【CG】専門卒でCGの仕事【CG】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
専門学校卒でCGの仕事をしてる人たちへ

CGアーティストなどと自称するのはやめてください。
聞いているこちらが恥ずかしいですし、
第一、君たちは芸術家ではありません。
CGデザイナーなどと自称するのはやめてください。
聞いているこちらが恥ずかしいですし、
第一、君たちは何もデザインしていません。
デザインの定義すら理解していません。
CGクリエイターなどと自称するのはやめてください。
少し恥ずかしいし、第一、君たちは何も創造していません。

これからはCGオペレーターと名乗ってください。
横文字のおしゃれっぽい肩書きを貰ったら、
徹夜の重労働も苦にならないんだろ、専門卒は。
CGアーティストでも何でも名乗らせてあげようや。
所詮、美大卒アートディレクターの奴隷なんだから。
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 04:07
牛馬のように働かされた挙句、
使えなくなったら捨てられるのに、
専門学校のCG科は大人気。(ワラ
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 04:53
PC使うだけマシな単純作業従事者
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 04:54
専門卒CGオペレーターってデッサン力すらねえよな。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 04:56
室内でPC使う仕事という所だけ交通整理の警備よりマシ
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 05:00
専門卒CGオペレーターのみなさん、
iBANKで英語だけが取り柄の慶応卒が使い捨てなように、
専門卒CGオペレーターは使い捨てなんですよ。

日々進歩するPC・CG関係の技術と知識を
定年まで学び続けて、業務についていける自信ありますか?
今は若いからいいでしょうが、そのうち脳みそも老化しますよ。
そして今、現場で通用する技能を持って仕事出来ても、10年先はどうですか?
最新の知識と技術を習得した若い人材が毎年大量に乗り込んでくるんですよ。
一生、CGオペレーターやDTPオペレーターとして食える人はまずいません。
専門卒の君たちがPCの進歩についていけなくなるときは必ず来るのです。
その時は、ディレクターになっている?専門卒には無理でしょう。転職しますか?
低学歴な専門卒と言うハンデで職を探せますか?専門卒では無理でしょう。
美大卒のように、学士の資格もなければ美術に関する基礎もないのに職を探せますか?
今はいいかもしれない、でも結局はフリーターになるしかないんですよ。
若いうちはファースト・フードやコンビニで働けますが、歳を取ったら清掃員、警備員・・・
CGオペレーターの専門卒は使い捨てなんですよ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 05:13
うちの会社の専門卒の熟年(30代)CGオペレーターは、
年下の美大出ディレクターに指図されているよ。
仕事は新人よりできるけど、美大卒の新人にはすぐ抜かれる。
そして後輩だったはずの奴がいつの間にか上司。
CG歴も長いし、仕事もまじめにやってるが、
いかんせんセンスがない。造形的なセンスが。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 05:16
専門卒の奴ってただのPCオタどまり。
最初のうちはすごいなと思ってしまうけど、
こっちがPCに慣れてしまうと、ただのPC小僧でしかなくなる。
最近はPCの知識がなくてもCGは出来るから、
よけいに惨めだね。PCオタの専門卒オペレーターって。
10ムサい視デ男:02/03/01 05:31
CGやってるやつは素直に凄いと思うが・・。
11ムサ卒:02/03/01 08:31
いや、CG作るソフトがすごいだけ。
こつがわかればすぐに使いこなせるし。
あと、デッサンやった事あるなしで
ある一線から先の表現に差が出まくると思う。
12四大3年:02/03/01 11:59
>>1
何でそこまでムキになるの?
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 13:45
>いや、CG作るソフトがすごいだけ。
>こつがわかればすぐに使いこなせるし。

だったらCGやってる奴は全員すごいもの作ってるはずだろ?
CG素人は、ソフトのおかげと思い込みたいのか知らないが、
必ず言うよな。
『CG作るソフトがすごいだけ。』

ポスターや印刷物を観て、
『印刷機がすごいだけ。』
あるいは
『Macだとこういうのも簡単なんだよね。』
この手の下らない発言と一緒。

>あと、デッサンやった事あるなしで
>ある一線から先の表現に差が出まくると思う。

これには同意。
ただ、デッサンさえ出来れば必ず出来ると言う事も無いが。
デッサンは最低限必要な基礎の基礎。
CGだからと言って例外ではない。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 13:58
未だにCGの世界は学歴は無関係という
幻想を抱いている奴が居るよな。

