>>717 ℃素人乙。
プロポってのは、別にPPMを意味してないし、昔ながらの送信機に使われてる電波の変調形式がPPMなだけで
ラジコンサーボはPPMじゃ無い。
プゲラ、PPMが電波変調形式だと思っているんだ。
ラジコンでプロポーショナル制御を実現する手段としてPPMを使っているんだよ。
PPMって何か、さぁ、早くググるんだ!
あほらし
ググってきてそれか
ちゃんと調べればいいのに
よこから
プロポでいうPPMってPulse Position Modulation?
で。
サーボに使われてるといっているPWMの話からPPMだーって話にいったってことは、PPMの信号そのままサーボに入ってんの?
>>719 なんで電波がPPMなのか、理由を考えればわかる。
ま、℃素人のお前じゃ無理だろうけど。
ホビー用途で市販されているラジコン用のサーボモーターと言った場合には電気駆動式で制御基板、モーター、ギヤボックスが一体化され防塵ケースに封入された物であることが多い。
インドアプレーン用など重量が数グラムしかない超小型製品の場合は基板やギヤが剥き出しの物もある。
制御信号はPWM信号によって行われることが一般的で、標準規格化はされていないが、事実上は大半のラジコン用サーボモーターで信号が統一されており、メーカーが異なるサーボ同士でも混在使用可能な場合が多い。
近年ではホビーロボット用のアクチュエーターとして使用されるようになり、専用の製品も多数開発されている。
PPMではモータを駆動できない
駆動するにはドライバが必要
そのドライバであれ、モーターを駆動するにはPWMってことだな
秋月のネット通販で新入荷したLM4881って、小型スピーカー用パワーアンプとしては
LM386と比べてどんな感じでしょうか?
>>726 つまり、普通はPPM→ドライバ→PWMで、
>>719のいってる事が根本的におかしい。という理解でいいのか…
電子工作の歴史自体が短いから最近の技術って言っときゃとりあえず間違いじゃないよねって話
可変抵抗出力を、エミッタフォロワのベースに入力すれば
エミッタ電圧でモーター駆動できるんじゃないかな
電流はコレクタから供給されるから、Iecとhfeが十分大きいトランジスタを用意
MOSでもいいけど
FETで
電源5Vでスレッショルド4VのFETとかオヌヌメ
734 :
>>637:2014/05/22(木) 00:18:44.55 ID:iNMNObxf
RAM外付けならFPGAでやった方がいいんじゃね?
ポッと出に扱いきれるかどうか、そういう問題もあるが
それだけじゃない選択肢も検討してみては。
736 :
774ワット発電中さん:2014/05/22(木) 08:58:48.14 ID:oHrWF1gg
>>734 処理する音楽信号のビットレートやサンプリング周波数をどこまで想定してるのか分からんが
最近の96kHz、24bit・2chやそれ以上は出来るのかなー?
パソコンかパソコンボードの方が楽な気がするが
電流の公式に1.25Vってあるんだけど、1.25Vってなんですか?
738 :
638:2014/05/22(木) 09:00:18.97 ID:kXXV/Yll
>>734 パット見は大丈夫そう。
仕事でやるなら、必要なDSP命令がるかどうかまで比較検討するべきだけど
遊びでやるなら問題なし。
DSPはちゃんと使うにはかなり勉強も必要なので、その辺の資料や作例等がある方が取っ付き易い。
どうせ開発環境はフリーで済むレベルだし、手っ取り早く習得するには、複数のマイコンを使うといい。
とりあえず、それぞれの作例を動かしてみて色々弄くりまわす。
まずは、自分の使いやすいマイコンで、DSP命令を使ってみる事をお勧めする。
知人にギターのエフェクタを作ったときはDSPICでかなりの事が出来た。
電流の公式ってなんだすか?
