で、1番いい芸大は結局どこなのさ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
 
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 03:55:20
東京藝大
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 04:35:53
大阪芸大




異論がなければ、これにて終了

ハイハイ、終わり終わり。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 08:02:24
東京藝大

このスレ終了
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 10:27:26
さて、東芸と大芸、2-1で、東芸リードのまま、つづく5回表。
接戦ですね、解説の掛布さん。このまま点差がひらいていくでしょうか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 11:02:18
東京藝大
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 11:06:52
東京藝大>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>大阪芸大
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 11:37:28
東京藝大以外ありえない
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 11:45:29
何?このスレ
東京芸大ばっかじゃん
二人に一人くらいは大阪芸大に入れないと賭にならないだろー
無効試合
最初からやり直し


じゃあ、大阪芸大に一票。
というわけで、大阪-東京、1-0で大芸がリード。
そこで、東芸にドーピングが発覚。
東芸の反則負け。

大阪芸大が勝利。
東京芸大は、反則をしたので残念賞も無し。


はい、これでお終い。


10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 12:12:40
というか芸大という単語自体、東京芸大しかささないと思うし
比較とかありえない。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 12:27:36
比較する間でもない
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 23:09:09
今のところの意見をまとめると、

1.東京藝大
2.大阪芸大
3.明星大学

以下はどんぐりの背比べってことでFA
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 00:21:20
フリーアナルゥー
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 03:08:54
ここまで京都芸大なし
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 02:22:21
芸大(藝大)と言ってみて、どこの?とか聞く人は、ただの田舎者。
べつに罪は無い。ただ単に田舎に生まれて育ったというだけ。
首都圏では、そういう発言をしたやつがいれば、普通に流す。
流しながら、こいつは田舎者なんだな、と思う。

それだけ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 03:35:49
日本語でおk
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 12:53:20
いや通じるけど

東京芸大いいよいいよ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 16:49:40
明星ってそこまでレベル高かったっけ?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 17:53:44
カス大だよー
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 19:32:19
>>15
そんなローカルルール知るかよ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 19:52:25
やっぱり意見をまとめると、

1.東京藝大
2.大阪芸大
3.明星大学

以下はどんぐりの背比べってことでFA
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 21:56:39
明星の学生工作員ウゼェ
大芸と月とスッポンくらい差があるぞ。藝大と比べるのは
可哀想だから辞めとく。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 23:15:07
俺は逆に、大阪芸大って、東京芸大の大阪版だと思ってて、京大-東大みたいなもんだと思ってた。
で、実態を知ってびっくり。芸大ゴメソって感じ。関東には、こんな勘違いしてる人多いと思うよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 23:56:56
藝大
実技試験重視なので偏差値という概念が無い。但し、入試
倍率は毎年数十倍を記録。

大芸
偏差値だいたい55ほど。

明星
もはやレベルが低すぎ、その為に偏差値が算出出来ず。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 00:06:43
記念受験wって感じで受ける子も多いのかな。芸大の倍率の高さは
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 00:10:40
実際受けてみて思ったけど藝大受験生でも
半分以上が最初からお話にならないレベルじゃね?
上手いのは一部屋に数人いるかいないか。タマムサもだけど。
受かるのはそれなりの人だからレベル保たれてるけど
“倍率高いから”っていうのをその理由として挙げるのは少し違うような
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 00:17:28
多くの人が受けるんだから藝大ってそれだけ魅力がある
って証だわな。しかも芸術系大学で唯一の国立だし。日本
の芸術系大学の中で一番レベルが高いのも事実だもん。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 01:00:32
文星芸大
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 01:09:36
でもさ
いい美大・芸学に入学する=将来安泰では無いんだよな。
学内でいくら認められても結局は外に出てからが勝負だし
ね。いくら藝大出身でも一線で活躍してるのもいれば
社会からドロップアウトしたようなのもいる訳だ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 02:56:00
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
芸大(げいだい)は、
美術大学、芸術大学全般のこと。美術系、音楽系の学科が存在してる場合をさすことが多い。
東京芸術大学のこと。藝大。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 14:34:21
>藝大


よめませんっ!!><
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 15:45:19
>>31
読めないけど打てるんだな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 16:58:56
現役藝大生のうち、何人が「藝大」と漢字で書けるか興味ないか?
俺の予想では、一割にも満たないのではないかと思うが・・・
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 17:09:59
>>9
お前きもちわるいな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 17:52:45
>>31 「藝」は「芸」の旧字。
>>33 高3藝大一本だけど書ける自信がない……
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 21:45:00
>>35
藝大一本のみは無謀だろう。タマムサとか東造とかの考え
は無いのかよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 18:16:20
【社会】出会い系で知り合った男性の財布から85000円を盗み逃亡 フルート奏者を逮捕…浜松
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180010174/

「・・・河合容疑者は東京芸術大学出身で、・・・」

哀れやのう
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 21:36:49
やっぱり意見をまとめると、

1.東京藝大
2.大阪芸大
3.明星大学

・・・越えられない壁・・・

いわゆる5美大(武蔵野美術大学、多摩美術大学、東京造形大学、女子美術大学、日本大学芸術学部)

以下はどんぐりの背比べってことでFA
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 05:55:42
バカか、何でクソ明星と大芸がそこなんだ。関東だったら滑り止めでも受けんぞ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 06:12:35
やはりここは沖縄芸大だな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 12:46:54
成安が一番だろ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 12:48:56
>>38
美大なしで○○芸大だけ比べてるんじゃないのかと

愛知県芸を2番に
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 14:15:47
いや「越えられない壁」って書いてあるぞw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 14:43:32
美術年鑑で号百万以上の先輩を数えてみれば東京芸大って事は明白だよ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 14:47:54
どの学校が良いも悪いも、本人がどういう学校生活をして、どう思うかじゃないかな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 14:52:33
大学=才能では無い。五流大学にも才能ある奴は少なから
ずいる。才能ある奴は一般学部出身でも大成するもんなの
さ。芸術感性なんて習って培うもんじゃ無いんだから。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 00:25:42
まぁ、才能語りだすときりがないから此処では置いときましょうや。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 01:04:24
ところで・・・純粋に
OO美術大学
OO芸術大学って、名前の大学はいくつあるんだろう・・・

OO美術大学は、
多摩美術大学  
武蔵野美術大学
女子美術大学 だけで、国公立には一つも無いよね。

OO芸術大学は、国公立だと
東京芸術大学
愛知県立芸術大学
京都市立芸術大学
沖縄県立芸術大学

私立は
文星芸術大学
名古屋芸術大学
大阪芸術大学
京都嵯峨芸術大学

でおしまい?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 01:25:20
○○大学 芸術学部は含まれないのか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 01:49:31
東京芸術大学
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 09:48:43
そうするとじゅーじつした学生生活を送れてるか否かが問題になってくるわけですよ。
どうですかみなさん?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 14:03:33
ムサビでハチクロ生活すればおk
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 01:59:32
>>48
造形って付く大学もあるね
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 22:12:53
造形だの工芸だのをつける大学は潔くない!!

OO美術大学!!
OO芸術大学でよろし!!
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 01:17:12
デザインが幅を効かせてる学校なのに、○○美術大学はむしろダメじゃん!
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 02:50:29
>>48
金沢美術工芸大
影は薄いけど、国公立美大。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 20:16:26
○○芸術大学
○○美術大学
○○造形大学
はよしとしよう。

○○造形芸術大学ってなんなんだよっていつも思う
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 22:20:30
○○デザイン大学って名前はないのかな?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 00:29:45
>>55
だったら、○○デザイン大学にしなさい!!
○○造形芸術大学とか・・・・
潔さも無ければ、まとまりも無い!!

いっそのこと「OO工芸造形文化デザイン芸術大学」にすれば「日本一長い・・・」とかいって、マスコミでも取り上げてくれそうだけど・・・
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 00:45:12
なんだかんだ意見をまとめると、

1.東京藝大
2.大阪芸大
3.明星大学

・・・越えられない壁・・・

いわゆる5美大(武蔵野美術大学、多摩美術大学、東京造形大学、女子美術大学、日本大学芸術学部)

・・・越えられない壁・・・

以下はどんぐりの背比べってことでFA
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 00:46:21
>>60
それだ!!
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 00:50:13
>>60
どうして2が大阪芸大なの?工作員の方ですか?

東京藝大!! 
大阪芸大w   くらいの差は一般人でもわかると思うけど・・
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 01:17:02
>>62
もう・・・このスレ的にはそれでいいんじゃ?

マジなランキングはこちら・・・
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/design/1113920327/
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 11:19:10
>>62
むしろ明星が3位にある事を疑問がれよw偏差値を計れ
ないほどのH大だぞ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 23:30:00
>>64
ところで明星って、なんて読むかわかる?
わからない人はここの29参照!!
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/design/1109904402/
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 02:37:49
当たり前に東京藝大で決まりだろ!!
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 03:50:02
1げいだい(東京)

2タマ ムサ
3東京造形 じょしび

4日芸 東北 愛知 筑波 大阪 京都

5以下略
では?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 09:03:12
4に金沢入れてあげて
あと大芸は5でいいだろ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 10:11:08
>>67
ネタスレでマジランクかよ!w
でも、2位は ムサ タマって書いた方が…
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 12:45:18
>>68
金沢には同意だが、大阪芸大などを5にすることは出来ない。せいぜい7以下。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 15:52:58
1.東京藝大
2.九州産業大学
3.崇城大学




明星大学ほか・・・

でいいと思う。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 19:52:21
東藝
多摩、武蔵野、東京造形、女子美、筑波、日芸
愛知、金沢、東北、京都市芸
大阪、京都造形、精華

ここまでだろ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 22:42:49
そりゃ、女子美でしょ。
ローライズの先生が言っていた。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 11:30:15
>>72
同意。一番正しと思われ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 12:39:57

全然正しくない。藝大の話なんだから私大は論外だし、当たり前に東京藝術大学が一番だろ!
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 13:12:26
デザインとかやっぱ都会のがいいと思うけど、ファインなら田舎のがいいことだってあると思う
僕は日本画描きたいから京芸目指してるし
風刺画描きたいやつは精華目指してる
どっちも京都って土地柄の影響も大きい
ただ受験の難しさというのか、集まる人のレベルから見るなら東芸でわ?
学校によって求めてる部分は違うし合う合わないもある。しっかり調べて自分に合うとこを探すべき。自分に一番合うとこが一番いい大学と思う
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 13:19:22
日本画のレベルでも昔なら京都市立辺りは
東京芸大とそれほど差がなかったけど
今じゃ東京芸大>壁>タマムサ東北県芸>京都市立
くらいまでに京都は凋落しちゃってるなぁ。
時代に取り残された上に学科の敷居を上げ過ぎて人が集まらなくなったのが
原因っぽい
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 13:34:09
デザイン系の就職ならば圧倒的にムサビ。
それ以外の選択はありえない。
特に代理店、カーデザイナー、放送美術・・・は独占状態。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 08:56:05
東京造形てすげーよな。
あれだけの小規模でタマムサに迫る勢いだもんな。

日芸は「数打ちゃ当たる」方式のカスwwwwwwww
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 14:50:40
美術年鑑の号単価を見れば、絶対に東京芸大だよな、いい芸大は東京芸大以外に無いよ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 20:12:28
東京造形はムサタマに合格できなかった不運な才能の溜まり場
合格したから才能があるとは言えない現実!!
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 20:55:44
そうなの?ムサビ蹴って造形行く人 多いって聞くけど… 絵画だけかな?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 21:13:00
最近ファインでムサビって女子美よりちょっとマシかなぐらいの評価。
タマか造形かは本人の好みで行きたいほうへ行くかんじだが。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 07:00:14
>>81
おまい、倍率知ってて書いてるか?
ムサタマ受かって造形落ちたやつ、わんさか予備校に居たぞ。w
もちろん逆も居るけど。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 07:14:15
>>75
だから>>72は藝大を一番上に書いてるだろ。確かに藝大は
芸術大唯一の国立だけどな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 12:30:58
国立音大も国立になれば良いのに…
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 21:30:04
(極一般的な評価)タマ>ムサ>造形
(たまに見かける)タマ=ムサ>造形
(武蔵美の関係者)ムサ>タマ>造形
(きっといつかは)造形>タマ=ムサ

しかし私大はこの3校で決まりか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 21:46:08
>>86
国立音大は名前は国立と書くけれども国立ではない国立音大。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 22:27:04
国立は国分寺と立川の間にあるから国立。
読みは“くにたち”で“こくりつ”ではない
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 09:08:24
山口○恵・三浦○和夫妻は国立に住んでいるんだって?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 11:11:16
国立ではない国立音大が国立になると国立国立音大と呼ばれるのだろうか…
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 17:58:36
武蔵美は国立から送迎バスを出して、無理矢理”国立”を名乗れないか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 18:21:20
国立にある国立音楽大学は国立では無いし住所も国立ではない。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 22:31:55
>>84
おまい、合格者数知ってて書いてるか?
ムサタマの合格者数は定員の1.4倍程度だけど
造形は2倍以上
ムサタマは入学者数も公表してるけど
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:12:48
ムサも多摩も造形も大差なく見える
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:15:16
芸大と比べりゃそうなんだけど
底辺争いではムサタマと造形の間にちょっと壁がある
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:17:46
つーか、何がいいんだ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:18:33
>>95
俺ムサビだけど、初対面の造形大卒の人に
「東京造形大学はあなたの大学に匹敵する芸大なんだからバカにしないで下さい」って
食ってかかられたことがある。大差ないんだから怒らなくていいのにな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:23:35
結論・社会から見れば、どの芸術系大学も大差ない
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:29:05
芸大生は
芸大も多摩もムサも大差ないよ
と言っておくと一々つっかかれなくなる
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:47:22
結局どこの大学もピンキリだし
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 02:01:09
>>90
ともかずは都立日野高校卒。
つまりじもてぃー(死語)なんだ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 03:59:02
>>98
それ嘘。美大生が自分の大学を芸大なんて言う訳無いじゃん。
もし本当なら、そいつが馬鹿なだけ。もしくは、おまいの捏造。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 13:11:41
>>87
それは違う!!

ごく一般的な評価 ムサ>タマ>>>>造形

むさは、東京タワー、ハチクロで、やや全国区への一歩を踏み出す。

タマは…まあ、ムサとセットということで…

造形は・・・・はっきり言って無名。

一般的・・・というのはこの程度のもんだと思う。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 14:10:49
>>104が言ってるのは単なる知名度だけだろ?評価も知名度に比例するもんなのか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 14:31:15
>>105
一般的には知名度も評価に比例するだろ。
一般というのは美術系のみじゃない一般人の評価だから。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 21:42:23
一般とは言ってない
2chでの極一般的な評価だよ
どうでもいいけど
造形に浪人して目差す苦労人もいるわけで
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 21:44:31
まあ、業界では芸大出だと「おっ」と思う程度で、実際何処の大学出ていようと本人次第だからね。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 21:53:24
逆だろ。一般人は芸大だと”お”と思うかもしれんが
業界の人間は作品や資質で判断するだろ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 22:00:09
まぁたかが美大受験で20〜30倍程度突破するなんて簡単だしな
30人に1人も受かるんだぜ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 22:10:58
104見てるとまさに87の言う通りだと思ってしまった。

 (武蔵美の関係者)ムサ>タマ>造形
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 22:12:47
そうだそうだ ムサ美の卒業生だーい!
母校が一番だーい
藝大をぬけーーーー 何か無理がありますね
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 22:20:25
>>108
学歴ってものは何かの功績があって、初めて賞賛されるものなんだよ。
単体ですごいって言う人はなかなかいない。いても、学歴コンプ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 22:24:05
確かにね。賞とか取らないとね。ファインだとね。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 22:25:26
まぁ、ぶっちゃけたら 作品次第の世界だわ
下克上の
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 22:53:52
院展の同人になりたいといったら芸大以外は無理といわれた
なぜだ?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 23:05:40
学閥 学閥・・
あるかなりの お年の男性が 美大に入学されて
美術の勉強やりなおされた
その人 もうかなり描ける人で 教授に「あなたの様な人がなぜ、失礼だけれど
こんな年齢になられて 又、一から勉強 し直されようとおもわれたのですか?」と
逆に質問されたら、公募展に出品してある程度されてから「あなたは、どこの藝大、美大を出られましたか」
という質問をよくされた・・と 教授の答えは 「耳の痛い話ですな・・」
だって・・・白けた
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 23:05:55
ゴメン>>116は誤爆
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 23:06:58
1
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 23:09:38
院展は東京藝大の学閥色が強いからな
他のどこの大学でも同人まで行くのはかなりキツイ
今年多摩美卒で同人なった方もいるけど
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 23:12:14
実力もあるけれど 学閥は絶対にある
人脈も学歴も何もなしでも賞を取っている人もいる
院展でも藝大、美大出でなくても 有名な師匠にもついてなくても
賞を取った人達も確かに居るには居る
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 23:17:06
賞を取るだけじゃ同人になれないのが辛いとこだ
何回も連続で延々と入賞できないと駄目だからな
同人はコネがないと事実上無理
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 23:23:49
同人の話と賞の話か・・
ちと話のレベルが違いすぎちゃったけれど・・笑
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 23:25:13
1
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 23:26:07
でも賞を取られただけでも おめでとうさんですよ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 13:11:00
ところで、世界で一番良い芸大美大はどこなの?

マジレス希望。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 13:17:37
科によって違うだろうが日本画なら東京芸大だろうな(笑)
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 13:45:18
>>127
うっ・・・・
あまりのマジレス・・・・・


じゃあ油画は?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 15:21:12
油も芸大でいいよ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 15:32:54
>>129
高田純二みたいな答は却下。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 17:58:25
>130
じゃあ、どんな答えをお望み?
マジレスとあるから、ちゃんとマジレスで答えよう。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 18:01:51
>>131だから…
世界で市場いい美大芸大は?
(油画でおねがいします!ちなみに日本画は藝大で決定!)


さあどんなマジレス来るんだろう。

わくわくどきどき・・・
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 18:58:40
マジレスすると、世界とかよりも先に日本語を(ry
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 23:12:36
ハイ、腐っても鯛 腐っても東京藝大!
スレ 終了! 以上・・・・ 解散
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 03:37:49
世界ならエコールデボザールとかじゃね。
普通に入学するには年齢制限と語学力でひっかかるからまず無理だけど。
スペインやイタリアの学校も気になるところ。

アメリカは現代美術ってかんじだから
アートスクール出てないアーティストのが多いイメージ。

けど日本画は東京藝大だと思う
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 12:02:20
>>135
外国の有名美大とか、絵だけで入学させてくれないかな〜

日本の美大学費異常に高いし…外国の方が逆に安く済んだりして…
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 20:17:35
写楽に迫る感性があればね
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 21:24:50
留学やったらヨーロッパがいいよ。
芸術家に対する国の補助も扱いも考え方も歴史があり
保護されている。
そして、国全体が 学生の中からでも 才能のある人達を平等に育てて
起用しようという考え方があたりまえのようにある。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 21:37:16
しかし何でだか欧州は日本なんかより遥かに生きてる間は全く無名
死んだ後突然、高評価って画家が多い。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 07:54:43
学費安かったり無料なのはEU圏内の人や自国民だけで
日本人留学生は普通に高い学費とられるよ。
就学ビザで行くとその国でバイトできなかったりするから
日本の美大行くより金かかるかと。
国が外国人のバイトOKしてても大学がバイト禁止してるとこもある。
自国民なら学費が無料だったりするからそれでもまあ可能だろうが留学生は・・・
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 11:38:14
>>140
ドイツやフランスの国立大学は1万円くらいの登録料のみが必要で留学生も学費はタダ。
自分の思い込みで適当なこと書き込むのはやめてね
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 00:08:55
なんだかんだ意見をまとめると、

1.東京藝大
2.大阪芸大
3.明星大学

・・・越えられない壁・・・

いわゆる5美大(武蔵野美術大学、多摩美術大学、東京造形大学、女子美術大学、日本大学芸術学部)

・・・越えられない壁・・・

以下はどんぐりの背比べってことでFA
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 00:27:59
>>142
まとめがヘタすぎるので却下

つまりは一番いい「芸大」は東京芸大なのさ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 01:02:45
>>142
明星大学はいいとして、大阪芸大なんか下の下だろうが!
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 01:51:16
で、どれが1番信用できるんだ?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 02:33:45
とりあえず、日本の芸大をすべてピックアップしてみた。その上での結論。

<<誰もが認める日本最高学府>>
東京藝術大学
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜本当に〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜すごく〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜分厚い〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ですよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<<公立だし良いかもね>>
京都市立芸術大学 愛知県立芸術大学 沖縄県立芸術大学
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜あとは〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜どうでもいいよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
名古屋造形芸術大学 大阪芸術大学 京都造形芸術大学
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜本当にどうでもいいよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
文星芸術大学 静岡文化芸術大学 宝塚造形芸術大学 京都嵯峨芸術大学
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 04:33:58
〜の記号のせいで見にくい

あと、改行して見やしくしろ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 16:51:34
見やしくすることは出来ません。断固断ります!
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 21:15:43
>>146
沖縄とか意味不明
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 01:29:04
正直、都心以外の美術系なんて、せいぜい金沢や京芸ぐらいじゃないの?
それ以外は、興味ないし名前すら知らない。
予備校で、藝大ムサタマ造形女子美日芸以外を目指しているやつなんて聞いたこともない。
地方の予備校は知らんが。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 11:18:21
>>146は、純粋にOOO芸術大学を比較しただけでしょ。
で・・・沖縄とかほんとに意味不明。
その位置にあるわけがない!!じゃなくて、まったくしらん・・・という意味だけど。

>>150
関東の予備校で・・・と付け加えなさい!
関西では京芸専門の予備校があるし、愛知では県芸は人気。
県芸なんかムサタマより入学時の画力はあると思う…あくまでも入学時はだけど。
京芸は…専門の予備校で対策出来なきゃ、センター8割以上は必要だそうだ。
しかしどこもローカルブランドだよね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 12:55:32
北海道もそうだったぞ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 13:05:14
沖縄・・・・入学時のレベルはそう高くはないが、その後は・・・・闇の中。

どうなの?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 23:07:14
>>150
八王子が都心とは…知らなかった orz
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 02:12:29
151の県芸生が必死すぎて気持ちが悪い。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 02:44:10
関東以外の美大生も東京で個展開く位のアグレッシブさが無いと駄目だな。
要するに地方にチャンスは無い。成功したければ東京に来い。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 20:39:12
女子美と日芸はダメだってさ東京じゃないから orz
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 01:39:14
一年次は杉並だよ>女子美
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 05:22:51
美大とか芸術学部とかは、どうでもいい。
ここは、日本語が不自由な>>1に向けて、ひたすら美大を除外視し、一番良いとされている芸大を紹介するスレ。
で、結論は当り前のように東京藝術大学。でも、結論がとっくのとうに出ても、スレが終わる気配はさらさら無い。
なので、これからは地方(痴呆)の芸大について語ろう。これ以降、2番手3番手の芸大を議論するスレになりますた。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 06:54:28
仮面浪人の件
 造形>ムサ>タマ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 15:04:35
>>159
痴呆とか言ってるあたり、相当寒い。

美大、芸大全般を総称して芸大と呼ぶ人もいるにはいるんだから(特に関西の人らは多いと思う)
もうちょっと日本語に融通きかせてもいいと思うけどな。
美術やってることに違いはないんだし。
まぁ世間的には、東京芸大が1番、タマムサが2、3番手ってことでFA
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 20:43:19
www
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 23:58:43
何をもって順位づけするのか分かりません
誰か教えて
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 00:00:59
ブランドイメージだろ
あっそれと過去の実績ね
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 00:31:00
>美大、芸大全般を総称して芸大と呼ぶ人もいるにはいるんだから(特に関西の人らは多いと思う)

要点としては、関西人は文盲率が高いと言うことで良いのかな?
芸大と美大とでは、言葉の指す意味がかなり違って来てしまう。
そこで、なぜ文盲の為に融通を利かせなければならないのか、理由が見当たらない。
論議というものは、最低限の概念ぐらいは共通していなくては成り立たない。
お前の近所にあるジャスコを、イトーヨーカドーと説明されたら、分からないだろ?
スイカ食うか?って言われて、メロン出されたら訳分かんないだろ?そういうことだ。
お前には、議論に加わる資格が無い。普通に去れ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 01:23:04
ブランドイメージって個人の勝手なイメージでは
実績って大学から出た有名作家、大手企業就職者数の比率ですか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 01:41:26
当たり前の話だけど…
美大は美術だけ
芸大は美術と音楽
でもここは美術デザイン板だから
芸大って言っても美術の分野だけで
考えるのが普通なんじゃない?
だからムサタマみたいな
美大とかと同じように考えても
何ら可笑しくないと思うんだけど。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 04:23:02
当たり前の話だけど…
美大は美術だけ
芸大は美術と音楽
でもここは一番いい「芸大」について語るスレみたいだから 、文部科学省が「芸大」として分類している
芸術大学について語るスレだと考えるのが普通なんじゃない?
だから「美大」として分類されている美術大学に関する話題はスレ違いだと排除しても 何ら可笑しくないと
思うんだけど。
頭の弱い人間が「私はこう思う」とか「皆もこう思ってるんじゃない?」とか、そういう感情的な主張は、
何の意味も成さないと思うんだけど。
しかも結論は「東京芸術大学」に決まってる訳だし。今さら何をどうしたいの?
文句は、ここの>>1に言ってくれ。もしくは「一番いい美術系大学(学部も含む)」とかで、
新スレでも建ててくれ。ここはあくまでも「芸術大学」について語るスレ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 07:54:33
あんたは随分頭の固い人なんだね
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 12:48:22
artを芸術と訳すか美術と訳すかという言語の概念的な問題では。
例えば
Tama Art Univercity,Musashino Art Univercity

面白いのが女子美と造形。
Joshibi Art Univercity(biってなに)
Tokyo Zokei Univercity(外人は何の学校かわからないだろ)
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 21:48:51
>>170
なにがいいたいのかさっぱり、
Tama Art Univercityを訳して多摩美になったんじゃなくて
多摩美を訳してTama Art Univercityになったんでしょ。
それに美大だの芸大だのといった分類はartをどう訳すかとは無関係で、
単に167とかが言ってるような分類でしょ?
ちがう?ねえ?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 21:58:04
なぜここにはこんなに負けず嫌いが多いんだ・・・
こんな意味も無いことで・・・
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 22:12:13
学科によっていい大学って違うと思うんだけど・・・

演劇演出系の学科なら
どこが一番いいの?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 22:15:46
東京芸大に嫉妬している痴呆在住、性別:女、愛知県芸在学生、性格:ヒステリー、論理性無し、
自称:不思議ちゃん(個性的なブス)が、眼をまっ赤にして暴れ回っている件について。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 23:58:41
ホントこんなとこでムキになるって
馬鹿みたいだよね。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 00:19:05
まぁ定額歴だからしょうがない。
人より少し才能があれば生きていける世界ですから
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 00:45:51
暇なんで遊びにきましたヽ(`Д´)ノマゼテクレヨ
みんな芸大行けるだけでスゲーと思う俺は工業高校卒の低学歴orz
いいよな〜俺も芸術関係の仕事したかったけど
頭悪いし金ないし芸大なんて雲の上さ〜・゚・(ノД`)・゚・。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 01:04:31
お金の問題はしょうがないけど頭の悪さは
なにも東大に行けって話じゃないんだから
努力でどうとでもなるレベルだよ。
今後、何を目指して何の方向に進むにしても
頭の悪さは言い訳にしないほうがいい。
俺って頭わるいからーが前提にあると最初から選択肢が狭くなるからね。
でもお金は運だね。若いうちはどうしようもないね。
アルバイトでなんとかなるレベルの人まではギリラッキーってとこ。
人間て平等じゃないからしょうがない。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 01:57:50
頭が良い・運が良い・信念がある・要領が良い・見た目が良い

これらのうち、最低でも3っつは持っていないと、美術系だろうがリーマンだろうが負け組の人生。
しかも、普通の人が努力しても完全には解決できないのは、頭の良さと見た目の良さぐらいだ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 02:08:00
>>174
痴呆はお前だ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 02:27:21
えびふりゃ〜でも食って、金のしゃちほこに跨がってる夢でも観てみゃ〜。
おやすみだみゃ〜
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 15:34:42
東京、東京って必死な奴いるけど、
関東地方以外の地域の人間には、東京なんてどうでもいいんじゃね?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 21:08:34
>>165
お前の頭が固いのは、よくわかった。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 00:32:56
>>182
そりゃ、その通りだ。
地元である田舎で生まれ、育ち、そして死んで行く訳だからな。
で、お前のような考え方をする人間を、東京の人々は「田舎者」と呼ぶ。
べつに東京なんてどうでもいいから、腹も立たないだろ?

