美大生から見た井上雄彦の絵

このエントリーをはてなブックマークに追加
1作者不詳
ってどうなの
2作者不詳:2008/07/13(日) 14:33:34
2ちゃんって有料なんだよ?
請求くるから覚悟しとけ
3作者不詳:2008/07/13(日) 14:36:46
へたな美大生よりよっぽど上手い
特にバガボンド中盤以降はスラダン後半に比べ動きに重力とスピードが加わり
ただの写真模写では表せない味が出てきた

よく浪人時代模写したな
水彩とかも真似したり
@芸大日本画
4作者不詳:2008/07/13(日) 15:07:22
上野の森美術館で個展やってたね
5作者不詳:2008/07/13(日) 17:24:12
>>3
下手な美大生ってお前…レベルが違うだろjk
6作者不詳:2008/07/13(日) 18:04:33
綺麗だとは思うが全然動いてない
この人は動く絵を描くのが苦手なんだと思う
それを逆手に取った表現をしてる
7作者不詳:2008/07/13(日) 18:37:39
立ちポーズも、棒立ちってのが多いね
ムーブマンで重心移動を考えないで、ただ真っすぐ描いてるんだろう

でもまぁ上手いと思うよ
8作者不詳:2008/07/14(月) 11:45:42
あげ
9作者不詳:2008/07/14(月) 16:08:02
元美大生ですが、美大だからってみんな絵が上手いわけじゃないよ。
一応入試にはデッサンかくけど、何と言うか、そういう事やっている=絵が上手という意味ではない。
ましてやマンガなんて。
デザイナ−全員が絵を描けるわけじゃないのも同じだね。
10作者不詳:2008/07/14(月) 16:15:17
すんません、続き。
自分から見て思うのは、バガボンドの始めの頃のカラーは色味が濁りぎみだったけど、後半になって抜けるような綺麗な色になったと思う。色感って向上するんだね。あと形が綺麗だと思うね。
11作者不詳:2008/07/14(月) 17:22:39
熟練度のある美大生なら形の狂いや動き、色相、トリミングとか欠点を指摘できるんだろうけど、>>9の意見も含めて、『じゃぁ自分達が漫画を描いたら実際どうなるか?』を踏まえた上で『井上さんの絵、漫画をどう思うか?』を考えて発言できる人って少ないんじゃないか?

Gペンの扱いとかコマ割り、演出、トーンの使い方の上手さとか……正直ぜんぜんわからんけど、漫画としてみるなら井上さんの絵、俺はかなり好きだよ。


長文失礼
12作者不詳:2008/07/14(月) 19:33:20
禿同。

マンガって複数の要素から成り立ってるから、
絵以外でもストーリー構成、シーンの演出力(間とか)とか要求されるし。
それでもこんなスレが出来るってことは、イノタケの画力が高いから何だかんだ絵の批評の対象になりえるんだと思うけどね。
13作者不詳:2008/07/14(月) 19:42:50
一つお伝えしたい事は、美大生って学生だからね。
プロとしての訓練も経験もないんだよ。
そんな人達の意見がどんだけ的確で深いんかねえ。
美大出身でデザイナーとして何年もやっている立場からそう思うけど。
14作者不詳:2008/07/14(月) 20:47:04
デビュー作の楓パープルを描いたのが20歳(熊本大学文学部在学時)
絵の知識なんてほとんどない中で描いたから絵はひどいもんだったけど、
20年も描き続けてれば美大生も唸るくらいにうまくなるんだね
15作者不詳:2008/07/14(月) 22:14:55
美大生が唸るって、ハクなんにもないねえ。
学生に唸られたって何にもならんね。

他のプロの漫画家が唸る、日本美術家が唸る、っていうならわかるけどさ。

こういう所見てみ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/design/1148214085/1-100
16作者不詳:2008/07/14(月) 22:36:10
ムーブマンwww
17作者不詳:2008/07/14(月) 23:27:40
今の美大生なんてカスみたいなのしかいないからね
年収5億の井上と比べたら存在価値もないゴミばかりだよw
18作者不詳:2008/07/14(月) 23:42:08
バガボンドは読んでないので知らんが、スラムダンクの頃は決して上手くなかったな
作者も誰かにデッサンが狂ってる、とか指摘されたこと書いてはずだが
最終巻のカバー絵も色浮きまくってタッチ物になってないし

ただ、マンガになるとアシスタントが何処までやってるかとか、
編集がコマ割りの何処に口出したとか区別がつかないのでなんとも言えんわ
19作者不詳:2008/07/14(月) 23:44:39
ま、美大生ごときが偉そうに
もっともらしく批評しても対して説得力ないですよね

学生じゃなくて絵で食ってる人に訊いたらいいんじゃないですか?
20作者不詳:2008/07/15(火) 00:59:18
何を持ってして「上手い」とするか。
「動き」のある絵とデッサン正確な絵はまた違うかんじする。
スラムダンクのころも、さっぱりしてて見やすい絵だったと思う。
21作者不詳:2008/07/15(火) 04:22:42
>>19 見事に矛盾しててワロタ
22作者不詳:2008/07/15(火) 05:05:17
スラムダンクのころはシーンの多くがバスケ雑誌の模写だったみたいだけど
バガボンドはどうなんだろ
23作者不詳:2008/07/15(火) 11:58:20
>>20
デッサン力って平たく言うと形が崩れてないか、または描写力の事を言うわけで。
動きがある(ように見える)絵も、結局は描写する力のことだよ。
動きがある絵って具体的に他のマンガ家で誰をさすんん?
24作者不詳:2008/07/15(火) 14:42:41
スレ主さんは、美大生ってとてつもないアーティストのタマゴの集団って思っているんじゃないか。
多くのひとは企業に就職します。
それに純粋に絵を描く科は油絵と日本画だけです。
25作者不詳:2008/07/15(火) 18:14:29
油科も最近じゃ表現方法が絵だけじゃなくなってきてるから
実際本当に純粋に絵ばっか描いてるのは日本画だけだよな
26作者不詳:2008/07/16(水) 05:10:12
ま、美大生だけど、ただの学生だよ。一般の人よりちょっと絵を描くのが好きな人がそろっているって感じ。
普通の大学の毎日絵を描いている人のほうが絵がうまかったりするし、なんとなく美大って人もいるし。
ま、なににしても井上さんはすごいよ、あんだけ人に見られている絵を描けるんだし。
評価とかできませんよ、すごすぎて
27作者不詳:2008/07/16(水) 10:13:30
毎日のように人体描いてる生活を、美大生と同じ年齢の年数だけこなしてるわけだしね
28作者不詳:2008/07/16(水) 10:25:53
>>23
ちょっと違うけど鳥山明とか?
イノタケは上手い下手の時限越えたレベルにいるからなあ
因みにただ絵がうまいだけだなあと思うのは森田まさのり
29作者不詳:2008/07/16(水) 12:26:49
デスノートの小畑健の絵は美大生から見てどう?
30作者不詳:2008/07/16(水) 14:54:41
あの手のタッチの漫画家の中では体の骨組みとかしっかり描かれているほうだとおも
あと彼もスピード感はないほうだ
代表作にいわゆる戦闘漫画が無いしね

と偉そうに言ってみた
31作者不詳:2008/07/16(水) 20:44:30
漫画板だと写真をそのままトレースしてたのが発覚した後から
トレース名人みたいに言われるようになったけど
美術板だと絵が上手いって評価になるのね。
32作者不詳:2008/07/17(木) 00:44:20
ただ写実的にうまいというだけではなくて、
省略の方法や見せ方がうまさが漫画の醍醐味だよね

井上の場合はグラビアとか、映像表現からそのまんま影響を受けた構図が多い
確かにその方が、大衆受けし、読みやすくはあり、
エンターテイメントとしては間違っていない

が、評価するならそういうのよりもむしろ漫画でしかこういう事できない
という表現している人にすべきだね。

展示見に行ってなかった自分が言うのもなんだが
33作者不詳:2008/07/17(木) 02:21:46
>>19
俺はかつて、美大の幹部で誹謗中傷対策にかなり力を入れてる人と交友があったけど摘発(法的手段以外の制裁も含めて)の話を聞いたら身の毛が逆立ったな
冗談抜きにマジで人生終わる、法的に大した傷は追わなくてもまず間違いなく業界流の制裁を加えられる
またはそれ相応の代償を支払わなければいけない
本当、割に合わないと思ったね
おまいら、書き込むからにはそれ相応の覚悟をしてやれよ、昔から美大と金貸しは裏でどんな連中が仕切っているかわかってるだろ?
幹部たちはプロだから警察とのパイプも持ってる、様々な状況に対応できるように仕込まれてる、だからこそ幹部になれたとも思えるがね
妬みとか僻みで書き込んで、ズドンされた時に泣いただけじゃすまない事を憶えておいた方がいい

ちなみに俺は同業者とかじゃないからな

なんか脅しみたいになってすまん、つまり言いたい事はおまいらが思ってる以上にハイリスクだってこと
34作者不詳:2008/07/17(木) 02:57:49
どこを縦読み?
35作者不詳:2008/07/17(木) 07:20:55
>>31
写真見て描いてるから上手くないてのが素人考えなんだよ
ならおまえら写真見てだれもがあれだけかけるとおもうのか?と問いたい
まあトレースは立体を平面に起こす作業がなくなる分一気に簡単になるが
スラダンはともかくバガボンド後期は写真ただ見てるだけじゃできないことしてる
スピード感だったり重量感気迫オーら空気感
十分にデッサン力そなえてその先のことを表現してるよ
36作者不詳:2008/07/17(木) 08:55:57
なんかつまんないこの人の絵
どこら辺が優れて魅力的なのか教えて
それらふまえた上でもう一度ちゃんと見るから
37作者不詳:2008/07/17(木) 09:10:50
>>33
このスレはそんなに危ないこと書いてるのか。
イメージを社会的に大きく損なうほどの…?
38作者不詳:2008/07/17(木) 20:00:02
>>37
よく工作員妄想してる人いるでしょ
それと同じだよ
39作者不詳:2008/07/17(木) 22:44:05
>>35
スラダンのトレースは写真を見て描いたというよりトレースと言う意味そのままの
上からなぞって描いたトレースだよ。まぁH×Hの表紙絵とか漫画自体にも雑誌の
写真を完璧になぞったとしか思えないようなのが出てきて漫画板大騒ぎしてたけど
写真をそのままなぞるなんてのは漫画の世界では当たり前の行為なのかもね、
そうだと考えるとトレースして描いたからダメみたいなのはナンセンスかもな。
40作者不詳:2008/07/18(金) 08:24:04
商業漫画家と言えど作家なんだし、構図やポーズ一つ考えられんのか、と言う意味では叩かれるだろう。
41作者不詳:2008/07/18(金) 09:22:02
作家だから考えられるっていうのはちがうでしょ
迫力ある構図とかってそんなソラで簡単に考えられるもんではないよ
やはりリアリティだすのに写真を参考にすることは当然あります
ましてやスラダンの時は20代だろう
(あからさまなトレースが正解かどうかはわからんが)
42作者不詳:2008/07/19(土) 00:56:18
美大はダメだろ

漫画家のほうが実践
43作者不詳:2008/07/19(土) 01:25:58
だから美大生と職業漫画家を比べるなよw
前者は学生。後者はプロ。
44作者不詳:2008/07/19(土) 02:50:00
イノタケよりアイシールド描いてる奴の絵のほうが好きだな
構図もデッサンも
ただ顔の絵柄が好みじゃない

>>39
当たり前の行為?ありえないわその考え
トレースしてない漫画家に失礼
45作者不詳:2008/07/19(土) 04:29:20
村田は今週のジャンプで上手すぎてちょっと引いたww
なんだあれ
46作者不詳:2008/07/19(土) 14:36:49
トレス疑惑がないのに、あのレベルの絵が描ける鳥山は凄いな
47作者不詳:2008/07/19(土) 17:18:53
鳥山の絵は最初から3Dだからフィギュアにしても全く違和感ないな
原型師の腕によるんだが
あの空間の捉え片はすごい
鳥山は美大でいうならデザ科
イノタケは最近なら特にそうだが彫刻
村田は日本画
小畑は油
のそれぞれうまい人て感じ
48作者不詳:2008/07/19(土) 20:40:03
鳥山はもともとがデザイナーだしね
あの空間把握は凄い
49作者不詳:2008/07/19(土) 21:19:18
村田は日本画じゃないだろ…どう見ても
小畑と入れ替えたらしっくり来るかも
50作者不詳:2008/07/24(木) 22:05:50
あげ
51作者不詳:2008/07/25(金) 02:23:43
イノタケかぁ
52作者不詳:2008/07/26(土) 16:11:15
この人描画の上手さを追求し始めた頃から漫画の面白さが無くなってきた。
スラムダンクの頃の熱さが、もう肝心の漫画のストーリーに感じられない。
自分の表現手法にまだ振り回されてる感じがする。
53作者不詳:2008/07/26(土) 17:45:04
>>52
もと美大生、現在も必要あれば絵を描いてますが、
バガも充分、その世界観に引き込む力はあるけどな。

イノタケが「バガはいわゆるマンガのお約束や表現方法を
なるべく使わないようにしている」
だから「人によってはただ絵があるだけと見えるでしょうね」って
よく言ってたけど、君はまさにそう感じたタイプだな
だからストーリーを感じられんのだろう
54作者不詳:2008/07/26(土) 22:41:04
奥が深いなww
55作者不詳:2008/07/26(土) 22:58:38
したら別にマンガでやらなくてもよくね?
56作者不詳:2008/07/26(土) 23:38:45
>>55
マンガで挑戦してんじゃないのかな
57作者不詳:2008/07/27(日) 00:05:57
マンガ家ってどうやっても芸術コンプから抜け出せないんだなぁ・・・
こんなに描けるのに。
58作者不詳:2008/07/27(日) 00:10:01
正直バガボンドは7巻くらいまでが一番楽しかった、どんどんgdgdになってる
俺も絵の上手さと漫画の面白さが反比例してると思う。まぁ絵柄とか表現
だけが問題なわけでなく、ストーリーとかアウアウアーとか
掲載ペースが遅すぎとか色々な要素があるんだろうけど。
世界観に引き込むことは出来てるかもしれないが、じゃあ面白いか?買い続けたいか?
って考えると微妙。少なくとも俺は17巻あたりで今の俺は昔みたいにバガボンドが楽しみで買う、
ではなく、とりあえず1巻からずっと買い続けてるから・・・的な感覚で買っていることに気づいて
買うのをやめた。
59作者不詳:2008/07/27(日) 15:04:49
俺もそのクチ
一家で読んでたけど、母ちゃんが途中で「ツマンネ!」状態になって
買うのやめた。それから誰も本棚にバガボンド買い足す奴がいねぇ…
確かに微妙なんだよなぁ。
むちゃくちゃ面白いかって言われると、うーん、そうでもない…っていうかんじ。
宮本武蔵の話は散々作られてて見慣れた物だからかもしれないけど
新しいことやってるって本人は言っているのに、
読んでるこっちは「おおっ」てなれなかった


>>53
浦沢直樹がすでに実践済み
つかここ学生板なのに、なにやってんすか
60作者不詳:2008/07/27(日) 18:49:14
>>58
>>59

へええ、そんな人もいるんだな。
オレは後半の方が好きだけどな
特に小次郎編が終わってから(小次郎編は自斎の子育て描写が面白かったが)
61作者不詳:2008/07/27(日) 21:26:51
上野の森でやってた井上の美術展がバガボンドのラストを描いたものだったらしいが
俺は行ってないから詳しいことは分からん
連載のほうももう終わるんじゃね?
62作者不詳:2008/07/27(日) 21:57:29
>>60
バガボンドの各巻の売り上げ推移的に見ると>>58>>59みたいな買わなくなった
人はだんだん増えてんだろね。
63作者不詳:2008/07/28(月) 04:51:14
美大生だけど絵あんま描けません。
井上さんは神です。
64作者不詳:2008/07/28(月) 13:19:07
そのままでいいんだよ 君は君らしい絵がかければいいんだ!
65作者不詳:2008/07/30(水) 23:03:58
美大生すべてが絵をかけるわけじゃないんだから
66作者不詳:2008/07/31(木) 09:08:08
日本人が描けない人。
出てくる人出てくる人、皆外人にしか見えん。

なんだ、あの武蔵。白人のデルモか?デルモでもあんな体型いねぇぞ。何頭身あんだよ。
67作者不詳:2008/07/31(木) 21:37:49
>>66

おう、同感。
この時代の日本人なんだから頭絶対でっかいはずだが。。
だいたい井上の描く人物って頭がちっちゃいよな。

伝七の左手を切り落とした見開きの絵の武蔵…何頭身か測ってみよう

68作者不詳:2008/08/02(土) 07:37:42
ここにいるのはホントに美大生なのか。

頭の比率がとか、視点が高校生のままですね。

空気感とか、精神性とか、間とか、
画材・表現の強さ、味であるとか

挙げればキリが無いほど
感動できるものがあると思うが。

漫画オタクよりも
美大生の方が共感できる漫画だと思っていたのだが。
大学乱立でレベルが落ちているのか。
69作者不詳:2008/08/02(土) 15:17:25
>>68
だからー、美大生だからってみんな芸術家なわけじゃないんだってば。
頭の比率なんかは、絵や図形としてのバランスの視点からの
話だからそんな幼稚な話でもないよ。
それに、美大生でなくたって感性の高い人いますから。
実際、井上自身も美大出身でもないのに
(美大へ行こうとしたけどいかなかった)
あれだけのものを描けているわけだろ?

個人の感想は、井上雄彦は画力のみならず、演出力も高いと思います。
70作者不詳:2008/08/02(土) 15:21:45
美大とは、芸術科オンリーみたいなイメージなんでは。

デザイン科の人はバランスを見るかもしれんし、
油絵科や日本画科の人は純粋に絵画として見るかもしれん。
工業品のデザイン勉強している人は……?

アーティスト集団では決してありませんので
71作者不詳:2008/08/02(土) 17:12:27
そもそも自分が感動できるからと言って感動できない人はレベルが低い
という視点で話すのがアレだよ。人の感性なんて千差万別なんだから。
72作者不詳:2008/08/02(土) 17:38:57
>>66 >>67
んなこと言い出したらキリないんだぜ?
受験で描かされた石膏像だって、デフォルメ入ってるんだし
リアルにみえる絵画だって画面へのおさまりを考えて
モチーフの形変えてあることだってあるんだから

逆に現実にはあり得ないものを表現出来るのが、絵や漫画の良さだろ?

それに連載漫画に忠実さを求めるなんてナンセンス
1コマ1コマ一寸の狂いもなく忠実にデッサンしながら漫画描くなんて、無理だろ
73作者不詳:2008/08/02(土) 18:21:17
漫画の絵とし考えれば上手いけど、漫画としてはつまらない。そんな感じ
あと一応原作を吉川英治の宮本武蔵としてるけど、途中から完全に原作を
スルーしてるみたいだが、アレはどうなんだろ。
74作者不詳:2008/08/02(土) 20:48:26
>>72
>それに連載漫画に忠実さを求めるなんてナンセンス
忠実を求めたケチじゃないよ、
ただ絵の特徴として言っているだけだよ

俺は自分もある程度仕事でも絵を描くし、
井上はものすごく上手いと思うけど、
頭と足をちっちゃく描く人だなっていう感想は持っているよ
それは批判とは違う
75作者不詳:2008/08/02(土) 21:12:21
原作とラスト被んない様にしてるんじゃない?

おれはイノタケには早めにイラストレーターに転身してほしい
漫画は変に落ち着いちゃって、もう昔みたいながむしゃらさとか、勢いないし
良くも悪くも消費される絵って感じ

この人の絵に美術的な価値はあるかと言われると、畑違いな感じなので
展覧会もあんな微妙な位置づけの美術館じゃなくて、一流のギャラリーでやったほうが良かったと思う
お金あるんだし
(イノタケは漫画の価値とか位置づけを底上げしたくて、美術館選んだのかもしれないけど
選んだ美術館がOTL)
76作者不詳:2008/08/02(土) 21:36:26
なんかもう本人が自分は漫画家っていうよりアーティストっていう感じに考えてるのかもね
「解る人に解ってもらえば良い」みたいな考え方にシフトしたせいか
作風も内容も自己完結的になってサービス精神がなくなった。
個人的にはある種のサービス精神が商業漫画の良い点だと思うんだけど。
77作者不詳:2008/08/04(月) 03:07:13
井上がイラストレーターになったからって、その作品買うかと言ったら疑問だな。

確かに相当上手いし、漫画家としては第一線だとは思うけど。
学園・スポーツ・時代物・・・とすでに完成された題材の中で作品を作ってきた人だから
オリジナルの世界観が出せるかは分からないし。

ロストオデッセイとかタイアップ作品を見ても、消費者をグっと引き付けるような魅力は感じないんだよな。
資生堂とかナイキのCMは注目されたけどそれは企業側が井上の作品を使ったから、
見た人は井上自身と言うより「スラダン」と「バガボンド」に惹かれたんだと思う。
78作者不詳:2008/08/04(月) 12:11:38
70> 68だが、プロダクトデザイナーやってます。美大卒です。
   なんか今の美大生はつまらないことを
   言うようになったと思っただけです。

   工業製品やってようが絵画だろうが、
   あんまり関係無いのでは?
   
   というより、そんな表層的な所の批判ばかりしていても意味ないだろ?
   もっと深い所で作品を楽しめよ。
   そこが美大生たるところではなかろうか。
79作者不詳:2008/08/04(月) 17:21:52
漫画だからこそ、この絵は活きるんじゃないの?
一枚絵で見せられても「だから何?」って気がする
80作者不詳:2008/08/04(月) 18:06:55
81作者不詳:2008/08/05(火) 12:12:58
絵がド素人の俺に言わせてくれ


動いてる絵ってどんな絵?



82作者不詳:2008/08/08(金) 00:10:53
動いているように見える絵、って意味じゃないか?
83作者不詳:2008/08/10(日) 03:23:43
村田とか鳥山とかイノタケみたいな絵
逆に止まって見えるのは小畑とか
84作者不詳:2008/08/14(木) 19:46:09
自分は「まんが=現実の記号化」だと思ってるから、井上の絵はあんまり。
スラダンのころはまだ良かったかなー
85作者不詳:2008/08/14(木) 21:29:57
絵が芸術性に傾きすぎると逆に消えてくなにかがあるよね
86作者不詳:2008/08/22(金) 14:32:46
勢いだけが動きなのかー
87作者不詳:2008/08/25(月) 23:55:31
おれは小畑とか井上の絵は見やすいくて良いと思うけどね
88作者不詳:2008/09/14(日) 09:03:32
>>81
亀レスだが、動きのある絵を3パターンに分類してみると
1,たくさん線を入れて表現。一番よく使われる手法。
2,静止画を連ねて表現。スラムダンクで誰かを抜くとき使ってたね。
3,体重移動で表現。大友あたりが嚆矢?