LM317使ったカレントリミッタ・充電回路・定電流回路 だろう
高級電子蛍作るから
ルミノール発光の電子制御って無理かのお
電子制御が無理なことを証明することは大変に難しそうなので、
気の済むまで色々と試してみるなり、誰かが制御に成功するか
制御が無理なことが証明するまで待つのが吉だろうな
制御電圧をFETのゲートに入れて、ドレインに流れる電流でヒータを加熱すると良い。
化学反応は全て温度で変化するので制御出来る。
746 :
774ワット発電中さん:2014/05/23(金) 02:18:50.97 ID:6jjPpJUK
アナログICを自作したいです。
レイアウト設計までやってあとは業者にしてもらいたいのですが
個人相手にしてくれる会社ありますか?
趣味でやるので小ロットでなるべく安くがいいのですが
もしくはFPGAなどのように言語を用いることで自分だけのICを作ることができるようなデバイスはありませんか?
チャージポンプ昇圧降圧ICを作りたいです
>>746 1000万円ぐらい出す気があれば何とかなるかも。
>>746 自前のICにこだわる理由がわからんが、まずは仕様を晒してみたら?
>>747 回路規模がわからないけど、
回路設計だけでそのくらいはかかる。
アナログは、レイアウトが職人芸だから素人には手が出せないよ。
3億円くらいみておいて。
>>746 なんだ、レイアウトまでは出来るんだ。
じゃあ、TSMC あたりに持って行けば?
ターンキーサービス使ってもいいし。
ってか、ICコンパイラとか持ってるんだ、スゴいね。
小ロットなんてもんは全く関係ない要素だ
イニシャルコストは同じだけかかるし、1ロットとはウェハケースに収まる
ウェハに起こせる個数で小規模なICなら7インチあたりでも結構な数になる
つかアバゴやBBがやるような神の奇蹟は人とカネなので素人には夢のまた夢
ハイブリッドICなら比較的低予算でいいものが作れるよ多分
>>751 レイアウト以降だけでマルチプロジェクトだったら意外と安いよ。
簡単で小さければ仕様渡し回路設計込みで5000万円ぐらいか。
量産確実なら3000万円でもなんとかなるかも。
先日どっかのバカがJFETオペアンプと称して上げてたJEDEC2インチトレイの画像は
スゲー細かいピッチだった アナログICとはあんなもんでロット個数はやっぱ膨大
だがイニシャルでは針当てでウェハごとボツとかザラだ 小ロットとか賭けにならん
ウチもウェハ〜PKGまでTSMCに流してるな レチクル決まるまでは社内が早いが
量産は全く儲け出ないからな
PSoC方式のプログラマブルアナログICって無いのかな
>>749 FETがONになったらD-S間がショートと考えればいいよ。
LV側のプルアップ抵抗の電流とHV側のプルアップ抵抗の電流の合計がTX-LV
側のドライバに流れる。
FETがONすると双方向に流せるからTX-HVのドライバがONになったときは
ダイオード経由でTX-LVをLにするからFETがONになってTX-LVを0Vまで引
っ張れる。
>>755 悔しそうだな、知ったか℃素人www
お前の書き込み見れば、一発で知ったかだという事がわかる。よく恥ずかしく無いなwww
秋月のLCR METER DE-5000買ったんですけど、水晶発振子の
周波数って、どうやって測ればいいの?
>>758 君はもう誰にも相手にされないと思うよ。
762 :
774ワット発電中さん:2014/05/23(金) 20:50:36.34 ID:NnOjrqGJ
>>760 テスト周波数ドンピシャだったら測れるかもね?
763 :
>>751:2014/05/23(金) 20:59:13.13 ID:6jjPpJUK
>>754 思ったより安いですね。ちょっと挑戦してみようと思います
作っても一発で動く訳じゃないからなあ
1回目の試作でデータ取って、配線だけ変えてパラメータ調整して、
運が良ければ2回目の試作でなんとか動く
767 :
>>751: