色彩構成&平面構成質問スレ 1枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレでの書き込みが少なかったため、
タイトルの変更を施してみた。

新年度も始まったし
さぁどうぞ。

↓前スレみたいなもん
平面構成((;゚Д゚))ガクガクブルブル
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/design/1094630726/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 09:34:06
2げつ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 10:26:44
1乙
前スレちょくちょく見てたけど本当に過疎だったね
まぁやる人間が少ないから当然っちゃ当然だけど…

初心者もあったかく迎える良スレにしよう!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 12:32:52
とりあえず>>1
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 12:34:10
美大生です。たまーに覗くから質問あったら答えるよ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 14:10:07
前スレにあった「定規の裏に一円玉張る」ってネタじゃなくてマジなんだな。(検索したら見つけた
確かに平面構成のとき画面乾くの待たなくて済むし便利そうだわ。

やってるやつ見た事ないけどなw
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:28:06
>>6
そういう時は定規立てるんだよ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:56:06
>>7
いやいや、おれもそれやってたけどさ
立てたところで結局完全に浮いてるわけじゃないから回避できないところもでてくるでしょ?
それに溝からガラス棒が「ガクッ」って外れる危険性が増すし。

だからこそ「1円玉技」は便利そうだなーと思ったわけで…(ちなみに自分はもう受験生ではないよ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 06:42:28
みんな必殺色瓶詰してる?
おれは三原色使うとチューブ直な色になりがちだから、微妙に色相をずらした三原色を常備。



根本的な解決にはなってない罠orz
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 08:22:04
私は使う色全部チューブ直で使ってたよ。混ぜるとちょっと彩度落ちるから…
工デ平面の話だけど
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 11:15:46
>>1-10
こんな感じで受験用のテクニックを書き込んであるとイイ!!
もっとないの?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 11:19:31
お前ら前スレ埋めろよ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 02:10:58
粗密と面積比を気にすればおかしなことにはならない。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 11:07:59
初心者は色を選ぶ時に、とにかく明度を意識して配色を決定するといい。
色相や再度対比より明度対比を軸に考えた方が絵作りしやすいぞ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 12:31:05
でも一色で構成するのはだめだぞ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 12:32:46
色相環は絶対に覚えろ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 13:37:30
工デ平面は明度バランスあってりゃ色なんてほとんど何でもおk
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 16:02:45
>>17
そうなんだ視覚系とは違うね。
立体系の人に聞いたけどひねりを加えろってよく言われるって?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 16:04:51
点と線と面の要素を入れろっていわれたことがあるんだけど
そうすると何がよくなるの?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 17:02:16
分かり易く質問して。答えようがないんだけど
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 17:08:02
あと志望学科書いてほしいな
答えやすい
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 02:13:13
工デ平面って平面の基礎って感じがする。
上手に工デ平面が出来るようになれば、芸大平面の構成をする時も効率よくできるよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 18:31:55
タマグラ志望です。

JAGDAの教科書以外に色彩構成の勉強になる本教えてください。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 22:13:04
>>23
ヨハネス・イッテンの色彩論。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 14:49:22
>>23
グラフに限らずデザイン系は合格作品集の採点基準は完璧に理解しておくべき。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 04:04:50
あげてみる
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 10:33:10
広告とかを見た時に自分でデザインを解剖する癖をつけるとかなり力が付くよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 13:03:44
ウチのアトリエでは金属や水等の表情やレタリング、広告類を資料としてファイリングさせてたよ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 13:09:18
おもしろいデザインとは何か?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 14:22:35
>>27
そういった分析をしろといわれるのですが具体的にどういったことをすればよいのか分かりません。

>>28
その資料を書き写したりするんですか?
いろいろ雑誌を買っては見るもののそういった資料の使い道も分かりません。

ちなみにグラフ志望です。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 14:55:25
>>27
正直広告を解剖したからって、受験の役にはたたないと思うよ。
てか、高校生が簡単に理解できるような話じゃない。
まぁ入った後(正確には3年から)には役立つかもしれんけど。

ファイリングは平面構成用の資料としてって事でしょ。
使い道が分からないんなら、お前にとって必要ないだけかも知れない。

単純に受かりたいだけなら、何よりも参作を観るのが一番だろ。
観れば他と比べてどういうものを求めているのか分かるはず。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 15:05:44
補足すると、広告には
必ずこの色この形この場所に何でこれがあるのかっていう意味がある。
それをいちいち分析したって、受験的にはあまり役に立たないって事ね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 15:15:24
何でそれが役に立たないの?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 16:34:27
いや、単純に受験ではそこまで突っ込んで見れないからだよ。
いちいちプレゼンができるわけでもないし。

それに受験生じゃ勉強できる時間が限られてるんだし、
デザインを解剖なんて言葉の世界に走るより
表面的なカッコ良さなりを求めていった方がいいと思ったんだよね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 18:07:17
ちと寂しいが、たしかに受験ではそんなに深いところまでは見られてないような気がするね。
本当に受験生に与えられた一年間てのは凄く短い。

でも電車の中とかで、広告を見ながら暇潰しにデザイナーの意図を考えたりするだけでも力が付くと思うし、
そんなのを考えるようになると、デザインがもっと楽しくなるよ。
3630:2006/04/10(月) 02:41:49
>>31
確かに参作を見比べて大体の良し悪しは分かるんですが、
何でこれがいいの?とか、何でこれがだめなの?といったことがあろます。
ですので>>31さんのおっしゃる、『どういうものを求めているのか』といった事まではよく分かりません。

>>35
私は目に留まった広告を見てもこの配色きれいなぁぐらいしか分からないです。
要するにカッコいいものがなぜカッコいいかが見えないんだと思うんです。
デザイナーの意図を汲み取れるようになるにはどういった訓練(?)がよいのでしょうか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 07:38:10
正直慣れしかないと思う。
最初は私も何をすれば良いかわからないし、構成って何?って感じだったけど、いつの間にか色々なことを意識するようになってた。
上でファイリングのこと書いた者だけど、私の場合は其れがきっかけで色々な物、事を意識して観察するようになったよ。
別にこの色合わせ好きだなとか、このレタリング好きだな、で良いんだよ。
少なくとも色彩の時色あわせ参考にできるでしょ?


長文スマソ スルー汁
3830:2006/04/10(月) 13:06:14
>>37
デッサンは枚数重ねればうまくなるのは分かるのですが、
色彩に関しては私よりも経験の少ない人がどんどん上達(?)していくのを見ていると、
やはり何か特別なことをしているのかと思いまして。

ファイリングする基準は自分の感性に引っかかった作品でいいのでしょうか?
その際に模写もしたりしているのでしょうか?
ファイルしたものを眺めているだけでも力になるんでしょうか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 13:49:32
>>38
明度対比、色相対比、彩度対比なんかの理論は同じように勉強できるけど
色感みたいなものは個人的な感覚の違いだと思うよ。

目に留まったものだけ集めていけば、自分の好みの色使いは分かると思う。
眺めるだけでもいいけど、実際に作って使ってみると経験値は上がるな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 19:03:52
各対比の事分かりました。

で、これをどう役立てんの?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 19:10:44
分かってないじゃんw
てか問題外の質問だな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:50:46
>>40>>30
いくらなんでも酷すぎるぞ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 01:58:54
つうか普通に広告とか構成に使えるなとか思わない?
個人的にコカ・コーラのラベルは素晴らしいんだが。



本当に何も思わないなら向いて無いんじゃない?
4430:2006/04/13(木) 02:50:38
>>39
以前友人に薦められて色彩検定3級の参考書とイッテンの色彩論を読んだので、
色に関しては他の要素に比べ多少理論的な分析はできます。
好みの色使いはあるのですがうまく使いこなせません。
とりあえず気になったものをスケッチブックにでも模写してみます。

>>42
>>40>>30です。

>>43
たしかにコカコーラのバックの流線形とタイポグラフィは美しいですね。
何も思わないわけではなくなぜ美しいかが分からないため、
授業で出される課題でどう使っていいのか分からないんです。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 18:59:40
>>44
そうか。それはすまんかった。

話聞いてるとどうも考えすぎなような気がするなぁ。
もちろんそこまで深く考えるのはいい事なんだけど。
そこまでやってるならあとは慣れだけじゃないか?
4630:2006/04/14(金) 09:22:57
>>45
やはり慣れなんですかねぇ。
隣の友人の上達振りを見ているとどうも私には何かを足りないものがあるのかと思いまして。
その友人はグラフィックの分析をしていたようなので皆さんの分析の仕方をここで聞いてみた次第です。

なんとしても今年は入らないといけないので気が焦っているのかもしれないです。
おかしな質問繰り返してすみませんでした。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 17:49:29
焦っても良いことないから落ち着きな。
そうすりゃ枚数重ねて行くうち少しずつ上達してくよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 20:59:46
うおおおおおおお
このスレ覗いたら浪人時代のトラウマが……

みんながんばれ!
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 04:17:05
なぜ立体構成のスレはないんでしょうか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 03:30:54
プロの作品を見て感心してるだけじゃなくて、駄目だしするのも効果的だよ。
(文字が読みづらいとか、もっと背景が暗い方がいいとか。)
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 18:12:47
まだ誰も平面の勉強始めてないみたいなな。
過疎age
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 20:40:15
ttp://www.uploda.org/uporg370384.jpg

すみません、平面のスレなので誰か講評してくれたりしませんか('_')?
これだと何点ぐらいでしょう……
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 20:55:47
私は都内の大手予備校で、私大デザインの講師をしていた経験があります。
といっても、自分の講評にそんなに自信があるわけではないので、信じすぎ
ずに聞いてもらえれば嬉しいのですが。

色彩は無難にまとまっていると思います。
感覚ではなくて、きちんと勉強している色彩で好感が持てますが
面白みにかける印象です。

疎密でいえば、密のあたりはいいカンジだと思います。
疎の部分をもっと思い切ってもよかったかなと思います。
右下に黄色の面積がもっと欲しいかな…。

これは造形大学の入試ぽいですね。
造形大学だったら、この調子で続けていけば、いいのかな、と思います。

ムサ視デとか多摩グラは、もっとデザイナー、アーティストとしての
表現力(ヴィジュアルコミュニケーション力)が必要になってくると思
います。

頑張って下さい。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 21:06:06
>>52
何色指定か分からないけど、色数が限られてるなら極力明度差はつけたほうが良いよ。
微差で美しく仕上げることもできるけど、単調になりやすいから気をつけて。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 21:20:45
色相も出来るだけ変えた方がいいよ。
これなら一番明度の低い緑味?の黒をもう少し青系統に振るとか。
色相彩度明度の差を付ければ色数が豊富に見えるよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 02:30:17
疎は意識して作らないと難しいよね。
色もきれいだから、この調子でどんどんがんばれー。

肝心の点数は分からないや。教えてエロい人。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 10:56:28
>>53>>54>>55>>56
講評ありがとうございます…m(__)m
指摘された個所を意識してまたチャレンジしてみます。

普段は同色相でまとめて指し色を一色、とかでやるのが多いので
色相を振るのに慣れていないのかもしれません…多色使いは難しいですね…。

それと疎密の疎がどうしたら「空いちゃった空間」じゃなくなるかの感覚がよく掴めません…。
疎を大きく作っても、その色を密に積極的に取り込めば間が持つかなと思ってやっても
考え通り上手く行かなかったり…。

明度差は何色指定でも大きく3段階か4段階かいっそのことグラデになるようにして
余った色で微差を作って画面が映えるようにしてるんですが、他の人はどんな考えでやってるんだろう…。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 21:02:08
ウチはまず黒を決めて、白を決めて補色とか彩度を考えて間の三色を決めるよ。
1色は他の色を見て赤やら青やら色をふったグレイッシュカラーを入れると良か。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 01:43:50
>>57
分からない間はグラデは避けて幅の広い明彩度、色相を使った方が勉強になると思うよ。
6052:2006/04/25(火) 21:38:17
ttp://www.uploda.org/uporg372894.jpg.html

アルファベットでの構成をまたやってみました。右が新しく描いた絵です。
前回指摘されたのと同じく疎密の疎が綺麗に見えないかも。
ただ密がゴチャゴチャしすぎただけのような…。

よろしければ講評お願いします…m(_ _)m
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 21:51:23
左のは前回見てないけど同じやつなの?これはよろしくないね。
そう考えると右はだいぶ上達してるんじゃない?

ただ少し色にまとまりがないなぁ。
この色数なら明暗を2つにきっちり分けたほうが強くなるかと。
そして明暗それぞれの形や配置をもっと工夫してみたら?
疎では思い切って3分の1くらい一つの色面(同明度でも)にしてみると
上手くいく場合が多い

あとついでにBの置き方が適当すぎる。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 21:52:37
やっぱり密はわるくないのかも。密すぎる気もするけれど。
疎の
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 21:54:06
疎の部分なんてもっと面積振っちゃっていいんじゃない?
疎の部分の空きが1:1ぽくて似ているのだと思う。
64:2006/04/25(火) 22:05:37
美大、美術予備校、美術に関わりつつ金を稼ぎ、生活をするために編み出した先人達のビジネスシステム、それに乗せられ、皆さん集団催眠にかかっていますよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 22:29:25
>>64
やっぱりそうですよね…
アドバイスありがとうございます!
予備校に良くのやめてバイト先のスーパーに就職することにします。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 23:24:56
デジャヴ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 00:17:21
2005年 東京造形の課題です。
講評お願いします。

ttp://www.imgup.org/iup199986.jpg
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 00:19:41
問題文は?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 04:37:31
課題がわからないけどとりあえず。
ちょっと線がガタガタ過ぎる気がする。
気にならない程度ならいいけど、あからさまに目につく程度のガタガタなので印象がよろしくない。
あと大きい黄色の中にあるピンク?かな。ちゃんと消した方がいいよ。極端な考え方すれば課題違反なので。
幾何構成についてはわからないけど、とりあえず汚く見えるのは良くないって事だけ念頭に入れて置いた方がいいかも。
7067:2006/05/02(火) 08:14:01
東京造形2005年度
平面構成 3時間

問題:
1.30×30cmの正方形を、枠の線に平行な直線によって任意に分割しなさい。
2.分割によってできたそれぞれの短形を、直線と円弧によってさらに分割し、条件に従って美しい平面を構成なさい。

条件:
1.問題1で分割された短形は、それぞれが「陽」または「陰」を表現していること。
2.全体が「陽」と「陰」を表現した短形によって構成されていること。
3.問題1.による分割が明確に分かること。
4.問題2.で使用できる要素は直線と円弧のみとする。
5.解答用紙の枠内はすべて彩色すること。また、直線や円弧によって区切られたどの色面も、ニジミやボカシなどのないよう、ムラなく彩色すること。
6.彩色に使用する色数は5色とすること。5色の選択は自由とし、必ず5色使うこと。なお、白を使う場合は白も1色と数え、必ず白色で彩色すること。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 08:16:02
>>69
まだ3時間に間に合わせるのがやっとなので細かいラインに気が行ってませんでした。

他の人のシャープなエッジの作品を見ると引き締まって見えたので、
やはりそういったところから気を使っていかないといけないのですね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 10:07:14
ピンクの明度をもうちょっと上げてもいいとか、
左上の明の空間を広くとってもいいとか、
そういうのはあるけど、悪くはないと思うよ。色も綺麗だし。
>>69の言うとおりの細部に気を配ることぐらいでいいと思う。

伝えたいイメージとかはあった?
7367:2006/05/02(火) 18:59:38
>>72
イメージというより過去の参作みて雰囲気をまねしただけです。
多摩のグラフ志望なんですが、面積比、粗密の勉強になるからやってみろといわれてやってみました。

やっぱりイメージを持っていたほうがいいんですよね。
こういった課題でどこまで具体的にイメージを持っているといいんでしょうか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 20:23:16
伝えたいイメージを持った方がいいってのは
そっちの方が配置や配色が組み立てやすいから。
それにうまく図像化できれば教授たちに訴える力も強いだろうし。
あと受験では必要ないかもしれないけど作品が言葉で説明しやすくなる。

こういう色面構成はイメージを複雑にしてもなんだから
光る・速い・回る〜みたいな単純なものでいいと思う。
7552:2006/05/03(水) 12:05:22
http://www.imgup.org/iup200635.jpg

前回の絵の講評ありがとうございました。
またアルファベットでの構成です(V.E)。右が新しく描いたもの。
疎を思いっきり意識してやってみたんですが極端すぎたかも…。

民族的で独特な配色を狙ったんですが、何か永谷園みたいな色合いに。
講評お願いします。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 14:00:30
よくなってる!!

でも色にもっと世界観がほしいな。民族のイメージの色と構成がかみ合ってないと思う。

77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 16:58:24
確かによくなってるね。永谷園といっても色はきれいだよ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 17:15:29
>>75
疎の作り方はうまくなってるが、密への面積の流れがよろしくない。
中間の面積を少し作ってやると密の空間と疎の空間がつながる。
この作品では一応中間の面積は右下に作ってはあるが左上の密の空間に繋がっていないためバラけて見える。

色に関しては渋い色の面積が多いので作品のインパクトがなくなっている。
一枚の作品としては十分美しい色彩だが、
入試採点の際一同に1000枚近く並んだことを考えると
(現に過去の作品と三枚並んだときに今回の作品は引いて見える)、
もう少しポイントになる部分が明確に見えたほうがいい。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 18:53:31
>>52は高校生?

