Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
http://www.arduino.cc/
【質問者心得】
・スレに一応目を通してから質問しましょう。
・回答者はエスパーではありません。状況が分かるように詳しく書きましょう。
 詳しく書いてくれないと、答える方も困ってしまいます。答えようがないのです。
【回答者心得】
・すぐにググレカスと言う前に「○○でググれカス」って言うような大人の余裕を見せつけてやりましょう。
・節度ある初心者さんには、特に優しくね
前スレ
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part11
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1394027491/
関連スレ
【Arduino】フィジカル・コンピューティング3【OSC】
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284127732/
学研マイコン Japanino ジャパニーノで遊ぶスレ 3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1286354827/
2774ワット発電中さん:2014/09/21(日) 00:47:40.79 ID:c/gB3bci
おつおつ
3774ワット発電中さん:2014/09/21(日) 19:32:09.83 ID:R9IZ7e7c
       __________
     /━━━━━━━━━ \
     |┃| ̄ ̄|. 〇 〇 [大月]┃|
     |┃| ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃| プオーン!!!
     |┃|__||______|┃|
     |┃               JR ┃|              
     |┗━━━━━━━━━┛| \('A`)/ ミ     
     |   ━━  ━━  ━━   |   ( )  ミ
     |     [中央.特快]    |   └└ミ
     |        \_/        |
     |  〇     ━━━   〇  |.   ┌────────────
     |___________|.   │
      │     │[=.=]|     |..   │
      └─────────┘   │
        /         \    │
4774ワット発電中さん:2014/09/21(日) 19:49:20.77 ID:bWQ87iX0
飛び乗りやめて!
5774ワット発電中さん:2014/09/21(日) 19:52:13.49 ID:dlEMQnG3
マジレスすると自殺って大迷惑だからな
方法によらず
6774ワット発電中さん:2014/09/22(月) 00:03:32.30 ID:SSEWNInq
>>3-4
なんかわkrんが糞吹いた
7774ワット発電中さん:2014/09/22(月) 21:11:58.46 ID:R+boYecy
RCサーボモータ買って、実験しているんですが、サーボモータが180度まで回ってくれません。
粗悪品だったのでしょうか?
サーボモータはMG996R
ArduinoUNO

スケッチは以下の通りです

#include <Servo.h>

Servo servo;

void setup(){
servo.attach(3);
}

void loop(){
servo.write(180);
delay(1000);
servo.write(0);
delay(1000);
}
8774ワット発電中さん:2014/09/22(月) 21:22:50.59 ID:EfuSr076
>>7
サーボモーターって厳密な仕様があるもんじゃないから動作は各社バラバラなので Servo::write() で
正確な角度が指定できる保証はない。Servo::writeMicroseconds() 使って調整すれ。
9774ワット発電中さん:2014/09/22(月) 21:33:02.87 ID:G7iFwIEo
サーボの仕様が、Arduinoの仕様とあってるのか位確認するべし。
10774ワット発電中さん:2014/09/23(火) 07:45:32.27 ID:D5fdahos
delay足りて無いとか?ボタン操作で確認すべし。
11774ワット発電中さん:2014/09/23(火) 07:52:24.24 ID:GmnMvGAS
角度出すなら割り込み使って、自分で制御した方がいいよ。
安物とかだとまともに動かないから。
12774ワット発電中さん:2014/09/23(火) 07:56:12.97 ID:CcbMep+h
手で回して180度回っても信号では90度しか回らないタイプもあるよ。
13774ワット発電中さん:2014/09/23(火) 09:54:47.62 ID:wu6oUO8s
>>8
まじかよっ
常識かとおもってたことが自分の勝手な思い込みだったショック
14774ワット発電中さん:2014/09/23(火) 11:13:56.86 ID:U0PBLWgs
規格化されてないからなぁ
15774ワット発電中さん:2014/09/23(火) 11:18:32.76 ID:CcbMep+h
物によれば適当な200KHz〜500KHzの矩形波で動くし
16774ワット発電中さん:2014/09/25(木) 20:56:57.65 ID:SoFCBPJT
無線通信について教えてください。

iPhone PCから無線通信したいです。
(Lチカやロガーを作って見たい。)


XbeeではiPhoneから操作できません。
Wifiはネットワークの知識が必要。
Bluetoothなら出来そうだと思ったのですがいかがでしょうか?

こんな方法あるよてのがあったら教えてください。
17774ワット発電中さん:2014/09/25(木) 21:03:59.62 ID:LfwVMFfT
>>16
BLEでやれば比較的簡単サンプルも多数
18774ワット発電中さん:2014/09/25(木) 21:12:17.48 ID:BQ0xRWTc
19774ワット発電中さん:2014/09/25(木) 21:33:51.62 ID:4z1dSlEt
ググることすらせずに・・・か。
宿題丸投げ体質だな。
20774ワット発電中さん:2014/09/25(木) 21:46:17.59 ID:4z1dSlEt
Arduinoの下にラズパイや犬骨を置いて、USBドングルでWiFi動かして、
Node.jsでも動かしてやればiPhoneだろうとPCだろうとブラウザでいける


とかね。
21774ワット発電中さん:2014/09/25(木) 22:20:01.69 ID:KrZ1WS6F
CGIならもっと簡単
22774ワット発電中さん:2014/09/25(木) 22:28:30.05 ID:LfwVMFfT
知らんけど
>>16
が言ってるのはobjcで扱いたいんじゃないの?
Xbee Wifiはwifiだからいやなんでしょ
Lightningにシリアル信号入れたりソフトモデムを無線で飛ばすとか
機械的な工作はしたくないとエスパー
objcで簡単にっていうならBluetoothが今の所一番じゃないかな
iPhoneの公式APIは今は4.0以上だけ対応だっけたしか
Macなら普通にSPPで使えるからバージョン関係ないと思う
23774ワット発電中さん:2014/09/26(金) 03:44:50.24 ID:nYXRL08a
そこまで深い意味は>>16には込められて無いって
24774ワット発電中さん:2014/09/26(金) 03:53:13.26 ID:mz4hZRke
WEBブラウザからPC遠隔操作ソフト片山くんを使ってPCを遠隔操作して
そっからシリアルモンタでコントロール!
パーフェクツ!
ドイツ語で言うとフォーコメンハイト
25774ワット発電中さん:2014/09/26(金) 04:35:34.34 ID:qdI16w7/
>>22
ちなみにBLEだと連続送信容量は20Byteくらいだから
20Byte以上送りたいときは数十msec開けて分割しないとだよ
小さくて単純な文字列のやり取りなら余裕だけど
映像データとか重いの送るとかだったらWiFiにした方がいい
まぁ重すぎるとarduinoの処理速度の問題が出て来るけど
Lチカとかロガー(中身知らんけど速度必要そうにないし)とかなら
apiも整備されてるからobjcで開発慣れてるなら猿でも出来るくらい簡単だよ。
26774ワット発電中さん:2014/10/04(土) 00:36:58.16 ID:DgZYkFYt
質問させて頂きます <(_ _)>
I2Cのセンサ類をモジュール単位で入手するとプルアップ抵抗付きなようで扱い易いですが、
複数のセンサを扱う場合、センサのICからスクラッチしたほうが
(つまり、プルアップ抵抗は一箇所に纏めるほうが)
消費電力的にだいぶ違うんでしょうか?
27774ワット発電中さん:2014/10/04(土) 01:38:17.43 ID:l8z/66br
むしろ同じバスに複数台繋ぐつもりなら
機器側に付いてるのは全部外して外部抵抗付け直さないとだめだよ
抵抗も高すぎるとHIが遅すぎて通信に支障が出るし
低すぎると機器によってLOWに駆動できない場合があるから
オシロで波形なまりを観測すること
10k以上だと結構ショッキングな波形が見れるよ
28149:2014/10/04(土) 20:32:09.04 ID:DgZYkFYt
>27 様
忠告有難うございます。充分再検討します。
29774ワット発電中さん:2014/10/06(月) 19:31:51.22 ID:addJ5BA9
ArduinoIDE 1.06 (zip) をダウンロードして解凍
直下に portable フォルダを作成してスケッチの保存場所を指定したのですが
preferences.txtの読み込みが以前のままでポータブル化出来ません

やり方が何かおかしいのでしょうか?
30774ワット発電中さん:2014/10/09(木) 11:59:27.38 ID:o4s7cOC4
arduino IDEでどっかの行に#だけ入力すると
javaエラー出っぱなしになるの仕様だっけ?
多分テキストのカラーリング関係で#だけの行があるとエラーでるみたいなんだけど。
ちょっと試してみて
mac版で
1.0.4 1.0.5 1.0.6
で全部同じ感じ
エラーコードはいっぱい出るけど最初はこれ
java.lang.ArrayIndexOutOfBoundsException
ちなみに
#の後に一文字でも何か入力するとエラーが止まる。
31774ワット発電中さん:2014/10/12(日) 01:45:37.73 ID:mvIPw6C9
ArduinoとパソコンをRS232Cで通信するためにUSBケーブルで接続しています。
この状態でDCプラグ、またはVinに電圧を与えた場合、電流はどこからとってくることになりますか?
32774ワット発電中さん:2014/10/12(日) 01:56:34.56 ID:i8sW+1NJ
お好みで
33774ワット発電中さん:2014/10/12(日) 09:09:53.40 ID:Y3qD/Nxp
VCCダブルはアカン
34774ワット発電中さん:2014/10/12(日) 09:30:10.00 ID:LPaKzRjK
本家のUNOは両方電源入力するとスイッチする回路になってなかったっけ?
35774ワット発電中さん:2014/10/12(日) 11:53:22.40 ID:mvIPw6C9
>>32
どこから電流が流れるかは決まっていないということですか?

>>33
USBと同時にDCプラグやVinを使ってはいけないのですか?
だとするとRS232C通信を行う場合、USBバスパワーを強制的に使うことになるのでしょうか。

>>34
本家のUNOを使用しております。
スイッチされてVinがされれば助かるのですが・・・。
36774ワット発電中さん:2014/10/12(日) 12:28:08.15 ID:LPaKzRjK
>>35
UNOrev3の回路図見てみたらFDN340Pが入ってるわ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5358828.jpg
てかUARTやりたいだけならUSB繋がなくても0と1ピンでやれば電源関係ないよ。
37774ワット発電中さん:2014/10/12(日) 12:43:00.97 ID:mvIPw6C9
>>36
すみません、UARTやりたいだけならUSB繋がなくても0と1ピンでやれば、とのことですが
具体的にどのような接続になるのですか?
Windowsパソコンとシリアル通信が出来て、USB接続しなくてもいいのであればそれはすごく助かるのですが。
38774ワット発電中さん:2014/10/12(日) 12:51:45.91 ID:LPaKzRjK
>>37
例えばこれ使えば
これのTXとUNOの0ピン、RXと1ピン繋げば
arduino IDEのシリアルモニタとか何でもいいけどシリアル通信できるよ
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-08461/

うちで適当に試したら最大baudRate 230400で通信できた、もちろん9600でもつかえるよ。
arduino IDEだと最大115200だったっけかな?

書き込みしたいなら
こっち使った方が便利かな自動リセット効くから
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06693/

上のちっちゃいのでも手動でリセットボタン押せば書き込みできるよ。
39774ワット発電中さん:2014/10/12(日) 16:54:24.26 ID:mvIPw6C9
>>38
一度基板に実装した後は書き込みしないので、上の小型なものの方が使いやすそうですね。
GND線と5V線は繋がなくても使えるんでしょうか?

RS232C通信を行う際、最低限必要なのはTX、RX、GNDの3線と認識していたのですが、
GND線は必要ではない?のでしょうか。
40774ワット発電中さん:2014/10/12(日) 17:09:12.33 ID:LPaKzRjK
>>39
電源とりたかったらGNDと5Vも繋げばいいよ
シリアルだけだったらは0と1ピン2本繋げばそれだけで送受信できるよ
arduinoから受信だけしたい場合は、1ピンとRX とGND同士繋ぐとできるよ
用は2本繋いでくれればいい
41774ワット発電中さん:2014/10/12(日) 18:17:30.17 ID:ewK5ZKUU
一応DTRも繋いどくとリセット関係気にしなくて済む
42774ワット発電中さん:2014/10/13(月) 00:03:53.95 ID:yRW2r+2A
FT234X]はDTR無いんだ、
だからスケッチ書き込むときは、コンパイル終わった瞬間に手動でリセットボタン押さないといけない
43774ワット発電中さん:2014/10/15(水) 20:53:09.53 ID:6cRr+fCw
ebayあたりでクソ安く手に入る
PL2303のやつでDTRひっぱりだして使っているが
PL2303は3.3vがひどいな
0.8v p-p 200khzのノコギリ波で平均が3.3v
なんじゃこりゃと思って別件で手に入れたPL2303のアダプタも0.5v p-pあった

ほかのusbシリアルアダプタも安いのはこんなものなのかな
44774ワット発電中さん:2014/10/16(木) 02:56:22.00 ID:J3RqkoZp
7セグのダイナミック点灯について質問。
一応思い通りに出来てるんだけど、これでいいのか分からなくて。以下現スケッチ概要。

○桁アノードHIGH

カソードにLOW&HIGH出力(文字表示

ほんの少し待機

全カソードHIGH

○桁アノードLOW

次の桁

これだと一クロック分だけど逆接続になる…よね?直さなきゃいけないレベルだったら教えて欲しいです。
45774ワット発電中さん:2014/10/16(木) 04:04:51.11 ID:hBRA597U
LEDの極性の逆にはほぼ電流流れないから気にしなくていいぞ
46774ワット発電中さん:2014/10/16(木) 04:38:22.50 ID:J3RqkoZp
ふむ、無視しちゃっていい感じなんですね。
それと、ほんの少し待機と書いてある所のせいで時刻を扱う系が酷いことに。
LEDの明るさって抵抗減らすとか割り込みを増やすとか、どう稼ぐのがベストなんでしょう
47774ワット発電中さん:2014/10/16(木) 05:43:15.41 ID:hBRA597U
タイマー割り込みで1回の処理が

全カソードHIGH

全桁アノードLOW

カソードにLOW&HIGH出力(文字表示

○桁アノードHIGH

桁番号更新

を全桁1周するのに1/100秒かそこらで回すと良いよ。
48774ワット発電中さん:2014/10/16(木) 11:13:50.72 ID:drWsbz5g
>逆接続
トランジスタで桁選択してるんだろ?
逆接続もへったくりもないぞ。

表示にじみが出るのはトランジスタのon/off特性によるもの
ほんの少し待ちはトランジスタがきちんとon/offするのを待っている
49774ワット発電中さん:2014/10/16(木) 16:44:48.98 ID:J3RqkoZp
あ、いや全LEDマイコン駆動です。今のところ0.5の4ケタ一個位なんでいいかなーと思って。
delay無しだと1クロック分しか発光しないで→LED暗いでしたが、なんとかなりそうです。
ライブラリ使わずに自分でダイナミック点灯にトライしたかっただけなんで、とりあえずマズい事してないか分かって良かったです。
50774ワット発電中さん:2014/10/17(金) 04:23:54.48 ID:7u18zGLv
5Vならいいよ
51774ワット発電中さん:2014/10/17(金) 04:38:08.21 ID:AEheqqXW
>delay無しだと1クロック分しか発光しないで→LED暗いでしたが、

分かってない感じ。
52774ワット発電中さん:2014/10/18(土) 19:31:13.05 ID:2ctl6H8Y
今日3時ぐらいいに行ったら客むっさ少なかったぞ!
おまえら通え!店がなくなってからでは遅い。
秋月は外人の集団が取材かなんかに来ていてカオスに拍車をかけてました。
53774ワット発電中さん:2014/10/18(土) 19:32:56.71 ID:2ctl6H8Y
わりぃ、aitendoスレと間違えた!
aで始まるからさー(←阿呆
54774ワット発電中さん:2014/10/18(土) 19:45:56.70 ID:gkPqYMTY
正直違和感がなかった
スレタイ見て「あーaitendoのことか」と思ったくらい同じように考えてた
55774ワット発電中さん:2014/10/18(土) 20:07:36.21 ID:uKr6lLls
>>31で質問した者です。

>>38で教えてもらった超小型のシリアル変換モジュールを購入し、使用してみましたがうまく行きません。
こちらを使用せずに、今までどおり、USBケーブルを接続して動かすとうまく動きます。
テスターを使い、ハンダ付けの確認を行ったところ、特に問題ありませんでした。

原因として考えられることはなんでしょうか。
56774ワット発電中さん:2014/10/18(土) 22:02:13.45 ID:xAysBEzg
aitendo安いよなー、しかも新店舗出来て値段設定がよくわからなくなってるみたいで、会計行くと脳内計算した額の半分くらいになる。
57774ワット発電中さん:2014/10/18(土) 22:28:06.68 ID:HMq36B5g
>>55
ドライバインストールした?
arduino IDEのシリアルモニタでやるなら
シリアルポートをシリアル変換モジュールのやつ選んでね。
unoのやつ選んだままだとダメだからね
58774ワット発電中さん:2014/10/19(日) 00:33:35.16 ID:Mf0iG4Qz
aitendoって何だ?と思って調べたらショップなのねw
色々とパーツがあって安いし、利用してみようかなとステマっぽく言ってみるw
59774ワット発電中さん:2014/10/19(日) 00:38:27.47 ID:sRM5SBEJ
前に
http://www.aitendo.com/product/7298
買って秋月のAE-ATmegaのROM書き用に使ってる。
Windows7-64bitOSからそのまま認識したよ。
60774ワット発電中さん:2014/10/19(日) 00:39:27.56 ID:i2BIivZa
中華キットに慣れてない人はキット系には注意したほうがいいな
61774ワット発電中さん:2014/10/19(日) 03:47:07.03 ID:qh6BHCKP
きっと失敗する
62774ワット発電中さん:2014/10/19(日) 05:30:10.46 ID:43TRKO+T
>>59
それってDTR引き出してあるの?
てか2303ってだけで食指動かんのよね

うちは、arduinoのブートローダが起動遅いから
http://www.aitendo.com/product/10259
で ISP書き込みしてるよATTinyシリーズにも書き込みできるし便利
63774ワット発電中さん:2014/10/19(日) 10:00:50.43 ID:sRM5SBEJ
言われて気がついた、URLまちがっとるわ
6Pの方だ、すまぬ。
64774ワット発電中さん:2014/10/19(日) 11:17:30.26 ID:tgUHHD99
>>57
ドライバはインストールできていると思います。(デバイスマネージャでUSBシリアルポートとして認識されています。)
プラグアンドプレイでインストールができたため、ドライバフィアルをダウンロードなどはしてきていません。

Arduinに一度プログラムを書き込んで、シリアルポートをArduinoUNO(USBでArduinoと接続)にするとシリアル通信は成功します。
しかし、USBシリアルポート(超小型USBシリアル変換モジュール)に変更するとうまく動きません。

接続は
小型シリアル変換モジュールのRXとTXをArduinoの0ピンと1ピンにそのままつなげています。
念のため、GNDも接続してみましたが、動きませんでした。
RXとTXを入れ替えてみましたが、これもうまく動きません。
65774ワット発電中さん:2014/10/19(日) 13:29:30.79 ID:at3EKNie
Arduinoを二台使って
PC→Arduino1→Arduino2
このようにシリアル通信を行いたいんですが、Arduino1からArduiono2にSerial.writeをするとPCのシリアルモニタに出力されてしまいます。
何かいい方法はないでしょうか?
66774ワット発電中さん:2014/10/19(日) 13:45:39.69 ID:cCTTyMBS
お手軽にはSoftwareSerialライブラリだが、用途によっては役に立たないかも。
6755:2014/10/19(日) 13:56:04.14 ID:tgUHHD99
いろいろ試した結果、一応シリアル通信することはできました。
しかし目的の動作は依然としてできていません。

void setup() {
Serial.begin(115200);
}

void loop() {
byte buffer;
if(Serial.available() > 0) {
buffer = Serial.read();
Serial.println("ReadOK");
}
delay(1);
}

Arduinに上記のような簡単なプログラムを書き込んで、シリアルモニタすると小型モジュールを通してもうまく通信が出来ました。
しかし、私が行いたいのはCで製作したソフトとの通信です。
Cの方はCreatefileでCOMポートのハンドルを取得して書き込んだり読み込んだしています。
この動作はArduinoと変換モジュールを使わずにUSB接続した場合正常に動作します。

小型変換モジュールを使用する場合と使用しない場合では何か異なる点があるのでしょうか。
68774ワット発電中さん:2014/10/19(日) 16:37:51.61 ID:x7K96Om6
>>64の方のツッコミだけど、念のためっていうかGNDはちゃんと繋げような。
あとRX.TXはクロス接続が正解、データのの送信部分と受信部分なんだから。
リセットが必要な場合は、DTRと、プルアップされたマイコン側のresetに、0.1uFのコンデンサ挟んで繋げる。
69774ワット発電中さん:2014/10/19(日) 16:39:48.73 ID:x7K96Om6
あ、プルアップじゃないや。間違えた。
70774ワット発電中さん:2014/10/19(日) 17:15:26.37 ID:9sJ5c6EM
>>64
ボーレートは大丈夫かな
71774ワット発電中さん:2014/10/19(日) 17:59:50.29 ID:at3EKNie
>>66
やってみる
72774ワット発電中さん:2014/10/19(日) 18:24:06.22 ID:HUesWcDd
開けるモンが間違ってたりしそうだな。COM3開けなきゃいないのにCOM2開けようとしてたりとか。
73774ワット発電中さん:2014/10/19(日) 19:59:20.51 ID:43TRKO+T
>>67
おーできたか良かった、何がダメで、どう解決したのか気になるけど
うちはobjcでIOKit使ってシリアルしてるから、microsoftのAPIはよー分からんわ
てかwinってFTDIのドライバいらないの?
仮想COMにした方が、捗るんじゃない?
http://www.ftdichip.com/Drivers/VCP.htm
winはD2XX driverと共通なんだね
そのモジュールEEPROM書き換えてCB0の用途とか変えたり、なかなか遊べるよね。
74774ワット発電中さん:2014/10/20(月) 14:20:29.67 ID:oXSuIx61
キックスターターとかでarduinoを使ってる製品のコードを読んでみようと思ったんだけど
あんまり公開されてなくてショボン・・・。

google codeとかでうまくそういったコードを見つけるにはどうしたらいいでしょうか
or
そういうまとまったサイトって知らないですか? git-hubとかかな・・・
75774ワット発電中さん:2014/10/20(月) 16:52:29.91 ID:TPBX+nr2
github.も何でもそうだけど、結局デベロッパーが公開してるかどうか調べるしかないんじゃない?
プロジェクト名+git-hubでもある程度は出てくるけど…
76774ワット発電中さん:2014/10/22(水) 16:03:05.68 ID:FEK6WaG0
Arduinoで使えるカメラを探しています。
ADA-397 というTTLシリアルJPEGカメラモジュールを見つけたのですが、
他にお勧めとかありませんでしょうか。
国内の通販で買えるものが希望です。
77774ワット発電中さん:2014/10/22(水) 16:20:15.51 ID:Zrz3M1D/
どういう使い方するか知らんけど、こんなんでいいんじゃない?
>>76
http://www.aitendo.com/product/2508

他のも500円位で買えるし好きなの買えばいいよ
データシートもあるから誰でも簡単に使えるよ。
78774ワット発電中さん:2014/10/22(水) 16:36:21.47 ID:FEK6WaG0
>>77
レスありがとうございます。
ですが、データシートからスケッチを作るのはわたしのレベルでは無理です(汗

用途としては、加速度センサー等と組み合わせてドライブレコーダもどきでも出来ないものかと・・・
あとはラジコン等に載せてPC/スマホから操縦できるものを作れたらいいなと妄想しております。
79774ワット発電中さん:2014/10/22(水) 16:49:21.88 ID:Zrz3M1D/
>>78
ここで言うのもなんだけど、動画やりたいならCortexとか積んでるやつの方がいいよ
こんなんでも高クロックの安定度は段違い
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-07723/
80774ワット発電中さん:2014/10/23(木) 17:16:50.96 ID:LfApQCMF
まだホントかどうかわからん話だけど影響がありそうな人もいそうだから貼っておく

FTDIのUSBシリアルドライバに模造品対策機能が搭載される?
http://it.slashdot.jp/story/14/10/23/0413210/
81774ワット発電中さん:2014/10/25(土) 03:49:14.20 ID:3MmABGFh
前スレで

http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1394027491/872
> 872 774ワット発電中さん [sage]:2014/09/09(火) 00:58:50.83 ID:mdneiIV6
> 送料負けするんじゃね?みたいな商品も含めて色々なマイコンパーツを色々なショップで買ってみました。
> 日本で買う場合と比べると送料込みでも1/2〜1/6と破格でした。

て言ってた人、もうとっくに届いてると思うけど、それについてのレポートとかないの?
82774ワット発電中さん:2014/10/25(土) 17:12:48.91 ID:3MmABGFh
>>80 の続報

FTDI、クローンチップを動作しないようにするドライバーをWindows Updateから削除
http://hardware.slashdot.jp/story/14/10/24/217218/
83774ワット発電中さん:2014/10/25(土) 22:25:59.44 ID:y+8fIE1L
不正規品といえど勝手に書き換えして
通常手段では回復できないゴミにする機能はさすがに訴訟を起こされるだろうな
FTDIのwindowsドライバではじくだけにするのは妥当な判断だろう

どのみち使わないけど
84774ワット発電中さん:2014/10/26(日) 11:34:35.85 ID:iFm31ne+
結局秋月のアレは本物だったのかな
85774ワット発電中さん:2014/10/26(日) 21:53:18.05 ID:T9h50gIT
edisonどうなのよ
86774ワット発電中さん:2014/10/26(日) 23:23:04.82 ID:4FViwRRr
ガリレオ先生よりは話題になってるけど、正直あそこまで行くと個人のホビーには使えない希ガス。
IO70ピンあります!(DF40C-70DSで。
87774ワット発電中さん:2014/10/26(日) 23:51:27.64 ID:oZ639EDe
インテルだから5世代くらい改良が進んでから買ったほうがいいと思う
88774ワット発電中さん:2014/10/27(月) 01:57:48.59 ID:KVHGBMKx
殻割りで3倍速動作しそう
89774ワット発電中さん:2014/10/28(火) 11:44:51.08 ID:aD0dAq4Z
Arduinoでゲームコントローラ変換機を作るためにこちらの
http://www.imaginaryindustries.com/blog/?p=80

USBAPI.hとHID.cppをバックアップとって上書きし、
サンプルプログラムを読み込んでみたのですが新しく定義されたはずのクラスが使えません。
コンパイルのとき存在しないと言われます。
認識させるには上書き以外に何か手順が必要なのでしょうか?
どうすれば認識させることができますか?
90774ワット発電中さん:2014/10/28(火) 22:02:23.05 ID:KFc7MTnW
ツール>ボードに100ペリカ
91774ワット発電中さん:2014/10/30(木) 12:44:17.78 ID:NDBy8U6n
自分のボードに合わせてあります
一応弄ってみましたが改善しませんでした…
92774ワット発電中さん:2014/10/30(木) 16:07:15.57 ID:30exNfFS
延長した5mのUSBケーブルハブを付けて、更にそれにハブを付けた物を、
USBバスパワーで使うと、LM60BIZやTMP36GZのセンサーの値が10度くらい高く出る
USBにセルフパワーを付けると誤差が3.5、2.6度くらい低く表示される@20度
データシートだともう少し精度良いぽいがこんな物?

また、今回色々やっていてバスパワーが最大の原因だと分かったんだけど、
電源弱いとこういった素子は出力電圧上がるの?
それとも、A/Dコンバーターが誤動作するの?

あと、ジャンパー線を250円くらいでたくさん入った奴を昔買ったんだけど、
臭いが未だに酷い。頭が痛くなった。
硬いタイプはしないけど、柔らかいタイプで臭いのしないジャンパー線でお薦めある?

質問多くてすまん
93774ワット発電中さん:2014/10/30(木) 17:10:35.10 ID:jiM7tZZj
>>92
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-05159/

近づいてくんかくんかしてないけど、別に気になるようなにおいはしなかった。
94774ワット発電中さん:2014/10/30(木) 17:51:37.53 ID:30exNfFS
>>93
レスありがと
今度年末に東京へ行った時にでも見てみるわ
調べてみたら、5年くらい前に240円で大阪のシリコンハウスでそれと凄くよく似てるものを買ってた
ここ数年マイコン工作やってなかったけど、冬になって部屋に籠もってやってると結構臭いがしてね
仕方がないから今はブレッドボードとセットで買っていた硬い物を使ってるけど、取り回しが悪すぎて困ってる
95774ワット発電中さん:2014/10/30(木) 17:55:22.43 ID:OaHpYQ/3
アホくさ。アナログデバイスを損失のあるレベルまで延長して文句ぶーたれたり、あまつさえ商品が臭いとか。
精度ほしいならちゃんとした電源用意するのは当たり前だし、そんなにジャンパワイヤが気に食わないなら自分で作れよ、ただのメッキ線なんだから。
96774ワット発電中さん:2014/10/30(木) 18:34:25.60 ID:30exNfFS
いや、上とは切り分けて考えて欲しい
USBはアナログデバイスってこと?
97774ワット発電中さん:2014/10/30(木) 18:35:01.72 ID:3xb5gmFs
工作して切った素子の足を適当なワイヤの先端にくっつけて熱収縮つければ出来上がり
材質によっては、柔いけどね

USBの許容距離を理解して、それでもなを延長したくて、やってるのかね
アナログセンサーは自分で使う環境で校正しなよ。
98774ワット発電中さん:2014/10/30(木) 18:44:19.85 ID:OaHpYQ/3
多分何で温度がズレるのか分かってないパターン。
もう対話型のやつ使え
99774ワット発電中さん:2014/10/30(木) 18:46:22.27 ID:30exNfFS
>>97
そうですね。自作も頑張りたいと思います。

>USBの許容距離を理解して、それでもなを延長したくて、やってるのかね
パソコンとモニターやキーボードのある部屋が別なので仕方が無くです。
USB2.0は5mがMaxらしいですね。
ただ、USBデバイスは基本デジタルだと思っているので繋がりさえすれば何とかなるかと思ったりしています。
しかし、今回Arduinoに温度素子を差し込んで得られたデータがおかしく、何故これほどの誤差が出たのか気になっています。
良くあることなのでしょうか?
とりあえず、プログラム側でそれぞれプラス3.5、2.6度を加算して出力するようにしてみました。
100774ワット発電中さん:2014/10/30(木) 18:47:11.85 ID:30exNfFS
>>98
何でなのですか?意地悪せずに教えて下さい。
101774ワット発電中さん:2014/10/30(木) 18:49:39.12 ID:3xb5gmFs
うーんとね
繋がりさえすれば何とかなるなら、この世にいろいろな通信規格はできてないんだよ。
分かるかね。
102774ワット発電中さん:2014/10/30(木) 18:56:06.02 ID:30exNfFS
ええ、それは分かります。エラー訂正が甘いとDVIなどのモニターにノイズが入る奴ですよね?一応経験済みです。
ただ、今回のようにUSBのケーブルが長いことでA/Dコンバーター後の値(Arduino)が10度上がる理由とは異なると思うわけです。
仮にUSBケーブルの長さが長く通信が不安定になるのであれば、こういった中途半端なことにはならず
もっと値が大きく変動したり、USBが切断されることを想定していたので・・・
103774ワット発電中さん:2014/10/30(木) 18:58:06.20 ID:vaR9Lu3B
>>99
ADCは基準電圧が正しいことを前提にセンサから出てくる電圧を測ってる。電源の電圧がふらふらしてたら正しく測れない。もしかしてUSBのバスパワーもデジタルで来てると思ってるのか。デジタルなのは信号だけです。
104774ワット発電中さん:2014/10/30(木) 18:59:09.38 ID:OaHpYQ/3
>>103
言っちゃうのかよ(笑
105774ワット発電中さん:2014/10/30(木) 19:08:21.73 ID:30exNfFS
>>103
延長することでUSBの電源が不安定になっていたのですね。
また、ADCの動作はそういった原理だったのですね。勉強になりました。
ただ、この場合、10度程度常に高く、特に乱高下することがなかったのですが、
これはなぜだか分かりますでしょうか?
また、ADC回路には脆弱な電源を補正するような機構は入っていないのでしょうか?
106774ワット発電中さん:2014/10/30(木) 19:17:42.86 ID:jiM7tZZj
電子回路とか素人だからよくわからないけど、計測素子側は正しい値をADCに渡せてるの?
正しく動作するために必要な電圧、電流がなければ誤動作を起こすとか・・・
107774ワット発電中さん:2014/10/30(木) 19:34:09.64 ID:9GIeDwcB
>>105
その素子って結局抵抗値が変わるタイプなのかな。
基準電圧がズレるのと、見かけ上流れる電流が下がるから、抵抗値が変わってそれを読んでるだけとか?
普通は電圧補正なんかしてくれないと思うよ。
108774ワット発電中さん:2014/10/30(木) 19:41:15.77 ID:3xb5gmFs
>>105
不安定じゃなくて降下するんだな、てかテスター持ってないの?
>>107
最低2.7Vで動作する、出力電圧が変わるタイプ
109774ワット発電中さん:2014/10/30(木) 20:05:28.69 ID:hAr0BNGH
>108
なるほど。じゃあ基準電圧の方か。
110774ワット発電中さん:2014/10/30(木) 20:19:43.36 ID:vaR9Lu3B
>>105
センサーは正しく動いてるとしたら、
TMP36は10mV/℃だから25℃で250mV
AVRのADCは10bitだから分解能は1/1024
AVRは電圧降下により4Vで動いてるとするとADCの出力は
250mV/(4V/1024)=64
ところがソフトウエアは5Vで動くことを前提に考えてるから
ソフトで計算した電圧は
64×(5v/1024)=312mV
で31.2℃になる。
高めに出るね。

aruduinoでどうやってるか知らないけど、
AVRのADCは電源電圧を基準にする方法と内部で1.1Vの基準電圧を 作りそれを基準に動作する方法が選べる。後者の方法だと多少電源電圧が低くても誤差が小さく出来る。
111774ワット発電中さん:2014/10/30(木) 20:55:04.77 ID:30exNfFS
>>108
普段USBに何を繋げてもトラブル無く動いてたし、
Arduinoで電圧計作って電池を測ってもそれなりに正確だったのでUSBを疑っていませんでした。
また、素子はmV単位なのでそれを測定できるほどのテスターはまだ持っていません
まさか、これほど電圧降下してるとは・・・


>>110
完璧なレスありがとうございます。
全て、仰られる通りでした。

また、1.1Vが選択できるというアドバイス大変役に立ちました。
void setup(){の所に、

analogReference(INTERNAL);
を追加して、5Vが基準なので*5000
している部分を1100にすると、
誤差2度どころか一切補正なしで驚くほど精度の良い温度が表示され感動しました。
また、今回原因がハッキリしましたのでUSB電圧をそのまま使う場合も、
誤差を単純に足し算ではダメな事も分かり良かったです。
112149:2014/11/02(日) 19:08:47.87 ID:6R8zmc2h
ttp://www.gammon.com.au/forum/?id=11637
上記のURLのを検索して見つけたんですけど
この方法でATMega1284Pへのブートローダー書込みは
うまくいきますか?Mighty-1284使ってみた方いますか
113774ワット発電中さん:2014/11/03(月) 00:21:05.38 ID:fL09pQdW
114774ワット発電中さん:2014/11/03(月) 12:52:18.35 ID:+L4wIpWg
@.Arduino Uno R3を使いAtMega328PにDigital13ピンを1秒毎にHIGH/LOW交互に切り替えるプログラムを書き込みました
A.@で使用したAtMega328Pを取り出しブレッドボードに配置します


Aの状態で、ACアダプターを繋ぎ動作させたいのですが
参考サイト通りにやってもうまく動きません(AtMegaが1つ破損しました)
参考サイト:http://blog.mizoguchi.com/archives/51399953.html

上記サイトの「7pin(Vcc),8pin(GND)の間に100μFの電解コンデンサを入れる.」部分が実装では
間違えていると思うのですが、どのように接続すればよいのかわかりません。

画像サイズが大きく専ブラだとみることができないかもしれませんが
下記のように実装しています。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5395985.jpg

部品
 ・水晶振動子 16M
 ・22pF
 ・100uF
 ・ACアダプタ(http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-05148/)

その他足りない部分がありましたら、ご指摘お願いいたします。
115774ワット発電中さん:2014/11/03(月) 14:19:27.23 ID:ORtyabLv
>>114
リセット端子がプルアップされてないよ
116774ワット発電中さん:2014/11/03(月) 14:43:37.30 ID:655JSuOB
ACアダプタは何Vのやつ使ってますか
117774ワット発電中さん:2014/11/03(月) 14:47:48.01 ID:ALwXCfUb
avccじゃなくてarefに5V入れてない?
別にそれでも動くと思うけど
118774ワット発電中さん:2014/11/03(月) 14:58:48.75 ID:+L4wIpWg
>>115
http://tyk-systems.com/ATmega328/ATmega328.html
ここを見ると、RSTには何も接続されていないように見えたので
必須ではないかと思っていました。
119774ワット発電中さん:2014/11/03(月) 15:02:17.87 ID:+L4wIpWg
途中で送信してしまいました。申し訳ありません。
>>115
http://tyk-systems.com/ATmega328/ATmega328.html
ここを見ると、RSTには何も接続されていないように見えたので
必須ではないかと思っていました。


>>116
12Vのものを使用しています

>>117
http://tyk-systems.com/ATmega328/ATmega328.htmlに記載されている
データシート?のようなものが正しければ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5395985.jpgで右から6番目(AVcc)に電源が入っているはずです。


ACアダプターをつなぐとAtMega328Pがものすごい熱く(手で触れないくらい)なるので
やはり配線が間違えているのでしょうか?
120774ワット発電中さん:2014/11/03(月) 15:09:33.03 ID:oWIiSiZU
>>119
12Vは使用できないよ
Arduino Unoの基板は3端子レギュレータがのってて電圧降下(7-12V → 5V)させてATmegaに電源供給してる
5Vの電源買ってくるといい

http://akizukidenshi.com/catalog/c/c5v/
121774ワット発電中さん:2014/11/03(月) 15:18:53.60 ID:oWIiSiZU
ATmega328Pの最大動作電圧は6.0V
3.3Vとか(さらにもっと低い電圧)で使いたいときはクロック周波数とか気をつけて(Arduinoは外部クロック16MHz)
ATmega328Pのデータシート日本語にした人がいるから見るといい
122774ワット発電中さん:2014/11/03(月) 15:47:08.03 ID:+L4wIpWg
>>120
申し訳ありません。ご指摘ありがとうございます。
下記の通り修正いたしました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5396369.jpg
 ・ACアダプターと供給の間に3端子レギュレータの追加


>>121
ありがとうございます
探してみます。

また、100uFコンデンサの役割がやはりわからないのですが
これはこの位置であっているのでしょうか?
また、先ほど話に上がりましたRSTのプルアップは必須なのでしょうか・・・?

