【東京芸大】先端芸術表現科A【校舎は取手】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1作者不詳
東京芸大の謎の学科、先端芸術表現について。
学生の裏話や受験生同士の相談等に使ってください。

先端芸術表現科公式http://www.ima.fa.geidai.ac.jp/
東京藝術大学スレhttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/design/1118453174/
(類似)先端技術表現科スレhttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/design/1000696410/
2作者不詳:2008/05/16(金) 21:26:03
2げっと

そして今年2浪目
3K:2008/05/18(日) 01:23:19
鴻巣市に住む芸大先端芸術学科を今年卒業したI.T(23)は高3のときに年下
の子と逆援して童貞卒。

I.Tは地元の売春斡旋関係の人間やホームレスと関わっている。

I.Tの同中出身の早稲田大卒M.F(23・女)はヤクザと関係のある
居酒屋でバイトをしていた

I.Tの親友同中出身のS.Y(22)は豊南高校でイジメにあい、
一時期不登校になった。

ところでI.Tは何処に就職??

4作者不詳:2008/05/20(火) 20:38:05
芸大受験初心者なんだけど、この学科の入試ってセンター3教科+小論文でいいよね?
5作者不詳:2008/05/20(火) 23:56:37
あと面接+ポートフォリオだね
6作者不詳:2008/05/21(水) 02:19:40
先端芸術って名前のくせに取手にあんだよな。
笑わせるぜ。
作った奴、よっぽど抜けてるんじゃねぇの。
彫刻みたいな流れてる時間がゆったりした科目を取手に全面移して
先端は名前が先端なんだからせめて上野校ぐらいにしろよ。

新東京都美術館が六本木に出来たんだからさ、
そこの1部を先端クラスに解放すればいいのによ。
館長も芸大教授からの天下りなんだからわけないのに。
取手で先端も糞もねえだろ、田植えでもすんのかよ。
7作者不詳:2008/05/21(水) 07:31:28
>>6
今は田植えが先端
8作者不詳:2008/05/21(水) 09:37:43
小論選択の時はセンター重視って何度いったr(ry
9作者不詳:2008/05/21(水) 19:52:03
受験までに何すればいいんだここは?
とりあえず思いついたことに挑戦して写真撮って記録すればOK?
10作者不詳:2008/05/21(水) 19:57:56
先端ってセンターいい点取らないと入れない?
ほかの実技系科はセンターの点なんて関係ないんだけど・・・
11作者不詳:2008/05/22(木) 17:23:30
>>9
ポートフォリオ対策はそれでいいけど、まずは一次だとおも

>>10
センターの点が中途半端なのに小論の対策するくらいなら実技重視して対策したほうが良くね?
12作者不詳:2008/05/23(金) 03:42:34
ここの住人は親切だ↑↑と思った。


ポートフォリオは小論文選択でも提出は必須?
13作者不詳:2008/05/23(金) 10:48:12
>>12
そもそも一次試験がセンター2教科+実技(描写or小論選択)で、パスしたやつが一週間後に二次で面接受けるってかんじ。ポートフォリオは面接時に提出だが実技選択関係なしに出さにゃならん。
14飯 沼 直 樹:2008/05/25(日) 02:10:48
  〔 荒野真司の麻薬疑惑。花澤洋太の関与。〕
   日本情報保全協会悪徳理事長の木村耕一郎は、数年前に荒野真司という自称4職男
( 縁台美術家、俳優、服飾デザイナー、挌闘家を自称する男 ) に対して
「 脅迫と嫌がらせを受けた。」として約五百万の慰謝料を請求する裁判を仕掛けている。
しかし荒野の知らぬ存ぜぬ戦術に見事に逃げられて木村敗訴。
   裁判直前の木村の手紙には
  「 荒野真司は麻薬をやっている可能性がある。松井有美( 現在の木村の偽装結婚妻で偽名は藤森美優 )
が荒野から白い粉が入ったビニール袋を手渡された。コレをやると気分がよくなるから試してごらんと荒野に言われた。」
などという内容が細かく書いてある。
   確かに当時の荒野の仲間に麻薬に手を染めていた者が数名いたという話は事実だ。( 2名ほど実名を挙げることができる。)
   この荒野だが木村から民事で訴えられる前に、花澤洋太( ハナザワヨウタ )という男と結託して木村を挑発し、
木村が挑発に乗って花澤の職場に乗り込んできたところを荒野が警察に通報し木村を犯人にデッチ上げるという
手の込んだ仕掛けを実行している。
  ( 木村は当時荒野の麻薬疑惑の証拠を掴もうと荒野にくっついている花澤の周辺を嗅ぎ回っていた。)
   木村はこの時の報復とばかりに荒野に対して裁判を仕掛けたのだが荒野のほうが役者が一枚上だったようだ。
15飯 沼 直 樹:2008/05/25(日) 02:12:10
   >>14 のつづき

ところで花澤洋太は今では東北の美術系大学の助教授に出世したようだが昔は荒野と結託してデッチ上げの片棒を担いで
悪事に走っていたのだから笑わせる。
   荒野の麻薬疑惑の話に戻すが木村は日本情報保全協会理事長などと名乗っているが正体は盗聴と住居侵入を駆使して荒稼ぎする
悪徳探偵屋だ。
   荒野や花澤の麻薬仲間の会話を盗聴して情報を得ていたのなら少しは信憑性もでてくる。
   確かに荒野真司が麻薬をやっていたのではないかと思わせるような目撃証言もある。
荒野は以前某格闘技団体の深川地区の支部長を務めていたが、練習の時に同門の山■雄司に対して突然怒鳴りだし
「 オマエ何やってんだ!ふざけた事してんじゃねぇ! 」などとわめきながら近づき殴る蹴るの暴行を働いたという。
 山■はその場に倒れ込み心配した練習生等が「 山■大丈夫か? 」と声を掛けると「 そんな奴は放っておけ!帰るぞ! 」
と異常な興奮状態の荒野は倒れている山■をその場に放置して練習生等を引き上げさせたという。
練習生の中には山■が死んのではないかと思った者もいたと目撃者( 荒野の当時の友人で荒野と同年代の練習生 )
は語っている。
16作者不詳:2008/05/27(火) 16:47:24
先端って外国語(ドイツ語?)を学べるって
聞いたことるんだけど
どれくらい本格的に学べるの?

それにしても、取手は嫌だな・・・・
先端じゃないだろ;場所的に;
まぁゆったりのんびりしたい人には
オススメなのかもね;
17作者不詳:2008/06/01(日) 17:47:41
平均成績7以下でこの大学を公募で入った人がいるって聞いたんですけど
技術があれば学問は問われないんですか?
その入った人の学科は知りませんが、気になるので教えて下さい

18作者不詳:2008/06/01(日) 18:07:28
 
19作者不詳:2008/06/01(日) 21:40:02
一般教養の外国語なんてたかが知れてるだろ。本人次第でドイツに留学して問題ない程度には学べるけどな。
20作者不詳:2008/06/02(月) 00:14:29
まず先端芸術宣言!を読んだほうがいい
内容自体はけっこう乱雑だけど ほんとに自分のしたいことは先端でできるのかっていう漠然とした目安にはなる
先端芸術をCGとか最新のメディア使う芸術だと勘違いしてる奴は特に
俺も最初は取手かよーって思ってたけど上野の環境じゃできないこともたくさんある
ゆったりのんびりってほど田舎ではない 風景はそんな感じだけど
交通はほんと不便 でも2年までで必修取っちゃえば3年からは上野にも行ける

センター試験は高得点しとけば悪いことはないよってレベル
センター9割で実技とかファイルダメで落ちた奴もいる 3割で受かった奴もいる

素描で受けたかったらちゃんと予備校とかで学ぶのが一番いい
持ち味出すのも要求されるけど技術もしっかり見られる
小論文は一般大向けの小論文対策では無理
課題文の要約+自分の意見+色鉛筆での表現 がおもなパターン
本文に忠実に沿った意見(普通は見本となるような回答)では落とされる 発想力とかが見られてると思う

作品ファイルは人それぞれ 写真も絵も音楽も身体表現もそれ以外もいる
ただ綺麗な写真とか絵とかだけだと 先端じゃなくてもいんじゃね? って思われる
なんで先端じゃないとダメなのか?ってところをアピールすべき

面接は気楽に池 教授12人ズラー並んでるけど気楽に池


ともかく取手イヤ!とかその程度でうじうじしてるんだったらやめとけば?ってかんじ
後期日程で試験期間長くてスケジュールひどいことになるから結局挫折する
現役は特に クラスメイトほとんど進路決まった3月末に結果発表ってストレスすげー
これは別に他の科もそうだけど

長々と失礼しました
21作者不詳:2008/06/02(月) 00:19:59
>>16
英語以外のドイツ語その他は経験者向けに組まれてるだけ
在学中や卒業後に本気で留学したくて語彙力高めたい人のためのカリキュラムになってる
文法から習いたい人用ではない
22作者不詳:2008/06/02(月) 02:32:37
今年の現役合格者数は7人って聞いたけどホント?
23作者不詳:2008/06/02(月) 03:46:02
ってことは定員30人だから現役率23%か・・・
多いのか少ないのかわからんな
24作者不詳:2008/06/02(月) 09:17:51
今年は32人入ったよ
現役もっといるよw
by1年
25作者不詳:2008/06/02(月) 18:07:51
現役何人?
26作者不詳:2008/06/02(月) 19:08:24
>>25
9人
27作者不詳:2008/06/02(月) 22:34:04
現役で合格した人って、どんな人が多いの?
やっぱ芸術家肌の人ばっかだったりとか?
28作者不詳:2008/06/02(月) 22:40:02
>>27
何を言っているんだお前は
29作者不詳:2008/06/02(月) 23:18:44
32人中9人なら現役率28%か
やっぱり多いのか少ないのかわからんな
30作者不詳:2008/06/03(火) 10:15:49
去年が現役生多かったからね。

最近は多いんじゃない?
31作者不詳:2008/06/03(火) 13:34:50
先端についてはそれほど現役とか浪人とか関係ないよ
浪人生のほうが志望人数が圧倒的に多いから当然取られる人数も多くみえるだけ
32作者不詳:2008/06/03(火) 22:02:44
絵の勉強もロクにしてない人間がこの学校に入ろうだなんて
虫のいい話ですよね…2年くらい浪人して絵の勉強した方がいいでしょうか
33作者不詳:2008/06/03(火) 22:30:38
>>32
ここは先端スレです
絵がやりたいなら油画科スレにでも行って下さい
34作者不詳:2008/06/04(水) 01:15:45
芸大に油画科はない。貴様芸大の人間なら死ね。

マジで死ね!クズが、
35作者不詳:2008/06/04(水) 07:32:27
>>34
そんなこと言ったら芸大じゃなくて藝大だ!とかになるんですが
便宜上って知ってる?
現役で油画の人でも油画科と呼んでますよ
36作者不詳:2008/06/04(水) 07:35:34
>>35の「現役」は現役合格のことではなく今実際に籍を置いてるってことね
37作者不詳:2008/06/04(水) 09:25:51
芸大と藝大は公的に併用されており、藝は芸の異体字に過ぎない。

もとより、外から身元を証される謂われはないし、そもそも、絵画科を油画科と称する便宜などない!

大体、油画科スレなんて言って混乱させるな。不必要で不用意な言表は避けろよ。こういう場面でいい加減ことを言うから美術の人間は馬鹿にされる。

38作者不詳:2008/06/04(水) 19:33:20
>>37
こういう場面てw
東京芸大は正式には藝大だぜ 学生証なり募集要項なり見ればわかる
絵画科を油画科と言った訳ではないよ
そもそも油画科スレがあったんだから(今はdat落ちしたけど)
そんなことで3レスも4レスも費やすのやめようぜ
先端だって名称よく間違われるんだから
39作者不詳:2008/06/04(水) 20:22:11
先端? くだらね・・
40作者不詳:2008/06/04(水) 21:38:49
公的に併用されているんだよ!物わかりの悪い男だな。
41作者不詳:2008/06/04(水) 22:47:51
sageてやれ
42作者不詳:2008/06/05(木) 17:25:16
てか喫煙者多過ぎ。ところ構わず吸うな。いくら野外とはいえ実習中だ。
43作者不詳:2008/06/05(木) 18:47:40
>>42
同意
分煙どころじゃないです(´・(ェ)・`)
44作者不詳:2008/06/05(木) 23:24:53
先生とかもアドバイスくれんのは嬉しいんだけどタバコ片手にとかザラだしねー。教員が見本にならなきゃダメだよな。
45作者不詳:2008/06/06(金) 00:45:17
それが先端クオリティか。うちじゃあり得ないな。馬鹿教授が多いが。
46作者不詳:2008/06/06(金) 06:02:12
先端クオリティというかなんというか
47作者不詳:2008/06/09(月) 14:57:01
芸祭でタッグを組んだ科として
ご冥福お祈り申し上げます
48作者不詳:2008/06/10(火) 05:03:15
こんなとこに書くなァッ!
49作者不詳:2008/06/10(火) 07:04:30
時間です
50作者不詳:2008/06/10(火) 09:51:10
コラ
51作者不詳:2008/06/21(土) 03:06:20
先端表現芸術科
52作者不詳:2008/06/22(日) 02:21:35
53作者不詳:2008/06/29(日) 06:43:09
コンピュータ,現代美術,ドローイング,工作,身体,写真,映像,音楽,デザイン
おなかいっぱい
54作者不詳:2008/06/29(日) 21:16:08
×現代美術
○概念構築
55作者不詳:2008/06/30(月) 04:34:00
概念構築ってか、悶えてるだけに見えるが。
56作者不詳:2008/06/30(月) 05:58:29
概念の意味もワカランやつには絶対無理だって
57作者不詳:2008/06/30(月) 20:47:16
概念構築は屁理屈の授業だってばっちゃが言ってた
58作者不詳:2008/07/01(火) 12:15:18
屁理屈とまでは言わないけど考えすぎると後で損かもね
59作者不詳:2008/07/01(火) 22:36:58
誠実に考えることが出来ない人間にとっては損だな。
もとより、誠実に考えることが出来ない人間は誠実に考えることが出来ない人間であることが損であると、私は思うけれどもね。
60作者不詳:2008/07/01(火) 23:04:56
>>58-59
教授自身が「屁理屈」って言われてることを話題にしてたらしいよ
まわりにどう思われようと関係ないってことだよね
あんまりそこに噛み付いてもしょうがないと思うよ
僕はどうでもいいって評価されてることを大真面目に考えられて面白かったし
それを屁理屈って表現されても「まあそうかもなw」って単純に思うよ
6158:2008/07/02(水) 18:20:32
今■年なんだけど、
あの授業はただの屁理屈じゃないと思うし面白い。
けどそれにばっかに捕われてると、いろいろ出来る
はずの先端にいるのに考えるだけで何も作れなく
なっちゃうこともあるから、気軽に1つの分野として
考えていいと思うってこと。
62作者不詳:2008/07/03(木) 07:43:03
57だけど うん・・・俺も受けたからわかりますよそこは・・・
こんなに「屁理屈」をナーバスに捉えられるとは思ってなかったんで・・・
どっちかていうとやや自虐的だけど肯定的な発言だったんですけどね
うまく伝わらんですいません 
63作者不詳:2008/07/06(日) 14:30:33
東京藝術大学出身で、写真家の安斎重雄のアシスタントやってた人知ってます?
歳は多分28.29だと思いますが。

64作者不詳:2008/07/06(日) 15:22:46
文字だと声の調子なんかで伝わることは読めないからね〜
65作者不詳:2008/07/06(日) 15:59:05
66作者不詳:2008/07/07(月) 05:17:44
sentanwww
67作者不詳:2008/07/10(木) 01:23:30
レポートおわんね
68作者不詳:2008/07/12(土) 20:44:22
先端の校舎って取手だろ?
じゃぁ同好会とかクラブとかって
参加できるの?
69作者不詳:2008/07/12(土) 23:22:51
がんばれば出来る。
どっちにしろ1年2年は課題で忙しいかとも思う。
70作者不詳:2008/07/24(木) 01:29:16
先端の学生は彼氏彼女いる人多いですか?
71作者不詳:2008/07/24(木) 01:51:05
自分の周囲、知ってる範囲では少ないと思う
7270:2008/07/24(木) 03:07:42
>>71
ありがとうございます。
そうですか、忙しいのと場所が取手なのがネックなんですかね。
73作者不詳:2008/07/24(木) 10:15:08
クソヒッピー共目障りだ
74作者不詳:2008/07/26(土) 08:32:52
いきなりごめんなさい 私が受けた時は小論文選択でも軽く色鉛筆で表現したんですが… 今はないんですか?
75作者不詳:2008/07/26(土) 19:59:17
>>74
軽く・・・・?
76作者不詳:2008/07/27(日) 01:44:06
>>75
言葉足らずでごめんなさい 論文の他に色鉛筆で絵を描かされました 今でもありますか?
77作者不詳:2008/07/27(日) 17:51:41
今でもあるよ〜
予備校の対策本とか見たほうがいいんじゃない?
78作者不詳:2008/07/27(日) 23:40:53
ありがとうございました
79作者不詳:2008/07/28(月) 22:30:59
芸祭行きますー
楽しみにしてます
80作者不詳:2008/07/31(木) 17:49:24
先端出身の著名人って誰かいるっけ?
81作者不詳:2008/08/02(土) 01:11:21
取出ってどんなとこ?
82作者不詳:2008/08/11(月) 18:39:54
何もないとこ。
83作者不詳:2008/08/15(金) 23:38:39
何にもなくて、ぜんぶあるとこ。
84作者不詳:2008/08/16(土) 11:42:32
何でもできると信じてるヤツが集まってくるとこ
85作者不詳:2008/08/16(土) 15:02:28
地方で現役で芸大は入りたいヤツが行く所
86作者不詳:2008/08/18(月) 23:47:36
他の科に>>85みたいに思われてるんじゃないかなと心配になるところ
87作者不詳:2008/08/18(月) 23:54:30
十分思われてます 安心してください
88作者不詳:2008/08/19(火) 01:45:23
>>85-87を気にしない人が集まるところ
89作者不詳:2008/08/19(火) 13:35:28
むしろ快感
90作者不詳:2008/08/25(月) 22:35:26
あのすみません!

願書ってもう提出期限
終わっちゃいましたか?!!!
91作者不詳:2008/08/25(月) 22:36:20
ごめんなさい!

大学院でした・・・
92作者不詳:2008/08/27(水) 09:05:13
正直 ここって難関なんじゃね・・・倍率7倍って・・・しかもセンター8割くらい必要で・・・
芸大の他の科に比べれば比較的にレベルが低そうにみえるけど。
マーチなんかより全然入るの難しくない?

ポートフォリオが未だに何を作ればいいのかわからな いよ。

先端にいきたいいいいいいいいいいいい!!!!!!!!!!!!!!
93作者不詳:2008/08/27(水) 15:39:51
マーチと先端の両方受ける人を聞いたことが無いから比較できない。
「レベル」でものを考えてるうちはどこの美大も受からないんじゃない?
94作者不詳:2008/08/27(水) 15:46:03
飯塚公美の出身大学はここですかね?
95作者不詳:2008/08/29(金) 23:58:16
先端受ける人って併願どうするの?
やっぱ多摩?武蔵?
96作者不詳:2008/08/30(土) 06:03:30
芸工
97作者不詳:2008/08/30(土) 06:44:28
ムサ空デ
98作者不詳:2008/08/30(土) 15:56:33
ここ、ぜってえ受かるきしねえ・・・・小論文とか対策してねえ・・・・
99作者不詳:2008/08/31(日) 05:55:01
全力で制作ばっかりしてたら気付いたらある程度小論文書けるようになってて驚いた。
書き方とか対策も大事だけど常々モノを深く考えることが大事なんじゃなかろうか。
とワタクシ偉そうに思うのですがいかがでしょうか?
100作者不詳:2008/08/31(日) 07:05:15
>>99
小論文はやっぱ数こなさなきゃ上達せんよ
先端の小論文はそこまで高度なものは求められてないから
完璧な構成や難解な言い回し、意表を突いた優れた主張がなくても
ある程度(文章として成立してて書き手の主張がなされている程度)
でも可能性は充分にあるけど(色鉛筆のやつもあるし)
一次でこけたらおしまいだから不安
制作の時間を少し割いて腰を据えてじっくり取り組んだ方がいい

制作を通して常に物を考えよっていうのには反論はないよ
むしろそれは当然やっているという前提でさらに対策というか訓練しないと
101作者不詳:2008/08/31(日) 08:02:07
個人資料ファイルに載せるもんがねー
・・・で良いこと思いついた
だれか俺に課題を与えてくれっ!
その課題をこなしてくうちに作品数が増える・・・はず!
102作者不詳:2008/08/31(日) 12:34:29
>>101
おし!課題与えるから、お前さんも俺に課題を与えてくれ!
俺まだ課題作ってないんだ。

お題「植物と身体」
103作者不詳:2008/08/31(日) 14:40:00
パフォーマンス作品はどうやってファイリングすればよいですかね
104作者不詳:2008/08/31(日) 23:29:49
>>102
よし、植物と身体で作ってみる
期限を7日後の9月7日に設定して
このお題で小論文も書いてみよう

俺からのお題は「自然の装飾」
課題考えるのって難しいな・・・
105作者不詳:2008/09/01(月) 00:25:19
>>103
ファイルに写真と文章のっけて映像を添付 でいいんじゃね?
106作者不詳:2008/09/01(月) 01:00:48
映画とか放送じゃなくて
PVみたいなアート映像やりたいんですけど
先端でそういうことやってる人いますか?
107作者不詳:2008/09/01(月) 06:11:14
>>106
人の後追いがやりたいのなら、ここは不向き。
108作者不詳:2008/09/01(月) 17:10:06
>>104
よし!自然の装飾!やってみるぞ!
109作者不詳:2008/09/06(土) 18:46:05
お前らセンター対策してるか?足きり切らないように頑張れよ。

おれさっきセンターの赤本やったら3教科で5割ちょっとだった・・・・・
110作者不詳:2008/09/06(土) 19:59:44
現在、某有名進学校の1年生なのですが、
先端芸術表現科に入りたいんです。
しかし、どう勉強したらいいのか全く見当も付きません。

日ごろからビデオを撮ればいいとか、そんなレベルじゃないのでしょう。
進学校故に美術予備校に行く時間もありません。

やはり諦めるしかないのでしょうか。
111作者不詳:2008/09/06(土) 21:28:30
やりたいことをやればいい
先端に入るためになにかやるって動機がおかしい
予備校に行けば受かるわけでもない
進学校だからって予備校に行けないから受からないなんて言い訳にならない
諦めるという選択肢が出てくるようなら諦めたほうがいい
112作者不詳:2008/09/07(日) 16:14:18
>>109
足切りなんてないです
三割で受かる人もいれば
九割でも落ちる人は落ちます
113作者不詳:2008/09/07(日) 18:18:41
なんか機嫌が悪そう・・・・
114作者不詳:2008/09/07(日) 19:06:47
>>113
別に1人がレスしてるわけじゃないだろ
115作者不詳:2008/09/07(日) 23:10:22
>>112
え、足きりないの?
センターで足きりあってその後に2次試験だと思ってた。
116作者不詳:2008/09/07(日) 23:36:00
一次試験 センターの得点+素描 or 小論文の得点 で合否を判定
二次試験 個人資料ファイル+面接 で合否を判定

センター試験の得点の目安
素描選択 5割以上(センターの得点はほとんど合否に影響しないらしい)
小論選択 7割以上


と前スレ、前々スレに書いてありました
117作者不詳:2008/09/08(月) 19:14:43
>>116
わざわざすまない。ありがとう。
118作者不詳:2008/09/08(月) 20:56:26
>>110
小論文で受けるなら
センター試験対策をしっかり
小論文は普通の小論文対策とあわせて
アート関係の本を普段からよく読んでおく(見ておく)

二次試験の個人資料ファイルで
何をすればよいのかわからないという状態なら
「ポートフォリオ 作品」とかでググると
どういうものかわかると思う
例えば
http://www.ochabi.ac.jp/senmon/course/index.html
http://sabrd.alc.co.jp/art/portfolio/seisaku.html
119作者不詳:2008/09/09(火) 01:02:48
失礼します 受験生もです ポートフォリオは単なる写真集(自作)ではだめですか?
120作者不詳:2008/09/09(火) 02:29:17
ありだと思います
写真集のパターンで合格している人も何人かいます
ところで>>119さんがなぜ写真集ではダメだと思ったのかを深く掘り下げて考えてみると
>>119さんの今の表現手段に対する考え方の見えなかった部分が見えてくるかもしれませんね
121作者不詳:2008/09/09(火) 16:35:50
>>120
親切にありがとうございましたm(__)m
122作者不詳:2008/09/10(水) 11:27:29
藝祭で買った先端ラジオ2面白かったです
1ってもう買えないのかな?

