【雑談専用】秋月電子の商品について雑談スレ Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
・秋月関係スレの乱立が目立ちます、このスレは本来は本スレで雑談する人が多いのを怒った人が
 雑談禁止スレとして建てた物ですが方法が間違っています
・雑談専用としますので雑談はココで、本スレではなるべく雑談を避けて下さい
・雑談専用・雑談以外は他所で・秋月電子の商品について知ってる者のみ語る雑談専用スレです
・絶対雑談以外は禁止
・ついついクレーム付けてしまう若害はこのスレには来ないでください・雑談以外は禁止です

もう一つの雑談禁止スレは意味が無いので次スレを建てないで下さい

秋月電子通商ホームページ
http://akizukidenshi.com/catalog/default.aspx

本スレ
秋月電子について語るスレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1366642270/l50


前スレ
秋月電子の商品についてのみ語るスレ【など】Part2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1378715530/l50
2774ワット発電中さん:2014/03/02(日) 19:00:58.83 ID:FebsPavx
テンプレAA

           ,ァ''''冖-,、                 ,,,
    ._、.,,,、    .|`    ,゚'r,       .,ll“'*r,、    ,,,#ll|e,~ly       .,,,
   : /: _,,,゚'・x,,,,: : :|      'q.lli、    ./''l゙: ,、 'll ,,,,〃|_.,| ,ト|!゙i,     ,,l|゙,,l'
  .pー“゛.゙゙'l; `.,ト │ ,i、 i、゙ド'┓   .゙l_|,,√.,ト、l, .lニrーッ!┨,| ,l|, 'l:  .,,lli,,,f゙゙,゙゙'y
  .゙l..・-,v-rl,,,ill:  ゚t,: | │゙l, ゙l .゙l、   .゙!l,llill゙.,,ド,l″  ,l゙.,".,ト,l゙.l`]  llle,,ll,l",,: 】
   '|, v,,,,,,,,,,."'《、  ゚r|,、ヽ.'l,ト  ゙L   .リ.゚'lダ!l°  ,√.'・"'廴~’  廴.,li,r゙゙_ill,
   ゚L.,,,,_ .,ァ.‐.゙レ,、 .゚゙[゚''゙'″ 丶 ゙'lq,、 │  : .〔  ,iケ   ..ll,   .,,l”゚゙/゙!ll゙_,ll
    .'トミllll】-'.,r~}.゙ヘ,,,, ‖ : _   ! . , ll     :゚t,..,l°    ゙lト  ,,l″ .゙l
   ,ぃ,,,,,,,。∪'"./:    .゙|'”゙゚'[`|   ゙' r, i : .    .'lll,      .,ll,,,rぐ  .,,,ll゙
  .゚k--ry   .|  .,iil,“゚'か'",l          ゙'ln; .゙п@  .,,rlll゙°   ,l
   _,vー゚`   'l,  .'l,,,゙N┘.,l.,    ___      ゙l| .,,r・".,√   .,ll
  . lu--コ    ゙k 'l,"゚゙l゜,,lヴi  ./    \      『,,√ : ″  ..,ll  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   .,,r'',,r| .,,   ゙゚ti,゙゙|,,,i,´    | ^   ^ |     |,l°      .,√ | あれほど言ったはずだ
   .'ur“: .lyl廴   `゚'!c.廴    | .>ノ(、_, )ヽ、.|    l°      ,,,l  < このスレで雑談しろと
: ._    .'!l,,l,,,,,_   ゙|l      ! ! -=ニ=- ノ!_   l|   .,,i*jlilllタw,,、 .,r-=-r____
'゙~``:''ヽ,,,,√   .~゚'、, .l,,gllc/ ̄\`ニニ´/ ̄\i、 ,,r"     ,レ'″   .li
、    .'《゙N,,,、    .゚'ll゙゙mr----   ̄ ̄ =`゙ニ-r/"     ,r'°     'l
゙l,、    l  `'私            ゙゙゚''l*゙^            ,rl゙゙゙゙≒,,,,,,,,,,,wll'
: ゙゚'━'#'┷x,_ .゙私,              l               ,il_,yー'''''''ー_、 |
3774ワット発電中さん:2014/03/02(日) 19:03:29.08 ID:FebsPavx
テンプレAA その2

。 .  .。    o   .. 。 ゜  ゜ , 。. o 。* 。 . o. 。 . .
        。   .   。  . .゜o 。 *. 。 .. ☆ . +. .  .
 。 .  . .   .   .  。 ゜。, ☆ ゜. + 。 ゜ ,。 . 。  , .。
    ゜  。 /''⌒\  +。 ゜ * 。. , 。゜ +. 。*。 ゜.   . . .  .
 。  .   .,,..' -‐==''"フ /。.  ☆。。. ゜。+ 。 .。  .  。   .
__  +  ゜(n´・ω・)η       *。. 。 。 .    。    .
    ̄ "  ̄(   ノ    \ 、_゜。゜., ,+ 。゜. 。 . .   ,    ,   .
 " ""    (_)_)"""  "  ,ヽ + 。。゜. °/~~\   ,      ゜   ゜
       "", ,,, ,,  , ,, ,,,"_wノ| ゜.,  . ゜/    .\ .     . 。 . 
""""     v,,, _,_,,, ,,/l ::::... |  .....,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.........  
    ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,/:: i 森::::::::::: :.::. . . .
,    ,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /::./森::::::::: :.: . .
    _V\ ,,/\,|  i,:::Y: :: :i/:: | 森::::::: :.: . . . .
4774ワット発電中さん:2014/03/02(日) 19:17:25.14 ID:FebsPavx
テンプレAA その3

頭飾り:
Head-dress
(Katjusha / White-brim)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ,ィ^!^!^!ヽ,
                    ,/゙レ'゙´ ̄`゙'ヽ
襟:.                 i[》《]iノノノ )))〉     半袖: Puff sleeve
Flat collar.             l| |(リ〈i:} i:} ||      .長袖: Leg of mutton sleeve
(Shirt collar.)           l| |!ゝ'' ー_/!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  /::E:〔X〕ヨ⌒ヽ、
衣服:               (:::::E;::::::;ヨ::::::::::::i        袖口: Cuffs (Buttoned cuffs)
One-piece dress         /::∧  ~ヽ;ノヾ;::\_,  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  /:_/ )、_,,〈__`<´。,ゝ 
               _∠゚_/ ,;i'`〜〜j;:::: ̄´ゞ’\_     スカート: Long flared skirt
エプロン:           `つノ /j゙      'j;:::\:::::::::;/´::|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Apron dress            /;i'        'j;::::::::\/ ::::;/
(Pinafore dress)         /;i'         :j;:ヽ:::/ ;;r'´    アンダースカート: Petticoat
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   /;i'       ,j゙::ヽ/::;r'´    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 /;i'_,,_,,_,,_,,_,_,_,_,i゙::::;/ /
浅靴: Pumps        ヽ、:::::::::::::::::::::::__;r'´;/            Knee (High) socks
ブーツ: Lace-up boots     `├‐i〜ーヘ,-ヘ'´          靴下: Garterbelt & Stocking
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  i⌒i.~j   fj⌒j  
5774ワット発電中さん:2014/03/02(日) 19:54:17.90 ID:SJf/hy/n
  ◯       '"´ : : : : : : : : : : : : : : : : : :\ : \
    。   °/: :/: : : : : : : : : : : : : : : : :\: : : :ヽ: : ヽ
        ,': :/: : : : : : : : /: (: {:: : : : : : : :ヽ : : : ': : : '. o
     ○   |: /: : : : / : : : {.: : :ヾ : ヽ: ヽ/: :', : : : :l: : :i    。
        V|: : : : :|.: :\ハ、: : : : : j:/ハ: ::|: : : : |: : :|  。  ◯
         l: : : : :|: :j∨\ \: .'´ノ/  ∨|: : : : |: : :|
            Y: : :|ヽ{  \`^ }/  ̄ ̄`│: : : :|: : :!   o   雑談以外禁止!
             | \{ ´ ̄ ̄         |: : : : :|: : :ヽ
             |: :l: :}    /^ ̄ ̄⌒\ u|: : : : :l:、 : : `ー─: -- 、
         ノ: :j 八    {        ) ,| : : : : |: \ : : : : : : : : : ヽ
     , -―'´: : :,': : :l>r-、`_ー──rイ<:| : : : : |: : : :` ̄`ヽ: : : : : }
.    /: : : : : : : /: : :.j : ハ {\::下孑//j_::::::| : : : 八: : : : : : : : :}: : : :/
     {レ-:─:─' : : : ノ :|:::(ヽ、 \(У '/:::::∧: : : : : `ー: :――'ー<
.   〃 : : : : : : : : : : : : |:::: \__/^\_/:::彡=ヘ: : : : : : : : : : : : : : : : :}
   {{: : : : : : : : : : : : : :ノ::⌒ソ 丶 /`ヽ::::::::::ヽ: : : : : :ヽ: : : : : : : /
   jl: : : : : : : :.{-: : :イ⌒:::/     〉   `<ヽ::`ー:::┬:}: : : : : :人
.   八: : : : : : : ヽ: :/::xくノ      人      }!::::::::::::∨: : : : : /: : :
  /: : ヽ.: : : : : : :.:〈:::::∧    /{{ |{\.     ,小::::::::::/ : : : : : {: : : :
  {: : ト、{`ー): : : : :}:/:.:.:\_,.イ    |  丶、__,/ {:ヘ;:::::{: : : : : : : `=彡
6774ワット発電中さん:2014/03/06(木) 16:44:24.77 ID:sOpHVFq3
               ノ      ゚.ノヽ  , /}      ...
            ,,イ`"     、-'   `;_' '    ..::::::::::::::...
   ,-、  _.._   (        (,(~ヽ'~     ..:::::::::::::::::::::::
 )'~  レー'  〉   ヽ       i`'}       .:::::::::::::::::::::::
 ~つ     '-ー、  i       | i'     ...:::::::::::::::::::::::
 /       <  /     。/   !  ......:::::::::::::::::::::::::    これは>>1乙じゃなくて
/         ~^´     /},-'' ,●::::::::::::::::::::::::::::::::::::
i、        ,i' _,,...,-‐-、/    i  ::::::::  .:::::::::::::
..ゝ        <,,-==、   ,,-,/      .:::::::::::            放射能がうんたら
 )       {~''~>`v-''`ー゙`'~       ..:::::::::                          ........::.
 {        レ_ノ            ..::::::::.                         ......:::::::::
ノ         ''           ..:::::::                        ...::.:...:::::::::
                     .:::::::::                     ...:......:::::::::::: .
                    .:::::::::::.        .....      ..  ..::::::::::::::::::::::::   :::.
                    ::::::::::::::::.::::::....:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. ::  ::..
                    .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::    ::.
                    ::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::: :::::
                          .::    ::.  :::
7774ワット発電中さん:2014/03/11(火) 16:57:10.72 ID:FLtgk2mp
秋月が金属製のネジを扱い始めたのでモノタロウと比べてみた。
(黄銅/ニッケル)のネジの価格は こんなもんなんだろうけど、(鉄/ユニクローム)だと半値以下だ。
黄銅と鉄の差ってなんだろう? 強度とか さびやすさとかが違うんだろうか!?(。Д゚)

# なべ小ねじ(+)(黄銅/ニッケル) M3×5 (100個入) 1パック \300(税込) @3.00円
# http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-07325/

# (+)ナベ頭小ねじ(黄銅・ニッケル鍍金) M3×5 1パック(330個入) \877(税込) @2.66円
# https://www.monotaro.com/p/0550/9953/

# (+)ナベ頭小ねじ(鉄/ユニクローム) M3×5 1パック(400個入) \470(税込) @1.18円
# https://www.monotaro.com/p/0550/3267/
8774ワット発電中さん:2014/03/11(火) 17:12:38.99 ID:AMn10/Hg
電気抵抗とか違うのかも(しらないけど
9774ワット発電中さん:2014/03/11(火) 17:15:21.58 ID:rDrIzjTF
ユニクロねじは大量生産されてるから安いとか?(知らんけど
10774ワット発電中さん:2014/03/11(火) 17:38:37.84 ID:CLrk4t8w
昔からスピーカーまわりとかトランスまわりは鉄を使うなって言われているけど
11774ワット発電中さん:2014/03/11(火) 18:42:21.50 ID:z9xarsx0
ユニクロねじは見るからに安っぽい
外装とかには使いたくない
12774ワット発電中さん:2014/03/11(火) 20:06:23.35 ID:QZupHxEc
例えばオーオタが目の色を変えるほどに
ユニクロが大変高価な処理だったら外装に使いたくなるだろうか
13774ワット発電中さん:2014/03/11(火) 21:04:22.56 ID:TA6D3Xnx
音に艶が出るようなネジならオーオタは買う
14774ワット発電中さん:2014/03/11(火) 22:12:51.78 ID:AMn10/Hg
>>13
店 いやーこのネジ入れると(ネジ頭の)艶が変わってきますよ〜
客 いくらだ?すぐ買う!

こんな感じですねわかります
15774ワット発電中さん:2014/03/11(火) 22:45:53.81 ID:GwbFT6T9
シマ模様のムラのあるロッカネジ中二病
16774ワット発電中さん:2014/03/12(水) 06:19:52.18 ID:scpKcu5c
シマムラのロッカーね、痔中二病?
17774ワット発電中さん:2014/03/12(水) 15:40:24.49 ID:vMue0q79
>>10
トランスはともかく、スピーカはタイル貼れば音色が(・∀・)イイ!!の人に、(言われているん)ですか?
18774ワット発電中さん:2014/03/12(水) 21:51:58.50 ID:kGPdSHNB
あの人思い出した
タイル・・・
19774ワット発電中さん:2014/03/14(金) 15:57:27.85 ID:F1UVezcb
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-07463/
NANDじゃないけどタイムリーな品が入荷w
20774ワット発電中さん:2014/03/14(金) 17:28:44.39 ID:bYSN/sSX
流石秋月さん、わーるどわいどやでぇ・・・

しかしあれですな。
電子業界も、リードフリーだけじゃなくてチャイナフリーとか
コリアフリーのキット識別マークがあると、案外売れたりしてw
21774ワット発電中さん:2014/03/14(金) 17:55:38.07 ID:xaNgxKhG
>>20
そのフリーの物は価格欄に丸が一つ余分に付いているからすぐ分かる
22774ワット発電中さん:2014/03/15(土) 20:25:51.86 ID:i63924IM
差別用語使うと無顧客販売の罰を適用されるぞ。
23774ワット発電中さん:2014/03/17(月) 00:24:31.18 ID:h++WfBWw
>リードフリー
れっどフリーのこと?
24774ワット発電中さん:2014/03/17(月) 06:30:30.29 ID:8zJkQv2Z
リードがフリーなんだからSMT部品って事じゃね?
25774ワット発電中さん:2014/03/17(月) 10:15:33.29 ID:GTfDoWM5
レドフリーって読むのか・・・勉強になりますたm(_ _;)m
26774ワット発電中さん:2014/03/20(木) 10:02:11.57 ID:E5p/Kotj
いいからさっさと発送しろよトロトロしやがって!!
この、トロ子め!!!!
27774ワット発電中さん:2014/03/20(木) 11:26:31.14 ID:E5p/Kotj
なにゃおらー
28774ワット発電中さん:2014/03/21(金) 08:31:28.30 ID:QjLZnA0Y
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-07504/
手はんだ無理ゲーw
29774ワット発電中さん:2014/03/21(金) 08:41:38.50 ID:VE3mok8q
>>28
1005サイズの手半田出来ないと
秋月で売ってたGFP101UってACアダプタの電圧変えられないんだぞw
30774ワット発電中さん:2014/03/21(金) 10:41:01.99 ID:Y5F80HtS
>>28
足か口でやれよ。
31774ワット発電中さん:2014/03/21(金) 17:55:36.06 ID:BwKLM37A
いやいや、1005サイズだったら普通に手ハンダできるよ
顕微鏡使ったほうがずっとラクだけどな
32774ワット発電中さん:2014/03/21(金) 18:05:33.53 ID:thrlTxD8
素人目には表面張力でうごいちゃうんじゃねえかとおもうんですが
仮固定はどうすんですか? 接着剤でも使うんですか?
33774ワット発電中さん:2014/03/21(金) 19:10:47.46 ID:EQ1RCjPC
爪の先でおさえる
指紋とかまずい場所ならマスキングテープ併用
34774ワット発電中さん:2014/03/21(金) 19:14:51.46 ID:n2rdzuL3
自分は合成ゴム系接着剤ちょろっと塗って貼り付けてからハンダ付けしてる
35774ワット発電中さん:2014/03/21(金) 19:28:36.65 ID:thrlTxD8
なるほど・・・ごかいせつあざーっす!
36774ワット発電中さん:2014/03/22(土) 01:30:50.12 ID:M9l8ydPD
接着剤と聞いたら昔々はチップ部品の実装で半田面に付けてたがチップ部品を接着剤で付けて
半田槽にジャボ付けしてたよねー
37774ワット発電中さん:2014/03/23(日) 01:42:07.66 ID:/G2Q7w3i
ほぼ同時に注文したアマゾンより早く届くとは仕事が早い。
38774ワット発電中さん:2014/03/23(日) 09:42:45.24 ID:2hEEFSuX
先週の月曜に注文してすぐ入金もしたんだが連絡すらないままHPも20%止まりで
連休に突入w 客なめすぎだろw 二度と使わん。
39774ワット発電中さん:2014/03/23(日) 09:58:58.65 ID:3+agg6bI
新しいCMOSカメラ どうよ?
40774ワット発電中さん:2014/03/23(日) 10:11:01.80 ID:2hEEFSuX
わるくないよ
41774ワット発電中さん:2014/03/23(日) 10:18:44.34 ID:teF8LPXL
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02522/
手半田でチャレンジしたのですが全く動かないところを見ると
順調に失敗したようです。新しいPICをかって基板を作り直す以外に
リカバリーする方法はないものでしょうか。

