Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
http://www.arduino.cc/

【質問者心得】
・スレに一応目を通してから質問しましょう。
・回答者はエスパーではありません。状況が分かるように詳しく書きましょう。
 詳しく書いてくれないと、答える方も困ってしまいます。答えようがないのです。

【回答者心得】
・すぐにググレカスと言う前に「○○でググれカス」って言うような大人の余裕を見せつけてやりましょう。
・節度ある初心者さんには、特に優しくね

前スレ
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part10
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1381233968/

関連スレ
【Arduino】フィジカル・コンピューティング3【OSC】
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284127732/

学研マイコン Japanino ジャパニーノで遊ぶスレ 3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1286354827/
2774ワット発電中さん:2014/03/05(水) 22:54:25.87 ID:ZuVvj4pd
前スレ>>995です
私が立てちゃってよかったのか判んないですが、とりあえず立てました。

テンプレ足りないところは補充ください
3774ワット発電中さん:2014/03/05(水) 22:58:50.53 ID:iindOyzU
>>2
新スレ立て乙。
テンプレは前スレそのままのそれでいいと思います。
ところで、Arduinoの地位って何?
4774ワット発電中さん:2014/03/05(水) 23:09:07.22 ID:BFWoEOoY
ですね
初心者であるという事は、無知やバカであることの免罪符でも何でもないし
甘やかす事も初心者のためにもなりませんしね
5774ワット発電中さん:2014/03/05(水) 23:18:50.93 ID:LGUD3dcI
ggrksで済ますならこのスレがいらない
6774ワット発電中さん:2014/03/05(水) 23:23:23.52 ID:BFWoEOoY
あくまでも、”Arduino"に関しての初心者の質問に特化すればいいのではないか

プログラムの書き方とかなんてプログラム初心者スレでいいでしょうし
7774ワット発電中さん:2014/03/05(水) 23:26:14.33 ID:JF4mZfc0
小学校が学校の授業受けてんじゃないんだから、人に質問する前に極めて基本的なことは自習して理解しておくっていうのは礼儀じゃないかなあ
8774ワット発電中さん:2014/03/05(水) 23:29:07.43 ID:ZuVvj4pd
まあそんなとこでしょうね。

でも時々流れ弾みたいな人が来ることもあるから、その時は
適度に厳しく・優しくするのがいいと思います。
9774ワット発電中さん:2014/03/05(水) 23:34:09.30 ID:LGUD3dcI
Arduinoで組み込みだのマイコンプログラムを始める人が
いるんだから、質問も相当斜め下になることが多いよ。

他のマイコンでバリバリやってたけどArduinoは初めてなんで、
ここで質問するなんて人はめったにいないからね。
10774ワット発電中さん:2014/03/05(水) 23:40:28.34 ID:MSXJj8NG
前スレの最後の人は 初めてのC言語 のような本を読んだ方が、まともに上達すると思う。
でないとコピペで満足するダメな奴になる
11774ワット発電中さん:2014/03/05(水) 23:43:45.00 ID:MSXJj8NG
IDにMSXが入ってうれしい....
12774ワット発電中さん:2014/03/05(水) 23:51:16.87 ID:MSXJj8NG
コピペであれ、とりあえず他人と同じハードウェアがコピペでできる
ところがarduinoの良いところだとおもふ。PICもピン配列とideを誰かが
整備してれば(例えばpiccuino uno のように) シールドみたいなボードが
でてきて、発展したんだろうけど残念ながらPICにはそういう流れが
なかった。。。
13774ワット発電中さん:2014/03/06(木) 10:07:53.05 ID:CkFF8bdO
すみません。
Arduinoをはじめようを購入して読みました。
http://www.amazon.co.jp/dp/487311537X
いまいち漠然としていて判りにくくもう一冊購入してみようと思っています。


ボクのArduino工作ノート
http://www.amazon.co.jp/dp/4899773994
これはちょっと敷居が高いかな?

たのしい電子工作 Arduinoで電子工作をはじめよう!
http://www.amazon.co.jp/dp/479803939X
C言語の基礎が必要っぽい?

みんなのArduino入門
http://www.amazon.co.jp/dp/489797948X
はじめようの次はこの辺りがいいのか?


この3冊で悩み中です。
近所の本屋さんにどれも置いていないので
所持されている方如何でしょうか?
14774ワット発電中さん:2014/03/06(木) 12:52:44.43 ID:7j5NQHEv
俺は最初に買ったのこれだな
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4873114535/

初歩から応用まで結構幅広い内容になってる
この本と↓のサイトで基本的なことは理解できる
http://www.musashinodenpa.com/arduino/ref/
15774ワット発電中さん:2014/03/06(木) 13:02:17.73 ID:33cnQB10
>>13
上から3冊持ってる
一番上:見やすい、わかりやすい、簡単なことしかやらない。
リファレンスが良いのでいつも読めるところにおいてる。
2冊め、秋月電子好きなら買っておくとイイカモ。わりと秋月で購入できるパーツで話が進む、
ハンダ付け作業でLCDシールドを始めとしたアイテムを作る
3冊目、主に市販のシールドを用いてモノを作る、その分ソースコード多め。

こんなかんじ
個人的にはオライリーのやつのリファレンス部分の秀逸さ、と
たのしい電子工作〜で作成例が出ているLAN接続の自動時刻取得時計が面白かった
つか今も改造しつつ使ってるわこれ。
イーサネットカードの記述が詳しく出てるのはこの3冊目が一番かな。
UNO本体より高いしUNOにつないでも大したことできないしなんだこれ?と思っていたけどいろいろと便利なことがわかった。
16774ワット発電中さん:2014/03/06(木) 13:17:53.93 ID:BkqJsiyy
本か…、ネットの情報で充分すぎると思うけどなぁ
自分は一切、本は買わなかったよ
ひたすらコード書き込んで試しては、オフィシャルのリファレンスみたりしてるだけで
しらずしらずにプログラミングも覚えたし

個人的には、Arduinoで何ができるかじゃなくて、まずやりたいことを見つけて
Arduinoだとどうやればいいかを学ぶ方がいいと思うけどね
17774ワット発電中さん:2014/03/06(木) 13:46:40.73 ID:33cnQB10
所持されている方如何?と書かれているのに
いきなり自分の主観のみを押し付けるように書き込むのってのはどんなもんかと
18774ワット発電中さん:2014/03/06(木) 14:08:30.69 ID:BkqJsiyy
いや実際に体感してきてるから一意見としてそう言ってあげてるだけだよ

単なる読み物としてそういう本を買うのは別にいいと思うけど、まともに勉強したいのなら
その金でセンサーや電子部品を買っていろいろ試して壊したりしながら覚えた方が見に付くよ
勉強する時に参考書読むより、実際に問題集を解く方が覚えるようにね

本だと出版された時点で乗ってる情報の鮮度もストップなんだし
結局は読んだだけで満足して後は本棚の肥やしになるのが関の山

目の前のパソコンでArduinoのプログラム書くんだから、Arduinoの勉強もパソコンでやればいいじゃないですか
本からはコピペもできないでしょ
19774ワット発電中さん:2014/03/06(木) 14:43:32.58 ID:33cnQB10
超上から目線な意見、全く参考になりません、ありがとうございました。
言ってあげてるだけ?いえ結構ですので。
20774ワット発電中さん:2014/03/06(木) 15:33:18.18 ID:BkqJsiyy
Arduinoに限っていえば
本家のリファレンスやライブラリの動作ををひとつずつコピペしながら試すだけでも
かなり理解できるようになるよ

本なんて入り込む余地あるかな?
21774ワット発電中さん:2014/03/06(木) 15:38:37.29 ID:s8pnjSp3
「Arduino入門書を買わずにArduinoを使いこなす」って本を書けば?
22774ワット発電中さん:2014/03/06(木) 16:14:38.10 ID:3zBkpm8L
ボクのArduino工作ノート
http://www.amazon.co.jp/dp/4899773994

もしこの本の基板作る時は縮尺に注意な。
PDFのパターン印刷して基板作ったら微妙に小さくてピンヘッダの
ピッチが合わず泣いたw
結局105%に拡大印刷して作り直したよ。
自分のパソコン環境で印刷してみてピンヘッダやICの足
当てて確認したほうがいいよ。
23774ワット発電中さん:2014/03/06(木) 16:57:06.78 ID:CkFF8bdO
みなさんレビューありがとうございます。
>>14さんのサイトはすごく良いのですが自分に合わなくて・・・
サイトの情報見ながら実機を触るにしても
例えば算術演算子とか書かれていて具体的に何を動かすとかに
なかなか結びつかないのです。

書籍の場合は1章LEDを点滅させようとか
順にレベルアップして行けるように書かれているので
リファレンス的なものよりも真似をして動いたというものが良い感じです。

>>15なんとなくみんなのArduino入門で基礎力付けステップアップして
たのしい電子工作 Arduinoで電子工作をはじめよう!に手を出すのが良さげですね。
自分にはまだイーサネットカードは敷居が高そうです。
24774ワット発電中さん:2014/03/06(木) 16:57:46.52 ID:GDaqfUSU
電子データーで縮尺が合ってないとかあり得ないレベルw
25774ワット発電中さん:2014/03/06(木) 17:09:29.72 ID:3zBkpm8L
その本の姉妹編 ボクの電子工作ノートもやっぱりちょっと小さかった。

しかし他の人のパソコンとプリンタで同じことになるかはわからん。
26774ワット発電中さん:2014/03/06(木) 19:29:20.10 ID:Uhl/KC0i
Arduino入門の心得 1.0.10p1

・質問は霞ヶ関でも通用するような完璧な形式に。
・過去ログは紀元前までさかのぼって完全に調べる事。
・新機能ができても細部にこだわってできるだけリリースしない。
・「正しい」か「誤っている」かを結論づけないと気が済まない性格になる事。
・質問自体は無視して語句の間違いの指摘に熱中する事。
・初心者を見たらできる限り冷酷に排除。
・回答は1行以内で簡潔に。 例:RTFM
・古いバージョンを使っていることがわかると最新にしろという。
・一日三回食後必ずGalileoをあざ笑う事。
・自分の状態に「自覚症状」を持たないこと。
・ウインドウズはエロゲに限ってやむを得ず。
・Yunは邪悪なArduino。
・板違いの質問をしたAndorioderを徹底的に叩く事。
・forkする時はアニメ絡みの名前をつける事。
・気に入らない投稿が流れてきたらメールアドレスも含めて全文コピペ
・意味もなく全角英数字を使うやつは小一時間問い詰める事。
・実際より大きく万能である事を見せるために*duinoと表記する事。
・Diecimila, Duemilanoveと正しく表記しない奴はこの世から抹殺する事。
・探してるソフトがオープンソースでなかった場合、素直に入れるのを諦める。
・PIC版しかないソフトは公開者に抗議し、決してPICエミュなど使わない。
・*duinoが常に陰の存在であり続けるように努力する。
・オープンソースとかいう新参のあいまいな概念は利用しない
・公開者とかいう意味不明な概念も無視する
27774ワット発電中さん:2014/03/06(木) 21:35:12.34 ID:GDaqfUSU
>>26
がんばって書いたなあ
28774ワット発電中さん:2014/03/06(木) 21:41:27.80 ID:gcRNtaDS
『BSD入門の心得 1.0.10p1』の改変
29774ワット発電中さん:2014/03/06(木) 21:57:01.30 ID:e8BzgJsO
作りたい物ありきではじめるか なんか面白そうだからで始めるかで合う本もかわるよね
俺は前者だったんでどっちかというと辞書的な内容の本のほうが役に立った
30774ワット発電中さん:2014/03/07(金) 00:05:00.17 ID:Gn92Lso/
本は一冊でも持っておくといいんじゃない派
31774ワット発電中さん:2014/03/07(金) 01:28:19.08 ID:Xbep+K49
全く読まないとしても半田付けする時の敷物にはなるしな。
32774ワット発電中さん:2014/03/07(金) 13:16:56.36 ID:+D38WZYe
そんなん金出さなくても手に入るやん
33774ワット発電中さん:2014/03/07(金) 15:09:04.03 ID:iqWYcsry
Teensy Ver2とダ ヴィンチはともにATmega32u4使っているようですが同等品と考えていい?
34774ワット発電中さん:2014/03/09(日) 18:40:00.79 ID:svEWQT7M
今日初めてarduino触ったばかりの超初心者です
一度USB抜き差ししたらarduino.exeがシリアルポート認識してくれないんですけどこれどうしたら?
デバイスマネージャでもエラーが出てドライバの更新や再起動試したりしたけど上手くいかないですし・・・
35774ワット発電中さん:2014/03/09(日) 18:48:47.03 ID:Km1weRkm
PCとArduinoとUSBケーブルを交換してみ
36774ワット発電中さん:2014/03/09(日) 18:53:32.24 ID:TJsPNvk/
別のUSBポート
37774ワット発電中さん:2014/03/09(日) 18:54:30.48 ID:XRNJvtAl
usb引っこ抜く 
arduino.exeを一旦終了
arduino.exeをもっぺん起動
usbを差す

でどう?
38774ワット発電中さん:2014/03/09(日) 18:55:41.25 ID:svEWQT7M
別のUSBポートもダメっす
windows8だとなんかまずい?最初は全く問題なく使えたのだけど。
39774ワット発電中さん:2014/03/09(日) 18:57:26.81 ID:svEWQT7M
>>37
ダメでした・・
40774ワット発電中さん:2014/03/09(日) 19:18:24.25 ID:XRNJvtAl
arduino.exe起動し直してもだめか
ちなみにarduino unoになんか配線繋いでる?
間違った配線してショートしてるとICが立ち上がらなくて認識しないってことがある
41774ワット発電中さん:2014/03/09(日) 19:40:41.69 ID:svEWQT7M
さっきからは何も繋いでないです。
電源は入るし、Blinkのスケッチを再生しているから問題ないと思ったんだけどどうなんでしょ。
42774ワット発電中さん:2014/03/09(日) 20:12:52.88 ID:YR4zxa0l
シリアルポートの番号が変わってるだけじゃね?
43774ワット発電中さん:2014/03/09(日) 20:27:19.84 ID:svEWQT7M
放置してからUSB挿したら治った何これ怖い
デバイスマネージャ見たらエラー出てたCOM3の次に正常なCOM4出来てた
なんか良くわからないけどありがとうございました
44774ワット発電中さん:2014/03/09(日) 22:27:10.26 ID:d1zVNpD6
Win8のセキュリティがイタズラしてんじゃね?
45774ワット発電中さん:2014/03/10(月) 00:48:01.95 ID:YaEnfjMo
まったくセキュリティーだのサポートの期限だのめんどくせえ事になったな
46774ワット発電中さん:2014/03/11(火) 03:13:38.55 ID:9t15aVaC
あー、ウンコバッチーノのパターン見てるといらいらするぜっ!
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-07487/
47774ワット発電中さん:2014/03/11(火) 03:58:05.37 ID:wy/66Q6l
作者が素人だし仕方ない
48774ワット発電中さん:2014/03/11(火) 11:53:40.94 ID:7Yv78RCF
ネーミングがなんとも><

値段があきずっきーのの2倍するのも残念
49774ワット発電中さん:2014/03/11(火) 16:16:31.08 ID:AMn10/Hg
パーツ代(基板+部品)だと1300円で安い感じがするけど
これMOSI/MISOとかのピン位置が標準と違うから
シールドによっちゃ乗らないね、なんでこんな位置にしちまったんだよと思った。
50774ワット発電中さん:2014/03/11(火) 17:38:34.38 ID:uUF9cM4w
面実装のFT232、ハンダ付け出来るのか?w
SOPになれててもSSOPは結構ハードだよ。

食んだブリッジして泣きながらここに来るやつがいそうな予感w
51774ワット発電中さん:2014/03/11(火) 20:07:46.10 ID:dgf6iLQm
>>50
ブリッジしてもなにしてもハンダのせて、あとから吸うんだよ。
52774ワット発電中さん:2014/03/11(火) 21:02:17.83 ID:AKtN99Xn
>>50
フラックスあれば065は楽勝
53774ワット発電中さん:2014/03/11(火) 21:32:53.78 ID:pPkHENmT
http://docid81hrs3j1.cloudfront.net/contents/large/1139_1.jpg
上の画像のようにWAVEシールドにスピーカー直結しても音が小さい場合はどうすればいいでしょうか?

プログラムは下記です。スイッチを押すと1.wavがなるという仕組みです

#include<WaveHC.h>

int sw =7;//スイッチを7番に接続

SdReader cardReader;//SDカードのリーダー
FatVolume volume;//ボリューム
FatReader root;//ディレクトリ(ルート)
WaveHC waveFile;//ファイルのプレーヤー

int lb=LOW;//ボタンの状態を保存

void setup(){
pinMode(sw,INPUT);//ボタンのセット
if(!cardReader.init()){//カードリーダー初期化
}
int part=0;//パーティション検索
for(part=0;part<5;part++){
if(volume.init(cardReader,part)){
break;
}
}
if(!root.openRoot(volume)){//ボリュームのルートディレクトリをオープン
}
}

void loop(){
int st=digitalRead(sw);//現在のスイッチ情報読み取り
if(lb==LOW&&st==HIGH){//スイッチが押されたら「onPress」を実行
onPress();
}
lb=st;
delay(10);
}

void onPress(){//スイッチが押された時の処理
FatReader file;//再生するファイル

if(!file.open(root,"1.wav")){//ファイル開く
}
if(!waveFile.create(file)){//ファイルセット
}
waveFile.play();//再生開始

while(waveFile.isplaying){//再生中の場合10ms待って状態チェック
delay(10);
}

file.close();//ファイル閉じる
}
54774ワット発電中さん:2014/03/11(火) 21:42:36.56 ID:NmVWblCj
>>53
>http://docid81hrs3j1.cloudfront.net/contents/large/1139_1.jpg
>上の画像のようにWAVEシールドにスピーカー直結しても音が小さい場合はどうすればいいでしょうか?

ボリューム回してみたら?
55774ワット発電中さん:2014/03/11(火) 21:52:49.41 ID:pPkHENmT
>>54
ボリューム前回でも小さいんです

ゲームボーイに使用されているような小型スピーカーを使っているんですけど、それが原因ですかね
56774ワット発電中さん:2014/03/11(火) 22:00:02.47 ID:NmVWblCj
・WAVEファイルを編集して音量を上げる
・スピーカー変更
・外部アンプ接続
57774ワット発電中さん:2014/03/11(火) 22:11:33.44 ID:AMn10/Hg
どう見てもスピーカードライブさせる回路に見えないので
これをなんかのライン入力にぶちこむのがよろしいのでは?
58774ワット発電中さん:2014/03/11(火) 23:43:03.38 ID:aWCRD5Hc
スピーカーの裏面からは逆位相の音が出てるので遮ってください
59774ワット発電中さん:2014/03/12(水) 12:05:34.76 ID:7dLIIwik
圧電スピーカーにするとか
60774ワット発電中さん:2014/03/13(木) 14:46:29.32 ID:3YknVQij
突然失礼します。
先日、ArduinoUnoR3を購入したのですが、UnoをPCに刺してもPCにドライバがインストールされません。
PC自体もUnoを認識していないようです。
他のPCなら問題なく動くのですが、そのPCのみ反応しないのです。
どうすればよいでしょうか。
環境はwindows8.1 32BitのASUS T100TAです。
よろしくお願いします。
61774ワット発電中さん:2014/03/13(木) 14:55:43.92 ID:nZX2yZls
そのPCを買い換える。もしくは使わない。
62774ワット発電中さん:2014/03/13(木) 15:38:58.04 ID:gGKC+7Vb
ストロベリーリナックスで売っているI2C液晶↓
http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=27030
これってI2Cの配線をどこまで伸ばして使えるんだろう?。
Arduinoから1mくらい離れたところで表示できるかなぁ?
63774ワット発電中さん:2014/03/13(木) 15:54:28.68 ID:RnZ+xZow
Arduinoは素人お断り
自分で解決できなければあきらめろ
64774ワット発電中さん:2014/03/13(木) 17:11:08.21 ID:RX0zV9/J
何のためのこのスレやねん
65774ワット発電中さん:2014/03/13(木) 17:14:52.88 ID:eM6w2hkj
>>62
1mなんて余裕だろ。誤差の範囲にもならない。
66774ワット発電中さん:2014/03/13(木) 17:29:26.81 ID:zExW7vAx
I2Cは機器内通信規格
伸ばすことは想定していない
67774ワット発電中さん:2014/03/13(木) 18:50:23.51 ID:GI1gtSlS
>>60
ASUS T100TAってUSB 3.0のようですね、最近USB 3.0のPCが外付け機器を
上手く認識できないトラブルをいくつか掲示板などで見かけました。
USB 2.0のポートがあればいいのですがなければUSB Hubを間に接続すれば
上手くいくかもしれません。

Arduino UNOなどをUSB 3.0で使えている方はいますか?
68774ワット発電中さん:2014/03/13(木) 18:53:07.02 ID:XcTdrSz0
宇野でだめなら高松に渡ろう
69774ワット発電中さん:2014/03/13(木) 19:02:57.70 ID:cAU9s4l6
>>67
使えてる
自作機とMacBookPro
7062:2014/03/13(木) 19:22:30.43 ID:gGKC+7Vb
>>65
>>66

どっち?