あと先端のひと優しかったありがとう
123作者不詳:2008/09/13(土) 00:48:59
小論文選択の人、センター何割くらいとれそう?
124作者不詳:2008/09/13(土) 08:52:09
とれるだけとる
個人的には9割5分が目標
125作者不詳:2008/09/13(土) 14:33:10
>>124
そんなにとれるんだったら先端よりも素晴らしい所があるだろうに。
126124:2008/09/13(土) 20:32:49
>>125
芸大において先端(小論文)、建築、芸学はセンター重視だろう
たしかに9割で落ちるやつも5割以下で受かるやつも過去には存在するが、それをあてにして「センターなんていらねぇwww」なんて考えてるやつは愚かだ
センターは多くとるに超したことはない

ま、実際はオレ自身、9割もいかねーんだろうけどね(´;ω;`)
127作者不詳:2008/09/13(土) 21:00:10
>>126
そりゃ、結果論だ。
採る人数が少なければ、必ずそうなる。
ま、バカはいずれにしてもダメだってことだけど。
128作者不詳:2008/09/15(月) 11:16:52
先端志望の浪1です
ここのスレ見ていて、本当にやりたいことをやればいいんだなぁと思いました。受験までの間を有意義に、創作活動と勉強につかっていきたいと思います^^
あと質問なんですが、やっぱり個人ファイルはなるべく予備校などの講習会で一度見てもらったほうがいいのでしょうか?地方なので先端科の予備校は行ってないのですが、文章の訂正やちょっとしたアドバイスなどはもらったほうがいいのか悩んでます;
129作者不詳:2008/09/15(月) 11:28:55
いろんな人に見てもらえるんだったら、それはそれで良いんじゃない。
でも、もっと大事なことは、何かでトップを取れよ。
それだけだよ。
まんべんなくなんてのは、なんの役にも立たない。
130作者不詳:2008/09/15(月) 18:20:43
センター9割って案外っていうかかなり難しいよな。
131作者不詳:2008/09/15(月) 19:27:21
9割は医学部目指しましょう。
132作者不詳:2008/09/15(月) 23:36:36
しかし自分が選ぶ側だったら 単純に会ってみたい人選ぶだけだけどなあ……

しかし模試せんたー4割しかとれなかった

133作者不詳:2008/09/16(火) 10:53:08
面接の威圧感には気をつけて自分のペース乱されないこと
134作者不詳:2008/09/16(火) 17:36:01
>>122
ごめんなさい、売り切れです。
2はまだ余ってます
135作者不詳:2008/09/16(火) 17:47:58
あがり症だから
個人資料ファイルでほぼ決まっているんだから
面接は気軽に挑めば良いんだよって自分に言い聞かせてる
136作者不詳:2008/09/17(水) 00:31:15
>>134
そっか、ありがとう。
「ヤフオクに出てからじゃ遅い」って言ってたのは本当だったんだね。
ついでに「これを買ったら藝大合格」ってのも本当になって欲しいww
来年も買いに行くよ。
137作者不詳:2008/09/17(水) 23:49:01
個人資料ファイルどのくらい作ってる?
まだ作ってないのって遅いよな100%。
138作者不詳:2008/09/18(木) 11:00:29
>>136
受かったら来年はぜひ描いて下さい。
139作者不詳:2008/09/18(木) 18:09:05
>>137
時期の早さより内容の濃さ
140作者不詳:2008/09/18(木) 22:05:07
今年院試を受けようと思っているものです。
質問なんですが、院試を受ける際はやはり教授との事前のアポイントは必要なのでしょうか??
一番お話をしたい教授の連絡先が分からず困っています。
学校まで押し掛ける事も考えましたが、逆に失礼にあたらないか心配です。
または、とにかく連絡先の分かる教授に連絡をしてみるべきなのでしょうか??

質問ばかり、すみません。
141作者不詳:2008/09/18(木) 23:07:00
研究室宛に手紙が礼儀だろ。
142作者不詳:2008/09/19(金) 22:25:53
>>137
昨年一次落ちの今一浪の俺は
個人資料ファイルだけは作ってた
今年はそれをパワーアップさせればいいのだ

一次受かればの話だけど
143作者不詳:2008/09/20(土) 00:06:53
>>140
必要ではないらしい。
学校まで押し掛けても不在かも。
手紙はけっこういいかも。
144作者不詳:2008/09/20(土) 09:49:50
去年と同じ内容でそれを深めたものじゃ去年もみたって言われたって誰かが言ってた
145作者不詳:2008/09/20(土) 13:16:44
ところで、アートを志すのはキャリアロストとかキャリアリスクとか言われてますが、芸大に入る人は世捨て人ですか?
146作者不詳:2008/09/20(土) 17:29:01
>>145
あなたはバカですか?
147作者不詳:2008/09/20(土) 19:11:45
先端に入るには絵が上手くないと無理でしょうか?(小論文で受けます)
148作者不詳:2008/09/21(日) 01:06:21
>>146
 聞かれたくない事を聞かれたからって〜
149作者不詳:2008/09/21(日) 02:42:24
芸大出ても飯食はえん!食えても、それに費やした時間、費用、労力にみあわない。
150作者不詳:2008/09/21(日) 04:35:12
>>149
そういうやつは最初から来ない。
食えてるヤツが集まるし、時間とか労力って概念が通用しない世界。
楽しいって、そういうことでしょ。
食うことを考えなければならないんだったら、ここは無理。
151作者不詳:2008/09/21(日) 21:54:22
>>142
おお!俺も去年1次落ちの2浪なんだ!なんか1歳年齢が違うけど親近感がわくよ。
お互い頑張りましょう!
152作者不詳:2008/09/23(火) 12:45:43
先端は作家になりたくて入る人だけじゃないし…
153作者不詳:2008/09/24(水) 18:59:06
先端に入る人間は何になりたくて先端入るの?まさか入る事が人生の終着点?
154作者不詳:2008/09/25(木) 02:01:02
そんなことは他科に聞いた方が良いのでは
155作者不詳:2008/09/26(金) 06:46:36
無知な、あまりにも無知な君たちに。

http://video.google.com/videoplay?docid=-6871145444063437406&hl=en
このパート3:
米FRBをはじめとする国際金融資本の手口を詳しく語ってる。
意図的に経済を壊しすべてを手中にし、でっち上げの理由で戦争を起こし、
戦争当事国の両方に金を貸し、両方を疲弊させ、両方からむしり取る。
過去の彼らの手口を見れば、今後世界情勢で起こりうるものを
予見する参考になりそうだ。・・「あーこいつらやりよったなw」と。
156作者不詳:2008/09/27(土) 13:09:24
アートパスっていつから?
157作者不詳:2008/09/29(月) 20:55:56
きいてくれ、俺は阿呆だ。阿呆の股吉だ
なんか急に今までやってきたことが全てダメになったような気がしてさ、
5月くらいから作っていたポートフォリオをぐしゃぐしゃにして捨てちまった
ああああああ、心臓が痛い。心臓が。脱糞しそう。脱糞。
158作者不詳:2008/09/29(月) 21:33:26
いきなり捨てたって全然アートっぽくないよ
159作者不詳:2008/10/06(月) 16:53:55
芸大って、やっぱり金持ちが多いよな・・・。
ここの科もそう?
160作者不詳:2008/10/06(月) 17:24:28
どっから芸大=金持ちになったのか
さっぱりわからない
161作者不詳:2008/10/08(水) 09:01:15
芸大って、日本の大学で一番貧乏が多いかも・・・
162作者不詳:2008/10/08(水) 20:30:58
美術学部に限ればね
国立だし金かかるし
音楽みたいに英才教育で小さい頃からってわけじゃないし
163作者不詳:2008/10/10(金) 23:13:17
会社員と2足の草鞋でいこうぜ
164作者不詳:2008/10/11(土) 01:18:00
>>163
えっ・・・在学中の話でしょ・・・
165作者不詳:2008/10/17(金) 13:49:48
美校の人間は、浪人時代に予備校でお金を使い果たしているんだよ。
166作者不詳:2008/10/17(金) 20:56:35
取手と助手という漢字が似ている
167作者不詳:2008/10/20(月) 03:34:10
むしろトッテと同じ。
168作者不詳:2008/10/20(月) 18:32:52
先端に受かる人と落ちる人の違いって何?
169作者不詳:2008/10/25(土) 13:38:28
育ちの優劣
170作者不詳:2008/10/26(日) 00:11:26
頑張って他人と違うことしようとしてる人は落ちた
171作者不詳:2008/10/26(日) 12:07:31
とにかくなんでもグロテスクにすればいいみたいなポートフォリオは
見てて切なくなる
172作者不詳:2008/10/27(月) 01:23:06
育ちは普通だろ
173作者不詳:2008/10/27(月) 17:28:15
芸大って足立区にもあんの?キモイダサイ
環境が悪い ここダサイ
174作者不詳:2008/10/30(木) 22:46:28
足立区に芸術系大学をつくるという発想。
どう考えても終わってる。これすべてNという奴のズレた感覚のせい。
さすが映像は断ったよね。さすがだよ。
175作者不詳:2008/11/02(日) 09:29:12

先端て足立区になるの?
176作者不詳:2008/11/03(月) 12:18:15
ならん
177作者不詳:2008/11/03(月) 21:32:37
先端って何をする?どういう?科なんすか?
178作者不詳:2008/11/03(月) 22:16:23
調べろよ・・・
179作者不詳:2008/11/04(火) 00:52:05
ここで教えていただけたら、調べる手間もかかんねぇなって思いました。
授業とか課題ってどんなん出るんですか?
180作者不詳:2008/11/04(火) 18:23:33
手間かけろよ・・・
181作者不詳:2008/11/05(水) 02:53:35
>>179
マジレスすると、どういうことをするか
自分で調べて決めなくちゃいけない科だ。
授業とか課題は、ドローイングや写真や映像やプログラミングや音楽やデザインやいろいろだ。
どうせ他科の聴講だってできるんだから
これも自分で調べて絞らなきゃどうにもならん。
182作者不詳:2008/11/05(水) 14:31:46
てか 先端に入るために何かしようって考えるのは間違い
183作者不詳:2008/11/06(木) 04:11:20
取手校舎ってびっくりするほど山奥にあるなw
184作者不詳:2008/11/06(木) 07:41:42
取手に山はない
185作者不詳:2008/11/06(木) 10:05:51
どう見ても山です
186作者不詳:2008/11/06(木) 10:12:08
森じゃね。
187作者不詳:2008/11/06(木) 15:00:02
山じゃないだろ
森とか林と呼ぶんだろあれは
春になるとウグイスすげえ
188作者不詳:2008/11/06(木) 17:41:58
先端の先輩方って都内に下宿借りて常磐線とバスで通われる方多いんすかね?
189作者不詳:2008/11/06(木) 18:13:28
先輩方はどうしても足立区とか、東京の東側に住みがち。
190作者不詳:2008/11/06(木) 21:50:55
先端は4年間取手だし取手にアパート借りてる人のほうが多い
191作者不詳:2008/11/07(金) 13:43:46
1次のデッサンって見たまま描く描写力系なの?
それとも油絵科みたいな個性系?
192作者不詳:2008/11/09(日) 11:48:03
取手アートプロジェクトのレベルの低さに愕然とした・・・。
「市民のみなさんに広く芸術とふれあう機会を提供する」というものらしいが、
ほとんどが、アートとも言えないようなエネルギー不足の自己満足作品だった。
公的な金も投入されているようだが、老人介護にまわした方が市民のためになるのでは?
193作者不詳:2008/11/09(日) 12:26:06
>>192
全く同感。
ほぼすべて教員の責任だと思うが、
研究能力の欠如による発想力不足から生み出されてくる、
あの美大特有の「まちおこしプロジェクト」というのは止めたほうがいい。

何がダメって、上から目線が基本になってることが、
根本的に可笑しい。
美大が人の世話をしてる場合じゃない。
194作者不詳:2008/11/09(日) 14:38:32
>>193
「上から目線」・・・そう、そうなんです。
団地をお借りしているのにね・・・。
「発想力不足」も同感です。
あれが芸大とは・・・。
みんな同じような“古典的美大生ファッション”で、時代性もなにもない・・・。
195作者不詳:2008/11/09(日) 17:16:12
2006年は評判良かったらしいけど…今年はダメなんだ。
196作者不詳:2008/11/09(日) 21:43:21
>>195
激寒です。


197作者不詳:2008/11/10(月) 09:53:41
芸大関係なくね?
作家として参加してる人は別だけど
先端の教授が主催だからといってTAPに興味ある先端生はほとんどいないよ
198作者不詳:2008/11/10(月) 13:22:09
60〜70年代に、良くも悪くも登場した前衛芸術。
便器をも“アート”に変えてしまうそのベクトルは、
<劣化コピー>を繰り返し、「稚拙なつくりものの山」を産んだ。

針金を編んで、それが“アート”と言われても、絶句するばかりである。
TAP2008は、空前の失敗と言わねばならないだろう。
「団地に土足で踏み込み、アトリエと称して自己満足している人々のサークル」にしか思えなかった。
芸術ごっこに参加する当事者たちだけが満悦しているように見えた。
団地の部屋をまわるたびに味わされた砂のように虚しい思い。
あれならば、団地住民全員に1枚ずつ絵を描いてもらって貼り出した方が、どれだけ刺激的だったことか。

地域振興のモデルケースとして、根本から反省し、ふたたび再生することを期待します。
199作者不詳:2008/11/10(月) 20:56:38
TAPスレでやれ
200作者不詳:2008/11/11(火) 09:49:32
アートパスが近いぞ
201作者不詳:2008/11/15(土) 15:49:15
ようするに、「赤信号、みんなで渡れば恐くない」で、劣化しまくり、ゴミの山ってことです。
202作者不詳:2008/11/16(日) 22:02:15
先端の学生でホームレスを救わないか?
あたしたちならできるはず
203作者不詳:2008/11/17(月) 21:12:55
受験板で言う必要ない
本気ならwikiでやれ
204作者不詳:2008/11/18(火) 14:07:58
受験痛じゃねぇよ
205JK:2008/11/20(木) 23:17:10
初です。私は美術部所属の高校2年生
(住んでいるのは地方)なのですが、
先日立美の冊子を読み、
先端合格された方の文章に衝撃を受けました。
以来、先端に惹かれています。

いままで調べた時点で、先端では主に写真や映像などができる、と知りました。
私は小説家志望ですが、文学部や、小説の実作を中途半端に教えられるような大学(大阪芸術、京都造形ほか)は敬遠しています。
絵は予備校に半年通った程度で、あまり上手ではありませんが、描くのは好きです。
先端で、ことばのアートみたいなことに取り組むことは可能なのでしょうか。
また、過去に入学された方で、美術関係以外の方面を目指されていた方は
いらっしゃったのか気になります。
正直、100%美術、みたいな人は苦手なのです。
ちなみに、他の大学では、早稲田の文化構想学部を考えています。

非常に答えにくい質問ではありますが、お答えいただければ幸いです。
206作者不詳:2008/11/20(木) 23:53:45
文学に精通している人間が通う大学・学科を勧める。
芸大は美術・音楽等の実技をする人間が通う大学。
美大出て小説家になってもいいが、芸大来ても、殆ど身にならないカリキュラムに追われるハメになる。
207作者不詳:2008/11/21(金) 14:01:58
>>205
ムサビの方があってる気がする
208JK:2008/11/21(金) 23:28:50
ありがとうございます。
小説を書く上で役に立たないことは何一つない気がしますので、
自由がありすぎて、迷っています。(贅沢ですね)
美大の中でも芸大の先端は自由と聞いて、興味を持っていたのですが、
もしかして思い違いをしていたのでしょうか汗。

ムサビですと、芸術文化学科でしょうか?
そこも少し考えてみます。
209作者不詳:2008/11/22(土) 22:51:26
先端で小説書く人もいっぱいいるけどね
小説っていうより言葉を扱う人というか

いろんな世界を見たいとかいろんな体験したいとかいうならやっぱり先端は良いと思う
授業で技術は教われないけどそれでも構わないのなら
210作者不詳:2008/11/23(日) 00:30:36
いきなり割って入って申し訳ないんですが
先端でメディア音楽の勉強ができるのを知りました(だいぶ前に)
自分は将来、作曲家になりたいんですが(自分で作詞をして、DTMとかで作曲)
こんな自分はこの学科に向いてますか?
もちろんメディア音楽に関して他にも勉強したいこともあります
ちなみになぜ音楽部学部の作曲科を受験しないかというと
ピアノはそこまで上手ではないからです、あとかなりの理系だからです
余談ですが得意科目は数学、物理で学校では阪大理系対策受けてます
併願先は慶応義塾の環境情報か早稲田の基幹理工どちらかにしようと思ってます

>>205
芸大の教養科目とかカリキュラムとかシラバスとかのってるところで
先端の授業に言語がありましたよ、ここは205さんの言う芸大ですし言葉のアートは学べると思いますよ
(根拠ないのにそんなこと言ってしまっていいのかはわかりませんが)


211作者不詳:2008/11/23(日) 00:43:35
>>210
音楽環境創造科は調べてあるんでしょうか。

大学は何かを教わるところじゃないことを理解すべき
授業に依存する考えは捨てないと芸大どころかどこの大学に入っても
アパシー状態になると思います

こういう音楽を習うとかこういうアートを学べるとか
その受身の姿勢どうにかしないと

ちなみに 言語の授業とはなんのことでしょうか
身体言語論? IMA英語? 一般教養言語?
どれも専門的にやるものじゃないです
授業の内容はふわふわしていてつかみどころのないものが多いです
ノートをとるような講義はほとんど無い
講義の内容から、自分で想起して発展させて
自己の制作に活かすことが目的です

212作者不詳:2008/11/23(日) 02:24:42
なぁ、ようするに面接は楽しんじゃったもん勝ちってことだろ?
213作者不詳:2008/11/23(日) 06:52:57
合格するかどうかは先生の気分次第ってこと?
214作者不詳:2008/11/23(日) 19:58:14
面接は大したこと聞かれない
リラックスして素の自分出せばいい
面接で合否が大きく左右する感じではないからポートフォリオまでをしぬ気でやる
215210:2008/11/24(月) 00:10:04
>>211
なぜあなたはそんなにけんか腰なんでしょうか?
210で書いたことからは僕が受身の姿勢かはわからないはずです
自分は前から作曲家になりたいと思ってました
だから作曲の勉強ができるところを探して、ここを見つけたというわけです
それに先端の公式はDTMということばを出していません
もし僕が受身の姿勢なら仮にもまだ高校生ですから
DTMなんていうことばは知らないと思いますが
あなたは思い込みが激しいんじゃないですか?
210で僕の書いた内容(メディア音楽など)があなたには受身の姿勢だと思えたんでしょう
それはこちらの非だと思います、しかしあなたは他の可能性を見ない
もしかしたら自分の勘違いかもしれないなどと少しでも考えれば
211のような批判的な書き込みにはならないはず

勿論音楽環境創造科も調べてあります

言語のことは僕自身音楽ほどの興味はないので
芸大の授業に言語があると書いてあったのでそのまま書いただけです
それで何故僕がそこまで211に問い詰められなければいけないんでしょうか?

211は「自分で想起して発展させて」とありますが
思い込みの激しい人間がよくいえたもんだと思いますね
もっといえば「想起」というのは「以前にあったことを思い起こすこと」です
あなたはそういうつもりで用いてるんでしょうか?