申し訳ありませんが、もう少々お付き合い願います
123774ワット発電中さん:2014/11/03(月) 15:56:00.72 ID:owcgmVyI
>>122
>・ACアダプターと供給の間に3端子レギュレータの追加

平滑回路も入れれ。
124774ワット発電中さん:2014/11/03(月) 16:06:03.20 ID:655JSuOB
328pのリセットピンは内部プルアップされているので
外部でプルアップしなくても動くはずですよ
動かないのは単に12VでAVRを熱々に焼いていたのが原因でしょう
125774ワット発電中さん:2014/11/03(月) 17:22:00.88 ID:+L4wIpWg
>>123
平滑回路をぐぐって入れてみました

ACアダプタの「-」にブリッジダイオードの「-」を
ACアダプタの「+」にブリッジダイオードの「+」を接続しました。

画像の緑ワイヤーがGNDです。
画像の黒ワイヤーが電流です。

黒ワイヤーは見えにくいですが、三端子レギュレーターの1番左端子とつながっており
三端子レギュレーターの1番右端子を100uFコンデンサ*2と接続しています。

つたない説明で申し訳ありませんが、要件は満たせていますでしょうか?

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5396527.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5396529.jpg

>>124
リセットピンはプルアップ不要とのこと
ありがとうございます。
126774ワット発電中さん:2014/11/03(月) 17:24:04.09 ID:NeUW2QRM
>>画像の緑ワイヤーがGNDです。
>>画像の黒ワイヤーが電流です。
。。。お、おう
127774ワット発電中さん:2014/11/03(月) 17:55:42.04 ID:oWIiSiZU
よくわかんないけど7805Aのデータシート(http://akizukidenshi.com/download/NJM7805FA.pdf、P4)のとおりに
入力側に0.33uF、出力側に0.1uFのコンデンサを入れて、出力をATmega328Pの電源につなげばいいんじゃないかな

ブリッジダイオードは入れないでいい

100uFのコンデンサは電源ノイズ除去のために入れてる
(ACアダプタの出力は結構ノイズを持つので、それをローパスフィルタ(コンデンサ)で抑制してる)
128774ワット発電中さん:2014/11/03(月) 18:03:25.89 ID:oWIiSiZU
基本的にこうなってて

     AC100V      DC12V                  DC5V
コンセント-----ACアダプタ-----7805A(+0.33uF, 0.1uFの回路)-----ATmega328Pの電源ピン
       @         A                     B

場合によっては(ノイズが入るようなら)Bにコンデンサ(100uF(?))を追加する
129774ワット発電中さん:2014/11/03(月) 18:31:18.79 ID:fL09pQdW
もうさ、USBから5V取っちゃおうよ。
130774ワット発電中さん:2014/11/03(月) 18:58:38.93 ID:yHcnbEtl
131774ワット発電中さん:2014/11/03(月) 19:14:46.23 ID:2pnfShxK
ネーミングが客をなめてんな
132774ワット発電中さん:2014/11/03(月) 19:26:03.05 ID:7n9IpgF1
わろたw
133774ワット発電中さん:2014/11/03(月) 19:51:41.39 ID:+L4wIpWg
>>128
レスありがとうございます。
参考にして構成を変えてみました
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5396827.jpg

3端子レギュレーターの入力に0.33uFに手持ちのセラミックコンデンサがないため、あとで追加いたします。
出力には0.1uFのセラミックコンデンサを追加し、それを100uFのコンデンサに繋ぎ
5Vのアウトプットとしています。

構成としてはあっていますでしょうか?

また、1つ疑問です。
私はいつも、「http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-04590/」を利用して
Arduinoの互換機を作っています。
この中で0.33uFのコンデンサは使用していません。
0.33uFの代用品として何か別の部品が入っているのでしょうか?
134774ワット発電中さん:2014/11/03(月) 19:57:35.74 ID:owcgmVyI
135774ワット発電中さん:2014/11/03(月) 20:06:55.64 ID:oWIiSiZU
あれ?ブリッジダイオード入ってるのか
こりゃなんか邪魔しちゃった感じかな?
まぁ何にしろレギュレータの出力をテスタ(できたらオシロ)で計ってみて
5Vになってれば動くよ、燃えない
136774ワット発電中さん:2014/11/03(月) 20:28:06.42 ID:oWIiSiZU
>>133
コンデンサは基本的にローパスフィルタとして使ってて、ノイズ除去してるって思って
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF
容量の大小は遮断周波数をどのあたりに設定するかって話と
あとは手元にどのコンデンサがあるかって話w

誰かが作った回路図あるなら特に何も考えずに(自己責任で)それに習えばいい
137774ワット発電中さん:2014/11/03(月) 20:41:48.07 ID:+L4wIpWg
どなたか参考になるサイトなどご存じでしたら
教えていただきたいです

また、今までの話をまとめると
ACアダプターから12Vをとっているが
AVRは5V稼働のため、電圧オーバーのため、ICが破損していた。

なので、DCジャックから三端子レギュレータのIN(12V)を結合して
OUT(5V)とAtMega328PのAVCCを接続する。

発振を防ぐために、INとGND間に積層コンデンサ0.33μF、GNDとOUT間に0.1μFを接続したほうがよい。

http://pontago.hatenablog.com/entry/2012/12/26/202857

ということであってますでしょうか?
138774ワット発電中さん:2014/11/03(月) 21:09:11.90 ID:5wT5MqzW
>>137
そもそも何で電源電圧がゆれちゃいけないのか、揺れたら
マイコンにはどういう影響があるのか、パワーオンリセットって何なのか
こんなところも参考に
ttp://www.picfun.com/pic21.html
139774ワット発電中さん:2014/11/03(月) 21:31:08.83 ID:fL09pQdW
なんでそこまでして12Vにこだわるのかが理解できない。
内蔵クロックにしたら3Vでもいいのに
140774ワット発電中さん:2014/11/03(月) 22:30:06.07 ID:7n9IpgF1
最終的に車の電装に使いたいとか?
それにしても、今では5V降圧なんか100均でも売ってるしなぁ。
141774ワット発電中さん:2014/11/03(月) 23:02:58.75 ID:+L4wIpWg
>>139
今手持ちのdcアダプターが12Vなんです
無駄にしたくないので、12V⇒5Vに降圧したいです。

今、下記の構成にしてみました。
DCアダプタ - 0.1uFセミコン - 三端子レギュレータ(IN)
三端子レギュレータ(OUT) - 100uFコンデンサ

三端子レギュレータ(OUT)と100uFコンデンサの間に0.33uFセミコンを挟まないといけないとは思いますが
いくつか電圧のテストを行ってみました。

@100uFコンデンサを抜いて電圧の確認
  V~200:24.0

A100uFコンデンサを入れて、100uFコンデンサのアノード?で確認
  V~200:24.0

C100uFコンデンサを入れて、100uFコンデンサのカソード?
  V~200:24.0⇒徐々に減っていって⇒00.1程度

図り方が間違えているのでしょうか?
5V付近になりません

>>140
使いたいのはAVRマイコン(Arduinoから取り出し)です。
AVRの電流が5Vみたいなので、5Vに降圧しようとしています

フルパーツだと高くつくので、必要部品だけ実装したいのです。
やりたいことは、おそらくこんな感じです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/sakatsu/500000002565.html?sc_e=slga_pla
142774ワット発電中さん:2014/11/03(月) 23:16:05.87 ID:e5B08Fk1
>>141
100均ショップにシガーソケット12Vから5Vに変換するのがあるよ
DCDCコンバータだからシリーズレギュレータより効率がいいし安い
スイッチングノイズを気にしない用途限定だけど
143774ワット発電中さん:2014/11/03(月) 23:25:58.55 ID:Tq9bGdNt
>>141
テスタで計っても安定したDCが出てるかなんて分からんぞ。
144774ワット発電中さん:2014/11/04(火) 01:14:23.23 ID:sjuwE3AQ
テスターで何を計ってるのかまるでわかんねえ…
まずフリーハンドでもいいから回路図書けよ
それと電源波形見るだけでもオシロはあった方がいい
なんでもいいけど買うなら2ch以上のやつね
145774ワット発電中さん:2014/11/04(火) 02:08:12.42 ID:+293aRQt
>>142
手元の中華のおまけは3端子Rだった 100均のはDCDCコンなの?

100均のをバラして、
出力に100μF16V以上のケミコンと10μF以上の積層セラコン入れれば、
実用上のノイズフリーにならないかな
146774ワット発電中さん:2014/11/04(火) 02:14:59.21 ID:2dOMbNjT
>>141
この参考URLの回路はINとGNDの間に0.1uのセラコン入れただけの超簡単回路にみえるな。放熱板もないし、危険がいっぱい。
147774ワット発電中さん:2014/11/04(火) 02:19:41.61 ID:ACzzsB9f
>>141
12Vが24Vになってのけ?
148774ワット発電中さん:2014/11/04(火) 02:22:47.96 ID:E9ZHX8Cl
三端子の中央はどれもGNDと思い込んでるというオチに期待
149774ワット発電中さん:2014/11/04(火) 02:50:26.18 ID:y1Tue15k
>>141
てーかさJRCの7805Aなら、なんも足さんくてもテスター計測での5V作れるんだから、それからやれば?
それでなんでコンデンサが必要か、どんな役割が有るか、理解して足しなよ。
電圧は、7805のGNDとOUTで計るんだよ。
手の画像見た感じ中学生かそこらか?
怪我しないようにな
150774ワット発電中さん:2014/11/04(火) 03:19:50.08 ID:C9tZnDBf
面倒くせーから中華pro miniとか買っちゃえよ
送料込み300円弱で12V可な完成品がくる
151774ワット発電中さん:2014/11/04(火) 03:42:04.87 ID:Q8TEgBCS
最初は誰だってわかんないんだから・・・
熱烈大歓迎の精神を思い出そう

7805Aの3本の足がある(向きに注意)
1:IN、2:GND、3:OUT

ACアダプタ     7805A        テスター
+12V───────1
.GND───────2────── GND
.             3────── OUT

とりあえずコンデンサは考えずに上の回路をブレッドボード上で作ってみて
それでテスターで5Vを確認したら、次にコンデンサを追加してみる

ACアダプタ     7805A        テスター
+12V───┳───1
.GND───┻───2───┳── GND
.             3───┻── OUT
        ↑          ↑
    コンデンサ追加  コンデンサ追加
152774ワット発電中さん:2014/11/04(火) 06:42:29.64 ID:b0U0RvZW
V~200:24の意味がよく分からない
まさかアダプターと思っているのはトランスだったりして
153774ワット発電中さん:2014/11/04(火) 07:01:26.40 ID:Qz4m9baH
>>141
面倒だけど使っている部品の写真をupしたら、答がでやすいかも
154774ワット発電中さん:2014/11/04(火) 07:11:06.98 ID:2dOMbNjT
ACレンジもしくは電流レンジで測ってるに100ペリカ
155774ワット発電中さん:2014/11/04(火) 10:34:28.64 ID:k2smaSJX
>>141
もしかしてV~200って交流電圧200Vレンジの意味?
DC20Vレンジで測れよ。
156774ワット発電中さん:2014/11/04(火) 12:55:12.50 ID:y1Tue15k
>>155
あー絶対そうだV〜って交流マークのこと言ってるんだね
テスターの使い方から勉強した方がいいなこれ
157774ワット発電中さん:2014/11/04(火) 17:00:48.73 ID:+293aRQt
158774ワット発電中さん:2014/11/04(火) 20:05:55.37 ID:kf0TnvbD
>>137
AVccだけじゃなくて、Vccも5Vだ。
159774ワット発電中さん:2014/11/04(火) 23:36:29.50 ID:ya4XNQgr
http://www.engineersgarage.com/sites/default/files/imagecache/Original/wysiwyg_imageupload/4214/Arduino%20Pro%20Mini%20copy.png

Arduino Pro Mini はこのようなピン配置になっています。
プログラムのためには、上辺にある「TXO、RXI、Vcc、GND」を使うと思うのですが、
その両脇にある「GRN、BLK」とは何でしょうか?

http://www.amazon.co.jp/dp/B00KYMCKV6

このUSB-シリアル変換アダプタを使ってプログラムを行おうとしたときは、

(USB-シリアル)-(Arduino(3.3V版))
RXD - RXI
TXD - RXO
3V3 - Vcc
GND - GND

と繋ぐと思うのですが、
USB-シリアル変換アダプタ側の「DTR」というピンが余ります。
Arduino側の「GRN、BLK」も含めて、接続しない状態のままで問題ないのでしょうか?
160774ワット発電中さん:2014/11/04(火) 23:42:41.19 ID:tFdJFQ0H
>>159
テスターで当たればすぐ分かるだろ、
てか回路図くらい見れ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5398954.jpg
GND
GND
Vcc
RX
TX
DTR
の順だ
161774ワット発電中さん:2014/11/04(火) 23:57:52.56 ID:C9tZnDBf
>>159
GRNとDTRを繋ぐ
スケッチ書き込む際に必要なリセットを自動でやってくれるよ
てかArduino DTRとかでぐぐって
162774ワット発電中さん:2014/11/05(水) 00:02:23.17 ID:i430Pk4a
0.1uFちゃんと入れてな
163774ワット発電中さん:2014/11/05(水) 00:03:29.23 ID:h80nDufu
>>162
すでに入ってるから
164159:2014/11/05(水) 00:10:48.50 ID:CU835DS9
>>160
>>161
ありがとうございます。

(Arduino(3.3V版)) - (USB-シリアル)
BLK - GND
GND - GND
VCC - 3V3
RXI - TXD
TXO - RXD
GRN - DTR

ですね。

異なる基板ならまだしも、同じ基板でもプリントと回路図でピン名が違うとか
戸惑うので改善してほしいですね。
165774ワット発電中さん:2014/11/05(水) 00:13:20.36 ID:i430Pk4a
>>163
ほんとだ。今までUNOか生石しか使ったことなかったから知らなかったわ。
166774ワット発電中さん:2014/11/05(水) 00:33:03.67 ID:h80nDufu
>>164
いやピンの名前じゃないし、、、FTDIの標準の並び順で
green側 と black側の略だよ
167774ワット発電中さん:2014/11/05(水) 00:39:49.45 ID:9/+DnEeV
BLKは繋がなくてもおkよ
しかしこれを1300円で売ってるとか
http://www.ebay.com/itm/400565980256
168774ワット発電中さん:2014/11/05(水) 00:46:44.52 ID:xszpAtk7
>>戸惑うので改善してほしいですね。
無知って罪だよな、恥ずかしwww
初心者なら初心者らしくいろよ
169159:2014/11/05(水) 00:47:14.53 ID:CU835DS9
>>166
そうなんですか。
勉強になりました。

>>167
繋がなくてもいいんですね。
ありがとうございます。
amazon、ぼったくりなんですね・・・。
170159:2014/11/05(水) 00:49:08.93 ID:CU835DS9
>>168
仰る通りです・・・。
Pro仕様のArduinoを使おうとしてるのに、こんなこと言ってるようではダメですね。
171774ワット発電中さん:2014/11/05(水) 01:00:37.68 ID:xszpAtk7
>>170
色々省いた廉価版ってだけでPro仕様って訳じゃないよ。
あとわざわざPro Mini買うならで3.3Vの方がおすすめ
乗せ変えできないし、小型化したいだけなら低電圧の方がいい
センサや表示器も最近は3.3Vの方が多い
172159:2014/11/05(水) 01:14:25.88 ID:CU835DS9
>>171
ありがとうございます。
3.3Vにしようと思っていました。
使いたい加速度センサも3.3Vで、変換が不要ですし。

しかし、3.3Vで動かせるBluetoothモジュールが見付からなくて困ってます・・・。
あっても、Low Energyタイプで、転送レートに不安があったりで・・・。
173774ワット発電中さん:2014/11/05(水) 01:31:47.64 ID:xszpAtk7
>>172
だったらUSBシリアルも3.3Vに切り替えられるやつの方がいい
本体だけなら5Vでも壊れないけど、モジュール追加したときにどれかが壊れる可能性がある。
Bluetoothって3Vとか3.3V〜が多でしょ。
こんなん?
http://r.ebay.com/UpOYOB
http://www.aitendo.com/product/9903
174159:2014/11/05(水) 01:54:14.08 ID:CU835DS9
>>173
ありがとうございます。
USBシリアルは結局これ↓を買うことにしました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B009AME9R4
ArduinoProMini側と並びが同じで、3.3Vに切り替えもできるので。

Bluetoothモジュールのご提案もありがとうございます。

上のやつは
http://www.amazon.co.jp/dp/B00H07UJL6
これと似てる(HC-06)んですけど、こちらは入力電圧範囲が3.6〜6Vなんですよね・・・。
3.7Vのバッテリがあるので、それ使おうかな・・・。

下のやつも小さくてシンプルで電圧も3.3Vで魅力的ですが、
25番ピンの接続の意味が分かりません・・・。
この抵抗とダイオードって必須なんでしょうか?
あまり細々した部品は付けたくないです。
175774ワット発電中さん:2014/11/05(水) 02:01:53.69 ID:xszpAtk7
>>174
LINKのLEDのこと?
抵抗はLEDのためについてるやつでしょ
もしかして電子工作したこと無い?
別に動作確認する必要ないならつけなくていいじゃん。
てかAmazon縛りでもあるんか?めちゃくちゃ高いの買うのね、別にいいけどさw
176774ワット発電中さん:2014/11/05(水) 02:05:27.56 ID:Zi5sW41K
クワッドコプターでも作るのかな?
177159:2014/11/05(水) 02:18:03.78 ID:CU835DS9
>>175
ありがとうございます。
LED要らないので繋ぎません。
小さくて3.3Vなのでこれにします。
助かりました。

Amazonは普段から利用していて安心感があります。
この程度の価格帯であれば、他より高くても気にしません。
178774ワット発電中さん:2014/11/05(水) 02:33:44.48 ID:xszpAtk7
超初心者みたいだから、余計なこと言うけど
2線式のシリアル使うモジュールつけるなら
atmega64とかUARTが2つ付いてるチップの方が開発しやすいよ
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-01117/
あと書き込みをシリアルじゃなくてISPでやるとか。
179774ワット発電中さん:2014/11/05(水) 14:37:25.72 ID:eccreaE0
>>167
中華系が大陸から売ってるものだと不良品多いから、そういう時の交換対応、
返品コストも入れると妥当かも。

この前、ebayで買った防犯カメラ用のNVRが2日目で電源入らなくなって返送したわ・・・。
180159:2014/11/05(水) 20:37:10.51 ID:CU835DS9
>>178
ご提案、ありがとうございます。
それって、素のAVRチップを使うってことですよね?
今回はArduinoの簡単に組めるところに惹かれたので、
Arduinoでやりたいと思います。
181774ワット発電中さん:2014/11/05(水) 21:50:20.27 ID:91D4MOeX
いつもお世話になってます。
最初に>>114でレスを投稿して
後に、電源を降圧していなかったために石が破損してしまったと指摘いただき
12Vを5Vに降圧しようと苦戦していたものです。

本日パーツを買いに行き再構成いたしました。
下記の通り設置しています。
初心者で至らない点が多く、不適切な表現もあるかと思いますが
構成が正しいか教えてください。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5400285.jpg

@http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-05148/を使い
 ACアダプタをDIP化?して配置
A電源の(+)に続き、0.1uFセラミックコンデンサを配置
B0.1uFセラミックコンデンサに続き、三端子レギュレーターを配置
COUT?(5V)に続き、0.33uFセラミックコンデンサを配置
D100uFの電解コンデンサ?を配置
  ※ノイズを減らすため?だと思ってます

最終的な電源線が黒ジャンパーワイヤーです。
この黒線をブレッドボードの(+)に流し、AtMega328Pを動かそうと考えています。

間違えなどがありましたらご指摘お願いいたします。
182774ワット発電中さん:2014/11/05(水) 21:54:23.68 ID:o4Y40NQw
>>181
ブレッドボードの写真をみると、0.1uFのコンデンサが直列に
入っていたりしそうな雰囲気が漂っているので、まず、考えている
回路の回路図を書いてうpしてくれ
183774ワット発電中さん:2014/11/05(水) 21:59:45.45 ID:88YZG2X/
>>181
>>182さんの言うとおりでコンデンサが直列に入ってて間違えてる
184774ワット発電中さん:2014/11/05(水) 22:02:58.53 ID:88YZG2X/
写真ではコンデンサ3個とも全部直列に入ってて全部間違え
全部並列に直すべき
直したらまた写真うpで誰かすぐ見てくれるよ
185774ワット発電中さん:2014/11/05(水) 22:04:35.98 ID:88YZG2X/
あと、GNDは真ん中の足
186774ワット発電中さん:2014/11/05(水) 22:15:04.84 ID:Zi5sW41K
よいスレだなぁw
187774ワット発電中さん:2014/11/05(水) 22:31:11.24 ID:lpvmD4+t
>>181
修正したら、上からの写真もアップ
どうやらDIP化したコネクタもおかしい希ガス
188774ワット発電中さん:2014/11/05(水) 22:31:13.72 ID:91D4MOeX
申し訳ありません。
並列と直列についてよくわからないので
再度調べなおしてから出直してきます

並列:ttp://blog-imgs-27.fc2.com/9/4/6/946aozora/NEC_0203.jpg
直列:ttp://blog-imgs-27.fc2.com/9/4/6/946aozora/NEC_0205.jpg

こういう状態だったと思うのですが、いまいち自分の構成にあてはめられません。
回路図についても今は書き方がよくわからないので出直すまでに調べておきます。

ありがとうございました。
189774ワット発電中さん:2014/11/05(水) 22:36:24.68 ID:91D4MOeX
>>187
修正にしばらく時間がかかってしまうかと思うので
先に上からの写真をうpします。
届いた基盤にピンを刺してハンダしただけですが、間違えていますでしょうか・・・?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5400430.jpg
190774ワット発電中さん:2014/11/05(水) 22:49:39.46 ID:+I/b1KAv
指紋と掌紋で個人が特定されました
191774ワット発電中さん:2014/11/05(水) 22:51:32.45 ID:88YZG2X/
>>188
回路図は手書きで書けばいいよ
(記号とかは自分で好きなように勝手に書けばいいよ、でも何の部品か誰にでもわかるように丁寧に)
とにかく、どういう型番の部品を使ってて、どことどこを実際につなぎたいか

例えば、
セラミックコンデンサなら「コンデンサ」ってカタカナで書いて丸なり四角なりで囲んで足を2本はやす、近くに◯◯uFとか書く
電解コンデンサならさらに足に+と-を書く(極性)
7805Aなら「7805A」って書いて丸なり四角なりで囲んで足を3本はやす、足の側にそれぞれIN、GND、OUTと書く
ACアダプタをDIP化したものは、12VとGNDの役割なのでなので「12V」「GND」と書く
全部の部品を実線でつなぐ(導線の意味だよ)

気が向いたら書いてみて(うpして)
192774ワット発電中さん:2014/11/05(水) 22:52:11.77 ID:HIbusx8l
テスターがあるといろいろ確認するのにいいんだが…
秋月で700円くらいかな
193774ワット発電中さん:2014/11/05(水) 22:56:57.84 ID:O5gML8KZ
>>180
atmega64は、arduinoで使えるよ、100〜200円くらいで専用基板も売ってる
これぐらいのピッチなら手半田でもつけられるし、おすすめ。
194774ワット発電中さん:2014/11/05(水) 23:06:06.94 ID:88YZG2X/
>>188
「直列」「並列」といった時、後続(や前)の負荷に対して直列か並列かをいったりする
↓の図でわかるかな?コンデンサや負荷を抵抗マークに変えるとわかるかも

[直列]
             コンデンサ
──────────┤├──────────(負荷)──


[並列]
..Vcc─────┬───────────┬─
.          ┴ コンデンサ        (負荷)
.          ┬                │
.GND─────┴───────────┴──




但しコンデンサを「─┤├─」で表現
195774ワット発電中さん:2014/11/05(水) 23:07:48.21 ID:88YZG2X/
もしくは、こう書けばわかるかな?

[直列]
                コンデンサ
Vcc──────────┤├──────────

.GND─────────────────────


[並列]
..Vcc─────┬──────────
.          ┴ コンデンサ        
.          ┬               
.GND─────┴──────────
196774ワット発電中さん:2014/11/05(水) 23:14:30.14 ID:91D4MOeX
>>191
ためしに今の考えを書いてみました。
拙い絵で申し訳ありませんが、意図を読み取っていただければと思います。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5400516.jpg


>>192
一応テスターは持っているのですが、使い方がわからないので
マニュアル読んでみます…
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5400517.jpg


>>194-195
頑張って参考にしてみます。
ありがとうございます。
197187:2014/11/05(水) 23:22:41.65 ID:lpvmD4+t
どうしよう・・・7805のデータシートを見せるか?
>>189のためには何から教えたらいいのか
198774ワット発電中さん:2014/11/05(水) 23:26:06.57 ID:88YZG2X/
>>196
うん、丁寧に書いてあって悪くない回路図だよ
直さなきゃいけないところは何箇所かあるけど、最初はこれでいい
少しずつ直していこうか
199774ワット発電中さん:2014/11/05(水) 23:47:40.63 ID:88YZG2X/
>>196

次にこのことを気にして書きなおしてみて、回路図は実際の部品の足や導線と対応してるからそのことを意識して
(導線でつなぐところは回路図上でも線で結ぶ)

@スタートの次の12Vの線の下にGNDの線を追加(AVアダプタの出口、DCジャックにつなぐところは12VとGNDの2本の線があるよ)

A矢印を含めて、部品から出てる線の本数は、実際の部品の足の本数と合わせる(矢印は書かずに全部線にするといいかも)
具体的には

積層セラミックコンデンサ0.1uF
現在の図: 入る矢印、出る矢印、線の3本の足が生えてる
改良:    線を2本にする

3端子レギュレータ
現在のままで良い、矢印マークでなくただの線でもいい

積層セラミックコンデンサ0.33uF
現在の図: 入る矢印、出る矢印、線の3本の足が生えてる
改良:    線を2本にする

電解コンデンサ100uF
現在の図: 3本の足が生えてる
改良:    2本にする、足に+、-を書く(部品を見ると側面に白い帯が書いてあってそこに、「- - -」とか書いてある、こっちの足が-の足)

B足全部をいずれかの場所に線でつなぐ
具体的には、コンデンサの余ってる足、GND?と書いてある7805Aの足、@で追加したGNDの線等を(実際につながってるであろう場所に)つなぐ


ちょっと長くなっちゃったけど、頑張ってください
200774ワット発電中さん:2014/11/05(水) 23:49:39.50 ID:O5gML8KZ
>>196
ちょうど7805が枕の横に転がってたから、ほれ
なにも足さなくても5V作れるから、まずここからやれ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5400587.jpg
201774ワット発電中さん:2014/11/05(水) 23:51:30.01 ID:q2Xwa/oM
別に絵みたいな配線図でもかまわんと思うけど
それならなぜ実体配線図のようにならんのかなあ
謎の抽象化にいたる理由がわからない
202774ワット発電中さん:2014/11/05(水) 23:55:27.43 ID:Zi5sW41K
フローチャートみたいになってるね。
203774ワット発電中さん:2014/11/05(水) 23:59:53.32 ID:88YZG2X/
>>196
テスターについてはマニュアルも呼んでもいいけど今回は「V」とかいてあるところの側の「20」にダイアルを合わせればOK
テスターに付属の線を取り付けるけど、COM(GND)に黒い方をさして、左に赤い線をさす
(左は10A MAX(大電流用)、右は200mA MAX(小電流用)と書いてある、今回は大電流用)

テスターのダイアルについて
Vとかいてあるところは電圧測定用
Aとかいてあるところは電流測定用
Ωとかいてあるところは抵抗測定用
o)))とかいてるところは導通チェック(回路がつながっているかどうかをチェックする)

いっぱい書いてある数字の意味は例えばVのところ(白い9時〜12時の方向の帯のところ)では
200m →〜200mVまではかれますよ
2   →〜2Vまではかれますよ
20  →〜20Vまではかれますよ
200 →〜200Vまではかれますよ
600 →〜600Vまではかれますよ
という意味。今回は12V か 5Vの電圧をはかるので「20」に合わせる
204774ワット発電中さん:2014/11/06(木) 00:03:50.76 ID:dOzC+o91
V−:直流
V〜:交流

今回は直流
205159:2014/11/06(木) 00:11:05.34 ID:LqcowID7
>>193
そうなんですか。
検討します。
ありがとうございます。
206774ワット発電中さん:2014/11/06(木) 01:06:21.63 ID:b7Srhkfr
絵の人は、処理フローみたいに考えすぎてないかな。
もっと漠然と、何かが流れて差し引きゼロになる、具体的には水路に水を流すとどう流れるでしょう?
ってくらいのイメージで考えて、
グランドが水面で、電圧源は汲み上げポンプ、
水の流れ方が電流で、水の圧力(高さ)は電圧、
抵抗器は流れにくい水路(だから高低差を消費する)、
コンデンサは水路に貼る弾力のある膜(だから、流れ方が変わると反対側も変わるけど、基本そこを水は通らない)
みたいな風に頭の中でイメージしていったらわかると思うんだ。
いわゆる水流モデルってやつ。

そしたら、スイッチングレギュレータが、どうスイッチングなのかも理解できると思うし、コンデンサの意味もわかると思う。
コンデンサに直流を通そうとするほうが直感的に変かな?って思えるんじゃないかな。
207774ワット発電中さん:2014/11/06(木) 01:16:31.65 ID:ZHGHRzh3
回路はどんな人も最初は四苦八苦して
そのうち色々わかるようになって自分で設計できるようになったり
でもやっぱりちゃんとは理解できてなかったりw・・・とかでしょ
焦ることはない、めげずに頑張ろう
208774ワット発電中さん:2014/11/06(木) 01:39:07.98 ID:DaIetok3
とりあえず熱意は感じるので引き続き頑張ってくれ
209774ワット発電中さん:2014/11/06(木) 02:06:34.96 ID:FOMbN+gC
えー次にコンデンサが有る場合と無い場合の違いね
コンデンサ自体はノイズフィルターの役目とか有るけど、とりあえず単純な電圧の安定度についての比較
手頃な負荷が無かったので、床に転がってた5Vのリレーを負荷にしてみた。
コンデンサを並列に加えた場合は、
電圧の触れ幅の最大値と最小値の差が0.1Vに対して
なにも足さない場合は、0.5Vの差が出てますね。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5400794.jpg
これだけ電圧が振れちゃうのを見るとコンデンサ入れたくなっちゃうよね。
だからコンデンサ入れる、くらいに思っとけばいいと思う。
210774ワット発電中さん:2014/11/06(木) 04:16:15.88 ID:jXSy4KUR
arduinoの話じゃなくてパーツの使い方がわからない奴は、もう何でもいいから剣菱Pの零電見にいけって
211774ワット発電中さん:2014/11/06(木) 05:50:36.50 ID:ELcxKBxl
>>210
あれいいよね
俺は全部見た
212774ワット発電中さん:2014/11/06(木) 11:05:49.54 ID:kx81uc8A
皆、優しいのう。俺もこういう先生らに教えてもらいたかった。
213774ワット発電中さん:2014/11/06(木) 12:23:56.99 ID:N9EazYAY
中学の技術家庭でラジオ作った時、先生に優しく教えてもらったぞ。
今の子はラジオ作らないのかな?
214774ワット発電中さん:2014/11/06(木) 15:05:47.63 ID:WWd0hF8R
>>213
半田ごてすら握らなかったよ
義務教育中に技術の授業でやったのは、真鍮の板を電ノコでカットしたくらい
つまらなくて本当に最悪だったよ

小学校の頃にサンタさんが電子工作のキットをプレゼントしてくれていなかったら、この世界には足を踏み入れて無かったかもしれない
215774ワット発電中さん:2014/11/06(木) 18:07:38.49 ID:FOMbN+gC
>>213
うちのとこも真鍮・木工系だったよ、それはそれで楽しかったけどね。
仕事現場で、電子施工のおっちゃんと友達にならなかったら
ジャンクの基板をひっぺがしてお持ち帰りするようなこともなかっただろうし、半田ごてすら怖くて買えなかったと思う。
独学だったからか、しょっちゅう感電してたよ…
今じゃコンデンサ見ると濡れちゃう変態になっちゃったわ、
電解コンデンサのデザインは最高にカッコイイよね
電解コンデンサみたいな人と結婚したいもん。
216774ワット発電中さん:2014/11/06(木) 18:36:41.78 ID:jXSy4KUR
手先は器用だったから技術とか家庭科の時は大体一コマ目で作業全部終わってたわ。
なんで10コマ分もとってあるんだか…
217774ワット発電中さん:2014/11/06(木) 20:10:37.85 ID:R0TnvHZs
>>199
ご指摘の通り直してみました。
1番最後に回路図を張りました
勉強してみましたが、間違えていたらごめんなさい

>>200
うまく見えないです・・・
せっかく貼っていただいたのにごめんなさい

>>203
テスターの使い方ありがとうございます!
今回は20vで測ればいいとわかりました!
回路が完成したら計ってみます!


http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5401691.png
このような図になりました。
あまりに覚えが悪く皆さんにご迷惑おかけして申し訳ないです。
218774ワット発電中さん:2014/11/06(木) 20:26:12.50 ID:jXSy4KUR
GNDの本数が…ハハ
219774ワット発電中さん:2014/11/06(木) 20:54:06.89 ID:eBZsr1/X
ここでデータシート抜粋+@
http://i.imgur.com/m3t5hUv.jpg

100uFを入れる場合ははVo(5V側)とGNDの間に並列に入れる。ダイオードを入れる場合はVinとVoをつなぐ形で。
220774ワット発電中さん:2014/11/06(木) 21:03:26.25 ID:VVQUii2K
>>217
しょうがないから絵書いて来たぞ
これがコンデンサつけない場合、これでも使える。
http://i.imgur.com/vlc30Om.jpg

次にコンデンサ足してみた場合(秋月のArduino基板の電源部ね)
http://i.imgur.com/PJZIe9Y.jpg

グランド(マイナス)は、全部つながってるのよ
12Vの入り口から5V出口までコンデンサを通過(直列)することは無くて
通過するのはノイズ成分(電圧の揺らぎ)だけなの。

わかった?

