結局ドコの専門学校がいいのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1半半
来年、進学したいのですが、なかなかドコの学校がいいのか
イマイチってことで。
授業料と、授業重視ってことで。
春からの予備クリエイター達の為にOBの方、
学校関係者の方、情報求む!!
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 23:37 ID:???
阿佐ヶ谷美術が良い!

阿佐ヶ谷美術
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=art&key=975815033
阿佐ヶ谷美術専門学校について
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=senmon&key=982747307
__阿佐ヶ谷美術専門学校__
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=design&key=983438310
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 23:42 ID:f3xYaRPY
桑沢でしょ。

ていうか、ムサ美、タマ美、芸大は目指さないのか?
最初から専門目指してたらタガガシレチャウヨ。
4半半:2001/06/29(金) 00:19 ID:BvYvA0Eo
>>2
阿佐ヶ谷かぁ、近くてイイかも

>>3
そうかな?桑沢ちょっと、かんがえてました。
専門目指しちゃ、仕事ない?大学はなぁ
あんまし考えてないんですよ。やっぱ、大学のほうがといのですかね〜?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 17:54 ID:???
桑沢だろ。
つか、大学狙え!
6名無しのエリー:2001/07/10(火) 16:07 ID:rPAiKlg2
大学に行ったほうが自分のため
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 17:25 ID:3N09lsu.
つうか大学行ってそれからの場合は?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 03:07 ID:ekD.Nxhk
専門はねー
絶対!やめたほうがいいよ
私妥協して専門言っちゃったんだけど
凄く後悔してるもの。
講師とか設備とかはまあまあだけど
周りの意識が低くて嫌になる。
うちだけなのかもしれないけどさ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 03:37 ID:DBqTJQ3.
[
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 18:14 ID:zAdVar4c
8同意・・
入る前は「自分だけは」と思っていて、今でもちゃんと思ってるんだけど
とにかく、周りの意識っていうのか、とにかく酷すぎる・・。
大学目指してた人が行くならかなり辛い場だと思う。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 20:56 ID:???
桑沢は意識高い人とそうでない人の差が
余りにもひろい。
しかも大抵後者は同じようなのとつるんで
「オレらすげえ頑張ってねえ?」
ってかんじです。
こうはなんないようにね。
12専門講師(非常勤):2001/07/16(月) 16:01 ID:Qw666fWA
多摩美出身で専門学校の非常勤(週一回)やっています(本業は別)

正直言って大学とかなりの差があります。
カリキュラムにも学生の質にも。
設備機材等は大学よりも立派な場合もありますがね。
もちろん本人の努力次第ですけど、
周囲にかなり足を引っ張られるのは覚悟したほうが良いと思います。
あと、何かを学ぶのに2、3年というのはあまりにも短いです。
行けるのなら、大学を勧めます。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 17:43 ID:ya9t5EaA
ちなみに何処の専門かこっそり教えて(・人・)
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 17:24 ID:???
バンタンはやめとけーっ!!
これはマジで言っておく。
うちの兄が2ヶ月で辞めたから、
理由は「マジでレベル低かった」との事。

その兄は今、多摩美でデザインやってます・・・。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 00:32 ID:PcD0gN.A
東京デザイナー学院。色盲の方でも入学できます。
16ミー:01/08/26 21:13 ID:n1VAxDwU
でも、レベルの低い大学行くんだったら、専門のほうがいんじゃないの?東美とかはどうなん?
17きの:01/11/03 01:47 ID:LrCFuoA7
日本デザイン専門学校はどうですか?
どこのレスにも乗って無いけど…。
18名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 03:33 ID:???
創形がいいらしいぞ!
19:01/12/08 22:34
中央美術学園はどうでしょう??
20名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 14:58
で、結局大学以上の専門学校はないのか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 03:19
大学以上の専門学校は全部大学になった。
今の武蔵野美術大学も昔は専門学校だったのよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 06:50
アーバンデザインカレッジはどうなの?
>>21
帝美?

戦前じゃん。
>>20
で、結局大学以上の専門学校はないのか?