216作者不詳:2008/11/24(月) 14:18:59
空気嫁ない奴がおる
217作者不詳:2008/11/24(月) 14:37:09
>>215
私211ではないけど、受け身っていうのは多分あなたのその「教わる」「勉強ができる」っていう言い方を指摘してるんじゃないか?
先端の講義は芸術史の他には教授の活動の遍歴をたどるだけだったり、
実技は基礎的なことをほぼ教わらずただ「はいこれ作って、3週間後に講評」って言われる。
入学した段階ですでに一定の知識はあるものだとされているから、教授とか講義に甘えてると4年間なにもできずに終わるよってことでは?
211は内容から見て多分現役生なんだと思うけど言語うんぬんのことは入った人しか内容分からないわけだからあなたの想像を「いや実際違う」と言っているだけでしょう
想起って言葉の用法は過去問解けばわかるよ 課題文読んで自分の体験談と絡めて書く方式になっている 去年のもそうだった気がします

学校板といえどもあくまで2chだから、ツンデレにいちいち怒ってちゃ身が持たないよー
受験頑張ってくれ!先端に入ったら(もう取手にはいないが)後輩だ
218210:2008/11/24(月) 15:45:52
>>217
そうですね、レスありがとうございます
きっと僕自身甘えみたいなものがあったんだと思います
211さんにも申し訳ないです
219JK:2008/11/24(月) 17:35:55
>>209

ありがとうございます。
でしたら、私にとって芸大の先端は理想の大学かも。
220作者不詳:2008/11/25(火) 17:26:35
とりあえず近場の人ならアートパスとか卒展とか見に来てよ
221作者不詳:2008/11/25(火) 22:12:30
49 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい [2007/07/30(月) 07:42:10 ]
音大出てる奴(女が多い)なんて駄目人間の上に寄生虫予備軍わんさかいるぜ?
おまいらなんて自覚してる分、まだマシ。

50名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2007/07/30(月) 08:42:14 ]
>49
あー、芸大や音大出は確かにキツイな。在学中は一人前のアーティストごっこを奨励されて自らもそれに酔ってた連中が学内や部内だけでちっちゃな俺様有能世界を作ってたのに、世の中に出たらそんなもの全く通用しないリアルに突き落とされるんだから。

学生の作品発表会なんて覗いてみると、誰かさんのマネで背伸びした奴等が既存のデザインやイラストを批判しながら「アート」に浸ってるけど、そいつらも広告会社などに就職して真っ先にするのがスーパーの安売り広告の数字切り貼りなんて幻滅するだろうしな。
俺の周りでもそんな現実から逃れるべく40歳過ぎても専門学校を渡り歩いてる奴や、引き篭もって一銭にもならない抽象画を描き続けてるダメ人間を何人か知ってる。
222作者不詳:2008/11/26(水) 00:35:37
先端はファインじゃないしなあ
院進学が6割の芸大のなかでは就職する割合も多いとこだし
223作者不詳:2008/11/26(水) 01:13:11
海外留学と先端、どっちが良いと思う??
留学先で異文化に触れあいながら絵を描くか
先端でいろんな事学びながら絵を描くか。
でも教員免許が欲しいから、先端の方がイイのかな・・・;;
悩んでます。
224作者不詳:2008/11/26(水) 13:55:28
絵描きたいのになんで先端なの?
225作者不詳:2008/11/26(水) 15:48:59
>>224

絵だけというよりかは
音楽やその他の芸術についても
同時進行で学びたいんです。
あとドイツ語。
226作者不詳:2008/11/27(木) 04:23:52
>>216 ←空気を汚すひと
227作者不詳:2008/11/27(木) 07:54:17
先端でドイツ語は学べません
228作者不詳:2008/11/27(木) 20:31:10
先端でってのは関係ないだろ。上野校地音楽学部開設科目でドイツ語履修すれば。教養科目として多分標準的なレベルのドイツ語開講されてる。
ひとりの先生は癖があって耐えられんかったけど。
229作者不詳:2008/11/27(木) 22:49:48
225じゃないですけど
他学部の開設科目を受けられるんですか?
でも先端は取手だから上野の授業を受けるのは難しそうですけど、
先端の学生は東京に住んでるんでしょうか?
230作者不詳:2008/11/28(金) 04:48:25
語学関係は共通科目で、教職の必修科目でもある。先端馬鹿ばっかですかー?
231作者不詳:2008/11/28(金) 09:27:44
教職取っても美術科しか資格もらえん
そのために講義取らないなんてもったいない
232作者不詳:2008/11/29(土) 19:56:35
ポトフォ作んの楽しいな
233作者不詳:2008/11/30(日) 11:25:04
234作者不詳:2008/11/30(日) 15:07:17
キモイ
235作者不詳:2008/11/30(日) 23:52:32
来年受けたいんだがw
田舎だから入試指導全くされてないおwwww
236作者不詳:2008/12/01(月) 11:21:20
言い訳になってない
237作者不詳:2008/12/02(火) 09:03:46
    _, ._
  ( ・ω・) もーこんなに草生やして
  ○={=}〇,   こっちの身にもなってよねッ!
   |:::::::::\, ', ´ ,, ,, ,. ,
、、、、し 、、、(((.@)wwwllwikifwwwfwwwiweidwwhkwwmixw
238作者不詳:2008/12/02(火) 10:19:48
イオン系店舗の受水槽に遺体(約1ヶ月前からの不明者)。営業停止する店も…三重★14
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228169465/

(株)イオン系店舗(三重県)で11月27日夕方、受水槽から、男性の遺体が見つかった
たくさんの飲食店があり、数百から数十万人の客が遺体から流れ出る体液、糞、尿を飲食したようです

民主党副代表 岡田克也はイオン社長の弟
イオンの子会社、グループ会社はジャスコ、ジョイ、マックスバリュなど

肝炎やエイズならどうするの・・・ 夫や妻や赤ん坊や子供にうつしたらどうするの… 国籍法をとうすため…民主党の圧力なんかないよね…
マスコミに圧力かけたりしないよね・・・

報道検閲のためまったく報道されてません
239作者不詳:2008/12/03(水) 02:02:07
面接何提出すればいいかわかんねぇ
アニメでもつくるか?
ミクに唄わすか
写真でも取るか
映画でも撮るか
論文でも書くか
今までなんもつくってねぇよ・・・
240作者不詳:2008/12/03(水) 08:52:21
>>239
何かやってから言えよ
241作者不詳:2008/12/03(水) 10:31:02
もう一年浪人してたっぷり作品つくってから
ポートフォリオ作成して出直してきなよノシ
242作者不詳:2008/12/03(水) 16:02:10
じゃおまえらは何作ってんだよ
243作者不詳:2008/12/03(水) 17:25:47
好きな事やってる。マジで。好きな事しかやってない
それを広く浅くまとめました(^q^)
244作者不詳:2008/12/03(水) 21:14:36
広く浅くよりも狭く深くのほうがいいよ
245作者不詳:2008/12/03(水) 21:26:03
そらそうだわな
自分はわかっていても相手にはなにをやりたいかが伝わらんからな
246作者不詳:2008/12/03(水) 23:47:05
ところで1次試験とか2次試験とかは制服で受けるの?それとも私服?
247作者不詳:2008/12/05(金) 08:03:42
そのくらい自分で考えろよ
248作者不詳:2008/12/05(金) 10:57:58
制服ない学校もあるでそ?
あと浪人

30近いオサーンオバサーンが高校の制服ってのは…
249作者不詳:2008/12/05(金) 13:56:05
2次の面接に自作の服を着てってアピールとか
250作者不詳:2008/12/06(土) 08:44:31
面接はあくまで対話から情報を得るだけだから
奇抜な格好してくると浮く 目立つんじゃなくて浮く
251作者不詳:2008/12/08(月) 01:28:42
アートパスだめだったな
252作者不詳:2008/12/08(月) 18:06:28
センターで(国語150、数学100×2、物理95×2:合計540)とったら
小論文で少し失敗しても大丈夫?
小論文対策は今日から始めるんだけど
253作者不詳:2008/12/08(月) 19:09:59
おまえ普通の小論文じゃないこと知ってて言ってんのか
254作者不詳:2008/12/08(月) 23:34:41
>>253
小論文の構成が要約と自分の主張、視覚表現というのは知ってる
ただ採点基準というかなんというかなにを見るのかがわからない(要約が特に)
要約は普通の大学の小論文で○がもらえるような回答でいいのかダメなのかとか
でも論点が外れてたら、なんにしても×だろうからと思って
とりあえず普通の小論対策をしてから、芸大の小論対策しようと思ってるんだけど
俺の考えはかなり甘いかな?
255作者不詳:2008/12/09(火) 00:21:51
>>254
経験談からちょっとアドバイス

まず、普通の小論文(学校で模試があるようなやつ)で出るような課題文ではない
過去問見るとわかると思うけど
だから書くのは「自分の主張」じゃなくて、去年で言うと「課題文を踏まえた自己の体験」
与えられた文章について自分の考えを書くのではない ってとこが通常言われる小論文とは違うところ
たぶん出題者が見てる所は、
「与えられた文を読んでどれだけ発想が飛ぶか」
「その発想が独創的であるか」
「読み手が引き込まれる(納得できる、共感できる)内容か」
なのかなと思う。あくまでたぶんね

要約は、そのまんま要約でいいと思うけど
課題文じたいが論理的でなかったりするから(笑) 基本的な読解力と理解力を見るのではないかな
それと、自分の文をただの要約にさせないため?

なんにせよ、通常の小論文とはまったく色が違うことは頭に置いておくべき
直前講座だけでも予備校に行って過去問解かせてもらうといいかもよ
がんばれ
256作者不詳:2008/12/09(火) 00:51:14
>>255
芸大の小論文は奥が深いですね
試験時間が330分というのもうなずけます
あと、応援ありがとうございます




257作者不詳:2008/12/09(火) 18:23:55
誰もアートパス行って無いの?
258作者不詳:2008/12/10(水) 20:55:54
行ったわよ
259作者不詳:2008/12/11(木) 20:54:18
取手に通ってんだろ?
260作者不詳:2008/12/12(金) 20:47:18
それが何かっていう
261作者不詳:2008/12/13(土) 02:27:35
>>255さんは現役東京芸大生のお方ですか?
262作者不詳:2008/12/13(土) 10:43:50
禁則事項です
263作者不詳:2008/12/13(土) 14:28:49
先端って何やってるのか全然わかんね
なんか結局内輪で楽しんでる感がする
外へ向けての活動って言っても常磐線内が多いイメージ
264作者不詳:2008/12/14(日) 00:04:07
全員やってることが違うから個別に活動してるんだろ
作家になるわけじゃあるまいし
265作者不詳:2008/12/14(日) 00:22:22
先端出身の人たちあげてゆくか


今日マチ子→
266作者不詳:2008/12/14(日) 02:05:22
現代アートとは違うの?
267作者不詳:2008/12/14(日) 13:14:55
>266の言ってることがわからない
268作者不詳:2008/12/14(日) 14:18:46
芸大(美術)で最後まで生き残るのは先端と建築だな
269作者不詳:2008/12/14(日) 14:38:08
>>268
俺もそんな気が気がするwww
270作者不詳:2008/12/14(日) 15:33:20
先端は知らんが、建築は終わってる。
271作者不詳:2008/12/14(日) 18:04:11
一番終わってるのは芸学じゃね?
272作者不詳:2008/12/15(月) 07:08:13
面接の資料
他の芸大行った友人に作ってもらったw
273作者不詳:2008/12/15(月) 22:27:06
今日マチ子って
先端卒なんですか?
274作者不詳:2008/12/16(火) 01:32:24
どうりでセンネン画報に利根川の土手らしき風景が出てくるとおもった。
>今日マチ子
275作者不詳:2008/12/17(水) 21:44:39
先端受ける人って併願先どこよ?
特に国公立しか受けない人

私大も受ける人なら多磨・武蔵野の映像系とか
専門なら桑沢とかだろうけど……
276作者不詳:2008/12/17(水) 23:28:25
おいおい一番終わってるのは先端だろ。
>>272 まじ誤魔化しがきくレベルの低い科だよな、こういうので受かる奴は終わってる。
277作者不詳:2008/12/18(木) 00:04:33
>>275
俺も思った、あとどういうところが日程的に併願できるのかとかも
前期違うところ受けて合格しても意味なさそうだし
でも日程的に後期2つ受けることできそうなんだけど、できるかな?

>>276
272みたいな人は大学入った後、
周囲に対して劣等感コンプレックスを抱くんじゃないんですか?
278作者不詳:2008/12/18(木) 00:44:54
>>277
国公立は前期・中期・後期と各1校づつしか受けれんよ
受けられるのは最大3校やよ 後期2校は無理
あと 必要ない情報かもしれんけど
21年度?か22年度からは美術学部は前期試験になるよー

自分は美術学部が前期試験になる年に受けるけど
後期は国立大の人文学部考えてる
国公立併願で美術系で固めたい人はやっぱ愛知県芸・金沢美大・京都芸大じゃないの
279作者不詳:2008/12/18(木) 15:12:34
>>278
前期・中期・後期全部1校ずつしか無理なんですか
前期どこ受けようかなぁ、
奈良に住んでるから京都芸大か神戸大にしとこうかと思うんだけど
京都のほうが家から近いし京都芸大にしようかな
受かってもいく気ないけど(両方とも)
280作者不詳:2008/12/18(木) 15:45:13
>>279
行く気ないのになんで受けるの?
というか国公立入試のこともっと調べた方がいいよ
281作者不詳:2008/12/18(木) 16:10:15
>>280
藝大の1次試験のときに緊張しすぎて頭が真っ白になったりしちゃ嫌じゃん?
少しでも試験に慣れておく方がよくない?
試験内容は違うけど
282作者不詳:2008/12/18(木) 17:15:57
>>281
模試や面接の練習くらい予備校か学校で受けられる
滑り止めにすらしない(受かっても入らない)のなら
他に真剣に受けに来てる人に迷惑
親に金出してもらうなら親にも迷惑
283作者不詳:2008/12/18(木) 17:33:45
急に活性化したねこのスレ
284作者不詳:2008/12/18(木) 21:53:57
>>282
受けるのは真剣、そんなの当たり前
仮に受かったとして、それで入学するかしないかは別の話
だいち大学のほうはそういう人もいるのはわかってるから定員きっちりは取らない
(勿論定員きっちりとる大学もあるが)
それに学校や予備校で練習したって本番に比べたら緊張感は全然違うだろ
あと、282みたいに他大学でもいいというならわざわざ先端受ける必要ない
武蔵野美術とか多摩美術の映像とか芸術文化ならわかるが
285作者不詳:2008/12/19(金) 00:09:08
他科の聴講ってどの程度出切る?
自分は先端受かったら正規授業以外にも
美学や外国語・ポピュラー音楽論とかやってみたいんだが
これらは上野校地か千住校地で開講してるんだよな?
受けるためなら別に行くけどさ、1時間かかんないんだろうし
そんな風に上野校地の授業取りまくってる先輩はどんくらいいらっしゃるんですか
286作者不詳:2008/12/19(金) 09:41:55
残念だけど24時間しかないし、講義は営業時間しか開かれていない。
ま、8年いられるけど。
287作者不詳:2008/12/20(土) 01:33:26
取手と上野に通える根性はないわ
288作者不詳:2008/12/20(土) 02:17:39
取手には嫌でも通わないとさwww
289作者不詳:2008/12/21(日) 02:40:38
2年までは必修単位取るのに大変だし3年からはもう研究室入るし
留年決めてまで上野で取る価値ある授業はほぼないし
教授とか非常勤講師とか助手とかと仲良くなるほうが手っ取り早く学べる
290作者不詳:2008/12/21(日) 22:00:16
取手校地の夜は星がきれいで死にたくなる
291作者不詳:2008/12/21(日) 23:29:46
新年早々見られるのがしぶんぎ座流星群。
今回は狙い目だよ。
明け方、真上から、ちょっと北東に寄ったところ、おおくま座(北斗七星)の尾っぽの辺りだよ。
292作者不詳:2008/12/22(月) 01:47:46
四年間ずっと鳥取なの?
293作者不詳:2008/12/22(月) 06:43:22
取手は茨城であり鳥取ではありません
取手はとっとりではなくとりでと読みます
一方鳥取はとっとりと読みます
294作者不詳:2008/12/22(月) 09:17:08
で、ずっと「とりで」なの?
295作者不詳:2008/12/22(月) 12:08:00
ずっと鳥取みたいな取手です
296作者不詳:2008/12/22(月) 17:05:33
取手ジャングル楽しかったw
利根川沿いとか半端ないw


先端なのに取手なのは謎だけど
297作者不詳:2008/12/23(火) 17:44:36
いろんな人が言ってるけど
なんで先端なのに取手なの
の意味が分からない
先端て言葉になにを勘違いしてるんだろうか
298作者不詳:2008/12/23(火) 18:47:55
先端というより
芸術表現科の色が強いからな

取手は残念だけど
都心から西側にあればよかったのに
299作者不詳:2008/12/23(火) 18:55:46
先端芸術/表現 より
先端/芸術表現 なんだと思う

せめて松戸…せめて柏…だったら若干便利だったのかも
300作者不詳:2008/12/25(木) 18:00:31
殿方
ファイルの作り方を教えてはいただけぬか?
301作者不詳:2008/12/25(木) 22:40:14
人の真似して受かるわけがない
302作者不詳:2008/12/26(金) 06:23:44
真似というわけじゃないんでは?




個人資料ファイル

個人資料ファイルは、二次試験(面接試験)の際に必要となるものです。
活動履歴、志望動機を書くと共に、いままで制作してきた作品をA4ファイル20ページにまとめて提出します。
学校や予備校で制作したものに加えて、自分自身を表現できるものであれば作品以外の内容(自分の生い立ち、興味など)も入れることができます。
自分自身の表現を、相手に分かりやすく伝えられるようにまとめることがポイントです。
303作者不詳:2008/12/26(金) 17:12:33
予備校や芸大の先輩に作ってもらって受かる人は多い
304作者不詳:2008/12/27(土) 07:55:29
ファイルはそこまで重要じゃない気もするな
305作者不詳:2008/12/27(土) 08:08:22
ファイルは素描と小論でわからない部分の個性をみるっぽい
独特なことをしているのかとか
凝った造りよりも内容のほうが大事
306作者不詳:2008/12/27(土) 08:20:15
2次でどのくらい切れられるの?
307作者不詳:2008/12/27(土) 13:47:19
「こんなんで受かると思ってんじゃねーよ!アホ!」
くらい
308作者不詳:2008/12/27(土) 20:24:35
そんなに切れられるのか…怖いな
309作者不詳:2008/12/27(土) 22:28:09
いつ切られても、切られることには変わりない。
2次まで残ったから、来年こそは って考えるのはマチガイ。
310作者不詳:2008/12/27(土) 22:41:56
2次で切られる方が精神的に痛いだろ
311作者不詳:2008/12/27(土) 23:12:07
ファイルなんて2年目とか内容なくなっちゃうんじゃないかな
312作者不詳:2009/01/04(日) 11:53:13
男倍率9倍かよ
面接とか不利なのか?
センターどれくらいよ?
313作者不詳:2009/01/05(月) 20:36:21
男女比率設定なんかないのに何言っちゃってんの
314作者不詳:2009/01/05(月) 21:39:00
芸学にしてもないとはいいきれなかったりしてw
315作者不詳:2009/01/05(月) 22:18:12
あるにしても正式に公開されてないじゃん
志願者と合格者の比率だけ見て9倍とか参考にならん
316作者不詳:2009/01/16(金) 20:29:02
小論選択者はポートフォリオと色鉛筆問題はどれくらいのクオリティを求められるんだ?

俺のスペックは以下のものだが、受かる希望あり?


・早慶志望者

・デッサンは趣味でずっとやってる(美大志望者に比べると当たり前だが腕は落ちる)

・芸術系の小論は大得意

・センター八割五分くらい

・偏差値は70くらい


317作者不詳:2009/01/16(金) 20:30:41
追記


今までいわゆる美大系の対策(デッサンとか)はしていない。


進学校の普通予備校

318作者不詳:2009/01/16(金) 21:32:37
芸術系の小論と先端の小論はまったく違うと何度言えばわかるのだろう
319作者不詳:2009/01/18(日) 00:32:31
そうか、すまん。

ポートフォリオとか色鉛筆はやっぱ美大受験者なみのクオリティじゃなきゃ駄目なの?
320作者不詳:2009/01/18(日) 02:51:27
そもそもポートフォリオにできる内容の活動したの?
色鉛筆課題は模写的な巧さは必要ないけど
321作者不詳:2009/01/18(日) 03:10:35
>>319
小論か色鉛筆のどちらかがずば抜けていれば
片方が平均点でも一次試験は突破出来るので
芸術系の小論が大得意というなら希望ありじゃないでしょうか

ポートフォリオのクオリティに関しては客観的にこれくらいという線引きがしにくいので
簡単にアドバイスしますと
まず319さんが何をしたいかによります
中途半端な絵をまとめても他の受験生と比べたとき
当然相対的に質の低いものになってしまいますので
論述が得意ならそこから攻めて表現に展開すればいいと思います
絵画、彫刻、映像などの他の受験生と同じ土俵に乗る必要はなく
319さん独自の表現をまとめてみればどうですか?
322作者不詳:2009/01/18(日) 07:27:19
先端のデッサンってどんなの?

予備校の油絵科に2年通ってたんだけど
先端のセンスのほうが合ってる気がして受けようと。
ムサ油みたいな描き方じゃダメ?
323作者不詳:2009/01/18(日) 08:32:40
>>322
油からなら先端の素描に合ってると思う
324作者不詳:2009/01/18(日) 14:43:54
センターボーダー以下って確実に落ちるんですか?