昔は、CGの道に進む美大卒が少なかったから、
美大卒じゃなく美術をかじった専門卒が重宝された。
今は、CG業界が産業として定着して成熟してきたから、
CGの業界も広告デザイン業界などのように、
大手は美大卒が当たり前になってきてるのに。
15そういえば:02/03/01 14:02
LW達人の青山さんとか、海賊先生とか美大卒が多いね。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 14:04
>>15
昔から居る人は、美大卒じゃない人も多いが、
これからは、ほぼ美大卒しか居なくなるよ。
>>13
ちゃんと文読め
>>17
お前こそ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 17:04
海賊先生好きだなぁ、、上手いなぁ、
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 22:47
専門卒CGオペレーターのみなさん、
iBANKで英語だけが取り柄の慶応卒が使い捨てなように、
専門卒CGオペレーターは使い捨てなんですよ。

日々進歩するPC・CG関係の技術と知識を
定年まで学び続けて、業務についていける自信ありますか?
今は若いからいいでしょうが、そのうち脳みそも老化しますよ。
そして今、現場で通用する技能を持って仕事出来ても、10年先はどうですか?
最新の知識と技術を習得した若い人材が毎年大量に乗り込んでくるんですよ。
一生、CGオペレーターやDTPオペレーターとして食える人はまずいません。
専門卒の君たちがPCの進歩についていけなくなるときは必ず来るのです。
その時は、ディレクターになっている?専門卒には無理でしょう。転職しますか?
低学歴な専門卒と言うハンデで職を探せますか?専門卒では無理でしょう。
美大卒のように、学士の資格もなければ美術に関する基礎もないのに職を探せますか?
今はいいかもしれない、でも結局はフリーターになるしかないんですよ。
若いうちはファースト・フードやコンビニで働けますが、歳を取ったら清掃員、警備員・・・
CGオペレーターの専門卒は使い捨てなんですよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 23:47
もんもんと考えていたことを20がまさに言い当てている。
そう、そう思ってました。

もう最新を追いかけるの つかれました。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 00:50
厳しいんだね・・・。
美大で4年勉強した割にはCGなんかの新しい表現の勉強が不十分で、
(ファイン系だから授業では扱ってくれなくて皆独学だし)
専門的な技術をもってる専門生にコンプレックスもってるんだけど、
切実な問題も抱えてるんだ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 01:57
>>22
あのね、きみが予備校時代に乗り越えたハードルに比べたら、
CGの勉強なんて楽なものなんだよ。
いま、それが出来ないというのなら、
予備校時代より怠けているというだけ。
煽りじゃなくね、やってみ。できるから。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 02:16
>>23
あんたみたいに予備校いってたヤツといっしょにすんな
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 02:18
>>24
予備校行ってないのか?
・・・専門卒じゃないよな?
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 02:21
予備校って美術予備校でしょ?
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 02:22
>>26
この板で予備校って言ったら、
美術予備校以外に考えられないんだが。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 02:56
>>12
禿同。なぜに?
CGアーティストは恥ずかしいな、確かに。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 09:08
美大いっても最後はまで生き残れるのかわからんよなー
31現役CGデザイナー:02/03/02 14:57
CGデザイナーは、
ファイン系などで作家を目指す人が
バイト代わりにやる仕事。
数年間の食い扶持を確保するには最適。

デザイン系はちゃんとした職に就いた方がいいよ。
>>30の言ってる事も間違いじゃないから。
(専門卒よりは、はるかに有利だけど。)
3222:02/03/02 17:45
>>24
いや、出来ないというんでもないんだ。
来年からはそれを仕事にするわけだし。
(ファインのくせにとか言わないで。芸術もステキだけどお金もステキなの。)
でも、個人でにオベンキョするのお金かかる〜。
魔やとかマックスとかイマージュとか個人じゃどうにもこうにも。
マニュアルすら、立ち読みするしかないカンジよ。
学校でみっちり触ってる専門生達の経験値の高さは評価したいけどなぁ。
でも会社の人は、「入ってから覚えれば充分よ〜。」と言っていたな。
24の言う事は事実なんだろね。
ちなみに思いっきり美大予備校行ってたよ。
若かった………(藁
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 18:29
>>31
知ったような口をたたいているが、もちろんそこまで言うからには、CG使いこなせてるんだろうな?
ちなみにどれ位のレベルなんだ?
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 21:20
>>33
お前がメールアドレスを書き込んだら、
メールで教えてやるよ。マジで。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 01:43
美大なんてたいしたことないじゃんか!
私、7〜8年前に卒業したけど(総合大学のデザイン専攻)そん時はCGなんてほとんどやってない!
専門に入り直してそしてデザイン事務所に就職。
人によるよ。専門でも大学でも同じ。ただプライドとか大学行ってないとか卑下するのなら
行っといた方が精神的にも得。でも今はほとんど全入だもんね。うらやましー。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 01:55
>>35
お前が卒業した大学は、美大じゃない。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 01:55
>>35