大学もピンからキリまで。
桑沢とかなら下手な大学よりもレベルは高いと思われ
25(?_?):01/12/23 23:43
御茶美って今どうなの?
受験科出身は昔は 芸大の半分位を締めていたと聞いたけど
本科は・・・ダメ?
26ラグビー部:01/12/24 00:16
図書館のトイレでよくセックスした。
27名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 00:21
誤爆してんじゃねーよ馬鹿村
28名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 03:22
そりゃ桑沢でしょう?
芸大+私美大落ちた人が行くんだから。
しかも女子美受かっても桑沢選ぶの常識だし。
あ、楽したいなら無理。まじで、無理。
専門のトップは文句無しに桑沢でしょう。
写真とかゆうなら別だけど。
29名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 00:22
近頃の桑沢はホント時代遅れな学校になってきてるよー。
やってることが昔と変わってないし、PCにたいして、完全になにも教える気がないし。
そりゃー目先の技術にとらわれるな、ってゆーのも立派だけど、あまりにもなにもしなさすぎ。
就職なときが大変だー。
もはやあの学校には、消えかけてる過去の栄光しかないよ。
日本のバウハウスになるんじゃないのか?って思うよ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 14:40
>>23
帝美じゃねぇよ。大学制度自体ねぇだろ。
戦後分裂した後ムサビはしばらく専門学校だったんだよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 16:01
アーバンデザインカレッジはどうなの?
>>29
>PCにたいして、完全になにも教える気がないし。

今や、PCは自分で勉強しておいてあるってのが当たり前になってるの。
習うまでもないの
33名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 22:19
>29
確かにバウハウス目指したはず。
しかし他の専門とくらべたら断トツ桑沢じゃん。
そうゆうことがわかってないってところが美大の予備校行って無い奴ってバレる。
ので、そんなやつがどの専門がイイかなど言ってることがだめ。
ホントにデザイナーにやりたいんだろうか。
なんらかのデザインにたづさわりたいなら美大受けろ。
滑り止めを探してるならいいけどね。
3429じゃないけど、:01/12/26 19:39
人のこと言わなくてもいいんじゃない?
35名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 19:54
桑沢卒業して何年か経つけどやっぱり得すること多いです。
(変な言い方ですが)
自分は相手に対して出身校とか聞くのはキライなので聞きませんが
自分が聞かれた時桑沢って言うと見方変えたりする人がいますよ。
>>35
わかる。
私桑沢じゃないから尚更わかる。
コノ前、とあるデザイン事務所に
桑沢に通ってる友達とバイトにいったんだけど、
社員の人が、むかつくくらい友達と私を仕事の内容とかで区別すんの。
友達の方にやりがいある仕事ばっかまかせて。
悔しいって言うよりも羨ましかった。
阿佐ヶ谷ってそんなに桑沢と差があるのかなぁ・・・。
  
37名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 20:46
>35さんへ
月並みな言い方で申し訳ありませんが経験を積むにつれ出身校なんて関係なくなります。
実際とあるデザイン業界では今一番売れてる?デザイナーは桑沢でない専門学校卒です。
こういったコンプレックスは捨てたほうがいいです。
(やる前からバイトの仕事を区別するデザイン事務所は僕としてはセンスを疑りますね)
僕は桑沢卒ですが東京デザイナー学院卒の友人も何人かいますし、
今その人たちの方が稼いでますよ。(藁)
やっぱり桑沢は各デザイン方面にOB、OGの有名デザイナーの数が
巨匠から勢いのある人まで圧倒的に違うからねえ・・。
(これは美大しのいでるんじゃない?)

でなんか学校を盛り上げていこうって人が多い。
(聞いた話では芸大は国が勝手にやってくれるが桑沢はOBがそれを
しないと段々すたれてくるって・・)
なんか変な使命感があってそれが脈々と続いてる・・。

もう一つ桑沢の強い所が講師。(これも卒業生づて)かなり昔は相当豪華なスタッフだった。
10年位前(この頃から卒業生の質も・・)くらいはそれが全然ダメになってたんだけど最近またよくなってきてる。

確かに37の言うとおり最近では(特に勢いのある若手デザイナーに)東京デザイナー学院や大阪デザイナーズ学院とかたまにいる。
でもそのほとんどが学校に愛着をもっていず、むしろ表に出さない人さえいる。
この変が差じゃない?で桑沢に次点で・・で考えると出てくる阿佐ヶ谷なんか最近全然聞かないなあ・・(まあ美術やる人達だから?)
イラストなんかではセツはよく聞く。(最近じゃ一番きくんじゃない?)
でも本格的な人じゃなくて本の挿し絵とかそーゆう人多い。

でも36の言っている通り出来る人は別にして全体的レベルとかは桑沢とか阿佐ヶ谷とか変わらないような気がする。
まあ芸大や美大、専門なんかもいいけど独学や普通大学から有名になる人もいるし
結局、自分がどれくらい深く突き詰めれるかって事だよね。(結局・・)
>今や、PCは自分で勉強しておいてあるってのが当たり前になってるの。
習うまでもないの