70しかいかなかった…
325作者不詳:2009/01/18(日) 15:59:54
小論選択?
足切りみたいに確実に落とされることはない。
5割でも受かる人はいる。
小論文のデキによる。
326作者不詳:2009/01/18(日) 16:22:54
>>325
素描なんだ…。小論の方が有利だったりする??
327作者不詳:2009/01/18(日) 16:40:55
>>326
素描の場合センターの得点気にする必要あまりない
センターもおろそかにはできないけどより実技重視な感じ
328作者不詳:2009/01/18(日) 17:07:15
>>327

そうなんだ!ありがとう。頑張ってみます。
329作者不詳:2009/01/19(月) 18:25:10
小論選択だがセンター試験5割届かなかった…
ヤバい
330作者不詳:2009/01/19(月) 18:36:51
うちも5割届かなかったorz
こんなはずじゃ・・・
331作者不詳:2009/01/19(月) 19:27:24
終わったことはいいから
2次に向けてがんばれ
332作者不詳:2009/01/19(月) 20:24:06
死んだよね
取り敢えず頑張ろう!
333作者不詳:2009/01/20(火) 05:52:48
8割ギリ超えたけど
ここ見るとやる気出てきたw
334作者不詳:2009/01/20(火) 07:28:18
酷いww
335作者不詳:2009/01/21(水) 22:09:01
センター443/600
小論文はそこそこ書ける
絵は素人
受かるかな…\(^O^)/
336作者不詳:2009/01/22(木) 00:26:04
>>335
どうしてそう思うの?
337作者不詳:2009/01/22(木) 00:33:43
7割越えしてんじゃん
充分いける点数じゃね?
338335:2009/01/22(木) 08:09:33
芸術の表現とか評論にすごく興味があります
でも絵の勉強は全くしたことがないから、大丈夫かな?って不安…(*_*)
音楽だったら趣味で曲作ったりはしてるけど…

とりあえず文章で点稼げるように頑張る!
339作者不詳:2009/01/26(月) 17:51:19
>>335
がんばれ
340作者不詳:2009/01/28(水) 05:49:52
ファイルできねー
341作者不詳:2009/01/30(金) 01:10:07
センター 8割4分
小論文 芸術論とかは結構好きでそれなりには書けると思う。
絵 全く勉強したことがない。

一次試験越えられますかね。。。
342松山 赤 十 病 員 清掃 商 事:2009/01/30(金) 02:01:38
労災隠し
隠ぺい
口封じ
殺し
パワハラ
暴力
死にたい
343作者不詳:2009/02/05(木) 03:48:22
倍率まだなの?
344作者不詳:2009/02/07(土) 01:41:52
高校生だらけだな。
伊藤先生げんき?
345作者不詳:2009/02/10(火) 22:32:56
伊藤先生元気だよ
俺明日先端の修士の面接…なに聞かれるんだ…
346作者不詳:2009/02/11(水) 14:36:48
ああもう個人ファイルが完成しない
一応形にはなってるのだがが

書く

できたー!

読み返す

なんだこれ…

書きなおす

でき(ry


って具合に書いても書いても不安だ…
347作者不詳:2009/02/11(水) 14:40:58
そういえば、個人ファイルの紙の素材なんですが
皆さんどんなの使ってますか?
コピー用紙とかですか?(´・ω・`)

予備校などに通ってないのでみんなどういう感じなのかわからなくて…
いや素材なんて何使っても見やすければいいのだとは思うんだが参考までに聞きたいです
348作者不詳:2009/02/12(木) 17:50:12
>>347
私も予備校行ってないよナカーマ
ごく普通のレポート用紙に書いた
349作者不詳:2009/02/14(土) 00:28:37
わー意外と仲間いるもんですね。
個人ファイルって手書きじゃないとだめなんですかね?
過去作品見てると印刷とかもあるっぽいんですが・・・。
350作者不詳:2009/02/14(土) 02:04:42
>>349
予備校のパンフ?
手書きの参考もあったよ
351350:2009/02/14(土) 02:08:24
てーせー
手書きのも印刷のもあったよ
合格者の再現なんだからアリなんじゃない?

というか芸大受けるような人が
そんなに頭四角くて大丈夫なの?
352作者不詳:2009/02/15(日) 09:32:23
>>346
なんでもいいと思う
大切なのは、どうやって書いてあるかとかどんな素材で書いてあるかではなくて、何が書いてあるかだと思うし。

あと参作はあんまりアテにしちゃだめだよ。
見れば見るほど、いつの間にか書き方とか参考にしてしまってる自分がいる
353作者不詳:2009/02/15(日) 09:33:56
ってか個人ファイルって返却されないの?
354作者不詳:2009/02/15(日) 15:35:00
あーもう嫌だ個人ファイルの中身がペラッペラだ
でも今捨てたらさすがにヤバイから手直しするだけにするけど…
なんか自分と作品についてとか語ってたら文章ばっかになっちゃったなぁー味気ないし写真増やすか…
355作者不詳:2009/02/16(月) 07:50:42
ファイルって全部見開きor片面1P始まりどっちにした?

あとファイルの外側自体は評価に関係ないのかな。
356作者不詳:2009/02/16(月) 08:20:21
>>355
片面1P開始にしたよ
てか20ページしかないファイル買ったから見開きから始めるとおさまらんw

外側は対象外じゃないかなあ…気合い入れて派手にする人とかもいそうだけどね。
でもやっぱりファイルの色は気にする(笑)
357作者不詳:2009/02/16(月) 13:19:41
すべてを含めて、表現ってことだヨ。
358作者不詳:2009/02/21(土) 16:12:08
アートヒストリーではなく、現代社会とアート(表現)の関係性を
研究したいと考えているんですが、こちらの学科でできますでしょうか?
それとも、芸術学の学科の方がよいのでしょうか?
359作者不詳:2009/02/21(土) 16:34:19
>>358
単に研究がしたいだけなら
芸術学科を勧めます
360作者不詳:2009/02/21(土) 18:12:25
ヒストリーでも芸術学科を勧めます
361358:2009/02/23(月) 17:06:44
>359、360
ありがとうございます。
先端は、研究はしないってことですか?
それでは、先端のよいところとはなんでしょうか?
制作だけでいたら、他の学部がありますし・・・
『言葉と身体』のようなキーワードがあったのですが、
言葉を扱うのでしたら、概念や思想的な要素もあるのかと
思っていました・・・

362作者不詳:2009/02/23(月) 18:27:38
先端は、研究ってより実験って感じがする
363作者不詳:2009/02/23(月) 21:38:47
写真とか舞台とか文学とか映像とかの「他科以外のアート」と
インスタレーションとかパフォーマンスとかの「現代アート」と
それ以外の いまは名前もないようなアート(かもわからないような)実験を
するのが先端なんじゃないかと思う
自己表現の手段を限定しない創作を試みるってことなのでは?
あくまで目的は自己表現だから 研究だけしたいんなら先端っていうか
芸大はお勧めできない気がする

もし>>358が 
講堂で黒板とテキストを使った講義を想像してるんだったら
そんなことは 教職に必要な講義以外はほとんどやらないよ
364作者不詳:2009/02/25(水) 21:00:55
ああ、本番が近づいて来た
365作者不詳:2009/02/25(水) 21:19:06
素描通りたいなあ……
でも1次よりファイルで落ちるほうがある意味ショックかも
366作者不詳:2009/02/25(水) 22:44:24
3/23までムダに待たされるもんな
367作者不詳:2009/02/26(木) 15:35:44
っていうかファイルのほうが『自分の中身』を見てもらうじゃん?
素描だとまだ技術的にどうにかなるかもーって思えるけどさ……まあ先端の素描だし上手けりゃいいわけじゃないと思うけどさ
368作者不詳:2009/02/26(木) 23:04:49
俺はデッサンにもその人の
人となりが出ると思うけどな

まぁファイルの方がストレートに出てくるんだけどさ
正直ファイルは誰の手が加わってるかわかんないじゃん?
予備校の先生なり何なりが絶対アドバイス以上のことしてるでしょ
上にも芸大の先輩にやってもらったって人いたしw


それを考えるとデッサンの方が
ごまかしが効かないってところでは
より"自分"が出るんじゃないのかなあ
369作者不詳:2009/02/27(金) 00:22:45
人にやってもらうとかズルいw
何となくだけど面接の意味が大きい気もするね
話したら全部解られそう
370作者不詳:2009/02/27(金) 00:33:08
他人にファイルやってもらって合格したとしても
入ってからきついから意味無いよ
371作者不詳:2009/02/27(金) 00:42:04
実際問題いみなくはなーーーーい
でしょ
入れるだけでうれしいよたぶん
372作者不詳:2009/02/27(金) 00:43:23
入るのが目的ならそれで別にいいんじゃね
373作者不詳:2009/02/27(金) 02:32:46
ファイルの中身って小説でもいいの?
なんか指定あったっけ?
374作者不詳:2009/02/27(金) 02:48:22
>>368
なるほど確かにそうかもしれん

しかし人にやってもらうってどうなのよ本当……まあ他人どうこうじゃなくて自分が受かればいいって話だしこれ以上文句は言わんけどもさ
375作者不詳:2009/02/27(金) 02:50:07
>>373
ピンクの冊子に書いてある条件が入ってれば他はなんでもアリだと思う。
376作者不詳:2009/02/27(金) 02:53:07
なんでもアリだと思うけど 1冊のファイルじっくり読む時間がないから
1冊まるまる小説とかは不利だと思う
ぱっと見で惹きつけるものがあるなら別だけど
377作者不詳:2009/02/27(金) 03:59:51
>>376
え……じっくり読む時間ないんだ……
合格発表まで日にちあるしてっきりちゃんと読んでくれるもんだと思ってた

自分は小説はないけど志望理由とか作品説明とかこれでもかってくらい書いてしまった…
またやり直しとかもう泣ける
378作者不詳:2009/02/27(金) 04:02:47
>>377だけどやっぱこのままいくわ
ただもうちょっと見やすくなるようにしてみようかな
379作者不詳:2009/02/27(金) 06:57:48
ちゃんと読んでもらえないって何の根拠があって言ってるんだ…
380作者不詳:2009/02/27(金) 07:23:59
興味ないとちゃんと読んでもらえないだろ
自分はそのつもりでつくってる
381作者不詳:2009/02/27(金) 10:07:12
まあ一応目はちゃんと通してくれるんじゃね
じっくり読むかは見せ方の問題かなあやっぱり
382作者不詳:2009/02/27(金) 13:20:30
>>376だけど語弊があってごめん

定員30人×倍率8倍×2次通過3分の1 で考えたら80人分のファイルを見るわけで
それでただ長々と文字ばっかり書いても、やっぱり絵とか写真と比べて印象に残らないから
文章の人は気をつけなくちゃいけない と自分のときに予備校で言われたのです
俺も文章を中心にやってきてたからどうしても志望理由・説明はいろいろ書きがちで
箇条書きにしたり、1ページ目には印象的な写真持ってきたり、手書きにしたり工夫した
少しでも参考になれば嬉しい みんな頑張れ
383作者不詳:2009/02/27(金) 20:09:50
てか倍率5倍じゃなかったっけ?
384作者不詳:2009/02/27(金) 20:55:29
今年は確か6.2倍
385作者不詳:2009/02/27(金) 20:59:44
てことは>>382の式を訂正すると
30×6÷3だから60人かー
一次通過が3倍なら二次は2倍なんだね
386作者不詳:2009/02/28(土) 10:59:13
ていうか今年は素描どんなんなんだろ
個人的には一昨年みたいなのがいいなあ
387作者不詳:2009/02/28(土) 11:22:44
いくらファイル頑張っても、1次通らなきゃ意味ないんだよなー
388作者不詳:2009/02/28(土) 11:34:50
だよね。絶対(かは分からんが)去年とは出題方式違うから不安すぎる
裸婦と配布モチーフ組合せろみたいのとか出たらやだな…
389作者不詳:2009/03/02(月) 22:42:20
クロッキーのみとかもありえる。去年クロッキーなかったし多分
390作者不詳:2009/03/04(水) 10:08:20
今年も裸婦かな?
どう思う?
391作者不詳:2009/03/04(水) 11:33:32
裸婦がいいなあ…OTL
392作者不詳:2009/03/04(水) 16:34:06
みんなファイルに何送付する?
自分は映像だけど。
393作者不詳:2009/03/04(水) 18:28:18
映像か小論か迷ってる。どっちも作ってあるけどまだ決めてない(-.-)
394作者不詳:2009/03/04(水) 18:34:04
まだファイルも添付資料も完成してない笑
395作者不詳:2009/03/04(水) 18:48:14
>>394
仲間いたw

あと丸一日使えば完成できると踏んでる
396作者不詳:2009/03/04(水) 19:28:31
映像をビデオに入れる方法がわかんねww
DVDじゃないのかよ。
397作者不詳:2009/03/04(水) 19:57:09
>>395
意外といるのなw
俺だけかと思ってたw
まあ11日までにだせば…w
398作者不詳:2009/03/04(水) 21:23:07
お前ら、頑張れ。
俺も頑張る。

先端はいって森たんけんすっぞーーー!
399作者不詳:2009/03/04(水) 21:46:17
ファイル提出って何日?
400作者不詳:2009/03/04(水) 21:59:45
>>398
一緒に森探検しようぜー!

そのためにも合格すんぞ!
401作者不詳:2009/03/04(水) 22:02:04
>>399
11日〜13日な。1次受かってたらだけど。
402作者不詳:2009/03/04(水) 22:46:30

森探検って何だ?
403作者不詳:2009/03/05(木) 01:58:20
受験会場って上野キャンパス?

てことは他学部受験生と同じ会場?
404作者不詳:2009/03/05(木) 05:44:01
つっても今日は他にデザイン科しかいないよね
集合時間も確か違ったし
405作者不詳:2009/03/05(木) 07:36:20
>>402
取手校舎の周りは森ばっかだからじゃね?
406作者不詳:2009/03/05(木) 16:25:20
オワタ/(^O^)\
407作者不詳:2009/03/05(木) 17:02:22
裸婦どころの話じゃなかったな
あれで受かれば奇跡だよ
楽しんで描こうと思ったのに全然楽しくなかった
408作者不詳:2009/03/05(木) 17:08:30
服のシワは得意分野だから楽しめた。
午後の背景でオワタ\(^0^)/
409作者不詳:2009/03/05(木) 17:08:33
何が出題されたの?
410作者不詳:2009/03/05(木) 17:11:57
午前は着衣モデル(Yシャツ・Gパン・スニーカー)
午後は↑に背景を自由に描け
411作者不詳:2009/03/05(木) 17:22:19
人物は描写の上手さでいったら多分いちばん書けてた

しかし背景で死んだ。わけがわからん絵になった
これは落ちたな…なんか最終的には周りみんなおもしろかったし
412作者不詳:2009/03/05(木) 17:30:31
自分も人物かなり描けたのに、釣り合う背景が描けなくてわけわかんなくなった
413作者不詳:2009/03/05(木) 17:53:49
って言うか背景の話先に言っといてよって話だよね…
昼休みの間も描いてもいいですって言われた時から
午後は今描いたヤツ使うのかな?って薄々勘づいたけど…
414作者不詳:2009/03/05(木) 18:17:49
背景を描くな&モデルは午前だけ、って指定を見たときに
午後は背景想像で来ると予想したぜ。
415作者不詳:2009/03/05(木) 18:18:30
逆に自分は人物が左に寄っちゃってアチャーだったから、背景書きやすかった

上手くいったってのとは別だが(笑)
416作者不詳:2009/03/05(木) 21:05:57
空想画や抽象画、
実在の物をそこにあると想定して描いたり、
完全に想像の写実的だが異次元空間を描いたり、
抽象でもやもやと紋様や影を描いたり、
はたまた目の前の壁やイーゼルを描いたり。

ぱっと見色んなタイプの絵があったけど、
…どの路線が受かると思う?
何が求められていたんだろう。
417作者不詳:2009/03/05(木) 21:30:10
明日受けるやつらよろしくな
がんばろーぜ
418作者不詳:2009/03/05(木) 21:30:40
タイトルがあるってのも重要かと。
「はい風景を描きました。」じゃ微妙…と予想。

あと1次試験なわけだし、最低限のデッサン力は必要かな。
多摩油みたいなモデル無視したようなのや変なデフォルメはダメかもね。
419作者不詳:2009/03/05(木) 21:36:36
小論組は明日か
ガンバレー
420作者不詳:2009/03/06(金) 07:10:30
さてと、雨だし新宿からだしそろそろ行ってくる!
今回は経験だと思ってやれるだけやってくる。
421作者不詳:2009/03/06(金) 09:42:39
>>420
がんばれ〜取手で会おう
422作者不詳:2009/03/06(金) 11:16:48
奇をてらったようなのはだめなんじゃないかなー
まぁ自分がまさしくそうなったわけだが/(^O^)\

素直なのがいちばん印象良いよね。何が描いてあるかというより
423作者不詳:2009/03/06(金) 20:13:14
小論おつ
要約何字くらいにすればよかったんだありゃ…
424作者不詳:2009/03/06(金) 20:37:35
出題は何でしたか?
425作者不詳:2009/03/06(金) 21:54:00
モモ
426作者不詳:2009/03/06(金) 21:58:10
課題文が2つ
それぞれ
1.千字以内で要約
2.千字以内で体験・考え
短い詩が1つ
3.色鉛筆でイメージ
427作者不詳:2009/03/06(金) 22:20:10
モモ?
ミヒャエルエンデ?
428作者不詳:2009/03/07(土) 08:34:59
あれはわからん。
要約500字位にしたけど。
1000字って簡潔じゃないだろう、って頭抱えた
モモ頻出なのか。
429作者不詳:2009/03/07(土) 09:44:36
ミヒャエルエンデだよ
私なんて下の段突入しなかった…不安。
1000字以内で簡潔って意味わかんないよね。そもそも課題文がそんな長くなかったし。
430作者不詳:2009/03/07(土) 17:15:52
幼稚園児とか小学生とかのお絵かきみたいなのがいくつかいたな
それを真剣に描いてる姿見てわろた
431作者不詳:2009/03/07(土) 17:51:41
素描の方は午前のあの課題文から
午後の背景の課題をある程度想定しながら
構図を考えてデッサンする力も問われてたのか?

それじゃあまりに酷すぎないか?w

それともただのなんでもない人物画から
意味の籠められた絵画に
後からでも変換できる力を問う問題だったのか?

絶対後者だよな?w
432作者不詳:2009/03/07(土) 18:17:24
午前の課題文から気付いてれば勿論有利だし、気付くのも力のうちだと思うよ。
だけれどそれ自体を中心に見るというよりは、モデルがいるという『不自由な自由』状態の中でどれだけ自分の世界を出せるかってことじゃないのかな?

技術も見れるしセンス的なものもよく見れるっていうね…頭いい問題だわな
それだけに審査基準が不明だが
やっぱ好みとかになるんかいなー
433作者不詳:2009/03/07(土) 18:28:07
教授の好みがそのまま審査基準なんじゃない?
技術もあってセンスもあるけど
コイツは先端芸術には要らない(要するに嫌い)からバイバイ
みたいな
434作者不詳:2009/03/07(土) 18:48:06
背景が後から指定されたのは、
背景>>>人物みたいな絵にならないようにする為かなーとか思った。

まずは人物のデッサン力が見たい!みたいな。
435作者不詳:2009/03/07(土) 18:56:11
基本はそれだよねー
あ〜あ…人物うまく描けたのに背景ぐちゃぐちゃにしちゃったよ
シンプルにしときゃよかった
436作者不詳:2009/03/07(土) 23:03:27
>>430
俺のことかw

不器用で悪かったな
ガキの様な純真さで表現したんだよwwww
437作者不詳:2009/03/07(土) 23:39:11
幼稚園生的な絵はいいと思うよ!
中学生的なイラストちっくな絵が一番ヤバい。
見てる側が何とも言えない気持ちになる。
438作者不詳:2009/03/07(土) 23:54:22
>>437
じゃあ色鉛筆課題って何が求められてるんだ?
絵の質?
ぬり方?
発想?
少なくともイラストチック=だから駄目だと言う訳ではないよね?
439作者不詳:2009/03/08(日) 00:16:15
>>437
列の一番後ろだったから、トイレ行く人たちが通り過ぎる度に
苦笑されてる気がしてならなかった幼稚園児ですがなにかww

発想を重視するのだろうけど、やっぱりちょっとは色鉛筆の使い方とかも見るのかなぁ。
対策もせずに芸大受けに来てる自分みたいなのふるい落とすためにとか。
勝手な推論だけどもww
440作者不詳:2009/03/08(日) 00:45:18
>>438
すまん自分の言ってるイラストってのは、
中学生時代にマンガ好きがラクガキ帳に描いて、
たまに押入れを掃除してると出てきて布団でばたばたしたくなるような、
懐かしさのある黒歴史とも言う、つまりそんな絵。
441作者不詳:2009/03/08(日) 00:54:17
わたしのことだな
442作者不詳:2009/03/08(日) 01:50:10
色鉛筆うまく使えてるね〜なんて見てない
頭ん中にあるビジュアルともなんともつかないもやもやしたイメージをどんだけそのまま
おもてに出せるか
443438:2009/03/08(日) 02:10:08
>>440
なるほど。すごく分かりやすいです。

小論文はすごく自信が有るんですけど、
予備校に行ってない(というか行けない)ので、
色鉛筆課題がどう影響するのか不安で仕方ないです。

じゃあ一体どんな活動をしていたのかと言うと、
文芸、ディベート(関係ないようで実はとても関係あると思うんです)、
言葉の実験(エキサイト翻訳を読者に使用させる作品とか、複数のブログを使用した作品)、
それから作曲と、音を使ったインスタレーション、という感じなんですよね。

正直、ここの小論文の試験の目的はつかみにくいです。
開かれた表現を歌ってますが、やはり入学にあたっては、
基本的な美術の素養は必要とされるんですかね?
だとしたら、予備校に行って美術の「対策」をしなければなりませんね。
444作者不詳:2009/03/08(日) 03:09:15
予備校に対する変なコンプレックスあるのか知らんが
対策とかじゃなくやっぱり
教えてくれる人が居るのと居ないのじゃかなり差があるよ
それがたとえ芸術じゃなくてもね