30女のヒステリー
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 01:59
美大でて使い物になんないバカのスレ!
専門卒に次々追い抜かれていくコンプレックス塊のスレ!
へたな美術大学より専門の方がいい場合もあるよね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 02:00
>>38=亜細亜大中退の金髪
40論理的に反論してみろ:02/03/03 02:00
専門卒CGオペレーターのみなさん、
iBANKで英語だけが取り柄の慶応卒が使い捨てなように、
専門卒CGオペレーターは使い捨てなんですよ。

日々進歩するPC・CG関係の技術と知識を
定年まで学び続けて、業務についていける自信ありますか?
今は若いからいいでしょうが、そのうち脳みそも老化しますよ。
そして今、現場で通用する技能を持って仕事出来ても、10年先はどうですか?
最新の知識と技術を習得した若い人材が毎年大量に乗り込んでくるんですよ。
一生、CGオペレーターやDTPオペレーターとして食える人はまずいません。
専門卒の君たちがPCの進歩についていけなくなるときは必ず来るのです。
その時は、ディレクターになっている?専門卒には無理でしょう。転職しますか?
低学歴な専門卒と言うハンデで職を探せますか?専門卒では無理でしょう。
美大卒のように、学士の資格もなければ美術に関する基礎もないのに職を探せますか?
今はいいかもしれない、でも結局はフリーターになるしかないんですよ。
若いうちはファースト・フードやコンビニで働けますが、歳を取ったら清掃員、警備員・・・
CGオペレーターの専門卒は使い捨てなんですよ。
4138:02/03/03 02:02
どこ?亜細亜大って?そんな大学知らない!アジア大学って読むの?
私NYだけど!かわいそー。美大出てもプーの人ってすごい多いよね!
早くいいとこみつかりますように!
書き込み内容を理解できません。

何がNY?
NYって何?
私の何がNYなの?
イニシャル?
ニューヨーク?
知能指数?
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 02:18
阿佐ヶ谷美術専門学校のCG科はどうよ?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/design/996370060/l50
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 02:30
>42
おいネジ夫!早く寝ろ!
そして明日は早く起きて職安いけよ!いつまでも寝てるんじゃないよ!
無職のやつは友達じゃないよ!俺達の学校を晒すんじゃないよ!
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 02:35
ネジ夫って有名なんだ!プッ!
よっぽどコンプレックスがあるんだね。美大出てもプーって多いし
それだったらさっさと専門行って技能身に付ければいいのに。
10年後には今と違う新しい職種だってできてるのにね。
わざわざ専門出てネジつくってる人って少ないんじゃない?(プッ
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 02:42
ビルメンテ、ライン工、ケータイショップ店員も専門卒の重要な仕事。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 02:54
美術予備校に通ってしっかり努力して、
でも5美大受験に失敗して。
どうしても浪人できない理由があって
仕方なく専門に行くなら分かる。

努力から逃げて楽したいだけならどんな美術系専門も無駄。
専門に行く前に、美大受験高校生程度のデッサン力はつけてください。
高校生以下の専門生なんて恥ずかしくない?
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 03:01
38は美大コンプレックスのかたまり(藁
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 03:08
ねじお!外に出ろ!星が綺麗だ!
ヒキッてると考え方が腐ってくるぞ!

専門叩く理由が「楽してる奴が気に入らない」
だけだったら俺は悲しいぞ!
!ga ooi ne NY chan ha (w
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 03:15
49も美大コンプレックスのかたまり(藁
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 03:16
>ねじお
残念!41は俺じゃない。
他は俺だけどな!ちょっと今、楽しいぞ!

53名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 03:17
あら!まだやってたのね、ネジオちゃん。
私、49じゃなくってよ、残念でしたぁ!少なくとも3人はいるわよ。
わたし、今、お仕事中なの。
ごめんあそばせー。世界は広いのよぉ〜。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 03:19
>少なくとも3人はいるわよ。

三人キャラ使い分け、お疲れさん。
バレバレだけどな。

ぎゃは!
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 03:21
わたしとネジオとあと一人で3人じゃないよ!もう仕事戻るわ!
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 03:23
自作自演バレで逃げちゃった。

ぎゃは!
57 :02/03/03 03:25
いるぞ!!まだ夜は長いぞ!有名人じゃん、ねじお!
やったじゃん!いけてんじゃん!
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 03:26
ネジオ、アンタオツム悪いね。それじゃ就職できないよ。
59 :02/03/03 03:26
ねじお!どっかで会おうぜ!
楽しそうだ、なんか
60NY:02/03/03 03:27
ほら!私58だけど57じゃないもん!じゃーねバイB!
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 03:28
ぎゃは!って何だよ(w
夜中で笑いの査定が甘くなってんのに笑わせるなよ!ww
62 :02/03/03 03:29
いったい何人いるんだ?今・・
63 :02/03/03 03:34
いなくなっちゃったのか?ねじお・・
寂しいぞ!土曜日なのにこんな事やってる
俺の貴重な友達が・・
俺、初参戦です。
ねじお、専門スレ上げ荒らししないでください。
おまえの病気に付き合わされるのは勘弁です。