その通り。
よく言った。アマチャンは困るぜ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 01:54
東大行ってから桑沢いくのがベストと思われ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 09:45
早稲田ー桑沢でベンチャーの神様になった人がいる。
まあバブルの寵児ではあるが。
42桑沢生:01/12/27 12:18
>40
夜間ですがいましたよ〜。確か。

結構そうゆう人いるよね。
有名大学→桑沢

>41
中西さん?あの人は逆ですよ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 14:13
いずれにせよ専門学校を選ぶ時、やはりしっかりしたビジョンを持つことが重要だと思います。
自分はどんなクリエーターを目指すのか?ファッション?グラフィック?プロダクト?インテリア?
それぞれの学校がそれぞれの特色を持っていると思いますし、講師陣もきびしい言い方をするとピンキリです。
その点桑沢は全分野において、考えた講師陣を配しているのでは。
また学校を選ぶ時やはり重要、というか気になるのは就職ですよね。
桑沢の場合、やはり有名OBやそのつながり関係が強いので例えばデザイン事務所で人がほしいと思えば
まず桑沢で探してみるかみたいな事は強みかもしれないですね。
デザイン業界というのは意外に狭い業界で横のつながりというのはかなり強いものがあります。
まあ他の学校の事はあまり知らないので比較するのもむずかしいですけど。
それと最後に桑沢はかなり課題とか大変ですからその点は覚悟の上で(藁
44名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 15:16
私、桑沢1年世!ほんとに課題は大変です。。。冬休みの宿題にてんてこまいよ。
学年の最後とか死ぬらしいね、、。あと、1年の前期もやばかった、、。
だから、てきとーに無難な作品提出してるひと意外はほんと、大変。
桑沢はいろーかなーとか言ってる私の友だち(流行りの裏原っこ)に、
なんで入りたいの?、と、聞いたらオシャレそうだし、かっこいいじゃん!
だってさ、、、。なんかグラフって今流行りっぽいから、こういう意識低い人
多そうな気がしてしゃーねーわ。
私も一年。
こういう奴嫌い。
まじめにやってるこっちまで馬鹿に見られちゃうし。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 22:55
いいんじゃない、意外と頭カタイ奴よりそうゆー奴のほうがいい作品作ったりするし。
意識ウンヌンいってる奴にかぎって、エラソーでたいした事なかったりするからねー。
別にデザインオタクがいいデザイナーになれるわけじゃぁーない。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 14:24
確かにそうゆうやつの方が縛られて無い分時としていいのをつくり出す。
しかし、そうゆうやつが課題をやらずにたまっていく奴を見るとむかつく。
オシャレで入ったとしても課題まじめにやれ!ってな。
48非常勤講師間で交わされる裏話:02/01/05 21:40
お茶の水にあるガッコは経営者もカリキュラムも腐ってるけど、
なぜか集まる学生のレベルが割と高いため、卒業して活躍して
る奴は多い。不思議なんだがな・・・・。
49大阪人:02/01/05 23:19
東は桑沢、西は創造社デザインです←8年前に卒業
課題の数も半端じゃない・期末は徹夜続きで最低3日寝れない←インテリア科の場合
最低10人は1年で脱落
>>48

東京デザイナー学院?
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 23:49
>>50
お茶の水って言うと、東デ・お茶美・文化か?

けど、専門って、入学式直後の人数と、机の数が合わないことがあるって聞くけどほんと?
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 00:17
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 10:50
多くの専門は、卒業率(在籍率)半分以下でしょ?
一年で辞める奴の収入で成り立っている、という
見方だって成り立つくらいだからね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 21:07
設備がムダに良いところもあるがたいてい数が無い。
入学当初などはパソコンなんて触らしてもらえないとか。
中退者が出始めてやっと設備が足りてくるらしい。
入学金目的に定員の数を水増ししてんじゃねーか?