芸術は何やってもいいとは言っても
人から学ぶことはたくさんある


かくいう俺も予備校行ってないが
学校の先生にかなり協力してもらったw
445作者不詳:2009/03/08(日) 09:44:15
つーか1次試験発表って明日なん?
もう前日だぜwww
446438:2009/03/08(日) 10:16:32
>>444
そうですね、人から学ぶことって大事だし、
そういうのを真摯に受け止める姿勢も大事だと思ってます。
おれも結構、学校の先生や作曲の先生に助けてもらいました。
言葉の実験で友達と共同作業したのもいい経験です。

ただ、おれの中で一つの問題になっているのが、
「何をやってもいい」
ということ。
これは、美術から入っていけばいいのか、
それとも、おれみたいに文芸や音楽畑の人間でもいいのか。
いずれにせよ、何かしらの基礎が無い状態で新しいものを模索しても、
意味が無い、と思うんです。
というか少なくとも音楽だと全く意味がない。
もしここで必要とされるものが、美術のだったら、
出直してくる必要が有るな、と。
ま、それは明日分かるんで、もうこれ以上ぐだぐだ言っても仕方ないですね。
447438:2009/03/08(日) 10:21:44
そして脱字が多くてすまんです。

美術の→美術の基礎
448作者不詳:2009/03/08(日) 11:12:31
まあ試験のやり方も模索中なんじゃない?
開設元年は他の科の試験内容で受験したんでしょ?
449作者不詳:2009/03/08(日) 11:57:26
来年から送付資料なくなるしね。(前期試験になるからだけど)
試験内容も先端らしく変わって行くんじゃないか
450作者不詳:2009/03/08(日) 23:19:12
一次通過してますように。
ファイルが無駄になりませんように。
451作者不詳:2009/03/09(月) 06:17:24
受験大失敗してもう落ちたと早々諦めたからあれからファイル作ってないw
受かってたらまじでファイルやばい
452作者不詳:2009/03/09(月) 07:43:02
>>451
俺もwww
今からでも少しずつやろうかなと…w
453作者不詳:2009/03/09(月) 08:27:25
ていうかなんで3時4時とか微妙な時間なんだww
昨日一次試験があった某美大では今日10時に発表だってのにww
454作者不詳:2009/03/09(月) 08:47:56
早めに上野行って美術館でもみてよっかな
落ち着かなそうだけどWWW
455作者不詳:2009/03/09(月) 13:14:26
緊張し過ぎて死にそうだ
今から昼寝するわw
456作者不詳:2009/03/09(月) 13:17:42
そわ…そわそわ……そわ……
457作者不詳:2009/03/09(月) 14:57:51
ネット発表組の自分は今からの1時間が地獄だ
458作者不詳:2009/03/09(月) 15:00:50
ネットはあと一時間なのか。

どうしよう。
何にも手につかないですおれ。
あー泣きそう。
459作者不詳:2009/03/09(月) 15:01:47
いま向かって歩いてる。
上野公園ののどかさが身に染みる…
460作者不詳:2009/03/09(月) 15:02:32
うかろうZE(´・ω・`)
461作者不詳:2009/03/09(月) 15:12:22
どうやらファイルは来年に持ち越しのようだ
462作者不詳:2009/03/09(月) 15:26:45
やべえ
今自宅のパソコンで他の(大学院とかの)発表のPDF見てみたんだがエラーが出る/(^O^)\
もしかしたらネット発表見れないかもw

ちょっとネカフェ行ってくる
463作者不詳:2009/03/09(月) 15:28:07
番号あったwww
けど落ちるつもりだったからファイルオワタ\(^0^)/
464作者不詳:2009/03/09(月) 15:31:59
落ちるつもりって…………センターの結果?
465作者不詳:2009/03/09(月) 15:34:58
ていうか一次って何人うかるんだっけ?
466作者不詳:2009/03/09(月) 15:46:08
やっぱセンターの成績悪かったら響く?
467作者不詳:2009/03/09(月) 15:48:34
センターは二次試験に響くんじゃなかったっけ
468作者不詳:2009/03/09(月) 16:03:34
センター+実技(素描or小論文)で一次。

二次は、ファイル+面接+調査書+一次までの全ての成績

だそう。
469作者不詳:2009/03/09(月) 16:07:27
まあ実際ファイルがかなり占めるよな
470作者不詳:2009/03/09(月) 16:09:10
で、このスレの受験生たち結果どうだったんだ
471作者不詳:2009/03/09(月) 16:11:43
俺素描でセンター7割あったけど落ちたよw
はじめから分かってたら生物勉強しなかったのにwww
ムサビから書類の受理通知も無事きたし
ムサビ行きますw
472作者不詳:2009/03/09(月) 16:11:49
ネットで確認したいんだけど、まだ発表されてない?ですよね。
もしかして間違えてるんですかね、おれ。

芸大のHPの「合格発表」のところですよね?
473作者不詳:2009/03/09(月) 16:17:17
番号あったよー!
作品ファイル終わらないorz
474作者不詳:2009/03/09(月) 16:18:04
もう発表されてるよ?
芸大サイトの左にある合格発表から飛べば、ちゃんとリンクが貼ってある
建築科の下が先端だよー
475作者不詳:2009/03/09(月) 16:19:59
あった!ありました!
おれ、上の方でぐだぐだ書いてた438です!
いよいよ二次か…‥!
476作者不詳:2009/03/09(月) 16:21:05
俺は現地発表しかないと思ってた。から知らん
477作者不詳:2009/03/09(月) 16:22:08
ファイルか…
478作者不詳:2009/03/09(月) 16:42:07
うわー落ちた
479作者不詳:2009/03/09(月) 16:53:04
とりあえず立命の映像で一年仮面浪。。
来年まで待っててくれよな先輩(`・ω・´)
480作者不詳:2009/03/09(月) 17:24:09
二浪突入とか/(^O^)\
まあ先端は初めてだったんだけどな
来年も受けよっと
481作者不詳:2009/03/09(月) 17:31:15
小論選択で園児のような絵を描いたヤツだけど
番号あったwへっw
482作者不詳:2009/03/09(月) 17:35:32
誰か携帯でも見られる合格発表を貼ってくれないか
483作者不詳:2009/03/09(月) 17:57:17
>>481
よかったな
プギャーしてた奴は受かったかな
484作者不詳:2009/03/09(月) 17:57:41
色鉛筆使わんでもウカた…
485作者不詳:2009/03/09(月) 22:08:57
あの・・・無勉で受かったんだけど・・・
ファイルなんも作ってない
慶應にきめるべき?どうしよう
486作者不詳:2009/03/09(月) 22:11:44
無勉というか・・・
487作者不詳:2009/03/09(月) 22:16:18
べつに行きたいとこいけばいいじゃない
ここで聞くなんてしらじらしいやつだなー
488作者不詳:2009/03/09(月) 22:49:44
ああごめん…やほんとにどうすればいいのか…
個人ファイルって何か装飾とかするものなのか?
489作者不詳:2009/03/09(月) 23:17:42
いきたくないならやんなくてもいいじゃん
失礼すぎ
490作者不詳:2009/03/09(月) 23:19:27

募集要項に書いてあんだろ



とか言ってるオレもファイル未完…orz
491作者不詳:2009/03/10(火) 00:04:01
失礼は認めるごめん。でも動転してて・・

行きたいけど、受かると思ってなかったんだよ
募集要項に装飾とか書いてないから…
まあいいや。ファイルもやるだけやってみるわ。
492作者不詳:2009/03/10(火) 00:14:10
入ったは良いものの「やっぱ蹴ったほうに行きたい!」とか言って
慶応とか東大京大とか受けるために早期休学するやつが
先端と芸学あわせて毎年3,4人いるけど
そいつが入学手続き前に決めてれば3人も入れたのにって思う
493作者不詳:2009/03/10(火) 00:51:03
>>491
考えてもみろ。もしお前が慶応の合格発表待ちでガクブルしてるときに

「慶応無勉なのに受かってしまった…。これからどうしたらいい?」

なんてやつがいたら、嫌な気分になっていただろ?

同じ状況だよ。汗水流して一年間頑張って、合格しなきゃ絶望な奴らがここに集まってるんだ。

まあ俺も無勉で受かっちまった奴の中の一人だ。早慶おさえてる。

俺らはファイル提出で落ちるんだ。安心しろよ。

もし受かっちまったらそれは才能があるってことなんだよ。そうなった場合は
他の奴なんて関係ねえ。無勉で受かったってここに堂々と書け。

だからとりまえずファイル全力で頑張ろうぜ
494作者不詳:2009/03/10(火) 00:57:25
>>493
その通りだ言葉もない
ありがとう
とりあえず二日間死ぬ気でやってみるわ…

というか2chでのここの人の真面目さとかにビックリした
そうけい板なんて豪語の荒らしなのにな
495作者不詳:2009/03/10(火) 02:38:23
>>493
諭すと見せかけた無勉アピ乙
ホント自己顕示はブログでやってよね!
まあID出ない板なのに相当平和だよね美術系学校
とはいえ過疎ってるだけな気もする
496作者不詳:2009/03/10(火) 08:34:46
とりあえずやる気ないやつ受けるな。

迷惑だ。
497作者不詳:2009/03/10(火) 08:56:04
さっきから無勉とか言ってる方々は
小論で受かったのか素描で受かったのか気になる。
498作者不詳:2009/03/10(火) 10:28:17
素描無勉ならすごすぎる。
499作者不詳:2009/03/10(火) 10:41:06
素描無勉はないだろ
素描やってなかったらたった一度のために鉛筆揃える気にすらならない
小論だったらとくに頭良い人に於いては十分ありえるはなしなのが厄介だな
来年だったらファイルまじめにつくってる人が受かるかもしれないのに!
500作者不詳:2009/03/10(火) 14:06:30
俺はまあみんなの予想通り小論。センターは8割くらいだたd
501作者不詳:2009/03/10(火) 16:59:10
まぁ一次は終わったんだから
ここから先はファイルだよね

とりあえず、何かしらの添付はした方がいいよw>>500
502作者不詳:2009/03/10(火) 19:21:22
なんか一日見てなかったうちに嫌な雰囲気になってますね………………。
503作者不詳:2009/03/10(火) 19:45:14
落ちた人とファイル作り追い込みの人でピリピリしてるんよ。きっと
504作者不詳:2009/03/10(火) 21:06:11
いやあ、約2名のカキコがなんだかね
落ちた人にも追い込みの人にもね
505作者不詳:2009/03/10(火) 23:56:52
まあ どうすりゃいいのって言っときゃ一応頑張った感じ醸せるしな
506作者不詳:2009/03/11(水) 00:05:27
↑意味不明
507作者不詳:2009/03/11(水) 00:49:20
いまファイル見直していて疑問に思ったんですが、
記入事項のなかに
「高校時代から現在までの履歴」

「これまでの活動紹介」
がありますけど、履歴、って何を書くんべきなんでしょうか…………。
○○の学校で××部に入ってました、とか、ですか?

現段階では、履歴と活動紹介がかぶっているんですけど……うーん。
508作者不詳:2009/03/11(水) 00:49:53
>>492
合格者は毎年きっちり定員だったっけ?
509作者不詳:2009/03/11(水) 01:08:40
>>507
履歴が目次で活動紹介が本編だと思えばいいと思う
510作者不詳:2009/03/11(水) 01:16:12
>>509
ありがとうございます!
ちょっと手直しすれば大丈夫そうです。
511作者不詳:2009/03/11(水) 01:21:41
ごめん。
試験後にもらった作品ファイルの提出についての紙を読まずになくしてしまったんだが、
なにかいてあったの?

誰か親切な方教えてください…
512作者不詳:2009/03/11(水) 01:27:27
あの2枚組のハンドアウト、ですよね?

提出資料用のシールについて、
と、第2次試験の日程について、です。

資料提出の際に必要となるシールもついてるので、紛失してしまったのはまずい、気がします。
もしシールも含めて紛失してしまったのなら、学校に問い合わせた方が良い、と思います。
513511:2009/03/11(水) 02:35:14
焦って探したらごみ箱にありました!

危ない!!!

親切にありがとう…!!!
514作者不詳:2009/03/11(水) 05:34:56
皆さんファイルに表紙だけのページは作りますか?
それともプロフィールと一緒にしてまとめていますか?

徹夜漬けの人が一体何人居るんだろう。嗚呼。
515作者不詳:2009/03/11(水) 07:01:34
表紙とプロフまとめた。

それより入学後にやりたいことが難しい。
考えてはいるけど具体的ってどこからが具体的なんだろう。
そこが終われば完成なのに…
516作者不詳:2009/03/11(水) 08:07:38
みんなやっぱり20ページまるまる使った?
517作者不詳:2009/03/11(水) 10:21:40
おわりません
2日くらい風呂入ってない
正直自分と身の回りが地獄絵図だ
20ページつかうよ
518作者不詳:2009/03/11(水) 11:18:23
全部ページ使った。代わりに送付資料間に合わないから無しwww

パソコンで作ってたから肩コリと目の疲れが半端ない。
519作者不詳:2009/03/11(水) 12:17:41
そういえば通過者80人くらいなのに
結構ここに人が居るよなw
なんだか安心するよ
頑張ろう
520作者不詳:2009/03/11(水) 13:36:20
入学後にやりたいこととかってどこのページになくの?
なんかプリント配られたっけ?
521作者不詳:2009/03/11(水) 13:39:31
募集要項の11P見たか?
522作者不詳:2009/03/11(水) 13:53:34
というかみんな20ページ使うんですね…………。
おれ10ページくらいでした。
523作者不詳:2009/03/11(水) 16:33:10
よっし完成した。送ったぞ。
524作者不詳:2009/03/11(水) 17:00:24
20ページぴったり使わなきゃいけないんじゃないの??

そういうわけじゃないのか。積極性の問題?
525作者不詳:2009/03/11(水) 17:05:54
予備校の過去合格ファイルみせてもらったけど
20ページ使わなくても受かった人は受かったみたいよ
526作者不詳:2009/03/11(水) 17:06:38
20ページ以内だからぴったりじゃなくてもいい。
全部使っても内容がないようじゃダメだぜ。
527作者不詳:2009/03/11(水) 17:42:31
だれうま

明日には郵送しなきゃ間に合わないかなあ。バイク便じゃだめかなあ。
528作者不詳:2009/03/11(水) 23:57:05
添付するものが無いのでしないことにした。
明日午後に宅配速達だなあ
なにも資料見ずにやってるから不安だらけだよ....
眠い
529作者不詳:2009/03/12(木) 06:11:56
はあ、また徹夜しちまった
計画性がないと困るね
530作者不詳:2009/03/12(木) 06:27:17
俺がいるな
徹夜で文章書いてたけど、多分正気に戻った時見直したらやばいんだろうなこれ
531作者不詳:2009/03/12(木) 08:35:20
もうやばすぎて死にそう。本当に。
昨日から完全徹夜してるけど全然だめだ、眠気と焦りで頭がまわらない・・・
でも直してるひまもない。違う意味で終わったな・・・あとは頼んだ。
532作者不詳:2009/03/12(木) 08:46:50
うん。昨日も一昨日も徹夜したよ。
みんなそうなんだね。安心だぜ

あー終わんねー
タイムリミットは今日の19時
533作者不詳:2009/03/12(木) 10:42:01
実は送る段階が一番手間取るので注意。
封筒がなかったり必要事項書き忘れたりミスを発見したりetc
534作者不詳:2009/03/12(木) 10:52:52
owaranai
あと具体例だけなのに…
>>533を見たらタイムリミットが縮まった
535作者不詳:2009/03/12(木) 10:59:50
やっぱりみんな徹夜か

眠い…

今から出しに行くよ
つか上の人言ってる通り何気出す時結構手間食うからみんな注意だぁ


536作者不詳:2009/03/12(木) 11:36:31
明日の朝、上野まで行って宅急便出せば一瞬でつくんじゃね?
これってトリビアになりますか?
537作者不詳:2009/03/12(木) 11:51:34
バイク便でいいんじゃね?
538作者不詳:2009/03/12(木) 12:37:49
すごいトリビアを考えついた!

今日出せば安心だ!!
539作者不詳:2009/03/12(木) 13:12:56
俺天才かもしれない。
明日バイク便になりすまして届ければよくね?ってことに気付いた。
したらよ、速達どころか瞬達じゃね?
あまりの速さにシュン!!て音すんだよ?
てかあれじゃね?光の速さで届ければよくね?
てか今現在のデータ持ってバイク光を超える速さで走らせば過去に行けるんじゃね?
バイク便一番すごくね?
540作者不詳:2009/03/12(木) 15:21:11
>>539
ファイル終わったらゆっくり休むんだぞ
541作者不詳:2009/03/12(木) 15:24:53
>>539
君は合格だと思うよ
542作者不詳:2009/03/12(木) 15:29:32
ファイルに入れる作品って、本人が作ったことに対する第三者の証明とかって必要だっけ?

543作者不詳:2009/03/12(木) 15:51:57
>>542
えええええええええ!?
そうなんですかかかかかかかかかかかかか!?
おれもう出しちゃいましたよよよよよよよよよよよよ!

そんなこと書いてあったんですか!?
544作者不詳:2009/03/12(木) 15:53:03
なんだよそれwwww

独りで作ってたら誰も証明してくれないし、
誰かに作ってもらってたら、その誰かが証明人になりすますじゃまいか。
545作者不詳:2009/03/12(木) 16:02:26
嗚呼。そして今更ながら不安になってきました。

本当にファイルや参考資料(おれは小論文)を読んでくれるのだろうか…………。
なんか写真だけ見てすっとばされたりとか…………。

上のほうで「時間がない」なんていう話をしていたので。
それ言ったらなんでもありじゃないか!って思いますけど。
546作者不詳:2009/03/12(木) 16:31:24
大した活動してないから不安で仕方がない
面接って何聞かれるんだろ…
547作者不詳:2009/03/12(木) 22:46:42
皆、キテるな・・・
548作者不詳:2009/03/13(金) 05:40:31
まあアレだ
ファイルで悩んでる人は大変だと思うが、
一次落ちした自分から見れば物凄く羨ましいわけですよ。お疲れ様です
549作者不詳:2009/03/13(金) 10:53:02

オレの知人が活動として世界一周してる人がいる


\(^O^)/
550作者不詳:2009/03/13(金) 11:38:06
>>549
って言っても、世界一周ツアーみたいな旅行プランでの
旅ならそんな凄いことでもなくね?
冒険したり全世界まわったりしたならともかく
551作者不詳:2009/03/13(金) 11:38:16
www
しかしただの旅行だったら単なる金持ちって感じだ

その機会を利用して
行く先々で何か実験でもしてるんなら、話は別だが
552作者不詳:2009/03/13(金) 14:26:48
なんか生まれを利用したファイル作る人はずるいと思う。
合格者ファイル見ると、
在日韓国人だとか不眠症だとかリストカット癖だとかパニック障害だとか境界性人格障害だとか統合失調症だとか、
父の仕事で連れられて発展途上国に行った経験だとか、在日中国人で周りから虐げられてきたとか
はたまた金持ちだとか、留学経験だとか帰国子女だとかボストン生まれとか

なんか変わった生まれじゃなきゃいけないの?辛い過去がなきゃいけないの?