バカボンドは3を選んでいるが、剣術ではプロボクシング同様に力の「ため」がない。
「ため」をとると相手に動きが読まれるから。
井上は「重心の不安定さ」によって動きを表現しているみたいだ。
89作者不詳:2008/10/07(火) 01:13:46
>>83
井上の絵はどう見ても静止画だろw
90作者不詳:2008/10/18(土) 12:00:08
犬のジュース屋さんZ だな。
ならないよ。話にも、井上なんて
描けないよ。誰にも、あの線は

飲みたくなったな。ジュースが
91作者不詳:2008/11/05(水) 23:02:17
静止画に見えるのは
トレースだからです
92作者不詳:2008/11/07(金) 08:26:17
>>91トレースが悪いような言い方にされる人が多いが、トレース自体は悪い事じゃないだろ?
許可もなく無断でトレースする行為が悪いんだろう。
93作者不詳:2008/11/07(金) 21:31:01
トレースの許可は取ってるんだろうか?
94作者不詳:2008/11/08(土) 14:35:51
スラムダンクのトレース分はトレース発覚後に使用料払ったらしいって
聞いたけどどうなんだろうね。本当のところはよくわからん。

BS漫画夜話でスラムダンクが取り上げられてた時にもやっぱり
「動きのない絵」って言われてたよ。誰が言っていたかは忘れた。
でもそれが悪いことだというような言われ方ではなかったと思う。
95作者不詳:2008/11/11(火) 13:26:36
>>88
そんな単純な分類なの?
俺は浦沢直樹みたいな、デッサンをあえて崩して
伸び伸びした表現をするのが「動きのある絵」なんだと思ってた
96作者不詳:2008/11/11(火) 17:24:53
たけぞうが辻風の兄貴の方を追いかけて走ってるシーンあったよな?
あん時の静止画っぽさには吹いた

逆にハンターハンターの富樫の絵は動きがあると思う

まあ 俺はへたれ美大生なんですがね

97作者不詳:2008/11/18(火) 00:05:01
ここでの評価はともかく、世間的には動きのある絵だと思われてるんじゃないか?
雑誌で特集されたりしたの読んだことあるけど、そんな風に評価されてたような…
98作者不詳:2008/11/18(火) 20:49:53
熊本大学文学部出身という縁もあって来年4月に熊本現代美術館にて大々的な展覧会が開かれるとか
99作者不詳:2008/11/18(火) 22:05:57
もともと井上雄彦が絵がめちゃくちゃうまいかっつーとそうではないでしょ。
当時のレベルなら、美大に50人くらいはいんじゃないの〜。
で、鳥山明になると10人もいないんかな。
宮崎になると、5人もいない感じじゃないかな。

井上さんのすげーとこは、上手い下手ってよりは
あの画面のクオリティーで漫画を書いてるってことだろ。
100作者不詳:2008/11/19(水) 00:19:22
うまいポジションに祭り上げられた漫画家ってイメージ
しりあがり寿かこの人かって感じかな…
101作者不詳:2008/11/19(水) 12:40:18
ひと言でいうと、上手く見せるのが上手い漫画家だと思う
下手な北条司の影響が完全に抜けきれてないのかな
「墨」っていう画集の表紙に描かれている武蔵の後ろ髪束ねてる紐の表現にガッカリした
102作者不詳:2008/11/19(水) 17:09:18
背景なんかはアシスタントに描かせてるんだろうが、よくOK出したなぁと思う時がある
足で頭蓋骨を踏み割るシーンでの頭蓋骨と足の大きさの比率に笑った
あの一コマを気付かずに(?)スルーしてしまった井上氏には、正直ガッカリしたが、だからといってキライな漫画家では無い
103作者不詳:2008/11/22(土) 23:46:15
>>99
美大に鳥山ぐらい上手いのが
10人近くいたと考えるお前が恐ろしいw
104作者不詳:2008/11/24(月) 13:34:06
むしろ鳥山のどこがそこまで上手いのか理解できん
キャラが判子じゃん


まぁメカのデザインは好き
105作者不詳:2008/11/24(月) 14:19:57
ほざく前に越えてみろという

誰も越えられないから今のポジションにいるんだろ。
シンプルな話
106作者不詳:2008/11/24(月) 15:31:21
まあデザインならワンピースの尾田が頭抜けてるね
107作者不詳:2008/11/26(水) 16:18:38
絵が上手いとかでマンガ読まねエからなあ。
まんがなんて面白きゃいいんだし。

魅力あるというか、引き付けられる絵だとまず読もうと思うな。
で、ストーリーについて行けなくなったらやめる。
108作者不詳:2008/11/30(日) 18:28:12
美大生でも何でもないけど、個人的には

辻風黄平が小次郎に顔を切りつけられる描写が一番好き。
っていうか、何で黄平は売春婦の目をつき小次郎を殺そうとしたんだ?
売春婦だから客を取ることくらい分かりそうなもんだけど・・・。

風俗嬢にストーカーする●●●と違わんじゃないかwww
109作者不詳:2008/12/04(木) 14:33:28
割り切れない気持ちってのがあったんだろ。

110作者不詳:2008/12/04(木) 14:45:10
俺は美大生、といっても絵画とかデザイン系じゃないんで
専門的なことはわかんないけど、この人の絵は嫌いじゃないよ。

特にバガボンドにおける墨絵的な表現は、作品の世界観とよく
マッチしてると思うんだ。

ストーリーは、、、、
やっぱり作者自身も剣豪だとか、今で言うなら兵士という種類の
人間がかかえる矛盾というやつにぶちあたってるんじゃないかな。

俺自身は清十郎が死んでから買ってないんだけど。




111作者不詳:2008/12/11(木) 03:33:45
美大生じゃ何の説得力もないんだが・・・
お勉強が出来てちょっと基礎おさえてりゃ入れる所ばっかなんだし
聞くならせめて東京芸大にだけにしてくれ。
112作者不詳:2008/12/11(木) 16:16:11
>>108
辻風は心乾いた刹那的なやつだからさ(生い立ち故)、
たかが商売女とのたわいない会話だったとしても
いいとよ あんたは今のままで と
自分を肯定して受け入れてくれたのが
嬉しかったんだよ
わずかな事だけど、そんな程度で
嫉妬するほどにね

それにしても辻風が武蔵と
闘った時にはまだ考えてはいなかったエピソードだろうな
顔傷つけられかたは。
女の顔傷つけたから顔傷つけかえした、小次郎ちゃんカッコイイやを
113作者不詳:2008/12/12(金) 08:22:56
>>111
スレタイも読めないのか
114作者不詳:2008/12/12(金) 21:41:45
イノタケは止まってると思う。良くも悪くも静止画よりなマンガ
やっぱり大友とかは動画よりなだなと思う

鳥山とか尾田はデフォルメとかメカデザイン・建造物のデザインは凄い
115作者不詳:2008/12/14(日) 03:13:22
背景はアシスタントが描いてるんだろう
116作者不詳:2008/12/16(火) 08:42:31
>>113
スレタイに対する
117作者不詳:2008/12/23(火) 03:03:16
俺が思うのは、漫画のコマ内の一つの絵、線、表現で数多いる様々な人、
その見地をそこに認めさせるのは難しかろう、という事。

今井上は漫画家として一コマで認めさせなきゃならないような立場になっちまってるが。
いや、一コマ一コマを大事にしすぎてるからそんなことになるのか。
なんにしても俺は、この「絵」じゃなんかまだもの足りない。ストーリーは良いと思うけど。
118作者不詳:2009/01/03(土) 17:20:54
この人の絵って、体が凄く固そうに見える。
激しい動きしたら腱切っちゃいそうな…。
119作者不詳:2009/01/04(日) 14:51:19
>>118
わかる
120作者不詳:2009/01/12(月) 04:59:13
見ると実際に描くのとは天地の差があるもんだ!
パソコンで調べて写真を見ても本物にはかなわん!
121作者不詳:2009/01/12(月) 05:16:27
855 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/12(月) 01:21:11 ID:lf7N0GqZ0
井川遥、なんでチョンのくせにKFCのCMで着物着て日本人のふりしてんだよ。
このCM見るたびに反吐が出る。

父親・母親ともに在日韓国人2世。よって井川は在日韓国人3世。
帰化はしていない。
本名は趙秀恵(チョ・スヘ)、日本では同じ漢字で「ちょう・よしえ」と名乗っている。
○中学校時代のエピソードとして女子生徒が「よしえちゃん、あなたホントは在日韓国人じゃない?」と
聞かれ「なあに変なこと言ってるのよ。やあね、私あなたと同じ日本人よ。間違わないでね」と答えたという。
○数少ない親しくつきあっていた女友達も、自宅の中まで連れてくることはなかった。招き入れるということは、同時に
自らが在日韓国人であることを知られてしまうということでもあったからだ。
年齢詐称については、無名モデル時代に若い方が選ばれることが多いことから、
所属事務所と「本人が双方が納得した上での」合意事項でサバをよんだらしい。
122作者不詳:2009/01/18(日) 23:03:18
美大生ってアマチュアぢゃん(笑)
美大生ってプライドだけは有るからなぁ〜(笑)
123作者不詳:2009/01/19(月) 01:40:16
アマチュアって言っていただけるだけでもw
少なくとも美大生って作品や課題に打ち込むから一般大の奴より精神的には強いとこあると思う。 それを趣味ができていいね、なんて言われても笑って耐えてる。そんなイメージ。
動きがある絵ない絵ってのはだいたい見てわかるよ、訓練されてるし。
124作者不詳:2009/01/19(月) 16:47:02
だから好きな絵を描くのと仕事として金を貰って絵を描く事は全く違う事なんだよ!
天才とか言われてた学生もプロになった途端に消えた奴は沢山居るからねぇ(笑)
お金出してくれる読者に認められないとプロとして食ってけ無いのよ(笑)
125作者不詳:2009/01/19(月) 19:58:27
絵を描いてそれを見る人に金貰いたいって思ってる奴のが少ないんであってみんなほとんどは企業に就職するんですがね〜。
ここの場合自分の事は棚に上げての意見なんですよ。そうゆうスレでしょ?そんな熱くなりなさんな。
126作者不詳:2009/01/20(火) 05:10:53
漫画で戦って勝てる奴はいないが
絵画として並べるなら…

…考えててあほくさ
127作者不詳:2009/01/22(木) 11:34:33
「漫画」じゃなくて「絵」について語るスレだよね?
128作者不詳:2009/01/22(木) 17:34:49
絵として見た場合は、若い頃にあまり基本を学ばずに、年月重ねてる間に上手く見える線とか塗り方が身に着いていった‥‥そんな印象でしかない
特に最近の芸術家気取りは鼻につく
因みに漫画家としては決してキライなわけではない
129作者不詳:2009/01/22(木) 19:18:42
>>114
鳥山と尾田とじゃ月とすっぽんぐらい技量に差があるだろ
同列に並べてる時点で素人丸出し真性包茎
130作者不詳:2009/01/22(木) 19:21:27
鳥山は絵として見れないんだよな
デザインとしか見れない
131作者不詳:2009/01/23(金) 11:59:34
元美大生だけど、漫画の「絵」だけを見て、それを漫画における絵の表現だとは言えないと思う。
漫画の絵って、ストーリーや世界観も伴った上での絵の表現だから。
伝わる絵って意味じゃ、福本伸行とか島田虎之介だってめっちゃ上手いし、井上雄彦も勿論。

っていうか、美大(受験)的なアカデミックな能力なんて、あくまで基礎の基礎でしかないし
直接的な絵としての表現とは別の話だと思うけど。
132作者不詳:2009/01/23(金) 12:31:25
この人って最初の頃は決して絵が評価されてたわけではないんでしょ?
絵は北条司の更に劣化版ぐらいにしか思わなかった
133作者不詳:2009/01/23(金) 12:57:46
>>128
芸術家気取り云々てのは、ようは周囲の報道のしかただろ。それの印象だと思うよ
本人は漫画描くことだけだと思うがな
特にITプランニングなんか ちょっとはしゃぎ過ぎ感がある
134作者不詳:2009/01/23(金) 13:07:46
なんていうか、美大に行った人とそうでない人の絵という物の
認識がズレすぎてうける。
ただの漫画好きが言う絵って人体の構造とか形とか部分でしかないんだなあ。
つまりこのスレッドの質問自体が間違え。井上武彦の描写ってどうなの?て
質問する事が美大に行っていない人と行った人の認識のずれを
少なくさせる方法だな。

135作者不詳:2009/01/23(金) 17:15:14
この人の書き下ろしのカラー絵とかって、一枚の絵の中で色んな手法使ってて、まとまりがなく、疲れる

136作者不詳:2009/01/23(金) 17:28:56
>>129
包茎の何が悪いか分からない
137作者不詳:2009/01/23(金) 22:39:25
間違え。(笑)
138作者不詳:2009/01/24(土) 16:40:04
>>129
包茎を丸出しにする意味がわからない
139作者不詳:2009/01/26(月) 09:15:21
昔、美大仲間で漫画の話なったとき、今の漫画家の中では
満場一致で五十嵐大介が一番絵が上手いってことになった。
俺は普通に井上雄彦も上手いと思うが、みんなどう思うか知りたい。
140作者不詳:2009/01/27(火) 08:07:46
フツウにウマイと思う
そり以上でも以下でも無い
141作者不詳:2009/02/15(日) 16:06:59
久保帯人 男(金髪)
1977年6月26日 31歳
広島県出身
広島県立安芸府中高等学校卒業

18歳の時に『ULTRA UNHOLY HEARTED MACHINE』が週刊少年ジャンプ増刊に掲載される
受賞経験も無くアシスタント経験も無い新人の作品が掲載されたのは鳥山明以来の快挙だった
19歳の時に『刻魔師 麗』が週刊少年ジャンプに掲載
20歳の時に『BAD SHIELD UNITED』が週刊少年ジャンプに掲載
21歳の時に『ZOMBIEPOWDER.』が週刊少年ジャンプで連載開始
23歳の時に『BLEACH』が週刊少年ジャンプで連載開始
26歳の時に『BLEACH』がアニメ化される
28歳の時に『BLEACH』で第50回小学館漫画賞少年向け部門を受賞
発行部数5000万部
久保帯人先生が手にした印税は数十億円(100億を超えるかどうかは不明)
独身
142作者不詳:2009/02/15(日) 18:51:48
自分は特に惹かれないけど、好みの問題かなあ‥‥
五十嵐大介は‥うめえよjk‥
143作者不詳:2009/02/15(日) 21:06:40
五十嵐大介は良いなあ
144作者不詳:2009/02/15(日) 22:04:49
五十嵐大介の絵は美大卒によくある画家崩れのようにしか思えんがなぁ…

145作者不詳:2009/02/18(水) 11:24:51
五十嵐って誰
146作者不詳:2009/02/18(水) 12:01:02
ググるぐらいしろよ
147まんが家:2009/02/28(土) 16:23:33
バガボンド16巻と17巻を比較して 
筆タッチにおけるコントロールスキルの激変ぶり
進化ぶりはお見事(16巻はけっこう酷い)、また
17巻の人物の陰影、夜の雲、波が巧いね
書き文字も達筆でイイ

片や、最近の絵はネガティブに達人化しちゃったかな
・・・・と言っても漫画自体はまったく読んだこと無いのだが
148作者不詳:2009/03/01(日) 00:06:10
漫画家だけあって手癖。トレース疑惑もあるみたいですが・・漫画家は大変な仕事なんでそこは割愛


ま、そこいらの美大生とかよりひたすらラクガキラクガキ
ラクガキラクガキをしてきたとおもわれるから

何かモチーフがないと描けないLEVEL&ラクガキもガキから大人になるまでさほどしてきてないようなオシャレ感覚で美大生になった人と比べたら
手癖でぽんぽん描ける彼の方が『絵』はうまいんだろうね(笑)
149作者不詳:2009/03/01(日) 01:03:50
>>148
日本語でお願いします
150作者不詳:2009/03/01(日) 04:51:41
どっかの評論家がブルータスかなんかの誌面で井上さんのこと
「現代で昔の日本画のような巧妙な表現をできるのは彼だけ」
「彼は最後の日本画家だ」
みたいに言ってたなぁ(微妙に違ったらすまん)
自分は日本画専攻だけど確かにあの筆さばきには圧倒されるものがある。
上野でやってたバガボンドの最後の漫画展見に行ったけど、
紙張った巨大なパネルに墨と筆で絵を描いたものがほとんどで、
漫画家っていうよりもっとスケールのでかいものを感じた。
漫画をばかにするつもりはないけど。
151作者不詳:2009/03/01(日) 05:02:01
昔めざましTVで放送されてた
巨大な筆で巨大な布に巨大な男の顔を描いていくやつ
凄かったな
いちいち上から確認する間もなく一気に描き上げて
最後に上空から引きで撮ったらちゃんと顔になってるっていう
ギャツビーかなんかのCMで使われたけど
早送りで編集してたから制作の過程を見てない人にとっては
ただ紙に描いた小さな絵に見えるだろうから残念だと思った
152作者不詳:2009/03/21(土) 23:53:30
>>122
亀レスだが、ピーコみたいなのが多いよな
スレ読んでてどんまいな連中ばかりで吹いたw
153作者不詳:2009/03/31(火) 02:26:02
顔に意識が行き過ぎてるよね、特に目
鼻とか口元をしっかり描ければ良い
それが上手く出来れば、今の「所詮マンガ家止まり」から抜け出せるはず
それとバガボンド読んで思ったのは、剣を使う人間なんだから
もっと手の指先や拳に力が入ってる感じがほしい
顔の書き込みに比べ、そこが弱いのは残念
154作者不詳:2009/03/31(火) 03:05:18
↑追加
呼吸器官とか汚い物がいかに描けるかで変わってくると思う、と書きたかった。
二重レスなんて暑くなりすぎだけれども
155作者不詳:2009/04/02(木) 08:18:39
>>153
あんた、絵を描く人かい?
自分も小さい頃からたくさん絵を描いてたし美大出身でデザインやってる
あんたも細かく言ってるけどさ、一枚のイラスト画描く話しなら解らなくないけどあまり頷けないね
あんたの「こうであってほしい」が多分に盛り込まれてんのはわかったけどよ
表現の方法論に走り過ぎだな
156作者不詳:2009/04/02(木) 11:07:16
井上さんどうこう言える人ってそうそういないと思うけど、このスレときたらwwwwwww
大した知識や技術無い人に限って口だけ達者なんだよね。
技術がある人で他人をどうこう言う人あんまいない気もする。
157作者不詳:2009/04/03(金) 13:45:51
>>153
剣を使う人だからもっと手を力強くってのは発送が単純すぎないか?
剣は柔らかく握るのが基本だよ
158作者不詳:2009/04/03(金) 14:08:54
井上さんは中学時代、剣道部だぞ
159作者不詳:2009/04/06(月) 22:50:32
美大や技術云々以前に、生まれながらのセンスってのも、絵を描く点で重要だと思うが、この人は長年描いてる間に上手く見せる技術が成長したのであって、元来上手であったとは言えないのは、デビュー間もないころの絵を見れば解る
今現在も時折粗がでる
漫画家としてはいいと思うが
160作者不詳:2009/04/07(火) 01:42:41
日本での個展でこの人より人集められる日本人が思い浮かばない

井上雄彦より描ける人はたくさんいるけどやっぱりそこじゃないものね

芸術家気取りのくそつまらん難解な作品より見やすいしすんなり世界に入れたよ

将来は芸術分野である種のパイオニアになるだろうね
161作者不詳:2009/04/07(火) 02:09:05
漫画だからこそ、でしょ?
162作者不詳:2009/04/07(火) 09:55:00
画集見たけど、人間の顔しか描いてなくて面白くなかった
この人の漫画は大好きなんだけど
漫画家の画集でも、もっと面白いのは沢山あるよね
163作者不詳:2009/04/15(水) 22:55:37
某板・このスレの評価

124:名無しさん名無しさん :2009/04/15(水) 22:50:55
なんかこういう美大連中みたいに中途半端にカジっちゃうと、
なまじ理論的には勉強してわかってるから
分析が先走って説明するだけで満足を得ちゃうんだよなwみてて痛々しいw

見てると、自分達が吸収しよう、学びとろうって意識が無いよねこいつらw

変なプライドと抽象論だけが身についちゃう
絵はうまいか知らんけども漫画家には向いてないね
164作者不詳:2009/04/15(水) 23:08:33
>>163
> 見てると、自分達が吸収しよう、学びとろうって意識が無いよねこいつら
> 絵はうまいか知らんけども漫画家には向いてないね

は?
別に漫画家になりたくて美大入った訳じゃない
というか漫画ではなく「絵」の評価をするスレだし、勘違いするな



アホかと
165作者不詳:2009/04/15(水) 23:10:15
某板・このスレ評価

129:名無しさん名無しさん :2009/04/15(水) 23:08:03 [sage]
一週間でン十枚出してくるイノタケを
あいつらは一ヶ月かけて一枚くらい発表する感覚で批判してんだろどうせ
イノタケはそれをン十年続けてんだから別次元
166作者不詳:2009/04/15(水) 23:27:56
なんか変なのが粘着してるなw


> 一ヶ月かけて一枚くらい発表する感覚で

一年かけることもあれば、一時間で描き上げることもある

というか別に井上を下手なんて言ってねーだろ
漫画家としてはかなり上手いんじゃないか
少なくとも俺にはあんな絵描けないよ



これで満足か?井上ヲタ
167作者不詳:2009/04/16(木) 01:43:40
日展で賞とった事あるけど、上手い思うよ。重厚感や空間の使い方が。一つだけ言えるのは一定の評価をしない人は、少なくとも絵の才能はないわな
168作者不詳:2009/04/16(木) 03:27:21
>>163
>>165

お前に美大の何が分かる
と言いたくなった
美大生=理論を学んだ分析厨
って考え方のほうが、よっぽど
偏見に満ちた分析だろ
理屈だけの
169作者不詳:2009/04/16(木) 04:05:41
山下センセの箔付けがあるから無敵です
170作者不詳:2009/04/16(木) 08:04:38
>>163
まあ抽象論での批判は、具体的でないぶん誰にでも出来るんだろうね
昔チャーチル首相が絵画展だかを見に行って、
随行の記者に「絵描きでもないのに絵が分かるんですか?」と聞かれ、
卵の良し悪しくらいは私にも分かりますよと答えたのを思い出した
171作者不詳:2009/04/16(木) 08:27:03
ヤボイ質問するな その記者は
172作者不詳:2009/04/16(木) 13:37:37
確かにヤボい(笑)
173作者不詳:2009/04/17(金) 09:43:17
両論併記


・スラムダンク・トレース疑惑
http://www.geocities.jp/slamdunk_trace/

・井上雄彦『DRAW』
トレーラー
http://www.youtube.com/watch?v=zVNaVSGLXMI&fmt=18
本編(part6まで)
http://www.youtube.com/watch?v=irHZ7ILxxWk&fmt=18
174作者不詳:2009/04/17(金) 20:58:00
>>153
>それとバガボンド読んで思ったのは、剣を使う人間なんだから
>もっと手の指先や拳に力が入ってる感じがほしい