そういうのよく調べといたほうがいいよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 19:19
問1.大学と専門の違いを吉野家コピペで示せ。
おまえがやれバカ。
57非常勤講師間で交わされる裏話:02/01/10 14:13
学校に幻想をいだいては、いかんです。学校だって、企業とし
て成り立たないと、つぶれるんだら。

学校経営で言えば、私大(美術系)は、入学金+4年間の学費で、
かろうじて帳尻を合わせているのが現実です。
短大は、入学金+2年間の学費となるので、経営が成り立たせに
くいのが現実です(ムサが短大廃止したもは、ずばり、これが理
由です)。

多くの専門は、2年制です(一部3〜4年のところもありますが)
です。入学金、施設使用料(名目は各校で違う)を集め、しかも
学費一括で、辞めてもとり返せない。その上で、学生の歩留まり
を見込んで、経営を考える。そういう仕組みにしないと、企業と
して、成り立たないのです。

もちろん、上記は、経営全般の総論であって、この条件の中で良
心的なところ、とんでもないところ、それこそ玉石混淆です。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 23:39
日本デザイン専門学校はどうよ?
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 03:26
とにかく○○デザイン学校というのが多すぎてよくわからん。
漏れは高校の先生から「専門いくなら桑沢以外はよせ」
と言われたからね。
60非常勤講師間で交わされる裏話:02/01/31 13:17
グラフィックのデザイナーを目指すなら、まず、美大を目指しナ。
東京だと、第一線にはムサ美orタマ美出身者が多い。大阪だと、
大阪芸大卒も多いかナ。
>57
ムサ短いい学校だったのにね。
ムサ出身とか言ってる著名な人って実はここ出身の人多いよね。
62非常勤講師間で交わされる裏話:02/02/01 12:05
>61
そうだね。で、ムサ美はそのあと、変な学部をいっぱい作った・・・・鬱だ。

63名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 12:10
ムサ短の研究室(どこのとは言わない)にあった
ユラユラできる椅子とか
デザイン机とか
いろんなの、どこに行ったのかな?

あ、俺は4年制の方だけど。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 13:36
アニメーターになって活躍したいんですけど何すれば良いです?


65名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 12:21
>>64
日本に居て、アニメーターって、難しいんじゃないか?
制作は、人件費が安い海外(韓国等)へ流出してるからナ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 16:27
大阪(関西)は、どこの専門学校がいいの?
67非常勤講師間で交わされる裏話:02/02/10 18:39
大阪の事情までは、わからない。すまん!
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 19:14
つくばの芸術専門学群と桑沢だったら、どっちがいいでしょうか。グラフ希望です。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 02:45
筑波出のデザイナーって逢ったことないな・・・・どうなんだろ?
70非常勤講師間で交わされる裏話:02/02/11 19:42
グラフィックデザイナー志望ってことですか?
俺の周りにも、つくば出身のデザイナーって居ないし、
あんまり解らない選択だなぁ。
7168:02/02/11 20:13
わからない選択でごめんなさい。
やっぱり桑沢の方が、将来仕事につきやすいってことですかね。
つくばの芸術は謎。。。みんな出てなにしてるんだろう。
72非常勤講師間で交わされる裏話:02/02/12 11:12
>>71
すまん、すまん。別に小一時間問いつめているわけではないので、
勘弁してくれ。公立志望なら、京都あたりにいい美術系大学があ
るでしょう。そっちは、どうなの?
7371:02/02/12 19:27
関東に住んでいるので、関西の方は考えなかったんですよ。
ずっと筑波を目指してて、駄目もとで桑沢を受けて受かったんです。
やっぱりデザインの仕事がしたくて進学するので、このスレ読んでたら桑沢の方がいいのかなと、悩んでしまいました。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 02:23
国立行ける頭あるなら大学行け。
その方が身のためと思われ。
グラフィックやりたいのか広告やりたいかで違うと思うよ。
桑沢が昔みたいな勢いがないのも確か。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 04:15
ゲーム業界志望で、桑沢&阿佐ヶ谷はどうなんでしょうか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 05:25
阿佐ヶ谷はクソ
78非常勤講師間で交わされる裏話:02/02/13 21:22
アサビのスレ、荒れてるなぁ・・・・。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 21:53
桑沢以外の専門学校は糞
専門学校の中で履歴書の学歴欄に書けるのは桑沢だけ
残りのカス専は書かない方が好印象
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 22:44
学校のレベルは結局学生の作品レベル。
毎年、都美館で芸大卒制・五美大展と同時期に専門学校美術展やってるから
それ参考にするのもイイかも
81非常勤講師間で交わされる裏話:02/02/17 13:58
>>学校のレベルは結局学生の作品レベル

だけど、な。カリキュラムそのものがいい加減な専門って、
あるぞ。『これじゃ、伸びようがない・・・・』って絶望感に
さいなまれ時があるヨ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 22:51
東洋美術学校はどうなんでしょう?
阿佐美よりは東美だと思ってたのですが。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 01:41
>82
>阿佐美よりは東美
とかいってないでとりあえず桑沢行ったほうがいいと言っておく。
がんばりなさい。
84非常勤講師間で交わされる裏話:02/02/18 12:23
東美は、カリキュラムを見る限り、非常にまとも・・・・とい
う印象を持っている。ただし、授業の中身まで見ているワケで
はないので、そこはご勘弁を。