平面構成なら東京造形の課題より武蔵野の基礎デの基礎造形の方が実践的で勉強になると思うよ。
今年の問題はあまりよろしくなかったらしいけど。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 00:33:30
ドラえもんか。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 06:46:38
無採色と有採色の2枚の幾何構成を作りたいんですけど下書きを同じように写すいい方法ないですかね;?
描き画面と同じサイズの下書きがあるんですけどこれうまく使えないもんだろうか・・・
8252:2006/05/04(木) 13:00:03
http://www.imgup.org/iup201100.jpg
前回の絵の講評ありがとうございました。
これが4度目の正直…。左下が新しいもの。(何度もすみません…

色はわりと無難なものを選んだつもりなんですが、構成で死んじまった…。
反省点は中間の面積が多すぎて疎密の印象が薄くなったのと、
全部の色がだいたい同じ面積分使っちゃってて、バラバラな感じになったこと、かな…。
あと画面全体のリズムが前回の絵に比べて薄いかも…。

何卒講評お願いします。m(__)m

>>79
ローニンです…(1)
去年の無彩色・有彩色の課題でしょうか?次はそれをやってみようかな…。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 17:51:49
200円のはず
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 18:09:33
>>82
おいおい、最初に戻ってるぞw一番悪いかもしれない。
色もな・・・とっちらかってるように見える。

色を選ぶのに一番手軽な方法は2番目みたいに2つの明度で分けること。
(この色数だと明度の段階を沢山作ると構成が弱く見える)
その中でどんな色を選んでも明度さえあってればまとまりがあるように見えるよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 21:01:56
>>81
描き画面と同じサイズの下書きあるなら画面の上に両面テープかなんかで固定して筆圧強めで描けば下に跡つくからそれ使えばいいじゃまいか。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 22:55:26
>>85
マテw
それミスったら紙が破れるぞwwwwwwwwwww
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 22:57:42
それならカーボンはさめば?
それか下書きの裏を4Bくらいの鉛筆で一面塗っとくとか。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 22:58:35
同じサイズの下書きがあるんなら、その下書きの裏の表に線がある部分を鉛筆でがーって黒くやってあとは表からなぞればいけるだろw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 23:24:31
>>87>>88でFAだな。
あとは下書きがずれないように工夫して止めてがんがれ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 23:31:14
>>82
おわ〜ダメんなってるぞw w w

構成がシンメトリっぽいな〜。色もよくわかんねw w w

でも、悪いところは自分で分析してる通りだと思うよ。
それって自分の絵を客観的に見れていることだと思うし、頑張って。

あとは、個性!!!!
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 23:52:23
>>82
色の3属性がいまいち理解できてないようだな。
もう少し整理して考えてみ。
9281:2006/05/05(金) 18:54:06
みなさんアドバイスありがとうございます!!
お陰様でなんとか綺麗に写せました。
ところで私平面構成やるの初めてなんですがみなさん色塗る前にマスキングテープとか貼ってからやられますか?
それともそのままざっくり塗ってしまいますか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 18:57:06
どっちでもなく烏口。今のうちに試して慣れといた方がいいよ。
マスキングだと時間がかかる。
9481:2006/05/05(金) 19:37:12
なるほど・・・
烏口で線を縁取り塗ってから作業するわけですね。
アドバイスありがとうございます。
早速やってきます!!
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 21:54:04
>>94
マスキングで枠つくんのが普通。
そんなに烏口使ってっと試験おわっちめーよ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 03:00:08
質問者じゃないけどどっちだよwwwwwwwww
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 04:23:02
両方やって自分に向いてる方でいいんじゃない?
確実に枠つくるんならマスキングがいいだろうけど、技術の向上とかスピードを気にするんなら烏口。
ちなみに多摩テキの平面はマスキング不可だったから、ずっとマスキングでやってた俺はちょっと戸惑った。
9895:2006/05/06(土) 13:08:41
すまん>>97みたいな事情は知らなかった。

ただ平面系の試験ではマスキングで枠作るのが確実且つスピーディー。
烏口の技術向上は枠内でいくらでもできる。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 15:18:39
どうでもいいことかもしれんが、烏口使ってる方が職人っぽくてカッコイイ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 02:09:40
みぞ引きしる!
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 18:19:49
マスキングでカーブ描ける俺は勝ち組
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 08:03:35
>>101

すげぇw

そういや直線引く方法に溝引きでやるのと定規&烏口で直接引くのがあるけど、たいていの人は前者?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 19:47:11
烏口だと何色も使う時マンドクサくね?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 23:15:45
烏口に溝引き&硝子棒合わせて使ってましたけど、しっかり課題終わった後で過ちに気が付いたorz
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 23:24:12
無駄な苦労乙

>>103
雑巾で一拭きだからたいしてめんどくさくない。
てかそれ言ったら溝引きは筆を洗ったり、たくさん用意したりが。
マスキングはいちいち貼っていくのがめんどくさいだろ。
106103:2006/05/11(木) 02:33:02
>>105
そうだな。悪かった。
烏口に最適な濃さの絵の具作るのが苦手だったから、ついアンチに走ってしまう。ポタッてなるんだよ、ポタッて。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 04:11:57
>>106
エスキースとかに軽くトントンやってから使うといいよ。
やりすぎると使う分まで落ちるから気をつけろ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 19:23:28
>>105
それだとマスキングが一番簡単に聞こえる。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 16:13:30
>>108
簡単さではたしかにマスキングが一番かも
ただ直線一本ひくだけにいちいちマスキングはるのも時間が…
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 16:39:08
直線ひくのには溝引きだけど、画面外枠とるんならマスキングかな。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 22:19:01
マスキングより溝引きの方がきれいに仕上がるよ。
11252:2006/05/16(火) 20:28:51
ttp://www.imgup.org/iup207626.jpg

前回の絵の講評ありがとうございました。
あれから空いた時間に色彩論読んだりなんだりしてるんですが良くなっただろうか…。
これが5度目の正直…。


左の絵は前回使って良くないと指摘された色を少し整理して面積比を極端に意識…極端すぎた。('A`)

真中の絵は画面のリズム重視で構成したんですが、個性的な色を狙って…死。疎密も微妙。
アクセントカラーのコーラル+ブラックが汚く見えるんですが
かといって何色を置けばいいのやら考えても分からないぐらいどうしようもない…。

右の絵も同じく画面のリズム重視で構成して、色もまぁまぁ…でも色数が少なく見えるかも。
疎密は3枚の中で一番マシな気が…。もっと密があってもよかったかも。

講評お願いしますm(__)m
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 20:55:56
粗密が極端すぎると言うけれど、全然構わないと思うよ。
出来としては左が一番いいかな。色もマティスっぽくてきれいだし。

てか他の2つはなぁ構成も色もいまいち。何回か見た限り実力はあるはずなんだけど…
構成は置いといて、色に関してはアクセントの使い方がが間違ってるぞ。
アクセントは単調な画面に変化をもたせたり、目に付かせる事が目的。
真ん中ので言ったら高彩度のピンクとかの暖色などでしょ。

あと右端のは全体的に無彩色に頼りすぎてる。
無彩色は基本的に何色にも合うど、
その分色の組み合わせに関して消極的な印象を受ける。使っても一つだけ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 20:57:05
あ、合うど→合うけどだった
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 08:17:31
>>112
再うp。再うp。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 18:33:22
>>112
消えてて見えへんぞ
11752:2006/05/18(木) 19:44:22
http://www.imgup.org/iup208529.jpg
流れが速い…('A`)

再upしました。真中・真中の右・左下が前回upした絵です…。
それとついでにもう一枚追加。(小さい絵
今自分のパソが壊れてて画面だとどう映ってるのか分からないので右下の色を一応書きます(pccs)
v6 (6:yO-7.0-9s) v12 (12:G-5.5-9s) v14 (14:BG-4,5-9s) dk8 (8:Y-4.0-5s) dk22 (22:P-2.0-5s)

前回の3枚は3枚目が一番マシだと思ってたので、自分の価値観が疑わしくなってきた…('A`)
前回の一枚目の色は何回も使っているせいで、自分の中で新鮮味を感じないだけなのかなぁ…。

講評おねがいします。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 20:24:18
この中で選ばれるとしたら永谷園か真ん中のかな。
特に、真ん中の色彩は彩度も明度も高い上に
一つの色面を大きく取っているおかげで抜けも良くなって、この中では一番目立つ。
ただ色がマティス丸出しだから(本人は意識してなくても連想させる)
どう響くかは分からん。
知ってる奴だと好印象かもしれないし、まんまじゃんって悪い印象かもしれない。

最後の小さいのは色は悪くないけど、少し地味だな(構成は今ひとつ)
彩度の高い色が一つはほしいかも。例えばこげ茶だから水色なんか。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 21:45:11
俺は真ん中をマティスとは思わないな。マティスだったとして、別にどうってことないし。
でも俺も真ん中か永谷園がいいと思う。
真ん中は軽やかさがでてるし、永谷園は宇宙っぽい空間を感じさせる。
他のは構成構成しすぎてて、見ててもフーンって思ってしまう。で?みたいな。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 20:01:17
>>117
消えてて見えへんぞ。
他のうpろだ使ってくれ。
12152:2006/05/20(土) 15:03:19
>>119
最後のは携帯で撮ったやつなんですが、やっぱり色がおかしいようで…すみません。
ビビット3色とダーク2色使ってるので、一応彩度の高い色も使ってるんですが…。

それと水色を使うとしたらやっぱり消すのはやや青みの緑か緑のどっちかでしょうか。

この絵は前のマティスっぽいと言われた絵で色相差があまりない同一トーンでも
上手くいったので緑とやや青みの緑を使ったのですが、やはり無難に青緑と緑のほうが
色幅を感じる絵になったのかなぁ…。('A`) 

>>113
右端ので無彩色(準無彩色)は使ってないです…。もうパソ苦手だ…。

>>120
明日、新しいの加えて違ううpろだで載せます…そのときはどうかよろしくお願いしますm(__)m
12252:2006/05/20(土) 15:08:33
訂正
色相差があまりない同一トーン

色相差をあまりつけず+同一トーンにしても(色相差も明度差も彩度差もあまりない色、イエローとシャトルーズとか)
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 18:47:10
【2006年多摩美術大学グラフィックデザイン学科・デッサン】
『ん』という文字をなぞる手と、もう片方の手を想定デッサンしなさい。
なぞるとは、既に書いてある文字などの上を指でなすることである(広辞苑調べ)

・質問には一切答えません
・画面は縦構図とします
・B4の下書き用紙とこの問題用紙は試験終了後に回収します

【2006年多摩美術大学グラフィックデザイン学科・色彩構成】
深海には信じられないような色と形をした生物がいるといわれています。
それらの生物を想像し、「STRANGE」の文字と組み合わせ、不思議なイメージの色彩構成をしなさい。

条件
・生物の数、表現は自由。
・画面は縦構図とし、中央に450mm×350mmの枠を作り、その中に構成する。
・バックは、画面を水平に横断する直線で六分割する。
・色数は自由。
・使用する文字の書体は配布されたものを使用するが、文字組、大きさは自由。
・画面の白く見せたい部分も白く塗り、未完成でないことを示す。
・生物以外は平塗り。
・指定されたもの以外を表現してはならない。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 13:49:20
ageage
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 13:41:05
思ったんだけどガッシュやポスカを混ぜて色使うのはやめるべきなんでしょうか?
彩度が落ちるから良くないとはきくけど、混ぜて作れる色もあるのに買う理由がよくわからないです。
やっぱり初めは24色セットを買ったほうがいいのかな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 15:11:42
>>125
混ぜてこそ作れる色もあるが、混ぜても作れない色もある。
混ぜるのは全く悪いことではないが、彩度の高い、チューブのままの色も使えないとな。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 19:00:27
時間短縮のためにはある程度の本数会った方がいいかもね。
受験と割り切るのならやっぱり彩度の高い色の方が強いからね。
相当彩度の低い色でセンスいい物作れるんじゃない限り彩度高いまま使ったほうがいいかもね。

ガッシュとポスカっていうのはやったことないけど、耐水と非耐水だよね?
どうなのかわからないけど統一できるんなら統一した方がいいと思うよ。
安いから、家にあったからとかの理由でポスカを使うのはオススメしない。
そんなんでもう一年かけたら逆にお金かかるしね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 21:34:08
125じゃないけど、チューブまんまの色使うのは消極的だとか思われませんか?
私は40色くらい持ってるけど使う時罪悪感?が…
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 21:57:55
>>128
その40色でどれだけの配色の組み合わせがあると思ってんだよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 22:14:59
それを自分が消極的だと思うのなら、他の点で積極性を見せればいいよ。
実際チューブの色そのままで消極的に見えるってことはあんまりないよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 00:12:50
本数はもってたほうが良いにこしたことはないのか。
初めは40色で充分?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 00:58:30
まぁ、持ってて悪い事なんて重いのと使いたい色を探すのに数秒時間が多くかかるくらいじゃないかな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 20:21:24
>>131
40色しか持ってないとその色に縛られがちだから低彩度から高彩度まで揃えよ。
134128:2006/05/30(火) 22:17:24
レスありがとうございます。自分の考えすぎだったのですね…
重ねて質問ですが自分の色(混色で作った色)って重要ですか?
チューブまんまの色に躊躇してた割に未だに自分の色とか合わせ方が見つかりません…
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 20:46:37
>>134
何枚ぐらい描いてるかわからないけど振り返ってみてよく使っている色とか、
無意識のうちに選んでる色なんかがたいてい自分の好みの色だね。
後はその色を中心にした配色をいろいろ試みてみて見つけるこったね。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 16:23:56
は〜平面構成面白いっちゃー面白いけどしんどい。
構成は色々と案が浮かぶけど、色が組み合わさらない。
どう色を置いていけばいいのかわからない。まだ5枚ほどしか
作ってないが、、じょじょにわかってくるものなのでしょうか??

ちなみに浪人でデザイン専攻では無くて、色々今作品作ってる最中です。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 19:50:55
>>136
デッサンと違って枚数書けばいいってわけじゃない。
いかに構成、色彩のルールを見つけられるかが上達の秘訣。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 22:22:00
彩度が高いほうが良いって上で言ってるけど
ガッシュの「和」って書いてあるシリーズのような色を使うのはどうなんでしょう?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 00:49:51
>>138
和の絵の具は粒子が大きいからべた塗りに向いてない。


という話。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 19:19:23
>>138
どうなんでしょう言う前に一本試してみたら?
こっちも答えようがないし。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 19:05:31
直線20本を使って自分を表現しなさい
って課題がでたのですが

なにをどうすればいいんでしょう
そもそも平面構成ですかコレ
どなたか心の優しい方タスケテー
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 19:17:53
>そもそも平面構成ですかコレ

お前が分からないようじゃ、こっちも答えようがない。
もっとkwsk
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 20:30:05
与えられた条件を全部書いて欲しい。
使用していい画材とかも。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 21:13:07
>>141
>なにをどうすればいいんでしょう
こんなとこで聞かずに自分で考えろ。自分で考えることも含め課題だろ。
他の人と違おうが自分の思った通りにやれ。
直線20本使って自分を表現するだけだろうが
この質問に答えたところでお前のためにならない。
145145:2006/06/11(日) 19:23:12
イラストの勉強をしているのですが、
美術を科学的に解説している本はありますでしょうか。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 22:04:13
色彩理論とかの事?

それとも色彩王国(雑誌の名前ね)みたいな商業的なイラストの描き方の事?
(こっちは科学的とは言えないけど)
147141です:2006/06/12(月) 01:23:24
30×20のなかに直線20本を使って“自分”を表現しなさい。
ただし、直線以外は描いてはいけない。直線の太さ、色は自由。
注意:美しい直線を描くこと!

↑課題の紙に書いてあることはこんだけでした
画材はアクリル絵の具だとオモフマス

144さんに言われ自分で考えた結果、例えば…
自分は人に流されやすい→オセロのように白黒すぐ変わる心の変化
というわけでオセロの盤描くとするじゃないデスカ、でも駒がないとオセロかなんなのか分からないですよね多分
てか駒がメインみたいなところあるし
そもそもこれが具体的過ぎたのかもっと抽象で表せばいいのかなんなのか何か一言つっこんで下さい><
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 01:38:24
先ずは自分を表わすどうこうより
美しい直線を使った構成を考えればいいんじゃない?

多分この問題は具象的なものは求められてないよ。
仮にオセロが表現できたとして自分が面白いと思う?
一番にきれいな色面構成。(連想されるものとして必要かもしれないけど)
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 07:50:03
>>147

そういう意味不明系の課題はかっこいい平面構成を作れって解釈しちゃって良いと思います。

ちなみに幾何で自分とか人生とかだったら、あんまりテーマを意識しなくてもいいけど
悲しみとか楽しさとかだったら若干意識したほうが無難です。がんばれぃ。
150147デフ:2006/06/12(月) 17:11:17
ほひーなるほど
そういう解釈をすればよかったのですね…
ちょっと早速やってみます!時間がないです〜
がんばります
ありがとうございました
151145:2006/06/12(月) 18:59:24
>>146
人物デッサンの基礎を勉強しています。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 19:31:42
>>151
平面構成スレなんだけどね。
カルチャー教室だとかでやってるところ探すのがいいと思う。
人物を書くのに大事なのは骨の感じとかじゃないかな。
デッサンとかは特に繰り返しが必要だと思う。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 23:50:10
>>150
あ、受験じゃないんだから、無難に・・・とか考えなくていいよ。
むしろ講師は大胆なものを求めてる(と思う)
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 23:52:18
153訂正。
×受験じゃないんだから
○受験じゃないんだったら
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 18:45:15
寒さと暑さ、冷たさと熱さって構成上違いがありますか?寒暖を感じさせればどっちも同じ構成でいいのでしょうか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 22:57:27
意味分からん。そう思うのならそうすりゃいいじゃん。
個人的にはつまんないと思うけど。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 23:23:48
自分で考えるべき所じゃないかなぁ。
そんな事言ったらこのスレで何聞くのかとかなりそうだけど。
悪い言い方かもしれないけど幾何構成なんて具体的な物を描く訳じゃないイメージなんだし。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 17:33:25
まぁこれはここで聞く以前の問題だな。
ところで>>52はあれからどうなったのかな。
159155:2006/06/16(金) 20:41:36
おかしな質問ですいませんでした…確かにそんなの自分で考える話ですね…
もっと他に考える事があった事に気付きました。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 13:49:00
芸大スレと迷いましたがこちらで。
芸大の平面を描く時にうちの予備校では
大体バックは、複数の色を圧塗りさせて独特な色になるようにと言われているんですが
(油絵に似たような感じです)芸大ではそういったものをもとめられているんでしょうか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 10:45:55
160
久しぶりに美術板を覗いた。遥か昔に通ってた者だが、レスが付いて無いようなので。
結論から言うと別に芸大では複雑な色など求めて無いだろう。そんなものは試験の意味がない。
デッサン(単色)で基本的な描写力を確認して足切り(変わってないよね?)しての二次選考なわけだから、
多色描写が出来るってこと(極論で言うと色相彩度を『自由に』使いこなした描写)とモチーフ・課題に対する理解力(理解しないと特徴を捉え情報を整理して再構成出来ないでしょ?)があることを基礎として、
その上で魅力的(表現の仕方(味)や技法など)を見るわけ。
それで実技試験のポイントは、完全な正解が無いってとこ。
その年、その試験での一番を決めて、それを満点として減点で順位・点数を付けてゆく。
つまりまるっきり同じ作品でもその都度、点数は変わる。
これはどんな面を持つかと言うと同じような傾向が多い作品と独自な世界(表現とか)を持つ作品では、同じ減点材料だと独自の作品がよりよい点数がつくってこと。
芸大としては、ある一定のレベルを越えたら同じ傾向の一位二位をまとめて取るより、別の傾向の一位と一位が欲しい訳。
だから予備校の言うその手法だけが正しいと捕らわれ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 10:56:08
携帯からの長文で切れてしまったorz
(続き)
捕らわれなくて良いってこと。
ただ推すのにも理由がある、過去の合格者作品を模倣することで、
過去の合格者レベルの力を付ける。
予備校は合格者数や率が問われる点があるから確実に底上げが出来ると思われる方向を取るのは宿命だしね。
ま、通ってる予備校で一位を何度も取れるようになったらまた考えてみるのが良いかな?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 11:29:24
武蔵野美術大学の見学に先週言ったのですが教授らしきヒトが色彩構成のすきまと空間の違いについて話していたんですが、すきまと空間の違いがわかりません(´・ω・`)
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 12:45:35
>163
そのヒトもしくはそのヒトの学生でないと正確なニュアンスを伝えられないだろうけど。

隙間は空いてしまった結果。
空間は作り上げた結果。
ってとこの意味ではないかな?
色面が隙間とならず、ちゃんと空間になるように作成しなさいってことだと思われ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 01:16:53
>>163
>>164のいうとおりこちらも推測でしかないけど、
隙間と空間というキーワードから連想できるのは地と図の形両方を意識しろってことだと思うよ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 23:02:57
私単純に発想力がないんです。
浮かんだことはハズしたりすることも多くて。
ちゃんとテーマに沿ってて
すごく良い発想の作品が出来る人がうらやましい限りです。
生活の中ではいろんなことに興味持ったり見たりはよくしてるつもりです。
発想力は鍛えるものだと先生は言うんですが、、、
具体的に良いコツがあれば教えてください!
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 23:25:13
>>166
興味を持ったものがなぜ良く見えるのか分析しないといけない。
見てるだけでは何の意味もない。
分析の積み重ねで良いものの成り立ちがわかってくれば良いものを作ることもできるようになる。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 23:36:41
無理に面白い事をしようと考えすぎてるんじゃないの?

俺の場合、まずそのテーマで何を求められてるのか考えて、
それに自分のできる事、できないことを照らし合わせて
うまく見せられる方法を探してる。

個人的に発想ってのはその枠から出てくると思う。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 18:29:13
>>168
それじゃあ狭い。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 19:28:06
狭いかどうかは捉え方次第じゃない?
自分の基礎的な能力がどれだけあるかにもよるし。
まず自分を知らなきゃ何ができるのかも分からなくないか?
それでも考えられる事は山ほどあると思うよ。

まぁ今の時期はあれこれ試して
可能性を広げる実験したほうがいいとは思う。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 23:41:07
>>170
自分から出てくるアイデアなんかたかだか知れてる。
プロのアイデアをパクるのがいい。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 23:46:11
>>171
釣り・・・だよな?
プロのアイデアを参考にするのはいいが、ただのパクリは能がないし、愚かだ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 00:15:33
>>171
2ちゃんなんかやってる場合じゃないでしょ。和田さん。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 22:05:28
>>172
プロのアイデアをパクるはとてもいいことだ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 16:53:11
このスレグラフ志望しかいねーの?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 18:28:08
工デ兼テキ志望の俺もいるよ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:35:06
>>176
じゃあなんかテク教えて
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 00:41:56
さぁ早速さびれてまいりました
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 18:33:11
平面構成の画集とか、ネットに大量に参考作品ないですか?
理論だけ頭に入れて今からはじめるんですが、
分析してからはじめる方がいいと思うんです。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 01:04:13
>>179
いろんな予備校の資料請求しろ。
Googleで予備校 美術で出てくるだろ?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 20:38:34
どうしたらうまくなるのかわかりません。
かれこれ20枚ほど同じようなぐちゃぐちゃな平面を描いてます。
デッサンと違って枚数ではないのか?じゃあ何だ?
というしだいです。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 23:52:05
>>181
それはよかったな。何が聞きたいかわかんねーよ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 00:01:49
>>181
予備校の先生いわく
「綺麗な画面をつくる」
というのを意識してやる。
まずぐちゃぐちゃていうのかよくないんじゃない?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 21:19:26
>181
平面ってなんとなくじゃできないでしょ。
上手くまとめなよ。ぐちゃぐちゃしてるのは余計なものを
足してしまったから最終的に無駄が多いぐちゃぐちゃした
画面になってるってこと。あとは講師の今までのアドバイス
を理解できればわかってくる
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 22:52:21
セロハンが重なったみたいに塗りたいのですが、
重なりあう色を1:1で混ぜるんじゃダメなんですか?
何回かやったのですが失敗してしまったので、何かコツがあったら
教えていただきたいです(´・ェ・`)
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 23:40:54
そのまま混ぜたら色が濁るでしょ。
重なったところ用の色を別に作った方がいい。

その部分の色はルミナスとトランスパーを理解してれば、
だいたい想像で作れると思う。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 21:19:37
>>186
ご丁寧にありがとうございます。
彩度が高いままの色を作ればよいのでしょうか?
ルミナスとトランスパーというのもYahooで検索してみたのですが
Koseの製品ばかり出てしまってよくわかりませんでした。
またお答えいただけたら嬉しいです。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 21:39:05
そうそう。なるべく彩度を落とさないようにする。

ルミナストランスパーって使わない?
ルミナスは加法混色の事。色を重ねれば重ねるほど白に近づく。
トランスパーは減法混色の事。反対に色を重ねれば重ねるほど黒に近づく。

上はよく言う光の三原色(RGB)。
下は普通に使うインク(CMY)のことを思い出してみれば分かると思う。

トランスパーは普通に混ぜるだけでも重なった部分を表現できないわけでもないけど
ルミナスは新しく作らないとムリ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 21:42:02
あ、あと思い出したけど透明感出したいなら
背景の明度も関係あるかも知れん。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 00:32:48
>>189
ルミナスならバック暗く
トランスパーならバック明るくが基本だな。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 00:34:30
グラフ志望なんですが
みなさんが平面の上達に役立った本などあれば教えてください
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 08:50:13
>>190
そうそう。ただ色がついてるとちょっと面倒。(背景の色も透かしてるから)
まぁそこまで考えなくても、明度だけで十分かもしれないけど。

あと確か、Aの色とBの色を重ねた時の
重なった部分の暗さ(明るさ)は、だいたいA+Bの明度だったような気がする。

例えばトランスパーで明清色同士を重ねた時、その重なったとこの明度はそこまで暗くならない。
間違ってたら修正ヨロ。

>>191
受験に受かる事に限って言えば、合格者作品集で十分だと思うけど、そういうのは
自分の好きなポスター、絵画なんかをスクラップした方がいいんじゃない?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 22:44:49
>>192
加法の場合の明度はA+B>A且つA+B>Bであれば透けて見える。
減法の場合の明度はA+B<A且つA+B<Bであれば透けて見える。
色相に関しては色相環上でAとBの中間の色相であるか無彩色であるべき。

ちなみに前に作ったやつ。
これは中心に行くほど彩度が下がるパターンで作った。
逆もできるけど自然界では基本的にありえないので見た目に透けて見えにくくなる。

減法混色:http://pc.gban.jp/img/4460.jpg
加法混色:http://pc.gban.jp/img/4461.jpg

>>191
同じ志望だがんばろう。
お勧めは、
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4897370345/
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4805504137/
あとここは見とけ、
ttp://www.musain.co.jp/_special_contents/special_index.html
194193:2006/07/31(月) 22:49:43
修正

加法の場合の明度は【AとBが重なった部分】>【A】且つ【AとBが重なった部分】>【B】であれば透けて見える。
減法の場合の明度は【AとBが重なった部分】<【A】且つ【AとBが重なった部分】<【B】であれば透けて見える。
195184=187:2006/08/01(火) 18:51:01
186からのレス、すごくためになりました。ありがとうございます!
自分はムサビの基礎デが第一です。受かれるよう頑張ります!
丁寧に教えていただいてありがとうございました!
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 21:50:37
>>193
サンクス。

>>194
基礎デ志望なら一日一枚ドラえもんのクロッキーするべし
197192:2006/08/01(火) 22:32:00
>>193
補足dクス。てか受験生でそこまでやってるなんてしっかりしてるな。
それじゃあ多分タマグラ1年の授業は楽しめないかもよw
198193:2006/08/01(火) 23:12:09
>>195
基礎デはイメージの分解→再構築のプロセスを重視する学科だからその辺意識しておくといい。

>>196
ドラえもんはもう出ないだろ。
次はコロ助、ハットリ君、マリオとかか?

>>197
うちの予備校じゃあ5、6月に演習としてこれぐらいのことやったぞ。

ちなみに、グラフの1年の基礎IIの内容は抑えてるつもり。
基礎Iの画家研究も何人かはまとめてみたりした。
が、浪人することになりましたとさ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 19:20:40
生の絵の具の色じゃないようにみせるためにはどうしたらいいでしょうか・・・・・
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 20:46:16
色を落ち着けたいって事?
それなら少し補色を混ぜる(彩度を落とす)のがいいと思うけど。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 21:24:06
後は周りとの組み合わせ方
レモンイエローにスカイブルーとかぶつけてない?
彩度高い原色同士は結構きつい。
パーマネント糸の原色とアッシュ系のバックにしてみたら?
私はこれでタマグラのりきった。
「受験生」な色使いになるのは難点だけど数こなせば違和感もなくなってくるよ。
202199:2006/08/05(土) 23:58:56
落ち着けたいと言うかメリハリをつけたり
小学生の塗り絵みたいなかんじになってしまうんです。
せっかくのいいエスキースでも台無しです。
補色・・っていうのは。。。^^;

この前レモンイエローにスカイブルーに近い色合いで
ぶつけてしまいました・・・
アッシュ系というのは・・^−;無知ですみません・・
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 00:05:23
もしかして色相環も知らない?
まず色彩論知った方がいいんでない?

後別に生々しい色(この場合レモンイエローにスカイブルー)
が悪いってことはないけどね。

生々しさが目に付くってのは>>200>>201に加えて
その色を使う面積の問題だと思う
204199:2006/08/06(日) 00:59:28
>>203
美術の時間にやったんですがのは覚えてるんですが・・
やっぱちゃんと知ったほうが得ですよね。

面積の問題・・あまり広いところには適していない色とかを
すこし把握したほうがいいんでしょうか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 02:46:55
うーん、必要最低限の色彩論は知らないとなぁ…
色の三要素とか他の言葉も調べりゃすぐ出てくる。あとは予備校行くとか

知ってたほうが、目的に合わせてすぐ色を選べるから絶対必要。
その基本だけでも知っておけば、メリハリの問題もすぐ解決できると思う。

面積の問題っていうのは、
画面の色の印象を決定付けるのがどんな色を使うかじゃなくて、
どの色の面積が多く使われているかって事から。
だから必ずしも生の絵の具の色を使うから小学生の塗り絵みたいになるわけじゃない。

なんか最初の質問とずれてきちゃったかな
206184=187:2006/08/07(月) 21:04:44
基礎デはイメージの分解→再構築のプロセスを重視する学科なんですね!
ありがとうございます。

悩みなんですが、自分の通ってる予備校は課題は与えられるんですが、
あまりキツく言われたりしないし、自由にやれ〜って感じなので不安です。
このスレの上の方で平面構成は数をこなすだけじゃダメだって書かれていましたが、
今予備校ではまさに数をこなしている感じです。
色については詳しく教えられてなくて、補色ぐらいしかわかりません。
自分には色についても構成についても基礎の知識はかけていると思うし
勉強したいのですが、色彩検定の本などは違う感じもします。
2年の終わりから学校においてある「芸大・美大を目指す人へ」の平面構成の
ページを見たり、先生に合格者の作品をクロッキー帳に張って分析しろといわれたので
実行したりしましたが、自分の作品はよくなってないような気がします。
どこかのスレで満点とるつもりで平面構成描かないとダメだみたいに
描かれていましたがどうやったら満点がとれるのかもわかりません。

最近では課題文を読むたびもう無理だよ〜と拒否反応が起こってしまいます。
自信をもたなきゃいい絵は描けないとわかっているのに自信がもてません。
数学勉強して受けた方が無難かな…とも思ってます。
>>194さんの紹介してくれている本を読んで勉強すれば少しは
自信がつくでしょうか?

長々とすみません(´・ェ・`)
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 21:36:53
頭で理解できてないのにいくら枚数重ねたり
分析しようとしてもそりゃダメだわな。

最低限の基本くらいは上でいろいろ上がってる単語で
ググってみりゃあ沢山出てくるよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 23:50:04
>>206
うちの予備校は色彩論どころか色については独学で、
その他まさに同じ状態。幾何構成やってみたら?
東京造形の過去問とか。あれは結構わかりやすい。
209193:2006/08/08(火) 02:01:05
長文失礼します。

>>206
これは持論だが色彩構成をする為の能力の成長過程として、

@:良い作品をを良いと感じる目が成長する。
A:それがなぜ良いと感じるか理解する脳が成長する。
B:それを再現(模写という意味ではない)する技術を持つ手が成長する。

そしてそれを強化する方法は、
@の目はたくさん良い作品を見るだけで成長する。
Aの脳はその作品の分析で成長する。
Bの手は制作枚数で成長する。
と考えている(あくまで持論なので人それぞれの成長の仕方による)。

君の場合Aの部分で悩んでいるようだが、
まず分析対象の作品の魅力を羅列することからやってみるといい。
例)
・色が綺麗
・すげースピード感
・錯視効果が面白い
次にどのようにその効果、印象を表現しているのかを分析する。
それを普段の課題に生かせる段階まで分析ができたら後はそれを実行するのみ。

まぁ、ここに書いてある通りにやる必要はまったくないけど分析するだけで終わってるとまったく意味がない。
課題に生かせる段階まで分析できるように何枚も試してみることだね。

あと>>208さんのいうとおり東京造形の平面構成は良いトレーニングになるので何枚かやってみるといいと思う。
できた作品をここにアップしてくれるといろいろアドバイスしてもらえると思う。
分析も対象作品と一緒に見せてくれたらアドバイスできるかも。
210193:2006/08/08(火) 02:16:53
>>204
おそらく>>204の作品は色が『調和』していないんだと思う。
色彩の調和を得るためにはたくさんの手段があるからいろいろ調べてみるといい。

あと色相環は絶対に覚えておくこと。
それどころか「イッテンの色彩論(http://www.amazon.co.jp/gp/product/4568520045/)」
の内容ぐらいは把握しておかないと受験生としてマズイ。
これは熟読しておくことをお勧めする。
211184=187:2006/08/10(木) 21:19:06
>>207-209
優しく教えていただきありがとうございました。
手元に東京造形の過去門があるので夏休み中にやろうと思いました!

