美術予備校通う前からデッサン勉強してたりすんの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
予備校入ってから最初に描かされたデッサンはめちゃくちゃ下手なの?
どうなのよそこんとこ。不安
2774 ◆bajfbGHd3E :03/01/30 22:55
w
人によるでしょ?
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 16:15
気になるアゲ
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 16:18
下手!だから習いに行くんだよ
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 16:56
夜間学生って勉強になりますか?3〜4時間なんて
デッサン1枚かくのに何日かかることやら。。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 17:03
>>6
科による。
やって勉強にならないことはないよ。
>>6
いきなり昼間部行くと廻りが上手い浪人生ばっかで凹む可能性あるので
やった事無い人は夜間部から行くのが吉
96:03/01/31 17:57
>7
>8
ありがとうございます、参考にします。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 21:30
age
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 02:29
最初は三日で一枚でいいじゃないか。
126:03/02/01 06:26
>8
昔コミカッーズていう本読んで、すごい凹んだ。
寂蓮て言う人めちゃうまっ!!て思ってたら同い年だった
しかも、16とかなのに異常ににうまい人がたくさんいて
スゲー泣きそうになってしまった・・。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 13:29
オッパイマンage
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 14:05
12>>
でもイラスト なんだよね。
漫画絵を馬鹿にするわけじゃないけど、
なんか簡単にみえてしまう。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 15:26
きになるage
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 15:32
ちょっと描いてみとくのはいいと思うけどあくまで絵を描く気持ちの為って感じに思っといたらいいかも。
自分が初めて予備校に行った時はその道具の多さに驚いた。
それまで自分が家で描いてたのなんてお遊びに思えたよ。(それが悪いと言いたいのではない。)
石膏を見るとき使わされたデスケルなんかもスゴ!て妙にビックリしたし。w
予備校行って最初のデッサンが下手でもそれは基本的には才能と関係ないと思うよ。
予備校行く前と行くようになってからの自分のデッサン比べると上手い下手以前に描き方が違う。
講師もそれは判ってるハズなので気にしないように。
とりあえず入って勉強してみよー!をおすすめします。
自分は不安のせいで始めるの遅くなったので。w
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 23:05
↑勇気でた。










あと2ヶ月で高校3年だけど・・・
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 09:17
>>8
悪いけど俺は考え方が全く逆。自分がへただろうがなるべくレベルの高い人に囲まれて
制作できる環境の方がいい。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 10:00
>>18
そういう人はあっという間に上手くなったりするんだよね
そして多浪がおおいにビビるんだよ
ま、適度な焦りが上達のコツかもね。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 11:24
>>18
そうは思うけど最初の鉛筆の削り方すらわからないようなレベルでそういうとこ入ると辛い…
基本的には周りのレベルが高い方が上達するとは思うけどね
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 18:02
自分だけがヘタでも気にせずに続けられる根性があれば大丈夫。
最初は誰でも同じ。ヘタだった。
23PURE-GOLD:03/02/03 18:08
■■■■■■■■■■■■■■■■■
=================
★ 総合芸術情報ポータルサイト ★
=================
  ◆ 1月21日リニューアル ◆
《 1月31日更新済 》
◎個人・法人広告掲載募集中!!◎
◎個人・法人情報掲載募集中!!◎
--------------------------------
http://www.pure-gold.jp/koten/
--------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 00:02
>>22さんの言う通りでつ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 11:32
下手でも続けられる根性がある意味で才能だよ
予備校行っていやになってやめてくひとはほんとにいっぱいいるからね
ちなみに私は高Tから通ったけど二浪しました 
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 12:05
>>25さんのその根性に脱帽
2725:03/02/05 12:56
でも芸大うかったからやっててよかったと思ったよ
高校より予備校のほうが楽しかったし
小心ものなんで将来のこと考えたら行動せずにはいられなかったから美術予備校の存在
知ったらすぐ通ったよ
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 13:06
予備校も楽しいけど自分は性格的にプレッシャー感じ続けるのはダメ。
なのに意地っ張りで諦められないから(w、最初から芸大は目指さなかった。

>>1
最初あまりに大きなショックを受けて後の心理状態に影響するなら別だけど、あまり一回目のデッサンは関係ないよー。
本当にやりたいなら、始めて、続ける事が大事だと思われ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 13:16
qげ
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 07:17
私は社会人なんですが、先日芸大卒の美術の先生の所で
デッサンを描いた機会がありました。
それまで、炭(っていうのかな?)の芯を抜くとか全く知らなくて。
しかも周りの人達は滅茶苦茶上手くて、やっぱり美大に行く人達
というのは元が違うんだ!!と思いました。

で、出来上がったデッサンは、我ながらやっぱりへんてこりんで下手糞。
にもかかわらず、先生は「美大に行きたいならば描きこめば平気。
ボクが美大を目指した頃よりも上手く描けてるよ。これからやれば
あなたなら芸大だって行けるよ〜」と言ってくれました。

まぁ口だけなのは解かっているのですが、凄く救われましたよ〜
私は多摩美の夜間に行きたいと思ってるのですが、来年からデッサンが
必要みたいなので、頑張って近いうち予備校行って描こうと思います。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 09:09
>>30
ガイシュツですが、道具の使い方などの知識も完全でない時点では
描きこんできた人達と比べられないのは当然ですよ〜
へこむには早すぎます
予備校行かれるのでしたら頑張って下さいね
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 14:55
age
モエテキタ!
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 00:43
ガンバレ
10歳頃から近所の造型教室に通う。ツールに慣れ親しむ。
高校では美術部で美術室に入り浸り。飯喰うのも放課後のデッサンも毎日校門閉まるまで。
高3の春から予備校の夜間へ。はっきり言ってその一年前から通ってた同じ現役よりもデサーン巧かった俺。
で、晴れて現役合格。

高校の学科でデザインコースとか美術コースがあれば、そっち行ったほうがいいと思う。
予備校夜間で通いつつ、学校で復習とかできるし。
大学の友達がそれやってたって。クラスメイトはみんな美術ッ子だったから気が合って面白かったって。
>>35
環境に恵まれてればそれが最高だよ。

かなり幸運な場合だけどなー。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 17:58
あげ
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 04:39
あげ
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 01:07
あげ
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 04:00
2年前の自分にこのスレ読ませてやりたいでつ。。。。。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 04:33
何の美術教育を受けていなかった人でも、
物事を見ぬく術を心得ている人はいるもんだ。
初めての予備校で簡単な講師のレクチャーだけで、
未完成ながら”やろうとしていることに間違いは無い”というデッサンを描いてしまう。

だから、「最初は誰だって下手」という気休めから、自分に対して変な期待を持たない方が良い。
特にアーティストになろうなんて甘〜い夢心を抱いている人は、その辺の自分に対する客観的な判断を間違わないように。
ここみたいなスレには能天気なアドバイスのように受け止められる発言が多いから、ここはあえてマジレスしとく。
「簡単な講師のレクチャー」だけでも受ければ受けないのとは違う。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 10:55
デッサンの上達には個人差があるので、廻りがウマいとか、自分が何年立ってもうまくならないとかで
ヘコむ必要は全くないです。気にするな。

凹むのは、多浪できないからでは?
>>41は才能の無い香具師は諦めろと言いたかっただけでつか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 11:06
しかしデッサン初心者もそれなりに指導しなくてはならないのが
金貰って指導する教官の債務なわけでだな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 11:27
自分の才能の有無も認識できないことほど哀れなことは無いね。
まあ、多くの場合、根拠の無い自信の方が多いんだけど。
48PURE-GOLD:03/02/15 13:08
■■■■■■■■■■■■■■■■■
=================
★ 総合芸術情報ポータルサイト ★
=================
  ◆ 1月21日リニューアル ◆
《 2月14日更新済 》
◎個人・法人広告掲載募集中!!◎
◎個人・法人情報掲載募集中!!◎
--------------------------------
http://www.pure-gold.jp/koten/
--------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 21:24
すげえきになる最初の一歩
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 23:51
ageageage
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 21:37
少しやってみてから諦めるんじゃいけないのか?
根拠のある自信なんて始める前からあるわけないだろ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 14:33
age of enpaiaaa
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 14:38
これから始める人がんがれ!!
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 15:12
>>51
そういうことだろ
ただ、ここの気休めに騙されるような人間にはなるな
甘い言葉に誘われて馬鹿をみた輩がなんと多いことか
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 15:38
>>54
そうですね
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 18:36
まあなんていうか予備校のデッサンはあくまで受験対策なわけだし。

ここでうまいとかヘタとかってのは気にしなくてもいいんじゃないのかと。
受験用のデッサンなんて感性で描くってより頭で描くものだからな。

58名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 20:18
いずれにしても、自分の才能の有無くらい自分で判断できなきゃ馬鹿をみるよ
でもなかなか上手く描けないのにいつまでも自信持って続けてられる馬鹿はそのうち本当にできるようになりそうだw
>>57
激しく同位。

そこんところを凄く勘違いして、やれ感性だ美術感だのと偉そうにわけわかめな事教える講師もいるけどな。
方法論的な教え方でいいのに。初心者にそんな間違った教育したら混乱するだろ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 15:01
>>60
月謝払うので個人的にデッサン教えてほすぃ・・・。
来年受験なんですよ。このスレ見てたら予備校行くの考えさせられるなあ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 18:43
石膏デッサン一枚も書いた事の無い状態で大手美大予備校行って、
デッサンやったり平面構成やったりしたけど。
あまりに凄すぎて廻りを驚愕させた事あったり藁
下手すぎるとマジで凹むのも事実。

あと、大手美大予備校だとどうしても受験受験しているから、
余裕が無いというかそういうのもあるかもしれない。
かなり向き不向きがあると思う。
ど素人だったらのんびりした予備校とか行くと良いかもよ?

結局、学科に逃げて学科で美大合格したのでなんとも言えないが、
大手予備校に行った事は客観的な視点とか、
初歩の初歩の共通言語みたいなもんを持つ事ができたので役だったかと思う。

結局、手書きだと余りレベルが上がっていない気がするが、
デザイン事務所でアルバイトしてた時に
イラスト書いたりしてコンテンツに使われた事もある。
仕事の上でも、昔やった事がなんとなく役に立った事有。

まあデッサン下手でも人生なんとかなるかもしれん。
仕事だとそれ以外に山程必要な事あるからな。
でもやっておいた方が確実に何かが違うのは確か。

ただ、今の美大受験制度の中のデッサンだと
いろいろと弊害もあるのも確かかと、、、

美大受験経験無しにデザイナーとかイラストレーター、
漫画家になっている人もいっぱいいるしね。
>>61
どっかの画家に弟子入りしろよ
6461:03/02/20 19:52
>>63
どうやってですか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 20:15
>>61
雑用ばっかやらされそー
でもいいね

うまい多浪やら同期にかこまれて
しぬほどへこんで
くそーくやしーまじとか思いながら
うんこみたいな絵がましになってくもんじゃないの?
それしかおもいつかんかった当時。
ようは技術なんだし
受験レベルぐらいなら訓練で叶うとおもう

へたなまま大学いちゃったけど
いまとなってはそれもまた、よし
弊害‥。
学ぶって言っても、他の人のを見て知る部分が大きいから
そういう意味でも予備校に行く意味は大いにあるよ
大手だと沢山の人のを見られるからそれだけでもメリットあると思う
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 21:11
>>65
美大予備校のデッサンでへこまされた場合のパターンって、2種類あって

1、そのまま美大予備校で実技をがんばるパターン
2、さっさと見切り付けて別の分野のスキルつけるパターン

が主かと思う。

人の性格は千差万別なので、
一概に1をやり続けるのは正直ハードな人も多いと思われ。
あと、タイムリミットというのがあるし。
人間全員が全員強い訳で無いと思うし。

美大受験の絵という意味で、
他の人を見る事ができると言うのは大きいが、、、、


68名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 21:30
>>67
3、ただの負け犬になって一生ヘタレのまま

も結構いると思われ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 22:12
美術予備校の月謝って…やっぱり高いですよね…。
(こんなこと書くと貧乏人とか言われそうだが…)
バイト頑張ろう…。
高3とかじゃなかったら未経験者でものびのびかかせてくれるとおもうが・・

69>いや、高くて行けない人けっこういるよ。
大学はいってからもね、お金かかりまくり…

ところで、話かわりますが学校終わってから予備校いくんでおなかが鳴りそうで
集中できません・・みんなどうしてるの?おなかすくでしょ?
デッサンしか取り柄がない人が予備校講師ぐらいしか出来ないから、変に片寄った指導になるケースもある。

初心者がなかなか上手くなれないのは、自身の努力不足もあるだろうけど予備校や講師にも責任はあるんだよな。
ちゃんと環境は選んだ方がいいよ。中には最初から上手い人しか相手にしないのもいるから。
>>70
おなか鳴っても気にせず描いてるYOw
73 :03/02/23 15:33
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 19:50
みんな学科の勉強どうしてる?
美大予備校のとってる?
学科は得意だから特にやってない。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 17:12
デッサンが上手くなるのと受験に成功するのはまた別問題なので、ごっちゃにしないようにね。

デッサンがヘタだと、他のも全てうまくいかない、と連結して考えがちになりやすいんで。
手段と目的を混同しないようがんばってください。
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 20:26
>>76

美大予備校だと、デッサンと平面構成が全てだと教えがちだからね。
実際は結構違うんだけど。
78山崎渉:03/03/13 14:54
(^^)
79 :03/03/14 14:11
80山崎渉:03/04/17 11:02
(^^)
81山崎渉:03/04/20 05:27
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
初めて予備校行った時、練り消しを練らずにそのまま使ってて
「これはね、こうやって使うんですよ」って言われたときは恥ずかしかったな。
83山崎渉:03/05/22 01:31
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
84山崎渉:03/05/28 16:08
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
85山崎 渉:03/07/15 12:23

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 17:21
ぼくは今高3で、絵も素人ですが美大に行きたいとおもいます
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 20:40
素人だから夏期講習は基礎科にしようかな、3年だが・・・・
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 20:50
っていうか高3のこの時期に素人の俺って絶対現役無理だよな
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 20:51
>>86-87-88
同志。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
91山崎 渉:03/08/15 21:27
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 21:28
この夏厨めが!!
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 16:29
新高2です、予備校行こうと思ってるんですけど
初心者なので、みんな絵上手くて自分だけ浮いたりしたら嫌だな
って思って悩んでます、予備校行く人ってみんな
経験者だったり絵上手かったりするんですか?
高2で初心者ってどう思いますか??
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 17:00
そんなのいっぱいいる。
最初はみんあな下手だ。
それに耐えられないのなら辞めてしまえ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 17:06
まあ、下手糞はあんまり浪人と仲良く無いのは確かだな。
バカと関わるとバカが遷るみたいな考え方か。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 19:04
高3の11月から初めて造形大受かりました
思い立ったが吉日です。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 18:46
>>96
suge
>>96
素直におめでとうだね。
ワタシはダメだったよ
>>96
おめでとう。でも入学までデッサンとかやっといたほうがいいよ。
授業についていけなくなる。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 15:58
河合塾のHPの体験談みたいなので
「私は中3からなので正直遅いと思いました」
とか書いてあった、俺はこれから始めようと思ってるのに凹んだ
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 18:10
俺は22で経験無しで始めた 
年下が皆めちゃうまくて劣等感に耐えながらやっていた。。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 23:20
>>101
受験の実技は?
才能とか無くても一年間頑張ればそれなりにうまくなる
最初はそりゃひどいもんよ。デザインとデッサンのデの字も分からない
でも学科と実技のバランスが取れたなら現役で合格できる
中々難しいけど精進っすよ
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 16:17
一年かぁー
毎日どのくらい描いてた?
夏までは一週間に一・二枚
秋からは二・三枚
年明けてからは毎日時間対応
振り返ってみれば少なかったな
まあ、いかに一枚一枚成長していくかだけどね
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 14:30
>>96
「尊敬」します
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 20:28
才能がある人は努力しなくてよいんだね
才能とは・・・

努力しつづける事である。

って誰か言ってたよ。
努力は君を裏切らない
>>12
すごい遅レスだけど、寂蓮の絵は写真パクリだから安心しなされ
木炭さわっておいた方がいいとは思う。
好きなようにぐりぐり書くだけでも、
全く触ったことないよりは
いいんじゃないかな?
鉛筆だったら削れるくらいにはなっとく方がいいよ。

