京都中央区銀座4−5−6    地価 - 38,200,000(円/m2)
東京都千代田区丸の内2−4−1  地価 - 34,000,000(円/m2)
東京都新宿区新宿3−24−1   地価 - 22,000,000(円/m2)
東京都渋谷区宇田川町23−3   地価 - 18,400,000(円/m2)
東京都港区新橋1−18−16 地価 - 11,600,000(円/m2)

大阪府大阪市北区梅田1−8−17 地価 - 10,700,000(円/m2)
大阪府大阪市中央区難波1−8−1 地価 - 5,160,000(円/m2)
大阪府大阪市中央区道頓堀1-6-10地価 - 2,370,000(円/m2)
大阪府大阪市中央区内本町1−2−6地価 - 1,070,000(円/m2)
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 08:58:53 ID:0DNb93wZ
>>873
で?なにが言いたいの?
お前みたいなオノボリは生粋の東京人からしたら迷惑だってよ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 10:25:57 ID:OB5Aa4cK
>>855
用賀wwwwwwww
ショぼwwwwwwww
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 10:31:03 ID:OB5Aa4cK
>>867
新宿三越閉店?
新宿三越アルコットとして生まれ変わってますが?
バカな田舎者はそんなことも知らないのか?
ちゃんと調べてから発言しろかっぺwwwwwwww
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 10:46:46 ID:tb2HziSY
百貨店が好きな国の人が粘着してるスレですね
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 10:54:42 ID:4dEwuKDq
>>876
三越って名前はあるが
ジュング堂が3フロア
ターリーズなんかでお茶するくらい
デパートとはまったく違う
おめーこそ、田舎者なんだろ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 11:00:32 ID:sf+3MPXL
>>873
オオサカ安すぎワロタ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 11:20:43 ID:OB5Aa4cK
>>878
いちおうデパートの基準満たしとる。
何にも知らないのは田舎者のお前の方だ。アホが。
ところで大阪の高層ビル街って梅田、仲ノ島以外ないの?
梅田スカイビルの空中庭園から見たけど、
梅田、中ノ島しかなかったように見えた。
OBPもビル群という感じはしなかったし。
他にあれば教えてください。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 11:23:34 ID:HHzM/YXz
一番のビジネス街である、本町辺りが抜けてる
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 12:26:05 ID:4dEwuKDq
>>880
おまえは、ジュンク堂しらないんだろ
これだから田舎者って笑えるなあ
書店が3フロアってどんなデパートだ?
田舎者
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 13:24:42 ID:zO/eTN/x
OBPがビル群ならリバーシティもビル群だな
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 13:35:57 ID:0llq9y1f
http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2009/08/19/tokyokinshicho09081.jpg
錦糸町には、歌舞伎町のような店があるのは事実だけど、駅前には大型ショッピングセンターや高層ビルが複数あり高層マンションもあるし、普通の住民の生活エリアだけど。
一昔の古い情報を語ってる方が偽都民&アンチ東京じゃないの?


スカイビルから見た大阪は、梅田方向にしか目立つビル群はない。
一極集中の悲しい性。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 14:05:56 ID:OB5Aa4cK
>>882
お前みたいな田舎者どうでもいいwwwwwwww
相手してる暇はない。
勝手にやってろボケwwwwwwww
国が定めた基準なんだから国に文句でも言ってけwwwwwww
こんなカッぺ野郎はどうでもいいんだ。
俺は梅田、中ノ島以外のビル群を知りたいんだ。
OBPより品川、大崎あたりのビル群の方が迫力あったな。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 15:29:53 ID:4ajukwDi
地価で煽ってる奴
集合住宅(笑)住んでるんだろうな、せいぜい一億くらいまでの
結局サラリーマンが買える範囲の住宅なら地価高いのは損なだけ、集合住宅住んでる時点でどこであろうと恥ずかしい
飛びぬけた奴らは集合住宅以外一戸建てももってるし都心に豪邸構えてるんならこんな煽りしないもんな
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 16:54:21 ID:UDRqKDxG
ttp://gogoggo.cocolog-nifty.com/anazon/2006/01/post_592c.htmlより

☆1500坪以上の超大型書店
1位 コーチャンフォーミュンヘン大橋店 北海道 2120坪
2位 ジュンク堂書店池袋本店  東京都 2001坪
3位 宮脇書店カルチャースペース 香川県 2000坪
4位 フタバ図書GIGA広島駅前店 広島県 1900坪
5位 八重洲ブックセンター本店 東京都 1800坪
6位 丸善丸の内本店  東京都 1750坪
7位 ブック・デポ書楽 東京都 1647坪
8位 紀伊国屋新宿本店 東京都 1610坪
9位 ジュンク堂書店福岡店 福岡県 1600坪
10位 精文館書店本店 愛知県 1500坪
11位 フタバ図書TERA広島府中店 広島県 1500坪

12位 ジュンク堂書店大阪本店 大阪府 1480坪 ←大阪No.1

888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 18:00:07 ID:4ajukwDi
だからおまえ恥ずかしいって、大型店舗自慢て自分は田舎者ですってこんなとこで宣伝か?

上京底辺なんだろ、関西人にいじめられてんだろ
俺もリアルで会ったら確実に泣かしたるわ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 00:36:24 ID:wg3wMgZP
ここのスレの大阪って、大阪が劣ってる真実を丁寧に説明しただけで「荒らし」扱いなんだねww
822なんて東京と大阪の実情をちゃんと説明してるし。
大阪は都市規模が東京の三分の一っていうのは、承知の事実。
超高層ビル数、GDPや外資系や地方・海外からの人口増加数からも東京が断トツで多い。
分散する必要のない規模の大阪と、分散させないと逆に効率の悪い東京。双方の都市は性質が違う。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 02:00:40 ID:e3HW85hd
JR大阪駅 42万6328人
JR東京駅 37万9350人