ただ、な。
俺(歴史のある中堅の代理店出身)の周りには、桑沢や東美出
身のデザイナーって、一人も居ない。逢ったことすら、ない。
商業デザインの世界で長く生き残りたければ、まず美大に行く
ことを考えろって。
つーかそれは代理店が4大卒しかとらないからでしょ。常識。
(ライパブとかNDCがクリエイティブエージェンシーではなくプロダクションという扱いになるのなら)
四大限定でも桑沢だったらひょっとしたらオッケーなのかもしんないけどさ。
だから広告やりたいヤツは大学行った方が有利。代理店のクリなんかはムサタマとか多いね。
ただ、どーなの?代理店のクリこそ別に美大やそうゆう教育受けてない人でもなれると思うんだけど。

まあ、ぶっちゃっけ専門出た時点で(大卒の後専門卒は別)代理店って選択肢はないんじゃん?詳しくは知らんが。
デザイン事務所orプロダクションって事になりますよね。
86非常勤講師間で交わされる裏話:02/02/18 19:39
>>85
すまん、言葉足らずで。
新卒の場合は指定校制度があるから君の言うとおり。だが、
中途採用の場合、指定校制度は無かったんだよ。それでも
やっぱり居なかったってこと。

専門卒がゼロって意味ではない。中途採用だと、ごく希
だが、専門卒は居たよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 20:22
武蔵美のあとに桑沢行った知人(グラフィック系)が、桑沢のほうが
役に立ったって言ってたよ。
大手代理店には入れなかったんで、スタートはデザイン事務所に就職。
今、社会人になって10年以上たつけど、その業界で年数たっちゃうと
会社員としてやるより個人でやるほうが稼げるからって自分でやってる。
でも大手とつき合う時には代理店を介してやってるけど。
ちっちゃいとこに入ってもさ、それなりにセンス磨いて数こなして
人脈つくればいいんだよね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 20:42
武蔵美のあとに桑沢行った知人(グラフィック系)が、桑沢のほうが
役に立ったって言ってたよ。
大手代理店には入れなかったんで、スタートはデザイン事務所に就職。
今、社会人になって10年以上たつけど、その業界で年数たっちゃうと
会社員としてやるより個人でやるほうが稼げるからって自分でやってる。
でも大手とつき合う時には代理店を介してやってるけど。
ちっちゃいとこに入ってもさ、それなりにセンス磨いて数こなして
人脈つくればいいんだよね。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 12:18
>>88
それはその人がムサビに行く努力をしたからだYO!
90非常勤講師間で交わされる裏話:02/02/25 23:48
なんだか、結論が、出たかもな。

まぁ、ほんとに、まずは美大を目指して努力してくれヨ。
デッサンもできねぇような奴と仕事するほど、こっちも
暇じゃないしな。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 00:00
どゆー
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 02:16
いや、桑沢はしっかりした学校だから。
他の専門と同じ括りで議論するべきではないだろう。
結局のところ他の専門は一様に糞って事でOK?
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 19:23
1の質問に答えるとしたら・・・

『専門に行くなら桑沢以外は止めておけ』
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 22:18
桑沢以外の専門でお勧めの学校ありますか?
出来れば卒業生や在校生の話を聞きたいです。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 03:56
age
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 04:23
>>94
hitotu ue no res wo yome yo
5 :名も無い専門生 :02/02/22 02:52
募集要項に「大卒以上、もしくはそれに値する資格所有者」
って書いてある。企業担当の人に聞いても、「専門生?学校宛てに
求人出してるから・・・」で終わるケースがほとんど。
学内選考通らないから豪雪とか行ってるのに・・・。
どうすりゃいいんだ!!

15 :  :02/02/23 05:39
専門って、就職できるだけでも勝ち組なんでしょ?