な、田舎者。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 01:28:31
東京が良い東京だ東京だと言って東京に行った奴が
東京で「田舎者」って呼ばれるってことだろ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 21:20:59
池袋や渋谷あたりで都会人ぶってるのは
埼玉県民や地方からの家出少年たちでっす。
学校帰りや日曜に栃木や茨城から電車乗り継いで来る子たちも多いみたい。
代々東京に住んでるのは寅さんの映画に出てくるような
下町情緒あふれる人やわかりやすくておせっかいな江戸っ子がおおいよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 23:36:53
山の手の上品ぶってる奴等は
明治維新の薩長土の田舎士族の血筋だろ
都知事は他人を田舎者呼ばわりする下衆だしな
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 23:54:53
日本は東京に偏りすぎてると思うけどねー。
そりゃ一番いい芸大はどこって言われたら東京芸大だけど、
地方にもいい芸術はあるんだし、
もうちょっと目ぇ向けてやってもいいと思うな。

こういう話はちょっとスレ違いか。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 02:03:06
公立芸大も頑張らんとな。

京芸は関西以外ではなかったことになってるし・・・
愛知県芸は入学時のレベルは高いがその後が・・・・
沖縄にいたってはすべてが謎に包まれているし・・・
金美は学校の姿勢は好感持てるけどいかんせんレベルが・・・

芸大に続く選択肢がなさすぎる。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 02:06:40
>>184
お前こそ、まさしく田舎者だろ。他所の出身のくせに東京に出てきたら、
自分は偉くなったと勘違いして、やたら東京賛美する。

君はどうでもいいことを叫びまくってるから、周りから反感買うんだろう?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 02:50:25
このスレってさ、負けず嫌いが粘着してない?



いや、気のせいだったらいいんだけど
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 02:56:49
田舎者が粘着してるんだと思った。

気のせいじゃないと思う。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 02:59:20
>>189
あーそうそう。
それらの公立芸大って、入るときはそこそこ難関なのにね。
音楽は東京芸大以外にも、いい大学がぽつぽつあるのに
美術は幅狭いと思うよ。
デザインになるとまた話は違ってくるけど。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 11:16:40
沖縄芸大は謎だ・・・・
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 12:07:12
>>191-192
分かりやすい自演だな。この田舎者は
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 12:12:10
でも・・・
関東甲信越の私立美大芸大芸術学部で、一番授業料が安いのは文星芸大だよね。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 12:31:41
>>191
東京芸大一番だっぺ!って奴なら粘着してますが。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 14:18:14
>>196
ムサタマ行けば就職後にその差額ぶんぐらいはすぐ取り戻せるんだよね
目先の安さに飛び付くと・・・
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 17:34:45
年度 入学金 授業料 施設費 実習費 諸会費 初年度 入学時
和光大学
全学部 19年 250,000 850,000 100,000 ― 0 1,200,000 775,000
文星芸術大学
下記以外 19年 300,000 840,000 400,000 100,000 72,800 1,712,800 1,042,800
美術(芸術理論)19年 300,000 640,000 350,000 30,000 72,800 1,392,800 882,800
武蔵野美術大学
全学部 19年 360,000 1,185,000 300,000 ― 30,000 1,875,000 1,132,250
多摩美術大学
美術 19年 350,000 1,238,000 380,000 33,000 10,000 2,011,000 1,185,500
造形表現 19年 330,000 886,000 250,000 35,000 10,000 1,511,000 925,500
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 18:05:18
就職は期待しない方がいいぞ。
どこの美大へ行っても同じ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 18:09:30
>>199
入学後に、あれやこれやと金が掛かる大学もあるんだよなー
入学時の支払いだけってのはアテにならん

ま、授業料気にするんなら公立か成績優秀の特待生か奨学生だな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 18:25:33
>>201
私立有名美大には特待生はない。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 21:55:39
>>200
それは、同意。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:54:09
>>202
Goog;le したけど、女子美術大学とかあるじゃん
多摩美は「4)入学制度の検討 自己推薦、一般推薦、特別推薦、特待生、AO入試、」とか書いてるだけだけど
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 00:22:04
>>204
??
ないでしょ。
入った後に応募したりして奨学金もらえる制度はあるみたいだけど・・・
合格の時点で授業料免除とか決まっている特待生はないでしょ?

まあ、女子美が有名校かどうかは・・・・・・

調べた範囲で、大阪芸大とかはあった。
でも・・・・センター実技共に9割以上から選考し合格時に通達・・・・
そんなにセンター取れるのなら大阪芸大行かないでしょ!!
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 11:12:25
>>205
まあ、大芸の場合、センター2教科だから・・・・

でも、2教科でも9割取れるんだったらあと1教科は6割でも合計8割。
大芸とは言え実技で9割近く取れるやつだったら十分京芸には入れるな。
授業料免除とは言え多分設備費やらなんやかんやで払うお金は公立とそう変わらんだろう。
あんまり・・というか、ほとんど意味のない特待生制度のような気がするが…
207名無しさん@お腹いっぱい:2007/07/04(水) 16:37:13
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 19:22:07
東京Z大(うろ覚えだが受けたのMとTとZ大だけだから
たぶんZじゃないかと思う)は合格通知と一緒に
成績優秀だから授業料の一部だか入学金だかを免除しますよ
っていう書類が入っていたような気がする。
何年か前の話だから今もある制度かどうかは不明。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 21:27:39
>>208
え〜なぜ頭文字にするのかわかりかねますが・・・
今造形はそのような特待制度はないようですね。
入った後の奨学生はありますが・・・
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 23:20:01
いやうろ覚えすぎて断言できないからイニシャルにしてみたんだが。
他の大学だったかもしれないし。
予備校もいろんなとこの特待試験受けて
一部免除で通ってたから大学じゃなく予備校だったかもしんないし。
ほんと無責任な記憶で悪いね。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 00:00:47
>>210
予備校かよ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 11:10:16
結局、5美大には特待生はないね。

横浜美術短期大学には特待生がある。
なんとここの専攻科から過去に芸大院にいったやつがいるらしい・・
究極の学歴ロンダだ!!
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 01:31:43
勉強の偏差値で言ったら、どれくらいなんだ?
上からのトップ3は
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 02:41:02
一番は、東京藝術大学 芸術学部。東大と併願するレベル。

ここ以外は、どんな馬鹿でも名前を書ければどうにかなる。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 03:26:12
マジか?言いすぎじゃねえの?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 03:50:34
芸大の建築もセンター9割いるよ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 09:47:47
では、敢えて






桑 沢 デ ザ イ ン 研 究 所




218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 14:08:27
税理士や司法書士になってる卒業生の率が一般大の法科より高いって、親にささやいて
安心させて入学させてる芸大が有るが邪道だと思う
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 21:34:09
それどこ?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 22:01:26
ムサは特待あったはず?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 22:14:33
>>220
ないよ。
入った後申請してもらえる奨学金制度のことじゃない?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 02:52:59
造形は推薦ならあったな。
女子美は特待あるよ。

つうか>>205
大阪芸大こそ有名校ではない。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 10:38:58
>>222
昔は知らんが、今は無いと思う。
あるのは入ったあとの奨学生システムだと思うんだが・・・

もしあったら教えてくれ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 11:21:05
入学時から学費全額免除って人がいたんだけど、
奨学制度は全額免除なんて無いでしょ?
HP見たら詳細な説明は無いんだけど、
特待生制度って記述自体はあるからそれなんじゃないかと。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 11:40:18
>>224
女子美でしょ。
HPには、奨励賞・特待生っていう項目はあるけど、載っているのは奨励賞のみだよね。
冊子の要綱も持っているけど、特待生については何にも書いていない。

一般公募じゃないんじゃ?

コネ枠とか・・・
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 23:41:30
そういう場合、どう考えても選考基準は入試成績では。

コネって・・・学校側になんのメリットもないよ。
学費タダって言えばもう1浪しようかなとか
浪人する金がないけど女子美しか受からなかったから
美大諦めようかなとか揺れてる優秀な人が
もしかしたら入ってくれるかもしれないじゃん。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 00:09:50
>>226
でも、何処にも書いてないんじゃ受験生にはわからないと思うんだが・・・
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 00:59:36
現実にコネは利くよ。著名人や良家の子弟ともなれば将来も期待出来るし、その結果学校の宣伝にもなる。
たとえばハーバード大学のようなアメリカの有力私大も同じ理由から正規の入学ルートとしてコネ枠が公的に存在している。
現職のブッシュ大統領もコネを使って大学に入ったことは有名だし。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 01:18:55
>>228
アメリカの大学と日本の大学の入試制度は全然違うので君のレスは何の説得力もない。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 01:34:35
>>229
学校側になんのメリットもないという意見にレスしただけだよ。

入試制度とはいっても大学ごとの事情だからね。
国公立ならともかく、私大ならコネ枠があっても全然不思議じゃない。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 01:44:32
親が有名な作家やデザイナーや建築家って人はけっこういるけど
それはコネじゃなくて幼いころからそういう親のことを見てきて
環境と遺伝がそうさせただけだと思う。
あと金持ちは金の心配なく(切実なアルバイトなど必要なく)
予備校に通えて、衣食住の心配もなく受験にうちこめるから上達早いと思う。
院試や推薦はコネかなりききそうだけど。

入学させただけで学校のメリットになるような大物の子息子女は
学費なんか免除してくれなくても余裕で通えるよ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 01:52:44
99%の学生には関係ない話だな。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 13:47:12
凄い写真を撮る奴を特待生にしてプレスの腕章やって戦場に乗り込ませろ、地雷
を踏んでグッドバイになったら大学の知名度が上がるぞ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 23:32:01
>>231
有名な作家やデザイナーや建築家の二世で有名な人って誰?
遺伝だってさwww
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 03:07:38
偏差値で言ったらムサタマはいくらくらいだと思う?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 03:49:55
芸大美大の偏差値で言ったら、60〜70ぐらいだよ。
筆記試験なら、中学生レベルじゃないか?
俺は、英国合わせて200点満点中196点は取った。
一次の合格発表なんか見に行く馬鹿の気が知れない。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 03:55:30
S 東京芸術大学
A 多摩美術大学 武蔵野美術大学 京都市立芸術大
a 女子美術大学 愛知県立芸術大  東京造形大学
B 金沢美術工芸大学 日本大学芸術学部 東京学芸大学  
b 筑波大学芸術学群 大阪芸術大学  多摩美術大学二部   
C 東北芸術工科大学 沖縄県立芸術大学 京都工芸繊維大学 
c 東京工芸大学 長岡造形大学  京都造形芸術大学
D 名古屋造形芸術大学  京都精華大学
d 京都嵯峨芸術大学 成安造形大学
E 名古屋芸術大学 文星芸術大学
e 神戸芸術工科大学 静岡文化芸術大学 
F 宝塚造形芸術大学 明星大学 愛知産業大学
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 04:01:37
>>234東京藝術大学のOBは血筋クン多いよ。
有名どころで高村光太郎、船越親子、柳宗理親子とか。岡本太郎も名家の出だな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 12:06:52
京芸の実技試験その一

【描写(3時間)250点満点】
  与えられた風船、プラスチック棒、発砲スチロールを台紙上に配置し、鉛筆で描写しなさい。
  ただし、風船をプラスチック棒に結わえて、発泡スチロールに刺した状態で書くこと。
  【配布するもの】
  @ 台紙(グレー)
  A 対象物 風船(赤・青・黄 各1個)、発泡スチロール(1個)、 プラスチック棒(赤・青・黄 各1本)
  B 問題用紙
  C カラーカード(2種)
  D 解答用紙(画用紙)

【色彩第一課題(3時間)第一課題第二課題あわせて250点満点、各3時間】
  豆電球、ソケット、電池ケース、電池2本を組み立てて点灯させたもの,二つ折りにした白い紙、CD を台紙の上に配置し、透明水彩絵の具を使って描きなさい。
  【支給されるもの】
  ・ 豆電球、ソケット、電池ケース、電池4本(2 本は予備)[図A のように組み立て点灯させること]
  ・ 白い紙[図B のように中央で二つに折る]
  ・ CD
  ・ 画用紙(解答紙・台紙)計2枚
  ・ 試し塗り用紙1枚
  【使用して良いもの】
  透明水彩絵具、筆、筆洗、パレット、絵具皿、鉛筆、消しゴム、カルトン、羽ぼうき、雑巾、クリップ、画鋲。
【色彩第二課題】
  「二月」と「九月」を以下の条件に従って色彩で表現しなさい。
  【条件】 1. 彩色には持参した不透明水彩絵具から各テーマにつきそれぞれ3色を選び使用すること。
       ( ただし同じ色を両方のテーマに使用することはできません。)
       2. 選んだ絵具計6色は、与えられたラベルにムラなく塗り、[ 例] の図のように各テーマの上部に解答に先立って貼りなさい。
       3. 選んだ3色以外に白色、黒色は両方のテーマに使用して良い。また、選んだ3色及び白色、黒色の混色は自由である。
  【支給されるもの】 画用紙(解答用紙)1枚、試し塗り用紙1枚、上質紙(構想用)3枚、ラベル8枚(2枚は予備)
  【使用して良いもの】 不透明水彩絵具(選んだ計6色と白色、黒色のみ)、筆、筆洗、パレット、絵具皿、鉛筆、定規、消しゴム、カルトン、羽ぼうき、雑巾、クリップ、画鋲。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 12:09:04
京芸の実技試験その二

【立体(4時間)250点満点】
  箱の中で自由に立体表現しなさい
  【条件】
  ・ 箱は組み立て方法に従って、各自で組みたてること。
  ・ 解答作品の材料はケント紙3枚(厚手1枚・薄手2枚)です。
  ・ 箱は一切加工してはいけません。
  ・ 解答作品は箱からはみ出してはいけません。
  ・ 解答作品は箱の中に接着してもかまいません。
  ・ 解答作品は持ち運びに耐えるように十分な強度を持たせること。
  【使用してよい用具と用品】
  ・ 募集要項に指定された立体受験用具と支給された以下の用品上質紙(アイデアスケッチ用)3 枚
  ・ 木工用接着剤 1 個
  ・ 粘着テープ(仮止め用)1 個
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 15:05:33
よくわからないがトン
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:45:21
http://www.kusa.ac.jp/arts/vad2/
ここはどうよ?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:49:57
ここは芸大のスレ、メディアとかわけわかんねーもんはどっか逝け
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 10:54:50
絵じゃなくて舞台や映画の技術学びたいんだけどそういう面ではどこがいいんだろう。将来はそういう関係のスタッフにあこがれる。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 12:04:00
空デか造形の映画、もしくは日芸くらいか?
技術なら日本映画学校行ったほうがいいかもしれんけど。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 12:17:47
>>237

それって難易度?それとも良さ??
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 12:30:15
>>246
単なるイメージだろ。

実態とは違うよね。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 18:48:51
京芸と女子美とタマニブの位置が高すぎるからただのイメージだと思う
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 18:53:44
タマニブってそんなに低いの?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 19:56:05
女子美と同じかわずか上くらいか。
まあ大芸と一緒ってことはないだろうが…
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:28:56
S 東京芸術大学
A 多摩美術大学 武蔵野美術大学 東京造形大学
a 愛知県立芸術大 金沢美術工芸大学 京都市立芸術大
B 東北芸術工科大学 沖縄県立芸術大学    
b 筑波大学芸術学群 女子美術大学 多摩美術大学二部   
C 大阪芸術大学 日本大学芸術学部 東京学芸大学
c 東京工芸大学 京都造形芸術大学 京都精華大学
D 名古屋芸術大学 名古屋造形芸術大学  
d 京都嵯峨芸術大学 成安造形大学
E 静岡文化芸術大学 長岡造形大学
e 神戸芸術工科大学 文星芸術大学  
F 宝塚造形芸術大学 明星大学 愛知産業大学 
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 21:12:09
>>251
S〜aはトップ層にはそう差がないような感じがする。
aとBの間の壁がでかいね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 00:48:48
沖縄県立芸術大学は・・・・・謎だ・・・・

受験時は公立の中では簡単らしいが、レベルが低いとまでは言えない様子。
学生のレベルはどうなんだろう・・・・・
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 18:59:07
トップ層に差は無くてもSとAの間にはaとBの間より大きな壁があると思う。
トップだけをみたらS〜bくらいまでは大きなさはない。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 19:03:20
東北芸術工科大って日本画は伸びてるのかもしれないが
トータルでは実績何もないだろ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 19:15:08
>>254
確かに。ムサは実技重視しない学科を乱立させすぎだし、タマは定員増やしすぎ。
造形を見習えや。
 
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 21:05:18
造形の株を落とそうとする工作員乙W
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 12:00:30
一つだけいえること・・・・・

文星芸大は、芸大の中で一番強い野球部がある付属高校を持っている!!
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 18:48:31
武蔵美。 イチバン。

260名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:24:54
学生数がね。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 08:41:32
>>212
学歴ロンダ狙うヤシはココ絶対おすすめ。
とにかく入学してからもゆるい。
ゆる〜い中で、教授は東京芸大出身がほとんど。
人脈つくって、関東圏の美大なら編入&院入したいほーだい。

と、あらゆる芸大を落ちまくってあそこに行った人が言っていた。
実際にムサタマ造形女子美・・・ごろごろいけるらしい。
すげえ。れっつロンダリング。
入学金や入試で苦しむのはもうやめにしようとおもいますた。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 10:58:56
思ったこと書いちゃっていい?

ムサタマ造形女子美が毎年合計何人の合格者を出してると思ってんだ。
補欠繰り上がり合格を含めたら大変な数だぞ。
普通に入れよ・・・
途中で進路を変更した人ならともかく。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 08:23:25
>>262
ムサタマ造形女子美、誰も落ちないからまっすぐいけよってこと?
とうとう全員合格時代か・・・
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 11:31:30
予備校一辺倒から、もしかしてもう一つの道が…
と言う可能性を感じたりするな。
ムサタマにしろ、合格自体が目的になってしまっている学生も多いし。
編入の学生の意識が高いことは大学関係者から良く聞く。
高校→美術短大→ムサタマ編入。
もしくは・・・・
高校→美術短大→藝大一年次から…
もしくは…
高校→美術短大→専攻科学士取得→ムサタマ藝大の院へ。
と言う進路が今の予備校一辺倒と言う現状を崩す可能性をもつのかもしれない。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 11:51:40
またでた例の短大厨。
がんばれよ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 12:18:12
>>265
例の???意味不明…

まあ、短大自体の存在価値が危ういので、新たな存在意義を見つけることが可能かも…と思っただけ。
予備校一辺倒は長らく批判されていたが、具体的な解決策は無かったわけだし、予備校自体の学費も短大と同じ程度だしね。
俺は受験生ではないが、>>264で書いたコースは、俺が受験生の親、もしくは関係者だったら薦めるかも…
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 12:32:07
芸大院は他大からは滅多に取らないし、取るとしても一番人気の無い研究室だからなぁ。ムサタマなら良いけど芸大行きたい人は素直に浪人が一番可能性高い。仮面は超大変だし
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 12:47:45
>>267
短大が、仮面コースを作ればいい。
教職とかの単位を全部受検対策に振り分けて、課外でも受検対策を実施する。
で、ムサタマ編入実績、藝大合格実績を謳えば短大自体の宣伝にもなるんじゃ?
小子化で、何処の短大も厳しいわけだからいいかもよ。

あっ・・・・どばたや新美が短大になると言う方法もありか…
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 13:16:40
以上、自演劇場でした。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 15:07:20
まあ、予備校的には今の状況が変わることは死活問題だから…
でも、いつまでも今の状況が続くとは思えないけどね。
http://zeroken.org/thesis/
このあたりの論文が興味深いよ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 17:14:20
っていうかそれじゃあ、短大と言うなの予備校じゃん(笑)
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 17:21:28
今の予備校は純粋に受験の技術を磨く…というか、受検特化だから、そんな短大だったら入りたいかも。
学生生活も出来て、美大受検に対応してる…

でも・・・・結局どちらとも中途半端になる可能性が大きいと思うけど…
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 19:33:08
だから…
私立の美大はどこ受けても落ちないって。
少子化で学生集めるのに必死。全入時代到来ってよくきくじゃん。
ダメもとでも、絶対自分の行きたいところ受験しなよ。
…受かるから。
予備校は不要になってきている現実。

景気よくなってるとかいっても生活格差はひろがってるわけよ。
短大のいいところはさ、お金ない家庭の子、早く働きたいコ、それでも美術学校いきたいこがさ、
ようやくいける学校ていう機能もあるんだよ。
自分で稼げるようになってから、もっと勉強したかったら準学士持って大学に編入できるじゃん。

貧乏苦学生なんて、冗談では言えても、本当にそんなの芸大でやってけないよ。
消耗品に大金つかって不要品たくさん生み出すんだから。

一番いい芸大?
それは、自分が行って苦しくないところ。
いろんな意味でね。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 21:58:57
編入すると、入って3ヵ月半で夏休みで
夏休み明けの秋からは就活で、
まだよく知らない人の中から卒制やゼミの教授選んで
翌年は卒制で卒業。というスケジュールになるわけだけど
最初からそんなの狙いたいか?>短大→編入薦めてる人
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 22:33:17
だから…
私立の美大はどこ受けても落ちないって。
少子化で学生集めるのに必死。全入時代到来ってよくきくじゃん。
ダメもとでも、絶対自分の行きたいところ受験しなよ。
…受かるから。
予備校は不要になってきている現実。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 22:35:19
一番いい芸大?
それは、自分が行って苦しくないところ。
いろんな意味でね。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 22:43:40
まあ・・・・
私立でもタマムサとか普通に全入じゃないし・・・
国公立の芸大も普通に全入じゃないわけだが・・・

だから予備校が繁盛するわけだが・・・
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 22:49:36
やっぱり意見をまとめると、

1.東京藝大
2.大阪芸大
3.明星大学

・・・越えられない壁・・・

いわゆる5美大(武蔵野美術大学、多摩美術大学、東京造形大学、女子美術大学、日本大学芸術学部)

以下はどんぐりの背比べってことでFA
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 22:54:41
>>274
別に問題ないんじゃ?

それを問題だと感じるんなら1年次から入ればよろし。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 23:34:30
仮面を容認する大学ってどうなんだろう
ムサやタマも仮面対策にセンター試験の日に単位認定の試験日重ねたり
して学生が芸大に流出しないようにささやかな抵抗してるけど
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 00:14:22
>>208
まあ、ムサタマは大学だからね。

短大に予備校的側面をくっつける作戦はいいかも!!
藝大とか一流美大芸大だめでも準学士取得。
美術あきらめ新たな学科へ編入!!
なんてのも出来る。
まあ、どばたとかシンビで2年浪人すれば準学士くれるのが一番いいかも。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 00:22:15
どばたとシンビが準学士取れるようになるには短大化する必要があるが
そうすると、学歴にどばたとシンビが乗るし、卒業という制度が必要になるので
芸大受かるまで留年すると、学歴に留年という記録が残り、
また卒業しちゃうと短大卒で終わっちゃうというな・・・
そう考えると浪人ってのは肩書きが無いという不都合がある反面、肩書きが無いのが
好都合ともいえるな。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 00:30:11
浪人と留年か、就職考えたら浪人のほうがマシか。マシと言うより
留年は就職時には致命的なんだな。複数年留年は門前払い。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 00:40:34
そこで、どばたとかシンビを短大化して、専攻科も設けるわけですよ。
認定専攻科にして学士取れるようにしたらどばた卒業、芸大院入学も可能性としてはあり。
4浪目は学部入試と院入試と両方受けられる。
で、それで受かんなきゃ芸大あきらめなさい!!
ということで。
まあ、どうしても美大でたきゃ、編入でも院でも入ることも出来るしね。
良いかも!!
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 00:47:33
金が異常に掛かりそうだな。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 00:55:36
仮面浪人した立場から言うと
仮面で芸大目指しながらの楽しい学園生活は難しい
どっちかが必ずおろそかになるし、どっちともバランスよくすると
仮面で芸大なんか受からない。殆どの人は学園生活に流されて
結局仮面辞めちゃったり中途半端に受けるし。
俺は受かったから良かったものの
落ちたら高い金払って得た学園生活の一番楽しい時期を
周りの30%くらいしか楽しめないので、既に合格レベルを
超えてる人でもない限り、とても薦められない。大学生とはいえ
仮面だと安心した正月はいつまで経っても来ない。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 01:40:48
>>286
まあ、上のプランだと仮面浪人じゃなくて、浪人だけど学位も取れる・・・
と考えれば良いかな。

どっちにせよ、ここで議論して「いいかも!!」とか言う結論がでたとしても、それが行われる可能性は皆無だけど・・・
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 05:21:01
根本的なまちがい。
予備校をプレ大学的な短大に、は性質として無理なわけよ。
どんな底辺な短大でも、とりあえず短大では一般教養やるし、
基本的に自分の自由な作風を追究して、将来、作家として自立できる
オリジナリティを育てるわけよ。一応。むろん仮面浪人には向かない。

でも予備校には教えてる人の実力にそれだけの個性を受け入れる余裕はないし
思考、試行錯誤は不要、技術がインスタントに上手くなるだけ。

予備校で多浪すると腐るっていうのはそういうことだと思うよ。
ずっと受からない受験の神様みたいなヤツがいたり。
まだ自分自身が新鮮なうちに予備校をうまく利用して自分の行きたい大学へ
いくといいよ・・・
>>277
まあ、全入と言い切るのはたしかにおおげさかもしれないな。
でも、本当にちょっと前の人たちの息苦しさに比べたらあんまり落ちないんだよ。
子供が少ないから。
それでも落ちるとかすべて落ちまくるとかいうのは
ひどく挙動不審か試験で凡ミスしたか進路選択がまちがってるんだろう・・きっと・・・
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 06:10:56
性質としては専門学校と予備校が似てるのかな。
その時だけの使い捨てにできる技術が身に付くっていうことで。
落ちない時代に落ちて、へこんで、短大いって、結構たのしくて納得するのもよし。
さらに悔しさに燃えてとか、社会人経験してからとかで編入や院めざすのもよし。

でも最初から大学合格できるのが一番いい。お金的にも精神的にも。
で、いく芸大は結局、芸大生以外の人が聞いて「いいね〜、すごいね〜」と
いってもらえるようなところが親戚一同の前でもこまらない。
芸大なんか行って何になるの?と田舎〒局勤めの三流私大のぼんくら叔父に言われるとむかつく。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 11:36:16
>>288
そういうことじゃないと思うんだけど・・・
今は美大受験は予備校一辺倒。
で、
>自分の自由な作風を追究して、将来、作家として自立できる オリジナリティを育てる・・・・・
なんて事はしないよね。
そのことに大学側も問題を感じているのは確か。
だから、一応基礎も出来ていて、自分の自由な作風を追究して、将来、作家として自立できる
オリジナリティがあるようなやつが受験すると今の予備校一辺倒からもしかして脱却できるんじゃ・・・とも思う。
とくに芸大。
ここは大学というよりアーティストヴィレッジ的要素が強い。
結局、予備校で単に上手い絵をかけるようになっても自分の作風、自分のやりたいことがある程度見える前に入ってしまうと挫折する可能性が大きいんじゃないかな。
予備校や専門以外の広い美術教育を受けたあと入学するのがいいんじゃないかと思う。
まあ、松井女史コースももっともっとありでいい。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 16:22:50
「そういうこと」ってどういうコト?
松井女史コースって何?