トホホホホ
42774ワット発電中さん:2014/03/23(日) 10:24:01.52 ID:qVfFGc3h
>>41
うちに送ってくれればタダで直して使ってあげるよ。
43774ワット発電中さん:2014/03/23(日) 10:27:04.93 ID:2hEEFSuX
むいてないんだろ。代行ならやってやるよ
44774ワット発電中さん:2014/03/23(日) 10:32:30.47 ID:csP6ND2B
液体のフラックスを買ってきて、
筆(か綿棒かピンセット)で
すべてのピン部分をまたぐような筆跡で
ひとまわり塗って、極細の半田コテを
一ピンずつあてて半田不良をリカバー
45774ワット発電中さん:2014/03/23(日) 11:28:41.20 ID:7WOawPEn
>>41
フェルトペン形式のフラックスが売ってるから、それつかえば一撃だ!
隣の千石で見かけた
46774ワット発電中さん:2014/03/23(日) 13:37:18.10 ID:qVfFGc3h
>>45
IDにもPEn
4741:2014/03/23(日) 16:05:51.79 ID:yAOJUdSS
みなさま、大変ありがとうございました。
初心者のあたくしは自らの無謀な悪行を心より反省しdipに回帰いたします。
視力が悪く不器用で頭が悪いくせにそろそろいいだろうとTQFPに手を出したの
が間違いでございました。

ところで >>43 むいてないんだろ。
なぜバレてるんだろう、誰にも言ってないのに…

それから、皆様のお申し出は大変ありがたいのですが、このような匿名掲示板では
外注も無理があるものと考えます。基板設計や作成、PICプログラムの込みいった
外注委託などはどのようにして信頼の置ける委託先を探せばいいものでしょうか。
48774ワット発電中さん:2014/03/23(日) 16:24:02.37 ID:csP6ND2B
匿名が信用できないんならリアル知人に紹介してもらうしかないんでね?
49774ワット発電中さん:2014/03/23(日) 16:38:44.59 ID:yAOJUdSS
信用もなにも…

 ○○市の○○町○○丁目○○号のだれそれに送ってくださいね
 はいわかりました、私はどこのだれべえです、よろしく

ってやりとりを2chで知り合ったどなたかと行う何らかの方法があるものなのですか?
ものを知らなくて申し訳ありません。
50774ワット発電中さん:2014/03/23(日) 16:42:30.52 ID:I27pqVFc
>>49
世の中には電子メールというものがあるらしい
51774ワット発電中さん:2014/03/23(日) 16:45:05.38 ID:yAOJUdSS
>>50
で、そのアドレスはどうやって教えてもらうのでしょうか。
52774ワット発電中さん:2014/03/23(日) 16:47:26.51 ID:I27pqVFc
>>51
捨てメアドを用意して「ここに送ってね」とスレに書き込む
53774ワット発電中さん:2014/03/23(日) 16:51:32.71 ID:yAOJUdSS
>>52
なるほど。了解です。
今回はそのようなことはいたしませんが。
勉強になりました。
54774ワット発電中さん:2014/03/24(月) 13:23:36.76 ID:bpZxcsX/
微妙にネタくさいw
55774ワット発電中さん:2014/03/24(月) 17:41:14.05 ID:XKimEi+M
メールで恋愛に発展する映画なら見たことある。
56774ワット発電中さん:2014/03/24(月) 22:12:13.79 ID:kzO4YyLL
捨てアドここに晒したらどの位メールが来るか面白そう
57774ワット発電中さん:2014/03/25(火) 00:25:07.92 ID:fmdmdQEq
>>56
捨てアドだから何万通来ようが構わないだろ
必要なものをより分けるのは面倒だがな
58774ワット発電中さん:2014/03/25(火) 00:38:40.07 ID:fmdmdQEq
>>41
すねてないで
>>44の書いたことをやってみて
報告するのがマナー
じゃ無きゃ書き込むな
59774ワット発電中さん:2014/03/25(火) 00:47:42.60 ID:3UiO+g7F
>>58
やってみせ
いってきかせて
させてみて
ほめてやれよ
60774ワット発電中さん:2014/03/25(火) 01:36:51.06 ID:6zf7f+5C
>>58
別にすねているわけではないのですがね
現在使っている半田ごて(goot cs21)が太すぎたのかもと思いまして
新しいものを考慮中です。あるいはこて先だけの交換ですまないものかと。

それと訓練が必要かと考えましてPCBEで細いパターンを作って練習用の基板を
エッチングして鈴メッキ線かなにかで0.8mm間隔の練習パターン作成用の転写
シートを作成しようとしています。ハンダを全体に乗せて吸い取り線で不要部分を
除去する方法は何度やっても成功しません。よく言われるゴム系の接着剤が
具体的にどのようなものかわからないのでいろいろ買って試したのですが
いずれもダメでした。

今練習のためのPVAをドブ付けしたOHPシートをつり下げて乾燥させているところです。
ただ今以上気温が上がると、ただの虫取り紙と化してしまうので一年分大量に
こさえようとしているせいで後の作業が押しているだけのことです。
PVAは均等にするためにははけで塗るよりドブ付けして乾いたら印刷しない
面をはがすのが私の場合一番でして…。それにPVAの層が薄いので転写時の熱
の影響をきわめて受けにくいメリットも

捨てメアド作戦は昔ちょっとあって実用的ではないと思っておりますし
たとえ善意でもいきなりそれに甘えるのもどうかと…
それに技術習得のほうが自分にとっては大事ですし

あと二つほど部品箱の底に同じマイコンチップがありましたし
DIPに深く帰依するのはこの遠大な訓練計画が終了したそのあとにしたいと考えております。
61774ワット発電中さん:2014/03/25(火) 01:42:54.97 ID:9fyP9Iw9
なげーよ
62774ワット発電中さん:2014/03/25(火) 02:03:18.77 ID:PqeDwyp7
>>60
>ハンダを全体に乗せて吸い取り線で不要部分を
>除去する方法は何度やっても成功しません。

ピッチ0.8mmだったら普通に流し半田をすればOK
吸い取り線は使わない方が良い。
ちょっと基板を斜めにして半田を溶かしながら
コテを動かせばきれいに半田付け出来る。
問題は一周回った時の一番最後。
上手くコテに半田の固まりを載せないと(ぶら下げないと?)いかん。
63774ワット発電中さん:2014/03/25(火) 02:31:40.72 ID:in+XXVDb
往生際の悪いやっちゃの。
64774ワット発電中さん:2014/03/25(火) 02:53:11.96 ID:6zf7f+5C
>>61
どこかに捨てホームページでも作ってそのなかでご報告申し上げようと…
報告すべきだ、となると長くならざるを得ないのでして…
申し訳ありません。
>>62
委細承知しました。やってみます。熱破壊と思い込み本物にコテをあてる
勇気が消失してしまいまして、まずは練習だなと思ったわけです。
>>63
「善人なおもて往生をとぐ,いはんや悪人をや」
悪人の我々は手練れの皆様の仏性におすがり申し上げ往生を目指すしかございません
 
65774ワット発電中さん:2014/03/25(火) 09:07:09.05 ID:wvczc8YL
挑戦するのは結構なことだけどスレ的には秋月の商品を使って練習しようず
66774ワット発電中さん:2014/03/25(火) 21:11:13.71 ID:4LeK2VWa
どううまく行かないんだろう?
67774ワット発電中さん:2014/03/26(水) 17:37:32.24 ID:NxkWSxnb
68774ワット発電中さん:2014/03/27(木) 11:28:36.13 ID:PBODTbJb
秋月さんのキット一個買ったけど、ちょっとこれ難易度高すぎやデぇ…ギギギ
6968:2014/03/27(木) 16:02:09.74 ID:PBODTbJb
何とか動いたけどビミョーに動作があやしい…ッス orz
秋月キットについてエロい人に質問するにはどのスレ逝けばいいですか?
70774ワット発電中さん:2014/03/27(木) 16:27:42.53 ID:5kLDOaeU
何かったのよ?
7168:2014/03/27(木) 16:32:23.02 ID:PBODTbJb
「K-00046 超低温/超高温 計測デジタル 温度計」 っつうのデス
72774ワット発電中さん:2014/03/27(木) 16:40:47.05 ID:PBODTbJb
デバグして一応原因はわかりましたが対策が判りません…

・雰囲気は20℃ぐらいなので、
 S8100Bの3ピンの対COMMON電位は、
 1.5856Vぐらいになってもらうはずなのですが、
 出ていません。(実測0.466V)

・添付の資料に基づき1MΩ以上のプルアップつけろ、と書いてあったので
 それをつけてみたら、1.240Vまで回復しました。

 さらに並列に1M//3.3M にしてみたら1.39Vまで出ました。
 もっと小さい抵抗でプルアップすればよいのかもしれませんが
 1M未満になっちゃってるので問題かなぁ、と。

っていうか指示図通り組んだら、S8100Bの1ピンには
2.95Vしか給電されてなくて(給電元のICL7136の仕様上は
2.9Vらしいので、これでもむしろ高め)、
S8100Bのデータシートだと入力電圧の最小は3Vなので
足りてないんです・・・

どうすれバインダー・・・ ダレカタスケテ・・・
73追加情報:2014/03/27(木) 17:07:07.47 ID:PBODTbJb
S8100B(と分圧抵抗など)を 温度計基板より一旦電気的に外して
センサ(と分圧抵抗とプルアップだけのICセンサ部分)単体で
外部から給電して、電圧印可してみますた。

 各電圧印可時の、S8100Bの2ピンに対する3ピンの電位
3V印加→1.255V
4V印加→1.577V
5V印加→1.621V
5.5V印加→1.627V

1Mプルアップですからこれから供給電流を求めて
2.9Vでその電流を流せるプルアップ抵抗にすればおkっすか?
5V印加→
74774ワット発電中さん:2014/03/27(木) 17:10:56.49 ID:5kLDOaeU
スマン全然わからん!
姉妹品?のLM61の方なら最近Arduinoにくっつけて遊んでた!
75774ワット発電中さん:2014/03/27(木) 17:18:43.53 ID:PBODTbJb
↑最後一行は消し忘れですサーセン><;

んで、十分な値が出てそうな時にプルアップに流れていた電流が
I=(5V−1.621V)÷1MΩ
=3.379/1e6=3.379e-6[A]
とすると、その値を2.95V時でも流すためには
R=E/I=(2.95−1.59)/3.38e-6≒4.12e+5≒412k

もしこの考えで良ければ、プルアップ用に
390k(394) または 402k(4023) Ωを
買いに行こうと思いますが、お気づきの点がございましたら
ご指導いただければ幸いです・・・
76774ワット発電中さん:2014/03/27(木) 17:28:05.81 ID:iroQIZe4
電圧測った測定器の入力抵抗はいくつ?
77774ワット発電中さん:2014/03/27(木) 17:30:25.46 ID:PBODTbJb
さっき使ったのは横河のデジタルなテスタなので
内部インピーダンスは10Mぐらいはあるだろうと思います
が・・・すみません、詳しくわわかりません、憶測です><;
78774ワット発電中さん:2014/03/27(木) 17:34:22.81 ID:PBODTbJb
しらべてきました、
73202で、400mVレンジなので >100MΩ だそうです・・・
79774ワット発電中さん:2014/03/27(木) 17:52:07.78 ID:6wfOg2wq
S-8100の接続を間違えてる気がする
捺印が見える状態で右からVDD, VSS, VOUTだ
80774ワット発電中さん:2014/03/27(木) 18:17:55.22 ID:xhMVm1M7
結構秋月の初期不良に当たるのだが、俺持ってる?
だから2週間の保証期間何とかしてほしい。
不良じゃなくても、使ってみないと分からない、あり得ない部品とかもゴロゴロしてるし。
81774ワット発電中さん:2014/03/27(木) 18:22:34.01 ID:F6AxLFIP
現在、学会組織では中堅地元幹部の脱出が特に青年幹部の脱会が増えています。

リタイヤした高齢幹部が兼任してカムバックしたり、
地域青年リーダーが不在だったり、青年の特殊グループ、
創価班、牙城会の人で不足にOBを再利用して
対応しています。

拠点の一般家庭が突如脱会して、
地域の拠点が無くなったりしています。

いまだにだまされてボランティアで
聖教新聞を配布しているまじめな婦人部が気の毒です。
交代要員がいないそうです。
8268:2014/03/27(木) 19:33:18.05 ID:7fVRKSL7
今、帰宅しました
>75 近所の電子部品やに逝ったら、店の前に到着したそのタイミングで
 丁度電灯が切れてJUST閉店いたしますた<(^p^)>オーナンテコッタ

>78 ちゃいまんがな、1.5Vを図っていたんですから
 4Vレンジで11MΩでした・・・
 ttps://www.yokogawa.co.jp/pdf/provide/J/GW/Bulletin/0000051872/0/BUDMM.pdf

>79 どうもです。
 S8100B添付のデータシートにもその注意がきがされてあったので
 確認はしたつもりですが、ねんのため明日もう一度みてみます・・・
83774ワット発電中さん:2014/03/27(木) 19:47:29.08 ID:iroQIZe4
データシートをチラッと見ただけでも21MΩで測定してるとか書いて有るのに電圧値疑問で
測定系の抵抗を気にして無いとか
そのレベルだともっと多くの間違いやらミスが有る様な希ガス。
84774ワット発電中さん:2014/03/27(木) 20:15:04.59 ID:7fVRKSL7
ご検討ありがとうございます。
内部抵抗のリークが問題かもしれないんですか・・・
ぢゃぁ明日は1ピン(2.95V)を基準に
3ピンの電位を測ってみます・・・

測定していないときは正常に動いているのなら
1.59−2.95=−1.36V(より小さい値)のはずで、
>>72の不具合がDMMと無関係に起きているのなら
0.466−2.95=−2.484Vのはずなので
これでDMM内部からのリークが原因か?が判定できるのではないか、と。
85774ワット発電中さん:2014/03/27(木) 20:46:32.93 ID:l5mVK0+F
正負駆動のオペアンプをボルテージフォロワでいったんバッファ入れたらどうなるかなぁ
そのためだけに組むのも面倒いか
8668:2014/03/28(金) 12:04:44.75 ID:z+51km9Z
オハヨーございます68ですコンニチハ

・足番号あってました
・1MΩプルアップを除去し、V+基点でS8100出力ピンを測定して−2.404Vでした
・1MΩプルアップを付加して、V+基点で測定すると、−1.660Vでした

っつーか数メガのDMMすら問題になるなら分圧抵抗の方が問題なんじゃね?と思い
分圧抵抗を外してみたらちゃんと出力されますた。−1.394Vです

3ピン −−− 470kΩ −−+−− 2.4kΩ −−− COM

って、総抵抗が472.4kΩしかないやないですか・・・
センサICの個体差で動く場合もあるんですかねぇ…(´Д`;)
87774ワット発電中さん:2014/03/28(金) 14:31:05.69 ID:z+51km9Z
どうもっす、68のエピローグというか顛末報告っす。

21MΩにできるような抵抗は手持ちがなかったため、
とりあえず手持ちの3.3MΩと16kΩ(=33kΩ//33kΩ)で
3.316MΩを作って、目的の0.5%分圧をこさえてみました。

→ (V+に対する)3ピン電位 −1.471V
それらしい数値がでましたですね。

熱電対などを繋げて表示させてみても、
それらしい値が表示されており、どうやら
なんとか動作させられたみたいです・・・
以上、今後K−00046に挑戦される方の参考になれば幸いでっす。