これが現実
そもそも
このスレはエリアで比較なのに
エリアで負けた東京が全体でなんとか勝とうとしている馬鹿がいるね
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 02:03:00 ID:e3HW85hd
>海外からの人口増加数からも東京が断トツ
都内のコンビニは中国人朝鮮人ばかり
新大久保は朝鮮人売春婦ばっかり
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 04:05:08 ID:vNRkzvDu
>>890
なんでそこで東京駅出すの?馬鹿?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 04:17:11 ID:JPsre3hJ
100m以上の高層ビル数
梅田>>>>新宿

wikiにも大阪梅田が日本一の超高層ビル街 地下街 百貨店街

250m以上の高層ビル数
東京 0棟

300m以上の高層ビル数
東京 0棟

分散都市 低層都市
東京
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 04:59:27 ID:wg3wMgZP
>>890
中二病の大阪人のご都合主義。
大阪駅は、東京の新宿駅、渋谷駅、池袋駅に負けてる。これが現実。
あなたが何を言いたいのか意味不明。

>>891
大阪より東京の方が稼げるってことじゃないかな?外からの人を受け入れていて差別も少ないだろうに。
大阪じゃ、地方出身ってだけで「かっぺ」扱いだし、お笑い風方言が強くて、ボケ&オチの人ばかりで馴染みにくいし(実体験)。

>>893
200m以上の超高層ビルの数
  新宿10棟>>>>>梅田0棟
150m以上200未満の高層ビルの数
  新宿13棟>>>>>梅田6棟(+中之島2棟)
100m以上150m未満の高層ビルの数
  新宿24棟>>>>>梅田13棟(+中之島8棟)
100m未満のビル
  梅田>>>>新宿
梅田は、100m未満の40〜90mの小さなものが新宿以上に多数ある。それを数に入れるのもどうかと。

それに、Wikiは個人編集のサイト、信憑性は保証されていない。
過去に何度もデマがあった。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 05:03:43 ID:JPsre3hJ
100m以上の高層ビル数は
大阪梅田>>>東京新宿だよ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 05:45:13 ID:ANyod4w5
どう考えても都市規模3倍ないし
サバ読むなって、まあ田舎上京底辺ってどうしても東京が圧倒的であってほしいんだね
逆に日本中からかき集めてこの程度かよ、田舎臭い奴と恥ずかしい奴異様に多いし、上澄み以外は本当パッとしないなぁっていうのが正直な所
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 08:25:28 ID:DjbPVAJ4
125m以上の高層ビル
■梅田、堂島、大阪駅北部(福島・天満除く)
ハービス大阪 189.7m
梅田スカイビル 173.05m
ブリーゼタワー 174.900m
茶屋町アプローズ 161.10m
明治安田生命大阪梅田ビル 154.80m
THE UMEDA TOWER 148.375m
ハービス エント・オフィスタワー 147.7m
吉本ビルディング(ヒルトン大阪) 145.00m
ローレルタワー サンクタス梅田 143.75m
大阪駅前第三ビル 142.00m
梅田センタービル 134.70m
ジーニス大阪 132.04m
ピアスタワー 132m
DTタワー 130m
ローレルタワー梅田 130m
阪急グランドビル 127.00m

■汐留シオサイト(東新橋)、品川駅周辺(天王洲等、高輪・芝浦は除く)
汐留シティセンター 215.75m
電通本社ビル 213.337m
日本テレビタワー 192.8m
アクティ汐留 190.25m
トリトンスクエアY棟 174.9m   
汐留メディアタワー 172.545m
東京汐留ビルディング 172.54m
ロイヤルパーク汐留タワー 172m
東京ツインパークスレフト165m/ライト165m
品川イーストワンタワー 151.6m
太陽生命品川ビル 150.0m
品川グランドセントラルタワー 149.8m
三菱重工ビル 148.5m
CANON S TOWER 147.7m
品川 V-TOWER 146.8m
NTT DoCoMo品川ビル 144.994m
品川インターシティA棟 144.5m
シティタワー品川 140.90m
品川インターシティB-139.9m /C-139.9m
WORLD CITY TOWERS ブリーズタワー 139.85m
WORLD CITY TOWERS キャピタルタワー 139.85m
WORLD CITY TOWERS アクアタワー 138.65m
品川プリンスホテル 138m
コスモポリス品川 136.95m
ベイクレストタワー 136.60m
日本通運本社ビル 136.51m
汐留ビルディング 133.48m
NTT DATA品川ビル 132.42m
天王洲セントラルタワー 126.50m
汐留住友ビル 126.41m
TOKYO SEA SOUTH ブランファーレ 126.2m
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 08:34:31 ID:DjbPVAJ4
2005年のGDP(名目)
世界1位(都市圏) 首都圏 1兆5591億ドル
世界8位(国) カナダ 1兆1302億ドル
世界9位(国) スペイン 1兆1265億ドル
世界2位(都市圏) ニューヨーク都市圏 1兆546億ドル [3]
世界1位(都/都市) 東京都 8787億ドル
世界10位(国) ブラジル 7956億ドル
世界11位(国) 韓国 7875億ドル
世界12位(国) インド 7719億ドル

2005年のGDP (購買力平価)
1位 首都圏 1兆1910億ドル
2位 ニューヨーク都市圏 1兆1330億ドル
3位 ロサンゼルス都市圏 6390億ドル
4位 シカゴ都市圏 4600億ドル
4位 パリ都市圏 4600億ドル
6位 ロンドン都市圏 4520億ドル
7位 大阪・神戸都市圏 3410億ドル
8位 メキシコシティ都市圏 3150億ドル
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 08:38:46 ID:DjbPVAJ4
ビルのスケール 延床面積比較(単位u) ★は梅田のビル
【東京】
サンシャイン60 (190595) 東京オペラシティ(311140) 都庁(195567)
新宿三井ビル(179.578)ヒルズ森ビル(380105) 新宿パークタワー(264140)
汐留シティタワー (187750)ミッドタウン (246407)新丸ビル(195489)
霞ヶ関コモンゲート(253424)グランドトウキョウノースタワー(212157)/サウスタワー(140000)
THE TOKYO TOWERSツインタワー(383345)山王パークタワー(219216)
新宿アイランドタワー(205847)品川グランドセントラルタワー(227527)

【大阪】
★梅田スカイビル(147397)★アクティ大阪駅ビル(138537)★ハービス大阪(136823)
★駅前第三ビル(121276)★ブリーゼタワー(84756)★阪急茶屋町ビル(96793)
★梅田ダイビル(42363) OBPクリスタルタワー (85994)
ワールドトレードセンター(150000) りんくうゲート(102900)