 う  ぜ ー ん  だ  よ  !!  ゴ  ラ ァ !
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 13:53
専門の煽り合いはもういいから、
CGの仕事のスレッドとして再利用しようよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 15:31
ここで荒らしてるのは
専門卒に仕事取られて現在無職の「ねじお」という厨房です。
いろんな専門スレで、荒らしまくってます。
気を付けて下さい。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 15:43
>>66頼むから荒らすの止めてくれませんか。
CGのスレじゃないのですか。
68ねじお市ね:02/03/03 15:45
ここで荒らしてるのは
専門卒に仕事取られて現在無職の「ねじお」という厨房です。
いろんな専門スレで、荒らしまくってます。
気を付けて下さい。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 15:50
>>68オマエモナ
>>69
自作自演で論争に持っていこうとしてないか?
こんな時間に頑張っても誰も乗ってくれないぞ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 15:54
ここで荒らしてるのは
専門卒に仕事取られて現在無職の「ねじお」という厨房です。
いろんな専門スレで、荒らしまくってます。
気を付けて下さい。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 16:01
>>70助けてくれYO!!
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 23:37
専門卒CGオペレーターのみなさん、
iBANKで英語だけが取り柄の慶応卒が使い捨てなように、
専門卒CGオペレーターは使い捨てなんですよ。

日々進歩するPC・CG関係の技術と知識を
定年まで学び続けて、業務についていける自信ありますか?
今は若いからいいでしょうが、そのうち脳みそも老化しますよ。
そして今、現場で通用する技能を持って仕事出来ても、10年先はどうですか?
最新の知識と技術を習得した若い人材が毎年大量に乗り込んでくるんですよ。
一生、CGオペレーターやDTPオペレーターとして食える人はまずいません。
専門卒の君たちがPCの進歩についていけなくなるときは必ず来るのです。
その時は、ディレクターになっている?専門卒には無理でしょう。転職しますか?
低学歴な専門卒と言うハンデで職を探せますか?専門卒では無理でしょう。
美大卒のように、学士の資格もなければ美術に関する基礎もないのに職を探せますか?
今はいいかもしれない、でも結局はフリーターになるしかないんですよ。
若いうちはファースト・フードやコンビニで働けますが、歳を取ったら清掃員、警備員・・・
CGオペレーターの専門卒は使い捨てなんですよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 02:24
私が非常勤で講師をする大学では、授業内容を理解できない
学生に私が『君らは、本当にバカだなぁ!』と言うことができる。
彼らにはクスクスと『お前ぇもな』といった笑いで受け流す余裕が、
まだ、ある。だが、私が講師を勤める専門学校では授業中に
はずみで『君らはバカだ』などと言おうものなら大変だ。
それまでザワザワとうるさかった教室が水を打ったように静かになり、
学生らは、『い、言ったなぁ〜! ホントーのことを!!』といった
恨みがましい目で見つめるのだ…………
75☆皆さん必見!!!ネジオ命名決定的瞬間!!!☆:02/03/05 04:21


皆さん必見!ネジオ命名の決定的瞬間です!

    
    >>44-45をご覧ください!最初はネジ夫として誕生していたのです!
    


   
76↑↑↑↑↑↑↑:02/03/05 04:57
うるせぇ〜なお前、
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 05:27
俺は美大出て映像関係の仕事してるけど、
ポスプロのオペレーターは専門卒の子多いよ。
優秀なヤツ一杯いるし。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 05:29
>>77
ねじお発見(W
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 05:36
75=78

寂しそうなので皆さん優しくしてあげましょう
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 16:36
ねっ ねっ ねじ ねじおぉ〜

ねじおはこっから出ちゃダメですぅ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 13:02
ねーみんな、専門で何を習ったの?
即戦力の技術だからって、お絵かきソフトの使い方だけ習ったってことない?
そのソフトがバージョンアップしたらそれでおしまいでしょ?
だから専門卒は使い捨てだって言われるんだよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 17:17
ねじおは死ね!
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 14:56
専門卒CGオペレーターのみなさん、
iBANKで英語だけが取り柄の慶応卒が使い捨てなように、
専門卒CGオペレーターは使い捨てなんですよ。