部品買って試すか。
71774ワット発電中さん:2014/03/13(木) 19:38:42.30 ID:nZX2yZls
I2Cは条件によって最適なプルアップ抵抗の値は変わるが、Arduinoのライブラリでは内蔵プルアップを
有効にしてるだけなので条件としては最適とはいえない。
実験するならライブラリに手を加えて内蔵プルアップを禁止した上で外部プルアップ抵抗の値をいくつか
用意して試してみるとかやってみるべき。まあ、1m程度ならそのままで余裕で大丈夫だとは思うが。
72yugo:2014/03/13(木) 19:40:02.37 ID:S3mTcagq
ありがとうございます。
直りました。
・・・・・・てか時間かかりすぎました
73774ワット発電中さん:2014/03/13(木) 19:44:02.81 ID:nZX2yZls
誰だお前
7462:2014/03/13(木) 20:01:32.34 ID:gGKC+7Vb
>>71
ありがとうございます。

1mくらいなら大丈夫な気はしてますが、いずれにせよ、部品を入手して試してみます。
気休めかもしれませんが、I2cの配線を2芯シールド線にするとノイズに強くなりますか?。
75774ワット発電中さん:2014/03/13(木) 20:17:22.48 ID:nZX2yZls
http://www.nxp.com/documents/user_manual/UM10204_JA.pdf
> 7.5 バスラ インの配線パターン
76774ワット発電中さん:2014/03/13(木) 20:21:54.90 ID:jJRCKzWB
>>74
I2Cは、企画上線路容量400pFまで。同軸は、容量注意。
どっかのスレで、ここ1か月くらいて話題になった。
77774ワット発電中さん:2014/03/13(木) 20:22:36.88 ID:jJRCKzWB
>>76
規格だった。
78774ワット発電中さん:2014/03/13(木) 23:26:34.29 ID:m56Ynbv2
今更ですが>>43です。
arduino側のUSB端子が奥まで刺さっていなかったせいで認識されなかったようです
その状態でも電源は入っていたので、結果的には単純で恥ずかしいミスでした
アドバイス下さった方々失礼しました
79774ワット発電中さん:2014/03/13(木) 23:39:03.89 ID:2rVBcmUr
arduinoってスイッチつけてキーボードにしたり、
アナログスティックつけてマウスやジョイスティックにしたりするのに
なんでLCDつけてUSBモニターになるようにはしないのだろう?
80774ワット発電中さん:2014/03/13(木) 23:54:22.98 ID:4NR64IUf
USBモニターはUSB標準クラスじゃないからかな
それとLCDつってもarduinoで満足に処理できそうな範囲が
低解像度のGLCDかCLCDぐらいだからな
81774ワット発電中さん:2014/03/13(木) 23:58:38.05 ID:XcTdrSz0
それは1990年ごろのi386マシーンで2014年のPCアプリを動かせ
82774ワット発電中さん:2014/03/14(金) 00:12:35.66 ID:U9aISynh
http://q61.org/chibimo/
こんな事をしている人もいるし、
サブモニタとしては、けっこーおもしろいと思うんだけどなぁ
83774ワット発電中さん:2014/03/14(金) 00:29:32.19 ID:FfU9Zrbj
USB2.0のHiSpeedでベタ転送できずに圧縮展開負荷が高すぎてダメ出しされ
3.0のSuperSpeedようやく実用ぐらいの話なのでFullSpeedではお察し
つーか用途がサブモニタならタブに無線で飛ばした方がいいし
84774ワット発電中さん:2014/03/15(土) 11:07:19.94 ID:LY57V4oU
何でいきなりサブなのかわかんないけど
SPIでメインモニターにするの流行ってるんじゃねの?
85774ワット発電中さん:2014/03/16(日) 12:29:15.39 ID:YjFoL9cw
これから始めようかと思っている者です。半田付けや工作はできます。
Arduino UnoとAfdafruit Mentaってコンパチなんでしょうか。
Unoの解説をみながらMentaで始めても問題ないでしょうか。
86774ワット発電中さん:2014/03/16(日) 12:35:15.43 ID:d5Rv0d7L
少なくともシリアル周りは違うな
http://www.adafruit.com/products/795
87774ワット発電中さん:2014/03/16(日) 19:44:12.04 ID:RHMk5MV9
昨日Uno届きまして、昨日までは問題無かったと思うのですが、
なぜか今日はPCに繋いでUSB給電している時に不定期でリセットがかかります
※ディスプレイのハブ経由でも×
ちなみに充電器から直接給電だと大丈夫でした
あとはなぜかシリアルモニタを表示している間も大丈夫なようです
これは仕様でしょうか?
88774ワット発電中さん:2014/03/16(日) 20:39:16.90 ID:wgA29N6v
ケーブルがイった♂とか
89774ワット発電中さん:2014/03/16(日) 23:42:42.11 ID:7XpzGh5H
MIDI信号を入力してその中から指定した8ch分をそれぞれ別のスピーカーから鳴らしたいのですがarduino Unoでは無理でしょうか?
90774ワット発電中さん:2014/03/17(月) 01:27:12.09 ID:l0bARQQn
容易く可能
91774ワット発電中さん:2014/03/17(月) 20:02:38.00 ID:Gt+ozfVB
>>87
あんたのPC内の誰かがシリアルポートにチョッカイ出してるんだよ。
とりあえずウイルスチェックしてみることさね。
9287:2014/03/18(火) 22:38:43.30 ID:STfUIzlg
ケーブル交換しましたがダメでした
>>91
どうやらPCのせいっぽいです
他のPCだとOK
USBHUBへ差しただけだとOK、これを問題のPCへ接続した途端発症する
って感じでした
1日目は大丈夫だったのに・・・謎です
93774ワット発電中さん:2014/03/19(水) 04:23:25.96 ID:vT4lFyNc
デバイスマネージャで電源管理あたりの設定変えてみたらどうよ?
9487:2014/03/19(水) 17:28:12.87 ID:ZQmkVLXw
ありがとうございます
英単語でググったらsonyericsson〜とあったので、スマホ用にインスコしていた
SonyPCCompanionのプロセスを落としたらあっさりと直りました・・・
どうやら1日目はたまたまそのプロセスが落ちていたみたいです
お騒がせしました・・・orz
95774ワット発電中さん:2014/03/19(水) 17:45:07.98 ID:1euePqsg
良かったねε-(´∀`*)ホッ
96774ワット発電中さん:2014/03/21(金) 15:50:41.94 ID:TZ9J7oF/
Arduinoを勉強したいと思っています

最終的にはマウスのクリックをパソコンにも送りつつ、1msの精度でパラレルで検出させたい(心理学の実験)のですが、
とりあえず最初は光るおもちゃでも作って勉強したいと思っています

電子工作スキルは用意された回路図からヘッドフォンアンプを作った程度で、
プログラミングスキルはRubyで条件分岐やテキストデータをいじくり回せる程度です

自分で探して見つけたのは、Arduinoキットと本は↓です

キット
http://www.amazon.co.jp/dp/B0025Y6C5G/ref=sr_1_1


http://www.amazon.co.jp/dp/487311537X/ref=sr_1_2

本はこれがおおもとのやつの日本語版らしいという情報をキャッチしたのですがC言語もやったことのない入門者がこんなものを読んであれこれできる程理解できるのでしょうか?
97774ワット発電中さん:2014/03/21(金) 15:59:01.52 ID:aP1+QHYJ
人に依る
98774ワット発電中さん:2014/03/21(金) 17:59:53.45 ID:VgSh87PG
スイッチ1を押したらバックカメラON-OFF
スイッチ2を押す度にバックカメラ-サイドカメラが切り替わる
みたいな車載カメラの制御をしたいです。

車のACC電源から直で電源取って直でカメラに12v 250mA渡す(リレーなしで)。みたいな使い方はできるのでしょうか?
99774ワット発電中さん:2014/03/21(金) 20:03:26.99 ID:j50sh8Qu
できません
100774ワット発電中さん:2014/03/21(金) 22:38:27.35 ID:CC0qdqce
>>98
その程度ならArduino使わずに普通のプッシュロックスイッチだけで済むんじゃね?
つか、ビデオモニターのリモコンにそんな機能普通にあるっしょ
101774ワット発電中さん:2014/03/22(土) 01:38:46.57 ID:dWiKT/9U
>>99
んー。出来ないですかね?

>>100
ハンドルについてるスイッチで操作したいのとカメラは長時間付けっ放しにしたくない(かなり熱くなる)ので必要な時だけ給電したいのです
10298:2014/03/22(土) 01:41:09.73 ID:dWiKT/9U
ナビにはカメラ画面呼び出しスイッチ(モーメンタリー)があります。
フリップフロップリレーを使って回路を試作してみて、スイッチ押すとナビのカメラ画面呼び出し&カメラに給電、もう一度押すと元の画面に復帰&給電終了。っていう所まで出来たのはいいけどいつの間にかON-OFFがズレてきて
10398:2014/03/22(土) 01:41:45.98 ID:dWiKT/9U
(続き)
案内画面でカメラON <-> カメラ画面でカメラOFFみたいになってしまいます。
そこでスイッチ押してから30秒だけ給電とか、ダブルクリックで強制OFFとかプログラム次第で柔軟にやれそうなarduinoに目を付けた訳なのです。
104774ワット発電中さん:2014/03/23(日) 12:11:51.73 ID:CXSN/lJA
USBHostShieldで複合デバイスとして認識されるキーボードを
利用したいんだけどどこかに情報ある?
105774ワット発電中さん:2014/03/24(月) 08:45:05.86 ID:l4fqP4XP
>>98
>>101

リレーなどの電流を流せる部品を使わないと無理。
106774ワット発電中さん:2014/03/27(木) 14:00:50.20 ID:rICF1ok/
Galileo用のIDE(v1.5.3)でArduinoで使ってたスケッチコピペしてコンパイル検証するとエラーでまくり。。。
Arduino互換じゃないのか...Waveシールドのスケッチコピペで以下のエラー。
原因のわかるかたいますでしょうか。

Arduino: 1.5.3 (Windows NT (unknown)), Board: "Intel&amp;#174; Galileo"
In file included from C:\arduino-1.5.3\libraries\AF_Wave/sd_raw.h:15:0,
from C:\arduino-1.5.3\libraries\AF_Wave/AF_Wave.h:5,
from PlayAllLoop.pde:1:
C:\arduino-1.5.3\libraries\AF_Wave/sd_raw_config.h:88:6: error: #error "no sd/mmc pin mapping available!"
PlayAllLoop.pde:2:26: fatal error: avr/pgmspace.h: No such file or directory
compilation terminated.

This report would have more information with
"Show verbose output during compilation"
enabled in File > Preferences.
107774ワット発電中さん:2014/03/27(木) 15:01:11.32 ID:VoBT0kpX
エラーメッセージくらい読めよ
108774ワット発電中さん:2014/03/27(木) 15:40:34.42 ID:4cdMqrB9
はぁ?客をなんだと思ってんの?
109774ワット発電中さん:2014/03/27(木) 15:52:40.28 ID:ACUTNIIC
王様になってからおこしください
110774ワット発電中さん:2014/03/27(木) 17:23:34.82 ID:rICF1ok/
お気を悪くされたようで申し訳ありません。
当方プログラムに疎くlibraryフォルダのファイルがなぜ認識されないのかどうしても解決ならず投稿しました。
失礼しました。
111774ワット発電中さん:2014/03/27(木) 21:32:30.17 ID:VoBT0kpX
>>110
> 当方プログラムに疎くlibraryフォルダのファイルがなぜ認識されないのかどうしても解決ならず投稿しました。

そもそも Galileo の Arduino IDE 1.5.3 に

> In file included from C:\arduino-1.5.3\libraries\AF_Wave/sd_raw.h:15:0,
> from C:\arduino-1.5.3\libraries\AF_Wave/AF_Wave.h:5,

こんなファイルないだろ。
112774ワット発電中さん:2014/03/27(木) 21:38:54.28 ID:FMQwSsPt
PL2303HXのUSBTTLコンバータモジュールとarduino mini proで
RX−TX TX-RX Vcc GND 接続してもarduino IDE書き込み時
よくあるnot syncエラーになってしまう。コンバータのLEDの
RX TXいずれも点灯しないから通信できてないっぽい。
秋月のFT232RLモジュールでは書き込めるんだよね。
何でじゃろ?何か足らんのかな?

arduino IDEはポート6か7で認識してるようだ。
113774ワット発電中さん:2014/03/27(木) 21:46:54.82 ID:VoBT0kpX
>>112
DTR 信号ないところでリセットどうやってる?
114774ワット発電中さん:2014/03/27(木) 21:59:37.17 ID:FMQwSsPt
最初PL2303HXの2番ピンから引き出して0.1マイクロのコンデンサ介してDTRにつないで
arduino pro miniのDTRにつないでたんだけどやはりnot in syncが出るんでこれは
関係ないかと思ったんだけど必須?
115774ワット発電中さん:2014/03/28(金) 04:52:18.58 ID:LlibDFCP
なぜコンデンサを介す?
つか実際の信号見ないとDTR信号が機能してるかも分からんけど、敢えて動くかどうかも分からん
アダプタ試す意図も分からん。個人的チャレンジならこんなとこに投稿する意味はないのでは?
116774ワット発電中さん:2014/03/28(金) 06:05:03.96 ID:j+9te4pe
DTRなくても、転送までは動くわな。自動リセットがきかないだけで。
117774ワット発電中さん:2014/03/28(金) 09:23:09.94 ID:IwIXhOIg
>>113

すみません説明不足でした
> In file included from C:\arduino-1.5.3\libraries\AF_Wave/sd_raw.h:15:0,
> from C:\arduino-1.5.3\libraries\AF_Wave/AF_Wave.h:5,

このファイルはネットから拾ってきたものをGalileoのlibraryに入れてあります。
ファイルはあるのに認識してくれないという状態です。Arduino IDE v1.0.5では同じ手順で問題なく動作しています。
118112:2014/03/28(金) 13:14:16.84 ID:QcvhoY1e
解決した。ネット上ではコンデンサかましてたんだけど
直結したら難なく出来たよ。うれちー さんくす
119774ワット発電中さん:2014/03/28(金) 15:31:56.80 ID:LlibDFCP
>>117
AF_Waveは一部コードがArduinoに載ってるマイコンAVRに依存した内容になってるから
Galileoで動かすには持ってくるだけじゃ無理。移植作業が必要。
120774ワット発電中さん:2014/03/28(金) 16:58:37.09 ID:G00s/j81
ACアダプタから電力供給する場合、
DCジャックは7V以上で、5Vピンは安定化5Vで大丈夫でしょうか?
あと5Vピンから直接供給した場合、USBは繋ぎっぱなしでも大丈夫ですか?
121774ワット発電中さん:2014/03/28(金) 17:44:33.71 ID:IwIXhOIg
>>119
なるほど理解しました。ありがとうございます。
依存しているコードを自分で書き換えなければならないわけですね。。。
122774ワット発電中さん:2014/03/31(月) 15:10:13.75 ID:0oyAKplk
現時点でキャラクターLCDとArduinoで、車のOBD信号をモニター(バッテリー電圧)していますが
LCDではなくカーナビの画面に表示させるには何が必要でしょうか?

ビデオ信号かHDMIかでも違うとは思いますが。。
123774ワット発電中さん:2014/03/31(月) 15:56:28.32 ID:mYzq2Rx0
124774ワット発電中さん:2014/03/31(月) 22:37:29.23 ID:O95OMLBB
arduino dayとかいう地球規模のイベントが行われたみたいだけど
日本は完全に無視されたようだなorz
125774ワット発電中さん:2014/03/31(月) 23:24:01.14 ID:FkzwlHUC
うーん・・・不思議な現象がありました。

SDカードを使用しようと思ってSDカードのGNDを繋ぐときのことです。
 デジタルピンが並んでる側のGNDピンに繋ぐ→正常に動く。
 アナログピンが並んでる側のGNDピンに繋ぐ→正常動作しない。

デジタルピン側のGNDとアナログピン側のGNDは性質が違うのでしょうか?
両者をテスタでチェックしたら通電したので、違いはないと思うのですが・・・。
何度やっても上記現象は再現します。
このような違いが出る原因はなにかあるのでしょうか。
126774ワット発電中さん:2014/03/31(月) 23:55:18.90 ID:NSTUSo3L
お祓いしなさい
127774ワット発電中さん:2014/04/01(火) 00:00:33.66 ID:vVURHNIA
接触不良なのでは
一回コネクタをもぎ取って新しいのを付けてみるとか。
128774ワット発電中さん:2014/04/01(火) 00:51:50.02 ID:1P1Q+IMp
arduino yun買ってネットの世界と繋がろうず
129774ワット発電中さん:2014/04/01(火) 00:59:54.63 ID:t6pdVqUd
技適認証なしで両手が繋がります
130774ワット発電中さん:2014/04/01(火) 01:07:48.63 ID:RKlw0JD0
>>122
OSD ICのMAX7456を中継すれば良いと思うよ
131774ワット発電中さん:2014/04/01(火) 03:23:53.77 ID:8S2aUkwR
wifi殺したyunなら日本のディストリビューターから買えるよw
132774ワット発電中さん:2014/04/01(火) 09:45:31.84 ID:RKlw0JD0
yunの送信する電波の電界強度ってどのくらいなんだろう?
133774ワット発電中さん:2014/04/01(火) 23:55:30.33 ID:6KiuP0k0
125です。
GNDとかそういうことではなく、USB接続しているとSDカードの読み書きが不安定になるようです。
(ちなみに0番や1番ピンは未使用にしてます。)
試しに5Vや9VのACアダプタだけでarduinoを動かすとSDカードへの読み書きは安定動作しました。

ACアダプタだけ、というのがポイントで、ACアダプタ+USB接続にするとSDカードへの書き込みが不安定になるようです。

なぜこんなことになるのでしょうか?
134774ワット発電中さん:2014/04/02(水) 23:51:21.94 ID:HrZF0sWf
125です。
相変わらず原因がわかりません。
SDカードの消費電力が関係してるのかと思って電流調査を試みました。

ACアダプタとarduinoとSDカードを繋いでACアダプタの電流をテスタで調べる→SDカードは正常動作せず
ACアダプタとarduinoとSDカードを繋いで動作確認する→SDカードは正常動作する


なんと、テスタを直列に入れて電流測定をしようとしただけでSDカードへの読み書きができなくなりました。
USBとかテスタとか、余計なものを使用するとSDカードへ読み書きができなくなります。
誰か、原因を教えてくれーーーー!
135774ワット発電中さん:2014/04/03(木) 01:11:47.66 ID:+1VhEnUg
テスターの内部抵抗は考慮してます?
136774ワット発電中さん:2014/04/03(木) 02:35:05.99 ID:rV8vyg+A
>>134
arduinoとシールドの種類を書いた方がレス付きやすいんじゃない?
もっとも、GNDの位置が〜とか言ってるあたり、シールドじゃなくて自作っぽいけど
137774ワット発電中さん:2014/04/03(木) 16:07:52.66 ID:fSfutKBW
解を導き出すための情報が少なすぎと言うか〜無いに等しいので答えようがない・・・
138774ワット発電中さん:2014/04/03(木) 20:30:03.40 ID:Fnfz7ran
125です。
すいません。
情報整理してブログかなんかに写真も貼り付けて、改めて質問します。
とにかく変なんすよ。
人類が未だ発見していない物理法則があるのかもしれません。
139774ワット発電中さん:2014/04/03(木) 23:14:37.96 ID:Fnfz7ran
125です。
不具合状況を再現してレポートしました。
ご意見頂けますか。
http://denshi294.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
140774ワット発電中さん:2014/04/03(木) 23:27:25.64 ID:nuSDDt0/
通電中にGND抜くとは度胸あるなあ〜
141774ワット発電中さん:2014/04/04(金) 16:58:52.69 ID:/3W53EEK
昨日arduinoを購入した者です。
arduinoをはじめよう第2版、P.58、図5-7の
スケッチを教えてください。本に書かれていなくて困っています。
142774ワット発電中さん:2014/04/04(金) 19:27:37.55 ID:inUcYU5r
そんなことここに書かれても困るよ
出版社か著者に困っていますてメールだしなよ
143774ワット発電中さん:2014/04/04(金) 20:28:12.35 ID:NIM4N4MT
>>141
モーターの奴?
たとえばこんな感じで使いますって例を示してるようにしか見えないんだが…
webで似たような作例を探したほうがいいんじゃない?
144774ワット発電中さん:2014/04/04(金) 21:55:08.39 ID:2ecKNEVe
http://thinkit.co.jp/story/2013/02/27/3981


arduinoの基本的な機能に関しては、書籍は買わないほうがいいと思う・・・。
Web上の情報の方が有用な場合が多い。
arduinoをある程度使いこなせるようになってから、arduinoのapiで満足できなくなって、
Cの機能を使いたくなったらCの本を読んだほうがいい。
CはWeb上の情報よりは本の方がマトモな場合が多い。
145774ワット発電中さん:2014/04/04(金) 22:05:42.13 ID:jekEDz1e
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
146774ワット発電中さん:2014/04/05(土) 19:23:51.93 ID:K5J60TBj
>>145
呼ばれた気がしたブヒ
147774ワット発電中さん:2014/04/06(日) 22:54:21.13 ID:ocjdmSsx
http://www.avr.jp/user/DS/PDF/mega88A.pdf
ATmega328P等日本語版解説。

Arduino言語(C++)に関してはArduino IDEインストールするとavr-gccのhtmlもインストールされたような?
ググってもライブラリ・クラスの機能が分からない時はソースを追うのが良い。

C++言語わからなかったらScratchでも使っとけ。
148774ワット発電中さん:2014/04/07(月) 02:57:59.16 ID:LAfEvSe6
>>147
> http://www.avr.jp/user/DS/PDF/mega88A.pdf
> ATmega328P等日本語版解説。

日本語品質低杉
149774ワット発電中さん:2014/04/07(月) 08:56:54.81 ID:Cy0u2zWj
>>148が文章校正してくださるそうです
150774ワット発電中さん:2014/04/07(月) 11:43:36.42 ID:IeAL36jW
>>148
校正版待ってるよ。
151774ワット発電中さん:2014/04/07(月) 17:09:50.46 ID:0e5b1TjC
>>149本当?
>>148これは、ありがたい
152774ワット発電中さん:2014/04/08(火) 22:43:36.06 ID:q9XSjuPR
125です。
結局、誰からも有力なアドバイスをもらえませんでした。
にちゃんねるの技術班も大したことないですね…。
153774ワット発電中さん:2014/04/08(火) 23:47:00.11 ID:wJUYFzNf
>>152
SDカード基板の型番すら教えてくれないんじゃ手元で再現すら出来ないよ。
他に同様の現象が出てないんだからまず手元で再現が出来ないとそれ以上調べようも無い。

ところで本家本元には質問投げてみたのかい? にちゃんねるの技術班と違って
arduinoを開発した連中が居るんだから有用な回答も得られるんじゃないかい。

回答がきたらここで共有してくれや。
154774ワット発電中さん:2014/04/09(水) 19:43:38.34 ID:5EOzD2UA
>>152
別にもう片方のGNDで問題なければいいんじゃないの?