おしえてちゃんすまん。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 17:45:45
基礎放棄の今の欧州みたいになるのも問題だよな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 17:47:51
>>291
290書いたのは俺だけど、そういうことと言うのは>>288に対するレス。
そういう現状そのまま・・・ではなく、現状自体を変えていけば?という事。

松井女史は女子美の短大から芸大に入った有名美人画家「松井冬子」のこと。
すでに創作活動に入った後の芸大入学に意味があったのかもしれない。
とくにファインは現役一割以下。
大学とはいえないかも・・・
芸大は教えないしね。
他の美大芸大とはスタンスが違う。

294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 17:58:04
芸大のこのスタンスは良いのか悪いのか解らんな。
このスタンスできっちり世界的な有名作家排出し続けてるわけだし。
芸大ポン画なんかは世界的にも有名作家排出力はズバ抜けてる。

しかし大学としては問題あるかもしれん
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 18:04:04
>>294
「芸大のぽん画は世界一」・・・・・という事だけはがちだろう。

ぽん画を真剣にやっている海外の大学はないだろうからね。

まあ、世界を見ればぽん画だの油画だのという垣根はすでにないわけだが・・・
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 18:10:57
この文のどこを見たら世界一って読めるんだ(笑)

垣根が無いから日本画の日本人が世界でちゃんと評価されてるんだよ。あんな超小規模な科で世界でも有名な作家が数多く出てるのは評価に値するよ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 18:36:20
>>296
まあ、まあ、そういう意味じゃなくて・・・
日本画なんだから・・・と言う単なる突込みだよ。

で、藝大の場合、卒業生の評価が分かれるよね。
藝大卒業生でもくそみそにけなす人も多い。
大学と思うからいけないんじゃないかな。
何かを教えてくれる、何かを学ぶことが出来る・・・と言う期待を持ってしまう。
まあ、大学なんだからそう思うのも当たり前と言えば当たり前なんだけど・・・
単に若い芸術家たちがそれぞれ思い思いに制作する場所を提供してくれる。
その同じ場所で一流の芸術家たちも制作活動をしている・・・
その、「アーティストヴィレッジ」に入村する権利を得ることが藝大合格である。
と思うべきなんだろうと思う。
他の美大芸大とは確実に差別化に成功しているわけで、そういうスタンスもありと言えばあり。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 18:52:05
大学や人が何かを教えてくれると期待してる芸術家志望者はどんな環境に居ても大成しなそう。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 19:32:57
>>298
元々大学は学習する機関ではなく、研究する機関なわけだけど、現状全くの教育機関になっているからね。
ある意味芸大のスタンスは正しいだろう。
ただし、そこに入るために予備校必須と言う状態は正しくないと思う。
その現状に対して大学も明らかに問題意識は持っているわけだから、逆に受験生側が全く違った方向性を示すことが出来ればいいのかもしれない。
もしかして今は、予備校に通わず上にもあった短大、もしくは美大で美術を学び創作活動を経た後受験すれば合格への道が近いのかも・・・・
なんてこと本当にあるかな?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 19:46:02
先端や油、彫刻なら、受験でやることと大学でやることが
ある程度一致するからプラスになる部分もあると思うが
一致しない工芸、日本画に関しては短大、美大行くことによっての
合格率UPは無いな。デザはなんとも言えない。
最も予備校必須の日本の美術受験の象徴のような日本画が最も
世界に出ているというのはある意味、海外の技術より発想やアイデアという
現状に対するアンチテーゼなのかもね。芸大油はだいぶ前からアイデア路線に
走ってるけど、どんどん成果が落ちてる。石膏デッサン描かせてた時代のが
今より大物が出ているといのは皮肉だな。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 20:15:08
水族館とか動物園だもんな。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 20:25:31
最近の遠足取材試験は面白いと思うよ。
こんなことやるの世界でもここだけだろw
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 20:32:43
油画に関しては、すでに予備校の優越性は失われたのかも・・・
試験と言うより極めて限られた時間内での創作活動・・・的要素が強い。

デッサン枚数をこなし、きっちり基礎をつけて、短大や専門学校に入って自由な創作活動に入った後のほうが本来有利なのかもしれない。
ただ・・・・そのコースを選択する受験生がほとんどいないわけだが・・・
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 20:55:34
その理由はまんま>>286だろうな。
短大や専門行ったら気持ちが流されてしまうだろうことを受験生も解ってるんだろうよ。
短大、専門は高い上に授業内容が伴ってないとこ多いし。
受験専門の短大など現実的には無いだろうな、自分のとこを中退して他大
に行かせるための大学はさすがに成立しない。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 21:17:35
何だか話がループしているような気もするが・・・
本来、いろんな道があっていいわけだ。

予備校から芸大に行くやつ。
専門や短大から芸大行くやつ。
普通の大学から芸大に入りなおすやつ。
高校の美術部から芸大に行くやつ。
日曜画家から芸大行くやつ。
主婦から芸大行くやつ。
少年院から芸大行くやつ・・・・

現状は99パーセント以上、予備校から芸大に行くやつばっかりなんだよな・・・
これはやっぱり異常。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 21:20:05
今は日本の全ての大学が99パーセント以上、予備校から大学に行くんだから
別に何も異常じゃないような気がするんだが。
芸大だけは他の大学と違い特別なんだろか。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 21:24:04
まったく同じ内容の話しが芸大のスレの60〜80の間でやり取りされててワロタ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 21:25:29
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 23:03:47
>>307
同じ??そうかな・・・
まあ、だからどうしたの??
なんだか普通に議論ぽくなってくると、やめさせたくなる人たちがいるみたいだけど、その意味がわからん。

>>306
そうではないでしょ、一般大学受験の場合どちらかと言えば高校自体が予備校化してきてるんじゃ?
旧帝大や名門私立に入るやつは、いろんな道があると思うよ。
学校のみ、後は自宅でお勉強・・・と言うヤツも相当数いた。
宿や予備校通わないで行ったやつもごろごろいたけどね。
まあ、そちらが多数はではないことは確かだろうけど・・・

ところが一流美大、芸大の場合、予備校に行かなくて・・・・と言うのはもしかしたらいるかもしれんが少なくとも俺の知る範囲ではいない。
自動車の免許と同じだよね。
ほとんどが自動車学校卒。
でも、自動車学校は免許を発行する大元から認可を受けて、ある種の役割を委託されているわけなんだけど、美術予備校はつながり自体ない。
でも、基礎はほとんど予備校に委託されているというか・・・・かってに予備校が請け負っているのに、それ以外の道がなくなっている・・・
この論文http://zeroken.org/thesis/
でも、結局結論が導き出されていないような気がする。
美大藝大と予備校の関係って・・・・なんなんだろう・・・・・
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 23:49:46
日本の美術は大昔から下積み→伝承→応用→発展で成り立ってる
これが日本美術が世界的に見ても高い技術力と伝統と独自性を保てた理由。
今では、予備校が下済みの役割を果たして、大学が技術や考えを伝承して応用の場を
設ける、そして卒業後発展させる。という形態になっているものと思われる。
だからこのシステムは、欧米のように個を全面に出しにくいかもしれないが
今までの伝統の継承というものが入っている。これは海外のシステムにはない
無いというより今では失われたという方が正しいか。これは欧米の美術が
改革を続けて、型より個を重視するようになったから当然の成り行き。
海外は壊して新しく作って壊してを繰り返して発展してきたから、伝統は
何度も破壊されてる。しかし日本は、伝統を守りながら保守的ではあるものの
その純度を高める方向で美を形成してきた。だからこの日本的な下積み→伝承→応用→発展
を地で行ってる日本画が強いんだろうね。日本人の性質に合っているし、
西洋のモノマネでない美術を、日本の伝統というバックボーン持った上で
やれるんだから。 西洋の考えから形式まで全部日本人がモノマネしても様にならないのは
今までの歴史を見てれば解るし、だからこそ芸大の油は日本独自の受験方式
を模索してるんだろう。美術予備校が良い制度かどうかは解らんが
美術予備校の手によって日本の美大生は世界でもトップレベルの技術を持ち
この道を通って世界で勝負出来る作家が多く出ていることも無視できないわけだから
今の制度は悪いという見方は一面的すぎると思うよ。欧州でこの日本の制度を
やってもまず上手く行かないと思うけど、欧州の制度をそのまま日本に持ってきても
フィットしないだろうね。

それと、予備校行かなくて美大、芸大入る奴は君が思ってるより居るよ。
ムサタマならかなりの数だし、芸大でも数こそ多くは無いが毎年10人単位で居る。
大学変えて芸大に入ったくちだし。多分芸大美大の内情はそこに在籍してない人から
見たら予備校以外からは入ってないように見えるんだろうけど、確実に居る。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 23:54:20
>>309 美大藝大と予備校の関係って…

そうだね。つながり無いのにみんなが必須のように門をくぐる、という意味では
一般大学VS代ゼミとか駿台とかと同じなんじゃない?
たくさん過去問といて試験の出題に答える力が付くよね。
でも将来の研究者(芸術でいうと作家)を育てる目的じゃないから…。

いわゆる基礎学力?みたいなのはつくから、大学行ってから般教とか基礎とかで
ゼミに別れる前は結構いい成績とれる人が育つ。そこはいいポイントだと思う。
明らかに差があるもんね。行ってた人と独学の人。
でも卒論で深くて良い論文書けるわけではない…みたいな。

美大に入ったら、予備校のことは卒業しないとね。
活用したら卒業するところだよ、予備校。
芸大生みんながそう割り切れたらいいのに、いつまでも心の中で卒業できない人
(=合格したことで満足してしまう人とかかなあ)も多いのは残念だ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 00:02:59
>>310>>311どっちも納得。
良い面もあれば悪い面もある、ってことか
料理人とか職人とか何でも日本の下積みは将来に直結せずに
半分イジメじゃんとか思うけど
美術の下積みもやっぱ同じだなぁ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 00:16:16
下積みは忍耐力と基礎を教わるために必要なことを準備するためにあるんだよ。
理不尽で意味の無いように見えて、道具の使い方や使う材料の名前、など
基礎以前の事を覚えさせるためにある。基礎って案外高級な事だから
準備なしじゃ大変なんだよ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 00:39:59
予備校なくなったら芸大ファインの人ができる仕事がなくなる・・・
実際求人は予備校か専門学校の講師ぐらいしかないよね。
何年かに数人あらわれるいきなり売れっ子の人や
ファインから突然有名企業のデザイナになるような人は除いて。

芸大まで入ったのに美術を捨てて普通の
サラリーマンと同じような仕事をしようとは思えないしできるとも思えない。
教育大や私大の人より優秀な学力を持ってるとも思えないから
教員免許取っても採用試験も受からないだろうし。
結局予備校。でもそれも何歳までできるかわからないが。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 00:49:20
>>310
それは単に現状分析にすぎないような気がする。
どうも、日本的・・・という物が日本人のDNAの中に組み込まれているというような誤解があるんじゃないかな。
日本人的感性はDNAの中に組み込まれてはいない。
それは、日本人が日本において日本人の家庭で育つ上で環境から教育を受ける・・・というか感じ取って自然と身についた感覚だと思う。
西欧の美術教育はまた人種のDNAではなく、環境によってはぐくまれてきた物だと思う。
俺は、その双方の優位さを競って論ずるのではなく、双方の優位性を融合する方向性が正しいと思う。
簡単に言えば、やってみろ、日本的なものも西欧的なものも、また、アジア的なものも・・・という事。
入試においてベストはない。
だからベターを目指すわけだけれど、ベターなるものは複数あるわけだ。
いくつかの試験方式をやってみればいい。
芸大において、ワールドスタンダードなポートフォリオ形式の入試を試した過去はないよね。
だったら試してみればいいと思う。
せっかく分離分割が認められているんだから。
芸大入試の試行錯誤はあまりにも狭義の中の試行錯誤。
少人数でいいから試験を根本的に変えた入試を通過した学生を入れてみるてもそんはないと思うんだけどな・・・
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 00:56:53
ポートフォリオは先端で試してるよ、そして先端の評判があまりに悪いから
他の科でそれを行おうという気にならないだろうなぁ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 00:57:57
藝大の先端は普通にワールドスタンダードなポートフォリオ形式だけど。
私は美術予備校行ってないけど、藝大生だし。


318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 00:58:04
>>14
村上隆なんかも予備校で稼ぎながら売れっ子になったしな
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 01:01:05
芸大のことしらな杉・・・・
主婦で芸大入った人も居るし、東大出たおじいちゃんが芸大にちょっと
前までいたし、短大から仮面も毎年居るし、美術部だけで芸大入って来る
奴も居る。99%予備校から芸大直行組ってどこのデータだ・・・
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 01:02:35
先端いいよ。

先端の意味わからない人は、価値基準のところが理解できてない原始的脳の
持ち主かな。W

ドルを使う国で円をを使いたがるような。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 01:06:17
実際、先端の今年のタコ良かったよね
他の科と比べると迫力不足だったけど。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 01:06:26
ただ、日本は(旧来の科)はドルじゃなくて円なんだけどね。W
日本で先端出てこないのは、出来る人間の何人かが海外の方に
目を向けて向こうでやってるからじゃない?

早稲田とか慶応とか出た後に先端来る人いるしね。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 01:10:56
315だけど、ちょっとファインに限定して話していた。
どうも、藝大=ファインという先入観が抜けていないみたい。
上の書き込みはファイン限定で考えてくれ。

で、仮面だろうが予備校卒がほとんどだと思うんだが・・・
高校の部活のみ、又は独学のみで芸大のファインに合格した人もいるかもしれんが、それは1パーセントに満たないんじゃないかな。
その特殊なケースはこういう議論で取り上げても意味はないと思う。
どんなことにも例外はあるわけだから・・・
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 01:12:19
まー神輿は、先端にとって歴史のないものだし、段取りの取り方や
、先輩達の期待を背負ってるという気負いも少ないだろうし、
第一、神輿に時間かけるなら、自分達の制作と作品の論理的構築
に時間を使おうという人のほうが多いんじゃないかな。
はっきり言って、大学でて自分の面倒見るのは自分だけだし。

多分他所の科よりは少ない人数で、あれ仕上げたと思うよ。
一人あたりの労力は他の科より厳しいものだったと思うけどな。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 01:13:09
1%以上は確実に居るよ。美術科のある高校の存在を舐めすぎ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 01:15:40
神輿一番一人の労力が厳しいのポン画だよ
立体と一番ほど遠い科で人数も先端以下だからな
相方も邦楽で人数居ないし。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 01:18:14
>>323  君さ、ファインって言葉使ってるけど、ファインの意味わかってるの?
   
  ファインは単に絵画、彫刻という意味じゃなくて、純粋芸術という意味で、
デザインみたいに、社会に活用される応用芸術に対しての純粋芸術、ファインなの。
まずさ、美術する前に、ちゃんとそれぞれの言葉の意味を理解しないといけないよ。
美術という領域に対して、そこだけを目標に制作してく態度の芸術をファインアーツ
としてるの。先端も普通にファインなの。
そういうところわかってもいないのに、よく少し上であれだけゴタゴタと
書いていられるよね。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 01:19:45
>>323
思っても実際は意外と予備校無関係組居るよ。
ムサタマなら1、2割居るだろうな。

ポン画は芸大の看板なんだから数が少なくてもあのくらい作るよ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 01:22:25
>>326 ポンガの神輿よかったね。あの鱗までの丁寧さ、それにオロチの口のヌメリ
と唾液の作りこみ、目の玉眼のような美しさは、油画と同等。
私は今年一番の神輿はポンガだったけど。先端の神輿をポンガの
学生が共に手伝って声出して持ち上げようとする姿は美しかったね。
あの鳳凰の法被も素晴らしい出来だった。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 01:29:38
先端とポンガは今年可動式で被った上に神輿出る順がポンガ→先端だったけど、
お互い動きがちゃんと違っていて良かった。
先端もポンガ、あと油もここ数年で一番良い出来だったんじゃないかな。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 01:31:48
芸大生夏休みだからって集まってきすぎw
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 03:15:15
c
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 03:20:01
>>327
先端がファインアートというには少し抵抗があるな。
先端はマルチアートとでもいうべきだろ。
確かにファインの領域もありだけど、言葉というのは相手に伝える手段だからね。
君の解釈が間違っているわけではないが、あまりに広義で使うべきではないと思う。
先端におけるファインアートを純粋なファインアートに限定してしまうと先端である必要性がない。
君が言う応用芸術にいつでも融合できる柔軟さが先端だろ。
それに、議論の前提が崩れる。

で、俺が思うのは入学時点で今までの創作活動が評価されるシステムがあってもいいと思う。
芸大の受験は創作だと思うが、生涯でおそらく受験時だけしかありえないきわめて限られた時間内での創作活動のみで、その人の才能を判断するのは無謀だと思う。
だから欧米ではファインの入試でもポートフォリオが一般的なんだと思うよ。
ポートフォリオにも技術は必要だがその技術は生涯で受験時のみ使う技術ではないからね。

334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 05:14:06
教授に直訴してみたら?
もしあなたが芸大の試験を突破した経験が無いのなら論外だけど。
こんなとこに書くよりはずっといいと思います。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 05:19:01

で、一番いい芸大は結局どこなのさ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 06:08:40
美大の存在自体に疑問があるのは私だけですか?
作品を作るだけなら、作ればいいし、知識が欲しいなら美術館行くなり
ギャラリー行くなりすればいいし、人脈広げると言っても美大行かなくても出来るし
現代における美大の存在価値、または利用価値について意見求む。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 08:02:49
そりゃ一般大だって
学科したいなら自分で勉強すりゃいいし知識が欲しいなら図書館行くなり 講演会行くなりすればいいし、
人脈広げると言っても大学行かなくても出来るし〜
お前には大学イラネーナ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 08:09:21
>>336

その頭の固さが美術には枷にしかならない。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 08:27:07
>>335
東京藝術大学
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 09:09:13
>>1
>>335
東京藝術大学
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 11:27:34
>>336
それを言っては学校なんていらない。
経済だろうが理学だろうが資格や知識がほしけりゃ自分で勉強しろ。
ということ?
あなたの言っていることは僻み。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 21:56:19
僻みかどうかはわかんないけど、やや同意。
どこの芸大がいいの?て訊ねてる人がいて始まってるんだけどな…ここで
芸大の存在自体に疑問を感じてるあなたはナニシテル人?

若い時、まだ自分のアトリエを持てず自分で書籍を手にできない時代、
制作や勉強に向き合う孤独を支えてくれる場でもあるんだよ。芸大。
つるんでなれ合ってる、ていう意味じゃなくて…
これはどこの芸大・美大に行ってても、行った人だからこそ実感できる
ことなのかもしれない。

存在に疑問感じてるなら、一度、門をくぐってみるといいかも。
可も不可も自分なりの答えがみつけられるんじゃないかと思う。

それから、美術館やギャラリーみたり人脈広げたりするのは、
芸大にいってようが行ってまいが普通のことなんだと思うよ。
興味があるんだから自然に引き寄せられて行くから。
大きな声でそうやって努力してますみたいに言う事ではなさそう。

343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 04:39:09
終わってしまっている…
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 11:52:17
>>343
もともと最初から結論が出ているスレタイだからね。
違う事で盛り上っていた最近の流れは好きだった。
やっぱりマジレスは気持ちがいい。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 13:00:59
水掛け論だったけどねー
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 21:36:34
>>345
どばた短大論はありだと思う。
>>284
的予備校兼短大のようなものは今後出てくるかも・・・
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 21:39:37
なんと解り易い自演
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 21:47:47
東京芸大が1位なのは解るが
二番手は京都、愛知、金沢、大阪のどれだ?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 22:07:04
二番手は関東圏にないのか(笑)
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 22:54:12
>>348
2番手はムサ・タマ
京都、愛知、金沢、大阪はありえん。
とくに大阪は一番ありえんw
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 23:05:11
芸大で2番手なら京都愛知金沢だろう
ムサタマ美大だし
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 23:25:23
愛知に決まってるじゃん
ふつーに考えて
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 23:30:27
京都だろ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 23:44:26
京都は関西以外ではほとんど無視されてるからね。
まあ、試験が特殊だから仕方がないかもしれんが・・・・
愛知県芸は芸大ムサタマと同じライン上にあるが、京芸は別枠。
歴史は古く名門には違いないが最近は倍率も極端に低いから・・・・レベル的にはどうなんだろう・・・・
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 23:46:57
金沢はダメなの??
ダメなら2番手は愛知決定だね
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 23:49:57
愛知も地元以外じゃ殆ど無視されてるけどな
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 23:54:06
県芸は規模がちっこすぎだからなぁ、芸大の3分の1くらいでしょ。
京都のほうは規模はどうなの?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 00:18:23
>>338
どの大学が一番かって議論してるスレでそれを言われてもな

>>336
僻みと言うにはやや御幣がある
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 00:41:38
やっぱり意見をまとめると、

1.東京藝大
2.大阪芸大
3.明星大学

・・・越えられない壁・・・

いわゆる5美大(武蔵野美術大学、多摩美術大学、東京造形大学、女子美術大学、日本大学芸術学部)

以下はどんぐりの背比べってことでFA
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 00:52:27
>>355
まあ、金沢は、藝大と併願できる唯一の大学だから・・・・
愛知県芸は毎年何人かは藝大と併願して、芸大の合格発表がある前に入学手続きしないといけないみたいだし、
芸大2次の出来次第で、県芸蹴って芸大に賭けるやつもいるみたい。
この3校は同じライン上で、順番は藝大>県芸≧金美だろう。
京都は併願がきかない受験システムだから、どうしても京芸が第一志望、滑り止めは精華・京造などの関西私立や大学の教育学部系の美術とかになる。
関西には京芸を頂点とした別の山がある・・・という感じ。
ただ・・・・その山に上るためには関西で京芸受験に特化した予備校に通うことが必須になり、おのずと関西以外では選択外になってしまうけどね。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 01:03:00
芸大と金沢とか芸大と愛知とか受けるのは殆ど地元の民だから
芸大クラスが金沢や県芸に多く流れるかと言うとそうでもない
合格者の出身地の内訳みれば殆ど地元から、ファインでは
県芸>金美だけどデザが金美はかなり強いから、県芸と金美は
ほぼ同列か金美が少し上という気がする。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 01:32:33
ファインでは 県芸>金美

というが、県芸はニートとフリーターになる人が多いよ
まぁ、奈良さんとか杉戸さんとか出てるけど特殊
ファインは県芸=金美でいいよ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 01:38:28
ニートフリーターになる人が一番多いのは藝大だぜよ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 01:53:05
じゃあ、藝大=県芸=金美でいいよ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 02:26:48
ここでも愛芸マンセーが・・・・・・
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 02:47:26
愛芸のファイン、正直・・・だよ。

金美のほうが、よほど価値がある。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 03:09:48
まあ、受験時で言えば、間違いなく藝大>県芸>金美だが、
県芸はその後が・・・・
京芸の場合、4つも課題があるし、一つ一つは美術科高校入試レベルの課題だから、上の三つとは土俵が違う。
沖芸は、金美よりも下だと思う。
だが、そんなにはなれてはいないという感じ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 07:06:31
ケツ論 「隣の芝は青い」
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 09:55:06
河合塾名古屋校(油)の愛芸マンセーって、相当、京芸に憎しみ持ってるんだな(笑)

370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 10:05:47
京芸が県芸・金美より格下ということではなく、実技試験が特殊なので
他の有力芸大・美大とは比較できない、併願できないということだろうな。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 10:38:23
特殊とかいう以前に
普通に京芸カスだと思うけど‥
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 10:49:48
>>370
そういうことだろう。
しかし、倍率は有名美大・芸大の中でぬきんでて低くなっているし、もう俺の時代から関西以外の予備校では普通に選択外になっていた。
一応日本でも歴史ある有名校なんだからどうにかすればいいと思うんだけど…
最近は学生のレベルの低下が顕著だとも言われているし…
まあ、学生の問題より、大学当局の問題が大きいけどね。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 11:01:23
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 11:16:48
でも県芸も金美も同じ地域外から選択外なのはなぜ?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 11:34:55
県芸>金美と単純には言えないだろう
どっちも同地域の予備校で専門の受験対策しないといけない大学だし
まぁ>>374の言うように地元以外からは選択外だから自然地元の予備校の
寡占状態になるのは仕方ないけどさ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 11:35:10
>>374
え〜
選択外じゃないと思うんだけど・・・・
私立の美大芸大はお金が異常にかかるからどうしても公立じゃないとだめ!!という家庭結構あるよ。
試験は同じようなもんだから何処の予備校でもそれなりの対策は出来るし…
九州でも何人か受けてるよ。
まあ、芸大一応目指してタマムサ行き…が、普通のパターン。
でも貧乏人は、芸大目指して金美行き(もしくは県芸)…という都落ちパターンも多い。

沖縄は…どうなんだろう。
レベルが高いともきくし、低いともきく…
金美程度かそれ以上かそれ以下か…わかるやついる?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 12:00:46
愛芸の作家輩出の異常な位少ない件について
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 14:42:09
公立でもわざわざ地方に行って一人暮らしなら実家からの私立と差がないから、なんとも
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 14:48:54
>>378
あの・・・・日本は広くて実家からまともな私立の美大芸大いけない人のほうが多いと思うんですけど・・・・
公立は地方貧乏組には欠かせないんですけど…
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 17:08:17
地方貧乏組は基本レベル高くないから
そこから取れてもレベルは上がらないのが問題。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 17:41:28
何を根拠に?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 17:49:39
実際地方の貧乏組囲ってるのにレベルがタマムサ以下なんだから
高くはないだろう。
しかし、この世界で貧乏は正直厳しいよなぁ、本人にはどうしようもないけど
学費安くても画材費半端ない科もいくつかあるし。予備校も優秀な大学も
全部関東に集中しちゃってるから、上京できる環境がないと厳しい。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 17:57:49
>>382
なるほど・・・
地方貧乏組は基礎レベルも低く、金も才能も無いので美大芸大に入学させても大学のレベルは上がらない…
というのは単なる君の妄想と言うことですね。
わかりました。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 17:59:50
金銭環境と能力とは、無関係だと思うけろ。
金があるほうが、いい環境に身をおけるが、それが必ずしもプラスとはいかない。

むしろ
貧乏の美術作家(その後金持ちになるのは沢山だが。)の方が多数のような
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 18:01:37
地方貧乏組は基礎レベルも低い

というのは割と事実。

才能も無いかどうかは解らない

金が無いのは貧乏なので当然。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 18:04:43
良い環境というか画材代払えるのかなぁって、ポン画とか彫刻とか
ちゃんとした画材そろえたら学費超える、卒制一枚に画材代だけで100万以上掛かるとか
普通だからね。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 18:10:19
結局なんで県芸や金美はタマムサに敵わないんだ?
金も県芸や金美のが4分の1近く安いんだから普通、県芸金美がタマムサより
上にならなきゃおかしいだろ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 18:53:02
【まだまだ】おっぱい祭★116【続く】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/salt/1163817505/
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 19:00:47
その分、ムサタマは生徒を4倍とっている事実。


にしても、県芸や金美からほんとうに作家出てないな。
芸大って芸術家を輩出する所じゃないの?
数が問題ではなくて教育の質の問題か。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 19:15:42
金沢とタマの絵画の講師比べてみ?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 19:16:13
地方がどうだの貧乏がどうだの偉そうに言ってる奴の作品を見てみたいものだな
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 19:48:20
たまむさも教育レベルが高いとは思わないな。
ただ在学中にすでに作家活動してる奴が毎年一人くらいいて、そいつらに引っ張られて
モチベーションも高まると言う印象。
上位のレベルは入学時すでに相当高いからあまり大学に入ってから伸びるというわけでもなさそうだけど。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 19:53:08
生徒4倍なのに倍率が同じくらいだから生徒募集力が4倍近く違うんだよな
しかしタマやムサで作家活動してる奴なんてそんな居るか?
タマムサはモチベーションも生徒の質も超ピンきりの大学だと思うけど。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 19:54:39
>>391の作品も見てみたいものだな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 19:58:10
美大芸大に教育レベルも何もないと思う
最上位に位置する大学が一番生徒放置してるし。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 21:04:00
>>391
いいから金沢とタマの絵画の講師、
ホームページで比べてみ?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 21:06:16
金美

■ 教 授 前田 昌彦
■ 教 授 真鍋 淳朗
■ 准教授 三浦 賢治
■ 講 師 鈴木 浩之
■ 講 師 高橋 治希

多摩美

教授
相笠昌義・今井信吾・岡崎 紀・木嶋正吾・辰野登恵子
野田裕示・堀 浩哉・室越健美

準教授
菊地武彦・小泉俊己・吉澤美香


両方、吉澤美香しかしらね
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 21:16:28
>>396
どちらも見たが、知ってる人間はいない
講師だから、教えてるのが上手いんだったら良いと思うけど

作品も観たが、どちらも甲乙付け難しと言ったところ
関東・東京マンセーには、タマムサってだけでポイント高いんだと思うけど
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 21:31:23
>>398
ピンとこないか‥。
人の感じ方はそれぞれだし仕方がないかな。
言いたかったのは、金沢の講師の作品が古臭すぎる事。
あれでは公募団体でしかやっていける作家ぐらいしか、
でてこないのでは?‥と俺は思うんだけどね。
ちなみに金沢・タマのどちらでもない美大卒の僕の意見ね。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 21:41:40
それは、玉の教授も似たようなもんだが。

つーか、こんなんで教授になれるのだな。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 21:52:36
>>400
いや、タマも古臭い作家抱えてるけど、
現代美術系もまじってる。
金沢は公募団体系作家で固めすぎ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 22:29:34
>>399
多少、古臭くても良いんじゃない?自虐的懐古主義だと批判されながら、
何年かして再評価された作家だっているんだし。音楽の話だけど

その時の新しいか古いかより後世で誰か目に留まる方が価値がある
どうせ、今新しいものだって、やがて古くなるしね
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 22:41:24
古い・・・・・
よく逃げ道に使われる言葉だよな。