日々進歩するPC・CG関係の技術と知識を
定年まで学び続けて、業務についていける自信ありますか?
今は若いからいいでしょうが、そのうち脳みそも老化しますよ。
そして今、現場で通用する技能を持って仕事出来ても、10年先はどうですか?
最新の知識と技術を習得した若い人材が毎年大量に乗り込んでくるんですよ。
一生、CGオペレーターやDTPオペレーターとして食える人はまずいません。
専門卒の君たちがPCの進歩についていけなくなるときは必ず来るのです。
その時は、ディレクターになっている?専門卒には無理でしょう。転職しますか?
低学歴な専門卒と言うハンデで職を探せますか?専門卒では無理でしょう。
美大卒のように、学士の資格もなければ美術に関する基礎もないのに職を探せますか?
今はいいかもしれない、でも結局はフリーターになるしかないんですよ。
若いうちはファースト・フードやコンビニで働けますが、歳を取ったら清掃員、警備員・・・
CGオペレーターの専門卒は使い捨てなんですよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 15:53
美大生にとってCGなんて画材の一部。
専門生にとったらなにを表現しようにもCGのみ。
ツールに対する視点からしても格差があるのでは?
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 18:31
美大行ってるけど一年前からCGやり始めました。OBで教えてくれる人がいて。
基本機能を知るのは3日で出来るよ。モデリングは一ヶ月で恥ずかしくない程度。
あとのテクスチャー、マテリアル、ライティングは絵を仕上げるのと同じ感覚で楽しく
できます。しかしOBいわくデッサン力より絵心なのではといってましたが?
形を正確に取るとか質感をかきわけるとかの技術より一枚の絵を描いたときに魅力的に見せられる
絵心があればよいと思います。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 13:12
CGオペレーター
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 14:13
つーか実際は、CGオペレーターなんて仕事は無いんだけどな。
CGソフト使えるだけ の人はプロダクションにさえ所属出来ないからさ。
美大出身じゃない人は、CGエンジニア 技術者として勤務してるけどな。
別にアーティストじゃなくても良いと思うんだけど。

アーティストアーティスト言ってる連中のどれ程がそれだけの価値があるのやら・・・。
妄想膨らませる前に仕事してくれよ。

88名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 16:03
>>87
その美大出身がCGソフト使えないから
使えるようになるまでオペレーターとして雇うんじゃない?
それに>>87さんはCG作ったことありますか?
あんな面倒なものコンテ書いたら他人に任せたほうが気が楽だよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 03:34
CGオペレーターの専門卒は使い捨てなんですよ。
90明星は?:02/03/24 04:44
明星は?
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 04:46
>>90
明星は専門学校だろうが。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 05:03
>>91
明星はラーメン会社だろうが。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 17:10
専門卒CGオペレーターのみなさん、
iBANKで英語だけが取り柄の慶応卒が使い捨てなように、
専門卒CGオペレーターは使い捨てなんですよ。

日々進歩するPC・CG関係の技術と知識を
定年まで学び続けて、業務についていける自信ありますか?
今は若いからいいでしょうが、そのうち脳みそも老化しますよ。
そして今、現場で通用する技能を持って仕事出来ても、10年先はどうですか?
最新の知識と技術を習得した若い人材が毎年大量に乗り込んでくるんですよ。
一生、CGオペレーターやDTPオペレーターとして食える人はまずいません。
専門卒の君たちがPCの進歩についていけなくなるときは必ず来るのです。
その時は、ディレクターになっている?専門卒には無理でしょう。転職しますか?
低学歴な専門卒と言うハンデで職を探せますか?専門卒では無理でしょう。
美大卒のように、学士の資格もなければ美術に関する基礎もないのに職を探せますか?
今はいいかもしれない、でも結局はフリーターになるしかないんですよ。
若いうちはファースト・フードやコンビニで働けますが、歳を取ったら清掃員、警備員・・・
CGオペレーターの専門卒は使い捨てなんですよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 21:53
>>93
ツッコミ所満載の文章に拍手喝采!!
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 22:30
>>94
ためしにつっこんでみてよ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 22:38
あぽーん
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 22:40
93つおいね!
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 00:39
>>81

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/08 13:04
ねーみんな、専門で何を習ったの?
即戦力の技術だからって、お絵かきソフトの使い方だけ習ったってことない?
そのソフトがバージョンアップしたらそれでおしまいでしょ?
だから専門卒は使い捨てだって言われるんだよ。



328 :美大卒 :02/03/09 10:13
>>327
>そのソフトがバージョンアップしたらそれでおしまいでしょ?

そんなわけねーだろ。WINでも98を使ってた奴は、2000やXPを使えない
って事か?
美大系の奴はデッサンマンセーの奴が多いが、グラフィックデザインの世界では
あんまり役に立たん。デッサンなんかより、PCを自在に使いこなせる奴の方が
全然有利。


他スレで軽く論破されたコピペ貼るなよ 藁

99名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 00:45
CGなんて画材の一部じゃん。
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 00:59
その画材をつかいこなすのは難しい。
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 01:26
むづかしいね
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 03:06
所詮は技能職なんだから学歴でどうこういうのは
みっともないす。
専門学校のひとらの平均学力が低いのは仕方ない。
でもそんなのCGの技能と関係あんの?
学歴うんぬん言うならヘタレ学会で論文くらい書いて
から言えちゅうの。CGが応用数学で華だったのはもう
何十年も昔のわしが学生の頃の話し。いまさら関係ない
ちゅうの。ただのCADオペレータ、プログラマとたいして
かわらんだろが。
ってアンタ歳いくつよ?
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 21:52
ひどいな。
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 22:39
宇宙にそびえ立つこけし!
サボテンダー現る!