19 :女子専門 :02/02/24 22:01
就職説明会で出世しそうな将来のダンナさん候補見つければ。
なかよくなった有名大の男の子の友達が将来のダンナさまかもしれないし
気が抜けない。
「すいません急いで連絡したいのでケイタイ貸してください」っていって
きっかけつくってるよ。

24 :1年生 :02/02/26 21:32
うるさーい!専門学校を馬鹿にするな。
全てが全て馬鹿なんじゃねーYO。
半日で終わるような学校もあればなー、
うちの学校みたいな休みはほとんど無し、授業ミッチリなところもあるんだーぞ。
しかし、いまどき学歴でとるとこは、今後の社会で生きてかれないよなとか思ってみる。
思わないと納得できん(T.T)
ほんと、説明会のときでも大学卒がほとんどでイヤーン。
オレ「専門卒でも採用するのでしょうか?」  
へぼ会社「んー、結果的には大卒になるね」  
くそー、結果的にはって何だYO。はっきり言えよ。大卒しか取りませんって。

http://school.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1014312309/
98非常勤講師間で交わされる裏話:02/02/27 10:52
そんなに桑沢を持ち上げて、おまえ、関係者だろ?
まぁ、いいけどヨ(w。

マジレスすると、桑沢のカリキュラムの考え方は、立
派だと思うよ、マジで。
正直、「下手な美大(他スレ参照)に行くぐらいなら桑沢
の方がマシ」って意味なら、そういう解釈も、無くはない
と思う。

ただ、だ。
問題はあくまで、その人間の努力なんだ。
上記のような解釈も、俺は、たとえばムサ・タマあたりの美
大に一浪して落ち(つまりデッサンの基礎は必死に努力した
がダメだったという前提があって)、これ以上浪人はできな
いから・・・・という場合の話だと、俺は思っている。

ムサ・タマあたりに合格する学生は、やっぱ、基礎はで
きている。一浪して落ちても、少なくとも努力を続けて
きたわけだ。

それと、デッサンの基礎も勉強しないで、入試もないような
専門に行って、そこでマックを教えられ、チョちょいとレイ
アウトして、それで「デザインが出来た」と思っているよう
な学生とは、やっぱ、レベルは違うんだよ。

だから俺は、美大に行け!と言うわけだ。
99sage:02/02/27 13:14
>98
桑卒業生です。上の書き込み俺じゃないよ。
自分は3浪して芸大ダメで桑沢行ったんだけど正直デッサンあまり関係ないよ。
桑沢のカリキュラム一年目は予備校で養った事まったく意味なかった。
俺が私大受けなかったからかもしんないけど。

予備校終わっても描写やデッサンから抜けれない人がたくさんいるがそうゆう人やっぱり一流になれてないよ。
だいたい桑沢OBの巨匠系は浪人組じゃないからね。
俺も在学中、他の生徒見てたけど逆に多浪してるようなヤツは腐ってくヤツも多い。

決してデッサン出来るとかがダメって言ってっるんじゃないよ。むしろ大きな武器だけど
予備校何年も通ってた人の言う程、大した問題じゃないって事。
そうゆうスタンスとってるから日本の美大ってアートよりなんだろうな。
だから桑沢みたいな学校も存在するんだろう。
要は見る目やどこまでやればいいかの設定。
あと桑沢は入ってから努力すると言うか努力せざる得ないんだよね。

あと初め入ってくる人は結構レベル低いよ。差も激しい。
でも卒業近くなると結構いい線までいく。ああセンスあるなって。
他の学校は知らないから比べられないけどさ。
まあ俺も美大行けばと思う、得にまだハッキリ何やろうか決めてない人は。

どうでもいいけど専門スレッド多すぎ。誰かアゲ荒らししてる?結構うんざり。
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 13:29
>ざりがに
101名無しさん:02/02/27 13:36
102非常勤講師間で交わされる裏話:02/02/28 16:53
>>99
なるほど・・・・。
たしかに多浪していると、倦むんだろうな。それで自滅って奴、多い
と思う(週1の非常勤だと、個々人の経歴って、ほんと、分からない
んだよ。中には一発で顔と名前を覚える凄い講師もいるが、俺は、よ
ほど個性があるか出来がよくないと、顔と名前すら一致しない・・・
すまん)。

繰り返しになるが、俺は、桑のカリキュラムは真面目だと思うよ。ギ
チギチに課題出してるみたいだし、な。あれをきちんとやれば、基礎
力は伸びると思う。

ただ、あんだけ課題出すと落伍者も多そうだが、ま、それでいいんじゃ
ないか(W。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 16:57
いま専門逝くか大学逝くか迷ってる奴。断言する。「大学逝っとけ。」
いいか、実力が認められる専門なんてほんの一握り中の一握り中の一握りだ。
「手に職を」なんて気軽に口にしてる奴はまず誰にも相手にしてもらえない。
俺も自分の専門分野にはゼッタイの自信があった。だからアンチ学歴だった。
ところがいざ社会に出てみると(←といっても就職活動なんだが)、
同じ専門分野でも、大学生でその専門分野を極めた奴が腐るほどいやがる。
マジで、そういう奴等はレベル高い。だてに頭イイ奴らが4年間、勉強してきただけある。
当たり前だが、ここにいる煽り大学生とは大学生の「種類」が違う。