古かろうが新しかろうが,美術に求められるものはおなじ。
古いものが悪いわけでもなければ、新しいものが良い訳でもない。
あたりまえのことなんだけどね。

現代美術が最近逃げ道化しているのが気になる。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 23:12:04
>>402,403
そんな小難しい事じゃなくて、
ああいう講師に習って、
卒業後やっていけるのか?って
素朴に思わない?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 00:47:01
>>404
あんまり思わない。
はっきり言って美大生ごのみの作家って市場価値が低いヤツが多いような気がする。
売れてる作家は一部を除いて、美大生から「古い・・」といわれる作家が多いんじゃ?
有名観光地は嫌い・・という人も多いけど有名観光地には有名になるだけの理由がある。
団体系の作家が多いのもそれなりの説得力のある理由があるんだと思う。
それを理解し、それから飛び出すためにはまず、そういう人から習うのもいいと思う。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 01:19:50
>>404
講師一つで将来が決まってしまう人間は、所詮その程度ってことでしょ
社会からは主体性が欠けているとしか思われないよ
卒業後は、自己責任で講師の責任にする訳にも行くまい
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 01:58:29
工芸科からの意見としては、伝統、古典あっての現代なわけでして。

大学は基礎を固めることに専念するのが、長い目で見ると役に立つんじゃないかなぁ…

「古い」って感じるものには「誰もがやっている」って要素が含まれているわけで、「なぜ、誰もがやっていたのか」とかを理解して初めて、次の「では、自分は何をするのか」を考えられる気がするんだ。

若いうちは特に新しいものに目がいきやすいけど、逆に古いものに目を向けると自分の知らなかった、新しい発見があるはず。
自分から何かを生み出すには知識、経験、概念、思想、…と色々な材料がいるわけ。古いものを学ぶことの本質はここにあると思うんだよな〜


…とだらだら書いてみたり
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 02:29:22
う〜ん。なかなか相容れないね。
最近はかなりおしゃれな飲食店とか増えてきて、
飾ってある絵とかも結構洒落たものが増えてきているし、
専門外の人の、アートにたいする意識は、
高まってきていると思うんだけどな。
そういうのってどんどん加速しているような気がするし、
団体系の作家っていつまでもやっていけるものだろうか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 02:36:48
>>407
すごくわかるんだけど、
洋画の作家の場合はねぇ‥基礎をかなり無視している人多いよ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 03:32:32
>>409
うん、確かにね。でもその作家も美術の勉強を初めた時から基礎を完全に無視してきたわけじゃないと思うんだよな。

例えば同じような画風の作家が2人いたとして、
“基礎、古いこと、新しいこと、自分なりに消化してその画風に辿り着いた人”と、
“初めから「新しいことしたい、その方が手っ取り早いしカッコいい」みたいな意識でその画風になる人”なら、後者には厚みというか、深みみたいな。そーゆーのがないんじゃないかな、って思うんだ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 07:54:49
古いん上に、ダサいんですけど。
ダサい上に、全然よくないんですけど。
全然よくない上に、美術市場から置いてきぼりなんですけど。

そんな奴らが団体で大学の役職を占拠して、
お友達で固めて、
しかも放任授業、
これって職業的に問題じゃないですか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 09:27:45
>>410
わかるんだけど、ちょっと洋画の場合はちょっと違うと思わない?
まずほとんどの洋画家が基礎をちゃんとやってきたようには見えない。
古典の西洋絵画と比べたら、子供レベルの描写力で基礎を捨て、
「新しいことしたい、その方が手っ取り早いしカッコいい」ってノリで、
何故か50年ぐらい前は最先端だったスタイルの作品を模倣して、
それをずーっと続けてきた感じ。

つまり基礎ができていなくて、スタイルも古臭い。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 11:31:03
このスレは、スレタイは糞だけど最近ちゃんと議論ができて良スレ化している所が謎…

>>405-407
あたりは常識だと思う・・・というか極めて一般論。
その通りと言えばその通り。
>>408の意見とは相容れないことじゃないんじゃないの?
団体系を全肯定しているわけでもないし・・・・

ただ、>>441的意見をもっている人とは違うよね。
441はステレオタイプ。
各団体の内情を知らない。
単に肩書きだけ団体に所属している人も多いし、いろいろあるよ。
ダサくて、全然よくなくて、美術市場から置いてきぼりなのは団体の責任より個人の責任。
昔と違って団体の顔色をうかがわないと美術界で生きていけない・・・という時代は終わったよ。
ただ・・・・まだまだ、「団体の顔色をうかがわないと美術界で生きていきにくい」のは確かだけど…
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 12:30:18
横槍入れるけど団体の顔色をうかがわないと美術界で生きていきにくい
って分野によって生きていきにくいレベルが違うね

団体の〜美術界でメチャクチャ生きていきにくい:日本画
団体の〜美術界で生きていきにくい:油
団体の〜美術界で少々生きていきにくい:彫刻
団体(企業)の顔色を〜美術界で生きていけない:デザイン
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 12:57:52
>>414
デザインは別でしょ。
というか、美術界で生きていけないじゃなくて、仕事が成り立たないわけだし。

あと、今は団体のケツまくってもその人の才能次第では十分生きていけるよね。
それには美術の才能とあと一つ必要。
マスコミ受けする何かが必要なんだけどね。
既存の団体から飛び出している人たちはほとんど天が二物を与えたひとばっかり。
まあ、美術を軽んじてマスコミ受けばっかり狙ってるやつが一番たちが悪いんけどね。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 13:12:35
しかし最近は美術の才能より
容姿が飛びぬけて綺麗だったり
弁が立ったり
家族兄弟が特殊だったり
歌手など他の分野で活躍した人が片手間に絵をしたり
そういう美術とあんま関係ない部分の才能のが団体飛び出して
成功するのに必要なんだよね。マスコミ次第の世の中には
そういうキャラを立てるのに必要なものが絶対必要。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 01:17:39
>>411-412
基礎ができてないとか、ダサいとか口で言うのは易い
作品のどこが気に入らないのか具体的に書いて、建設的な意見出さないと
業界に不満のある人間のルサンチマンにしか見えない

>>416
鑑賞者がサイドストーリーを消化してるのは今に始まったことじゃない
ピカソとかゴッホだって作品自体よりも特異な人物像の方に
スポットが当たってる気がする

まぁ、マスコミ受けを狙った時点で表現としての価値は損なわれるものだと思うけど
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 02:01:02
じゃあ具体的に。
単純なデッサンの狂いと、
トーンのコントロールがむちゃくちゃな人が多すぎると思う。
あと業界に不満はない。一応絵で食べれてるし。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 02:03:18
あとアク禁止なぜかくらったから、しばらく短い文しか書けない。
ご勘弁を。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 02:19:19
アク禁はプロバイダ単位で、規制がかかる。身に覚えがないなら、ただの巻き添え。

過去の画家(主に近代と呼ばれるあたり)の、模写のような作品ばかりが多い。
例のワダみたいなのが、団体の典型的なパターンだろ、教授だったしな。


421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 04:51:06
美術系ではない普通の友達たちに「芸大」と話を持ち出しても
「げいだい?」とか「どこそこ?」的な反応しかされたことがない。
世間的にみたら芸大美大なんて区別やランク意識は大してないんだなーって思ったぞ。
だから単純に自分が面白そうだと思う大学に入ればいいんじゃないかな
履歴書にのせるなら関東五美大が有利なんだろうけどさ…




と、芸大受験を諦めた現役生が言っております
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 11:03:48
基本的に人間は興味のある範囲しか知らないわけだから…
タイやマレーシアで「巨人」とか「ヤンキース」とかいっても、「なにそれ??」というのと同じ。

世間的にみる必要がないのが美術の世界だと思う。
ありもしない「絶対的価値」という幻を死ぬまで追いかける・・・・
そういう宿命だと思うよ、作家なんて…

で、みんな最近はインスタレーションとかに逃げるんじゃないかな。
やっぱり社会とのかかわりの中で評価されたいからね。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 11:42:27
他人に影響される人間が多すぎるんだよ
ファッション一つ見ても分かるじゃん
流行追ってる奴はアーティストとして失格
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 12:22:53
美術なんていうものは本来の仏教と同じ、
「来世利益」なんだよ。
涅槃の境地に達するのが目的なんだから…
「現世利益」を謳う仏教は似非であるのと同じで、現代においてのみ評価されない美術は美術じゃなく「流行」。
次元が違う。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 13:04:06
>>424
お前頭いいな…
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 14:03:14
>>418,420
デッサンは分かるが、トーンのコントロールと言うのは色彩のことなんだろうか
完璧なデッサンを望むなら、写真を観察する方が良いだろうな
抽象絵画とか表現主義の絵画とか観れたもんじゃないな

>例のワダみたいなのが、団体の典型的なパターンだろ、教授だったしな。
そのワダを輩出したのは、東京藝大と言うオチだな

>>422
社会と関わるかどうかは、その作家の方向性によるだろ
作家が全員、社会とのかかわりを拒絶し始めたら、現代音楽みたいに袋小路を辿るぞ
社会とのかかわりを完全に拒絶した作品、それを人は「自慰」と呼ぶ

>>423
あれは、富野由悠季曰く、ファッションに対する
勝手な解釈の自己流を否定して、流行に従う言うスタイルらしい
>>424
正にそのとおりだと思う。現実はいくら嘆いても人生一回っきりで
来世はないと思うんだけど
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 14:28:46
ワダは教授じゃなく講師だがな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 14:29:36
>>426
>社会と関わるかどうかは、その作家の方向性によるだろ
>作家が全員、社会とのかかわりを拒絶し始めたら、現代音楽みたいに袋小路を辿るぞ
>社会とのかかわりを完全に拒絶した作品、それを人は「自慰」と呼ぶ

目的と結果の関係じゃないかな。
現代の社会的かかわりの中で評価されることが目的のアートがコマーシャルアート。
自らの理想、自らの目的を追い求めた結果、時代をとわず評価されるのがファインアート。
で・・・
自らの理想、自らの目的を追い求めた結果、時代をとわず評価されないのが「オナニー」。
オナニーとファインアートは紙一重だと思う。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 16:00:03
>>426
崩した絵にも、
デッサン力って、
思いっきり出ると思うが。。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 23:58:49
自分のオナニーと
皆さんの望んでるモノの
隙間を埋めるのがアートの仕事
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 00:34:16
アートとは・・・・・・・

多くの人に感動を与えることが出来るオナニー
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 01:12:04
>>429
崩してるのにデッサン力?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 02:11:56
>>432
こう崩したいってイメージがあるとして、
そのイメージ通りになるよう筆を動かすのに、
デッサン力はいる。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 08:40:47
デッサンってイタリヤ語?で「見る」って意味でしょ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 09:53:11
見る??
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 12:54:45
>>433
それから脱しようとする動きがアクションペインティングであったり、
一連の抽象絵画だったりする訳だね
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 14:13:44
>>436
そして・・・・・
最近はそれから逃げ出して、「現代美術」と名乗っているものが多くて多くて…
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 15:21:24
デッサンはフランス語
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 12:27:44
デッサンの逃げとして「現代美術」って発想、相当、浪人脳だな(笑)

あるべき「逃げてない美術」像とは、見たものをデッサン通りに描く事?
デッサンにすがる事で考える事を止めた作家ほど、見苦しいものはない。


写真でも崇めてろよ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 12:37:20
セザンヌ以前の小姑のような発想しかできない、浪人脳のデッサン厨がここにもいるな・・・

さっさと愛芸か河合スレに帰れよ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 19:29:09
デッサン力はあるにこしたことはない。
あんまり小馬鹿にしていると卒業後痛い目みると思うが。。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 22:45:10
>>439
なるほど・・・
君のデッサンが見てみたいね。

誰もデッサンの逃げ道は「現代美術」などとは書いていないよね。
まあ、そういうやつもいれば絵がかけないから現代美術に逃げるやつもいる・・・
ってことなんじゃ?

きみ・・・まあいいか、がんばってね。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 23:13:43
ここなんかで「デッサンなんて上手くても仕方がない・・・」的書き込みするヤツは間違いなくデッサンできない。

デッサンなんか、誰でも努力さえすればそれ相当の技術が身につくものなのに・・・
それさえ出来ないやつが「デッサンなんて上手くても仕方がない・・・」的発言をするわけだ。
結局、「デッサンも描けないやつ・・・」なんだけどね。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 23:30:55
>>440
>さっさと愛芸か河合スレに帰れよ

京芸のスレへ帰れよ。
相変わらず、デッサンとか画力には反応が強いな。
入試時の実技レベルが県芸よりも低いと言われて、
県芸や河合のスレに下品なレスを書くなよ。
そこで、県芸を愛芸と書くのはあんただけだよ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 23:50:54
デッサンはスポーツに例えることが出来るだろう。
例えば長距離。
5000メートル男子15分台までは体に障害がなければまずほとんどのやつが走れるようになる。
努力の量は違うだろう、しかし、どんな足が遅いやつでも、真剣に努力すれば十二分に可能な時計だ。
しかし、これが14分台になるとそうも行かない。
ましてや13分台は日本人にとって選ばれた人しか出せない記録だ。
デッサンをこれに置き換えると、15分台の記録まではどんな絵を描く人にとっても必要不可欠なんだろう。
それ以上の記録はあっていいに越したことはないが、別にデッサンでアートに挑もうと思っている人以外は絶対必要条件ではない。
しかし、15分台の記録も出せずに「デッサンが上手くても・・・」と言っているやつ多すぎ!!
出来ることをせずに「そんなもの・・・」などというやつは間違いなく何も成し得ない。
これだけはいえると思う。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 01:14:35
誰もデッサンが上手くても仕方ないなんて言ってないんだが
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 01:30:39
>>446
プッ。。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 01:37:31
デッサン厨、大荒れだな。
自信があるなら、今、書いてるデッサンを画廊に展示してみたら?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 01:45:26
そんなデッサン大切にしてたのに、どうしてデッサン厨は愛芸に落ちたのですか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 01:49:07
デッサンを異常な位に描けるんだけど、描ける上でそんなものいらね、と思うのですが。。。。


by 京芸生
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 02:18:25
>>450
多分描けているつもりなのだと思われ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 02:26:31
>>451
釣られてますよ〜
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 10:49:06
デッサンへたなやつは一言!
「努力不足」
そういうことだな。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 16:39:24
予備校の頃の友達で、多浪なのに初心者みたいな絵を描いてる奴がいた

そいつが言うには
「技術はやってりゃそのうちつくから、技術つけようとする奴はクズだ」



おめーがクズだよ美術なめんな死ねカス消えろ
て思った。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 17:53:57
>>454
最低限の表現力があれば
あながち間違っていないと思うが
クズとまで言い切れる位の実力と経験を兼ね備えた454にshit
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 18:00:03
>>455
455と454の多浪は最低限度の表現力が無いし、それをつけようとするのがめんどいから逃げているだけ…

に100円!!
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 18:01:32
>>456
もっとかけろや!!
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 18:13:47
>>457
今手持ちがそれだけなんだ・・・・
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 18:25:31
浪人生が、予備校の多浪生の話をしても、なんの根拠にならんだろ。

浪人生なんて全員、美術についてわかってないから、美芸大に落ちるんだろ?

メクソ、ハナクソを笑う
という諺を思い出した。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 18:36:11
>>459
はあ??
454だけど、俺が浪人生だったのは四年も前の事だが‥
そいつは二浪なのに実力なくて本当に酷かった。
しかもいつも自分に酔っていて救済の余地なし。
そいつ今はぷーたろーしてるよ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 18:39:24
まぁみてみないとわかんないよね絵だし。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 18:56:04
>>459
浪人生だって、東京芸大クラスの猛者から
ナチュラルに才能無くて浪人してる人までいっぱい居ると思うが
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 19:30:49
デッサンと作品がいいなら今頃、芸大に通っているよ。

まずは自分の無能さを見つめ直せや(笑)
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 21:45:18
>>463
そうじゃなくて
A 来年十分に芸大に合格できる力をもった浪人生
B 来年明星にすら受かりそうにない浪人生

のAとBを比べてるんじゃ?馬鹿のくせにケチばっか
つけてないでお前の頭をなんとか汁
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 21:47:17
同じ浪人でも志望大学はそれぞれだしね
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 22:22:37
>>458
デッサン厨の末路。。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 23:10:40
まー、あのさー、
デッサンていうのはマークシートの塗りつぶし方みたいなので、それ出来てあたりまえ。
オリジナリティもスゴイうまいもへったくれもないの。
立体がどうやってできてるか知るとか、紙をどう使うとか常識的なことを覚えるためにすることなのよ。
自分勝手に現実を把握しちゃうデッサンは落ちるの。
素直に見て正直にとりくめば充分なのに。

大事なのはそっから先。

わかんない人はいつまでもマークシート塗りつぶし必勝の鉛筆の濃さや削り方とかにこだわっているといいよ…いつかいいことあるかもね。

大学選びのポイントはいろいろあるだろうけど自分の考え方に合いそうな先生がいるかいないかが結構だいじだよ。
有名な人か無名かじゃなくて。。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 23:45:57
いや、すごいデッサンはある。
しかし、誰でも出来るとかいらんとか書いている奴って、
ちゃんとアートで成功できてるのかいな。。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 00:08:02
誰でも出来るからいらん・・・・
とはならない。

誰でも出来る・・・はある程度正解。
誰でも努力さえすればある程度必要最小限のデッサンは出来る。
しかし、これには努力が必要なんだよね〜
で、努力もせずに「デッサンなんか・・・」というやつが増えてくる。
自分がデッサンできないことの言い訳をデッサン不要論に求めるわけだ。
理屈で逃げたほうが楽だからね。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 00:17:58
デッサンて
「これくらい描ければ後は何しちゃってもいいョ!」
て基準が暗黙の了解であるんだよね。だいたい芸大ポン画の試験レベル。

それ以下の奴が自信満々にプロ気取ってたら冷ややかな目で見られる。

オトナな世界ではね。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 00:49:19
えと、それ位、ある程度のレベルの美芸大生にはあるんですが・・・
描けてあたり前の所からの勝負でしょう。それを誇るのもな。

デッサン力があるから受かるわけで、ない人はないから落ちるわけで。
予備校で芸大クラスだろうが、明星レベルだろうが
所詮は浪人生という点で変わらないだろ。
予備校の芸大クラスって(笑)
だからなんなんだ?

メクソ、ハナクソを笑う。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 00:50:35
浪人生のデッサン厨・・・
世間から見れば、明星のほうが浪人生よりも格が上だよ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 01:24:51
しかし受験合格したぐらいで、
極めたつもりの奴って。。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 01:51:36
何だか変な粘着が「デッサン厨・デッサン厨・・」って鳴いてるが・・・

かわいそうだな・・・
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 03:43:46
かわいそうなデッサン厨・・・
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 08:52:23
>>471
君はさっきから馬鹿丸出しの話を繰り返してるが高校生?偏差値低そうだね。

明星の方が浪人生よりいいって何それwww

明星落ちた奴と、
明星もムサもタマも受かったけど、芸大目指して蹴った奴、

「同じ」浪人生じゃんww
て言える?
言えねーよボケ!!!!!! 一遍死ね!!!!!!!


しかもムサタマ蹴った浪人生より明星いった奴の方が世間的に上?www


んなわけねーだろボケ!!!!!! 一遍死ね!!!!!!!
お前が鼻糞じゃ!!ww
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 08:54:12
浪人生デッサン厨
2ちゃんで吠えるの巻

〜気分はもう大芸術家〜
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 09:00:33
デッサン出来ないくせに
吠えてる奴が一番惨めだよな
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 09:10:22

京都市立芸術大学

デッサン力のないのが多いのか。

480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 09:30:34
>>477
だからデッサン侮るなって。
あんたまだ仕事で作品作った事ないんだろ?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 10:18:35
浪人デッサン厨、
予備校休んでカキコミの巻
〜芸大合格なんて通過点さ〜
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 10:22:16
デッサンなんて出来て当たり前

浪人生のプライドが何処から涌いてくるのか気になるが、その当たり前が出来てないから浪人している現実をみろって(笑)

芸大落ちたから浪人なんだろ(笑)
デッサンできないから浪人なんだろ(笑)
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 10:48:52
4年明星行けば大卒
4年予備校行っても高卒

484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 10:54:33
「デッサン厨・デッサン厨・・」って鳴くかわいそうな粘着に皆釣られすぎ!!
仕方がないよ、かまってほしいだけなんだから。

で、150年前の日本人おそらくが始めて学んだであろう西洋風デッサンでも見て一息ついてください。
藝大の前身の東京美術学校のそのまた前身ともいえる「工部美術学校」時代のデッサン。
西南戦争の時代だ。
http://db.am.geidai.ac.jp/person.cgi?id=1806
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 10:56:58
所詮はヨーロッパの物真似だよな・・・
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 11:09:10
デッサン厨とかいってデッサン侮ってるやつ
アングルとか磯江毅のデッサン見てみ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 11:13:07
>>486
無理無理!!
単純なあらしだから…

デッサンを軽視している時点で部外者だよ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 11:22:57
>>482
その論法は日本画科以外通用しないという事実

粘着乙
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 11:31:36
デッサンは大事である、だが「全て」ではないし、かけて当たり前。

例えるなら自転車に乗れるかどうかの話。

そんな当たり前を誇るデッサン厨の神経がわからん。
デッサン厨って、デッサン下手で色彩感覚も最悪で、美術を目指す素養と才能がないから、芸大に落ちたという事を今一度認識して欲しい。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 11:36:52
まあ、そんな当たり前のデッサンも出来ないで美大・芸大に入って、「デッサンなんか出来てもしょうがない…」っていっているやつ大杉なんだけどな。
京芸とか・・・・
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 11:40:11
で、あんたはアングルみたいに描けるわけ?
描けないだろ?
出来もしないこと侮るってなんなの?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 11:40:29
デッサン厨、
京芸生に噛みつく、の巻
〜煽っているのは東京芸大生なのに〜
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 11:46:36
デッサンは重要、描けて当たり前、だが「全て」ではないし、受験のように数時間で機械的に描くものでもない。

デッサン厨は日本語から勉強しますか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 11:50:25
現物見た事ないのに、デッサン厨はアングルが好きなのは何故だろうか・・・

495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 11:51:05
その当たり前のデッサンすらかけないやつが「デッサン厨・デッサン厨・・」って鳴いて「デッサンなんかかけても仕方がない!」とか言ってるわけか・・・・

可哀相だな・・・・・
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 13:44:06
2ちゃんの中では芸術家、浪人生哀れ(笑)

497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 14:03:19
デッサン房って
○デッサン不要論の人
○デッサン必要論の人

↑どっち?
ごちゃごちゃしすぎて何の話やらさっぱり分からん
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 14:06:22
>>489 ってなんで芸大に落ちたと決めつけてるの? 489は誰と闘っているんだ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 15:03:24
デッサン厨とは

美術作品の価値判断がデッサン力(それは芸大受験での描写力を指す)である、という偏った見方しか出来ないにもかかわらず、なおかつ美大芸大生(何故だか京芸を目の敵にしている。)を異常にライバル視し、己はデッサンが下手で落ちた事を認めない、痛い浪人生をさす。

500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 15:44:56
>>499
なるほど・・・良くわかりました。
あなたの頭の中にはそんな人がいるんですね。


対処は早いほうがいいですよ。
今は昔よりずっと行きやすいですから…
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 15:46:55
で、そいつはどこにいるの?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 15:49:58
>>501
499の頭の中に住み着いているらしい…
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 17:34:26
デッサン厨、反論できず、精神病認定して人格攻撃か・・・

どこまでも惨めな奴だな
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 17:41:04
しかも自演までしてるデッサン厨wwwwwwww


これだけ頭悪いと、今年も来年も無理だな。
このまま、一生デッサンしてなよ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 17:55:08
なんだか1人、見えない敵相手に大立ち回りしているやつがいるな……

え〜どの書き込みを指して「デッサン厨」と認定しているのかな?
俺にはどうも>>499の定義に当てはまる書き込みが見つけられない。
まあ、俺だけじゃないだろうが……
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 18:11:49
普通わかるだろ、話の流れで。
自演までして、よほど浪人を馬鹿にされた事が悔しいんだろうな。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 18:28:20
全てのレスが自分に向けられていると思っている奴、まずは病院へ行け

浪人デッサン厨(よって芸大美大生は違う)はデッサン力、色彩感覚の不足、才能の欠如を認めて、浪人に励め、あるいは美大芸大を諦めるか、路上でポストカードでも売ってろよ

美術にデッサン力が必要かどうかの話題はスレ違い。他スレでやれ。

ここは何処の芸大がいいかのスレであり、そして何処の予備校がいいかのスレではない。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 18:32:56

その「浪人生」とやらがどこにいるのか
アンカーつけて教えてくれない?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 18:36:56
お前だよ

違うなら大学名晒してと学生証の画像をはれや浪人
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 18:46:43
1対ALLですね。
「デッサン厨・デッサン厨」って叫んで誰と戦っているのか全くわからない脳内格闘家以外は全員デッサン厨の浪人ということだそうです。

511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 18:49:10
おれも一読して見たが、>>439>>440が突然
浪人生がいる!と言いだして、どこにも浪人生が
いる根拠がない。

精神障害も甚だしいな…
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 19:13:25
どうみても浪人のカキコミ目立つだろ。

逆にこのスレには浪人生がいないといえるのか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 19:20:44
どの変が?

sage
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 19:24:51
浪人じゃないなら、なぜそこまで「浪人生」という言葉に過剰反応すんだよ(笑)
浪人デッサン厨はデッサンが下手で、色彩感覚もなく、素養や才能がないから芸大に落ちた事認めろよ。
世間的には、浪人なんて明星以下なんだよ。

あっ、これは浪人デッサン厨へのレスね。

デッサンが当たり前のように上手く、色彩感覚に優れ、素養と才能があって、簡単に芸大合格した、素晴らしい作品を作っている人には簡単ないレスですよ〜

515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 19:43:08
頭がおかしい奴が約一名いるが…
そろそろ一番いい芸大の話に戻ろうか。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 19:49:02
愛知と金沢ってどっちがいいの?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 19:51:48
>>514
あなたが独りで「浪人デッサン房」という造語
を作り出し連発しているだけで、過剰反応している
思われる書き込みはどこにも見受けられない
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 19:56:08
金沢だろ、常識がある奴なら。

愛芸、教授の放任ぶりが有名。生徒は生徒で、大学に入った時が一番いい作品を作る。
校舎も山の中で孤立してるしな。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 20:31:33
脳内格闘家君は愛知県芸が嫌いで京芸が好きみたいですね。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 21:27:03
>>516
入学の難易度から言えば圧倒的に愛知県芸。
ただ、金美は学科を県芸よりはよく見るといううわさなので、学科が全く出来ない、しかし、ムサタマには十分合格できる画力がある・・・という人にとっては県芸のほうが有利なのかも・・・

入学後のことは・・・・・しらん!
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 21:45:12
大事なのは入学後のレベルや実績だろ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 21:58:01
>>521
それは自分の努力しだい。
環境が悪かろうとそれに影響されないだけの強い目的意識があればカバーできる。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:03:00
大学のレベルの話なんだから、そこで努力の話されてもねフヒヒヒヒヒ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:09:24
受験の愛知、実績の金沢
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:09:33
金沢は芸大先端をバカにしがち。
心は一番ぢゃねえ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:15:43
ファインの県芸、デザインの金美でいいじゃない
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:18:38
ファインは藝大があるからなぁ・・・
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:25:01
おいおい、ファインの愛芸なんて誰も言わないって。
愛芸は作家の輩出が郡を抜いて少ないのに、ファインの愛芸なんて発想が何処から出てくるんだ?
こいつ現実知らない中学生?