つうかarduinoの3.3vをsdに渡しちゃってるから電流が足りてないんだろうね。
せっかくレギュレータが乗ってるのにw

スケッチ丸パクリだと応用利かなくてかなしいね(´・ω・`)
155774ワット発電中さん:2014/04/09(水) 20:08:00.55 ID:P+KIPu+h
SDメモリってものによっては200mAくらい流れるから
156774ワット発電中さん:2014/04/09(水) 22:26:10.67 ID:sNScKKye
SDの給電線なんでしょ
パスコンとかビーズとか入れてみたらどうよ?
157774ワット発電中さん:2014/04/09(水) 22:45:46.63 ID:acI5EZH7
Amazon で Galileo が \4980 + 送料 (パソコン工房販売発送
在庫処分かなぁ
158774ワット発電中さん:2014/04/10(木) 00:47:58.17 ID:2c8KLG4a
なんでガリレオなんか作ったんや
159774ワット発電中さん:2014/04/10(木) 01:34:30.65 ID:BEqANX00
・Arduino Uno
・USB ホストシールド 2.0
・PLANEX Bluetooth Ver.4.0 ×2
(一つはPCに、もう一つはホストシールドに接続)
を使ってPCからBluetooth経由でArduinoを遠隔操作しようと思うのですが、
これでできますか?ちなみにPCはwindows7です。
160774ワット発電中さん:2014/04/10(木) 01:42:41.31 ID:M2bZtMXm
ぐぐれば似たようなことやってる人はすぐ見つかると思うし、こんなとこで聞くよりかそれ参考にしたほう早いと思うぞ。
161774ワット発電中さん:2014/04/10(木) 07:22:36.84 ID:PAoDM11J
>>159
心配ならZigBeeをどぞ
162774ワット発電中さん:2014/04/10(木) 10:50:39.96 ID:SVVzkcxS
>>49
1000円の互換機キットが ちっちゃいものくらぶ にあるよ。 表面実装済みだし、1602液晶も付けられる
163159:2014/04/10(木) 17:50:31.06 ID:BEqANX00
お二人返信ありがとうございます。
それで昨日書いた機器を使ってpcとarduino間の
bluetooth経由での接続を試みているのですが、
一応arduinoはpcに認識はされているみたいなんですが、接続ができません。
原因分かる方いますか?質問ばかりですいません。
164774ワット発電中さん:2014/04/10(木) 21:00:19.47 ID:PAoDM11J
ペアリングが出来ないって事?
165774ワット発電中さん:2014/04/10(木) 21:59:45.90 ID:BEqANX00
>>164
ペアリングはできているし、ステータスも検出済みとなっているのですが、
なぜか"サービスの検出に失敗しました"と出て接続できないんです。
166774ワット発電中さん:2014/04/11(金) 12:03:44.81 ID:EE1V9zjK
既存のRS-232C機器をBT化したいのですけど、市販のシリアルBT変換アダプタだと2万前後ぐらいするのですが
Arduinoで実現しようとした場合のコストもこれぐらいかかったりするのでしょうか?
167774ワット発電中さん:2014/04/11(金) 20:11:46.93 ID:kuTah3LY
>>165
セキュリティの問題か?
それとも外部ノイズの問題か?

OSを変えてLiveUSBなLinuxを使ってテストしてみてはどうだろう
168774ワット発電中さん:2014/04/11(金) 20:34:32.35 ID:kuTah3LY
>>166
Arduinoじゃないけど、ここの製品のどれかを購入するのも良いかもしれない
http://www.runele.com/?ca=1
169774ワット発電中さん:2014/04/12(土) 13:42:46.81 ID:0SN7zisr
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1324180992/716
↑  ↑   ↑  ↑   ↑  ↑
170774ワット発電中さん:2014/04/14(月) 06:57:22.96 ID:QG2cPy4/
学校で半年間Arduinoについて学習することになったのですが
「金曜までに何を作るか決めてこい」と言われました

まだ始めたばかりで右も左も分からないのですが
イーサネットシールドを使って何かしようと考えています
センサなどで得た値をホームページに表示するなど、ごくごく簡単なものは思いつくのですが
何か面白い案はないでしょうか
171774ワット発電中さん:2014/04/14(月) 08:11:06.18 ID:mH9u6Pbu
ホームページに表示するのをツイッターにつぶやくよう変えるだけでナウい感じになるよ。
172774ワット発電中さん:2014/04/14(月) 10:38:43.52 ID:EbeKA4oH
確かにナウいな
173774ワット発電中さん:2014/04/14(月) 11:40:03.62 ID:oCmC2Svx
>>170
イーサネットシールドなら
タイムサーバーから時刻を取得する時計とかが簡単

個人的なおすすめはGPS作成だな。
何年か前に作ったけど
仕様書、要件まとめ
部品、Aduino GPS 液晶 SDカードスロット 電源
各パーツの使用確認

ブロック構成図
各パーツの動作検証

ハード設計(最小構成での起動)
ソフト作成(最小構成での起動)
動作確認と問題点の洗い出し

(試作型)組み合わせ方法検討
ハード設計(試作型)
ソフト設計(試作型)
動作確認と問題点の洗い出し

完成形の検討
以下サイクルで。

資料こんなに作れるよ!俺H大学ノート3冊使った。

つか、きちんと書いたらバカ売れの入門書になりそうだなこれ。
持ち運べて、移動速度進行方向と座標と、開始地点からの移動距離と
SDカードに日時でファイル名で、簡単なコンバータプログラム流せば
GoogleMapで移動履歴がわかるような仕掛けが
5000円以内で作れる。
174774ワット発電中さん:2014/04/14(月) 11:41:27.93 ID:oCmC2Svx
俺H大学ノートってなんだよ!エロい妄想でも書くのかよ!

ということで俺は大学ノート、いわゆる東大ノート3冊使った

に脳内変更してください。
175774ワット発電中さん:2014/04/14(月) 13:40:10.67 ID:k2bz2zjO
まぁ、勉強だからそれでもいいのかもしれないけど、それGPSロガーまんまやんか。
一緒に温度センサー付けて24H体温測りながらログを取るとか面白そうだけど?
176774ワット発電中さん:2014/04/14(月) 18:55:10.76 ID:oCmC2Svx
うん、GPSロガー作りたかったのよ。
表示された座標を見て、緯度経度を引いた地図(これは紙のね)に
その座標を合わせて現在位置を確認できるような何かって感じのを。
ブツは今家のヨットにつけちゃった。
177774ワット発電中さん:2014/04/14(月) 18:56:33.88 ID:+5zK5+Yj
>>174
貴方と一緒にエロデュイーノ
178774ワット発電中さん:2014/04/14(月) 21:23:59.25 ID:oxcupuM0
ブートローダとか作るのスキップできるから楽だよね。
179774ワット発電中さん:2014/04/15(火) 19:38:20.06 ID:qYdCaitm
自転車乗る人なら自転車のマルチメーターとか作ると楽しいよ。
タイヤの直径(周長)と一回転のセンシングができればあとは簡単。
初め普通のArduinoで作って行って、最後に本体チップ+最小の構成で本体を作るようにする、とか。
マグネットはCATEYEの市販のセンサーマグネットそのまま使って、あとはリードスイッチで検出させればおk。
俺はPIC流行ってた時にPICで作っちゃったけどね。
180774ワット発電中さん:2014/04/16(水) 00:09:30.44 ID:FAt3o0Rf
>>179
小さくっていうと、こういうのとか
www.kickstarter.com/projects/1516846343/microview-chip-sized-arduino-with-built-in-oled-di/
181774ワット発電中さん:2014/04/16(水) 00:19:33.15 ID:End4ORA2
>>180
うわーこれはちっこいね。
182774ワット発電中さん:2014/04/16(水) 00:20:01.60 ID:FAt3o0Rf
>>170
便所に付けるウンコのニオイセンサーとか(その代わりウンコは家でする)。
臭いの強さで何かがわかるかわからんが、
自動送信でウェブサイトにアップ。
食ったものと一緒に半年記録つけて関係性を探ったり。

応用としては独居老人の体調管理に使えそうだが。

写真も上げてもいいが、本人を含めて誰も見たくないだろうから。
ドクター中松がやりそう。
183774ワット発電中さん:2014/04/16(水) 03:01:12.76 ID:40Bg8trD
小型VideoカメラとOn Screen Display、Head Up Displayを使ってスカウター作れ
184774ワット発電中さん:2014/04/17(木) 18:00:30.65 ID:O45RNWt3
一瞬ショートさせたら、
スケッチはそのままはしってるんだけど、パソコンからスケッチ書き込めなくなったorz
これってマイコンじゃなくて周りが焼けたのかな?
185774ワット発電中さん:2014/04/17(木) 21:22:24.47 ID:CTwdn24W
>>184
usbポートが過電流で停止したのでなくて?
186774ワット発電中さん:2014/04/17(木) 23:23:17.97 ID:EyjKWk3g
>>184
基板面を良く見てみよう
リセット回路のコンデンサがはじけてないか?

虫眼鏡持ってきて半田付け格闘だな
187774ワット発電中さん:2014/04/17(木) 23:38:05.15 ID:S+zO9xqu
>>185
抜いたり電源落としたりしてなんどか送ろうとしてるのだけど、
スケッチを送ると一応rxtxはちょいちょい光るんだよね
でも、肝心のスケッチはショートさせる前のが走り続けるだけ
188774ワット発電中さん:2014/04/18(金) 00:04:13.37 ID:4RxsSf+i
>>187
プログラム書き込む時にエラーメッセージでてない?
例えば↓みたいの
??avrdude: stk500_getsync(): not in??sync: resp=0x00
189774ワット発電中さん:2014/04/18(金) 00:47:16.07 ID:nNjS1vKr
パソコンは再起動してみた?
190774ワット発電中さん:2014/04/18(金) 07:44:07.76 ID:U+k7+XF4
PCのUSBが焼けきれた悪寒
191774ワット発電中さん:2014/04/18(金) 12:19:04.06 ID:pmKS9kyx
まぢすか?orz>PC側が焼け切れた
焦げたにおいがしたのはArduino側だったんですが…

仕事から帰ったらも一回PC起動して試してみます。
USBメモリとかちゃんと認識してくれたらPC側はセーフということでおk?
192774ワット発電中さん:2014/04/18(金) 12:44:11.24 ID:Fod65/iV
パソコンによってはPCが焼き切れて壊れるのはよくある
193774ワット発電中さん:2014/04/18(金) 19:03:52.97 ID:Aj1KG0T1
なにそれこわい。
そんなのよくあったら困るので、ミス防止する方法教えてください。
194774ワット発電中さん:2014/04/18(金) 19:17:21.51 ID:MEgE73s1
セルフパワーのハブにでも繋げばいいんじゃね
195774ワット発電中さん:2014/04/18(金) 22:10:37.17 ID:9NFo+1v9
>>193
俺はアイソレートして使ってる。
GNDがPCと別になるのでアナログIFなんかにも効果絶大。
196774ワット発電中さん:2014/04/18(金) 22:45:02.02 ID:4U2i0SDb
Galileoでパソコンにマウスとして接続して操作するのがしたいのですが、
ぜんぜんうまくいきません。
sketch_apr18a.ino:2:3: error: 'Mouse' was not declared in this scope
というエラーが出ます。
どう解決すればよいのでしょうか?
197774ワット発電中さん:2014/04/18(金) 23:10:26.78 ID:bUoKDh6o
エラーメッセージに理由が書いてあるよー
198774ワット発電中さん:2014/04/19(土) 00:16:15.09 ID:kkovRQQr
このscopeの中で「Mouse」は宣言されてません。
199774ワット発電中さん:2014/04/19(土) 00:27:49.03 ID:CzMdtGfL
[ ]{ } ;() を再チェック
200774ワット発電中さん:2014/04/19(土) 11:17:40.57 ID:eqESBM9b
>>184です
焼けたと思われるarduinoのAtmega328を
スイッチサイエンスで売ってるブートローダー書き込み済みのものと交換したら
問題なく書き込めるようになりました。
PCのどのusbに刺しても問題なく書き込めたことから
単にマイコンが焼けてただけだと思われます。

お騒がせしましたm(_ _)m
201774ワット発電中さん:2014/04/19(土) 12:00:23.18 ID:CzMdtGfL
パソコンのボードにダメージあたえてしまうとショックでかいよな。
光カプラのICでアイソレートできんのかね?スピード足らんかな
202774ワット発電中さん:2014/04/19(土) 12:20:31.00 ID:9M75odyV
USBアイソレータが4000円くらいで売ってるからそれを使うといいよ
203774ワット発電中さん:2014/04/19(土) 12:23:36.61 ID:9M75odyV
204774ワット発電中さん:2014/04/19(土) 14:27:32.50 ID:NDk/xu1c
400円か、まあこの位ならしょうが・・・・え?!
205774ワット発電中さん:2014/04/19(土) 15:01:08.83 ID:KRNXGHRo
どーせ別電源にするならシリアル通信のところで絶縁すれば500円くらいですむよ
別途usb-rs232変換が必要だけど
206774ワット発電中さん:2014/04/19(土) 15:03:17.16 ID:bG8vG3l5
一回壊してみるのもいい経験だ。
207774ワット発電中さん:2014/04/19(土) 15:18:47.99 ID:qLqIjZat
できればノートPCでな。
208774ワット発電中さん:2014/04/19(土) 16:33:58.41 ID:IaLwlLYo
もうラズベリーパイでいいや
209774ワット発電中さん:2014/04/19(土) 17:00:56.73 ID:CzMdtGfL
>>206 よくねえよww

携帯の充電やディスクの読み込みや扇風機などかつてないほどUSBへの
依存度は高い。1.0の頃はIEEE1394が出るから将来はなくなるのでは?
といわれたこともあったんだがな。CPUやメモリへの負荷が高かったし。
結局ハードウエア性能向上という力技で忍いだ感じだな
210774ワット発電中さん:2014/04/19(土) 17:37:36.69 ID:VCyjz1Vy
パワードハブかませるのは
電子工作の常識みたいなもんだろ。
USB腐っても電源なんだから

>>208
raspberry pi なら尚のこと。
211774ワット発電中さん:2014/04/19(土) 17:38:35.87 ID:50iteUxw
パワードスーツ
212774ワット発電中さん:2014/04/19(土) 17:41:15.41 ID:pknuJXWf
>>210

俺は電源じゃねぇ(゚Д゚)

とUSBが申しております。
213774ワット発電中さん:2014/04/19(土) 18:26:45.99 ID:AaLaXI/l
Universal Supply of Battery
214774ワット発電中さん:2014/04/19(土) 18:35:13.48 ID:pknuJXWf
>>213
本気にする奴いるからやめれw
215774ワット発電中さん:2014/04/19(土) 19:43:53.69 ID:E8cluAh7
Universal Speed Battery
216774ワット発電中さん:2014/04/19(土) 20:40:36.30 ID:/cibZ30x
Uragaesuto Sasaru Bakanakikaku
217774ワット発電中さん:2014/04/20(日) 01:47:12.80 ID:UDZxBIMx
Ultra Serial Bus
218774ワット発電中さん:2014/04/20(日) 05:00:02.81 ID:uirxhcqh
>>216
裏返してもなぜか刺さらないのがUSB
219774ワット発電中さん:2014/04/20(日) 05:03:33.00 ID:1HbMNG0Y
うちのUSBハブはバッファロー製だから裏返しでも刺さるや
220774ワット発電中さん:2014/04/20(日) 06:36:08.82 ID:O3FI1hF5
今、両面刺しできるのとか
マイクロusbっぽくみえて実はMHL1.0 (11ピン) とか
イカレ始めてきてるusb型コネクタ
221774ワット発電中さん:2014/04/20(日) 08:00:42.29 ID:lfMjTlYH
急いで刺そうとすると、逆で入らないマーフィーの法則。

両面さしはUSBと言っていいのかな?
222774ワット発電中さん:2014/04/20(日) 08:29:20.89 ID:2KAK60O1
USBのコネクタって今から見ると欠陥設計だよなぁ。
外周に金属エッジが剥き出しなので相手を傷つけ易いし裏表も
判りづらい、もうちょっと考えて設計出来なかったものかな。
223774ワット発電中さん:2014/04/20(日) 08:38:27.77 ID:YUa2lU00
>>221
1回目差してダメで、2回目裏返してダメで、3回目で刺さるって言うのは
1回目にこっちかなと思いながら軽く差すからダメなのであって
はじめからぐっと力を入れて差せば刺さるよ










うん、一回コネクタ折れたことあるよ
224774ワット発電中さん:2014/04/20(日) 08:49:43.94 ID:RIDbX/kD
金属むき出しなのは避雷針の役目だし
USBのロゴみれば上下左右は間違えないのだが

人間は勝手だな、とUSBが申しております。
225774ワット発電中さん:2014/04/20(日) 08:52:45.52 ID:jKbJmJ59
あれはGNDだって聞いたことがある
226774ワット発電中さん:2014/04/20(日) 20:16:49.40 ID:4kqF/B/s
>>224
残念ながら、方向があるのにロゴが両面に刻印されてるコネクタもあるし
差込口が裏表逆の製品も存在する。
227774ワット発電中さん:2014/04/20(日) 22:56:54.01 ID:O3FI1hF5
いつでも♀ってのはフリーダムで
それに併せるのが♂の運命なのかな・・・
228774ワット発電中さん:2014/04/21(月) 19:22:51.51 ID:pgkPUXx9
USBを逆刺しする可能性は
周辺機器の値段に比例する
229774ワット発電中さん:2014/04/21(月) 21:42:54.17 ID:YYF5SLse
>>216
差し込む時に全ピンがショートするらしいApple Lightningコネクタの悪口はやめてください
230774ワット発電中さん:2014/04/21(月) 22:40:07.50 ID:ZuYmspvY
コネクタのロック機構はオプションであってもよかったよな。
231774ワット発電中さん:2014/04/22(火) 14:55:02.79 ID:/P0WPGct
DCモーターをpwmで制御してて、
一瞬だけ出力切ってanalogReadで逆起電力測ってるんだけど
測れるときと0が返ってくるときがある。
なんでだ??
232774ワット発電中さん:2014/04/22(火) 16:01:28.21 ID:ciayVr2H
analogReadで見れるような変動速度なんかな
233774ワット発電中さん:2014/04/22(火) 18:19:51.33 ID:Pn9Iu/vA
234774ワット発電中さん:2014/04/22(火) 21:58:50.87 ID:4XZQPkY9
235774ワット発電中さん:2014/04/24(木) 19:49:59.86 ID:NjGitZLl
>>234
鶏が先か卵が先かのような問題になりそうだな
236774ワット発電中さん:2014/04/24(木) 22:59:48.02 ID:25GlDT9h
オシロってどれぐらいの周波数帯域あれば役に立つの?
Arduinoオシロで十分なの?
237774ワット発電中さん:2014/04/24(木) 23:01:25.48 ID:3ERrFpCi
その前に計りたい用途を考えるべき、それにあわせてオシロを選ばないと
238774ワット発電中さん:2014/04/25(金) 22:49:57.49 ID:qA12QmBc
DCモーターの起電力?(電流?)測れる?
テスターだと無理だった。
239774ワット発電中さん:2014/04/25(金) 23:23:51.76 ID:57mAYlFO
そのテスターが入ってきた波形をどういう処理や計算をしてるかが問題かと
どの程度知りたいのかにもよるけど
240774ワット発電中さん:2014/04/25(金) 23:47:45.52 ID:++d1NT2q
直流発電機の電圧が測れないテスターってどんなんだ
241774ワット発電中さん:2014/04/26(土) 07:07:10.74 ID:lqCB35zc
>>240
馬鹿なの?
242774ワット発電中さん:2014/04/26(土) 09:53:24.20 ID:Rgk2kVpK
Arduinoオシロってサンプリング50kくらいが最大だっけ?
それじゃ全然使い物にならないから最低でも秋月や共立の3〜5万のオシロがいいよ。
243774ワット発電中さん:2014/04/26(土) 16:45:26.70 ID:puPwUMDF
プロじゃないので最高でも5000円ぐらいでなんとかお願いします。
244774ワット発電中さん:2014/04/26(土) 17:08:04.56 ID:NRJwkgNE
無理、学校かどこかからオシロ借りましょう
245774ワット発電中さん:2014/04/26(土) 17:14:35.62 ID:4S8jdtFF
産廃扱いのアナログオシロならけっこうその辺に落ちてるから拾ってくればよいだろう。
246774ワット発電中さん:2014/04/26(土) 17:53:39.42 ID:+rmPA5cF
>>242
九工大Arduinoオシロは、等価時間サンプリングで、最大1MSPS
247774ワット発電中さん:2014/04/26(土) 20:31:42.73 ID:b6bmruX0
>>246
いまどきの安オシロの1000分の1か。
使えねーな
248774ワット発電中さん:2014/04/26(土) 21:06:26.04 ID:puPwUMDF
九工大Arduinoオシロ性能だとどんな用途で使えますか?
249774ワット発電中さん:2014/04/26(土) 21:54:29.68 ID:UV8UJ0UW
>>247
5000円で買える1ギガの「安オシロ」を教えてくれ
250774ワット発電中さん:2014/04/26(土) 22:49:20.25 ID:s8MLdq08
おもちゃと思って DSO ナノ
251774ワット発電中さん:2014/04/26(土) 22:54:44.30 ID:aGD5g9Pq
ソーナノ?
252774ワット発電中さん:2014/04/26(土) 23:13:17.83 ID:NRJwkgNE
パソコン代は含まれない謎
253774ワット発電中さん:2014/04/26(土) 23:23:43.56 ID:tuXlyjHF
PCのサウンド機能でなんとかするだァーッ!
254774ワット発電中さん:2014/04/27(日) 01:39:36.50 ID:FnUMH3Zp
>>250
それ使うとモータードライバが作るパルスとか測定できるの?
255774ワット発電中さん:2014/04/27(日) 17:41:57.29 ID:Ckfgexdw
arduinoでコンデンサの容量を測るのってどうやればいいですか
256774ワット発電中さん:2014/04/27(日) 19:01:05.99 ID:gs41Ym/w
においセンサに関してと言いますか、電子回路の質問なのですが、なぜこの回路ではあえてトランジスタを介してセンサにアクセスしているのでしょうか?スイッチングなら普通にスケッチ側で出来ますよね?電流増幅する必要も無いと思うのですが…
http://www15.atwiki.jp/arduino/pages/30.html
257774ワット発電中さん:2014/04/28(月) 00:18:38.62 ID:94XDCocU
>>254
アルデノのPWMぐらいなら、充分。
258774ワット発電中さん:2014/04/28(月) 21:38:04.45 ID:MMsY7yDc
arduino pro miniの在庫が少ないのはなぜ?
そのうち新しいのでる?