サイコーッッ!
イエェ〜
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 23:02
同じCGの専門学校でも、
大卒や社会人が多いデジハリやWao!とは、
天と地ほどレベルに開きがある。
やっぱ専門卒にCGは無理だよ。
>>77

遅レスだけど、ポスプロや放送関連だと
ほんと専門出の人多い。

逆に美大や大学出だとプライドがある分辛いという話も。

美大卒で、大手代理店とかゲーム会社において
自分の今までの苦労と投資に見合う
プライド満たせる仕事している人って
正直なところあんまりいないのは何故だろう。

能力的には十分な物と素質持っていると思うのだが。
なんか、教育のどっかに欠陥があるような気もする。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 03:08
CG板の関連スレ

専門卒=バカで使えない
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1001836860/l50
保守
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 22:33
CGやってソフトのピーコもしてる人はどれくらい?
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 22:54
一昔前のCG業界は日本電子専門学校CG映像科出が多かった。
大手のDMLとか日電出身者だらけ。
日電は日本で一番最初に河口洋一郎氏がCG教育を始めた学校
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 21:10
専門の煽り合いはもういいから、
CGの仕事のスレッドとして再利用しようよ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 22:56
Wild is the wind...
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 17:44
>デザインの定義すら理解していません。

>1
デザインの定義とは?
≫116
それ聞きたい
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 16:14
中傷の理由が語られていない1の文章を読み推測すると
1は理論がなく、予備校のデッサンから進化できない、プライドばかりの美大卒。
116の問いに答えよ。
こんなネジオに汚されたスレなんて誰もカキコしないよ。スレ立てなおしたら?

よって
 
      


            糸冬       了








120名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 18:19
1よ もどってきておくれ
118のことはわすれよう
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 19:51
うん
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 19:04
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆☆
☆専門学校総合情報サイト「せんもんもん」OPEN ☆
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆☆

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/5787/senmon.htm
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 19:05
age
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 01:40

      /⌒\
     γ彡・ω)ミ
      | (;゚Д゚) < こりゃタマげた!!
      |(ノ  |)
     ヾ|    |
      ヽ _ノ
       U"U
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 15:47
専門はCGの世界でも差別されるな
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 23:52
 
127山崎渉:03/01/22 16:39
(^^;
専門でも職につける?
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 00:21
つける。
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 01:06
昔はツールが使えるだけでCGデザイナーとしてやっていけたけど、
今はもう求められてる水準が高いだけじゃなく、
独創性、ストーリー、多方面でやっていけるセンス
そんでもってそれが万人にうける商品にならなきゃいけないからね。
当たり前の事なんだけどさ。
それなのに専門生はツールがつかえるだけで就活してくるのが多いんだよ。
そりゃ2年じゃな。課題とかあるだろうし、使い方覚えるだけで精一杯かもしれんな。
何にせよまずはデッサンをやってこいと言いたい。
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 01:29
        /⌒丶         /⌒\
       /´    ヽ ハウッ! /、   ヽ
       | /    |     /  /    |
   .    |     .|_lヽlヽ, | ,/ .    |
       |      |  ´Д`ヽ/ ノ    ,|
   .    |     |     |      丿
       ノヽ`   ノヽ      `   /
      /   ,/ソ         \ /
     (       ,/    `´   |
      \   イ  ´         |
       \  ヽ \    八  ノ
         ヽ    ` ー ´人` /
          \     / ´,、ヽノ
         ノ⌒    /      |
        /        >>1   ノ_
        | ノ     ヽ    丿 \
     /⌒l |.        ☆ /∧ ∧\
     /  l,丿 ,       ○(・∀・# ) \ ゴルァ!
    |  /  ´      /⌒`l\ _   )ゝ \
   丿 /   ,     ./   ヽ(__)ヽ ヽ  |
  /  |,   |    /      )\ミ (__) ヽ
  ヽ ノ    ヽ__,/      . (  _\_  ミ  |
  (_)__)|___,/::::::::      ::::::(__)_)_)ヽ、__/::::::::
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 01:36
今、専門かよってるんだけど美大の人が馬鹿にするのは凄くわかる。
デッサンがほんとに下手糞。
の癖にやらない。
危機感が足りないというか、、、。
ちなみに俺は左利きでIQ140越えてる。
だからデッサンの大切さはわかる。
>>132
デッサンが下手糞なのは良いんだよね。