【大手町、丸ノ内再開発】
・大手町1丁目第一
 180m 延床面積240000u 2009年竣工
・大手町1丁目第二
 高さ不明 延床241000 2012年竣工
・JPタワー
 200m 2011年 延床215000  2011年
・大手町1-6計画
 200m 延床200000  2013年
・丸ノ内1-4計画
 150m 27F 延床141000 2011年
・丸ノ内1丁目
 120m 23F 延床80000 2010年
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 08:46:46 ID:e3HW85hd
大阪駅から半径50mで
阪急梅田 売上 2000億円
阪神梅田    1000億円
大丸梅田     600億円
ヨドバシ梅田  1200億円
合計      4800億円

東京駅半径50m 
大丸東京    600億円 
合計      600億円

大阪  4800億円  東京 600億円

まあ、つまり大阪は東京の8倍の規模
  
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 08:46:53 ID:L4ptLh4s
大阪・神戸に限るのは違反だろう
大阪都市圏で京都滋賀奈良も入れんかい
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 08:51:03 ID:e3HW85hd
東京〜新宿 20分だから
大阪〜神戸 21分
まあ神戸京都大阪を入れてもいいかもね

結局 東京って、分散していて、エリアでういと
梅田以上のエリアはないのが現実
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 09:17:13 ID:DjbPVAJ4
125m以上
■東京都中央区、佃・日本橋・晴海など
聖路加セントルークスタワー 220.63m
トリトンスクエア・オフィスタワーX棟 194.9m
日本橋三井タワー 194.69m
THE TOKYO TOWERS・MID TOWER 193.5m
THE TOKYO TOWERS・SEA TOWER 193.5m
リバーシティ21・センチュリーパークタワー 180.00m
トリトンスクエア・オフィスタワーY棟 174.9m
トリトンスクエア・ビュータワー 165m
トルナーレ日本橋浜町 159.67m
プラザタワー勝どき 155.25m
トリトンスクエア・オフィスタワーZ棟 155m
聖路加レジデンス棟 146.1m
リバーシティ21・イーストタワーU 144.87m
リガーレ日本橋人形町 142.20m
リバーシティ21・スカイライトタワー 139m
ムーンアイランドタワー 133.75m
リバーシティ21・リバーポイントタワー 132m
リバーシティ21・イーストタワーズ 127.9m




904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 09:26:38 ID:S3ss9oo3
勝どきと、運河渡って隣の晴海はマンション中心だが、超高層が激増してるな
ほとんど150m以上というのが凄い

トリトンスクエア190・170・150
晴海ビュータワー160
トウキョウタワーズ190・190
プラザタワー勝どき150
に加えて
勝どき駅前190
勝どき一丁目160
晴海三丁目西地区A−1 160
が着工済み

晴海三丁目西地区A−2・A−3 180・180
晴海二丁目180・180
も今年着工するだろう
あと勝どき5丁目も動きがあるし
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 09:33:54 ID:L4ptLh4s
つーか明らかに一つの都市圏
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 09:35:34 ID:0xejSg3d
梅田は数でも高さでも新宿に負ける。
中之島を入れてようやく数棟差で勝てる程度。
でも高さでは新宿に惨敗。

907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 11:10:28 ID:e3HW85hd
250m以上のビル
大阪府 2
大阪市 1

東京区部 0
新宿区  0
渋谷区  0
港区   0
千代田区 0

高さでも大阪の勝ちww
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 11:12:36 ID:e3HW85hd
東京・品川で7棟全半焼、焼け跡から男女2遺体
 23日午前2時40分頃、東京都品川区西大井5の木造2階建て
住宅から出火し、同住宅約60平方メートルを全焼、焼け跡1階から
男女2人の遺体が見つかった。


http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090823-OYT1T00206.htm?from=main3

909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 11:34:09 ID:JPsre3hJ
100m以上の高層ビル数
梅田>>>>新宿

wikiにも大阪梅田が日本一の超高層ビル街 地下街 百貨店街

250m以上の高層ビル数
東京 0棟

300m以上の高層ビル数
東京 0棟

分散都市 低層都市
東京
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 11:40:16 ID:71xqJAI4
>>909
お前大阪人じゃないだろ?
大阪人で一度東京に行ってたら、梅田なんか自慢にもならんこと
分かるだろうに。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 11:43:25 ID:e3HW85hd
>>910
最近はじめて上京したんだろ。
10年前までは、丸の内って10階程度の低層ビルばかり。
最近増えたが、酢年のライムラグで梅田も同程度にはなる。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 11:44:52 ID:L4ptLh4s
梅田の開発は最近はすごいんだがな

ニ三年たってきたらそんなことは言えなくなるだろ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 11:45:46 ID:vNRkzvDu
100m以上の超高層ビル数(竣工済み)

東京23区 422棟

大阪市 113棟wwwwwwwwwwwwwwwww


ちなみに東京23区の超高層ビル数はLA以上です
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 11:48:27 ID:L4ptLh4s
大阪は構想とか皆無に近かったけど
東京に追いついてきてるのは事実だな
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 11:57:55 ID:e3HW85hd
東京23区 800万人
大阪〜神戸 JRで21分だから

東京区部で比較するなら大阪〜神戸くらいじゃないとね 
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 11:59:19 ID:e3HW85hd
>>913
もしかして超高層ビルって100m以上と思っているのか
おめー 一級建築士じゃないだろ
素人丸出し
超笑えるなあ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 12:01:37 ID:e3HW85hd
東京区部 800万人
大阪市  250万人

まあ東京区部が大阪市の3〜4倍ってのは当然
エリアで比較すると
阪急梅田 売上2000億円
銀座三越    500億円

これが現実

918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 12:03:03 ID:ceNklKzC
>>913
ロサンゼルス以上つったて自慢にならんぜ。
大阪だってロスやシスコより上。西海岸は日本と同じ条件の地震多発地帯だから。
http://homepages.ipact.nl/~egram/skylines.html