1000円台は魅力的なんだよなぁ
259774ワット発電中さん:2014/04/29(火) 00:37:33.39 ID:LLMdXbG9
A:売れないから

ちびでぃ〜のなら500円送料込み
260774ワット発電中さん:2014/04/29(火) 01:24:42.84 ID:zl+RysrK
中華pro miniは完成品が送料込み280円()
261774ワット発電中さん:2014/04/29(火) 01:35:12.17 ID:8auwtslf
proって素のAVR使うのと何が違うの
どの辺がproなの
262774ワット発電中さん:2014/04/29(火) 02:17:56.57 ID:yrbWQRhD
http://www.amazon.co.jp/dp/B00IYGFG60
これは鼻血出るほど高い!
263774ワット発電中さん:2014/04/29(火) 08:57:33.39 ID:TjZ3hyqV
>>262
尼は中華詐欺師が多く出品してるからな
買うヤツはいないと思うけど届いたら中華コピーとかって感じなんだろうね
264774ワット発電中さん:2014/04/29(火) 15:28:06.08 ID:B5LYymSZ
中国のコンパチduinoなpro MINI 16M 5V使うちょるが別段
本家と比べて問題のう使えちょるよ。
USBはついてないけどこの小ささで機能は宇野と同等って
いうのがすごい。
265774ワット発電中さん:2014/04/29(火) 15:29:48.87 ID:B5LYymSZ
>>262 これ10個セットの間違えやなかとかね
266774ワット発電中さん:2014/04/29(火) 15:38:30.66 ID:f1qt05lB
>>264
Unoの価値ってatmega8u2がついてるってことだと思ってる
それがないなら単品chip買った方が小さいし便利
267774ワット発電中さん:2014/04/29(火) 15:40:47.45 ID:m3oaIxEO
ふとっちょ宇野
268774ワット発電中さん:2014/04/30(水) 18:51:16.91 ID:er8U1Pyj
初歩的な質問ですみません、
Arduino UNO R3をDCジャックからの電源駆動をしたいと思い、
GFP151U-0916(9V 1.2AのスイッチングACアダプタ)を購入し
さしてみたのですが、起動しません。
DCジャックからブートする用の設定などあるのでしょうか?

Arduino本体はUSB電源供給の起動はできていて、
9Vアダプタも他電源機器の接続より不良品でないことを確認しています。
269774ワット発電中さん:2014/04/30(水) 18:55:25.51 ID:pteeZkZA
>>268
2.1mmの規格でもプラグ側の穴が大きいやつとかあるから
一見ちゃんとささっていても内側が通電していないことがあるかも
270774ワット発電中さん:2014/04/30(水) 19:01:12.97 ID:+JxuOk1V
極性があってないとかとかないよねぇ・・・
271268:2014/04/30(水) 19:16:10.76 ID:er8U1Pyj
>>269
>>270
極性、そのとおりでした…。
アダプタのオス部分が口径にあわせて選択、取り外しできるようになってて、
それを±逆にしたところ、起動しました、ありがとうございます。
272774ワット発電中さん:2014/04/30(水) 20:19:41.40 ID:M7QWxK2g
なにそれ怖い。一時的にプラスマイナス逆で接続したの?
保護ダイオード入れない限り極性逆にすると5Vレギュレーターが
一発昇天するんだが宇野はお利口さん??

て今見てみたらなんか面実装のダイオードがケミコンの外側に
付いてるね。これだと極性反対の場合はうんともすんともいわん
わけだ。

秋月のアキズキーノは交流整流用のブリッジかましてるから
極性逆であろうが交流突っ込もうが起動するようになってるんだよな。

今回は宇野のフールプルーフ(=馬鹿耐性)に助けられたんだな。
一般にはダイオードついてない回路多いからそんなのに突っ込んだら
即お陀仏だったよ。

新しい電源使うときは極性と電圧をテスターで確認する習慣をつけようよ。

という意味であえて友情を込めて言わしてもらおう

このバカチンがっ!
273774ワット発電中さん:2014/04/30(水) 22:28:55.98 ID:pteeZkZA
とりあえず動いてよかったね
何本かスケッチ書き換えて328の生存確認しておくと安心かも
274774ワット発電中さん:2014/05/01(木) 00:10:06.90 ID:X+fCAUxo
初心者です。
数十行程度のプログラムのコンパイルに3分以上かかるのって異常ですよね・・・・
同じPC環境で、win7でコンパイルするとそうなるのですが、ubuntuでコンパイルしたところ正常に動作しました。

普段はwin7をメインで使っているので、win7でも正常にコンパイルしたいのですが、何か解決策はないでしょうか・・・。
275774ワット発電中さん:2014/05/01(木) 00:21:24.88 ID:14aB8Yh1
VmwareとかVirtulaPCとかVirtualBoxとかで仮想環境つくっといてそっち側でUbunutuを並行して走らせておけば?
276774ワット発電中さん:2014/05/01(木) 00:39:14.70 ID:uuTCG1ck
タスクマネージャー開いて何がそんな重いんだか見てみれば?
277774ワット発電中さん:2014/05/01(木) 00:39:46.45 ID:vvSz1Kqx
>>274
タスクマネージャ出してどんな感じにCPUっ使てるのか確認してみるとイイカモ。

参考に全然ならないうちの環境だけど
最初までWindows7で2コアのCore2Duoを使ってて、
そのあとタダでもらったCore2QuadにOSそのままで載せ替えたのね
(再認証はギリギリかからなかった)、で、2Duoの時からArduinoIDE入れっぱなしで、
そのままCPU差し替えたあとも使ってたんだけど、なんか遅い、
コンパイルすると3分ぐらいかかる、変だ。
ってことでArduinoIDEだけ再インストールしたら
通常(なのかな?)の速度に戻ったなんてことがありました。
278774ワット発電中さん:2014/05/01(木) 00:59:15.15 ID:7+B6/R3u
>>256にもコメント頂けませんか…m(_ _)m
279774ワット発電中さん:2014/05/01(木) 01:16:20.39 ID:vvSz1Kqx
>>278
このセンサって秋月のページ見ると
>■ヒーター電圧:DC1.6V 138mA
>8msON/242msOFFの繰り返し
>1.6Vを連続で与えるとヒーターが簡単に壊れます、指定デューティを守ってください。
ってあるから、直結すると焼けちゃうんじゃない?
低電圧パルス印加させるのに直接駆動ができないんでトランジスたかましてスイッチングしてるぽい。
増幅つーか、スイッチング用。
280774ワット発電中さん:2014/05/01(木) 07:48:01.23 ID:is6EkDmi
ナスボマー
281774ワット発電中さん:2014/05/01(木) 11:44:52.21 ID:eM81sWgz
>>274
初心者ですというのをやめる。
ビルドのログを表示して遅そうな箇所を絞り込む。
282774ワット発電中さん:2014/05/02(金) 16:37:47.06 ID:iXmEL03n
Yahooショッピングで arduinoを検索して、
売れている順に並べると、
pro mini+USBシリアルが1200円だと
283774ワット発電中さん:2014/05/02(金) 17:24:38.97 ID:NVyhg4tD
互換ボードは兎も角、このUSBシリアルは売り物レベルではないと思う。
http://item.shopping.c.yimg.jp/i/l/4nthlzmslmpee67bz5wiz6r6wi_mv7atqe5xt_1
http://store.shopping.yahoo.co.jp/4nthlzmslmpee67bz5wiz6r6wi/mv7atqe5xt.html
284774ワット発電中さん:2014/05/02(金) 17:52:29.54 ID:iXmEL03n
ジャンパーがあるから安いんじゃないかな
ちゃんと動作すれば、私は気にならないけど

なんか、新しいのが増えてる
1500円で互換機付の迷路抜けロボットカー !?
285774ワット発電中さん:2014/05/02(金) 18:06:23.06 ID:suPsEM2+
>>283
Nokiaの携帯電話PC接続ケーブルからバラしたやつじゃなかったっけか?
あくまでもオマケだと思ったほうが良いかも。
286774ワット発電中さん:2014/05/02(金) 21:53:26.03 ID:0OTLaFuX
3、4年かけてArduinoの勉強したいのですが
Arduinoってどのくらいのスケールのものまで作れますか
287774ワット発電中さん:2014/05/02(金) 21:58:23.61 ID:v9BspxnU
> Arduinoってどのくらいのスケールのものまで作れますか

心配しなくとも、学んでいるうちはおまいさんのウデが律速段階だよ。
288774ワット発電中さん:2014/05/02(金) 23:13:56.67 ID:AV6KA5JI
ピン変化割り込みをArduinoで使う方法はありますか?
INT0,1だけじゃなく
289774ワット発電中さん:2014/05/02(金) 23:16:30.55 ID:Pg72Py2y
3、4年もかけるほどではない気が…
290774ワット発電中さん:2014/05/02(金) 23:47:45.17 ID:MX2iVtfN
>>288
Arduino Mega を使えば INT2,3,4,5 まで標準装備だよ
291774ワット発電中さん:2014/05/02(金) 23:48:44.39 ID:OpFWRnxy
>>286
人工衛星でも行けると思うが。
打ち上げる手段は別として。
292774ワット発電中さん:2014/05/02(金) 23:56:06.96 ID:NVyhg4tD
宇宙線対策は要ると思う。
293774ワット発電中さん:2014/05/03(土) 00:08:22.63 ID:/bGDjwKZ
セラミックパッケージ?
294774ワット発電中さん:2014/05/03(土) 05:22:51.13 ID:tdZP2KxH
外部割込みT0,1ほど複雑なことはできないけど
ピン変化割込みPCINTならほとんど全部のピンが対応ピンが対応してる
295774ワット発電中さん:2014/05/03(土) 12:41:03.04 ID:q2bpophg
>>283
このシリアル見てふと思ったんだけど
Raspberry PiのGPIOとピンの並びが似ているけど
シリアルのピンって基本並び同じなの?
296774ワット発電中さん:2014/05/03(土) 13:53:34.05 ID:N2BBi5GF
似てるってどこが??
http://pi4j.com/images/serial-example.png
297>>274です:2014/05/03(土) 18:29:23.04 ID:XUwmoKVZ
タスクマネージャで色々調べたりしたのですが、結局コンパイルの問題は解決しませんでしたm(_ _)m
ちなみにコードを一切書かなくてもコンパイルが遅い状態です。


その代わりWeb上でArduinoIDEと同じ事が出来るサイトを見つけたのでそちらで開発しようかなと思います。

https://codebender.cc/
298774ワット発電中さん:2014/05/03(土) 18:35:36.43 ID:KvXKoIq8
質問です。よろしくです。
スケッチのアップロード時にD13が点滅するのをやめさせる方法はあるかな?
そのほか、何かあるときに、勝手にD13が点滅しているみたいだが、
勝手に点滅するのをやめさせたい。。。

互換機を自作すればいいんだろうが、ソフト的な方法で。。。
299774ワット発電中さん:2014/05/03(土) 18:57:01.21 ID:SmrBmWPp
もいじゃえ
300774ワット発電中さん:2014/05/03(土) 19:24:35.19 ID:k/tRMGdS
>>299
ソフト的な方法って言ってるのに
それじゃらんぼうだろ(´・ω・`)

っと・・・そっともいじゃえ?
301774ワット発電中さん:2014/05/03(土) 19:35:48.27 ID:CJyS9uon
うーん

ブートローダーの書き換えとかかな?
302774ワット発電中さん:2014/05/03(土) 19:51:23.36 ID:JwPyWrPg
ソフトなタッチで黒く塗っちゃえ
303774ワット発電中さん:2014/05/03(土) 21:00:43.38 ID:+7VfO/zF
>>294
キタコレw ありがとうございます。
ライブラリーが公開されているようで早速試してみます。
304774ワット発電中さん:2014/05/03(土) 22:08:30.28 ID:28rPvCq3
>>298
ダウンロード時に点滅しないよう
Arduino側のファーム書き換え。
305298:2014/05/03(土) 23:30:41.44 ID:KvXKoIq8
ブートローダーがD13LED点滅させてるんだよね?
海外FORUMなどに何かヒント情報があれば教えて下さいです。
306774ワット発電中さん:2014/05/04(日) 02:37:37.15 ID:nybMKYUh
もしかして手順を手取り足とりじゃないとダメなレベル?
そうじゃないなら、自分のPCのIDEを解凍した場所にある
ブートローダーのソースを見るのが一番の早道だと思う。
307774ワット発電中さん:2014/05/04(日) 03:35:31.73 ID:QPpgOzwi
コンソールな人には ino が便利。
ubuntuでは一発で動いたが
Windowsでも動くのかしらアレ。
308774ワット発電中さん:2014/05/04(日) 05:51:51.10 ID:qVq8zuRt
UNO等に使われているATmega用のブートローダーなら
ブートローダー投入時に3回LED点滅させるために
わざわざflash_ledという関数が呼び出されてるみたいなので
そこを削ってATmegaBOOT_168.cコンパイルしなおすといいかと。
Makefileもあるので、コンパイルにはArduinoIDEで使ってるavr-gccを使うのが一番簡単かな。

SPI通信時にLEDが付いちゃうのが嫌とかいう別の理由なら
もうそれはLEDもいじゃうしかないけど。
(13番ピンはSPIのクロック出力端子になってる)
309774ワット発電中さん:2014/05/04(日) 15:03:13.55 ID:ejbLC73z
>>306,308

すごいヒントになった!ありがとう!
俺、スキル低いけど夜にでも試行錯誤してみる。
310774ワット発電中さん:2014/05/04(日) 18:36:22.24 ID:THdC39ho
>>309 作業前に元のブートローダを焼き込んだ予備328を準備することを忘れずに。
311774ワット発電中さん:2014/05/04(日) 21:48:18.00 ID:zASsm8FF
そもそも何で止めたいのじゃろ
312774ワット発電中さん:2014/05/04(日) 22:11:53.99 ID:RiMXLil7
あとから調べてみれば、本当に問題を解いてほしかった人は、そんなにいないのだ。
313774ワット発電中さん:2014/05/04(日) 23:59:53.23 ID:lIxGBe2M
ところで>>278あれで良かったか?
なーんも反応が無い。
314774ワット発電中さん:2014/05/05(月) 03:14:16.71 ID:zsipTo50
まるで しかばねのようだ
315774ワット発電中さん:2014/05/05(月) 11:59:30.35 ID:TfUx7yGi
AnalogReadSerialのサンプルスケッチを使ってロータリースイッチの状態を読ませているんだけど
ロータリースイッチを一周させたときに落ちてしまう、というかArduinoにリセットが掛かってしまう。
どうして、こうなるか判る人が居たら教えエロください。できれば落ちなくする方法も知りたいのですが、、、
316774ワット発電中さん:2014/05/05(月) 12:23:16.70 ID:eruFaewj
>>315
おそらくスケッチか回路を間違っているのでうpしてくれないと分からん
317774ワット発電中さん:2014/05/05(月) 12:33:41.54 ID:TfUx7yGi
>>315
反応サンクス。
スケッチはサンプルそのままで、12接点1回路ロータリースイッチにそれぞれ1kΩ抵抗をそれぞれ半田づけしている。
電圧はArduino Dumelinoveの5Vから引いて、ロータリースイッチのGNDをAruduinoに戻して、A0ピンでロータリースイッチの真ん中の端子を読ませている。
一応、ロータリースイッチを回していくと、シリアル表示で0から順に1023まで表示されるんだけど、
0から1023方向へ回したときと、1234→0へロータリースイッチを回したときに落ちゃうようなんです。
318774ワット発電中さん:2014/05/05(月) 12:35:08.67 ID:TfUx7yGi
↑参照先間違ってますね。 >>316 でした。スマソ
319774ワット発電中さん:2014/05/05(月) 12:39:32.79 ID:AjasKI5I
5VがGNDに直結して落ちるんかな
320774ワット発電中さん:2014/05/05(月) 12:41:38.70 ID:38WJxXq0
5VとGNDが短絡するんじゃないの
321774ワット発電中さん:2014/05/05(月) 12:46:31.76 ID:TfUx7yGi
>>317
もうひとつ記述が間違ってしまいました。スマソ。
誤)1234→0
正)1023→0

ロータリースイッチを回しすぎなければ落ちないので、
経験者の方には「あっ、それね」ってことなのかと思って恥かしながら尋ねてみました。
それとロータリースイッチはショーティング型の台湾製の安物です。
322774ワット発電中さん:2014/05/05(月) 12:57:34.17 ID:TfUx7yGi
>>319 >>320 サンクス。
確かにロータリースイッチ自体の機械的な問題かもしれませんね。
ずっとググッて調べているんですけど、ロータリーエンコーダーならともかくArudinoとロータリースイッチを繋げているケースって見当たらなくて。
analogRead()する場合において、ロータリースイッチを一周させることが、そもそも問題なんじゃないのかと思って尋ねてみた次第なんです。
323774ワット発電中さん:2014/05/05(月) 13:13:24.52 ID:8dGwPnib
部品のせいちゃうやろ・・・
324774ワット発電中さん:2014/05/05(月) 13:19:25.96 ID:TfUx7yGi
>>323
そうですか。単純にanalogRead(A0)するだけでは駄目なんでしょうかね。…でも私の技術力では解決できそうもない。

現象的は確かに >>319 >>320 さんのおっしゃるような感じなんですよね。

とりあえず 0←→1023の間でロータリースイッチを動かしていれば使えるので
先のコーディングに進みたいと思います。色々とアドバイスありがとうございました。
325774ワット発電中さん:2014/05/05(月) 13:19:38.69 ID:eruFaewj
>>317
12接点すべて1kΩでプルアップしてあるのに
ロータリースイッチのコモンピンで異なる電圧が読めるってこと?

0 か 1023 かの二択にならないって
一体どんな回路なのか想像がつかない
326774ワット発電中さん:2014/05/05(月) 13:22:46.62 ID:TfUx7yGi
>>325
言葉が足りないので誤解を与えてしまいましたが、ロータリースイッチを回すと
0→91→184→277→・・・→1023というように読めています。
ただ、どっち回してもロータリースイッチを一周させると駄目なのです。範囲の中でスイッチをいったりきたりする分には問題ないんです。
327774ワット発電中さん:2014/05/05(月) 13:31:00.04 ID:TfUx7yGi
>>325
一言で説明するなら、ショーティング型のロータリースイッチを使って段階的に抵抗値を切り替えるケースなんですけど。
328774ワット発電中さん:2014/05/05(月) 13:31:51.76 ID:eruFaewj
>>326
5V -+- 1kΩ -+- 1kΩ -+- 1kΩ -+- ... -+- 1kΩ -+- GND
    |       |      |      |    |      |
  端子A   端子B  端子C  端子D 端子K  端子L

ってことか
ショートタイプのロータリースイッチってのに一票だな
329774ワット発電中さん:2014/05/05(月) 13:34:00.64 ID:TfUx7yGi
>>328
そうです。凄い。説明がうまい。
330774ワット発電中さん:2014/05/05(月) 13:34:59.37 ID:eruFaewj
って先にそう書いてあったかw
電源側かGND側かにもう一本抵抗を足してショートしても1kΩが挟まるようにすればおk
331774ワット発電中さん:2014/05/05(月) 13:37:22.37 ID:TfUx7yGi
>>330
わかりました。やってみます。
皆さん、どうもありがとうございました。 m(_._)m
332774ワット発電中さん:2014/05/05(月) 13:39:16.00 ID:8dGwPnib
可変抵抗買ってきて分圧電圧測るようにしたほうがはやいだろ
333774ワット発電中さん:2014/05/05(月) 13:41:45.24 ID:TfUx7yGi
>>332
それは、その通りですw 
消費増税前に買い置きしてあったロータリーSWと抵抗で済まそうして苦労しているだけだったりして…
334774ワット発電中さん:2014/05/05(月) 14:39:05.00 ID:TfUx7yGi
>>330
先ほど抵抗を半田付けして試したら、うまくいました。
ID:eruFaewjさん、誠に有難うございました。
335774ワット発電中さん:2014/05/05(月) 16:57:02.38 ID:hUnD4x85
久々にスレがちゃんと動いてるのを見た気がする
みんなGJ
336774ワット発電中さん:2014/05/07(水) 20:13:14.19 ID:uQp1nK8Q
>>313
コメントありがとうございます!
スケッチ側でwait()しながらHIGH,LOWすればいいだけでトランジスタ噛ませる意味が分からなかったんですが,arduinoは1ピンあたり40 mAしか流せないことに気付いておりませんでした!!
いや〜初心者って怖いですね〜!この5Vピンからは200 mAまでとのことで,トランジスタでスイッチングしてやればいいわけですね!理解しました!
337774ワット発電中さん:2014/05/09(金) 07:10:51.61 ID:5Gie0BK1
2台のArduinoを使ってXBeeでの通信を考えているのですが
XBeeを購入する場合アンテナ付のものを2つ購入すればよいのですか?
あとバニラシールドなども購入したほうがよいのでしょうか
338774ワット発電中さん:2014/05/09(金) 08:41:18.21 ID:V868Ob1Y
ブレッドボードで試してからでも良いのでは
339298:2014/05/12(月) 15:56:25.81 ID:/pkDPbIT
>>308
返事遅れたけど3回のピカピカ点滅はなくなった ( ^_^)/
ただ、起動直後からD13がつきっぱなしになる。
勝手に点灯をやめさせたい。
通常、D13を起動後にスケッチで消さない限り、点灯するの?