私普通のサラリーマン家庭の生まれなんだけど。
553作者不詳:2009/03/13(金) 14:39:08
美術の為にそんな生まれ変わりはしたくねえwwww
554作者不詳:2009/03/13(金) 16:02:27

なんかその知人は何年かかけて各国で生活しながら各国での美術のあり方を見て来たとか


既に何かのアートプロジェクトのメンバー\(^O^)/
555作者不詳:2009/03/13(金) 16:25:33
逆に考えると、凄すぎる人って教授は欲しがらないんじゃないの?
わざわざ大学来なくてもいいじゃんみたいな人はさ
556作者不詳:2009/03/13(金) 16:29:40
てかその人何歳?
20代後半とかだったら怒るぜ
557作者不詳:2009/03/13(金) 17:39:58

確か26\(^O^)/


帰国で現役で明治入って大学に失望して一週間で退学→文学での表現の発展のタメに他国の文学を学ぶ→確かブラジルで美術に触れて美術での表現に移行→各国転々→今


確かこんな感じ


その人見ながらファイル作ってたオレ涙目


558作者不詳:2009/03/13(金) 18:39:14
26ならまあ、勉強・部活・恋・バイトetcなリア充現役生と同レベルなファイルだとあれだよな。
つーか卒業したころには30じゃんwww
559作者不詳:2009/03/13(金) 18:41:09
なんか現在東京外大に在学しているおじいさんのこと思い出した
560作者不詳:2009/03/13(金) 19:03:10
その人いまさら芸大入ってどうすんのさ
大卒学歴欲しいだけなら芸大の倍率上げないでほしいわな
その一番活躍時の年齢の4年間を大学生活に費やしてもったいないだろ

ってか君もそんなに個人特定されるようなこと描くなよな
561作者不詳:2009/03/13(金) 19:33:07
というか、ふと思ったんだがみんな表現ジャンルはどんななの?
562作者不詳:2009/03/13(金) 20:30:21
そういうのは自分のを教えてから聞くもんだよ
563作者不詳:2009/03/13(金) 23:36:23
終わってからなんだが、ファイルの枚数は20枚以下と書かれているが
20枚以下じゃないやつも受かってる。
5枚で受かってる奴もいれば40枚で受かってる奴もいる。
ようは面白いかどうかってことだな。
一応20枚ってしとかないと、何冊も送られてきたら迷惑だからな。
ちなみに教授は軽くみて、面接前にもう一回見直す。それだけ。
気に入った教授が真ん中、積極的に話をふってくる。

検討を祈る。取手でまってるぞー
564作者不詳:2009/03/13(金) 23:50:57
受験寸前のこの時期に聞くのもどうかと思うが。来年受けようと思うんだけど大手予備校で先端の講座取った方がいいかな?
565作者不詳:2009/03/14(土) 03:56:41
>>563
40枚wwwwそうなのかwww
566作者不詳:2009/03/14(土) 07:00:06
>>564
合格発表を終えた10日後
予備校に行ってない俺の結果を教えてやる
それまで待ってくれw
567作者不詳:2009/03/14(土) 16:04:37
>>566

自分の世界を持っているからこそ予備校での集団学習によって周りと似たファイルになりそうで怖いんだ。でも全部個人作成して勘違いファイルになるのも怖い。

とにかく合格を祈るよ。その後で色々聞かせて欲しい。
568作者不詳:2009/03/14(土) 20:41:49
予備校はいい場所だよ。
頼れば応えてくれるから、メンタル弱めな人は支えになるかも。自分はわりと自己解決型だからあんまり頼ってたわけじゃないけど、楽しかった。ちなみに1次は受かった。
569作者不詳:2009/03/14(土) 23:05:56
ありがとう、参考にするよ。
このまま地元の小さいアトリエにいたら精神的に辛いしな。刺激受けた方がいいかも。
570作者不詳:2009/03/15(日) 20:40:59
面接に向けて「対策」したい訳でもないし、
こんなこと質問しても気休めにしかならないのは分かっているんですが、
でも質問させてください。

面接ってどんなこと聞かれますか?
571作者不詳:2009/03/15(日) 23:29:52
一般受験(日東とかマーチとか早慶とか)とここの学部併願したやつ挙手ノシ






572作者不詳:2009/03/16(月) 08:39:39
面接は人によりけりだったと思う。
デッサンのことしか訊かれなかった人もいたって。
573作者不詳:2009/03/16(月) 13:04:40
>>560
倍率は関係無いじゃん。
574作者不詳:2009/03/16(月) 17:01:31
面接なに着てけばいいかなあ…
自分がいいと思うもの着てけばいいってのはわかってるんだけど
ない。
高校制服ないしスーツは好きじゃないし
私服はよれよれの古着ばっかし 困る
575作者不詳:2009/03/16(月) 21:33:07
明日は小論の面接ですね。そして明後日は素描の面接ですね。

私の知る限りだと、面白い事をした奴が受かってるみたいです。
ファイルに書かれてる内容も見ますが、
面接入ると同時に面白い事をした奴がみんな受かってました。
もちろんそんなことしないで受かってる人もいますが。

インパクト重視です。頑張ってください。


じゃあ私も取手でまってますよ〜!頑張って!
576作者不詳:2009/03/17(火) 00:26:37
>575
んなアホな。
面白いことをする=表現の個性
だなんてそんな下らない考えをもって試験をする訳?この学科は?
違うでしょう?
個性って出そうと思って出して何になるんだ?
鍛錬の先にしか個性なんか絶対にあり得ない。
577作者不詳:2009/03/17(火) 05:31:57
釣りか
からかってるのか
一次落ちた人の僻みか
578作者不詳:2009/03/17(火) 10:25:39
>>575
うさんくせーwww
579作者不詳:2009/03/17(火) 12:48:22
面接最悪だった…

なんか馬鹿にされた感覚しかない
580作者不詳:2009/03/17(火) 12:52:03
面接 どんなこと聞かれたか教えてください、、
581作者不詳:2009/03/17(火) 13:23:34
mjd すごい気負ってるんだけど
温度差やばいかな
582作者不詳:2009/03/17(火) 13:31:05
志望動機 とか
583作者不詳:2009/03/17(火) 13:37:34
芸術学科って何ができるのか具体的に分からない
584作者不詳:2009/03/17(火) 13:38:26
うわああああああ
終わったああああ
585作者不詳:2009/03/17(火) 13:39:19
586作者不詳:2009/03/17(火) 13:45:12
教授陳の温度について教えてくれ…

みんなはどうだった?

俺はなんか冷たかった
587作者不詳:2009/03/17(火) 14:15:39
どんなこと聞かれたら教えてほしい
そうしたら人と違うこと聞かれてたかどうかわかるだろ?

・志望動機は?
・自己PRは?
・大学に入学したらどんなことがしたい?

あとは?
588作者不詳:2009/03/17(火) 14:23:33
予想してなかった質問とかはあった?
589作者不詳:2009/03/17(火) 14:43:05
終わったー
詳しくは明日の夜に書きにくるよ
590作者不詳:2009/03/17(火) 15:33:56
をわたおー
面接最高だったwww全然最後の方なんかみんなやさしい笑顔だったお(*^_^*)
なんかもう充実したから結果はいいやって感じだ、おれはw
591作者不詳:2009/03/17(火) 16:00:30
>>590
羨ましいヤツめwww

冷たいっつーか
あっさりしてた
592作者不詳:2009/03/17(火) 16:26:56
めっちゃフレンドリーだったんだけど…
自分すごくまじめにいいたいこと考えてきたのに、
教授同士の談笑もあるわで全然話まとまんなくて全然話せなかった ちょっとすごい後悔
593作者不詳:2009/03/17(火) 18:23:54
いいなあ。おれ絶対落ちたって感じがしますよ………………。
冷たいと言うか、最後の方真ん中の教授が目をつぶっていましたからね。
雰囲気最悪でした………………。
594作者不詳:2009/03/17(火) 18:33:21
教授+助教総出だろ?同じ人たちだろ?
なんでこんな人によって雰囲気違うの?
595作者不詳:2009/03/17(火) 18:44:15
興味があるかないか、じゃないですか?
おれの場合、ほんとうに、食いついてきてくれなかった。
そっぽ向かれるは、目つぶられるわで、本当に嫌でした。
596作者不詳:2009/03/17(火) 19:19:11
面接いい感じだった人は
どんなものを提出したのかが気になる……
597作者不詳:2009/03/17(火) 20:00:30
このファイルの内容は君が考えたの?って言われたんだが何故だ…
おかしかったのかな
598作者不詳:2009/03/17(火) 20:08:13
面接官は何人くらいいた?
599作者不詳:2009/03/17(火) 22:14:39
教授中央の2人が寝てたwww終わった俺ww
600作者不詳:2009/03/17(火) 22:21:33
>>599
そうそうおれもそんな感じでした。
何も寝ること無いのに。
601作者不詳:2009/03/17(火) 22:25:55
酷いってレベルじゃねえぞwwww
602作者不詳:2009/03/17(火) 22:39:02
いや待て、或いは聞き入ってただけかもよww

もう終わったことだしさ
せめて発表までは楽しくやろーぜw
603作者不詳:2009/03/17(火) 22:41:17
たしかに昼飯くった直後に面接は教授も眠くなりそうだよな。
604作者不詳:2009/03/17(火) 22:46:53
てかさ、この面接の教授の失礼さはたとえ演技だとしても常軌を逸してるよ

入試とはいえこっちは一年もかけて作品仕上げて、この日のために準備してさ

それを寝てたり馬鹿にした態度とったり嘲笑したり…

それがこっちの本性をわりだすための演技だとして、嘲笑は嘲笑だからな

なんかこんな人達に教わるのかーとか思うと、少し入学の意欲なくした。まあまだ受かってないが
605作者不詳:2009/03/17(火) 23:00:08
>>603
おれ、朝の結構早いほうだったんですけどね………………。
朝だからこそ眠いんですよね!そうですよね!うん!そうだそうだそ(ry

確かに、ちょっと今回の面接でなにか萎えた部分が有ると言うか、
確実に精神的に摩耗されましたね。
でも向こうからしたら興味ない人材が勝手にいなくなるだけのことであって、
それで「受験生減ってラッキー」てなっても癪なんで、
浪人してでも絶対ここに入って、
教授に直接「あのとき寝てましたよね?いくら何でも失礼じゃ有りませんか?」
と文句を言ってやりたいです。ええほんとうに。
606作者不詳:2009/03/17(火) 23:41:49
まあ寝てたりそっぽ向いたりしている教授は大したことない人間なんだろ。
自分ばかり偉いと思っているけど、所詮は国立大学の教授助教授だからな。
先生先生先生って呼ばれてるけど、本当に尊敬されて呼ばれてる訳じゃなくただの呼称だってことに気がつかないんだよ。
寝てる教授は大した人間じゃないんだ。気にするだけ無駄。
もし入学したら、しっかり聞いてくれてた教授だけを敬おうぜ。
しっかり聞いてくれる人はきっと人間的にも本当に素晴らしいんだよ。
寝てる奴は常軌を逸してる。ただの非常識人。年上ってだけで中身は人間以下だよ。気にする価値もない。
607作者不詳:2009/03/18(水) 01:11:55
俺なんて俺が喋ってる途中に教授の携帯鳴ったぞ
608作者不詳:2009/03/18(水) 01:49:21
それはひどいw
確かにちょっと失礼だよね。いくらこっちが受験生だからって
609作者不詳:2009/03/18(水) 05:21:33
ちょっと失礼どころじゃねぇだろjk
610作者不詳:2009/03/18(水) 06:13:13
企業の面接だとそれ以上に酷いパフォーマンスあるぞ。忍耐力や意欲を見るためらしいが。なんかの面接の本に書いてあったが面接には3タイプくらいあって使い分けている可能性も否定できない。
611作者不詳:2009/03/18(水) 06:56:29
企業と学校じゃ入る目的も違うだろ
612作者不詳:2009/03/18(水) 07:19:10
だよね。
企業はお金もらって働くけど
学校はこっちが金払ってるもんね
613作者不詳:2009/03/18(水) 07:28:22
そ。こっちがお客さん。
614作者不詳:2009/03/18(水) 08:04:40
藝大はプライド高いからなぁ

それなら演技じゃなくてファイル内容によって態度を変えたということか…
615作者不詳:2009/03/18(水) 08:05:14
客面されても困るけどね
お金払わないと教えてもらえないからお金払ってるわけだし
616作者不詳:2009/03/18(水) 09:23:51
受験生=客というのは行き過ぎな気がします。
そんな態度で大学に行っても得られるものは少ないと思いますし。

ただ逆もそうです。
大学教授=権威なんていうのも、好きになれません。
教授たちは受験生の全てを見抜いているような態度をしていましたが、
しかし、本当に、そんなことが出来ると思っているのでしょうか。
おれは、人の話を真摯に聞かずに、人のことを理解することなど出来ないと思います。

まあ、おれの場合理解したいとも思われなかったんでしょうけどね。
617作者不詳:2009/03/18(水) 09:31:56
そこまで酷い印象だったのか…面接乙

受験生にナメられないように
意識して高圧的な態度をとっているのかもしれない
618作者不詳:2009/03/18(水) 10:02:33
私、全体的に和気だった気がしてたけど
質問してくれた人だけ見てた、真ん中二人とか見てない
ただのハッピー野郎だと気付きました
質問された記憶はないからもしかして寝られてたのかもなあ
619作者不詳:2009/03/18(水) 10:04:09
今年音環受けて落ちた者だけど
先端ひどいな……
音環はもっとちゃんと面接してくれたよ
自分の経験からも、人の話からも、何かあるとすれば笑われる(嘲笑ではない)くらいだし………(噴いたり大爆笑したり)
来年先端に変えるか迷って、やっぱ音環かなぁって思ってきてたけど、それがまた一歩固まった気がする
620作者不詳:2009/03/18(水) 10:16:13
まあ結果出るまでわからない…
正直フレンドリーにされてた人が落ちるってのはよくある話
去年前スレでもそんな話があった
逆に冷たくされてた人達が受かったらその面接に何か裏ありだったってことかな
621作者不詳:2009/03/18(水) 12:08:14
もしそうなら>>610みたいな裏があるのかねえ
622作者不詳:2009/03/18(水) 12:18:36
自分は5人くらいに交互に質問されて、フレンドリーな人と冷たい人に分かれてたな
623作者不詳:2009/03/18(水) 14:09:24
>>フレンドリーにされてた人が落ちるってのはよくある話
そうなのか、
私結構フレンドリーだった…

624作者不詳:2009/03/18(水) 14:59:19
>>623
いや、フレンドリーにされた人がよく落ちるって意味ではないと思うぜ
ただ、フレンドリー=好印象=受かるってのとは違うってことじゃね?
625作者不詳:2009/03/18(水) 23:23:38
質問の内容よりも態度の悪さが印象的でした^^
626作者不詳:2009/03/18(水) 23:48:53
なんか教授にひどいこと言われた人もいるみたいね
627作者不詳:2009/03/18(水) 23:52:54
おいらなんて5分くらいで終わったぜ/^о^\
他の人だいたい10分とかだったのに〜

真ん中の女教授恐かった・・・
しかしその隣の助教授がイケメンでなんか・・うん・・落ち着いたよ・・

てか本当にファイルあんま見られてなかったや。
まぁ2日で作ったから超内容薄いからなんだろうけど・・

あと、小論どーだった?みたいなことは聞かれた
ぶっちゃけ恐すぎたのとすぐオワタからってのであんま覚えてなす
628作者不詳:2009/03/19(木) 00:03:53
>>626
ひどいことって?
629作者不詳:2009/03/19(木) 00:38:46
ていうか好きな作家とか聞かれた人いる?

ハンス・ベルメール と フランシス・ベーコン

って答えたんだが、どうなんだこれ。
最近の人の方がやっぱ良かったかな。
今思うとヘルマン・ニッチュとかフィッシュリ&ヴァイスなんかも好きだなーと思ったり。

皆はどう? 好きな作家聞かれた?
聞かれてなくても、先端目指す人がどういう作家が好きなのか興味ある。
630作者不詳:2009/03/19(木) 01:06:07
美術系高校生はベーコン大好きなの多いから全然良いと思う。
寧ろベーコンて言った人、5、6人は軽く良そう。
俺も作家名言う機会あったけど、ちょっと特定されそうだから書けないな。
631作者不詳:2009/03/19(木) 01:58:53
>>630
うわー逆に好きな人が多いと言われると凹むなあw

ていうか緊張で答えられなかったけど、
俺の面接、アンドレ・ブルトンとオートマティスムがキーワードになっていた気がするな。
どうしてあのときその名前を出せなかったんだろう。

でも俺がやりたいことはシュルレアリスとの仕事では無いんだけどな。
それも含めてあまり上手く伝わらなかったのかもしれない。
632作者不詳:2009/03/19(木) 02:11:34
だな
終わってるよ
633作者不詳:2009/03/19(木) 02:39:10
無表情で「具体的に」を5回くらい言われた

声があんなに震えたのは何年ぶりだろうか・・・

前の10人くらいしか見てないけど、20分以上かかってた人が一人いたな。
あの教授陣と20分も話せるとかうらやまし〜
634作者不詳:2009/03/19(木) 02:44:02
>>631
中二病乙

かなりのナルシストだなー。ま、頑張ってね
635作者不詳:2009/03/19(木) 06:12:57
ファイル2日製作とか一次落ちても予め作ってあった人に失礼だな。2日製作のファイルと1年通して作ったファイルの違いはすぐに分かるだろ。教授も呆れてたんだねwww
636作者不詳:2009/03/19(木) 11:48:11
>>634
そうなんだよナルシスト、だったんだよ。
でもいざ面接受けてみたら予想以上で、自信をなくして今傷心。
637作者不詳:2009/03/19(木) 13:17:58
やんやんや言ってるけどさ、教授の顔と名前も把握してないくせに
先端だの芸大だのってどうなんだよ

やっぱりさ、努力したから頑張ったからどうこうっていうことじゃないと思う

人によって合う合わないがあるんだからさ、合格体験記でも「自分はただ選ばれた」的なことを
いってたし。

面接でいやになるくらいなら、だめだと思うし、やめるべきだと思う
638作者不詳:2009/03/19(木) 13:26:20
それで思い出した

みんなは教授陣の著書とかどれくらい読んだ?

【先端芸術宣言!】は、面白いけど、なかなか把握しにくい内容だったよね
639作者不詳:2009/03/19(木) 14:27:56
読んでどうすんの 教授のパクリでもやんのか 
640作者不詳:2009/03/19(木) 16:49:20
確かに。何冊か読んだけど、視野が狭くなる。試験に正解は無いと思う。
641作者不詳:2009/03/19(木) 17:38:58
あー選ばれたいのぉ

ナルシストって認めてんのにワロタww
642作者不詳:2009/03/19(木) 17:57:26
そういえば私も小論どだった?って聞かれた。
個人的に尊敬してる教授からだったからすごくてんぱった

643作者不詳:2009/03/19(木) 18:18:36
641
別だがそういうのやめろよ
644作者不詳:2009/03/19(木) 18:19:34
>>641
別だがそういうのやめろよ
645作者不詳:2009/03/19(木) 18:22:22
教授の名前や顔を把握する必要なんてあるんですかね。
もちろん、尊敬する教授がいる大学に行く、というのも一つの考え方ではあると思います。
しかし大学=教授ではない。
そういう教授中心の考え方自体(それで合う合わないとか)、
今の大学教育の問題点をよく表している気がしますけどね。
教授に師事する場所として大学がある訳じゃないでしょう。
だったら大学行かずに個人的に師事すりゃ済むわけですからね。

もちろんどんな学科なのか知る必要はあるでしょうけど、
おれは、大学教授の著書よりも読みたい本/読むべきだと思う本はいくらでもあると思いますね。
646作者不詳:2009/03/20(金) 00:15:01
でもそれって必要最低限項目っていうか、礼儀じゃない?
自我を大切にするのはもちろん結構だけど
最初は自分一人の力ではどうにもならないよ
だから教わるためにみんな大学を受験する

教授を崇拝しろなんて言わない
むしろ教授から学べるだけ学んで
踏み台にするくらいの気持ちでいるのが一番健全じゃないかな
647作者不詳:2009/03/20(金) 00:26:11
行きたい学科の教授が書いてる本って
普通読みたくならないか?

だって行きたいんだからさ
648作者不詳:2009/03/20(金) 00:40:54
なんていうか、自分の行く学校の教授がどんな本出してんのかなって知ることは大事なことだと思うよ。
それだけ。
649作者不詳:2009/03/20(金) 01:06:14
大学は研究機関だよ。
教授の元で研究するんだよ。
本は読まなくともいいと思うが、教授全員がどんな人なのか把握するのは当たり前だろうに。
650作者不詳:2009/03/20(金) 01:10:22
いきなり話変わっちゃってスイマセン!!
ここ目指してる人でムサビの映像受かってる人いますか??
651作者不詳:2009/03/20(金) 14:33:19
ノシ
先端落ちたらムサ映像行く
652作者不詳:2009/03/20(金) 14:53:25
同じくノシ
落ちたら行くわ
653作者不詳:2009/03/20(金) 15:17:37
ここってどれくらい人数取るんですか
654作者不詳:2009/03/20(金) 16:08:11
>>653
ここに書き込めるなら大学のホームページくらい見れるだろうに
655作者不詳:2009/03/21(土) 08:25:13
やっぱり芸大先端の職員の著書なんて大したものでないね。
656作者不詳:2009/03/21(土) 18:10:00
発表ッて『何時から?
657作者不詳:2009/03/21(土) 19:56:22
age
658作者不詳:2009/03/21(土) 22:12:12
なぜ自分で調べることをせずに他人に聞くのか
659作者不詳:2009/03/23(月) 11:33:55
敢えてか…
敢えてなのか…この過疎は…
660作者不詳:2009/03/23(月) 11:49:10
発表まであと何時間?
661作者不詳:2009/03/23(月) 11:52:14
みんな受かってますように!!!
662作者不詳:2009/03/23(月) 13:52:57
1003 3006 6002
1006 3023
1007 3032
1009 3039
1013 3050
1017 3065
1023 3066
1031 3069
1035 3081
1041 3084
1044 3085
1046 3092
1048 3093
1057 3097
1081
663作者不詳:2009/03/23(月) 14:00:52
受かった人は俺のぶんも頑張ってねー
664作者不詳:2009/03/23(月) 14:14:56
教授…
私なんか他大どうだったんだって聞かれたから受かったって言ったらそっち薦められたぞw
まあ言わずもがな落ちたけど。
まさか国立の受験で他大を薦められるとは思わなかった。
665作者不詳:2009/03/23(月) 14:29:19
誰かムサビ蹴る人いますか??
666作者不詳:2009/03/23(月) 14:56:40
564だけど

>>566は受かったのだろうか?
667作者不詳:2009/03/23(月) 15:02:12
連投スマソ

そして>>568はどうだったんだろうか?
668作者不詳:2009/03/23(月) 15:28:56
665
ノシ
ムサビ蹴ります。
669作者不詳:2009/03/23(月) 15:33:55
>>668
映像ですか?
670作者不詳:2009/03/23(月) 16:34:56
>>669
そうですね
671作者不詳:2009/03/23(月) 16:37:41
ありがとうございます!!
合格おめでとう!!!
672作者不詳:2009/03/23(月) 17:42:20
>>667
受かったよ。来年頑張って!