>>219
理解できてる人には、理解できない分からない部分があるのだろうか
直列と並列の違いが分からなくて、回路図が読めない場合は、どうやって教えればいいんだろうね。
221774ワット発電中さん:2014/11/06(木) 21:07:55.31 ID:DaIetok3
おまえら優しいな
日本の将来も捨てたもんではないな
222774ワット発電中さん:2014/11/06(木) 21:26:05.03 ID:ZHGHRzh3
>>220さんの書いた図の7085と、>>217さんの持ってる7085と部品の「形状」が違うかもしれない(電気特性は全く同じだよ)から
ブレッドボードに挿すとき注意してね。

┌───┐                    A
│.    │                    │
│.    │               ┌──┴──┐
│.    │               │.        │
│.    │ ---------------- │.       │
└┬┬┬┘               │.       │
  │││    ----------------. │.       │
  │││        同じ      .└┬───┬┘
  │││                  .│     │
 @ A B                 @     B
>>217さんの                >>220さんの
持ってる7085               書いた図の7085
223187:2014/11/06(木) 21:27:00.92 ID:dHxpW5p2
骨がある初心者だね

電子部品にはいろんな情報が載ってるデータシートというものがある。
ttp://semicon.njr.co.jp/jpn/PDF/NJM7800_J.pdf
今回の場合、5ページの「測定回路」っていうのが標準的な回路図で、
負荷っていうのがarduinoのことになります。

まずはこれを見ながらブレッドボードを再度点検してみてください。

ーーーー
点検は終わりましたか? では続きです。

同じく5ページに「出力コンデンサCOについて」を読むと
CO(出力側のコンデンサ)が大きいほど変動に強くなるとあります。

セラミックコンデンサは変化に対して早く反応(除去できるノイズの周波数が高い)しますが容量は小さい(大きなノイズは除去しきれない)。
ケミカルコンデンサは容量が大きいのですが変化に対する反応が遅い(除去できるノイズの周波数が低い)。

「測定回路」ではコンデンサ1個となっていますが、ノイズの測定用の回路なのでノイズが観測しやすくなっています。
スレの住民が2個付けろと言っていますので2個付けましょう。
先(7805側)にセラミックコンデンサ、後(出力側)にケミカルコンデンサを並列に入れます。
なぜこの順なのかは高度なので、ノイズを取る場合はそういう順と覚えてください。

恐らくブレッドボードの縦の穴が足りないと思いますので、
今と同じように、横に電線を引いて開いてるスペースに

ケミカルコンデンサには極性(+と−)があるので、向きに注意が必要です。
今回は、白い線の中に−−−と書いてある方がマイナス側です。

ここまで出来たら、写真をアップしてください。
224774ワット発電中さん:2014/11/06(木) 21:28:07.93 ID:ZHGHRzh3
すまない、訂正
×7085
◯7805
225774ワット発電中さん:2014/11/06(木) 21:34:45.88 ID:eBZsr1/X
>>220
ブレッドボードの使い方がアウトだろそれ
226774ワット発電中さん:2014/11/06(木) 21:41:53.35 ID:N9EazYAY
これから教えたほうが良くない?
http://kids.gakken.co.jp/kagaku/rika/94-1.html
227774ワット発電中さん:2014/11/06(木) 21:46:32.77 ID:VVQUii2K
>>222
みんなつられてるけど間違ってるのは俺だ
7805な笑
ちなみにイメージはこんな感じだったw
http://i.imgur.com/Dj8AQRD.jpg

>>225
いやミニブレッドボード使ってたからグランドレーンないだろうし
ブレッドボードの絵はおまけだ、+か-かの色分けだけと思ってくれ
もしかしてブレッドボードの使い方から説明しないとなのかな?
228774ワット発電中さん:2014/11/06(木) 21:51:16.91 ID:ZHGHRzh3
うpしてもらった回路図とか写真からブレッドボードの使い方は理解出来てるように思える
229774ワット発電中さん:2014/11/06(木) 21:57:01.99 ID:WaHsjfIi
一列の足幅のコンデンサーの絵を使って無理やりやろうとするからおかしく・・。
跨いでブリッジしよう。。
230774ワット発電中さん:2014/11/06(木) 22:04:26.24 ID:ELcxKBxl
剣菱Pの教育ビデオではブレッドボードも分解して丁寧に説明してる
231774ワット発電中さん:2014/11/06(木) 22:07:21.60 ID:ZHGHRzh3
混乱しないように一応
http://i.imgur.com/PJZIe9Y.jpg
の図でコンデンサの足を縦に並べてブレッドボードに挿してる(ブレッドボード内でつながっちゃってる)ように見えるが
本当は足は横に並べて刺さないとダメだよ、それは説明したほうがいいかな?ということを言ってる
232774ワット発電中さん:2014/11/06(木) 22:07:48.45 ID:eBZsr1/X
両面テープ正直いらないよな。
233774ワット発電中さん:2014/11/06(木) 22:21:26.56 ID:R0TnvHZs
>>220
アドバイス?ご回答?ありがとうございます。
参考にさせて頂き構成いたしました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5401930.jpg
DCジャックから(+)を引き、三端子レギュレータのINに入った後で
コンデンサなどがあるのが、理解できませんが
勉強しようと思います。
(INに入る前にコンデンサが入らないといけないのではないかという疑問)

>>222
そのような形のレギュレータあるのですね
わかりやすく変形して書いていただいたのかと思っていました

>>223
点検したところ、0.1uFコンデンサと0.33uFコンデンサの位置が間違えていました。
ありがとうございます。
>なぜこの順なのかは高度なので、ノイズを取る場合はそういう順と覚えてください。
 この部分は私が上記で書いている疑問にあたるのでしょうか 
 頑張って勉強してきます

貼っている画像は
三端子レギュレータのIN方向にあるのが、0.33uFセラミックコンデンサと100uF電解コンデンサです。
三端子レギュレータのOUT方向にあるのが、0.1uFセラミックコンデンサと100uF電解コンデンサです。

テスタを20Vに合わせて測定したところ、5.08Vくらいで安定していました。
たぶんこれが正解なのかなと思いたいです。
いろいろアドバイス頂きありがとうございました。
さっそく明日ユニバーサル基盤に実装して部品化したいと思います!
234774ワット発電中さん:2014/11/06(木) 22:22:19.87 ID:R0TnvHZs
>>231
ありがとうございます。
今の実装では間違えていたようです。
5.08Vで安定していたので正解かと思ってしまいました。
235774ワット発電中さん:2014/11/06(木) 22:23:39.71 ID:WaHsjfIi
>>232
コストカットと利便性を考えて両面テープなんでしょうね。
236774ワット発電中さん:2014/11/06(木) 22:32:21.19 ID:VBwSoqMV
これでブレッドボードの使い方も判って無いことが判明したな。
火事起こす前に辞めたほうがいいと思う、まじで。
237774ワット発電中さん:2014/11/06(木) 22:43:27.44 ID:ZHGHRzh3
>>233
あ、もうちょっとだけ修正!縦長になるけど失礼
>>233ではコンデンサを直列にしてるけど、コンデンサは並列に
あと写真で、ブレッドボードは赤、青のところ(上2列、下1列)が横一列全部つながってて、
ab…と書いてあるところは縦につながってる、真ん中のみぞはつながってない

│             │
│         .┌──┴──┐
┴         .│       .│
コ         ┴        ┴
ン         コ        コ
デ         ン        ン
ン         デ        デ
サ         ン        ン
┬         サ        サ
│         ┬        ┬
│         └──┬──┘
┴             .│
コ              .│







直列          並列
238774ワット発電中さん:2014/11/06(木) 22:56:08.79 ID:VVQUii2K
なんか分かりづらくごめんな、これでどうよ?
ほっぽってあったミニブレッドボードが初めて活躍してるよw
ケミコンの耐圧が違うのはご愛嬌、転がってたやつだから...
http://i.imgur.com/xeP8gWR.jpg
239774ワット発電中さん:2014/11/06(木) 23:04:45.71 ID:DaIetok3
いやぁ、素晴らしいことだが、お前らさすがに教育に来合い入れすぎだろ…w
240187:2014/11/06(木) 23:19:50.92 ID:dHxpW5p2
>>234
ブレッドボードの使い方をネットで調べること
直列と並列を覚えること(小学生)
コンデンサ(電解、セラミック)と抵抗の使い方を調べること
PDFファイルを読めるように、スマホかPCにソフトを入れること
7805のデータシートをダウンロードして読むこと
「CR発振回路」を検索して、回路とはこうゆうものだと覚えてください。


いい加減次に進まないと情熱が冷めるでしょうから、正解の一例
ttp://up2.cache.kouploader.jp/koups11935.png
ブレッドボード用に途中で折り返してあります
ユニバーサル基板の場合は直線的でOK


当分の間、
12V以上の電圧を扱わないこと(火災の危険)
高価な部品は使わないこと(壊すから)


>(INに入る前にコンデンサが入らないといけないのではないかという疑問)
いい質問ですが今の時点で解説しても分からないでしょうから、初めのうちはダメだと思ってください。

>なぜこの順なのかは高度なので、ノイズを取る場合はそういう順と覚えてください。
全部十分理解してから「コモンモードノイズ」を検索


みんな初めはダメだったんだよ
241774ワット発電中さん:2014/11/06(木) 23:37:58.96 ID:R0TnvHZs
>>238
ありがとうございます。
参考にして構成してみましたがDCジャックの(-)接続が合っているかわかりません…
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5402106.jpg

テスタで試したところ、赤線=12.31V/黒線= 5.08Vで安定しています。


>>240
いつもアドバイス頂きありがとうございます。

DCジャック部分や、この構成になっている原理を理解できていないので
不安要素がたくさんありますが
実用はせず、まず原理を理解した上で使用を開始したいと思います。
今後の作業としては、現在の構成があっているか精査してみます。

長くにわたりアドバイスを頂きありがとうございました。
242774ワット発電中さん:2014/11/06(木) 23:39:23.96 ID:ZHGHRzh3
また、ハンダ付けする前かし終わったときにうpしてくれればいいと思うな
完成まであともうちょっとの辛抱
243774ワット発電中さん:2014/11/06(木) 23:44:36.04 ID:AKFeDL0T
DCジャックは中っ側の端子がマイナス、突き当りがプラス。サイドは何も指していない時にだけ短絡してるピンなので、基本無視でいい。
まぁ出力うまく出来てるみたいだしこれでいいんじゃない?

降圧の仕組みとして、入力と出力の差分を熱に変換してるので、その放熱が間に合っていないようだったらヒートシンクなりで対策をすること。
基板にはんだ付けする時には少し足を浮かせたりね
244774ワット発電中さん:2014/11/06(木) 23:46:34.26 ID:AKFeDL0T
まぁあくまでセンタープラスのアダプタ使ってる場合だけどね…とはいえ最近はセンターマイナスとか探すほうが難しいか。
245774ワット発電中さん:2014/11/06(木) 23:54:19.21 ID:KuRE99G9
スレ読んでてパニックになりそうになったよ!
7085って延々と書いてあるから、画像までも!
完全に俺の知らない何かが昔から普通に流通してる、と思い込みそうになったわw
246774ワット発電中さん:2014/11/06(木) 23:57:31.53 ID:VVQUii2K
最悪どっちがプラスでもダイジョブなように秋月のは頭にブリッジダイオード入ってるのねん1V位落ちるけどね
てか12Vを5Vにしてガシガシ使ったら、それなりに7805温かくなるから、放熱した方がいいよ。
>>245
ごめん俺のせいだ、いろいろ雑過ぎたw
247774ワット発電中さん:2014/11/07(金) 00:13:21.58 ID:E04Os2VK
さすがにスレチ過ぎるだろ
てかお前ら甘やかし過ぎは為にならんぞ・・・
248187:2014/11/07(金) 01:11:38.82 ID:tOp2Rcjb
>>241
理解しやすいような正解書いたつもりだったのに(´・ω・`)
もう合ってるかどうか確かめるのも面倒になってきた
とりあえず>>223>>240読み直して
>>242
このあと開発環境>認識>コンパイルエラー>書き込みと続くのかな
HWとPICはある程度分かるけど、Arduinoのモジュールは分かんないから、後は頼んだ
>>247
2日間本気でブレッドボードと格闘してたみたいだから
このあと本題で困難が続くかと思うと、ここはもう省略してもいいかなと
>>246
DCジャックDIP化基板にブリッジダイオード付いてるの?
そんなんドロップしてダメじゃん

これでも動く7805を賞賛しながらオヤスミします
249774ワット発電中さん:2014/11/07(金) 01:24:54.70 ID:bWHRFhHw
>>248
>>DCジャックDIP化基板にブリッジダイオード付いてるの?
いんや秋月基板の話
DCインプットの末端にDI1510付いてるんよ、
http://i.imgur.com/52zQ8ei.jpg

秋月基板使って開発はすでにしてたって言ってたから、あとはすんなり行くでしょ(そう信じたい
書き込み方法は何にするんだろうかね?
シリアル?ISP?
それかUNOで書き込んで乗せ替えだけなのかな?
250774ワット発電中さん:2014/11/07(金) 01:28:35.34 ID:bWHRFhHw
>>249
あ、秋月基板=atmega168/328用マイコンボードって基板のことね
251774ワット発電中さん:2014/11/07(金) 07:07:58.92 ID:e42Ub6BD
何このほのぼのスレ
252774ワット発電中さん:2014/11/07(金) 10:33:43.09 ID:tOp2Rcjb
>>251
初心者熱烈歓迎アルヨ! 熱烈猛烈激烈
253774ワット発電中さん:2014/11/07(金) 11:26:06.56 ID:BYYwfuPu
いつか世話になりたい
254774ワット発電中さん:2014/11/07(金) 22:26:55.41 ID:N4L9E5YI
これから入門しようかと思っているんですが、
これと
http://www.aitendo.com/product/10470

秋月のATmega買ってきたら始められますか?

電子工作は、回路図からヘッドホンアンプ作れる程度のスキルはあります。
255774ワット発電中さん:2014/11/07(金) 22:29:31.49 ID:pmipqu18
びんぼうはパターン間違いないんかな?誰か買ったかねぇ
256774ワット発電中さん:2014/11/07(金) 22:43:47.36 ID:T+kuo4OA
>>254
aitendoで揃えるなら

部品パック for びんぼうでいいの [U3-11P]
http://www.aitendo.com/product/10471

ブートローダ書き込み済みAVRマイコン [OPTIFIX328]
http://www.aitendo.com/product/10452

が要る。
自分で部品集めるなら、ATmegaはプログラム済みのを買うか、素のATmegaに
なんとかしてブートローダを書き込む必要があるよ。

上手くすればトラブルなくできるだろうが、なんかあったとして自分で解決
できるとも限らんから、最初は純正のArduino買ったほうがいいと思うぞ。
257774ワット発電中さん:2014/11/07(金) 22:45:41.77 ID:bWHRFhHw
>>254
入門するなら最初は完成品からにした方がいい、情報もネットにあふれてる純正品が一番。
電子工作得意でも、ソフトウェアが弱い場合は、書き込みやシリアル関係で躓く可能性がある。
ちなみにそれは、入門向きじゃないし、値段的にも全部合わせると秋月キットと大差ない

>>255
かったよーてか結構売れてるみたいw
50くらい捌けてたよ、みんな物好きよねー(人のこと言えんけど
ざっと当たってみたけどパターンミスは無いみたい、ただ品質がめちゃくちゃ悪い
半完成品なんだけど、正直なにもしないで売って欲しかったレベル、基板に傷とか入ってるやつもあって何個かNG見つけた。
CH340Tは使う気なかったから調べてない
タクトスイッチはHが5V、LがGNDにつながってて、片側がホールで基板上に出てる、そこにジャンプワイヤーで任意のポートと繋いで
ハイ・ロースイッチとして動作させられるみたい、微妙に便利w
258774ワット発電中さん:2014/11/07(金) 23:28:16.96 ID:CI2TdCOZ
>>254
CH340Tは止めといた方がいいんでは?
分かってて買うならいいけど
259774ワット発電中さん:2014/11/07(金) 23:49:25.33 ID:xwwOzg6F
ほお、手持ちのパーツだけでもう1台つくれるなと思ったが
送料も入れると1000円越えるのな
eBayでAtmega16U2の載ってる完成品が送料込み1500円で十分買えるのに
260774ワット発電中さん:2014/11/08(土) 01:39:28.84 ID:zfBEwYNg
別にシリアル内蔵にしなくても232のモジュール普通に使えばよくね。
使い方覚えるのも良い勉強になるし
261774ワット発電中さん:2014/11/08(土) 02:15:33.38 ID:aZyNjisA
最初の一個だけは純正をとにかくすすめるズラ
次のからは好きなので。自作とか
最初のはリファレンスとして使うようにすれば、チップ単体動作版の検証に使える。
まったくこの環境を考えて提供してくれた集団には頭が上がらないズラ
262774ワット発電中さん:2014/11/08(土) 05:05:33.72 ID:zfBEwYNg
ついでに石は外せる奴にしとくと色々捗る。
263774ワット発電中さん:2014/11/08(土) 07:23:20.28 ID:Gn7V8KQr
不良品交換してもらって気分いいので、びんぼうでいいので遊んでみたよ。
まず、arefと5Vのコンデンサのせいで、ISPにコネクタがしっかり刺さんないわw
まぁ隣に10pinのmilがあるから、わざわざ6pinに変換しないで10pinに刺せばいいんだけどね。
てかそのために10pinつけてんのか?
http://i.imgur.com/pCisLOe.jpg

一応先っぽだけ入れた状態でも、書き込みできた。
ちっこいaitendoの有機ディスプレイ表示させてみた。
http://i.imgur.com/CMUxFhs.jpg
LEDは、もちろんチャイナ特有のギラッギラでした。(ホントにノミナル設計大好きだなw

USB繋がなくても、3.3Vつくれる設計は、秋月基板よりいいね
5Vレギュのあとに3Vレギュが入ってる、本家と同じような構成
I2CのSDAとSCLがA4A5のパラでもう一つ出てるのも、個人的に素敵だと思ったわ(間違えるから

今の状態だとシールド乗せると、書き込みしづらいのがなぁ、CH340TをひっぺがしてTX,RX,DTR,をピンで出しとくといいかも、0.1μF付いてるし。
シリアルのLEDは、付いてない。

それなりにいいコンセプトだったけど、CH340Tのせいで台無しになっちゃったって感じでした。
次のびんぼうシリーズに期待
264774ワット発電中さん:2014/11/08(土) 12:26:23.57 ID:UepcchsF
>>263
3.3VのレギュレータはCH340Tのじゃなくて独立なのか
じゃあC6とC7の間がそれかな?

DCジャック周辺の回路ってどうなってる?
aitendoのページ見ててコンパレータが無いなと思ってて
5Vレギュレータの出力とUSBの5Vが直結になってそうだと思ったんだけど
265774ワット発電中さん:2014/11/08(土) 15:40:15.56 ID:26/s79bL
気持ちスレ違かもしれませんが…
コレ↓を使って開発しようと思っているんですが、電源がUSB供給しかありません
http://www.st.com/web/catalog/tools/FM116/SC959/SS1532/LN1848/PF252419
仕様書(P.16)には、USBパスパワーまたは外部5V動作と見受けられるのですが、
http://www.st.com/st-web-ui/static/active/en/resource/technical/document/user_manual/DM00039084.pdf
外部入力する場所が(P.9)、"5V power supply input/output"とIN/OUT共用となっている様です。
これって本当にココに5V(GNDも?)入れちゃっても大丈夫なモノなんでしょうか?
※ちなみに車から12V→7805→5Vを入れる予定です
266774ワット発電中さん:2014/11/08(土) 15:45:18.81 ID:ltQF/2TR
スレ違い
ここでの質問を取り消して該当スレにもう一度投稿しな
該当スレ見つけれないようなら・・・
267774ワット発電中さん:2014/11/08(土) 15:53:11.75 ID:ltQF/2TR
ちなみにシガーソケット使うなら7805なんて使わず
シガーソケットUSB変換のものを買えばいい
268774ワット発電中さん:2014/11/08(土) 15:53:44.66 ID:810XMctC
ARMスレに行くといいんじゃないかな、ARMって書いてるし
269254:2014/11/08(土) 16:49:40.50 ID:1LhH1iku
みなさんアドバイスありがとうございます。
素直に純正買おうと思います。
270774ワット発電中さん:2014/11/08(土) 16:50:12.79 ID:7teRyaDG
お前らが78057085言うから思わず店で買いそうになったじゃねーか
アダプタも可変モジュールも持ってるから買わなかったけど
271774ワット発電中さん:2014/11/08(土) 17:00:53.16 ID:26/s79bL
>>267
最悪そうしようかと思っていましたがエンジン起動と同時に入れたいんで
ACCからの入力を考えています
>>268
ARMの人達、イマイチ回路に無頓着なんですよw
>>266
すみません。丁度7805の話題が多いから便乗しちゃおうかと思いましたw
と言う事で、該当スレを探しに行きます。お騒がせしました・・・
272774ワット発電中さん:2014/11/08(土) 17:09:03.94 ID:ScEF8EGy
>>271
キーを回してONならACCでいいけど、エンジン起動でONならIG-ONの方がいいと思う。

これもスレ違いだな・・
273774ワット発電中さん:2014/11/08(土) 17:18:46.25 ID:Gn7V8KQr
>>264
>>じゃあC6とC7の間がそれかな?
そそ662K付いてるよ。
コンパレータは無し
J1から電圧掛けて5V作ると、J2にも5V掛かる。
両方繋ぎたい場合は、USB側に付いてるリセッタブルヒューズ取っちゃえばいいかな

>>265
>>271
nucleoならギリかと思ったけどディスカバだった、スレチだけど、ちょろっと、
>>外部入力する場所が(P.9)、"5V power supply input/output"とIN/OUT共用となっている様です。
>>これって本当にココに5V(GNDも?)入れちゃっても大丈夫なモノなんでしょうか?
ちゃんと作った5Vなら全然問題ないよ。GNDは一緒に入れちゃダメ、GNDってとこにしてね。
基本的にコンパレータとか入ってなければ電源は全部つながってるから、どこかに5V入れば全部に5V+掛かるよ。
arduinoも5Voutに5V+入れても動作するしね。
274774ワット発電中さん:2014/11/08(土) 17:37:42.67 ID:UepcchsF
>>273
レスサンクス
そうか、USB側に5V出ちゃうのね。
純正もVinが微妙な電圧の時にはUSB側に5V出るとはいえ、USB側に悪さしそうだなあ。
対策するとすればリセッタブルヒューズの箇所にショットキーを入れる位か。どうせUSBって5.2V位出てるし…
275774ワット発電中さん:2014/11/08(土) 19:58:04.02 ID:Gn7V8KQr
>>274
他から5V供給するなら
両方からCH340Tに5V行っちゃうからUSBは、D+D-だけでいいよ。
どっちでも使いたいなら両方刺してるときだけ、USBの5Vをリフトできる、USB→USB変換挟めばいい。

食わず嫌いもいかんと思って、一応CH340Tも試してみたよ。(OSX10.8)
まず
ハードウェアの名前がUSB2.0-Serial
PID = 0x7523
VID = 0x1a86
気持ち悪いからドライバはインストーラ使わないでパッケージからkextだけ抜いて
それをリネームして実行権与えてExtensionsに入れただけです。
kextloadしてUSB繋いだら
/dev/cu.wchusbserial
/dev/tty.wchusbserial
って感じでしっかり認識。
BundleIDが[wch.usb.usb]っていう、全くやる気の感じられないkextだったわw

んで書き込みも通信も無事テストできて
115200で、通信ぶん回してたら、速攻で死んじゃったw
ハードウェア認識もしなくなったわ。

ま、こんなもんですよ、、、、、、、
276774ワット発電中さん:2014/11/08(土) 23:39:25.34 ID:R8QicSHG
7805で12Vから5Vとって500mAだと、3.5Wだから放熱たいへんだ。
277774ワット発電中さん:2014/11/08(土) 23:54:00.16 ID:26/s79bL
>>273
言われてみれば、その通り!目からうろこ状態です(>_<)
ありがとう御座いました!
278774ワット発電中さん:2014/11/09(日) 00:00:50.19 ID:Nl2av3v0
>>277
STM32F4Dは回路を見ればU5Vの方にダイオード入ってるでしょ
279774ワット発電中さん:2014/11/09(日) 01:12:36.40 ID:9nks3nnK
専門書開いてるのかと思ったわw
色々為になるスレだなぁw
280774ワット発電中さん:2014/11/09(日) 05:28:29.82 ID:9v4UfJ9M
>>275
D+D-だけだと怖いからGNDも繋ぎたい
281774ワット発電中さん:2014/11/09(日) 05:49:41.27 ID:MIXcMyP+
arduinoとmegaそれぞれで
電源をUSBじゃなくてアダプタからとるとき
何Vの買えばいいの?
282774ワット発電中さん:2014/11/09(日) 05:51:33.64 ID:XXXp9aDu
283774ワット発電中さん:2014/11/09(日) 06:35:57.20 ID:MIXcMyP+
しまった
5Vのアダプタ買ってしもうた
284774ワット発電中さん:2014/11/09(日) 07:44:24.34 ID:IcQUGPuN
>>282
これUNOの入力電圧が最小7Vってあるけど、7.0VだとUSB側に5Vが来ちゃう可能性があるから
8Vぐらいが丁度良いんだよな
285774ワット発電中さん:2014/11/09(日) 09:10:43.82 ID:fky7E50f
>>284
7Vくらいで、5Vレギュの最大値より落ちてきてMOSが開いちゃってるだけで、もしUSB側に1Vでも掛かれば、切り替わるよ。
まぁ1Vだったら、掛かった瞬間に虫の息だったarduinoが落ちるけど、基本的にはUSBは5Vだから、そこは問題ないと思うけど。
ようはUSBが優先状態になるってだけ。
286774ワット発電中さん:2014/11/09(日) 09:45:34.52 ID:IcQUGPuN
>>285
書き方が悪かったが、DCジャック→5VレギュIN(Vin)→5VOUT(+5V)→PchFET(T1)→USBVCC の流れで
電流が流れちゃうって事。T1がオフにならないからね。

こうなると、5Vレギュの出力>USB端子へ電力を供給している機器の側出力 の関係になると僅かな電位差でも
機器側に電流が流れちゃう。
USB側は5.1〜5.2V出るから通常使用ではほぼ実害は無いけど、モバイル電源使ってる場合は気をつけた方が良い
287774ワット発電中さん:2014/11/09(日) 10:25:57.29 ID:fky7E50f
>>286
FET開くからUSB側が無負荷だった場合5Vでてくるってのは、理解してるけど。
>>こうなると、5Vレギュの出力>USB端子へ電力を供給している機器の側出力 の関係になると僅かな電位差でも
機器側に電流が流れちゃう。
これUSBに5VでちゃってるときにUSBに1Vかけてみなよ。
てかUSBってパワーが必要な機器用に単純なパラケーブルで2本刺す場合とかあるし、基本的にはOUT側にはダイオード入ってるでしょ?
288774ワット発電中さん:2014/11/09(日) 15:04:27.13 ID:+7qdX0iF
Arduino関係はここだといわれ別スレから来ました、質問させてください
arduinoとprocessing間でbluetoothを使ってシリアル通信しようとしてます
そのときprocessingでcomポートを指定する方法がわかりません
arduinoとPCでUSB接続しているので有線でのシリアル通信(COM4とか指定)はできるのですがbluetooth経由でのシリアル通信ができません。

window7画面右下のアイコンからBluetooth設定>COMポート>追加>着信を選択してOKボタンを押してCOMポートを追加(COM8)できるのですが、
その追加したCOMポートをProcessingで選択しても通信できません(new Serial(this,"COM8",57600)では停止しませんが、Serial.write('a')で動作を停止してしまいます)。

ちなみにarduinoはbrend microというbluetooth搭載のarduino派生ボードです。
arduino側プログラムはそのbrend microの販売元推奨のandroidアプリとの通信を行うことができています。

あまりシリアル通信の仕組みを理解しきれていないのも問題なのですが、どなたかご教授おねがいします
長文失礼しました
289774ワット発電中さん:2014/11/09(日) 16:28:23.36 ID:0g5XdRXr
あげときます
290774ワット発電中さん:2014/11/09(日) 16:41:01.84 ID:hiCF5ETw
arduino側がどういうソースコードで動いてるのかもわからないのに
どうやって答えればいいのだね?
291774ワット発電中さん:2014/11/09(日) 16:43:41.75 ID:4UbvE3Lx
http://redbearlab.com/blendmicro/のDescriptionに
Blend Micro runs as BLE peripheral role only, it allows BLE central role devices to establish connection with.

で続いて
Current supported BLE central devices:

iOS 7 or 8
iPhone 4s
iPhone 5/6 (all models)
iPod touch 5
iPad 3/4/mini/Air

Android 4.3 or above (4.4 recommended for stability) with Bluetooth 4.0 hardware support
Nexus 4
Nexus 5
Nexus 7
other compatible Android devices reported by our users
(please report any other Android devices supported)

Windows Phone 8.1
Nokia Lumia 630
(please report any other Windows Phone devices supported)

Windows 8.1 with built-in Bluetooth 4.0 or USB dongle
Mac OSX 10.9.2 with built-in Bluetooth 4.0 or USB dongle
Linux with BlueZ 5.1 with built-in Bluetooth 4.0 or USB dongle

とかいてあるけど
292774ワット発電中さん:2014/11/09(日) 16:44:26.06 ID:yM35oR5A
さげときますねー
293774ワット発電中さん:2014/11/09(日) 16:52:00.41 ID:4UbvE3Lx
Bluetooth4.0について(Bluetooth Smart(互換性なし)とBluetooth Smart Ready(互換性あり))
http://buffalo.jp/products/pickup/supply/bluetooth/index3.html
294774ワット発電中さん:2014/11/09(日) 16:55:20.74 ID:4UbvE3Lx
Blend MicroはBLEしかできないけど、PC側がBLEに対応してないって話だと思う
だからAndroidで開発を行うことになると思う
295774ワット発電中さん:2014/11/09(日) 16:55:21.61 ID:7BJRkulg
>>288 よーわかりませんが
Arduino側のSerialの切り替えがちゃんとできてるのかな
とまず疑います
PC側はteratermnなどのターミナルにしておいて
brend micro側にhelloworldのサンプルプログラム
あるようだからそれを動かして,USB-serialのポートと
Bluetooth-serialのポートのどっちに出てきてるか
調べるところからじゃないですか
296774ワット発電中さん:2014/11/09(日) 17:01:55.34 ID:4UbvE3Lx
Bluetoothの基板:2000円
BLEの基板:500円
として価格からして35ドルはBLEでないBluetoothとしたら安すぎる気がするし・・・
ちなみにAndroidやiPhoneでBLE開発をするときも従来Bluetoothとは違うプログラムをかくことになる
297295:2014/11/09(日) 17:02:23.36 ID:7BJRkulg
>arduino側プログラムはそのbrend microの販売元推奨のandroidアプリとの通信を行うことができています。
っていってんだから的外れだった スマソ
298774ワット発電中さん:2014/11/09(日) 17:17:33.01 ID:Nl2av3v0
そんなことより技適の通ったBLE Nano+MK20にしようよ
299288:2014/11/09(日) 18:22:13.40 ID:+7qdX0iF
>>294
パソコンはWindows7ですがBluetoothはI-O DATAのUSB-BT40LEを使用しております。
Bluetooth4.0 Smart ReadyとかいてあるのでBLEにも対応しているのではないかと思っていましたがそれでは動作していないのでしょうか?
300774ワット発電中さん:2014/11/09(日) 18:38:45.53 ID:4UbvE3Lx
>>291に書いてあるとおりで、OSがBLEのドライバ対応してないんでしょ
そのI-O DATAのUSB-BT40LEをwin8.1で使った上で、BLE用のプログラム書けば通信できるんじゃないの?
301774ワット発電中さん:2014/11/10(月) 04:17:01.52 ID:qxXuZHH1
スケッチ(C++)の文法についての質問もここでいいんでしょうか?
それともプログラム板で聞いたほうがいいですか?
302774ワット発電中さん:2014/11/10(月) 04:20:21.56 ID:mZGXFMQa
>>301
いいぞ。
303774ワット発電中さん:2014/11/10(月) 04:55:25.41 ID:qxXuZHH1
>>302
どうもです。
参考の為に人様のソース(3Dプリンタのファームウェア)を眺めていてわからないことだらけなのですが
とりあえず以下について教えて下さい。

ヘッダーファイルに以下の感じで1〜128の数字をマクロ定義しています。
---
#define PRINTER_FLAG0_STEPPER_DISABLED 1
#define PRINTER_FLAG0_SEPERATE_EXTRUDER_INT 2
#define PRINTER_FLAG0_TEMPSENSOR_DEFECT 4
#define PRINTER_FLAG0_FORCE_CHECKSUM 8
#define PRINTER_FLAG0_MANUAL_MOVE_MODE 16
#define PRINTER_FLAG0_AUTOLEVEL_ACTIVE 32
#define PRINTER_FLAG0_ZPROBEING 64
#define PRINTER_FLAG0_LARGE_MACHINE 128
---

で、実際に処理では以下のような感じで使われてるのですが目的がいまいちよくわかりません。

---
if(on == isAutolevelActive()) return;
flag0 = (on ? flag0 | PRINTER_FLAG0_AUTOLEVEL_ACTIVE : flag0 & ~PRINTER_FLAG0_AUTOLEVEL_ACTIVE);
if(on)
Com::printInfoFLN(Com::tAutolevelEnabled);
else
Com::printInfoFLN(Com::tAutolevelDisabled);
updateCurrentPosition(false);
---

なんとなく名前からフラグで使用していてフラグが立ってるか立ってないかで処理を分岐してるのかな?ぐらいはわかるのですが
なんでこういう書き方なのかわからないです。
具体的には。

1.マクロで数字を倍々になってるのはなんで?
 1,2,3,4みたいに順番にしたらダメなの?

2.flag0に各マクロ(PRRINTER_FLAG0_xxxxx)|や&してるのはどういう意味なのでしょうか?
 
3..on ? xxx : xxx ってなんでしょか?


たぶん基本的なことだと思うので説明めんどくさかったら検索キーワードだけでも教えていただけると助かります。

以上、よろしくお願いします。
304774ワット発電中さん:2014/11/10(月) 05:04:35.29 ID:Ed2lrRGB
その人様のソースはどこにあるの?
305774ワット発電中さん:2014/11/10(月) 05:10:13.81 ID:BpMtn09k
まず、2進数は分かるか?
306774ワット発電中さん:2014/11/10(月) 05:18:33.45 ID:Ed2lrRGB
1.ダメ
フラグの集合(PRINTER_FLAG0)が1バイト(unsigned char)で表現されてる(0bxxxxxxxx)
右から順にSTEPPER_DISABLED、SEPERATE_EXTRUDER_INT、…、LARGE_MACHINE
例えば
TEMPSENSOR_DEFECTとAUTOLEVEL_ACTIVEフラグが立ってるなら
flag0 = 0b00100100 = 4 + 32 = 36

2.
flag0 | PRINTER_FLAG0_AUTOLEVEL_ACTIVE => flag0のAUTOLEVEL_ACTIVEビットを1に変える
flag0 & ~PRINTER_FLAG0_AUTOLEVEL_ACTIVE => flag0のAUTOLEVEL_ACTIVEビットを0に変える

3.
(x ? y : z)は
もしxならばy、もしxでないならzの意味
307774ワット発電中さん:2014/11/10(月) 05:19:31.51 ID:qxXuZHH1
>>304
ここです。
https://github.com/repetier/Repetier-Firmware

>>305
2進数はわかります。
308774ワット発電中さん:2014/11/10(月) 05:21:47.05 ID:8J46FyD4
ビット演算子とかでググるといいよ
こんな配置で
複数のフラグをまとめられてべんりーなわけよ
全部onなら11111111とかね
一つづつならこんな感じ
1 = 00000001
2 = 00000010
4 = 00000100
8 = 0000100016 = 00010000
32 = 00100000
64 = 01000000
128 = 10000000
309774ワット発電中さん:2014/11/10(月) 05:26:02.91 ID:Ed2lrRGB
2は
flag0 | PRINTER_FLAG0_AUTOLEVEL_ACTIVE = flag0 | 32 = flag0 | 0b00100000
flag0 & ~PRINTER_FLAG0_AUTOLEVEL_ACTIVE = flag0 & ~32 = flag0 & ~0b00100000 = flag0 & 0b11011111
こう書けばわかるか
310774ワット発電中さん:2014/11/10(月) 05:28:40.86 ID:Ed2lrRGB
訂正
1.はダメではないな
こう書いたほうがわかりやすい上、冗長にならないっていうのが正しいかな
311774ワット発電中さん:2014/11/10(月) 06:01:43.59 ID:laeBnilo
1234にしてもいいけど
その場合はビットシフトさせ必要がある
参考にしてるソースは
ビットシフトさせた結果を書いてる
312774ワット発電中さん:2014/11/10(月) 06:50:26.02 ID:BpMtn09k
2進数て桁違いに定数設定するのは、複数のフラグをflag0にまとめるためのテクニックのひとつ。
メリットはソースが見やすい。
昔はメモリ節約とか処理速度向上とかの意味もあったけど、今となってそんなの気にするほどメモリも処理速度も切迫してないから。
ただ、見やすいってのは結構大事なんだよね。
313774ワット発電中さん:2014/11/10(月) 07:11:16.50 ID:uq9na2p0
>>311
1<<0
1<<1
1<<2
1<<3


と言う書き方も良くある。
314774ワット発電中さん:2014/11/10(月) 07:28:27.03 ID:BR6tRBLK
シフト命令は昔は遅かったから避けていたけど、今のスペックなら全然問題ないかな?
315774ワット発電中さん:2014/11/10(月) 07:50:08.62 ID:ShCt0BwW
定数計算ならいまどきのコンパイラはみんな計算して
即値をセットしてくれるから無問題
316774ワット発電中さん:2014/11/10(月) 07:57:45.67 ID:BR6tRBLK
>>315
ありがとう。
317774ワット発電中さん:2014/11/10(月) 07:59:25.03 ID:mZGXFMQa
>>314
いまどきのコンパイラは定数式はコンパイル時に評価するので全然問題ない。
318774ワット発電中さん:2014/11/10(月) 08:12:05.10 ID:mZGXFMQa
>>307
そのプログラム、src/ArduinoAVR/Repetier/Printer.h の中で

static inline void setManualMoveMode(bool on)
{
flag0 = (on ? flag0 | PRINTER_FLAG0_MANUAL_MOVE_MODE : flag0 & ~PRINTER_FLAG0_MANUAL_MOVE_MODE);
}
static inline bool isAutolevelActive()
{
return (flag0 & PRINTER_FLAG0_AUTOLEVEL_ACTIVE)!=0;
}

とかやってるけど同等に

static inline void setAutolevelActive(bool on)
{
flag0 = (on ? flag0 | PRINTER_FLAG0_AUTOLEVEL_ACTIVE : flag0 & ~PRINTER_FLAG0_AUTOLEVEL_ACTIVE);
}

とかするべきだなあ。まあ、あんま考えてないんだろうな。
319774ワット発電中さん:2014/11/10(月) 08:25:00.12 ID:mZGXFMQa
>>318 訂正

>>303 は void Printer::setAutolevelActive(bool on) の中の処理か。
よく考えてないのは俺だったわ。
320774ワット発電中さん:2014/11/10(月) 08:26:26.53 ID:eKy6OQ/Y
毎回同じような回答が重複してるけど、あぼーんでもしてるのか?
321774ワット発電中さん:2014/11/10(月) 13:11:09.36 ID:C4NqQ4NB
スケッチってなんだよ!?
なんでC言語じゃないの?
322774ワット発電中さん:2014/11/10(月) 16:04:32.23 ID:DNWRde6K
Arduinoでフォトリフレクタ使って鉄道模型の速度計作りたいんだけどいろいろわからん助けて
323774ワット発電中さん:2014/11/10(月) 16:19:55.60 ID:WxYPDMBy
まず何が分からないのかわかるようになるんだ
324774ワット発電中さん:2014/11/10(月) 16:24:33.14 ID:AEU2/sZm
まずはこっち見てから質問しろ
http://sp.nicovideo.jp/watch/sm12884261
325774ワット発電中さん:2014/11/10(月) 20:20:31.72 ID:3A58JaN4
>>321
実はただのC/C++だよ
326774ワット発電中さん:2014/11/10(月) 20:37:08.22 ID:DNWRde6K
シリアルモニタをストップウオッチみたいに使うことできますか?
327774ワット発電中さん:2014/11/10(月) 20:40:09.16 ID:qY8+eyyS
うん何言ってるか判らんけどできるんじゃね
328774ワット発電中さん:2014/11/10(月) 21:31:13.91 ID:g9VAIMT8
>>326
pulseIn(
329774ワット発電中さん:2014/11/10(月) 21:32:41.78 ID:g9VAIMT8
それと
Serial.print(
330774ワット発電中さん:2014/11/10(月) 21:35:33.37 ID:laeBnilo
スパコンボードに負けるな
331774ワット発電中さん:2014/11/11(火) 01:13:04.51 ID:Uv/CCLOd
秋月で
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-08414/
を買って、ライブラリにAdafruit_NeoPixelを使っているのですが、うまくサンプルスケッチすら動作しません。
サンプルスケッチはstrandtestとsimpleの2つを試しました。
具体的に言うと、接続した最初のLEDの表示がおかしくなります。
激しく点滅を繰り返したり、別の色で光ったりという現象です。

サンプルスケッチの内容は接続ピンと接続するLEDの個数ぐらいしか変更していません。
正しく動かない理由がわかる方居ましたらお願いします。
332774ワット発電中さん:2014/11/11(火) 01:47:21.60 ID:KJJTTynn
>>331
使ってるマイコンボードは何? あと電圧とか電源とか。
333774ワット発電中さん:2014/11/11(火) 01:56:28.89 ID:Uv/CCLOd
>>332
失礼しました。
純正のArduinoUNORev3、IDEは1.0.5-r2を使用しています。
ArduinoはUSBバスパワーで動作させていて、LEDは自作の安定化電源から5V引っ張っています。
電源はテスターで測定すると5.04V出ていました。
334774ワット発電中さん:2014/11/11(火) 03:50:09.78 ID:Uv/CCLOd
すみません、自己解決できました。

ArduinoとLED用電源でGNDを共通にしていなかったことが原因でした。
こんな初歩的なミスに気づかなかったとは・・・。

ありがとうございました。
335774ワット発電中さん:2014/11/11(火) 18:32:21.26 ID:xkeHp5DV
これはあるある。
流石にシリアル通信でGND繋がない発想はこのスレで初めて見たけど
336774ワット発電中さん:2014/11/11(火) 20:49:22.01 ID:2Ml4/Xwm
あるあるだね
この板に質問に来る人で、GNDつないでなかったっすってオチの人
わりと結構いる
337774ワット発電中さん:2014/11/11(火) 20:57:09.41 ID:Tp0uIxa2
テレビが映らない⇒電源コンセント挿してない的なものかw
338774ワット発電中さん:2014/11/11(火) 21:44:16.50 ID:xkeHp5DV
>>337
どっちかって言うとアンテナ繋いでない的な(笑
339774ワット発電中さん:2014/11/11(火) 23:22:46.82 ID:n+Fl3eg2
SFE-SEN-10724の9軸ジャイロセンサーで角度を測りたいのですが
角速度を積分して求めるしかないですか?