 回路図や指示図の通りまんま組むだけじゃダメって、
秋月さんとこのキット難易度高すぎやデェしかし!!
88774ワット発電中さん:2014/03/28(金) 17:37:38.49 ID:BnZ6+8cd
なんだか大変高価なキャラクター液晶が大量入荷しているが…
89774ワット発電中さん:2014/03/28(金) 18:40:16.64 ID:+UMexNJY
いつのまにか
デジタルパルサー&ロジックプローブが売ってない…
結構便利なのに最近はみんな使わないのかな?
90774ワット発電中さん:2014/03/28(金) 23:23:47.16 ID:YyHfoL5o
>>89
ああいう物はベテランで無いとなかなか使いこなせない
ラジヲ修理用に昔から似たものは有ったが廃れた
91774ワット発電中さん:2014/03/29(土) 14:53:18.37 ID:5dxioiTe
ロジックプローブ(ロジックチェッカー)なら当方では出番が多い。
単にH/Lレベルやパルスの有無を判定したい時に一番手軽なので。
ちなみに私が使っているのは Escort ELP-800 とかいうもの。
92774ワット発電中さん:2014/03/29(土) 16:17:22.44 ID:pfimwS4K
自分のは秋月で買った奴、パルスとロジックテスターの二本一組のアレ
AruduinoやBBBでも動作チェックに使えるのにな。

>>88
どれどれ?
ちょろっとWebみたけどよくわかんない。。。
93774ワット発電中さん:2014/03/29(土) 17:11:22.49 ID:6ejLJIHq
94774ワット発電中さん:2014/03/29(土) 17:43:00.90 ID:rVox31xR
>>59
可愛いおねえたんにお願いしたい。
95774ワット発電中さん:2014/03/29(土) 18:01:49.59 ID:8ZdwxBLo
キャラクタ液晶はいいんだけどパネルに取り付けるベゼルを発売して
くれないかな。
96774ワット発電中さん:2014/03/29(土) 18:30:14.53 ID:cEQJQfn/
ベゼルいいね。
アルミに四角い穴開けるわけだから多少いびつな形になってもかくせる形状にしてほしい。
97774ワット発電中さん:2014/03/29(土) 19:41:03.69 ID:1rJnMKwU
ラジオ修理用のシグナルインジェクタってよかった。
持った手でアースと容量結合するのかGNDつながなくてもプローブだけ当てれば信号が注入された。

でもデジタルパルサーって出力ピンを含むノードをオープンコレクタで無理やりドライブってちょっと乱暴。
98774ワット発電中さん:2014/03/30(日) 08:21:10.47 ID:eiCkk4Ep
Digikeyにはベゼルはあるんだけど、そのベゼルと組み合わせて使う(16x2キャラクタで使えそうな)マスクのプラ板が
2000個まとめ買いでないと注文できないみたい。秋月さんが製造元から買って扱ってくれたらなあ。
マスクのプラ板ぐらい自作しろよって言われればそれまでなんですけどね。
99774ワット発電中さん:2014/03/30(日) 08:41:32.31 ID:M3Su5Rml
>>98
実はそういう物が一番作りにくいので欲しいところだな
100774ワット発電中さん:2014/03/30(日) 11:51:09.23 ID:M2XyQDkB
私はアルミパネルに開けたLCD用の開口部の切り口のボロ隠しに、
東急ハンズで売っている製本用クロスをカットして貼っている。
色や材質、地模様などが選べて、裏にノリが付いているのでアッという間に終わるけど、
貼らないよりはマシって程度の仕上がりでいまいち。
10198:2014/03/30(日) 13:42:06.55 ID:eiCkk4Ep
勘違いしてた。
16x2に使えそうなマスクプラ板付がDigikeyにあった。
ttp://www.digikey.jp/product-detail/ja/6302030/PRD250LPW1-ND/241217
63.50mmベゼル クリアウィンドウ付
65.41mmx13.79mmのクリアウィンドウ付
ちと高いかな。幅はベゼルの方が広いけど、高さ方向をウィンドウで絞ってるみたい。
何かのついでに買ってみる。

てか、このスレ的にはやっぱり、秋月さん扱って、ってことなんだけど。
液晶モジュールも秋月さんで買う人が多そうなんだし。
102774ワット発電中さん:2014/03/30(日) 14:49:40.65 ID:pWlYcJ/a
収納を視野に入れるなら、
組み立てキットに付属の専用基板のアートワークも改善してほしいっす。

四隅の穴(の周囲)にスペースの確保をおながいしたいです・・・(半径4mmぐらい) 
現状では金属スタッドや金属ケースだとショートしかねなくて困ります><;
10398:2014/03/30(日) 17:07:16.24 ID:eiCkk4Ep
間違った
>幅はベゼルの方が広いけど、高さ方向をウィンドウで絞ってるみたい。
幅はプラ板のウィンドウが広くてベゼルで絞っていて、
高さ方向をウィンドウで絞っている、でした。
104774ワット発電中さん:2014/03/31(月) 02:46:31.09 ID:2wJpLNlq
そのうち3Dプリンタ製になるかもしれない…
105774ワット発電中さん:2014/03/31(月) 22:18:46.80 ID:GAigxTS6
LSIもFPGAとかで作れるようになったし、基板もデータ入稿で通販できる世の中だからなぁ。
量産したらクソみたいな値段の樹脂製品なんか当然プリントで作るようになるんだろうな。
106774ワット発電中さん:2014/03/31(月) 22:58:22.82 ID:8er1ofEm
スタトレのレプリケーター(replicators)もそんな先の時代じゃ無いみたいだね。
製作時間短縮やら精度は追い追い進歩するだろうし
有機物も可能だし高度な電子機器も出来るでしょうね。
107774ワット発電中さん:2014/04/01(火) 20:23:01.95 ID:VXx3HJdY
3次元で精度や造形が必要じゃなかったら必要な厚みの板からの削りだしでいける。
そっちのほうが安いし、楽だし、何より早い。

それより久しぶりにP板見たら対応基盤多すぎワロタ
抵抗とかコンデンサを基板に積層することでコピー対策するなんてEXPOで言ってたのは4年ぐらい前だったような気がするが、こりゃそのうち実現するな。
文字通りデータを持ち出さないと、解析もできず追いついていけない時代がきそう。
秋月の商品棚にもそういうのが並ぶのかなぁ……。
108774ワット発電中さん:2014/04/02(水) 02:38:40.65 ID:X/f4cozI
基盤→基板
109774ワット発電中さん:2014/04/08(火) 21:44:06.19 ID:mmTq50OB
秋月はなんでB特性のMLCCばかり仕入れるのだろうか
110774ワット発電中さん:2014/04/08(火) 22:17:54.44 ID:h76uqwnT
秋月はなんで、B特性のMLCCばかり、仕入れるのだろうか

【な】秋月、千石、若松などを語るスレ52から来ました
111774ワット発電中さん:2014/04/08(火) 23:06:10.88 ID:Yx9bMOYp
A 秋月はなんで、
B B特性のMLCCばかり、
S 仕入れるのだろうか
112774ワット発電中さん:2014/04/10(木) 00:04:53.06 ID:0po9/neM
どんな特性が欲しいの?
113774ワット発電中さん:2014/04/10(木) 21:45:42.92 ID:JJVuylg6
今時よっぽど大容量じゃなきゃF特なんて使わないんじゃないの
114774ワット発電中さん:2014/04/12(土) 14:40:19.66 ID:lusfVkHu
昔のラジオはコスト追求の極限でパスコンはZ特性でやってたよね
115774ワット発電中さん:2014/04/12(土) 14:51:52.58 ID:7nM0Z+XI
300年鎖国……おおざっぱだな ミ'ω ` ミ
116774ワット発電中さん:2014/04/12(土) 14:53:33.58 ID:7nM0Z+XI
あごめん。バファーに残ってた。ごばく ミ'ω ` ミ
117774ワット発電中さん:2014/04/12(土) 16:48:39.05 ID:zARJM9tm
パスコンなんて何特性でも良いじゃん
118774ワット発電中さん:2014/04/12(土) 17:07:16.94 ID:06ZXu58z
ヲーヲタならセラコン避けるだろうしねぇw
119774ワット発電中さん:2014/04/12(土) 21:24:03.67 ID:QKu3fuKO
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-07650/

待望のPCBアンテナタイプ登場…はいいのだが
何故マッチ棒の絵を描く必要が?
120774ワット発電中さん:2014/04/12(土) 21:37:31.13 ID:A2Wun4+X
本社が座間なのに東京ってなんだよおい。
でもキャラが可愛いから許す。
121774ワット発電中さん:2014/04/12(土) 21:51:15.83 ID:8GfBKtLj
>>119
コレマッチ棒なの?
オレ、若者だからマッチ棒とかロウマッチ
なんて言われても何のことか分かんないよ
122774ワット発電中さん:2014/04/12(土) 22:45:01.19 ID:wvEdPyg/
>>120
それ、千葉県浦安市舞浜にある某東京出銭なんたらに言ってやれ
123774ワット発電中さん:2014/04/12(土) 22:58:13.85 ID:2gZkwDpv
>>119
http://akizukidenshi.com/img/goods/1/M-07650.JPG
この計測、一見意味無いよね。マッチ棒は立てて使うんだから。
d×w×hの hをこれで読めという事だろうかな (笑)
124774ワット発電中さん:2014/04/12(土) 23:11:14.95 ID:2NFx5ZZr
>>123
立てて使うってどういうこと?
125774ワット発電中さん:2014/04/12(土) 23:16:48.12 ID:sCtuAjHi
基板にアンテナ内蔵ってなっているからマッチ棒の印刷部分がアンテナなんじゃね?
126774ワット発電中さん:2014/04/12(土) 23:39:15.62 ID:bvfwBqyF
>124
商品ページから取説よめばわかるお
127774ワット発電中さん:2014/04/13(日) 00:00:36.85 ID:JaTENpOq
これ1組必要だから4000円だよな
マイコンで制御できる無線モジュールで
一番安いのってなんだろ
128774ワット発電中さん:2014/04/13(日) 00:51:53.28 ID:w2KB6GDl
>>127
これ以上安いと、ネットワークレベルでの制御の無いモデムみたいなモジュールしか無いよ。
あと用途や目的によるだろうが、TOCOSモジュールならプログラム書けるからあまりマイコンの必要性ないよ。
129774ワット発電中さん:2014/04/13(日) 09:11:57.91 ID:tJ0XeViN
130774ワット発電中さん:2014/04/13(日) 09:16:48.40 ID:tJ0XeViN
>>127
Bluetooth のシリアルモジュールが数百円(送料込み)でebayである。
マスターとスレーブを買えば、何も考えずにシリアル通信出来るよ。
技適は知らんけど。
131774ワット発電中さん:2014/04/13(日) 14:03:24.87 ID:7Npw9wjr
132774ワット発電中さん:2014/04/16(水) 11:13:38.45 ID:968EaLGQ
テスター METEX P-10 \1,000- の復活はないの?
133774ワット発電中さん:2014/04/16(水) 12:13:17.53 ID:itPv8ryN
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gB-07659/
これってどういう意味?
腐ったロットだけど選別して生きてるやつだけ送るから使えるよ、って事?
134774ワット発電中さん:2014/04/16(水) 12:20:36.53 ID:wIwVxCQw
でかでか WRONG と書いてある電池だからしかたない ミ'ω ` ミ
135774ワット発電中さん:2014/04/16(水) 22:14:29.06 ID:itPv8ryN
ttp://blog-imgs-51.fc2.com/s/m/o/smoooth501/tinko_charger.jpg
じゃあ。これは何がどうなるん?
136774ワット発電中さん:2014/04/18(金) 00:11:49.74 ID:uUWKc2a0
>>135
バイブ専用
137774ワット発電中さん:2014/04/18(金) 02:18:52.08 ID:qKHWFe5T
電圧ビンビンでおっきするんじゃないかな
138774ワット発電中さん:2014/04/18(金) 08:50:48.32 ID:FC8SjER+
と期待したら
とんだEDだったでござる  の巻!  な予感w
139774ワット発電中さん:2014/04/20(日) 23:44:59.57 ID:MZ7KyhqC
>>132
兄ちゃんいいのあるよ
ttp://www.ebay.com/itm/261374924027
140774ワット発電中さん:2014/04/20(日) 23:50:14.38 ID:FdmpGxA3
>>139
アマゾンでも買えるな。\1,125だってよ。
レンジ切り替えが手動なのがちょっといいな。
141774ワット発電中さん:2014/04/21(月) 15:37:35.12 ID:m7b45SoY
材料費?設備費?人件費?固定費?輸送費?どうなってんだ中国人w
142774ワット発電中さん:2014/04/21(月) 22:40:08.15 ID:ByVT763u
143774ワット発電中さん:2014/04/22(火) 08:20:08.53 ID:NbLQKVYR
バイブレーターは前から売ってるけど?

女や肛門用ならそのまま使えると思う
144774ワット発電中さん:2014/04/22(火) 08:57:48.52 ID:Ysw55R8Y
クロストークでも発生してるのか?
145774ワット発電中さん:2014/04/22(火) 12:52:21.51 ID:nFiipaOo
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-07683/
今年のトランジスター
146774ワット発電中さん:2014/04/22(火) 21:36:08.48 ID:XBv+oRi1
創価学会脱会者3300人への調査
学会員と思しき人物からのいやがらせ

面談強要(1477件)無言電話(1087件)
中傷ビラ(863件)手紙の開封など(694件)脅迫(電話を含む)(656件)
監視(475件)尾行(429件)
器物損壊(208件)盗聴(80件)汚物投棄(79件)暴行(49件)
147774ワット発電中さん:2014/04/23(水) 11:32:49.27 ID:o79O1bHN
>>143
バイブレーターって本来は疲労回復用じゃなくて
ヒステリーの治療用機器だったんだぜ・・・ これ、豆知識な。
148774ワット発電中さん:2014/04/23(水) 11:44:00.47 ID:07ng2B8N
>>147
だから、家のかみさんがヒステリー気味の時に
コレでたっぷり可愛がるとすぐに直るのか
149774ワット発電中さん:2014/04/23(水) 12:07:18.57 ID:F9JeD/Ht
大人のオモチャは聞いた事有るが大人AKBって何だ?
150774ワット発電中さん:2014/04/23(水) 19:16:20.86 ID:SMJidAuw
GPS GT-723F
を使ったことのある方に質問です。
衛星の測位が終わり次第本体のLEDが点滅する、と資料にはあるのですが
自分のはいつまでたっても点滅しません。
AduinoとPCで確認した所、GPGGAなどのGPSから出力されるデータは確かに受け取れているのですが、
データストリームのみで中のデータは空(0か空白)でした。
屋外で数時間試してみましたが点滅しませんでした。
使ったことのある方、簡単に測位できていますか?
151774ワット発電中さん:2014/04/23(水) 19:33:23.00 ID:B1TNHkO3
GT-730FL-Sだけど、一ヶ月ほど前秋月に無かったのであきばおーで買った。
不良全然使えずで、交換してもらった。
2個目、非常に感度悪くなかなか衛星を捕まえられない。
捕まえてもすぐに、切れる。よって、返品して返金してもらう。

で、秋月の在庫が復活していたのでそれを買う。
一応使えているが数年前に買った同型機より明らかに感度が悪い。
不良では無いと思うが、ロット不良か何かトラブルがあったのかも知れない。
152774ワット発電中さん:2014/04/23(水) 20:21:36.98 ID:vP4y96WA
>>150
720だけど、部屋の中で時計に使ってる
窓際に置いておけば数分で点滅になるね
以前、ほうっておいたら点灯状態になったけど、電源入れ直したら復帰したってことはあった
153774ワット発電中さん:2014/04/23(水) 21:48:59.86 ID:SMJidAuw
>>151
>>152
レスどうもです。そうですかー当たり外れがあるかもしれないし、無いかもしれない、なんとも微妙な感じですね。
そんなに安いパーツでも無いのでお遊びでビシバシ買い換えられるもんでも無いのですが(自分の懐的に)
うーん、もう一個買ってみようかなぁ…
こういったモジュールパーツって初期不良扱いされるのだろうかとふと購入レシートを見たら一ヶ月過ぎてました…
あうあう
154774ワット発電中さん:2014/04/23(水) 21:53:06.62 ID:vP4y96WA
>>153
使い道的に問題ないなら723じゃなくて720買ってみてもいいかもね
155774ワット発電中さん:2014/04/23(水) 21:56:11.68 ID:vP4y96WA
>>153
あと、720の話だったかもしれないけど、かなり電流食うらしいので、電池だと厳しいとかあるかもしれない
156774ワット発電中さん:2014/04/23(水) 23:56:29.48 ID:X4i3K80q
723というからてっきりあの石のことだと
157774ワット発電中さん:2014/04/24(木) 06:09:28.55 ID:jAXkvW0j
>>156
ジェジェー
158774ワット発電中さん:2014/04/24(木) 07:10:37.53 ID:RnamUigu
遅れてるぞ、今は「テッ」だ。
159774ワット発電中さん:2014/04/24(木) 07:32:51.19 ID:f05KfMFA
じぇじぇじぇー
160774ワット発電中さん:2014/04/24(木) 08:09:20.59 ID:jAXkvW0j
>>156
判らなかったか
じゃ、ジェジィー
161774ワット発電中さん:2014/04/24(木) 23:30:48.12 ID:xR12fEOf
ジェイケイはだめ?
162774ワット発電中さん:2014/04/25(金) 01:52:30.94 ID:uT2iGzog
これってさ
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-04049/
モニターに映したの見ながらハンダつけとかするのに使える?
普通にLEDライトつきのルーペにするか迷ってんだけど。
163774ワット発電中さん:2014/04/25(金) 03:05:43.36 ID:6MhW1KIP
遅れて表示されて気がついたら自分の指にはんだが乗…らねーよね
164774ワット発電中さん:2014/04/25(金) 04:48:21.00 ID:1AMu76Gw
>>162
usbカメラは遅れるからチェック用なら使えるけど作業用には不向き。
ビデオ出力のあるスタンドカメラ(YOKOGAWA製)
+ハードウェアエンコードのビデオキャプチャ、で作業、記録用に使ってた。
僅かなディレイはあったけど半田付けぐらいなら問題無かったな。
165774ワット発電中さん:2014/04/25(金) 05:10:22.19 ID:8nxDa0jq
自分は方向がずれると違和感が出ていやだからルーペがいい
166774ワット発電中さん:2014/04/25(金) 05:27:35.32 ID:F/z+lPWW
自転車乗れる?
167774ワット発電中さん:2014/04/25(金) 08:44:49.63 ID:nOjhoGpO
>>162
それ持ってるけど、半田付け作業には全く適さない
画質はぎらぎらして見にくい
焦点深度が浅く、部品全体が見えない、
基板を動かすと、ぐらぐらしてめまいがする