時間もったいないから。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 21:46
age
予備校はいいたばかりのとき、いきなり基礎科で一番上手かった。
でも浪人する頃には中堅どころに。
でも結局受かったからいいけど。
114?1/4?3?μ名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/27 03:49
>美大予備校のデッサンでへこまされた場合のパターンって、2種類あって
 1、そのまま美大予備校で実技をがんばるパターン
 2、さっさと見切り付けて別の分野のスキルつけるパターン
俺の場合、予備校で始めてデッサンしたから、変な自信がなくて、
下手でも凄くへこむことがなかった。
むしろ、何にも知らんかったから、
「さっさと見切り付けて別の分野へいくべきか」という判断能力すら無かった。
描く→描かない→描く→描かない
を繰り返すと上手くなる気がする。
描かないときは、考える。
11657:05/02/02 19:55:00
 》58
 超恐れ巣だが、んなわけねえだろと思うね。
bump of chicken の歌じゃあるまいし。
才能って言うつもりはないけど、幼いころからやっている人とか
いろんな作品を数え切れないほど見た人とかにかなうわけもなしだろ。
かっこつけたレスで自慰ってまんぞくするんだなせいぜいwww
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 01:37:10
というか、美大目指す人って昔から何処かで人に教わりながら絵を描いてた人が殆どなので。そういう経験がなく予備校に行き始めた頃は、周りの人とのレベルの差に愕然とさせられるよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 07:55:54
歴史あるスレあげ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 22:42:12
三年の夏期からはじめてタマムサおちますぃた。(滑り止めもしなかった無謀な私
受かる訳が無い。
デモそれまでナンもやってなかった割には
いま昼間部で合評でもそこそこ手ごたえは感じます(勘違かもしれんが)

最初夜間の時なんて散策見たり廻り見るよりもただモチーフ穴が開くほど見て
講師に講評受けた方が良い。

今年は受かるぞ!
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 00:44:44
「眺める」んじゃなくて「観る」んだぞ。
がんばれ ! !
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 08:57:00
予備校はどのくらい費用が掛かりますか??
122119:2005/06/07(火) 17:38:56
入学金+授業で24万くらい。でもこれ昼間だから。
夜間だったら12万弱だった。

冬期や夏期が4万くらい。
ついでに上の119散策じゃなくて参作です。
因みに北海道の予備校なんでちょっと安めなのかもこれ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 18:57:45
東京中堅〜大手はたぶん年間50万円前後ぐらい。講習会はまた別にかかる。
夏期講習全部とると12万円ぐらいで
冬期講習は3〜4万円。直前講習は内部生なら1〜5万円(予備校による)で
外部は一日5000円ぐらい?公開模試は内部だと無料〜3500円ぐらいで、外部だと3500〜5000円ぐらいだと思う。

↑記憶なので間違いみつけたら指摘よろ。
124121:2005/06/07(火) 19:33:13
レスありがとうございました。
都内の者なので50万以上は覚悟したほうがよろしいのですね…

四大を目指す方ばかりみたいですが
短大も視野にいれている場合でも通うのがベターですよね??
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 19:39:25
俺はとりあえずできたので、
言われればそのとおり従ってくだけだった。
全体としてあーだこーだと言われたことはないなぁ・・
ほんと細かいことだけ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 21:37:14
女子美短大とかなら通ったほうが良いかもね。専門でも桑沢とかだと予備校通うし

大手だと短大や教育系志望者のための土日コースとかあるよ。
毎日通うより当然安い。でも就職考えてるなら短大はやめておいたほうが。
知り合いで短大卒の人、フリーターか美術と全然関係ない事務職とかしかいないよ。
それでも良いなら別にかまわないと思うけどどうせ
行くなら個人的には四大をお勧めしたいですね。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 04:15:31
>>113
そういうの多いな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 15:28:30
デッサンってそれだけを専門に勉強する物なのか?なんかおかしくないか?
受験テクとか教えてんのか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 00:56:42
ものの見方を養うのがデッサンなんじゃないの。
目から入った情報を一旦あたまの中で整理して手に伝えるという訓練でもある。
インプットとアウトプットという作業です。これができないと
いくら脳内で素晴らしいアイディアが閃いても実現(アウトプット)
出来ないから脳内で終わってしまう。作品をつくるときね。
だから入試にデッサンを課してそれができる人なのか、
物がどう見えている人なのかを見るんじゃないの。
海外の大学みたいにポートフォリオならたくさんの作品を見ることができるからそれで判断できるんだけど
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 08:58:28
不安に思ったりして迷ってる奴はさっさと予備校行け
羞恥心なんて捨てろ

受験レベルで才能なんて大して関係ないから
藝大受かった奴らがみんな才能に溢れているわけじゃないから
根性論唱えるわけじゃないけど、藝大受かった奴らはちゃんと努力した奴らだよ

あと頭つかって描こうとしない奴は上達しない
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 10:02:19
予備校で入試デッサン勉強してりゃ、いい美大なんていくらでも受かるよ
すごいのは、行ってないのにうかるやつ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 23:57:21
すごくないすごくない
すごいのは、卒業したあと好きなことしてちゃんと食っていけてるやつ。
美大芸大卒で子供も私立美大入れちゃえる経済力のあるやつ。
両親画家+彫刻家で子供は兄弟姉妹で私立美大とかたまにいるんだ。
すげーよどうやって絵と彫刻でそんなに儲けたんだ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 22:08:19
しこしこ書いてたら変わってくるだろ?
ヒマなら何で手を動かさない?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 01:40:47
>>133
釣られないぞー
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 02:37:42
23歳以降はデッサンも含めて絵が上手くならないって言ってる人がいるんですけど本当ですか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 02:53:32
30代後半か40代ぐらいから始めて東京芸大入った人いますよ
もう卒業したかな?いてもギリ4年生ぐらいだったかな。

若いほうが上達スピードは速そうだけど。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 22:28:01
23歳以降はデッサンも含めて絵が上手くならないって思い込むとそうなる
思い込まなければいくらでも上手くなる
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 16:42:04
親の同僚の子供がセンター終わってからやっと
自分は実は美術系行きたいんだと打ち明けて
それから急いで教室通い始めて現役で受かったんだって
ネタ臭いけどほんとの話です
その受かった大学は知らないけどよっぽど上手な子だったのかな・・・
こういうことって普通にあるんですかね?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 19:41:43
5美大や東京芸大にも筆記だけで入れる専攻もあるからなんとも言えまへんな

その他地方私立美大や教育大の美術学科ならへったくそでも
鉛筆の削り方すら知らなくても受かるらしいよ
定員割れしてるのがほとんどだから

逆なら知ってる。美大受けるつもりで秋まで美術予備校行ってたけど
やっぱ向いてないつって東大入った人
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 17:51:36
>>139
そうなのか 自分は世間を知らなすぎだな

てか逆すごいね、世の中にはそういう人間もいるんだね
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 21:56:43
>>140
いや、頭のいい人は多いから。
>>139は充分あり得る話だな〜と思うけど。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 17:50:07
くだらねぇことばっか書いてやがんなぁー。
デッサンがうまいへただって。オマエラまとめて市ね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 04:39:55
>>139
うわっ、すげ。
その人高校時代どんな時間の使い方してたの?
だって、デッサンにおそらく一日3時間以上はかけてたわけでしょ?
それプラス東大レベルの勉強を学校と塾合わせて一日12時間位?