それと温度変化によって角速度の計測に誤差が生じるらしいのですが
内蔵の温度計で温度計測して自動で修正してくれますか?
340774ワット発電中さん:2014/11/11(火) 23:27:39.92 ID:T3I0PeQb
何この投げやりな質問
341774ワット発電中さん:2014/11/12(水) 13:10:48.85 ID:U77IJdV2
アナログ出力ピン:2本(DAC) があるのでDueの購入を考えていますが
≫注意!他の主なArduinoボードと違って、Arduino Dueは3.3V版です。
≫各I/Oピンに入力できる最大電圧は3.3Vです。I/Oピンに5Vを入力するとボードにダメージを与える可能性があります。
これの意味が分かりません
本体に5Vピンがあるのですがこれを使わなければ大丈夫、という認識でいいのでしょうか?
でもこれだとダメージを与えるようなピンがそもそも何故ついているのかという疑問もあります

Unoを買って一月ほどネット等のサンプルをやってみたくらいなので考え方がおかしいような気もしますがよろしくお願いします
342774ワット発電中さん:2014/11/12(水) 13:33:00.16 ID:9X0EYHXc
>>341
>本体に5Vピンがあるのですがこれを使わなければ大丈夫、という認識でいいのでしょうか?

そのピンに限らず3.3Vより電圧の高い出力のあるもの(例:http://www.switch-science.com/catalog/795/)とは
直接つなげられない。間にレベル変換回路が必要となる。

>でもこれだとダメージを与えるようなピンがそもそも何故ついているのかという疑問もあります

5Vを電源に要するもの(例:http://www.switch-science.com/catalog/795/)等を接続するのに有用。
343774ワット発電中さん:2014/11/12(水) 17:27:12.48 ID:7aSDxeD7
>>341
初心者ならば電圧の違いが理解できないのも仕方ないけど、そういう人にDueはオススメできないです。

解説しとくと、信号線が0V〜5Vで変化するICと信号線が0V〜3.3Vで変化するICがあって、原則として同種のものを接続しないとダメ。UNOは前者でDueは後者。

中には出力は3.3Vだけど5Vを受けても大丈夫な奴(5Vトレラント)もあってその辺りは仕様書を読んで注意して使ってね、ということ。
344774ワット発電中さん:2014/11/12(水) 17:38:04.03 ID:X8ETyBum
Unoに何をつないで遊んでたかによるね
案外3.3VのセンサーとかをUnoにつないで、何となく壊れずに動作してたなんてこともあるw
そしたらDue買ったほうがいいかもw
345774ワット発電中さん:2014/11/12(水) 20:24:06.60 ID:ZxhBXwcw
解説だけをすればいい場面だろ。
なんでわざわざ上から目線入れないと気が済まないのか。
346774ワット発電中さん:2014/11/12(水) 20:31:34.28 ID:X8ETyBum
上から目線??
347774ワット発電中さん:2014/11/12(水) 21:51:58.40 ID:ZeNgWOJX
いや君の事じゃないよ
被害妄想だよ
348774ワット発電中さん:2014/11/12(水) 21:52:06.31 ID:sT8Q0nXq
ゆとちゃんは過剰反応するのよw
自分の知らない事を言い切られると、上から目線と勘違いしちゃうんだよね。
349774ワット発電中さん:2014/11/13(木) 01:01:25.81 ID:Ni72ThkS
物を教わっとる立場で何が上から目線だ。
笑わせんな。
350774ワット発電中さん:2014/11/13(木) 01:08:35.29 ID:yXpAdssQ
それが分からないのが、今のゆとちゃんなんだよw
上なんだから、あたり前なんだけど、優しく教えないと切れちゃうw
351774ワット発電中さん:2014/11/13(木) 01:27:58.87 ID:WY7MFXld
常識的に考えても、解説だけをすればいい場面かは、教えてるほうが決めるだろ。
何が上から目線だよ。教わってる以上実際に上なんじゃねえの?
逆に下に教えさせてるとか恥ずかしくならないのか不思議。
352774ワット発電中さん:2014/11/13(木) 01:33:28.63 ID:rod1PapP
おもしろいなぁこのスレ
ある時は塾講師バリの熱血アドバイスが展開されているかと思えば
ある時は罵倒が飛び交っている
やはり2chだな
353774ワット発電中さん:2014/11/13(木) 01:34:55.80 ID:tn5zTUHh
このスレは時々この流れになる不思議
354774ワット発電中さん:2014/11/13(木) 01:45:58.57 ID:mgWYMZk1
教えてもらってやってるんだから、ってか?
どこが上から目線だと思ったのか詳しく。
355774ワット発電中さん:2014/11/13(木) 05:49:30.97 ID:HbteHXn4
つまりこの喧嘩が上から目線
356774ワット発電中さん:2014/11/13(木) 06:51:48.29 ID:yXpAdssQ
いや、喧嘩にはなってないだろw
357774ワット発電中さん:2014/11/13(木) 06:58:00.70 ID:mgWYMZk1
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j    
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
358774ワット発電中さん:2014/11/13(木) 07:25:34.05 ID:HbteHXn4
喧嘩じゃないということは
どちらかが上ということ

つまり上から目線じゃないか
359774ワット発電中さん:2014/11/13(木) 09:15:52.97 ID:WY7MFXld
>>358
上から目線じゃなくて、本当に上なんだから目線の問題じゃないでしょう。
お客さん気分でものが教われるのは人生でごく短い期間だけ。
そのチャンスを棒に振ったなら、また金払ってセミナーにでも行くか、自分の至らずを理解して立場をわきまえるか、だよ。
360774ワット発電中さん:2014/11/13(木) 12:59:08.73 ID:f459Godr
少なくとも「教えてください」と「ありがとうございました」がセットなのは間違いない。
威圧的な答え方した訳でもなしに、素人質問スレでいちいち上から言うなとかって話持ち出すなよ。

そしてこんなやり取りしてると質問者が出てこれなくなっちゃうだろお前ら
361774ワット発電中さん:2014/11/13(木) 15:11:49.72 ID:6iAkTkKn
多少の知識はあるが器が小さい
知識は無く礼儀を知らない

どっちも勘弁して欲しい
362774ワット発電中さん:2014/11/13(木) 16:34:55.27 ID:WjlhrP0Z
mega2560のシールドを自作したいんやけど
ピン間隔とか何処見ればわかるん?
みんなノギスとか使って設計してるの?
363774ワット発電中さん:2014/11/13(木) 16:46:28.80 ID:tn5zTUHh
364774ワット発電中さん:2014/11/13(木) 17:11:44.22 ID:WjlhrP0Z
>>363
ありましたか…
助かりました、これでノギス使わずに済みます
365774ワット発電中さん:2014/11/13(木) 17:30:49.46 ID:6iAkTkKn
>>364
Eagleのファイルならありますよ。
http://arduino.cc/en/Main/arduinoBoardUno
366774ワット発電中さん:2014/11/13(木) 17:37:21.79 ID:TU5NMXaL
367774ワット発電中さん:2014/11/13(木) 19:04:49.92 ID:6iAkTkKn
ホントだ、間違えた。
368774ワット発電中さん:2014/11/13(木) 21:14:59.64 ID:ofXaaPJ0
出力設定にしたピンに5V入力すると
どうなりますか?

こわれていまうのでしょうか?
369774ワット発電中さん:2014/11/13(木) 21:16:44.86 ID:QOrpkdss
どうにもならない。
370774ワット発電中さん:2014/11/13(木) 21:19:16.27 ID:TU5NMXaL
>>368
Dueとか3.3Vの機種だと壊れるかもね
371774ワット発電中さん:2014/11/13(木) 21:24:26.84 ID:BCxyc7Ed
>>368
L 出力に 5V だと良くないことが起こるかも
372774ワット発電中さん:2014/11/14(金) 00:23:49.78 ID:DKQa541p
>>365見てEageleデータもらってきてDSPCBにインポートしたまではいいが
作りたいシールドが思い浮かばないw
373774ワット発電中さん:2014/11/14(金) 06:24:52.31 ID:OotnBJkW
シールドも数枚持ってるけど
、いつも基板に328とその他の部品詰め込んだりしちゃうから、結局一回も使ったこたないわ。
374774ワット発電中さん:2014/11/15(土) 06:00:48.24 ID:N4zrdoUb
>>312>>314
定数のシフトはコンパイラが解決するだろうけど、Arduinoだとスケッチを実行すんのは
たかが16MHz16MIPS程度の8ビットマイコン(Dueや互換機除く)だって忘れたらダメだぞ。
8ビットマイコンとしては乗算器も有るし1クロックで捌ける命令も多くてパワー有る方だが、
結局8ビットマイコンの域を出ないって考えると、あんまり無茶はできない。
375774ワット発電中さん:2014/11/15(土) 16:36:03.90 ID:Q/USxxYt
# perl
use Win32::SerialPort;
my $PortName = "COM6";
my $PortObj = new Win32::SerialPort($PortName);
$PortObj->baudrate("9600");
$PortObj->parity("none");
$PortObj->databits(8);
$PortObj->stopbits(1);
for(;;){
print $PortObj->lookfor();
print "\n";
sleep 1;
}

Windows 7でこれを実行すると、文字化けしたようなデータが返されます。
しかし、IDEで一度シリアルモニタを立ち上げソフトを閉じる、再度実行すると正常に動作します。

何が原因でしょうかね?
376774ワット発電中さん:2014/11/15(土) 23:22:01.06 ID:Nmz9Ui2j
>>365,366
わざわざありがとう参考にします
377774ワット発電中さん:2014/11/16(日) 22:07:34.07 ID:aBk8wnNd
>>375
ググったら
stopbitsの次の行に
$PortObj->write_settings();
ってあったけどいらんのけ?
378774ワット発電中さん:2014/11/16(日) 22:54:14.32 ID:2QZzVrRh
かなり前に孵化機について質問したものです。
あれから、色々試してみて原因らしきものは特定したのですが、
その回避方法がうまく探せません助言を頂けないでしょうか?

原因はDHTとサーボの競合
競合といっても、スケッチのみなら問題がないのですが、
サーボの電源をつなぐとDHTのデータエラーどころか
Arduino自体がavrdude: stk500_getsync(): not in sync: resp=0x00
をはいて、書き込みが不可能になってしまいます。
サーボの電源を抜くと書き込みもできるようになり
DHTも正常に動きます。
何か回避方法はないでしょうか?
379774ワット発電中さん:2014/11/16(日) 22:58:29.02 ID:lIH5ZcPm
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part11
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1394027491/491n-
> 491 774ワット発電中さん [sage]:2014/06/28(土) 23:01:30.54 ID:Exzfqynp
> すみません、電子工作&Arduino初心者なんですが、
> 今、Ardinoつかって孵化機を作ろうとしています。
> ブレッドボードをつかって基本回路をつくり、
> スケッチを書いて、起動するところまでは漕ぎつけたのですが、
> Arduinoが10分ぐらいたつとハングアップしたようで止まってしまいます。
> 自分自身でもバグ取りを行っているのですが、どうもうまくいきません。
> どなたか、スケッチを添削してもらうことはできるでしょうか?
380774ワット発電中さん:2014/11/16(日) 23:24:35.92 ID:pXIl1Aht
どのサーボつけてるん?
381774ワット発電中さん:2014/11/16(日) 23:34:24.18 ID:2QZzVrRh
GWS S03N 2BBMGです
382774ワット発電中さん:2014/11/16(日) 23:34:49.90 ID:zzMXApc4
>>378
孵化機って鶏でも養殖してんのかと思ったが、もしかしてポケモンか?w
デジタルポートの0と1使ってんじゃないの?
そこは書き込みのシリアル通信にも使ってるから、実装回路でシリアル使ってるとエラー出て書き込みできないよ。
もし回路でシリアル通信使いたいなら他のポートでソフトシリアル(低容量)するかシリアルポート二つ付いてるマイコンで開発するか、書き込みをシリアルじゃなくてISPにするといいよ。
383774ワット発電中さん:2014/11/16(日) 23:54:08.63 ID:PMSZigoJ
楽しそうだからebayからR3互換品を入手してみた。
384774ワット発電中さん:2014/11/16(日) 23:59:47.41 ID:PMSZigoJ
usb2.0-seriaと言う風に表示されているのがボードなんだけれども、
困った事に、デバイスドライバを認識してくれないよ。('A`)
usb2.0-seriaと言う風に表示されているのがボードなんだけれども。
http://dl6.getuploader.com/g/japan_as_No1/475/20141116_235906.png
385774ワット発電中さん:2014/11/17(月) 00:03:47.89 ID:/sHoO2cw
>>384
>>275じゃね?
ドライバいれたか?
乗ってるチップは、CH340Tか?
winのドライバも配布されてるぞ。
386774ワット発電中さん:2014/11/17(月) 00:06:43.82 ID:pkZcHDKX
とりあえず、ボードの写真をアップしてみるとか。チップも何もわからんと
超能力者以外からのアドバイスも来ないんでは。
387774ワット発電中さん:2014/11/17(月) 00:14:33.36 ID:t3x6FwkV
388774ワット発電中さん:2014/11/17(月) 00:15:22.83 ID:t3x6FwkV
MEGA328Pって書いてあるみたい。
389774ワット発電中さん:2014/11/17(月) 00:17:24.24 ID:/sHoO2cw
>>388
それは、arduinoのブートローダとか書き込むマイコンね。
USBの隣のICは?
390774ワット発電中さん:2014/11/17(月) 00:19:23.16 ID:Lts/c8VW
391774ワット発電中さん:2014/11/17(月) 00:19:24.71 ID:t3x6FwkV
CH340Gですッ!
392774ワット発電中さん:2014/11/17(月) 00:19:40.04 ID:/sHoO2cw
>>388
ぐぐった
CH340Gだね
CH340Tの兄弟だわ確か同じドライバだったような
393774ワット発電中さん:2014/11/17(月) 00:22:20.30 ID:t3x6FwkV
>390>392 llllllot of thanks!
早速挑戦してみるッ!
394774ワット発電中さん:2014/11/17(月) 00:32:33.55 ID:/sHoO2cw
てか328とか知らないのに、安いってだけで中華互換買う人っているんだな。
びんぼうでいいのが売れる理由が何となく分かったわww
高級音響機器メーカーもベリンガーに押されて民生機ばっか出すようになったし、やっぱり商売するなら薄利多売が有利なんだろうな
395774ワット発電中さん:2014/11/17(月) 00:35:58.66 ID:t3x6FwkV
v('A`)v  USB変換&トランシーバICだったのか・・・
http://download1.getuploader.com/g/japan_as_No1/477/20141117_003339.png
396774ワット発電中さん:2014/11/17(月) 00:41:45.90 ID:/sHoO2cw
>>390
そこのドライバハッシュが違ったから、最新じゃないかも
一応WCH公式貼っとくわ、CH341/CH340系列のドライバね
http://www.wch.cn/downloads.php?name=pro&proid=65

>>395
USBシリアルな
397774ワット発電中さん:2014/11/17(月) 00:52:47.61 ID:t3x6FwkV
>396 新版、THX
398774ワット発電中さん:2014/11/17(月) 13:21:01.89 ID:pkZcHDKX
>>394
裾野が広がって市場が増えると詳しい人にもメリットあるから歓迎だけどね。
趣味系やビジネスマンの高級品だったスマホみたいに劇的に高性能低下価格化していく。

液晶が下がったのも、CMOSセンサーやジャイロセンサーなんかが劇的に高性能になって
価格が下がってクワッドコプターやらが安価に出てきたのも(自前で作りやすくなったのも)、
スマホさまさまだと思うんで。
399774ワット発電中さん:2014/11/17(月) 15:17:11.14 ID:lfvSVchP
でもそのおかげで、糞ゴミみたいなソフトを有料にするカスも増えてきたけどな。
400774ワット発電中さん:2014/11/17(月) 16:26:41.04 ID:7A2h84xn
それは使う側の問題っしょ
買わなきゃいいだけ
401774ワット発電中さん:2014/11/17(月) 22:13:49.11 ID:TSUHL2Jr
http://makers-with-myson.blog.so-net.ne.jp/2014-07-12

このページを参考に、同じ書き込みデバイスを使ってArduinoProMini(3.3V)にプログラムを書き込もうとしたのですが、
まず、接続してもCOMポートが認識されません。
UNOを接続すると、COMポート5がデバイスマネージャに表示されるのですが・・・。

書き込みデバイスのドライバはインストールしています。
他に何が原因と考えられるでしょうか??
402401:2014/11/17(月) 22:22:13.18 ID:TSUHL2Jr
自己解決しました。
ケーブルがマズかったみたいです。
以前、スマホの充電用に買ったケーブルで、「CHARGER」とか書いてるんで、
通信に使えないものなのかもしれません。

普通のに変えたら、ドライバがインストールされて、
無事COMポートが見えるようになりました。

失礼しました。
403774ワット発電中さん:2014/11/18(火) 00:38:43.49 ID:/4l+gS4Q
それ、スマホ用じゃなくてオナホ用じゃないか。しっかりしろ。
404401:2014/11/18(火) 01:38:55.08 ID:fy/Gqa1Y
>>403
失礼しました。
確かにオナホ用でした。
405774ワット発電中さん:2014/11/18(火) 01:54:11.20 ID:fy/Gqa1Y
http://wiki.androciti.com/index.php?MPU-6050%BB%B0%BC%B4%B2%C3%C2%AE%C5%D9%BB%B0%BC%B4%A5%B8%A5%E3%A5%A4%A5%ED%A5%BB%A5%F3%A5%B5%A1%BC%A5%E2%A5%B8%A5%E5%A1%BC%A5%EB

このページで紹介されている「TeaPot and Pointer Demo App」をダウンロードするために、
InvenSenseに登録してダウンロードページを開いたのですが、そのデモアプリはありませんでした。
また、適当にソフトをダウンロードしようとしたら、以下のメッセージが表示されてダウンロードできませんでした。

Your current registration status does not permit access to this file. If you have any questions or would like to
re-validate your account by registering with your corporate email address, please fill out the form provided
on the support page.

ティーポットデモの元zipファイルをお持ちの方おられませんか?
もしお持ちでしたら頂きたいです。

よろしくお願いします。
406774ワット発電中さん:2014/11/18(火) 01:59:29.66 ID:qhr9/ijR
デモなんだから、あれくらい自分でつくればいいのに。
407774ワット発電中さん:2014/11/18(火) 08:12:43.07 ID:mwdaN/rI
孵卵器って スーパーに売ってるうずらの卵って1パックに1個は
温めると孵化するらしいな
禁断の誘惑だな
408774ワット発電中さん:2014/11/18(火) 12:17:08.67 ID:V1O86EAQ
90%が腐るから腐乱器だな
409774ワット発電中さん:2014/11/18(火) 12:26:14.62 ID:bTEgmMdy
卵は割れたりしてなければ簡単には腐らんよ
410774ワット発電中さん:2014/11/18(火) 21:09:34.35 ID:AksyiIcF
うまく腐らせると毒ガス兵器になる
411孵化機:2014/11/19(水) 07:52:50.95 ID:F/JXUnBk
ちょっと、前ならうずらの有精卵いくらでもあったんですけどね〜

で、経過報告です。
結局、DHTでの温度管理はあきらめました。
前回、指摘があったタイムアウト処理とか
PIN変更とかしてみましたが、どうにも相性が悪く
私の技術ではサーボとの両立は無理でした。
で、温度センサーをDHT11からLM35DZに変更したところ
すんなり、両立することができました。
おそらくは、割り込み処理などで競合していたんでしょう。

あと、問題はLM35DZの出すデータが安定しないのが問題ですかね。
大体、約1℃の幅でふらふらしています。
おそらく、これは稼働確認の為、LEDを点滅させているんですが、
それによって、回路全体に流れる電流や電圧が変化してるためなんでしょうかね?
なにかよい解決方などあれば、よろしくお願いします。

で、鶏の有精卵ならありますから、誰か孵化機に挑戦したい人がいれば
お分けしますよW
412774ワット発電中さん:2014/11/19(水) 08:49:18.81 ID:1MRQt8X9
・精度:±1℃
413774ワット発電中さん:2014/11/19(水) 08:54:36.91 ID:UWpdiWzS
>>412
それは絶対精度だろw
414774ワット発電中さん:2014/11/19(水) 08:55:17.41 ID:2hFZyRWv
ソフトで平均取って調整するしかないんじゃない?
415774ワット発電中さん:2014/11/19(水) 10:22:17.04 ID:yEmmVk+4
Vref
416774ワット発電中さん:2014/11/19(水) 10:36:08.26 ID:HiOAAos/
arduino uno 買いました
これって、AVRライターとしても使えるんでしょうか?
417774ワット発電中さん:2014/11/19(水) 12:05:44.70 ID:enWdtqA+
うーぬ うちは狭い集合住宅だからな うずらが精一杯
ひよこは孵ったあと1週間すればうずらの親と同じくらいの大きさだからな
あとは一尺になるまででかくなるばかり 早朝雄鶏に鳴かれた日にゃあ
ここに住めなくなるよ

うずらにしても ひよこにしても 孵化したあとの保温スケッチも必要だな
あとヒーターに糞されてショートした時の過電流割り込みチェックもいれないと。
418774ワット発電中さん:2014/11/19(水) 12:35:29.95 ID:F/JXUnBk
>>417
両方飼っている田舎の人間からいうと、オスはどちらもうるさいw
あと、うずらは懐きにくいね。とくにメスは

逆に鶏にしろうずらにしろメスは静か
鳴くのは卵産む時と抱きかかえた時に
「コ-」って小さく鳴くぐらい
419774ワット発電中さん:2014/11/19(水) 14:15:38.90 ID:8WzD2uxl
>416
arduino uno AVRライター でググッてみたら?
420774ワット発電中さん:2014/11/19(水) 15:08:52.51 ID:HiOAAos/
>>419
ググって見つからないので質問しました
諦めてAVRISPmkII購入します
421774ワット発電中さん:2014/11/19(水) 15:33:41.53 ID:Tz+t1DlK
>>420
お金かけたくないならPICerFTを作ってみては?
AVR専用にするなら秋月のFT232のキットとトランジスタ1個、抵抗3本で出来るよ。
422774ワット発電中さん:2014/11/19(水) 16:05:29.32 ID:yJe6ajfj
UNOでできるよ
423774ワット発電中さん:2014/11/19(水) 18:02:27.73 ID:Nlx4fMBk
秋月のシリアル変換でUSBaspできるしそっちでavrdudeしちゃえばいい
424774ワット発電中さん:2014/11/19(水) 18:07:27.11 ID:tqw5Vv/3
>>420
UNOでもarduinoISPでできるよ
AVRライターなら、USBASPでいいなら500円くらいで買えるよ。

AVRのfuse変えたりHEX入れたり、入ってるHEXをdumpしたりできるよ。
avrdudeのおかげだ
425774ワット発電中さん:2014/11/19(水) 18:53:09.69 ID:nExzjtnh
>>411
アナログ回路だかんね
LM35だったりプレアンプだったりするから
他スレでありがちな、回路図と写真うpって話になるんじゃないかな
ここの住民が苦手そうな話だね
426774ワット発電中さん:2014/11/19(水) 19:20:34.39 ID:oXvGD0NS
>>420
>諦めてAVRISPmkII購入します

面倒を避けるのは賢明だね。
427419:2014/11/19(水) 19:51:56.38 ID:2ccN32gI
>>420
>ググって見つからない
うそ言っちゃいけないね
「目を閉じてる」か「理解力が無い」かでしょ
428774ワット発電中さん:2014/11/19(水) 19:58:45.20 ID:HiOAAos/
みなさんありがとう!unoだけでも書けるんですね。
USBシリアルも安いので、どちらか便利なほうを試してみます。
429774ワット発電中さん:2014/11/19(水) 20:02:40.93 ID:HiOAAos/
>>419,427他の人が回答してくれるきっかけを作ってくれて、ある意味ありがとう。
430774ワット発電中さん:2014/11/19(水) 21:06:46.67 ID:3lzpQ0Oy
ぅゎ
431774ワット発電中さん:2014/11/19(水) 22:16:16.36 ID:P4VxIahs
ググって出てきた内容も理解できんのに
ここで出たレスだけを頼りに前へ進んでいける
アレな人ってある意味最強だなw
432774ワット発電中さん:2014/11/19(水) 22:18:10.12 ID:HiOAAos/
PICしか知らない初心者なんで、出てきた内容がAVRにHEXを書けるかどうか読み取れなかったわけです。
オレ最強?
433774ワット発電中さん:2014/11/19(水) 22:20:10.34 ID:neKEd2E/
振り返るな
前だけを見て進めよw
434774ワット発電中さん:2014/11/19(水) 22:25:36.61 ID:HiOAAos/
前だけ見て進みます。
アセンブラ卒業だ!
でもミニマルシステムに落としこむ時にはアセンブラで書き直すかも。
435774ワット発電中さん:2014/11/19(水) 22:31:38.90 ID:Xv5+vrXL
UNOをaruduinoISPで、純粋なAVR書き込み機として使うような奴はいないから誰も記事にもしないんだよ。
数百円で、かさ張らないライタが買えるのに、なんでわざわざUNOをライタとして買うのか謎だわ
しかもTPIのtinyには書き込みできないし.。
その前に性格がアレで見てるこっちが、悲しくなるわ中学生くらいか?
436774ワット発電中さん:2014/11/19(水) 22:38:55.86 ID:HiOAAos/
>>435
そういう細かいことは初心者がググっても読み取れないんですが
結局ダメな選択肢ってことですか?
USBシリアルを使うほうが応用が効くのでしょうか?
437774ワット発電中さん:2014/11/19(水) 22:59:37.58 ID:Xv5+vrXL
>>436
最初からarduinoUNOが欲しくて、プラスαでちょっとだけATMegaをavr-gccとかで開発したいなら、別にいいと思う。

FT232をbitBangでも別にいいんじゃない
この場合シリアルでarduinoに書ける上にISPとしても使える。てかpicやってたんならシリアル変換くらい持ってんだろ
USBASPの場合は、ファームを最新にすればISPでだいたい何でも書き込める、てか中身はatmegaだ。

TPIのチップのリセットピンをIOに変えた時に12V必要だから、結局そこら辺やるなら自作になる。
今更AVRISPmkIIを5千円だして買うのは、アホか金持ちか情弱だけだと思うよ。
てか好きなの買えばいいよ、ライタなんか何個あっても困らないし。
438774ワット発電中さん:2014/11/19(水) 23:25:36.99 ID:og95HMNG
>>435
俺はArduinoUNOをAVRライタとして使ってるよ
これ以外にAVRライタはもってないが、今使ってるマイコンはAVRばかり
使っているのはattiny13A、attiny85、attiny2313、atmega168p

Arduinoからマイコンの世界に入って、更に深みに入り込みたい人にはかなりいい選択肢だと思うんだが。
439774ワット発電中さん:2014/11/19(水) 23:34:53.18 ID:HiOAAos/
>>437
AVRISPmkIIは秋月で3200円なんで、PICKIT3(4300円)より安いです。
ただ、どうせArduino unoでFIXしてtinyに落とすならunoで書けるといいなという単純な発想です。
不都合があるならやめます。
>>438
今までPIC+アセンブラでやってきたので、AVR+C又はArduionoスケッチで書くほうが楽なのかなと思い手を出してみようかなってのが動機です。
440774ワット発電中さん:2014/11/19(水) 23:43:32.54 ID:og95HMNG
>>439
アセンブラでPIC動かしてきたならわざわざArduinoスケッチで実装する必要も無い気がするが。
ただArduinoはオープンソースでなかなか面白いプログラムも転がってるから、AVRではなくArduinoに興味あるならいいと思う。

AVRライタとして使うのは全然難しくない。
ArduinoISPという公開されているプログラムを書き込んで、ターゲットとISP接続してavrdudeという書き込みソフトを使う。
avrdudeはCUIなので、使いにくいかもしれないが、予めAtmelStudioで設定しておけばワンクリックで書き込みできる。
441405:2014/11/20(木) 00:46:01.67 ID:jaa28Idp
https://github.com/jrowberg/i2cdevlib

このページからダウンロードできるファイルの中にあるExampleアプリで、
センサの姿勢を3Dモデルに反映させるデモを実行することができました。

ありがとうございました。
442774ワット発電中さん:2014/11/20(木) 02:59:58.18 ID:1CaB/RNu
>今までPIC+アセンブラでやってきたので、AVR+C又はArduionoスケッチで書くほうが楽
理由になってねえよなw
その流れでPIC+Cでやりゃいいんじゃね?
どうも、PICはものに出来んかったけどArduinoちゃんなら…というにおいがするw
443774ワット発電中さん:2014/11/20(木) 09:39:03.40 ID:6g5XYwXF
>>411
>問題はLM35DZの出すデータが安定しないのが問題ですかね。
>大体、約1℃の幅でふらふらしています。

温度センサーの出力をADCに直結させてない?
たぶんADCのインピーダンスが高すぎる

出力とADCの間に10uFくらいコンデンサ置くと安定すると思う
コンデンサ空っぽ時が心配ならセンサーとコンデンサの間に1kΩくらい
444774ワット発電中さん:2014/11/20(木) 14:16:12.99 ID:4DrejDk2
LM35DZのデータシートにも容量性負荷ドライブの対策があるね。
出力からGNDに直列で75Ωと1μFだと。これでひよこが焼き鳥になることも
防げるな
445774ワット発電中さん:2014/11/20(木) 14:30:39.82 ID:NsxEQuvz
単電源オペアンプをボルテージフォロワにしてバッファにしてもいい
ついでに非反転で5倍ぐらいに増幅して感度を上げてもいい
446774ワット発電中さん:2014/11/20(木) 14:35:18.03 ID:6g5XYwXF
いやだからさ、ADCより更にインピ上げてどうするよ
447774ワット発電中さん:2014/11/20(木) 15:02:29.98 ID:NsxEQuvz
448774ワット発電中さん:2014/11/20(木) 15:06:27.01 ID:6g5XYwXF
ダメだ、こいつ
ADCじゃなくて、LM35DZの事情でインピ下げようとしてるのに
449774ワット発電中さん:2014/11/20(木) 15:13:35.17 ID:6g5XYwXF
コンデンサを入れることで温度変化を捉えるのが緩慢(レスポンスが悪化)になるけど
それが嫌だってときは、LM35DZの出力を4.7kΩくらいでプルダウン(GNDヘ)したらいい

あとはADCの性能次第だが、シャキってなるよ
450774ワット発電中さん:2014/11/20(木) 20:36:33.08 ID:EnqzlBoh
>>411
この事例が役に立つかも

AVR(Arduino)にLM35温度センサをつなげた場合に正しくA/D変換出来ないトラブル
http://homepage3.nifty.com/sudamiyako/zk/AVR_ADC/AVR_ADC.html
451774ワット発電中さん:2014/11/20(木) 20:39:31.37 ID:jyfJ/B1C
>>442
今までは8ピンPICがメインで、ロータリーエンコーダ読んでUARTに吐いたり、各種センシング信号を赤外線リモコン信号でリレーして伝えたり、
まあ規模の小さいことをアセンブラで書いてました。
Cはマトモに使ったことが無いし、秋月のマイコン内蔵RGB-LEDを使う予定ができたんで、
手っ取り早くunoで動くようにしてから贅肉落とそうかと。
あのLEDをPIC+アセンブラで動かそうとすると、オレが人柱になるもんでやめました。
452774ワット発電中さん:2014/11/20(木) 21:11:28.10 ID:thuuvUBe
就巣性のある鶏を飼えばええんや
453774ワット発電中さん:2014/11/21(金) 03:26:59.31 ID:/bHiZ1Jb
PWM2個とCLC使ってPICで組んだ方が余裕で他の処理できるのに
454774ワット発電中さん:2014/11/21(金) 03:37:33.13 ID:tM7wqibL
AVR使ってる奴はブサイクでキモい
455774ワット発電中さん:2014/11/21(金) 06:11:23.85 ID:mGkYbynv
http://homepage3.nifty.com/sudamiyako/zk/AVR_ADC/20120204p88.jpg

何これキモッ
電子工作やってるヤツってこんなので喜んでるのばっかりw
456774ワット発電中さん:2014/11/21(金) 06:34:39.41 ID:q4ln9YHf
>>455
かわいい!