バガボンドをちゃんと読んでれば分かると思うけど
あの漫画は腕力至上主義的なマッチョイズムを否定してるところがあるよ
真の剣豪は剣を自在に扱うために全身の力を抜くってことが繰り返し描かれてる

>>173
井上って美術予備校行ってたんだね
175作者不詳:2009/04/17(金) 21:35:54
美術予備校行ってたのか
スラムダンク初めて読んだときは絶対美大卒だと思ってた
んでそれは違うと知って驚いて
あれだけ上手いデッサンいつ練習したのかとずっと疑問に思ってたよ
もちろんもともと才能溢れる人なんだろうけど
176作者不詳:2009/04/17(金) 21:42:02
>>175
上の動画見ればその辺のこと詳しく語ってるよ
美大あきらめたのは家庭の事情らしい
177作者不詳:2009/04/18(土) 10:22:18
トレースとかいうのあれただのオマージュじゃね?
178作者不詳:2009/04/18(土) 14:46:41
オマージュ
便利な言葉ですね^^
179作者不詳:2009/04/18(土) 15:12:06
別にこの漫画家のことは好きでも嫌いでもないが、
トレースなんか漫画家は誰でもやってることだろ
180作者不詳:2009/04/18(土) 17:04:35
ただの漫画家じゃありませんよ。それを超えた大芸術家です。
美術館で個展まで開いてます。しかも満員御礼です。
181作者不詳:2009/04/18(土) 18:00:41
上野の美術館でやってた個展行ったときは妙にドキドキしたな。
開館数時間前の早朝から200人くらい客が並んでて、こいつら全員
井上ファンなのかぁ、スラダン、バガボンド、リアルに
心動かされた連中なんだよなぁ
2ちゃんの井上関連スレに張り付いてる奴らもこん中にいるのかなぁ
なんて考えてしまって。
若い人が多かったけど、オタクっぽい外見の奴からヤンキーみたいな風貌までいた。
キャリーバッグ持った人もいて、まさに全国から集まってきましたって感じ。
漫画家の、美術館での個展ってなかなかないから
客層観察してるだけですげぇ新鮮だった。
人を感動させる職に就けるってうらやましいよ。
182作者不詳:2009/04/18(土) 18:36:25
>>173
ステッドラーのシャーペンか
183作者不詳:2009/04/18(土) 22:42:21
漫画家がシャーペン使うのは普通でしょ
184作者不詳:2009/04/19(日) 00:15:04
>>183
いや製図用のシャーペンだったから反応しただけだよ
185作者不詳:2009/04/19(日) 06:59:00
京芸
186作者不詳:2009/04/19(日) 17:33:37
目が離れてて魚みたい
187作者不詳:2009/04/19(日) 17:39:37
話は好きだが絵は好きとは言えない
マンガってストーリーがあってのもん
絵だけ抜き出して言うなら、すごく上手いってわけでもない
188作者不詳:2009/04/21(火) 10:22:32
美男子を描くのが上手いってだけに感じるなあ
189作者不詳:2009/04/21(火) 12:17:43
商業でイラストみたいなの描く場合そういうのがまず求められるんだけどな
あと美少女とか美女
描けないと社員にダメ出しされて仕事貰えないし・・・
190作者不詳:2009/04/21(火) 13:40:19
なんであれが特に上手くはないなんて言えるのか分からない。
バガボンド読んだ?個展みた?
191作者不詳:2009/04/21(火) 21:10:45
上手く行き過ぎてる井上が面白くないからなんか言っておきたいんだろ
192作者不詳:2009/04/22(水) 22:59:20
目が肥えて無いな
本当の絵の上手さと知名度は比例しないよ
193作者不詳:2009/04/23(木) 01:07:23
ここで言う「絵」って、画面としての絵??それとも人の顔が〜とかプロポーションが〜とかイラスト的な見方の絵??
194作者不詳:2009/04/23(木) 03:55:22
知名度あるから上手いなんて誰も言ってねえよ。
195作者不詳:2009/04/23(木) 08:51:17
その目が肥えた自分が何か偉くでもなってる気がしてるわけだな
196作者不詳:2009/04/23(木) 15:21:20
まあ20年同じ絵柄で書き続けてたらそれなりに上達するのも
普通な気がするけれど
197作者不詳:2009/04/25(土) 13:07:54
人物はおいといて。
茶わんとかドンブリとか書くときへたじゃない?全然陶器の質感になってないというか。
あんなものか?
198作者不詳:2009/04/26(日) 05:47:35
時間かけて描かせれば相当上手いのは自明
199作者不詳:2009/04/28(火) 20:28:08
オレ井上雄彦って上手く見える時と下手に見える時があるなって思ってたけど、多分アシの絵と井上本人が描くキャラとのバランスがしっくりこないんだな
上レスにある茶碗とかもアシの絵なんじゃないかな、背景とかもペン使いが違い過ぎる
矢口たかおが背景描けばマッチすると思うんだが
200作者不詳:2009/04/30(木) 12:15:16
なんとなく同意
201作者不詳:2009/05/01(金) 08:47:53
>>188
わかる。この人は美形は上手いんだけど、三枚目の顔に魅力がない。
202作者不詳:2009/05/02(土) 18:23:10
絵画としては成り立ってないとおも
写実的な画風だから上手くみえるのでは
203作者不詳:2009/05/05(火) 01:10:45
漫画だという大前提があってこその「絵」でしょう。
204作者不詳:2009/05/13(水) 02:20:27
>>202
そもそも絵画なんてかいてねぇよww
205作者不詳:2009/05/16(土) 16:55:12
んじゃあスレタイを
「漫研から見た井上雄彦の絵」
に変えたら?
206作者不詳:2009/05/16(土) 17:16:08
私は上手いと思います。スラムダンクしか読んでませんが。
書店でバガボンドの表紙を見るとやっぱり上手いなと思う。

現在は休載が多いなんて話を聞きますが、スラムダンクの頃は
上手い以上に早く描ける人なのかなと思ってました。
207作者不詳:2009/09/24(木) 14:28:52
あげ
208作者不詳:2009/09/29(火) 18:40:22
>>206
『プロダクションIGマガジン』での押井守との対談で井上雄彦は
「スラムダンクは下描きからペン入れまで19ページを2日で描いていた」と語っている
本人曰くスラダンはバガボンド程には得に力を入れておらず休日を多くとって温泉に行ったりしていたようだ

http://www.itplanning.co.jp/images/works/ot/illust31.gif
http://www.itplanning.co.jp/images/works/ot/illust32.gif
209作者不詳:2009/09/29(火) 19:18:51
とりあえず尾田の週刊誌であの書き込みは偉い
210作者不詳:2009/09/30(水) 03:06:34
あえて言うけど、「上手いと思う」って言ってるやつバカなんじゃないの?
上手くてあたりまえじゃん、プロなんだから。しかも長年やってるんだから。
下手だったら売れネーヨ。

さらにあえて言うけど、所詮漫画の絵なんだよ。
芸術なんていうのは言いすぎ。
別に、貶してるんじゃないよ。だって漫画のプロなんだからそれはあたりまえ。
211作者不詳:2009/10/02(金) 18:01:45
井上雄彦は芸術家として後世に名を残す可能性が極めて高い
212作者不詳:2009/10/02(金) 22:53:18
茂木さんと井上さんが対談してる番組を見た教授が、「全ての線が生きてる。あれは生半可な気持ちで書けるものじゃない」って言ってた。
213作者不詳:2009/10/03(土) 00:33:51
そうでもない。
214作者不詳:2009/10/03(土) 01:17:00
うん、ちょっと誉め過ぎ
215作者不詳:2009/10/10(土) 16:48:43
美大出たからって絵が上手い訳ではあるまいに
お前らの中では画力は

美大出たサイバラ>>>美大出てない鳥山、井上

なのか?
216作者不詳:2009/10/22(木) 20:57:52
>>211
ない
217作者不詳:2009/10/22(木) 23:11:20
ゴチャゴチャ言っても、やっぱりバガボンドとか読むと
「ううぅーーーーんんめえぇえぇぇなーーーーーーー」ってなる。
218作者不詳:2009/10/27(火) 16:20:28
まぁ漫画だから
219作者不詳:2009/10/27(火) 17:30:02
おまいらは一生かかったって描けないよ

220作者不詳:2009/10/28(水) 01:07:13
そうでもない
221作者不詳:2009/10/28(水) 01:17:42
描いて売上超してから言ってみろ
222作者不詳:2009/11/02(月) 04:51:41
人をひきつける魅力があるかどうか。
ただそれだけ。
技術に捉われてるうちは、芸術なんて生み出せっこない。
223作者不詳:2010/01/23(土) 13:48:44
>>217
そういう感じたままって大事だよな、変に難しく言うより
まぁ難しく言う頭のない俺が言っても仕方無いんだけど
224作者不詳:2010/01/26(火) 13:12:46
美術の専門家が本当に絵が上手いかどうかは人物の手を見れば分かる
と言っていたけれど
リアルの6巻と9巻で手だけのコマ見て納得した
225作者不詳:2010/01/26(火) 13:16:39
リアルは次から次へと変な顔のキャラ(男女問わず)が出てくるから笑える
226作者不詳:2010/01/27(水) 12:13:51
リアル8巻の10ページ以上にわたる高橋の床トランスのシーン
凄まじいな
あれこそ井上の画力の真骨頂
227作者不詳:2010/02/26(金) 17:57:09
よくバガボンド「つまんね」て言うけど「つまらない」にも色んな意味があるじゃん。
一体どの意味なんだよ?
ホント「つまんね」て都合のいい言葉だよなw
228作者不詳:2010/02/26(金) 18:03:37
個人の主観なんてそんなもの。
喰ってかかるほうがおばかさん。
229作者不詳:2010/02/26(金) 18:37:13
シグルイのほうが面白いんだが
230作者不詳:2010/02/28(日) 15:37:48
シグルイは面白いねー
絵も迫力あるしハッタリが効いてる
バガより人を選ぶだろうけど…
漫画として面白いのはシグルイかな
231作者不詳:2010/03/03(水) 21:50:39
何でこのスレは上から目線が多いのやら

まあ、この厳しい時代美術で食ってこうってんだからよほど自信が有るらしいな
232作者不詳:2010/03/10(水) 18:09:00
鳥山明と井上雄彦は同時期のデビューだと思ったけど、
鳥山は一目見て天才だと思った。凄い人が現れたなと。
逆に井上は・・・、十週連載続けばいいとこかなと思った。

こんな巨人に化けるとは、当時は想像だにしなかった。
あんなありきたりの絵&ストーリーを、連載に持ってった担当の眼力は凄いと思う。
今やイラストしか描いてない鳥山より、井上雄彦の方が遥かに上だな。
つーか、鳥山はむしろデビュー時より、絵の新鮮さじゃ劣化してる。

233作者不詳:2010/03/10(水) 18:10:31
漫画家は描けば描くほど上手くなる人と、逆に手抜きを覚えて下手になる人と
両タイプがいると思うけど、井上は前者、鳥山は後者。
234作者不詳:2010/03/10(水) 18:16:58
それでも鳥山のあの独特のセンス。
可愛いのに安っぽくなくて、どことなくユーモラスという
あのデザインセンスは、今でも似た人を探すのが難しい。

逆に井上は、努力すれば彼に並ぶことも不可能じゃないと思う。
あれはセンスじゃなくて、努力でつちかった絵だ。
235作者不詳:2010/03/13(土) 07:37:14
お前ら最後の漫画展見た?
美術かじってるなら絶対生で見とくべきだ。

俺はかじってないけどな!
236作者不詳:2010/04/28(水) 03:43:05
漫画って絵だけ切り離して見ることなんて出来ないよ。
読んだ事無いならともかく一度でも読んじゃったなら、そのストーリーの魅力を加味して評価しちゃうからね。
つまんなかったらマイナス評価になるしな。
つまりフィルター越しに評価されるものだって事。
それから、絵を描く人の他人の絵の評価は妬みやっかみも加味されているんだから、そのへんも割り引いて聞き流せるようになれ。
237作者不詳:2010/05/05(水) 10:57:25
スラムダンク・トレース疑惑
ttp://www.geocities.jp/slamdunk_trace/
238作者不詳:2010/05/07(金) 01:09:15
オタクが上手いという絵は大抵の場合、上手い絵じゃない。

具体的には
大友克洋、寺田克也、井上雄彦、小畑健、大暮維人あたり。(勿論下手ではない。十分みんな上手い)


「美大でキチンと絵を学んだことが無い人が自己流でそれなりにハイレベルな領域へと行き着いたタイプの絵」

ばかりが受ける。本格的過ぎる絵はむしろ受けない

(美大出身者は絵を一目見れば美大出かどうかはすぐ分かる。(例えマンガ絵でも)絵の種類がまるで違うから。
何故かその事実をみんなあまり喋りたがらない。そして素人はその事を全然知らない)


これが自分にはすごく不思議だった
上手い絵だから受けているのではなく、もっと別のモノを
彼等の絵から オタクは受けとっていて

それを 「絵が上手い」 という間違った言葉で

言い表しているだけなのではないか?そう推察した
そして多分ソレは

「過剰さ」

だと思う
239作者不詳:2010/05/07(金) 01:10:48
彼等の絵の共通した特徴をいうと

「高出力のエンジンが常に全開でフルスロットル。
でも無駄が多く、タイヤに伝えきれてない溢れたエネルギー分
というのが外にまでビュービューと吹き出して来ている」

そんな「危なっかしい暴れ馬」みたいな状態。端で見ていると迫力があり、すごく圧倒される。
きっとその 「凄み」 を言い表す言葉を持っていないから
「絵が上手い」等という乱暴な括りで説明した気になっているのだと思う。

もっと絵の持つ個々の価値というのをキチンと腑分けして語ればいいのに
オタクは 「絶望的にボキャ貧」 だから、まるでいい加減に自分の価値観だけで喋りまくる

同じ言葉でも「意味の摺り合わせ」もせず、各々の勝手な解釈で喋るから
すべてがシッチャカメッチャカになってしまう

そのため結局、言葉もフィックスされないし、議論だって全然高く積み上がってはいかないのだ

あらゆる作画系ブログや掲示板を読んでみたけど、その辺りに関してはひとつもマトモなものは無かった
全部感想ブログ、批評なんかじゃないねアレは
240作者不詳:2010/05/07(金) 02:40:39
じゃあ試しにおれが美大では無いかと思う作家を挙げてみる
漫画家のプロフィールは全然知らないから、判定よろしく

沙村広明、冬目景、山本マサユキ、五十嵐大介、黒田硫黄、
今敏、田亀源五郎、はるき悦美、プラネテスの人、安倍吉俊、
黒鉄ヒロシ、蒼樹うめ、士郎正宗、ヤマザキマリ

うめてんてーは反則?
241作者不詳:2010/05/07(金) 03:35:15
美大出身の芸術家気取りよりは遥かに才能あるよ
井上さん
242作者不詳:2010/05/08(土) 08:05:19
硫黄は一橋卒業。他は知らん。
井上氏はうまいけど絵画とは別の質。

てかそんなに「アート」でありたいんなら最初っから漫画家じゃなくて一枚絵の画家として
デビューすりゃいいと思うんだけど。漫画だからこそのあの表現なんだろうに。
243作者不詳:2010/05/08(土) 14:56:24
漫画家志望の美大生

・カンチガイして入学した馬鹿
・イラストレーターくずれ
・美術家になれない負け犬

この内のどれかが大半だろ。
まともな漫画家なら一般大に行く。
244作者不詳:2010/05/08(土) 20:10:51
まあそういってやんな
カンチガイ美大生だったとしてもそれで目が出たのならそれでいいじゃまいか
一番の負け犬は美術家にも漫画家にも就職すれできなかったニート美大生
245作者不詳:2010/06/13(日) 17:49:26
おれは鳥山先生のほうがそこらの芸大、美大生よりはうまいとおもう

鳥山先生はモチーフをみなくてもなんでもかけるとおもうよ
いきなり例えば 車の中の構造描いてっていったらかけるだろうし

美大生のひとはかけないとおもう。空中からみた都市をかけとかいわれてもかけないとおもう。

見ないとかけないと見なくてもバランスのとれた絵をかける人との境目が

うまいと下手だと思う。

ようするにモチーフをみてできるかぎり質感とかバランスとかを追求するのが、美大とか。
写実主義者のあつまりなんでしょう 芸大美大って

246えー:2010/06/13(日) 23:36:01
写実主義の集まりと言ってしまえばそれまでで、もともと受けを狙って描いた物じゃないんじゃないかな。

見ないで描くのは上手いと言うよりも私からすると器用に近い気がする。
芸大美大は研究機関だ。だからウケるウケないを考えないで自分の好きな事をやっていたら、
上手くないと言われても仕方ないな。
247作者不詳:2010/06/15(火) 08:03:52
少なくとも、自分が上手いと思った作品が『上手い』って認識でいいかと。

で、自分は井上さんは『上手い』と思う。

井上さんのものは実際に、売れてるわけで、売れるってことは大衆に認められてるわけ。
変なプライド持って『美大的観点(笑)』からモノ言ったつもりになってるのを見ると、吐き気がするww
って、これは俺の観点だったなwww

まあ、自分は井上さんの作品は芸術的に素晴らしいって言えるかと思う。



あと、美大の愚痴言わせてもらうと、写実主義って言っても、写実出来てない美大生がわんさかいるってのが実情。
でも、写実できてる気になってる。そんな姿見ると、なんか残念。美大に入ったから上手くなったと気にってる人、本当にそれでいいの?って思う。
248作者不詳:2010/06/15(火) 16:26:58
そうでもないな
249作者不詳:2010/06/15(火) 16:28:34
うん、そうでもないよね
250作者不詳:2010/06/19(土) 23:25:42
美大っていってもピンキリだろ?出てたら上手いって?あまり関係ないね
そもそも絵が上手い奴が全員美大目指すわけないし

251作者不詳:2010/06/21(月) 17:58:29
美大生から見て沙村の絵はどうですか
たしか多摩美出身だったと思いますが
252作者不詳:2010/06/21(月) 22:51:53
そうでもない
253作者不詳:2010/07/10(土) 19:42:04
絵の素質も就職率も

理系>文系大>>>美大

こうじゃね。マジそう思う。
美大出てても説得力ない絵描く奴いっぱいいるからな。
素人が見て分からなきゃ意味無いんだよ阿呆。
254作者不詳:2010/07/24(土) 11:01:31
絵描くために美大行くのは損してる気がする・・・
255作者不詳:2010/08/03(火) 06:11:49
前NHKで美大特集みたいなの見たけど楽しそうだったなぁ。
絵だけじゃなく彫刻とかもやってて。学生は個性強くて一緒にいると大変かもwって思ったけど。

来世は美大とかいきたいわぁ。
256作者不詳:2010/08/07(土) 04:04:18
まず、上手いって何なのか考えようぜw
257作者不詳:2010/08/17(火) 15:41:51
画力対決 小畑健 vs 井上雄彦
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1282027080/
258作者不詳:2010/08/18(水) 09:40:25
画力=説明力な感じ?ほんとに巧いというなら黒鉄ヒロシ、杉浦日向子、あさりよしとう とか。
259作者不詳:2010/08/18(水) 17:42:33
よしとう×→よしとお○
260作者不詳:2010/08/30(月) 03:10:24
おまいらのいう絵のウマイってレンブラントを頂点と仰ぐ写実主義?(´゚ω゚`)
261作者不詳:2010/09/05(日) 22:50:59
目眩がするくらい下手だよな
262作者不詳:2010/09/11(土) 23:35:59
やっぱ
美大卒で最強なのは
西原っしょwww
263作者不詳:2010/09/14(火) 12:18:57
>>253
まあバカは基本的に下手だからな
264作者不詳:2010/09/14(火) 21:51:01
いや最強は兎丸だ
265作者不詳:2010/09/17(金) 10:11:21
シティーハンターの北条司のとこで修行したのが身になってるとオモウ
266作者不詳:2010/09/28(火) 04:18:01
美大生如きがごちゃごちゃ討論してる時点でお前らは平均人間なんだよwww合わせてどうするww感性を貫けよw
人の意見を気にしてるお前らに芸術なんて言葉は似合わない
267作者不詳:2010/09/28(火) 06:21:55
他人の意見がいらねぇなら山ん中でシコシコ作品作って 猿や熊相手に個展でも開いてろや。
268作者不詳:2010/10/15(金) 14:33:37
美大卒業したが絵なんてほとんど書いてない。
映像ばっか作ってたから。
デッサン力だけなら、現役で美大の研究所に行ってる高校生に負けると思う。
美大生=絵が上手いというのは成り立たない。
上手いの基準が曖昧すぎて…。
269作者不詳:2010/10/28(木) 04:19:42
世間では未だに美大生=
美術の教科書に載ってるようなダヴィンチとかミケランジェロとかラファエロみたいな絵の描ける人なんだよ
油絵科も日本画科も彫刻科も映像科も各種デザイン科も美学研究系も情報系も


描 け る か


で、絵ってのは見て貰う人に何を訴えかけるかって目的があるから
そういう意味で人に訴えかけるもののあるいい絵だと思う
270作者不詳:2011/01/05(水) 21:30:20
age
271作者不詳:2011/01/25(火) 12:53:25
北条司の方が上手いと思う
272作者不詳:2011/02/10(木) 03:02:04
このスレは本当に美大生いるのか?
普通の一般読者しかいないように見える。
いるのだとしたら
「そこらの美大生風情が井上を上からみるとは、、」
って笑われるぞ?
絵を見なくとも最近の美大生のレベルがわかるな。

まぁ主観ってのもあるし、
100人が100人全員納得するものを創る事は不可能だし
賛否両論があるのはわかる。

だが絵を学んでいるものとして、
絵が好きな者として、
絵で食って行こうとしてる者がここにいるならば、

彼の凄さが解らないのは致命的だね。

「漫画だから」とか言ってる奴は大丈夫か?
絵だけ見て上手い下手などの感想をいうのは小学生でもできるよ。
語るなら絵だけでなく
その描く人と分野を様々な角度からみて物を言ったほうがいい。
俺は井上のファンではないが
すくなくとも彼は絵描きとして凄い事をやってる人だ。
べらぼうに絵が上手いだけじゃこの世界お先真っ暗だよ。
273作者不詳:2011/02/11(金) 13:13:51
イノタケみたいな絵描くやついて痛々しい
274作者不詳:2011/02/25(金) 17:25:32.74
age
275非美大生:2011/03/16(水) 03:00:38.42
で、被災者云々のための笑顔とかいうの
あまりにも白黒すぎててむしろ遺影かなんかにしか見えないんだけど
美大生的にはどうなのアレ?
276作者不詳:2011/04/16(土) 04:27:16.08
井上雅彦、うまいか下手で言ったら下手でしょ?
あれだけ長い間プロのマンガ家をやっていて、未だにデッサンの基本ができていないのは致命的だと思う。
うまくないのを一生懸命盛ってごまかしてる感じ。


自分でもうまいと勘違いしてわざと手抜きして書いてるのがイタイ。
277作者不詳:2011/04/16(土) 04:35:07.64
>>272

頭大丈夫ですか?