睡眠3時間だったりするのかな。
超人だね。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 18:20:40
>>143
つい最近まで一日3時間睡眠で半年過ごしてたけど
意外と平気だったよ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 17:27:50
高1です。
デッサン勉強したいんですけど、近くに予備校ないんです。
夏期講習や冬期講習しか行けないんですけどそれだけで合格した人とか
居るんですかね?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 18:56:11
いるいる
予備校の案内にある合格者資料にも
(長期休暇中のみ受講)って但し書きされてる人でタマムサ行ってるのも結構いるよ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 20:08:46
でもそういう人辛いよね。なんだかんだで普段の授業の一枚々々が勉強になるし。
普段から感覚を鋭敏にするようにがんばれ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:31:49
都内大手予備校なら通信あるよ
そういった地域の現役生は【普段通信+講習会で上京】がベターじゃないですか。

何県在住で何美大の何専攻行きたいかによりますが
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 14:10:33
ありがとうございます!
通信できるところさがしてみます
北海道だからあんまり無いかもしれませんが

150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:14:03
自分で考えらんないやつは美大でやってけねぇよ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 23:28:11
あと、男性、女性、男女ダブルポーズもしっかりやっておけよ。
大学入学試験に出るからな。うちの先生は早いうちから全裸の抵抗力をつける
ためといって中学からヌードクロッキーに入る。
デッサンだけじゃなくてモデルさんと骸骨を並べて使って各部のパーツ解剖学的説明や講習会。
週4日のクロッキーなど。
平面構成もやっておけよ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 22:40:41
絵に関する悩みのほとんどは、デッサン力の欠如が原因です。
「次世代のためのデッサン教室 −1日講習会−」



★対象 初心者
★会場 アトリエ ざっく (中央線立川駅前)
★日時 8月27日日) 9:30〜 14:00〜
★費用 1500円 (勧誘・押売の類は一切いたしません)



詳細→http://www7.ocn.ne.jp/~zack/image/09detsankai.jpg



153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 14:05:19
あげ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 14:53:07
山口組の東京大学合格専門学校=灘高校
稲川会の開成高校(教頭は李朝末裔)
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 16:40:56
やってなくてもみんなある程度絵に自信があるやつがあつまってる
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 22:56:36
無事高校に入れて、中学校ではクラスに一人は居る「絵が上手い奴」だった俺は
「美術部入って絵を上達させて美大に入るぜ!」って気分で、
ある程度自分の自尊心を砕いてくれるような部活に憧れていたのに、
その高校の美術部はいわゆる「半帰宅部」「喋り部」だったわけで
先生もまともに絵を見ないし、道具もろくなものが無い。何しろ先輩が絵を描かないで菓子ばっか食ってる
見学はしたけどテンション下がりまくりで、作品も見たけど「どうなのよ?これ」って感じ。
結局美術部には入らず、関係無い運動部に入ってしまいました。
でも美大への憧れとかが時々波のように押し寄せてきて、ちょっと遠いいけど、県内の美術予備校に
通おうかと本気で悩んでいます。
でもHP見るとやっぱりお金がかかる!家は兄弟もいて今年、大学受験。
もちろんそんなに裕福な方じゃないし、どっちかって言うとカツカツ。
やっぱり美術部に入っとけば良かったかな?とか後悔します。
どうすればいいでしょうか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 23:21:10
やる気があればどんな環境だろうと勉強できるはず。
と言いたいけど技術的な進歩には繋がらなさ無そうだな
まぁ美大生全員が高校で美術部だったって訳でもないんだし、
親と相談するなりバイトするなりでがんばれ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:16:10
>>156
とりあえず見学とかだけでも行ってみたら?
どれくらいの画力が受験に必要なのかわかるだけでも
行ってみる意味はあるよ。
デッサン自体は別に自宅でもやろうと思えばできるし、
基礎的なことを自分でやってから、講習会だけ予備校に通うとかでも
やらないよりかははるかにマシ。
国公立の藝大、京芸、金美とかはそんなに学費もかからないし、
将来後悔するのはよくないよ。
とりあえず、『脳の右側で描け』『スーパー鉛筆デッサン』
『合格デッサンの基礎』とか読んでみるのもいいね。
あと京都嵯峨芸大のインターネットデッサン講座も使える。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 22:50:10
これからの夏期講習は最低限必要です。
特に、「ヌードデッサン」は必須です。

入学試験がヌードデッサンなんだから予備校に行かなくては
「絶対」に合格は保障できません。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:44:17
>>156
>無事高校に入れて、中学校ではクラスに一人は居る「絵が上手い奴」だった俺は
>「美術部入って絵を上達させて美大に入るぜ!」って気分で、
>ある程度自分の自尊心を砕いてくれるような部活に憧れていたのに、
>その高校の美術部はいわゆる「半帰宅部」「喋り部」だったわけで

まったく同じでワロタ。
んで4月から予備校いったけど、オレは自分では
「芸大とか自力で余裕で受かるだろwww予備校とかで習ってる奴涙目wwww」とか思ってたのよ。

見学の初日でいきなり打ちのめされた。あいつら人間じゃねえと。
自分の世界の狭さを知った。

んで入ってからすぐにタメで一番上手かった人(デッサン暦4年)と仲良くなれて
「私大受験までに絶対全員抜くからヨロシク」とか言っちゃったわけ。ドヘタの分際で。

とりあえずそれからもう本当に必死こいて書き続けたこの半年。

バカ高い夏期講習料金も、普段の授業料もバイトで凌ぎながら
10月の合同デッサン。ついに1位に。

勝手に涙出てきた。どこの受験も終わってねえのにすっげえ達成感。
感極まるとはこのことだったわ。もう浪人生がなんぼのもんじゃいって感じだ。

ってわけだから予備校には迷わず行くべきだって半年前のレスじゃねーか!
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:48:09
凄い、残念な事を言うが、君なら反骨精神に変えられそうなので
コンクールやなんかに照準を合わせたり、1位を取ることで満足したり
した年は、大体藝大は落ちる。藝大試験が終わるまで一度でも満足したら
負けるぞい。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:08:25
マジでか。気をつける。
よっしゃ次はとりあえず県内の受験生の中で1位を目標に頑張る。
それになれたら次は近畿一位、受験までに日本一位になっとく。

日本中の美芸大受験生のデッサンの上手さランキングみたいなのが欲しいなw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:49:05
近畿か、とりあえず東京芸大を目標にする場合は東京の予備校と自分の絵を比べたほうが良い
近畿とは絵肌もレベルもだいぶ違うと思う。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:50:57
1000番にも入れないカスがなにいってんだかw
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:52:17
把握。
たまに関東の友人らと遭ってデッサンを見比べあったりするが
やっぱ関東はすげえよな。

関東の大手予備校の上位にはまだまだ及ぶ気がしない。
まぁ予備校入りたての時みた浪人生みたいな、そういう雲の上の存在が居たほうが燃えるよな。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:53:52
現役の時は上だけ見てれば良いから燃えるが、浪人すると下が追いかけてきて焦る。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 13:50:24
今高3です。
最近、美大に行きたいと思いはじめたのですが、いまからだと遅いので、来年から一年間予備校に通おうと思ってます。
そういう方いますか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 01:59:28
来年受験でもいいけど今から通うことをお勧めする
冬期の緊張感はいいぞ
一年のときに冬季講習だけ受けて次の年正規入校したら当時の上手い人はもちろん居ないし空気もよどんでた
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 14:00:56
再来年じゃね?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 18:34:34
答えてくださるかたがいて、うれしいです。
ありがとう(*^∀^*)
はい。再来年受験になります。
いまから冬期講習を受けても、下手くそなのに回りの上手なかたに混じって平気でしょうか?
基礎科に入ったほうがいいのかな。
でも対象外ですよね。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 01:38:34
(´・ω・`)
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 06:33:37
>>170
あなたと全く状況が同じ者ですが
受験はするの?だったら基礎コースじゃなくてもいい
絵がうまい中に下手が〜とか気にしてたら駄目。
自分の力が今どこら辺かもわかるし、基礎でも初心者じゃない人はごろごろいる
自分も下手すぎて大恥かいたが、いい経験になったよ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 14:13:16
ほんとですか。
お話聞けてうれしいです。
私は、今年は受験しません。まずは、予備校選びからはじめたいのですが(..)
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 14:41:33
だいたい基礎は高1、2生ばかり。
高3なら来年受験しなくても受験科のほうがいい。
大手予備校ならみんな藝大ムサタマ造形あたりを目指してるから
どうせもとからいる同じ歳のやつらもほとんど浪人する。

あなたの上達速度によっては来年の秋冬には
そいつら(神除く)との差はほとんど埋まるし。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 17:00:52
ほんとですか?
周りに美術のこと、わかる人がいないので、不安だったんです。親切におしえてくださって、どうもありがとう(^^*)
頑張ります。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 21:43:52
160さんの話を聞いてなんか
うちもそうなりたいって思った。