みなさん本当にお疲れさまでした。
673作者不詳:2009/03/23(月) 20:44:46
他の受けた大学聞かれたけど、薦められはしなかったよ。
あと予備校もさりげなく聞かれた
面接たぶん5分もかかってないかも。
落ちたとオモタら受かっとたわい!
がんばらせて頂きやす!
674作者不詳:2009/03/23(月) 22:47:19
やっぱ現役多いよね?
675作者不詳:2009/03/23(月) 22:59:38
>>674 俺は次回浪人して受けるぞ

>>672 おめでとう!俺は後輩なれるように頑張りますよ。
予備校行ってマイナスになることはないだろう。新美・どばた・お茶美・河合ならどこがいいだろうか?どこも変わらないか・・・
676作者不詳:2009/03/23(月) 23:43:43
俺は個人的に河合が好き
677作者不詳:2009/03/24(火) 01:10:25
あんまわかんないけど受講人数的には新宿>どばた>御茶>河合
じゃないかな…的外れだったらごめんね
自分はわりと大手に行ってたんだけど、人数が多いからまあドライ、おんぶ抱っこしたい人は自分からアタックすれば応えてくれるってかんじかな。
人数が少ないと自分からいかないでも完全密着型、アットホーム。教えてくれるというより予備校一丸で受けるって感じ。これは聞いた話だけどね。
だから予備校の雰囲気は大分違うと思うよ。
678作者不詳:2009/03/24(火) 02:21:24
>>674
昨年は現役が9人(7人?)らしいから
4分の1〜3分の1程度
今年もだいたいそれくらいじゃね
679作者不詳:2009/03/24(火) 02:30:50
去年は現役9人
680作者不詳:2009/03/24(火) 08:41:09
>>676 河合は遠いのが難点だ。でもホームページ見るといい感じ。

>>677 ありがとう。参考にするよ。何件か実際に見とくべきだな。その上で自分に合いそうな所に決めるよ。
681作者不詳:2009/03/24(火) 18:49:15
補欠の繰り上げ合格て有り得る?
皆普通に芸大選ぶよな
補欠の順位を知りたいんだが、どこで分かるの?
682作者不詳:2009/03/24(火) 19:09:31
>>566だが、見事に落ちたよw
予備校行ってた人は受かったんだね おめでとう

>>564には来年ぜひ受かって欲しいから、今更のようだけどアドバイス
長くてスマソ

先端対策の予備校に行ける環境にあるなら、絶対に行った方がいい
個性がたかだか予備校によって狭められるようでは、そもそもダメだと思うしね
色々な機会・感想を得て表現を磨くべきだ

独りでは不必要な事で悩んだりするよ
それにやはり頼れる人が限られてくるから、不安が大きい
あと自分の場合は、個人ファイルの内容が薄かったように思う
一次は何とか通過したが、二次では対策不足を見破られた気がする

俺は他の大学に行きますノシ
来年受ける人、頑張ってな!
683作者不詳:2009/03/25(水) 06:05:50
>>682

お疲れ様。残念だった。

俺は来年本気でここに受かりたい。自分の高校の性格上、美術系への進学は不可能だった。理系ということもあって来年のセンターは国語、英語、物理という異様な組み合わせだから他大学への変更が利かない。美大は金銭的に厳しい。運の部分もある学部だけど受かってみせるよ。
684作者不詳:2009/03/25(水) 09:41:07
個人的には大手がおすすめ
やっぱり周りにすごい奴が多いからいい刺激になる。
あと資料が多い。
685作者不詳:2009/03/25(水) 11:36:41
学科と実技のウエイトどれくらい?
686作者不詳:2009/03/25(水) 12:41:41
>>684
なるほど。大手でも先端講座を取る人は10人いるかどうかと聞いたのだが本当だろうか?しかも初めのうちは2、3人くらいしか集まらないらしい。新美は多いみたいだけど。

>>685

実技、面接は点数非公開だからなんとも言えないけど。この板を最初の方から見るとなんとなく分かるよ。詳しいことは分からん。
687作者不詳:2009/03/25(水) 15:06:12
面接、いい雰囲気じゃなかったけど合格した方いますか?

俺はフレンドリーで楽しかったけど落ちた。
ちなみに現役小論。来年も受ける。
688作者不詳:2009/03/25(水) 17:38:47
受かった人は特にあんまり書き込まない方がいいよー
教授ふつうに ねらーとまでは行かないけど2chチェックしてると漏らすし
689作者不詳:2009/03/25(水) 18:22:59
ムサビ辞退する人いますか??
690作者不詳:2009/03/25(水) 19:56:02
いい加減しつこいよ
691作者不詳:2009/03/25(水) 21:52:38
早慶マーチ併願型と美大併願型ならどちらが有利だろうか?
692作者不詳:2009/03/25(水) 21:56:50
いい加減しつこいよ
693作者不詳:2009/03/25(水) 22:02:19
↑おまえがしつこいよ(笑)
694作者不詳:2009/03/26(木) 18:45:05
受かるためにはやっぱり予備校は必須なのかな
見学に回ろうかと思うんだが
どこかおすすめとかないですか?
695作者不詳:2009/03/27(金) 08:29:56
今年は新美8人,どばた4人,お茶美4人合格。

重要なのは全体人数に対する合格率だからそれを調べた方がいい。
696作者不詳:2009/03/27(金) 13:02:48
新美は全体数30人ちょい居たよ
697作者不詳:2009/03/27(金) 18:09:48
河合塾は8人中5人合格でした。
698作者不詳:2009/03/27(金) 18:40:47
すいどーばたは9人中4人合格でした。
699作者不詳:2009/03/27(金) 18:52:11
なんだかんだで美術系予備校出身者で定員に達する勢いだな。
700作者不詳:2009/03/28(土) 23:40:31
あーとないと、微妙・・・・・・・・
701作者不詳:2009/03/29(日) 19:16:08
河合、きみに決めた!
申し込んーだ。
702作者不詳:2009/03/29(日) 20:36:11
↑あんまり書くと誰だか特定されるよ。
俺は河合じゃない予備校にした。来年勝負だ!
703作者不詳:2009/03/29(日) 21:10:08
オレは河合だった

いい先生のおかげで受かる事が出来ました

雰囲気が素敵だよ

704作者不詳:2009/03/30(月) 08:39:25
河合の評判いいなぁ。往復6時間かけても「河合」に通う価値はありますか?
705作者不詳:2009/03/30(月) 12:38:42
2chのクチコミに流されて6時間って…
その発想はなかったわ
706作者不詳:2009/04/09(木) 18:57:06
今年ねらー多そうでやだ
707作者不詳:2009/04/10(金) 19:14:36
多そうだねー
708作者不詳:2009/04/10(金) 20:06:01
そういうお前らも立派なねらーw
709作者不詳:2009/04/12(日) 04:30:39
どうやらこのスレは河合に監視されているようです。

でも新美の30人中8人ってのは驚きだな。
もうちょい受かってもいいんじゃないかと。

さて、俺も予備校選びに専念しようかな。
710作者不詳:2009/04/12(日) 09:41:11
先端だけは予備校行けばいいってもんでもないので
711作者不詳:2009/04/12(日) 12:54:33
日々の克彦やめたの?
712作者不詳:2009/04/12(日) 17:41:15
ここってなにするところなの?
アニメとかなの?
713作者不詳:2009/04/12(日) 22:51:40
>712
違うよー。
アニメとかなら日芸映画とかのほうがいいんじゃない?
714作者不詳:2009/04/12(日) 23:14:38
アニメは日芸微妙だと思う。日芸は映画
アニメだったら造形じゃないか?
715作者不詳:2009/04/13(月) 00:12:01
更新止まったと思ったら突然人増えたな。ねらーが多いのか…

そんな俺もねらー
716作者不詳:2009/04/13(月) 17:45:21
今日は乙かれ
717作者不詳:2009/04/13(月) 17:48:43
都内住みの新入りです。
腹くくって取手に部屋探すべきでしょうか?
夏休みとかどれくらい学校に行くのでしょうか?
718作者不詳:2009/04/13(月) 18:05:29
それはここより学校で聞いたほうが良いのでは?
719作者不詳:2009/04/13(月) 23:20:52
どなたか映像研究科の黒沢清さんの

明日の授業の教室わかりますか?

もぐりこもうとおもうのですが。
720作者不詳:2009/04/14(火) 00:20:15
日に日にハテナマークが増えていく件
721作者不詳:2009/04/14(火) 08:50:23
受験前と雰囲気がガラリと変わった・・・

各々頑張りましょ
722作者不詳:2009/04/14(火) 23:22:10
新入生 特定されるからあんまり書き込まない方が・・・
723作者不詳:2009/04/17(金) 15:58:12
藝大生って取手市に何の貢献もしてないよなー。
TAPだって単位取得のためにやってんだろう。

あと、何で藝大のバスが一番普通の色彩なんだよw
コミュニティバスはイタイ色なのにwww
724作者不詳:2009/04/17(金) 18:18:10
?
725作者不詳:2009/04/17(金) 21:54:37
>>723貢献してますよ
726作者不詳:2009/04/29(水) 08:33:36
新歓あげ
727作者不詳:2009/04/29(水) 10:15:52
昨日三次会ってあったん?
728作者不詳:2009/04/30(木) 05:15:37
>>727
誘われなかった?
729作者不詳:2009/05/08(金) 00:31:08
過疎過疎過疎ー
730作者不詳:2009/05/08(金) 01:55:57
先端はカップル多い?
731作者不詳:2009/05/10(日) 10:33:26
いない気が…
732作者不詳:2009/05/10(日) 11:23:32
先端つかえ
733作者不詳:2009/05/10(日) 11:54:26
他科とも友達になれる?
734作者不詳:2009/05/13(水) 01:01:19
>>730一年と二年のカップル以外は知らんなー。

>>733なれるよ。自分次第じゃない?
735作者不詳:2009/05/14(木) 02:10:31
頑張れ1年
736作者不詳:2009/05/17(日) 19:32:31
先端を目指しているものです。

一年生の概念構築の展示会って今やっているんでしょうか。
先端のHPを見ても更新が無かったので。たしかこの時期でしたよね?
もしやっているのなら見に行きたいと思っています。
737作者不詳:2009/05/17(日) 21:04:13
やってますよ〜
ただ個人的には21日の6時頃来るのがベストかと

クロージングがあるので色々な人から色々聞けますよ
738作者不詳:2009/05/17(日) 22:26:16
クロージングパーティーは22日ですよ、18:00から。
ぜひ来ていただきたいです。
739作者不詳:2009/05/18(月) 03:55:30
そうですか。情報ありがとうございます。
では22日に行かせていただきます!
740作者不詳:2009/05/20(水) 10:15:24
>>730

むしろ男がほぼ全員学外に彼女持ち

741作者不詳:2009/05/20(水) 12:18:53
先端ってモテるのか!
742作者不詳:2009/05/26(火) 09:16:23
男だけ
743作者不詳:2009/05/26(火) 19:13:22
>>742

ちょwwww
744作者不詳:2009/05/27(水) 00:35:02
女だってわりと彼氏いるよ 学外に
あんまりみんなおおっぴらにしてないけど、仲いい同士は知っているのだよ
745作者不詳:2009/05/27(水) 09:19:23

とりあえず甘酸っぱいキャンパスライフは期待出来ないとwwww

受験者激減wwww
746作者不詳:2009/05/27(水) 09:21:41

というか単純に男は人数少ないからな

確率の問題だろ

747作者不詳:2009/05/28(木) 17:53:27
みんな何時間睡眠?
748作者不詳:2009/05/28(木) 18:07:09
3時間くらいかな?
749作者不詳:2009/05/29(金) 14:53:38
748は通い決定
750作者不詳:2009/06/02(火) 00:04:13
甘酸っぱいキャンパスライフしたかったww

ってか見たかったw
751作者不詳:2009/06/19(金) 00:09:48
総合美術表現科
752作者不詳:2009/06/19(金) 23:31:46
753作者不詳:2009/06/20(土) 18:39:44
先端宣言か
754作者不詳:2009/06/23(火) 20:52:25
先端芸術宣言!売ってない・・・
755作者不詳:2009/06/23(火) 22:10:44
渋谷のブックファーストの現代アートコーナーの先頭に一冊だけあったよ。だから目立たないように真ん中に移動しといた。
756作者不詳:2009/06/24(水) 01:05:42
>>755

これ以上の被害者が増えずに済んだ。
757作者不詳:2009/06/24(水) 08:18:10
↑?

もうそこで買ったということか?
758作者不詳:2009/06/24(水) 10:57:15
英語合宿ってなにやるんですか?筆記はまだできるけど会話が…
759作者不詳:2009/06/24(水) 12:08:42
ていうか「先端芸術宣言!」はもう違うと教授が言ってたって聞いた事有るけど。
760作者不詳:2009/06/24(水) 16:35:56
今年はほとんど英語合宿じゃなかったよ
企画のプレゼンだけ英語で発表しかも日本語でも大丈夫だった
761作者不詳:2009/06/24(水) 22:10:46
>>759

発売したの2002年だもんな。先端だけにもうあの頃の考えは古いということか。
現代美術家は言ってることがコロコロ変わる…
762作者不詳:2009/06/26(金) 12:33:07
>>761

しょうがないよ

1日1日現代が更新されちゃうんだから
763作者不詳:2009/06/26(金) 23:13:36
先端芸術って考えてると鬱にならない?正しいかどうか分からないし。人の役に立ってるか分からないし。
764作者不詳:2009/06/27(土) 00:29:06

人の役に立ちたいって人は芸術を選ばないでしょ

医学部に行けば
765作者不詳:2009/06/27(土) 01:47:59
美術館や画集の需要が有る限り少なからず人の役には立ってるんじゃないの?
766作者不詳:2009/06/27(土) 10:50:41
>>765

そうだね





富裕層の役に立たせられてるねwwww


767作者不詳:2009/06/27(土) 11:15:08
人の役に立つってなんなんだろうね
768作者不詳:2009/06/27(土) 11:24:32
先端の人に一目惚れした!何年かわからないけど…かっこよすぎ
769作者不詳:2009/06/27(土) 13:21:52
>>768 どんなやつ?
770作者不詳:2009/06/27(土) 14:33:37
>>768

kwsk

771作者不詳:2009/06/27(土) 14:42:05
>>767

自己満足と自己犠牲の合間
772作者不詳:2009/06/27(土) 16:40:59
>>769
>>770

安心しろ


とりあえずお前らではないから
773作者不詳:2009/06/27(土) 22:11:49
ここの教授の誰かが医学の方でも活躍したと聞いたが。デザインならまだしも先端がどう関わるんだ?
774作者不詳:2009/06/28(日) 00:06:01
というか768は何科なの?
775作者不詳:2009/07/01(水) 11:34:24

飽和を防ぐんだ。断絶しか道はない。
776作者不詳:2009/07/01(水) 20:01:29
ん?
777作者不詳:2009/07/01(水) 21:53:20
皆の話が噛み合わないスレだ…
778作者不詳:2009/07/02(木) 00:10:51
それが先端クオリティー
779作者不詳:2009/07/02(木) 09:49:19
会話なんて噛み合わせようとしたら対象を自分にして1人で喋るしかない
780作者不詳:2009/07/02(木) 17:35:33
飛行機の機内誌に若手アーティストの評論ページがあった。
執筆者見たら先端出身の人だった。

美術評論家になるための学科なの?
781作者不詳:2009/07/02(木) 20:27:37
>>779

777から779まで噛み合ってるではないか。揚げ足とってスマソ…
782作者不詳:2009/07/02(木) 23:09:56
>>780は他科?受験生?
783作者不詳:2009/07/03(金) 00:02:41
〜のための学科っていうくくりがない
784作者不詳:2009/07/05(日) 20:56:53
ていうか〜になるためのというのは全て違う気がする。
何かになるための技術を教授してくれる場所ではないような。
785作者不詳:2009/07/05(日) 22:07:11
単純な質問。先端入って良かったですか?
786作者不詳:2009/07/06(月) 01:17:32
結局システムに取り込まれてる
787作者不詳:2009/07/06(月) 01:51:44
はっきり言ってうんうん悩むタイプだとかなり苦しいかもね。
むしろ悩んだ事を優越感にしてしまうタイプだと最悪かもね。
だからと言って考えなしでは駄目だけどね。

っていうか先端って地味に受験と入学後の噛み合わせ悪くないかって思うんだけど、どう?
あのテーマ設定ってやつは……。
788作者不詳:2009/07/06(月) 01:51:54
>>785 まぁちゃんとやってる奴だったら「良かった」と答えるとおもうし
そうでない奴らは「微妙」って答えると思うよ。
789作者不詳:2009/07/06(月) 09:59:57

場所の問題じゃないよ

結局は本人
790作者不詳:2009/07/06(月) 10:58:20
進路で油画科とここ考えていてお聞きしたいのですけど
実際入学してから、具体的にどういう課題が組まれているんですか?
かなり自由な表現ができる、という漠然としたイメージがあるだけなんですが、どうでしょうか。

講師に、先端はかなり自由だから、(入学してから絵かかない人が多い)油画科とやることはあんまり変わらないと言われ、
だったら試験が自分に合ってそうなこっちを受けようかなと・・
791作者不詳:2009/07/06(月) 11:31:06

一年生では自由な表現のために色々な表現方法を教えてくれますよ


792作者不詳:2009/07/06(月) 13:28:12
先端は、理論的な思考の持ち主には肌にあわないですか?
793作者不詳:2009/07/06(月) 14:29:23


中途半端な理論の組み立てしか出来ないなら感覚的な構造の方が強いかも
794作者不詳:2009/07/06(月) 20:07:31
感覚的な構造というのは
理屈こねずに感覚的にパッと作品作っちゃうような
そういった気質のことですか?
795作者不詳:2009/07/06(月) 21:12:31
油行けそうなら油行った方が絶対いいです。
796作者不詳:2009/07/06(月) 23:56:16
>>795
そうかな。
先端は、良くも悪くも、ただ自由なだけじゃないから。
797作者不詳:2009/07/07(火) 00:03:00
自分に落ち度があるのに、相手を悪く言うあたり、無神経。
理論とか感覚とかいう以前の話。なんか、そういう人多いね。
798作者不詳:2009/07/07(火) 05:52:27
受験者全員分のファイル見るって大変じゃね?やっぱチラ見なのかな〜
799作者不詳:2009/07/07(火) 08:47:19
>>797

ここの板はみんな大分優しいだろwwww


他の板見てみ
800作者不詳:2009/07/07(火) 15:17:18
講師ちゃんとわかってないな

先端と油は似てるようでやっていることも考えもカリキュラムも全然違うよ
801作者不詳:2009/07/07(火) 18:58:18
楽しいか苦しいかと言われれば自分は圧倒的にまだ後者だけど、有意義であることは間違いない。
802作者不詳:2009/07/07(火) 22:52:36
受験生だけど本気で受かりたい!でも合格ラインが分からなくて悶々とした日々…
803作者不詳:2009/07/08(水) 11:08:24
>>802

デッサン?小論?
804作者不詳:2009/07/08(水) 14:57:35
試験日って結局いつなんですか?胃が痛い…
805作者不詳:2009/07/08(水) 22:31:52
>>803
小論です。デッサンは静物なら経験多いですが人物書けません…

小論は独自の視点が重要ですよね。それとセンターは得点率殆ど関係無いと聞きましたが本当ですか?
806作者不詳:2009/07/10(金) 18:11:04
がんばれ受験生
807作者不詳:2009/07/10(金) 18:52:18
普通科の高校なのに同学年に4人も先端受けるやついてワロス
うちの高校美術系の大学行くやつでさえ珍しいのに
808作者不詳:2009/07/10(金) 18:56:09
wwwww
809作者不詳:2009/07/10(金) 21:54:55
なんか勘違いの人多そうだな。運によってはデッサンも勉強も出来ない人だって受かり得るんでしょ。

私立の美大デザ出と先端出だったらどちらが少なくとも将来可能性あるかな?
810作者不詳:2009/07/10(金) 22:54:15
圧倒的に私立美大デザイン出身、先端はないだろデッサン力なしでも受かるんだから。
811作者不詳:2009/07/10(金) 23:13:23
美大とか専門出て基礎がある人が先端行くなら基礎+応用になるだろうけど
基礎がない人なら先端じゃなくて芸術学行けばよくね?
812作者不詳:2009/07/11(土) 08:36:56
先端は大学院だけでいい、学部はいらない。
813作者不詳:2009/07/11(土) 12:43:30
映像研究科の入試はどういったものなのでしょうか?
814作者不詳:2009/07/11(土) 13:02:46
ここは先端の板です。
815作者不詳:2009/07/11(土) 20:53:44
やっぱここって変り者多いですか?
816作者不詳:2009/07/11(土) 21:35:59
理屈っぽくて喋るのが好きな人がおおい
817作者不詳:2009/07/11(土) 22:07:20
ナルシストが多い。
818作者不詳:2009/07/12(日) 00:21:43
文系みたいだな
819作者不詳:2009/07/12(日) 01:51:55
音環おちて先端に進路変更した者だけどなんか試験こわい………
このふたつの試験の違い解説できる方いますか?科目とかじゃなく評価基準とか受験者層とかそういうの
論文やら面接やら被ってるのもいくつかあるし……
ちなみに私は論文で受けます
820作者不詳:2009/07/12(日) 13:21:27
>論文やら面接やら被ってるのもいくつかあるし……
いや、そもそも先端と音環は科自体の内容全然違うからね
821作者不詳:2009/07/13(月) 00:50:15
今年からポートフォリオの参考資料の添付なくなっちまった...
ttp://www.geidai.ac.jp/enter/pdf/art20090527.pdf
822作者不詳:2009/07/13(月) 14:07:40
なんで?
823作者不詳:2009/07/13(月) 17:30:07
普通に考えて見るの面倒くさいんだろ
824作者不詳:2009/07/13(月) 21:45:33
取手どう?
825作者不詳:2009/07/13(月) 22:02:27
暑い
826作者不詳:2009/07/13(月) 23:29:16
取手ってど田舎でしょ?
いくら芸大といってもそんな隔離されたところで
生活できるやつの気が知れん
筑波もそんな感じする
東京にいたほうが刺激多いでしょ
827作者不詳:2009/07/13(月) 23:36:55
>>826

キミの刺激って何?
普遍的な刺激ってあるんだ 笑


刺激みたいな言葉をひとまとめに使えるキミはスゴいね


828作者不詳:2009/07/14(火) 00:26:18
>>827
曲がっちゃったんだね
良い事がありますように★
829作者不詳:2009/07/14(火) 00:56:26
先端芸術なのに取手(笑)
末端(笑)
830作者不詳:2009/07/14(火) 02:03:49
中身がどうであろうと先端という言葉は似合わんなあ。
831作者不詳:2009/07/14(火) 11:03:10

誰かオレんちを片付けてくれよ
832作者不詳:2009/07/14(火) 13:26:48
↑引っ越しすんの?
833作者不詳:2009/07/14(火) 21:29:01
先端と聞くと亀頭を想像してしまいます。
この想い人にはリアルで言えないのでここにカキコ。
834作者不詳:2009/07/14(火) 21:42:16
東京陰茎大学包茎学部亀頭芸術表現科
835作者不詳:2009/07/14(火) 21:52:58
↑お金貯めて私立で設立しようねw
836作者不詳:2009/07/14(火) 23:16:32

むしろ男少ないのにその名前は詐欺wwww
837作者不詳:2009/07/15(水) 02:19:02
下劣
838作者不詳:2009/07/15(水) 14:31:22
>>820
いや、だから科目として同じってこと。
違うって、少なくともピアノと彫刻とかよりは近いだろ。
自分は先端に行くには音環っぽくて音環に行くには先端っぽいから困ってるんだ。
839作者不詳:2009/07/15(水) 15:58:32
先端を目指している者ですが、ちょっと質問させてください。