結局、リングライト付きの拡大鏡に落ち着いた
倍率は5倍程度欲しかったが、高価なので
2倍のものを使っている
半田の付きぐあいが立体視できるので便利
168774ワット発電中さん:2014/04/25(金) 09:19:44.56 ID:zVdNu097
若い頃は0.5mmピッチのQFPの半田付けとか頼まれて、
「こんなのも出来ないのかよ」って思ってたけど、
老眼になって初めてつらさが分かった。
ごめんよ、天野さん。
169774ワット発電中さん:2014/04/25(金) 11:33:00.92 ID:hcbOYkJY
その殊勝な態度に免じて天野さんに代わり
「特に許す」
170774ワット発電中さん:2014/04/25(金) 11:44:23.36 ID:vjCaLDLf
自分は乱視だけど久々に双眼鏡のぞいたら世界が変わった
世界は3Dだったよ、マジでめっちゃ感動する
めがね持ってるけど新調するかなあ
171774ワット発電中さん:2014/04/25(金) 11:51:38.84 ID:6MhW1KIP
タミヤのヘッドルーペあれば大抵の作業はことたります。
テラサキのOEMなんだけどね。
オプションも豊富で楽しいぞ
172774ワット発電中さん:2014/04/25(金) 12:13:15.58 ID:1KglLix7
これか・・・なるほど便利そうだ・・・
http://www.terasaki-inc.jp/terasakiloupe-megaviewN.html
173774ワット発電中さん:2014/04/25(金) 12:14:49.83 ID:iRNLBxCG
ルーペや顕微鏡で覗くと半田が乗ってるパターンやらチップ部品の端子やらランドの半田具合が
ものすごく分かり起伏の状態など山脈みたいに見えるよね。
振動与えて不良に成る基板の不良ヶ所(半田クラック)なんか鮮明に見える。
174774ワット発電中さん:2014/04/25(金) 15:19:47.87 ID:6MhW1KIP
>>172
俺のはもちっとショボイ奴なんだけど、レンズが3種類ついてて、一番上の3倍だか2.5倍だかをつけっぱなしにしてる
オプションの4倍、これは片目用なんだけどこれも欲しいなぁ
上級機はレンズ二枚重ねできてさらに倍率上がる(レンズ二枚分の倍率−1だったかな)
歪みも少ないし視野も広くていいよ!
175774ワット発電中さん:2014/04/25(金) 15:49:42.97 ID:1KglLix7
メガビューシリーズ用レンズの焦点距離
http://www.loupe.co.jp/catalog/head/5115.html
1.7倍:25cm
2.0倍:20cm
2.5倍:15cm
3.0倍:10cm
4.0倍:07cm(単眼)

・・・むむ。ちょっと半田付けには厳しいやうな^^;
176774ワット発電中さん:2014/04/25(金) 17:15:23.93 ID:8CwztXEz
今日往復5時間かけて行ったのにお楽しみ袋がなかった・・・
177774ワット発電中さん:2014/04/25(金) 17:18:18.64 ID:IyZLdONm
>>176
お楽しみ袋なんて30回行って一回あれば良い方
178774ワット発電中さん:2014/04/25(金) 22:02:15.29 ID:/gre5MyY
ガリレオ売れてる?
179774ワット発電中さん:2014/04/26(土) 01:42:41.00 ID:sPxJlR0y
>>177
じゃあ金土日を全部一年間通っても年に4〜5回か。
こないだ初めて八潮店に行ったらあったんで
わりと頻繁にやってんのかと思ったよ・・・
180774ワット発電中さん:2014/04/26(土) 05:46:04.16 ID:iTqN3cIO
>>179
秋葉ではそれ以下だよ
八潮は知らない
181774ワット発電中さん:2014/04/26(土) 09:35:14.19 ID:BILtOfYm
八潮はこのまえ行ったら商品の配置が大幅に変わってたから
たぶんその作業のときにゴミが大量に出たんじゃないかな
182774ワット発電中さん:2014/04/26(土) 22:25:45.96 ID:s8MLdq08
>>178
雑誌で特集されたからそこそこ売れてる

頭脳は高速でもi2CのGPIOエキスパンダが律速段階という罠
183150:2014/04/27(日) 03:25:47.20 ID:ER3G7bL5
秋月のGT-723の調子が悪いと嘆いていた者です。
結論として動きました!

書き込みをした後とりあえずもう一個あれば比較検討ができるんじゃないか?
と考えた直後に突然気を失って、
気がついた時には財布の金と引き替えにしたと思われるGT-723の袋を握りしめていました。

で、今回の原因だったのですが
初期設計はGPSテストシールドをArduinoに乗せて、その中心にGPSを鎮座させていたのです
海外や国内のドキュメンツうを読めば読むほど、ボードコンピューターからは結構なノイズダダ漏れしてるから
GPS本体は少し離して使えー、との記述。
とりあえずV5、GND、TTL2本の計4本拾えるシールドケーブルでArduino本体からGPS本体を遠ざけて作成

荒川河川敷道路にて試験
5分も立たないうちに点滅しました。
もしやこないだの不良品と思い込んでいるあれも刺し変えれば動くんじゃね?
…5分かからずに点滅しました。
とりあえずロガー機能だけはArduinoに乗せておいたので、
調子こいて海まで走って点滅するGPSのLEDみながらヒャッハーとか意味不明な言葉叫んでいました、多分

と、いうことでGPS二台になちゃったよ!
184774ワット発電中さん:2014/04/27(日) 04:21:31.94 ID:xPrDzDe5
心配ないよ。俺なんかGPS五台持ってる。
185151:2014/04/27(日) 05:58:49.55 ID:wp7fRc7G
>>183
あきばおーで買ったGT-730FL-Sが調子悪かったと書いた物です。
調子良い方ならマンションのベランダでも30秒程度で点滅を始めます。
荒川河川敷道路だと、調子悪い方でも30秒掛からず点滅を始めます。
186774ワット発電中さん:2014/04/27(日) 23:09:56.81 ID:nLn9WrRB
>>177
>>お楽しみ袋なんて30回行って一回あれば良い方

そうなの?
八潮店も?
187774ワット発電中さん:2014/04/28(月) 09:25:04.35 ID:K2i0pxYX
購入者がブログで報告してるのを数えると秋葉原も八潮も年に5回くらいずつあるね。
もちろん全員が報告するわけじゃないからもっとやってるでしょう。
あと、ある一定の法則が見えてきたよ。
「30回行って一回あれば良い方」という感じになるか
「お、またやってる。」という感じになるかは、その人の行動パターンによるってこと。

ただし、金額の面ではお得ではあるものの使わない部品も多いのが現状。
欲しいものを500円分買うのとどっちがお得かよく考えてみては?
188774ワット発電中さん:2014/04/28(月) 09:34:51.84 ID:OErqWeWE
年に5回、30回に1度。
つまり、年間150回来店。
週3ペースか・・・
189774ワット発電中さん:2014/04/28(月) 09:54:44.56 ID:I+1BDjEh
それはどうでせう、
年一回あきづき詣でしてて、
30年中に一回であったのだとしても
(当初の発言は)嘘にはならないやん?
190774ワット発電中さん:2014/04/28(月) 12:07:05.99 ID:g5lViFnN
何回当たろうが、何回ハズレようが、
全体での確率は変わらない。
191774ワット発電中さん:2014/04/28(月) 12:33:59.03 ID:I+1BDjEh
年に五回=5/365=1/73

1/30の約半分の頻度ですナ、いい線いってたけど、惜しかったネ!
192774ワット発電中さん:2014/04/28(月) 13:26:53.33 ID:61E0ZG4N
年に5回ってのは「購入者がブログで報告してるのをググって見つけた数」だし
当初の発言が嘘だなんて誰も言ってないじゃん。
193774ワット発電中さん:2014/04/28(月) 13:37:09.34 ID:I+1BDjEh
そうなんだ、ごめんネ!
194774ワット発電中さん:2014/05/06(火) 13:32:01.35 ID:QtRNliKv
・秋葉原店には月木しか行かない。
・八潮店には土日しか行かない。
・どちらも年末年始には必ず行く。

これで確率が上がるんじゃないかな。
195774ワット発電中さん:2014/05/20(火) 02:14:22.84 ID:N87uDFQL
腹減ったなぁ 夜食でもくうか
196774ワット発電中さん:2014/05/23(金) 19:26:58.31 ID:KudtFDPw
八潮店でお楽しみ袋発見
正月以外で初めて出会えたw
買わなかったけど
197774ワット発電中さん:2014/05/24(土) 20:57:59.65 ID:fjv7elcy
>196
情報ありがとう、買ってきた。
まだ4袋ぐらいあったお。
198774ワット発電中さん:2014/05/27(火) 15:45:37.82 ID:Xvgcewbj
そのお楽しみ袋にLEDが数十個入っていたんだけど型番とか不明で
調べるパズルをお楽しみできるというお徳仕様だたーよ。

二本脚の無色透明パッケージLED(数十個)
Vf1.63V 赤色

三本脚の無色透明パッケージLED(数十個)
Vf 1.55(赤)
Vf 1.71(黄?)

赤はそのまま赤で、
赤+黄=オレンジってことで尾灯やウインカのLED化でもすっかな♪


お楽しみ袋にはほかに三本脚のトランジスタが三種ぐらい、
コンデンサらしき灰色の四角いブツが数十個、
八潮限定品レンズが ん十個、
あとはシリアル用部品セットらしき「Dsub9ピンコネクタ+関連部品?」セットが三つぐらい、
はいってたお。

まぁ、他の袋も同じかどうかは知らんけどw
199訂正:2014/05/29(木) 12:14:36.44 ID:fYpgDL0V
三本脚LEDの色は 赤+緑で、Φ8mm 透明 砲丸形(鍔無し)。
RSやデジキーで検索しても出てこない・・・むむむ。
200774ワット発電中さん:2014/05/29(木) 22:28:46.52 ID:YR7aKKvm
砲丸形 ・・・・

すげーな球形ときたか。
201774ワット発電中さん:2014/05/29(木) 23:48:53.15 ID:r5jw8F3m
実装が安定しなさそう...
202774ワット発電中さん:2014/05/30(金) 10:11:34.03 ID:a1A/lKQ0
あ、砲弾形だったか。オバQみたいなアレだよ
203774ワット発電中さん:2014/05/30(金) 12:26:07.71 ID:yMvaadBR
つまり毛が三本生えてると
204774ワット発電中さん:2014/05/30(金) 12:35:20.91 ID:hEVMZyq5
位置的に下の毛だがなw
205774ワット発電中さん:2014/05/30(金) 12:44:36.05 ID:a1A/lKQ0
正面からLEDの内部を覗くと、


  緑   赤   緑


という構成で、それぞれからボンディングワイヤーが伸びてて(足と一体の)金具に
繋がっているから、毛みたいな配線がたしかに三本はえてるお!
206774ワット発電中さん:2014/05/31(土) 01:56:32.67 ID:lWUkwhn1
包茎型
207774ワット発電中さん:2014/05/31(土) 06:57:30.78 ID:XYuo0ett
陰毛が3本生えてるんですね。
208774ワット発電中さん:2014/05/31(土) 07:46:30.97 ID:irUvr/yo
オバQ?
209774ワット発電中さん:2014/05/31(土) 11:36:29.49 ID:SmUr00Fy
俺は秋月の田口さんは

DigyKeyJapanを設立するくらいの金を持ってると思う。

いくらヤマトUPSと組んでミネソタから送っても ダメ駄目だろ。

日本と中国の部品在庫持ってアジアを石鹸だ。

クソいまいましい丁稚叩き上げの部品商社という不良集団を日本から追い出してくり。
210774ワット発電中さん:2014/05/31(土) 14:24:13.46 ID:2KQlJsWJ
俺は無香料のが良いな
211774ワット発電中さん:2014/05/31(土) 14:58:12.60 ID:mCXyBuXw
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-07923/
これって蓮コラ?全身ぞくぞくする。
212774ワット発電中さん:2014/05/31(土) 17:57:36.56 ID:EXHNWDGb
なるほど

http://akizukey.com/
213774ワット発電中さん:2014/05/31(土) 20:12:12.57 ID:2J5rfzvC
>>211
なんか商品説明と画像で実装個数に違いがあるようだな。
しばらく様子見だな。
214774ワット発電中さん:2014/05/31(土) 20:19:07.70 ID:bVCy1hSt
両面だろ。
数があってたとしてもイラネ
オーおたで無い限り全く無意味。
215774ワット発電中さん:2014/06/01(日) 03:05:23.80 ID:9/n/OtbS
故障モードがショートというのが気に食わない。

フィルムコンの積層作ってくれませんか?

実装機お持ちだそうで。

そうか、まきまきコンデンサの場合は容量体積比は同じなんだよな。
駄目か。
216774ワット発電中さん:2014/06/01(日) 03:30:24.79 ID:n9GnKweq
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00098/
のボリュームを
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-04404/
で置き換えることは可能ですか?
その場合の回路はどんな風にすればいいか教えてください。
217774ワット発電中さん:2014/06/01(日) 03:40:17.23 ID:9/n/OtbS
耐圧が高い物を作ってくれともう会社自体がおかしくなってるJRCに電話することから初めてください。
218774ワット発電中さん:2014/06/01(日) 05:20:42.26 ID:sfYdrViZ
>>216
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cdengen3/
から、値段と電流が希望に合うものを選んで、
制御電流の流し方を考えるのがいいよ。
219774ワット発電中さん:2014/06/01(日) 06:20:28.74 ID:tgTCzA9I
VRの代わりに
CdSアナログ・リニア・フォトカプラ(光結合器)LCR0203
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-05864/
のCDS側を付けてLED電流変化させれば制御は出来るかもね。
220774ワット発電中さん:2014/06/01(日) 12:05:11.02 ID:aLE28CXw
>>219
いいけどCDSの耐圧が50Vらしいので、注意が必要だ。
アイソレート耐圧もそのあたりでしょう。
221774ワット発電中さん:2014/06/01(日) 22:11:08.95 ID:yVxccOc3
なんかつい最近どっかで同じようなやりとりを見た気がすんだがデジャブか?
222774ワット発電中さん:2014/06/01(日) 22:11:19.28 ID:FvhYWasr
>>220
Insulating Voltage >2500VRMS
って書いてあるよ。
223774ワット発電中さん:2014/06/01(日) 22:15:53.49 ID:Q4RLbnbr
443 名前:774ワット発電中さん メェル:sage 投稿日:2014/05/23(金) 01:38:21.27 ID:VYpB57m/ (2/3)
>>441
CdS の温度特性は安定してるみたいだぞ