1位になるためにはいったい何をすれば?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 00:00:03
>>160をちゃんと読めよ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 13:12:08
小学校四年生の頃から、オナニーのオカズにするためにエロ漫画を描き続けてきました
画力向上の為に画集も集めたし、美術館にも通いました、オナニーを我慢出来ないので
林間学校とか修学旅行とかは小学校は行ってません、中学校はヤリマン女が多い女子大付属
を選びました、商業誌デビューは白○に中二で果たしました、いまはそこそこの美大にいます
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 19:59:28
>>167
やっぱり自分と同じような境遇の人っているんですね。
高校3年でつい最近ようやく進路が決定して来年は何もしないよりはマシだと思い
受験することを選びました。
今年は冬期講習と東京に出て入試直前講習を受けます。

受かるとは思えなくても受験の空気を知っておきたくて来年も受けることにしました。
そのほうが良いと思って。

自分も上手な人の中で一人初心者なのは不安ですが行ってみないと周りのレベルも分からないし
とにかく美大を目指してる人たちの中に入ってみないことには何も始まらないので・・・。
でもやっぱり怖い。(^ω^)
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 22:35:27
179さん
同じようなかたがいて、すこし心強くおもいます。
でも、やっぱり不安いっぱいですよね。
来年からは、独り暮らしで、すごく怖いです。
予備校で、少しは話せる子が出来ればいいなって思います。
お互いがんばりましょう(*^^*)
冬期講習、頑張ってきて下さい。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 23:21:13
>>180さん
そうですね。不安ですが頑張りましょう。(`・ω・´)
自分は一人暮らしでは無いのですが北海道の田舎に美術予備校が無いので札幌まで行き
あまり慣れない土地でやります。
本当にお互い頑張りましょう。(*'ω'*)
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 23:42:59
ここ見て思ったよ。

神ってどんな感じなんですか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 23:48:04
北海道の方なのですか。
冬の北海道は素敵なんでしょうね。
私は東京寄りの千葉に住んでます。
美大は関東の美大に行く予定ですか?(*・ω・*)
予備校、どうだったかおしえて下さるとうれしいです。
風邪に注意してください。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 04:47:18
美大と行っても実は桑沢という専門なんです。
だけど学校の美術の先生には2、3年の浪人は覚悟しておけと言われたり
ネットでは半年頑張れば入れると言われたり
実際よく分からない状況です。
ぜひ報告しますね。実家から離れるので
携帯からの書き込みになってしまいますが。

本当ですね…インフルエンザも流行っているし気を付けなくては。
183さんもお体には十分お気をつけ下さい。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 09:08:11
えっ、すごい偶然でビックリです!
私も桑澤行きたいんです。
一緒に入れると、いいですね(○・∀・○)♪
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 09:38:49
帝塚山学院中学・高校には、音楽コースと美術コースというのがある
美術コースには、アニメコースなんかもある
芸大・音大向けの進学指導をしている
関西を代表するお嬢様学校の美術コースでアニメコース
面白いよね
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 09:53:37
ちなみにポスターとかいろいろ入賞していたり、関西での芸大進学率はぴか一なんだよね
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 09:55:07
関西圏で小学校・中学校から、美術を目標にしたならお勧めかもね
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 23:41:20
うちは
ちっちゃいアトリエで勉強してから
大手予備校に行くのかと思った。
ちがうのん?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 20:17:13
>>189
日本語でおk
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 22:33:33
>>186
それ本気で言ってるのか?あそこは親と進学先の大学での評判超悪いよ
コネとツテと推薦には効くけど
あーでも小さい頃から仕込むんだったらあそこくらいしかないわな


関西で美術する高校だったら京都の銅駝か大阪の市立工芸が王道
奈良にも高円があるが、あそこは勧めない
低偏差値の普通科が悪影響らしいから
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 22:36:04
追記
悪影響ってのは精神面とか、センター試験に弱いとかそこらへんの事な
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 00:51:42
>>182
同じモチーフかいてて
そこらの上手い奴と比べてみても

まず全てが違う。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 14:45:55
京都はいろんな流派が有るので、あっちで褒められたタッチが、こっちで罵倒
されたりするよ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 18:22:35
>>193
じゃああたしが
神になるためには
どうすればいい?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 18:56:01
なんと言うローカルスレ。色々な意味で。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 23:48:25
私も桑沢行きたいです!
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 08:58:45
>>195
おっぱいうpすれば神になれるよ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 19:04:12
>>198
残念ながらひんぬうなのでupするおっぱいはないですたい。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 00:06:59
律儀だな。その律儀さはきょぬう以上の価値ありだ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 05:16:50
冬季講習受けるんだけどデッサン力が殆どありません。 今高校2年イラストレーターになりたいので大学の美術学科がある所を志望しています。

デッサン初心者並の奴が予備校なんか行ったら迷惑でしょうか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 05:21:48
はい、迷惑です。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 07:12:27
>>200
そりゃあどーも。
そしてリツギって何だ?

>>201
問題ない。
あたしなんか一枚も描いたことないのに
上級者クラス行ってやったよ。
それに人の迷惑とか考えたら自分は何も出来ないと思うよ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 07:17:04
>>203
律儀も読めないって・・・大丈夫か?小学校レベルの熟語だぞ

マジレスするが「りちぎ」な
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 12:53:07
>202
そんなぁ…
>203
そうなんだ…意外に初心者多いのかな?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 13:55:36
>>204
え!うち漢検10級から5級まで全部持ってるのにor2
>>205
いいや。うちの所は初心と上級分かれてるのに
あえて上級にしますた。
凄い殺気ともうなんか相手にされてない感が
たまらない位嫌でしたなあ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 14:27:34
>>201
同じく高2の冬から始めて今ではイラストで飯食ってる私がレスしますよ

初めてで冬期講習か...
もう受験間近で浪人生や高3なんかで予備校全体が殺気立ってると思うけど、
そんな雰囲気に負けないようガンガレ。春期講習にはマターリした雰囲気になってるよ。

誰でも最初は初心者だよ、最初はものっすごい打ちのめされた気持ちになるけど
2年後wくらいには打ちのめす側になってるから。

この業界、デッサン力ある奴の勝ちだからね、しっかり学んできなね。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 16:29:11
まぁデッサン出来るだけのやつもたくさんいるがな。
デッサンだけの業界じゃないんじゃないか。
まぁ頑張れ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 01:50:56
>206
そうでしたかぁー俺なら絶対初心者選んでますよ

>207
殺気立ってるとかヤバいじゃないですか…鉛筆落としたりしたら怒られそうですね。
デッサン力大事ですよね。でも予備校でやるのデッサンだけじゃないんです、油彩と平面構成とかもあるんです……
油彩とか一回もやった事無いですよ。
あと、なんか一つくらいデッサン描けるようになりたいんですが簡単な物は無いでしょうか?やっぱり林檎とか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 01:54:10
>208
でも正直そんなにデッサン好きじゃないんですよね
例えば手とか描いてても一時間くらいで集中力切れたり…冬季講習は九時から三時迄何ですが最後のほうは疲れ果ててそうで…
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 06:15:14
ごちゃごちゃ言うのは受けてからにしろ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 06:29:27
まあ苦しそうなことはいろいろやってるうちに慣れるさ。
疲れるったって製作には時間制限が設けられてんだから、作品を完成させようって気があるなら休む暇なんて無いはず
謙虚なのはいいことだが自分の最低ラインを探すようなことはやめた方がいい
何描くにしてもやりたいようにやりゃーいいんだよ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 08:15:10
グダグダうるさい奴だな いやならやめろ、受験の無い専門学校にでも行け。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 09:33:25
>213
お前が逝け
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 12:49:12
まあまあここで落ち着こうじゃないか。

受験生ガンバレ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 00:12:35
高3初心者ですが冬休みからデッサン習いに行こうと思います。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 00:38:08
>>216
多分あなたと同じ境遇です。お互い頑張りましょう。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 18:28:30
俺、来年の今頃には
某予備校で1番に
なってやる。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 20:31:47
高校卒業して1年フリーターやってたけど、やっぱり美大に行きたいという気持ちは変わらないなあ…
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 00:05:32
裸婦だけはしっかりやっとけよ。
入試出題確率高いからな。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 14:09:44
なんだこの流れ…
こんな奴らに美大来てほしくない
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 21:29:56
大丈夫。
俺とお前はきっと親友になれる。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 12:00:13


類は友を呼ぶ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 00:11:09
また、なんだかおかしな展開になってきた。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 13:41:31


このスレいちぬけた! 