やってみた事としては、
ブートローダーのソースにD13をOUTPUTに定義するところがあったから、
INPUTに変更してみたが、やっぱり点灯する。(点滅じゃなくて点灯。)

だから、ブートローダーの次のステップで、わざわざD13をOUTPUTにしたうえで、
点灯させているプログラムがあるように見えるんだけど。。。

どうかアドバイスよろしく m(_ _)m
340774ワット発電中さん:2014/05/13(火) 15:49:32.30 ID:5MAcAldf
全ピン電圧かかってるので
341774ワット発電中さん:2014/05/14(水) 07:35:58.09 ID:DmhPfZML
Highを出力しとく?
342774ワット発電中さん:2014/05/15(木) 16:07:45.92 ID:3NFR3YBb
       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷
343774ワット発電中さん:2014/05/15(木) 21:27:20.81 ID:jPNYaFoM
.     /|
      |/__  __  __   __
  ハーイ>ヽ| l l│ │l l│ | l l│  | l l│
       .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
       1号機 2号機 3号機 4号機
344774ワット発電中さん:2014/05/18(日) 23:17:31.78 ID:Hfhf+PVt
arduinoのスケッチって、CとC++の命令はどこまで使えるの?
Cのstrcmpとかはそのまま使えたりするのは確認したけど。
345774ワット発電中さん:2014/05/19(月) 01:14:55.34 ID:KTsqwe7L
開発環境のヘッダファイルあさるのが早いかも
346774ワット発電中さん:2014/05/19(月) 22:27:04.02 ID:GwEroPDP
すみませんがよろしくお願いします

void led1(){
digitalWrite(pin1, HIGH);
delay(2000);
digitalWrite(pin1, LOW);
}

void led2(){
digitalWrite(pin2, HIGH);
delay(1000);
digitalWrite(pin2, LOW);
}

void loop() {
led1();
led2();
delay(5000);
}

こんな感じでLED1とLED2が同時に光ってLED2が先に消えるようにしたいです
今のままではLED1が消えてからLED2が光るようにしかなりません
関数?の終わりを待たずに次の処理を行うことは出来ないでしょうか?
347774ワット発電中さん:2014/05/19(月) 22:44:42.68 ID:P8uSD20X
なんでこうしないの??

void loop() {
digitalWrite(pin1, HIGH);
digitalWrite(pin2, HIGH);
delay(1000);
digitalWrite(pin2, LOW);
delay(1000);
digitalWrite(pin1, LOW);
delay(5000);
}
348774ワット発電中さん:2014/05/19(月) 22:59:14.43 ID:GwEroPDP
>>347
説明不足ですみません
loop()内の5秒は変えたくないという前提でお願いしたいのですが
led1()の2秒やled2()の1秒を変更しようとすると手計算でそれら3つの数値を変更しないといけなくなります
その辺りがなんとかならないかと質問したしだいです
あと説明で申し訳ありません
349774ワット発電中さん:2014/05/19(月) 23:08:19.01 ID:FqZKu3Oz
5秒中1秒or2秒間点けたいの?
いずれにせよ処理の流れは並列化できないので、delay入りの複数関数に分けて処理することはできないよ
点滅周期が違うLEDを沢山扱うときは、システムが起動してからの経過時間をベースに管理するとやりやすい
Arduinoではmillis()という関数が使える

void loop() {
digitalWrite(pin1, millis() % 5000 < 2000);
digitalWrite(pin2, millis() % 5000 < 1000);
}

#これだと除算が絡んでかなり遅いけど
#millis以外の方法で似たような処理をすれば回避できる
350774ワット発電中さん:2014/05/19(月) 23:11:32.56 ID:P8uSD20X
なんでこうしないの???

void loop() {
unsigned long start = millis();
unsigned long elapsed;
digitalWrite(pin1, HIGH);
digitalWrite(pin2, HIGH);
do {
elapsed = millis() - start;
if (elapsed >= 2000) {
digitalWrite(pin1, LOW);
}
if (elapsed >= 1000) {
digitalWrite(pin2, LOW);
}
} while (elapsed < 5000);
}
351774ワット発電中さん:2014/05/19(月) 23:13:31.86 ID:P8uSD20X
>>349
>void loop() {
>digitalWrite(pin1, millis() % 5000 < 2000);
>digitalWrite(pin2, millis() % 5000 < 1000);
>}

millis() が返す値が unsigned long をオーバーフローしたタイミングでおかしくなる
352774ワット発電中さん:2014/05/19(月) 23:25:30.34 ID:FqZKu3Oz
>>352
そうだね約50日後にね。
それが問題ならTimer0を潰して自作msカウンタでも作ればいいでしょう
オーバフロー検知はもう1個別の変数を用意して
353774ワット発電中さん:2014/05/19(月) 23:30:12.67 ID:P8uSD20X
>>352
>それが問題ならTimer0を潰して自作msカウンタでも作ればいいでしょう
>オーバフロー検知はもう1個別の変数を用意して

loop() の頭で unsigned long start = millis() とでもやって millis() - start するだけで良
354346:2014/05/19(月) 23:57:21.85 ID:GwEroPDP
ありがとうございます!
お二方がすごく大事な事を書かれているのは分かるのですが咀嚼するのに時間がかかりそうです…
まずはお礼だけさせていただきますです
355774ワット発電中さん:2014/05/21(水) 00:04:37.65 ID:w9I1xhx+
質問させてください。
サーボのライブラリについてです。
myservo.attach(変数)を使用するとpin9.10のPWM出力機能が停止する様なのですが
myservo.detach()でサーボを解放すると、pin9,10をPWM出力として機能が復活するとのことですがpin9,10のPWM出力機能は停止したままです。

このような症状で悩まれた方はいませんか?

私の環境はarduino IDE0022を使用しております。
お手数ですが、解決方法をご存じの方がいらっしゃれば
ご教授お願い致します。
356774ワット発電中さん:2014/05/21(水) 01:20:27.57 ID:XF1e/Mkj
>>355
常識的に実装してあればdetach()の後でピンがバタバタパルスを出すようにはしない
読み違いじゃないかな
Servo.cppが目の前の箱の中にあるはずだから目を通すよろし
357774ワット発電中さん:2014/05/21(水) 01:37:33.13 ID:2Z+REQod
開発用のPCって別じゃ無いのけ
358774ワット発電中さん:2014/05/21(水) 01:48:14.24 ID:w9I1xhx+
>>356
ご指摘ありがとうございます。
ソースはリファレンスサイトを見ました。
http://www.musashinodenpa.com/arduino/ref/index.php?f=1&pos=776
すべてのサーボを解放すると、ピン9とピン10をPWM出力として使えるようになります

上記の文言は単純にmyservo.detach()を読んだ後
ピン9,10のPMWが使用可能になるのではなく
別の意味なのでしょうか?

ちなみに使用しているサーボは1つだけです。

Servo.cppの方も確認してみます。
359774ワット発電中さん:2014/05/21(水) 02:50:17.45 ID:Yr/Z26PV
>>355
>私の環境はarduino IDE0022を使用しております。

他人に聞くなら最新版使ってからにするべき。
360774ワット発電中さん:2014/05/21(水) 13:37:26.06 ID:dhXoguzB
すべてのサーボを解放すると
361355:2014/05/22(木) 00:22:49.08 ID:xSuDv1mt
最新の環境にてスケッチを動作させてみました。
結果はやはり、ピン9,10は解放されず、PWM機能は停止したままでした・・・

使用したスケッチは以下のようになっております

#include <Servo.h>

Servo myservo;

void setup(){
myservo.attach(3); //サーボピン
Serial.begin(9600);
}


void loop(){

myservo.write(90);
delay(1500);

  myservo.write(0);
delay(1500);

  myservo.write(160);
delay(1500);

  Serial.println("servo-OFF");
myservo.detach(); //サーボ解放
delay(1500);

Serial.println("pwm-start");

   for(int i = 0 ; i <= 255 ; i ++ ){
Serial.println("pwm-running");
analogWrite( 9, i ); //ピン 9に接続したLEDを徐々に明るくさせる
analogWrite(10, i ); //ピン10に接続したLEDを徐々に明るくさせる
delay(50);
}

  Serial.println("servo-ON");
myservo.attach(3); //サーボ再使用
delay(100);
}

本スケッチに問題がございましたら、ご指摘をお願い致します。
362355:2014/05/22(木) 00:24:16.76 ID:xSuDv1mt
#include <Servo.h>

Servo myservo;

void setup(){
myservo.attach(3); //サーボピン
Serial.begin(9600);
}


void loop(){

myservo.write(90);
delay(1500);

myservo.write(0);
delay(1500);

myservo.write(160);
delay(1500);

  Serial.println("servo-OFF");
myservo.detach(); //サーボ解放
delay(1500);

Serial.println("pwm-start");

for(int i = 0 ; i <= 255 ; i ++ ){
Serial.println("pwm-running");
analogWrite( 9, i ); //ピン 9に接続したLEDを徐々に明るくさせる
analogWrite(10, i ); //ピン10に接続したLEDを徐々に明るくさせる
delay(50);
}

Serial.println("servo-ON");
myservo.attach(3); //サーボ再使用
delay(100);
}
363355:2014/05/22(木) 01:36:18.34 ID:xSuDv1mt
>>362の書き込みは失礼しました。
インデントを修正しようしていたら間違えて送信してしまいました。

私の実行環境なのですが、以下のとおりです
IDE:arduino-1.0.5
本体:UNO
364774ワット発電中さん:2014/05/22(木) 04:48:47.23 ID:iApX/zba
ヒント
つ Timer1
365774ワット発電中さん:2014/05/22(木) 06:39:18.44 ID:DmqW8kQ5
俺もサーボライブラリは使わずに、割り込みで制御してるかな。
366774ワット発電中さん:2014/05/22(木) 09:12:13.12 ID:kXXV/Yll
俺もスケッチは使わずにオールアセンブラで制御してるかな。
367774ワット発電中さん:2014/05/28(水) 21:28:11.84 ID:i2XhLotU
Arduino初心者です。質問させてください。
digitalWrite(13, HIGH);
とすると基盤に取り付けられたLEDは光るのですが13ピンとつないだ外部LEDが光らなくなってしまいました。(外部のLEDはブレッドボードへジャンパワイヤでつなぎ抵抗もはさんでいます)
0~12ピンも試してみましたがテスターではかってみたところ出力は同じように0でした
同じような症状を探してみたところ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13112793103
が見つかったのですがVinやLEDを複数使うようなことはしていません

CdSなどのセンサーで試してみたところアナログ入力は受け付けているようです。
この場合、やはりATMega328Pが壊れてるのでしょうか?
他に考えられることはあるでしょうか?よろしくお願いします

IDE: arduino-1.0.5
本体: Arduino UNO
368774ワット発電中さん:2014/05/28(水) 21:31:50.62 ID:9Di0J4ua
>>367
基板のLEDのvfが低いからだと思う
別のピンを使えばおk
369774ワット発電中さん:2014/05/28(水) 21:46:41.17 ID:9Di0J4ua
>>368 は間違い
外付けのLEDが壊れてるか、逆接続か、GNDを繋げてないか
だろう
370774ワット発電中さん:2014/05/28(水) 21:55:26.75 ID:i2XhLotU
本当すいません。解決しました。
ブレッドボードの差す位置を変更したところ点灯しました。
原因を突き止められてはいませんが抵抗等がきちんと差しこめていなかったか、もしくは回路自体繋がっていなかったかもしれません。なのでarduino以前の問題だったのだと思います。
なにがともわれ壊れていなくて良かったです。
今後こういうことがあれば>>368さんと>>369さんのレスを参考にします。
お二方ありがとうございました。
371774ワット発電中さん:2014/05/28(水) 22:01:07.36 ID:i2XhLotU
あ、お二方というかお一人でした
すいません
372774ワット発電中さん:2014/05/29(木) 09:50:49.44 ID:4CjXpqvl
なにがともわれ
373774ワット発電中さん:2014/06/05(木) 17:26:01.42 ID:D5BO0TLx
CdSとアルディーノ使ってLEDが連動して明るさ調整できるようにしたいんですが
どのようにプログラムを書けば良いのでしょうか?
初歩的な事でスイマセン
374774ワット発電中さん:2014/06/05(木) 17:51:11.02 ID:eCI6dedu
>>373
とりあえず
https://learn.adafruit.com/photocells/overview
このへんみてみるとか
375774ワット発電中さん:2014/06/05(木) 17:57:22.88 ID:sxIub3Hz
>>373
ここも参照してみては?
http://makers-with-myson.blog.so-net.ne.jp/2013-11-17


LEDの明るさはanalogWriteを使えばOKです。
376774ワット発電中さん:2014/06/05(木) 18:09:12.74 ID:D5BO0TLx
ありがとうございます
analogReadeは0〜1023までですがanalogWriteを使うと言う事は
0〜255までに変換しないといけないのでしょうか?
377774ワット発電中さん:2014/06/05(木) 18:26:04.77 ID:kYoAYCmO
>>376
それはよく使われる変換機能だからmapという便利な関数が用意されてる
http://arduino.cc/en/Reference/Map
378774ワット発電中さん:2014/06/05(木) 18:48:02.54 ID:D5BO0TLx
>>377
今アルディーノが手持ちに無くて確かめられないのですが使い方あってますか?
const int LED=9;
int val =0;
void setup(){
Serial.begin(9600);}
pinMode(LED,OUTPUT);
void loop(){
int i;
i=analogRead(0);
Serial.print(i,DEC);
Serial.print("\n");
map(i,0,1023,0,255);
analogWrite(9, i);
delay(1000);}
379774ワット発電中さん:2014/06/05(木) 19:59:11.20 ID:kYoAYCmO
自分で試せ。
380774ワット発電中さん:2014/06/05(木) 21:39:10.65 ID:Juj2Ys39
>>378
実機なくても、コンパイルできるだろ。ますは、構文チェック。
381774ワット発電中さん:2014/06/05(木) 21:52:58.85 ID:D5BO0TLx
自宅PCに入れてないんだ
382774ワット発電中さん:2014/06/05(木) 21:58:09.84 ID:tTybwa9q
タダで導入できるフリーソフトを拒む理由はないだろ
383774ワット発電中さん:2014/06/05(木) 22:48:50.87 ID:fT9j2LYZ
>>381
つまり、
・こんなクソレベルの仕事をしている
・課題を押しつけようとしている
のいずれか、ということだな?
384774ワット発電中さん:2014/06/06(金) 01:49:58.72 ID:JzZs8I20
だよなぁ・・・
385774ワット発電中さん:2014/06/06(金) 03:45:07.74 ID:7wlWCTX6
学校の課題だったりしてな
386774ワット発電中さん:2014/06/06(金) 11:39:17.06 ID:B6cPEHrm
なんだ。
劣化小保方か。
387774ワット発電中さん:2014/06/06(金) 12:16:32.11 ID:05nNaIHA
>>378
このままではコンパイル時にエラーが出る。

{の前に、ほにゃらら
388774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 04:00:17.97 ID:LFsXMBra
Arduino Pro Miniを3.3V-16MHzで使用したいのですが,良い方法を教えていただけないでしょうか?
Arduino Pro Miniは通常,3.3V-8MHzと5V-16Mhzの2タイプしかありません.
一応こちら
(http://www.flytron.com/multicopter-parts/116-3v-16mhz-pro-mini-with-100-arduino-compatibility-.html)
で3.3V-16MHzは売られていますが,売り切れ中のため
もし簡単に正規品を利用してやれる方法があるなら教えて欲しいです.
389774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 04:13:52.92 ID:lVbD+PON
>>388
これを大量に買って選別すればいける
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-04386/
390774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 04:50:46.35 ID:LFsXMBra
>>389
回答ありがとうございます.
AVRマイコンを大量に買って選別をする意味がよくわからなかったです.
Arduinoの正規品のボードをうまく流用することはできないでしょうか?
用途の関係上+10gでも少し痛いのです.
宜しくお願い致しますm_ _m
うまい方法がない場合,素直にflytronから購入します...
391774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 06:02:39.47 ID:qvrxWS5k
チップの個体差があるみたいだから、
3.3Vで16Mhzで駆動出来る物を探せってことでは?
392774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 06:44:02.55 ID:hoGZmX9L
>>388
AVRマイコンATmega328Pのデータシート
http://www.atmel.com/Images/doc8161.pdf
p.316に電源電圧と動作周波数に関する記述があるけど、それによると
電源3.3Vの条件で保証されているのは約13.3MHz
つまり、3.3V/16MHzでの動作はオーバークロックになるわけ

Flytronとやらが何者かは知らんけど、定格外の動作なので
Atmel的には無保証だということを頭に置いておくべき。

どうしても自己責任でやりたいというなら、
完成品で売られている5V版ProMiniの電源レギュレータを3.3V出力のものに交換するか、
3.3V版の水晶振動子を16MHzに交換するか(要ブートローダー修正)してもいけるはず。
393774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 08:16:55.03 ID:lVbD+PON
>>390
>>391 が書いてくれた通り

マイコンのデータシートに書かれてるのはここまでは動作保証するという最低条件であって
実際にはもう少し厳しい条件でも動作する
けどどのくらいまでいけるかは石によって違うので運次第
たくさん買って当たりが出るまで探す
394774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 09:42:41.63 ID:SShmRwHX
「宝くじは連番派」なら秋月でいくつも買う。
「バラ派」なら千石・マルツ・共立・mouser・digikey・RS-onlineでも買うんだ!
395774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 11:00:35.27 ID:8K+Ou/6h
クロック限界は周囲温度に依存してるようだよ
396774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 11:31:02.79 ID:qvrxWS5k
電源と重さに拘ってるって事は、クワッドコプターにでも組み込みたいのかな?
397774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 11:35:37.72 ID:TzzWPVlh
ヘリコプターのパーツ屋にリンクしてるからそんな感じだろう
398774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 11:37:30.68 ID:qvrxWS5k
ほんとだw
全然見てなかったわw
399774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 12:30:16.82 ID:8swNHcf3
こだわりたいならArduinoの限界と割り切って他のマイコンを使ったほうがいいと思う
3.3Vで40MHzや70MHzのマイコンもあるし
400774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 12:36:28.73 ID:ie6Q7dP5
そこでGR-SAKURAですよ
401774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 13:27:52.46 ID:hoGZmX9L
どうしても性能が足りないなら、苺で売ってるSTBeeMiniとか。
プログラミングもArduino以上に難しくはなるし、重量も若干増えるけど性能は桁違い。

マルチコプターならバッテリもかなり厳しい制約があるだろうから、消費電力の問題も出てくると思うけどね
インドアプレーン界隈よりは幾分ましだけど。
402774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 22:05:09.40 ID:eBzEjKeo
Enhancement V2 Pro Miniってのあるな
ちゃんと動くか知らんが
403774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 22:28:30.52 ID:S9FhI8VP
パチArduinoが届いたからLチカやろうとしたら電源さした途端Lチカしやがった
俺の青春をかえしやがれ
素直に正規品かえばよかったわ
404774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 23:00:04.91 ID:fw9euasl
正規品もそうだったような。
405774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 23:28:41.73 ID:i91jC7PO
最近始めたばかりの初心者です。とても初歩的な質問で申し訳ありません。
arduinoを使って、圧力センサの圧力を3段階に分けて、
その入力によってランプの光り方を調節する機構を作っています。
ここまではものすごく簡単だと思うんですが、
この圧力センサの入力をワイヤレスで独立させたいのです。
そうなると、信号が少なくとも3段階必要になるので、
XBeeやbluetoothを用いなければならないのかな、と自分で調べたところ行き着きました。
しかし、この導入にはお金も知識もかかるみたいで、自分の手には負えません。

それで、いっそのこと圧力センサを辞めて、1/0のスイッチにすれば、
既存のリモコンスイッチなどを分解して使用できるのではないかと考えています。
探したところ、ワイヤレスの照明とスイッチの電池式セットがありました。