電子工作してる人ってみんな、こういう女の子好きだよねw
何でだろう??
457774ワット発電中さん:2014/11/21(金) 06:51:50.28 ID:EwIN9sL4
CPUの創りかた の絵の人なのか
はじめての真空管 読んでみたいと思った
458774ワット発電中さん:2014/11/21(金) 06:54:10.69 ID:CKYJRHI9
絵と電子工作って全く違う分野だと思うけど多才だよなー
459774ワット発電中さん:2014/11/21(金) 07:16:47.38 ID:7BHZKihV
AVR
anime vs. real
460774ワット発電中さん:2014/11/21(金) 07:28:25.76 ID:q4ln9YHf
>>459
ワロタw
461孵化機:2014/11/21(金) 07:40:54.72 ID:qp7RpNzO
みなさん、ご丁寧な回答ありがとうございます。
みなさんのご意見を読ませていただいて、とりあえず
1.オペアンプ
2.抵抗・コンデンサを挟む
方法で試していこうと思います。

これがうまくいけば、あとはSSR繋いでサーモスタット機能を付加するつもりなんですが
うまくいくとよいのですが・・・
その時はまたご相談おねがいします。

>>就巣性のある鶏を飼えばええんや
烏骨鶏なので就巣性はあるんですが、
前に孵った雛を取り上げたら、それ以降温めなくなっちゃった・・・
462774ワット発電中さん:2014/11/21(金) 10:12:34.18 ID:1Pd0qMWV
>>455
画風が古臭い
463774ワット発電中さん:2014/11/21(金) 17:50:31.96 ID:GjTqrf/a
>>461
アナログ得意じゃなかったらこういうの使えば?
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-06236/
464774ワット発電中さん:2014/11/21(金) 18:21:35.24 ID:O0ioESiM
http://elm-chan.org/index_j.html
有名どころの人でも絵描いてるしな
まあ根底がオタク ギークなんだから 何にでも結びつくわな
465774ワット発電中さん:2014/11/21(金) 19:00:12.37 ID:2VK4cgUk
便利なものが色々あるな
466774ワット発電中さん:2014/11/21(金) 19:57:45.81 ID:vFmfj2Mz
1.5.8でPS2Xライブラリのサンプルをコンパイルしようとしたら
avr/io.h: No such file or directory
#include <avr/io.h>
と出てコンパイル出来ません
1.0.6だと正常にコンパイル出来るのですが対象法を教えて下さい
467774ワット発電中さん:2014/11/21(金) 20:14:20.12 ID:CKYJRHI9
>>375です。返信遅くなりすみません。
今日>>377を追加して実行してみましたが残念ながらこれでも動作しませんでした。
468774ワット発電中さん:2014/11/21(金) 20:44:12.02 ID:jj0tuQaE
ロジカルねぎは
469774ワット発電中さん:2014/11/21(金) 20:49:15.82 ID:WkREE8ef
>>466
1.0.6を使う
470774ワット発電中さん:2014/11/21(金) 21:15:52.08 ID:971gwKZ9
初めて本家のunoとパチモンunoを買いました。
これ、ケースに入れようとすると1箇所ネジ穴とコネクタが近すぎてスタッドが立てられないんですが、
どうしたらいいんでしょうね。
パチンとはめるスタッド使うんでしょうか?
471774ワット発電中さん:2014/11/21(金) 21:34:42.95 ID:q4ln9YHf
Bluetoothモジュールを半田付け(ArduinoのRX、TXに)したいのですが、
Bluetoothモジュールが繋がりっ放しだと、
USB-シリアルからのスケッチ書き込みができなくなってしまうのでしょうか?
472774ワット発電中さん:2014/11/21(金) 22:54:45.29 ID:H7Iuxffk
>>471
フトウェアシリアルと分けたら?

俺も青歯モジュール欲しいんだけどPC側のソフト作れないし、NRFの方にしようか悩み中…
473774ワット発電中さん:2014/11/21(金) 22:55:11.09 ID:H7Iuxffk
ソが……
474774ワット発電中さん:2014/11/21(金) 23:30:39.64 ID:CSjmrfbP
そういうときのためのシールドだよ
どうやらきみにはBluetoothシールドを作るときがきたようだな
475471:2014/11/22(土) 06:08:04.17 ID:CJ/F+c25
>>472-474
ありがとうございます。
ソフトウェアシリアルは制限がイヤなので使わないことにします。

http://dslrsystems.com/wp-content/uploads/2012/05/Diagram-DslrcExt-02-1024x683.jpg

今回のArduinoはPro Miniなんですが、
調べていると、上の画像のように、
USB-シリアル接続用のピンとBluetoothモジュールのピンとが繋げられるようなので、
ここにソケットを設けて、USB-シリアルとBluetoothモジュールを簡単に差し替えれるようにしようと思います。
476774ワット発電中さん:2014/11/22(土) 07:28:26.05 ID:IqeoFX2x
>>475
制限もクソも無いんだけどね、一回に送れるデータ量が少ないくらいで、同じに使えるよ。
てかまだできてないのかよw
シリアルの青歯モジュールなら、シリアルで繋げば繋がるに決まってんじゃん。
まだそこで止まってんの?
この後ATコマンドでpinコード変えたりbaudRate変えたり楽しいのに、早く進もうぜ
ちなみにそこら辺のモジュールは、電源繋がったら即待ち受けモードになって、pin変えてないと0000か1234だから自動認証で繋がれちゃうからね
LEDつけないって言ってたけど、モジュールの状態を簡単に把握するために、
LEDつけるかそのpinをarduinoの空いてる所にinputして監視した方がいいよ。
477471:2014/11/22(土) 07:53:19.40 ID:CJ/F+c25
>>476
覚えていただいてたとは恐縮です。
USB-シリアルのピンに繋いでも大丈夫と聞いて安心しました。
ありがとうございます。

その考え方からすると、
Arduinoにスケッチを書き込むためのUSB-シリアルモジュールとBTモジュールを接続すれば、
PCからBTモジュールの設定をATコマンドで書き換えることができますね。

スケッチ書き込み時:Arduino ⇔ USB-シリアル ⇔ PC
実動作時:Arduino ⇔ BTモジュール ⇔ PC
BT設定書き換え時:BTモジュール ⇔ USB-シリアル ⇔ PC

これらの接続を行い易いよう、ArduinoProMiniにソケットを付けようと思います。
BTモジュールもピン付きのHC-05/06を買おうと思います。

LEDですが、
今回作るものはバッテリ駆動させる都合上、少しでも省電力にしたいために省くことにします。
配線もできるだけ少なくしてスッキリさせたいので。

ご助言、ありがとうございました。
助かりました。
478774ワット発電中さん:2014/11/22(土) 08:05:18.08 ID:IqeoFX2x
>>477
まだ買っても無いのかよw
買ってから色々試せばいいのに、割と保守的なのねw
HC-06は、aitendoで750円だったしいいと思うよ。
確か裏に3.3Vのパターンが出てたと思うし。
ん?ピン付きにするってことはLED付いてんじゃねーか?w
479471:2014/11/22(土) 08:18:14.60 ID:CJ/F+c25
>>478
以前、ここで教えていただいたSPP3231は購入しました。
http://www.aitendo.com/product/9903

配線を半田付けもしたのですが、ピンの部分に力がかかってメッキごと剥がれてしまい、使えなくなってしまいました。
仕方ないのでもう一度同じものを購入しようかと考えたのですが、
スケッチプログラム用のシリアルと共存できなさそうなことに気付いて>>471の質問をさせていただいた次第です。

仰る通り、ピン付きにしたらLED付きでしたw
状態を確認できてイイですね。(電力?ま、いいやw)

aitendoの750円のやつですが、
データシートを見ると、HC-05のほうみたいです。
ネットで調べてみると、06のほうが設定が簡単とかいう情報があって気になってます。

amazonなら06が売ってるんですが、倍以上の値段がするのでちょっと抵抗がありますね・・・。
05で問題ないか、よく調べてみます。

早く遊びたいので、今日、日本橋に行って売ってないか見てこようと思います。
480774ワット発電中さん:2014/11/22(土) 08:38:52.13 ID:qFlGA+M0
>>477
HC-06って技適取ってないでしょ
481774ワット発電中さん:2014/11/22(土) 09:07:54.82 ID:IqeoFX2x
>>479
ああいうのは、1箇所だけ繋ぐとテンションが掛かってすぐ壊れるよ。
HC-05はマスター/スレーブで
HC-06がスレーブじゃなかったっけ?
あそこのデータシートは両方乗ってるだけでしょ。
5Vでも動くように3.3Vの3端子レギュが付いてるから、3.3Vでピンから電源取ると動作安定しないかもね
前面にも3.3Vinのランドあったからそこに繋ぐといいと思う。
書き込みとの共存は、BTモジュの電源にジャンパ仕込んどいて、書き込むときに電源切ればいいじゃない?
LED嫌なら外しちゃえばいいじゃん。
てかSPP3231のファームはなんだったの?
技適ゆんゆんなら、秋月でRN-42買うといいよ、これの方が色々できるし、ただ消費電力は4倍くらい増えるよ通信距離も増えるけどw
482471:2014/11/22(土) 09:57:06.19 ID:CJ/F+c25
>>480
電波暗室や電波障害を起こさない十分に広い敷地・建屋内で実験を行うことにします・・・。

>>481
>ああいうのは、1箇所だけ繋ぐとテンションが掛かってすぐ壊れるよ。
やっぱりそうですか・・・。
今回、ピン付きでスッキリとコンパクトに接続できそうなことが分かったので、
ピンなしのやつはもう使わないことにします。

>HC-05はマスター/スレーブで
>HC-06がスレーブじゃなかったっけ?
今回はPC側がマスター、Arduino側がスレーブなので、HC-06でも大丈夫ですね。

>前面にも3.3Vinのランドあったからそこに繋ぐといいと思う。
アドバイスありがとうございます!

>LED嫌なら外しちゃえばいいじゃん。
自分の技量で可能そうならやってみますね。

>てかSPP3231のファームはなんだったの?
ごめんなさい、ファームってよく分からないです。

>秋月でRN-42買うといいよ
ご提案、ありがたいのですが、ピンが付いていないのと、
通信距離はそれほど要らず、電力が少ないほうがイイので、今回は見送ることにします。
483471:2014/11/22(土) 10:02:08.83 ID:CJ/F+c25
>>481
>書き込みとの共存は、BTモジュの電源にジャンパ仕込んどいて、書き込むときに電源切ればいいじゃない?
BTモジュールの電源線の間にスイッチを入れることは考えましたが、
ソケット抜き差しのほうがスマートなので、そちらでいくことにしますね。

色々とご提案、ありがとうございます。
勉強になります。
484774ワット発電中さん:2014/11/22(土) 22:54:55.83 ID:PbH9gufH
初めまして。
arduino uno でイグニッションノイズを取得し、SDカードに入っている音をノイズに合わせて出力する事は可能でしょうか?

あと、参考になるものがあれば助かります。

宜しくお願い致します。
485774ワット発電中さん:2014/11/22(土) 23:01:07.85 ID:qFlGA+M0
>>484
丸投げですか
486孵化機:2014/11/22(土) 23:14:36.20 ID:HKuqzHJj
経過報告です。

結局、LMC6032INを使ったオペアンプを方法をとってみました。
最初は心配でしたが、温度の制度も約0.5℃から0.1℃に上がり、
動作も安定しております。

で、次の段階なんですが、SSRキットをつかったサーモスタット制御なんですが、
初めてのはんだ付け並びに交流100Vを扱うのでちょっと怖いですw

SSRは20Aのものを使い、はんだ付けは住んでいるのですが、
ちょっと怖いので、睡眠をとってから明日試してみようと思います。
487774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 00:32:16.36 ID:OtBa/+z9
Bluetoothのモジュールを使っているのですが、RXとTXをつないだ状態だと
どうしてもパソコンからArduinoにプログラムを書き込むことができません。

これを回避する方法とかご存知ですか〜
488774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 00:42:42.58 ID:VgmpBBhx
>>487
モジュールを外す
489774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 00:55:11.81 ID:OtBa/+z9
>>488
そうっすね!!!
490774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 01:01:57.16 ID:SNf7t6Yn
コーヒーふいたわw
PCとシリアル通信するプログラムも、気を付けないと書き込みしにくくなるよね。
491774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 01:09:36.15 ID:OtBa/+z9
マジで、面倒くさい。
せっかく無線にしてるのに...

スパークファンのBluetoothモジュール使ってるけど、ダメなのね。
モジュール側にUSB/シリアル変換のチップ搭載すれば、なんとかなるんですかね。
そんなモジュールご存知ですか〜
492774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 01:12:40.35 ID:SNf7t6Yn
>>491
下駄でも作ってスイッチ付けたら?
493774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 01:15:01.40 ID:0PiMBIrd
リモコンの送信プログラムなのですが、下記プログラムを動作させ、
http://eikatou.net/blog/2012/07/1796/
のような感じで受信させたのですが、全てを受信することが出来ません。
原因は何でしょうか?

int ir_out = 2;
void setup(){
pinMode(ir_out, OUTPUT);
Serial.begin(115200);
}

void loop(){
Serial.println("Start");
int temp;
for (int cnt = 0; cnt < 500; cnt++) {
unsigned long len;
if(cnt&1 == 1){
len = 5000;
}else{
len = 2000;
}
unsigned long us = micros();
long temp;
do {
digitalWrite(ir_out, 1 - (cnt&1));
delayMicroseconds(8);
digitalWrite(ir_out, 0);
delayMicroseconds(7);
temp = (us + len - micros());
}while (temp > 0);
}

Serial.println("Finish\n");

delay(3000);
}
494774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 01:20:43.46 ID:QsuWR0Sr
Dueを買えば解決
495774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 01:24:00.10 ID:OtBa/+z9
外すよりはスイッチの方がいいのかもね。
でも物理的なスイッチよりも、電気で解決したいな〜

この辺の回路図みれば、解決できるのかな。
https://www.switch-science.com/catalog/1977/
496774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 01:27:15.55 ID:xc4HyZhC
>>487
シリアル通信で書き込みするんじゃなくてISP使って書き込みすればわざわざ外さなくても可能だと思います。
(Bluetoothシールド使ったこと無いので確かではありませんけど。)
ただそうなってくるとArduinoから少し外れてしまいますが。
497774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 01:27:22.31 ID:OtBa/+z9
BluetoothのモジュールにTS3USB221A + USB/シリアル変換のチップ搭載
これでいけるのかな...

TS3USB221A、こいつがわからない。
498774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 01:29:38.86 ID:OtBa/+z9
つーか、TS3USB221AがArduinoに搭載されてれば最高なのか?
499774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 02:04:37.21 ID:EdDu9kXq
そんなもん買わなくても74HC4052辺りのアナログマルチプレクサで切り替えればいい
モジュール化してないとダメーってことなら無視してくれ
500774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 02:44:45.87 ID:0PiMBIrd
>>494
レスありがとうございます
今はUNOですがDueを買うと、なぜ解決するのでしょうか?
501774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 02:45:41.91 ID:lSr1r/uW
UARTが二つ付いてるから
502774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 03:06:19.27 ID:yVqjRc5U
ArduinoでLチカが出来たくらいの初心者ですがお願いします
GND - 4.5V - SW - 抵抗 - LED - GND
電源とスイッチと抵抗・LEDの単純な回路があるんですが
このスイッチ部分のみをArduinoでやりたいです
電源が3Vになったり9Vになったりするのですが、そのまま使いたいというか説明が下手ですみません・・・
503774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 03:09:21.48 ID:lSr1r/uW
>>502
何が聞きたいか分からないけど、できるよ。
504774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 03:09:29.47 ID:0PiMBIrd
>>501
なるほど・・・
何とかUNOでも実現させる方法はないものでしょうかね?
505774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 03:11:16.90 ID:lSr1r/uW
>>504
ISPで書き込む、ソフトウェアシリアル使う、物理スイッチで切り替える
506774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 03:26:36.61 ID:yVqjRc5U
>>503
僕なりに考えたことを書きます
GND(1) - 4.5V - 抵抗 - LED - GND(2) ←スイッチをとりはずしました(常時点灯状態)
ArduinoのGNDをGND(1)に接続
5番ピンをGND(2)に接続
digitalWrite(5, HIGH) とLOWでON/OFF出来る、のかな?ってところまでです
ただこれだとArduinoの5Vが流れるから合計9.5Vになってしまうのか
また外部からの4.5VがAruduinoに入ってくることによって壊れてしまわないか
凄く不安で恐ろしくて接続はしていないです・・・
よろしくお願いします
507774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 03:31:31.67 ID:lSr1r/uW
>>506
arduinoー抵抗ーLEDだけじゃダメなの?
5VのarduinoならdigitalWriteでHIGHにすると5V出るよ。
508774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 03:36:00.99 ID:lSr1r/uW
あー別電源使いたいのかな、完全な物理スイッチにしたい感じ?
digitalWriteでリレー制御すればいいじゃない。
509774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 03:46:10.52 ID:yVqjRc5U
>>508
説明が下手ですみません 全くその通りです
拙い知識でググってたんですがフォトカプラ?ってのがそんな感じなのですが敷居が高そうでした・・・
リレー制御で検索し直してみます
ありがとうございました!
510774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 04:29:14.47 ID:ZMZsXz6n
>>509
基本的な考え方として
ArduinoのGPIOじゃリレーを駆動するだけの電流がないから
トランジスタのスイッチング動作で(電流増幅して)リレーをON/OFFする

      電源1(Arduino)      電源2(4.5V?)
        │            │
       [ 1 ----- リレー ----- 2 ]
        │            │
        抵抗          抵抗
        │            │
Arduino─トランジスタ.        LED
        │            │
       GND           GND

で、絶縁とか考えるとフォトカプラだのその他便利なのがある
511774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 04:31:28.66 ID:ZMZsXz6n
あ、Arduinoとトランジスタの間に抵抗入れ忘れた
512774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 05:07:26.24 ID:yVqjRc5U
>>510
分かりやすく図解していただきありがとうございます
非常に参考になります

しかし単純に物理スイッチとして使えば楽なんじゃないかという考えが甘かったかなとも思っています
実は昨年の卒業生が別のアプローチをしていて分からないところがあるのでもう一つ質問お願いします
513774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 05:43:55.23 ID:yVqjRc5U
テキストでうまく表現できなかったので変な画像ですみません
昨年度とは使う電圧も違うのでそのまま利用する訳にはいかないのですが疑問点を解消しておきたく思っています
http://i.imgur.com/O7rbNBW.jpg
このような回路でAruduinoの電源から analogWrite(5, 255); として0〜約1.8Vを変化させていたと考えています
こういう回路は汎用的なもので一般的な名称などはありますでしょうか?
素朴な疑問としては1.8V要るなら analogWrite(5, 5/255*1.8) では駄目だったのかとも思います
再度お知恵を貸していただけるとうれしいです
514774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 06:10:18.87 ID:VgmpBBhx
>>513
「LED 使い方」「PWM」とかでぐぐって勉強してちょっとは知識身につけてから
なんかしたほういいと思うぞ。
515774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 06:14:16.89 ID:xc4HyZhC
>>513
その回路であなたは何をしたいの?
516774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 06:22:32.77 ID:ZMZsXz6n
517774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 06:30:20.63 ID:ZMZsXz6n
>>515
LEDを光らせたいだけでしょ
PWMで光量調節できるようにして

んで、LEDの設計もPWMも全く理解できてなくてちんぷんかんぷんと
518774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 06:40:41.49 ID:ZMZsXz6n
一応言っとくと、おそらくやろうとしてることは、別電源やリレーONOFFなんて必要ないよ
リレーやら何やら出てきたのは、君の知識不足からくる説明の悪さで
みんな何したいのか把握できずに適切で無い方法を教えたってこと

やらなきゃいけないのは
・PWMを理解すること
・LEDを光らせるのに何Ωの抵抗を入れるのが適切かを理解して計算すること

もし自分で理解するのを放棄して、ここの人に回路の設計をして欲しいなら
どのLEDを使うのかを明記すること
519774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 06:58:31.74 ID:xc4HyZhC
自分の考えた回路とかいいから、何をしたいのかを明確に述べてほしいかな

あとArduinoってUNOだと5V駆動だったと思うんだけど。
520774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 07:34:43.00 ID:lSr1r/uW
例ではLEDだけど、実際使うのはLEDじゃない可能性もあるよね。
物理スイッチを再現したいなら、リレー使うのが手っ取り早いと思ったけど
なにやりたいのか、言うべきだわな
521774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 07:54:55.95 ID:yVqjRc5U
みなさま本当にすみません
研究の全体図はLED光源と植物の光合成との関係を調べること(の第一歩)です
今でもコスト面を除いてやっているところもありますが、1ユニットでLED数十本(30Vくらい)使ってシーケンス?制御でON/OFFしていますが
出来れば太陽の動きのように朝は赤色→南中は白色みたいな感じで徐々に光の色を増やしたり減らしたりしたり出来ないかと考えています
*植物って真っ暗から全灯しても電池のようにはうまく機能しないようなんです・・・
正直に書きますとイベントドリブンなプログラムなら非工学系の俺でもコピペで目的はある程度達成出来てた気はします
Arduinoもそんな感じで、、、と思ったのが勘違いというか電子回路を一から勉強しないと絶対無理だなと思い直しました
こんなヤツに付き合っていただいて感謝です
ありがとうございました
522774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 08:08:56.23 ID:lSr1r/uW
>>521
植物の光合成ならLEDの波長とかも考えたりして面白いよね、660nmとか470nmがいいんだっけ?
その用途ならリレー使わないでMOSFETの回路で十分だね、
arduinoのデジタルアウトがハイになったら別電源が導通するようにすればいいよ。
まぁ誰でも最初はあるから、興味あることを最初にすればいいんじゃないかな?
それくらいの回路ならググればサンプルがたくさんあるからすぐできると思うよ。
523774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 08:22:26.84 ID:OtBa/+z9
>>499
おぉ、情報サンクス。
74HC4052調べてみるわ
524774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 08:31:51.95 ID:ZMZsXz6n
使ってるLEDはフルカラーなの?
色違いをたくさん買って適当につないでるだけ?
それともその色を変化させるモジュールはこれから作るの?

早く研究しないと時間ないだろうからガンガン質問した方がいいと思うよ
つーか、植物の研究で電子工作は門外漢なら、今の時期(時間無い)なら
多少ググって原理理解できたら回路設計は丸投げした方がいい
難しくはないことだろうが、本質的じゃないところで時間取られすぎる

あと俺ならカラーセンサー的なものを一緒につける
525774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 08:35:37.44 ID:xc4HyZhC
>>521
単純に赤を強く光らせたり、弱くしたりするのではなく、白色に近づけたいのならばフルカラーLEDを使うことをおすすめします。
フルカラーLEDにはアノードコモンとカソードコモンの2種類がありますが、カソードコモンのものを買ったほうが理解しやすいです。
通常のLEDは足が2本しかありませんが、フルカラーLEDは通常4本あります。
赤色、緑色、青色の3つの色の強さを決めるピンとコモンピンで合計4本です。

フルカラーLEDを制御するにはPWM出力を使います。
ArduinoではPWM出力を簡単に扱えるanalogWrite関数が用意されているので、こちらを使います。
こちらの関数はD3、D5、D6、D9、D10、D11の6個のピンにしか使用できません。
先述した通り、フルカラーLEDは3つの色の強さをそれぞれ決めるため、1個のフルカラーLEDに対して3個のPWM出力が必要です。

次のプログラムは少しずつ赤色が白色に変化するプログラムです。参考程度にどうぞ。
下記のプログラムを動かすにはカソードコモンのフルカラーLEDの赤、緑、青をそれぞれD9、D10、D11に接続し、コモンピンをGNDに接続します。
D9、D10、D11にはそれぞれ抵抗器(300Ω程度)を接続してから直列にフルカラーLEDのピンを接続します。
/*ここからプログラム*/
const int RED_PIN = 9;
const int GREEN_PIN = 10;
const int BLUE_PIN = 11;

void setup() {
pinMode(RED_PIN,OUTPUT);
pinMode(GREEN_PIN,OUTPUT);
pinMode(BLUE_PIN,OUTPUT);
analogWrite(RED_PIN,255);
}

void loop() {
for(int i = 0; i < 256; i++) {
analogWrite(GREEN_PIN,i);
analogWrite(BLUE_PIN,i);
delay(100);
}
}
/*ここまでプログラム*/

全てを2ちゃんだけで説明するのは難しいので、あとは自分で調べてみてください。
・PWM
・フルカラーLED
・電流制限抵抗
・トランジスタ
・スイッチング
といったキーワードで調べればどうすればよいかわかってくると思います。

初めは難しく感じるかもしれませんが、きちんと勉強すれば必ずできるようになると思うので頑張ってください。
526774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 08:40:11.29 ID:lSr1r/uW
>>525
フルカラーLEDの赤の波長って植物に適さないんだよね。
てかLEDはもう大量にあるんじゃない?
527774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 08:58:43.15 ID:huIFxCv9
PWM でやってると 30V 側の電源のほうが壊れる可能性もあるよ
528774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 09:30:37.52 ID:ZMZsXz6n
発表いつかしらねーけど
きちんと勉強する時間なんてねーだろ
529774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 09:43:54.72 ID:Dc/cgQB7
>>513
あー、太陽が徐々に徐々に上るのをanalogWrite(n, 0) → analogWrite(n, 255)で表現したかったのか。
これ何か名前あったように思うけど思いkださない。
つか天体のシミュにしては甘い気がするけど電子の目からするとどう?
530774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 10:06:41.71 ID:ZMZsXz6n
>>529
意味不明
531774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 10:09:41.46 ID:ZMZsXz6n
葉緑体がどういう挙動すんのかしらんけど
ArduinoのPWM周波数より十分遅い挙動すんのは明らかだから
PWMでやっても概ね良好な結果が得られる”だろう”
532774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 12:38:24.32 ID:/N2wgLzW
画像にトランジスタ(fet)が足りない気がするのは俺だけなのか。
にしても30Vはやり過ぎなので直列は4本位にした方がいい。
533774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 15:59:35.89 ID:wMrDZ0h6
LEDを大量に点けるなら定電流駆動にして効率を良くしないと光より
発熱が大きくなるぞ
534774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 22:10:06.38 ID:/iYw95Dl
今どきAVRなんか時代遅れやろw

ARM M3の足元にも及ばんわ
535774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 22:13:54.50 ID:XIZRf1uO
Leonardoを使ってます。
「Vin」端子について教えてください。

ACアダプタで電源ジャックにDC12V入れて駆動してます。

他のデバイスにも、DC12Vを供給したいので、
Vin端子からこれらに電源供給したのですが、
どうも30mA程度しか流せないようです。

仕様には、
「電源ジャックで電源供給している場合、Vinピンよりアクセスすることが可能」
とありますが
DCジャックの+とVinは直結ではないのでしょうか?
536774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 22:14:27.43 ID:77cxVZIH
どした?
突然。

AVR踏んで足の裏穴だらけにでもなったか?
537774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 22:18:51.89 ID:ZqlLkREu
>>535
回路図見たらすぐわかることだよ
538774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 22:19:36.31 ID:VgmpBBhx
539774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 22:21:16.97 ID:ajUWsK7Q
540774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 22:25:17.39 ID:/N2wgLzW
別のサイトでは「 このピンに電圧を供給、またはパワーコネクタに電圧を供給する時、このピンから供給電圧が出力されます」って書いてあるし、あくまでモニタ用的な扱いなのかね。
直結って訳でも無さそうだし→http://arduino.cc/en/uploads/Main/arduino-leonardo-schematic_3b.pdf
541774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 22:57:23.13 ID:XIZRf1uO
>>535 です
そう、回路図では直のはずなのですが
抵抗はかってみると4Kオームぐらいありました
もしや不良品?
542774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 23:11:01.05 ID:FTMOjXhQ
どことどこ測ったんだ?電源周りは部品点数少ないから、回路図通りにレギュレターなんかがつながってるかどうかを全ルートチェック
不良品疑う前に自分疑え
543774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 23:15:05.44 ID:ZqlLkREu
「俺様に間違いは無い」
そういう発想だと解決できないことが多いよね。
544774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 23:18:22.18 ID:iQ64rV7i
スレタイの内容とは真逆のスレ民達だな
電気電子板ってなんでこうなのか
545774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 23:28:08.29 ID:ZqlLkREu
わざわざID変えなくていいのにね
546774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 23:31:32.06 ID:hMU42T6l
ほんと、スレタイ詐欺だw
「和気藹々とした職場です!」って求人ページに書いてたのに、
入社したらブラックでした、みたいなw
547774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 23:34:12.52 ID:FTMOjXhQ
>>544,546
URL貼ったりわざわざぐぐったり親切な奴多いじゃねーか
そんな言うならオマエらが応えてやれよw自演なら氏ね
548774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 23:38:33.33 ID:XIZRf1uO
>>535 です
DCジャックの真ん中ピン(2番)と、Vin端子を計りましたがな
誰がどうやっても間違いようのないポイントなんだけど・・・

DCジャックの真ん中(2番)と、IC1レギュレータ(RVP 117-5)の3番までは
正しく導通。図面どおりだ。
誰がLeonardo持っている人、試してもらえませんか?
549774ワット発電中さん:2014/11/23(日) 23:38:36.83 ID:ZqlLkREu
希望の答えを貰えなくてキレただけでしょ。
見てただけでそこまで書かないから。
見てただけでそこまで書く人は、有益情報を出せない自分を責めるべきだと思うね。
550774ワット発電中さん:2014/11/24(月) 00:36:29.97 ID:ZAsT8/Kz
>>547
丁寧な書き込みも多いし、単に悪い人が目立ってるだけだと思う
中途半端な技術者ってリアルではあまり認めて貰えないそのストレス発散じゃね?
このスレ見てると、能力のある人が分かりやすくバッシと書くと、
そういう人たちは直ぐに黙って、他のカモを探して様に見える
結局はコミュニケーション技術も含めて、まだ中途半端な状態なんだろ
551774ワット発電中さん:2014/11/24(月) 00:37:19.32 ID:ZAsT8/Kz
547ではなく544,546 へのレスだった
552774ワット発電中さん:2014/11/24(月) 01:06:57.86 ID:wAZ06pS7
Leonardoがあるんで試してみたよ。
やっぱりDC電源ジャックの中央ピンとVinは導通で、0オームです。
>>535 >>548さんが正しければ不良品っぽいね。
微妙に通電してるみたいだけど、電源まわりなので危険。
使わないほうがよいと思う。

今回、>>542 とかは質問者を疑いすぎ。さすがにきつい表現すぎると思ったわ。
553774ワット発電中さん:2014/11/24(月) 01:10:47.69 ID:AgcPDyCZ
>>552
質問者が正確に測定した結果を待ちましょうよ
554774ワット発電中さん:2014/11/24(月) 01:38:03.70 ID:KsH3r3o2
ACアダプタがおかしいんじゃねw
555774ワット発電中さん:2014/11/24(月) 01:43:26.21 ID:WBGKWVwL
だいたいこういうのって何かしらの勘違いってオチが多いからなぁ…
556774ワット発電中さん:2014/11/24(月) 01:54:43.37 ID:SHG5JQSV
VINのピン位置間違えてるとか
557774ワット発電中さん:2014/11/24(月) 02:10:07.45 ID:/uqE/luD
第一発見者が犯人
これは定説です
558774ワット発電中さん:2014/11/24(月) 02:12:31.25 ID:WBGKWVwL
こういうのって、当の本人は視野が超狭くなってるもんだから、
人に訊いたり見てもらうってのは、勘違いを指摘してもらう意味で
有効ではあるけどな
559774ワット発電中さん:2014/11/24(月) 02:36:07.86 ID:qRQIzQ+p
Arduino初心者云々以前にコミュ能力の問題なんだからそりゃ荒れるわ
Vin端子を計った?具体的に基板のどのポイントにテスター棒を当てたんだ?
素直な初心者ならピンソケットの半田付け部分にテスターを当てたとか言うんだけどな


個人的にはピンソケットとヘッダの接触不良な気がするが
560774ワット発電中さん:2014/11/24(月) 06:58:11.38 ID:cS0TVHty
なんか3Dプリンターのスレでも同じような流れになったな。
連休だからかねぇ?
561774ワット発電中さん:2014/11/24(月) 07:05:10.01 ID:odMhy5W2
休みだから偉ぶりたい人が増える
562774ワット発電中さん:2014/11/24(月) 08:14:34.67 ID:cS0TVHty
教えて貰ってるのに、相手が偉そうに見えちゃう人ね。
563774ワット発電中さん:2014/11/24(月) 12:07:33.87 ID:AgcPDyCZ
スルーすべき相手を的確に見分けるべし
564774ワット発電中さん:2014/11/24(月) 12:42:50.40 ID:KYJMSSOS
疑惑の >>535 です。

おまえら、どんだけ疑りぶかいんだよ・・・
この画像でどう思う?
http://fast-uploader.com/file/6972355620345/
ちなみに、DCジャックの前から/基板裏の半田部分
で計ってみても同じだった

>>552 ありがとう
やっぱり不良くさいですね
抵抗値が昨日と違うので、微妙な接触不良なのかも
565774ワット発電中さん:2014/11/24(月) 13:26:48.27 ID:SHG5JQSV
>>564
みんなアホみたいな失敗を繰り返してるからまずは自分を疑うんだよ。それが基本。
「これは不良品だ」で片付けて終わりにしてもいいが、
スルーホールのオモテウラやパターンを追ってどこに原因があるか突き止めてやっと自分は間違ってなかったってなる
566774ワット発電中さん:2014/11/24(月) 17:03:24.84 ID:5V8XpR4Q
>>564
> おまえら、どんだけ疑りぶかいんだよ・・・
> この画像でどう思う?

なんでパターン追っかけないの?
567774ワット発電中さん:2014/11/24(月) 17:27:43.53 ID:qRQIzQ+p
もうほっといてやれよ
568774ワット発電中さん:2014/11/24(月) 18:01:20.13 ID:AgcPDyCZ
スルーすべき相手を的確に見分けるべし
569774ワット発電中さん:2014/11/24(月) 18:06:29.38 ID:jFEI35VB
現物持ってて2層基板なのに原因が特定できないって
570774ワット発電中さん:2014/11/25(火) 03:28:27.48 ID:Mex6nA2G
一通り入門書を終えただけの初心者ですがよければ教えてください。
もし大量の同等部品(LEDとか)を制御したい場合って、普通はどうするんですか?
初心者なりに考えてみたんですが、
1ソレ用のマイコン(UNOがあればAVRは焼けるみたいなので例えばそれでLED制御用)を作ってしまう
2沢山のLEDを扱える専用の基板?を購入する
3回路をうまく組めば少量の入出力でなんとでもなる

クリスマスリースでも作ろうかなぁと思って、立ち止まってしまいました。

今投稿前に最後に検索してみたらシフトレジスタというのがみつかりました。
ありがとうございました
571774ワット発電中さん:2014/11/25(火) 03:37:22.75 ID:HBjA6WuI
>>570
使い方が分かるならこれもいいよ
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-08411/
572774ワット発電中さん:2014/11/25(火) 03:43:57.71 ID:Mex6nA2G
>>571
すごい!そして安い!
ありがとうございます。完成形にこだわりがあるわけではなく
新しい部品を動かす自体が楽しいので、使えるかはともかく2つ買って遊んでみるところから始めます
573471:2014/11/25(火) 22:03:24.37 ID:Hc7mu+jl
http://www.aitendo.com/product/9905
http://diydrones.com/group/japan-arducopter-group/forum/topics/750-class2-bluetooth

このBluetoothモジュールと

http://www.engineersgarage.com/sites/default/files/imagecache/Original/wysiwyg_imageupload/4214/Arduino%20Pro%20Mini%20copy.png

このArduino Pro Mini 3.3Vを、以下のように接続しました。

[Arduino] <-> [BTモジュール]
TXO <-> RXD
RXI <-> TXD
VCC <-> VCC
GND <-> GND

しかし、BTモジュールのLEDが点滅(ATコマンドモード)のままで、
通常の通信モード(LEDが点灯)にならず、
Arduinoのスケッチでプログラムしたシリアル送信動作が行われません。

なお、通信ボーレートは、USB-シリアルモジュールを介してATコマンドで115200bpsに設定しています。
BTモジュール側からOK115200が返ってきて、115200bpsにしてATを送るとOKが返ってくるので、
確実に設定できていると思います。
もちろん、Arduino側のスケッチも、setup関数内でSerial.begin( 115200 );としており、
USB-シリアルモジュールを介して正常に動作することを確認しています。
このUSB-シリアルモジュールをBTモジュールに変えただけ、という構成です。

COMポートも、BTモジュールのペアリングに伴い追加された2つの両方ともオープンしてみましたが、
BTモジュールがATコマンドモードのままであるためか、一向にデータが送られてこない状態になっています。

何がマズそうでしょうか??
574774ワット発電中さん:2014/11/25(火) 22:17:26.90 ID:nTAFDVWf
>>573
そのBTモジュールの点滅は、接続待機&ATコマンドモード
モジュールとBluetoothでペアリングしただけじゃダメだよ
ペアリングしたモジュールをPCもしくはBluetoothに対応した機器でSPPポートとして接続すると、点滅が点灯に切り替わり通信ができる。
Bluetooth通信でarduino-IDEを使うならシリアルポートをペアリングしたBTモジュールにして、シリアルモニタ開くと接続されたはず。
点滅を点灯に切り替えれるように頑張れ、LED付いててよかったでしょw
575774ワット発電中さん:2014/11/25(火) 22:23:07.08 ID:41BPnt6h
TXO <-> RXD
RXI <-> TXD
これであってるのか?
576774ワット発電中さん:2014/11/25(火) 22:24:08.44 ID:nTAFDVWf
>>575
モジュールはクロスだから合ってるよ。
シリアルモジュールでATコマンドできてるからそこは間違ってない。
577774ワット発電中さん:2014/11/25(火) 22:30:30.22 ID:nTAFDVWf
ちなみにandroid持ってるなら、マーケットで適当にBluetooth SPP とかで検索して出て来たの入れれば
androidでもシリアル通信できるよ。
もちろんandroidとBluetoothでペアリングした後にね。
578774ワット発電中さん:2014/11/25(火) 22:40:37.77 ID:41BPnt6h
>>576
Bluetooth側のTXDはBluetooth側へ入力だから反対になりそうなもんだがあってるのか。

まずはarduino使わずに、USBシリアルとそのモジュールの組み合わせで何かとペアリングして通信チェックだろうな。
PCにBluetoothドングル挿してターミナル2窓でやるのが簡単だと思う
579471:2014/11/25(火) 23:20:08.48 ID:Hc7mu+jl
>>574
いつもお世話になっております。

>Bluetooth通信でarduino-IDEを使うならシリアルポートをペアリングしたBTモジュールにして、シリアルモニタ開くと接続されたはず。
ですよね?
それを期待して、ArduinoIDEにて、シリアルポートをBTモジュールペアリングしたときに追加されたCOMポートにして、
シリアルモニタを開いても、BTモジュール側のLEDは点滅しっ放しですし、
試しにシリアルモニタから適当な文字列を送信しようとしたらフリーズします(汗)

>LED付いててよかったでしょw
ホント、あなたの言うとおりでしたw

>>577
スマホがAndroidなので、スキャンかけてみたら、ちゃんとHC-06を見つけて、PINコード入れてペアリングまでできました。
しかし、適当なBTターミナル入れて接続を試みても、接続できないって言われて???です・・・。

>>578
とりあえず、
PC[USBポート] ⇔ USB-シリアルモジュール ⇔ BTモジュール ⇔ PC[マザボ組み込みのBTレシーバ]
※PCは同一のもの
でBTモジュールとPCのBTレシーバ間での通信を試そうとしたのですが、
上記の通り、どうもCOMポートをオープンにしてもBTモジュールが通信モード(LED点灯)に変わってくれず、通信できないようです・・・。


実は、BTモジュールを開封して、最初、USB-シリアルモジュールに接続したんですが、
BTモジュールのGNDピンを誤って、USB-シリアルモジュールのCTSに接続し、
その状態でシリアルモニタを開いてしまいました。
ATを打ってもOKは返らず、文字化けしたデータが返ってきていました。
まさか、このせいで、何かマズい設定を書き換えてしまったのでしょうか・・・。
580774ワット発電中さん:2014/11/25(火) 23:49:32.21 ID:nTAFDVWf
>>579
スレーブ専用は使えるATコマンドが
VERSION
BAUD
NAME
PIN
だけだから、変な設定はできないと思うけど、公開されてない設定があったらそこは知らん。
普通にチップがぶっこわれただけの可能性もあるし、静電気でも壊れちゃうからね。
USB-シリアルモジュールはなに使ってるんだっけ?pro用の3.3Vの奴かな?
電源は何Vをどっから取ってる?
VCCピンなら4V以上がいいよ
3.3Vなら表面の○が書いてある+側か、裏の3V3に3.3V掛けてテストしてみたら?
シリアルのTX/RX繋がなくてもBluetoothが接続されれば点滅が止まるから。
とりあえずBluetoothの接続を確認したらいいよ。
581471:2014/11/26(水) 00:20:21.00 ID:peLzK7Zl
>>580
>VCCピンなら4V以上がいいよ
ドンピシャでした・・・(汗)

https://www.switch-science.com/catalog/1032/
USB-シリアルモジュールはこれなんですが、
ジャンパピンを3.3Vにしてずっと使っていました。
ジャンパピンを5.0Vに変えて、スマホのBT接続アプリで接続を試みたら即繋がりました・・・。

続いて、試しにジャンパピンを3.3Vに戻して、
再度スマホのアプリから接続を試みたら、何と繋がりました!