あばよ!
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 15:57:10
俺高2で今ぐらいから画塾でデッサン習おうと思ってるんですが、京都精華のアニメーション学科希望なんですが一年デッサンしたぐらいじゃ難しいでしょうか?;;
あと画塾に行くとしても週何回以上行かないといけないでしょうか??
お前は今まで何してたんだっていう質問は勘弁してください^^;

227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 02:39:02
期間よりやる気
日数は自分の必要に応じて

別に遅くないけどこの道で生きたいなら今からでもやる他ないだろ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 03:04:16
自分は来年春から予備校行く予定だけど今年の夏から独学でデッサンやってたよ
トップ目指して頑張るわ^^
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 13:29:51

よし、その意気込みでヌードデッサンも頑張れよ。
間違ってもコスチュームから入るなよ。人物失敗するからな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 16:25:19
期間よりやる気はほんとそうだな

カスみたいな絵100枚描いても
しっかり描いた絵一枚で得られる上達には
遠く及ばない

満足しちゃいけないってのはほんとそうだわ
自分で上限を設定しちゃいけないってのもほんとそう
参作描けない自分はゴミなんだくらいの意気込みで丁度いい気がする

浪人終わって何年かたった今は
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 17:50:38
本当やる気の問題

自分は高2の十月に初めてデッサンしてあまりの下手さにショックで毎日死ぬ気で練習して12月末に上位もらった。
だが上手くなったからといって天狗にはなってはだめ。
自分を追い込んで追い込んでたくさん落ち込め。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 21:19:23
用は円柱と角柱と球体と楕円が描ければいい。 極端な話。
自分から動かない奴が美大に入っても所詮たかが知れてる。
美大は受け身だと一生上にはいけないっすよ。
今動かないでいつやるんだ。

俺は高3の5月から始めたけど秋の推薦で受かった。
ほんとやる気の問題だと思う。講師の言うこととか
講評会とかで自分のだめすぎる作品が皆の前に並ぶ事が
すっげーはずかしかったけど、それでも絶対うまくなるって食い下がって
他人のだめなところの講評も全部メモって自分の物にするために頑張った。
美大に行きたいならデッサンは切っても切れないわけだし
うだうだ言ってる前に見学でもいいから行動を起こさないと
うまくなれるもんもうまくならないぞ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 22:30:02
>>232
推薦っていうくらいだから底辺美大なんだろうな。
そんなやつが長々語るなよ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 18:30:20
油絵専攻の場合木炭デッサンもしていた方がいいですか?鉛筆ばかりやってるんですけど
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 18:38:20
芸大ユガだけど初めてのデッサンからそこそこうまかった
てか小学校の頃から“クラスで一番うまい”てやつが集まってくるんだから
周りもみんなそこそこ始めからうまい
んでそんな中にへった糞なやつも数人いる
しかし芸大受かるのはそのうまいやつん中から一人二人と何故かへった糞なやつだったりする不思議
実際俺も受かる受かるといわれて二浪した
236232:2007/12/26(水) 18:47:56
>>234
そんな例もあるんだぜっていうことを言いたかっただけだよ。
ちなみにムサの映像だけどな、芸大に比べりゃ底辺だなスマソ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 20:30:35
>>236
謝る必要なんてないだろ。
ここで底辺美大だとか言ってけなす>>233のほうがよっぽど底辺。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 15:43:09
>>234の質問に答えてあげて!
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 16:03:49
>>234
やったこと無いならやったほうがいい
試験ではまず出ないけど

鉛筆との最大の違いはザクザク形描いていけること
鉛筆だとなかなか綺麗に出来づらいトーンも簡単に出来る
モチーフを大きな単位で見て描いていける
鉛筆だとつい細かいところきにして全体感が取れてないことあるけど
なかなか紙に定着しづらくて扱いづらいけど逆に取ったり付けたりが簡単だから初心者向け
あと本当にうまい人は抜き打ちで木炭描かせるとめちゃめちゃ綺麗でしっかりした木炭デッサン描いたりする
普段上手っぽさでごまかしてる人は木炭だとただトーンつけただけで描きこめてないとこで終わってしまう
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:14:32
造形は裸婦出るぞ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 02:02:08
>>234
ぜったいやった方が良いよー
形の彫り起こし方が学べる。まあ詳しいことは239の方が説明してくれてるけど。
鉛筆との併用も面白いヨ。
242234:2007/12/29(土) 23:04:07
ありがとうございます^^早速木炭買ってきました

あと今予備校をどこにするか決めてるんですけど、地方の予備校と都内にある大手の予備校ならどっちに行った方が良いですか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 23:28:14
>>242
どこに住んでるかも問題だが
お金かけてでも一度くらいは都内の大手と言われるとこにいってみるべき

新宿美術学院
すいどーばた美術学院
立川美術学院

あたりは大手だとおもう
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 00:11:32
>>242
都内大手いった方がそりゃ良いけど
もし通うのがキツそうだったら
講習会だけ参加したりコンクールだけ参加 という手もあるねー
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 04:01:02
>>242
自分の志望してる大学の合格率が高いとこを探すと良い
大手は生徒数多いから合格者数は多いが、確率的にはそうでもないとこが結構ある
あと、予備校によって強い学科と弱い学科があるぞ(デザイン系は強いがファイン系は糞とか)
246234:2007/12/30(日) 09:20:21
沖縄に住んでます。
藝大の油を目指してるんですけど、大手は合格者数書いててもどのくらい生徒数がいるかは分かりませんよね↓
油画に強い予備校ってありますか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 23:18:35
まぁ芸大の油画は殆どラッキーチャンスだけどね
248242:2007/12/31(月) 11:02:23
どばたに決めました。来年春から通います
ラッキーチャンスって、運次第なんですか?
心配ですけど、今は人一倍頑張って技術等身につけます
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 18:35:52
明後日から予備校に通うんだけど心配です…デッサンは全然出来ません。

模写はそれなりにやってたんで形を捉えるのは何とかなりますが強弱とか境目とかよく分かりません。

しかも田舎からなのでホテルに泊まるんですが何か気をつける事はありますか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 19:45:24
行けば全部解るよ
まぁ最初は9割がた凹むだろうから気を強く持って
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 20:07:24


★■★■★真正な韓国女子高生の事情★■★■★


http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=tcosmetic&page=2&nid=303537
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 20:08:41
>>249
とりあえず全力出せ
そしてへこみまくってもいいけどきっとまた立ち直って頑張れ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 21:48:09
都内大手に決まってるじゃん
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 23:22:15
僕の知り合いは大手に入る一年前から
近所のアトリエに通っていたそうです
それに比べて僕は全く・・・汗
何からすればいいかも分からないです
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 00:53:14
その差は歴然としていますね。
毎週「裸婦」描いている知り合いとそうでない「僕」。
それに比べて・・・汗。
何からすればいいのでしょう。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 02:19:52
それを人に聞いてしまう性格からどうにかしましょうか
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 09:22:07
>>250
>>252
1・2年コースの冬季講習何ですが俺は2年何ですよね。 美術部に入ったのは10月くらいでバイトやら修学旅行やらテストであまり行く事が出来なかったンですが3ヵ月くらいやりましたが見合う程の実力が無いんですよ。
年下が俺より上手いってのが…悔しいというかなんというか……

挫折しても諦めたりはしませんが予備校に通うと実力は変わるんでしょうか!?ノウハウを学んで後は家で頑張るみたいな感じでしょうか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 10:52:05
>>257
美術部と美大受験予備校ではやることの次元が違います。
年下でもやってたヤツの方がうまいのは当たり前なので、追いつけ追い越せでいくことです。
講評で言われたこととは書き留めて、同じ失敗を繰り返さないように。
予備校では家庭課題も基礎科のうちは出されますが、受験科では予備校で描くのが基本です。
試験の時もそうですが、集団でいる中で集中して描くのと家で一人で描くのとでは全く違います。
大学入れば、家で制作することも増えますが、先ずは試験通ることを考えましょう。
予備校通えば、伸び方は違えど実力は部活でやるより上がるはずです。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 11:58:31
>>257
家では毎日描く
予備校でもがっつりかく
美術部とは全然違う