問題なのは、「の癖にやらない。」 「危機感が足りない」

という事なんだよね。

左利きとIQには笑ったが。
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 23:16
IQ140ねぇ・・・。
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 23:23
まあいいじゃん
美術業界にも専門卒のような
労働者(奴隷)階級がないと
一握りの特権階級も生まれないし
美大落ちこぼれの心の支えもなくなるんだから
専門卒であろうが美大卒であろうが結局は実力とやる気。
どこ出てたって関係ない。むしろ早く社会に出る専門の方が
現場見れていいかもな。
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 00:53
SCEやスクウェアなんかの大手で
3Dでモデリングだのなんだのやってる人たちは
90%美大出。
もちろん雇う側もデッサン力重視するしね。
ただ働いている連中はほとんど『つなぎ』としてしか
今の仕事を考えてないよ。
長くやるもんじゃない・・
きついきつい、体調崩すしね・・
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 00:53
132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/10 01:36
今、専門かよってるんだけど美大の人が馬鹿にするのは凄くわかる。
デッサンがほんとに下手糞。
の癖にやらない。
危機感が足りないというか、、、。
ちなみに俺は左利きでIQ140越えてる。
だからデッサンの大切さはわかる。
139132:03/02/11 02:00
ここのスレの専門をバカにする美大生ってアホだね。
凄い奴は他人の事バカにしてる暇もないほど努力してるはず。
実生活ではどんなやつなんだろう?
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 03:36
>>139
怒ってんの?w
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 05:07
だろうなw
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 05:58
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=rantyan
★ココだ★ココだ★
>>132
同じ左利きとして非常に不快。
そんな事をアンデンティティとして振り翳すな。
しかもIQ140なら一般大に逝けよ
144hoge:03/02/11 08:51
専門は、使えないけど、美大もうかうかしてるとやばくねーか?
pixarとか数学の博士と美術の修士持ってる奴とか普通に居るぞ。
CGなんてツールなんだから、自分で絵の具調合するように、シェーダー位、
自分で書けないとやばくねーか?MAYAの絵の質感が、限界だと感じたら、
自分でその質感が出せるソフトぐらい書けないとやばいなーって思ってしまう。
昔の人とか、自分専用の絵の具とか絵筆とか持ってたわけだし。
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 22:37
専門は面接で作品見る前に第一印象で不利でしょう
146角井英司 ◆UgVJipZ5DM :03/03/10 12:18
144>
Pixarなどでは、どの学校のどの研究室からしかとらないという
リストがWebで公開されていた時期もあったと思います。
工学部卒の人間(自分含めて・・・)でもRenderManの
シェーディングランゲージを使いこなすのは、大変だ。
C言語を知っていて、光学・物性・アート・デザイン・・・
知っている必要がある。理科年表等の物質ごとの屈折率の
ページとか座標変換の基礎勉強しないとね!
やってみた?やってる人だとすればすばらしい!>144
(RenderMac使いが生まれないかと願って、RenderMac導入しちゃったけど・・・)

角井英司@早稲田大学川口芸術学校
147角井英司 ◆UgVJipZ5DM :03/03/10 12:27
CGや映像の世界は、分業だからインハウスエンジニアもいるし
アニメータも2D担当もいるし、それぞれの人の役割を知って
勉強した方がいいですよ!
一度は、それぞれやるのが大切です。必ずしも学校だけで人が
決まるとも限りません。第一、多くの先駆者には、
その分野の専門教育なんて存在しなかったわけですから・・・
学校の一方的な教育当てにせず、自分で勉強しやすい環境の
一部として、学校を考えなくてはアウトですよ!
自分自身の能力をちゃんとつけておかないとね・・・
一人でできることでないことが世の中多いことを考えてみてね!
少なくとも就職云々なんて、有名校にがぎって
学校名出したとたんにアウトになるケースもあるんだよ!
その人が結果が出せれば、どんな学校だっていいんだと思う。
以外とそんなもんだと思うよ。社会は・・・
いろいろなプロダクションの人事担当に聞いてみたら!

角井英司@早稲田大学川口芸術学校
148角井英司 ◆UgVJipZ5DM :03/03/10 12:28
いっそのこと「映像系人事担当者様」ってスレッド作って
自分たちで取材をして流してみれば!本当のことあかすかもよ(^^)
私は、何度かCGプロダクションの経営者やディレクターに
取材をしたけれど・・・もう5?6年前だからね・・・
みなさんが自分で確認したらどうでしょう!
(お金がない方法がない時間がないといわず)
以外と問題なのは、学歴で判断するプロダクション側の
無知とそのようなプロダクションに入って自分を
自分で育てようなどと考える人たちだったりして。
たいてい、結果的に美大系が多かったと言うだけですよ。
統計の読み方を間違えないように。
独学だって、留学して別の分野勉強してたって、
とるときはとるんだし・・・

実社会は学校なんてさほど当てにしていません。
ある程度の興味を持っている人たちの
集まり程度と認識しているだけです。
学校作りをやっている自分としては、押しつけ教育をしない
学生と社会に役立つ当たり前のコミュニティとして
学校を作りたいだけですが・・・。
先日、TV取材の時に「学校の力や環境だけで
あなた達が今の仕事をやれるようになったのですか?」と
答えてしまいました。日常から見直して下さい!