>>どのようにその効果、印象を表現しているのかを分析する。
>>それを普段の課題に生かせる段階まで分析ができたら後はそれを実行するのみ。

>>まぁ、ここに書いてある通りにやる必要はまったくないけど分析するだけで終わってるとまったく意味がない。
>>課題に生かせる段階まで分析できるように何枚も試してみることだね。

自分の分析は明度対比や使われている色、素直に感じたこと止まりでした。
なぜそういう効果になるのか、というコトを分析するのが大事なんですね。
とてもためになりました。
分析や、作品など、恥ずかしいですがもしよければ色々アドバイスして頂きたいです。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 18:25:21
手作りのカラーチャートって大きさとか決まりあるんですか?
適当な大きさにきっちゃっていいの?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 18:36:28
色がわかればいいんじゃない
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 18:56:43
単語帳サイズが多いみたいだけど、別にケント紙を好きなサイズに切ってもいいだろうし。
自分が使いやすければなんでもいいと思うよ。
そもそもなんでそんなことに決まりがあると思ってるのかが不思議だ・・・。
215何になりたいの?:2006/08/12(土) 19:09:16
美大って、に書いてしまったけど、ここの方がよかったかな?
デッサンも色彩構成も頭と視覚の訓練です。
学校の授業なんかでは、まず学べませんし。

216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 21:09:06
予備校に居たとき思ったんだが
枚数重ねた浪人生よりも
「平面構成初めて!」っていう現役の方が何にも臆せず面白い絵描いたりするよな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 03:55:33
>>216
確かに数枚重ねたやつの作品が一番面白くない
218160:2006/08/25(金) 10:30:01
>>161-162
遅くなりましたがレスありがとうございました。
そうですね。技術的にもレベルをつけてから考えてみます。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 21:50:34
いつもアイデアがシンプルになってしまうのですが、凝ったものを作るにはどうしたらいいでしょうか。
講師の先生にも、簡単すぎる等いつも言われてしまいます。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 21:54:43
自分の中にあるアイディアの層を広げること。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 23:11:41
>>219
>>209の分析やってネタを増やすだな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 23:27:53
ここのスレに一通り目を通しただけで、
悩んでた事の解決法とか、色々参考になりました
良いスレに出会えて感動
(`・ω・´)参考にして自分もがんばります!
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 22:28:31
過疎あげ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 22:46:57
>>219
アイデアはシンプルな方がいいよ。
単純っていうのはダメだと思うけど
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 01:59:34
参考にさせてもらいたいので皆さんの参考にした事のあるグラフィックまたはデザイナーを教えてくだ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 23:52:17
さい
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 23:53:05
>>225
マックスビル先生
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 14:05:26
>>225
キース・へリング。ディズニーもん。
あと、デザイン誌はどのページもけっこう、配色、配置、レイアウトの参考になる。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 22:23:51
>>227
そういうと今年の多摩グラの参考作品集にマックスビルのもろパクリがいたな。

バウハウス前後のグラフィックデザイナーの作品はどれも勉強になる。
俺の中でカッサンドルは神。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 01:35:20
ハーバートマッターかっこいいよ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 14:54:50
なんかいい感じだな

俺は中島英樹、稲葉英樹とnikeのデザインはどれもカッコええ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 19:22:28
千代紙とか浮世絵は研究するといいと思うよ。
意外と研究してる人少ないし。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 20:21:50
ロシアアヴァンギャルドも忘れないであげてね。
リシツキーにロトチェンコ、名前も残っていないポスター作者たち、、、
どれも素晴らしいよ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:22:25
>>233
構成主義派だな。

最近の多摩グラ対策にキュビスム、フォービスムの画家の作品は研究しておいたほうがいい。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:49:20
チヒョルト、ブロックマンもね!
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:51:25
あとノイラートの視覚言語も
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 12:38:40
>>236
何それ?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 12:39:29
>>232
それをどう活かせばいいか分からんぞ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 18:28:42
>>237
アイソタイプという、今のピクトグラムの礎だよ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 19:02:57
>>238
釣じゃないよな…?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 21:29:43
>>240
釣りじゃない
本番で模様描いて終わりってか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 21:33:48
色の合わせ方とか、画面構成、形の取り方なんか
いろいろあるだろうに…
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 21:08:49
これがゆとりか。

>>231
エディトリアルなら工作舎のメンツもすごいぞ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 01:14:32
グラフィックデザイナーのポスターでお薦め頼む。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 06:32:51
田中一光
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 10:59:09
田中一光、勝井三雄、杉浦康平は世界的に有名な人だから、
好き嫌いは別にして一応知っといたほうがいいと思う。

ポスターじゃないけど羽良田平吉のガロの表紙はいろんな意味で凄い。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 01:23:11
>>246
杉浦康平の作品どっか見れるとこない?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 20:21:24
まとまって観れるところはないんじゃない?せいぜいイメージ検索程度だと思う
古本屋行ったほうが早いよ。中身が凄いから。

杉浦康平と全然方向性違うけど、セントラル67とか信藤三雄もいいと思うよ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:42:01
シンプルな構成の絵が好きです。
おすすめお願いします。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 22:45:34
>>249
つ小島良平

自分が見た中で一番の色彩構成うpして。
俺は↓がスゲーとオモタ
ttp://kunekune.breeze.jp/up/uploader/src/up3568.jpg
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 00:48:24
>>250
すごい空間がでてる作品
http://users.skynet.be/J.Beever/images/batman.jpg
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 18:46:27
>>250
都市を幾何図形とillusionの文字で色彩構成せよって課題
ttp://pc.gban.jp/?p=6353.jpg
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 00:06:11
>>251
すごいがスレ違い
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 07:28:27
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 23:38:30
>>254
問題文も教えてくれ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:30:24
とりあえず、ぬるい色使いだな。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 07:36:03
http://www.fileup.org/fup113484.jpg
たすけてー その2

数字0〜9を使って幾何構成(種類・数自由)
3h・5色・美しい平面を作りなさい。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 12:02:25
>>254
アクセントとして、補色を1色少しだけでも入れればだいぶ変わるはず。

>>257
寒暖対比(明度対比かな?)をしようとしているのかもしれないけど、
その中で明度の段階がありすぎるから、ちぐはぐに見える。
寒色のグループと暖色のグループで明度をまとめれば、だいぶよくなる。
一つの方法だけど。
色数少ないし3属性の内の一つに絞って見せた方がいいんじゃない?

あけ方は置いといて、右上に大きく空間を取ってるのはいいな。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 22:37:52
>>257
■いいところ
・数字を組み合わせて面白い形を作れてる。
・重心を左下に設定していて画面に動きを出している。

■問題点
・明度が片寄りすぎ。高明度から中明度、低明度までバランスよく入れないと画面に凸凹ができる。(彩度はうまく振れてるのに…)
・右上はさすがにちょっと抜けすぎ。どこかに引っ掛かりを作るといい。
・面積の推移のリズムが悪い。同時に面積比を気にしなさすぎ。
・水色とグレーの当たり方が鈍すぎ明度差か彩度差をもっとつけないと形が見えずらい。
・オレンジの役割が単純すぎ。色数を絞っているのでネガとポジの両方の役割を持たせないと画面が単調に見える。
・アイキャッチになる部分がないので画面が弱い。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 23:00:53
1,2番はちょっと同意しかねるな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 18:12:31
>>258>>259
批評してくれるのはすごく有難い。考えさせられた。
でも絵の解答は一種類じゃないからさ、できれば絵で答えて。
批評を読んで自分がイメージした絵とは絶対に違うはずだから。

>>260せめて文を書いてくれ。

これから描こうと思ってるのとは別の色なんだけど(デザイナーズカラー
ベージュ、マゼンタ、ローヤルパープル、マンダリンオレンジ、マロン
っていう配色を思いついた。(幾何構成で)
どう思う? って書かれたら分かり辛くないか。描けって思わないか。
262260:2006/10/17(火) 19:34:16
画で答えてって…甘えんな。

1に関しては(特に明度差を作って)画面に凸凹ができたほうが、
構造がしっかり見えて力強い構成なんかをつくりやすい。
それに>>257は明らかに初心者。
最初は段階を作ることを置いといて画面を地と図にはっきり分けて
それぞれに同明度、同彩度、同色相なんかを振り分けて対比を作っていく方が
多分やりやすいだろ。

2は画面に一つの色面(画面の3分の1から2分の1)が大きく取ってあったって、
密の部分(場合によって粗密をつなぐ部分)をしっかり構成できてれば何の問題もない。
例えば大きな空間に高彩度、高明度の色を置くと他と比べて絶対目を引くはずだし。

ついでに配色どうこうは、組み合わせというより、
その色の面積がどれくらい使われているかのほうが重要。極端な話何色でも構わない。
色感なんてそうそう酷い奴なんていないよ。

まぁ上の説明は課題の意図や自分の表現したい内容に対して
正解か不正解かはあるけどな。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 00:28:30
>>262
本当に書いてくれたww ありがとう。

実際に絵で言ったほうがわかりやすいと思うから自分は文章じゃなくて
絵(+文章)で質問してるわけだし、PCなら幾何構成は楽に描ける。
だからむしろ長文書くより簡単だと思ったから言ったんだけどな・・・。

後日Up。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 01:29:31
絵で答えちゃったら自分で考えられないから駄目なんじゃないの?
同じアドバイスをしても、受け取る方の考え方が違えば違うものができるはず
それでもそれぞれによさがあればそれはいい作品なんじゃないかな。
自分がイメージした絵と相手のイメージした絵が違うからこそ、
相手の考えるものとはまた違う良い作品が出来るのではないでしょうか
自分もそこまでわかってるわけじゃないけど・・
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 01:41:12
>>263
なんかお前態度でけぇよ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 21:20:04
>>265しばらく黙るよ…。

http://www.imgup.org/iup277228.jpg
http://www.imgup.org/iup277229.jpg
http://www.imgup.org/iup277233.jpg
http://www.imgup.org/iup277235.jpg←上の絵の塗り直しです。課題は全て前回と同じ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 23:02:11
点数つけるとしたら、上から順に上がってく感じかな。
上二つは色も形も散らかりすぎ。
上から三番目は、色に少ししまりがない。

四番目みたいな感じでやってくと、結構いいと思うけど、
無彩色はなるべく使わない方がいいね。
無彩色って何色でも合う色(無難な色)だから。
よっぽど色選びに困らない限り、全部有彩色でやった方がいいよ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 02:41:27
>>251
ジュリアン・ビーバーだな
http://www.youtube.com/watch?v=dyPhCO3LrtQ
スレチとは思うが一見の価値はあるかもだぞw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 05:31:14
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 20:39:32
>>267
ひとつ言い忘れてた。まぁ大したことじゃないけど。
セパレーション使いたい時に、無彩色は有効だけど、
それでもなるべく無彩色に近い有彩色使った方がいいかな。
271sage:2006/10/29(日) 02:39:15
紫や青などのムラの出やすい色は白を混ぜるか二度塗りするといいと言われたのですが、白を混ぜると彩度が落ちてしまうのが気になります。
これは混ぜすぎでしょうか?
あと、円じゃない曲線を筆で綺麗にかくコツはありますか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:30:36
>>271
水減らしてゴテ塗りすればいいよ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 02:16:00
ちょっとおまいらに聞きたいんだが
平面構成の完成のイメージが浮かぶってどんな感じなんだ?
実際にそれは目をつぶったら見えたりするのか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 02:17:17
あ 後あげとく
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 19:44:40
>>273
エスキースで作った完成予想図に色が加わった状態を想像するぐらいの感じ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 23:31:45
色彩構成に向いてて使いやすい絵の具、筆はどこのだと思う?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 08:21:54
受験の平面でよく見掛けるのはある一定のリズムやシンメトリーなものを少し崩した様な作品が多いですが、何故その型が多く用いられるのでしょうか? 教えて下さい。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 00:46:37
単純に作りやすい&きれいに見えやすいから。
リズムやシンメトリーをかっちり作るとちょっと固くなりやすいし。
まぁ課題の内容によってはがっしりとした構造見せた方がいい場合もあるけど。

シンメトリーなんかはたくさん種類もあるし、
上手く使いこなせたらきっと武器になるよ。
意識的に使いこなせてる人ほとんど見たことないし。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 08:14:17
とりあえず参作がいっぱいあるサイト教えれ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 12:04:16
>>279
各予備校のHP巡れ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 20:56:18
自分の頭の中のイメージを画面にするために
どんなことをしましたか?毎回「何がしたかったのかわからない」
といわれたりするので今の時期さすがに焦ってます
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 01:49:30
>>281
具体例を挙げてくれないと説明のしようがない。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 22:46:05
例えばうちの予備校では具象的・抽象的なものを組み合わせて
構成しろと言われてるんです。
「WATER」をテーマに自由に色彩構成しなさいっていう場合、
ただ普通に波とか描いててもつまらないと言われるので
水が氷に変化していったりするのを画面にしたりするんですが
どうも毎回「説明的」といわれてしまうんです。
コンセプトは良いと言われるので画面にする時に問題があるんだと思うんですが・・・
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 03:36:13
>>276
面相筆ならナムラのイタチ毛がいいよ
絵の具はうちの予備校ではアクリルガッシュ使ってる人多数
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 03:38:07
あげ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 23:03:04
>>283
同じ受験生のコメントなのであまり鵜呑みにしないように。

作品を見ていないので推測でしかないが、
>>283はおそらく水が氷に変化している様子を『ただ』描いただけなんだろう。
それでは実物を写生したり、極端な話映像を撮った方が”水が氷に変化している様子”を伝えることができるだろう。

色彩構成として表現限りは絵(グラフィック)でしか表現のできない方法をしなくては意味がない。
そのためには”水が氷に変化している様子”の魅力を伝える作品を作らなくてはいけない。
そして”水が氷に変化している様子”の魅力を伝えるための表現を考える。
その魅力が見ている人に伝わる絵になればおのずといい作品になるはず。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 00:50:32
>>286
多浪生乙
受験マスターは大学で潰れるぜ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 01:08:55
WATERって課題で普通に波描くのも
水が氷に変化するのを描くのも面白さ的には大差ないと思うんだけどな。

まぁ課題文読まないと何とも言えないけど。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 08:49:57
臣堕駄だ陀雫
臣 心 仲間 ありがとう
心 臣 神 仲間


290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 22:18:26
何を描こうと絵がよければそれでいいんだよね?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 22:22:55
典型的な受験脳だな
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 00:45:20
mage
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 23:18:46
「緊急事態」をテーマに平面構成しなさい

指定はこれだけ…

もう何週間も考えてるけど…構成として…デザインとして…何をどうすればいいのか…

誰か…助けて下さい…
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 00:11:57
自分枠を作ればいいんじゃないの?
こういう技法を試してみようとか、
一つの色面で余白を大きく取ってみようとか。
その上で構成を考えてみたりして。

面白いアイデアは出ないなら出ないで
とりあえず構成なんかを工夫してみることだね。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 02:17:33
EVAを思い出せ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 17:55:42
暖かいとか柔らかいとか風とかそいいう物じゃないものがお題の色彩構成って線は目立たない方がいいの?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 23:48:11
決まりなんてないの
自分のしたい表現に合ってればどうだっていいの
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 02:32:02
既存商品モチーフとそこの要素のみ使用して平面構成する(モチーフのイメージは大切に)、といい課題で
先生がよく(この)課題は平面構成課題であって求めてるのは『ポスター』ではないんだ という
平面構成とポスターの違いってなんですか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 09:42:26
受験用かそうでないか
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:21:27
ありがとう
うーん、なんていうか商品のポスター課題と商品の平面構成の違いってなに?っていうのがネックなんだ
説明下手くそでごめん レスありがと
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 19:48:28
ポスターは、ある意味なんでもアリだが
受験用は、モチーフに対する物の見方や
構成がちゃんと出来る人であることをアピールするのが大事ってことかね?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 21:32:37
受験用は、細かく描写しているところが無いと手抜きに見られる。
色をある程度使わないと手抜きに見られる。

ポスターは2色でデフォルメしても全然OKなんだけどねぇ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:09:29
>>301>>302
ありがとう!.なんかわかる気がしてきた
とりあえず個性というか、こだわりはおいといて…技術と構成の力をみせる感じかな?大分すっきりしたよ!親切にありがとうね
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 17:21:37
厳しく評価お願いします。
田舎の教室に通っている、まだ10枚も書いた事ない初心者高3です。
学芸大の芸術文化受験予定。

季節の移り変わり(冬から春)
http://imepita.jp/20070513/621440

自分の好きな空間(公園のトンネル)
http://imepita.jp/20070513/621600

地球の再生
http://imepita.jp/20070513/621880

画面を二分割して楽しさと悲しみを表現
http://imepita.jp/20070513/622010

自分の絵に全く満足してませんが、
何がいけないのか、これからどうすればいいかが分かりません。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 19:36:31
線が全部歪んでいるのはわざとか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 02:17:00
>>304
形だしが稚拙。もっと高級な形を分析すべき。