ファインは東京藝大あるだろ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:30:48
無理矢理愛知と金沢をくらべたらの話だよ。芸大は別として
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:32:34
愛知のファインは他と比べるとイマイチだけど金沢のデザは
他と比べても優秀だからファインの愛知、デザインの金沢と見ても
金沢のほうが優勢に感じる。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:33:42
愛知と金沢を比較するのはいいけど、なんでそこに京都が
出てこないのだ?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:41:20
>>531
京芸は関西住人限定だから・・・
関西以外ではなかったことになっている。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:47:15
>>528
「デッサン厨妄想君」は、愛知県芸が嫌いみたいだね。
県芸は絶対数が少ないし、歴史も浅い。
でも、それなりの作家は輩出しているよ。
各分野でね。

まあ、本当にメジャーといえるのは奈良しかいないけど・・・
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:49:27
あまり愛芸に過度の期待を持ちすぎるなよ・・・
万が一、受かった時、辛いぞ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:52:47
あんな山奥のボロ校舎、どこが歴史浅いんだよ(笑)

いつまで初心者のつもりですか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 23:12:19
京芸そんなに関西限定か?
関東の予備校から受けに行った奴何人か知ってるが。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 23:18:57
>>536
まあ、あの受験システムは専門の対策が不可欠。
自然と京芸専門の予備校がある関西限定となる。
センターも重視するから8割以上センター取れるやつだったら、関西以外でも直前の講座行くだけで可能かな。
ちなみに何処の予備校の何年度?
俺は九州から関東だが、話題にすら上らんのだが・・・
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 23:24:29
そんな個人特定出来ちゃうこと書いていいんか?
ちなみに科は日本画だけど。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 23:28:40
むしろ俺が逆に個人特定されるから書きたくねぇ。
関東の人間で京芸受けに行ったのを3人知ってるけど居るけど、2つの予備校で、
Dが2人Sが1人なんだが、年度と予備校名書いたらその年DからSに行った人間
俺しか居ないから知ってる人が見たら速攻俺が誰だかバレる。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 23:31:53
どばたからシンビか
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 23:32:06
>>538
関東の予備校の日本画科に京芸受検に対処しているところを知らない・・・
あったら教えてくれ!マジで!!
京芸は全科共通試験だし、対策が全く違うから関西以外からの受験はセンターがすごいできるやつか、芸術学系じゃないと無理だと思っているんだが・・・・・
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 23:34:32
そんなことよりもオナニーだっ!!
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 23:36:10
一応、どばたなら先生に言えばちゃんと個別で指導してくれるよん。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 00:26:13
>>537
関西で東京の芸大の話が上らないのと一緒だろ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 10:51:30
>>544
一応、関西でも頂点は藝大を目指しますが・・・・

日本において藝大を頂点としたピラミッドがあり、その中にはタマムサ等5美大、愛知県芸、金美等が含まれる。
で、関西には別のピラミッドがあるわけだ。
ちょうどクフ王の近くに小ピラミッドがあるように。
その関西の小ピラミッドの頂点が京芸。
そしてその下にある大学が、精華・京造・大芸や、総合大学の教育美術系など。

一般的にはピラミッドといえば、クフ王のピラミッドを創造するのと同じで、関西以外では自然と京芸は選択外になっていく。
まあ、その最大の原因は他の大学と全く違う特殊な試験制度なんだろうが…
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 12:30:57
東京芸大なんて…とか(一般大学でいうと東大生はバカとか)
京都芸大なんて…とか(京大は古いとか)
いろいろ言ってみても、やっぱり名門だもんな…いいよな だから文句いうなよ。
東京芸大、京都芸大、ムサタマ(実は就職良さそう)、あたり行ってると正直おおーって感じ
東京造形、金沢、愛知(雰囲気良さそう)とかはいいなあって感じ
筑波大(頭良さそう)とかはへーって感じで
大阪芸大とか日大とかだと(楽しそう)ふむふむって感じ。
 …by和光大学と成安とどっちかに行くしかないオレの感じ、間違ってるかな
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 14:19:16
まあみんな自分が通ってる大学は良く思えるし思いたいだろうから、
地方公立でどこが一番かはこのまま結論でないな。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 17:32:05
546がいい事言った!

自分の嫌いな大学をけなして、好きな大学や志望大学を捏造して評価を良く書いたりするが、実際なんてそんな感じだろ。

美術・デザインは大学名よりも個人名が意味を持つしな。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 17:37:52
自分の学校、自分の地元とかはひいきめになるよな。やっぱり。
北海道とか九州とか、地元にめぼしい「芸大」が無くて
全国どこだって受験にいってとにかく受かったら全国どこでも行ってやるよっていう人
(郷土愛とかで大学を決めることの無い人)のイメージをきいてみたいね。
情報源が新聞や本とかだからさ、世間一般の指し示す「いい芸大」を知ってるんじゃない?

…北海道は最近美術系大学飽和王国らしいですが。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 18:25:32
北海道だけど、凄いってイメージがあるのは芸大・ムサ・タマまでかな。

関西に別のピラミッドがあると聞いても、関東>関西ってイメージがあるから、
関西のトップ=関東の下っ端
って思ってる。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 18:46:31
>>546
今すぐ京都芸大と東京造形を置き換えるんだ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 19:11:22
京芸の話題はいつも荒れるねえ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 19:12:51
俺は地元の大学はむしろいやだったななんとなく。愛知だけど
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 20:53:08
京芸嫌いの粘着が荒らしてるからな。ストーカーみたい。
京芸自体はいつもほのぼのしてるよ。

実際、現実美術では京芸出身の作家はけっこう多いし、周囲の認知も456みたいか感じ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 21:07:51
関西のトップ=関東の下っ端
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 21:15:17
>>554
東大が芸大で京大が京芸ってことか。
そうなんだ、京芸って芸大並に難しいんだ… 
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 22:04:11
京芸ねぇ
入試レベルは高くないが昔の卒業生にはいい作家さんがいる
今は著しくレベルが下がっている という認識
タマな俺はこんな感じだ
間違ってる?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 22:26:53
昔、とはいえ80年代あたりは、京芸からいい現代美術作家が大量に出てたのは事実。
今、そのあたりの世代が教授クラスになりつつあって、ここ数年、生徒の質もあがりつつある。公立では一番少ない生徒数だが、逆に少人数の授業体制ため、それなりに作家を出してるし。

だが、関西は他の私大が元気いいから、そちらに目がいくな。美術大学の規模でいえば東京のほうかはるか上だが、関西の私大の派手さは、関西の美大全体のレベルを引き上げてるのも事実。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 22:37:00
関西の私大って京造とかセイカ??派手?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 22:49:44
翻訳すると、
京芸のレベルの低下が関西全体の地盤低下を引き起こしている、
ということか。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 23:03:33
荒らしてるわけじゃないので、あまり煽らないように。

実際、京芸はいい教育してるよ。油なんて一学年が20人程度の超少人数だが、きちんと作家を出してるし。人が少ないし独特な試験体制だから、何してるかわかり辛いのが難点。

派手なのはセイカとキョーゾー、女子美を除く、五美大からみれば平均値は低いが、生徒は熱心だし、良い奴も、沢山いる。
ただ大学の政治力だけみればムサタマ以上あるな。それは公募の審査員や、教授の顔、大学が運営しているギャラリーは美術館をみれば明らか。セイアンもなかなか良いと聞く。

以上 、関西の美大事情でした。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 23:28:59
関西の私立美大は、巨額を設備に投資してCMうって
教授や講師に学歴問わずの有名人を集めてるんだよね。
自分の大学とぜんぜんルーツとか関係なくても、ぱっと目をひく話題の人、
客寄せに良さそうな有名人、著名人。関東の動きに負けまいとして必死だよ。
それを派手って>>558は言ったんじゃないかな。
そのやりかたがどういう人を将来、輩出していくかはまだ、これから。

それに比べると京都芸大は良くも悪くも自給自足だからね。
ヨソの大学出身の教授は少ない。いても一見さん扱い。
そして京都出身の学生は学費が安い特別扱い。

京芸からほんとに打率でいうとかなりの率で良い作家が出てると思うよ。
でもそれらはすべて少人数「一見さんお断り」の文化から生まれている。
教授は自分の専攻以外でもかなり卒業生ひとりひとりをずっと覚えている。
芸術ののれんわけとか、梨園とかさ そんなのに近いよ。

京都芸大が長く「古い名門」なのはそれが理由。
そして京都芸大の良さも名前も全国に伝わらないのもそれが原因。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 23:33:35
でも造形はいい大学だと思います
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 23:37:36
続投スマソ。

その「のれんわけ」芸術によって長く堅実な水準は保たれていくし、
アンチ「のれんわけ」(窮屈さになじめなかった人その辺のルールをうまく
シニカルにスルーして軽やかにいけた人)が面白い作家になるんだと思う。

窮屈な枠がある、制限があるから何かが生まれる、だからこそ自由の意味に気付く、
そんな学校だね、京芸。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 23:40:39
京芸はそこまで古風じゃね〜よ、と多少は異論はあるが大体はそんな感じ。

だが、いい大学には変わりない。

補足だが、京都出身だから受かりやすいとか可愛がられるとかはない。

566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 00:01:37
珍しく私怨が入ってないまともな意見が続いてますね
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 00:31:35
うん。
おそらく京芸生or京芸出身者本人による分析と思われ。

それってどうよ、と自己反省や他者に指摘をするけど、はぶったりいじめたりしない。
京芸の雰囲気だ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 00:37:46
母校愛と社会での評価は別だけどね。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 00:39:24
まあ、それはどの大学にも言えることだけどな
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 00:40:27
美大・芸大自体、社会じゃ大した評価じゃないだろw
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 00:40:54
で、一番いい芸大は結局どこなのさ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 01:23:44
結局藝大。二番手は色々議論の余地があるだろうが
藝大との間の壁はは海よりも深い。
ま、最後は本人次第だから藝大入ったからってそこから先何を
出来るかが大事。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 01:54:11
>>572は、その深い海に溺れたの?

深いのは溝。
壁は高いんじゃないの。いおうとしてることは伝わってるからまあいいけど。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 02:26:13
その海は泳ぎきったけど。泳いで着いた先は陸の戦場で今では迷走し続けてるよ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 03:07:33
東京藝大がトップというが、
世界的にみたら二流芸大だし、
他の大学と大差ないと思われてるよ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 08:47:07
海で隔てられてる藝大はもはや孤島と化している。
だから就職率が悪く世間とずれている。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 09:04:57
受験に合格する才能と
作家で成功する才能と
就職で成功する才能は
全く別だしな。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 10:41:27
世界的には芸大は評価高いが。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 10:53:20
芸術家の養成を主な目的とする大学を、就職率をもとに判断しても仕方ない
芸術家の養成が目的って言い切っちゃてっるところが、他の芸大美大と違うところ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 12:09:49
>576
そんなことないよ。
海外のとある芸大ですが。周りは就職したり展覧会できたり。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 12:10:19
>>578

こんな極東の芸大、低いよwwwww

582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 12:40:54
まあ 芸術家になっても
親戚に自慢できるようなもんじゃないよな
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 18:11:37
そうかな。
絵画や彫刻は政治の世界では金券だって、代議士のじいちゃんがいってたぞ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 18:40:12
はなしもどして悪いが、女子、京都市立芸大はやめとけ。
教授の愛人にならないとだめ。とくにひどいのがデザイン科。
…その教授も引退だけど、それの片棒かついで甘い汁すってた助教授がそのままいる。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 18:41:34
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 19:01:41
>>583
汚職でもしてんのかw
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 20:41:32
汚職っていうかさ、
美術品をおみやげとかお祝いとか記念でもらう→売ったら金になる
または、美術館とかに寄贈したら名前があがる とかそんなことらしいよ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 20:56:19
腐った考え方には変わりないよね
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 21:03:15
零細の工場でネジ作ってる人のほうが芸大生より
作品に対する正当な評価をもらえる
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 22:01:34
京都造形
親が金さえだしてくれれば楽しいらしいよ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 22:28:51
ネットの普及で選択肢のある時代に何アナクロなこと言ってるの
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 22:29:42
>>591誤爆スマソ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 12:46:46
基本的に芸大には二つの山しかないんだよね。
全国区の山、地区別の山。

全国区は藝大を頂点としてタマムサ等5美大プラス愛知県芸、金美等の公立を含んだ大きな山。
地区別の山は、関西では京芸を頂点に精華、京造等の小さな山、南には沖芸を頂点とした日本一標高の低い山もある。

これらがそれぞれ頂点では決して交わらないが、底辺は大きく重なっているわけだ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 13:39:39
一般大学からしたらどれも小さな山、と言うかわずかな隆起に過ぎないけどねw
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 13:54:42
>>584

ただの
お前の私怨だろ?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 14:09:42
>>584
まあ、女子美、京都市立芸大は、東西の凋落した横綱・・・という印象はあるな。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 14:20:29
どうらも横綱だった時代などない。むりやり京芸の話題にすんのやめろ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 15:19:24
>>597
むりやり???

女子美は、何処も女子を受け入れてくれる美大がなかった時代には間違いなく「女の藝大」的存在だった。
京芸は、東京美術学校よりも早く西洋画を始め、明治、大正、昭和初期までは今の藝大、東京美術学校と張り合っていた。

女横綱「女子美」
西の横綱「京芸」

という時代は確実にあったんだよ・・・・・・・・・・ああ・・・・・・・・それが今は・・・・・・・・
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 16:13:28
…今は時津風部屋の出身というだけでボコボコにされます
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 19:42:31
芸術って国内で張り合う為のもんじゃないだろ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 20:42:31
>>595
・・・>>584はさ、かわいそうなんだよ
好きだったあのコも「甘い汁」すわれっちゃったんだろ
それでのしあがっていくのをただみてたんだろ 芸大系の女も教授もこわいよ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 21:53:10
>>600
それを無意味に張り合うところが2chの2chたるところ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 22:15:57
「ファインは愛芸」という

根も葉もない嘘を書き込む粘着愛芸マンセーは、

作家を輩出できない愛芸にとくにほめる所がないから

ただ、むやみに京芸を荒らしたいだけ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 22:18:24
なにはともあれ京芸=ゴキブリの集まり
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 22:40:09
↑そういうレベルで荒らされることも荒らすヤツも無いっていう点でも
東京芸大がやっぱり一番なのかなあと思った
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 22:48:51
ストーカーされる位、
京芸が美しいのだよ。

もちろん
東京芸大もいい大学。

芸大の名前で勝負しようとしてる奴は、自分の名前で勝負できない奴なんだろ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 22:52:33
>>603
お前は帰れ!!
うざい!!
コップレックス強すぎ!!
また荒らすのか?
デッサン厨妄想君!!
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 22:52:38
>>605
2chで荒らされなかったら一番って考え方も妙だな
東京芸大が一番だと思ってる奴が荒らしてる可能性だって否めないし
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 22:59:14
東京芸大を日本の山
京芸を関西の山
沖芸を沖縄の山

という表現がしばしばされるが、

愛知県芸も、
名芸、名造、愛知産業大という、愛知の山があるんでないかい?

山というより丘ですが(笑)
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 23:00:43
そっか…
いや、なんとなく、丘の上のお城とか、そういう荒らされない
静けさのような魅力を感じたから…でも…そうなのか
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 23:03:06
静かすぎるだろ、あの丘は
アレな人を収容するサナトリウムのように。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 23:06:13
芸大の名前で勝負とかそういう話じゃなく
ここは単にどこの大学が一番格や実績、中の学生の質が良いか
というスレでしょ。誰も藝大だから俺は凄いとか京芸だからアイツは
凄いとかいうことは言って無いし。大学に順位をつける
ことに大した意味なんかないが、あえてそれをやろうというスレで
個人の話に転換するのはもっと意味が無い。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 23:06:35
どの丘?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 23:08:53
>>612は誰にむけてかいてるのだろう
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 23:09:06
そうだな。

だが、愛芸スレの元生徒の書き込みを読んでいたら、内情は・・・と思ってしまう。

放任教授が多い大学は何処だろうか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 23:09:48
どうみても>>606じゃないか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 23:14:14
なんだかどれがどれに対する書き込みでなににうなずいてんのか
返答してんのかわかりにくくなってきた
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 23:21:19
ここにはちょっと前から変なやつが住み着いてるからね。
デッサンや画力などという話になると非常に敏感に反応する。
愛知県芸を貶めて自説を証明したい!とでも思っているのだろうか・・・
本当に意味不明だ・・・・

619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 23:22:41
>>618
オマエモナー
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 23:30:44
>>619
オマエモナー
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 23:47:35
美術・デザイン学校の掲示板をみるだけでも
美術系の学校って山ほどあるんだなと思う
ここに名前のでてくる芸大はその山ほどあるうちの十分すぎるくらい
高い頂にあるんだよ
ぎすぎすすんなよ
京芸出身なんだけど東京だったらどうだったかな、とか
名古屋で愛知いってたらまた違ってたかなとか、素直に思うよ
それぞれ外からみてたら魅力があるよ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 23:48:20
>>609
沖芸を沖縄の山というか、そこしか…
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 23:49:00
京芸は現状はどうであれ、一応名門であることには変わりないんだから、もっとどっしりと構えてくんないかな〜
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 23:53:15
>>623
621です、ありがとう、自分の出身校も面白かったよ
ただ、いろんな環境だったら、あの先生だったらどうなってたかなと
たまに思うわけよ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 00:02:28
名門の定義がわからんけど名門と称せる芸大って何校くらいあるのかな?
もちろん美大抜きで。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 00:03:02
☆☆☆☆京都市立芸術大学美術学部☆☆☆☆
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/design/1183211501/
愛知県立芸術大学 5
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/design/1186280913/
広島市立大学芸術学部
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/design/983198029/
で、1番いい芸大は結局どこなのさ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/design/1179683960/

最近スレ数上位のところだが、
このスレも含めて県芸・広島市立を叩いているのが一人いるが、
99%京芸生と思われる。
なんで愛知や広島に来るのかよくわからないが、京芸の特殊な
入試時実技試験による画力コンプレックスによるものらしい。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 00:07:32
>>618
お前が一番意味不明
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 00:07:53
>>624
隣の芝生だからね。
京芸にも問題点はある、もちろん県芸にも、藝大にもある。
タマムサだってそう。
絵はスポーツと違って20代でピークがくるわけじゃないから、大学なんて本当は何処だってかまわないわけだけどね。
ただ、学生や若い人と会話していていくつか気になることがある。
「絵が上手いだけだじゃ・・・・」とか「藝大なんてデッサンが上手いだけじゃ・・・」などということばを時々耳にすることだ。
これは間違っている!というわけではない。
というか、ある意味真実かもしれない。
ただ、若い時分にそのようなことを言うやつで、いい作品を描いているやつにほとんどめぐり合ったことがない。
これもまた真実なのではないだろうか。
まあ、美術界の周辺にいる親父の愚痴と思ってくれ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 00:08:33
>>626
なにか辛いことでもあったんでしょう
どこの大学にいってもひねくれてるヤツはいるからね
>>625
芸術大学っていう名前がついててある程度歴史のあるところは
結構名門なんじゃない?教授や名誉教授が各界の重鎮とかで。
「名門」って言葉は、血筋毛並みの良さみたいなもので
面白い大学でも新進だとそう呼ばないとおもうから


630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 00:10:43
学生で「絵が上手いだけだじゃ・・・・」とか「藝大なんてデッサンが上手いだけじゃ・・・」
なんていう奴は「ボクは絵が上手くない」、「ボクは芸大の人よりデッサンが下手」と自分で言っているような
もんだからな。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 00:13:41
>>628
いってることがわかりにくいけど
親父、いいひとっぽいな
見守っててほしい
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 00:14:54
で結局1番頂にある芸大はどこなのよ?
どこも良い大学だからとかでなく
このスレに沿って、日本の芸術大で頂点といえるのを出そうぜ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 00:16:01
スポーツと違って20代でピークがくるわけじゃない

ってあたり、おやじの背中が見えるようだ 涙
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 00:16:17
でもそんなコンプレックス丸出しの奴見た事ないよ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 00:18:17
>>630
誰がそんなこと言ってるの?君の頭の中でそう言う声がしてるの?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 00:19:13
>>635おやじ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 00:20:18
>>635
君よく周りにズレてるよね、とか言われるでしょ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 00:20:33
>>635
相手しちゃダメ
京芸をいかにしてたたくかで頭がいっぱいのいつもの人だから
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 00:21:28
>>632
結局、芸術で平均的な良いものをめざしてもあんまり良くないのと同じで
芸大で一番いいのを決めるのも難しいのかも

この大学はここの部分については凄くいい、というピンポイントな話で
探れば、なんかでてくるかも

ちなみに受験にいった時の印象では京都造形は学内のメシが日本一良い。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 00:22:34
京芸を叩いたことなんか無いんだけどなぁ。
実際俺も言われたことがあるんだよ「デッサンなんか書けても仕方ないよね」
ってデッサンがまったく描けない人に。その人に俺が藝大入った後
藝大なんてデッサン描けるだけじゃんwって言われた。しかもその人その時
浪人してた。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 00:22:39
>>637
君よく頭のネジが外れてるよね、とか言われるでしょ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 00:24:16
>>640
それは失礼しました。
なんとなく主張することが似てたから。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 00:25:12
まぁ下手な奴ほど言う常套句であるのは確か
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 00:25:27
京芸=ゴキブリの集まりとか悪く書いて、しかも京芸スレまで荒らしている人いるけど、京芸はなかなかいい大学だったよ。
もちろん、東芸や金美もいい大学だと思う。愛芸だって放任教授の話は聞くが、それも東芸やタマムサも同じ話を聞く。
結局は、自分が納得する大学が一番いい芸大なんだろう。嫌なら、大学なんてやめたらいいし。

一番、悪いのは何処の芸大にも入れなかった人が、意味もなく中傷する事だな。
きっと、そんな奴の人生も意味がないのだろう。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 00:27:15
>>643否定しません
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 00:32:02
色々ピンポイントで1番の決めてみようか
最も作家輩出実績のあるところ:
最も学生の質が高いところ:
最も受験難易度が高いところ:
最もデザインが強いところ:
最も彫刻が強いところ:
最も日本画が強いところ:
最も油が強いところ:
最も設備が整っているところ:
最も立地条件が良いところ:
最もカリキュラムが良いところ:
最も教授陣が良いところ:
最も就職実績が良いところ:
最も学食が美味しいところ:
最もノラぬこが多いところ:
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 00:33:59
最も作家輩出実績のあるところ:東芸
最も学生の質が高いところ: 東芸
最も受験難易度が高いところ: 東芸
最もデザインが強いところ: タマビ
最も彫刻が強いところ: タマビ
最も日本画が強いところ: 東芸
最も油が強いところ: タマビ
最も設備が整っているところ:タマビ
最も立地条件が良いところ: 芸大
最もカリキュラムが良いところ: タマビ
最も教授陣が良いところ: タマビ
最も就職実績が良いところ: タマビ
最も学食が美味しいところ: ムサ美
最もノラぬこが多いところ: タマビ
こんな感じだな
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 00:35:00
色々ピンポイントで1番の決めてみようか
最も作家輩出実績のあるところ:愛芸
最も学生の質が高いところ:愛芸
最も受験難易度が高いところ:愛芸
最もデザインが強いところ:愛芸
最も彫刻が強いところ:愛芸
最も日本画が強いところ:愛芸
最も油が強いところ:愛芸
最も設備が整っているところ:愛芸
最も立地条件が良いところ:愛芸
最もカリキュラムが良いところ:愛芸
最も教授陣が良いところ:愛芸
最も就職実績が良いところ:愛芸
最も学食が美味しいところ:愛芸
最もノラぬこが多いところ:愛芸
最もキモイところ:京芸
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 00:36:33
暇な奴だな。

ついで、
放任教授が多い所と
作家を輩出してない所と
受験時が一番いい絵を描くが入学すると駄目になる所と
山奥で世間とズレてる事さえ気がつかない所と

足してくれ。

粘着の愛芸マンセーが食い付くから。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 00:38:05
つか美大いれんな
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 00:38:15
>>648
あらら…正体を明かしてしまいましたね…
アンチ京芸=愛芸マンセー君=空気よめない君…>>646の気持がわからない?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 00:40:01
放任教授が多い所:京芸
作家を輩出してない所:京芸
受験時も入学しても全然絵がが駄目な所:京芸
山奥で世間とズレてる事さえ気がつかない所:京芸
全てにおいて終わっている大学:京芸 
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 00:42:19
愛芸マンセーが発狂 wwwww
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 00:42:57
京芸なんでこんなに悪く言われるのか良く解らんなぁ
今年四芸祭で行ったとき良い大学じゃんとか思ったけど、来年は四芸どこ?
早く東京に回ってきて欲しい。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 00:43:40
愛芸マンセ、発作で644が読めないの?

最後の文章、まさしく君の事だよ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 00:43:53
>>651
京芸生じゃないんだけど>>648=652はいいかげんにしたら?と思う
つまんないよ。せっかく良いとこ教えてもらいたかったのに。
あ、スルーできない私も消えます。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 00:49:02
狂人に何言っても無駄かもな。

一人の頭がおかしい人が悪く書いてるけど、京芸、こんな悪く書かれる事ないよ。実際は、いい大学。
関西出身の作家は、やはり京芸出身が多い。

というか、芸大に「アンチ」がいる事自体、分からない。

落ちた逆恨み?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 00:55:44
>>657
そうかもね
意外とさ、どっか芸大いってたら、例えば国公立は4芸祭で交流もあるし
作家活動してても他学出身でも関係なく活動が重なったりで広がる程
いい刺激になったりするんだよね

落ちた人←まったくカヤの外の人、はゼロからでつらいのかもな
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 01:01:03
そうそう
京芸と愛芸なんて、実際四芸祭や展示とかで、友人多いもんな。
お互い、友人やライバルであっても中傷する必要はないだろ。


根拠なく京芸を中傷する奴は、何処の芸大にも入れなかったコンプレックスがそうさせるのだな。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 01:06:07
愛知マンセなのに、
何処の芸大にも入れないw

かわいそうw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 01:07:51
このスレの結論

愛芸マンセは狂人である。



以上
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 01:08:05
まあ、普通に考えれば単なるアラシなんだけどね。
別に京芸の悪口を言ってるわけでも、県芸の悪口を言っているわけでも、また、両方を擁護しているわけでもない。
釣とアラシの応酬。
それだけ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 01:09:06
というか・・・・
前に出てきた「デッサン厨妄想人」の自演のような気がするのだが・・・
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 01:09:47
そっか。
アラシか。あらしだな。では

色々ピンポイントで1番の決めてみようか
最も作家輩出実績のあるところ:
最も学生の質が高いところ:
最も受験難易度が高いところ:
最もデザインが強いところ:
最も彫刻が強いところ:
最も日本画が強いところ:
最も油が強いところ:
最も設備が整っているところ:
最も立地条件が良いところ:
最もカリキュラムが良いところ:
最も教授陣が良いところ:
最も就職実績が良いところ:
最も学食が美味しいところ:
最もノラぬこが多いところ:

665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 01:12:57
ついでに
最も工芸が強いところと最も建築が強いところもプラスして
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 01:15:24
やっぱどこの大学もぬこは多いのか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 01:17:44
最も作家輩出実績のあるところ: 東京
最も学生の質が高いところ: これはなんともいえないかなあ
最も受験難易度が高いところ: 上に同じく
最もデザインが強いところ: イメージ的には視覚はムサビ?
最も彫刻が強いところ: 東京造形?
最も日本画が強いところ: 京都?
最も油が強いところ: タマビ?
最も設備が整っているところ: ムサビ、でかい図書館
最も立地条件が良いところ: 東京
最もカリキュラムが良いところ:意外なところで沖縄とか書いてみる
最も教授陣が良いところ: 専攻によるんじゃない?
最も就職実績が良いところ: イメージ的にはムサビとタマビ
最も学食が美味しいところ: 東北芸術工科大学(芸大じゃないけど)
最もノラぬこが多いところ: 京都?

668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 01:21:32
美大は抜きにしないとこのスレの意味ないよ。ほとんど芸大タマムサだけになるじゃん。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 01:22:28
最も作家輩出実績のあるところ:
最も学生の質が高いところ:
最も受験難易度が高いところ:
最も彫刻が強いところ:
最も日本画が強いところ:
最も油が強いところ:

ここまでの設問は無意味だろう。
ここまでは普通に藝大。
それは認めないと・・・・
それ以外で行こうよ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 01:23:19
自分の大学周辺以外情報がないから、こうなるのは当たり前
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 01:24:44
>>669
うん。では

最も工芸が強いところ:金沢と京都…地場産業と直結してるから
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 01:27:30
>>671
沖芸はどうよ?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 01:29:34
最もキモイところ:京芸

てのは当たりだな
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 01:30:22
>>672
沖芸は謎に包まれている。
レベルは高い・・・・・いい大学・・・
という声も聞こえてくるが、レベル低い!!底辺芸大・・・という声も聞こえてくる。
はたして真相は・・・・・・・
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 01:31:15
>>671
沖縄は紅型の染めで染織専攻とか?なるほどね。特色あるかもね、
でも地場産業と直結しすぎて個人作家の輩出が目立たないから…
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 01:38:52
>>669
同意、そこはさすがに認めるしかないところだと思う。

最もデザインが強いところ:
最も設備が整っているところ:
最も立地条件が良いところ:
最もカリキュラムが良いところ:
最も教授陣が良いところ:
最も就職実績が良いところ:
最も学食が美味しいところ:
最もノラぬこが多いところ:

ここのほうは色んな意見がありそうで面白そう。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 01:42:14
最もデザインが強いところ: 金美
最も設備が整っているところ: 大阪芸大
最も立地条件が良いところ: 藝大(これもこれしかない設問では?)
最もカリキュラムが良いところ:
最も教授陣が良いところ:
最も就職実績が良いところ: 金美
最も学食が美味しいところ:
最もノラぬこが多いところ:
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 01:42:41
最も設備が整っているところ:ムサビと大阪芸大の図書館
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 01:45:57
最もデザインが強いところ:金美、というか
最も金美の中で強いところ:視覚デザイン系?という感じかな?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 01:49:52
他にデザインが強い芸大って無いからねぇ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 01:54:56
そっかーそうかもなー
最も東京の中で強いところ:油と彫刻と日本画
最も金沢の中で強いところ:デザイン
最も愛知の中で強いところ:ごめんわからない(単に知らないだけ、スマソ)
最も京都の中で強いところ:工芸

って感じ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 02:40:10
こう書くと、
また狂人がきそうだが、現状は京芸は工芸より、
ファインの方が強い気が。。。。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 04:00:22
>>682
大丈夫 正直どうでもいい
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 04:30:21
どうでもいいとか言いつつ反応してる人って何なの?^^;
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 07:07:37
寂しいのさ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 07:48:09
>>684
京芸生涙目www乙w
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 10:13:40
京芸にしつこく粘着している人は理由は何なんだろう?

大学がキモイとかって何か変だし…指し示すものが広すぎて状況を表していない

落ちた逆恨み?っていう意見もあったけど、
東京芸大いいなと思って受けて落ちたけど、違う芸大受かって
制作にうちこんでたらどうでもよくなったけどな
今、社会人になって他の芸大の人に会っても別に…本人ができる人だったらOK
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 10:36:33
>>987
そういう粘着はいないんだと思う。
ここで、「デッサン厨浪人妄想」や、「愛芸マンセー」とか書き込んでる多分1人の淋しいやつが荒らしているだけ。
京芸の悪口も愛知県芸の悪口もこいつ1人の自演と考えていいんじゃないかな。
もしかして2人かもしれないけどそんなことは関係ない、あらしなんだから。
そういうやつには反応しないのが一番。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 12:01:56
藝大タマムサ以外は横並びなんだし

クソスレ認定
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 12:28:51
>>689スルットタマムサを入れないで下さい。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 12:33:53
沖縄芸大が気になっている。

もしかして、沖芸卒は沖縄においてステイタスなのかも・・・・
全国メジャーの作家無理でも、沖芸出ていてそれなりの作品が作れれば、沖縄メジャーの作家にはなれるのかも…

どうなんだろう?
沖芸って県内の評価高いの?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 12:37:41
沖縄って発表したり、作品売ったりできるゴージャスなギャラリーあるの?
ゴージャスなホテルが全部購入してくれたらいいけどな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 12:39:20
>>692
なんかありそうじゃ?

行った事ないけど・・・・
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 12:40:51
芸能界じゃ沖縄強いけど
美術で沖縄の人って滅多に見ないが
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 13:07:19
愛芸が荒らしてるというが、みたがさしてさして荒らされてはないな。書かれてる事は概ね事実だし、そういう事に納得して入試を受けたらいい。
何処の大学にも弱点がある。東京芸大だって、アカデミズムすぎる事や、教授陣が「?」な事、就職が悪い事、放任主義な事等々あるだろう。だが、皆、それを納得して通っているはずだ。

京芸キモイ、と意味が分からないカキコミは異常だな。もはや幼児レベル。

自分が納得して、制作に専念し、いい成果をあげれた大学、それがいい大学なのだろう。

は卒業して数十年たって判断されるものかもしれないが。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 13:16:07
>>695
もういいの!!
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 13:18:46
でもさ、沖縄県立芸大って実態が知られてないだけにインパクトあるよね。

なんかさ、外国の大学出ているやつとあった時に似ている。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 13:25:12
高2女子で芸大進学希望なのですが、まわりが進学諦めてる人達ばっかなのでなんか大学調べる気も失せてました。
でもそのままじゃどこにも進学なんて出来る訳無いですよね‥親は放任主義(金は出してくれる)の為、進学の準備を急かす人は二者面談の時の先生くらい。
このスレに迷い込んで良かったです。

学費が同じくらいならやっぱ専門いくより必死こいて中流でも大学入った方が色々とメリットがあるのですか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 13:36:43
メリットがあるかどうかは自分次第。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 14:10:46
自分がデザイナーとして入社した某株式上場大手老舗企業では、専門の人と大卒の人では
・入社時点で初任給が違う。大卒のほうが高い。
(瑣末な仕事をたくさんこなせる人が専門卒には多いので残業手当等で給与が高くなることもある)
・30歳くらいの中堅まで勤めた時、勤続年数に差がでるので専門の人の方が累計給与が高くなる
・しかし、60歳定年まで勤めた時、給与査定で評価に差がつき、生涯賃金は大卒のほうが高くなる
っていうのが現実でした。異論はあるだろうけど、事実。
専門卒の職人肌のおじちゃんとかはさしたる研修制度も昇進試験もうけられないまま
安い給料でちこちこ仕事して安い退職金で引退していってたな…
就職するならね、目先のお金なら専門。長い目でみるなら大学。

あ、でも>>698は女子か〜。
専門卒の女子は入社1年目はモテるよ。若いし一生懸命だから。
でもその後長くいても使い物になんない扱いされるから1、2年で結婚退職しちゃうか
強気な人はフリーになります!とかいって辞めて行った。
でも結局、外注の小さい仕事もらいにきたりしてた。
4芸大はベーシックとして、
中流の大学ってどこのこと言ってるのか知らないけど、自分の行きたい業界に人脈のありそうな
学校にいったほうがいいんじゃない?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 14:23:45
武藤博美って誰?
誰か教えてくれ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 15:42:25
>>698まず何科に行きたいかでも違う
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 16:24:52
デザインなら桑沢以外行く価値はないな・・・

704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 16:31:27
桑沢は大学じゃないので…>>700の書いてるみたいになる可能性大

出てすぐは役に立つから稼げるらしいけど
705703:2007/10/07(日) 20:48:15
>>704

すまん
デザインなら桑沢以外の専門へ行く価値はないな・・・


もちろん
デザイナーになりたいなら美大芸大が有利。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 00:27:06
だれか、武藤博美の作品うpしてください
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 01:01:23
愛芸スレでやれよ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 01:11:42
検索したらタマだろ
タマでやれよ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 04:53:56
タマタマ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 19:23:41
>>706
代わりにこんな漫画じゃダメ?
ttp://www.geocities.jp/fxpdn482/burger.htm
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 21:26:01
つまんね
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 22:26:25
>>691
自分沖芸なんだけど、沖芸卒は県内強いんじゃないかなぁ。特にデザとクラフト。

デザインなら、沖縄は小さい出版社多いし、ローカルCMやインディーズ歌手なんかの仕事があるだろうし。
工芸なら工房に弟子入り、もしくはフリーで活動。店を開くのにも費用がかからないから、学生でも数人で経営してる人いるよ。

ま、あくまで小さく無難にまとまるなら…って話だけどね〜
自分は出身内地だし永住するつもりはないから、地元で教員枠狙う予定。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 22:45:03
>>712
なるほど・・・・
俺も地方だが、地方エリートという物が存在するんだよな。
県の名前と同じ国立大とかがそうだよね。
多分、沖芸もそうなんだろう。
で、やっぱり沖芸だと地元ではちょっとすごいとか言われるわけ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 23:09:22
どこがいいって言っても、
合う合わないがあるからなぁ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 23:09:38
沖縄の高校生で、「美大受験する」っていったらまず「沖芸受けるの?」って聞かれるな。俺は沖縄から内地に受験したタイプだけど。

ただ、沖芸て場所は首里城のとなりってわかりやすいくせに、県内人でもほとんど所在知らないよな。名前だけは聞く、みたいな。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 23:34:52
沖縄では沖芸の評価は多分タマムサ以上だろう。
で、関西では京芸の評価はタマムサ以上。
中部では愛知県芸の評価はタマムサ以上で、
石川県では金美の評価はタマムサ以上。

そんなかんじじゃないのかな。
それ以外の地域ではタマムサ>公立芸大たち・・・という事になるんだろう。
で、日本全国津々浦々で一番評価が高いのが「藝大」。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 00:58:03
俺中部だけど周囲は普通に県芸よりはタマムサっていう風潮だったぞ。
デザインはもちろんファインも。地元志向が強いのは関西くらいでしょ。

718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 01:16:38
沖縄、金沢>>僻地=地元>タマムサ
関西>>自分大好き=地元>タマムサ

中部は東京に流れてる感じ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 01:31:46
>>717
いやいやそういう事じゃなくて・・・
実際美大芸大を受けようというやつはわかってる。
地元の一般人とか、地場の企業とかの評判だよ。
一般大学だって地元の国立の方が偏差値は上でも関東のマーチより評判よかったりするしね。

でも、愛知県芸は中部じゃなくて愛知県限定かもね。
京芸も関西じゃなくて京都限定かもしれんが・・・・
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 02:24:42
愛芸マンセは愛知県立芸術大学を「県芸」と書きます。
愛芸スレの元愛芸生や現愛芸生のカキコミみてると、
ちょっとアレ?な大学だよな。
就職もさしていいわけではないし。

ちなみに大分県立芸術文化短期大学も「県芸」です。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 02:48:58
>>719
京芸は京都限定、でもないんだよ。関西では。
なんでかっていうと、割と偏差値良くないと合格できないと言われているので
進学高校から美大を志望する人が受けるから。
偏差値って一般の人にとって良し悪し判断しやすい基準だから、社会的評価が
良いのよ。

ゆえに、他の美術系私大に行っちゃうと
「あらら…勉強できなかったから美術に行ったのね」と言われてしまう。
関西では。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 02:52:33
>>721

こら、そういう事実を書くと、
愛芸マンセがやってくるでしょ!!
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 02:57:39
>>721
もしそうだったら京芸は関西限定の地区エリートだな。

まあ、自分のホームグラウンドをせまい地域に限定してしまえば、あえて藝大目指す必要もない。
とくにファイン以外で、地場の優良企業目指すんだったら、地区エリートを目指した方が良いよね。
あっ・・・・沖縄と関西と石川と愛知しか地区エリート養成校はないわけか・・・・・
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 03:10:56
>>723

ファインにおいても
地区エリートといっても、学校によって特色が違うから、
生徒もそれにあえばグングン伸びると思う。
(就職は確かに地元有利かも)

全てのファインの作家が東京芸大出身、というわけではないだから。

金美はOBとの繋がりが強固だからデザイン関連が強いし、
沖縄は地理の特殊な条件を生かした表現と学生があるだろうし、
京芸は特殊な受験で、勉強のできる人を集めて東京藝大とは違う独自路線での学生の確保、
 80年代以降、関西の現代美術作家を輩出してきたわけだし。
愛芸は教授の放任主義で作家を全然輩出してきてないわけだし。

ファインにしても色々な選択肢があるんじゃないかな?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 08:42:37
アイゲ・イ・マンセ






おい、ガンダムに出てきそうだぞ!!
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 10:57:20
なるほど…少しわかってきたかも。
「デッサン厨浪人脳内格闘家」「愛芸マンセーを叫びつづけるやつ」は、京芸を擁護したいわけだな。
で手法として、愛知県芸を貶める事によって京芸の地位向上をはかる・・・・
そんな感じなのかな。
もしそうだったら、そいつの志向回路はますます理解が出来なくなってきた…
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 11:09:51
まあ、結論を言えば・・・

地域を限定しない「芸術家」を目指すなら、藝大を狙え、無理だったらタマムサ等5美大も可。

地域で就職したいんだったら、無理して芸大や5美大を狙わずに地方の芸大、美大がお勧め。

ということになるのかな?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 11:46:40
早く、自分が煽られてるだけって事に気がついた方がいいよ。

愛芸、確かに作家輩出や放任主義に関してアレな芸大だけど、実際どうでもいいし、京芸もどうでもいい。

ただ、煽ると発作を起こす愛芸マンセを数人で煽ってるだけw
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 14:01:58
>>726
おそらく、京芸は入学生の画力が低いから駄目だと言われるが、画力の
比較的高いとされる県芸だって、学校・学生にやる気がないので作家輩
出がない。だから、どっちもどっちだと言っているような気がする。
ただし、県芸の弱点を探すために、県芸のスレで教授のスキャンダルを嗅
ぎまくるというのは感心しない。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 14:32:30
>>729
ますますわからん・・・・
なぜどっちもどっちと言いたいがために県芸をけなす必要があるのか?
普通にそういったほうが伝わるわけだけど・・・・

まあ、彼の思考回路が理解できないほうが、良いと言えば良いんだが。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 18:44:06
上二つ同じ文体乙☆
そろそろ愛芸マンセはコテハン使えよw

今日も元気よく電波飛ばしてるねw
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 20:28:58
>>731
自分が自演しているから他人もそうだと思いたいんだよね。

君は頑張って自演と脳内格闘を続けてください。
君がここでは一人ぼっちだろいう事だけはみ〜んなしっているから・・・
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 21:27:31
731は最近おとなしくなったな

また何かで発狂するんだろうけどw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 21:45:34
一体何と何が争ってるの?
どっちも頭悪く見えるのは僕だけでしょうかぁ???
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 23:15:54
おまえがなー
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 23:40:04
おもえもなー
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 00:08:28
舞台の仕事したいなら京都造形いいよ
地元でも京芸はそんなにステイタスではないよ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 00:15:39
>>737

舞台関係?

京芸に舞台の学科がないからだろ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 00:24:47
ぶ、舞台限定でステイタス決めるって・・・
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 00:34:10
>>739

それが一般人の感覚です。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 00:45:45
愛芸マンセー脳内格闘家のほーが

よっぽど怖い怖い

愛芸スレで氏ねとか叫んでるよ、おい
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 00:51:57
愛芸マンセー脳内格闘家=ステッドラー=自演脳内妄想家?
京芸スレで暴れてた人?
なら、すごく可愛そうな人生送ってるんでしょうね
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 00:54:07
全然「氏ね」とか、かいてねーじゃん?
カキコミでも愛芸スレの246だろ?
愛芸マンセがカキコミしたレスだろ?

今、愛芸スレでは建設的に愛芸の問題
「無気力・放任・閉鎖的」について議論がかわされてる
良い流れの気が。

このスレにおける愛芸マンセの「京芸キモ」と
根拠ない中傷の方が怖いと思うのだが。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 00:55:57
741=742

もう少し間あけてからカキコミしようよw
おまえ自演、下手だな。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 00:59:14
741=742はおれ、正解
自演のつもりで書いてないしw
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 01:01:08
まぎわらしいよ
愛芸マンセはコテハン使え


今日もお仕事お疲れさまでした。
明日も頑張ってください。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 01:01:27
つーか743=744自演脳内妄想家いるじゃんw

怖いから寝よw
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 01:03:23
ちなみに残念ながらおれ、愛芸マンセーじゃないよw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 01:10:08
立派な愛芸マンセだよ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 01:22:39
749にとっては全員愛芸マンセーなんだよ〜
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 01:25:08
まあ、1対ALLだから・・・
愛芸マンセー妄想君は、また誰と戦っているのかわからなくなってきたな。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 01:30:22
愛芸マンセは誰と戦ってるの?
京都造形の妄想工作員と?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 01:32:14
どうみてもアイゲイマンセー妄想とそれを相手にしてる奴の
1対1の戦いなんですけど、、、w

あと1対ALLだとか主張する人、なんか定期的に出てくるよね。
同じ人かな^^;

愛ゲイマンセー云々どうでもいいからウザイんですけど。。。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 01:35:13
県芸、県芸て何県よ。

県立の芸大(芸短大)なんてたくさんあるんだから愛芸とか沖芸とか略せよ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 01:53:36
とりあえず>>499書いた「デッサン厨妄想君」は、
名前に499と入れてくれ。
話がややこしくなって仕方がない。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 01:53:45
愛芸マンセー妄想君と751は別人かw
ますます図式が分からなくなってきたw
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 01:57:55
カオス
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 02:03:49
>>754

愛芸マンセの見分け方ヒント1

愛芸マンセは愛芸の事を「県芸」と書きます。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 02:21:16
>>755

300も前のレスを参照するなんて、
デッサン厨と言われたことがよほど悔しかったんだなw

760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 07:42:00
愛芸マンセの見分け方ヒント2

愛芸マンセは「工作員が・・・・・」と書きます。
一体、彼は何の陰謀と戦っているのでしょうか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 09:09:10
>>759
煽りはもういいから
ちゃんと話しようぜ。
途中から典型的な美大生の
支離滅裂な会話が多くて、
わけわからん。
「デッサン厨妄想君」と「愛芸マンセー」は別人なのか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 11:00:56
>>761
まとめ。

「デッサン厨妄想君」と「愛芸マンセー連呼君」は同一人物。
どうやら、京芸版からきたらしい。
おそらく、京芸は入学生の画力が低いから駄目だと言われるが、画力の
比較的高いとされる県芸だって、学校・学生にやる気がないので作家輩
出がない。だから、どっちもどっちだと言いたいらしい。
しかし、「デッサンが上手くて意味がない」と、「デッサン厨」なる造語を作ったり、
「愛芸生は入学時の画力は高いけど作家なんか全然輩出してない糞芸大」と愛知県芸を貶めることで、その意見を主張したいらしい。
自分が自演を良く行うので、誰でも自演するものと信じ、自分に都合の悪い意見は1〜2人の自演だと主張。
実際は存在しない、「愛芸マンセ〜」・「デッサン厨」と脳内で戦っている。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 11:10:12
長文乙


要約すると
「俺が愛芸マンセだ!」
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 11:24:01
うまいwwwww
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 11:46:02
さて、地区別に話をしようか。
まず南から。
九州沖縄だが、沖縄は地理的に離れているから「沖芸」以外の選択話。
ゆえに、一番いい芸大は「沖芸に決定」

九州だが・・・・これは難しいぞ。
ここには純粋な美大・芸大は無い。
芸術学部では、福岡の九産大芸術学部、熊本の崇城大学芸術学部。
国立は全部教育学部系だが、佐賀大の美術工芸課程は歴史も古いし、ほかの教員養成中心とややカリキュラムが違うから一応選択肢に入れておいても良いかも。
大分の県立芸術文化短期大学は一応専攻科を出て所定の単位を取得すれば大学卒業同等(芸術学士取得)となるので、ここも一応選択肢に入れておこう。
さあ、どれが一番良いと思う?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 12:36:14
芸術大学がないんだから、九州沖縄地区の話は沖芸が一番でFAで良いんじゃね?
地方のしかも普通大や短大のことは多分皆わからんだろうし。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 12:59:05
俺も良くわからんが、沖縄は九州から遠いしね。
九州から出ない、または出れない学生で、美術を目指すとしたら……
単純にお金が安いところで良いんじゃ?
お金が余っている家庭は私立で良い。
でも、2倍以上払うだけのメリットは感じないよね。
と言うことで、俺的には「県立芸術文化短期大学」で良い。
理由は・・・・一番学費が安いから。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 13:24:23
次は四国、中国地方
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 13:55:54
どうせだから、無理矢理四国と中国を分けてみました。
四国!
ここは……選択肢が教育学部系しかない。
高知大と愛媛大。
高地の方は純粋に教員養成みたいだから、消去法で「愛媛大学教育学部芸術文化課程」と言うことでどう?

中国。
エントリーは「倉敷芸術科学大」「広島市立大学芸術学部」「尾道大学芸術学部」でいいかな。
で、やっぱり「広島市立大学芸術学部」になると思う。
写実絵画専門教育という特性もあるし、公立で学費も安いし。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 14:18:53
近畿は「京芸」、東海は「愛知県立芸大」、北陸は「金沢美術工芸大学」、東北は「東北芸工」、そして関東は「藝大」。
これは、決まりで良いでしょ。

問題は甲信越。
長岡造形大しかないかな・・・・・
と言うことで、「長岡造形大」
理由はほかの選択肢が見つからない。

最後に北海道。
全く解らない・・・・
「道都大」に芸術学部はあるが、デザインと建築に特化していてファインアートの類は無い。

公立だし「北教大岩見沢校」になるのかな・・・・・


771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 14:52:20
やっぱ、何か地方の雄探しても
レベルが低い大学が多くて虚しいな。
ちなみに道都大卒業生知り合いにいるけど、
デッサン力皆無。
でもすごいいい人。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 14:58:36
いい人は関係ない
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 16:10:20
928 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/10/09(火) 11:40:51
合格者数を少なくすると倍率があがるのは当たり前だろ。算数できないの?
あと、無能が100人集まっても無能は無能。
タマムサ以上の倍率があるのに、作家が生まれないは、不思議!

929 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/10/09(火) 13:42:57
倍率が年々減り、一次試験全員合格なんて
惨めな学校にはなりたくないよ。
例えば ○芸

930 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/10/09(火) 18:36:51
県芸と愛芸どっちの事言ってるの?

933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/10/10(水) 10:15:44
2007年度 一次試験全員合格 京都市立芸術大学

934 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/10/10(水) 11:08:28
じゃあ、愛芸マンセも受けたら?
憧れの芸大生になれるね。
どこの大学も受からなかった愛芸マンセは誤解してるだろうから説明すると、要は、バカでも受けれる大学かどうかって事だろ?バカが100人多く集まった所でバカはバカだろ。
それで倍率が高いから優劣をつけるってのもな。
京芸の場合、センターの内容でかなり受験者を削られる事を知らないのは痛いね。
東大・京大の倍率って知ってる?平均したら5倍もいかないよ。
これだから受験厨は、入学後の事を想像出来ないんだよね。


935 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/10/10(水) 11:24:00
>>934
愛芸マンセと叫んでるヤツが京芸関係者だと自分で告白しているよ。
ホントにバカだね。

774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 16:29:23
288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/10/10(水) 15:30:42
愛芸マンセ、今までごめんなさい。

これからは県芸マンセと呼びます。
数々のご無礼失礼しました。

289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2007/10/10(水) 15:44:52
県芸マンセの可哀想な所

県芸は「ファインが強い」と出鱈目を色々なスレにカキコミし、
関係のない京芸スレを荒らし、
京都造形大に工作員がいると電波を飛ばし迷惑をかけた、

それほどまで県芸を愛しているにも関わらず、


愛・知・県・立・芸・術・大・学・に・浪・人・し・て・も
合・格・で・き・な・か・っ・た・こ・と・だ・!!


がんばれよ、残りの人生


       m9
        ノ
プギャー!  (^Д^)
      ( ( 9m
       < \
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 16:41:55
>>771
たしかにな。
正直関西の美大出た俺も、
美大芸大の平均レベルは
やっぱり東京が高いと思うよ。
才能があって金がある人は、
さっさと東京へ行くのがよろしい。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 16:48:22
地区別!一番いい芸大・美大・美術関連学部は何処だ!!
【北海道】
「北教大岩見沢校」  *選出理由 他に総合的に美術をやれる大学が無い。
【東北】
「東北芸術工科大学」 *選出理由 まあ、東北だったらここでしょ。
【北陸】
「金沢美術工芸大学」 *選出理由 北陸は普通にここでしょ。
【甲信越】
「長岡造形大」     *選出理由 他の選択肢が見つからない…
【関東】
「藝大」         *選出理由 文句なし。
【東海】
「愛知県立芸大」   *選出理由 まあ順当と言うことで…
【近畿】
「京都市立芸大」   *選出理由 一応名門
【中国】
「広島市立大学」   *選出理由 写実絵画は有名らしい。
【四国】
「愛媛大学」      *選出理由 無理矢理。
【九州】
「大分県立芸術文化短大」(専攻科卒で学士取得可)  *選出理由 安いから。
【沖縄】
「沖縄県立芸大」    *選出理由 ここしかない。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 17:08:04
>>776
一番いいとは何がいいというんだ?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 17:12:14
>>776
まあ色々いわれそうだが乙。

>>777
実家から離れられない人は、
こんなもんじゃね?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 17:27:14
>>776
これ見て思ったんだが…

本州以外の出身者は、可哀相だな。
なんやかんや言っても選択肢の多い関東、近畿は恵まれてるよな。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 17:42:13
実家から離れられない人対象なら、県別で見ないとあまり意味なくね?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 17:54:04
県別!?

おいおい、世界でみろよ

金あるなら海外逝け
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 17:57:36
今現在の美術界を見る限り

>【近畿】
>「京都市立芸大」   *選出理由 一応名門

これは、京都造形じゃない?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 18:00:30
>>780
さすがにそれは無理でしょ。
教育学部の美術関係ですらない県多いし…

地域限定で精一杯じゃ?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 18:01:54
>>782
それ言っちゃだめ!!
また変なのが来るでしょ!!
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 18:04:43
>>781
そういう意味で言えば九州の選考はナイス!

【九州】
「大分県立芸術文化短大」(専攻科卒で学士取得可)  *選出理由 安いから。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 18:08:48
残念ながら京都造形は名門ではないな。
成金大学という印象はある。
だが、人も多いし、元気もあるが良い大学だと思うが、
ファイン系はどうも弱い。
教授陣が古いというか・・・・・

もちろん科にもよるが、作家指向なら京芸だな。

関西なら何になりたいかによって、京芸、京造、精華で選べばいい。
精華ならマンガだしな。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 18:32:55
実際、実家が関東近畿、あと愛知、石川でもない限りまともな美大芸大に実家から通うのはほぼ不可能か
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 18:40:55
私の場合・・・
「東北芸術工科大学」
「金沢美術工芸大学」
「藝大」 
「愛知県立芸大」 
「京都市立芸大」
「広島市立大学」
「沖縄県立芸大」 
までは十分許容範囲。

で・・・・・実家が貧乏で九州の場合は・・・・・
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 18:47:30
ま、貧乏で九州でもどこかしらの公立入れちゃえば自分の決意次第でなんとかなるよ。
実際、一人暮らしの家賃生活費、入学金から学費まで全部
自分でなんとかした奴知ってるけど、世の中そういう奴結構居るんだよな。
相当奨学金取ってたみたいだけど、返すの大変なんだろうなぁ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 19:32:50
>>781
なんのつても無く海外の美大通るもんか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 20:56:23
>>790
留学に必要なのものは、つてではなく「語学力」。
もちろん語学力だけではなく+語学力という意味だよ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 21:57:45
語学力+「金」

日本人は授業料かなり割高
ドイツは安いよ〜
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 22:31:06
>>786
ファインにも人気のある教授はいるよ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 22:53:04
京都造形の今の内部生には将来でっかくなりそうなやつが何人かいるよ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 22:56:40
京都造形は関西の中ではダントツってくらい成長してるよ
そのうちタマムサとはれるくらいになるんじゃないかな
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 23:01:59
その日は近いと思う
もう精華との距離はかなりあいたね
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 23:05:22
関東以外の大学の中ではトップにいけてる?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 23:56:19
だね。
京造以外考えられね
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 02:01:04
>790

山のようにいるよ。1人で海外の美大に飛ぶ留学生。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 02:30:31
>>795,796,798
京造卒だがやめれ。
客観的に見て
ムサ・タマとの溝はまだ深いよ。
801790:2007/10/11(木) 02:33:00
>>799
そうか‥ただそれって高校卒業してからすぐにじゃなく、
一回国内の美大出てからの留学がほとんどだよね?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 06:41:08
>>795
タマムサとはれる?なんて釣りだ
何を見てそう思えたのやら…

何で関西勢はドングリランク上げようと必死なんだよ…
ますますイメージが悪くなるのでヤメた方がいい
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 07:31:10
>>800
他校卒乙

京造卒がそんなこと言うかよw
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 09:31:06
>>803
いや、マジで京造卒だよ。
校舎でた、近くにトンカツ屋(かつ丼屋?)あったろ、
体育館は中にやたらでかい木の柱が2本あるだろ?
まだあるかしらんが図書館の映像資料の小津安二郎の映画(ビデオ版)
には、最初から最後まで解説の声が入っていて見れたもんじゃないだろ?
いい大学だったけど、過大評価はヤメレ。
もっと実力が上がれば、世間の評価はちゃんとつくから。。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 10:38:47
まあ、はたから見れば京造・精華・京芸共にタマムサランクには程遠い。
しかしこの業界、基本的に学歴は関係ないから卒業生の今後の活躍次第では母校の名前も上がるさ。

で、名前が上がっても基本的には関係ないままでもあるけど・・・・
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 12:58:23
>>805
ごめんだけど
京造と精華と京芸を一緒にしないでね。頼むから。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 13:05:35
京造が群を抜いてることは確かなんだから
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 13:10:47
?????
「デッサン厨妄想人」「愛芸マンセ〜を叫ぶ人」の次は「京造褒め殺し」の出現?
もしかして・・・・・
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 13:17:36
これは決定?

