電気工作入門者・初心者の集うスレ 55

このエントリーをはてなブックマークに追加
952774ワット発電中さん:2014/04/23(水) 20:37:47.06 ID:85kuZ8c5
電流の測り方がわからないんだけど、どうすればいい?
ブレッドボードにLED、電源、抵抗と繋げてるんですが・・・
953774ワット発電中さん:2014/04/23(水) 20:42:53.71 ID:1Ytphey9
A相 B相 C相 の三相交流モーターなんぞで
A相の制御をする電流を、制御電流Ipa と略称しているサイトがあった。

制限が制御の間違いだったりして
954774ワット発電中さん:2014/04/23(水) 20:44:13.69 ID:xhaRrKpC
>>952
抵抗の両端の電圧を測る
電圧/抵抗値で電流が計算できる
955774ワット発電中さん:2014/04/23(水) 20:45:22.45 ID:vP4y96WA
>>952
それは電流計が手元にあってって話?
それとも電圧計しかないんだけどとかいう話?
956774ワット発電中さん:2014/04/23(水) 21:09:23.22 ID:tT0Jh6bf
>>952

まさか

>ブレッドボードにLED、電源、抵抗と繋げてるんですが・・・

so
それだけしか持って無いって事じゃあるまいな。
957774ワット発電中さん:2014/04/23(水) 21:29:15.24 ID:0YNQLGV+
秋月に売ってるP-16っていうのですが・・・
958774ワット発電中さん:2014/04/24(木) 04:34:37.00 ID:+mlTN9ON
 テスタの使い方
でググれば良さそうなもんだが
 テスタの使い方 電流 ブレッドボード
で画像検索するとさらにお手軽に期待する情報が見つかるぞ
このへんとか期待できそうだろ?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0731/musashino004_015.jpg

それでも測れなかったら、全部捨てて
他の趣味に時間とカネを使う方が人生楽しくなるぞ。
959774ワット発電中さん:2014/04/24(木) 08:41:19.32 ID:NNKGB7Oh
ひさしぶりにテスター使ったら電流が測れなくなっていて
こ、こわれたか?と思って蓋を外したら
ヒューズが切れていた
960774ワット発電中さん:2014/04/24(木) 11:36:10.41 ID:2O8aFASd
一時期ヒューズ何回も飛ばしてもったいないんで
コンデンサみたいな黄色いリセッタブルヒューズ
つけた。大きな電流はかれないが飛ばさなくなった
精度はあまりあてにできん。
961774ワット発電中さん:2014/04/24(木) 11:37:35.61 ID:pRnu071I
つ「本末転倒」
962774ワット発電中さん:2014/04/24(木) 11:49:16.71 ID:LiU0cwiR
手軽に手に入る細い多芯ケーブルってどこにあるかな?
キャラクタ液晶(バックライト無し)とタクトスイッチの接続に使うだけで電流はほとんど流れないから細いのはOK
狭いところを取り回すので硬いケーブル、太いケーブルはNG

ケースのフタと本体を繋ぐ部分でそれなりに開け閉めがある
元はUEWで配線してたんだけど無理して押し込んでたらどうも接触不良?断線?っぽくて
液晶の表示ができなくなったので全部配線し直すにあたり入手性が良くて安い多芯ケーブルを探してます
963774ワット発電中さん:2014/04/24(木) 11:50:49.84 ID:cFTndXUQ
最低何芯必要なのか書いといたほうがいいのでは・・・^^;
964962:2014/04/24(木) 12:01:09.71 ID:LiU0cwiR
>>963 確かに

4〜10芯のケーブルの情報が欲しいです
965774ワット発電中さん:2014/04/24(木) 12:17:40.36 ID:xR12fEOf
フラットケーブルだったらジャンク箱などに有るIDEケーブル(前の規格のHDD配線用)を
使ったりするが。
966774ワット発電中さん:2014/04/24(木) 12:26:38.39 ID:cFTndXUQ
LANケーブルにはフラットなものもあって100均でも売られています。
一応8芯のはず・・・
967774ワット発電中さん:2014/04/24(木) 12:53:49.79 ID:l+zhb0Cq
70ミクロン位のホルマル線を好きなだけ束ねる。
968774ワット発電中さん:2014/04/24(木) 13:15:40.51 ID:GmXpBHnr
ヘッドホンのコードでリッツ線のものがあるから、それで
969774ワット発電中さん:2014/04/24(木) 13:58:58.65 ID:qDe74UNd
電話の線が4芯
970774ワット発電中さん:2014/04/24(木) 14:02:52.60 ID:bW5tAfJk
ヒャッキンスマホケーブル
971774ワット発電中さん:2014/04/24(木) 14:14:18.62 ID:47yXSFCH
>>967
あれはいいね。扱いやすくて、どこにでもある。
972774ワット発電中さん:2014/04/24(木) 17:26:32.23 ID:01wzvrk0
>>971
100均の時計にも使われてるしね。
973962:2014/04/24(木) 17:52:41.06 ID:2D5BMm1h
とりあえず細いLANケーブル買ってきたのでこれでやってみます
ああ、店で見ると細く見えたのにケースに収めようとすると太く感じる・・・
974962:2014/04/24(木) 17:53:36.66 ID:2D5BMm1h
みなさん、ありがとうございました
975774ワット発電中さん:2014/04/25(金) 00:22:28.72 ID:Y9/t7A1p
アンプを作ったのですが、機能までは特にノイズがのらず快適に音が流れていたのですが、
今日突然ノイズが乗るようになり聴けるような音質じゃなくなってしまいました。
回路は何も変更したりいじったりしていないのですがそんな事ありえますでしょうか?