この照明側の、電気をつける回路をarduinoに持っていって、
リモコンスイッチを押せば、arduino側に用意したランプを点けることは可能だと思いますか?
宜しくお願いします。
406774ワット発電中さん:2014/06/09(月) 00:03:40.90 ID:cBhNokgK
もちろん可能だけど、その既製品の回路についての理解も必要だろうし
どうせなら圧力センサ方式にトライしてみては。

一式3000円ぐらいかかるけど、無線通信はTOCOSのTWE-liteとか使えばどうかな
アナログ入力はモジュール側がやって、送られてくる各種入力データ列のうち
アナログ電圧の部分をArduinoで抜き出して処理するだけ

こういうデータが送られてくる
http://tocos-wireless.com/jp/products/TWE-Lite-DIP/TWE-Lite-DIP-step3-81.html
407774ワット発電中さん:2014/06/09(月) 00:32:29.33 ID:NHOpDfPQ
ありがとうございます!
アナログ入力がワイヤレスモジュールだけで出来るんですね。
少しチャレンジしてみます。
受信側に付けたTWE-liteのワイヤレスモジュールの信号処理は、
何か特別な処理が必要ですか?たとえばX-CTUのようなものを使う必要がありますか?
408774ワット発電中さん:2014/06/09(月) 00:39:32.10 ID:DYFKtJOG
オーバークロックといったらむかしむかーし MMX pentium 166MHzでSL27Hというロットが普通に233MHz
で動いちゃうことがあってね、知ってる人はおっさんだなw そのあとセレロン300を466で動かすとかあったような。

arduinoでオーバークロックしてPWMで大電流スイッチするFETがONのままハングアップしたら怖くない?
409774ワット発電中さん:2014/06/09(月) 01:02:15.11 ID:cBhNokgK
>>407
詳細な設定は、TWE-liteモジュールにシリアルでコマンドを送って設定モードに入るだけ。
子機同士の識別に使うIDの振り分け設定なんかはここでやる。
秋月で売ってるUSBシリアル変換モジュール+TeraTermがお勧め
(別のファームウェアに書き換えるのにも使える)

ひと通りの解説は一番下の「使用方法」に書いてあるよ
http://tocos-wireless.com/jp/products/TWE-Lite-DIP/index.html

Arduinoで使うには電源電圧5V⇔3.3Vの変換をしたり
PC⇔Arduino⇔無線みたいなことをやるにはシリアル・インターフェースが足りないので
後者をSoftwareSerialにするなどの応用が必要。
これはXBeeにも言えることだけど。
410774ワット発電中さん:2014/06/09(月) 01:06:26.12 ID:PWABdnHP
>>405
国内で大きい声で言えるかはわからんが、無線の送信、受信モジュールがそれぞれ500円で共立で売ってたぞ。
Strawberry Linuxでも売ってたと思う。

受信側、送信側に贅沢にそれぞれArduino使うか、クローンを作ればいいんじゃね?
411774ワット発電中さん:2014/06/09(月) 09:10:55.92 ID:YVlWdUZl
>>409
TWE-liteモジュールを2台使用して、可変抵抗器を調節して、
もう一方のLEDの明るさを調節する機構をそのまま使い、
そのLEDに流れる電流をarduinoのインプットにすれば実現できる気がします!
(可変抵抗器は圧電センサーに置き換え)
ありがとうございました。

>>410
ありがとうございます。
ちょっと探してみたんですが、微弱無線モジュールのことですか?
とりあえず、なんとかがんばってみます!
412774ワット発電中さん:2014/06/09(月) 10:57:29.55 ID:VBi9Fq/D
>>390です沢山のアドバイスありがとうございます.

>>391 >>392 >>393 >>394
RasPiでGentoo走らせて遊んだりもしていたので,
オーバークロックについてはもちろん知っていましたが,
個体差がそこまで如実にあるとは知りませんでした.

>>396 >>401
はい,自作のUAVのためです.
30cmクラスのクアドロコプタを作ってArduPilotのソースを弄っていたら,
屋内用手のりサイズも作りたくなったのです.
構成についてはほぼこの方(https://www.youtube.com/watch?v=i73dTUIq3d4)のを
流用し,フレームは3Dプリンタで作成予定です.

>>399 >>400 >>401
そのようなものもあるんですね, STBeeMiniのスペックすごいですね.
今回はMutiWii(https://code.google.com/p/multiwii/)のソースを書き換えて使おうと思っているので,
なるべくArduinoベースがよかったのです(高級言語しかまともに書いたことがない).

今考えている選択肢としては,
1. くじ引きよりFlytronの方が結果安上がりな気がするのでそちらを買う.
(ただし,引越しのため6月中は閉店とか書いてある--;)
2. Arduino系で別のものを探す.(3.3V+16Mhz+出来れば256KB以上)
3. 全く別のもの(STBeeMini等)を買い頑張る.
自分としては, 3が一番安定な気がしています.
STM32のソースもCライクな感じで書けるっぽいので,
MutiWiiを流用しやすいと思ったのですがどうでしょうか・・・?
413774ワット発電中さん:2014/06/09(月) 20:36:29.62 ID:DzG6wJXI
ebayで売ってるArduinoって使いものになる?
414774ワット発電中さん:2014/06/09(月) 21:24:48.76 ID:cBhNokgK
>>412
STBeeMiniとか言い出した392=401だけどちょっと補足

現状STM32マイコンにはArduinoみたいなお手軽ライブラリに相当するものはなくて
ほとんど普通の「マイコン用プログラム開発」そのものをしていくことになるけど、
サイズが小さくて軽い出来合いのボードがすぐ手に入って、日本語の参考書籍があるっていうのがSTM32を薦めてみた理由。
(ちなみにσ(゚∀゚ )が一番最初に呼んだ手引書は「STM32マイコン徹底入門」)

マイコンとしての機能が(比較的)高いぶん開発も複雑化するし、ちょっとハードルが高いかもしれないが
Arduinoで不足を感じた時のステップアップぐらいに思っておくといいかも。


# あ、一応mbedでNucleo STM32F103ボードが使えるから
# そこで作ったバイナリをSTBeeMiniに流用できないこともないか
415774ワット発電中さん:2014/06/09(月) 23:46:35.10 ID:eA9XUo6U
>>414
詳しい説明ありがとうございました. >>412です.
やはり, Arduino向けに書かれたMutiWiiをSTM32マイコン用に書き換えるのは
そう簡単にはいかなそうですね...
Arduino自体は室温度計の情報を表示する程度のことしかやっていないので,
少し心配です.
しかし,他に良い案がなければ紹介していただいた書籍を見ながら頑張って見ようと思います.
416774ワット発電中さん:2014/06/09(月) 23:52:31.81 ID:f48zVcLv
>>413
互換やパクリならebayは高いのも多い
417774ワット発電中さん:2014/06/10(火) 16:04:44.00 ID:M+x2iqEe
ヤフオクで送料込み900円くらいで買ったuno互換は問題なく動いてる
418774ワット発電中さん:2014/06/10(火) 16:54:43.40 ID:v7dnBVrL
>>415
Arduino Dueに搭載されているAT91SAM3X8EはARM Cortex-M3
ARMなのにanalogReadなどのArduinoのコマンドが使える

個人でAT91SAM3シリーズ買って、Due用のブートローダー書き込めば
好きな回路でArduinoのコマンドつかってプログラムが書ける
419774ワット発電中さん:2014/06/10(火) 18:47:34.13 ID:qXwJYTO2
>>418
質問者はUAVへの搭載をしたいから小型で軽量のがいいって言ってたけど
420774ワット発電中さん:2014/06/10(火) 19:55:26.62 ID:v7dnBVrL
>>419
48ピンのもあるよ

Key parameters for ATSAM3N0A
Flash (Kbytes):32 Kbytes
Pin Count:48
Max. Operating Freq. (MHz):48 MHz
CPU:Cortex-M3
Max I/O Pins:34
Ext Interrupts:34
USB Transceiver:0
SPI:2
TWI (I2C):2
UART:3
ADC channels:8
ADC Resolution (bits):10
ADC Speed (ksps):384
Analog Comparators:0
DAC Channels:0
SRAM (Kbytes):8
EEPROM (Bytes):0
Self Program Memory:YES

パッケージはQFP
421774ワット発電中さん:2014/06/10(火) 21:23:14.40 ID:RIMoHKzC
>>417
普通に動くんですか
ebayでarduino miniが250円くらいで売ってるから気になってたんですよ
秋月のマイコン単体と同じくらいと言う謎の安さ…
422774ワット発電中さん:2014/06/10(火) 22:59:17.22 ID:p+pO2P4i
ebayの中華pro mini普通に使えてるよ
ヘビーな使い方はしてないけど
423774ワット発電中さん:2014/06/11(水) 00:16:34.16 ID:DLKPDQ8U
>>419 >>420
>>415です.有益な情報ありがとうございます.
ATSAM3N0Aを使って, こんな感じ(http://robo.mydns.jp/Lecture/index.php?Arduino%2FArduino%20%A4%CE%BC%AB%BA%EE)で
Arduino互換を自作するんですよね?
簡単な昇圧器をハンダ付けで作った程度しか経験がないのですが,
実際どの程度の難易度なのでしょうか?
比較的簡単なのであれば挑戦したいです.
424774ワット発電中さん:2014/06/11(水) 04:08:35.42 ID:qt9fL4eF
>>423
420は適当なこと言い過ぎ

Arduino IDE1.5.x以降はDue対応のコンパイラとブートローダはあるけど、
各種ライブラリはSAM3N0A用では動かないし、そういう既存ボードもないので
自分でライブラリの一部を移植し、基板は表面実装パッケージ (0.5mmピッチQFP) のICを実装しないといけない
正直言ってお勧めできない
425774ワット発電中さん:2014/06/12(木) 01:11:27.47 ID:X0gRs56t
arduino dueってUNOと同じスケッチが使えないんですか?
426774ワット発電中さん:2014/06/12(木) 01:40:49.00 ID:jFp9TSMm
>>425
一言でいえば、スケッチによる

UNOは8ビットのAVRマイコン
Dueは32ビットARMコアのSAMシリーズ
CPUがそもそも違うのでコンパイラも各種機能へのアクセス方法も違う

digitalWrite, analogRead, SPI, Serial等のArduino標準ライブラリは
同じ振る舞いをするように両方用意されているから
それらだけを使って書かれたスケッチは問題なく使える

高速化などの理由で、直接のレジスタ操作やインラインアセンブラの使用など
CPU依存の書き方をしたスケッチやライブラリは、当然互換性がない
427774ワット発電中さん:2014/06/12(木) 15:30:23.92 ID:KQyh/+Pu
Arduinoの開発ソフトのシリアルモニターを起動した直後にSerial.print() を
実行する方法はありますか?
428774ワット発電中さん:2014/06/12(木) 16:32:18.63 ID:hFN8iunZ
>>424
>>423です.
そうなのですか...
うーんSMT32マイコンの勉強をせっせとするべきですね@@;
429427:2014/06/12(木) 20:57:13.33 ID:KQyh/+Pu
>>427
すみません。補足します。
Arduino IDEのシリアルモニターを起動した直後に、自動的に
"Hello World!!"(例)
t表示させてやりたいのです。
430774ワット発電中さん:2014/06/13(金) 01:03:49.16 ID:rEgQ3fy2
Unoだとシリアルモニタ起動と同時にリセットされるから、
setup()に書いておけば勝手に表示されますが・・・なんか勘違いしてる?
431774ワット発電中さん:2014/06/13(金) 01:10:11.03 ID:pPScLOf/
>>426
公式スケッチは使えても誰かのオリジナルは使えないってことですね?
解説ありです
432774ワット発電中さん:2014/06/13(金) 08:22:04.75 ID:in45TQgU
>>428
STM32にこだわらず、どうせ1から勉強することになるのなら
まずはUAVに搭載できる小型のマイコンボードを決めてしまうのもいいだろうね

>>431
だから、スケッチによるとしか
http://www.switch-science.com/catalog/943/
たとえば、このLOLシールド用ライブラリの場合
https://code.google.com/p/lolshield/source/browse/trunk/lib/Charliplexing.cpp
AVRマイコンのタイマー機能、ピン入出力機能をレジスタを直接叩いて制御してるから
このレジスタはDueには無いから、こういうのはスケッチの検証(コンパイル)が通らない
このライブラリはAVRマイコン専用、ってことになる
433774ワット発電中さん:2014/06/13(金) 08:25:29.15 ID:xSD2JaJD
>>430
setup()に
Serial.begin(9600);
Serial.println("Hello World!!");

書いてみたけど、シリアルモニター起動時には表示されないみたい。。。
434774ワット発電中さん:2014/06/13(金) 09:57:09.90 ID:7zvRFOVh
>>433
シリアルモニタ起動中にボード上のRESETボタン押したらどうなる?
435774ワット発電中さん:2014/06/13(金) 10:15:26.81 ID:xSD2JaJD
>>434
はい!もちろん"Hello World!!"表示されます。
でも、Arduinoリセット後ではなく、IDEからシリアルモニターを起動したときに、
勝手にある文字列を表示させたいのです!
436774ワット発電中さん:2014/06/13(金) 10:30:12.37 ID:7zvRFOVh
それで表示されるなら起動時にも表示されるんだが…
多分だけど描画が追いついてないだけかな
ちなみに別のターミナルソフトからシリアル接続/切断はやってみた?
437774ワット発電中さん:2014/06/13(金) 15:49:55.70 ID:vveUCTVk
>>435
どうしてそれが出来ると思うの?
起動したら特定の文字列を送る専用のシリアルモニター作ったほうがいいんじゃない?VB.NETか何かで。
438774ワット発電中さん:2014/06/13(金) 20:41:02.92 ID:9VywGrI9
setupから数行のUsageを表示させたりしてた記憶あるけどな
UNOだったけど他のではloopに入るまでSerial.printが無効になるとか制限あったっけ?
439774ワット発電中さん:2014/06/13(金) 20:54:04.31 ID:qOuN1wVQ
UNOでなくて、Leonardoでしたというオチを予想
440774ワット発電中さん:2014/06/14(土) 00:51:50.37 ID:HC9534jL
>>432
条件としては, 3.3V駆動でArduino Pro Mini以上のスペックがあればよいです.(重量やサイズもそれくらいのもの)
そこでおすすめしていただいたSMT32を使おうかなと思っています.
他にArduinoでそういった商品があれば助かるのですが...
441774ワット発電中さん:2014/06/14(土) 01:56:53.21 ID:vSoI+sp4
>>440
Maple Mini 辺りでいいんじゃね?
442774ワット発電中さん:2014/06/14(土) 02:45:40.31 ID:HC9534jL
>>441
おおぉぉぉ・・・
http://www.switch-science.com/catalog/989/
これすごくいいです・・・
これだとSMT32載ってるけどいつものArduinoと同じようにライブラリ使えますよね...?
443774ワット発電中さん:2014/06/14(土) 09:41:14.55 ID:lrt03mBY
>>442
Arduino風のMaple IDEに対応してるので、ワンクリックで書き込みできるし
ライブラリはひと通り揃ってる
勿論別物のマイコンだから>>426 >>432のような問題はある
444774ワット発電中さん:2014/06/14(土) 11:41:40.47 ID:HC9534jL
>>443
ArduinoIDEとは別にMapleIDEなんてのもあるんですね...
SMT32を1からやるよりは手早く目標を達成できそうなので
今のところMapleMiniにしようかなと思っています.(もう少し情報収集)
貴重な情報ありがとうございます><
445774ワット発電中さん:2014/06/14(土) 12:21:00.06 ID:vSoI+sp4
>>444
MapleIDEをダウンロードして、必要としている機能(サーボ辺り?)を
盛ったスケッチを書いて、コンパイルが通るか検証する。
ここまでタダで出来るんだから、試せばいい話。

目的と条件で言えば、STBee Mini 辺りがベストだと思うが、
スキルを勘案すると、libmaple 経由での開発も怪しい所だし、
ならMaple純正品でお茶を濁すのもアリ。

2.3年待てば、Arduino Zero のPro Mini 版が出てくるだろうし(希望)
それまでの繋ぎって事で、まぁガンバレ。
446774ワット発電中さん:2014/06/15(日) 00:07:22.02 ID:GiZdYDmo
ArduinoでPS3コントローラの受信はできますが、送信もできるのでしょうか?
ちなみに、PS2コントローラのデータをPS3コントローラのデータに変換して送信しようと考えています。
447774ワット発電中さん:2014/06/15(日) 01:10:42.33 ID:BblETfA3
>>445
詳細までご説明いただきありがとうございますm(_ _)m
とりあえず,出来る部分を試してみます!
448774ワット発電中さん:2014/06/16(月) 17:50:41.45 ID:B3yj8ZdC
arduinoからprocessingへバイナリで送信するとき、
負の数を送るのは、いくらかを足して正の数にしてから
processingで元に戻すのでしょうか?
449774ワット発電中さん:2014/06/16(月) 22:52:09.55 ID:SYqjKndP
負の値がマイコン側でどのように表現されているのかはわかってる?
450774ワット発電中さん:2014/06/17(火) 03:42:08.19 ID:maEOslrv
電圧がマイナスになってんじゃないかな。
451774ワット発電中さん:2014/06/17(火) 06:26:38.11 ID:wpEsaHdk
>>449
逆質問はバカでもできる
簡素に説明できて一人前
452774ワット発電中さん:2014/06/17(火) 08:39:58.47 ID:mhn1jseJ
ここは学校じゃないので、説明すする義理なんて全く無い。
質問者の質問の仕方で得られる回答が変わるのは致しかた無い。
453774ワット発電中さん:2014/06/17(火) 09:20:48.98 ID:jXaWI1ro
>>452
スレタイに何て書いてある?
454774ワット発電中さん:2014/06/17(火) 09:39:52.73 ID:mhn1jseJ
>>453
日本語の大歓迎とは書いてないな
455774ワット発電中さん:2014/06/19(木) 08:04:13.60 ID:+SsSchc4
説明すすってるくせに偉そうなこと言うなよ…
456774ワット発電中さん:2014/06/19(木) 08:15:27.77 ID:dosGRUVD
「すする義理なんて全く無い」と言ってる相手に対して「すすってるくせに〜」って意味わからんのだが
457774ワット発電中さん:2014/06/19(木) 08:23:38.12 ID:+SsSchc4
よし、じゃあこの話はこれで終わり!
どんどん初心者さんの質問に答えて行こう!
458774ワット発電中さん:2014/06/21(土) 00:08:13.76 ID:35a8vWVy
---海外へノートPCを持っていこう!12台目---
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1327199029/l50


なんか、旅行板で 電気濃度 についてとんちんかんな
議論してるみたいだから、 電気にくわしいやつ
ちょっと行ってみてくれ。
459774ワット発電中さん:2014/06/22(日) 14:28:21.96 ID:4eKI2aoG
460774ワット発電中さん:2014/06/22(日) 16:51:53.85 ID:OiLJHGRa
やだよ、気持ち悪いし
461774ワット発電中さん:2014/06/24(火) 00:02:46.43 ID:Dw9DCmlI
SDカードライブラリで質問です。

SDカードライブラリのサンプルDataLoggerを試しているのですが
数回に一回しかSD.begin(10)が成功しません。
3/4位の確立で失敗します。

chipSelect=4になっていたものを10に変更しています。
配線もchipSelectをArduinoの10番につなげています。

Arduino 1.0.5-r2
Arduino Pro mini(3.3v)

DataLogger.ino
> chipSelect = 10;
> pinMode(10, OUTPUT);
> if (!SD.begin(chipSelect)) {
> Serial.println("Card failed, or not present");
> // don't do anything more:
> return;
> }
>}


チェックすべき点がありましたらお願いします。
462774ワット発電中さん:2014/06/24(火) 00:14:12.47 ID:b2Wmvueb
スケッチ全部貼れば?
http://pastebin.com/
とかに。
463774ワット発電中さん:2014/06/24(火) 00:14:19.76 ID:t3BShp8n
違うSDカードも試してみれ
464461:2014/06/24(火) 00:56:56.04 ID:yglbhA5o
>>462
貼ってみました
http://pastebin.com/e2cKkFZP

>>463
明日試してみます
465774ワット発電中さん:2014/06/24(火) 01:53:01.42 ID:dbfUBn53
SDカードの電源は別口で確保されてる?
SDは電力食いまくるヤツがあるから
466774ワット発電中さん:2014/06/24(火) 06:46:35.17 ID:T960pypn
3.3vを分圧で作ったりしてると、よくこけたりしたけど。
467461:2014/06/24(火) 07:31:49.87 ID:yglbhA5o
皆さんありがとうございます。
別のカードで試してみました。

書き忘れましたが、秋月のマイクロSDカードスロットDIP化キットを使っています。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-05488

謎ブランドマイクロSD2GB->NG(数回に一回だけ成功)
Transcend製 マイクロSD16GB->数十回試して毎回成功

SDの電源を別口で用意しても結果は変わりませんでした。
マイクロSDの問題なのでしょうか?
468774ワット発電中さん:2014/06/24(火) 12:28:25.39 ID:dii7JRf7
いやいやArduinoのソフトかハードの
問題でしょう。
469774ワット発電中さん:2014/06/24(火) 12:30:52.26 ID:dii7JRf7
追記で回路図はどうなってるの?
470774ワット発電中さん:2014/06/24(火) 13:04:42.27 ID:DMrCiAL1
謎ブランドのSDのSPIモードのタイミングにシビアだっただけでは?