東京>>>上海・シカゴ って言った方がいいと思う。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 12:08:41 ID:JPsre3hJ
100m以上の高層ビル数
梅田>>>>新宿

wikiにも大阪梅田が日本一の超高層ビル街 地下街 百貨店街

250m以上の高層ビル数
東京 0棟

300m以上の高層ビル数
東京 0棟

分散都市 低層都市の
東京
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 12:13:07 ID:e3HW85hd
超高層のメリットって集中していること
東京なんて丸の内と新宿って分散していたら超高層のメリットないだろ
馬鹿でしか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 12:24:36 ID:vNRkzvDu
>>916
150m以上で比較してほしいの?
もっと差がついちゃうけど大丈夫?www
今でも涙目の癖にww
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 12:31:36 ID:71xqJAI4
>>920
意味分からん。
東京はなんだかんだいって土地が広いんだよ。
土地があれば、あちこち立てられるでしょうが。
もし、新宿、品川、大崎、天皇洲アイル、汐留、丸の内などの
ビル街集中したら、交通がおかしくなるぞ。
あと、分散、分散大阪人うるさいが、交通網が発展してるから、
30分ぐらいでそれぞれいけるでしょうが。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 12:43:42 ID:0xejSg3d
梅田は区画がぐちゃぐちゃで汚い。
その上、高さは190以下。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 12:52:32 ID:e3HW85hd
>>922
大阪ー神戸 電車21分
大阪ー京都 電車26分

東京と比較するなら
神戸大阪京都の合計で比較しないとね
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 12:54:26 ID:e3HW85hd
>>921
だから、君は一級建築士じゃないだろ
デペでもない、
単なるビルヲタ

下層階級だろ
上場企業勤務なら自社ビルとか
まあ超高層ビルの法律的定義くらい知っている
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 12:58:39 ID:e3HW85hd
>>923
http://home.att.ne.jp/sun/osum/msin-04tika.html
新宿と比べれてから言えば
それに見上げれば 190mと200mの差ってほとんどないぞ
丸の内ビルも180mだしね
梅田が伊丹空港の高さ制限があるだけ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 13:05:01 ID:e3HW85hd
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 14:12:23 ID:JPsre3hJ
東京は橋が少ない
大阪は橋だらけだぞ

てか大阪のオフィス街に平日 来てみろよ
北浜 本町 淀屋橋

絶対に大阪のイメージが変わるから
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 14:34:14 ID:/jLHPLnH
東京は街が汚い。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 14:57:21 ID:JPsre3hJ
確かに 東京の現実とイメージにがっかりや
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 15:01:24 ID:Hadwiiwq
e3HW85hd←本日の百貨店
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 15:04:03 ID:71xqJAI4
>>926
なんで思い出横丁(小便横丁)の画像出すの?そこ実際に行ってみ。
凄い小規模だから。画像だすなら新宿ゴールデン街の画像出せよ。
しょんべん横丁よりゴールデン街の方がはるかに大きいぞ。
田舎者だから知らないと思うけど。

>>928
お盆で大阪行ったよ。新宿よりはきれいだけど、大したことなかった。
北浜?兜町の方が百倍上。
普段、丸の内とか汐留見てるからかな?
東京人から見たら何の魅力もなかったわ。ごめんね。
ただ、御堂筋、堺筋がキタ、ミナミをつないでるので、
東京よりは運転しやすかったし、道に迷わなかったわ。
阪神高速も首都高に比べれば、ずっと走りやすかった。
首都高がカオスなんだけどね。
運転のしやすさは東京よりよかったわ。


933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 15:06:06 ID:0xejSg3d
高さ制限があり、区画ぐちゃぐちゃの梅田に高層ビルが集まってしまった
大阪の悲劇。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 15:08:38 ID:71xqJAI4
>>928
その風景は東京に腐るほどあるからさ。
別に珍しくもなんともない。
だから大阪は道頓堀の映像しか流れないんだよ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 15:13:30 ID:JPsre3hJ
日本一長い大阪モノレールは?

橋が日本最多の大阪は?

文句なしに日本最大の梅田地下街は?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 15:16:36 ID:JPsre3hJ
高層ビル群や繁華街が分散しすぎの東京

来週は NHKの、沸騰都市の大阪と冷めきった東京だね
みんな来週 木曜日 必ずみろよ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 15:18:41 ID:71xqJAI4
>>935
だから何?
むなしくないか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 15:20:49 ID:71xqJAI4
いわゆる東京都心3区(40平方キロ)
100M以上の高層ビル
港区+千代田区+中央区(約 40平方キロ) 218棟 
大阪市全域      (約220平方キロ) 113棟

この3区だけで、勝負ついちゃうのよ。残念ながら。
これに新宿区、江東区など入れたらますます差がついちゃう。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 15:22:09 ID:JPsre3hJ
東京は低層ビル群の集まりだろ

250m以上の高層ビル数
大阪 3棟
東京 0棟

東京には300m以上の高層ビルはできないのかな?
大阪阿倍野近鉄ビル 310m
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 15:23:56 ID:JPsre3hJ
だから 東京の高層ビル群は分散しすぎなの

一か所に集めたら 毎日 土下座したる
100m以上の高層ビル数
梅田>>>>新宿

wikiにも大阪梅田が日本一の超高層ビル街 地下街 百貨店街

250m以上の高層ビル数
東京 0棟

300m以上の高層ビル数
東京 0棟

分散都市 低層都市
東京
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 15:25:49 ID:JPsre3hJ
エリアなのに 全体で勝負する東京

まあ分散しすぎだから気持ちはわからんでもないがな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 15:31:05 ID:JPsre3hJ
東京で言うお台場にあたる 大阪天保山にあるサントリーミュージアムについて
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 15:31:37 ID:0xejSg3d
梅田の100m以上の高層ビル数が新宿より多いと嘘をつく大阪人。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 15:33:11 ID:k/I9Uwfj
>>922
30分ぐらいでいけるwwww←田舎者の発想
>>932
お盆に北浜に行った?wwww
お盆に車で大阪に来て御堂筋、堺筋を走ったって?wwww
いつも東京で首都高走ってる人間が阪神高速や大阪運転しやすいって?wwww
完全なる作り話
田舎者独特の発想まるだしwww
都会の人はこの意味がわかるはず
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 15:36:19 ID:JPsre3hJ
>>943
それならググれよカス
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 15:40:28 ID:0xejSg3d
おっさんのビル情報より(着工済みも含む)
1 東京23区(新宿) 6532.242 42
4 大阪(梅田界隈) 4022.65 29

嘘吐きのカス大阪人。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 15:41:39 ID:JPsre3hJ
東の京=東京ってネーミングださい