たかがマンガ、たかがバカボンにそこまで必死になるなよ



確かに100人が100人全員納得するのは不可能だけどな(苦笑)

278作者不詳:2011/04/16(土) 05:40:19.98
デッサンは素描であり、デザインとほぼ同義だ、というか語源は同じだ。

作品上の目的にあうようイメージなりモチーフをデザインして描き表す力がデッサン力だと考えて概ね間違いはない。

西洋古典のデッサンでもわかるが、プロポーションや構造を写し取る力ばかりがデッサン力ではない。

で、間違いなくマンガ家としてのデッサン力は一流だろう。目的に叶った絵が描けているから売れるマンガになってる。

タブローとして無理矢理みれば線が固いだのなんだの言えるけど、タブローではないのは言うまでもない。

一枚絵はさておき、ストーリーを表現するマンガ家としてはトッププロの一人だと思う。

松本太陽の方がすきだけど。
279276 273:2011/04/16(土) 06:43:03.29
>デッサンは素描であり、デザインとほぼ同義だ、というか語源は同じだ。

語源は知らないが、今現在デッサンとデザインは同じではないな。

>作品上の目的にあうようイメージなりモチーフをデザインして描き表す力がデッサン力だと考えて概ね間違いはない。

はあ?誰がそんなこと決めたの??

何の脈絡もなくさらっと書いたへのへのもへじ見たいな絵でもうまい人が、書くとそれなりに説得力がある。
それが、デッサン力と言うものだろ。
悲しいかな、井上にはそれがない。

ついでに言うと、あんたの文章も井上のマンガもおんなじ、只無駄に飾り付けて中身のないのをごまかそうとしてるのが見え見え。

>松本太陽の方がすきだけど。

騙されやすいお人のようだね。
280作者不詳:2011/04/16(土) 12:28:00.47
自称“俺は見る目ある”で溢れておる
281作者不詳:2011/04/16(土) 14:17:38.77
>>279 一つ一つ例やソースを挙げて書かなかったのは悪かった。長文になるのをさけたかった。

デッサンとデザインは現在でも混同されてつかわれている。例えば「レオナルドは30点に及ぶ機械のデッサンを残した」という文章がググったらでてきた。ここでいうデッサンは素描とも、設計図とも、デザインとも置き換え可能だ。

語の置き換え可能性からデッサン=デザインの語意が案外残っているのを実感できるだろう。

加えて、例えばマニエリスムの人体デッサンは、首が長かったり胴がながったりする。

これは自然模倣のデッサンではなく、内なる美のイデアを書き表したデッサンなのだ、と美学では説明されてきた。これは美学や美術史の入門書に書いてあるから探してくれ。

279があげた「かっこいいへのへのもへじ」もこんな説明に回収される。

でもイデア云々って話は古臭い上になんか胡散臭いだろう、と俺は思う。

で、俺の挙げたデッサンの話は、美学で出てくる若干胡散臭い言い回しを使わずに、いま使われるデッサンという語とズレない説明を目指したジャンクなものだ。

だから学術的な定義ではないし、そんなものはもとよりない。「概ね間違いない」と、ぼかしたのはそのためだ。

そっから先は主観の話になるから反論はない。
282作者不詳:2011/04/22(金) 18:08:13.08
美大(笑)

西原やしりあがりも美大卒だが。美大なんか何の意味もねえよwww
283作者不詳:2011/04/25(月) 04:36:45.17
>>240
かなり当たってる。凄いな。

俺もこの人の絵は上手くないと思う。
デッサンとか美術的な意味あいじゃなくて普通に下手くそ
だと思う。
上手いと思われてるのは、スティルの良い写真や映画の一場面を
トレースした絵が、漫画にしてはリアルに見えるからだと思う。
鳥山とか頭ん中で絵を作ってそれを再現できちゃうような異能な
才能はない。もちろんスティルの写真を見事に再現する画力もない。

まあストーリーあっての漫画だからね。ストーリーがよくなくちゃ話にならん。
絵が上手いだけで売れてる漫画家って聞いたことがない。

まあストーリーとの組合せとかは上手いんでしょうね。
284作者不詳:2011/04/26(火) 08:23:00.45
イノタケは漫画の文脈では後世に残るかもしれない
それぐらいの凄さを持ったコマを描ける人

でも新しい発明をした人でもないし今後、芸術の文脈で語られることは無い
せいぜい田川水泡、手塚治虫、大友克洋じゃないか?
285作者不詳:2011/05/26(木) 21:29:00.43
田川水泡、手塚治虫、この二人はわかるけど
大友克洋 これは違うだろ。
286作者不詳:2011/05/26(木) 22:33:31.40
最近の井上さんは勘違いしていると思う。
287作者不詳:2011/05/29(日) 02:46:44.14
上手いか下手かって言ったら下手だよね。
センスが貧困。
井上好きな奴って見ないし。
すごく努力したタイプだとは思う。
288作者不詳:2011/05/29(日) 09:38:46.09
>>283
>絵が上手いだけで売れてる漫画家って聞いたことがない。
大友克洋がまさにそうだろ
ストーリーなんてオマケレベルだぞ
289作者不詳:2011/06/17(金) 22:07:28.55
Eguchinn 江口寿史

俺がちょっと居眠りしてる間にとなりで寺田克也が!油断もスキもないな! http://twitpic.com/5cd4h1

Eguchinn 江口寿史

ちょっと気を許していじってるスキに! RT @videobird: ちんちんをいじっているところですね。RT @Eguchinn: 俺がちょっと居眠りしてる間にとなりで寺田克也が!油断もスキもないな! http://twitpic.com/5cd4h1

==========================================

オワコン漫画家の末路w
290作者不詳:2011/06/19(日) 12:29:35.27
大友克広は絵を描くためだけに漫画家になって、今の漫画家の8割はその技法を使ってる。
291作者不詳:2011/06/23(木) 14:56:14.37
五大卒の柴田亜美の絵見る限り美大なんかに何の意味があるのか分かんない
292作者不詳:2011/07/07(木) 02:44:29.64
AKIRAってまだ全部読んでないけど、初期の頃は童夢と比べると
かなり手を抜いてて大雑把だね。週間?連載だとさすがに
雑にならざるを得ないか。
>>1の人の連載中の漫画は、そんなレベルを超えた適当さ。
あれ、全力で書いてるんじゃないよね?リアルとか漫画。
あれは普通に平均以下の漫画家の画力になっちゃってると
と思う。
しかし、上手い人が適当に書いても適当ながら上手い絵になると思うんだが、井
上さんの絵は普通に下手くそに見えるのは何故。

それとも今の漫画家がみんな上手くなりすぎたのせいもあるだろうか。
293作者不詳:2011/07/09(土) 14:52:29.29
大阪でのバガボンド展で列に並んでたら、前にイキり散らかした美大生らしき3人が

こんなん私らでも書けるわ〜

とまわりに聞こえる様に発言し、絵もほとんど見ずにスルー
プライドあるのはいいと思うけど、まわりを不快にさせるのは良くないわ

あのニセ木村カエラたちどうしてんのかな
294作者不詳:2011/07/19(火) 03:50:41.45
絵に迫力はあるけど、なんで上手いとされてんだろ?
あとベルセルクの人とか。絵に個性はあるし、書き込みは凄いけど
上手い絵では決してない。デッサン狂いまくりだし。
むしろ下手くそな絵。

下手でも迫力のある絵、というべきだな。下手ウマの部類だよ。
進撃の巨人も下手だけど絵に迫力はあるよな。
295作者不詳:2011/07/19(火) 03:51:35.05
ベルセルクと大友克弘の比較とか、絶対にないわ。
前者はただ単に細かいだけだもん。
296作者不詳:2011/07/20(水) 01:25:20.00
http://farm7.static.flickr.com/6004/5926563646_19f9eb9ecb_b.jpg
まるで井上雄彦が書いたようだ
297作者不詳:2011/09/08(木) 06:46:42.81
学生ごときアマチュアが偉そうにごたく並べるなってw
298作者不詳:2011/09/08(木) 14:42:42.90
この人は絵の魅せ方が上手い、ベルセルクの人もまあ同じ
でも鳥山とかみたいな奥行きがある絵は描けない、天才性はない
>>293こういう芸術家気取りのキャラを作る奴はらたつなwwうぜえww
だいたい絵を描く奴ってクラスでぼっちとかからスタートしてる。それで芸術家気取って俺はお前らとは違う孤独なアーティストキャラ作って自分の精神を保つ
意外とリア充に絵をかかせてみると普通にそんな人より上手いってのはよくある
299作者不詳:2011/09/20(火) 19:40:35.54
>>292
今の漫画家は画力的には底上げされてると思うけど
コマ運びは以前より下手になってる
コマとコマがコンティニュィティしてないのが多い
最近は編集者がコマの連続性よりも
大ゴマで派手に見せることを優先して直させる傾向があるから
若い漫画家のコマ運びも上手くならない
300作者不詳:2011/09/20(火) 22:00:22.74
自分で描いたもの、腕一本で食ってる人に文句言えねぇ…(´д`)
301作者不詳:2011/09/21(水) 00:14:09.30
正論はいらん。ここは屑どもがリア充に難癖つけて憂さ晴らしする場所なんだよ。
302作者不詳:2011/09/22(木) 00:28:48.61
14 :名無しさん名無しさん:2011/09/06(火) 15:08:11.27
どっかの美大の教授が日本で一番絵が上手い(全ての美術かあわせて)といっていたあの井上か
303作者不詳:2011/09/23(金) 11:07:54.84
美大生の漫画の絵ってどのくらいのレベル?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1190446983/
http://unkar.org/r/iga/1190446983

7 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/09/24(月) 11:17:57
>>1
言っとくけど全然大した事ないw
それは美大生のレベルが低いというよりむしろ俺らが普段目にしている商業誌の作品が如何にレベルが高いかって事。
どれだけ下手糞で糞面白くない糞漫画だろうとそれは何百倍もの生存競争を勝ち抜いてきたいわば超エリート
詳しい事は「吼えよペン」を読んだら判ると思う。

61 :名無しさん名無しさん[sage]:2007/11/10(土) 23:52:15
美大の漫研の漫画を学園祭で読んだことあるけど、正直大したことないよ
一般大よりは上手いのが多いけどね

マイナーメジャー問わず、商業誌の作家がいかにレベルが高いか分かる


304作者不詳:2011/09/29(木) 18:39:10.99
美大生から見てハナハルの絵はどうよ
相当うまいと思うけど
305作者不詳:2011/10/30(日) 23:01:06.72
age
306作者不詳:2011/10/31(月) 01:09:10.07
鳴子ハナハルはうまい。というか美大生は基本そんなにうまくない

井上雄彦は一枚絵はたまに妙なのあるけどマンガ上は抜群にうまい。
307作者不詳:2011/11/02(水) 05:53:07.08
鳴子はハルヒだかなんだかの一枚絵でありえない鏡の映りを描いてたな
308作者不詳:2011/12/15(木) 20:47:00.81
age
309作者不詳:2011/12/22(木) 00:24:29.54
こんなんが上手いというヤツは、井上を利用して
自分が注目されたいだけ。
310作者不詳:2012/01/08(日) 17:35:04.41
はぁ?
311作者不詳:2012/01/29(日) 02:02:52.75
 
312作者不詳:2012/02/01(水) 16:12:05.63
井上雄彦がジャンプでスラムダンク第一回を描いた時は、
まあ10回で終るかなと思った。
それぐらい何の個性もない漫画。コメディタッチの学園スポ根ものの定番。
絵だって上手いとは言えない。

それがこれほどの巨人になるとは思ってもみなかったよ。
漫画界で一番成長した人なんじゃなかろうか。
313作者不詳:2012/02/01(水) 16:25:14.33
連載時、山王戦を途中まで読みながら友人と、あ、この戦い終わったら連載終わんじゃね?とか思って話してたけどまさかね、とも思っていた。もしそれでスパッと止めたら凄い作家になるよなあと喋ってたのを思い出すわ。
314作者不詳:2012/02/09(木) 10:22:01.93
井上雄彦って売れたけど「よごれ」って感じがする。
ミュージシャンで言う小室みたいな感じ。

絵も別に上手くないと思うけどな〜。。。写真のトレースなら誰でも出来るよ。
何を勘違いしちゃってるのか連載を長期ストップ出来る神経も考えられない。
315作者不詳:2012/02/09(木) 19:06:49.52


★★今時代は嫌中ブーム!!★★

みなさん嫌中ブーム知ってますか?嫌中ブームが今ネットでのひそかなブームとなってます
2ちゃんねるで大流行りした、嫌韓ブームでしたが
新しく中国を嫌う嫌中ブームがインターネットで流行っているのです!
それもそのはず彼らの横暴な態度に今日本人は怒っているからです!嫌韓と同じですね

新世紀の話題 嫌中ブーム!
時代のトレンド 嫌中ブーム!
さあ新しい時代に乗り遅れるな!話題沸騰、今時代はまさに嫌中ブームなのです!




316作者不詳:2012/02/10(金) 03:12:22.73
厳密には上手い絵ではないし、それは今も同じ
だけど、スラムダンク出た頃からあの時代にしてはカッコイイ綺麗な絵だったよ。
ファンじゃないけど、最初から結構人気あったんじゃないかな。
317作者不詳:2012/02/11(土) 16:42:31.55
>>314
よごれのイメージはないなぁ
たいした事ないのに巨匠気取りな気がする
318作者不詳:2012/02/12(日) 06:30:53.53
お寺の為に書いた道元の絵もヘタクソだったなあ。
お寺に絵を描くんだかちゃんとした絵を描くのかと思ったら、墨絵
でそれらしい絵だけどやっぱり漫画だった。雰囲気でごまかしてるけど
下手っぴな絵。
あんなもん高級文化財と並べるもんじゃない。
319作者不詳:2012/02/12(日) 11:24:46.43
日本のパチンコ屋の9割は,在日韓国・朝鮮人が経営している。
それなのに,パチンコは社会に害があると,
韓国では法律で禁止している。
日本で荒稼ぎして,日本人を堕落させ,パチンコ殺人や,
破産者をたくさん出して,在日どもは,いい暮らしをしてるのだ。

パチンコ屋の社長は,日本人の愛人を何人も囲い,
日本で好き放題,し放題。

韓流だの,カラだの言ってる日本人は本当にバカなんですね。
320作者不詳:2012/02/13(月) 21:03:05.17
なんか偉そうで嫌い
321作者不詳:2012/02/15(水) 18:39:23.66
所詮トレースのくせに

スラダン連載時にネットがあったら、今の名声はなかった
322作者不詳:2012/02/17(金) 00:28:58.05
井上は末次の事恨んでそう
自分の悪事がばれたからw
323作者不詳:2012/02/17(金) 06:00:13.04
構図の盗用って盗用の盗用だろ?w

だいたい末次の方が絵上手いじゃんw

井上の(上手い)絵の特徴は動きが「止まって」見えるところだな。まるで写真みたい。。
そりゃそうだw

井上は人間の動きをコマ送りのように観察することが
でき、それを絵で再現させている、、、
とでも思われていたのかね。
324作者不詳:2012/02/19(日) 20:22:46.70
>だいたい末次の方が絵上手いじゃんw

ど、どこがっっ????
325作者不詳:2012/02/19(日) 23:07:32.11


★★今時代は嫌中ブーム!!★★

みなさん嫌中ブーム知ってますか?嫌中ブームが今ネットでのひそかなブームとなってます
2ちゃんねるで大流行りした、嫌韓ブームでしたが
新しく中国を嫌う嫌中ブームがインターネットで流行っているのです!
それもそのはず彼らの横暴な態度に今日本人は怒っているからです!嫌韓と同じですね

新世紀の話題 嫌中ブーム!
時代のトレンド 嫌中ブーム!
さあ新しい時代に乗り遅れるな!話題沸騰、今時代はまさに嫌中ブームなのです!





326作者不詳:2012/03/04(日) 23:15:09.03
具体的にどこらへんが下手くそなわけ?全然わかんねー
327作者不詳:2012/03/23(金) 12:23:37.13
美大生って井上の絵を自分も書けると勘違いしてるバカが多いんだね
328作者不詳:2012/03/23(金) 18:51:43.16
さきから、わしの間合いにはいっているわけだが、、、、、。
329作者不詳:2012/03/27(火) 08:56:27.78
そりゃわざと井上レベルに落とすのは難しいから、自分も書けるとは
思ってないだろ
330作者不詳:2012/04/17(火) 01:18:31.98
うーん・・・
331作者不詳:2012/05/13(日) 12:59:37.95
イノタケって普通の写実スケッチしただけで

すごいとか言われてるよな、作者と信者でナルシズムの共有でもしてるのか?
332作者不詳:2012/05/24(木) 20:12:04.64
個展開ける同年代の日本画家
と比べたらどうなのかしら。
333作者不詳:2012/06/08(金) 01:54:51.91
トレースってたかが表紙のポーズだろ 
イノタケが上手いのは顔だよ 
写実よりの漫画じゃ一番だろ 今の画家とか抽象ばっかで人物ぶっさいくで下手くそなんばっかだ 

まっかといってイノタケに画家に成る程センスあるとも思わないけど
334作者不詳:2012/06/18(月) 14:04:09.58
なんもしらないんだな
335作者不詳:2012/06/19(火) 21:55:52.69
>>333
井上雄彦 トレース

でぐぐってみろ
検証画像がでてくるから

トレースしたのは表紙のポーズだけじゃないぞ
336作者不詳:2012/07/23(月) 23:17:30.16
トレースしたのはスラムダンクだけだろ
337作者不詳:2012/11/25(日) 01:17:39.85
なるほど
338作者不詳:2013/02/20(水) 21:41:39.55
あげ
339作者不詳:2013/03/23(土) 17:45:56.00
ほしゅ
340作者不詳:2013/03/24(日) 19:44:44.16
井上より小畑の方が上手い
341作者不詳:2013/03/28(木) 21:05:46.65
うん、俺もそう思う
342作者不詳:2013/04/22(月) 17:24:25.21
そうか?
343作者不詳:2013/05/07(火) 19:08:18.39
上手いけど人物しか描かないし得意な顔ばっかり描くからすぐ飽きる
344作者不詳:2013/05/08(水) 18:17:11.51
でも売れてるから偉いんだって
345作者不詳:2013/05/08(水) 23:20:27.46
そんなん必要も無いのだろうが、空間なんて全く描けてないし
比べても意味無いだろ
馬鹿じゃねーの?
346作者不詳:2013/05/18(土) 03:19:45.94
批判するにしても擁護するにしてもお前らの絵のレベルがわからん事には
ただのクソレスでしかないから名詞代わりに自分で書いた絵を貼れよ。
347作者不詳:2013/06/02(日) 08:22:34.72
うむ 
348作者不詳:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
上手いけどめちゃくちゃすごい情報量があるわけじゃないし
デフォルトに関して言っても鳥山明のが抜群に上手いし
絵に関しちゃ正直中途半端な絵だね
349作者不詳:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN
うまいかどうかってより。
別に絵としては、きれいじゃない。俗っぽい。
350作者不詳:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN
芸大とか、美大の人と比べたら、芸大も井上雄彦も美大も仲良く
同レベル。芸大生も美大生も絵として全然良くない。
大体の人が、井上雄彦と同じくらいの絵だろう。
351作者不詳:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN
原画見た事ないので
予想だけど、原画見たら、冨樫義博のが一番良かったりしてな。
絵としてな。芸大とか美大とかの技術的にとかでは冨樫の方が下手に
なるんだろうけどな。
352作者不詳:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
>>350
実際に漫画描かせてみたら、美大生は本当に下手だよ。
想像で物描くのは難しいからね。
353作者不詳:2013/10/09(水) 14:37:27.96
キャプテン翼がなでしこと澤穂希に息の根を止められて
今は完全にスラムダンクの天下だなw

7年後の東京パラリンピックで「リアル」をきっかけで車いすバスケを
はじめたって人が一杯出場したらさらに名声があがるな

カメレオンジェイルのシンクロの話でこの人は大物になると思った
自分の目に狂いはなかった。
354作者不詳:2013/10/09(水) 15:36:57.54
トレース問題でグダグダいってるみたいだけど
もっと悪質な漫画家と漫画があります。

高橋陽一とキャプテン翼です!!

作中翼の代名詞のように言われている翼のオーバーヘッドですが、
「勝利への脱出」という映画に出てくるペレのオーバーヘッドを
構図や見せ方、タイミングまでパクリまくってます。
しかも何度も何度も使い回し
陽一自身のオリジナルのように世間で錯覚させています。

キャプテン翼の作中に出てくるサッカー描写自体
「勝利への脱出」からパクリまくってます。
355作者不詳:2013/10/11(金) 14:02:42.57
もしそうなら陽一は最低のクズだな。
イノタケと違って日本サッカーの広告塔としてでかいツラして生き延びた分

陽一はペレの前で腹切ってわびろ!!!
356狼少年:2013/10/12(土) 07:32:06.45
なにをトレースでそのように騒ぐか馬鹿らしい。
じゃあ背景トレースしてる漫画家の時点でだめってことじゃないか?パクりの範囲が意外と狭いよ。
357作者不詳:2013/10/13(日) 12:50:16.03
トレースで自主回収になっても

イノタケは収入の手段が一杯あるけど
翼しかない陽一は無一文で餓死するしかないからな・・・

まあ翼世代のおっさんはこれ以上騒ぐなよ。
358作者不詳:2013/10/19(土) 07:47:19.08
井上が原画展してたときは芸術家気どりとかたたいてたくせに
成功したとたん先を争って原画展をまねるほかの漫画家ども

見苦しいですな
359作者不詳:2013/10/24(木) 14:14:51.18
日本が民主的な国である証拠として障害者の権利
がちゃんと守られているということがある。
福祉施設は飛躍的に改善されていてスタッフや役員はものすごく親切だ。
日本は失われた二十年というがこの二十年で
障害者が素晴らしく住みよい国になった。
聖者の行進のようなドラマは絶滅した。
これというのも井上雄彦が漫画を通して障害者に対する認識を
改めてくれたおかげだ。

安倍晋三首相は所信表明演説で言った。
「世界中から投資や人材を引きつけ、若者もお年寄りも、
年齢や障害の有無にかかわらず、すべての人々が生きがいを感じ、
何度でもチャンスを与えられる社会」を目指すと。
360作者不詳:2013/10/26(土) 17:41:50.45
5年たっても画像なしとか

美大生ってどこで作品発表してるの?
361作者不詳:2013/10/27(日) 06:29:07.23
ウィキペディアによるとバガボンドは海外で
キャプテン翼の2倍売れてるらしいな
すげーな
362作者不詳:2013/10/28(月) 00:11:37.67
宮城

新所沢

岩手

川崎

広島C
363作者不詳:2013/11/03(日) 19:22:25.47
この人の漫画って面白いけど男女観がお子様すぎる

男にはエゴが必要だって言っておきながら自己中な女は嫌いとか

なでしこが優勝したとたんフェミニストになったり
もっとおばちゃんに揉まれろよ
こんな考えじゃ時代に取り残されるぞ
364作者不詳:2013/11/03(日) 19:39:26.18
この人の漫画に出てくるいわゆる「日本のかっこいい男」
って生まれて何十年たっても一度も会ったことないんだけど

ねつ造すんなハゲ
365作者不詳:2013/11/03(日) 19:48:12.30
スラムダンクが一億部売れても日本のバスケは強くならなかった

なぜか?