マジで、マジで心してかからないと、撃沈する。
ホントに悔しいが専門が不利なのは明白な事実だ。俺らは2年、向こうは4年。
どちらも必死に勉強した時、どちらが有利かは目に見えている。
さらに専門生は就職に関しては風当たりもクソ厳しい。

もう一度言う。
(何かよっぽど特別な事情や理由がない限り)迷っているなら大学逝っとけ。
104非常勤講師間で交わされる裏話:02/02/28 23:56
97って、あっちこっちにコピペされてるネ。

俺は、103さんの書くのが正解だと思う。つうか、103さんは、自分の弱点
が自覚できているぶん、偉いと思う。だって、己の弱点が分かれば、克服
できるからね>>がんばれよ、マジで。

専門で教えてて書くのもなんだけど、学生の中には、「相手の凄さが分か
らないアフォ」ってかなり多いんだよ。自意識だけ過剰でな。
まぁ、美大受験で痛い目に合ってない(芸大は別格だろうが、ムサ、タマ
たあたりでも受験すれば、実力の差は、一目瞭然になるんだがな)から、
己に弱点がある(はっきり言って弱点だらけなんだが)が自覚できないん
だ。これじゃあ、伸びる術が、ないんだよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 01:07
専門学校行くならムサタマ行け!中退も可!
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 01:15
まあ、大学進学が当たり前になりつつあるこの世の中で、
専門学校へいった。
その時、すでに就職・転職・昇進・昇給などの
あらゆる場面での不利予想していないほうがおかしいよ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 01:15
まともな企業や、これから伸びる企業には求人が殺到

人事部に腐るほど届く応募書類

学歴だけを重視する気はなくともすべてに目を通すことは不可能

結果、学歴で選別(専門卒は無条件にシュレッダー)

それでも多すぎるから字が汚い奴の書類を捨て

ようやく書類すべてに目を通す(この時点で初めて自己アピールできる)
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 01:21
うん。漏れタマビ卒だけど美大のなかはアホおおいけど
できる奴も多い。びっくりするくらい勉強してるし、
完成度を詰めていくすごさとか、プライドもある。
それでも社会で通用するかはわからない。
だから、たかだか美大受験レベルで受験ノウハウを
割り切ってガツガツ乗り切れないやつは、ダメだろ。
専門で、「やる気だよ」とか「実力だよ」って
いってるやつは果たしてそれだけ努力してるのか?
小一時間問い詰めたい。飯と寝る時間以外は鬼のようにやって
るやつが言え。



109名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 02:26
やる気、努力、実力。
専門生が吐く台詞じゃ無えよな。
すべてが足りないから専門にしかいけなかったのに、
「やる気だよ」とか「実力だよ」は無えよな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 02:29
偶然でもこの板を見ている高校生くらいは、
専門への進学を思いとどまらせてあげたい。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 03:48
2ちゃんやってるようじゃ専門行きだろ。オレモナー
アサビすすめてたタワケはなんだよ。
始めから専門目指してたら美大おちて専門くるやつの更に下だろ。
美術って社会性薄いからこそ、学歴は数少ない頼れるレッテルなんだよ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 14:46
始めから専門目指してたら美大おちて専門くるやつの更に下だろ。

良い事言った。
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 14:59
OLなんかがネイルアートのスクールに通ってんだろ? 
社会的にはあれと同レベル。>専門学校
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 19:27
日本デザイナー学院はどうでしょう?
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 22:46
>>114
どうでしょう・・・って君・・・
スレッド読んでみなよ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 22:59
スレッド読む学力もない・・・・か(W
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 02:21
いま専門逝くか大学逝くか迷ってる奴。断言する。「大学逝っとけ。」
いいか、実力が認められる専門なんてほんの一握り中の一握り中の一握りだ。
「手に職を」なんて気軽に口にしてる奴はまず誰にも相手にしてもらえない。
俺も自分の専門分野にはゼッタイの自信があった。だからアンチ学歴だった。
ところがいざ社会に出てみると(←といっても就職活動なんだが)、
同じ専門分野でも、大学生でその専門分野を極めた奴が腐るほどいやがる。
マジで、そういう奴等はレベル高い。だてに頭イイ奴らが4年間、勉強してきただけある。
当たり前だが、ここにいる煽り大学生とは大学生の「種類」が違う。