江戸でいい
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 15:42:55 ID:JPsre3hJ
梅田中之島>>>>>新宿だね
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 15:44:47 ID:0xejSg3d
100m以上のビルが新宿より梅田の方が多いと嘘をつくの低能梅田支持者。
950摩天梅田 ◆7LjEVeWOfg :2009/08/23(日) 15:45:08 ID:JPsre3hJ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 15:55:39 ID:71xqJAI4
>>944
いや。おれ祖母が神戸に住んでるんだ。
以外にも大阪に行ったことなくて、家族で大阪に観光に行こうって親に言ったんだ。
そしたら親、兄弟が「大阪はショボイから行く価値ない」って猛反対されたんだ。
でも反対押し切って、大阪に行ったんだ。でも家族の言うとおり、ショぼかったわ。
親父も銀座に会社あって、セミナーを大阪の北浜でやってるから、
その親父が北浜ショボイって言ってるんだから間違いない。
大阪証券取引所の銅像は気になったけど。
家族全員一致してるのは、小規模。すべて東京をスケールダウンした感じだな。
特に難波と日本橋ね。難波は正直池袋の方が大きいと感じた。
日本橋は秋葉原と比べるまでもなくショボイ。
お前こそ一度東京に来てみろよ。田舎者。wwwwww
首都高はトンネルあり、起伏あり、分岐点あり、難易度糞高い。
まーお前みたいな地方都市糞田舎大阪人が実際、東京来たら腰抜かすよ。
町の規模がデカすぎるってなwwwwwww

952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 15:58:51 ID:71xqJAI4
糞田舎大阪人は東京に行ったことないやつ多すぎwwwww
実際行って自分の眼で確かめろや。wwwwwwwww
まーお前ら糞田舎地方都市大阪民国人は、大阪みたいなショぼ糞で一生を終えろやwwww
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 16:01:53 ID:L4ptLh4s
まあ、東京が地震で壊滅しても
助けなくてもいい理由ができたな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 16:04:34 ID:/jLHPLnH
アヅマにも五分の魂
955摩天梅田:2009/08/23(日) 16:23:37 ID:JPsre3hJ
100m以上の高層ビル数
梅田中之島>>>>新宿

wikiにも大阪梅田が日本一の超高層ビル街 地下街 百貨店街

250m以上の高層ビル数
東京 0棟

300m以上の高層ビル数
東京 0棟

分散都市 低層都市
東京
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 18:10:28 ID:DjbPVAJ4
125m以上の高層ビル
■梅田、堂島、大阪駅北部(福島・天満除く)
ハービス大阪 189.7m
梅田スカイビル 173.05m
ブリーゼタワー 174.900m
茶屋町アプローズ 161.10m
明治安田生命大阪梅田ビル 154.80m
THE UMEDA TOWER 148.375m
ハービス エント・オフィスタワー 147.7m
吉本ビルディング(ヒルトン大阪) 145.00m
ローレルタワー サンクタス梅田 143.75m
大阪駅前第三ビル 142.00m
梅田センタービル 134.70m
ジーニス大阪 132.04m
ピアスタワー 132m
DTタワー 130m
ローレルタワー梅田 130m
阪急グランドビル 127.00m

■汐留シオサイト(東新橋)、品川駅周辺(天王洲等、高輪・芝浦は除く)
汐留シティセンター 215.75m
電通本社ビル 213.337m
日本テレビタワー 192.8m
アクティ汐留 190.25m
トリトンスクエアY棟 174.9m   
汐留メディアタワー 172.545m
東京汐留ビルディング 172.54m
ロイヤルパーク汐留タワー 172m
東京ツインパークスレフト165m/ライト165m
品川イーストワンタワー 151.6m
太陽生命品川ビル 150.0m
品川グランドセントラルタワー 149.8m
三菱重工ビル 148.5m
CANON S TOWER 147.7m
品川 V-TOWER 146.8m
NTT DoCoMo品川ビル 144.994m
品川インターシティA棟 144.5m
シティタワー品川 140.90m
品川インターシティB-139.9m /C-139.9m
WORLD CITY TOWERS ブリーズタワー 139.85m
WORLD CITY TOWERS キャピタルタワー 139.85m
WORLD CITY TOWERS アクアタワー 138.65m
品川プリンスホテル 138m
コスモポリス品川 136.95m
ベイクレストタワー 136.60m
日本通運本社ビル 136.51m
汐留ビルディング 133.48m
NTT DATA品川ビル 132.42m
天王洲セントラルタワー 126.50m
汐留住友ビル 126.41m
TOKYO SEA SOUTH ブランファーレ 126.2m
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 18:17:07 ID:DjbPVAJ4
大阪自慢の250m以上のビルwwwww
【大阪 ワールドトレードセンター】
WTCは、1996年度の決算から債務超過に陥り、
2003年3月の2002年度決算時には236億6446万円の
債務超過という事実上の倒産状態にあった。
そこで、2003年6月に、WTCは、ATCや湊町開発センターとともに、
金融機関に債務免除を求める特定調停を大阪地方裁判所に申請した。
アクセスの不便さやバブル崩壊により周辺の開発が進まなかったこともあって、
オフィス入居の予測が外れ、空きフロアも出た。
そこで、大阪市は市役所にあった行政部門のうち港湾局・水道局・建設局や第三セクター、
関連会社などを多数移転し入居させた。
現在は、大阪市役所のゆとりとみどり振興局、環境局、建設局、港湾局と大阪市水道局の5局が入居している。
そのため、「大阪市役所第二庁舎」と称されることもある

【大阪りんくうゲートタワー】
西空港の利用客低調が浮き彫りとなった開業2年後の1996年秋にずれ込み、
交通網は充実していたものの大阪市内からほど遠いため
オフィスは空室が目立った。
賃料収入が低調で開業以来毎年赤字の状態が続いたため、
1999年頃からはパスポートセンターや大阪府の事務所を入居させ、
賃料収入を下支えする策が行われている。
西日本最高層が売りで地域最大規模のキャパシティを誇るホテルも
累積赤字を膨らませ、2005年1月にホテル経営会社である
ゲートタワーホテル社が特別清算(負債額77億円)を実施。
その親会社で債権の連帯保証を抱えていたりんくうゲートタワービル社は
同年4月に会社更生法の適用を申請し認可された。
負債額は約463億円(累積赤字は2004年度で約623億円)である
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 18:27:45 ID:L4ptLh4s
まああれだ
北チョンの未成キチガイホテルのようなもんだ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 18:30:08 ID:k/I9Uwfj
>>951
>>952
お前相変わらず田舎者まるだしwwww
東京地元なら地元が一番道知ってて一番走りやすいの