444 名前:774ワット発電中さん メェル:sage 投稿日:2014/05/23(金) 02:03:57.38 ID:VYpB57m/ (3/3)
>>442
すまんが
CdS最大印加電圧:50V
と書いてあるから AC100V では使えないようだ
224774ワット発電中さん:2014/06/01(日) 22:18:30.25 ID:dh4Kjv5F
>>219
耐圧が足りてないから同等品を自作するのがよさげ
CdS は緑に一番反応するみたいだから
250V 耐圧の CdS と緑色LEDとを組み合わせるといいかも
225774ワット発電中さん:2014/06/01(日) 22:20:42.65 ID:dh4Kjv5F
外光に影響されないように黒いブチルゴムテープをぐるぐる巻きで
226774ワット発電中さん:2014/06/01(日) 22:47:09.20 ID:yVxccOc3
ギター小僧に高く売ってヤレ
昔、モリリカ(森理化?)ってメーカーがあってだな
227774ワット発電中さん:2014/06/01(日) 23:00:01.34 ID:KGxGtRkm
水銀コバルトカドミウム〜♪
228774ワット発電中さん:2014/06/02(月) 02:32:35.07 ID:MndNgmM2
勉強は、しないよりも、しておいたほうがいいとおもうわ
あとになって、気づいたって、遅いの
229774ワット発電中さん:2014/06/02(月) 04:00:09.58 ID:VRr9R/Uk
えっと、
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-04404/
に関しては耐圧が低すぎて即座に却下
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cdengen3/
に関しては容易なのでネタにもならず
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-05864/
はちょっと変わってておもしろそう
ってな感じでしょうか。
230774ワット発電中さん:2014/06/02(月) 09:26:43.10 ID:Edh20GE/
モーター制御できるVRあったよね。
マイコン請求するなら、サーボ繋ぐとかね。
231774ワット発電中さん:2014/06/02(月) 11:44:24.38 ID:MndNgmM2
別の秋月スレにそんな書き込みがあったような?
232774ワット発電中さん:2014/06/02(月) 20:28:52.33 ID:ABDQbowO
だありんとん いれてやれば電子ボリューム使える。
233774ワット発電中さん:2014/06/02(月) 22:43:16.63 ID:VRr9R/Uk
>>232
すみませんもう少し詳しく解説を
せめて素人の検索のヒントになるフレーズだけでも
お願いします
234774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 04:49:53.09 ID:Yi0Iwww0
>233
だありんとん
235774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 04:51:25.24 ID:Yi0Iwww0
236774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 05:33:24.74 ID:svgGEdvs
>>233
ABDQbowOはマジキチだからダメ
内容が丸でデタラメ
他のスレにもデタラメを書いている
237774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 23:01:07.81 ID:TW0YN37d
238774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 01:31:08.24 ID:+X2VGGBn
質問者はダーリントンが何かなんて聞いてないだろ
239774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 02:54:47.63 ID:tjMz6lCy
>>229
SSR と トライアック ではできることが違う
SSR でいいならそのほうが楽

電子ボリュームを使うなら電源とか絶縁とか周辺回路とかいろいろ大変
そのアナログフォトカプラは耐圧50Vなので141V(AC100V)では使えない
240774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 04:02:58.64 ID:xzY5BIrB
>>239
的を射た簡潔なアドバイスありがとうございます。
SSRを使う線でもう少し勉強してみます。
241774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 11:59:15.15 ID:/uvqa4H4
安いんだし、CdSのフォトカプラを3個シリーズにして耐圧上げれば?
保護回路とか必要だと思うけど詳細は分らん。
242774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 14:48:32.42 ID:tjMz6lCy
>>241
CdS の抵抗は指数関数的に変化するから
バランスとろうとするのは無謀

10kΩ 10kΩ 20kΩ とかになって一部に電圧がかかってすぐ壊れる
243774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 15:52:49.56 ID:1KHTI3q7
秋月のトライアックで微妙に微風が出るように調整した、
どっかで980円で購入した小型扇風機を用意して、
その横に超音波加湿器を置いて、
加湿器から出てくる霧が扇風機に吸い寄せられるようにする。
で、この風が気化熱で微妙に冷えて涼しくて気持ちいい

まぁ気休めなんですがー
244774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 16:11:35.44 ID:BX/NpRg4
>>243
昔は気化式クーラーと言うのが有ったよ
昭和30年代な
245774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 16:13:07.05 ID:dY+esnyF
冷風扇でいいんじゃないかい?
246774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 16:34:04.28 ID:BX/NpRg4
>>245
多分同じだと思うわ
247774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 16:54:01.41 ID:0rZUn0Zz
冷風扇とか気化熱系は密室でやってたら湿気って不快になるよ
248774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 17:33:30.68 ID:dY+esnyF
クーラーも同時に使えばいいんじゃないかい?
249774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 17:44:34.56 ID:47d/JFd5
除湿器って文明の利器があってだなぁ、、、。
250774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 18:59:00.55 ID:ui5DunO/
そうやってどんどん室温上げてどうするw
251774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 19:16:34.34 ID:4twTPODE
除湿機を少し改造すれば冷房になる。
252774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 19:19:02.05 ID:UsCIHw+O
暖房の間違いじゃないのか。
253774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 19:27:57.50 ID:4twTPODE
>>252
改造しなきゃ暖房。
改造するのに暖房のままなら、何のために改造するんだ?
254774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 19:43:12.35 ID:UsCIHw+O
少しの改造でどうやって熱を室外に出すんだ。
255774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 19:55:25.82 ID:FSnfXuHu
窓をあけるんだ
256774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 21:17:37.77 ID:47d/JFd5
水とりゾウさんって文明の利器があってだなぁ、、。
257774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 23:50:16.80 ID:DIzn0Gg2
なんとなくそれ熱を発しそうなんだけどどうだろう
258774ワット発電中さん:2014/06/05(木) 00:01:26.32 ID:AEzu0/ty
部屋の除湿を水とりゾウさんでやるって何百個要るんだよ
259774ワット発電中さん:2014/06/05(木) 01:46:33.03 ID:aposHWnv
部屋の真ん中に大きなたらいを置いて氷柱をデンと立てておけ。
すると融けた氷以上の量の水がたまる。つまり除湿効果も兼ね備えてるのだ。
氷柱のかわりに、凍らせた2Lくらいのペットボトル飲料でもOKだ。
260774ワット発電中さん:2014/06/05(木) 05:09:16.74 ID:7kfRvuXl
氷柱を作るのにどんだけ電力(熱)を使うんだ!
261774ワット発電中さん:2014/06/05(木) 08:29:52.05 ID:Eefnucy4
大したこと無い。凍土壁つくる事考えたら。
262774ワット発電中さん:2014/06/05(木) 09:18:38.65 ID:SY/bi04g
そのための原発再稼働です!
263774ワット発電中さん:2014/06/05(木) 09:34:11.30 ID:04j7QSaX
>254
丁寧な除湿機になると、冷風口と排熱口が分離されていたり、
なかには、排熱口にダクトを接続するための
オプションパーツまで販売されていたりもする・・・ そういう機種の事じゃね?
264774ワット発電中さん:2014/06/05(木) 10:36:18.09 ID:7kfRvuXl
>>261
凍土壁はあまりにもツッコミどころが多過ぎて笑うが
失敗やら稼働出来ないやら予想外の出来事で止まりましたーー
気が付いたら流入水ゼーんぶスルーしてましたに100ペリカ。
265774ワット発電中さん:2014/06/05(木) 11:25:00.24 ID:IaHplnlZ
凍土壁は失敗すると思う。
断熱してないから。
無駄なエネルギ消費となるだろうな。それも半端ではない電力を。
断熱できると気化熱でもかなり温度が低下するよな。
266774ワット発電中さん:2014/06/05(木) 13:06:01.37 ID:imQO1eGM
まず魔法陣を書きます。
267774ワット発電中さん:2014/06/05(木) 16:45:50.20 ID:iEqo3T7r
凍土壁ねえ
永久に電力が必要というところが
村の連中の自慢なんだろうな
268774ワット発電中さん:2014/06/05(木) 16:54:39.09 ID:04j7QSaX
え? 遮水工事する間の暫定工事じゃないの?
269ピコーン!(ひらめき効果音):2014/06/05(木) 17:02:23.65 ID:04j7QSaX
液化天然ガスの気化プラントを福一に作れば電気代が余計にはかからないおっ(^ω^ )
270774ワット発電中さん:2014/06/06(金) 09:19:22.80 ID:iuFM6+cQ
                       ヘ(^o^)ヘ いいぜ
                         |∧  
                     /  /
                 (^o^)/ てめえが何でも
                /(  )    思い通りに出来るってなら
       (^o^) 三  / / >
 \     (\\ 三
 (/o^)  < \ 三 
 ( /
 / く  まずはそのふざけた
       幻想をぶち殺す
271774ワット発電中さん:2014/06/06(金) 10:41:23.95 ID:IOUDxp1L
そらま そうだけど福一でLNGを気化製造しても近所に消費者がおらんから
出てきた気化GASはどないするのん?
272774ワット発電中さん:2014/06/06(金) 10:46:28.98 ID:Yk1mhF4y
パイプラインひいときゃええやん。おそロシアよりずっと近いよ?
273774ワット発電中さん:2014/06/06(金) 10:48:04.18 ID:enNtykzs
http://uproda.2ch-library.com/794461dou/lib794461.jpg
↑この緑色の容量とか耐圧ってだいたいでもいいのでわかりますか?

http://uproda.2ch-library.com/7944623M2/lib794462.jpg
↑こちらも同じものなんですがバージョン違いでコイルになっています
これも憶測でも耐圧とか容量ってわかりますか?

要するにこの部分をコイルに交換したいのですが
100μHとか、1000μHとか、適応する数値わかりますか?
ちなみに色は違いますがそれぞれの画像に見えるコンデンサはいくら大きくでも大丈夫なようです(電源クリーナーような感じらしいです)
274774ワット発電中さん:2014/06/06(金) 10:52:44.09 ID:Yk1mhF4y
コイルになっていますってLってシルク印字してある部品だから
上のもコイルだとおもうよ・・・

何でその部品を更改したいんですか?
275774ワット発電中さん:2014/06/06(金) 10:56:01.04 ID:KRs6rf7j
>>273
マルチ野郎、IDはコロコロ変わる
276774ワット発電中さん:2014/06/06(金) 11:08:41.73 ID:xqCg0iqp
>>274
ダサイじゃないですか?
耐圧も容量も不明だし
277774ワット発電中さん:2014/06/06(金) 11:10:22.11 ID:xqCg0iqp
秋月さんのスレがあるならこちらでお願い致します

お願いします
ここが謎なんです (その他解決済なので気にしないでください)
http://uproda.2ch-library.com/794430c4N/lib794430.jpg

こんなのが使われてるケースもあって
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5108203.jpg

詳細は不明だけど↓は適応するみたい
EVOX MMK5 series 0.33uf 100v

4個のインダクタを10uH→20uH→30uHに換装すると音はどんな感じに聴こえる?って事と
現実的に秋月でフィルコンを買って換装する場合、どれとどれなら適応部品になるか見立ててくださいお願いします
278774ワット発電中さん:2014/06/06(金) 11:13:07.62 ID:xqCg0iqp
この辺は音質に関わってそうなので規格違いは駄目だと思うんです
コンデンサなら楽勝なのですが
279774ワット発電中さん:2014/06/06(金) 11:19:26.80 ID:Yk1mhF4y
リバエンしたいなら回路図起さなきゃネ! がんばれ〜
280774ワット発電中さん:2014/06/06(金) 11:21:23.72 ID:KRs6rf7j
このマルチ野郎は懲りないのな >>277 ID:xqCg0iqp
281774ワット発電中さん:2014/06/06(金) 11:34:38.00 ID:xqCg0iqp
>>279
リバエンなんてしたくないよ
レスのまま理解してよ
リバエンって・・・何をさせたいのかわけわからん
282774ワット発電中さん:2014/06/06(金) 11:37:23.29 ID:Yk1mhF4y
リバースエンジニアリングって呼ぶほどの
たいそうな事でもないけれど、交換したいなら
動作を理解しなきゃ代替部品を選定できないよ。

その部品を含む部分、せめてコネクタからドライバのICあたりまでは
回路図を起さなきゃ。ICの仕様からの制約もあるだろうし。
283774ワット発電中さん:2014/06/06(金) 11:44:37.19 ID:Z2EAgpKE
>>282
そこまで理解できれば尋ねることもない
現状の段階はほわっとここはこういう箇所でこれこれ位が許容範囲なんだなと解ればok
この角に取り付けられたコイルは単なるノイズフォルターなら基本的にどれだけ大きくてもいいよね?
音質に影響するシビアな部分なら一定から一定の範囲でないと不都合が生じる
今まず知りたいのは100μHとか、1000μHとか、気にしなくていいとか、そういうことだけでok
284774ワット発電中さん:2014/06/06(金) 11:46:45.49 ID:Z2EAgpKE
>>282
はっきり言っておくとお前自身がかっこ付けたいが為に解答らしきことをしてるのか
相手本位の親切心であるのかそこはっきりしとけ
文面に書かれてない不要な単語を持ち出して話を逸らすな
285774ワット発電中さん:2014/06/06(金) 12:06:01.03 ID:w8z56xuV
ファイナルアンサー 「下手に弄るな。現状でいい。」
286774ワット発電中さん:2014/06/06(金) 12:08:53.37 ID:scc/uhD1
>>285
コイルだけ替えるよ
ダサイから
フィルコンは小さいから仕事も小さいだろ、あまり構ってられん部位だ
そのようなことなのでコイルだけ見た目にも悪いので替える
秋月の100円のにな、それで仕舞の話
287774ワット発電中さん:2014/06/06(金) 12:08:59.31 ID:Yk1mhF4y
そういうことなら・・・・ 「気にしろ(^д^)」
288774ワット発電中さん:2014/06/06(金) 12:11:29.97 ID:scc/uhD1
フィルコンは面倒なんで要ったん放置するとして
問題は100μHを入れるか1000μHを入れるか、この二択しかないんだなどっちが適切だ?
よくばるべきか、控えるべきか?部位として欲張るべき場所と解釈していいよな?
だと思うんだがどうでもないのか、それを問うわけだ
289774ワット発電中さん:2014/06/06(金) 12:13:44.32 ID:scc/uhD1
>>287
フィルコンは後回しなので(代替品当てれば問題にならんしな)
角のコイルに100μHか、1000μH、どっちを入れるほうが適切か
ファイナルアンサーを頼む
290774ワット発電中さん:2014/06/06(金) 12:17:12.93 ID:scc/uhD1
じゃこう聴こう、ここにバームクーヘンのようなトロイダル繋いでも良好なのか?
遠慮ぎみの巻きコイルのほうが良さそうか
お前らは何もピンとこないのか?
因みに秋月パーツを入れる、その他のパーツは視野に入れていない
291774ワット発電中さん:2014/06/06(金) 12:20:25.27 ID:scc/uhD1
一番怖いのは100μHで盛りすぎみたいなことだな
悪いとしって盛りすぎみたいになったとしたらお前等も悪いぞ
反省すべきだ、そのようなことなら反省文をここに示せ、じゃのうヴぁい
292774ワット発電中さん:2014/06/06(金) 12:23:00.86 ID:w8z56xuV
ここにいる奴らはアンプを電子回路という観点でしか見ていないぞ。
色とか形とか、観点の違いから望むべく回答を求めるのは困難だろう。
まあ諦めろ。
293774ワット発電中さん:2014/06/06(金) 12:24:43.47 ID:Yk1mhF4y
電源プラグ、3.3V電源のフィルターとかなのかな?もしそうなら、
電源の質がよけりゃ短絡でイイおまじないみたいなシロモノものだから
何でもいいじゃね?

1000μなんてしけたこと言わないで、
どうせなら筐体に収まらないデカいの乗せようぜwww
そんで筐体に穴をあけておいて、収まりきらないコイルが見える! うーんカコイイ!!w
294774ワット発電中さん:2014/06/06(金) 12:33:01.27 ID:x3iDtRrl
ピュアAUや自作PCでも暴れて、ここでも暴れんですか>> ID:scc/uhD1
質問をしたいのかそれとも相手をからかいたいのか判らないが、もう黙ってくれ
295774ワット発電中さん:2014/06/06(金) 12:33:57.60 ID:scc/uhD1
>>292
科学の視点からの客観視こそ参考になる
より気持ちよく、という意もあるが、意味のある改造にしたいからな(極力)

>>293
内容はよく理解できたok
ありがとう 

ちなみに100uHを選んでしまったが
元の緑よりシタケ物になったとか?同等品なら見た目優先でいくわ
296774ワット発電中さん:2014/06/06(金) 13:32:47.92 ID:5J/zcGNc
ケースにいれたら見えない部分なのに拘るのは
ピュアな奴らを騙すためだろ
297774ワット発電中さん:2014/06/06(金) 15:02:08.31 ID:PJiXF9Pv
TA2020でぐぐれ
が最善の答えだとおもう
298774ワット発電中さん:2014/06/06(金) 18:24:27.51 ID:Y2ZxTcHm
トリパスついでなんだがアップルマークの付いたUSB基板5枚も買ったので
なんかに使わないといけないんだが
片チャネルを反転させ
出力をそのまま8Ωのスピーカーに
つないだら使えますか?