この人の描くバスケットには楽しさがない暴力やしごきに満ちている
この人がバスケに出会ったのは高校時代と言うし
本当はバスケが好きじゃないんじゃないか?
366作者不詳:2013/11/07(木) 07:36:55.16
いつまでレイプ魔のコービー・ブライアントを応援してるんだ

女性蔑視もいいかげんにしろ
367作者不詳:2013/11/09(土) 16:57:53.28
女子バスケアジア一になったか

日本の男ってほんとゴミだな
368作者不詳:2013/11/09(土) 23:49:28.50
スレチすまん。正常に再生出来るか教えてくれぬか。。頼む!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22046979
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22046963
369作者不詳:2013/11/10(日) 17:53:18.04
リアル12巻読んだ
おお!新キャラの女性は間違いなく自分が最も尊敬する女性
個人的に史上最高のサッカー選手
なでしこジャパンの10番

澤穂希がモデルじゃないですか(^。^)

これだけ女子力って呼ばれてるのに澤がモデルのキャラがいないと思ったら
井上雄彦は分かってるジャン

安積ちゃんもだいぶ強くなった!

ふみかたんかわいい!

これからは女性の時代
働かない男は殺処分にしようw
370作者不詳:2013/11/11(月) 06:45:32.78
おいウィキペディア

宮間に比べて澤さんの記述の分量が少ないぞ

手抜きスンナ
371作者不詳:2013/11/11(月) 07:28:52.11
おいウィキペディア

女尊男卑の項目は力入ってるのに

男尊女卑の項目は手抜きじゃねーか

フザケンナ
372作者不詳:2013/11/13(水) 16:52:01.19
スラムダンクばっか叩かれるけどキャプテン翼って無印から現実サッカーのパクリ多かったよな

ディアスの八人抜きはマラドーナの五人抜き

翼のドライブシュートは70年W杯のチェコスロバキア戦の
ペレのハーフエラインからのシュート

岬のボレーは82年W杯のニュージーランド戦のジーコのボレー

ツインシュートは82年W杯のブラジル対イタリア戦でイタリアの3点目のゴールが
ゴール裏からみたら二人同時に蹴ったように見えるとこからとったし

早田のカミソリシュートは 78年W杯3位決定戦のネリーニョのシュート

岬とピエールのライバル関係はジーコとプラティニ

翼と日向の関係はペレとエウゼビオ

まあ翼信者は全部陽一オリジナルだと勘違いしてるみたいだけどw
373作者不詳:2013/11/13(水) 17:01:17.66
ついでに
日本対フランスは82年W杯の西ドイツ対フランス

ジュニアユースの大会方式とストーリー自体82年W杯と86年W杯をつなぎあわせたもの
オリジナリティーのカケラもない
374作者不詳:2013/11/16(土) 10:55:26.67
井上先生
腰痛大じょうぶですか

じっくり休んでゆっくり執筆していいですよ
いつでも待ってます
375作者不詳:2013/11/16(土) 20:39:34.88
井上雄彦と澤穂希

日本という国を代表する人をあげろと言われたら僕はためらいなくこの二人をあげる

ネトウヨどもよこの二人にひれふすのです。
布施しなさい。
日本のためですよ。
376作者不詳:2013/11/17(日) 17:19:58.76
「周りが持ち上げすぎて、俺スゲー状態になって、山王戦でこれ以上面白い試合は書けないと、自己満足でかっこつけてしまい、もう書かない様にしたらしいです。自分に酔ってしまったみたいです。

この病気はバガボンドにも見え始めています。自分に酔って妥協できず、自分でハードル上げて筆をおく。

マンガなんだからもっと気楽に描いて欲しいです。
私は井上先生が大好きです!

桜木が怪我した時点でアイワに勝つのは想像できません。層が薄すぎ。ただ、マンガなので、先生が優勝を書きたかったら私は喜んで読みました。パラレルワールドで読めたのなら、山王で終わってたほうが良かったという感想は持ったと思いますが。」

yahoo知恵袋にこんな回答あったけどこいつ本物のバカだなw
頭が20年前で止まってる幼稚園児w
リアル読んだら井上雄彦はもうとっくにスラムダンクなんて完全に超えてるというのに
377作者不詳:2013/11/18(月) 21:41:14.69
井上先生
応援している僕たちにお礼を言っていただいてありがとうございます。

これからもマイペースで面白い漫画を描いてください
378作者不詳:2013/11/19(火) 06:49:37.41
リアル13巻まであと三日
今回は大傑作になりそうな予感

楽しみだ
379作者不詳:2013/11/20(水) 16:29:25.59
リアル13巻まであと二日
井上先生と同じ国に生まれたことが自慢です。

サッカーの本田はワールドカップでやりそうですね
将来日本の指導者になれると思います。

井上先生の理想とするスポーツや格闘技で真理に目覚めた人間が
世界を引っ張る理想社会がもうすぐきそうです。
380作者不詳:2013/11/21(木) 19:29:52.15
バガボンド読み返してあることに気づいた・・・・・

序盤の武蔵の最大のライバルであるインシュンが8巻以降ほとんど出てこない
なぜか?

インシュンは人気投票で3位に入ってるし井上自身お気に入りのキャラだと言っていた。

ロビンマスクやウォーズマン、ヒュンケル、日向小次郎など序盤の人気ライバルを優遇して
限界まで使いつぶすのはオツムの悪い漫画家のお約束・・・・

あえてインシュンを出さないことでインシュンの魅力を保った井上はやはり天才!
381作者不詳:2013/11/21(木) 20:31:58.34
井上が2chで叩かれているのはステマをつかわないから

ゆでたまごとかニューズウィークのサイトによるとステマやったら最大で10万ドル
日本円で約1000万円罰金食らうから気をつけろよw
382作者不詳:2013/11/22(金) 07:13:47.56
リアル13巻読みました

面白くて感動しましが僕らの世代のことを
赤裸々にかいてあってちょっとぞっとしました
383作者不詳:2013/11/22(金) 20:48:24.76
プロレス編を見る限り
井上は自分が本物の天才だとまた証明したね

スラムダンク以外認めないってやついい加減降参しろよw
384作者不詳:2013/11/22(金) 21:09:14.59
仮にさアート作品と同じように漫画を1点ものにしたらどのくらいの値がつくんだろう?君ならいくらで買う?
385作者不詳:2013/11/22(金) 23:55:19.28
井上と冨樫は一応元芸大志願者の美術予備校経験者で
地方国立大学美術科中退とデッサンの基礎力はあるんだよ
386作者不詳:2013/11/25(月) 17:40:30.85
わかってない馬鹿がいるな

井上の写真トレースが問題視されるのは、他人の撮影した著作権のある写真を
井上が無断でパクってトレースしたからだ。

自分で撮影した写真をトレースする分には問題ない

井上はカメラマンがアメリカ人だからパクリに気づかれずに済んだだけで
訴えられたら100%負ける
387作者不詳:2013/11/26(火) 10:08:03.97
竹島

有働

北島

徳州

宮根
388作者不詳:2013/11/27(水) 21:02:34.85
小畑>>>>>>>>>>>井上
389作者不詳:2013/11/29(金) 01:51:12.93
韓犬
390作者不詳:2013/12/01(日) 15:11:36.36
まあ陽一とキャプテン翼もトレースしてたからなw
391作者不詳:2013/12/02(月) 05:25:43.46
柴犬

長友

西嶋

立海

代々木
392作者不詳:2013/12/02(月) 19:06:57.11
わかってない馬鹿がいるな

陽一の映画トレースが問題視されるのは、他人の撮影した著作権のある映画を
陽一が無断でパクってトレースしたからだ。

自分で撮影した映画をトレースする分には問題ない

陽一は製作者がアメリカ人だからパクリに気づかれずに済んだだけで
訴えられたら100%負ける
393作者不詳:2013/12/02(月) 19:20:08.40
陽一先生早くホームレスの勉強したほうがいいですよw

もうサッカーじゃゴハン食べれなくなりますよw
394作者不詳:2013/12/02(月) 20:07:29.31
井上雄彦のパクリとトレスを検証したスレ

【パクリとトレスは】井上雄彦16【ループループ】
http://www.logsoku.com/r/csaloon/1179317717/
395作者不詳:2013/12/03(火) 17:31:39.72
もう何年も前のスレだろ

とっくに賞味期限切れてるし諦めろw
396作者不詳:2013/12/04(水) 04:11:01.60
竹島

有働

北島

徳州

宮根
397作者不詳:2013/12/07(土) 16:42:29.84
スラムダンク奨学金7期生決定おめでとう
アメリカでがんばれー

ほかの漫画家も奨学金を義務付けようぜ!!
398作者不詳:2013/12/08(日) 03:40:21.54
横浜湖

徳州

航空

北島

公演
399作者不詳:2013/12/08(日) 11:24:47.30
リアル13巻あまりの大絶賛にアンチ完全敗北

ざまあwww
400作者不詳:2013/12/08(日) 17:37:00.10
INAC神戸クラブ世界王者やったね!!

これも井上先生が澤さんを漫画に出してくれたからだね
401作者不詳:2013/12/08(日) 17:46:58.32
サンフレッチェ広島も優勝しましたね

エース佐藤の好きな漫画といえばバガボンド!!

武蔵の心が生きてますね

カープも頑張れ!!
402作者不詳:2013/12/08(日) 17:53:14.30
お前もマンガ家ならこんな奴にこびてないで、こいつよりいい作品作れよ。
403作者不詳:2013/12/08(日) 18:17:53.58
ふっふっふー

はっはっはっはー
404作者不詳:2013/12/09(月) 14:00:41.65
竹島

有働

北島

徳州

宮根
405作者不詳:2013/12/10(火) 13:53:27.30
来年はワールドカップ

日本代表内田篤人選手の愛読書といえばスラムダンク

そして理想のキャラは流川

井上先生の作品はみーんな好き

がんばれー!
406作者不詳:2013/12/11(水) 05:35:48.05
柴犬

長友

西嶋

立海

代々木
407作者不詳:2013/12/11(水) 08:02:16.06
おれだまされてたわ
イノタケがトレースやってたというねつ造に

本当にトレースしてたのは高橋陽一とキャプテン翼だったんだな

読者をだました罪は大きい
高橋陽一を出版界とサッカー界から追放しろ!!!
408作者不詳:2013/12/14(土) 07:47:20.71
トレース問題でグダグダいってるみたいだけど
もっと悪質な漫画家と漫画があります。

高橋陽一とキャプテン翼です!!

作中翼の代名詞のように言われている翼のオーバーヘッドですが、
「勝利への脱出」という映画に出てくるペレのオーバーヘッドを
構図や見せ方、タイミングまでパクリまくってます。
しかも何度も何度も使い回し
陽一自身のオリジナルのように世間で錯覚させています。

キャプテン翼の作中に出てくるサッカー描写自体
「勝利への脱出」からパクリまくってます。
409作者不詳:2013/12/14(土) 10:42:57.39
トレース問題でグダグダいってるみたいだけど
もっと悪質な漫画家と漫画があります。

高橋陽一とキャプテン翼です!!

作中翼の代名詞のように言われている翼のオーバーヘッドですが、
「勝利への脱出」という映画に出てくるペレのオーバーヘッドを
構図や見せ方、タイミングまでパクリまくってます。
しかも何度も何度も使い回し
陽一自身のオリジナルのように世間で錯覚させています。

キャプテン翼の作中に出てくるサッカー描写自体
「勝利への脱出」からパクリまくってます。
410作者不詳:2013/12/14(土) 10:43:27.22
トレース問題でグダグダいってるみたいだけど
もっと悪質な漫画家と漫画があります。

高橋陽一とキャプテン翼です!!

作中翼の代名詞のように言われている翼のオーバーヘッドですが、
「勝利への脱出」という映画に出てくるペレのオーバーヘッドを
構図や見せ方、タイミングまでパクリまくってます。
しかも何度も何度も使い回し
陽一自身のオリジナルのように世間で錯覚させています。

キャプテン翼の作中に出てくるサッカー描写自体
「勝利への脱出」からパクリまくってます
411作者不詳:2013/12/14(土) 10:44:33.73
トレース問題でグダグダいってるみたいだけど
もっと悪質な漫画家と漫画があります。

高橋陽一とキャプテン翼です!!

作中翼の代名詞のように言われている翼のオーバーヘッドですが、
「勝利への脱出」という映画に出てくるペレのオーバーヘッドを
構図や見せ方、タイミングまでパクリまくってます。
しかも何度も何度も使い回し
陽一自身のオリジナルのように世間で錯覚させています。

キャプテン翼の作中に出てくるサッカー描写自体
「勝利への脱出」からパクリまくってます
412作者不詳:2013/12/14(土) 10:48:56.72
トレース問題でグダグダいってるみたいだけど
もっと悪質な漫画家と漫画があります。

高橋陽一とキャプテン翼です!!

作中翼の代名詞のように言われている翼のオーバーヘッドですが、
「勝利への脱出」という映画に出てくるペレのオーバーヘッドを
構図や見せ方、タイミングまでパクリまくってます。
しかも何度も何度も使い回し
陽一自身のオリジナルのように世間で錯覚させています。

キャプテン翼の作中に出てくるサッカー描写自体
「勝利への脱出」からパクリまくってます
413作者不詳:2013/12/14(土) 10:51:06.42
トレース問題でグダグダいってるみたいだけど
もっと悪質な漫画家と漫画があります。

高橋陽一とキャプテン翼です!!

作中翼の代名詞のように言われている翼のオーバーヘッドですが、
「勝利への脱出」という映画に出てくるペレのオーバーヘッドを
構図や見せ方、タイミングまでパクリまくってます。
しかも何度も何度も使い回し
陽一自身のオリジナルのように世間で錯覚させています。

キャプテン翼の作中に出てくるサッカー描写自体
「勝利への脱出」からパクリまくってます
414作者不詳:2013/12/14(土) 11:41:18.79
トレース問題でグダグダいってるみたいだけど
もっと悪質な漫画家と漫画があります。

高橋陽一とキャプテン翼です!!

作中翼の代名詞のように言われている翼のオーバーヘッドですが、
「勝利への脱出」という映画に出てくるペレのオーバーヘッドを
構図や見せ方、タイミングまでパクリまくってます。
しかも何度も何度も使い回し
陽一自身のオリジナルのように世間で錯覚させています。

キャプテン翼の作中に出てくるサッカー描写自体
「勝利への脱出」からパクリまくってます
415作者不詳:2013/12/14(土) 13:16:35.94
トレース問題でグダグダいってるみたいだけど
もっと悪質な漫画家と漫画があります。

高橋陽一とキャプテン翼です!!

作中翼の代名詞のように言われている翼のオーバーヘッドですが、
「勝利への脱出」という映画に出てくるペレのオーバーヘッドを
構図や見せ方、タイミングまでパクリまくってます。
しかも何度も何度も使い回し
陽一自身のオリジナルのように世間で錯覚させています。

キャプテン翼の作中に出てくるサッカー描写自体
「勝利への脱出」からパクリまくってます
416作者不詳:2013/12/14(土) 14:47:57.90
トレース問題でグダグダいってるみたいだけど
もっと悪質な漫画家と漫画があります。

高橋陽一とキャプテン翼です!!

作中翼の代名詞のように言われている翼のオーバーヘッドですが、
「勝利への脱出」という映画に出てくるペレのオーバーヘッドを
構図や見せ方、タイミングまでパクリまくってます。
しかも何度も何度も使い回し
陽一自身のオリジナルのように世間で錯覚させています。

キャプテン翼の作中に出てくるサッカー描写自体
「勝利への脱出」からパクリまくってます
417作者不詳:2013/12/14(土) 17:00:19.89
トレース問題でグダグダいってるみたいだけど
もっと悪質な漫画家と漫画があります。

高橋陽一とキャプテン翼です!!

作中翼の代名詞のように言われている翼のオーバーヘッドですが、
「勝利への脱出」という映画に出てくるペレのオーバーヘッドを
構図や見せ方、タイミングまでパクリまくってます。
しかも何度も何度も使い回し
陽一自身のオリジナルのように世間で錯覚させています。

キャプテン翼の作中に出てくるサッカー描写自体
「勝利への脱出」からパクリまくってます
418作者不詳:2013/12/14(土) 20:36:45.12
トレース問題でグダグダいってるみたいだけど
もっと悪質な漫画家と漫画があります。

高橋陽一とキャプテン翼です!!

作中翼の代名詞のように言われている翼のオーバーヘッドですが、
「勝利への脱出」という映画に出てくるペレのオーバーヘッドを
構図や見せ方、タイミングまでパクリまくってます。
しかも何度も何度も使い回し
陽一自身のオリジナルのように世間で錯覚させています。

キャプテン翼の作中に出てくるサッカー描写自体
「勝利への脱出」からパクリまくってます
419作者不詳:2013/12/15(日) 09:42:24.26
トレース問題でグダグダいってるみたいだけど
もっと悪質な漫画家と漫画があります。

高橋陽一とキャプテン翼です!!

作中翼の代名詞のように言われている翼のオーバーヘッドですが、
「勝利への脱出」という映画に出てくるペレのオーバーヘッドを
構図や見せ方、タイミングまでパクリまくってます。
しかも何度も何度も使い回し
陽一自身のオリジナルのように世間で錯覚させています。

キャプテン翼の作中に出てくるサッカー描写自体
「勝利への脱出」からパクリまくってます
420作者不詳:2013/12/15(日) 13:20:45.62
トレース問題でグダグダいってるみたいだけど
もっと悪質な漫画家と漫画があります。

高橋陽一とキャプテン翼です!!

作中翼の代名詞のように言われている翼のオーバーヘッドですが、
「勝利への脱出」という映画に出てくるペレのオーバーヘッドを
構図や見せ方、タイミングまでパクリまくってます。
しかも何度も何度も使い回し
陽一自身のオリジナルのように世間で錯覚させています。

キャプテン翼の作中に出てくるサッカー描写自体
「勝利への脱出」からパクリまくってます
421作者不詳:2013/12/15(日) 14:24:53.46
トレース問題でグダグダいってるみたいだけど
もっと悪質な漫画家と漫画があります。

高橋陽一とキャプテン翼です!!

作中翼の代名詞のように言われている翼のオーバーヘッドですが、
「勝利への脱出」という映画に出てくるペレのオーバーヘッドを
構図や見せ方、タイミングまでパクリまくってます。
しかも何度も何度も使い回し
陽一自身のオリジナルのように世間で錯覚させています。

キャプテン翼の作中に出てくるサッカー描写自体
「勝利への脱出」からパクリまくってます
422作者不詳:2013/12/15(日) 17:51:53.37
トレース問題でグダグダいってるみたいだけど
もっと悪質な漫画家と漫画があります。

高橋陽一とキャプテン翼です!!

作中翼の代名詞のように言われている翼のオーバーヘッドですが、
「勝利への脱出」という映画に出てくるペレのオーバーヘッドを
構図や見せ方、タイミングまでパクリまくってます。
しかも何度も何度も使い回し
陽一自身のオリジナルのように世間で錯覚させています。

キャプテン翼の作中に出てくるサッカー描写自体
「勝利への脱出」からパクリまくってます
423作者不詳:2013/12/16(月) 21:55:00.33
トレース問題でグダグダいってるみたいだけど
もっと悪質な漫画家と漫画があります。

高橋陽一とキャプテン翼です!!

作中翼の代名詞のように言われている翼のオーバーヘッドですが、
「勝利への脱出」という映画に出てくるペレのオーバーヘッドを
構図や見せ方、タイミングまでパクリまくってます。
しかも何度も何度も使い回し
陽一自身のオリジナルのように世間で錯覚させています。

キャプテン翼の作中に出てくるサッカー描写自体
「勝利への脱出」からパクリまくってます
424作者不詳:2013/12/17(火) 07:14:18.66
あげ
425作者不詳:2013/12/17(火) 11:08:31.61
トレース問題でグダグダいってるみたいだけど
もっと悪質な漫画家と漫画があります。

高橋陽一とキャプテン翼です!!

作中翼の代名詞のように言われている翼のオーバーヘッドですが、
「勝利への脱出」という映画に出てくるペレのオーバーヘッドを
構図や見せ方、タイミングまでパクリまくってます。
しかも何度も何度も使い回し
陽一自身のオリジナルのように世間で錯覚させています。

キャプテン翼の作中に出てくるサッカー描写自体
「勝利への脱出」からパクリまくってます
426作者不詳:2013/12/17(火) 15:05:31.79
トレース問題でグダグダいってるみたいだけど
もっと悪質な漫画家と漫画があります。

高橋陽一とキャプテン翼です!!

作中翼の代名詞のように言われている翼のオーバーヘッドですが、
「勝利への脱出」という映画に出てくるペレのオーバーヘッドを
構図や見せ方、タイミングまでパクリまくってます。
しかも何度も何度も使い回し
陽一自身のオリジナルのように世間で錯覚させています。

キャプテン翼の作中に出てくるサッカー描写自体
「勝利への脱出」からパクリまくってます
427作者不詳:2013/12/17(火) 15:29:12.76
トレース問題でグダグダいってるみたいだけど
もっと悪質な漫画家と漫画があります。

高橋陽一とキャプテン翼です!!

作中翼の代名詞のように言われている翼のオーバーヘッドですが、
「勝利への脱出」という映画に出てくるペレのオーバーヘッドを
構図や見せ方、タイミングまでパクリまくってます。
しかも何度も何度も使い回し
陽一自身のオリジナルのように世間で錯覚させています。

キャプテン翼の作中に出てくるサッカー描写自体
「勝利への脱出」からパクリまくってます
428作者不詳:2013/12/17(火) 16:25:32.39
トレース問題でグダグダいってるみたいだけど
もっと悪質な漫画家と漫画があります。

高橋陽一とキャプテン翼です!!

作中翼の代名詞のように言われている翼のオーバーヘッドですが、
「勝利への脱出」という映画に出てくるペレのオーバーヘッドを
構図や見せ方、タイミングまでパクリまくってます。
しかも何度も何度も使い回し
陽一自身のオリジナルのように世間で錯覚させています。

キャプテン翼の作中に出てくるサッカー描写自体
「勝利への脱出」からパクリまくってます
429作者不詳:2013/12/17(火) 18:54:46.84
トレース問題でグダグダいってるみたいだけど
もっと悪質な漫画家と漫画があります。

高橋陽一とキャプテン翼です!!

作中翼の代名詞のように言われている翼のオーバーヘッドですが、
「勝利への脱出」という映画に出てくるペレのオーバーヘッドを
構図や見せ方、タイミングまでパクリまくってます。
しかも何度も何度も使い回し
陽一自身のオリジナルのように世間で錯覚させています。

キャプテン翼の作中に出てくるサッカー描写自体
「勝利への脱出」からパクリまくってます
430作者不詳:2013/12/17(火) 18:57:45.57
トレース問題でグダグダいってるみたいだけど
もっと悪質な漫画家と漫画があります。

高橋陽一とキャプテン翼です!!

作中翼の代名詞のように言われている翼のオーバーヘッドですが、
「勝利への脱出」という映画に出てくるペレのオーバーヘッドを
構図や見せ方、タイミングまでパクリまくってます。
しかも何度も何度も使い回し
陽一自身のオリジナルのように世間で錯覚させています。

キャプテン翼の作中に出てくるサッカー描写自体
「勝利への脱出」からパクリまくってます
431作者不詳:2013/12/17(火) 19:03:44.47
トレース問題でグダグダいってるみたいだけど
もっと悪質な漫画家と漫画があります。

高橋陽一とキャプテン翼です!!

作中翼の代名詞のように言われている翼のオーバーヘッドですが、
「勝利への脱出」という映画に出てくるペレのオーバーヘッドを
構図や見せ方、タイミングまでパクリまくってます。
しかも何度も何度も使い回し
陽一自身のオリジナルのように世間で錯覚させています。

キャプテン翼の作中に出てくるサッカー描写自体
「勝利への脱出」からパクリまくってます
432作者不詳:2013/12/17(火) 19:14:18.69
トレース問題でグダグダいってるみたいだけど
もっと悪質な漫画家と漫画があります。

高橋陽一とキャプテン翼です!!

作中翼の代名詞のように言われている翼のオーバーヘッドですが、
「勝利への脱出」という映画に出てくるペレのオーバーヘッドを
構図や見せ方、タイミングまでパクリまくってます。
しかも何度も何度も使い回し
陽一自身のオリジナルのように世間で錯覚させています。

キャプテン翼の作中に出てくるサッカー描写自体
「勝利への脱出」からパクリまくってます
433作者不詳:2013/12/17(火) 19:22:14.72
トレース問題でグダグダいってるみたいだけど
もっと悪質な漫画家と漫画があります。

高橋陽一とキャプテン翼です!!

作中翼の代名詞のように言われている翼のオーバーヘッドですが、
「勝利への脱出」という映画に出てくるペレのオーバーヘッドを
構図や見せ方、タイミングまでパクリまくってます。
しかも何度も何度も使い回し
陽一自身のオリジナルのように世間で錯覚させています。

キャプテン翼の作中に出てくるサッカー描写自体
「勝利への脱出」からパクリまくってます
434作者不詳:2013/12/17(火) 20:08:01.06
トレース問題でグダグダいってるみたいだけど
もっと悪質な漫画家と漫画があります。

高橋陽一とキャプテン翼です!!

作中翼の代名詞のように言われている翼のオーバーヘッドですが、
「勝利への脱出」という映画に出てくるペレのオーバーヘッドを
構図や見せ方、タイミングまでパクリまくってます。
しかも何度も何度も使い回し
陽一自身のオリジナルのように世間で錯覚させています。

キャプテン翼の作中に出てくるサッカー描写自体
「勝利への脱出」からパクリまくってます
435作者不詳:2013/12/17(火) 20:09:50.57
トレース問題でグダグダいってるみたいだけど
もっと悪質な漫画家と漫画があります。

高橋陽一とキャプテン翼です!!

作中翼の代名詞のように言われている翼のオーバーヘッドですが、
「勝利への脱出」という映画に出てくるペレのオーバーヘッドを
構図や見せ方、タイミングまでパクリまくってます。
しかも何度も何度も使い回し
陽一自身のオリジナルのように世間で錯覚させています。

キャプテン翼の作中に出てくるサッカー描写自体
「勝利への脱出」からパクリまくってます
436作者不詳:2013/12/17(火) 20:11:23.76
トレース問題でグダグダいってるみたいだけど
もっと悪質な漫画家と漫画があります。

高橋陽一とキャプテン翼です!!

作中翼の代名詞のように言われている翼のオーバーヘッドですが、
「勝利への脱出」という映画に出てくるペレのオーバーヘッドを
構図や見せ方、タイミングまでパクリまくってます。
しかも何度も何度も使い回し
陽一自身のオリジナルのように世間で錯覚させています。

キャプテン翼の作中に出てくるサッカー描写自体
「勝利への脱出」からパクリまくってます
437作者不詳:2013/12/17(火) 21:57:42.46
トレース問題でグダグダいってるみたいだけど
もっと悪質な漫画家と漫画があります。

高橋陽一とキャプテン翼です!!

作中翼の代名詞のように言われている翼のオーバーヘッドですが、
「勝利への脱出」という映画に出てくるペレのオーバーヘッドを
構図や見せ方、タイミングまでパクリまくってます。
しかも何度も何度も使い回し
陽一自身のオリジナルのように世間で錯覚させています。

キャプテン翼の作中に出てくるサッカー描写自体
「勝利への脱出」からパクリまくってます
438作者不詳:2013/12/18(水) 07:49:50.74
トレース問題でグダグダいってるみたいだけど
もっと悪質な漫画家と漫画があります。

高橋陽一とキャプテン翼です!!

作中翼の代名詞のように言われている翼のオーバーヘッドですが、
「勝利への脱出」という映画に出てくるペレのオーバーヘッドを
構図や見せ方、タイミングまでパクリまくってます。
しかも何度も何度も使い回し
陽一自身のオリジナルのように世間で錯覚させています。

キャプテン翼の作中に出てくるサッカー描写自体
「勝利への脱出」からパクリまくってます
439作者不詳:2013/12/18(水) 09:12:54.65
井上先生はやはり「そんじょそこいらの凡百の作家」とは違うということが分かる。
画力は超一流。ストーリーは続きが気になり、キャラ立てが上手い。
他の漫画家なら「過去の自身のヒット作の人気にすがった安易な続編開始」で「スラムダンク2」でも描いて食い繋いでいるところだろう。

ホントに才能ある者は「常に過去の自身の栄光を乗り越える努力を欠かさない。そして恐れない。」のだと知った。
スポーツ界においてはイチローしかり、松井秀喜しかり・・・・・・。
そして「漫画界」においては井上雄彦しかり。であろう。
440作者不詳:2013/12/18(水) 13:50:59.51
井上先生はやはり「そんじょそこいらの凡百の作家」とは違うということが分かる。
画力は超一流。ストーリーは続きが気になり、キャラ立てが上手い。
他の漫画家なら「過去の自身のヒット作の人気にすがった安易な続編開始」で「スラムダンク2」でも描いて食い繋いでいるところだろう。

ホントに才能ある者は「常に過去の自身の栄光を乗り越える努力を欠かさない。そして恐れない。」のだと知った。
スポーツ界においてはイチローしかり、松井秀喜しかり・・・・・・。
そして「漫画界」においては井上雄彦しかり。であろう。
441作者不詳:2013/12/18(水) 16:43:07.42
井上先生はやはり「そんじょそこいらの凡百の作家」とは違うということが分かる。
画力は超一流。ストーリーは続きが気になり、キャラ立てが上手い。
他の漫画家なら「過去の自身のヒット作の人気にすがった安易な続編開始」で「スラムダンク2」でも描いて食い繋いでいるところだろう。

ホントに才能ある者は「常に過去の自身の栄光を乗り越える努力を欠かさない。そして恐れない。」のだと知った。
スポーツ界においてはイチローしかり、松井秀喜しかり・・・・・・。
そして「漫画界」においては井上雄彦しかり。であろう。
442作者不詳:2013/12/18(水) 17:00:24.48
井上先生はやはり「そんじょそこいらの凡百の作家」とは違うということが分かる。
画力は超一流。ストーリーは続きが気になり、キャラ立てが上手い。
他の漫画家なら「過去の自身のヒット作の人気にすがった安易な続編開始」で「スラムダンク2」でも描いて食い繋いでいるところだろう。

ホントに才能ある者は「常に過去の自身の栄光を乗り越える努力を欠かさない。そして恐れない。」のだと知った。
スポーツ界においてはイチローしかり、松井秀喜しかり・・・・・・。
そして「漫画界」においては井上雄彦しかり。であろう。
443作者不詳:2013/12/18(水) 20:49:22.40
井上先生はやはり「そんじょそこいらの凡百の作家」とは違うということが分かる。
画力は超一流。ストーリーは続きが気になり、キャラ立てが上手い。
他の漫画家なら「過去の自身のヒット作の人気にすがった安易な続編開始」で「スラムダンク2」でも描いて食い繋いでいるところだろう。

ホントに才能ある者は「常に過去の自身の栄光を乗り越える努力を欠かさない。そして恐れない。」のだと知った。
スポーツ界においてはイチローしかり、松井秀喜しかり・・・・・・。
そして「漫画界」においては井上雄彦しかり。であろう
444作者不詳:2013/12/19(木) 07:14:13.87
井上先生はやはり「そんじょそこいらの凡百の作家」とは違うということが分かる。
画力は超一流。ストーリーは続きが気になり、キャラ立てが上手い。
他の漫画家なら「過去の自身のヒット作の人気にすがった安易な続編開始」で「スラムダンク2」でも描いて食い繋いでいるところだろう。

ホントに才能ある者は「常に過去の自身の栄光を乗り越える努力を欠かさない。そして恐れない。」のだと知った。
スポーツ界においてはイチローしかり、松井秀喜しかり・・・・・・。
そして「漫画界」においては井上雄彦しかり。であろう
445作者不詳:2013/12/19(木) 07:44:48.55
井上先生はやはり「そんじょそこいらの凡百の作家」とは違うということが分かる。
画力は超一流。ストーリーは続きが気になり、キャラ立てが上手い。
他の漫画家なら「過去の自身のヒット作の人気にすがった安易な続編開始」で「スラムダンク2」でも描いて食い繋いでいるところだろう。

ホントに才能ある者は「常に過去の自身の栄光を乗り越える努力を欠かさない。そして恐れない。」のだと知った。
スポーツ界においてはイチローしかり、松井秀喜しかり・・・・・・。
そして「漫画界」においては井上雄彦しかり。であろう
446作者不詳:2013/12/19(木) 14:00:42.58
井上先生はやはり「そんじょそこいらの凡百の作家」とは違うということが分かる。
画力は超一流。ストーリーは続きが気になり、キャラ立てが上手い。
他の漫画家なら「過去の自身のヒット作の人気にすがった安易な続編開始」で「スラムダンク2」でも描いて食い繋いでいるところだろう。

ホントに才能ある者は「常に過去の自身の栄光を乗り越える努力を欠かさない。そして恐れない。」のだと知った。
スポーツ界においてはイチローしかり、松井秀喜しかり・・・・・・。
そして「漫画界」においては井上雄彦しかり。であろう
447作者不詳:2013/12/19(木) 14:16:33.24
井上先生はやはり「そんじょそこいらの凡百の作家」とは違うということが分かる。
画力は超一流。ストーリーは続きが気になり、キャラ立てが上手い。
他の漫画家なら「過去の自身のヒット作の人気にすがった安易な続編開始」で「スラムダンク2」でも描いて食い繋いでいるところだろう。

ホントに才能ある者は「常に過去の自身の栄光を乗り越える努力を欠かさない。そして恐れない。」のだと知った。
スポーツ界においてはイチローしかり、松井秀喜しかり・・・・・・。
そして「漫画界」においては井上雄彦しかり。であろう
448作者不詳:2013/12/19(木) 15:33:45.34
井上先生はやはり「そんじょそこいらの凡百の作家」とは違うということが分かる。
画力は超一流。ストーリーは続きが気になり、キャラ立てが上手い。
他の漫画家なら「過去の自身のヒット作の人気にすがった安易な続編開始」で「スラムダンク2」でも描いて食い繋いでいるところだろう。

ホントに才能ある者は「常に過去の自身の栄光を乗り越える努力を欠かさない。そして恐れない。」のだと知った。
スポーツ界においてはイチローしかり、松井秀喜しかり・・・・・・。
そして「漫画界」においては井上雄彦しかり。であろう
449作者不詳:2013/12/19(木) 19:01:04.33
井上先生はやはり「そんじょそこいらの凡百の作家」とは違うということが分かる。
画力は超一流。ストーリーは続きが気になり、キャラ立てが上手い。
他の漫画家なら「過去の自身のヒット作の人気にすがった安易な続編開始」で「スラムダンク2」でも描いて食い繋いでいるところだろう。

ホントに才能ある者は「常に過去の自身の栄光を乗り越える努力を欠かさない。そして恐れない。」のだと知った。
スポーツ界においてはイチローしかり、松井秀喜しかり・・・・・・。
そして「漫画界」においては井上雄彦しかり。であろう
450作者不詳:2013/12/19(木) 21:36:33.15
井上先生はやはり「そんじょそこいらの凡百の作家」とは違うということが分かる。
画力は超一流。ストーリーは続きが気になり、キャラ立てが上手い。
他の漫画家なら「過去の自身のヒット作の人気にすがった安易な続編開始」で「スラムダンク2」でも描いて食い繋いでいるところだろう。

ホントに才能ある者は「常に過去の自身の栄光を乗り越える努力を欠かさない。そして恐れない。」のだと知った。
スポーツ界においてはイチローしかり、松井秀喜しかり・・・・・・。
そして「漫画界」においては井上雄彦しかり。であろう
451作者不詳:2013/12/20(金) 08:07:25.10
井上先生はやはり「そんじょそこいらの凡百の作家」とは違うということが分かる。
画力は超一流。ストーリーは続きが気になり、キャラ立てが上手い。
他の漫画家なら「過去の自身のヒット作の人気にすがった安易な続編開始」で「スラムダンク2」でも描いて食い繋いでいるところだろう。

ホントに才能ある者は「常に過去の自身の栄光を乗り越える努力を欠かさない。そして恐れない。」のだと知った。
スポーツ界においてはイチローしかり、松井秀喜しかり・・・・・・。
そして「漫画界」においては井上雄彦しかり。であろう
452作者不詳:2013/12/20(金) 13:30:42.60
井上先生はやはり「そんじょそこいらの凡百の作家」とは違うということが分かる。
画力は超一流。ストーリーは続きが気になり、キャラ立てが上手い。
他の漫画家なら「過去の自身のヒット作の人気にすがった安易な続編開始」で「スラムダンク2」でも描いて食い繋いでいるところだろう。

ホントに才能ある者は「常に過去の自身の栄光を乗り越える努力を欠かさない。そして恐れない。」のだと知った。
スポーツ界においてはイチローしかり、松井秀喜しかり・・・・・・。
そして「漫画界」においては井上雄彦しかり。であろう
453作者不詳:2013/12/20(金) 16:48:21.16
井上先生はやはり「そんじょそこいらの凡百の作家」とは違うということが分かる。
画力は超一流。ストーリーは続きが気になり、キャラ立てが上手い。
他の漫画家なら「過去の自身のヒット作の人気にすがった安易な続編開始」で「スラムダンク2」でも描いて食い繋いでいるところだろう。

ホントに才能ある者は「常に過去の自身の栄光を乗り越える努力を欠かさない。そして恐れない。」のだと知った。
スポーツ界においてはイチローしかり、松井秀喜しかり・・・・・・。
そして「漫画界」においては井上雄彦しかり。であろう
454作者不詳:2013/12/20(金) 17:53:23.58
井上先生はやはり「そんじょそこいらの凡百の作家」とは違うということが分かる。
画力は超一流。ストーリーは続きが気になり、キャラ立てが上手い。
他の漫画家なら「過去の自身のヒット作の人気にすがった安易な続編開始」で「スラムダンク2」でも描いて食い繋いでいるところだろう。

ホントに才能ある者は「常に過去の自身の栄光を乗り越える努力を欠かさない。そして恐れない。」のだと知った。
スポーツ界においてはイチローしかり、松井秀喜しかり・・・・・・。
そして「漫画界」においては井上雄彦しかり。であろう
455作者不詳:2013/12/20(金) 18:04:56.02
井上先生はやはり「そんじょそこいらの凡百の作家」とは違うということが分かる。
画力は超一流。ストーリーは続きが気になり、キャラ立てが上手い。
他の漫画家なら「過去の自身のヒット作の人気にすがった安易な続編開始」で「スラムダンク2」でも描いて食い繋いでいるところだろう。

ホントに才能ある者は「常に過去の自身の栄光を乗り越える努力を欠かさない。そして恐れない。」のだと知った。
スポーツ界においてはイチローしかり、松井秀喜しかり・・・・・・。
そして「漫画界」においては井上雄彦しかり。であろう
456作者不詳:2013/12/20(金) 19:19:48.07
井上先生はやはり「そんじょそこいらの凡百の作家」とは違うということが分かる。
画力は超一流。ストーリーは続きが気になり、キャラ立てが上手い。
他の漫画家なら「過去の自身のヒット作の人気にすがった安易な続編開始」で「スラムダンク2」でも描いて食い繋いでいるところだろう。

ホントに才能ある者は「常に過去の自身の栄光を乗り越える努力を欠かさない。そして恐れない。」のだと知った。
スポーツ界においてはイチローしかり、松井秀喜しかり・・・・・・。
そして「漫画界」においては井上雄彦しかり。であろう
457作者不詳:2013/12/20(金) 19:34:38.55
井上先生はやはり「そんじょそこいらの凡百の作家」とは違うということが分かる。
画力は超一流。ストーリーは続きが気になり、キャラ立てが上手い。
他の漫画家なら「過去の自身のヒット作の人気にすがった安易な続編開始」で「スラムダンク2」でも描いて食い繋いでいるところだろう。

ホントに才能ある者は「常に過去の自身の栄光を乗り越える努力を欠かさない。そして恐れない。」のだと知った。
スポーツ界においてはイチローしかり、松井秀喜しかり・・・・・・。
そして「漫画界」においては井上雄彦しかり。であろう
458作者不詳:2013/12/20(金) 20:29:11.51
井上先生はやはり「そんじょそこいらの凡百の作家」とは違うということが分かる。
画力は超一流。ストーリーは続きが気になり、キャラ立てが上手い。
他の漫画家なら「過去の自身のヒット作の人気にすがった安易な続編開始」で「スラムダンク2」でも描いて食い繋いでいるところだろう。

ホントに才能ある者は「常に過去の自身の栄光を乗り越える努力を欠かさない。そして恐れない。」のだと知った。
スポーツ界においてはイチローしかり、松井秀喜しかり・・・・・・。
そして「漫画界」においては井上雄彦しかり。であろう
459作者不詳:2013/12/20(金) 20:49:11.57
井上先生はやはり「そんじょそこいらの凡百の作家」とは違うということが分かる。
画力は超一流。ストーリーは続きが気になり、キャラ立てが上手い。
他の漫画家なら「過去の自身のヒット作の人気にすがった安易な続編開始」で「スラムダンク2」でも描いて食い繋いでいるところだろう。

ホントに才能ある者は「常に過去の自身の栄光を乗り越える努力を欠かさない。そして恐れない。」のだと知った。
スポーツ界においてはイチローしかり、松井秀喜しかり・・・・・・。
そして「漫画界」においては井上雄彦しかり。であろう
460作者不詳:2013/12/21(土) 07:38:27.21
井上先生はやはり「そんじょそこいらの凡百の作家」とは違うということが分かる。
画力は超一流。ストーリーは続きが気になり、キャラ立てが上手い。
他の漫画家なら「過去の自身のヒット作の人気にすがった安易な続編開始」で「スラムダンク2」でも描いて食い繋いでいるところだろう。

ホントに才能ある者は「常に過去の自身の栄光を乗り越える努力を欠かさない。そして恐れない。」のだと知った。
スポーツ界においてはイチローしかり、松井秀喜しかり・・・・・・。
そして「漫画界」においては井上雄彦しかり。であろう
461作者不詳:2013/12/21(土) 09:56:34.20
井上先生はやはり「そんじょそこいらの凡百の作家」とは違うということが分かる。
画力は超一流。ストーリーは続きが気になり、キャラ立てが上手い。
他の漫画家なら「過去の自身のヒット作の人気にすがった安易な続編開始」で「スラムダンク2」でも描いて食い繋いでいるところだろう。

ホントに才能ある者は「常に過去の自身の栄光を乗り越える努力を欠かさない。そして恐れない。」のだと知った。
スポーツ界においてはイチローしかり、松井秀喜しかり・・・・・・。
そして「漫画界」においては井上雄彦しかり。であろう
462作者不詳:2013/12/21(土) 10:13:46.96
井上先生はやはり「そんじょそこいらの凡百の作家」とは違うということが分かる。
画力は超一流。ストーリーは続きが気になり、キャラ立てが上手い。
他の漫画家なら「過去の自身のヒット作の人気にすがった安易な続編開始」で「スラムダンク2」でも描いて食い繋いでいるところだろう。

ホントに才能ある者は「常に過去の自身の栄光を乗り越える努力を欠かさない。そして恐れない。」のだと知った。
スポーツ界においてはイチローしかり、松井秀喜しかり・・・・・・。
そして「漫画界」においては井上雄彦しかり。であろう
463作者不詳:2013/12/21(土) 10:26:50.06
井上先生はやはり「そんじょそこいらの凡百の作家」とは違うということが分かる。
画力は超一流。ストーリーは続きが気になり、キャラ立てが上手い。
他の漫画家なら「過去の自身のヒット作の人気にすがった安易な続編開始」で「スラムダンク2」でも描いて食い繋いでいるところだろう。

ホントに才能ある者は「常に過去の自身の栄光を乗り越える努力を欠かさない。そして恐れない。」のだと知った。
スポーツ界においてはイチローしかり、松井秀喜しかり・・・・・・。
そして「漫画界」においては井上雄彦しかり。であろう
464作者不詳:2013/12/21(土) 11:09:31.46
井上先生はやはり「そんじょそこいらの凡百の作家」とは違うということが分かる。
画力は超一流。ストーリーは続きが気になり、キャラ立てが上手い。
他の漫画家なら「過去の自身のヒット作の人気にすがった安易な続編開始」で「スラムダンク2」でも描いて食い繋いでいるところだろう。

ホントに才能ある者は「常に過去の自身の栄光を乗り越える努力を欠かさない。そして恐れない。」のだと知った。
スポーツ界においてはイチローしかり、松井秀喜しかり・・・・・・。
そして「漫画界」においては井上雄彦しかり。であろう
465作者不詳:2013/12/21(土) 11:31:02.29
井上先生はやはり「そんじょそこいらの凡百の作家」とは違うということが分かる。
画力は超一流。ストーリーは続きが気になり、キャラ立てが上手い。
他の漫画家なら「過去の自身のヒット作の人気にすがった安易な続編開始」で「スラムダンク2」でも描いて食い繋いでいるところだろう。