必要なのは
・毎日何かしら描く事
・それを先生に見せて悪いとこはどこかいいとこはどこか聞く事
・注意を忘れずに活かしていく事


このみっつをなりふり構わず続ける
うまくなるかなんてこれちゃんとやってたら確実にうまくなる
ちゃんとやってたらね
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 14:06:22
259の言葉をコピーして部屋に貼る事にした。
今年の目標にするさ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 16:38:27
高校2年生で多摩美のデザイン目指してます。

・すいどーばた美術学院
・立川美術学院
のどっちかの美術予備校行こうと思ってるんですがどちらでも大差ないんでしょうか?
立美の方は夏期講習・冬期講習に行ったことがあります。
合格実績はすいどーばたの方が多いみたいなんですが全体の生徒数もすいどーばたの方が多いみたいですし・・・
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 19:12:08
高2なら家から近い方にしとけ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 20:16:04
>>261
立美はなんかフレンドリーな雰囲気
どばたはフレンドリーだけど人多い分やや冷めた感じ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 20:25:41
中間にある新美はどうして視野にいれてないのかな?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 01:02:54
261です。マジレスありがとうございます・・・!
立美が家から30分なんでそっちでいいですかね・・・
確かにフレンドリーな空気だったし。
やっぱすいどーばたって生徒数立美の倍くらい居るんでしょうか・・


>>264
すいどーばたは家から50分なんですけど新美だと更にかかるんです
微妙な位置に住んでるので;
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 01:53:34
>>265
気になるようなら一度どばたに見学行くといいのでは
ま これから受験一色だから相手してくれるかはわからんが基礎科なら覗けるだろう
電話で聞いてみれ

あとはパンフレットの感じで選んでもいいかと
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 07:30:08
立美は良く言えばフレンドリーなんだろうが…
ぶっちゃけ受験に関係無い馴れ合いみたいな行事多すぎ
俺はそれがうざくて2年目から予備校変えた
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 11:58:10
人数多い方が上手い奴の見れる可能性は上がるぞ
まあ立美も結構でかいからいいと思うけど
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 15:55:53
どばたメリットは人が多いところで
立美のメリットは学科だと思う。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 22:35:48
>>265です、再び皆さんマジレスありがとうございます!ためになります。
やっぱどばたって人数多いんですね・・
>>266さんの言う通り一度見学を申し込んでこようと思います。

立美は確かに美術関係ない行事も多そうだ・・・



>>269さん、立美って学科も結構いいんでしょうか?
先輩に立美の学科だけじゃ足りないからenaや河合塾等も
行った方がいい、と言われたんですが・・
立美の学科だけで大丈夫ですかね;
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 00:36:14
今日は日曜裸婦だ。
今年最初のおまんこ観察できるけどあたふたしていられないぞ。。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 04:02:33
>>270
そんないちいち別の学科専門予備校行くなんて
時間と金と労力の無駄
学科は学校と美術予備校のをちゃんときっちりやってればまず問題ない
そのかわり満点とる勢いでちゃんとやったほうがいいとおも、デザインなら
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 04:03:57
↑あ>>269じゃない通りすがりのものですがね
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 00:29:26
度々すいません、>>270です。

>>272さん
ありがとうございます、参考になります!
英語が苦手なので学科は別の塾で・・と考えてたんですが
やはり両立は厳しいし労力等の無駄使いみたいですね;
ひとつの塾に集中して頑張ってみます。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 03:10:24
美大の国語英語なんてセンター8割取れれば楽勝だよ。んでセンター8割なんて真面目に授業聞いて毎日1時間くらい予習復習すれば余裕。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 03:16:25
立美って週3ぐらいの勢いで国英の小テストみたいなものがあるって
昔行ってた人から聞いたけど。加えて
ムサタマ模試みたいなのが毎月交互にあるとか。
それに実技もやって、他の学科の予備校も併用したりしたら
すごい大変そうだなぁおまけにいろんな行事にも参加するんでしょ?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 18:14:04
すみません。
来年浪人の者です。
まったくの初心者なんですが、どこの予備校がお勧めでしょうか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 18:41:55
大塚美術学院がおすすめ!
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 22:36:03
>>277
どこに住んでるのかもわからないのに答えようがないでしょうが。
「美大受験予備校」でぐぐれ。
初心者なんて言葉、免罪符にならんよ。
はじめからここ頼るより、自分でできることがあるでしょ。

自分で何にもしないで2ch頼る人ってよく見かけるけど、何なのかね?
そういう人ってそもそも向いてないと思うよ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 01:39:09
多摩美か金美を受けたいんだけど、
北海道の辺境に住んでいて近くに予備校が無い・・・
札幌武蔵野美術学院の通信制ってどうなんでしょう?
他に良いところありますかね?
ちなみに現在高1です。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 14:32:12
通信にするなら東京の大手のにしな
芸学でもない限り通信オンリーじゃたぶんカナビタマビは無理だけど
講習会は東京へ行けば可能性なくもない。
北海道じゃたぶん浪人するけど
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 15:09:21
>>281
北海道から東京に講習行くのはかなりお金かかるので・・・。
毎日毎日ずーっと練習してみます。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 21:28:53
大手に行く前には
アトリエに行くよな?
普通。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:09:46
行かねえよ
最初の講評でどん底までつきおとされたほうがいい
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 23:13:57
集中力が一時間と持たない
ベースで力尽きる、まずい
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 00:25:06
瞑想しようぜ?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 02:27:26
青森で美大受験に向けて教えてる予備校や教室ってなかなか無いのでしょうか
今年高1になるんですが、難しそうだったら通信で頑張って夏季冬季の講習会出ようかなーと思ってます。
京芸や愛知芸とかの公立に行きたいなあと考えているのですが、頑張り次第でいけるでしょうか?
油絵を受けてみたいと思ってます。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 11:32:18
頑張り次第でしょ。
1年からやってて浪人する人もいれば
3年から初めて受かっちゃう人とかいるし。
上は実際にうちの先輩達の話ね。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 03:10:03
>>288
そうですよね。志望校に受かったら1年生の間、通信の美術受けさせてくれることになりました。
2年生になって本気で目指したいのなら画塾も考えてくれるそうです。
志望校学力高いし運動部入ってみたいのだけど、頑張ってみます。
やる気と向上心!
290作者不詳:2008/03/06(木) 14:04:34
age
291げんえき:2008/03/06(木) 19:26:58
こんど近大の芸術うけるんだけど、デッサンの試験があります。
デッサンは学校の芸術の授業とってたから、まあまあぼちぼちです。
でもなんの紙をつかうのか分からないし、
わたしが描いたのはどれぐらいのレベルなのかも分かりません
紙買ってもうちょい練習したいので、ふつうはなんて紙をつかうのか教えてください。
お願いします(TOT)
292作者不詳:2008/03/06(木) 20:02:38
>>291
その辺の適度にがさがさした画用紙でも絵の練習できるよ
293げんえき:2008/03/06(木) 20:20:26
画用紙でいいの??
いつも他大学の過去問のコピーの裏でやってんだけど全然ちがうよね?
最近デッサンのほんかって影指でこすんのおぼえてめっちゃハマってる

こんなレベルです

画像みてもらいたいな
294作者不詳:2008/03/06(木) 20:37:41
>>293
ならば うp
295げんえき:2008/03/06(木) 21:06:01
どやってやるんですか???
296作者不詳:2008/03/06(木) 21:14:53
携帯で撮ってイメぴた
297作者不詳:2008/03/27(木) 17:44:44
新高三です。国立大教育学部の美術系を志望しており、試験にデッサンのみあるのですが、予備校に通ったほうが良いですか。
自分は週3回の放課後のクラブの時間に先生にデッサンを見てもらうつもりなのですが、足りないでしょうか。
この板に教育学部系の人はあまり居ないと思いますが、知っていたら教えてください。
いまいちどの程度の人達が受験するのかわからないので悩んでいます。
298作者不詳:2008/03/27(木) 18:10:31
美術の先生に見てもらうの?
299作者不詳:2008/03/27(木) 18:34:48
>>298はい。美大出身の若い先生なので、頼りになります。
300作者不詳:2008/03/28(金) 08:04:56
美大出身の若い先生のどこらへんが頼りになるの?ww
301作者不詳:2008/03/28(金) 08:06:57
予備校に通った方が良いと思うよ。
302作者不詳:2008/03/28(金) 08:38:34
>>300
その先生のデッサンがとても上手で、教え方も分かりやすいのでそう思いました。