地区別!一番いい芸大・美大・美術関連学部は何処だ!!
【北海道】 「北教大岩見沢校」 *選出理由 他に総合的に美術をやれる大学が無い。
【東北】 「東北芸術工科大学」 *選出理由 まあ、東北だったらここでしょ。
【北陸】 「金沢美術工芸大学」 *選出理由 北陸は普通にここでしょ。
【甲信越】 「長岡造形大」    *選出理由 他の選択肢が見つからない…
【関東】 「藝大」          *選出理由 文句なし。
【東海】 「愛知県立芸大」    *選出理由 まあ順当と言うことで…
【近畿】 「京都市立芸大」    *選出理由 一応名門
【中国】 「広島市立大学」    *選出理由 写実絵画は有名らしい。
【四国】 「愛媛大学」       *選出理由 無理矢理。
【九州】 「大分県立芸術文化短大」(専攻科卒で学士取得可) *選出理由 安いから。
【沖縄】 「沖縄県立芸大」    *選出理由 ここしかない。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 13:22:45
>>808
相手にしないほうがいいよ。
ただの荒らしだし。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 13:30:22
>>809
実家から通学できる一番いい大学という選定基準ならば、
県別にすべきではないか?
というか、このリストは大学選びとしては「無価値」だよ。
地域蔑視で、作成者の単なる自己満足に過ぎない。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 14:04:06
それは実際無理でしょ!!
選択枝が無い県おおすぎ!!
県内でも通えない人もいるからね。
実家に一番近いと言うのもありじゃ?
親が自宅外を認めても、他地域には行かせてくれない事も多いしね。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 14:30:39
>>811
じゃああんたが補足すればいいじゃない。
「無価値」はいいすぎ。
文句書くだけなら誰でも出来るよ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 18:09:00
選定するには、ある程度の基準が必要なのは当たり前だろ。
理由が理由になっていない。
近いから?ここしかないから?
吊りとしか言いようがないですねw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 18:35:09
つか関西はどこもどんぐりの背くらべ。
京芸受かったのに京都造形落ちた奴が知り合いにいる。
まあ学科で優劣つけるとしたら別だけど。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 18:56:57
>>814
だから文句があるなら、
訂正したもの書いたりしたらいいじゃん。
例えば九州なら
「九州産業大学」なんてあるぞ。
四年制だしホームページも大分芸短より
美術に力が入っている感じがする。
‥とか。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 19:31:45
俺はムサビ受かったけど京造に入った
ほんとうに良かったと思ってる
ムサビなんか行かなくて
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 19:37:38
関西圏の方が科によっては関東よりハイレベルなのは間違いないね
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 19:46:04
>>817
ムサビの何科に受かったの?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 20:01:15
滝川ルネッサンス(´;ω;`)
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 21:20:54
京造生吊り巧すぎ

それか、なりきり京造生による
京造への嫌がらせかな
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 21:29:35
>>818
例えばどの科?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 21:33:50
九産大が誇れるOBはエビちゃんだけな気が…
武蔵美と京造は両方通信とかいうオチじゃ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 21:37:49
どうみてもプロレスです
ttp://img.2chan.net/b/src/1192104007544.gif
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 22:17:26
【九州】 「大分県立芸術文化短大」(専攻科卒で学士取得可) *選出理由 安いから。
【四国】 「愛媛大学」       *選出理由 無理矢理。
さすがにここの辺りはランクのつけようがない、皆、実態を知らないんだから
ランクを無理やり憶測や学費だけでつけるのはナンセンスな気がする。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 23:35:19
関西地方の人は
京芸を受けて、落ちて行く所のない人が
恥ずかしい、悔しい、っていいながら京都造形にいくんだよ。

私大の中では、大阪芸大には比較的第一志望で行く人が多い。
大阪芸大落ちた人は京都精華に行く。

精華も京都造形も行けなかった人が成安・嵯峨に行く。

どこが良い大学かはいろんな基準があるけど、この道筋だけは本当なんだよね…
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 02:23:15
といっている>>826さんが、何大かということなのだが・・・
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 05:00:53
>>826
大芸落ちて精華ってのは逆じゃね?
精華落ちて大芸が普通だろ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 08:04:03
大芸って取り残されてる事知らないのかな。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 11:58:38
知らない間に取り残されている大学

京都市立芸・・・
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 14:04:53
≫825
九州の場合、九産大があるが、学費比較で百万は違う。
このレベルで百万の違いは大きすぎ!
十分理由になると思う。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 14:12:36
みんなからキモイと思われている大学

京都市立芸・・・
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 14:20:44
大事なのは学費じゃなくて、中身だと思うのは俺だけか。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 14:28:04
>>831
自宅通勤か下宿かによって、年間100万円の差は
軽く逆転するよ。
「≫」←この記号どうやって出したか知らないが、
「>>」のほうがありがたい。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 14:30:21
美大芸大のなかで一番存在ゼロの大学

京都市立芸・・・
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 14:35:14
>>830,>>832,>>835
切り口を変えたようだね。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 17:29:22
かまってもらえてよかったね835さん
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 18:16:01
>>834
レベルに差があるんだったら100万差があっても仕方がないと思う。
しかし、九産大と大分芸短は、はっきり差があるのは施設だけ。
他の部分ではどっちもどっちだろう。
そういう場合、お金がかからない、と言うのはとても大きなメリットだと思う。
しかも、九州は家賃が安いので、下宿でも100万の差は逆転しない。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 18:33:19
100万くらい、なんとでもならない?
親が出すんだし
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 18:53:26
なんねーよクソ ボケ 死ね
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 19:49:13
>>827さん

>>826ですが大阪芸大を落ちて精華に行きました。
ただ、5年もすれば昔の話だから、また状況はどんどん変化しているのかも。
>>828さんの言ってるように今は順番が変わっているかもしれないですね。

なんか進路相談?学校探し?とかで立ててるスレだったのかなと思って
お役に立つかなと自分の時の進路選択方法を書いてみました。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 20:40:37
ん??
5年前も精華の方がよかったと思うが‥。
たんに受験の相性じゃね?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 20:50:16
受験の相性か…
たしかにそういうのもあるね
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 20:55:09
少なくとも今は
京都造形>大阪芸大>精華
だろうね
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 21:26:53
京都造形>京都芸大>>>>>大阪芸大>精華
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 21:34:33
>>844
就職ランクはそんな感じだな
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 21:34:47
>>844
え?
いやいやいや少なくとも今は

京都造形≧精華>>大阪芸大
だろ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 22:00:09
何故、京芸を抜くw
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 22:03:51
へ〜
大芸>造形>精華
と思ってた。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 22:59:37
正直、大芸は
京芸・京造・精華よりだいぶおちる。
確実に同列でないのは
間違いない。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 23:08:15
>>849に同意。
京都造形と大阪芸大は学校の設備(舞台のホールとか図書館とか)
がすごくいいし、有名人教授がいるし、結局、京芸落ちて行っても
入学して良かったなあとしみじみ思える大学。
最近はその魅力ゆえに受験生に人気もあるが、入学者の玉石混交が激しい。

精華はあのマンガ家のタマゴの学生が殺されちゃったニュースでも知られちゃった大学。
大学のすぐそばに社会生活をおくるのが困難な人の施設があって
しばしばトラブルがあるが、マンガ学科の開拓者なのでマンガ系の人に人気が
ある。
でもなぜか女子大だと思っている人が全国に結構いる。


852京○卒:2007/10/13(土) 01:34:51
>>849
同意できない。
受験でも精華のほうが難しかったはずだし、
しっかりとした統計は無いが、
ある程度関西で活躍している作家を見ると
大芸より精華卒の奴が多い。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 02:14:41
まわりには大芸は第二、第三志望校って人が多かったから、ここ見て驚いた
受験時と就職時じゃレベルの差も開くからかな
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 02:51:08
大芸はレベルが落ちている。
昔はけっこう良かったよ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 03:06:05
>852

いや、大学と芸術家になれる率は全く関係ないよ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 09:06:52
>>855
関係大あり。
本人の適正だけでは充分ではない、
教育者のやり方によって左右されるものはある。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 09:42:29
>>849
精華のほうが活躍している人が多い、かなあ…?
専攻によるかも。ファイン系はたしかにコンペ入賞者とかでよくみるかな。
デザインだと、若手より少し上、30代〜の人たち大阪芸大卒のデザイナーで活躍している人
けっこう目立つ。クルマとか家電製品、あとエディトリアル系とか。
イラストレーターとか。
あと、出身の芸能人が多いのでマスメディアに大学の名前が出ることが多いんじゃないかな。。
いぜれにせよ、世代によって「活躍してる人」の名前やイメージ違うのは仕方が無いのかも。

関西の私大は関東とはかなり評判も雰囲気もちがうよ〜。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 13:53:00
精華卒の作家ってほとんどゼロだろ
マンガ家にしても大芸 京造 嵯峨あたりのほうが出てないか
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 14:06:09
宝塚造形芸術大学と神戸芸術工科大学も、関西の芸術系大学。
まちがってしまうといけないのは、
宝塚造形芸術大学…タカラヅカ歌劇団とは何にも関係ない。
神戸芸術工科大学…工科とつくけど科学や工業の研究をしている学校ではない。
それで、
京都精華、大阪芸大あたりのグループ(割と関西私大の中では老舗になってきた)と
京都造形、神戸芸工あたりのグループ(まだ新しいけど有名教授招致や設備でがんばっている)と
宝塚、嵯峨、成安、大阪成蹊あたりのグループがイメージ的に分類できると思うけど…
関西はマスコミにのっていて設備が良くてがんばっているということと
入学してくる学生の実力とが噛み合わないんだよ。。。

京都造形、神戸芸工の先生が「うちの学生はど〜もこ〜もね…でも経営上、あんまり落とせないから」と
頭を抱えているのを見た。

関東からわざわざ関西に受験に来る人も少ないとおもうけど、何かの参考になれば。

860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 14:26:43
精華卒の作家
いない
塩田千春くらいか
それに比べると、京造のほうが色々言われるが
たくさん出てるね
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 15:18:43
>856

ないよ。仲良くしてる芸術家の先生がたは高卒のかたもいらっしゃれば、一般大学の人もいる。

結局はそいつがどこまで行動するかとかもあるし。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 15:22:46
なに?ここ
京都の大学の話ばっかじゃん
きもいよ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 16:03:32
>>861
あるよ。
無いならそもそも美大など要らない。
なぜ全国に美術の学校があるんだと思ってるの?
美大のランクで全てが決まるわけではないが、
周りに同じような志を持っている仲間がいて競争できたり。
美術を専門に長いことやってきた先生の集団に、
聞きたい事がすぐに聞ける。
作品の制作現場が見れる等メリットは多い。
個人で行動するより美大へ行く方が遥かに効率が良い。
個人なら、教授クラスの知り合いをつくるのなんて大変だぞ。
以上を踏まえて大学によって左右されるものはある。

※高卒、一般大学では美術家になれないなんて
話をしているわけではないので意味を履き違えないように。

長文すまん
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 16:06:43
(改訂版、次点付き) 地区別!一番いい芸大・美大・美術関連学部は何処だ!!(パート1)

【北海道】 「北教大岩見沢校」 *選出理由 他に総合的に美術をやれる大学が無い。
  次点 「札幌大谷大学短大」*選出理由 道内唯一美術科のある学短大、専攻科卒で学士取得可。

【東北】 「東北芸術工科大学」 *選出理由 まあ、東北だったらここでしょ。
  次点「岩手大学」       *選出理由 教育学部に属するが芸術文化課程を持ち創作活動にも力を入れている。

【北陸】 「金沢美術工芸大学」 *選出理由 北陸は普通にここでしょ。
  次点「富山大」         *選出理由 国立の一般地方大学では芸術関係の学部をもつのは稀。

【甲信越】 「長岡造形大」    *選出理由 他の選択肢が見つからない…
  次点「新潟大」         *選出理由 教育学部系だが、美術をやれるところは長岡造形大とここだけ。

【関東】 「藝大」          *選出理由 文句なし。
  次点「多摩美術大学」    *選出理由 多摩美・武蔵野美・造形はほぼ横一線、デザ系でやや多摩有利か・・
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 16:27:26
どこさ・・・どこなのさっ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 16:27:56
(改訂版、次点付き) 地区別!一番いい芸大・美大・美術関連学部は何処だ!!(パート2)

【東海】 「愛知県立芸大」    *選出理由 まあ順当と言うことで…
  次点「名古屋芸大」     *選出理由 名古屋造形よりもやや上か、偏差値に勝る静岡大学芸術文化課程も有力候補。

【近畿】 「京都市立芸大」    *選出理由 一応名門
  次点「京都造形大」     *選出理由 京造・精華・大芸ほぼ横一線だが、最近鼻差で京造リードか。

【中国】 「広島市立大学」    *選出理由 写実絵画は有名らしい。
  次点「尾道大」         *選出理由 倉敷芸術科学大もあるが、ここは公立の強みで…

【四国】 「愛媛大学」       *選出理由 無理矢理。
  次点「高知大」         *選出理由 四国は・・・さすがにこれ以外の選択肢がない…

【九州】 「大分県立芸術文化短大」(専攻科卒で学士取得可) *選出理由 安いから。
  次点「九州産業大」      *選出理由 佐賀大も候補だが、ここは施設の充実度で。

【沖縄】 「沖縄県立芸大」    *選出理由 ここしかない。
  次点「無し」          *選出理由 沖縄県立芸大の天上天下唯我独尊。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 17:16:49
北海道には、芸術高専が最近大学になった札幌市立芸術大学?とかいうのが
あるらしいよ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 17:36:25
>>867
そこは確かデザ専門。
ファインは無いからちょっとね・・・・
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 17:39:56
短大より四大のが出た後の事考えるとずっと良いし
総合的にみたら九州の3つの中じゃ佐賀大が圧倒的に上だろ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 17:40:16
ほんとだね。
今ぐぐってみたら、札幌市立大学だった。
デザインと看護だけの大学…
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 17:44:36
佐賀大って医学部歯学部が有名なんじゃないの
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 17:45:21
佐賀って国立?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 19:14:13
> 次点「京都造形大」     *選出理由 京造・精華・大芸ほぼ横一線だが、最近鼻差で京造リードか。

このスレの流れでは上記なのだろうが、
実際は、就職など総合的にみて4年生芸大として
歴史のある大芸>精華>京造の順。

874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 19:36:47
>>873
どうみても大芸落ち目だろ。
大芸卒か?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 20:05:04
>>864
無理に選ばなくても

甲信越一位無し次点2校
関東の次点は3校
東海の次点は2校
近畿の次点は3校
四国は一位無し次点2校
九州は一位無し次点3校

でどうかな?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 20:09:55
佐賀大は国立だよ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 23:51:49
>>869
あくまでも美術専門教育の場合。
そう言ってしまうと「九州は九大」で終わってしまう。
短大だが考え方では、4大より短大+専攻科で学士取得の方がはるかに濃密な時間が過ごせる。
>>875
ここは2chなんだから、無理やりでも選んでしまった方が面白いかと・・・
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 00:44:32
>>873
大芸は無いでしょう、、
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 00:53:50
濃密な時間を過ごせるのとレベルや就職、将来への環境は関係ないかと。
九州は佐賀大か一応芸術工学部九州大で良いと思うよ。
大分県立芸術文化短大も悪い大学じゃないっぽいけど、音楽重視の傾向が強い
ようで、さすがに佐賀大、九州大相手だと分が悪すぎる。
高知と愛媛大はまったくと言っていいほど同格の大学なので同格でいいかと。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 00:54:27
一応、芸術工学部がある九州大
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 00:58:25
【四国】 「愛媛大学」       *選出理由 無理矢理。
  次点「高知大」         *選出理由 四国は・・・さすがにこれ以外の選択肢がない…

【九州】 「大分県立芸術文化短大」(専攻科卒で学士取得可) *選出理由 安いから。
  次点「九州産業大」      *選出理由 佐賀大も候補だが、ここは施設の充実度で。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 01:01:42
↑が↓に
【四国】 「愛媛大学or高知大学」        *選出理由 この二つしかない、しかも差が無い
                 
【九州】 「九州大」              *選出理由 一応国立で芸術工学部がある
  次点「佐賀大」       *選出理由 やはり4年制の国立は強い、大分県立芸術文化短大も候補の一つ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 01:06:41
大分短大に比べ九州、佐賀大は入るのが難しすぎると思う
大分短大ならかなり簡単に入れるのに、やっぱ入るのは簡単なほうが良いでしょ
その辺りも考慮すべきでは?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 01:18:03
>>879
九大はファインはやらないし、プロダクトデザイン科っぽいところしかないのでここに入れると定義が変わってくる。
という事で、九大は無いかな。
佐賀大だが・・・・・はっきり言って、美術教育の内容的にはどうだろう・・・大分県立芸術文化短大とそう変わらないような気がするが、専門的な部分で、やや大分に軍配が上がるんじゃ?
ただ、佐賀大の方が格は上。
一般的な就職とかを考えると佐賀大有利だが、地方の場合公立志向が強く、大分の芸短も地域限定では評判は悪くない。
とくに女性の場合、地場だとまだ4大卒を嫌う経営者は多いから、地場志向の場合、短大が逆に有利になる場合もあるしね。
九産大は施設的に一番。
ここは悩むところだが・・・・・
やっぱり佐賀大は教育学部系なので、このスレの趣旨を考えると、芸術系の学部があるところが良いかな・・と思った。
そして、3校の中で一番安いのは大分芸短。
佐賀よりもずいぶん安い。
これも大きいかな。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 01:49:24
4大卒を嫌う経営者ってさ、事務とか下働きをやらせる場合に限らないか?
ちゃんとした内容の仕事の就職の場合はどう考えても4大>短大だと思うんだけど
しかも佐賀大は国立、県立のさらに上の大学だし・・・
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 01:54:05
とりあえず実家から子供を放さないような親が口を出す場合
どっちも行けるとしたら100%佐賀大に軍配が上がる
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 01:55:32
やっぱり結局短大になるわけね…WWWW
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 02:01:16
設備
九産大>>>佐賀≧大分県立

佐賀>>>>>>>>>九産大>>>>>大分県立
美術の専門レベル
九産大≧大分県立≧佐賀
授業料
大分県立(約40万)>佐賀大(約50万)>>>>九産大(約120万)
就職
佐賀>>九産大>>大分県立
こんなとこだろう、正直どこも微妙
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 02:05:43
そこに東京藝術大を混ぜると
設備
九産大>>>佐賀≧大分県立>藝大

藝大>>>>>>佐賀>>>九産大>大分県立
美術の専門レベル
藝大>>>>>>>九産大≧大分県立≧佐賀
授業料
大分県立(約40万)>佐賀大(約50万)藝大>>>>九産大(約120万)
就職
佐賀>>九産大>藝大>大分県立
くらいで大して藝大が凄くないというのが解る
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 02:12:26
京芸と愛知も混ぜたら面白そうだ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 02:16:37
九州造形短期大学【
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 02:29:38
まあ、九大はこの場合選択外だから、
佐賀大・大分芸短・九産大の争いですよね。
上の例で言えば、芸短専攻科卒で学士取得した場合、
格は佐賀>>九産大=大分県立
就職は、佐賀>大分県立≧九産大
だと思う。
すべて大分芸短は短大卒じゃなくて学士取得であることを前提とした場合だけどね。
やっぱり4大と短大は同列には語れないから・・・
その上で、
【九州】 「大分県立芸術文化短大」(専攻科卒で学士取得可) *選出理由 安いから。
が成り立つ。
一位は佐賀大でも良いが・・・美術教育に関しても付属の芸術高校を持つ芸短がほんの半歩ぐらいはリードしているような気がする。
まあ、芸短付属の高校からは数人の有名人も出ているしね。
(リリーフランキー・錦野あきら等)
そういう事で、格は佐賀大が上だが同等以上の美術教育環境と、同等程度の設備、入りやすさでほぼ同格。
そして、学費の安さで半歩リードという感じじゃ?
しかし、一位は佐賀大でも文句は無い。
九産大はちょっと抵抗がある。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 02:32:11
>>891
造短は学士取得できんでしょ。
一応4大か学士取得できる短大限定にしておかないと、前提が崩れると思う。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 02:37:45
ちょ、ちょっと待て、大学に入りやすいのが良い点、ってどんな世界だ・・・
今の日本の大学制度の中では入りやすいってのは大学として相当問題があるってことじゃね?
あと福美では、大分県立は場所柄か全く語られることがなかった。
九州民の俺としては、九州の大学で美術があって唯一まともなと言えるのが佐賀
酷いけどまぁ知名度あるのが九産&造形、謎に包まれてるのが大分ってイメージだ。
大分が一番っていうのは凄く抵抗があるというか、っていうかアソコは謎じゃんw
みたいな感じだ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 06:06:05
まっさすがに、学士を取れたとしても4大と短大を同列に語るのは
きついから佐賀大が九州地区1位で良いんでない?大分は立地的にも
大分の人以外は正直圏外の短大だし。九州の人の中でも九産のほうが知名度高い。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 11:12:20
テンプレ作った本人です。
普通に議論になっていて最近気持ちがいいです。

>>894で、入りやすくてレベルも教育の質も悪ければだめだが、大分の芸短は佐賀大より格段に入り易いが美術教育の水準はほど同列以上あると思う。
これが穴場的な感じがする。
他県では無名だが、大分県内では結構評価が高かったことも理由の一つ。
九産大は、他県ではそれなりに有名だが、実情を知る県内で評価が高いかというと????だからね。

実はおれ、親戚に佐賀大の特設美術科といわれた時代の卒業生と芸短の卒業生両方いる。
友人に九産大、造短もいるんだよね。
出身は熊本。
まあ、このあたりはそれほど学歴で差があるわけでもないけれど、造短は専門学校卒とそう評価はかわんないかな〜と思う。
はっきりいって佐賀大が一番格上。
しかし、あくまでも教育学部系だから受ける学生も描けるやつよりセンターできる学生が多い。
試験も学科重視だしね。
ちょっと質が違うかな?という気もする。
ということで、九産大は九州では有名だけど、ここを出ているからといって、校名で大卒資格以上のプレミアムがつくことはないので大分芸短専攻科とほぼ同列。
せっかく芸術専門の学部があるのに教育学部系を一番にするのも抵抗があったので、大分芸短を一番にしてみました。
選考理由に「安い」と書きたかったというのもあるけど…
佐賀大が一番でもいっこうにかまいません。
個人的に九産大で4年間400〜500万もよけいに払う価値はどうしても見出せないので、大分芸短が九産以下というのは抵抗がある。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 11:38:44
無駄なテンプレのおかげでで、「格」「レベル」とか程度の低い話題になったと思う。
どこにどんないい先生がいるかとか、これなら他の大学に負けないとか、の方が大事な気がします。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 12:28:24
>>897
だったらどこにどんな先生がいるとか補足して
あなたが書いたらいいじゃないですか。
美術やってる奴って批判だけする人大杉。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 12:55:55
四国だが愛媛大と高知大は差があるようです。
高知は普通に教育学部で、美術教師養成が主眼じゃないかな。
愛媛になると美術教師養成コースと分かれて別に造形芸術コースがある。
担当教授も藝大卒や、ヨーロッパの美大卒などそれなりのレベルはありそう。
ここは、愛知が一番で、続いて高知になると思う。
参考 愛媛の造形芸術コースのWEBサイト。
http://www.ed.ehime-u.ac.jp/~edhp/gakubu/course_zoukei.html
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 13:20:51
ガチの東京の大学順位は
芸大>>>多摩>武蔵>造形>日芸>女子>>>>>工芸>>>明星玉川
だろ。
倍率的に。
それぞれの最高倍率
芸大絵画28
多摩G 10
武蔵G  11
造形G 8
日藝映 7
女子日本画 4

901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 14:13:15
佐賀大と大分芸短の違いだが、佐賀大は試験でも石膏像を出すし、入学後も石膏デッサンを集中してやったり、洋画の講師は古典写実系の作家だったり、絵画に関しては良く言えば基礎を重視、悪く言えば古臭い授業内容のようだ。
芸短はそれに比べ自由度が高いそうだ。
美術家の主任教授は抽象画だし、良く言えば学生にやりたいことをやらせてくれる、悪く言えば基礎軽視のところがあるような気がする。
教授の質は一概には言えないが、プロフィールなどを見る限り、佐賀大の方が経歴にそれなりの箔がある講師陣が多いようにも思う。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 14:52:15
大分だけで有名ってことは大分の学生しか確保できない訳だから
内容は良くてもレベルはたかがしれると思うよ、九産も相当酷いらしいけど
大分も相当酷いでしょ、正直教育学部の一環の佐賀大と比べても、学生の質は
相当下がると思うね。それとやっぱ短大と4年制を同列で見るのは不可能化かと
就職の時学歴が見られるのは学士があるか無いかじゃなく、最後の大学がどこで
あるか、地元就職でもない限りまったく同じ能力を持った二人の学歴が大分短大と
九産だった場合九産に知名度的にも軍配があがると思うよ。大分から一生離れたくない
という人の場合のみ九産=大分が成り立つかと。
ポジション的に関東に置き換えると九産大は日大芸術学部
大分は女子美短ってイメージ。
特定されそうで怖いが、実は九州の某予備校で助っ人講師をやってたんだが、
大分県立に入りたいと言った学生は居なかった、九産は居た、しかし俺は
九産はやめておけと言って、結局関東に出るアシストをしたな。
大分県立と九産はハッキリ言ってどちらも環境、レベル的に
とても美術をちゃんとやりたい人におススメできる大学ではないと。
写真の場合のみ九産も悪くは無いし大分は大分から離れたくない、または離れられ無い
学生なら大分でも悪くは無いと思うが。佐賀大は、教育系だってのが気になる人も居るだろうけど、
佐賀大受験のために予備校にデッサンやりにきてた子も結構いたし、学生のレベル
は九産、大分よりだいぶ上だと思う、コレは講師としての意見ね。
九産と大分を比べたら学費面を考慮してもほぼ互角くらい。よほどの事情が無い限り
どちらもとてもおススメできる大学でない。佐賀を入れると佐賀のが圧倒的に上だと俺は思う。
九産と大分に無理やり差をつけると・・うーん俺は大分以外の県のひとなら九産、
大分の人なら大分を薦めると思うので、多数決で九産が上かな・・・。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 15:03:17
文星よりさらに下のレベルの二つの大学でどっちが上かを争う九州の
美術の酷さに泣いた
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 15:42:58
東京あたりで国公立の油画を学べる大学を教えて下さい。

ほんとに芸大しかないんですか??
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 15:44:49
東京で国公立は東京芸大しかありません。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 15:48:34
>>902
九州は公立思考が強いよ。
ポジション的には九産大は日大芸術学部、大分は女子美短っていうのはあたってるかも。
しかし、芸短は公立、ここが違うわけ。
田舎は圧倒的に公立>>私立だから。
俺は双方の展示会見たことあるけど、そんなに差は無かったな。
関東の5美大とは子供でもわかる大きな差があったけど・・・
まあ、九産大が確実に勝っているところは設備だね。
しかし、その差に4年で400〜500万も支払う価値は無い。
福岡に住んでいて、お金が余ってるんだったら九産大のほうが良いかも。
しかし、それ以外の環境では大分の芸短がいいと思う。
教育学部系であるということをのぞけば、佐賀大は一歩リード。
歴史も古いしね。
地域限定作家も結構輩出しているよ。
>>903
文星のレベルより下?
俺的にはまさにこのレベルにきたら五十歩百歩だと思う。
で、100歩のほうが文星でもいっこうにかまわんが…
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 15:50:22
>>904
芸大、美大にこだわらなければ筑波・学芸大もある。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 15:57:58
どの意見も満場一致で佐賀大じゃん。
安いって項目入れたいだけで大分は無理がありすぎるから佐賀大で終了だな。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 16:08:46
>>902>>906
九産と大分どっちもどっちって、結論になっちゃってるし佐賀でFAだな。
最後は金とか立地とかもう大学の質と関係ないところになっちゃてるし。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 16:12:44
S 東京芸術大学
A 多摩美術大学 武蔵野美術大学
a 京都市立芸術大 金沢美術工芸大学  
B 愛知県立芸術大学  東京造形大学
b 女子美術大学  日本大学芸術学部
C 京都精華大学 大阪芸術大学 京都造形芸術大学
c 東北芸術工科大学 沖縄県立芸術大学 
D 東京工芸大学 京都嵯峨芸術大学
d 名古屋造形芸術大学 名古屋芸術大学 
E 長岡造形大学 文星芸術大学 成安造形大学  
e 神戸芸術工科大学 静岡文化芸術大学 
F 大阪成蹊大学芸術学部 愛知産業大学
f 明星大学 宝塚造形芸術大学

せめてここに入ってるレベルの大学で語ろうよ・・・
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 16:21:45
(改訂版、次点付き) 地区別!一番いい芸大・美大・美術関連学部は何処だ!!

【四国】 「愛媛大学」       *選出理由 美術教師コースとは別枠で造形芸術コースあり、創作活動にも力を入れている。
  次点「高知大」         *選出理由 一般的な教育学部系の美術コースだが、これ以外の選択肢がない…

【九州】 「佐賀大学」       *選出理由 国立の強み、50年以上の歴史を持つ新制高校美術関係教員養成機関「特美」が前身。
  次点「大分県立芸術文化短大」*選出理由 九産大もほぼ同等評価だが、ここは公立の強みで… とにかく最安。(専攻科卒で学士取得可)

ということでいかがでしょう?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 17:52:10
どんぐり
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 18:02:08
次点は九州の人間の俺には九産大のがしっくり来るけど、そのテンプレ作った本人が大分推したくて仕方ないみたいだし納得。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 19:01:52
大分って日本なの?