ホントに才能ある者は「常に過去の自身の栄光を乗り越える努力を欠かさない。そして恐れない。」のだと知った。
スポーツ界においてはイチローしかり、松井秀喜しかり・・・・・・。
そして「漫画界」においては井上雄彦しかり。であろう
466作者不詳:2013/12/21(土) 17:28:23.81
井上先生はやはり「そんじょそこいらの凡百の作家」とは違うということが分かる。
画力は超一流。ストーリーは続きが気になり、キャラ立てが上手い。
他の漫画家なら「過去の自身のヒット作の人気にすがった安易な続編開始」で「スラムダンク2」でも描いて食い繋いでいるところだろう。

ホントに才能ある者は「常に過去の自身の栄光を乗り越える努力を欠かさない。そして恐れない。」のだと知った。
スポーツ界においてはイチローしかり、松井秀喜しかり・・・・・・。
そして「漫画界」においては井上雄彦しかり。であろう
467作者不詳:2013/12/21(土) 17:49:18.92
リアル13巻あまりの大絶賛にアンチ完全敗北

ざまあwww
468作者不詳:2013/12/21(土) 17:59:55.21
来年はワールドカップ

日本代表内田篤人選手の愛読書といえばスラムダンク

そして理想のキャラは流川

井上先生の作品はみーんな好き

がんばれ
469作者不詳:2013/12/21(土) 18:16:38.65
井上先生はやはり「そんじょそこいらの凡百の作家」とは違うということが分かる。
画力は超一流。ストーリーは続きが気になり、キャラ立てが上手い。
他の漫画家なら「過去の自身のヒット作の人気にすがった安易な続編開始」で「スラムダンク2」でも描いて食い繋いでいるところだろう。

ホントに才能ある者は「常に過去の自身の栄光を乗り越える努力を欠かさない。そして恐れない。」のだと知った。
スポーツ界においてはイチローしかり、松井秀喜しかり・・・・・・。
そして「漫画界」においては井上雄彦しかり。であろう
470作者不詳:2013/12/21(土) 18:23:08.07
井上先生はやはり「そんじょそこいらの凡百の作家」とは違うということが分かる。
画力は超一流。ストーリーは続きが気になり、キャラ立てが上手い。
他の漫画家なら「過去の自身のヒット作の人気にすがった安易な続編開始」で「スラムダンク2」でも描いて食い繋いでいるところだろう。

ホントに才能ある者は「常に過去の自身の栄光を乗り越える努力を欠かさない。そして恐れない。」のだと知った。
スポーツ界においてはイチローしかり、松井秀喜しかり・・・・・・。
そして「漫画界」においては井上雄彦しかり。であろう
471作者不詳:2013/12/21(土) 19:48:24.92
井上先生はやはり「そんじょそこいらの凡百の作家」とは違うということが分かる。
画力は超一流。ストーリーは続きが気になり、キャラ立てが上手い。
他の漫画家なら「過去の自身のヒット作の人気にすがった安易な続編開始」で「スラムダンク2」でも描いて食い繋いでいるところだろう。

ホントに才能ある者は「常に過去の自身の栄光を乗り越える努力を欠かさない。そして恐れない。」のだと知った。
スポーツ界においてはイチローしかり、松井秀喜しかり・・・・・・。
そして「漫画界」においては井上雄彦しかり。であろう
472作者不詳:2013/12/21(土) 21:36:59.27
井上先生はやはり「そんじょそこいらの凡百の作家」とは違うということが分かる。
画力は超一流。ストーリーは続きが気になり、キャラ立てが上手い。
他の漫画家なら「過去の自身のヒット作の人気にすがった安易な続編開始」で「スラムダンク2」でも描いて食い繋いでいるところだろう。

ホントに才能ある者は「常に過去の自身の栄光を乗り越える努力を欠かさない。そして恐れない。」のだと知った。
スポーツ界においてはイチローしかり、松井秀喜しかり・・・・・・。
そして「漫画界」においては井上雄彦しかり。であろう
473作者不詳:2013/12/22(日) 08:21:59.16
トレース問題でグダグダいってるみたいだけど
もっと悪質な漫画家と漫画があります。

高橋陽一とキャプテン翼です!!

作中翼の代名詞のように言われている翼のオーバーヘッドですが、
「勝利への脱出」という映画に出てくるペレのオーバーヘッドを
構図や見せ方、タイミングまでパクリまくってます。
しかも何度も何度も使い回し
陽一自身のオリジナルのように世間で錯覚させています。

キャプテン翼の作中に出てくるサッカー描写自体
「勝利への脱出」からパクリまくってます
474作者不詳:2013/12/22(日) 08:37:43.29
トレース問題でグダグダいってるみたいだけど
もっと悪質な漫画家と漫画があります。

高橋陽一とキャプテン翼です!!

作中翼の代名詞のように言われている翼のオーバーヘッドですが、
「勝利への脱出」という映画に出てくるペレのオーバーヘッドを
構図や見せ方、タイミングまでパクリまくってます。
しかも何度も何度も使い回し
陽一自身のオリジナルのように世間で錯覚させています。

キャプテン翼の作中に出てくるサッカー描写自体
「勝利への脱出」からパクリまくってます
475作者不詳:2013/12/22(日) 11:18:22.96
井上先生はやはり「そんじょそこいらの凡百の作家」とは違うということが分かる。
画力は超一流。ストーリーは続きが気になり、キャラ立てが上手い。
他の漫画家なら「過去の自身のヒット作の人気にすがった安易な続編開始」で「スラムダンク2」でも描いて食い繋いでいるところだろう。

ホントに才能ある者は「常に過去の自身の栄光を乗り越える努力を欠かさない。そして恐れない。」のだと知った。
スポーツ界においてはイチローしかり、松井秀喜しかり・・・・・・。
そして「漫画界」においては井上雄彦しかり。であろう
476作者不詳:2013/12/22(日) 16:38:51.56
井上先生はやはり「そんじょそこいらの凡百の作家」とは違うということが分かる。
画力は超一流。ストーリーは続きが気になり、キャラ立てが上手い。
他の漫画家なら「過去の自身のヒット作の人気にすがった安易な続編開始」で「スラムダンク2」でも描いて食い繋いでいるところだろう。

ホントに才能ある者は「常に過去の自身の栄光を乗り越える努力を欠かさない。そして恐れない。」のだと知った。
スポーツ界においてはイチローしかり、松井秀喜しかり・・・・・・。
そして「漫画界」においては井上雄彦しかり。であろう
477作者不詳:2013/12/22(日) 17:00:12.35
井上先生はやはり「そんじょそこいらの凡百の作家」とは違うということが分かる。
画力は超一流。ストーリーは続きが気になり、キャラ立てが上手い。
他の漫画家なら「過去の自身のヒット作の人気にすがった安易な続編開始」で「スラムダンク2」でも描いて食い繋いでいるところだろう。

ホントに才能ある者は「常に過去の自身の栄光を乗り越える努力を欠かさない。そして恐れない。」のだと知った。
スポーツ界においてはイチローしかり、松井秀喜しかり・・・・・・。
そして「漫画界」においては井上雄彦しかり。であろう
478作者不詳:2013/12/22(日) 20:39:05.60
井上先生はやはり「そんじょそこいらの凡百の作家」とは違うということが分かる。
画力は超一流。ストーリーは続きが気になり、キャラ立てが上手い。
他の漫画家なら「過去の自身のヒット作の人気にすがった安易な続編開始」で「スラムダンク2」でも描いて食い繋いでいるところだろう。

ホントに才能ある者は「常に過去の自身の栄光を乗り越える努力を欠かさない。そして恐れない。」のだと知った。
スポーツ界においてはイチローしかり、松井秀喜しかり・・・・・・。
そして「漫画界」においては井上雄彦しかり。であろう
479作者不詳:2013/12/22(日) 21:25:04.46
日本が民主的な国である証拠として障害者の権利
がちゃんと守られているということがある。
福祉施設は飛躍的に改善されていてスタッフや役員はものすごく親切だ。
日本は失われた二十年というがこの二十年で
障害者が素晴らしく住みよい国になった。
聖者の行進のようなドラマは絶滅した。
これというのも井上雄彦が漫画を通して障害者に対する認識を
改めてくれたおかげだ。

安倍晋三首相は所信表明演説で言った。
「世界中から投資や人材を引きつけ、若者もお年寄りも、
年齢や障害の有無にかかわらず、すべての人々が生きがいを感じ、
何度でもチャンスを与えられる社会」を目指すと。
480作者不詳:2013/12/22(日) 21:30:30.90
日本が民主的な国である証拠として障害者の権利
がちゃんと守られているということがある。
福祉施設は飛躍的に改善されていてスタッフや役員はものすごく親切だ。
日本は失われた二十年というがこの二十年で
障害者が素晴らしく住みよい国になった。
聖者の行進のようなドラマは絶滅した。
これというのも井上雄彦が漫画を通して障害者に対する認識を
改めてくれたおかげだ。

安倍晋三首相は所信表明演説で言った。
「世界中から投資や人材を引きつけ、若者もお年寄りも、
年齢や障害の有無にかかわらず、すべての人々が生きがいを感じ、
何度でもチャンスを与えられる社会」を目指すと。
481作者不詳:2013/12/22(日) 21:36:43.84
来年はワールドカップ

日本代表内田篤人選手の愛読書といえばスラムダンク

そして理想のキャラは流川

井上先生の作品はみーんな好き

がんばれ
482作者不詳:2013/12/22(日) 21:38:55.65
トレース問題でグダグダいってるみたいだけど
もっと悪質な漫画家と漫画があります。

高橋陽一とキャプテン翼です!!

作中翼の代名詞のように言われている翼のオーバーヘッドですが、
「勝利への脱出」という映画に出てくるペレのオーバーヘッドを
構図や見せ方、タイミングまでパクリまくってます。
しかも何度も何度も使い回し
陽一自身のオリジナルのように世間で錯覚させています。

キャプテン翼の作中に出てくるサッカー描写自体
「勝利への脱出」からパクリまくってます
483作者不詳:2013/12/22(日) 21:44:30.56
井上先生はやはり「そんじょそこいらの凡百の作家」とは違うということが分かる。
画力は超一流。ストーリーは続きが気になり、キャラ立てが上手い。
他の漫画家なら「過去の自身のヒット作の人気にすがった安易な続編開始」で「スラムダンク2」でも描いて食い繋いでいるところだろう。

ホントに才能ある者は「常に過去の自身の栄光を乗り越える努力を欠かさない。そして恐れない。」のだと知った。
スポーツ界においてはイチローしかり、松井秀喜しかり・・・・・・。
そして「漫画界」においては井上雄彦しかり。であろう
484作者不詳:2013/12/23(月) 07:51:36.55
日本が民主的な国である証拠として障害者の権利
がちゃんと守られているということがある。
福祉施設は飛躍的に改善されていてスタッフや役員はものすごく親切だ。
日本は失われた二十年というがこの二十年で
障害者が素晴らしく住みよい国になった。
聖者の行進のようなドラマは絶滅した。
これというのも井上雄彦が漫画を通して障害者に対する認識を
改めてくれたおかげだ。

安倍晋三首相は所信表明演説で言った。
「世界中から投資や人材を引きつけ、若者もお年寄りも、
年齢や障害の有無にかかわらず、すべての人々が生きがいを感じ、
何度でもチャンスを与えられる社会」を目指すと。
485作者不詳:2013/12/23(月) 07:53:57.66
井上先生はやはり「そんじょそこいらの凡百の作家」とは違うということが分かる。
画力は超一流。ストーリーは続きが気になり、キャラ立てが上手い。
他の漫画家なら「過去の自身のヒット作の人気にすがった安易な続編開始」で「スラムダンク2」でも描いて食い繋いでいるところだろう。

ホントに才能ある者は「常に過去の自身の栄光を乗り越える努力を欠かさない。そして恐れない。」のだと知った。
スポーツ界においてはイチローしかり、松井秀喜しかり・・・・・・。
そして「漫画界」においては井上雄彦しかり。であろう
486作者不詳:2013/12/23(月) 07:56:43.86
井上先生はやはり「そんじょそこいらの凡百の作家」とは違うということが分かる。
画力は超一流。ストーリーは続きが気になり、キャラ立てが上手い。
他の漫画家なら「過去の自身のヒット作の人気にすがった安易な続編開始」で「スラムダンク2」でも描いて食い繋いでいるところだろう。

ホントに才能ある者は「常に過去の自身の栄光を乗り越える努力を欠かさない。そして恐れない。」のだと知った。
スポーツ界においてはイチローしかり、松井秀喜しかり・・・・・・。
そして「漫画界」においては井上雄彦しかり。であろう
487作者不詳:2013/12/23(月) 08:08:08.75
井上先生はやはり「そんじょそこいらの凡百の作家」とは違うということが分かる。
画力は超一流。ストーリーは続きが気になり、キャラ立てが上手い。
他の漫画家なら「過去の自身のヒット作の人気にすがった安易な続編開始」で「スラムダンク2」でも描いて食い繋いでいるところだろう。

ホントに才能ある者は「常に過去の自身の栄光を乗り越える努力を欠かさない。そして恐れない。」のだと知った。
スポーツ界においてはイチローしかり、松井秀喜しかり・・・・・・。
そして「漫画界」においては井上雄彦しかり。であろう
488作者不詳:2013/12/23(月) 08:22:40.32
井上先生はやはり「そんじょそこいらの凡百の作家」とは違うということが分かる。
画力は超一流。ストーリーは続きが気になり、キャラ立てが上手い。
他の漫画家なら「過去の自身のヒット作の人気にすがった安易な続編開始」で「スラムダンク2」でも描いて食い繋いでいるところだろう。

ホントに才能ある者は「常に過去の自身の栄光を乗り越える努力を欠かさない。そして恐れない。」のだと知った。
スポーツ界においてはイチローしかり、松井秀喜しかり・・・・・・。
そして「漫画界」においては井上雄彦しかり。であろう
489作者不詳:2013/12/23(月) 08:45:36.79
トレース問題でグダグダいってるみたいだけど
もっと悪質な漫画家と漫画があります。

高橋陽一とキャプテン翼です!!

作中翼の代名詞のように言われている翼のオーバーヘッドですが、
「勝利への脱出」という映画に出てくるペレのオーバーヘッドを
構図や見せ方、タイミングまでパクリまくってます。
しかも何度も何度も使い回し
陽一自身のオリジナルのように世間で錯覚させています。

キャプテン翼の作中に出てくるサッカー描写自体
「勝利への脱出」からパクリまくってます
490作者不詳:2013/12/23(月) 08:48:15.04
トレース問題でグダグダいってるみたいだけど
もっと悪質な漫画家と漫画があります。

高橋陽一とキャプテン翼です!!

作中翼の代名詞のように言われている翼のオーバーヘッドですが、
「勝利への脱出」という映画に出てくるペレのオーバーヘッドを
構図や見せ方、タイミングまでパクリまくってます。
しかも何度も何度も使い回し
陽一自身のオリジナルのように世間で錯覚させています。

キャプテン翼の作中に出てくるサッカー描写自体
「勝利への脱出」からパクリまくってます
491作者不詳:2013/12/23(月) 08:53:47.01
トレース問題でグダグダいってるみたいだけど
もっと悪質な漫画家と漫画があります。

高橋陽一とキャプテン翼です!!

作中翼の代名詞のように言われている翼のオーバーヘッドですが、
「勝利への脱出」という映画に出てくるペレのオーバーヘッドを
構図や見せ方、タイミングまでパクリまくってます。
しかも何度も何度も使い回し
陽一自身のオリジナルのように世間で錯覚させています。

キャプテン翼の作中に出てくるサッカー描写自体
「勝利への脱出」からパクリまくってます
492作者不詳:2013/12/23(月) 08:54:56.48
井上先生はやはり「そんじょそこいらの凡百の作家」とは違うということが分かる。
画力は超一流。ストーリーは続きが気になり、キャラ立てが上手い。
他の漫画家なら「過去の自身のヒット作の人気にすがった安易な続編開始」で「スラムダンク2」でも描いて食い繋いでいるところだろう。

ホントに才能ある者は「常に過去の自身の栄光を乗り越える努力を欠かさない。そして恐れない。」のだと知った。
スポーツ界においてはイチローしかり、松井秀喜しかり・・・・・・。
そして「漫画界」においては井上雄彦しかり。であろう
493作者不詳:2013/12/23(月) 08:57:37.73
井上先生はやはり「そんじょそこいらの凡百の作家」とは違うということが分かる。
画力は超一流。ストーリーは続きが気になり、キャラ立てが上手い。
他の漫画家なら「過去の自身のヒット作の人気にすがった安易な続編開始」で「スラムダンク2」でも描いて食い繋いでいるところだろう。

ホントに才能ある者は「常に過去の自身の栄光を乗り越える努力を欠かさない。そして恐れない。」のだと知った。
スポーツ界においてはイチローしかり、松井秀喜しかり・・・・・・。
そして「漫画界」においては井上雄彦しかり。であろう
494作者不詳:2013/12/23(月) 09:19:51.58
日本が民主的な国である証拠として障害者の権利
がちゃんと守られているということがある。
福祉施設は飛躍的に改善されていてスタッフや役員はものすごく親切だ。
日本は失われた二十年というがこの二十年で
障害者が素晴らしく住みよい国になった。
聖者の行進のようなドラマは絶滅した。
これというのも井上雄彦が漫画を通して障害者に対する認識を
改めてくれたおかげだ。

安倍晋三首相は所信表明演説で言った。
「世界中から投資や人材を引きつけ、若者もお年寄りも、
年齢や障害の有無にかかわらず、すべての人々が生きがいを感じ、
何度でもチャンスを与えられる社会」を目指すと
495作者不詳:2013/12/23(月) 12:38:34.02
日本が民主的な国である証拠として障害者の権利
がちゃんと守られているということがある。
福祉施設は飛躍的に改善されていてスタッフや役員はものすごく親切だ。
日本は失われた二十年というがこの二十年で
障害者が素晴らしく住みよい国になった。
聖者の行進のようなドラマは絶滅した。
これというのも井上雄彦が漫画を通して障害者に対する認識を
改めてくれたおかげだ。

安倍晋三首相は所信表明演説で言った。
「世界中から投資や人材を引きつけ、若者もお年寄りも、
年齢や障害の有無にかかわらず、すべての人々が生きがいを感じ、
何度でもチャンスを与えられる社会」を目指すと
496作者不詳:2013/12/23(月) 15:17:12.85
井上先生はやはり「そんじょそこいらの凡百の作家」とは違うということが分かる。
画力は超一流。ストーリーは続きが気になり、キャラ立てが上手い。
他の漫画家なら「過去の自身のヒット作の人気にすがった安易な続編開始」で「スラムダンク2」でも描いて食い繋いでいるところだろう。

ホントに才能ある者は「常に過去の自身の栄光を乗り越える努力を欠かさない。そして恐れない。」のだと知った。
スポーツ界においてはイチローしかり、松井秀喜しかり・・・・・・。
そして「漫画界」においては井上雄彦しかり。であろう
497作者不詳:2013/12/23(月) 16:03:31.51
サンフレッチェ広島も優勝しましたね

エース佐藤の好きな漫画といえばバガボンド!!

武蔵の心が生きてますね

カープも頑張れ!!
498作者不詳:2013/12/23(月) 18:19:10.66
日本が民主的な国である証拠として障害者の権利
がちゃんと守られているということがある。
福祉施設は飛躍的に改善されていてスタッフや役員はものすごく親切だ。
日本は失われた二十年というがこの二十年で
障害者が素晴らしく住みよい国になった。
聖者の行進のようなドラマは絶滅した。
これというのも井上雄彦が漫画を通して障害者に対する認識を
改めてくれたおかげだ。

安倍晋三首相は所信表明演説で言った。
「世界中から投資や人材を引きつけ、若者もお年寄りも、
年齢や障害の有無にかかわらず、すべての人々が生きがいを感じ、
何度でもチャンスを与えられる社会」を目指すと
499作者不詳:2013/12/23(月) 20:24:07.27
井上先生はやはり「そんじょそこいらの凡百の作家」とは違うということが分かる。
画力は超一流。ストーリーは続きが気になり、キャラ立てが上手い。
他の漫画家なら「過去の自身のヒット作の人気にすがった安易な続編開始」で「スラムダンク2」でも描いて食い繋いでいるところだろう。

ホントに才能ある者は「常に過去の自身の栄光を乗り越える努力を欠かさない。そして恐れない。」のだと知った。
スポーツ界においてはイチローしかり、松井秀喜しかり・・・・・・。
そして「漫画界」においては井上雄彦しかり。であろう
500作者不詳:2013/12/23(月) 20:25:50.96
井上先生はやはり「そんじょそこいらの凡百の作家」とは違うということが分かる。
画力は超一流。ストーリーは続きが気になり、キャラ立てが上手い。
他の漫画家なら「過去の自身のヒット作の人気にすがった安易な続編開始」で「スラムダンク2」でも描いて食い繋いでいるところだろう。

ホントに才能ある者は「常に過去の自身の栄光を乗り越える努力を欠かさない。そして恐れない。」のだと知った。
スポーツ界においてはイチローしかり、松井秀喜しかり・・・・・・。
そして「漫画界」においては井上雄彦しかり。であろう
501作者不詳:2013/12/23(月) 20:43:59.08
日本が民主的な国である証拠として障害者の権利
がちゃんと守られているということがある。
福祉施設は飛躍的に改善されていてスタッフや役員はものすごく親切だ。
日本は失われた二十年というがこの二十年で
障害者が素晴らしく住みよい国になった。
聖者の行進のようなドラマは絶滅した。
これというのも井上雄彦が漫画を通して障害者に対する認識を
改めてくれたおかげだ。

安倍晋三首相は所信表明演説で言った。
「世界中から投資や人材を引きつけ、若者もお年寄りも、
年齢や障害の有無にかかわらず、すべての人々が生きがいを感じ、
何度でもチャンスを与えられる社会」を目指すと
502作者不詳:2013/12/23(月) 20:45:57.78
トレース問題でグダグダいってるみたいだけど
もっと悪質な漫画家と漫画があります。

高橋陽一とキャプテン翼です!!