もうわけわかめです・・・orz
喝入れが要るようなデバイスなんでしょうか?(笑)

Arduino⇔PC間接続はまだできていませんが、
でも、接続ができ、LED点灯可能であることが分かっただけでも大きな進歩です!
粘ってみます。

ありがとうございます!
582774ワット発電中さん:2014/11/26(水) 00:28:25.56 ID:gHE7kvP8
>>581
どんなデバイスも電圧が足りないと不安定になるんだんだよ。
もともと3.3Vで動作するモジュールだから、5V用の3.3Vのレギュに3.3V入れるとモジュール に3.3V供給できないんだ。
3.3Vに組み込むならピンからじゃなくて、上で言ってるのはレギュの後ろだから、そこにハンダ付けするといいよ。
583471:2014/11/26(水) 00:32:10.88 ID:peLzK7Zl
>>582
すみません、5.0Vにしたことは関係なかったみたいです・・・。

どうも、ArduinoIDE上でシリアルモニタを一度開いたら、
その後シリアルモニタを閉じても、
スマホのBTアプリからの接続が失敗するようです。

こうなったら、一度、BTモジュールの電源を外してから、
再度接続して電源を入れなおすと、
3.3Vか5.0Vかに依らず、スマホのBTアプリからの接続が成功します。

そして、

BTアプリ(文字送信) ⇒ BTモジュール ⇒ USB-シリアルモジュール ⇒ PC[USBポート] ⇒ ArduinoIDEのシリアルモニタ

で、シリアルモニタ上にスマホから送った文字が表示されました!
感動のあまり、夜中なのに絶叫してしまいました(笑)

しかし、何でArduinoIDEのシリアルモニタを開くと、
スマホのBTアプリからの接続が阻害されてしまうんでしょう??
584774ワット発電中さん:2014/11/26(水) 00:47:38.44 ID:gHE7kvP8
>>583
ん?USB-シリアルモジュールを先に接続するとってこと?
Bluetoothに関与しないならArduinoIDEのシリアルモニタの起動、非起動は接続に関係ないと思うけど
3.3Vでの動作不安定ってだけのような気がするよ。
PCのBTレシーバとかよく確認してみて。
585471:2014/11/26(水) 00:54:20.03 ID:peLzK7Zl
>>584
あ、いえ、言葉足らずですみません。
シリアルモニタで開くポートはBTモジュールのCOMポートです。
これが、接続に成功するなら、そりゃ他のデバイスは接続できなくなるなー、という話なんですが、
接続できてない上に、シリアルモニタを閉じても(ArduinoIDEごと閉じても)、
スマホからの接続に影響が出るんだから不思議です。

何度も試行し、例外はありませんでしたので、この挙動に間違いはないです。

シリアルモニタを開いた時点で、
BTモジュール用のCOMポートを通じて、
BTモジュールに接続を試みようとしていると思うので、
そこで何かうまくいかず、BTモジュールがおかしなステートにされてしまうとかでしょうかね?
586774ワット発電中さん:2014/11/26(水) 01:15:00.00 ID:gHE7kvP8
>>585
試しにVCCに3.3V入れてみたけど、2.8Vあたりでめちゃくちゃノイジーだったよ、とてもいかん感じ。
でも接続できたわ
そんで、PC側のBTモジュールが生きてると、同じ2.4GHz帯だから干渉して接続ができない可能性はある
接続してなくても、PC側のBTモジュールは、生けてるからしっかり殺してね。
USBドングル系なら抜く、埋め込みモジュールなら、オフにするといいよ。
587471:2014/11/26(水) 01:17:11.21 ID:peLzK7Zl
試に、

Arduino(3.7Vバッテリで電源供給) ⇔ BTモジュール

で待ち受け状態にし、

1:PC上のArduinoIDEのシリアルモニタ(BTモジュール用COMポート)を開く⇒閉じる
2:スマホのBTアプリから接続

を試してみたところ、問題なく接続されました・・・。

接続されなくなるのは、

PC[USBポート] ⇔ USB-シリアルモジュール ⇔ BTモジュール

の接続で、上記1、2操作を行ったときだけです。

まぁ、最終的にやりたいことは

Arduino(3.7Vバッテリで電源供給) ⇔ BTモジュール ⇔ PC[BTレシーバ] ⇔ シリアル通信アプリ

なので、スマホからの接続の可否は重要ではないのですが、
BTモジュールとPC[BTレシーバ]間の接続ができていないことのヒントになれば、と思います。

いっぱい書いてしまい、申し訳ありません。
もう少し自分で粘ってみます。
588471:2014/11/26(水) 01:30:50.15 ID:peLzK7Zl
>>587の1の操作についてですが、シリアルモニタを開くどころか、
ArduinoIDEを開いただけで、スマホからの接続が失敗するようになることが分かりましたので訂正します。

>>586
試してくださってありがとうございます!
3.3Vは不安定なんですね。
PC側のBTモジュールは埋め込みなのでオフにして検証しようかと思いましたが、
やり方が分からないので、また明日試してみます。
これを試せば、干渉の影響などが検証できますね。
589774ワット発電中さん:2014/11/26(水) 01:56:02.14 ID:gHE7kvP8
>>588
あとarduinoは、アプリ自体が結構あれなの多いから
アプリの再起動(killしてね)とBluetoothのペアリングのしなおしで、大体接続できるよ
連続でやると、通信速度とかズレてUUIDすら取得できなくなることもあるみたい。
590774ワット発電中さん:2014/11/26(水) 01:56:29.81 ID:gHE7kvP8
>>589
失礼 Androidね
591471:2014/11/27(木) 00:24:23.60 ID:Kgucep0k
>>589-590
情報、ありがとうございます。

色々試した結果、ついにPCに接続することができました!
なぜできるようになったかは明確ではありませんが・・・。

とりあえず、最初に、PCのマザボ埋め込みBluetoothドングルのスタックが良くないのでは?と考え、
評判の良い東芝のものに置き換えてみたのですが、うまくいかず、
マザボメーカーのサイトからダウンロードしたドライバに戻しました。
(元のドライバのバージョンを確認していなかったのですが、新しいバージョンに更新されたかもしれません)

すると、新しいBluetooth用COMポートが2つ追加されたのですが、
このうちの1つのポートを介して、TeraTermでHC-06への接続に成功しました!
Arduinoからひたすらシリアル出力を行う自作スケッチも正常に動作し、TeraTerm上に表示されました。
しかし、HC-06の電源を入れた後の最初のオープンは必ず失敗し、
ほとんどは2回目以降、まれに3回目や4回目で成功し、
何度やってもオープンできないことも一度ありました。

ArduinoIDEについては、その接続可能なBluetooth用COMポートの番号が選択できない状態で、
IDEのシリアルモニタでの確認は不可能です。

また、自作のWinAPIを使ったシリアル受信アプリもオープンに失敗します。
(USB-シリアル時は正常動作を確認しているプログラムです)
しかし、Processingで書かれたサンプルでは通信に成功しているので、
このサンプルを参考に、接続できるように改善していこうと思います。

不安定ではありますが、ここまでできたら何とかなりそうです。
たくさんのご助言をいただき、本当にありがとうございましたm(_ _)m
592471:2014/11/27(木) 01:37:09.23 ID:Kgucep0k
自作のWinAPIアプリでも接続に成功しました!

COMポートを開く際のCreateFile関数でポート名を"COM数字"ではなく、
"\\\\.\\COM数字"にしたら開けるようになりました。
今回、Bluetooth用COMポートが10だったのですが、2桁のポート番号のときは、
\\.\をCOMの前に付けないといけないみたいです。

何はともあれ、やっとBluetooth通信に成功しました。
ありがとうございました!
593774ワット発電中さん:2014/11/27(木) 01:44:12.79 ID:e8ZlMcjQ
そういえば、何しようとしてるのか知らないけど
bluetoothモジュールには、GPIOとかADCとかPWMとか付いてるのもあって
ATコマンドだけでそれらIOをコントロールできるから、簡単なi/oコントロールや値読み取りなんかは
arduinoいらないんだよね、bluetoothモジュールのみで完結できる。
471さんが壊しちゃった3231は、デジタルIOとかI2Cとかも使えるよ。
594471:2014/11/27(木) 01:53:15.09 ID:Kgucep0k
>>593
おお・・・何と・・・!!
やりたいのは加速度・角速度センサ情報を垂れ流すだけなんですが、
そのモジュールはI2C接続なので、SPP3231に直付けして値を送信することができるわけですね・・・!!

今回は最初のプロトタイプということで、作り易さ優先でArduinoを介しますが、
将来的に、さらなる小型・省電力化を目指す際にはArduinoなしを検討したいと思います。

素晴らしいご助言をありがとうございました!
595774ワット発電中さん:2014/11/28(金) 09:17:36.04 ID:TRXl/6D4
arduinoのCPU部分にatmega88-20PUをさして動かしたいのですが
atmega88にブートローダーを書き込む方法がわかりません

arduinoISPを用いてatmega328P-20PUにブートローダを書き込むことは可能で

やりたいのは、atmega88にarduinoで周波数カウンターを構成し
CPUだけ抜いて、自作の基板に差し独立した周波数カウンターにするというだけです
もちろん88と328の価格差は250-170=70円なのでけちってもしょうがないのですが
596774ワット発電中さん:2014/11/28(金) 09:20:25.24 ID:zy+C+jPA
>>595
それブートローダいらなくね。
atmega88用にビルドしたHEXを書き込めばいいじゃん。
597774ワット発電中さん:2014/11/28(金) 09:41:22.64 ID:TRXl/6D4
>>596
arduinoの周波数カウンタライブラリと
LCDライブラリを使いたいので、ブートローダー必要
598774ワット発電中さん:2014/11/28(金) 09:43:10.57 ID:zy+C+jPA
>>597
そのライブラリ使ってHEX書き出せばいいじゃん。
599774ワット発電中さん:2014/11/28(金) 09:47:54.99 ID:oEdmM1Tc
「"arduino bootloader for atmega88"」でぐぐる
600774ワット発電中さん:2014/11/28(金) 10:03:24.11 ID:TRXl/6D4
>>598
わかんないのなら無理して書かないくてもいいと思うよ
601774ワット発電中さん:2014/11/28(金) 10:13:05.40 ID:zy+C+jPA
>>600
この程度ググってできないのにずいぶん強気ですね笑
602774ワット発電中さん:2014/11/28(金) 10:17:01.43 ID:oEdmM1Tc
これは相手したら負けな相手だ。スルー推奨
603774ワット発電中さん:2014/11/28(金) 10:29:55.47 ID:TRXl/6D4
ぐぐれって言ってる人は
とりあえずぐぐったけど、自分で納得するもしくは質問者に説明できる回答がみつからなかったので
質問者に丸投げしてるだけでしょう
604774ワット発電中さん:2014/11/28(金) 12:25:50.23 ID:DZVCjJTw
IDEで書き込む寸前にhexできてないか?
605774ワット発電中さん:2014/11/28(金) 12:39:39.94 ID:Ll/ZBGgu
>>603
態度の悪いキミのためにわざわざ調べたりしないよみんな
606774ワット発電中さん:2014/11/28(金) 13:02:40.18 ID:/SE2j+V0
>>595
やりたいことを見る限りわざわざブートローダを使う必要はないと思うので使わないでいいと思います

ArduinoにArduinoISPを書き込む→ISP接続でmega88と接続する→コンパイルする→書き込む

必要に応じてavrdudeなどを使い、ヒューズビットの設定も行う必要があります
607774ワット発電中さん:2014/11/28(金) 14:26:45.74 ID:/0nogz/e
>>595
> 250-170=70

こんな計算もできないやつには無理
608774ワット発電中さん:2014/11/28(金) 14:49:20.53 ID:lyj6fW0Q
328と88って容量が違うぐらいでしょ
そのままでもいけんじゃね
609774ワット発電中さん:2014/11/28(金) 15:33:17.76 ID:oEdmM1Tc
シリアル通信の9600と4800ぐらいには違う
そのままでいけると言えるが、まったく同じままで動くってわけじゃない
610774ワット発電中さん:2014/11/28(金) 17:26:58.44 ID:y2AnmRYw
そもそも値段気にするならtiny2313でも使えばいいのに。
LCD部だけtiny10で独立させるとか、いくらでも安くできる
611774ワット発電中さん:2014/11/28(金) 18:12:53.78 ID:MzzsKT5R
>>608
割り込みテーブルのサイズが全然違うよ
昔アセンブラで書いてて大ハマリしたことがある
Cのソースレベルならほぼそのままでいけるが、HEXは流用できない
612774ワット発電中さん:2014/11/28(金) 21:10:21.06 ID:T9WCvNrV
>>602
一瞬、ID: TRXl/6D4 は質問者じゃないんじゃないかとID2度見したわ…
おつです
613774ワット発電中さん:2014/11/29(土) 06:14:11.48 ID:+ktNkQ+i
全然というか48/88のベクタテーブルは168/328のちょうど半分
8KBまではrjmpで飛べる範囲だからという理由
Cソースレベルではほぼ同じとみなせるけど
スタートアップルーチンが違うからバイナリ互換は無い
当然ブートローダーも88用に作り直し
614774ワット発電中さん:2014/11/29(土) 16:20:10.14 ID:mpzqZnGG
質問させてください。
arduino mega 2560R3がWin8.1ノートに認識されません。
arduino1.0.6をインストールし、USB接続後デバイスマネージャーにてmega 2560R3のinfファイルを指定しインストールしました。
ですが、このデバイスを開始できません(コード10)とエラー表示され接続できない状態です。

いくつか調べてFTDIドライバの更新、ドライバー署名の強制解除を試しましたが改善されませんでした。
その他、確認すべき項目がありましたら教えてください。
615774ワット発電中さん:2014/11/29(土) 17:05:08.90 ID:Z9ruNFKM
他のPCで試せば?
616774ワット発電中さん:2014/11/29(土) 17:08:55.60 ID:yTg/HMNQ
産廃のWin8だし・・・
617774ワット発電中さん:2014/11/29(土) 17:16:53.34 ID:sylQvhWN
>>614
Arduinoの質問というより、PCの質問になるし、これまで何をどこまでやったか知らんけど。

・よく食べて、よく寝て頭をスッキリさせる(重要)。
・OSが違う(Win7等)他のPCで認識するか確認(Arduinoのシリアルの問題かPC側の問題かハードウェア、ソフトウェアの原因切り分け)。
・USBのポートを変えてみる(USB2.0のポートがあればそっちに挿して見る)。

ここまでやったら、
・Win8.1用のドライバがあるか確認(先に入れた古いファイルは場合により手動で削除が必要かも)。

とかかな。まずは。
618774ワット発電中さん:2014/11/29(土) 17:21:18.83 ID:fZMwwM6F
ドライバー署名の強制解除ってことは署名されてないドライバ使ってるってことなのかな?
win8系は電子署名不要モードで起動しても、再起動したらまた署名が必要になるとかあった気がする
win7か32bitOSあるならそれ使ったほうが確実だぞ
619774ワット発電中さん:2014/11/29(土) 17:24:10.46 ID:sylQvhWN
次に、
Win7マシンなど他のマシンでも認識しない場合、
・USBケーブルを疑う(付属ケーブルなど確実に動きそうなケーブルで試す)

根性編。
・同じシリアルのチップをWin8.1で認識してる例をネットで探して、同じドライバを
 突っ込んでみる(場合により、手動で削除してやらんといかんかも)。
 ※拾ってくる場合はマルウェア注意・・・難しいが。可能なら各メーカのサイトから。

#「んなのめんどくせーよ!」って場合はWindows7などと、手持ちのArduinoを確実に認識することが
#わかってるマシンを1台用意して、そっちでやる方が最短かつ簡単である。

#原因の切り分けは何日もそれ以上もかかることもあるし、
#本来のArduinoの方の作業にかける時間を削るわけだから。
#時給換算でナンボ稼いでるか考えてOS+PCを用意する以上の時間を費やしそうなら、
#「んなのめんどくせーよ!」の方法がベター。
620774ワット発電中さん:2014/11/29(土) 17:28:05.87 ID:aBInl3tv
>>614
>いくつか調べてFTDIドライバの更新、

Arduino Mega 2560R3(http://arduino.cc/en/Main/arduinoBoardMega2560)なのに
なぜFTDIドライバを更新する?
621774ワット発電中さん:2014/11/29(土) 20:06:39.50 ID:SmHXt8i3
>>614
ドライバのインストに失敗しているようですね。
インストールしたのは本当に1.0.6で間違いないですか?

1.0.6ならドライバはデジタル署名付きだし、インスト時に確認があり
一緒に導入されますのでほかの操作は不要だと思います。
(FTDIのドライバも不要です)

mega2560は持っていないのでUNOとWin8.1(32/64)+arduino1.0.6環境で
試しましたがつなぐだけですぐに正常認識されました。
622774ワット発電中さん:2014/11/29(土) 23:28:35.28 ID:YY4hnzjI
arduino leanardoをスマホ充電器に接続させてLチカさせたら
光量が波打ってたんだけどなんでですか?
623774ワット発電中さん:2014/11/29(土) 23:30:16.34 ID:YY4hnzjI
あとしばらく放っておいたら光量一定になったのはなんでですか?
624774ワット発電中さん:2014/11/30(日) 01:25:33.03 ID:RKZkEGWW
こちらarduino困ったちゃんサポートセンターです
ご質問される前に>>1を御熟読下さいますようお願い申し上げます
お客様のLチカの回路図とお使いのスマホ充電器の型番をお知らせください
625774ワット発電中さん:2014/11/30(日) 01:53:13.71 ID:uWDFg/B2
>>615-620
皆様ご回答ありがとうございます。
とりあえずポートの差し替え、ケーブルの変更、arduinoの再インストールを試しましたが改善されませんでした。
一晩寝たらドライバを探してみます。
またWin7 64bitのノートPCが只今修理に出ているので、戻り次第試したいと思います
626774ワット発電中さん:2014/11/30(日) 05:43:21.85 ID:AkWnrdmh
ウイルススキャンソフト
627774ワット発電中さん:2014/11/30(日) 10:37:34.95 ID:rWSGWsjv
http://wiki.androciti.com/index.php?MPU-6050%BB%B0%BC%B4%B2%C3%C2%AE%C5%D9%BB%B0%BC%B4%A5%B8%A5%E3%A5%A4%A5%ED%A5%BB%A5%F3%A5%B5%A1%BC%A5%E2%A5%B8%A5%E5%A1%BC%A5%EB

このMPU-6050という加速度・角速度センサを使っているんですが、
内蔵されているDMPというプロセッサのおかげで、姿勢(回転)に関してはかなり高精度にズレもなく検出できています。

しかし、センサから得た加速度の値から速度⇒変位と求めようとしても、
静止しているにも関わらず、あらぬ方向に流れていってしまいます。
たしかに、静止状態でも加速度が一定の値を持ってしまっています。

そこで、静止状態の値をオフセットとしてキャンセルしたり、
一定以下の値の場合は0にカットオフするなど、ズレを緩和しようと試みましたが、
所望の変位が得られず、やはりズレていきます。

ネットで検索してみても、MPU-6050を使って角度を検出しているものは多数あれど、
移動量の検出に使おうとしているものが見あたりません。

原理的に誤差が蓄積される弱点を持つことは承知なのですが、
車やロケットの誘導補助に使われていることを考えると、ここまで極端に悪いとは思えず、気になりました。

このセンサにおいて加速度とは、姿勢の精度を上げるための情報に過ぎず、
これを積分して移動量の算出に使うことは難しいのでしょうか?
できるとしても、温度など複数の情報を使ったカルマンフィルタなどを駆使して補正しながら算出する必要があるのでしょうか?
628774ワット発電中さん:2014/11/30(日) 10:49:59.26 ID:IHsOAM3q
移動方向が決まってるならなんとかなるが、そうでなければ誤差が大きすぎて実用レベル作るのは難しい
629774ワット発電中さん:2014/11/30(日) 12:02:29.04 ID:UrBmkyk0
重力補正とかは大丈夫か?
630627:2014/11/30(日) 12:10:29.16 ID:rWSGWsjv
>>628
そうですか・・・。

http://www.youtube.com/watch?v=6ijArKE8vKU

MPU-6050ではりませんが、これくらいできる例もあるみたいです。
これはセンサの精度がとても高いのか、
位置を算出するアルゴリズムが優れているのか、どちらが効果が支配的なんでしょう?

>>629
http://n.mtng.org/ele/arduino/tutorial024.html
このページで紹介されている「重力加速度を除いた加速度」を使っていますので、
重力の影響は除外できていると思います。

より具体的には、
https://github.com/jrowberg/i2cdevlib/blob/master/Arduino/MPU6050/MPU6050_6Axis_MotionApps20.h
このライブラリの
dmpGetLinearAccel

dmpGetLinearAccelInWorld
を使って加速度を取得しています。
631774ワット発電中さん:2014/11/30(日) 12:23:49.11 ID:IHsOAM3q
>>630
センサ精度がいいのか知りたかったらセンサの仕様比較したら?
それオープンソースだからリアルタイム処理に向くか知らないけど、がんばってarduinoに移植したら?
632774ワット発電中さん:2014/11/30(日) 13:00:00.03 ID:etJbTlbO
重力は場所によって微妙に違うよね
633774ワット発電中さん:2014/11/30(日) 13:11:35.08 ID:dUquYaQR
>>632
超heavyだゼ(*`Д´*)
634774ワット発電中さん:2014/11/30(日) 13:49:53.95 ID:UXLGOHWC
>>632
重力波かもしれない。
635774ワット発電中さん:2014/11/30(日) 14:15:47.36 ID:988bLHXS
北海道と沖縄で体重計の表示に差が出るよね
636774ワット発電中さん:2014/11/30(日) 14:20:46.64 ID:CfJXp/hN
半径の2乗に反比例するからな
高いとこだとちいさくなる
637774ワット発電中さん:2014/11/30(日) 14:24:38.85 ID:988bLHXS
地球の自転のおかげで赤道に近いほうが軽くなる、ロケットの打ち上げも有利に
638774ワット発電中さん:2014/11/30(日) 15:08:38.04 ID:AkWnrdmh
まともな体重計は地域で調整してるから同じなんだけど最近はそういうのしないから違う
639627:2014/11/30(日) 15:22:39.48 ID:rWSGWsjv
>>631
よく見たらリンクがありましたね。
失礼しました。
640774ワット発電中さん:2014/11/30(日) 18:26:06.27 ID:HTjHWHKt
arduino unoをパソコンと繋げてるときに、いつの間にかtxがずっと点灯した状態になり、たまに(1分おき位に)何もしていないのにリセットします。どうすればリセットしないようにできますか?
ちなみにシールドはつけてません。
あとrxは点灯していません。
641774ワット発電中さん:2014/11/30(日) 20:31:01.17 ID:KvtY+s5+
>>640
なぜリセットしたと思うのか、TXが点滅しただけではないのか。

新たに別のスケッチを書き込めば解消するのではないですか。
642774ワット発電中さん:2014/11/30(日) 21:09:36.56 ID:2xo3Q0qn
どっかで1ピンがoutput,highになってるだけじゃね。リセットはシリアルポート初期化呼び出してたりとか
643774ワット発電中さん:2014/11/30(日) 21:10:27.36 ID:HTjHWHKt
>>641
リセットのボタンを押すとLのledがチカチカするじゃないですか、触ってなくてパソコンからも特に何もしてないのですが、チカチカしたのでリセットしたのだと思いました。

スケッチをBareMinimumで消した(?)ところ、シールドを繋いでいないときにはtxは消えましたが、まだLのledはたまにチカチカします。
スケッチをもう一度入れたところ、txがずっと点灯した状態になりました。やはりLとtxがたまにチカチカします。
644774ワット発電中さん:2014/11/30(日) 21:28:19.20 ID:KvtY+s5+
>>643
>スケッチをもう一度入れたところ、txがずっと点灯した状態になりました。やはりLとtxがたまにチカチカします。

あなたが書き込んだスケッチがそうゆう状態を作り出しています、嫌ならTXやLのピンを
使わないようにスケッチを変更するか、LEDを取り去るかまたはテープでも貼ってマスクしてください。
645774ワット発電中さん:2014/11/30(日) 21:33:43.48 ID:HTjHWHKt
>>644
ではLのledがたまにチカチカッとなるのは普通ですか?(スケッチは消してあり、パソコンと接続している状態で)
646774ワット発電中さん:2014/12/01(月) 02:56:43.24 ID:Bi+CjCkm
>>645
スケッチが空かあってもD13のLEDを使用していなければ点滅することはないでしょう。
647774ワット発電中さん:2014/12/01(月) 22:01:48.21 ID:NMYzASDI
>>642
シリアルポートの初期化を呼び出させないようにするにはどうすればよいですか?
調べても出てこないので(´・ω・`)
648774ワット発電中さん:2014/12/01(月) 22:05:32.21 ID:+9i0Ghgg
>>647
リセットパルスのことなら
リセットピンとグランドピンに適当にケミコン刺せばリセットされなくなるよ。
100μFとか
649774ワット発電中さん:2014/12/05(金) 19:25:17.03 ID:Fz8hRy2x
クリスタルの負荷容量の論争って決着ついたの?
650774ワット発電中さん:2014/12/05(金) 20:41:26.20 ID:pYBk91Ap
ついた
651774ワット発電中さん:2014/12/06(土) 15:01:37.77 ID:1M2te2Q9
複数のPCを同時にUSBマウスとして操作する機器の開発を考えているのですが、ArduinoのLeonardと言うのを使うと簡易に出来るのでしょうか?
652774ワット発電中さん:2014/12/06(土) 15:07:09.01 ID:l8yYzMf6
PC側でウインドウメッセージドロップするから同じにはならない
653774ワット発電中さん:2014/12/06(土) 18:00:22.52 ID:OA8nR10D
USB-HIDだと座標の設定はできても取得ができないから破綻する
PC複数台を同じ操作をしたいんだとPC毎に常駐物置いてネットワークでやった方がいいな
その場合ソフトウェアだけで済むからArduinoとかは必要なくなる
654774ワット発電中さん:2014/12/06(土) 18:01:33.89 ID:B0c+eAj9
スクリーン上の絶対位置を送信するマウスなら
655774ワット発電中さん:2014/12/06(土) 18:18:08.21 ID:9tLysxF4
アンテナの分配器みたいなの作れば?
656774ワット発電中さん:2014/12/06(土) 18:21:42.73 ID:ygEQalMN
簡単にできるかどうかって言われたらライブラリもあるから簡単にできるけど、
>>653の言うとおりソフトだけでやったほうが簡単だな
ソフトだけだとCPUのリセットがー、ケースがー、同期速度がー、とかで完成度高めようとすればするほど大変になってく

>>655
それは逆に難しいと思う
657774ワット発電中さん:2014/12/06(土) 18:33:55.80 ID:GXCtlgdR
そういうアプリあったな。
研修用PC100台くらいを同一設定するのに使うらしい。
658774ワット発電中さん:2014/12/06(土) 18:53:03.62 ID:OA8nR10D
>>654
絶対座標のHID Report使っても結局OSやソフトが拾ってくれるかは判らんのよね
常駐物入れて座標移動とかを補佐すれば可能だと思う
659774ワット発電中さん:2014/12/06(土) 19:00:29.19 ID:OA8nR10D
OSで面倒見れないBIOSとかでも使いたい的な要件ならHIDで作った方がいいね
商用のだとやっぱりソフトハード両方でやってるし
660774ワット発電中さん:2014/12/06(土) 20:29:34.83 ID:z2rHpgRY
ワコムのペンタブとか、絶対座標で使えてるのにね
661774ワット発電中さん:2014/12/06(土) 20:51:12.06 ID:f7wHj6t4
662774ワット発電中さん:2014/12/06(土) 21:06:12.35 ID:z2rHpgRY
ああお前には理解できん内容だったかスマン
663774ワット発電中さん:2014/12/06(土) 21:28:08.89 ID:f7wHj6t4
>>662
ReportDescriptorをDigitizerにしろよ
みなまで言わないと理解できない人だったのね
0x05, 0x0d, // USAGE_PAGE (Digitizers)
タッチスクリーンの時 0x09, 0x04, // USAGE (Touch Screen)
PENの時 0x09, 0x02, // USAGE (Pen)
http://msdn.microsoft.com/en-us/library/windows/hardware/ff553722(v=vs.85).aspx
664774ワット発電中さん:2014/12/06(土) 21:59:54.42 ID:W144UyYV
うまくググッたね
665774ワット発電中さん:2014/12/06(土) 22:31:58.95 ID:6qLzCih8
変な人が涌いてるね
666774ワット発電中さん:2014/12/06(土) 22:39:07.88 ID:GXCtlgdR
そうですわたすが
667774ワット発電中さん:2014/12/06(土) 22:53:54.26 ID:BIYzJgbW
お ま え か
668774ワット発電中さん:2014/12/06(土) 23:57:09.75 ID:84fnYJEg
絶対座標をUSBHIDのReportで送ればいい。
マウスだったらマウスの動作をarduinoで受けて座標計算してから、それぞれのPCに座標を送る
PC側には、個別にUSBHIDデバイスにしたarduinoを接続するのが簡単だと思う、
それらに座標データを無線でも有線でもいいから親のarduinoからシリアルとかで送る。
受け側(PC)にUSBHIDのReportを受け取って、その中から座標を取り出してマウスを制御するアプリを入れる。
受け側にソフトを入れれば、画面の解像度とか考えなくてよくなるからいいと思う。

てかここまでやるなら、ローカルネットワーク使ってソフトだけで作った方が早いしお金掛からないから、俺ならそうする。
669774ワット発電中さん:2014/12/07(日) 00:05:25.76 ID:OQD1yrdr
ってか書いてから思ったけど、受け側のソフト作るなら別にHIDじゃなくていいわな
シリアルで座標受けて、マウス制御しちゃえばいい
485なら32台繋げられるから、32台いっぺんに制御できる。
PC側にはarduinoじゃ無くてUSB-485でおkだしこっちの方が安くすむね。
670774ワット発電中さん:2014/12/07(日) 00:08:51.91 ID:OQD1yrdr
マウスを制御って、めっさ頭悪い言い方してたね、カーソル制御ですわ
671774ワット発電中さん:2014/12/07(日) 01:37:06.62 ID:eTLaQACf
変な人が湧いてるね
672774ワット発電中さん:2014/12/07(日) 05:31:20.00 ID:ZOGdpbhZ
673774ワット発電中さん:2014/12/08(月) 20:27:55.86 ID:3mkhsA9s
結構色んな手段が提示されてて参考になります。
Arduinoを何台も繋げるのはコストパフォーマンスが悪いかな?とも考えたのですが、工作やソフト開発の手間まで考えたら選択肢として有力かなと思ってます。
674774ワット発電中さん:2014/12/08(月) 21:17:32.96 ID:cuL/jULZ
工作やソフト開発の手間を考えたら
どう考えても、ネットワークでカーソルを制御した方がいいだろ、なにいってんだ?
カーソル制御なんて、今どきどのOSでもAPIレベルで簡単に実装できるし、
動きゃいいならネットワークは、socketつかってUDPで絶対座標垂れ流して、それを拾えばいいだけだろ
カーソル制御だけなのにArduinoをごちゃごちゃ繋げるとかアホかよ。
そもそも何台同時に操作しようとしてんの?
675774ワット発電中さん:2014/12/08(月) 21:23:59.79 ID:RujA3EAm
一般的にはソフトの方が断然いいが、用途によっちゃハードが欲しくなる
676774ワット発電中さん:2014/12/08(月) 23:27:26.23 ID:ursMvkuR
>>674
手前度外視でとにかくハードでやらなきゃいけない場合もあるだろ。
677774ワット発電中さん:2014/12/09(火) 12:52:21.97 ID:Ka/eOoV4
3-4台ですね。
ソフトのみで有り物とか探すのもいいんですけど、一応Arduino使った場合の話が聞きたかったので。
678774ワット発電中さん:2014/12/11(木) 16:24:41.83 ID:5ooUSFYb
ど素人です。Arduinoを使って、指定時間にマウスをクリックする装置を作りたいのですが、

・Arduino
・リレースイッチ
・電波時計モジュール
・LCD
・マウス

を揃えて試行錯誤すれば作れますかね?