915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 19:09:49
関東でいうと茨城
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 19:22:19
ちがう栃木だな
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 22:51:32
>>913
ども、テンプレ作った本人です。
九産大に恨みはありません。
ただ・・・・・どうしても年間100万円違う価値が見出せなかったのです。
家貧乏なもんで・・・年100万あれば大学の設備が劣っていようが、あれも出来るこれも出来るとついつい考えてしまうんです。
お金に余裕のあるかたは九産の方が良いんでしょうけど・・・
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 23:02:44
大分は立地が悪すぎるのと・・・短大で学生期間が2年しかないのが痛すぎる。
一生九州を離れることが無い人なら、地方ブランドも通じそうだけど
関東とか近畿なんかに出て行きたい人にはね・・・
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 00:12:26
>>918
大分芸短は専攻科に行って+2年通い、所定の単位を取得すると大学卒資格(学士)が取得できるので、4大とほぼ同じかなと思う。
あと、2年次で、美大や芸大などに編入する人もいるから、途中でもっと高いレベルでやりたい!と思う人にも良いかも。
公立だから授業料も安く、私立の美大に編入しても最初から行くよりずいぶん安上がり・・・とやっぱりお金にこだわってしまう。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 00:28:17
金に拘りすぎてると本質を見失う。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 01:24:52
まあ、ムサタマと文星だったらお金じゃないけど、文星と明星だったら・・・・お金は大きい。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 02:05:42
文星と明星だったらどっちに行くのも金をドブに捨てるようなものだな
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 02:26:10
九州の人以外にわかりにくいから関東に置き換えよう
九産大は一応、大学としては九州の日大というポジション、OBが多くレベル云々より数と
知名度がある。立地は福岡の福岡市なので関東に置き換えると東京都の都心といえる。
次に大分県立は、これに近い大学は関東ではみつけられない。
大分県は茨城、栃木のようなポジションになるけどここは海のある茨城としよう。
立地は大分市なので茨城に置き換えると水戸。

九産=東京都心にキャンパスがある日大の写真以外酷い美術学部
大分=栃木の安さと県立だけがとりえの短大。
うん、これは、どっちも入りたくないなw
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 10:42:49
田舎にはな、藝大レベルだろうが家庭の事情で実家の周辺から離れられないやつもいるんだぞ!!
高校生でけっこうな公募展で賞取ったやつ知っているが、行ったのは地元の国立大の教育学部。
そんな例は多い。
みんながみんな、美術やりたいからって、絵が上手いからって、藝大とかムサタマとか、受験できると思ったら大間違い。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 10:51:00
奨学金もあるし学費免除もある。

親を説得できない奴にクライアントを説得できないだろう。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 11:15:42
>>925
そういう問題じゃないんだよ。
親を説得?
なぜ美術をやりたいときなぜ東京まで出て美大・芸大に行かなくてはならないのか?
説得できる?
おやの方が正論吐いて来たら無理だよ。
地元でもやれるんだから・・・
しかも私大のばあい、もう最初ッから無理な家庭が多い。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 11:27:27
学費、生活費を自分で全部やってる奴も世の中結構居るのに
親が反対したからダメだったって言う奴は、正直覚悟が足りないだけだと
思うけどな。説得云々よりもね。親が・・・ってのは言い訳に過ぎない。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 11:32:52
美術やってる奴の多くは親の「美術の世界なんて厳しくてやっていけないんだから辞めなさい」
という正論を跳ね除けてやってるんじゃない?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 11:36:06
何か勘違いして無いかい?
美術をやるためには有名美大、有名芸大卒という肩書きは必要条件じゃないんだよ。
チームプレーのスポーツじゃないんだから、環境以上に自分自身の意識が大切。
有名画家にも、有名美大芸大卒じゃない人たちは山ほどいる。
本質論になればなるほど有名美大芸大は必須じゃなくなってくる。

そういう事なんだよ、有名美大芸大を受験できるだけで恵まれているんだよ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 11:40:25
結局は自分の覚悟と才能と実力の不足、自己プロデュース能力やコミュニケーション能力の欠如を「親が・・・金が・・・」という言い訳で納得してるんだよ。自分の力不足を他のせいにしたいだけ。悪いのは自分自身ないってな。

有名な芸大美大に行ってる奴の皆が皆、金持ちで親が理解あるとは思うな。そんな奴の方が少ない。


環境を言い訳にする奴は
さっさと去れよ。
そんなに甘い世界じゃない。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 11:44:25
本質論ってなんだ?

まず説明しろよ、美術に本質論とやらがあるのなら。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 11:52:05
>>929
話がすりかわってる
有名美大芸大なんて関係ないって本人が思ってたら、金が、とか親がなんて言い訳を言う必要ないべ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 12:10:33
>>929
有名美芸大のほうがいいライバルといい就職や画廊に巡りあいやすい。
留学もしやすいし、自分自身で気がつかなかった才能や欠点に気が付きやすい。
作家に有名美芸大は必須ではないが、卒業してから必須じゃないと言え。
戦前の用に独学で、という作家がいないのが現状。
あと独学で学んだからといってなんのプラスにもならん。

逆にチームプレーこそ必須。
画家は作業こそ孤独だが、
それを販売する画廊、美術館のキュレイター、コレクターやアドバイスをくれる友人や評論家
美術に関われば関わるほど、チームプレーがいかに大切かがを知るだろう。

と、オナニー高校生にマジレスするやさしさ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 12:11:03
環境が言い訳とかそんな問題じゃないと思う
金がなけりゃ勉強もできないのに
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 12:15:00
日本の美大芸大には
その金を援助してくれるシステムが整っている事をしらないのか?

有名美芸大の方が充実している。

環境を恨む前に自分を呪え。
その後、はい上がってくる奴ならはい上がってくる。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 12:16:44
金は働けば良い
奨学金で後で返すという手も
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 12:34:31
結論

金や親、住んでいる所や環境を言い訳にして美芸大を諦める奴は、美術とご縁がなかったという事で・・・
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 18:23:58
ふう・・・・・
やっぱり皆学生さんかな。
自分の回りし見えていないんだね。
いろんな家庭があるんだよ。
それぞれにいろんな事情がある。
それを、「金や親、住んでいる所や環境を言い訳にして美芸大を諦める奴・・・・」
言い訳じゃなくて、能力の問題がこの日本にも相当程度あることを知らないとね。
入学金から授業料まで、全額その本人のみがどうにかできるもんじゃないよ。
新聞読んでごらん。
年収200万円以下の家庭が日本に何割いる?
甘い・・・甘すぎる・・・
スポーツだったら寮費、授業料全部見てくれる大学はいくつもあるけどね。
美術にはそれはない。
事実上どんなに素質があろうが上京して有名芸大や美大に入れないやつは何人もいる。
いい訳でもなんでもなくてね。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 18:38:00
プロ野球で、高校、大学、に特待生制度がなかったら、何人のプロ野球選手が途中で野球できなくなっていただろうか・・・
美術にはその制度はない、今現在でもいくつもの才能が開花することなく埋もれている事実を忘れないでほしい。
親元を遠く離れて有名美大、芸大に進学している皆は恵まれているよ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 18:46:58
中退?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 19:12:34
何故美術をスポーツ進学に例えるか分からないが、学費や生活費を全部奨学金で賄う奴なんてザラにいる。
私大の友人で卒業した時に1000万近くになるが、親に頼らずにしっかりと払ってる奴を沢山知ってる。
成績優秀なら外部の奨学金で返さなくていい奨学金もある。
最初の金がないなら、一年働けばいい。働いてから入る奴も沢山いる。

公立(私立もあるかもしれないが)なら家庭環境によって授業料免除もある。状況によって学費が20万とかにもなる。それくらいならバイトで払えるだろう。

日本は学ぶには最低限の制度が整ってる。やはり環境のせいにする奴はただの言い訳。それくらい自分で切り開けない奴はただの無能の言い訳野郎。

というか、環境のせいにする奴がいるが、ただの不合格なのでは?

酸っぱい葡萄、って知ってるか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 19:18:16
>>923
おいおい、日芸の映画や放送デザインとかの
倍率知ってて言ってんの?

943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 19:19:19
とりあえず藝大には奨学金の種類が相当な数ある上に、学費免除も案外
降りるようだ。芸大の奨学金の数はたしか全国の大学で一番多かったはず。
それと実際学費、生活費全部自分でやってる奴がクラスに居るよ。そいつは
浪人時代の一人暮らしの生活費や家賃も予備校代も全額バイトで稼いでたぞ。
予備校代は特待生だったからほぼ皆無だったみたいだが。
こうやって出来てる人も居るのに、才能はあるけど金と家庭環境のせいで
自分はダメだったーって言ってる奴は言い訳だけは立派な人に過ぎない。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 19:19:48
僕はお金がなかったから芸大に入れなかったんだ。本当は偉大な芸術家になれる才能があるのに。
今の学生はいいね。僕と違って恵まれているから。



って言いたいのか?
なんか爺さんの昔話みたいだな。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 19:21:01
>>942
多分お前は、話の流れと、その文の言いたいことを読めていないわ
日芸の話しじゃないぞそれ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 19:25:43
多摩で奨学金貰いまくってそれだけで全部賄った奴が居たが、ちゃんと
返しているのかな・・・
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 19:31:08
美大芸大進学をスポーツ進学に例えるバカがいるが、どうせこいつは
「スポーツ選手の両親の元に生まれてないから、DNAのせいでプロになれない」
と言い訳するだろう。

己の無能さを人のせいにするただのクズ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 21:25:46
スポーツ進学はさぞ素晴らしいみたいに言ってるけど
怪我したらポイ捨てされるんだよなぁ。
スポーツ進学で入ったものの怪我して退学するしかなくなる学生は
毎年後を絶たん。スポーツ進学は学生のためにあるものじゃなく、
大学が宣伝用の選手を取るためのものだから、使えなくなったら邪魔なので
出て行ってもらうという恐怖の一面が。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 21:29:04
はあ・・・・・
まあ、そのうち現実がわかるとは思うんだけど・・・

俺が言いたいことは、逃げではなくやむになまれぬ事情で、上京や、親元から遠くはなれて有名美大芸大いけないやつは普通にいいる。
そして、そういうやつが、地元の無名美術関連学部に入ることはこれまた逃げでもなんでもなく、仕方がない決断で、その決断しかありえないやつは普通にいる。
という事だよ。

まだまだ地元の無名美術関連学部に入るやつは良い。
実際大学にいけないやつも相当数いるんだけどね。

と書くと「俺の友人は地方で田舎だけど・・・」とか書くんだろうな。

仕方がないんだけどね、自分の周りで判断するしかないから。

大人になるとその周りというものが少しずつ大きくなってくる。
そうすればわかるよ、大学全入時代って言われているが、行きたくてもいけないやつがどれくらいいるか・・・
それは、そいつの努力ではどうにもならないことが・・・
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 21:37:48
あと勘違いしないでほしいことは、俺は大学進学について言ってるという事だよ。

美術は大学に行かないでも出来るわけだ。
有名美大芸大に入るという事は、例えばアジアからヨーロッパまで行く手段としてベンツを買うという事と同じ。
で、無名美大は原付かな。
どっちも陸路で行くわけだから楽じゃない。
ベンツと原付では環境が違うからそれはベンツが少しは楽だろう。
しかし、原付だっていけないことはない。
どっちを選ぶか・・・
まあベンツに乗れればそれにこしたことはないよね。
しかし、あえて原付選ぶやつもいるだろう。
そして、ベンツに乗りたくても買えないやつもいる。
ベンツ借りようにも貸してくれないやつもいる。
仕方なく原付で・・というやつもいる。
乗り物は手段、目的はヨーロッパに到着することなんだから・・・・
「手段は本質ではない。」

もっとわかりにくくなったかな?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 21:47:26
>>949
>>950
誰よりも自分の周りの人間で判断している気が・・・・・・


でも、それで
おまえが才能のなさを納得できたらいいんじゃない?

上の書き込みは
逃げとかじゃなくて、
それくらい自分で切り開いていく事ができないのは、
ただの能力の欠如という事をいっているのだが。

結局は原付使おうが、徒歩でいけないが、
そんな事を理由にする奴は
ヨーロッパに到着できないだろ。

根性も才能も知性もないから。


途中でのたれ死にするだけ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 21:48:59
>>949
たしかに超人的な努力が出来る奴(一日15時間ぐらい制作する奴)とかなら
どんな状況でも無理やり有名美大に入れるかもしれないが、
かなりの努力家でも、あまりに状況が悪ければ、
妥協せざるを得ない事はあるだろうね。
関西住んでて良かったw
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 22:01:53
とりあえず、金が無かったから無理だったけど、才能はあるから
金さえあれば芸大に行けたのに、って言ってる奴が本当に居たら
世間では誰にも相手にされないよ。大人の世界に生きてれば、解るだろ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 22:04:44
相手にされてないから、2chでこんな事言ってるんだろ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 22:08:03
>>953

同意。
むしろそんな奴の方が多数なのでは?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 22:18:43
自分で道を開拓する能力の欠如と、なんとかする方法を考える能力の欠如
にしか見えない。世の中親の介護や、兄弟を養わないといけないとか
どうしようも無い奴も居るのは解るが、金が無くて・・・って
言ってる奴の殆どは、そうじゃなくて、自分で開拓する
ことが出来ない、又はすることを考えもしなかった人でしょ。
どうしようも無い境遇のやつほど不幸自慢はしないもんだよ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 22:26:19
だな

クズは黙れ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 23:21:12
本当に金無くて無理なヤツでも
死ぬ気で製作したらある程度のレベルに行けるだろ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 23:25:12
どうも話がかみ合わん・・・
俺は>>953的意見を最初ッから否定しているわけじゃないんだけど・・・
そういうやつもいるだろう。
しかし、そうじゃないやつもいるんだよ。
本当に行けないやつもいるんだよ。
そして、それはそれで良いんだよ。
っていってるんだけどな〜
どっちが多数、少数なんてわからないんだから。

何度もいうけど、俺は逃げや努力不足ではなくて、本当にお金や環境のせいで親元を遠く離れて有名美大芸大に入れないやつはいる、といってるわけ。
もちろんお金のないことを口実にしているやつもいるだろう。
でもそうじゃないやつも確実にいるんだよ。
そして、それは君たちが思っているほど特殊な例ではないんだよ。
という事。
わかってくれたかな?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 23:42:37
何度読んでも
こいつの日本語が下手すぎで
「美芸大に行かなくても、僕は才能あるから大丈夫」と、試験落ちた奴が書いてる気がする。


金じゃない理由って
どんな理由だよ
具体的に書けよ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 23:44:42
皆、お金を理由にするのは覚悟や自分でなんとかしようという気持ちの不足って言ってるんだよ
上でも親の介護とか兄弟養うとかいうようなのは皆本人でどうにかできるとは思ってない。
あなたが最初に言い出した、親に反対されたから、又は親が貧乏だから、親が正論を言ったら
お終いとかいうのは、本人の努力次第でどうにもなるだろってみんな言ってるんだ。
特殊な例とよくあるケースを一緒にするから誰一人共感するやつがこの
スレに居ないんだよ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 23:58:32
こんだけ叩かれてるけど、本人は、自分は大人の世界をしってる
君達は解っていない。とか思ってるんだろうな、まったく聞く耳もたん
って感じだし。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 01:08:04
>>950
「手段は本質ではない。」ことが本質論なの?
だから本質論ってなんだよw
全然、論になってねーw


>>962
同意
夢を諦めた事を正当化したいだけ。

>>959(950と同一だろうが)
何を悟っているのか分からないがスレ違いなのは確か
そしておまえのスレはこれ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/design/1085762085/l50
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 01:17:37
俺様が本気出せばお前らみたいな坊っちゃんはイチコロだな!
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 01:24:18
>>961
ふう・・・
お金がない。
というだけでも立派な理由なんだけどな・・・
例えば、こんな感じ。
その家族は年収200万、兄弟は2人。
兄が絵が上手くて地元の公立高校の美術科にいっている。
先生からも「藝大も十分狙えます、タマムサだったら現役でいけるかもしれません」的な評価を受けているとしよう。
この子は藝大を目指すべきだろうか?
タマムサを目指すべきだろうか?
結果から言えば受験すら出来ないだろう。
月16万で親子4人暮らしているわけだ。
貯金ももちろんない。
地方から東京に言って受験するだけでいくらかかるだろう。
受験料、旅費、宿泊費・・・九州や北海道だったら20万近くはかかってしまう。
親から、「ごめん、家はそんな金出せないよ・・」っていわれたら、高校3年生がどうやって工面するんだ。
バイト?
数ヶ月で20万稼げるバイトをしていて、受験対策は?
自分の覚悟や努力で何とかできる・・・って、無理だって。
逆に俺が聞きたい。
その高校生はどうやって、受験の経費、そしてもし合格した場合の入学金、その他の校納金を払えば良いのか。
国立は学費免除がある?
それは入学した後の審査による。
合格時点でスポーツ特待のように校納金から寮費まで面倒を見る契約でのない限りあてには出来ないだろう。
入学に必要なお金だけでも高校生が一人で調達するのはまず無理なんだよ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 01:44:37
>>965
美術って言うのは富裕層の嗜みなんだよ
貧乏で金が無い奴が美術なんてやって何になるの?
美術には縁がないってことなんだよ。田舎者は来るなってこと

東京が現在の日本の文化の中心なんだから
東京の美大藝大に来れない奴は業界では負け組なんだよ

地方の奴、デッサンできないでデッサン関係ない絵に逃げてる奴も同罪
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 01:48:00
なんで罪なんだよw
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 02:00:15
横レスだけど、それに近い状態だった俺がレス。
俺が受験目指したのが高3の夏だったけど、金で困るのは解ってたから
夏休み全部バイトにあてて、学校あるときはバイトしながら学校で対策した。
これやると多分、落ちる、(俺は落ちた)んで1浪目の半年間は実家でバイトに明け暮れ
100万稼いで、後期だけの予備校代と上京してでの糞ヤッスイ部屋で一人暮らししながら予備校行ったよ。
バイトと予備校の掛けもちはきつくて結局3浪して藝大。一浪、二浪は
金稼がないといけないから後期からしかいけなくて
奨学生になれなかったから辛かった
3浪目は全額免除だったからなんとかいけたが、いざ受かった時の入学金
を溜めるために毎晩居酒屋の深夜帯に入ってつまみをつまみ食いしながらの
極貧生活だった。2浪目からは実家にかえらず、都内で生活したけど
バイトの基本給が高いし出来るものも多かったから、実家で稼ぐより
ずっと無理が出来た。大学は行ってからは奨学金でなんとかやりくりして。
今は親の方の仕事も多少順調になり仕送りが来るようになったので大分まっとうな生活が出来てる。
正直、こういう生活は超しんどいけど、やっとくと多少キツイことでも
あの時に比べればって思える、いい経験になる。
969968:2007/10/16(火) 02:10:09
あと、こういうことをやるつもりの人に一言。
税金があるから、自分の想定より20万多く稼げるようにバイトを入れないと
キツイことに遭遇することがある
いつどこで金が必要になるか解らない。バイトの組み方でも
上手くサボれるバイトを組いれながら、騙し騙し行くしかない、
今は解らないけど当時は漫画喫茶が上手く休めるバイトだった。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 02:16:32
苦労した人と、金が無いけど才能はあるから、本当だったら芸大生な人の言葉の重みが違いすぎてワロタw
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 02:25:50
>>968
そこまで芸大に入りたかったのか・・・
よくもまぁそこまで出来るもんだね。
972968:2007/10/16(火) 02:36:46
なんとなく、入りたかっただけなんだけど途中で諦めるのは嫌だ!って
青臭い思いでやってんだよ。
厨二病臭いけど人生自分に与えられたカードでやりくり
するしかないけど、自分でする行動だけは選べるから、行動で他の人より
足りないものを補うしかないって思ってやってた。
親に迷惑掛けない様に早く家を出ようと考えてたのも頑張れた理由。
ちょっと不幸自慢みたいになってしまった。そろそろ消えます。
スレ汚し失礼いたしました。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 03:00:40
>>970
金が無いけど才能はあるから、本当だったら芸大生な人???
俺は自分の事言ってるんじゃないんだけど・・・
自慢ぽくなるから言いたくは無かったんだが、
俺は九州出身で、実家は貧乏だったが上京してまあそれなりに有名な大学に入った。
仕送りはつきに4万。3年め以降は仕送り0円。
入学金と最初の校納金は出してもらったが、1年目の後期以降はすべて自分で稼いだよ。
大学の滑り止めは都の公務員。
もし落ちたら都の公務員を仮面しながらまた来年受けるつもりだった。
はっきりいえば、>>968みたいなやつもいるだろう。
しかし、誰でもやる気にさえなれば968のように出来るわけじゃない。
968はやる気があったからできたんじゃなくて、698だったから出来たんだと思う。
俺も698に近かったが2年間の4万円がなければ確実に大学は中退していて居酒屋かコンビニの店長になっていただろう。
毎日3〜4時間しか寝なかった。
学校に行って、俺はナポレオンだ〜って自慢していた。
もし、最初の入学金をからサラ金かなんかで借りて返さなければならなかったら・・・
もし、仕送りが0だったら・・・
もし、俺が女だったら・・・
ほんの少し歯車が狂っただけでも大学を卒業することは無理だっただろう。
実際何度か校納金が遅れて、実家に連絡が行き除籍になりかけたことがあった。
しかし、高校時代周りを見渡してみると、俺はまだまだ恵まれていた方だったんだ。
家庭の事情で大学にいけないやつが相当いた。
俺は高校は一応進学校の端くれだったので、皆進学できると思っていた。
俺も親に大反対されながら拝み倒して、バイトして金ためて見せて、何とか行かせてもらった。
ところが地元の公立高校に行った同級生は、確実に俺より出来るやつが東京のいい大学に行かない。
実はここでいわれているような話をそいつらにしたことがあるんだよ。
本当に・・・後悔している。
「俺はこれだけ努力して、そしてこんな条件でも上京するんだぞ!!お前もいけるだろう!!」
のぼせ上がったこの考え方に思い出すだけで今も虫唾が走るほどだ。
人にはそれぞれ事情がある。お金もそう。
お金が理由でいけないやつが努力していない???
その論理は俺がむか〜し言って、今とっても後悔してるんだよ!!
974968:2007/10/16(火) 03:35:36
仕送り4万が羨ましすぎて泣けてくる。仕送り4万が貰いすぎに見える
俺はどんだけ貧乏なのかと問い詰めたい。
俺は自分が大した人間ではないと思ってるから、こんな俺でもなんとかなったんだから
もっと出来る人はもっと上手く出来ると思ってる。でも、相手に俺も
出来たからやれとは言うのは反則だと思う。苦労を自慢するのも、意味が無い。
俺は誰でもこんくらい出来ると思うけど、
それをやろうとするかしないかは本人の意思次第だからやりたい奴がやれば良いし、
こんな苦労したくない奴はしなくて良いんじゃない。
自分で選んだ行動の選択は自分で責任もつしかないんだから。
自分に与えられたものに、いかに行動でつけたしていけるか
最初から多く持っている奴よりもっていない奴は行動で補わないと追いつかない
だから人より多く行動して努力して苦労するのは当たり前だと
俺は思っちゃいますね。そんでその苦労は当たり前だから人に
自慢できるものでもなんでもないと。
絶対言わないけど、心の中では限界まで行動に出ないで、愚痴や自分の不幸自慢
ばかりしてる人には、動けばば良いだけなのにな・・・といつも思ってしまう。
975968:2007/10/16(火) 03:44:59
それと俺は仕送りは当然0でしたし、週に2,3日は睡眠時間が1時間か徹夜でした
>>973とはあまり近い境遇ではないように思います、実家は北海道でした。
ではおやすみなさい
976968:2007/10/16(火) 03:45:39
訂正。973さんですね。さんが抜けていましたスイマセン。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 03:47:54
>>968,973
で、おまいら芸術で成功できたの?
それともただの学生?
978968:2007/10/16(火) 03:50:09
俺はまだ大学に残ってます、院にいるか博士にいるかは秘密ということで
成功の兆しは見えません。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 03:52:14
東京芸大以外にそれなりに有名な美大芸大ってあったっけ?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 03:53:31
>>975
週2.3日睡眠時間が1時間か徹夜って可能か??
それをずっと続けてるなんて信じられないのだが‥。
学校いって寝てたりしたんじゃないの?
かなり体力のある俺でも胃を悪くしたから、
ありえない様に思えて仕方がない。
体丈夫過ぎ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 03:57:52
戦時中の強制労働の時間を考えると出来そうだけど
考えたくない、っていうかやりたくない所業だな
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 04:00:54
北海道の人は屯田兵の子孫だから相当無理が利く人種
983968:2007/10/16(火) 04:03:15
>>980
出来てしまっていたので、可能か不可能かと言われると可能でした。
予備校の昼休みは仮眠とってたので、それ入れれば最低1時間はどんなキツイ日も
常に確保出来てたと言えるかもしれません。
このスレが気になって眠れない、俺はどうしようもなさすぎだ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 04:28:46
屯田兵は働きすぎ
985980:2007/10/16(火) 04:30:49
>>968
あんたすごいわ。
俺は無理。
こんな俺でも最近ある程度売れてきたから、
それだけ頑張ってるなら成功の可能性高そうやね。
睡眠の邪魔してすまん。
おやすみ。
986980:2007/10/16(火) 04:35:10
>>968
あ、でも俺も学校でて社会人やりながら制作してた頃は、
そんな時期もあったかも‥。
ただ30歳過ぎた今ではちょっとなぁ‥。
年をとってきたら、そこまでの無理は
きかなくなるかもしれないから、
そのうち楽に出来るようなやり方考えていた方が
いいかもね。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 10:13:35
次スレ(再利用)

真面目にどこの美大がいいか教えてください
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/design/1042997602/
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 11:04:29
まだここつかっていい??

ていうか、
あんまり苦労にまみれた奴の作品は見たくない。
苦労にまみれた話もききたくない。苦労は人間をゆがませるから。
そういうことぶつぶつ口に出す時点でアーティストとしてなんか…なんかだと思う。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 11:13:39
結論は出ているみたいだね。
親から全く援助受けないで地方から上京してやっていくためには>>968みたいなことが必要。
まあ、俺には>>973レベルも無理だけどね。

情熱だけでは解決できないこともこの世の中には普通にあるさ。
それを非難する権利はだれにも無いよ。

王監督について誰かが話してた。
王監督は自分が天才とかちっとも思ってないで、自分がここまで来れたのは努力した結果だと信じていたそうだ。
最初に監督就任したとき、王監督は出来ない選手に対して、「君も出来る、俺だって出来たんだから…」的指導もしたそうだ。
選手は「はあ???」だよね。
そんなこといったら努力さえすれば全員が王監督になれるんだから…

自分の環境を言い訳にして逃げているやつも多い。
しかし、地方には実際上京したくても出来ない人も多い。

金銭の問題にしろ、親兄弟の問題にしろ、止むに止まれぬ事情で上京できない人たちを、「努力不足」とか批判することは誰にも出来ないだろうね。

でも・・・・最近、変なあらしが消えてまともになってるよね。
糞スレが良スレ化している様な気が・・・・
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 11:38:26
丁寧な言葉か
汚い言葉かで
「なぜ自分が芸大に受からなかったのか」
をかいてるだけ。
あまり違いはない。

皆、貧しい。
卒業したらもっと貧しい。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 12:05:20
>>990
お前はいつの時代の人間だ〜

いま、地方から上京しているやつでもほとんど風呂付にすんでるぞ〜
どこが貧しいんだ〜
美大芸大に行くやつの99%は金持ちだ〜
992991:2007/10/16(火) 12:54:40
実家を離れて10年、風呂付きの家なんか住んだ事ありません。作家になる事とはそういう事。芸大出たらもっと大変だぞ。

貧しさを自慢する作家は所詮二流。自慢できる作品がないからだ。
芸大に通う最低限の金をうめない奴は淘汰されるべき存在。それくらいの金を生み出す事ができなくて作家など出来るはずがない。

才能があった、本気なら・・・、とか戯言は誰でも言える。
病気や怪我によって学べない奴も沢山いるだろう。
だが、環境であれ才能であれ病気であれ多くのクズ共から淘汰された末に作家が誕生する事を忘れないで欲しい。

993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 12:59:27
デッサン厨が金がなくて諦めた浪人生だったとはw
貧乏が性格歪ませてコンプレックスを生むんだなw
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 13:11:04
>>992

才能があった、本気なら・・
ってどこに書いてあるの?
君もだれと戦っているのかよくわかんないんだけど・・・・

>>993
元気?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 13:19:14
そろそろ1000。

次ぎスレどうする?

ここに移行するの?

真面目にどこの美大がいいか教えてください
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/design/1042997602/
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 13:21:46
>>992
自分で自分を否定している・・・・・
997992:2007/10/16(火) 13:26:41
それ書く奴出てくると思ったよ。
貧乏が当たり前すぎて貧乏は自慢にならない。作品に誇りをもってるから。

貧しい奴、頑張れ。金は言い訳にならない。

金はバイトよりも知恵で生み出せるから。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 13:28:18
その知恵を教えてくれ・・・・

俺には生み出せない・・・・
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 13:35:02
確変こい!!
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 13:35:29
金について学べ
ブックオフの100円本でいいから。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。