作中翼の代名詞のように言われている翼のオーバーヘッドですが、
「勝利への脱出」という映画に出てくるペレのオーバーヘッドを
構図や見せ方、タイミングまでパクリまくってます。
しかも何度も何度も使い回し
陽一自身のオリジナルのように世間で錯覚させています。

キャプテン翼の作中に出てくるサッカー描写自体
「勝利への脱出」からパクリまくってます
503作者不詳:2013/12/23(月) 23:15:53.41
日本が民主的な国である証拠として障害者の権利
がちゃんと守られているということがある。
福祉施設は飛躍的に改善されていてスタッフや役員はものすごく親切だ。
日本は失われた二十年というがこの二十年で
障害者が素晴らしく住みよい国になった。
聖者の行進のようなドラマは絶滅した。
これというのも井上雄彦が漫画を通して障害者に対する認識を
改めてくれたおかげだ。

安倍晋三首相は所信表明演説で言った。
「世界中から投資や人材を引きつけ、若者もお年寄りも、
年齢や障害の有無にかかわらず、すべての人々が生きがいを感じ、
何度でもチャンスを与えられる社会」を目指すと
504作者不詳:2013/12/23(月) 23:17:45.67
井上先生はやはり「そんじょそこいらの凡百の作家」とは違うということが分かる。
画力は超一流。ストーリーは続きが気になり、キャラ立てが上手い。
他の漫画家なら「過去の自身のヒット作の人気にすがった安易な続編開始」で「スラムダンク2」でも描いて食い繋いでいるところだろう。

ホントに才能ある者は「常に過去の自身の栄光を乗り越える努力を欠かさない。そして恐れない。」のだと知った。
スポーツ界においてはイチローしかり、松井秀喜しかり・・・・・・。
そして「漫画界」においては井上雄彦しかり。であろう
505作者不詳:2013/12/23(月) 23:20:54.71
ホントに才能ある者は「常に過去の自身の栄光を乗り越える努力を欠かさない。そして恐れない。」のだと知った。
スポーツ界においてはイチローしかり、松井秀喜しかり・・・・・・。
そして「漫画界」においては井上雄彦しかり。であろう
506作者不詳:2013/12/23(月) 23:23:09.18
トレース問題でグダグダいってるみたいだけど
もっと悪質な漫画家と漫画があります。

高橋陽一とキャプテン翼です!!

作中翼の代名詞のように言われている翼のオーバーヘッドですが、
「勝利への脱出」という映画に出てくるペレのオーバーヘッドを
構図や見せ方、タイミングまでパクリまくってます。
しかも何度も何度も使い回し
陽一自身のオリジナルのように世間で錯覚させています。

キャプテン翼の作中に出てくるサッカー描写自体
「勝利への脱出」からパクリまくってます

もしそうなら陽一は最低のクズだな。
イノタケと違って日本サッカーの広告塔としてでかいツラして生き延びた分

陽一はペレの前で腹切ってわびろ!!!
507作者不詳:2013/12/24(火) 06:59:48.42
沖縄

千葉

横浜湖

群馬

太平洋
508作者不詳:2013/12/24(火) 07:29:05.27
井上先生はやはり「そんじょそこいらの凡百の作家」とは違うということが分かる。
画力は超一流。ストーリーは続きが気になり、キャラ立てが上手い。
他の漫画家なら「過去の自身のヒット作の人気にすがった安易な続編開始」で「スラムダンク2」でも描いて食い繋いでいるところだろう。

ホントに才能ある者は「常に過去の自身の栄光を乗り越える努力を欠かさない。そして恐れない。」のだと知った。
スポーツ界においてはイチローしかり、松井秀喜しかり・・・・・・。
そして「漫画界」においては井上雄彦しかり。であろう
509作者不詳:2013/12/24(火) 07:33:39.85
シーラトーリ

シーラトーリ

シーラトーリ
510作者不詳:2013/12/24(火) 07:52:08.60
日本が民主的な国である証拠として障害者の権利
がちゃんと守られているということがある。
福祉施設は飛躍的に改善されていてスタッフや役員はものすごく親切だ。
日本は失われた二十年というがこの二十年で
障害者が素晴らしく住みよい国になった。
聖者の行進のようなドラマは絶滅した。
これというのも井上雄彦が漫画を通して障害者に対する認識を
改めてくれたおかげだ。

安倍晋三首相は所信表明演説で言った。
「世界中から投資や人材を引きつけ、若者もお年寄りも、
年齢や障害の有無にかかわらず、すべての人々が生きがいを感じ、
何度でもチャンスを与えられる社会」を目指すと
511作者不詳:2013/12/24(火) 08:04:43.61
来年はワールドカップ

日本代表内田篤人選手の愛読書といえばスラムダンク

そして理想のキャラは流川

井上先生の作品はみーんな好き

がんばれ
512作者不詳:2013/12/24(火) 08:12:45.08
井上先生はやはり「そんじょそこいらの凡百の作家」とは違うということが分かる。
画力は超一流。ストーリーは続きが気になり、キャラ立てが上手い。
他の漫画家なら「過去の自身のヒット作の人気にすがった安易な続編開始」で「スラムダンク2」でも描いて食い繋いでいるところだろう。

ホントに才能ある者は「常に過去の自身の栄光を乗り越える努力を欠かさない。そして恐れない。」のだと知った。
スポーツ界においてはイチローしかり、松井秀喜しかり・・・・・・。
そして「漫画界」においては井上雄彦しかり。であろう
513作者不詳:2013/12/24(火) 08:21:40.89
INAC神戸4冠王者やったね!!

これも井上先生が澤さんを漫画に出してくれたからだね

いつか井上先生に澤さんの人生を漫画化してほしいね♡
514作者不詳:2013/12/24(火) 16:29:40.77
日本が民主的な国である証拠として障害者の権利
がちゃんと守られているということがある。
福祉施設は飛躍的に改善されていてスタッフや役員はものすごく親切だ。
日本は失われた二十年というがこの二十年で
障害者が素晴らしく住みよい国になった。
聖者の行進のようなドラマは絶滅した。
これというのも井上雄彦が漫画を通して障害者に対する認識を
改めてくれたおかげだ。

安倍晋三首相は所信表明演説で言った。
「世界中から投資や人材を引きつけ、若者もお年寄りも、
年齢や障害の有無にかかわらず、すべての人々が生きがいを感じ、
何度でもチャンスを与えられる社会」を目指すと
515作者不詳:2013/12/25(水) 12:03:41.00
沖縄

千葉

横浜湖

群馬

太平洋
516作者不詳:2013/12/27(金) 21:18:54.03
アンチのみなさん力尽きたみたいだねw

井上先生完全勝利!!!
517作者不詳:2014/01/02(木) 14:19:15.79
日本が民主的な国である証拠として障害者の権利
がちゃんと守られているということがある。
福祉施設は飛躍的に改善されていてスタッフや役員はものすごく親切だ。
日本は失われた二十年というがこの二十年で
障害者が素晴らしく住みよい国になった。
聖者の行進のようなドラマは絶滅した。
これというのも井上雄彦が漫画を通して障害者に対する認識を
改めてくれたおかげだ。

安倍晋三首相は所信表明演説で言った。
「世界中から投資や人材を引きつけ、若者もお年寄りも、
年齢や障害の有無にかかわらず、すべての人々が生きがいを感じ、
何度でもチャンスを与えられる社会」を目指すと
518作者不詳:2014/01/03(金) 08:17:50.72
日本が民主的な国である証拠として障害者の権利
がちゃんと守られているということがある。
福祉施設は飛躍的に改善されていてスタッフや役員はものすごく親切だ。
日本は失われた二十年というがこの二十年で
障害者が素晴らしく住みよい国になった。
聖者の行進のようなドラマは絶滅した。
これというのも井上雄彦が漫画を通して障害者に対する認識を
改めてくれたおかげだ。

安倍晋三首相は所信表明演説で言った。
「世界中から投資や人材を引きつけ、若者もお年寄りも、
年齢や『障害』の有無にかかわらず、すべての人々が生きがいを感じ、
何度でもチャンスを与えられる社会」を目指すと
519作者不詳:2014/01/03(金) 11:41:14.79
今年はワールドカップ

日本代表内田篤人選手の愛読書といえばスラムダンク

そして理想のキャラは流川

井上先生の作品はみーんな好き

がんばれー
520作者不詳:2014/01/03(金) 15:43:47.95
どーせ、おれはスーパーに行く男だよー
                  .,、,_
         .,.、‐'"´゙i     | i‐ミ゙゙'ヽ.、_
       .,/     i, ,.、--、,| !_,,,、、、,,,,_゙ヽ、
      ./ ,、‐'''''''''''''i ゙i.∩∩ i !; ,、--‐;メ、ヽ/
      レ'゙,イ´   :i | :i,_人.),|.! j   //゙\,ツ
     ヾィ゙  ヾ;、  :i、i, i,,,,i,,,,,!.! L,_  //  ./
      i, i  ヾレ-‐彡ソ,ィ‐、ヾ''‐-ニメ/  /
       i ヽ、/,イ゙´  i, !>.<.! |: ,.、, ゙ヽヽ-;/
       .`゙iヽ<゙ /;;;;゙'‐'、ヾジ/'゙;;;;;;i, /'''T゙
        i、 i; ヽ;;;;;;;;;;;`ヽ'゙;;;;;;;;;;/ ./ /
      r''ニラ  ゙i, ヽ::::::::::::;;;;;;;;;;i゙ /  .トニ''i
      | ヽ,゙ヽ,ィ i゙  |::::::ヾ;;;;;;;;;;;i  i,  ,.ノ´ j  _,、-‐‐''" ̄,
 ̄ ゙゙̄''ー-、!  `ヽミ、,, .ノ;:::::-‐;;;;;;;;;;;i、 .ソ'゙  ,ノ/'"´    ,.、-
-、、,,,,,__  ,ノX‐、,  .ヾ/:::゙'ヽ、;::;;;;;;;;;;;;ン゙ ,r‐"/゙、、--‐'''"´
    . ̄/-‐! `ヾ;、゙ヽ::::::::::::::;;;;;;;/゙ ./  i .|i(
--、、、,,,__/---!   .ヾ;、 ゙i;:::::::::;;;;;;/ /゙   j, ゙i;,  ._,,.、、--‐‐
521作者不詳:2014/01/03(金) 20:13:11.95
日本が民主的な国である証拠として障害者の権利
がちゃんと守られているということがある。
福祉施設は飛躍的に改善されていてスタッフや役員はものすごく親切だ。
日本は失われた二十年というがこの二十年で
障害者が素晴らしく住みよい国になった。
聖者の行進のようなドラマは絶滅した。
これというのも井上雄彦が漫画を通して障害者に対する認識を
改めてくれたおかげだ。

安倍晋三首相は所信表明演説で言った。
「世界中から投資や人材を引きつけ、若者もお年寄りも、
年齢や『障害』の有無にかかわらず、すべての人々が生きがいを感じ、
何度でもチャンスを与えられる社会」を目指すと
522作者不詳:2014/01/03(金) 23:02:57.29
日本が民主的な国である証拠として障害者の権利
がちゃんと守られているということがある。
福祉施設は飛躍的に改善されていてスタッフや役員はものすごく親切だ。
日本は失われた二十年というがこの二十年で
障害者が素晴らしく住みよい国になった。
聖者の行進のようなドラマは絶滅した。
これというのも井上雄彦が漫画を通して障害者に対する認識を
改めてくれたおかげだ。

安倍晋三首相は所信表明演説で言った。
「世界中から投資や人材を引きつけ、若者もお年寄りも、
年齢や『障害』の有無にかかわらず、すべての人々が生きがいを感じ、
何度でもチャンスを与えられる社会」を目指すと
523作者不詳:2014/01/04(土) 14:11:32.81
524作者不詳:2014/01/04(土) 15:32:52.85
日本が民主的な国である証拠として障害者の権利
がちゃんと守られているということがある。
福祉施設は飛躍的に改善されていてスタッフや役員はものすごく親切だ。
日本は失われた二十年というがこの二十年で
障害者が素晴らしく住みよい国になった。
聖者の行進のようなドラマは絶滅した。
これというのも井上雄彦が漫画を通して障害者に対する認識を
改めてくれたおかげだ。

安倍晋三首相は所信表明演説で言った。
「世界中から投資や人材を引きつけ、若者もお年寄りも、
年齢や『障害』の有無にかかわらず、すべての人々が生きがいを感じ、
何度でもチャンスを与えられる社会」を目指すと
525作者不詳:2014/01/06(月) 19:22:20.89
日本が民主的な国である証拠として障害者の権利
がちゃんと守られているということがある。
福祉施設は飛躍的に改善されていてスタッフや役員はものすごく親切だ。
日本は失われた二十年というがこの二十年で
障害者が素晴らしく住みよい国になった。
聖者の行進のようなドラマは絶滅した。
これというのも井上雄彦が漫画を通して障害者に対する認識を
改めてくれたおかげだ。

安倍晋三首相は所信表明演説で言った。
「世界中から投資や人材を引きつけ、若者もお年寄りも、
年齢や『障害』の有無にかかわらず、すべての人々が生きがいを感じ、
何度でもチャンスを与えられる社会」を目指すと
526作者不詳:2014/01/07(火) 11:57:46.78
ブラジル人のブログでキャプテン翼が批判されてるぞ

”キャプテン翼の件もそうですが、キャラクターやスポンサーシップを特定のクラブと関連づけることは、
相反するチームのサポーターにとってはふざけた行為に移っても致し方ないですよね。だから、レアル・
サポはキャプテン翼が嫌いなってもおかしくありません。
しょせん作者と出版社は日本で漫画さえ売れればいい、と浅はかに考えているのが、これまた見え見え”
527作者不詳:2014/01/08(水) 20:44:54.68
やっぱり海外の人も陽一のゴーマンさには呆れてるみたいだなw
日本人のおれらでもそうだもん

海外のファンはヤバイやつ多いから
撃たれたり
刺されたり
嫁をレイプされたりすんなよ陽一・・・・
528作者不詳:2014/01/08(水) 20:55:29.25
むしろ天罰!!!
529作者不詳:2014/01/09(木) 21:28:30.28
チャイナタウン

チャイナタウン

チャイナタウン

チャイナタウン
530作者不詳:2014/01/11(土) 08:13:04.70
日本が民主的な国である証拠として障害者の権利
がちゃんと守られているということがある。
福祉施設は飛躍的に改善されていてスタッフや役員はものすごく親切だ。
日本は失われた二十年というがこの二十年で
障害者が素晴らしく住みよい国になった。
聖者の行進のようなドラマは絶滅した。
これというのも井上雄彦が漫画を通して障害者に対する認識を
改めてくれたおかげだ。

安倍晋三首相は所信表明演説で言った。
「世界中から投資や人材を引きつけ、若者もお年寄りも、
年齢や『障害』の有無にかかわらず、すべての人々が生きがいを感じ、
何度でもチャンスを与えられる社会」を目指すと
531作者不詳:2014/01/11(土) 17:16:05.32
日本が民主的な国である証拠として障害者の権利
がちゃんと守られているということがある。
福祉施設は飛躍的に改善されていてスタッフや役員はものすごく親切だ。
日本は失われた二十年というがこの二十年で
障害者が素晴らしく住みよい国になった。
聖者の行進のようなドラマは絶滅した。
これというのも井上雄彦が漫画を通して障害者に対する認識を
改めてくれたおかげだ。

安倍晋三首相は所信表明演説で言った。
「世界中から投資や人材を引きつけ、若者もお年寄りも、
年齢や『障害』の有無にかかわらず、すべての人々が生きがいを感じ、
何度でもチャンスを与えられる社会」を目指すと

総理!!
今すぐその言葉を実行に移してください!!
532作者不詳:2014/01/15(水) 23:04:08.95
ぴまいらはぴれをいじめたんですお
533作者不詳:2014/01/16(木) 16:09:05.76
ブラジル人のブログでキャプテン翼が批判されてるぞ

”キャプテン翼の件もそうですが、キャラクターやスポンサーシップを特定のクラブと関連づけることは、
相反するチームのサポーターにとってはふざけた行為に移っても致し方ないですよね。だから、レアル・
サポはキャプテン翼が嫌いなってもおかしくありません。
しょせん作者と出版社は日本で漫画さえ売れればいい、と浅はかに考えているのが、これまた見え見え”
534作者不詳:2014/01/19(日) 14:15:09.94
まさかキャプテン翼もトレースしてたなんてなwwww
535作者不詳:2014/01/20(月) 12:35:46.67
中華バー

中華タウン

潜伏先中華バー

浮気in中華タウン

大寒
536作者不詳:2014/01/20(月) 16:58:11.74
日本が民主的な国である証拠として障害者の権利
がちゃんと守られているということがある。
福祉施設は飛躍的に改善されていてスタッフや役員はものすごく親切だ。
日本は失われた二十年というがこの二十年で
障害者が素晴らしく住みよい国になった。
聖者の行進のようなドラマは絶滅した。
これというのも井上雄彦が漫画を通して障害者に対する認識を
改めてくれたおかげだ。

安倍晋三首相は所信表明演説で言った。
「世界中から投資や人材を引きつけ、若者もお年寄りも、
年齢や『障害』の有無にかかわらず、すべての人々が生きがいを感じ、
何度でもチャンスを与えられる社会」を目指すと

総理!!
今すぐその言葉を実行に移してください!!
537作者不詳:2014/01/20(月) 17:25:01.75
トレース問題でグダグダいってるみたいだけど
もっと悪質な漫画家と漫画があります。

高橋陽一とキャプテン翼です!!

作中翼の代名詞のように言われている翼のオーバーヘッドですが、
「勝利への脱出」という映画に出てくるペレのオーバーヘッドを
構図や見せ方、タイミングまでパクリまくってます。
しかも何度も何度も使い回し
陽一自身のオリジナルのように世間で錯覚させています。

キャプテン翼の作中に出てくるサッカー描写自体
「勝利への脱出」からパクリまくってます

もしそうなら陽一は最低のクズだな。
イノタケと違って日本サッカーの広告塔としてでかいツラして生き延びた分

陽一はペレの前で腹切ってわびろ!!!
538作者不詳:2014/01/20(月) 17:39:14.87
トレース問題でグダグダいってるみたいだけど
もっと悪質な漫画家と漫画があります。

高橋陽一とキャプテン翼です!!

作中翼の代名詞のように言われている翼のオーバーヘッドですが、
「勝利への脱出」という映画に出てくるペレのオーバーヘッドを
構図や見せ方、タイミングまでパクリまくってます。
しかも何度も何度も使い回し
陽一自身のオリジナルのように世間で錯覚させています。

キャプテン翼の作中に出てくるサッカー描写自体
「勝利への脱出」からパクリまくってます

もしそうなら陽一は最低のクズだな。
イノタケと違って日本サッカーの広告塔としてでかいツラして生き延びた分

陽一はペレの前で腹切ってわびろ!!!
539作者不詳:2014/01/20(月) 21:38:04.73
今年はワールドカップ

日本代表内田篤人選手の愛読書といえばスラムダンク

そして理想のキャラは流川

井上先生の作品はみーんな好き

がんばれー
540作者不詳:2014/01/21(火) 07:40:28.23
ブラジル人のブログでキャプテン翼が批判されてるぞ

”キャプテン翼の件もそうですが、キャラクターやスポンサーシップを特定のクラブと関連づけることは、
相反するチームのサポーターにとってはふざけた行為に移っても致し方ないですよね。だから、レアル・
サポはキャプテン翼が嫌いなってもおかしくありません。
しょせん作者と出版社は日本で漫画さえ売れればいい、と浅はかに考えているのが、これまた見え見え”
541作者不詳:2014/01/21(火) 11:35:09.96
日本が民主的な国である証拠として障害者の権利
がちゃんと守られているということがある。
福祉施設は飛躍的に改善されていてスタッフや役員はものすごく親切だ。
日本は失われた二十年というがこの二十年で
障害者が素晴らしく住みよい国になった。
聖者の行進のようなドラマは絶滅した。
これというのも井上雄彦が漫画を通して障害者に対する認識を
改めてくれたおかげだ。

安倍晋三首相は所信表明演説で言った。
「世界中から投資や人材を引きつけ、若者もお年寄りも、
年齢や『障害』の有無にかかわらず、すべての人々が生きがいを感じ、
何度でもチャンスを与えられる社会」を目指すと

総理!!
今すぐその言葉を実行に移してください!!
542作者不詳:2014/01/21(火) 11:52:59.25
井上先生はやはり「そんじょそこいらの凡百の作家」とは違うということが分かる。
画力は超一流。ストーリーは続きが気になり、キャラ立てが上手い。
他の漫画家なら「過去の自身のヒット作の人気にすがった安易な続編開始」で「スラムダンク2」でも描いて食い繋いでいるところだろう。

ホントに才能ある者は「常に過去の自身の栄光を乗り越える努力を欠かさない。そして恐れない。」のだと知った。
スポーツ界においてはイチローしかり、松井秀喜しかり・・・・・・。
そして「漫画界」においては井上雄彦しかり。であろう

陽一はイノタケを見習え!!!
543作者不詳:2014/01/21(火) 12:03:43.59
井上先生はやはり「そんじょそこいらの凡百の作家」とは違うということが分かる。
画力は超一流。ストーリーは続きが気になり、キャラ立てが上手い。
他の漫画家なら「過去の自身のヒット作の人気にすがった安易な続編開始」で「スラムダンク2」でも描いて食い繋いでいるところだろう。

ホントに才能ある者は「常に過去の自身の栄光を乗り越える努力を欠かさない。そして恐れない。」のだと知った。
スポーツ界においてはイチローしかり、松井秀喜しかり・・・・・・。
そして「漫画界」においては井上雄彦しかり。であろう

陽一はイノタケを見習え!!!
544作者不詳:2014/01/21(火) 12:20:57.08
トレース問題でグダグダいってるみたいだけど
もっと悪質な漫画家と漫画があります。

高橋陽一とキャプテン翼です!!

作中翼の代名詞のように言われている翼のオーバーヘッドですが、
「勝利への脱出」という映画に出てくるペレのオーバーヘッドを
構図や見せ方、タイミングまでパクリまくってます。
しかも何度も何度も使い回し
陽一自身のオリジナルのように世間で錯覚させています。

キャプテン翼の作中に出てくるサッカー描写自体
「勝利への脱出」からパクリまくってます

もしそうなら陽一は最低のクズだな。
イノタケと違って日本サッカーの広告塔としてでかいツラして生き延びた分

陽一はペレの前で腹切ってわびろ!!!
545作者不詳:2014/01/21(火) 19:18:07.36
澤穂希さんとラモスがチャリティーマッチしたね

感動!!!

井上先生の漫画に載るだけはあるね!
546作者不詳:2014/01/22(水) 08:05:35.53
ラモスこそバガボンド!!
547作者不詳:2014/01/25(土) 20:36:43.20
ヤングブラックジャック4巻読んだ

車いすバスケットのことが書いてあった

手塚治虫と井上雄彦・・・

天才は天才を知る!!
548作者不詳:2014/02/05(水) 09:51:49.08
    
549作者不詳:2014/02/06(木) 11:05:56.50
チャイニーズシリア空気プレン 沖縄海数の子焼きそば

チャイニーズ空気プレン 沖縄海数の子焼きそば レディオスペシャル

チャイニーズ空気プレン 沖縄海数の子焼きそば

チャイニーズ空気プレン 沖縄海数の子焼きそば
550作者不詳:2014/09/18(木) 06:07:02.70
井上雄彦先生は皇太子殿下の全面的なバックアップを受けている

すなわち井上を誹謗中傷するものは逆賊である!!!
551作者不詳
絵のパクリ
http://livedoor.blogimg.jp/inumenken/imgs/b/a/ba83a44f.jpg

絵のパクラレ
http://livedoor.blogimg.jp/inumenken/imgs/4/9/499d2b9b.jpg

パクリ。ひきこもりでイラスト描いているバカ。足立区に住んでいるそうだ。
http://inumenken.blog.jp/archives/11704718.html