マジで、マジで心してかからないと、撃沈する。
ホントに悔しいが専門が不利なのは明白な事実だ。俺らは2年、向こうは4年。
どちらも必死に勉強した時、どちらが有利かは目に見えている。
さらに専門生は就職に関しては風当たりもクソ厳しい。

もう一度言う。
(何かよっぽど特別な事情や理由がない限り)迷っているなら大学逝っとけ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 02:47

【細々】専門生の就活事情【ひっそり】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1014312309/l50
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 13:03
ねーみんな、専門で何を習ったの?
即戦力の技術だからって、お絵かきソフトの使い方だけ習ったってことない?
そのソフトがバージョンアップしたらそれでおしまいでしょ?
だから専門卒は使い捨てだって言われるんだよ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 15:19
専門学校がプロの技術を身につけさせてくれるわけではない。
技術を習得するのはあくまで自分なのだということだ。
専門学校というブラックボックスを通過すれば
まるで魔法みたいに社会に通用する高度な専門知識が
身に付いていると思う方がおかしい。
ただ単に社会への進出を拒んだモラトリアムどもが
場末の専門学校に通ったぐらいで自分の身に何かが宿る
と思ってるのが一番滑稽でウザイ!
そこのお前っ! お前のこと言ってるんだよオレは。
出席さえしてればなんとかなるなんてそんなはずねえだろうが。
せめて課題くらいまともに出しやがれ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 17:28
こぴぺにマジレス、、、、、、
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 17:29
>>121
120もこぴぺ、、、、、、
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 15:17
コピペ、止めろよ!
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 03:33
まともな企業や、これから伸びる企業には求人が殺到

人事部に腐るほど届く応募書類

学歴だけを重視する気はなくともすべてに目を通すことは不可能

結果、学歴で選別(専門卒は無条件にシュレッダー)

それでも多すぎるから字が汚い奴の書類を捨て

ようやく書類すべてに目を通す(この時点で初めて自己アピールできる)
ネジオってゆーのは最近、売り出し中の専門荒らし。
典型的2ちゃんねら〜。病気で鬱。マジ手におえません。気をつけましょう。
タマグラ騙ってるが発言からしてたぶん受験失敗の厨房。受験終わってやる事なし。
もう一年浪人する為に自分に言い聞かせながら専門煽ってます。
造形油って話もある。 
とにかく粘着な基地外。一人でコピペの繰り返し。
でもカンにさわる発言や痛い所つかれると数分で連続で長文を書き込み。(このへん病的)
気にいらないコテハンいるとそいつの名前で自作自演。その後のレスも自作自演(ヤバい!)

かなり食い付きいいから暇な時、彼の気に触るようなレスしてみましょう。
すごい勢いでレスが帰ってきます。
インド洋でマグロと戦ってるような感覚が味わえます。
ねじおが粘着なのは言われるまでもなくわかるけど、
痛い所を突かれてるのも遊ばれてるのも専門生の方な気がするよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 16:42
美大に入って、卒業したらどんな就職先があるんですか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 17:11
専門卒と大して変わりません。(マジレス)
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 00:26
今年は、就職、厳しかっただろうなぁ・・・・。
とりあえず美大にいって、それから専門学校を考えよう。
それからでも遅くはない。
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 05:52
>>125
何処に居るんだ
そのマグロは?
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 17:14
専門学校なんてどこも一緒だろ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 17:57
春になると、どのスレも落ち着いてしまったな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 22:22
どこでも一緒なワケないだろ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 23:30
いえてる。
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 20:42
新入生諸君。そろそろ、各校の実状を書いてくれたまえ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 21:17
>>128

つうか最初から就職活動全くしなかったり
何をしたらいいか分らなかったり意義が見出せない人多数
4月の今の段階だと10%くらいしかやっていないんじゃないか?
137=アホ
サゲ
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 10:58
まぁ、まぁ。また〜り行こうぜ。
大阪美專、桑原のみ
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 17:45
書き込みが無いね。
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 18:45
桑沢だろ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 20:27
だからぁ・・・・実状を語れって書いているだろうが!
143は頑張って芸大うけろ。
145おとなわかナン!:02/04/25 21:20
おばかサンで、
神経質すぎる私を簡単にしてくれると所が
いいかなって思いましたが、
あまりにも乱暴ですね。
もう帰ります。(未来に)
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 11:49
はぁ?
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 02:17
保全age
148名無しさん@お腹いっぱい。
あげ