起伏があろうが分岐があろうが
そういう問題じゃないの
普通わかるやろ

相変わらず言葉の端々に田舎臭さが出てるの早く気づけよ
もういいから奄美に早く帰れ荒らし野郎
バレバレやぞwwww
早く地元語ってくれよ奄美野郎
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 18:44:42 ID:DjbPVAJ4
175m以上
■新宿
東京都庁第一本庁舎 243.40m
NTTドコモ代々木ビル 239.85m
新宿パークタワー 235.0m
東京オペラシティ 234.37m
新宿三井ビルディング 223.6m
新宿センタービル 222.95m
新宿住友ビル 210.3m
新宿野村ビル 209.90m
コクーンタワー 203.650m
損保ジャパン本社 200.00m
新宿アイランドタワー 189.42m
住友新宿オークタワー 183.84m
京王プラザホテル 179.55m
西新宿八丁目成子地区第一種市街地再開発 196m(2011竣工)
西新宿三丁目西地区再開発計画 東オフィス棟 338m
西新宿三丁目西地区再開発計画 北住宅棟 245m
西新宿三丁目西地区再開発計画 南住宅棟 245m
西新宿三丁目西地区再開発計画 西住宅棟 190m

■梅田、堂島、中ノ島、大阪駅北部(福島・天満除く)
関電ビルディング 195.45m
ハービス大阪 189.7m
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 18:44:54 ID:ceNklKzC
早く外環道と中央環状線完成させろよ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 19:03:32 ID:71xqJAI4
>>959
何言ってんのこいつ?
支離滅裂やなwwwwwwww
お前基地外と分かったから相手しないわ。
糞カッぺwwwwwwww
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 19:07:23 ID:71xqJAI4
>>959
つーか都民でも滅多なことない限り、首都高なんか利用しねーよ。
あんな走りぬくく、すぐ渋滞するのに。
本当に大阪の糞カッぺは何にも知らんのなwwwwww
何にも知らんくせに東京のこと語るなよ糞田舎野郎wwwwwwwww
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 19:11:55 ID:e3HW85hd
>>963
おめーが車もってないだけだろ
それとも町田の田舎者か?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 19:28:30 ID:k/I9Uwfj
>>962
>>963
お前本当の田舎者やなwwww
地元初台で今仕事で大阪市在住の俺に東京語るな
利用するとかwww都民www
田舎に帰れよ
奄美野郎www
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 19:32:40 ID:H/9KvxJd
新宿と梅田・中之島を比較するときは東京派は高さでの優位を主張して大阪派は数での優位を主張するけど
東京全体と大阪全体を比較するときはそれぞれの主張が逆になるんだね。

結局数と高さのどっちが大切だと思ってるの?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 20:12:32 ID:DjbPVAJ4
>>966
新宿は100前後もかなり多いので
便宜上、175以上に限っただけ。
100くらいなら汐留や天王洲のほうが勝ってる

968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 20:48:46 ID:DjbPVAJ4
梅田、中之島くらい以上は都区内なら
いくつもエリアがある。
梅田の歩道橋からみた梅田の町並み
はスカスカで迫力や統一感にかける。
例えば、東京都中央区の
日本橋(日本銀行本店、三井本館、東京証券取引所、三越、高島屋など)
・京橋・銀座(銀座通りや歌舞伎座など)・勝どき
エリアのほうが全てに於いて格段に上。

125m以上
■東京都中央区、佃・日本橋・晴海など
聖路加セントルークスタワー 220.63m
勝どき駅前地区第一種市街地再開発事業 192m(2010年)
トリトンスクエア・オフィスタワーX棟 194.9m
日本橋三井タワー 194.69m
THE TOKYO TOWERS・MID TOWER 193.5m
THE TOKYO TOWERS・SEA TOWER 193.5m
リバーシティ21・センチュリーパークタワー 180.00m
トリトンスクエア・オフィスタワーY棟 174.9m
トリトンスクエア・ビュータワー 165m
トルナーレ日本橋浜町 159.67m
プラザタワー勝どき 155.25m
トリトンスクエア・オフィスタワーZ棟 155m
聖路加レジデンス棟 146.1m
リバーシティ21・イーストタワーU 144.87m
リガーレ日本橋人形町 142.20m
リバーシティ21・スカイライトタワー 139m
ムーンアイランドタワー 133.75m
リバーシティ21・リバーポイントタワー 132m
リバーシティ21・イーストタワーズ 127.9m


969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 21:00:26 ID:JPsre3hJ
梅田中之島>>>>新宿
100m以上の高層ビル数な
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 21:37:55 ID:JPsre3hJ
250m以上の高層ビル数
東京 0棟にワロタ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 22:11:35 ID:/AbN3cwK
>>966
どっちも大切だよ
だけど市街のはずれにポツンとあるWTCが東京のどのビルより高いからって
ビルエリアとして大阪>東京にはならんだろ

台北がNYや香港よりすごいわけないしな

一方、新宿は高さで梅田を圧倒(新宿200m級10本、梅田0本)
数でも大した差はない

もう一つ言うなら、梅田中之島のカウント方法なら、東京は都心のビル群を
まとめてカウントしなきゃならん
どっちにしろ梅田の出る幕じゃないんだよ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 22:20:27 ID:71xqJAI4
>>964
>>965
カッぺそんなに悔しいのかwwwwww
一生黙っとけ。糞田舎野郎wwwwwwww
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 22:25:02 ID:JPsre3hJ
梅田中之島は堂島ロールでつながっている

100m以上の高層ビル数
梅田中之島=新宿+丸の内>>>>>>新宿
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 22:28:38 ID:71xqJAI4

これって本当にデータ?
大阪ショぼ杉でしょ?wwwwwwww
125m以上の高層ビル
■梅田、堂島、大阪駅北部(福島・天満除く)
ハービス大阪 189.7m
梅田スカイビル 173.05m
ブリーゼタワー 174.900m
茶屋町アプローズ 161.10m
明治安田生命大阪梅田ビル 154.80m
THE UMEDA TOWER 148.375m
ハービス エント・オフィスタワー 147.7m
吉本ビルディング(ヒルトン大阪) 145.00m
ローレルタワー サンクタス梅田 143.75m
大阪駅前第三ビル 142.00m
梅田センタービル 134.70m
ジーニス大阪 132.04m
ピアスタワー 132m
DTタワー 130m
ローレルタワー梅田 130m
阪急グランドビル 127.00m