角井英司@早稲田大学川口芸術学校
149角井英司 ◆UgVJipZ5DM :03/03/10 12:31
所詮3DCGも映像のための道具や素材にすぎないのだし。
独立して成り立っているようなカテゴライズはちょっとおかしい
広く映像という分野を考えて、がんばってほしいなぁ!
と思うこのごろ・・・

角井英司@早稲田大学川口芸術学校
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 12:32
デッサンを試験でやらない、習わない美大(の学科)もあるんですけど。

オレ、芸術学(キュレイター)が専攻なんだけどさ、CGの会社に雇って貰えるんですね。
だって、美大だしw
あー。デッサン?予備校でちょっとやった程度だなあ。

もちろんそんなソフトやった事ねーけど。
151角井英司 ◆UgVJipZ5DM :03/03/10 12:51
いろいろな職種が一つの会社にもあって、そのプロジェクトごとに
人材をとり、必要なくなるとコンバートもあります。

そんなに、以前に比べてCG関連は
受注の単価がいいわけでないですから、
漫然としてないでがんばって下さい!>150さん
はじめコピペかと思ったけどまともな方ですね。
153山崎渉:03/03/13 14:33
(^^)
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 16:02
藝大に落ちた人が行く大学が
ムサビでムサビ落ちた人が
行く大学はタマビで
タマビ落ちた
人が行く大学が造形
造形にも入れなかった女の子
は女子美で女子美落ちた
人が行く大学が明星
明星に入れなかったどうしようもない人が
行く大学がFランク大学
Fランク美術大学にも入れない信じられない人が
行く所が阿佐ヶ谷
155山崎渉:03/04/17 10:50
(^^)
156山崎渉:03/04/20 05:32
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 20:51
意外と阿佐ヶ谷がプロとして残るところが面白い。たかがCG、素人が
一週間、実際の仕事で徹夜すれば、芸大の卒業生レベルにはなる。
いくら大学でCGをやったとしても、現場では何の役にもたたない。
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 01:43
CGを大学でやること自体滑稽だよな!
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 01:48
うーん、たしかに大学で教えられるCGの授業なんて
たかが知れてるな
160山崎渉:03/05/22 01:12
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 17:20
美術系専門学校ランキング 2003

G 桑沢デザイン研究所
g ヒューマンアカデミー  東京デザイン専門学校
H 山口キャリアデザイン専門学校  バンタン大阪美術専門学校
h 日本写真芸術専門学校  青山製図専門学校
I 代々木アニメーション学院  東京製図専門学校
i 創造社デザイン専門学校  東京綜合写真専門学校
J 東京モード学園  京都芸術デザイン専門学校
j 阿佐ヶ谷美術専門学校


          ,‐ '´    ヽ-、  
          / i レノノ)))_∧ .
             人il;゚ ヮ゚ノ・∀・ ) まあまあ
               ιYi ⊃⊂   ) うちに来なさい 
    もう寝たいん  く/__|〉ヽ  )    
      ですけど・・・   し'ノ  ∪



      ∧_∧
     ( ・∀・)
      ( ,‐つ´  ヽ-、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ずこずこ / i  レノノ))) \  |
  ぎしぎし ヽ人il;゚ ワ゚ノ人   <. わああああ
   i__L_」__j(つ二つ_     |
   | _____||____|     \_____
   ||       ||    ||



163山崎渉:03/05/28 15:56
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
16414 ◆/1WmUwF70s :03/07/06 02:23
>>139
ワロタ

ところではなし変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

いきなりこんな事書いてスマソ…
GBAとくらべてみてどうなんですかね?(シェア以外で)
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 06:53
今、専門かよってるんだけど美大の人が馬鹿にするのは凄くわかる。
デッサンがほんとに下手糞。
の癖にやらない。
危機感が足りないというか、、、。
ちなみに俺は左利きでIQ140越えてる。
だからデッサンの大切さはわかる。

左利きって…
取り立てて書くようなことなんだろーか。
168山崎 渉:03/07/12 16:39

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
169山崎 渉:03/07/15 12:05

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
170山崎 渉:03/08/15 21:47
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
171名無しさん@お腹いっぱい。
読売理工専門学校にもコンピューターデザイン学科できるらしいね
携帯アニメとCGキャラクター教えるんだって
3DCGアニメの時代は終わったのか?