壊れたら捨てます。
299774ワット発電中さん:2014/06/06(金) 23:42:50.94 ID:PvfmyQ16
このひとポータブルAVにも居たな
300774ワット発電中さん:2014/06/07(土) 10:41:00.45 ID:vXwsVdnx
ポータブルAVってなに?
301774ワット発電中さん:2014/06/07(土) 10:50:58.48 ID:vXwsVdnx
フローベルの小田嶋さんです。
302774ワット発電中さん:2014/06/07(土) 11:04:41.09 ID:AQOvDX9f
>>300
ポータブルSOD
303774ワット発電中さん:2014/06/07(土) 12:39:47.85 ID:6VPN8Rke
この3000円のFPGAボード買っておけばよかった
LCMXO2-7000HE-B-EVN

そういえば去年末店頭で買おうと思った状態で売り切れだった
304774ワット発電中さん:2014/06/07(土) 23:30:54.36 ID:KAOteGWz
トルグスイッチは、順に端子・ボディ・かね → かね → ナット  スイッチになってるけど
このカネの3枚のうち、設置する時に通常表側にくるのは、ナットだけでいいかな?
3枚とも表にしなくていいと思うけど真ん中の2枚の目のカネは裏にあるべきか表にあるべきかどっちが普通ですか?
305774ワット発電中さん:2014/06/07(土) 23:40:14.80 ID:qzwmTzyR
PCスイッチなんだけど電源入れたらいちいちオフ側に戻さないといけなくなるのかな
そこも気になるけどどっちでもいいかなみたいな
306774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 00:17:40.66 ID:YHKIcU7h
>>304
かねに切れ目が入ってて C 型になってる方をケースの内側にする
完全な円形の方は外側に付ける方が締まるんじゃなかったかな
307774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 00:24:43.97 ID:k+ehBRHP
>>306
一番下に溝になるトッキがあるダガネがあって、その上にギザギザのダガネ、の上にナットですね
一番そこに同じナットがあってこれは高さ調整と出てくるので
一番底(内側)だけナット残すのかなと思ったり
なんですが板が分厚すぎて全部外してナットだけで止めたい感じ
この方法はまずいのかな、というかこの方法しかできそうにない・・
308774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 00:43:44.96 ID:k+ehBRHP
このスイッチだとPCの電源入れてからオフにすると電源切れないと思うし
いちいち電源入れたらオフ側に戻さないといけない気がするけどどうなるの?
309774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 01:04:52.86 ID:4SmYY1au
取り付け方が書いてある
http://www.fujisoku.co.jp/swcat/jpn/pdf/mou.pdf

フジソクの8A1011とか懐かしすぎ
310774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 01:10:20.04 ID:k+ehBRHP
ご親切にありがとう頑張ります
311774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 05:22:19.54 ID:sjc7Nvtz
>>304
モメンタリ(押したときだけON)じゃないと
電源は入りっぱなしになるんじゃ?
入りっぱなしは強制OFFだから電源切れる
312774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 10:02:49.71 ID:bDXfTvhN
ATX電源のこと?

紫色とGNDにふつーのスイッチ入れればON/OFFできる。
トグル動作は マザボでやってる
313774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 10:09:24.01 ID:VZu8kkgP
>>311
何気に読んで想像してワロタ
電源ボタンを連射する状態かそれ
>>312
PCにトグル使ってんだ?
紫とは?
マザーの電源からトグル2段切り替えのやつ?3段切り替え?
想像してもニュートラルに戻さないと>>311を想像する
そもそもONの状態って通常の押しっぱなしじゃね?
電源入るのかな・・よくわからんね、スイッチの触り心地は良さそう
314774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 12:48:38.44 ID:XmQh9/4o
東京電機大学中学校 評判 万引きS君
http://i.imgur.com/hmvPlAa.jpg
稲城SSS 評判 稲城サッカースポーツ少年団
http://i.imgur.com/hmvPlAa.jpg
稲城市立向陽台小学校評判Y子
http://i.imgur.com/hmvPlAa.jpg
315774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 13:41:45.57 ID:Vf4tn2TR
今の電気製品はリモコン操作が多くなったので、
運転開始/停止スイッチはプッシュ・オン(モメンタリ)のタクトスイッチなどが多くなったね。
停電復帰後は運転停止状態に出来るから安全の点でも良いのかな。
316774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 14:01:08.64 ID:4SmYY1au
照明のスイッチは当たり前だけど壁スイッチ優先
夜寝るときリモコンで消して朝そのまま出かけたら、日中停電があったらしく
帰ってきたら煌々と照明が点いてたことあった
317774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 14:19:23.96 ID:sjc7Nvtz
>>312
それはマザボから外した状態のATX電源を単に電源として使う場合でしょ?
>>304は「PC」と言ってるし、モメンタリが普通
318774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 19:01:07.97 ID:xoY2FE2o
PCでモメンタリ使う場合電源とリセットどっちも極性ないんだっけ?
319774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 19:50:23.14 ID:Gv/4ovzG
>>316
当たり前じゃなくて、℃素人の設計だろ。
320774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 20:02:45.95 ID:fw9euasl
当たり前だろ。壁優先じゃなかったら、
真っ暗でリモコンがどこにあるか分らなくなったとき電気つけれなくなるだろ。
321774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 20:09:26.84 ID:Gv/4ovzG
>>320
優先じゃ無くて、どちらでもON出来る様にすれば良いだけ。
人が居ないときに勝手につくなんて、有り得ない設計。
322774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 20:11:38.73 ID:fw9euasl
>>321
今は防犯用のお留守モードってのがあってだな。人が居ないときに勝手につくのだ。
323774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 20:19:52.19 ID:Gv/4ovzG
>>322
それは意図してつけてる。勝手にでは無い。
324774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 20:23:00.18 ID:fw9euasl
ならどういう仕様にするか聞きたいものだな。
ステート保持はどうやって実装するんだい? 壁側のスイッチの拡張方法は?
325774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 20:27:22.30 ID:Gv/4ovzG
>>324
つ >>321

階段の上下にあるスイッチなんて典型だな。
326774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 20:32:39.45 ID:Gv/4ovzG
ちなみに、俺はPICでリモコンを自作して各所につけてる。
リモコンなんだから、何処でもON/OFF出来るし、停電時は勝手にリモコンが送信する訳じゃないのでつかない。
ポケットにはLR44と米粒PICのリモコンが入ってるので、玄関で部屋の電気の操作も出来る。
327774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 20:39:29.88 ID:xoY2FE2o
イルミネーションLEDよさそうだね
使ってみたい

PCの電源スイッチで押しボタン式のでお勧めはどれ?
ケーブルで伸ばして手元でプッシュしようかなと計画中
328774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 20:43:18.79 ID:xoY2FE2o
本当はトグル使いたかったけど駄目なんだよね
スイッチ1個か2個、リセットも合わせて買っても高くなさそうなので
よさそうなのお勧めしてください
合わせてイルミネーションLEDも欲しい
HDDや電源ランプに合わないかな
329774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 22:50:40.93 ID:dFQUqxF8
330774ワット発電中さん:2014/06/09(月) 00:09:12.16 ID:pCEswwZA
>>329
真ん中がニュートラルのやつだよね
これからPC電源に使えるの?
電子工学に詳しい人のデフォについていけない・・・
331774ワット発電中さん:2014/06/09(月) 00:45:57.14 ID:gnUbsJXz
差し込むだけで固定できるタイプのロッカースイッチで小さいのないんかな。
332774ワット発電中さん:2014/06/09(月) 01:02:30.43 ID:n3TFa6IY
333774ワット発電中さん:2014/06/09(月) 01:06:49.29 ID:n3TFa6IY
あ、悪い
「秋月には」ないな
334774ワット発電中さん:2014/06/09(月) 14:15:54.73 ID:gnUbsJXz
>>332
https://www.linkman.jp/user/shohin.php?p=59430
これより小さいの探してたんだけど、
実測15x10x10だったしこのサイズが最小みたいね。
ありがとう。
335774ワット発電中さん:2014/06/09(月) 14:19:51.63 ID:gnUbsJXz
336774ワット発電中さん:2014/06/09(月) 16:42:21.92 ID:L4IB2E5V
>>326
それいいな。
コードはどうやって解析したん?
337774ワット発電中さん:2014/06/09(月) 19:15:19.04 ID:UYl2Lfaj
>>336
PINPHOTOダイオードの出力を波形整形して、自作ロガーで取り込んでピーコ
338774ワット発電中さん:2014/06/09(月) 21:23:55.21 ID:IDLA9QRl
受信器も自作すればいいやん
339774ワット発電中さん:2014/06/10(火) 00:45:37.90 ID:NeZL4oYf
>>338
勿論出来る。商売にしてるしな。
340774ワット発電中さん:2014/06/10(火) 10:17:04.04 ID:REDSiJ/P
TA2020用LPF部分にCL21X-B-DC100V0.22UF代用しても大丈夫かな?
0.22〜0.47ならスピーカーに合わせOKらしいけど
341774ワット発電中さん:2014/06/10(火) 12:11:27.35 ID:xU7aOfCU
次はこのスレに来た
342774ワット発電中さん:2014/06/10(火) 22:48:19.17 ID:H6gwyTc8
>>337
PIN使う必要あるか?
343774ワット発電中さん:2014/06/12(木) 04:11:26.85 ID:OoWDEooD
老眼でLED光を受光ダイオードに合わせられないんだろう
344774ワット発電中さん:2014/06/12(木) 04:41:14.25 ID:OoWDEooD
LED電圧計、あれ直線性ひどく良くない。
3台可って損した。

中華480円テスタに変えた。
345774ワット発電中さん:2014/06/12(木) 05:20:36.29 ID:M6c76hcq
>>343
それPINフォトと関係無い。
さらにPINフォトno
相手は照明のリモコンって話だし。
346774ワット発電中さん:2014/06/12(木) 08:41:31.89 ID:89XSCJ6i
>>342
PINPHOTOの方が波形が綺麗。
347774ワット発電中さん:2014/06/12(木) 09:07:20.62 ID:OoWDEooD
>PINPHOTOの方が波形が綺麗。

理由を述べよ。面積大きいから平均化されるとか そういうのだめ
波形が「綺麗」とは どういうことか?

波形が澤口さんとかミラジョボビッチではダメだ。
348774ワット発電中さん:2014/06/12(木) 10:57:13.54 ID:89XSCJ6i
>>347
偉そうだなwww
波形はオシロで見るもんだ。まず買ってみな。話はそれからだ。
そもそも、面積が大きいとか、PINPHOTO関係ない。俺が使ってるのは通信用だから逆に面積が小さいくらい。
349774ワット発電中さん:2014/06/12(木) 12:27:33.17 ID:OoWDEooD
周波数が長い表現を嫌ったヒトかな?
では信号の青はどうだ?????????
あれはどう見ても緑だろ。
350348:2014/06/12(木) 16:47:04.01 ID:dqIMvSoR
>>349
人違いの上に、頭がおかしいのか?
351774ワット発電中さん:2014/06/13(金) 10:01:51.30 ID:a15CJFQ9
>>348
波形が綺麗というのは感覚的すぎだろw
せめて応答が早いとか雑音が少ないとか書けよ。
352774ワット発電中さん:2014/06/13(金) 11:25:52.35 ID:Vevw2wDD
綺麗(な波形)ぐらいなら普通に使うだろw

邪悪な波形とか浅ましい波形とか言われたら文句を言うのもわかるがw
353774ワット発電中さん:2014/06/13(金) 11:29:43.71 ID:c0lvjRow
>>352
PDの話してるときは普通は使わんよ。
354774ワット発電中さん:2014/06/13(金) 11:34:58.50 ID:sB5281T9
ラジオライフの人とかがよく使うよね。
「波形がきれい」
「特性を出す」
355774ワット発電中さん:2014/06/13(金) 11:41:09.76 ID:VZ8Olko+
流石周波数が長い人だ。
波長が高い、とか言い出すんだろうw
356774ワット発電中さん:2014/06/13(金) 11:47:05.38 ID:Vevw2wDD
はじめて目にする新しい用法でも、さういふときは行間を読むんだお(^ω^)

立ち上がりが早すぎ=下品
(オーバーシュートが多くなる)

⇒たおやかな曲線で美しいラインを!  とか(どやぁ
357774ワット発電中さん:2014/06/13(金) 12:36:11.32 ID:EjE98J87
>>353
PDは関係ない。

>>356
>>347の態度が、人に物を聞く態度じゃなかったから
まともに回答してもらえてないだけ。
ま、>>347がオシロを買えば済む事だな。
358774ワット発電中さん:2014/06/13(金) 12:53:09.25 ID:qRwWWt8v
>>357
>347は質問者じゃないだろ。
何ひとりで興奮してるんだw
359774ワット発電中さん:2014/06/13(金) 13:06:28.70 ID:EjE98J87
>>358
本人乙w
360774ワット発電中さん:2014/06/13(金) 13:37:41.85 ID:VZ8Olko+
完全に病人だな
361774ワット発電中さん:2014/06/14(土) 06:11:20.25 ID:guUcHHGA
おお、秋月スレらしくなってきた。
今日はシンオウクボで集会だ
362774ワット発電中さん:2014/06/14(土) 13:44:28.73 ID:guUcHHGA
アジレントなどの高速お城でなく


廃置きなどのろが〜で波形見れば




すごくきれいだ。
363774ワット発電中さん:2014/06/15(日) 03:31:06.61 ID:r0CfPQgS
短波ラジオってどんなものなのか欲しくてアマゾンチェックしたら2500円もして高くて既製品買うのはあきらめたんだけどね。
秋月で売ってる600円のゲルマラジオキットのコイルを弄って短波ラジオに出来ると思う?
それとも短波だとイヤホンを動作させる出力ないのかな
364774ワット発電中さん:2014/06/15(日) 08:02:26.26 ID:CowFiSFw
短波って、株と競馬しか放送してないよね
365774ワット発電中さん:2014/06/15(日) 08:39:40.14 ID:SHS0vELu
aitenndoの6石スーパーを買う。
局発コイルとアンテナコイルだけは外せるよう仮組みにして、組み立てる。
AMラジヲが聴けたらコイルをいろいろ探して入れ替えて短波に合わす。
366774ワット発電中さん:2014/06/15(日) 09:22:45.08 ID:avIMB/Jf
小野田さんとか短波ラジオ持ってなかったのかな?
367774ワット発電中さん:2014/06/15(日) 13:26:01.45 ID:r0CfPQgS
>>364
そうなのですか。
いろんな音楽が有線みたいに放送されてるのだと思っていました。
368774ワット発電中さん:2014/06/15(日) 15:54:53.85 ID:bTSKphg7
最近はアイテンドーのDSPキットが色々な周波数受信出来そうな気がする
369PLCマニア:2014/06/15(日) 16:49:57.75 ID:Umnp/dHN
>>363
ゲルマラジオのイヤホーンは クリスタルイヤホン
を使いますよ
昔 ドングリゲルマラジオっていうのがあったのを思い出しました。
科学教材社っていう会社で売っていました。
ドングリの形して 子供ながら感動しました。
電池も使わず何で音が出るのかって

クリスタルイヤホンが入手できないとAMP付けるので
意味無くなってしまうし、今時 1チップラジオありますね。
電池使うようになるけど
 
370774ワット発電中さん:2014/06/15(日) 16:54:42.41 ID:r0CfPQgS
ゲルマラジオキットの600円のについてる
それ目当てで買っても安いと思う
371774ワット発電中さん:2014/06/15(日) 17:55:40.91 ID:yc123wkM
聞きたいだけなら素直に買ったほうが、結局安くつく
372774ワット発電中さん:2014/06/15(日) 20:48:54.93 ID:KxHLTP9e
クリスタルイヤホンにも2種類あってな・・・
373774ワット発電中さん:2014/06/15(日) 21:12:02.52 ID:rkCdZpNT
なんとなく
374774ワット発電中さん:2014/06/15(日) 21:13:23.75 ID:rkWLdmlL
>>373
何だコイツと思ったが、五分位して思い出したわ。
375774ワット発電中さん:2014/06/15(日) 21:21:21.20 ID:MysagVz0
21:12:02 → 21:13:23
>五分位して思い出したわ。
376774ワット発電中さん:2014/06/15(日) 21:29:09.46 ID:rkWLdmlL
なんとなく、五分位に感じたんだよ。
377774ワット発電中さん:2014/06/15(日) 21:36:00.21 ID:yc123wkM
というかもうクリスタルイヤホンはまともに残ってないぞ。
潮解性がある消耗品で、生産されてないから。

クリスタルイヤホンという札を付けて売ってるかもしれないけど、ブツはセラミックイヤホン。
378774ワット発電中さん:2014/06/15(日) 21:52:29.45 ID:ROXdhxFy
ロッシェル塩は遠き昔なり
379774ワット発電中さん:2014/06/15(日) 23:14:36.27 ID:PfOABxi2
>>367
普通にされてるよ。364は聞いてないんだろまともに
380774ワット発電中さん:2014/06/15(日) 23:55:44.68 ID:gYgNeFRG
時をかける少女マニアが現れたと聞いて
381774ワット発電中さん:2014/06/16(月) 18:53:10.56 ID:QkPQrpAQ
耳に刺す穴から覗いてアルミ箔の中央にポッチがついて円錐状がクリスタル
真っ平らのノッペラボウがセラミック
382774ワット発電中さん:2014/06/17(火) 07:27:10.13 ID:jZbB+RGG
親爺が使っていた補聴器についていたのが クリスタル

アキバ店頭の道路で並べられているのが セラミックですか?
383774ワット発電中さん:2014/06/17(火) 12:11:36.12 ID:NylSmCXv
たいていの小さい奴はマグネチックかダイナミック。
384774ワット発電中さん:2014/06/18(水) 10:06:20.92 ID:m7z5fzA7
最近の低インピーで高性能マグネット使ってるダイナミック型の方が電力対音響レベル感度が
高い希ガス
#しかし電圧出力のゲルマラジオにはトランス付けないとアカンけどね
385774ワット発電中さん:2014/06/18(水) 14:23:31.51 ID:aL5EroXH
昨日秋月さんとこでバッテリを買ったんだけど
皆さんシールドバッテリ捨てるときはどうしてます?
386774ワット発電中さん:2014/06/18(水) 15:12:19.95 ID:GDtzTiGs
生ゴミ
387774ワット発電中さん:2014/06/18(水) 15:12:37.37 ID:YQEG+T08
秋月さんで回収してもらう
388774ワット発電中さん:2014/06/18(水) 15:13:21.38 ID:aL5EroXH
ちょw ワルいやっちゃのぅ!(^ω^#)プンスカ
389774ワット発電中さん:2014/06/18(水) 15:18:50.12 ID:aL5EroXH
あ、すんません、388は386宛でした。

(近場で回収してもらえるようなイイ手が無いか期待したんですが)
やっぱり秋月さんとこまで持って行ってるんですね・・・御情報あざーっす。
390774ワット発電中さん:2014/06/18(水) 18:13:32.84 ID:S+wulp4T
うちの市ではバッテリーは「処理困難物」という扱いで
市では回収しないけど、配布しているごみカレンダーに
回収してくれる企業・店舗の一覧が載っている
391774ワット発電中さん:2014/06/18(水) 18:42:56.81 ID:I0KpASg3
俺はガソスタに車のサブで使ってたと言って引き取ってもらっとる
392385:2014/06/18(水) 19:57:08.30 ID:ZRgD9Er1
ご回答あざーっす!