Pro MiniってXTALじゃないんじゃなかったっけ?
471774ワット発電中さん:2014/06/24(火) 20:28:37.98 ID:dbfUBn53
こういう時はおまじないだな
パスコン入れてみたら何か変化するかも?
472774ワット発電中さん:2014/06/24(火) 21:29:13.87 ID:iie8jHaE
まさかと思うが、コイツもSDに5V食わしてるクチじゃあるまいな…?
473774ワット発電中さん:2014/06/24(火) 21:50:18.36 ID:0lScSVgI
データラインの3.3V←→5Vコンバートしてないとか
474461:2014/06/24(火) 23:59:01.56 ID:yglbhA5o
Pro Mini (8Mhz,3.3v)を使っています。
VCCからは3.3V出ているのを確認しているので5Vということはありません。
3.3V<->5Vのコンバートも不要だと認識しています。

パスコン入れてみましたが、結果は変わりませんでした。
新たに8GBのマイクロSDでも試してみましたが、結果は良好でした。
475774ワット発電中さん:2014/06/25(水) 07:48:08.74 ID:m928WhHn
SDカードは相性問題大きいぞ。特にMMCモードで動かすときは。
SDカード標準装備のRspberry Piでも相性問題頻発してる。
使えるSDカードを選んでそれで納得するしかないよ。
476774ワット発電中さん:2014/06/25(水) 15:10:54.04 ID:oHXvcfas
ライブラリが糞なの?
477774ワット発電中さん:2014/06/25(水) 15:36:29.83 ID:e/QwYbpo
SDカードはプルアップがないと動作しないものがあるけどプルアップつけてる?
478774ワット発電中さん:2014/06/25(水) 15:44:16.61 ID:e/QwYbpo
もしくはプルアップが強すぎるってことも
479774ワット発電中さん:2014/06/25(水) 19:43:21.55 ID:DNQWc/7P
>>466
そもそも分圧回路でSDカードって動かせるものなのか?
480774ワット発電中さん:2014/06/25(水) 20:58:32.28 ID:f8px3/Jy
>>479
動くよ。あとはLEDで電圧降下させてやってた。
後者はよくやったよ。
481774ワット発電中さん:2014/06/25(水) 21:40:46.88 ID:BpiGraSl
そりゃLEDはダイオードだもの
482774ワット発電中さん:2014/06/25(水) 22:01:18.12 ID:44ZS0qMs
抵抗で分圧しようとしたら
SDカードの負荷 50mA 程度に耐えられるようにすると
17Ω + 33Ω の分圧で常時 100mA くらい捨てるはめになる
483774ワット発電中さん:2014/06/26(木) 00:59:00.65 ID:IiIwWzYc
SDメモリの消費電流はモノによっては200mA消費するのもある
なぜ通信に50mAが出てきたの?
484774ワット発電中さん:2014/06/26(木) 01:17:18.50 ID:Ya4FaCEm
200mA って wifi内蔵カードかよ
485774ワット発電中さん:2014/06/26(木) 21:04:00.81 ID:LZ8R0II8
普通に3端子レギュレータ(50円)かDCDCコンバータ(200円)使えばいいと思うんだけど
486774ワット発電中さん:2014/06/26(木) 23:05:47.02 ID:IiIwWzYc
えっ、SPI通信の分圧の話じゃなかったっけ
487774ワット発電中さん:2014/06/26(木) 23:17:11.92 ID:Ya4FaCEm
信号ピンについては入出力ピンが決まってるから
入力ピンは分圧でいけるし
出力ピンは 5V 駆動の AVR なら 3V 以上あれば High として扱われるから問題なし
488774ワット発電中さん:2014/06/27(金) 03:42:35.61 ID:xLw405T7
> 出力ピンは 5V 駆動の AVR なら 3V 以上あれば High として扱われるから問題なし

3V以上出してくれる保障なんてあんの?
489774ワット発電中さん:2014/06/27(金) 10:14:11.46 ID:jcLKhoV6
ロジックICで変換しないと気持ち悪いよね
490774ワット発電中さん:2014/06/27(金) 10:24:43.67 ID:sVVMpsTh
適当に分圧してごまかすと相性の悪いSDカードが出てくる
491774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 23:01:30.54 ID:Exzfqynp
すみません、電子工作&Arduino初心者なんですが、
今、Ardinoつかって孵化機を作ろうとしています。
ブレッドボードをつかって基本回路をつくり、
スケッチを書いて、起動するところまでは漕ぎつけたのですが、
Arduinoが10分ぐらいたつとハングアップしたようで止まってしまいます。
自分自身でもバグ取りを行っているのですが、どうもうまくいきません。
どなたか、スケッチを添削してもらうことはできるでしょうか?
492774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 23:14:13.76 ID:CMmxNEbV
とりあえず回路図とスケッチをどこかに上げてみ?
493774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 23:15:16.98 ID:eglIhJOq
>>491
ここに貼り付けたら親切な暇人があれこれケチつけてくれるかもね
494774ワット発電中さん:2014/06/29(日) 00:23:05.06 ID:Iua+ThHq
へたくそなスケッチですが・・・
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5154375.7z.html

回路図に関しては書く手段がないので・・・
1.10ピンに入力用のタクトスイッチ
9ピンにサーボ
7番にLED
温度湿度測定にDHT11を接続
表示には20*4のSC2000?をつかっております。
495774ワット発電中さん:2014/06/29(日) 00:39:19.29 ID:i8Hf/EI7
>>494
止まるとすれば↓のどれかだろ。

while( digitalRead(DHTport) ); // LOW待ち

while( !digitalRead(DHTport) ); // High待ち

while( digitalRead(DHTport) ); // wait '1' finish

while( digitalRead(DHTport) );
496774ワット発電中さん:2014/06/29(日) 01:28:55.78 ID:i8Hf/EI7
Servo クラスはタイマー割り込みを使ってる筈だが、

byte read_dht11_dat(){
    byte i = 0;
    byte result=0;
    for(i=0; i< 8; i++){
        while( !digitalRead(DHTport) ); // High待ち
        delayMicroseconds(49);            // 28us or 70us
        if( digitalRead(DHTport) ){
            result |=(1<<(7-i));
            while( digitalRead(DHTport) ); // wait '1' finish
        }
    }
    return result;
}

そんな処理やりながらこの関数が安全に動作するとは思えん。
497774ワット発電中さん:2014/06/29(日) 02:26:20.28 ID:K3NNDzCr
折角 Arduino 使ってるんだから DHT11lib を使ってみては?
498774ワット発電中さん:2014/06/29(日) 12:12:25.22 ID:YPLuivmj
×ハングアップした
○プログラム通りに動いているが、期待している動作をしいていない

そりゃ上手く行く事を前提にwhile文を使っているんだから、
条件が成立しない限りループしているでしょ(止まって見える)

ttp://playground.arduino.cc/main/DHT11Lib
は初見だけど、while文にちゃんとタイムアウトエラーを入れてるよね。

シリアルコンソールも空いているから、デバッグに活用しようよ…
watchdog使って強引に解決するのも一つの手(w
499774ワット発電中さん:2014/06/29(日) 14:03:57.70 ID:JU9gnL/n
家の番犬は家に入れてくれません
500494:2014/06/30(月) 08:03:06.85 ID:YuKs/Xs0
返信が遅くなりました。すみません。
メインループ中にLCDの表示切替を行い、ループが回っているかどうかは
分かるようにしてチェックしたところ、やはり途中で止まっていました。

ご指摘通り、DHT11lib使ってタイムアウトエラーを処理してみようと思います。

シリアルコンソールは最初、ちゃんと動かなかった時にググって
スタンドアローンで動作させた時にシリアルのデータが詰まってバグを
起こすというような、情報があったのですべて削除したんですよ
501774ワット発電中さん:2014/06/30(月) 08:41:08.82 ID:rylVc9F5
whileぬけるまでled13番付けっぱなしにする

を各whileで試すとか
四回書きかけて放置してればどこで止まったかわかる…気がする
502774ワット発電中さん:2014/06/30(月) 11:28:20.53 ID:nj9ovV1l
そういえばウォッチドッグス?が大人気らしいねぇ
503774ワット発電中さん:2014/06/30(月) 15:19:32.66 ID:PS3ptklF
504774ワット発電中さん:2014/07/03(木) 23:41:01.76 ID:ANg2QGDQ
先週からarduinoを始めてみました。
現在赤外線受信モジュールと、赤外線LEDを使い
照明のリモコンから<消灯>赤外線を受信し
赤外線LEDから<消灯>の赤外線を放射しようと奮闘しています。
使用しているモジュールは下記の通りです。
Arduino  :mono
赤外線LED:OS15LA5113A
赤外線受信:OSRB38C9AA

下記サイトのソースをコピーしてArduinoに転送したところ
信号を受信することができており、受信信号の先頭数値(待機時間)を削除した後
先頭に半角スペース 末尾に0を付け送信しても照明が消えません。

使用している照明はNECで、リモコンもNECです。

何か足りない点があればご教示ください。

参考サイト:ttp://eikatou.net/blog/2012/07/1796/
505774ワット発電中さん:2014/07/03(木) 23:43:05.42 ID:ANg2QGDQ
申し訳ありません。
ArduinoはUNOです。

足りない点があればアドバイスをお願いいたします。
506774ワット発電中さん:2014/07/04(金) 15:21:38.17 ID:MEVA8hD6
>>504

>受信信号の先頭数値(待機時間)を削除
>先頭に半角スペース 末尾に0を付け送信

照明の制御はこれが必要なの?
リモコンの仕様や送信データ内容が分からないと答えられないと思います。
507774ワット発電中さん:2014/07/04(金) 15:33:34.98 ID:nw5Zc9JA
>>504
リモコン → Arduino



Arduino → 照明

は別々に検証しないと問題の原因の絞り込みなんてできないぞ。
508774ワット発電中さん:2014/07/04(金) 17:08:04.24 ID:bZ2JDwxL
>>504
赤外線LEDの出力が足りてないかも
509774ワット発電中さん:2014/07/04(金) 23:41:35.75 ID:dnokdIju
>>506
プログラミングの問題で 末尾に0があると信号末尾と判断して
赤外線を送信するようにコーディングされています

>>507
リモコン⇒Arduinoで受信した内容をプロンプトに表示しているため、
受信はできていると思います。
送信も同じように送信数値配列をプロンプトに表示しているのですが、、

>>508
赤外線LEDをデジタル13pinとGNDに直繋ぎしているのですが、これでも足りないのでしょうか。。。

<<下記に赤外線の内容を記載いたします。原因究明の手助けになるかわかりませんが、わかることがありましたらアドバイス願います>>
2472136 911 440 66 47 59 166 66 47 58 54 65 47 58 54 58 54 66 159 65 160 58 54 65 160 65 160 58 54 65 159 66 160 58
54 58 167 58 167 66 159 58 167 58 167 58 54 59 53 65 47 58 54 66 46 65 47 66 47 58 54 65 160 58 166 65 160 65 4184 898
222 65 9619 904 217 66 9617
※本来は改行はありません。
510774ワット発電中さん:2014/07/04(金) 23:44:07.19 ID:dnokdIju
>>509の赤外線内容は受信した内容で
この内容を>>504の方法で赤外線送信しています
(赤外線LEDをチカチカさせています)
511774ワット発電中さん:2014/07/04(金) 23:45:54.90 ID:xW/sKWAG
>>504
うちでもやってみた。
条件 : 発光素子は同じ、受信素子はPL-IRM2161-XD1、抵抗は100Ω、対象は扇風機、Arduino UNOはパチモン
出力をオシロで見た限り問題なさそうだったけど反応しなかった。
データの先頭に0を追加してデータを1つずらしたら反応した。
HIGHとLOWが逆だったのが原因みたい。
オシロ見てたのに気づかなんだわw
512774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 00:22:48.36 ID:OrzR3png
>>511
検証ありがとうございます
>>509の例でいくと下記の通りすればよいということでしょうか?
0 911 440 66 47 59 166 66 47 58 54 65 47 58 54 58 54 66 159 65 160 58 54 65 160 65 160 58 54 65 159 66 160 58
54 58 167 58 167 66 159 58 167 58 167 58 54 59 53 65 47 58 54 66 46 65 47 66 47 58 54 65 160 58 166 65 160 65 4184 898
222 65 9619 904 217 66 9617

※先頭の2472136は待機時間とのことでしたので、除外しました。

質問ばかりとなり申しわけありません。
513774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 11:56:25.28 ID:klJYLR4G
FAセンサーと組み合わせた使い方について質問です。

現在24Vレーザー測距センサ(Panasonic HG-C 1030)を使用して距離を測定するシステムを作成しております。
ここで HG-C 1030 の出力(0〜5.2V)を抵抗とキャパシタで耐ノイズ設計して
analogReadに入力しPCに送信する次のプログラムを作成しました。

void setup(){
 Serial.begin(9600);
}
int analog_read=A0;

void loop(){
 int laser_val =0;
 laser_val=analogRead(analog_read);
 Serial.println(laser_val);
 delay(10);
}

センサ出力をA0_Pinに接続しないときは動く(シリアル通信をPCで確認できる)のですが、
接続させると動かなくなります。(たまに動く!?)

センサ出力はテスタで0~5.2Vの範囲に収まっていると確認済みです。

どなたかご教授お願いします。
514774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 14:17:00.97 ID:MSILvcqD
>>504
>下記サイトのソースをコピーしてArduinoに転送したところ
と書いて
>参考サイト:ttp://eikatou.net/blog/2012/07/1796/
とあるのに、
自分だけはさらにその先のリンク先のソースのことを言ってるから
みんな何言ってんだかわからなくて放置
515774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 15:40:01.17 ID:OrzR3png
>>504です。
参考サイトに書いたURLが誤っていたため話が食い違ってしまいました。
参考にしているサイトは「ttp://d.hatena.ne.jp/NeoCat/20090419/1240158722」です。

大変申し訳ありませんでした。
516774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 15:43:13.14 ID:JL2kcaD/
>>513

> センサ出力をA0_Pinに接続しないときは動く(シリアル通信をPCで確認できる)のですが、
> 接続させると動かなくなります。(たまに動く!?)

接続してるA0のピン間違ってないよな?
517774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 15:58:10.07 ID:YGU4pyLc
C言語もろくにできない超超初心者で恐縮ですが、
Arduinoを使って1msec幅、数十msec間隔の入力信号(パルス)のタイミングを
(例えば)16等分に分割して指定した幅の信号を出力するような
プログラムを作りたいのですが、どの本やホームページを見れば
勉強できますか?
518774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 15:59:59.76 ID:YGU4pyLc
C言語もろくにできない超超初心者で恐縮ですが、
Arduinoを使って1msec幅、数十msec間隔の入力信号(パルス)のタイミングを
(例えば)16等分に分割して指定した幅の信号を出力するような
プログラムを作りたいのですが、どの本やホームページを見れば
勉強できますか?
519774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 16:02:04.52 ID:QJtHwnv6
C言語もろくにできない超超初心者で恐縮ですが、
Arduinoを使って1msec幅、数十msec間隔の入力信号(パルス)のタイミングを
(例えば)16等分に分割して指定した幅の信号を出力するような
プログラムを作りたいのですが、どの本やホームページを見れば
勉強できますか?
520774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 16:02:58.81 ID:JL2kcaD/
521774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 16:03:34.69 ID:gZA5ZI73
C言語もろくにできない超超初心者で恐縮ですが、
Arduinoを使って1msec幅、数十msec間隔の入力信号(パルス)のタイミングを
(例えば)16等分に分割して指定した幅の信号を出力するような
プログラムを作りたいのですが、どの本やホームページを見れば
勉強できますか?
522774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 16:06:05.86 ID:JL2kcaD/
523774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 16:12:04.67 ID:YGU4pyLc
エラーで書き込めてないと思って超連続投稿ごめんなさい。
教えていただいた本なども見て勉強しているのですが、
搭載されている水晶振動子のクロックをつかって、
タイミング制御して信号を作ろうと思っているのですが、
クロックの話が全然出てなくて・・・
524774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 16:22:38.57 ID:Jkpc3jUc
何か一つでもプログラム言語ができるのなら、ネットでサンプルあさって勉強するのが一番いいと思うけど。
525774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 16:39:41.14 ID:Bcb5HZgL
>>523
パルス幅変調
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AB%3%82%B9%E5%B9%85%E5%A4%89%E8%AA%BF
とarduinoでググれば、いくらでもサンプルコードが出てくる。

>>513
【質問者心得】
・回答者はエスパーではありません。状況が分かるように詳しく書きましょう。
 詳しく書いてくれないと、答える方も困ってしまいます。答えようがないのです。

> センサ出力をA0_Pinに接続しないときは動く(シリアル通信をPCで確認できる)のですが、
> 接続させると動かなくなります。(たまに動く!?)
動く動かない(主観)が、何を指しているのか具体的に書いてくれ、
シリアル出力が止まるの?出力は出るけど値が変動しないの?

> センサ出力はテスタで0~5.2Vの範囲に収まっていると確認済みです。
どういう接続状況で確認したかを具体的に書いてくれ、
arduinoと接続した状態での話し?センサ本体の出力?それとも対ノイズ処理後の出力端?
526774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 20:03:36.69 ID:klJYLR4G
>>516
回答ありがとう御座います。
さすがにそこは間違っておりませんでした。
527774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 22:28:10.01 ID:609FB4xg
C言語もろくにできない超超初心者で恐縮ですが、
Arduinoを使って1msec幅、数十msec間隔の入力信号(パルス)のタイミングを
(例えば)16等分に分割して指定した幅の信号を出力するような
プログラムを作りたいのですが、どの本やホームページを見れば
勉強できますか?
528774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 23:26:09.36 ID:klJYLR4G
>>525
ご返信ありがとう御座います。
言葉足らずな説明で申し訳御座いません。

>動く動かない(主観)が、何を指しているのか具体的に書いてくれ、
>シリアル出力が止まるの?出力は出るけど値が変動しないの?

動く動かないはセンサ出力に従って変動する値をシリアル通信で不断に送信するか否かです。
現在の動かない状態はArduino1.05のPC上アプリケーション上でシリアル通信を確認できない状態です。
因みにbaudrateは書き込み・読み込みの値が同じになっていることも確認しております。
(さらにA0ピンを接続していない状態にすると動くことも確認済み)

>arduinoと接続した状態での話し?センサ本体の出力?それとも対ノイズ処理後の出力端?
耐ノイズ処理した出力端をArduinoのA0Pinに接続した状態で出力端にテスタを当てて測定しております。
なおGNDはセンサと共用でArduinoのGNDPinにセンサのGNDがつながっています。
このGNDとセンサ用電源のGNDが等電位になっていることも確認しました。
529774ワット発電中さん:2014/07/06(日) 00:07:57.23 ID:66XCk3bn
> さすがにそこは間違っておりませんでした。

これは間違ってるパターン
530774ワット発電中さん:2014/07/06(日) 00:32:27.04 ID:gDVdDjDO
動いたり動かなかったりは、慌ててコード書いてPINモードの宣言忘れの時があったな。
531774ワット発電中さん:2014/07/06(日) 05:22:44.31 ID:15Lx9vKo
>>528
int analog_read=A0;
をコメントアウト

analogRead(analog_read);

analogRead(0);
でやってみてくれ
532774ワット発電中さん:2014/07/06(日) 05:46:30.31 ID:15Lx9vKo
あとdelayも500か1000辺りで
533774ワット発電中さん:2014/07/06(日) 08:00:55.25 ID:4FH6qSjA
ボーレート9600だと10msおきに可変長テキストを送信するの厳しくないか。
9600bit/秒→960字/秒→9.6字/10ms、送ろうとしてるのは可変長数字(1〜4)+CR+LF=最大6文字
3.6字分の余裕はあるけど、ブートローダー内で何らかのオーバーヘッドがあれば簡単にアウト
もっと早いボーレート(38400とか)で試したらどうだろう
534774ワット発電中さん:2014/07/06(日) 12:39:17.30 ID:66XCk3bn
>>533
色々分かってないみたいだからお前はこのスレ書き込みしない方いいぞ
535774ワット発電中さん:2014/07/06(日) 20:23:00.63 ID:+VCI+Oj3
>>529
HG-C1030のデータシートを読みラインを確認し、更にテスタで動作確認をしましたので
そうは言うもののやはり正しいラインを入力しています。

>>530
ありがとう御座います、試してみます。
以前OUTPUT設定していてそれが記録されているのかも。
(ただ2台のArduinoで別のセンサ入力を入れたときは動作していましたが)
536774ワット発電中さん:2014/07/06(日) 20:35:06.61 ID:+VCI+Oj3
>>531
ありがとうございます、やってみます。

>>532
delayを変えて試したことはありませんでした。
試してみます。

>>533
ありがとう御座います。
オーバーヘッドの可能性が抜けてました。
ボーレートも高めに設定して試してみます。
537774ワット発電中さん:2014/07/07(月) 00:18:58.20 ID:t6/7L40c
arduinoクローンを作ったのですが、公式ソフト(1.0.5-r2)を使うとエラーが出て書き込めません。
公式ソフトでコンパイル→Avrdude-GUIでは書き込めるのですが、毎回やるのが面倒です。
使っている機材は、
・arduinoクローン=ATmega328P、16Mhzクリスタル、シリアル変換なし
・書き込み装置=USBasp ver2.0

エラーは「avrdude: stk500_getsync(): not in sync: resp=0x00」です。

どなたか解決法に心当たりはありませんでしょうか?
538774ワット発電中さん:2014/07/07(月) 00:27:53.08 ID:pYTl/5tj
>>537
リセットがかからないからでは?
539774ワット発電中さん:2014/07/07(月) 20:50:17.20 ID:gBthkKQQ
513です、いろいろと試してみました。

>>530
setupでpinModeをインプットで宣言してみましたけど駄目でした。

>>531
試してみたけどうまくいきませんでした。

>>532
delay(100)でしてみましたが動きませんでした。

>>533
ボーレートを高く設定しましたがシリアル通信を開始しませんでした。


本日確認し直したところ、
TXのLEDが常にONでそのときはシリアル通信をしないことを確認しました。
そこで、センサの出力シールドGNDをArduinoのGNDから分離しましたら
シリアル通信を開始しました。
ただ、シリアル出力はセンサpinが2.4Vでも異常値(0や1023,235などばらばら)でした。
(これはGNDを取っていないから基準電位が無茶苦茶なので当たり前か)

TXが常にONなことに着目し調べたところ
GNDの取り方のせいでGNDがループしている可能性があるので筐体接地せよというforumがあたりました。
http://forum.arduino.cc/index.php?topic=170803.0

ここでセンサシールドGND→ArdinoGND間の電流を調べたところ、5uAほど定常的に流れていることを確認。

時間の関係で確認はここまで問題は未解決のままです。

何かアドバイスなど頂けましたら幸いです。
540774ワット発電中さん:2014/07/07(月) 22:04:12.30 ID:SdZ5236d
>>539
ボードはUNO(純正)なのか?
純正なら先ず余計な接続を一切はずして、電源ピンの5V〜GND間の電圧が
正常かを確認。
次に電源ピンの5Vor3.3Vとアナログ入力ピンのA0間をジャンパーワイヤで
抜き差ししてみて、シリアル出力が定期的かつ妥当な値に変化するかを確認する事。

確認出来ない場合:arduinoボードの不良、窓から投げ捨てる。

確認出来る場合 :ソフト・ボード共に正常、貴方が自作した耐ノイズ回路が不良、
            スレ違いなので電子工作スレへどうぞ。
541774ワット発電中さん:2014/07/07(月) 22:32:11.42 ID:DfQdWmni
センサーとArduinoのGNDに電位差があるのまで確認しててそれに対策しない神経がわからん
542774ワット発電中さん:2014/07/07(月) 23:13:19.49 ID:cF5ywlY7
>>537
ツール->マイコンボード->で ATmega328P/Ext.16MHz などのように選んでいますか?

arduino Duemilanove w/ATmega328などにしているとUSBaspでは書き込めません。
Board.txtの追加修正が必要です。 以下を参考にしてください。

ttp://make.kosakalab.com/make/electronic-work/arduino-ide-avrisp/
543774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 02:33:08.33 ID:+pbn7wgi
>>542
多分できましたぁ!
すごく参考になりました、ありがとう
544774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 16:54:00.51 ID:tVcZZpvP
こんにちは.質問させて下さい.