面積比、色彩計画が考慮されていない。
平面構成を学習するべき。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 03:37:50
>>304

頑張ってて偉いね〜。
とりあえず全体的に透明感がない気がする。
モチーフとモチーフがバラバラでまとまりがない状態は、透明感によってある程度改善できるかと。
透明感ってのは、赤いフィルムと青いフィルムを重ねたら紫色になるでしょ。その色の透けた感じとか色の重なりとかのこと。


あとは、曲線がなめらかじゃないから
もっと繊細にでもダイナミックな線をフリーハンドでも書けるようにしなきゃだめだね。

ちなみにトンネルのやつ、視点はいいけどちょっと表現が幼稚かなと。
空の雲とか別にいらなかったんじゃないか?
上達にてっとり早いのは、美味い人のを模写したり美味い人の構図をまんまぱくってみること!!!かなりおすすめです。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 09:33:42
一番上→冬の色、春の色ってのを知った方がいいかな。
あとそれぞれを同系色でまとめすぎ。

二番目三番目→形が説明的過ぎる。

一番下→色はこの中で一番まともだと思うけど、画面の分割の仕方が悪い。
これは他のやつにも言えるけど。面積比を意識して画面分割を。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 00:34:59
304のは
パッと見…

よく分かんない。

細かいことは後々勉強するとして、

とりあえず色彩構成ってパッと見てすぐ何が言いたいか人に伝わるのがベストなんだと思うけど。
例えばグラフィックデザインの資料とか見てちょこっと変えて真似してみるとか最初はあってもいいんじゃね?
まだネタも少ないのに自分の頭の中だけで描いてもあんまり進歩しないと思う。
良い作品を沢山見るのはすごく大事だし、良いネタ元になると思うよ

細かいことも沢山作品を見ていくうちに少しは理解出来ていくだろうし

受験絵と世の中の良い作品と切り離して考えてるうちは俗にいう型にはまった絵止まりになるよ
大学はただ面白い作品欲しい訳だし型にはまった絵見ても難関美大だったらスルーされるよ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 00:54:16
309だけど、あと冬から春ならそれを具体的にどう表現するかをもっと練るべき。
なんかこの絵を見ても「なんとなく」冬っぽいとか「なんとなく」春っぽいものをただ画面に構成っぽくしてみました〜な感じじゃないの?
具体的に何が冬から春に移り変わったって言いたいのか全然分かんない。
なんとなくで描いてもなんとなくしか伝わらないよ。
もっとしっかりとしたコンセプトを持ってほしいな〜
311309:2007/05/17(木) 01:00:32
度々重複すみません。
304の絵のノリは個人的に結構好きなので頑張って下さい。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 19:41:53
>>305-311
みなさんありがとうございます。
こういう風に絵を評価してもらった事が無かったので
すごく嬉しいですし、やる気も出ました。
これからやるべき事が分かりました。
沢山練習してアップした時は、また評価お願い致しますm(__)m
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 23:39:13
美大受験予定の2年です。
アマゾンで構図や面積比などの基礎を勉強できる本を買おうと思ってるんですが、
おすすめを教えて頂きたいです。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 17:32:08
新浪人なんだが、芸大系平面である滲ませたような表現ってどうやってるんですか?
ガッシュで描いてるんだよな…なんか特殊なもん使うの?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 18:31:42
>>311
私もなんとなく好きだな〜
悪い所は皆さんが言ってる通りとして、初心者でこれくらい描ければ、ちゃんと頑張ったら一年後は上手くなるんだろうと思う
また見たいです
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 20:14:01
平面構成上手くなりたい……_| ̄|○
デッサンや描写は自信あるけど、平面がダメすぎる…
いつも同じ形や色になる…
どうやったら上達するんでしょう?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:21:07
普通デッサン上手ければ平面も一緒にのびるよ
デッサン上手くて平面下手な人の大半は全体を見るのが苦手かまだ本当のデッサンを描けてないか
いつも同じ色になるってことはバリエーション不足なわけだし
予備校のパンフとかみて模写してみたりしてみたらどうですか
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 08:08:49
俺正反対で、平面うまくてデッサン下手なんだけど・・・
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 15:49:53
どちらかに片寄るのは私大系によくあること。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 23:11:36
過去問のMoonLightでやってみました
写りは悪いですが評価お願いします
http://gban.jp/d/5/3y53q5.jpg
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 23:29:22
過去問だとしたら課題違反しすぎだろ…
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 00:02:02
ごめんなさい問題文がないから予想でやりました
問題てどうなってるんですか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 07:46:28
書体はまあしょうがないとして、人物を入れること。
足跡がそのつもりなのかもしれないけどパっと見で足跡だとわからない
課題は人物以外の要素は補助的な役割としてあるように言っているし、あまり無駄なものは入れすぎないように。
月面のつもりなんだろうけどその雰囲気が感じられない。ウサギもクレーターらしき円も描いていいんだけど、もっとそのものらしさを感じさせる表現にした方が伝わるんでないかな
ウサギってクレーターがウサギの形に見えるだけで、影が落ちている訳じゃないでしょ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 22:41:39
問題も調べず制作するなんて、なんてロックなやつだ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 21:27:53
はじめまして、美大受験考えているのですが、色相に弱いです。
色相や平面構成に役立つ参考書とかってありませんか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 22:08:37
携帯からですいません。

同色の透明フィルムが何枚も重なりあったような表現で構成したい場合に、枚数が重なれば重なる程色が濃くなる所は黒を混ぜていけばいいんでしょうか?ただ色が濁ってしまうだけでなかなか「透けた色が何枚も重なって濃くなっている」様に見えないんですが…

だれかアドバイスあったらお願いします!
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 22:32:57
どこから黒って発想が?
同じ色のグラデーションを薄い順に塗っていけばいいんじゃないかな。
いろいろ実験してみるといいよ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 22:45:22
減法混色のことか?
重なって濃くなるところは
単純に重なりあう部分の色同士を混ぜるだけでもいいよ。
でもそれだと彩度も落ちちゃうんで
なるべく新しく作ったほうがいいけども。

ついでに背景色が白だと効果が分かりやすい。
329328:2007/06/17(日) 22:50:34
間違えたorz。同色ってことね。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 06:47:57
ありがとうございました。色々やってみます!
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 21:10:16
>>325
好きな雑誌をスクラップしたりするといいらしいよ
いい色の組み合わせを見つけたら真似してみたりとかも

色相とかの本ってつまんないーー
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 02:06:48
予備校でコンクールあったんだが、順位ボロクソだった。自分でもそう思ってた。
自分の画面は色も配置も単調、主張弱い、描き込み足らず。時間の余裕も無し。未完成。
周りは(良し悪しは別として)凝った配置、色でスピーディーに塗っている気がする。

配置の発想や色は何か掴めそうなところもあったから、今後鍛えていこうと思う。
でもスピードが分からん・・・遅い。描き込みも足らんのに。遅いから足りないのか。
こうして速く完成出来たとか、自分の遅さの原因はこれだったとか、あれば知りたい
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 11:53:16
急いでないから遅いのだよ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 20:53:09
http://imepita.jp/20070701/746930
http://imepita.jp/20070701/746670

色の組み合わせを見て頂きたいです。
構図は参作のままで、色だけ変えました。
線すごく歪んでますが、そこは気にしないで下さい・・・

ここの明度を変えたらいい、
この色とこの色の組み合わせが変とか
評価お願いしますm(_ _)m
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 00:21:29
全体的にベターっとしてる
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 20:02:25
遅くなりました。
>>335 評価ありがとうございます。
そのべたーっとした感じは、
上でも出てるようにフィルムが重なったような色使いを加える事によって解決できますか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 22:27:23
http://imepita.jp/20070722/807490
今日塾で作りました。 アドバイスお願いします
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 22:43:36
>>334
下の作品、
後ろに後退する色、前にでてくる色、偶然そういう効果が出て
不思議な空間を感じるところがあるだろ。
これを自在に扱えたら相当なレベルと言える。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 03:51:52
>>338
画面に空間もっとあたえてみれ

手前 奥 中間と差をつけて大きさを変えたり明度をかえたり
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 03:53:54
スマン
>>337
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 21:28:27
ありがとうございます。すごい納得です。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:41:49
色彩構成の勉強がしたいです。
「芸術・デザインの色彩構成」買いました。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:01:14
色彩は、デッサンみたいに鍛錬で上達するモノではないよ。
言わば、天性の資質。
極端に言うと色彩感覚が有るか無いかの世界。
大学に入っても、色彩の課題で優秀作品を作るのは、いつも同じメンバー。
大体、タマムサレベルでも、色彩感覚があるのは1/5程度。
残りの人にはそれが、無い。
逆にいうと、色彩感覚が無くても上手くごまかして入っている人多し。
例えるなら、酒に強いか下戸かのちがい。つまり酒のアルコールの
分解酵素を体内に持っているか、いないかの違いみたいに物凄くハッキリしている。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:53:27
色彩感覚が育たないわけないと思うけど
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 22:15:15
色彩感覚は鍛えられるよ
でなきゃ色彩検定のテキストはなんなんだってことになる
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 23:11:10
センスは鍛えられないよ。
デッサンにしても、描写力とは別にデッサンセンスというものがある。
描写力は同程度でも、なぜかかっこいいデッサン、もっさりしたデッサンの
違いがあるのは分かるだろ。人物や石膏像を描くと顕著に現われるだろ。

はっきり言うと、色彩感覚のないプロのGデザイナーなんか、いっぱいいるよ。
予備校時代から、要領良く人真似だけで生き残ってきたタイプ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 00:36:03
346は相当自分のセンスに自信があるようだな。

まぁ元々色彩センスなくたって三属性理解したり
誰かの模倣していく中でいくらでものびると思うけどね。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 01:31:55
>>346
誰も聞いてないのに、いきなり現れて、なんでこんなに断言できるんだろう。
あんた何歳?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 08:20:34
まぁ、2chでは自尊心が高揚しするからね
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 13:47:05
>>347
センスなくても美大に入れるし、
プロにもなれるって言ってるじゃん
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 21:35:19
マスキングテープを無理矢理カーブさせて曲線部分を塗るのは有りですか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 23:19:14 0
無しです。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 22:22:08
モチーフ平面のコツってある?主に芸大系の。下地とかもわけわからんし(どうしてああいうものの発想が沸くのか)
構成が特にわからん。

一応描写は出来るんだけど・・・
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 05:38:23
モチーフを適当に並べて描けばいい。下地はモデペでも塗っとけ。それでよくあるつまらん芸大平面になる。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 21:15:28
353じゃないけどモデペなんか使ってるやついるのか?
高くないかあれ
356354:2007/08/03(金) 12:59:04
受かってから同級生の入試再現見たら、東芸出身者が主によく使ってたな。手軽に複雑なマチエールを作れるから重宝するんだろ。よっぽど盛らなきゃ値段は普通の絵の具と変わらない。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 20:21:51
地元で私大の説明会があって、
日本画の教授が絵を見てくれるそうなんですが、
平面構成持っていくのはやっぱ駄目ですかね?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 23:21:48
>356
やっぱマチエール大事なのかな
てか芸大受かったのか…
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 18:06:30
マスキングテープを剥がすとき、紙までビリビリ破れてしまい困っています。
どうすれば破れないか教えてください。
それと、マスキングテープでカバーしているのに
カバーした所まで色が付いてしまうことがあります。
塗る前にしっかりテープを押さえつけているはずなのですが・・・。
解決法がありましたら教えて下さい。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 19:58:52
紙に貼る前に一度服とかに貼ってテープの粘着力弱めればいいじゃん。
あと絵の具が水っぽいと滲んだりテープからしみこんだりする。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 23:21:26
まず、美大に入る前の人間はマスキングテープなんか使うな。
美大に入ってからの制作で使え。
紙の毛羽立ちや剥離とテープの粘着力の相性、よく調べて。
また、テープを剥がすのは絵の具が半乾きの時に。
ペンキでも同じ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 00:07:36
>>361
知ってるようで知らんかった。なんか参考になった。
必殺技っつーことだな。使わなければ地力を上げる事にも繋がるかもだし。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 18:26:52
>>360
確かに、よく考えると失敗した時の絵の具は
かなり水っぽかったような気がします。
次から絵の具の濃さに注意してみます。
>>361
いつも絵の具が乾くのを待って、テープを剥がしていました。
逆だったんですね・・・。
次使うときは、乾かないうちに剥がしてみようと思います。

お二方、ありがとうございました。
時間が許す限りはマスキングテープを使わないようにして、
次使う時はテープの粘着力弱めて、紙の切れ端で試してみてからにします。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 16:47:03
良い作品であっても、
6時間の試験時間なのに3時間の試験で書いたような絵だったら
やはり落ちますか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 21:51:59
日本語でおk
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 16:14:31
絵書くのはもちろん好きなんですが、
平面構成を楽しいと感じません。
いつもどこかで誰かも書いたようなつまらない絵になってしまい、
塗ってる途中でそういうアイデアしか出ない自分が嫌になります。
どうやったら楽しんでできますか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 20:45:22
俺も最近そんな感じだ。どうしたらいいんだろう?そもそも本当は絵画科に行きた・・
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 00:54:10
逆に考えるんだ。もし良いアイデア浮かんだら凄く楽しくなると考えるんだ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 23:03:44
まっすぐ剥がさないで真横に引っ張る感じでやると案外きれいにいける
だけど基本は慎重にやること。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 20:41:56
平面懐かしい。
やっぱ平面はやっとくといいですよ。

僕はたのしかったなあ。もう10年くらい前か。

企画してるときが一番たのしかったな。

371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 00:50:23
ムサ工デ志望なんですけど、なにか、ここは押さえといたほうがいいみたいなのありますか??
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 01:47:18
最近、良い平面構成ってどういうものかと考えてるが、なかなか分からんね
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 18:05:19
結局は“ある物”を真似すればいいのだ。
これはプロのGデザイナーでもやっていることなのだ。
その”ある物”とは何かを見つけ出すことができるか、
できないかなのだよ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 22:58:52
あるものってなに〜
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 04:28:16
>>366無理に楽しくやろうとすることはない、俺も苦手だった。
平面構成ってちょっとしたポイントで変わってくるからね、つまんないと思っても
「ここあえてこうしてみよっかな」ってやってくと全然よくなったりする。
ちょっとずつ冒険してってみ


>>374言葉で知るより自分の感覚で知った方が1000倍いい。
とにかく優れた作品をいっっぱい見て。ダメと言われる作品と
いい作品との違いがだんだんわかってくるから。
平面構成はセンスとか言われてっけど、今までに見てきたものの
質と量がセンスに繋がるのだよ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 10:15:29
色彩構成のコツは何ですか、デッサンのコツは・・・?
予備校時代、講師に向かって必死で聞いている奴がいたが、
講師は絶対教えようとしなかったな、合評では生徒の作品の
粗探しをするばっかりで。
やがては、コイツらも自分の同業者になる可能性があるので
教えてたまるかってことなわけだ。
今、予備校とかに行っている奴も、うすうす気づいてると
おもうけど・・・
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 12:51:33
烏口のネジの部分だけって売ってますか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 17:07:52
>>376
手取り足取り教えてたんじゃそいつの実力にならんだろ。暗記の世界じゃないんだから
自分で考えて発見しないやつはこの世界じゃ生きてけない。それを知ってるからこそ先生はあまり教えたりしないんだよ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 17:28:26
なんも、手取り足取りなんて言っていないだろ。
パッと開眼するヒントというか、ほんのちょっとの後押しとかな。
大学の先生とかの中には、本当に伸びて欲しい学生には、そういう
指導をする先生いるけどね。
要するに、予備校の講師なんかバイトって意識しかないからね。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 07:11:06
講師ってのは楽したがり嫌いなんだよ。
描き方教えろだのコツ教えろだの正直ウザイ。
結局自分の力で勝ち取ったものしか実戦では役にたたないわけだしね。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 18:34:50
平面楽しいけど評価はボロボロ…結局自己満にしかなってないのかな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 20:19:48
客観的に見るとどうかってのも考えつつ描いてみてはどうだろう
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 22:02:01
楽しいと思える心はとても大事である
これから伸びるだろう
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 01:29:53
空気読まないでごめんなさい…
講評お願いします!


課題:
直径5cmの正方形を2つ以上入れて、リズミカルで美しい構成をしなさい
http://imepita.jp/20070906/827530


課題:
水の入った牛乳瓶と手
http://imepita.jp/20070914/049070

どんな事でも良いので、意見を頂けると嬉しいです。m(._.)m
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 02:29:42
上の方
おしいと思うけど、あんま「リズミカル」って感じはしないな。
色面や分割線と正方形の動きに緩急つけてみたら?