完全ゼロからなので「パーツはこれ買え」とか「これ見とけ」とかもご教授頂けると助かります。
679774ワット発電中さん:2014/12/11(木) 16:36:15.38 ID:CvfGiY3t
最近まったく触ってないっぽい奴のマウスネタが多いのはBOTか何かが話題になったんだろうなw

マウスのボタンを物理的に叩きたいっていうなら、サーボモーターなりステッピングモーターなどが必要で、それがあればできる
けど、残念ながら複雑すぎるからおまえには出来ないと思う
「arduino マウス自作」「arduino rtc」「arduino hid」なんかでぐぐったら?
680774ワット発電中さん:2014/12/11(木) 16:36:56.26 ID:ImsU2MeZ
電波時計は高いから最初はリアルタイムクロックがいいんじゃね
Leonardo系を使えばマウスをハックする必要がないよ
リレースイッチは要らないんじゃね
681774ワット発電中さん:2014/12/11(木) 16:38:01.61 ID:WUfyPQgW
ネトゲのガチャのレアか、強化成功でも狙うのかな?w
682774ワット発電中さん:2014/12/11(木) 16:40:02.22 ID:/1PnHfeS
>>680
やっすい既存マウスからスイッチ部引き出してリレー駆動とかすればわざわざleonald買わなくてもいいんじゃね。既にUNOとか持ってるなら328一個買えば済むし。

あとネトゲとかだとハードウェアチート禁止とかあるから注意してやれよ
683774ワット発電中さん:2014/12/11(木) 16:43:12.06 ID:WUfyPQgW
>>682
運営はちょろまかし放題なのに、ハードウェアチート禁止とか
ほんと、パチンカスと同じだなぁおいw
684774ワット発電中さん:2014/12/11(木) 16:44:33.81 ID:/1PnHfeS
>>683
FPSで画面にシール貼る程度ならともかく、キーイベント監視してBOTBANする奴とかあるからな?
685774ワット発電中さん:2014/12/11(木) 16:45:39.73 ID:ImsU2MeZ
自作マウスはハードウェアチートってのが変なんだよな
686774ワット発電中さん:2014/12/11(木) 16:48:10.28 ID:WUfyPQgW
何に使うのか知らないけど、普通ならソフトウェアだけで解決するからなぁ。
あえて、マウスコントロールなのがゲームガード潜り抜けにしか考えられない。
687774ワット発電中さん:2014/12/11(木) 16:56:37.58 ID:rqYbVQWG
複数の制御とか、どっかの初心者がネトゲのRMT業者でも始めたのかねww
688774ワット発電中さん:2014/12/11(木) 17:06:55.67 ID:pjVsu4vS
マウスネタはネトゲのためだったのかwww
ワロタ
689774ワット発電中さん:2014/12/11(木) 18:18:12.44 ID:RJNkcqKV
マウスにサイドボタンあってもチート扱いとかある
690774ワット発電中さん:2014/12/11(木) 18:35:16.62 ID:1du3f/mg
綺麗な正弦波を出力したいんですけど平滑回路意外に方法ありますかね
691774ワット発電中さん:2014/12/11(木) 18:36:03.08 ID:pjVsu4vS
>>690
Arduinoから正弦波出したいの・・・?
692774ワット発電中さん:2014/12/11(木) 18:38:55.47 ID:RJNkcqKV
>>690
なぜ平滑回路が出てくるか知らないけど、DAコンバータで正弦波出力するかPWN出力にローパスフィルタ入れるといいよ。
693774ワット発電中さん:2014/12/11(木) 18:39:29.60 ID:RJNkcqKV
>>690
ごめんPWMの誤字
694774ワット発電中さん:2014/12/11(木) 19:39:35.13 ID:FtPb0kF3
>>692
ローパスフィルタは平滑回路とおなじなんだか
695774ワット発電中さん:2014/12/11(木) 19:40:16.49 ID:FtPb0kF3
>>692
ローパスフィルタは平滑回路とおなじなんだが…。
696774ワット発電中さん:2014/12/11(木) 20:57:38.39 ID:LnowphU9
誤字だよ、全員集合
697774ワット発電中さん:2014/12/11(木) 20:58:06.64 ID:3WyMkG5h
ローパスフィルタは平滑回路とおなじなんだがー…。
698774ワット発電中さん:2014/12/11(木) 21:08:02.31 ID:CvfGiY3t
平滑回路はローパスフィルターだけど、
ローパスフィルターは平滑回路じゃないよ

今回のは正弦波を作る目的だから平滑回路は使わない
短形波 正弦波 変換 回路」とでもぐぐりゃいくらでも方法出る
699774ワット発電中さん:2014/12/11(木) 21:20:53.43 ID:3WyMkG5h
本質を理解できてない人ですね
700774ワット発電中さん:2014/12/11(木) 21:36:29.04 ID:Zo4Nu/hm
バスは車だけど
車はバスじゃないよ
701774ワット発電中さん:2014/12/11(木) 21:48:45.42 ID:J5lsTC9Y
周波数にもよるけど、矩形波を一旦積分回路につっこんでローパス通すほうが綺麗なんじゃない?
702774ワット発電中さん:2014/12/11(木) 21:49:30.67 ID:oqPpYSEp
>>698
いやぁ、これに関しては逆も真なりだわ
LPFはfc以下の直流+交流を通す平滑回路である
平滑回路が電灯線電力を整流するもののみが平滑回路と呼ばれる訳ではない
703774ワット発電中さん:2014/12/11(木) 21:53:21.96 ID:oqPpYSEp
>>701
積分回路=平滑回路=LPF
704774ワット発電中さん:2014/12/11(木) 22:01:22.90 ID:J5lsTC9Y
>>703
そりゃ部品としてはCRだけでも両方作れるだろうけど、
概念として違うもんだと思うけどな。

積分回路はあくまで入力波形を積分して出力する回路で、周波数さえ許せばオペアンプでも構わないんだし。
必ずしも平滑してる訳じゃなくて、あくまで結果として元の入力波形と比べたら平滑されてるんじゃないのかな。
705774ワット発電中さん:2014/12/11(木) 22:06:05.50 ID:oqPpYSEp
>>704
波形を平滑する機能を持つ回路は全て平滑回路だと思うんだけど…

RC回路は、Cによって電流を積分しその結果として平滑化された電圧波形が
得られている訳で、これはLPFそのものかと
706774ワット発電中さん:2014/12/11(木) 22:09:39.27 ID:oqPpYSEp
まあ、強いて言えば、目的の違いによってよく使われる名称が異なるというだけで概念は全て同じ
707774ワット発電中さん:2014/12/11(木) 22:21:52.37 ID:J5lsTC9Y
言ってる事はわかるがそれはあまりにも結果から帰納的に考えすぎだろう。

結果として同じ回路になっただけで、手段の問題であって、目的の問題じゃない。

名前が違うだけとは暴論過ぎる。
708774ワット発電中さん:2014/12/11(木) 23:24:23.83 ID:1du3f/mg
すみません、説明不足でした…PWMで電圧を正弦波状に振動させる?プログラムを組んだんですが、スピーカーをつなげて音を出そうとすると、汚い音になるんです。なのでPWMを使わずに電圧を自由に変える方法があるなら教えていただきたく思いました。
709774ワット発電中さん:2014/12/11(木) 23:31:05.89 ID:J5lsTC9Y
>>708
PWM使わないなら、複数CHに出力して、ラダー抵抗かなんかで合成するしか無いんじゃないか?
710774ワット発電中さん:2014/12/11(木) 23:32:58.28 ID:1du3f/mg
積分回路?を使った方が良さそうですね。ググってみます。ありがとうございます。
711774ワット発電中さん:2014/12/11(木) 23:33:32.54 ID:GVM4p14F
DAC
712774ワット発電中さん:2014/12/11(木) 23:33:52.83 ID:oqPpYSEp
DDSでも自前のデータテーブル+DACでも使えよもう…
713774ワット発電中さん:2014/12/12(金) 12:52:23.09 ID:MSRQZhMM
714774ワット発電中さん:2014/12/12(金) 12:56:55.24 ID:MSRQZhMM
Arduinoってことになるとこれ
http://www.eleki-jack.com/lab/2010/02/post-22.html

正弦波を積分回路で、三角波に

三角波の頂点部分をクリップだかクランプして台形波に

台形波の高調波をとって正弦波に
715774ワット発電中さん:2014/12/12(金) 14:20:41.56 ID:0YLhrNRf
>>690
ウィーンブリッジ発振回路
CR位相発振回路
716名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 02:23:52.48 ID:J4T8fbnk
http://www.aandd.co.jp/adhome/products/balance/ek-i-k.html
上記A&amp;D社の電子天秤EK-610i-Kとarduinoをシリアル通信したいのですが
うまくいきません。ご教授お願いします。


#include <SoftwareSerial.h>で2,3ピンを配線
ボーレートは天秤が2400の為シリアルモニタもSerial.begin(2400);
SoftwareSerial portも2400で合わせています。

データビット7 パリティEVEN ストップビット1です。

電子天秤に物を載せ値をPRINTボタンでシリアルモニタに送信したいのですが
どんな重量でPRINTボタンを押し送信できても下記の7行
0
162
156
60
45
1
0
の繰り返しになります。
使用部品はUNO、RS232Cシリアルケーブル(ストレート)
秋月のコネクタ
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00644/
ブレッドボードです。

最終的にはUNOとLCDモニタだけで天秤につないで基準の製品重量をLCDに表示して
天秤に載せた重量が規準の±0.5オーバーだと警告を表示させたいです。
717名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 03:37:05.20 ID:NJgsAEFc
>>716
なーなー
このマニュアルPDF見ると、
出力データセットの1レコードは例えば

「ST,+000234.5g(CRLF)」

っていう表示になるみたいなんだが
コレ自体がうまく言ってるかどうかを
まずはパソコンとかで試してみるべきなんではないだろうか?

RS232Cが無いっていうオチ除外で

そのくらいのことやりたいならば、パソコン側にとりあえずの標準環境みたいなのが構築されてないと
わけわかめになるよ?

書き込みに書いてないからあえて聞いてみた。
718名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 03:38:55.04 ID:NJgsAEFc
マニュアルはこれでいいんでしょ?
http://www.aandd.co.jp/adhome/pdf/manual/balance/ekew-i-k_class3.pdf

これも載せとかないとなんのことだかわからんよ、
このマニュアルのxxページに書いてある内容が、とかちゃんと補足しないと。
俺らエスパーじゃないんだからさ。
やりたいこととその情熱は伝わるんだけど中身が無い。
719名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 03:55:06.19 ID:jSoDLIv5
>>716
RS-232Cからのレベル変換どうやってんの?
720名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:37:31.56 ID:jSoDLIv5
>>716
>どんな重量でPRINTボタンを押し送信できても下記の7行
>0
>162
>156
>60
>45
>1
>0
>の繰り返しになります。

数字が出力されるのはシリアルモニタへの出力に HardwareSerial::println(int, int) 使ってるからじゃないの。
721774ワット発電中さん:2014/12/15(月) 10:26:09.22 ID:xcR8ZsrB
おいー質問者なんか言えよー
722774ワット発電中さん:2014/12/15(月) 11:04:04.39 ID:mjiOsyXw
すいません、返信おくれました。

会社では付属のRskeyというソフト(ネットでも落とせます)と
USBシリアル変換ケーブルsrc06us-282を使用してエクセルにデータ
を入力出来ています。

その際にエクセルでは数値だけですが読み込む時にst〜と一瞬出ていた
気がします。今から出勤なので確認します。

マニュアルはそれです。申し訳ありません。

変換レベルっていうのがわからなくてそのままピンを刺しただけでした。
もしかしたらそれがだめかと思い、秋月で今変換モジュールと
変換ケーブルを注文しました。

#include <SoftwareSerial.h>
SoftwareSerial mySerial(2, 3);
void setup()
{
Serial.begin(2400);
mySerial.begin(2400);
}
void loop()
{
if (mySerial.available())
{
Serial.println(mySerial.read());
}
}
現在これで確認しただけです。

帰宅後再確認します。
723774ワット発電中さん:2014/12/15(月) 14:05:15.59 ID:45y1ZMlf
>>722
> Serial.println(mySerial.read());

SoftwareSerial::read() は int を返すから HardwareSerial::println(int, int) が呼ばれてる。

Serial.println(char(mySerial.read()));

とすれば文字が出力されるようになるぞ。

いまんとこ受信もうまくいってないから

Serial.println(mySerial.read(), HEX);

とかやって16進で見てたほうがデバグには便利だが。
724774ワット発電中さん:2014/12/15(月) 15:19:28.48 ID:xcR8ZsrB
>>722
お前・・
マニュアルちゃんと読んでなかっただろ…
一瞬表示されるって事は、なんかマクロかなんかで取り込み時に文字列分を削除してるんだよ。
状況によって減ったのみ字が変化するのはマニュアルにそもそも書いてあるだろうが。
st以外の文字も出る場合が、環境によってはあるんだよ。

あきれた
もうお前には何も教えてやらん。
725774ワット発電中さん:2014/12/15(月) 16:11:20.40 ID:6BamCCyw
教える力が無いんでしょ
726774ワット発電中さん:2014/12/16(火) 05:30:41.00 ID:d0DQPoDT
色々と有難うございます。

おかげさまで表示できました。

#include <SoftwareSerial.h>

SoftwareSerial mySerial(2, 3);

void setup()
{
Serial.begin(9600); // Monitor
mySerial.begin(9600); //BaudRate9600,ParityNon,dataBit8,Stop1

}

void loop()

{
if (mySerial.available())
{
Serial.print(char(mySerial.read()));
//Serial.print(mySerial.read(),HEX); //
}

}

結果 0.0G, 2.3G, 17.4G
ST,+000000.0 g
ST,+000002.3 g
ST,+000017.4 g

16進数
53542C2B3030303030302E30202067DA
53542C2B3030303030322E33202067DA
53542C2B3030303031372E34202067DA

情報不足でご迷惑おかけしました。
また、もう少し詳しく説明等できる様に頑張ります。
727774ワット発電中さん:2014/12/16(火) 09:23:45.01 ID:5V7ZsXmF
速度変わっててワロタ。そこから違ったのかよ
728774ワット発電中さん:2014/12/16(火) 11:36:15.18 ID:DLEpbsuz
なんで2400やねんと思ってたら、やっぱりな
729774ワット発電中さん:2014/12/16(火) 13:27:09.66 ID:l6cH57GB
なんだかんだ言ってみんな恐ろしく親切な奴ばっかりだな!
730774ワット発電中さん:2014/12/16(火) 18:10:02.05 ID:KkxjEoIp
亡霊と
731774ワット発電中さん:2014/12/21(日) 13:26:07.82 ID:Oo2k/J/2
初心者すぎる質問かとは思いますが、どなたかお助けください。
AdafruitのTrinket5Vを使って4ボタンのコピペキーボードを作りたいと思っています。
https://learn.adafruit.com/introducing-trinket/pinouts

現在、2ボタンキーボードのサンプルコードをいじって3ボタン目を追加しようとしています。
https://learn.adafruit.com/trinket-usb-keyboard/code

サンプルコードがGPIO#0とGPIO#2でやっていたのと同じやり方(HIGHを設定しておいて
ボタン押下でLOWを入力)でGPIO#1にボタンを追加すると、押す前から出力されっぱなし状態
になってしまいます。
最初からLOWの状態になってしまっているせいと想像はするのですが、
これを逆の状態にするにはどのようにしたらよいでしょうか?
(単純に逆ならよいかと試みに初期状態でLOWを設定、押下でHIGHに書き換えてみましたが、
PCが認識してくれなくなりました。プルアップ抵抗を使ったハードウエア
として破綻しているからだと思っています)

TrinketおよびATtiny85の仕様が理解できていないと思ってデータシートを
読んでみたところ、TrinketのピンはUSB通信で共有するピンは注意が必要にしても、
どれもdigital R/Wに使えるように読めました。
ATtiny85にはどの足にもプルアップ抵抗が入っているように読めました。
乏しい知識で読み進めるには理解も難しく、途方にくれています。
どなたかご教示くだされば幸いです。
732774ワット発電中さん:2014/12/21(日) 13:51:28.04 ID:oDOiYbBO
>>731
回路図は確認したか?
ぱっと見#1にはLED繋がってるんじゃないかね
GPIOとして使うならLEDと抵抗は外さないとあかんよ
733774ワット発電中さん:2014/12/21(日) 14:03:41.93 ID:GMGbZw+m
4キーだとPB5も必要か
もうPB0とPB2に抵抗分圧で2つずつ付けておけばいいんじゃね
734731:2014/12/21(日) 15:20:42.67 ID:Oo2k/J/2
ご指摘ありがとうございます。
>>732
おっしゃるとおりにつながっていますね。
https://learn.adafruit.com/system/assets/assets/000/010/774/original/adafruit_products_trinket5.png?1378223478
これを外すのはたいへんですね。外さないといけないものだとは思っていませんでした…。
私の実力では#0と#2でなんとかするほうがよさそうだと感じました。

>>733
なるほどオンオフの認識にも別のやり方があるんですね。
http://21stdigitalhome.blogspot.jp/2013/11/sensing-switches-on-analog-input.html
このへんを参考にして#2をanalogReadで使って4ボタン認識させることで
実現できないかと考えていますが、ゴールの設定はあっていますでしょうか?

いずれにしても当初考えていたほど単純な試みではなかったようですね。
がんばってやり遂げたいです。
735774ワット発電中さん:2014/12/21(日) 15:35:32.85 ID:GMGbZw+m
>>734
スイッチ 分圧で検索して最初に見つかるページを参考にすればいい
スイッチの個数が少ないところから説明されてて分かりやすい
736774ワット発電中さん:2014/12/21(日) 18:19:30.56 ID:Yd7Ow115
いっそI2Cとかのタッチセンサでも繋げてみるとか
737774ワット発電中さん:2014/12/21(日) 19:37:39.34 ID:i4JIWkER
Kindle
738774ワット発電中さん:2014/12/22(月) 00:00:54.34 ID:XO8ljfyL
Arduino初心者の者です。

NJU3711というシリアルパラレルICを使って、7セグメントLEDを動かそうとしています。
(PDF)
http://semicon.njr.co.jp/jpn/PDF/NJU3711_J.pdf

CLK/DATA/CLR/STBと4本の信号線をAdafruit Trinket(3V版)と接続していますが、
Trinketのピン数が5本しか無いため、1本でもピン数を節約したいと考えています。

CLRをVdd(H)に接続する事でTrinket側のピン数を3本に出来るのでは、とい所までは分かるのですが、
CLRをぬくとLEDの表示が乱れてしまいますが、Trinketの3Vに接続しても乱れは直りません。
何か根本的な間違いをしている気がしています。

申し訳ありませんがアドバイスいただければと思います。
参考にしているWebサイトは下記のURLです。

http://www.geocities.jp/zattouka/GarageHouse/micon/circuit/HC595.htm
http://www8.plala.or.jp/InHisTime/page202.html
739774ワット発電中さん:2014/12/22(月) 00:12:19.78 ID:kOpbpukS
そのICは5V用か
VIH=0.7VDDだからVDD=5Vだと3.5VないとHIGHにならないな
740774ワット発電中さん:2014/12/22(月) 00:14:50.29 ID:XO8ljfyL
739さん
うわあああああ、ホントですね。。すみません。気が付きませんでした。
ご指摘ありがとうございます!お恥ずかしい。。勉強になりました!
741774ワット発電中さん:2014/12/22(月) 03:14:37.01 ID:dol2uogh
>>738
74HC595が定番的に使われてるけどNJU3711じゃないといかんの?
742774ワット発電中さん:2014/12/22(月) 04:05:26.36 ID:9uAWF3Wm
ついこないだまで秋月では買えなかったからな>NJU3711
743774ワット発電中さん:2014/12/22(月) 04:07:59.73 ID:9uAWF3Wm
すまん秋月で買えなかったのはHC595のほうね
2Vから動くし、データ線数珠繋ぎ用の端子もあるし値段が安いから
今なら間違いなくこっちを採用するだろうけど
744731:2014/12/23(火) 10:41:34.44 ID:SZpSfSfo
>>735
ありがとうございます。
そちらを参考にして、使用する抵抗値と得られるアナログ値を
割り出すところまではなんとかこれました。
スケッチの方針もたっているものの、最初から
自分で書くのは初めてなので細部に手間取っていますが
いけそうな気がしてます。
みなさんありがとうございます。
745774ワット発電中さん:2014/12/23(火) 12:39:28.47 ID:r6PCanJn
オレはautohotkeyで、「変換」をコピー、「カタカナひらがな」をペーストにして快適に使ってるよ
普段全く押さないキーに機能を割り振ればいい
スレチだが
746774ワット発電中さん:2014/12/24(水) 22:47:16.44 ID:3wtaGV9i
http://www.ebay.com/itm/1pcs-2-8-TFT-LCD-Display-Touch-Screen-Module-with-SD-Solt-Arduino-UNO-TOP-/181588152358?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item2a477f5026
この液晶シールド購入してみて 色々スケッチ試しても全く動かず
海外のサイトでも同様に動かなくて…
なんか全体的にICも74HC245しかなくて、LCDドライバICらしきものが見当たらなくて
LCD殻割りしてみたらバックライト以外なにもねえのw そりゃ真っ白にしか映らねえわw
747774ワット発電中さん:2014/12/24(水) 22:52:30.85 ID:7jcM89Ks
きっと不良品だろ。もう一個買ってみようwww
748774ワット発電中さん:2014/12/24(水) 22:54:54.23 ID:3wtaGV9i
いやすでに3個買ってすべておんなじ状態なんだなこれが
749774ワット発電中さん:2014/12/24(水) 23:28:24.41 ID:5CHph7hg
返金してもらえよ
750774ワット発電中さん:2014/12/24(水) 23:29:08.30 ID:Z1qHybwT
>>746
写真の基板にはaitendoって書いてあるけど送ってきたやつにも書いてあるん?
751774ワット発電中さん:2014/12/24(水) 23:39:09.90 ID:3wtaGV9i
http://www.ebay.com/itm/111466462399?_trksid=p2059210.m2749.l2649&ssPageName=STRK%3AMEBIDX%3AIT
こっちだったわ。 どっちも造りは同じでシルクが違うだけみたいだが。
aitendoってなんだろね ブランドコピー的な感じか
752774ワット発電中さん:2014/12/24(水) 23:44:06.74 ID:Z1qHybwT
aitendoを知らないだと・・・
まぁHX8347LCDコントローラが載ってるはずなのか
753774ワット発電中さん:2014/12/24(水) 23:51:58.94 ID:U0pbDVGy
aitendo知らないような奴の不具合報告ほど信憑性の無い物は無いな…
754774ワット発電中さん:2014/12/25(木) 00:09:21.41 ID:76oLbfvt
ブツを間違うレベルだと、どこかで失敗してる確率のほうが大きいな。
ここで論議する必要無い。
755774ワット発電中さん:2014/12/25(木) 00:16:09.54 ID:Yx61cq4X
スケッチのPIN配置設定を間違えてるだけじゃないの?
756774ワット発電中さん:2014/12/25(木) 00:16:27.00 ID:F1546p0d
だから aitendoは知ってるつうの文章読めよカス
757774ワット発電中さん:2014/12/25(木) 00:20:03.76 ID:F1546p0d
http://www.amazon.co.uk/Generic-Touch-Screen-Card-Socket/dp/B00K0F2QR0
http://forum.arduino.cc/index.php?PHPSESSID=u0b5e2b4uu6c3p9hvaqq5l0556&topic=264068.0
どこでも動かねえってコメント ピンが違うとかそんなレベルじゃねえからw
758774ワット発電中さん:2014/12/25(木) 00:29:12.62 ID:fhHlheKG
日本語も不自由なのか
759774ワット発電中さん:2014/12/25(木) 00:31:04.08 ID:Yx61cq4X
唯一、可能性のあるレスしてる俺に噛みつくとかw
動かないだけじゃわからねぇよw
760774ワット発電中さん:2014/12/25(木) 00:35:06.95 ID:F1546p0d
そりゃただのモックアップだもの動くわけねえわ。 
761774ワット発電中さん:2014/12/25(木) 00:38:16.29 ID:F1546p0d
勝手にaitendo知らないとか勘違いして日本語不自由とか…なんだかなあ
あ偽物掴まされたってことを書いただけなのにな。
762774ワット発電中さん:2014/12/25(木) 00:40:01.53 ID:76oLbfvt
はいはい残念でしたね
以上、終了。
763774ワット発電中さん:2014/12/25(木) 00:41:28.93 ID:F1546p0d
76oLbfvt こいつうざいなー
おまえこそ必要ないわw
764774ワット発電中さん:2014/12/25(木) 00:47:09.75 ID:fhHlheKG
お前が一番だよw
765774ワット発電中さん:2014/12/25(木) 00:48:00.48 ID:F1546p0d
俺もうざいね
初心者スレ 本当に初心者しかいないのね…
766774ワット発電中さん:2014/12/25(木) 00:48:55.74 ID:Yol96QCK
どんだけ真っ赤なんだ
usbカメラはピント合わなかったり、青歯モジュールは基板だけ送られてきたり、ケーブルは断線してたり、リニアガイドは歪んで動かなかったり、
ebayなんてそんなもんなんだよ。届かないことも多いし、届いただけマシだと思っとけw
767774ワット発電中さん:2014/12/25(木) 00:51:39.22 ID:Yx61cq4X
>>761
なら、最初にモックだったわとか書いとけよw
みんな色々考えてくれたのに、その態度はまずいでしょ。

>aitendoってなんだろね ブランドコピー的な感じか
これで知ってると思える人はいないと思うぞ。
768774ワット発電中さん:2014/12/25(木) 00:56:27.27 ID:F1546p0d
届かない方がケースオープンすればすぐ返金になるけど、
偽物だとこういう調べたり無駄な労力が発生するからタチ悪いわ。

>>767
考えてくれたって・・・
ただ偽物掴まされたってこと書いただけやのに 
なんか考えさせてごめんなさいね
769774ワット発電中さん:2014/12/25(木) 00:58:55.64 ID:YOBJyfqY
2ch初心者だったか、顔真っ赤過ぎて日本語おかしいよ
そもそも初心者スレで質問するでも無く、「偽物つかまされたわ」って報告されても
誰も助けられないしチラ裏すぎんだろ、とりあえず頭ヒヤシンス
770774ワット発電中さん:2014/12/25(木) 01:01:20.08 ID:fhHlheKG
頭に血が上って書いたレスなんだろうな
一旦寝て、明日冷静に自分の書いた文章を読み直す事を薦めるよ
771774ワット発電中さん:2014/12/25(木) 01:03:44.43 ID:F1546p0d
arduinoスレがここしかないから書いちまってな
偽物掴まされたのとaitendo知らないような奴 とか書かれて顔真っ赤やったな
サーセンね
772774ワット発電中さん:2014/12/25(木) 01:06:54.22 ID:jLMouf7I
商品とArduino関係ないけどね
773774ワット発電中さん:2014/12/25(木) 01:11:08.72 ID:YOBJyfqY
UNOのシールドになってたんだろどーせ
774774ワット発電中さん:2014/12/25(木) 01:13:52.14 ID:F1546p0d
ヒヤシンスw
775774ワット発電中さん:2014/12/25(木) 01:14:40.47 ID:Yx61cq4X
酒入ってるだろお前w
776774ワット発電中さん:2014/12/25(木) 01:17:49.68 ID:F1546p0d
ええんや俺が地雷踏んだことで他の奴がこの偽物買って同じ目に合わなければ
頭ヒヤシンス植えてくるわ じゃあな
777774ワット発電中さん:2014/12/25(木) 02:40:20.42 ID:gRbWu9MD
>>768
届かないことにすりゃいいのに
事実本物は届いてないんだしな

ま、がんがれ
778774ワット発電中さん:2014/12/25(木) 03:27:31.54 ID:W+6kee69
前スレでAliだのeBayだの推してた奴等はこういうときには救いの手を差し伸べて
やったりはしないのかな
779774ワット発電中さん:2014/12/25(木) 04:57:01.27 ID:ZUIvdSPf
自己責任じゃない?怪しい値段だし
780774ワット発電中さん:2014/12/25(木) 05:56:57.37 ID:TP2w3qur
勉強代さ、払っとけよ。
781774ワット発電中さん:2014/12/25(木) 09:55:26.72 ID:YM341J1p
>>778
個人のお買い物にどう救いの手を差し伸べろと。
お前は他店で買って揉めたらお店まで一緒に行って交渉するのか?
782774ワット発電中さん:2014/12/25(木) 10:14:12.21 ID:W+6kee69
>>781
> お前は他店で買って揉めたらお店まで一緒に行って交渉するのか?

俺が他人に薦めた結果なら責任あるからそうするかもね。
783774ワット発電中さん:2014/12/25(木) 11:00:48.02 ID:YM341J1p
>>782
なるほど、じゃあオススメの店教えろください
784774ワット発電中さん:2014/12/25(木) 11:28:21.64 ID:jLMouf7I
>>778
出品者が色々なのに・・・
785774ワット発電中さん:2014/12/25(木) 11:32:08.23 ID:W+6kee69
>>783
> じゃあオススメの店教えろください

えっなんで??
786774ワット発電中さん:2014/12/25(木) 11:32:53.28 ID:Yol96QCK
97.8% Positiveだからな。自業自得w
787774ワット発電中さん:2014/12/25(木) 12:01:17.83 ID:YM341J1p
>>785
もちろん何かあったら一緒にお店に行ってもらって、
ついでに使い方も手取り足取り教えてもらうためですよコラ
788774ワット発電中さん:2014/12/25(木) 15:01:33.70 ID:2KHSY/bP
マイコン系の制作企業でも紹介してやればいいんじゃねえのw
自分の責任範囲を他人に転嫁するなら、金か貸しが必要なんだし。
789774ワット発電中さん:2014/12/25(木) 15:31:14.68 ID:0044igoF
なぜこんなネタでスレが伸びるのか不思議
とっととRefund、ごねたらDispute
議論の時間すらもったいない
790774ワット発電中さん:2014/12/25(木) 16:07:14.77 ID:W+6kee69
>>787
そんなことしてやる義務も責任もないわけだが、何か勘違いしてる?
791774ワット発電中さん:2014/12/25(木) 16:14:22.47 ID:YM341J1p
>>790
じゃあ他人に偉そうに言うなよ。
792774ワット発電中さん:2014/12/25(木) 16:18:58.60 ID:YM341J1p
>>784
だよな、まるで日本のネットショップで買ったら問題は出ないかの如くだ。
793774ワット発電中さん:2014/12/25(木) 16:20:15.02 ID:YM341J1p
終いには事例を紹介した奴には困ったヤツを助ける責任があるとかさ。ばかじゃないの。
794774ワット発電中さん:2014/12/25(木) 16:31:45.94 ID:Yx61cq4X
寂しい話だなぁw
795774ワット発電中さん:2014/12/25(木) 17:52:29.61 ID:W+6kee69
>>791
「偉そうに」ってわけわからん。
人に何かを薦めるとかしたら責任が発生すると言ってるだけだが?
796774ワット発電中さん:2014/12/25(木) 18:04:13.53 ID:YM341J1p
糞すぎるコイツ。
なんでArduinoのスレにいるんだ。
797774ワット発電中さん:2014/12/25(木) 18:06:04.08 ID:YM341J1p
Arduinoのスレにいてカキコしてるくらいなんだから「オススメ」なんだろう。
次からこのカスに全部サポート丸投げでいいじゃん。
最後まで責任持ってサポートしてくれるんだろうからさw
798774ワット発電中さん:2014/12/25(木) 18:08:18.05 ID:ZUIvdSPf
Arduinoスレではよくある事
799774ワット発電中さん:2014/12/25(木) 18:25:23.61 ID:76oLbfvt
赤いIDはあぼーんすればOK
800774ワット発電中さん:2014/12/25(木) 18:27:30.02 ID:Yol96QCK
基地外書き込みした責任とれよ
801731:2014/12/25(木) 23:35:25.06 ID:/Sy/kJbF
みなさんのおかげでなんとかやり遂げました。
設計から自分でやるのははじめてで勉強になりました。
ありがとうございました。
802774ワット発電中さん:2014/12/25(木) 23:46:24.70 ID:0044igoF
>>ID:W+6kee69
泣くな、自己責任w
803774ワット発電中さん:2014/12/26(金) 19:01:28.60 ID:SBtDBSuw
確かに、このスレでは標準的な荒れ方だなw
初心者、初級者には、優しく大人な対応を。
804774ワット発電中さん:2014/12/27(土) 15:24:27.27 ID:UxH8IQeO
Atmel StudioのArduino IDEプラグインがあるみたいなんだけど、これって使ってる人います?

https://gallery.atmel.com/Products/Details/5e63491e-f37f-4d62-8f5b-3b037f3d37d1?

Aruduinoと素のAVRの両方兼用の(趣味レベルの)開発環境として使えそうですかね?
それともやっぱ、Arduino IDEとAtmel Studioで使い分けた方がいい?
今までPICで散々遊んで来たんで、ちょっとAVRもやってみようかなと。
オシロやロジアナなんかのハード周りは元々あって、ライターやICEは入手した(つうかクローンを作った)ので、あとはアプリ用の環境を整えてるところです。
805774ワット発電中さん:2014/12/28(日) 21:29:10.82 ID:haOfeWHX
冬休みの工作に車の速度警告装置を作った
車速パルスを監視して
60kでピピ
110kでピッ ピッ ピッ
って感じ
昔々の車のキンコンはうざかったのにわざわざ自作してるのがw
806774ワット発電中さん:2014/12/28(日) 22:38:33.52 ID:IFdCYozT
>>805
km/hじゃなくてノットかと思ったじゃねーか
807774ワット発電中さん:2014/12/28(日) 22:44:23.80 ID:f0qE/jRc
それじゃ鳴りっぱなしだろ
808774ワット発電中さん:2014/12/30(火) 20:34:21.32 ID:IM6G73H9
速度警告音をマリオカートのスターの効果音にすると
なぜか全員安全運転になる
不思議!
809774ワット発電中さん:2015/01/01(木) 02:08:06.28 ID:BP19/ojn
ウインカーのリレー音はわざとさせてるのだろうか
810774ワット発電中さん:2015/01/01(木) 02:15:32.06 ID:+9cSuDsR
今はスピーカーで鳴らしてる方が多いんじゃない?
811774ワット発電中さん:2015/01/01(木) 02:58:38.84 ID:e16baVwV
今どき有接点なんて使わんやろ
812!omikujl 【1037円】 :2015/01/01(木) 11:55:28.06 ID:uunWqWZI
>>809
20年ぶりに車乗り換えたら、ウィンカーのリレー音すごく小さくなってて
方向指示出したか不安になってインジケーター覗き込む事があるよ。
個人的には以前のカッチンカッチンしっかり鳴ってた時の方が良かった。
確かにエンジン音なんかもすごく静かになってるんだけどね。
813774ワット発電中さん:2015/01/01(木) 14:06:13.36 ID:IqUQOg7S
>>812
ウィンカーリレーなんか相当前の車両から鳴らんぞ
車体のスピーカーからイケてる音が鳴るわ@プジョー
814774ワット発電中さん:2015/01/01(木) 14:51:48.24 ID:1/vJYYBy
むしろそういう装備は安い軽とかのほうが普及するだろ
815774ワット発電中さん:2015/01/01(木) 17:10:22.32 ID:+07BJvUn
代車で乗った軽はピッピッていう電子音だったな
816774ワット発電中さん:2015/01/01(木) 21:35:14.12 ID:uunWqWZI
>>813
そうなん?
>>815氏の言う様なピッピッはちいと切ないけど、リレー音でしっかり鳴って欲しいのよ。
俺の車はハイエースバン200系の4型だよ。
自家用車として乗ってるけど、そこは働く自動車としてキッチリ鳴って欲しいのね。
とは言えリレー音でかくするのにアルデュイーノってのは現実的では無いけどさ。
817774ワット発電中さん:2015/01/01(木) 22:16:32.94 ID:GnXaVKzy
MFTだったかどっかで、パワーリレーにUSB端子つけたようなの作ってる人がいたな。
キータイプに合わせてカチカチ鳴らしてフィードバック体験させるんだそうだ
818774ワット発電中さん:2015/01/02(金) 12:18:23.66 ID:TP3yo7+J
今の車ってウィンカーのカチカチ鳴らないのか・・・
20年位前の車に乗ってるけど鳴らないと不安だな〜
819774ワット発電中さん:2015/01/02(金) 12:27:27.89 ID:dpRg+y6X
今は車種によってはエンジン音ですらスピーカーで鳴るからなw
820774ワット発電中さん:2015/01/02(金) 14:32:49.09 ID:8v/8ioPh
ピッピといっても圧電ブザーみたいなしょぼくれ音ではないぜ?
いや>>818はデザインされたサウンドエフェクトよりも圧電ブザーのほうが好みってことか?
821774ワット発電中さん:2015/01/02(金) 16:36:04.91 ID:bHxVWzQy
しょぼくれ音ではないけどピッピなのか
その方が笑える
822774ワット発電中さん:2015/01/02(金) 16:45:19.91 ID:0OUBOd70
カッチカッチカッ…チッカチッカ窒化…
823774ワット発電中さん:2015/01/02(金) 18:03:42.39 ID:IIqMu1iJ
あえて自作するならバック音声だな
824774ワット発電中さん:2015/01/02(金) 20:34:56.13 ID:MIV5vbg0
左へ曲がります、ご注意ください。
825774ワット発電中さん:2015/01/02(金) 20:57:17.64 ID:inADAeew
Fuckします。Fuckします。
826774ワット発電中さん:2015/01/03(土) 00:05:07.69 ID:+crjkNpp
左に曲がってますピュピューピュピュー
827774ワット発電中さん:2015/01/03(土) 00:10:26.86 ID:Uw4YyLTB
ガッツイシマツ。ガッツイシマツ。
828774ワット発電中さん:2015/01/06(火) 00:11:13.79 ID:QN7zjP1F
FUSEが飛びますとびまーすヒューヒュー
829774ワット発電中さん:2015/01/06(火) 00:35:07.51 ID:GHR6PwmU
DG自慢のリズムマシーンは
830774ワット発電中さん:2015/01/06(火) 03:01:12.41 ID:QN7zjP1F
Arduinoで初めて組んだ回路が、FUSEリセッターとは、これ如何に?
Atmel Studioで遊んでたら、FUSE飛んでやんの。
PICならCONFIG書き換えはPicKitやMPLAB Xで一発なのに、めんどくせーのね。
いちいちブレッドボードでチマチマすんのめんどくせーから、
FUSEリセットとブートローダー戻しを一発で終えるシールド作ることにしたわ。
治具を用意するだけで、結構掛かりそう。
831774ワット発電中さん:2015/01/06(火) 03:14:36.29 ID:2BL7S0j1
>治具を用意するだけで、結構掛かりそう。

労力と頻度考えて最適な方法選べるのが優れたエンジニア
832774ワット発電中さん:2015/01/06(火) 03:48:26.09 ID:697DF5w+
つまり既製品を買えと
833774ワット発電中さん:2015/01/06(火) 03:53:12.13 ID:PNzztrdC
>>831が優れてないことは明白
834774ワット発電中さん:2015/01/06(火) 15:48:31.91 ID:dmOO8nUs
今日から勉強はじめました。
ヨロシク。
835774ワット発電中さん:2015/01/08(木) 21:24:14.66 ID:B6/8a9yx
質問させていただます。
学校の課題にて手で振るタイプのバーサライタに挑戦することになりました。そこでarduinoを使うのですが、表示する文字パターンを時間で変えるプログラムと言うのはどのように打ち込めばいいでしょうか?
836774ワット発電中さん:2015/01/08(木) 21:31:17.79 ID:o2iEh6i7
>>835
IDEのエディタへ手でキーボードを操作して打ち込めば良いよ。
837774ワット発電中さん:2015/01/08(木) 21:31:53.52 ID:F+JQgh7W
質問が抽象的すぎて答えようがありません
838774ワット発電中さん:2015/01/08(木) 22:34:57.07 ID:kZnVECZe
>>835
Japaninoを青く塗って提出すればいいんじゃない?
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1286354827/
839774ワット発電中さん:2015/01/08(木) 22:40:43.29 ID:otwswWO5
ゆとり増えたな。
840774ワット発電中さん:2015/01/08(木) 22:47:20.80 ID:bYh2xPbj
加減速考慮しないでいいんならタイマ割り込みで処理すればいいけど、
標準ライブラリのポート出力だと遅くて間に合わないかもね。
841774ワット発電中さん:2015/01/08(木) 22:49:13.36 ID:XEkbmziZ
aという文字を表示しておきます
PCを自動電源オフに設定します
放置します
aという文字が消えます
842774ワット発電中さん:2015/01/09(金) 02:04:45.75 ID:Sr40Ybl7
aitendoのSPP3231にATコマンドを送るにはどうしたらよいでしょうか?