Aruduino UNO R3にUSB_HOST_SHIELDを接続して,
タッチパッドからデータを得ようとしています.
利用しているタッチパッドは以下の製品です.
http://www.ergonomictouchpad.com/tablettouchpads.com/

USB_Host_Shield_2.0というライブラリを追加して,
そのサンプルプログラムである
USBHIDBOOTMOUSE
https://github.com/felis/USB_Host_Shield_2.0/blob/master/examples/HID/USBHIDBootMouse/USBHIDBootMouse.ino
を書き換えようと思っています.

変位(dx,dy)を得るプログラムは書けたのですが,
タッチパッドに指が触れているか否かの判定をする方法が思いつきません.
(指を動かさなくても触れているか否かを判定したい)

どなたか知恵をお貸し下さい.
よろしくお願い致します.
545774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 17:11:47.40 ID:WECg0ned
USB HID 経由で相対位置マウスなら無理だ
546774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 17:21:27.06 ID:tVcZZpvP
>>545

レスありがとうございます.
USB HID 経由以外で方法はございますでしょうか?
タッチパッドから得たい情報は,
・触れている座標
・触れているか否かの状態
の2つです.
547774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 17:40:52.63 ID:WECg0ned
HID標準リクエストにその手のやつはないから
デバイスが固有のリクエストコマンドに応答してそういう情報を送ってくれない限りUSB接続ではあかん
絶対座標位置マウスでも無理か
548774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 17:49:44.51 ID:tVcZZpvP
>>547
もしかしてデバイスが,
接触判定に使える信号を送っていないということですか?
それだったらソフトで判定するのは不可能ですね(泣)

絶対座標位置マウスは試していないです.
試せるサンプルコードを何かご存知ないでしょうか?
549774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 19:00:16.13 ID:WECg0ned
そういうこと
絶対座標はデバイスが対応してないと無理
550774ワット発電中さん:2014/07/09(水) 01:37:26.11 ID:lfDDFewU
http://yoppa.org/ssaw13/4651.html
http://www.geocities.jp/zattouka/GarageHouse/micon/Arduino/Acceleration/Acceleration.htm
この2つのサイトを参考にArduino Unoの加速度センサの値をPuredataで角度に変換して
扱いたいのですが、値をPuredataに取り込んでからどうやっていいのか分かりません…
現在は http://imgur.com/xS2DYYB このようなパッチでX、Y、Zの値を表示するに留まっています。
この先からどう進めていけば良いのでしょうか…?ご教授お願いします。
551774ワット発電中さん:2014/07/09(水) 13:23:06.60 ID:RSQ3JWhY
A/Dの値を角度に変換しようず
552774ワット発電中さん:2014/07/09(水) 15:06:10.70 ID:3a0zLCqY
>>551
ありがとうございます。
Arduino単体であれば
http://www.geocities.jp/zattouka/GarageHouse/micon/Arduino/Acceleration/Acceleration.htm
このページのように角度に変換して表示出来るのですが、Puredataを使う場合、
どのように変換したら良いのかわからないのです…
Puredataのスレッドが見つからなかったのでここで質問させていただきましたが、
若干スレ違いですかね…申し訳ないです…
553774ワット発電中さん:2014/07/09(水) 15:24:02.82 ID:RSQ3JWhY
expr
554774ワット発電中さん:2014/07/10(木) 20:53:59.97 ID:qoFYPwQB
ご教授お願いします。
サーボを2つ駆動するコードはググりまして動作確認ができています。
それを改良して3つ駆動するコードを作りたいのですが、setup以降のloop内の条件分岐で困っております。
二つサーボ用のコードを載せさせて下さい。ご教授お願いします。(抜本的にもっとシンプルなコードなどがあれば教えて頂ければと思います。)

int out1 = 1; //サーボ1=1PIN
int out2 = 2; //サーボ2=2PIN
int in1 = 8; //ポイント1スイッチ=8PIN
int in2 = 9; //ポイント2スイッチ=9PIN
void setup(){
//パルス出力ピンの設定
pinMode(out1,OUTPUT);
pinMode(out2,OUTPUT);
// デジタル入力のプルアップ抵抗を有効にする
pinMode(in1, INPUT_PULLUP);
pinMode(in2, INPUT_PULLUP);
}

void loop(){

int val1;
int val2;
if (digitalRead(in1) == HIGH) {
val1 = 1750; //サーボ1のON位置設定
}
else {
val1 = 250; //サーボ1のOFF位置設定
}
if (digitalRead(in2) == HIGH) {
val2 = 1750; //サーボ2のON位置設定
}
else {
val2 = 250; //サーボ2のON位置設定
}
//パルス:HIGHを出力
digitalWrite(out1,HIGH);
digitalWrite(out2,HIGH);
if (val2 < val1) { //サーボ2の方が早い
delayMicroseconds(val2+500);
digitalWrite(out2,LOW); //サーボ2を先に出力
delayMicroseconds(val1-val2);
digitalWrite(out1,LOW); //サーボ1を後に出力
val2 = val1; //遅い方をセット
}
else {
delayMicroseconds(val1+500);
digitalWrite(out1,LOW); //サーボ1を先に出力
if (val1 < val2) { //サーボ1の方が早い(同時の場合は飛ばす)
delayMicroseconds(val2-val1);
}
digitalWrite(out2,LOW); //サーボ2を後に出力
}
//HIGHの継続時間を差引いて周期を20000usに調整
delayMicroseconds(10000-(val2+500));
delayMicroseconds(10000);
}
555774ワット発電中さん:2014/07/11(金) 05:00:30.25 ID:pI0UITZ+
556774ワット発電中さん:2014/07/11(金) 07:40:43.78 ID:6M7lRF4N
>>555 リファレンスありがとうございます。
ですが、複数個使用の事例(サーボ3個以上)がなかなかないのです。。。
困っております。
557774ワット発電中さん:2014/07/11(金) 08:26:58.72 ID:2tDU2fiD
何がやりたいのかよく分からんコードだ
558774ワット発電中さん:2014/07/11(金) 09:13:53.62 ID:6M7lRF4N
>>774 すみません不慣れでして・・。
補足です。
スイッチ5個(デジタル1-5)を押すと、対応したサーボが(デジタル8-12)、動くものです。
559774ワット発電中さん:2014/07/11(金) 12:25:51.45 ID:TLF3QfQf
560774ワット発電中さん:2014/07/11(金) 15:24:26.87 ID:HG6yUHj8
インデントしてないソースは読む気にならんねえ
561774ワット発電中さん:2014/07/11(金) 16:00:14.66 ID:pI0UITZ+
>>556
読めよ馬鹿
562774ワット発電中さん:2014/07/11(金) 16:50:17.28 ID:BHpFwN/p
>>555
お前さ、やる気が感じられないわ
arduinoをタダで欲しいプログラムが手に入る物とか勘違いしてない?
せめて自分でサーボx3用のプログラム書いて見て、思った通りに動作しなかったらどこが悪いかココで聞くとかしないと・・・
無償でコピペオンリーの人の面倒見る人居ないと思うよ
563774ワット発電中さん:2014/07/11(金) 21:42:04.17 ID:2tDU2fiD
なんで>>555が責められてるんだろう
564774ワット発電中さん:2014/07/12(土) 00:18:43.93 ID:lxONVWwz
アンカーすらまともに打てない馬鹿ばっか
565774ワット発電中さん:2014/07/12(土) 00:40:46.87 ID:PUIeCq+Q
アールディ脳
566774ワット発電中さん:2014/07/14(月) 10:16:05.57 ID:duMH+JVs
Serial.write(0x00);
ってコンパイル通る?
567774ワット発電中さん:2014/07/14(月) 12:09:02.20 ID:SnpvRaCW
1.05と1.5.2で試したけど通ったよ。
568774ワット発電中さん:2014/07/14(月) 12:13:43.59 ID:duMH+JVs
さんくす
0.x系でのバグなのか
569774ワット発電中さん:2014/07/14(月) 13:31:53.85 ID:SnpvRaCW
0018 を見てみたが class Print が

virtual void write(uint8_t) = 0;
virtual void write(const char *str);
virtual void write(const uint8_t *buffer, size_t size);

となってるので引数に 0x00 はどれを呼ぶか決定できないからエラーになるんだろう。

Serial.write(uint8_t(0x00));

とかやれば通るんでないか(未確認)
570774ワット発電中さん:2014/07/25(金) 23:09:52.95 ID:jjSk4r5s
質問です。
arduino uno と赤外線LEDを下記の通り組み合わせています。
デジタル13ピン 赤外線LEDのプラス極
GND       赤外線LEDのマイナス極

そして下記の通りスケッチしています。
int ir_out = 13;

int dataOFF[] ={338,164,45,122,45以下略,};


int last = 0;
unsigned long us = micros();

// セットアップ
void setup() {
pinMode(ir_out, OUTPUT);
pinMode(led, OUTPUT);
}

連没すいません次に続きます
571774ワット発電中さん:2014/07/25(金) 23:13:28.35 ID:jjSk4r5s
// dataOFFからリモコン信号を送信
void sendSignalOFF()
{
int dataSize = sizeof(dataOFF) / sizeof(dataOFF[0]);
for (int cnt = 0; cnt < dataSize; cnt++)
{
unsigned long len = dataOFF[cnt]*10; // dataは10us単位でON/OFF時間を記録している
unsigned long us = micros();
do
{
digitalWrite(ir_out, 1 - (cnt&1)); // cntが偶数なら赤外線ON、奇数ならOFFのまま
delayMicroseconds(8); // キャリア周波数38kHzでON/OFFするよう時間調整
digitalWrite(ir_out, 0);
delayMicroseconds(7);
} while (long(us + len - micros()) > 0); // 送信時間に達するまでループ
}
}

// 引数からリモコン信号を送信
void sendSignal(int inData[])
{
int dataSize = sizeof(inData) / sizeof(inData[0]);
for (int cnt = 0; cnt < dataSize; cnt++)
{
unsigned long len = inData[cnt]*10; // dataは10us単位でON/OFF時間を記録している
unsigned long us = micros();
do
{
digitalWrite(ir_out, 1 - (cnt&1)); // cntが偶数なら赤外線ON、奇数ならOFFのまま
delayMicroseconds(8); // キャリア周波数38kHzでON/OFFするよう時間調整
digitalWrite(ir_out, 0);
delayMicroseconds(7);
} while (long(us + len - micros()) > 0); // 送信時間に達するまでループ
}
}

void loop()
{
 sendSignalOFF();
delay(6000);
sendSignal(dataOFF);
}

上記で実行した場合にLEDに流れる電流?電圧?(テスターで計測しました)が
sendSignalOFFの場合は0.02〜0.03程度で
sendSignalの場合はマイナス値と表記されます。

違いがないように思えるのですが、流れる電圧はなぜ異なるのでしょうか?

エアコンの操作リモコンを制作するために、赤外線の操作配列を引数で渡したいのですが
sendSignalOFF(配列を直接関数内に記述している)ではうまく操作することができ
sendSignal(配列を引数で渡している)の場合は赤外線を認識してくれません。

カメラで覗いてみても、sendSignalのほうが赤外線の光が弱いです・・・
支離滅裂となってしまいましたが、助けてください・・・
572774ワット発電中さん:2014/07/25(金) 23:13:37.94 ID:Jt53qwlh
R入れろ。以上。
573774ワット発電中さん:2014/07/25(金) 23:40:47.09 ID:jjSk4r5s
Rとはなんでしょうか・・・
リレーしか思いつかない・・・
574774ワット発電中さん:2014/07/25(金) 23:58:48.07 ID:KWBwXPQb
>>571
関数 sendSignal の中で sizeof(inData) はいくらになるでしょうか?
ってのが分かればなんとかなるかもしれん
575774ワット発電中さん:2014/07/26(土) 00:21:19.59 ID:Rp3iijey
>>574アドバイスありがとうございます

sendSignal関数内で
int dataSize = sizeof(inData) / sizeof(inData[0]);
Serial.println(sizeof(inData))
  結果⇒2


sendSignalOFF関数内で
int dataSize = sizeof(dataOFF) / sizeof(dataOFF[0]);
Serial.println(sizeof(dataOFF));
  結果⇒1062


上記の結果となり、sendSignal関数とsendSignalOFF関数で
扱おうとしているデータが違うということがわかりました。

ただ理解できないのですが、dataOFF(メンバ変数)を直接指定した場合は1062となり
dataOFFを引数として渡した場合は2となるということは
値が正常に受け渡せていないということだとおもいます。

同じものを受け渡しているはずなのに値が変わる理由がわかりません。
576774ワット発電中さん:2014/07/26(土) 00:21:51.90 ID:Migz9T0F
void sendSignal(int inData[])
{
int dataSize = sizeof(inData) / sizeof(inData[0]);



void sendSignal(int inData[], int dataSize)

にして

sendSignal(dataOFF);



sendSignal(dataOFF, sizeof(dataOFF) / sizeof(dataOFF[0]);

にすれ。
577774ワット発電中さん:2014/07/26(土) 00:23:33.75 ID:Migz9T0F
>>575
>値が正常に受け渡せていないということだとおもいます。
>
>同じものを受け渡しているはずなのに値が変わる理由がわかりません。

C勉強すればわかるぞ
578774ワット発電中さん:2014/07/26(土) 00:55:27.69 ID:Rp3iijey
>>576
ご指摘の通り修正したら治りましたが
やはり原因がよくわかりません。

引数inDataに正しい値が受け渡されていないからエラーになっているのかと思っていました。
ただ、ご指摘の通り引数を増やし、そこにdataSizeを受け渡すように修正すると治りました。

そのあとでもinDataを使い処理を行っています。
 ※ unsigned long len = inData[cnt]*10;
ただしい値が受け渡せていないのであれば、上記の部分でも誤作動するかと思いますが
正常に動作しているということはここの部分では不具合なく動いているようです。

私の能力では調べることもできませんでしたので、もしよろしければヒントとなる検索ワードなどを教えていただきたいです。
579774ワット発電中さん:2014/07/26(土) 01:01:32.78 ID:Migz9T0F
>>578
「引数 配列」とかでぐぐるとそれらしい解説は出てくるぞ
580774ワット発電中さん:2014/07/26(土) 01:11:54.39 ID:Rp3iijey
>>579
若干ですが原因はわかりました。
C言語の場合、配列を引数として受け渡すと
配列の先頭要素のアドレスが渡される為、引数に指定していないほうではsizeが「10XX」という、変数本来の正しい値が帰ってきて
引数に指定したほうでは配列先頭要素のアドレスが渡されているため、sizeが「2」だったということですね

C言語の仕様であることがわかりました。ありがとうございます。
配列を引数として渡す場合にいろいろ特殊な点があるようですが
下記実装もまた配列の仕様でうまく動かないのでしょうか?
rei24にはdataOFF同様、エアコンの操作赤外線コードが入っています。

void loop()
{
Serial.println('A');
digitalWrite(led, HIGH);
Serial.println('B');
delay(3000);
digitalWrite(led, LOW);
Serial.println('C');
delay(100);

sendSignal(dataOFF, sizeof(dataOFF) / sizeof(dataOFF[0]));
Serial.println('D');
delay(3000);

sendSignal(rei24, sizeof(rei24) / sizeof(rei24[0]));
Serial.println('E');
delay(3000);
}

sendSignal(rei24, sizeof(rei24) / sizeof(rei24[0])); をコメントアウトした場合はLEDも点灯し、正常に動作します。
sendSignal(rei24, sizeof(rei24) / sizeof(rei24[0])); をコメント解除した場合はLEDが点灯せず、赤外線LEDも放射しません。

但し、どちらのパターンでもシリアルモニターにアルファベットは出力されています。

sendSignal(rei24, sizeof(rei24) / sizeof(rei24[0])); を入れると正常に動作しないのも
配列でアドレスが渡されていることと関係あるのでしょうか?

質問ばかりとなり申し訳ありません。
581774ワット発電中さん:2014/07/26(土) 01:30:33.73 ID:lHG4sqEa
>>578
関数ってあちこちから呼ばれるんだからコンパイル時に大きさを決められるわけないでしょ
長さを知りたかったら自分で最後まで数える
582774ワット発電中さん:2014/07/26(土) 02:05:13.92 ID:1Atofg+E
>>580
メモリ足りてる?
583774ワット発電中さん:2014/07/26(土) 04:16:01.85 ID:Migz9T0F
>>580
rei24をどう定義してるか分からんから何とも言えん
584774ワット発電中さん:2014/07/26(土) 10:19:49.90 ID:Rp3iijey
>>583
dataOFF同様に

unsigned int dataOFF[]
unsigned int rei24[] ={337,164,45,123,44,42,39,42,44,39 (以下略、計531要素)
585774ワット発電中さん:2014/07/26(土) 10:21:03.15 ID:Rp3iijey
>>583
申し訳ありません誤発射してしまいました。

dataOFF同様にunsigned intで宣言しており
要素数はどちらも531要素です。
586774ワット発電中さん:2014/07/26(土) 10:23:14.73 ID:Rp3iijey
>>582
メモリがどのような形で確認できるかわかりませんが
コンパイル後のスケッチサイズは5,066バイト(最大容量32,256バイト)となっており
正常にコンパイル⇒書き込みはできているようです。

書き込みができている証拠としてシリアルモニタにoutputを出力して確認しました
587774ワット発電中さん:2014/07/26(土) 10:32:09.88 ID:1Atofg+E
>>585
MEGA328ならメモリ2kバイト

2バイト(unsigned int)×531×2 > 2kバイト
他にもスタックとかでもメモリが使われるから無理っしょ
書き換えるつもりが無いなら PROGMEM 的なのを使ったほうがいいね
588774ワット発電中さん:2014/07/26(土) 10:52:45.50 ID:lHG4sqEa
>>584
Arduino(AVR)はメモリ空間が分離されているちょっとおバカな仕様なので
そのままだと配列データは2KBしかないRAMにコピーされる
>>587 のいうようにPROGMEMキーワード使って大きい固定データはプログラム用フラッシュメモリに置くこと
http://www.musashinodenpa.com/arduino/ref/index.php?f=0&pos=1824
589774ワット発電中さん:2014/07/27(日) 00:45:53.18 ID:IdMZ1hy1
>>587-588
ありがとうございます。理由を理解しました。
アドバイス通り、PROGMENを使用しようと思います
ex)PROGMEM unsigned int dataOFF[] = {.....}

http://www.musashinodenpa.com/arduino/ref/index.php?f=0&pos=1824
上記サイトによれば1要素ずつしか取り出すことができないみたいなので
配列を関数に受け渡す方法はあきらめて
要素を渡してそれをKeyに赤外線ビームを発射するようにしたいと思います。

ご教示いただきありがとうございました。
590774ワット発電中さん:2014/07/27(日) 02:27:29.05 ID:Pp/r57d4
デフォの状態でちょっと大きい配列を作るとプログラムの動作がおかしくなる。
やっぱり組み込み風のケチケチなプログラミングが必要だなぁと思う。
591774ワット発電中さん:2014/07/27(日) 02:28:15.53 ID:rJHidcbQ
メモリが必要なら無理せず外部メモリ使えばいいんだよ。
592774ワット発電中さん
>上記サイトによれば1要素ずつしか取り出すことができないみたいなので
>配列を関数に受け渡す方法はあきらめて

ああ、誤解してるな。でもまあいいか。