下の方
真ん中でぶつ切りになってて右側と左側とで別々の作品に見える。
見せ所の手とビンが重なってるところは形や空間を細かく見て
描写したほうがいいと思う
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 12:21:12
>>384
まず、設問を良く読んで出題者が求めている100点の答えとは何だろう?
いやもしかして、それを超える120点の答えがあるかもしれない。
これが、課題に取り組む考え方だ。
上の課題で、唯一救われるのは青系同系色の色味の使い方。
これは他の色でも応用できる、こういうのを一つ一つ
積み重ねて自分のものにしていく段階だ。

下、人体や食べ物など、生身の物をモチーフにする場合、見る者に
生理的違和感を与えたらマイナスである。
こういう場合、単に形ととらえてどんな色を使ってもいいとは限らないのだ。
387384:2007/09/14(金) 13:23:10
アドバイスありがとうございます!
勉強になります。
>>385
下の絵、左右対照位置に配置しすぎました…
あと、左手と右手で同じタイプの写り込みを描いた方が良かったのでしょうか?
(両手とも透けてみえる手or両手とも水中に突っ込む)


>>386
手の描写は体温が感じられる色で、ということでしょうか。
青や緑が好きなのでよく使ってしまいます…
色幅を広げられるように頑張りますっ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 05:06:01
>>384
上→色彩感覚は悪くないと思うよ。ただ、課題の条件になってる四角形の
  とってつけたような扱い方が好ましくないかな。出題者としては、
  四角形をどう使えるかってとこが見たいと思う。

下→構図がおとなし過ぎて弱く見えちゃってる。若干左右対称だし。
  手は暖色系でないといけないわけではないけど、まず瓶の持ち方とかで
  人間らしさを出してみようよ。これなんか怖いし笑。あとは385さんの言うように
  見せ場をよく見せるためにどうすればいいか考えるべし!
389384:2007/09/15(土) 15:56:53
>>388
アドバイス感謝します!
見せ場も配置も、よく講師に注意されます…
今はまだ、見せ場の作り方とかがあやふやでわかりません。
試行錯誤しながら枚数重ねてみます!
390385:2007/09/15(土) 17:03:26
>>387
別に2つの手とも同じような構成しなくても良いよ。
全体が一つの画面としてまとまってれば。

まぁじタイプの写り込みを描いた方が画面のまとまり出しやすいし
似たような描写になる分作業スピードも上がるだろうけど、
せっかく2つあるってのに面白みはなくなるかも(見せ方にもよるけど)
その辺は時間や自分の腕との相談だな。
391385:2007/09/15(土) 17:11:15
じタイプ→同じタイプだった。

今年受験でもないなら気楽にいろいろ構成試してみるんだね。
色の使い方にまで気が回ればなおいいけど。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 17:27:18

これは、たいへ便利。使ってみて。

http://95.xmbs.jp/rnja3126/
393384:2007/09/16(日) 02:14:30
>>390>>391
ありがとうございます!


同じ事を講師からも言われます。
「こういうの描きたい!」が先行して構成はうやむやというか。
成長してない…。
良い構成(良い絵?)がまだ分からないんです。
ある日突然悟る…そんな事があれば良いのに(笑)

今年受験なんでのんびりはできませんが、
色々試しながら試験の日まで描いていきます。

長々とすいません。
ありがとうございました!
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 10:14:40
私も評価お願いします。沢山貼りますが
どれか1枚でも結構ですm(_ _)m

(1)色えんぴつ
http://imepita.jp/20070916/359480

(2)映像と実像
http://imepita.jp/20070916/359760
映像や写真は実際の世界を切り取ったものだというのを表現しました。
でも評価では「映像と実像っていうより『虚実』って感じだね」と言われました。

(3)地球規模
http://imepita.jp/20070916/359970
オゾン層の破壊を書きました。

(4)循環型社会
http://imepita.jp/20070916/360220

(5)地球という概念について
http://imepita.jp/20070916/360510
北朝鮮みたいに、国際社会から外れてる国もある
という事を表現しました。

(6)都会と田舎
http://imepita.jp/20070916/362400
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 13:09:59
>>394テーマに対してなかなかシビアなとこ突いてくるねww
でもそれにしては画面が割と普通になってしまっている。
画面全体が均等な感じだからもっとメリハリのある画面を心がけて欲しい。
真っ黒な画面に、白い点が1つあるだけで人は注目してくれるじゃないですか。
全体的にバランスの取れ過ぎな画面には人は興味を持たないのだよ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 13:24:16
色鉛筆のやつ
曲線と画面全体の明度差にメリハリつけたら良くなると思う
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 13:26:39
あと白混ぜ多用するとまとまりは感じるけどもったりした見え方になってしまうから気をつけて
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 14:18:59
色鉛筆のは色と見せ場の描写しっかりすればかなりよくなると思うけど
他はふろしき広げすぎてまとめられなくなってる感じだな。

3と5はもうちょっと見せ方変えてみれば面白くなりそう。
2、4、6は何を言いたいのか画面見ただけじゃよくわからん。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 03:20:00
>>394
人に評価させといて放置?
レスしてくれた人たちにお礼くらい言いな
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 03:58:28
全体的にゴチャゴチャし過ぎてる気がする。もっとシンプルにまとめない伝わらないよ。あと色。

イメージがクリアじゃないのがすべての原因では?エスキースをもっと頑張ろう。
愛してるぞ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 04:01:23
色鉛筆の数がキモい。三本くらいでも線を選べてれば十分もったと思う
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 22:26:47
┐(´ー`)┌
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 07:05:00
>>394
みなさん評価ありがとうございました。お礼が遅れました。

やはりまとまりが無いんですね・・。
試験時間が6時間なんで、沢山描かなきゃと思ってやってました。
シンプルに伝える事を心掛けようと思います。
もっと練習しますm(_ _)mアドバイスありがとうございました。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 09:46:09
別にたくさん描いちゃいけなくて、シンプルの方がいいってワケじゃないぞ。
自分の表現したい内容次第。

ただ伝えたいことを分かりやすくする必要はある。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 14:56:10
デザインは伝わらなきゃ意味がない。前提条件だ。
自分がやりたいってだけでテーマに反れた要素を入れるのは見る側の混乱を招く。伝わりづらくなる。
406404:2007/09/28(金) 00:47:25
あ、テーマと自分の表現したい内容次第だった。

例えば雑踏とか楽しいとか爆発みたいなテーマだったら
画面がごちゃごちゃしててた方が伝わりやすいかもしれないな。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 19:45:03
>>403です
アドバイスありがとうございます。
こうゆう事を知ら無いままずっと練習してきたんで、
本当にありがたいお言葉です・・・メモしました!
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 21:17:11
イメージ構成がまったくできない
金美の視覚とかポスターをデザインするように描くしかないんだろうか
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 21:17:28
カナビって毎年イメージだっけ?去年だけじゃなかったか
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:22:21
『言葉』についてのあなたのイメージを構成せよ。

という課題なのですが、どうしても他者が見て『言葉をイメージしたんだな』と思えるような
アイデアが浮かびません。

このような範囲の広い抽象的な感じのイメージを
他者に伝えるのってどうすればいいんでしょう。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 20:07:28
早く乾かすためにドライヤー使う方って沢山いますか?
小さいアトリエでやってるので、周りの状況がよく分からなくて…
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 12:14:26
ボカシとかなら
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 22:18:53
彩色筆って便利だな
今頃になってようやく気付いた。ただ色によっては画面ぼこぼこになるな
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 12:20:11
>>411
試験じゃ使えないからドライヤー不要の効率を身につけな
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 19:05:05
質問なんですけど
自分で作った色って試験に持って行っていいんですか?
あと、色入れたケースに色の作り方メモしてある人いたんですが入試ではダメですよね?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:34:26
色持参はありでしょ。
メモダメなら覚えればいい。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 17:01:53
工デの平面が出来ません
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 16:40:57
視デの平面が出来ません
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 18:00:38
>>416
そうですか。
メモは無しにします。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 12:57:21















死ねよ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 01:43:49
僕にとっての真ん前の新応援歌を好きになれるかも!


うっすねとしてってことでなんか面白そうだしね?

人形のカプセルに寄ってってねと誰かもあるんだけど食べた人の絆は糞です。

青もあるよねぇ確実に乗ったので早速流しました…


意味はあったって言うか理想決まったら連絡したんですかね?

もう一度ですかねやっぱ
人なんて一生にそう何度も食べ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 12:45:18
来年の多摩グラだろうね
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 23:57:34
描きたいものを描いた平面構成は褒めてもらえるのですが、
課題の平面はすごく評価が悪く、
自分で見ても嫌な作品しかかけません。
このギャップはどうすれば埋まりますか・・・
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 00:16:17
自分の能力を入試でどう生かすか殺すかですね


フヒヒ…
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 11:21:58
平面ってやりすぎると土坪にはまるよね
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 10:29:28
画面に深みを出すコツって何ですか?
いつも簡単に見えて空間がだせません。

それと相性の良いオススメ3色あったら教えてください。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 00:09:00
繋ぐ



をテ―マに皆さんだったらどんな平面構成をしますか
色々考えたけど情景的なものとかパッチワークとかそういうのしか思い浮かびません
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 12:49:02
ハイハイ死ねば
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 22:41:28
構図に自信がない…

流れとか出せない…
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 12:02:10
俺センスゼロ!寧ろマイナス!!
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 13:19:48
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 01:43:33
平面構成の手順をおしえてください
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 02:06:51
まず筆を折ってだな…
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 08:34:57
>>432
(´д`)
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 21:00:42
>>433
ワロタ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 22:40:18
折りましたけど平面構成は出来上がりませんでした




どう責任を取ってくれるんですか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 00:23:12
436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 22:40:18
折りましたけど平面構成は出来上がりませんでした




どう  を取ってくれるんですか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 10:03:27
平面詐欺かよ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 13:19:03
バックにローズを使うのは失敗の元ですか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 13:54:16
奴はとんでもないものを盗んでいきました。

貴方の責任です。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 02:40:34
色彩検定情報サイト→http://shikisai.mh5.mp7.jp/2/
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 18:50:16
(1)月 5時間
http://imepita.jp/20071125/671890

(2)「個」という漢字に対するイメージ 5時間
http://imepita.jp/20071125/672480
個と群を表現しました。

(3)花 6時間 
http://imepita.jp/20071125/672190

国立志望です。よろしくお願いします。
目を引くようなカッコイイ絵が書けません。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 01:07:25
この前のどばたのコンクールで、構成要素として半径5cmの正円、一辺10cmの正三角形
と書いてあったのに、上位の作品で大きさを無視している作品、楕円等を使っている作品が多数見られたのですが、
どういうことなのですか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:42:01
頭が悪い、頭が固い。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 19:53:54
>>443
「立体的」に表現していいって書いてあったでしょ?
立体的にってことは正面から見る必要もないし、遠近法で小さくしてもいいわけじゃん
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 16:42:34
>>445
なるほど、そういうことだったんですか〜
混乱しちゃいました
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 20:55:30
まぁ、ああいうきわどい課題文のときに混乱したら素直に半径5cmの円で表現したほうが
気持ち的にも安心して出来るんじゃないかな。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 18:45:25
>>447
アドバイスありがとうございました。
すごい小さい予備校行ってるので参加していろいろ分かって良かったです
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 19:45:53
黄金比意識して構成してますか?
そこまで考慮する必要は無いんですかね…

あとペンチング ソルベント使ってる人ってどれくらいいました?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 00:07:25
講習会age
451nana:2007/12/29(土) 22:59:56
この時期だけに平面構成が全く成長してなくて毎日泣く日々です。
講評では講師に毎回のように「お勉強でやってる、もっと遊んでいい」とかよくわからないことを言われ、自分では楽しんでやってるつもりなのに、「絵が苦しさを物語ってる」とか言われます。

多摩美のmoon lightの時の参作集を読むと、平面構成のアドバイスの所に「テーマをひねって考えるより前に、まず出題が何を求めているのかをよく汲み取るように」って書いてありますよね?その意味が私にはわかりません。
例えばmoon lightの時の場合は、一体何を求めてるというんでしょうか?

苦しいです。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 16:01:11
美術やめれば楽になれるよ

の前に考えすぎW
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 17:18:41
課題文に美しい画面って書いてあるじゃん
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 19:23:25
初歩的な質問なんですが、
画面を2等分して〜とゆう課題のときは
その2つの画面は全く関係を持たなくていいんですか?
それとも画面は分割してあるけど、絵はつながってるとゆうか。

自由でいいんでしょうか。
455作者不詳:2008/02/03(日) 20:53:40
>>430
ゲキブルーになりたい
456作者不詳:2008/02/06(水) 12:15:55
色彩の質問なのですが、課題で色の特徴をテーマにして平面構成するのですが 明度の部類で低明度だけで構成したら それは色相の対比になってしまうのでしょうか?
457作者不詳:2008/03/05(水) 00:35:12
カナビ対策わけわからん
死にたい
458作者不詳:2008/03/05(水) 06:02:48
生`
459作者不詳:2008/04/12(土) 00:35:09
あげ
460作者不詳:2008/04/12(土) 18:10:37
あげ
461作者不詳:2008/04/12(土) 20:18:21
>>454
そういう直接的な関連性はあってもなくても良し

>>456
ほぼ同一の明度で構成した場合は、色相と彩度の対比
462作者不詳:2008/05/09(金) 22:32:57
イメージ湧かない、つらい
463作者不詳:2008/05/11(日) 03:27:42
いろいろ見て感動しれ。
自分の中に情報を増やすのだ
464作者不詳:2008/06/08(日) 20:31:23
なんで平面スレは過疎るんだ。
465作者不詳:2008/07/08(火) 20:31:06
構図が駄目
作業が遅くて画面埋めるのでいっぱいいっぱい
どうやってもつまらない画面にしか見えない
イラストにしたら駄目なのかな?情景描写に見える?


上手い人のを見ても差があり過ぎてどうしたら良いのかわからない。


自信なんか前々から無いさ。
助けて
466作者不詳:2008/07/18(金) 23:19:06
構成ネタのファイリングとかやってる?
何ファイルすればいいのかさっぱりわからん
467作者不詳:2008/07/22(火) 17:15:00
ファイル買ったけど何も入れてない
468作者不詳:2008/07/22(火) 21:42:10
作品展のパンフなり雑誌の切り抜きなり「好きだなー」って思ったものを集めればいいさ

でも義務的にやったところで自分がつまんないだけだよ?
作品までつまんなくなっちゃう前に少し平面構成から離れてみてはフヒヒ
469作者不詳:2008/07/22(火) 22:52:34
俺はデジカメで好きな参作撮りまくって保存してる
たくさん入るし手軽で便利だ。ファイルは整理が面倒…
470作者不詳:2008/07/22(火) 23:00:06
>>468そうだね。
ありがとうフヒヒ
471作者不詳:2008/07/27(日) 18:37:48
ここけっこう役に立つな
age
472作者不詳:2008/08/21(木) 14:41:38
あげ
473作者不詳:2008/09/07(日) 07:49:42
>>469
作者の許可とった?
474作者不詳:2008/09/08(月) 22:15:39
デザイン科です。
「好きな野菜を描写表現しなさい」って出たんだけど、
描写表現って細密描写??それとも比較的自由なかんじにデザイン的な風に描いたほうがいいのかな
475作者不詳:2008/09/10(水) 02:34:48
受験期はポストカードとか絵葉書集めてファイルしてた。
芸祭ですごい枚数買ったりもらったりして、それから集め始めた。
476469:2008/09/10(水) 22:42:31
>>473
既に合格して予備校にいない人(面識無し)だったり
大学で展示されてる作品だったりなので、作者の許可はなし。
前者は講師からOKと言われている。勿論作者が現場にいれば許可貰う
477作者不詳:2008/09/23(火) 20:33:20
>>474
遅レスだが、自分なら細密しちゃうな。
478作者不詳:2008/09/27(土) 02:20:41
上げ
479作者不詳:2008/09/28(日) 14:20:08
あげたべたい
480作者不詳:2008/11/01(土) 20:30:46
初心者ですが色やる前に少し理論とか勉強したほうがいいですか?
481作者不詳:2008/11/02(日) 06:50:55
うん、やっても無駄だから
描いてくうちに覚えていこうか
482作者不詳:2008/11/02(日) 13:27:15
決して無駄ではないだろ
だが色彩構成において理論は確認程度にすべき
483作者不詳:2008/11/03(月) 20:34:57
基本、描いた数が力です。
画塾に行ってるなら講師が絵を見ながらアドバイスしてくれる中に
理論も入ってるはずだから気にしなくてもいくないかな。
484作者不詳:2008/11/05(水) 00:28:20
色彩構成の練習を始めたんですが、まだチンプンカンプンです。
ただやっていくだけなのも、どうかと思うので、
理論的なことも学ぶために読んでおくといい本はありますか?
ヨハネス・イッテンの色彩論というのが上であがっていましたが・・・
ちなみに桑沢夜間部の受験を考えています。
485pMWPnJhbNLHljcuihD:2008/11/05(水) 00:43:14
486作者不詳:2008/11/05(水) 05:33:41
桑沢夜間部なんて適当に描けばうかるから心配無用
487480:2008/11/06(木) 10:36:48
>>481さん
>>482さん
>>483さん
鈍亀ですがご意見ありがとうございますm(_)m
やはり枚数を重ねて経験を深めることが一番大事なんですね・・・
私は色オンチだったりするのでやる前からあれこれと悩んでましたが
皆さんが言うようにとにかくまずやってみることにします。