>390 そんな手が! 早速見てみましたが、うちの市の
 ごみカレンダーには載っていませんでしたギギギ><;
 ダメって書かないなら出しちまうぞゴルァ!>うちの市(いえ、実際に捨てる度胸はありませんが)

>391 そういう経路もあるんですね・・・いくらくらいなのか、近所のGSに
 聞いてみます、情報提供ありがとうございました
393774ワット発電中さん:2014/06/19(木) 02:48:27.08 ID:UUfCAriH
ごみカレンダーに載ってなければ、役所の清掃課に直接問い合わせてみたら?
処理業者を紹介してくれるかもしれないよ。
394774ワット発電中さん:2014/06/19(木) 19:20:56.79 ID:7J21cd4M
>>385
シールドでもなんでも、鉛バッテリーは結構いい値でリサイクル流通するから、
自動車電装店なんかでも引き取りは嫌がらないと思うよ。
395774ワット発電中さん:2014/06/20(金) 00:00:48.97 ID:yu8k5s37
オートバックスとかホームセンターとか
バッテリーを売ってるとこなら無料回収してるよ
396774ワット発電中さん:2014/06/20(金) 00:07:45.31 ID:jjr0Su/Z
引き取りだけってのは聞いたことない
397774ワット発電中さん:2014/06/20(金) 01:36:09.62 ID:fxoAv8gC
近くにクズ鉄屋ぐらいないのか?
うちの近くは無料引取と買取がのどっちもあるけど。
398774ワット発電中さん:2014/06/20(金) 02:21:41.81 ID:VWVGfojS
鉛やアルミならインゴットにして売るけど
完全に産廃じゃん
399774ワット発電中さん:2014/06/20(金) 06:19:15.22 ID:/leQz/K2
「古新聞・古雑誌・ボロ布・バッテリーの回収に参りました」というのが来る。
400385:2014/06/20(金) 09:02:36.27 ID:MJbrrM67
皆さまアドバイス並びに御情報あざーっす! しかも買取なんてのもあるんけΣ(゜◇゜;)と
早速検索してみたところ、近くにも買ってくれるところがありそうです!やたーッ
401774ワット発電中さん:2014/06/21(土) 05:06:00.62 ID:L3Bv6O8P
そういえば家電の不法投棄とかあるけど、わざわざクソ重い冷蔵庫やらテレビやらを自分の車で
ガソリン代かけて山奥まで運んで捨ててくるんだよな。
そんな手間考えたら普通に処分してもらった方が楽じゃねーかと思うんだが。
402774ワット発電中さん:2014/06/21(土) 06:47:36.16 ID:IwC3t7q2
北朝鮮に電話したら送料無料で取りに来てくれる
403774ワット発電中さん:2014/06/21(土) 07:23:30.97 ID:r9EzeM20
ユーザーも一緒にな。
404774ワット発電中さん:2014/06/21(土) 07:36:14.92 ID:IwC3t7q2
通信手段はウッドペッカー
405774ワット発電中さん:2014/06/21(土) 09:47:24.22 ID:0WBWHfRa
>>401
それはどうでもいいような仕事をしながら給料をもらってるなら
なにもせずナマポを貰うほうがいいじゃねーかと言ってるのと同じ
たぶん不法投棄してる人は本業でトラックを持ってて小遣い稼ぎでやってる
406774ワット発電中さん:2014/06/21(土) 11:53:46.58 ID:3bLDIbLa
>405
つまり、ガソリン代ぢゃなくて軽油代だ、といいたいのでつか?
407774ワット発電中さん:2014/06/22(日) 14:33:16.36 ID:8bqVPpgc
408774ワット発電中さん:2014/06/22(日) 14:59:06.42 ID:TBtmL7gh
どうせなら、青線、赤線の部分に直挿しできるようにすればいいのにね・・・
409 ◆HIKaRi/Dzs :2014/06/22(日) 15:20:35.53 ID:g67akDNL
>>408
確かに…。
410774ワット発電中さん:2014/06/22(日) 15:22:58.15 ID:4JzN/vyo
ユニバーサル基板でゲタを作ろう
411774ワット発電中さん:2014/06/22(日) 16:22:57.75 ID:K0KFFlp5
4ピンあるうち、内側2ピンだけを付ければいい。
412774ワット発電中さん:2014/06/22(日) 19:42:57.16 ID:T4jsTjzS
>>407
ピンヘッダをハンダ付けすれば約4円でできる
>>408
それも問題なく実現可能
413 ◆HIKaRi/Dzs :2014/06/22(日) 22:26:57.87 ID:g67akDNL
>>411
確かに…!
414774ワット発電中さん:2014/06/22(日) 22:36:22.69 ID:Q3P06Ak/
>>413
俺にはわからんけど。。??
415 ◆HIKaRi/Dzs :2014/06/22(日) 22:39:57.42 ID:g67akDNL
>>414
4ピンあるうちの真ん中2ピンのみ実装すれば、
両側それぞれ1品ずつプラスとマイナスになって
うまいことブレッドボードの電源ラインに挿せる
と理解しました
416774ワット発電中さん:2014/06/22(日) 23:43:50.55 ID:TBtmL7gh
6 pin のピンヘッダの、
基板側の中央4ピンをニッパで切って
両脇の二本だけ基板に挿入。
ブレッドボード側は6本x2列をフルに挿して固定に利用、
がよろしいかと思われ。

井====井 ← 変換基板

┿┯┯┯┯┿ ← ピンヘッダ


###### ← ブレッドボード
417774ワット発電中さん:2014/06/22(日) 23:45:13.60 ID:TBtmL7gh
上記ピンヘッダを二列、一列はVcc列, 一列はGND列
418774ワット発電中さん:2014/06/22(日) 23:56:05.65 ID:5iFttoLR
>>416
ブレッドボードの赤線、青線の部分をよ〜く観察してご覧。
419774ワット発電中さん:2014/06/23(月) 00:16:25.78 ID:qmHnIsNy
こうですよ?

使わない穴=●
使う穴=◎

┌─────┐
│ ●◎◎● │
│   : :   │
│   : :   │
│   : :   │
│   : :   │
│ ●◎◎● │
└─────┘
420774ワット発電中さん:2014/06/23(月) 00:34:22.96 ID:/s6HtQNg
>>408
赤線、青線の意味が分からんかったが、
今読み直してきて、
なんのことか、ようやく分かったw
421774ワット発電中さん:2014/06/23(月) 00:36:19.09 ID:iIGOHUXl
>>416
ピンヘッダをそういう使い方するとピン抜けるんじゃない?
422774ワット発電中さん:2014/06/23(月) 06:58:44.61 ID:IzcfaCO3
ユニバーサル基板に取り付ける時は、少し大きめの穴をドリルで開ければ済む問題じゃ無いか、
こんな変換基板に需要があるのかな?と思っていたのだが、
ブレッドボード用と聞いて納得した。
423774ワット発電中さん:2014/06/23(月) 08:22:58.46 ID:S0udyuQ7
マヌー
424774ワット発電中さん:2014/06/23(月) 14:05:06.25 ID:CBtkCROu
わからんやつらだな
4円で済むと言ってるだろ
ttp://bbs1.fc2.com//bbs/img/_770300/770239/full/770239_1403499782.jpg
425774ワット発電中さん:2014/06/23(月) 14:40:37.43 ID:utuGBVVc
ブレッドボードに刺した画像プリーズ。
426774ワット発電中さん:2014/06/23(月) 16:47:19.12 ID:IzcfaCO3
>>424
なるほどネ。
早速、1個作らせてもらいました。
ブレッドボードに挿したときに少しグラつくけど用途が用途だし、
とりあえずOK
427424:2014/06/23(月) 17:11:21.02 ID:CBtkCROu
>>425
その必要性がよく理解できないけど。
http://bbs1.fc2.com//bbs/img/_770300/770239/full/770239_1403511035.jpg

>>426
ね、安上がりでしょ。
両面テープを小さく切って下側になる面に貼れば
ぐらつきもすっきり解消ですよ。
428774ワット発電中さん:2014/06/23(月) 17:16:32.81 ID:gXKa4N2F
USBのバスパワーで動く扇風機とか缶コーヒー保温器とかちんけな「アイデア商品」ってあるけど
そういうの会社とかで使ってる奴ってクズだよなぁ。あれって会社の電力を私用するために窃盗してるってことだからね。
開発してるメーカーもどうせバカで技術ないから、5Vが取れるということは知っててもUSB機器としてホストに申告してないだろうし。
もっとも訳のわからんUSB機器と認識されたら、セキュリティ対策のあるまともな会社だったらそれをブロックしたり管理者に通知するだろうしねぇ
429774ワット発電中さん:2014/06/23(月) 17:18:05.37 ID:NJydyWxP
ケーブルかぶってんじゃん
430427:2014/06/23(月) 17:58:37.57 ID:CBtkCROu
>>429
自分はこうやって使ってますよ、普通はね。
ttp://bbs1.fc2.com//bbs/img/_770300/770239/full/770239_1403513535.jpg
>>427は青線、赤線の話の流れに合わせてみただけ。
まだ他に何かありますか?
431774ワット発電中さん:2014/06/23(月) 18:16:42.82 ID:UoBLqJXB
>>424
それは止めたほうがいい。
ACアダプタのコネクタや線材にブレッドボードの接点が負けてる。
あっという間に接触不良になって、誤動作が頻発するようになる。
余りにも℃素人過ぎ。

ACアダプタ使うときは、ジャックから数十センチのリード線を延ばして、少なくとも4ピン、出来ればそれ以上の蛇の目基板に
ピンをつけてやるべき。
432774ワット発電中さん:2014/06/23(月) 18:58:20.69 ID:iJL58DKk
だよな。
元ネタの変換基板でもプラスマイナスで計8ピンで使うようになってるし。
433774ワット発電中さん:2014/06/23(月) 19:45:00.85 ID:Bgo8slp9
>>431
数十mAを数時間動かす用途でもそんな物が必要か?
ブレッドボードなんてそんな物、用途次第
434774ワット発電中さん:2014/06/23(月) 19:53:01.33 ID:UZxyzlOU
>>431
あんたがブレッドボードに何を求めようが勝手だが、
「℃素人」という言いまわしを見ただけで
「ああ、またお前か…。」
という感想しか浮かばない。
435774ワット発電中さん:2014/06/23(月) 19:56:08.93 ID:hur20SDg
>>431
>ACアダプタ使うときは、ジャックから数十センチのリード線を延ばして、
>少なくとも4ピン、出来ればそれ以上の蛇の目基板にピンをつけてやるべき。
すまないが後学のためにぜひ写真をアップしてくれないか
℃素人にも分かりやすいやつを頼む
436774ワット発電中さん:2014/06/23(月) 20:08:08.84 ID:Za7uiUPE
>>435
どんだけ想像力ないんだよ(´・ω・`)
437774ワット発電中さん:2014/06/23(月) 20:13:06.28 ID:6YbDbrUz
>>436
あ、なんだ、想像上の産物だったのか。
それとも口だけ玄人ってやつかw。

http://www.sunhayato.co.jp/products/item_image_L/SBM-003_L.jpg
これだと3本で2Aとなってるから
1本あたり600mAまでOKね。

ブレッドボードでそんなに流したことないし
逆に何アンペアも流す馬鹿を紹介して欲しいわ。
438774ワット発電中さん:2014/06/23(月) 21:06:43.43 ID:qmHnIsNy
いや、(青線赤線に直挿し出来るサンハヤトの437はともかく)
秋月版は電気的には結局430みたいな送り配線になるわけで ピン云々は
電気的な容量云々じゃなくて、ケーブルなどから受ける機械的ストレスの話だと思うYO
439774ワット発電中さん:2014/06/23(月) 21:08:28.80 ID:R4Ls8mIJ
だな。接触不良と書いてるし。
440774ワット発電中さん:2014/06/23(月) 22:40:18.30 ID:D6PDew6y
ブレッドボード挿したピンが折れて内部に取り残される

にMー100000000
441774ワット発電中さん:2014/06/23(月) 23:12:37.34 ID:nCFqH8jW
この程度のキットで盛り上がれる時点で全員同じレベルだろ
442774ワット発電中さん:2014/06/23(月) 23:27:58.48 ID:/s6HtQNg
こんなに盛り上がれるなんて、思ってもみなかった
443774ワット発電中さん:2014/06/24(火) 01:47:03.01 ID:oMYmsA1B
>>438
どういう意味?
ブレッドボードの内部の金具がケーブル挿したせいで受けるストレスってこと?
444774ワット発電中さん:2014/06/24(火) 03:05:48.14 ID:g/BJEluU
>>434
哀れwww
445774ワット発電中さん:2014/06/24(火) 05:45:24.25 ID:aR3y72VY
>>431
>あっという間に接触不良になって
まねしてハンダ付けしてしばらく使ったが
全く問題ないな
446774ワット発電中さん:2014/06/24(火) 05:50:08.02 ID:9VIgQavE
秋月の社員かバイトの書き込みばっか
447774ワット発電中さん:2014/06/24(火) 06:06:00.80 ID:ntAD7CRW
>>445
しばらく使ったって、何時間使ったんだw
448 ◆HIKaRi/Dzs :2014/06/24(火) 06:34:02.68 ID:jaxBqOqX
個人的なプロトタイピングでの話で、量産する製品ってわけ
じゃないんだし、個人の裁量と責任の範囲で使いやすいように
使えばいいんじゃないかなと思いました
449774ワット発電中さん:2014/06/24(火) 09:21:50.74 ID:1aUn+vBT
秋月は初心者向けに見えるけど
安価な直流安定化電源や両電源を用意してないあたり、素人はお断りな感じだな

あと、バナナプラグをジャンパピンに変換するケーブルみたいなのもないよなあ
うちのテスターや電源はの端子はバナナプラグだけど
挿す先は、ユニバーサル基板のピンソケットや、ブレッドボードだから
結局自作してるけど、そういうちょっとしたものが無い
450774ワット発電中さん:2014/06/24(火) 09:27:41.39 ID:OyQY9MJR
>445
そりゃ「あっというま」の解釈の違いでそw

っつっても、ケチして2ピンだけ使うんじゃなくて
2x4の八ピンの末端をソケットに半田付けするような工夫
(電気的には2ピンしか使ってないけど、強度は8ピン)で 回避できる懸念だろうとは思うけどw
451774ワット発電中さん:2014/06/24(火) 11:00:06.25 ID:ntAD7CRW
>>450
小学生でもテコの原理位は知ってるんだけどな。
おまえらレベル低すぎ。
452426:2014/06/24(火) 11:46:11.63 ID:1z/j7cqA
ブレッドボードでは普段は電流制限機能付きの実験用電源を使っている。
たまに2電源必要なときがあって、そういう場合に手軽で便利だなと思って
2ピン付きDCジャックを作った。

接触不良も機械的ストレスも承知の上だし、
>448 個人の裁量と責任の範囲で使いやすいように 使えばいいんじゃないかな
と同じ考え。
453774ワット発電中さん:2014/06/24(火) 15:41:22.93 ID:yGCntlV+
ブレッドボードなんぞ使っている時点で℃素人
454774ワット発電中さん:2014/06/24(火) 15:51:29.29 ID:QzVY3Iiq
>453
それはそうなんだけどサ、それを言ったら、おれらド素人と違って
そもそも弩玄人は、(ブレッドボード以前に)秋月電子自体をそもそも使わないのでは・・・(^〜^;
455774ワット発電中さん:2014/06/24(火) 17:38:45.60 ID:1z/j7cqA
俺は心配性だから、初めての回路だと計算(設計)した定数通りに
動作するかどうか、ついブレッドボードで確認したくなるんだよね。
100%の自信があればそんな事はしないだろうから、
まぁ℃素人と言われても仕方が無い。
早く453さんみたいな℃玄人になりたいな、ガンバルぞw
456774ワット発電中さん:2014/06/24(火) 19:16:33.46 ID:QaOx87lb
その前にシミュレーションするだろ
457774ワット発電中さん:2014/06/24(火) 19:50:39.46 ID:+BIUE1Jz
そっか・・・考えてみりゃ、有料のブレッドボードは接触不良の虞も有るけど、
シミュレーションならその懸念はない上に、LTSpiceならロハだもんなぁ・・・