ATモード? にしたら良さそうなことはわかったのですが、その方法がわかりません。。
843774ワット発電中さん:2015/01/09(金) 02:10:44.43 ID:1RGX+Yvs
その手のモジュールはまず電波暗室を用意するところから始めなきゃイカンからメンドいよ。
844774ワット発電中さん:2015/01/09(金) 02:38:27.23 ID:D2qF68Fz
>>842
pcにつないでターミナルソフト開いて、コピペでコマンド入力。手打ちはだめ
845774ワット発電中さん:2015/01/09(金) 02:47:16.14 ID:FMajLj1+
aitenの3231に入ってる、ファームはなんなの?
ファームによっては、チップの性能をしっかり使って無い奴もあるよ。
そもそもATコマンドに対応してないんじゃない? 対応してたとしても違うコマンドだと思う。
コマンドに対応してない、SPP通信のみの廉価板もで回ってるし。

まずファームを調べるとこからだね。
ファームが分かったらそのファームを開発した会社(3231のチップ開発会社とは別)からデータシート買うといいよ。
846774ワット発電中さん:2015/01/09(金) 02:50:27.33 ID:FMajLj1+
そういえばBEKENがBK3231のSDKを公開するとか聞いたから、
そのうち一般ユーザーがファームを自由に書き換えできるかも
847774ワット発電中さん:2015/01/09(金) 07:08:36.52 ID:8F2uZstB
848774ワット発電中さん:2015/01/09(金) 17:37:41.57 ID:/ldIXlKg
単に表示させるデータを時間で変えたいだけなのか、配列を連続して光らせる方法を知りたいのかどっちなんだか…
849774ワット発電中さん:2015/01/10(土) 20:47:12.08 ID:UkKjq1bu
850774ワット発電中さん:2015/01/19(月) 23:03:48.32 ID:tUI4Gv7s
互換で、CPU作り付けだとものすごく安くなったね。
今は、Arduinoのインチキ表示もなくなった。

http://www.banggood.com/UNO-R3-ATmega328P-Development-Board-For-Arduino-No-Cable-p-964163.html
851774ワット発電中さん:2015/01/19(月) 23:40:34.07 ID:LQ9CF5zb
めちゃくちゃ安いな
だけど最近は小さくて使いやすいのが増えてきたから魅力を感じない
852774ワット発電中さん:2015/01/20(火) 00:01:35.71 ID:g70+NdWi
びんぼうでないのよりも安いのか?
853774ワット発電中さん:2015/01/20(火) 14:30:45.93 ID:fuiqpfQ/
もう石単体で買うより10個で千円とかのが安い
854774ワット発電中さん:2015/01/20(火) 18:10:59.72 ID:5BcHRdPn
まぁ10個使うかいきなり初心者が?ってこともあるんで
どっちもとんとんで売れ続けるという塩梅
855774ワット発電中さん:2015/01/26(月) 11:26:58.54 ID:PiAFrcXl
偽トロキャプチャーの代わりにarduino使うことってできませんかね
3DSとかから映像出力を引っ張ってきてarduinoに入れることができればそこから録画も出力もしたい放題だと思うんですが…
856774ワット発電中さん:2015/01/26(月) 11:31:10.96 ID:mW1yM18E
できない
そりゃ使うことはできるけど、主要な処理は全部arduino以外でになる
857774ワット発電中さん:2015/01/26(月) 12:06:28.91 ID:PiAFrcXl
レスありがとうございます
処理をラズパイで、ってのは無理でしょうか
858774ワット発電中さん:2015/01/26(月) 15:20:37.90 ID:B1EpXfk7
無理、つーより問題外
859774ワット発電中さん:2015/01/26(月) 15:27:20.20 ID:IbNJpLs2
ここでは教えない
860774ワット発電中さん:2015/01/26(月) 15:33:46.95 ID:TmuY5Gd7
できるかどうか自分で判断できない奴が他人にそれを聞いたところで何もできないと思うんだが
どういう意図で質問してるんだろう?
861774ワット発電中さん:2015/01/26(月) 19:18:24.84 ID:Kq4wh/fN
偽トロってFPGAで取り込みながらHiSpeedのUSBでPCに転送する装置なわけよ
要するにスピード勝負だからそんな部分にarduino入れる余地なんてないのよ
arduinoでできるとしたらコントローラーとか低速な部分に介入する程度だよ
862774ワット発電中さん:2015/01/26(月) 23:14:48.46 ID:FLwQtPQ1
Arduino初心者つうより、それ以前の初心者だろ
863774ワット発電中さん:2015/01/26(月) 23:31:30.35 ID:CBcjlxta
arduinoを使って、ATMから現金を盗みたいのですが・・・
864774ワット発電中さん:2015/01/26(月) 23:45:26.61 ID:kLehHrVJ
Arduinoを使って>>863 をタイーホしたいのですが・・・
865774ワット発電中さん:2015/01/26(月) 23:46:34.60 ID:mW1yM18E
ユンボレンタルしてきてarduino制御
G3モジュール用意してarduino通報
866774ワット発電中さん:2015/01/27(火) 11:13:47.50 ID:Wf08L622
ゆとり雇った開発会社が
「プログラムの不具合」を連発して
システムトラブルで有名に
なっちゃうんだろうな
867774ワット発電中さん:2015/01/27(火) 11:20:23.89 ID:9eB/M1Bh
>>863は未だにターミネーター2のシーンみたいなことやりたがってるのか
868774ワット発電中さん:2015/01/27(火) 21:58:32.30 ID:0GmGrR/x
easy money!
869774ワット発電中さん:2015/01/28(水) 00:50:02.53 ID:jKncVud1
OSX (10.10.1)
Arduino1.5.8
この環境でSoftwareSerial動いてる人おりますか?
一応、Windows8.1では同じソースが動くの確認したんですけど、OSXで流し込むとだめっぽい。
870774ワット発電中さん:2015/01/28(水) 02:12:53.33 ID:RYb7WROM
>>869
まずビルドしたHEXを比較してみれば
871774ワット発電中さん:2015/01/28(水) 02:23:20.85 ID:0BYo0hLV
macでビルド→macからupload→macと通信できるか、winと通信できるか
winでビルド→macからupload→macと通信できるか、winと通信できるか
winでビルド→winからupload→macと通信できるか、winと通信できるか
872774ワット発電中さん:2015/01/28(水) 05:33:47.73 ID:bvwhZi3s
873774ワット発電中さん:2015/01/31(土) 08:25:38.55 ID:ifeGSjO+
昔のマイコン雑誌でポケコンとエンコーダー付きのモーター使って金庫破りつうのが有ったな。
874774ワット発電中さん:2015/01/31(土) 21:04:02.10 ID:6W0sQ4UJ
>>873
2枚くらいのダイアル錠だったら特にスケッチ工夫しなくても開きそうだな
875774ワット発電中さん:2015/01/31(土) 21:56:38.83 ID:wj98KCPY
総当たりマシンは実際にプロが使ってる
876774ワット発電中さん:2015/01/31(土) 22:02:34.06 ID:+Tte/txC
マンガとか映画で聴診器あててやってるが、古い金庫はまじでそんなことできる構造だからな
いまなら時間かけずに開けるの作れそう
877774ワット発電中さん:2015/02/01(日) 14:45:34.40 ID:XXeJ0r6C
>>876
そういう機械あるよ
878774ワット発電中さん:2015/02/04(水) 11:33:32.65 ID:WI3HzSth
アルジャジーノ買いますた(´ρ`)
これ練習して、授産施設に入る練習しまつ
879774ワット発電中さん:2015/02/04(水) 11:41:26.05 ID:sra9h0x6
>>878
中東製の互換機?
放送局みたいな名前なんでそう思っただけですが
880774ワット発電中さん:2015/02/04(水) 17:30:14.85 ID:uB5hgxnU
花束が貰えそう
881774ワット発電中さん:2015/02/04(水) 17:31:48.35 ID:3l3IM8dm
検索したら・・・アルジャジーノは天に召されたって出てきた
882774ワット発電中さん:2015/02/04(水) 19:21:41.69 ID:SemWn774
>>878
それ「ゴッドファーザー」に出てた俳優?
883774ワット発電中さん:2015/02/04(水) 19:47:51.09 ID:sUK2yPAJ
>>879
アルジャジーラ

>>880
アルジャーノン

>>881
知らん

>>882
アルパチーノ

おまいらボケばっかりじゃなく突っ込めよ…
884774ワット発電中さん:2015/02/04(水) 19:54:25.85 ID:eA6cAU8s
わかった!イタリアのネズミのキャラクターだ。
885774ワット発電中さん:2015/02/04(水) 19:56:35.72 ID:CErFAkoY
アマゾンにあるジャージの絵柄が気に入って買おうかどうか迷ってる
886774ワット発電中さん:2015/02/04(水) 20:04:08.73 ID:rq/EyNmk
イタリアのおはようの挨拶
887774ワット発電中さん:2015/02/04(水) 20:10:28.36 ID:oy808oHy
>>883
だって本当にこういう名前の互換機
あるかもしれないからボケるしか
ないでしょ
888774ワット発電中さん:2015/02/05(木) 14:50:13.03 ID:q4ZuWaOl
この板のおかげでLチカやモーター制御はある程度は意図した通りに制御出来るようになった初心者です

arduinoを使ってゲームサウンドの様な音声制御に挑戦したいのですが、難しいですか?

具体的にはMP3などの再生では無く、BGMを再生させながら複数のタクトスイッチや可変抵抗で、それぞれの効果音サウンドのピッチやエフェクト具合をリアルタイムに制御したいと考えています。
例えばフライトシミュの様に、操作によってエンジン音や効果音が変わるような演出に使いたいのです。
こうした用途のゲーム開発用のアプリはフリーでも有る様ですが、再生にはunity等も必要そうですし、arduinoで制御する事を考えたらもっと良い方法/ソフトは有るのでしょうか?
ttp://www.adx2le.com/product/index.html
デジタルミキサーではちょっと用途が違うようですし、どんな機器が使えそうか解る方いらっしゃったらご教示願います。
いっそスマホ用のアプリとしてプログラムを作り、スマホ操作前提で考えないと無理そうでしょうか?
また、この様な場合どんなキーワードでググれば良いでしょうか?
長くなりましたがよろしくおねがいします〜
889774ワット発電中さん:2015/02/05(木) 15:14:47.45 ID:dAtfGD18
無理だろw

やるならdirectsoundか何か使ってハードなしにプログラミングだけで終わりw
普通にハード作るのは難しいし、どっかの機器とかモジュール使ってもやるのはそこに信号入れるだけだから作る面白味もない
890774ワット発電中さん:2015/02/05(木) 15:32:07.04 ID:A2C95gjk
昔、作った事あるけど、arduino単体では32Kのwavファイルをピッチを変えて
再生するくらいしかできないと思うけど。

ミキシングは周波数を下げれば出来るかもしれなかったけど、8kとか聞けたもんじゃなかったから
やらなかったわー。
891774ワット発電中さん:2015/02/05(木) 15:33:22.79 ID:A2C95gjk
ああ、もちろんSDユニットだけは要りますw
892774ワット発電中さん:2015/02/05(木) 15:34:40.53 ID:5zE8kgZh
>>888
PCMやその他圧縮フォーマットを扱うことを考えているのであれば、Arduinoに載ってるAVRでは
容量が厳しい。
波形データを持たずに矩形波やノコギリ波を出力するとか、それらを組み合わせてFM変調方式の
シンセサイザ的なものならスペック次第では可能。
音声出力にArduinoのPWM出力は碌でもないのでDAC外付けがおススメ。
893774ワット発電中さん:2015/02/05(木) 15:48:21.94 ID:GJ1rASOG
16MHzの8ビットCPUでは…
むしろ音声の演算はスマートフォンで
やったほうが処理能力高いから
マシかもしれない。
Arduinoはコントローラの状態を
スマートフォンにリアルタイムに送る
ために使ったほうがいいかと。
受け取ったコントローラの状態を
元にサウンドをどう演算するかは
他の方にお尋ねを。

出来合いのUSB-MIDIコントローラの
ようなものを自作することに
なるでしょうか。
894774ワット発電中さん:2015/02/05(木) 15:51:41.84 ID:74MCDrO9
895774ワット発電中さん:2015/02/05(木) 16:18:09.27 ID:h/bscthy
>>888
http://www.dm9records.com/index.php/release/midi/dj-shield2/
DJ Shield 2 for arduino

Arduino単体では厳しいので、こんなシールドを作って
PC側のDJソフトとかミキシングソフトを操作する方向ではどうでしょうか?
896774ワット発電中さん:2015/02/05(木) 18:26:58.87 ID:Y1yrJTjG
30分で飽きるよwww
897774ワット発電中さん:2015/02/06(金) 02:58:46.58 ID:9sbtpQ55
Arduino厨は妄想度合いがハンパないな。
898774ワット発電中さん:2015/02/06(金) 07:51:11.40 ID:SMg3qtVz
>>888です
さっそくに沢山の情報ありがとうございました
もともとarduinoを音源/デコード用には考えていなくて、単に他の音源の操作用で検討しています。
複数のMP3プレーヤーを同時に操作するなら近いものは出来そうですがそれだとピッチや再生速度変えたりが難しいので・・・
コントローラー以外は模型に組み込みたいので極力コンパクトにしたく、スマホ流用の方向でもう少し考えます。
DJ ShieldはMIDIコントローラ?みたいですが良く理解できていないのでも少し勉強してみます
899774ワット発電中さん:2015/02/06(金) 08:17:49.30 ID:T9hsKg6D
>>897
makerの風上にもおけない奴は黙ってろ
900774ワット発電中さん:2015/02/06(金) 08:20:56.59 ID:xvN+DdlC
妄想中が一番楽しい。
作業中もそこそこ楽しい。
完成した頃には飽きてる。
901774ワット発電中さん:2015/02/06(金) 08:50:05.14 ID:8uIkjS+C
大体そんなもんだよね・・。
俺は中身(機構等)が出来たら飽きちゃうので完成までほとんど行ったことがない・・w
902774ワット発電中さん:2015/02/06(金) 09:02:48.29 ID:S67VW9w3
>>898
コントローラの情報をMIDIデータとしてプレーヤに送るほうが早いかも。
音声信号処理はプログラミングが大変かもしれない。
903774ワット発電中さん:2015/02/06(金) 14:13:28.67 ID:DzrLr/pM
完成で飽きてるのは作ってるものがしょうもないからだと思う
面白いもんを作ってれば完成したときのテンションの上がりは凄いし
それを人並みせるときも凄くドキドキする
904774ワット発電中さん:2015/02/06(金) 15:15:38.03 ID:8uIkjS+C
>>903
中身だけ持って行って見せてるw
905774ワット発電中さん:2015/02/06(金) 16:13:56.33 ID:65Zq9M65
Arduinoは、工作過程をできるだけ少なく、早く結果を得るためのプラットフォームなのに。
906774ワット発電中さん:2015/02/06(金) 20:26:52.64 ID:k/loH5i3
>>905
これな
907774ワット発電中さん:2015/02/06(金) 20:42:25.12 ID:8uIkjS+C
>>905
結果は出してるんだが、何を言ってるのかわからないな。
完成させないと結果がわからないのか?

個人が納得する所が結果だよね?
人それぞれだよ。
908774ワット発電中さん:2015/02/06(金) 20:53:49.75 ID:P+R8AUb1
>>907
>>905
>結果は出してるんだが、何を言ってるのかわからないな。
>完成させないと結果がわからないのか?

完成させないと結果が分からないですけど、
完成前に分かる結果を教えて頂けませんか?
知能や学歴は影響しますか?
909774ワット発電中さん:2015/02/06(金) 21:04:34.06 ID:8uIkjS+C
>>908
結果って一つだけなの?
基板でアップしてる人たちは、みんな結果を出してないの?
910774ワット発電中さん:2015/02/06(金) 21:08:49.43 ID:P+R8AUb1
>>909
私にとっては
結果は一つしか出せない物事です。
別の結果を得るには
最初からやり直しです。
911774ワット発電中さん:2015/02/06(金) 21:16:51.91 ID:8uIkjS+C
>>910
うん、だからその自分の決めたゴールが結果だよね?
だから、人それぞれだよと言ったんだが。
あなたにとってはそうなんでしょうね。

完成して塗装等までしないと納得できない人もいれば、俺みたいに機構(ハード)を考えて実行するのが目的で、
動作確認出来たらおkな人もいるってだけなんだが。。
912774ワット発電中さん:2015/02/06(金) 21:25:21.70 ID:P+R8AUb1
>>911
>>907
>結果は出してるんだが、何を言ってるのかわからないな。

なぜ>>905の文章に対してこのコメント文が思い浮かんだのか理解できません。
913774ワット発電中さん:2015/02/06(金) 21:29:48.55 ID:8uIkjS+C
>>912
ああ、904に対しての書き込みと思ったから、結果は人それぞれなのに中途半端に作って何やってるの?
みたいに読み取れたから。

って、もうめんどくさくなってきたw
俺が悪かったよw

荒らしてすまなかった。
914774ワット発電中さん:2015/02/06(金) 21:31:58.40 ID:UK0WelYv
幸せに過ごせよ。
よそでな。
915774ワット発電中さん:2015/02/06(金) 21:37:05.42 ID:8uIkjS+C
>>914
ああ、この流れで単発でチャチャ入れるお前もな。
916774ワット発電中さん:2015/02/06(金) 21:40:42.27 ID:UK0WelYv
単発が嫌いなら必死チェッカーとかでチェックするといい。
よそでな。
917774ワット発電中さん:2015/02/06(金) 21:44:23.47 ID:2SLPa2G/
謝った相手には急に威勢よくなる屑の典型登場だな
918774ワット発電中さん:2015/02/06(金) 21:46:01.76 ID:P+R8AUb1
流れは切るもの
919774ワット発電中さん:2015/02/06(金) 21:47:11.58 ID:P+R8AUb1
>>915
は荒らしじゃないでしょう
発達障害の私に手間取っただけでは
920774ワット発電中さん:2015/02/06(金) 23:29:00.02 ID:4AlDtoEr
結局、途中で投げ出しておしまいの人もいるんですね。
下等遊民。
921774ワット発電中さん:2015/02/06(金) 23:34:36.25 ID:JWirqjva
あぁ「できたつもり」という、脳内妄想が結果の人もいるんだね。
それはもう、ハードも環境も何も要らない、究極にエコなやつで、いいですね。
922774ワット発電中さん:2015/02/06(金) 23:46:34.08 ID:4AlDtoEr
>>921
あぁ、確かにエコロジー。遊民っぽい。納得。
923774ワット発電中さん:2015/02/07(土) 06:28:12.55 ID:XwWQse3Z
アルジュイーノって読むんか?
空爆されそうだな
924774ワット発電中さん:2015/02/07(土) 13:28:37.11 ID:+xzOk7kW
アルジャジーラは、軍隊じゃないが。
925774ワット発電中さん:2015/02/08(日) 17:36:10.50 ID:86ezAOZJ
それでいーの
926774ワット発電中さん:2015/02/09(月) 00:40:05.04 ID:H9RuqJCe
かいーの
927774ワット発電中さん:2015/02/09(月) 19:45:53.33 ID:60jeRXPK
正式な読み方って決まったんだっけ?
おいらはアルディーノと読んでます、
本家のイタリア式に近くて日本人が言いやすい
アメリカ訛りは無理や
928774ワット発電中さん:2015/02/09(月) 19:56:49.97 ID:22IIQbjF
アるデュイーノ
るは巻き舌のr
929774ワット発電中さん:2015/02/09(月) 19:59:08.65 ID:uA+J4ypp
>>927
Arduinoだから
「アルドゥイーノ」が近い。
イタリア語では、rの発音は巻き舌なので
口の内側に舌が触れて英語のrよりも
はっきりと日本人に聞き取れる音。
また、uの発音は口を尖らせるので、
メリハリのついた「ウ」の音になる。
日本語だと「デュ」と書くほうが実情に
そってる。
930774ワット発電中さん:2015/02/09(月) 20:27:06.02 ID:ymx2eyGU
日本語にはない発音なのに無理にカタカナ表記するなよ。
931774ワット発電中さん:2015/02/09(月) 20:29:43.16 ID:mW29qqwi
>>930
そりゃ私だってIPAで書きたいですわ
932774ワット発電中さん:2015/02/09(月) 20:43:21.60 ID:Zsuj4FXS
>>931
何それ?
933774ワット発電中さん:2015/02/09(月) 23:21:24.95 ID:khtXIkGO
ターゲットに電波マーカみたいのをつけて、
その角度がわかるセンサーみたいのってあるのでしょうか?

猫の写真を勝手にとるような自動追尾雲台(?)ってのを作りたいな〜と。
934774ワット発電中さん:2015/02/09(月) 23:36:34.45 ID:+CFPFSWV
>>933
動体検知だけならopenCVでもmotionでもいんじゃね、それ以上はARの範疇かと
935774ワット発電中さん:2015/02/09(月) 23:41:40.72 ID:khtXIkGO
>>934

カメラ映像じゃなくて、首輪に発信機つけておいて部屋に戻ってきたらバッチリ追尾できるようなシステム作りたいんです。
936774ワット発電中さん:2015/02/09(月) 23:51:39.41 ID:XNBQBjq7
>>932
英単語とかに添えられてるギリシャ文字みたいなやつだろ?発音を正確に表すための表記らしいぞ
computerなら[k??mpj????????|‐t??]らしいんだけどなるほどたしかにコピペでも表示できてない
937774ワット発電中さん:2015/02/09(月) 23:52:35.74 ID:XNBQBjq7
スマホ経由だから余計化けた
938774ワット発電中さん:2015/02/10(火) 00:05:38.79 ID:yIwc6Nuf
>>933
部屋全体を映せる広角のレンズを付けたカメラ(Webカメラ?)1台を
動体検知に使って、その座標を使って雲台に載せてる高画質のカメラを動かしてシャッターを切る
・・・ってのはダメだよね。

できるかしらんけど。
電波や赤外線だと障害物とかで強さが変わって誤認識を排除するのが大変そうな気も。
カメラの動体検知も誤認識結構あるけど(屋外に設置してると、光のさし方や反射、影、その他で)
939774ワット発電中さん:2015/02/10(火) 00:08:24.62 ID:NU8HP8we
室内限定ならなおさらカメラ追尾のが向いてそうだけどね、技術がある人ならキネクトとか使っちゃったり。
それとは別に青歯タグとか赤外線マーカーとか方法はあるけど、まず猫につけられる物が自作できるかがネック。
940774ワット発電中さん:2015/02/10(火) 01:57:30.37 ID:B4ytlKkQ
どういう測量がしたいのかがよくわからん。
高さも必要なら、三次元的に測量せなならんな。

部屋に他に動くものがないなら、カメラで動いてるものの位置を二次元的に投影したのを、二点以上から取得して、座標を計算するのが一番早そう。
俺は大学の時に眼球の視線の向きのトラッキングに、黒目の位置と、近赤外光を眼球に反射させた白点(余談だけどプルキンエ像と言う)の2点を取得してトラッキングしてたけど、
一点だけでさらに対象につけられるならすごく明るい赤外LEDなんかつけて、カメラはフィルタかけちゃえばすごく簡単な取得は出来ると思うよ。

猫は嫌がると思うけど。
それか、猫の色のものを部屋に置かずに色で判定してもいいけど、案外時間帯ごとの環境光の色によって色って変わるからあてにならん。

なんでカメラ映像だと追尾できないんだろう?撮影するカメラと、センサーとしてのカメラを混同してるのかな。
941774ワット発電中さん:2015/02/10(火) 06:56:55.25 ID:XiSJX11S
こういうのを作れるかな?って話なんですが

http://japanese.engadget.com/2012/05/06/swivl/

どんなセンサーでマーカーの方向を調べてるのかな〜?
942774ワット発電中さん:2015/02/10(火) 07:06:40.63 ID:GR4dpbdl
たぶん電波の発する方向を検出してるんじゃない
加速度センサーなんかを持たせて相対的な動きを検出して、それと画像認識を組み合わせてるんだと思う
943774ワット発電中さん:2015/02/10(火) 07:55:25.41 ID:4x5o042A
電波だと猫嫌がりそうだな
944774ワット発電中さん:2015/02/10(火) 08:59:51.00 ID:L+dvV9pN
ふむ。ビーコンを発信して、それを指向性のあるアンテナ何本かで、
「どちらにいるか」だけ判断してるのか。
雲台の下につけるならなるほどだな。
945774ワット発電中さん:2015/02/10(火) 09:21:49.44 ID:GR4dpbdl
>>944
それはない。指向性アンテナにしてもドップラー効果つかったのにしてもこのサイズで室内だと精度出せない

マーカーがこれだから初期位置とマーカーが見える範囲にいるときはは赤外線を画像認識だろ
ttp://mac-gadget.com/wp-content/uploads/2012/05/What-you-get.png
946774ワット発電中さん:2015/02/10(火) 09:31:24.49 ID:XiSJX11S
もしや電子工作&arduino初心者には荷が重い? →マーカー追尾雲台
947774ワット発電中さん:2015/02/10(火) 09:46:55.52 ID:GR4dpbdl
やる気しだいだな。精度低いシンプルなのだったらモーター制御と簡単な画像認識だけだからそこまで難しくない
画像認識は高画素jpgカメラモジュールだときついから、Trevaみたいな古い低画素でピクセル情報取り出しやすいの使えばいい
それで特定の色か何かのマーカーを探しだしてトラッキング
948774ワット発電中さん:2015/02/10(火) 09:52:00.65 ID:L+dvV9pN
>>946
arduino以外の部分が重いよ
949774ワット発電中さん:2015/02/10(火) 13:49:47.98 ID:zuRnsMCF
他スレでもカタカナ表記ごときでムキになって持論を展開してたのは同一人物だな
950774ワット発電中さん:2015/02/10(火) 13:58:47.21 ID:/YRdxRNt
>>949
持論を展開していたかもしれないが、
精神疾患なので書き込みの記憶に
自信がない。
なので発言に責任は持たない。
951774ワット発電中さん:2015/02/10(火) 14:01:29.36 ID:/YRdxRNt
>>931>>932は自分が書いたかもしれない。
他人にも恥ずかしさを責めてもらおうと
貶める自演はよくしてると思うので
952774ワット発電中さん:2015/02/10(火) 17:08:23.40 ID:xGapvSFH
ardiunoでUSBホストシールドを使って
有線でPS3のコントローラを接続したいのですが
このエラーが出てよくわかりません。

http://iup.2ch-library.com/i/i1381371-1423554737.jpg
953774ワット発電中さん:2015/02/10(火) 17:11:03.85 ID:zuRnsMCF
見えない部分は想像で答えるのかな
954774ワット発電中さん:2015/02/10(火) 17:18:33.77 ID:m78Gr9N6
enums.h で定義されてる色って書いてあるでしょう
そのファイルがどこにあるか知らないけど
955774ワット発電中さん:2015/02/10(火) 18:00:50.57 ID:nT2fk7vn
Purbleってマジ?
956774ワット発電中さん:2015/02/10(火) 18:03:39.55 ID:nT2fk7vn
https://github.com/Lauszus/PS3-Controller-BT-Library-for-Arduino/blob/master/examples/PS3Bluetooth/enums.h
> Purble = 0xFF00FF,//((255 << 16) | (0 << 8) | 255);

なんだ、Purble なのか。
957774ワット発電中さん:2015/02/10(火) 18:18:58.30 ID:74vPZLOU
>>946-947
自動追尾ゴミ箱のようにkinect使えばねこ追尾もできそうかな
ttp://kinection.jp/post/86
958774ワット発電中さん:2015/02/10(火) 21:00:44.09 ID:MfZNCsVv
みんなレベルが高いなぁ
ヌコに発信機付けて、ドームレーダーで方角と強度を測定
強度が一定以上ならカメラを方角に向けて撮影
でんぱの乱反射はカメラの画角でどうにか
959774ワット発電中さん:2015/02/10(火) 21:07:44.03 ID:m78Gr9N6
猫が自撮りできるようにしつけする
960774ワット発電中さん:2015/02/10(火) 22:10:52.91 ID:NU8HP8we
もう適当なセンサーたくさん設置してarduinoだけで雲台制御しちまえよ
961774ワット発電中さん:2015/02/10(火) 23:56:44.98 ID:yIwc6Nuf
そんな感じもする。 >赤外線を画像認識。

だとすると、猫の首輪に付けたとして後ろむいてたら認識しないかな。
赤外線そのものを受光、電波を受信するする仕組みだと、部屋の中で反射してくる光、電波が
問題になりそう。

キネクト使うのも良さそうだが、お値段張るからね。
962774ワット発電中さん:2015/02/11(水) 00:02:08.75 ID:Hg4U4/nj
うちの玄関についてる動体検知付きの監視カメラには、ほぼ毎晩、白と黒の2匹の近所の猫さんが写ってる。
動画は24時間365日だが、静止画は動きを検知→設定msごとに連続撮影→メールで送信。

>>959
カメラの下にまたたびの臭いを吹き出すスプレーを・・・
963774ワット発電中さん:2015/02/11(水) 00:28:22.64 ID:BIIVVn3Z
>>961
2点以上の発光体が欲しいね。首輪とおしりとか。
そうすれば、二点間の距離がある比率のものを探せばいいから。

Wiiのセンサーバーはホントよく考えられてるわ。。
964774ワット発電中さん:2015/02/11(水) 09:07:07.38 ID:/tWtJQPD
>>963

室内だと赤外線とか反射して誤動作しない?
965774ワット発電中さん:2015/02/11(水) 10:42:05.05 ID:5N4UTTSk
何を言ってるんだろう
966774ワット発電中さん:2015/02/19(木) 22:32:25.84 ID:HF6wGSSL
コンベアから流れてくる物体をセンサーで検知して、一定のインターバルで流れて来ていたら何もせず、一個抜けてたりしたらアラームを出す。なんてことをしたいのですが、どういうプログラムになりますか?
967774ワット発電中さん:2015/02/19(木) 22:34:39.88 ID:WqOEwhtm
一定時間ごとに物体があるかどうかセンサー入力チェックして一定時間以上物体なかったらアラーム鳴らすプログラムになるw
968774ワット発電中さん:2015/02/19(木) 22:38:57.71 ID:XPzDfifK
>>966
こんな感じになるよ。

setup() {
  初期化();
}

loop() {
  switch (コンベアから流れてくる物体をセンサーで検知()) {
  case 一定のインターバルで流れて来ていた:
    break;
  case 一個抜けてたりした:
    アラームを出す();
    break;
  }
}
969774ワット発電中さん:2015/02/19(木) 22:46:05.20 ID:HF6wGSSL
>>968
ありがとうございます!
ずうずうしいお願いですみません。
例えばスイッチ1を押したら5秒、スイッチ2を押したら10秒以上センサー入力がなかったらアラームなんて場合はいかがでしょうか?
970774ワット発電中さん:2015/02/19(木) 22:48:03.58 ID:2Sc7o5im
うーん、プログラム書けないのね
971774ワット発電中さん:2015/02/19(木) 23:47:55.16 ID:AvSsfHGL
スイッチの入力をifの条件にして968の「一定のインターバル」にお好みの秒数を代入するってのが定石だけどさすがに全コード載せるのはお互いのためにならなそうだな
この機会に色々見て試してみることをおすすめする
972774ワット発電中さん:2015/02/20(金) 14:09:30.23 ID:N2V9a2ZG
ホントなら割り込みかけて1秒毎にチェックするんだろうけど、ボタン入力を変数に入れて指定秒のwhileループをifで切り替えるとかでいんじゃね
973774ワット発電中さん:2015/02/20(金) 17:43:03.40 ID:lGjHTcQ8
センサー入力がホントに信用できるのかはわからんが、

volatile int flg
割り込み
 flg=1

loop
 if スイッチ1
  flg=0
  5秒待つ
  if flg=1
   検知

の形の方が楽じゃない?
974774ワット発電中さん:2015/02/20(金) 20:17:34.66 ID:TL1dmdlQ
それで物体検出できないことがなければそんな方が楽
975774ワット発電中さん:2015/02/21(土) 12:23:30.43 ID:7U+lh0VZ
自分だったら0.1秒間隔で時間を計って時間の閾値でも設定するかな
976774ワット発電中さん:2015/02/23(月) 16:27:33.96 ID:57q7riYL
プログラム側からリセットって
かけられませんか?

やりたいことはシリアルコマンドからのリセット指令みたいなことなんですが。
977774ワット発電中さん:2015/02/23(月) 16:35:53.06 ID:tmxilleH
>>976
リセット端子に出力すればいいだけじゃない?
978774ワット発電中さん:2015/02/23(月) 19:19:00.45 ID:q3wlBySx
>>977
Σ(・ω・ノ)ノ!

それだ!
天才(`・ω・´)

中からどうにかするしか頭働いとりませんでした。

やってみまっす
979774ワット発電中さん:2015/02/23(月) 19:33:56.18 ID:Os3w8m+A
プログラム側からリセットってフツーWDT使うとかじゃないの?

http://playground.arduino.cc/Main/ArduinoReset

↑辺りにも色々書かれているけども。
980774ワット発電中さん:2015/02/24(火) 02:59:30.93 ID:7jUYo4kG
ttp://d.hatena.ne.jp/kougaku-navi/20140501/p1
ここのページに書かれてあるint型を2台のarduinoで通信するというプログラムを参考にして
if文を使いclockに1か0の戻り値を返したいのですが、コンパイルエラーが出ます。
エラー名は
Arduino: 1.5.8 (Windows 8), ボード:"Arduino Mega or Mega 2560, ATmega2560 (Mega 2560)"
sketch_feb23a.ino: In function 'void loop()':
sketch_feb23a.ino:20:15: error: a function-definition is not allowed here before '{' token
sketch_feb23a.ino:28:1: error: expected '}' at end of input
コンパイル時にエラーが発生しました。
使用しているのはArudinoMegaです。

現在のプログラムはこのような感じになっています。
原因をご教授いただけないでしょうか?

****プログラム*****
int recv_data; // 受信データ

void setup() {
Serial.begin(9600);
}

void loop() {

// 受信バッファに3バイト(ヘッダ+int)以上のデータが着ているか確認
if ( Serial.available() >= sizeof('H') + sizeof(int) ) {
// ヘッダの確認
if ( Serial.read() == 'H' ) {
int low = Serial.read(); // 下位バイトの読み取り
int high = Serial.read(); // 上位バイトの読み取り
recv_data = makeWord(high,low); // 上位バイトと下位バイトを合体させてint型データを復元
}
}

// 受信したデータに基づいてclockに1か0
boolean clock() {
if (recv_data == 12345) { // 受信したデータが12345である
return 1;
}
else {
return 0;
}
}
}
981774ワット発電中さん:2015/02/24(火) 03:22:13.76 ID:U0LtYxz9
カッコがずれてclockがloop内で定義されてる
982774ワット発電中さん:2015/02/24(火) 03:45:15.67 ID:JWmuanBG
gccはPascalみたいに関数内で関数定義できるから意図的にやってるのかも
983774ワット発電中さん:2015/02/24(火) 03:49:30.81 ID:U0LtYxz9
そもそもエラーを読めば分かるわな
984774ワット発電中さん:2015/02/24(火) 07:11:57.72 ID:qOQ36n2o
エラーメッセージ程度も読めない奴が、プログラミングしてるのか。。。
まあ、エラーメッセージ程度も読めない奴がプログラミングの解説本を書いてたりもするから、
不思議ではないか。
985774ワット発電中さん:2015/02/24(火) 07:14:30.18 ID:bo+79W99
エラーメッセージとソースを載せて聞いてるだけ優秀だよ
この手の質問する奴はそれすら載せないこと多いからw
986774ワット発電中さん:2015/02/24(火) 07:20:17.52 ID:qOQ36n2o
>>985
そういや、質問上手な奴は上達するのが早い事が多いからな。
その点では、980は今後有望か。
(最近は、質問ばかり(自分で考えてない)で全く上達しない奴も増えたけど。)
987980:2015/02/24(火) 11:14:49.10 ID:xN0cjetH
コンパイル出来ました。
原因は指摘された通りです。
ありがとうございました。
988774ワット発電中さん:2015/02/25(水) 00:47:19.59 ID:RDZF1APP
>>982
やめてPascalやめて止めて
文法がやたら戦前としてるわりにとんでもないコード書けちゃうPascalはやーめーてー
989774ワット発電中さん:2015/02/25(水) 00:51:55.45 ID:i87cSNTX
戦前w
990774ワット発電中さん:2015/02/25(水) 00:55:08.26 ID:O4N1YsGO
整然?
991774ワット発電中さん:2015/02/25(水) 01:06:32.58 ID:NL1jEtNN
きっと右から左に書くんだな
992774ワット発電中さん:2015/02/25(水) 01:13:27.65 ID:kd8uAz5m
スコープわけるためにそういう書き方したくなることあるな
とくにdefineはしたくてうずうずする
993774ワット発電中さん:2015/02/25(水) 01:32:05.27 ID:g14UL/WT
>>980みたいな問題ってArduinoのIDEが使いにくいから起きてると思うんだよなあ
Arduino自体は電子工作入門に最適なマイコンボードだと思うけどIDEは使いにくくて仕方にくい
外部エディタ使えばいいだけなんだけどね
994774ワット発電中さん
>>993
IDEと関係あるか?