■汐留シオサイト(東新橋)、品川駅周辺(天王洲等、高輪・芝浦は除く)
汐留シティセンター 215.75m
電通本社ビル 213.337m
日本テレビタワー 192.8m
アクティ汐留 190.25m
トリトンスクエアY棟 174.9m   
汐留メディアタワー 172.545m
東京汐留ビルディング 172.54m
ロイヤルパーク汐留タワー 172m
東京ツインパークスレフト165m/ライト165m
品川イーストワンタワー 151.6m
太陽生命品川ビル 150.0m
品川グランドセントラルタワー 149.8m
三菱重工ビル 148.5m
CANON S TOWER 147.7m
品川 V-TOWER 146.8m
NTT DoCoMo品川ビル 144.994m
品川インターシティA棟 144.5m
シティタワー品川 140.90m
品川インターシティB-139.9m /C-139.9m
WORLD CITY TOWERS ブリーズタワー 139.85m
WORLD CITY TOWERS キャピタルタワー 139.85m
WORLD CITY TOWERS アクアタワー 138.65m
品川プリンスホテル 138m
コスモポリス品川 136.95m
ベイクレストタワー 136.60m
日本通運本社ビル 136.51m
汐留ビルディング 133.48m
NTT DATA品川ビル 132.42m
天王洲セントラルタワー 126.50m
汐留住友ビル 126.41m
TOKYO SEA SOUTH ブランファーレ 126.2m

975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 22:32:13 ID:71xqJAI4
大阪人が良く引き合いに出す新宿をカウントしてないのに、
負けるとはな。
大阪は相当ショボイ都市なんだろうな。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 00:39:07 ID:J0ZC0aSW
>>974
高さは本当。
あえて、港区の六本木・高輪・赤坂・台場・芝浦・芝・青山
・虎ノ門などはいれず、汐留や天王洲、品川駅周辺に
限ってこの結果。
港区は本社多いし、領事館、各国大使館のあるところ
だからそれだけで比較にならんけどw
そういえば、商船三井は本社機能を大阪中ノ島から虎ノ門に
今年移転したはず。

977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 00:40:00 ID:U8SuYYie
堂島土佐堀川に挟まれた中ノ島と梅田をまとめて撮った空撮写真(おそらく東側?)はかなり綺麗ですね。


978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 00:57:27 ID:XVp5qRyh
100m以上の高層ビル数
梅田中之島>>>>新宿>>丸の内>>汐留>>東京の各高層ビル群
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 00:58:37 ID:lmGFRbSX
ここのスレは、多くのジャンルで、東京に負けてることに普段からコンプレックスを持っている大阪人のストレス発散の場?
梅田が新宿より上って言っても、多くの大阪人ですら「え?」って思うよ。
他の地域じゃ、梅田って誰?って地名だってことすら知らない人多いし。

梅田界隈の100m以上の高層ビル数は、新宿よりも実際は少ない。
100mに満たない微妙な高さのビルも含めて数で上回ってるっていうのは、あまりにも微妙だし、それを理由に新宿より上で日本一って言うのには多くの日本人は首をかしげると思う。

新宿の「知名度」「高さ」「高いビルの数」「地価」などは、梅田を遥かに上回ります。
ランドマークと言われる個性的なビルも新宿の方が個性的で有名でずっと高さもあります。
この辺りのデータからも新宿が梅田以下である理由はありません。逆を言えば、梅田の方が上って言うのは無理があります。

梅田と中之島を一つのビル群というのも無理があります。
梅田と中之島の間には堂島という広い低層地帯が広がっており、雑居ビルや100mに満たないビルしかありません。
この空白地帯を繋ぎと考えた場合、東京都心部の「丸の内」「霞が関」「永田町」「赤坂」「六本木」が一つのエリアと捕らえられてしまい、梅田はただエリアと呼んでいるにすぎなくなってしまいます。
これらの都心の高層ビルがある地域は、それぞれの間にわずかな隙間があるにしろ、堂島ほどの隙間がないところもあり、繋がっていると言える。
丸の内と汐留の間の日比谷公園周辺には100m超が数棟あり、梅田と中之島の考えを当てはめると繋がってると言える。実際に日本橋の通りや新丸ビルのテラスから汐留のビル群が見える。

大阪には前々から大規模なビルエリアが梅田界隈しかないから空白地帯があっても一つのビル街と見られ呼ばれるようになったように思える。
東京は日本でも最初に多くのビルが建つようになった都市なので、大阪のようなエリアで呼ばず、住所や元からあった土地の愛称ごとに分ける習慣になったと推測できる。
例え、東京都心が高層ビルで埋まったとしても、地域ごとの名称で呼ばれるような気がする。
東京方面の人が、大阪の人が「名前だけのエリアの梅田」が東京のビル群より上って叫んでいるのを見るのに呆れてしまうのは無理もない。
梅田と中之島自体、間にスカスカな空間があり、一つのビル街として微妙な以上、「梅田・中之島」エリアと「新宿副都心」エリアと「東京都心」エリアで争ってみては?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 01:04:23 ID:U8SuYYie
>>979
いやいや、そんな事はみんなわかって楽しんでるんだって。
ってか、↑ってまさかとは思うけどアンタ自分で書いたの?
コピペだよね?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 01:05:46 ID:XVp5qRyh
なぜ 梅田中之島が日本最大の超高層ビル群なのか?数字で説明

梅田中之島 6123
新宿 4251
丸の内 3124

http://www.geocities.jp/toolbiru/projekuto-umeda.htm
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 01:09:53 ID:RBcTBYm0
>>979
確かに丸ノ内VS新宿の方が遥かにまともな勝負になるな
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 01:45:48 ID:J0ZC0aSW
>>981 6千ってw
「超」高層というよりその数は、
ビル数だろうw(大阪市全域でも100m以上は100本程度)
また梅田と中ノ島といっても北区と中央区
が含まれ、新宿副都心と範囲が違い過ぎる。
100m以上が100本というのは東京都港区と
同程度で、高さ平均では港区の圧勝。
港区だけで150以上が40本程度もある。