色々と触って実験してみましたが、
PCからの音声はノイズなしで出ていて、アンプから出力される時点で
すでにノイズが乗っているようです。
976774ワット発電中さん:2014/04/25(金) 00:36:07.38 ID:iRNLBxCG
どう言うノイズ?
ハム音、ホワイトノイズやらどんなの?
977774ワット発電中さん:2014/04/25(金) 00:37:26.70 ID:NeHF6vcN
「あり得ない」と言えば納得なんだろう
978774ワット発電中さん:2014/04/25(金) 01:15:23.40 ID:57mAYlFO
録音してうpするといいんじゃないかな
979774ワット発電中さん:2014/04/25(金) 01:16:31.27 ID:xSVVUf2z
スピーカー壊さないようにまず直流が漏れてないか
テスターあてて調べるべし
980774ワット発電中さん:2014/04/25(金) 01:19:22.35 ID:zl7Jeegf
プラグが抜けかけてるパターンだな。
981774ワット発電中さん:2014/04/25(金) 01:35:48.62 ID:NmXi2xP1
>>975
接触不良ぽい
982774ワット発電中さん:2014/04/25(金) 01:56:56.29 ID:kfJIcWm0
>>975
ありえる
983774ワット発電中さん:2014/04/25(金) 03:02:35.13 ID:6MhW1KIP
>>975
余裕であるです。
基本は電源から疑う。
984774ワット発電中さん:2014/04/25(金) 03:47:51.53 ID:zl7Jeegf
ノイズは抵抗が高いところが怪しいらしいぜ。
985774ワット発電中さん:2014/04/25(金) 04:19:36.37 ID:whL6sMNc
>>975
信号のアースが接触不良に1票
986774ワット発電中さん:2014/04/25(金) 07:09:53.82 ID:O9WHyt+V
原発が稼動したからじゃね
987774ワット発電中さん:2014/04/25(金) 08:55:12.35 ID:1KglLix7
たぶん、水子の祟りだな
988774ワット発電中さん:2014/04/25(金) 12:33:59.28 ID:iRNLBxCG
古代から何か分からない事が発生するとぜーんぶ超自然現象にしちまったんだよな。
989774ワット発電中さん:2014/04/25(金) 15:44:47.29 ID:8MypBS1F
祈りなさい
990774ワット発電中さん:2014/04/25(金) 15:54:17.41 ID:whL6sMNc
>>988
昨日より今日の方がノイズが多いなら、そりゃあ雷様の仕業に決まっている。
こんな感じでヨロシカ?
991774ワット発電中さん:2014/04/25(金) 15:55:47.82 ID:fgRJOPLT
 
992774ワット発電中さん:2014/04/25(金) 16:52:23.49 ID:mgCHYo7f
   
993774ワット発電中さん:2014/04/25(金) 17:01:23.96 ID:1KglLix7
目視で破損部品がみつからないなら、
ドライヤーで温めてみる
フロンぶっかけて冷やしてみる

そんでジグつかって局所的に刺激を絞って故障部品を特定する
994774ワット発電中さん:2014/04/25(金) 17:03:25.55 ID:1KglLix7
  ↑
× そんで

◯ そういう刺激で異常が変化(悪化・改善)するようなら
995774ワット発電中さん:2014/04/25(金) 17:06:48.23 ID:1KglLix7
つうかもしオシロがあるというか学校の借りれるなら、
入力に正弦波をいれてどこで化けてるかおってけばいいんでね?
996774ワット発電中さん:2014/04/25(金) 17:15:32.71 ID:X1tf4CTy
電子工作に興味があり、秋月電子のFMトランスミッターや、100均のLEDライトを
赤外線ライトに変えてみたりして遊んでいるのですが、具体的にどうすれば自作で
装置(?)をつくったりできるようになるのかわかりません。
入門として秋月のトランスミッターを買ったのですが、この部品がなぜ、ここで使われているのか
などの説明等ないので、みなさんはどのようにして学んだのでしょうか??
997774ワット発電中さん:2014/04/25(金) 17:16:21.87 ID:NeHF6vcN
アマチュア無線でも取ってみればいいかも
998774ワット発電中さん:2014/04/25(金) 17:28:30.34 ID:MgCznCbs
無駄
999774ワット発電中さん:2014/04/25(金) 17:32:43.37 ID:XCozlfQq
.
1000774ワット発電中さん:2014/04/25(金) 17:37:04.27 ID:iRNLBxCG
秋月のトランスミッターはICでステレオ放送用の信号を作り出してるがそれ以降の回路が
良くないよね
普通だったらFM変調用でバリキャップ使った発振器を使うがそれでは無くトランジスタのみの
回路に成ってるので綺麗なFM変調では無い。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。