まだまだひどく拙いですがこれから頑張って精進していきます(`・ω・´)
長々とスミマセン、では ノシ
488作者不詳:2009/01/03(土) 18:58:12
コンパスとかの製図器でお薦めありますか?
なるべく少なく揃えたいです
定規は揃ってます。
489作者不詳:2009/01/06(火) 16:05:12
桑沢夜間部を受験するのに、取り合えず過去問見て挑戦したんだけど、
色は選べるけど、形が描けない。形ってどうやってとるべき?
いまいち気持ちいい形が描けないんだよねorz
ちなみに予備校の試験直前講座には行く予定。

参考にした過去問。
http://imepita.jp/20090106/577550
490作者不詳:2009/01/06(火) 16:06:51
>>489
> 参考にした過去問。
http://imepita.jp/20090106/577550

過去問のテーマは「はずむ」と「固い」。
491作者不詳:2009/01/07(水) 00:17:35
>488
大は小を兼ねるから
コンパスも定規も大きい方がお勧め
492作者不詳:2009/01/12(月) 15:45:03
何年たってもかわらないなぁ・・・。まるで時間が止まってるようだ・・・。
493作者不詳:2009/01/21(水) 20:38:09
平面構成ってはっきり言って画力よりセンスのほうが大事だよね。
デッサンはそれなりに描けるようになってきたけど、平面構成ができない。
経験でカバーしていけるものなんですか?
494作者不詳:2009/01/21(水) 20:45:34
行けるとおもうよ。なぜなら、平面で合格した人すべて(俺含む)にセンスがあるとは思えないよ。
495作者不詳:2009/01/23(金) 23:03:52
俺はセンス酷いけど、経験でそこそこのレベルに持ってってる
ただまあ、基本が酷いから気を抜くと凄くダサくなるけど
496作者不詳:2009/01/25(日) 00:39:21
このスレって、うpすれば講評して貰える?
過疎過ぎて人がいるのかも不安なんだけど。
497作者不詳:2009/01/25(日) 01:33:59
するよ。
498作者不詳:2009/01/25(日) 13:49:36
今年美大で出そうな課題をアクリルまぜながら考えよう\(^o^)/
499作者不詳:2009/01/25(日) 17:48:34
色彩構成始めたばっかなんだが、チンプンカンプンで何も出来ない('A`)y-

簡単なテーマを設定してみたんだが、どうやりゃいいんだい?
例えば、暖かいをテーマにしたら、暖かい→太陽って発想して、
太陽=円、円を描いてそれで終わってしまうんだが・・・


テーマを決めた後、脳内でどういう発想が出て、
その発想からどうやって引く線を生み出してるの?
500作者不詳:2009/01/25(日) 23:46:12
>>499
同じ。みんなどうやって発展させてるんだろうな…。
501作者不詳:2009/01/26(月) 09:46:14
太陽のどんな暖かさなのかまで想像しましょう
春のぽかぽかした陽気なのか
夏の照りつける暑さなのか
502作者不詳:2009/01/26(月) 18:43:13
暖かい→太陽→ぽかぽかした春の日差し

以外と難しいなw
具体的な輪郭取らなくても、適当に直曲線使い分けて疎密つけりゃなんだっていいんじゃね?
基礎的な色彩構成は疎密と直曲線間違えてなきゃ、色だけ合ってりゃいいっしょ。

どうなのエロい人?
503作者不詳:2009/01/26(月) 22:38:08
暖かい→太陽→プロミネンス→うねうね
504作者不詳:2009/01/26(月) 23:06:33
>>503
お。自分もプロミネンス→うねうね
うねうね線って難しいよな。
適当にうねうねさせてもぐちゃぐちゃになるし。
505作者不詳:2009/01/30(金) 01:16:56
みんなどういう感覚で構成してるんだ。

想像→エスキース(色設定→面積比調整)→制作

こんな感じ?
506作者不詳:2009/01/30(金) 19:46:53
色設定と言うよりは明度設定だな
大切なのは粗密と明暗
507作者不詳:2009/01/31(土) 17:48:04
http://imepita.jp/20090131/637350

講評お願いします。
一ヶ月後の桑沢夜間の練習で、暖かいと寒いです。
トーナルカラー65色で作りました。

色彩構成始めたばかりでよくわからないです。
疎密もうまく作れません。
508作者不詳:2009/02/01(日) 20:37:37
>>507
よく出来てるよ、無問題。
以下ケチを付けるんで、つまみ食いして。

・同系色多様すればまとまるのは当たり前
・暖かいの赤近辺の曲線が美しくない
・白黒で作った時に今の明度設定が最善だろうか?
・寒いで中央下に重心を持ってきて安定させた意味は?
509作者不詳:2009/02/02(月) 14:37:59
>>508
講評ありがとうございます。
全体的に何も考えずに作ってますorz

>・同系色多用すればまとまるのは当たり前
それ以外をうまく使えませんorz

>・暖かいの赤近辺の曲線が美しくない
切り貼りが下手な事を言ってるんでしょうか?
それとも、そもそもの構図の問題でしょうか?

>・白黒で作った時に今の明度設定が最善だろうか?
特に意識してなかったんですが、白黒で明度確認すべきなんでしょうか?
白黒でまとまってれば色を付けてもまとまりやすい、とかあるんでしょうか?

>・寒いで重心を中央下に持ってきて安定させた意味は?
特に意味はないですが、安定させた方が良いかなと思いました。
510作者不詳:2009/02/03(火) 01:23:35
>>509
感性で作っていいんだよ

色の組み合わせは勉強。
時間による変化が大きく多様な色を見せてくれる外の景色が最強の教科書。

構図。グリーンから茶への流れはラインも形も美しい。
もちろん切り貼りでも塗りでも作業に隙があってはいけない

明度設定で作品が決まると言っても過言ではない。
メモ程度でいいから必ず。小さく描いて鉛筆で塗るだけだ

欲が無いところは好きです。
511作者不詳:2009/02/03(火) 03:17:57
トーナルカラー65色ってキツそうだな・・・
いや、でも色が決まってりゃパターン化が容易か?
512作者不詳:2009/02/05(木) 17:13:50
独学で平面構成を学ぼうと思うんだが、何から始めればいい?
美大生じゃないんだが、デザインの仕事に興味が出てきた。
513作者不詳:2009/02/05(木) 17:28:24
コラージュをしなさい。
514作者不詳:2009/02/05(木) 22:31:45
とりあえず最低限の色彩の勉強(明度彩度色相とか)は必要だろう
515512:2009/02/06(金) 15:49:39
いくつか本読んでみた。
あと過去ログも見てみた。

いくつか対比を覚えたよ。
で、練習は何をすればいいだろうか。基礎から覚えたいんだけど・・・
516作者不詳:2009/02/09(月) 14:05:58
平面つまらなくなってきた
受験生だというのに\(^o^)/
エスキースしてると頭痛勃発/(^o^)\
517作者不詳:2009/02/09(月) 16:38:47
全く逆
平面構成すごく楽しい
考えてるとすごくわくわくする

そんな私は最近鉛筆デッサンが嫌になってきた…
518作者不詳:2009/02/09(月) 20:38:42
短パン
519作者不詳:2009/02/10(火) 00:02:20
こんばんは。
一本勝負(諸事情で;)で女子美に落ちてしまい、日大を受けようか迷ってます。
心配なのが平面です。
10月ごろから全然していません。
デッサンも女子美のばっかりしてて、不安なのですが、
先生がデッサンはどうにかなる、でも平面はわからんと言います。
すでに普通大学もいくつか受け、
お金の方もカツカツです。
もしものすごく合格確率が低い場合はやめようかと思ってます。
親も本当は普通大学に行って欲しいみたいです。
ちなみに女子美はB日程もうけます。
そっちに専念した方がいいですか?
520作者不詳:2009/02/10(火) 10:14:31
>>519
女子美>日大>>>>>その他。ならば受けるといい。
女子美>>>>>日大>その他。ならば女子美に専念。

レスからは日大に行きたいという気持ちは聞こえてこない。
女子美に行け。
521作者不詳:2009/02/10(火) 10:18:27
色彩構成で色がつけられない・・・
522作者不詳:2009/02/10(火) 10:48:03
>520
レスありがとう
確かに日大はずっと目指していた学校というわけでもないんです。
でも普通大学に比べれば全然行きたい。
デザインの勉強がしたい。
女子美のB日程は定員6で去年も11人しか受かってない。
しかももう浪人できないムサタマの人だちもくる。
正直厳しい。



こういうのが日大の試験官に受けるよ!みたいなのあったら教えてください。
523作者不詳:2009/02/10(火) 12:03:38
>>522
妥協するくらいなら留年でも良い気がするが・・・
う〜ん女子美で留年は微妙かもなぁ。
金銭問題もあるし、難しいところだな。
524作者不詳:2009/02/10(火) 14:51:21
上手く平塗りができない。
なにかコツとかある?
水分多めとか、色々。
525作者不詳:2009/02/10(火) 15:35:47
平塗りにならない主な原因は
@水を含みすぎて薄くなる
A水が少なすぎて伸びない
B塗っている色が違う
だと思う
原因を考えて対処してくれ
526作者不詳:2009/02/10(火) 16:08:04
地方大学の美術科に行きたいんですが、
予備校に行くお金が無いので、自力で練習してます。

平面構成の試験もあるのですが、まだ全く手を付けてません。

アトリエをいくつか探して読んでみましたが、
基礎的な構成の回のものが手に入りませんでした。


こういう練習した方が良い、というものがあったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
527作者不詳:2009/02/10(火) 16:28:09
あれ、俺いつ書きこんだっけ?
528作者不詳:2009/02/10(火) 17:03:30
>>525
ありがと。
練習の過程でちょっとずつ水量変えてみるわ
529作者不詳:2009/02/10(火) 22:53:33
短パンマン
530作者不詳:2009/02/10(火) 22:57:41
>>524筆がナイロン毛より動物の毛の方がムラなくきれいに塗れるよ
531作者不詳:2009/02/10(火) 23:50:00
>>530
サンクス。
平塗り用にもっとでかい筆買い直すかな…今更かもしれんが

予備校も金なくてムサ通信しか受けられず、入直も受けられなかったから
ここの情報が本当有り難い。
532作者不詳:2009/02/10(火) 23:54:31
>>526ですが、何かアドバイス頂けないものでしょうか・・・?
533526:2009/02/11(水) 00:04:15
もしくは皆さんが予備校に通い始めたころの
予備校の課題内容などを教えて頂いたりとか出来ないでしょうか?
お願いします。
534作者不詳:2009/02/11(水) 00:36:29
>>533
タイポあるならタイポの拡大縮小とかやってみるとか
あとは技術的な面でいえばグラデと透過表現とか
535作者不詳:2009/02/11(水) 15:05:26
>>526
受けたいとこと、それに近いレベルのとこの過去問を調べるのがよい。

以下、画面サイズ20センチ四方、絵の具塗り。の課題例。
・好きな対比テーマで色彩構成(2つ)。条件はそれぞれ直線2本曲線1本で色面分割。
・紙テープ(幅1センチ、3センチ)をモチーフに色彩構成。テーマ自由、タイトルをつける。
・コップをモチーフに色彩構成。テーマ自由、タイトルをつける。
・野菜(1種)をモチーフに以下同文。
・春夏秋冬から2つ選んで色彩構成(2つ)。
・喜怒哀楽から1つ選んで色彩構成。
・時間をテーマに色彩構成。
536526:2009/02/11(水) 17:26:39
>・好きな対比テーマで色彩構成(2つ)。条件はそれぞれ直線2本曲線1本で色面分割。

こんなに条件が少ないんですか・・・
きっと初めてはこれくらいからなんでしょうね。
ありがとうございます。
537作者不詳:2009/02/11(水) 17:34:50
少ない分自由にやれるよ
テンションもあがりやすいし。個人的にだけど。
条件が多くなってくると、思い付いたはいいがふと気がついた時に課題違反してたりする。
538作者不詳:2009/02/11(水) 18:24:50
>>536
最初は直線一本でもいいよ。
シンプルになるからサイズも下げるといい。
縦に分割、横に分割。
中央で等分割、極めて不平等に分割。
直線は画面に平行か否か。
向かい合う辺をつなぐのか、隣の辺とつなぐのか。

色は当然2色ずつのみ。
どの色相を使うのか、明度差はどうするのか。

もっとも効果的な線と色の対比を考えられるようになるよ。
とにかく実践を。
539作者不詳:2009/02/11(水) 23:56:58
>>526じゃないですが、>>535見てやってみたんで、講評お願いします。
携帯撮影+照明なので画質と発色は若干良くないと思います。

直線2本、曲線1本の条件で
軽くて動的、重くて静的の対比を、トーナルカラー65色を使って作りました。
トーナルカラーを使ったのは、来月ある桑沢夜間の入試に使うためです。

http://www.uploda.org/uporg2009709.jpg


軽くて動的はペールトーンを使っただけなので、
まとまって当然だと思うんですが、
彩度の高い色を使ってみてもうまくいきませんorz

重くて静的は左上の茶に何だか違和感を感じます。
540作者不詳:2009/02/12(木) 13:55:44
>>539
流れの速いアップローダで、すぐ消えてしまってましたorz
寿命長めのところで再うpします。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up86157.jpg
541作者不詳:2009/02/12(木) 20:00:48
>>539-540
対比課題、ってのを大きく捉えるのは大切なんだが
単品でも魅力的な作品を作ろう。

左全部明、右全部暗。2作セットで見たときのみ生きてくる明度設定で、
単品では明度設定をしていない、色の三要素の一つを丸ごと捨てたことになる。
構図も同じく対比にのみ頼っている。
線対称は安定構図、使うならば右だけ。
右の垂直軸に対し左が斜め軸なので相対的に動きが出ているのみ。

ってか対称構図は乱用すべきでない。
2カ所同色も避けて。
円のつながりを強調したい、対称を強調したいなどの理由があれば
同色でつなぐのではなく水色+薄緑などの近似色でつなぐか、
つなげたくないとことの明度差で表現してやって。

茶は一つだけ暖色で飛び出した。
茶を中央に入れるか、右にも暖色をもってくるかで落ち着く。
542作者不詳:2009/02/14(土) 03:00:46
筑波芸専を平面構成で受ける者です

直線とか円とか自由な曲線などを使って構成するかんじなんですけど、
そういうものを使って具体的なものを表現するのはよくないのでしょうか

たとえば映画祭用の構成で、四角をいくつか連ねて映像に見立てるとか
直線二本の間を黄色で塗って光とか

画像検索してみても抽象的?なものが多い気がして不安です
543作者不詳:2009/02/14(土) 14:47:23
悲しいけどこれって受験なのよね。

具体的な形を取るとそれが「図」になる。
「図」の周辺には「地」が出来る。
「地」の形は美しくなく、何かを表現しているわけでもない。
そういう無駄な面を作ってると作品が弱くなるよ。
544542:2009/02/14(土) 19:35:09
なるほどー
・・・でも実際やるとなると難しいです(´Д`)
テーマからどういうふうに考えて画面をつくっていけば図と地にならないのかわかりませんorz
とりあえずアップしてみたんですが↓

3枚目くらい
ダンス・躍動感:http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up86356.jpg

最近の
映画祭:http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up86359.jpg
545542:2009/02/14(土) 19:36:20
すいませんふたつとも左側が下ですorz
546作者不詳:2009/02/14(土) 22:41:43
>>544
上の、明度設定がいーね、抜け感が出ている。

一言で言えば人物要らね。
とっかかりは人物という具体的なものでいいから、
拡大、トリミング、単純化で抽象化する。
躍動感がでてるのは背筋の反りだけなんで
人物は1本の曲線でも良かった。
曲線で囲まれた面が必要ならば2本。
547542:2009/02/14(土) 23:19:46
ありがとうございます
このときは直線、長方形、有機形態だったんで人物にして使ったんですが
具体的なものを考えたらそれをなんとか抽象化すればいいんでしょうか
お化けみたいな形(勾玉みたいな)とかでいいんですか?
548作者不詳:2009/02/16(月) 21:40:58
初心者です。
皆さん色彩構成するとき、形と色どっちから決めてますか?