古川先生の授業で、例えばMAX/MSPなどの技術的な始動を受ける事は出来たりするのでしょうか。
無論、MAXを教わるために先端に行きたいと思っている訳ではないですが。
ただ自分が作りたい作品を突き詰めていくと、どうしてもテクノロジックな側面も避けられないので、
その指導もしていただけるなら尚良いなあと思っているのですが。
840作者不詳:2009/07/15(水) 16:31:23
>>839


本当に君
841作者不詳:2009/07/15(水) 16:48:02
予備校の先生にでも聞けばいいと思うの
842作者不詳:2009/07/15(水) 18:04:17
メディア音楽演習でmaxは出てくる
基本だけ教えてもらって あとは自力で作業だけど
843839:2009/07/16(木) 02:07:12
>>841
確かにそうですね。すみません。ふと気になったので。

>>842
なるほど。まあ最終的には自分で勉強するほか無いですしそんなもんですかね。
844作者不詳:2009/07/16(木) 03:34:24

あれ、もしかして838と839って別人?だったらきつい言い方してごめんよ
845作者不詳:2009/07/16(木) 04:45:15
許さない
846作者不詳:2009/07/16(木) 08:29:27
許してちょんまげ
847作者不詳:2009/07/16(木) 08:35:03
じゃあ許しちゃお♪
848作者不詳:2009/07/17(金) 08:31:29
うん別人。
849作者不詳:2009/07/17(金) 11:13:22
だが死ね
850作者不詳:2009/07/17(金) 11:42:36

せくすしたい
851作者不詳:2009/07/17(金) 14:31:02
しよう
852作者不詳:2009/07/17(金) 18:02:40
だめだまず絵を描け
セックスはそれからだ
853作者不詳:2009/07/17(金) 18:17:14
先端ならセックスの行為を最初から最後までDVDに記録して、
作品化するのもアリだな。
854作者不詳:2009/07/17(金) 19:06:59
先端ばかにしないで
855作者不詳:2009/07/17(金) 23:35:17
ばーかばーか
856作者不詳:2009/07/17(金) 23:40:18
>>854
ハァ〜〜〜〜イチャァ〜ンばあぁぶううぅ先端チャ〜ンハァ〜イ!!\(^q^)/
857作者不詳:2009/07/18(土) 00:19:16
>>853

それを作品と決めれるなら別に先端どうこうじゃない
858作者不詳:2009/07/19(日) 00:26:29
>>857
こまけぇ
859作者不詳:2009/07/19(日) 02:04:17
死ね
860作者不詳:2009/07/19(日) 08:19:15

まぁ先端は先端である程度勝ち組

自宅警備は黙ってな
861作者不詳:2009/07/19(日) 08:20:37
>>860
いいえ、負け犬の遠吠え
862作者不詳:2009/07/19(日) 14:51:37
お互い様。
863作者不詳:2009/07/20(月) 12:02:12

せくすしたよ
きもちよかた

864作者不詳:2009/07/20(月) 14:08:12
勝ち負けとかそういう権力闘争から降りる事が出来ない人が
こういう掲示板に書き込みをしていると言うだけで
吐き気がします
865作者不詳:2009/07/20(月) 15:29:22
だから2chは学歴学歴うるさい。
866作者不詳:2009/07/20(月) 18:13:33
こんな奴がいて勝ち組とはお笑い。


>>860:作者不詳 :2009/07/19(日) 08:19:15

まぁ先端は先端である程度勝ち組
867作者不詳:2009/07/20(月) 19:11:24
死にたい
868作者不詳:2009/07/20(月) 19:30:03
腐っても芸大
869作者不詳:2009/07/20(月) 21:16:02
頑張れ先端科!
870作者不詳:2009/07/21(火) 08:31:22
学歴が欲しいなら最初から一般大学行けばいいと思うよ。
というかそう言う人が芸大と美大とか目指したって、オナニーにしかならないと思うよ。

不健康な上にマッチョなんて、絶対に向いていない。
871作者不詳:2009/07/21(火) 12:55:51
不健康?マッチョ…?
872作者不詳:2009/07/21(火) 18:50:45
学歴よりその人がまともに話せる人かどうかが大切だよね
よって>>870はks
873作者不詳:2009/07/21(火) 20:22:13
受験生だが今年倍率上がる気がする。自分は中堅予備校だけど人結構いる。都内大手も例年より人多い?
874作者不詳:2009/07/21(火) 20:26:12
大手は例年より少ない
875作者不詳:2009/07/21(火) 22:56:19
いや、そこそこいる
876作者不詳:2009/07/22(水) 03:32:09
みんな何しにくんの?
877作者不詳:2009/07/22(水) 13:40:28
河合?
878作者不詳:2009/07/22(水) 13:41:28
立美?
879作者不詳:2009/07/22(水) 17:54:00
塾でどんな課題やってる?
880作者不詳:2009/07/22(水) 22:09:06
>>879
小論添削と作品講評
881作者不詳:2009/07/25(土) 22:54:26
クソばっかり
自己満ばっかり
いちぬけた
882作者不詳:2009/07/26(日) 00:09:25
↑予備校やめたってこと?それとも先端退学したの?
883作者不詳:2009/07/26(日) 12:28:11
なんちゃってアート
884作者不詳:2009/07/26(日) 17:31:33
でもいつかいい現代美術家でるはずだよね
885作者不詳:2009/07/26(日) 18:41:19
いい現代美術家ってどういう意味?
886作者不詳:2009/07/26(日) 19:44:06
素直って事だよ
坊や
887作者不詳:2009/07/26(日) 20:20:20
良いとか幸せとか美しいって難しいよね
888作者不詳:2009/07/26(日) 23:32:55

難しいとかじゃないだろ
889作者不詳:2009/07/26(日) 23:35:01
説明できないから難しいと思ったんだが
違うのか
890作者不詳:2009/07/27(月) 00:27:25
人の事はおろか、自分の感じたり思う
良いとか幸せとか美しいって事が難しいなら黙ってろ

説明なんて要らないだろ
自分の基準で決めたり感じたり出来なければ、語る資格すらないってレベル

891作者不詳:2009/07/27(月) 00:56:43
人に語る時に自分の物差しで話していいのか分からない
892作者不詳:2009/07/27(月) 02:37:30
もうコミュニケーション能力不足のレベルw
893作者不詳:2009/07/27(月) 08:18:29
トークが出来なければアーティストにはなれんぞ
894作者不詳:2009/07/27(月) 16:21:53
人間としておわた…
895作者不詳:2009/07/27(月) 21:38:20
鬱が集まるスレ(学部)ですか?
896作者不詳:2009/07/27(月) 23:38:06
やっぱ芸高多い?
897作者不詳:2009/07/28(火) 00:34:06
>>896
別段多くないのでは。
多かったとしてもそれは別に「芸高」だからという理由ではないでしょう。
898作者不詳:2009/07/28(火) 17:20:16
ほあた
899作者不詳:2009/07/28(火) 21:52:04
>>881
こねスレを抜けるってことか。じゃあオレも。
900作者不詳:2009/07/29(水) 21:43:53
河合塾きもい
901作者不詳:2009/07/29(水) 21:56:33
なんで?
902作者不詳:2009/07/29(水) 22:13:14
人多
903作者不詳:2009/07/29(水) 22:42:38
>>900
ここでも話題だったし、ねらーが多いんだろ。それとアイツがいるからだろう…
904作者不詳:2009/07/29(水) 23:09:59
しんび何人くらいいる?
905作者不詳:2009/07/30(木) 01:00:25
他学からここの院に入るのって厳しいんでしょうか?
映像系と音楽は実務で色々とやってきたんですが、実際に院の入試ではどんな事をやるんでしょうか?
906作者不詳:2009/07/30(木) 01:42:26
>>898
黙れブリ天
907作者不詳:2009/07/30(木) 12:52:20
>>903

アイツって?
908作者不詳:2009/07/30(木) 13:19:09
河合が多いのは今夏期講習だからでしょ
909作者不詳:2009/07/30(木) 22:16:03
>>907
あなた
910作者不詳:2009/08/01(土) 00:47:27
白州
911作者不詳:2009/08/01(土) 15:30:42
白州白州
912作者不詳:2009/08/01(土) 22:20:20
白州白州白州

今日も白州で飯がうまい
913作者不詳:2009/08/01(土) 23:58:27

ゆっくり身体表現していってね!!
914作者不詳:2009/08/02(日) 04:53:11
はぴっぴぴ
915作者不詳:2009/08/04(火) 11:58:32
立美は4人とからしいよ
916作者不詳:2009/08/04(火) 20:01:16
少なっ
917初音ミグ:2009/08/04(火) 20:53:49
岩手県で展覧会をしている者なんですけれでも、
高山登氏の取手での一般的評価はどんなモンなんでしょうか?

宮城教育大にいたころは、酩酊した時に『俺は朝鮮人(系?)だ!』とか怒号して、
学生を殴打していたそうなんですが、取手ではそんな凶行には及んでないか学生の皆さんが少し心配です・・・。

まあ先生は朝鮮人でも朝鮮系でも、
リーウーファンでもナムジュンパイクでも
テチャングムでもチェジウでもユンソナでも
全然問題ないとは思いますが、
安易に酩酊して他人を罵倒したり殴打するのは、相当に見苦しいし、
節度を超越すると犯罪的ですらある。後、作品も消極的退嬰的に痛い。

ちなみに岩手県人としては、ヒビノカツヒコ氏が図案した『ことバス』より、
初音ミクの積極的痛車の方がイカす!と思う。

取手市でも初音ミクの痛バスを走らせたら、真実的に先端的な気もするが、
それではきっと『ことバス』の立場がない・・。

学生の皆さん、
教授に過度に依頼したり悪影響をうけることなく
極力自力で頑張ってください・・。当然か。
918作者不詳:2009/08/04(火) 21:46:38
河合は何人くらいいるの?
919作者不詳:2009/08/04(火) 21:50:18
夏期講習は10人以上来た。
けどいつもはずっと少ない。
920作者不詳:2009/08/05(水) 00:01:15
先端科が忙しくてバイト出来ないってのは本当ですか?
921作者不詳:2009/08/05(水) 00:11:37
身体表現て、どんなことするの?
922作者不詳:2009/08/05(水) 02:35:29
>>917
鴻池朋子とか好きですか?

高山登が退嬰的に痛いというのがよくわからない。
923作者不詳:2009/08/05(水) 05:33:24
おちゃびとどばたは何人いますか?
924作者不詳:2009/08/05(水) 08:44:36

ここの科の男にヤリ逃げされた

最低

925作者不詳:2009/08/05(水) 09:31:17
>>923

あなたは馬鹿ですか?
926作者不詳:2009/08/05(水) 13:43:12
17日から河合の夏期講習行くヤツいる?
927初音ミグ:2009/08/05(水) 14:13:42
♪千葉県の県境を越えて、取手に来たんだよ
 予算増えてないけど、できれば(もっと)欲しいな
 あのね早く茨城においでよ、どうしたの要項ずっと見つめてる
 君のことTAP TAPにしてあげる
 今は地方重視だから
 タップタップにしてやんよ
 だからもっと教授の話聞いて〜〜
 してあげるから〜〜

 そうですね〜退嬰的に痛いと言うのは、何か
 地方都市に国立大の教授に文句付けられる奴なんかいる訳ない
 みたいな感じで創作態度が年々投げ槍になっていると言うか。
 そういう感じが展示や文章に湧出していると言うか。
 とりあえず展示に対する必死な感じは感じないと言うか。
 まあ教授だから必死に展示しなくてもいいのか・・? 

 鴻池さん、あんまり知りませんが、写真や作品は可愛いですね。
 い〜んじゃないすか〜。
 高山氏の御親族の方ですか?それとも酒乱?

 
928作者不詳:2009/08/05(水) 20:14:24
今年の新美はすごいよ
929作者不詳:2009/08/05(水) 20:36:07
 ∩_∩     人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
   / \ /\   < すごい一体感を感じる。今までにない何か熱い一体感を。       >
  |  (゚)=(゚) |   < 風・・・なんだろう吹いてきてる確実に、着実に、俺たちのほうに。.   >
  |  ●_●  |   < 中途半端はやめよう、とにかく最後までやってやろうじゃん。      >
 /        ヽ  < ネットの画面の向こうには沢山の仲間がいる。決して一人じゃない。 >
 | 〃 ------ ヾ | < 信じよう。そしてともに戦おう。                        >
 \__二__ノ  < 工作員や邪魔は入るだろうけど、絶対に流されるなよ。        >
              YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
930作者不詳:2009/08/05(水) 22:25:47
ここって入学後デッサンってやるの?
931作者不詳:2009/08/05(水) 22:27:43
ほとんどない
932作者不詳:2009/08/06(木) 08:32:59
>>928
どうすごいの?
933作者不詳:2009/08/06(木) 11:34:12
>>932

自分で自分の事スゴいって言っちゃう位スゴいんだよ
934作者不詳:2009/08/06(木) 23:31:06
ここ終わってる
935作者不詳:2009/08/07(金) 08:00:50
↑このスレがってことだろ。荒れてないようで荒れてる。やりとりが気持ち悪い。
936作者不詳:2009/08/07(金) 08:03:48
いや、学部も終わってるか。ここにいる人は少なからず終わってる。
937作者不詳:2009/08/07(金) 09:56:48
>>936
こういうやりとりが終わってる。

オノ・ヨーコって評価に値すると思いますか?
938作者不詳:2009/08/08(土) 13:17:45
        ⊂ ⊂ヽ、  /)/)
          c、   `っ(  ヽ そう
        (   v)c、  `っ 
          V''V  (   v)  / ̄`⊃
               V''V   |  ⊃     
                   (   v)  ハ,,ハ  
                     V''V  (゚ω゚  ) 俺たち
                          ⊂⊂ ヽ
                           >   )
                          (/(/
                                 ハ,,ハ
                                ( ゚ω゚ )  おわってる
                               /    \
                             ((⊂  )   ノ\つ))
                                (_⌒ヽ
                                 ヽ ヘ }
                            ε≡Ξ ノノ `J
939初音ミグ:2009/08/08(土) 19:28:21
小野洋子、何か池田大作や金正日やスターリンや
ジャニーさんや平山郁夫や重信房子みたいな。

新興宗教的と言うか。概念藝術教的と言うか。狂信的と言うか。
少しデビ夫人的と言うか。ディズニー的と言うか。
何かもう放って置けみたいな・・。安田財閥の親族だし。

ビルボードの順位もどこまで信頼できるのか・・?何か自作自演的な感じも。
大会社の知人に懇願して組織的にCD買い占めてんじゃないの?的な。

やっぱ今はビートルズより『けいおん!』の方が先端的じゃないのかな・・・。

YOU TUBEで、『エアーマンが倒せない』の替え歌で、
『現代美術が倒せない!』って言う歌が出てましたが、誰かご存知ですか?
940作者不詳:2009/08/08(土) 19:46:21
別に興味無いな。
勝手にどうぞ。
邪魔しないでね。
941作者不詳:2009/08/08(土) 19:48:31
>>924
ここの科の4年の女に物盗まれた。

死ね。

942作者不詳:2009/08/08(土) 20:48:07
えっ何本人?
943作者不詳:2009/08/08(土) 23:43:12
先端の4年は>>941の大変なものを盗んでいきました。

>>941の心です。
944作者不詳:2009/08/09(日) 20:14:14
おじさまーおじさまーおじさまーおじさまーおじさまーおじさまーおじさまーおじさまーおじさまーおじさまーおじさまーおじさまーおじさまーおじさまーおじさまーおじさまーおじさまーおじさまー
945作者不詳:2009/08/10(月) 15:31:44
↑なんですか?

こういう作品作ったかたがいるのですか?
946作者不詳:2009/08/10(月) 15:45:41
>>945
知りませんか?

宮崎駿を
947初音ミグ:2009/08/11(火) 13:51:40
知りませんか?

魔理沙を→http://www.youtube.com/watch?v=_GkIzD0n5p0
948作者不詳:2009/08/11(火) 18:47:36
鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛鈍痛感じないわ
949作者不詳:2009/08/12(水) 19:37:06
あん ああん あ あ あ あん
950初音ミグ:2009/08/12(水) 21:41:18
蛇足ですが、知りませんか?

逆再生魔理沙を→http://www.youtube.com/watch?v=w_BHrlBMya0&feature=related

興味ない人は見ないでね。
951作者不詳:2009/08/13(木) 05:29:43
コテハンうぜー
952作者不詳:2009/08/13(木) 18:30:43
次スレ不要だよな?
953作者不詳:2009/08/13(木) 21:44:44
次スレは序盤みたいに真面目に先端について話そうぜ
954作者不詳:2009/08/14(金) 17:33:02

>>953みたいなヤツは大体浪人生

話しても会話にならない

ソレが先端クオリティ
955作者不詳:2009/08/14(金) 17:41:47
例年アートパス仕切るヤツも話通じないよ。
956作者不詳:2009/08/15(土) 03:44:09
情デから受けなおそうかな…
957作者不詳:2009/08/15(土) 10:02:29
>>956
やめとけ
958作者不詳:2009/08/16(日) 19:44:28
>>957
その理由は?
959作者不詳:2009/08/18(火) 16:32:23
受け直しって大抵無意味じゃあ
960作者不詳:2009/08/19(水) 00:39:04
では二郎と仮免浪人どちらが気が楽?
961作者不詳:2009/08/19(水) 00:45:40
気楽では受からん。
一浪>ニ浪>三浪>>>四浪
どんどん不利になるだけ。
まして、先端、、、
962作者不詳:2009/08/19(水) 11:16:28
それなら油絵でも行きゃいいじゃん
963作者不詳:2009/08/19(水) 19:48:35
>962
961だが質問者ではないぞ。
964作者不詳:2009/08/20(木) 01:26:40
学力とお金もあって入学できる人たちが羨ましい。
あーあ、生まれ変わってお金持ちの家に生まれたら
入ってみたいな。
965作者不詳:2009/08/20(木) 07:51:33
それなら東大だろ!
966作者不詳:2009/08/20(木) 08:36:34
東大よりも私立美大や医学部に言えること。実際美大お金かかるから先端目指す人も多いはず。
967作者不詳:2009/08/20(木) 10:19:25

お金持ちかぁ


お金持ちなら大抵の事は我慢できるよな
968作者不詳:2009/08/20(木) 11:01:48
先端は学力関係ねえよw
969作者不詳:2009/08/20(木) 13:21:46
我が党が政権取ったら、予算と公務員を減らして取手校地は取手市立概念芸術大学に縮小改編します。
970作者不詳:2009/08/20(木) 14:32:16
>>966
は?金あっても医学部なんかいかねぇよ、バーカ。
971作者不詳:2009/08/20(木) 19:45:04
↑ひねくれもの
972作者不詳:2009/08/20(木) 21:19:33
>>970はツンデレのニューホープ
973作者不詳:2009/08/20(木) 21:38:21
>>969
受験倍率が0、8倍になるぉ
974作者不詳:2009/08/20(木) 23:03:19
先端最悪だ
もし迷ってる受験生いるならやめた方がいいよ
マジで後悔してる
975作者不詳:2009/08/21(金) 01:12:51
>>974
なんでだよw?
976作者不詳:2009/08/21(金) 01:13:50
977作者不詳:2009/08/21(金) 01:40:37
行きたくてしかたない受験生がここにいますよ\(^O^)/
978作者不詳:2009/08/21(金) 11:43:25
>>977
なんでそんなに行きたいの?
俺は今すぐ辞めたいよ
979作者不詳:2009/08/21(金) 11:50:39
>>978
やめたい理由知りたい
980作者不詳:2009/08/21(金) 20:51:53
きっと現代アートとか興味なく芸大ブランドという理由だけで入った人でしょう。だからプレゼンでいつも教授に怒られてるんじゃないの?行きたくて落ちた人がかわいそう。
981作者不詳:2009/08/22(土) 00:34:51
>>980の方が978よりぜったいしょぼい
982作者不詳:2009/08/22(土) 01:40:45
そんな辞めたいならとっとと辞めちまえばいいじゃん
983作者不詳:2009/08/22(土) 17:11:19
取手キャンパスって見学できないの?
電話して行くのもやっぱ駄目なんだよね?
984作者不詳:2009/08/22(土) 19:51:59
985作者不詳:2009/08/22(土) 21:40:48
生め
986作者不詳:2009/08/22(土) 21:58:34
うめーよこのうまい棒
987作者不詳:2009/08/23(日) 00:06:03
我が党が政権を取ったら道州制を導入して、取手校地を北関東州立信念芸術学部に縮小改編します。
988作者不詳:2009/08/23(日) 00:17:58
うめうめ
989作者不詳:2009/08/23(日) 01:07:50
>>983
事務に申し込めば可能だと思ったよ。他はメディア教育棟で行われる展覧会にくる事。後期にアトラス展(院1)とartpath(学部1年2年中心)があります。
990作者不詳:2009/08/23(日) 14:35:14
上野校地は分割民営化で台東区立タウンアートカレッジに縮小改編します。

まあそれは冗談でも民主党がマジで政権取ったら、
教組系議員が文科省の大臣や政務次官になる可能性は高い。
読売新聞や日テレがこれからも美連協で全国の美術館を牛耳れると言う保証はない。
991作者不詳:2009/08/23(日) 14:37:35
KSK
992作者不詳:2009/08/23(日) 21:27:03
>>990~987~969
は、自民党のプロパガンダ!??
993作者不詳:2009/08/23(日) 22:41:51
プロカバンダ……先端らしい響きだ…
994作者不詳:2009/08/23(日) 22:56:52
うめ
995作者不詳:2009/08/24(月) 00:32:30
>>993
プロのカバンか。まあカバンをアートにすることもあり得る。
996作者不詳:2009/08/24(月) 00:51:41
>>995
村上の初期の作品はランドセルだったしな。
997作者不詳:2009/08/24(月) 05:33:14
産め
998作者不詳:2009/08/24(月) 07:05:41
3
999作者不詳:2009/08/24(月) 07:08:41
2
1000作者不詳:2009/08/24(月) 07:11:11
1
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。