>>301
アドバイスありがとうございます。
予備校に通う方向で、もう少し考えてみようと思います。
303作者不詳:2008/04/21(月) 17:12:24
大学行くなら絶対美術系が思ってる。
だからこの春地元のアトリエとやらに通おうと思ってるんだ。
大手となんら変わりないよね…?
人数は少人数制なんだけど。
浪人はできれば親にも自分にも負担かけたくないから
したくないんだけど。教える基本はどこも同じだよね…?
後は自分次第だと誰か言って下さい。
304作者不詳:2008/07/31(木) 21:27:37
age
305作者不詳:2008/08/25(月) 18:23:55
>>303
確かに教える基本は変らないけど大手の方がいいよ。
自分もそれで失敗したから
ましてや「アトリエ」とか「研究所」ってとこは大手予備校とは全然違う。
大手の方が情報量も多いし、周りに上手い人いっぱいいるから描いてるとこ盗み見て勉強した方が上達は早いよ。
もちろん自分でデッサンの本とか読んで基礎をある程度理解した上での事だけどね;
まぁこれは五美大に行きたいならの話だけど…。
勇気をへし折る様でごめんよ

長文すんまそ;
306作者不詳:2008/09/18(木) 18:31:30
俺社会人なんだけど美術予備校って学生しか行けないの?
307作者不詳:2008/09/20(土) 18:31:20
んなことはない
308作者不詳:2008/09/21(日) 02:06:07
てか絵って教えてもらうよに他人の見たほうが成長早いから大手の方がいいよ
309作者不詳:2008/09/21(日) 03:04:03
>>203で吹いたw
なにこのスレwおもすれーw
310作者不詳:2008/09/21(日) 11:21:28
中高ごっちゃで品評会やったら、中一に「プッw」って笑われた!うわああああああああああああん
311作者不詳:2008/11/25(火) 14:06:13
>>310
これは同情せざるをえない
312作者不詳:2010/03/04(木) 08:27:56





はいこれも糞予備校職員。




313作者不詳:2010/10/25(月) 20:10:48
age
314作者不詳:2010/10/25(月) 20:31:13
過疎スレひっぱり出してるおまえ!
何をやろうとしてるのかみえみえ
浄化はできない!!

あ゛ぁ〜 あ゛ぁ〜〜 あ゛ぁ〜〜〜 あ゛ぁ〜〜〜〜
       i il   /         ヽj  /   /
                     y' ,.-'"                /、__,/
        _,,. -‐''''''""''''‐-、‐'" -'''""  ̄ ""''- .,, u   ,./
     ,. -'"           /             ヽ、 /
   /             ,'                   ゙v
.   /           ,.   i               ヽ、
  /           ,ノ i l l  l, i              ヽ、
  、_       ニ -' 人 ij   l l               ,.-''"::゙゙'ヽ、
    ゙゙゙'''二ニ'''─‐'''''"ヽ、゙、   J            /:::::::::::::::::::::::゙ヽ、
       ̄`   ノ,. /r‐' ゙il ヽ              /:::::::::::::::::::::::::::,.-'"゙ヽ、
         __,,. J   |i、_<            /;;;:;:::::::::::::;:;:;;;/       ゙ヽ、
     u ニ二 -'" __,,./il゙、 ヽ;          ,i';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/          \
       __,,,,,,. -i''i"/、 __、' i,,.ヽ、     j      |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i'              ヽ、
   ̄ ̄`''''-.,, j ゙'J U   ij    ` - .,_      l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|             ヽ、
      :::::::::::`ヽ/            ゙゙'''‐- .,,,___i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|        >-─‐-
       :::::::::;;;/                     `ヽ、;;;;;;;;;;;i     ,.-'"
315作者不詳:2011/02/05(土) 09:31:43
美大の建築行きたくてデッサンのために予備校いきたいんだが…
家が田舎すぎて東京への交通の方法がない…。

通信教育とかって良いと思うか?
ぁ、あと予備校とかに行くとかの場合ってデッサンの必要なものって自分で準備するのか…?
316作者不詳:2011/02/06(日) 18:07:06
建築だったらわりと下手でも受かるけど就職はあんまり良くないみたいね
建築やりたいなら日大あたりがいいと聞くけど

あと通信とかはおすすめしない
やっぱり描きながら横から手直しもらったり他の生徒の作品みたり講評きいたりすることで
伸びる部分が大きいから東京は無理でも隣の県くらいまでは視野にいれて良さそうな予備校
探すべき
道具は予備校によっては最初の頃はかしてもらえてだんだんそろえてくことも出来るけど自
分の道具のほうが使い慣れるし最終的に買わなくちゃいけないんだから最初からそろえたほ
うがいい
317作者不詳:2011/03/09(水) 20:33:07.56
>>310
あーw
318作者不詳:2011/08/12(金) 18:30:58.82
首都圏もチェルノブイリ並みに汚染されている(日刊ゲンダイ)2011年8月9日
医師の土井里紗氏はこう言った。
「首都圏はチェルノブイリ事故のような汚染はない、とされてきたが、(調査結果は)それを否定するもの。
降り積もった(高濃度汚染の)砂塵(さじん)が風などで吹き上がれば、皮膚や粘膜に吸着される可能性もあります」
319作者不詳:2012/03/06(火) 23:04:08.35
立美って週3ぐらいの勢いで国英の小テストみたいなものがあるって
昔行ってた人から聞いたけど。加えて
ムサタマ模試みたいなのが毎月交互にあるとか。
それに実技もやって、他の学科の予備校も併用したりしたら
すごい大変そうだなぁおまけにいろんな行事にも参加するんでしょ?
320作者不詳:2012/04/30(月) 14:15:01.57
そうだね
321作者不詳:2012/05/01(火) 02:48:31.19
大手のほうが良いね。先生もそろってる。ただたまに小さい美術教室でも
基礎の教え方のうまい先生がいて、きちんと体系的に学んでる人がいるから
そういう人に教えてもらうと、デッサン力は上がると思う。
ただあくまでもデッサンはデッサン。
何を作りたいかは、本人の選考しだいだし嗜好しだいかな。
やりたいことを見つけるにしても、専門のほうが良いかもしれない。
年間200万の授業料を払う価値は、美大には無いかもしれない。
色んな人と出会って、刺激を受けると良いよ。
自分もそれを作品にフィードバックしてもっと上手くなりたい、
何かを作りたいと思えればそれを継続できるさ。
322作者不詳:2012/05/01(火) 13:13:21.61
そうですね
本番は生のおまんこモデルだから6時間がんばって!
夏期講習で抵抗力つけると講師はいう
323作者不詳:2012/05/02(水) 07:21:43.78
全部ステマですね。
予備校の宣伝に引っかからないように。
324作者不詳:2012/08/17(金) 21:16:50.46
大手の学費どうやって払えばいいんだ…
325作者不詳:2012/08/21(火) 05:45:47.36
最初に描いたデッサンは他の人の初めてと比べるとまぁまぁだった
デッサンなんかしたことなかった
しかしそれからあんまり成長がない!
326作者不詳:2012/08/31(金) 12:22:55.42
美術部強い高校では描かされる
327作者不詳:2012/09/04(火) 12:49:59.34
とりあえず、クロッキーいってみたら?
2000円位で参加できるし勉強になるよ
中3(15歳以上)から描けるから。わたしも中3の夏休みの夏期講習で裸婦がありました
2ヶ月で55000円と高いけど平面構成から裸婦油彩までしっかり指導してくれるので
心強いですよ。
掛け捨ての保険としてかけておくだけでも随分気持ち的にゆとりと自信が持てることは違いありません
328作者不詳:2014/01/08(水) 13:10:35.98
逆になんでしてないの?
329作者不詳
世界の最も住みやすい都市トップ10 「神戸」がランクイン

■シンガポールが、世界一位

■神戸が国内最高の5位にランクインした。しかし東日本大震災と放射能汚染で東京と横浜は、ランクを落とす。

<世界トップ10>
1.シンガポール
2.シドニー(オーストラリア)
3.アデレード(オーストラリア)
4.ブリスベン(オーストラリア)
5.神戸(日本)
6.パース(オーストラリア)
7.キャンベラ(オーストラリア)
8.ダブリン(アイルランド)
9.メルボルン(オーストラリア)
10.コペンハーゲン(デンマーク)