また都内で150m程度以上の現在建築中のビルでこれだけある。
虎ノ門・六本木地区再開発 206.69m
JPタワー(仮称) 200.00m
大手町1−6計画(仮称) 199.70m
西新宿八丁目成子地区 198.20m
勝どきビュータワー 192.20m
東池袋四丁目第2地区(再) 189.20m
渋谷二丁目21地区開発計画 182.5m
晴海三丁目西地区 A2街区 177.3m
晴海三丁目西地区 A3街区 177.3m
ベイシティ晴海 スカイリンクタワー 168.95m
西新宿六丁目西第6地区 住宅棟 167.43m
三田ベルジュビル建設計画 165m
淡路町二丁目西部地区 北街区 164.80m
中目黒アトラスタワー 164.32m
業平橋押上地区開発計画 160m
勝どき一丁目地区プロジェクト 159.85m
大橋地区再開発事業 1−1棟 155.95m
豊洲三丁目8−4街区計画(仮称) 153m
パークタワーグランスカイ 152.90m
二子玉川ライズ タワー&レジデンス イースト 151.1m
丸の内1−4計画(仮称) 150m
六本木三丁目地区再開発 149.92m
後楽二丁目西地区市街地再開発 149.60m




984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 01:51:44 ID:XVp5qRyh
梅田中之島の高層ビル群に勝てないからって
全体で勝負するアヅマ

絶対に高さ250m以下の高層ビルしかない低層都市 東京
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 01:54:27 ID:JbJyr5SR
>>960
おまえの情弱さに呆れた
大阪の再開発計画もちゃんと調べて書けやノータリン
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 01:58:29 ID:XVp5qRyh
>>983
東京は高さが低い高層ビルばかりだな

主な大阪
建設中のビル170m以上
中之島フェスティバルタワー 200m×2棟

梅田北ヤード
180m×5棟 170m×2棟

阿倍野近鉄ビル
310m

梅田阪急百貨店ビルディング
187m

エノコシマ 198m

大阪神ビル 178m
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 02:05:11 ID:J0ZC0aSW
>>984
だから梅田中ノ島は
港区に劣る。
100以上
大阪市全域100程度=港区100程度
150以上
港区40以上>>>大阪市全域20程度

梅田と中央区(OBPや上本町などまで
はいるので、ほぼ大阪繁華街全域)で100以上は60本程度
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 02:08:26 ID:XVp5qRyh
世界都市 大阪 高層ビル編一部
東京派 これ見て黙れ

http://www.youtube.com/watch?v=YB-8KWecou0&rl=yes&hl=ja&gl=JP&client=mv-google&nomobile=1
989東京人の意見:2009/08/24(月) 02:10:06 ID:XVp5qRyh
>>987
梅田中之島と港区?
港区 ひいては東京 高層ビル群 分散しすぎだが
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 02:10:08 ID:J0ZC0aSW
>>986
キタヤードや中ノ島フェスティバルは
着工してないだろ。
計画なら新宿の338mとかあるよ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 02:15:20 ID:XVp5qRyh
東京になんで250m以上の超高層ビルないの?
大阪にはもちろんいくつもあるが、
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 02:15:26 ID:J0ZC0aSW
>>989
だから港区は
梅田中ノ島どころか
大阪市に勝ってる。
梅田中ノ島もその程度ということ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 02:17:30 ID:XVp5qRyh
まあまあ 梅田中之島が日本一の高層ビル群なのは 事実だよ

東京は高層ビル群が分散しすぎだからね
上海にも劣るし

上海>>大阪>>>東京
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 02:28:10 ID:J0ZC0aSW
>>991
250以上はWTCとりんくうだけだよ。
空室だらけで破綻とかしてるしw
延べ床からみれば規模は小さい。
無理に、にょっきり上げたがってる感じがする?
近鉄阿部野も上に細いし

【東京】
サンシャイン60 (190595) 東京オペラシティ(311140) 都庁(195567)
新宿三井ビル(179.578)ヒルズ森ビル(380105) 新宿パークタワー(264140)
汐留シティタワー (187750)ミッドタウン (246407)新丸ビル(195489)
霞ヶ関コモンゲート(253424)グランドトウキョウノースタワー(212157)/サウスタワー(140000)
THE TOKYO TOWERSツインタワー(383345)山王パークタワー(219216)
新宿アイランドタワー(205847)品川グランドセントラルタワー(227527)

【大阪】
★梅田スカイビル(147397)★アクティ大阪駅ビル(138537)★ハービス大阪(136823)
★駅前第三ビル(121276)★ブリーゼタワー(84756)★阪急茶屋町ビル(96793)
★梅田ダイビル(42363) OBPクリスタルタワー (85994)

ワールドトレードセンター(150000) りんくうゲート(102900)

【大手町、丸ノ内再開発】
・大手町1丁目第一
 180m 延床面積240000u 2009年竣工
・大手町1丁目第二
 高さ不明 延床241000 2012年竣工
・JPタワー
 200m 2011年 延床215000  2011年
・大手町1-6計画
 200m 延床200000  2013年
・丸ノ内1-4計画
 150m 27F 延床141000 2011年
・丸ノ内1丁目
 120m 23F 延床80000 2010年

995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 02:32:06 ID:XVp5qRyh
まず>>988の感想を言えよ
アヅマ


大阪 ニューヨークの高層ビル群の形 広がりは非常に似ている
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 02:39:08 ID:J0ZC0aSW
写真みても重ね合わせない限り
錯覚になるんだよ。
このデータで勝負ありだろ。
100以上
大阪市全域100程度=東京都港区100程度>>大阪市北区+中央区40
150以上
港区40以上>>>大阪市全域20程度

梅田と中央区(OBPや上本町などまで
はいるので、ほぼ大阪繁華街全域)で100以上は60本程度
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 02:39:55 ID:XVp5qRyh
>>988の大阪 都市景観にびびり 黙るアヅマ

反論して見ろよ アヅマ 普通にできないだろ?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 02:43:46 ID:XVp5qRyh
日本最大のビル群なら
梅田中之島

何度も言うが東京は小規模な梅田中之島高層ビル群が散乱してる感じ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 02:46:03 ID:XVp5qRyh
結論:超高層ビルエリア 日本一は梅田中之島

よって 大阪が超高層ビルエリアにふさわしい
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 02:46:52 ID:XVp5qRyh
東京 高層ビル群は分散しすぎ
数があっても まとまりが全くない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。