自分はどうしても形を先に描いてしまうんですが、
そうすると、形を描くだけ描いて、その後で配色に頭を悩ませてしまいます。

どういう思考順序で完成形まで持っていくのが、ベストなんでしょうか?
549作者不詳:2009/02/17(火) 02:13:37
>>547
お化けは有機認定出来ない。
植物オススメ。生命力、方向性、装飾、何でも使える万能モチーフ。
550作者不詳:2009/02/17(火) 02:14:03
>>548
どっちでもいい。
思考回路の差異が多種多様な作品を生むからこの世はすばらしい。
551作者不詳:2009/02/17(火) 06:24:03
イッテンは色から入れって言ってるけど、あくまで練習方法だからな。
552542:2009/02/17(火) 10:19:19
>>549さん
植物ですか!思いつきませんでした(´`)
ありがとうございます!
有機形態ってただの曲線でかこむんじゃなくて、
ぐにゃぐにゃしてるものなんですか?
あと、植物だと具体的ってかんじがするんですけど、
色とか他の形と組み合わせて周りと調和させればいいんでしょうか・・・
553作者不詳:2009/02/18(水) 13:06:06
18色で桑澤デ専PDにケンカ売ろうとしてる俺は無謀ですか…?
554作者不詳:2009/02/18(水) 16:54:25
>>553
大丈夫じゃない?
ちゃんと明色〜中間色〜暗色を揃えてあれば。

問題なのは予備校指定3時間のところを6時間かけてしまう俺。
直感も知識も経験もどれも中途半端なせいで手が出せないw
やって失敗じゃなくてやらずに失敗タイプなのよね・・・orz
555作者不詳:2009/02/19(木) 11:29:23
時間絞るのは受験前だけでいいよ
556作者不詳:2009/02/20(金) 17:39:18
桑沢夜間あと半月しかないよー(汗;
みんな簡単だって言ってるけど、難しいと思ってる自分ヤバイかな?
557533:2009/02/21(土) 23:17:36
マジすか。今回は自分で金出してやってるから制限多くて・・・ガッシュが高い高い;
あーどうしよう!平面構成なんてやったの五年前だし、前は受験じゃやらなかったから心配で仕方ないorz
558作者不詳:2009/02/21(土) 23:33:03
>>557
>>533は自分なんですけど・・・
559改め553:2009/02/22(日) 00:20:54
申し訳ない…553でした;
560作者不詳:2009/03/19(木) 23:59:35
こんにちは。デザインを学ぶ者です。

質問があります。白い画面に小さな黒い丸を一つおきます。中心に置いたのと端に置いたのでは後者の方が強い配置と言われるそうですが何がどう強いのですか?動きのことですか?

あと、端に行くほど力がかかって動きを感じるのですが、それを実際(構成、実務デザイン)どう生かしたらいいのか悩んでいます。動きがバランス取れるように全体の配置を考えるということですか?

多分それぞれの持論があると思います。それを参考に聞かせてください。

宜しくお願い致します
561作者不詳:2009/04/19(日) 00:04:03
http://imepita.jp/20090418/862440

評価お願いします。
モチーフは三本の鉛筆です。
予備校で教えてもらう時間が取れなくて、自力で描き上げました。
562作者不詳:2009/04/19(日) 07:54:56
なぜに左の日本の鉛筆の先の木の部分の影っぽいとこがダーク系の黄色?光ってるとこは気味の赤ぽいのに。黄色い床の反射のつもりだとしても違和感感ずるずる
563作者不詳:2009/04/29(水) 08:10:45
質問です。
ワイングラスを描くのがすごく苦手なので、まずクロッキーをしまくって慣れたらデッサン→水彩(ガラスの着彩も苦手なので)という感じで練習したいと思うのですが、クロッキーをする時楕円の目印となる十字や四角い箱などは描くべきですか?
また、慣れたらデッサンの時もこれらの目印を省いても良いでしょうか?
いちいち計るよりも手の感覚で描く方が描きやすいです・・・
564作者不詳:2009/04/29(水) 08:16:28
すみません、スレ違いでした
565作者不詳:2009/05/18(月) 00:22:03
age
566作者不詳:2009/05/19(火) 08:31:27
>>561
雰囲気的にムサの工デかな
反射光入れた方が立体感でそう
あと鉛筆の削った部分の形がパツンと切れてて不自然だからカッターで削った形に近づけた方がいいかも
背景かはがなにかのモチーフなの?
でなかったら柄なくしてもいい気がするけどどうかな

私が予備校時代言われたことそのまま言ったくらいなもんだけど参考になれば
567作者不詳:2009/05/19(火) 23:44:17
アクリルガッシュからジャパネスクとか蛍光とかでてるけど、平面で普通に使っていいの?
568作者不詳:2009/05/20(水) 07:14:13
蛍光は明度彩度に当て嵌まらないから、始めのうちは使わない方がいい。
でも慣れてきたらおk
って予備校の講師が言ってた。

ジャパネスクって和の奴?
あれは貝殻の粉末か何かが入っててざらざらしてる。
単体だと伸びが悪いから、混色して使うと良い感じ。
これは個人的な意見。

どっちも使っちゃだめなんてことは絶対ない。
569作者不詳:2009/05/20(水) 12:37:53
>>568
ありがとう。確かに蛍光は浮きそうで怖い。
570作者不詳:2009/05/27(水) 12:15:14
多摩美の課題とかにある文字とかって
トレーシングペーパーを使って
どうやって写すんですか?
571作者不詳:2009/05/27(水) 20:15:19
入試のことか?
だったらトレペなんざないよ。
572作者不詳:2009/06/28(日) 16:50:32
色彩構成について質問させてください
http://p.pita.st/?m=g9scijmp
画像の絵のようなグラデーションをする場合
例えば画像の場合、青系→赤系→オレンジというように色彩が動いておりますが全ての色相が変わっていく間に三段回くらい、、、なんというか、、中間色ではないのですが
色が入っているんですね
それ色はどのようにやったら上手く作れるのでしょうか?
説明が下手でごめんなさい。
分かる方がおられましたらおしえていただけないでしょうか。よろしくお願いします
573作者不詳:2009/06/28(日) 17:25:33
青→赤なら、青と赤を混ぜて色を作り
青よりの紫・紫・赤よりの紫みたいな感じで段階ごとに赤色を増やしていく
赤→オレンジも同様

…ってことでいいのかな?違う?
574作者不詳:2009/06/29(月) 01:13:34
>中間色ではないのですが色が入っている

中間色に見えるのは気のせいか?
575作者不詳:2009/07/31(金) 15:18:31
評価してもらえる方います?
576作者不詳:2009/08/03(月) 02:39:45
色相
577作者不詳:2009/08/14(金) 18:40:22
質問します!
マスキングテープを貼って塗って、わくわくしながらめくったら紙がびりびりに破けすごく悲しかったです。
最初に手や机に何度かペタペタしても、同じ結果でした。
どうすればびりびりにならないですか?
578作者不詳:2009/08/14(金) 19:32:46
例えば一本の直線で白地と青を塗り分けたい場合、
まず白を塗り、青くしたい境目に合わせてマスキングを貼りますよね?
その時まず、シッカリと貼り付けずに軽く当てる(乗せる)ぐらいの気持ちで画面に貼ります。
そして青く塗り分けたい境界線に面した側のテープのエッジだけ指で擦りしっかりと貼り付けます。
こうしてテープを一面ベッタリと貼らずに半分浮かすことが重要です。
こうすれば机や手で粘着力を落とす必要はありません。
579作者不詳:2009/08/14(金) 20:14:49
わかりました(´∀`)
やってみます

ありがとうございました
580作者不詳:2009/08/19(水) 20:20:03
質問なんですが…
ポスターでもやっぱり原色の黒は使ったらまずいですか?
ちなみに愛鳥です。
581作者不詳:2009/08/19(水) 20:37:36
課題にもよると思うけど みなさんはアイディアはどのようにして出しますか?
いつもアイディア出しに時間がかかってしまうので、悩んでいます。
なにか参考にさせてください
582作者不詳:2009/08/20(木) 00:17:31
>>581
エスキスかきまくりんぐ
モチーフから取れることかきまくり。
583作者不詳:2009/08/20(木) 19:42:44
>>582
どうも。モチーフというのは具体的なモチーフ(ピーマンetc)ですよね。
イメージ課題の場合はどうなんでしょうか。アイディアを出す時の脳内思考の過程を
具体的に知れたらなあ と思ってます。宜しくお願いします。
584作者不詳:2009/08/20(木) 21:13:50
頭で考える前にとにかく手を動かせ。そんな感じ。
585作者不詳:2009/08/20(木) 22:09:12
色彩センス皆無ですorz 
最初からセンスいいと褒められてる人に殺気が…
平面で色彩を考えるときどんな風にしてますか?
とりあえず配色本とか見てマネてみるところから始めればいいんでしょうか・・・
586作者不詳:2009/08/20(木) 23:44:06
デッサンと同じで、練習して習得するしかない
参作からパクってみるのも勉強になるし、
そのうち好きな組み合わせとか見付かってくると思う ガンガレ
587作者不詳:2009/08/21(金) 00:36:38
美大受験考えるつい半年前まで絵を描くとしたらほとんどデジタルで漫画絵って感じだった
アクリルで描いてると今までパソコンにどれだけ頼ってたのかわかるな…

平塗りなんかバケツツ―ルで一発だし、色の組み合わせも色彩調整とかの機能で簡単に変えられるし…
588作者不詳:2009/08/21(金) 14:47:14
>>586
ありがとうございます
589作者不詳:2009/08/22(土) 00:30:37
>>585
俺の予備校にもそうやってネチネチ言う奴いたわw
てか俺もだいぶ言われてたみたいだしww

でもはっきり言って、最初からセンスが良い奴なんて、あんまりいないと思う。
俺もそうだったが、センスがないなりに普段からカラーチャートや配色表を見て暗記してたりと、影で努力してるんだと思うよ。
590作者不詳:2009/08/22(土) 00:47:55
てか俺もだいぶ言われてたみたいだし(笑)
591作者不詳:2009/08/25(火) 09:02:25
余った絵の具はどうすればいいんですか?
捨てるのも勿体ないけど、保存方法が分かりません

絵の具を小皿に移してラップをかけてる人がいたんですが、あれは何日くらいもつんですか?
592作者不詳:2009/08/25(火) 15:18:22
こんがり焼いたパンに塗って食べてます
593作者不詳:2009/08/25(火) 19:45:56
ピーナッツバターと間違えてイエローオーカー塗ったら、意外とイケたのは自分だけではないはず
594作者不詳:2009/10/11(日) 18:58:33
平凡な発想しか出てこない…
何でこんなに描けないんだああああああ
だめだだめだ。こういう時ってどうすればいいんですか
595作者不詳:2009/10/26(月) 00:19:49
結構持ってる人多いけど、絵皿のフタ?みたいなやつってどこに売ってるんですか?
596作者不詳:2009/10/26(月) 02:45:06
画面にレインボーカラーを使ったら、残りは無彩色を置くしかないですか?
597作者不詳:2009/10/29(木) 14:23:04
>>596
お願いします
598作者不詳:2009/11/01(日) 18:11:08
今さらだけど透明のデザイン用マスキングテープ売ってるよ
絶対紙破れないから本番はそれオススメ
599作者不詳:2009/11/04(水) 22:50:40
芸大デザの平面、どう考えても合格者のクオリティまで持ってくには時間がなさ過ぎる・・・
600作者不詳:2009/11/24(火) 03:34:40
背景と中身
どっちを先に塗るのが利口ですか?
601:2009/12/04(金) 16:41:10
現役美大志望者です。ラップしてもだんだん乾きますが2日は余裕です。
もっと保存しておきたいのならカメラのフィルムケースに入れて、
保存液(画材)を一滴垂らします。そうすれば腐らずにすむので
一年間くらいなら大丈夫ですよ。

アクリルガッシュは重ね塗りできるとはいえ低明度き高明度を重ねると
うまく発色しないので、背景・中身に関係なく
明るい色(取り返しのつく)色から塗っていくことをおすすめします。
602作者不詳:2010/03/31(水) 21:41:23
質問です。芸大平面がが上手くなる練習とかありますか?
603作者不詳:2010/05/16(日) 18:35:08
溝引き上手くいかな過ぎてワロタ
線ぐにゃぐにゃ太さ不安定

烏口ばっかりやってたらこのザマか
604作者不詳:2010/06/18(金) 22:27:25
短パン
605作者不詳:2010/06/20(日) 11:25:18
色彩構成みてください。

直線3本、曲線3本、5色です。
クロッキー帳なのでヨレヨレしてます
PCが壊れてて画像確認できませんがよろしく願いします。

http://mblg.tv/dessin123/image/entry/12.jpg?t=111032&PHPSESSID=cr4c7cqms7j7p531pb1cktg176
606作者不詳:2010/06/20(日) 22:39:52
>>605
選んだ5色は結構良いと思う。色相幅も明度幅も扱えてる。

疎密が出来てないのが少し勿体ないかな。。。
曲線3本が色面を分割しすぎて分かりにくくなってるから、
もう少し広くあけた面を作るだけで画面が見やすくなるよ。

あと、円のほぼ真ん中でうねってる曲線だけ正円の円周から飛び出てるから、
曲線4本とカウントされちゃう可能性があるよ。気を付けてね。
607作者不詳:2010/06/22(火) 05:46:31
一番暗い色は「黒」かな?
採点する人によっては黒を嫌う場合もあるから、リスクを避けるって意味で試験では、なるべく黒じゃなく明度の低い有彩色を使用した方が無難かも…。
使ってるのが黒じゃなかったらスマン。

直線3本がそれぞれすげー近い配置になってるが、何か意図したものとかある?嫌いな構成ではないが、見方によっては直線でまとまったグループと曲線でまとまったグループが別々の主張となって見えてしまわない事もないよーに思われる。
それが狙いで格好良く構成したつもりならまだ中途半端な構成だと言える。



曲線に近い直線なんて有り得ないが、その逆は有り得るので、曲線3本のうち1本くらいはカーブのそこそこ緩やかなラインでも面白い構成が可能なんじゃないかな。

素質は感じるのでこの調子で頑張れ。
608作者不詳:2010/08/01(日) 03:45:00
この時期になっても色カード帳作ってないんだけどどうなんだろ?
大体見た色思った色は特殊な彩度でない限り作れるから要らないと思ったんだけど。
一応TOCOLのカラー帳買って複数色の印象を比べるようにはしたけど。
609作者不詳:2010/10/27(水) 21:03:47
test
610作者不詳:2011/08/17(水) 19:22:14.96
あがれ
611作者不詳:2011/09/09(金) 07:25:12.45
デッサンは多摩美ムサビ十分受かるレベルと言われるが平面がひどすぎて泣ける
612作者不詳:2012/01/23(月) 21:18:22.56
お願いします 絵具はアムステルダム アクリルガッシュを使い、タイトルは描く前に友達に出題してもらいました

地層
http://i.imgur.com/R3elf.jpg
甘美
http://i.imgur.com/94yME.jpg

地層の方に塗りムラが目立つのが悔しいです やはりいい加減でやめておくんだった・・・
613作者不詳:2012/03/18(日) 23:44:49.19
質問です。
ワイングラスを描くのがすごく苦手なので、まずクロッキーをしまくって慣れたらデッサン→水彩(ガラスの着彩も苦手なので)という感じで練習したいと思うのですが、クロッキーをする時楕円の目印となる十字や四角い箱などは描くべきですか?
また、慣れたらデッサンの時もこれらの目印を省いても良いでしょうか?
いちいち計るよりも手の感覚で描く方が描きやすいです・・・
614作者不詳:2012/04/30(月) 14:16:11.77
好きにしろ
615作者不詳:2012/08/08(水) 12:44:54.59
学ぶ力には三つの条件があります。

第一は自分自身に対する不全感。
自分は非力で、無知で、まだまだ多くのものが欠けている。
だからこの欠如を埋めなくてはならない、という飢餓感を持つこと。

第二は、その欠如を埋めてくれる「メンター(先達)」を探し当てられる能力です。
メンターは学校の先生でもお母さんでもネットの中の無名の人でも、生きた人間ならどんな人でも、
生涯にわたる師ではなく、ただある場所から別の場所に案内してくれるだけの
「渡し守」のような人でもいいのです。
自分を一歩先に連れて行ってくれる人は全て大切なメンターです。

第三が、素直な気持ち。
メンターを「教える気にさせる」力です。オープンマインドと言ってもいいし、
もっと平たく「愛嬌(あいきょう)」と言ってもいい。

「学ぶ姿勢」のある人は、何よりも素直です。
つまらない先入観を持たないから、生半可なリアリズムで好奇心を閉ざさない。
素直な人に聞かれると、こちらもつい真剣になる。知っている限りのことを、
知らないことまでも、教えてあげたいという気分になる。そういうものです。

以上、この三つの条件をまとめると、

「学びたいことがあります。教えてください。お願いします」

という文になります。これが「マジックワード」です。
これをさらっと口に出せる人はどこまでも成長することができる。
この言葉を惜しむ人は学ぶことができないのです。
学ぶ力には年齢も社会的地位も関係がありません。
>>612さんも、早く学ぶ力を身に付けてください。
616作者不詳:2012/09/08(土) 16:06:32.00
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1347087846/

【ファッション】カラーコーディネート【色彩】
617作者不詳:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN
1億人の大質問!?笑ってコラえて!ジブリ3時間SP ☆4
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1373454884/
618作者不詳:2014/01/17(金) NY:AN:NY.AN
>>1
美大落ちたら↓の評判も研究してみよう。「  阿佐ヶ谷美術 道頓堀  」で検索してみよう。 

【速報】お好み焼き「道とん堀」、阿佐ヶ谷美術専門学校の鼻クソース小林奨巧くんに法的措置検討へ
http://www.logsoku.com/r/poverty/1377336011/
問題の画像まとめhttp://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2013/08/24_01/ モザイク無し画像ttp://i.imgur.com/zI4b76J.jpg 
619作者不詳
ヌッ