部品を換えるのも,LTSpiceはライブラリにある部品なら試し放題だけど
ブレッドボードなら候補となる部品を試しに買わなきゃいけないか。
確かに分が悪いか・・・(^〜^;
458774ワット発電中さん:2014/06/24(火) 21:06:53.99 ID:jGcGJTiC
だからさ「℃素人」って騒いでるのは
いつも同じヤツなんだって
で、そいつの玄人らしい書き込みを見たためしがない
いつもピントがずれてるゴリ押しばかり
459774ワット発電中さん:2014/06/24(火) 21:12:58.07 ID:9SWNL/fX
>>430
真似さしてもらったよ
ジャック側の端子を曲げずにピンヘッダは3本にして
真ん中は遊ばせてる

>>449
>バナナプラグをジャンパピンに変換するケーブルみたいなの
お、それ私も作る予定
便利そうだよね
460774ワット発電中さん:2014/06/25(水) 00:04:59.71 ID:9z6mCIT4
>>459
俺は

バナナプラグ→ワニグチ→ジャンパーケーブル

とリレーしている。
461774ワット発電中さん:2014/06/25(水) 01:05:32.46 ID:OH6g3feW
電源はハードオフで売ってるジャンクの100円アダプタで十分

直安に繋ぐ時は
http://www.marutsu.co.jp/shohin_8667/
ミノムシジャンパーでOK
バナナは作ったけどあまり使ってない


ところで入荷すぐ品切れになったAnalog Discovery入荷してたよ
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-07738/
前回入荷時に購入してからカバンにネットブックPCと一緒に入れて持ち歩いてる
かなり便利だよ
462774ワット発電中さん:2014/06/25(水) 01:05:57.19 ID:zuHF+k2+
そうそう、今はそうやってる。
バナナプラグ --> ジャンパ線を真ん中で切ったやつ
にするつもり。
463774ワット発電中さん:2014/06/25(水) 01:09:36.06 ID:zuHF+k2+
>>461
あら、お金持ちさんね
うちなんかAliで買ったパチもんの
4000円代のデジタルオシロつきロジアナよ
464774ワット発電中さん:2014/06/25(水) 01:31:19.94 ID:OH6g3feW
>>436
USBEE??それだったら前に220元で買ってきた
Analog Discoveryはオシロとロジアナ、プロアナだけじゃなくて
スペアナ、ネットアナ、ファンクションジェネ、汎用IOなんかも使えるんだよ
俺はかなり気に入ってる
465774ワット発電中さん:2014/06/25(水) 03:09:43.51 ID:Zva4mysi
ブレッドボードってダメなんですか?
466774ワット発電中さん:2014/06/25(水) 03:48:26.12 ID:cDtjR+im
脊髄反射的にダメだとか便利さを理解しないアフォだとか排他合戦の方が変です。

モノは使いようなので、頭ごなしにダメっていうものではありませんが
いろいろと内部接点を長持ちさせるための使い方とか
ブレッドボードでもそれなりの配慮ある使い方をしないといけません。
使い回しのきく構築ベースとしては便利なのですが
467774ワット発電中さん:2014/06/25(水) 03:48:30.19 ID:GtEil8xC
そいやブレッドボードダメおじさん最近見ないけど死んだのかな…
468774ワット発電中さん:2014/06/25(水) 10:43:16.16 ID:Wd1vQsuf
>465
便利だけど、ブレッドボードを愛する俺らと違って
ハイエンドの人たちは使わない、ということでつ。
デバッグ時に疑わしさの塊だとかもありましょうが、
そもそも回路規模(がボードに乗り切らない)という話じゃないかと。
469774ワット発電中さん:2014/06/25(水) 12:39:12.67 ID:D0ja+/TF
「馬鹿と鋏とブレッドボードは使いよう」
470774ワット発電中さん:2014/06/25(水) 19:03:32.31 ID:9z6mCIT4
ブレッドボードは分圧値とか、LEDの電流とか、オペアンプの増幅率の確認程度で
プロトタイピングは、秋月のブレッドボードタイプのユニバーサル基板使ってる
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04303/
これでセンサーとか回路の一部分とかテストして
最終的な回路図を描いて、ユニバーサル基板で作っていく
471774ワット発電中さん:2014/06/25(水) 19:47:15.71 ID:nbubCs9W
http://www.akiba-yamacho.com/2010/goods_image/A841_I1.jpg
SRH-53 ブレッドボード なんだけど、青いプラスティックの
部分だけ売っている店知りませんか?
472774ワット発電中さん:2014/06/26(木) 00:20:52.91 ID:Ohpv84nQ
>>471
srh エッジプレートで検索してみたら?
473774ワット発電中さん:2014/06/26(木) 11:24:26.82 ID:XEs9Fae+
プロトタイパーズで
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/musashino_proto/20140626_655127.html
普通のブレッドボードではふさがってる真ん中の2列にも穴空いているボードが紹介されてた
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/655/127/023.jpg

言われてみれば…って感じだよな
474774ワット発電中さん:2014/06/26(木) 17:48:26.58 ID:6Q6WGmoA
>>473
ワイヤーストリッピングゲージのICピン揃えるのがハトヤのあれより大分使いやすそうだな
475774ワット発電中さん:2014/06/26(木) 18:10:00.26 ID:43bazkFA
そもそもICメーカーはなぜ足を整えて出荷しないのか?
476774ワット発電中さん:2014/06/26(木) 18:35:35.23 ID:wCoJqo8c
セラミックパッケージなどはそうなってるよね。
477774ワット発電中さん:2014/06/26(木) 19:06:20.65 ID:cXXCeRGg
478774ワット発電中さん:2014/06/26(木) 19:29:06.64 ID:ss/x1kRt
裏返してもバネの力で挿入した穴から落ちないようにとか・・・素人考えだな
479774ワット発電中さん:2014/06/26(木) 20:26:22.70 ID:XlzThcjK
480774ワット発電中さん:2014/06/26(木) 20:39:00.59 ID:Ya4FaCEm
さらにアマは机に押し付ける
481774ワット発電中さん:2014/06/27(金) 01:23:58.68 ID:XJj83LyL
プロは食パンを使う
482774ワット発電中さん:2014/06/27(金) 13:16:03.75 ID:lwYp2Xen
静電気対策に導電マットの代わりに食パンを使うんですか? 静電気は防げるでしょうけれど、
なんというか、最近の食パンはマーガリンとか練り込んであるでしょうから
あまり気持ちのいいものではないですね・・・^〜^;
483774ワット発電中さん:2014/06/27(金) 13:26:35.15 ID:odbHZ6e7
超熟が添加物少なくていい感じよ
484774ワット発電中さん:2014/06/27(金) 14:13:04.96 ID:FVLlv4og
そういえばフランスの昔話で
毎日お昼にパンだけを買いにくる男性がいて
その男性に一目惚れした女性店員が
バターを入れてあげれば喜ぶに違いないと
パンにバターを入れてあげたら
その後に男性が怒鳴り込んできて
「バターを入れたのは君か?」
「はい、おいしかったでしょう」
「なんて事をしてくれたんだ、木炭デッサンの修正用にパンを使ってたら
 バターが溶けてキャンバスにかかって、」台無しになった!」
「ええ?」
それ以来男性がそのパン屋に来ることはなかった
485774ワット発電中さん:2014/06/27(金) 15:44:14.17 ID:zBOwi6NJ
手に取ったらバターが付いてるの分かるだろJK
486774ワット発電中さん:2014/06/27(金) 16:08:38.31 ID:xpS33/AP
バター犬って何?
487774ワット発電中さん:2014/06/27(金) 16:21:38.57 ID:lwYp2Xen
たぶんバタ子さんが飼ってるチーズのことだお。
488774ワット発電中さん:2014/06/27(金) 19:03:01.71 ID:ONaMxqym
これはね、パンの生地にバターを入れたんだと思うよ、沢山ね。
おいしくなるもんね。
でもね、パンの油って結構気になるでしょ。
絵具はのるんだけどね。
だから使う前に指で潰してみると思うんだよね。
これは絵を描かない人が作った話だと思うんだよね。
489774ワット発電中さん:2014/06/27(金) 19:09:26.35 ID:mkBDFChD
一介の売り子にすぎないバカ女が生地にバター入れられるとは思えない
490774ワット発電中さん:2014/06/27(金) 19:10:40.46 ID:XRT7MTBC
小学校の国語だか道徳だかの授業で教科書に載ってた気がする。
製図図面かなんかじゃ無かったっけ?
491774ワット発電中さん:2014/06/27(金) 20:35:12.68 ID:JlLYp2sL
毎日お昼にパンの耳だけを、ぢゃなかったっけ?
492774ワット発電中さん:2014/06/27(金) 21:25:04.77 ID:zNcpQ41v
まーだおまいら水素添加のプラスチックなんか食ってんの www

おれはカルピスバターしか使わんけどね
493774ワット発電中さん:2014/06/27(金) 21:28:11.62 ID:OaCjB9vL
バーディパットです
494774ワット発電中さん:2014/06/27(金) 21:57:52.01 ID:yGDf3vsU
>>492
人には見えないものが見えているようですね、ご愁傷様です。
495774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 00:43:28.54 ID:qaSYFiZc
>>484
どう見ても男性が基地外。
496774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 13:06:03.08 ID:UetxDYSW
クロワッサンなんてすごーっくバター使うよね
497774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 13:33:03.64 ID:DPSbJ1iM
なんだ、ちょっと目を離した隙に
パン屋さんになっちゃったのか・・・秋月ベーカリー!
498774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 15:25:39.79 ID:HOfdwNfy
アンパンの上に最小チップコンのってるぞおい!
499774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 16:36:37.95 ID:iYwm4N1a
http://www.murata.co.jp/new/news_release/2014/0507/index.html

ふむ、最小チップコンという事は↑か・・・
秋月で扱う日は来るのかな。
500774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 17:50:21.54 ID:s+f5pI8f
クリームパンの中身は熱伝導グリス
501774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 21:02:55.64 ID:dCD9tbgW
こんなに小さくなると、別の問題が出てくるんじゃないか?
パターンも極小だし、クリームハンダ塗るステンシルも加工が大変・・・
そもそもクリームハンダが乗るのか?と思ってしまうが・・・

ちょっとしたことで飛んでいってしまいそうだし、チップマウンターも掴むのが大変そうだな。

基板のそりで、素子割れ・クラックで不良率上がりそうな気もするけど、大丈夫なのか?
こうなると、基板に直接積層出来る技術とか出てきそうだが・・・
502774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 21:14:27.27 ID:o0G+1ZAs
>>501
http://www.dnp.co.jp/news/1189715_2482.html
埋め込むのはある

小さいから反りで起きる素子割れ起きにくいのでは
もう掴むのやめて基板の上にそのまま大量にばら撒くw
503774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 21:14:51.13 ID:lIUBa5j5
>>501
1005が出来たときも似た様なことが言われたな
504774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 22:07:32.09 ID:sBfmBIxI
パターン幅の最小が0.1mmだからこれ以上小さくなることはないな
505774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 22:29:49.59 ID:oAJVTj6A
こんなのDIYとか個人レベルじゃないやん
こんな部品載せられるマウンターも一般的じゃないし
506774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 22:51:37.83 ID:s+f5pI8f
むしろDIYなら顕微鏡覗きながら手付けすればいい。
量産には向かないが。
507774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 23:37:21.53 ID:1U/l+OSQ
そこまで頑張っても、どうせその横にDIPや巨大な変換基板つけたりするわけで
それしかモノがないわけじゃないんなら無理に使うこともないな
508774ワット発電中さん:2014/06/29(日) 06:16:49.03 ID:fAhmRfjh
ホビーでスマフォ作る人が使うかも
509774ワット発電中さん:2014/06/29(日) 08:52:32.64 ID:NfTIRzEP
>>499
もう0.5mmのシャープペンの芯にまで練り込める小ささなんだな。
510774ワット発電中さん:2014/06/29(日) 09:25:14.66 ID:KES+Dgn+
長く連結しておいてスルピンのインサータみたいのでワンノックで押し出してプチッと折って実装とか
511774ワット発電中さん:2014/06/29(日) 09:30:23.15 ID:f+KaNB/e
超小型電子ブロックが作れそうだ
512774ワット発電中さん:2014/06/29(日) 10:16:48.97 ID:z8lXzcVm
>>511
基板サイズ10mm角
満員電車の中でも製作出来ます
513774ワット発電中さん:2014/06/29(日) 11:59:24.92 ID:duv3MUQU
>>509
厚みの概念を持っていなければそうなるな
514774ワット発電中さん:2014/06/29(日) 12:36:09.29 ID:YXj4xhEB
秋月の1/4Wのカーボン抵抗は消費税が上がっても100本100円
税込みなんだがリードがヘロくなった気がする
まあ仕方ないか
515774ワット発電中さん:2014/06/29(日) 12:46:44.91 ID:9dMKo6Gi
秋月の抵抗はリードの柔らかさよりも剥がれやすい塗装の方が、
私はイヤだな。
516774ワット発電中さん:2014/06/29(日) 13:33:54.16 ID:yiySILTp
付け根で曲げるとめくれるのがあります
曲げ加工するにはマージンを取るのが正しい使い方なので、自己責任です
517774ワット発電中さん:2014/06/29(日) 13:59:37.17 ID:JU9gnL/n
つかおまいらが1〜10pFなんてコンデンサ使うのか?
518774ワット発電中さん:2014/06/29(日) 14:02:33.54 ID:K3NNDzCr
>>517
何で温度補償用限定?
519774ワット発電中さん:2014/06/29(日) 16:08:17.53 ID:jIGbAyfQ
ここまでくるとハイブリットICって何なのかよくわからなくなってくるな
520774ワット発電中さん:2014/06/29(日) 16:15:45.87 ID:NfTIRzEP
STAP素子・・・抵抗にもコンデンサにも成り得る万能素子♪
521774ワット発電中さん:2014/06/29(日) 18:10:23.99 ID:yiySILTp
歩留まり 0/200
522774ワット発電中さん:2014/06/29(日) 18:16:03.73 ID:Tnf4hNfd
モノシリックICとハイブリッドICってのがあって…

ってそんな基礎も知らないで電気電子板に来てるのがいるんだなぁ

普通のシリコンウェハー上にトランジスタや抵抗やコンデンサーを作りこみ
リードフレームに接続し樹脂で固めたものをモノシリックICと言い
基板の上にトランジスタや抵抗を貼り付けて配線し
それをリードフレームに接続し樹脂で固めたものをハイブリッドICと言う
523774ワット発電中さん:2014/06/29(日) 18:36:21.96 ID:I4Vw2dpg
わぁ、もの知りだねw
524774ワット発電中さん:2014/06/29(日) 18:38:32.89 ID:7ek1Rphv
>>522
以前秋月の前の某店で「モノシリックIC」って売ってたよね
525774ワット発電中さん:2014/06/29(日) 18:38:47.25 ID:KES+Dgn+
おまっ・・・・

モノシリだなぁ www
526774ワット発電中さん:2014/06/29(日) 19:18:49.17 ID:I4Vw2dpg
マジレスすると、たとえば最近のCPUとか、パスコン類とかパッケージにガンガンくっ付けてる
わけじゃん。だから今更そんな分類無意味なんだよ。

技術史的に、シリコンチップ中に回路を作り込んだわけではないモジュールを
使ってるのに「初めてICが採用された」とか書かれてたりすることがあって、
(代表的にはIBM System/360)それはちょい違うんだよ、とコメントする時ぐらいに
しか意味がない分類。
527774ワット発電中さん:2014/06/29(日) 19:21:48.50 ID:Oi3ZQjcn
こっこれはネタだよね。ネタだと言って?
528774ワット発電中さん:2014/06/29(日) 19:47:46.73 ID:QAn994tz
mono-siliconic-integrated-circuit
略してモノシリックIC
529774ワット発電中さん:2014/06/29(日) 19:59:07.58 ID:NgoHIrYn
昔は、モレクトロンとか怪しい物があったな・・・。
530774ワット発電中さん:2014/06/29(日) 21:10:37.25 ID:7ek1Rphv
>>528
座布団1枚

>>529
三菱社員で無かったら60代
531774ワット発電中さん:2014/06/29(日) 21:10:47.65 ID:njnKScW6
>>529
モレクトロニクスじゃなかったっけ。
532774ワット発電中さん:2014/06/29(日) 21:16:18.68 ID:I4Vw2dpg
あれはたまたま「電子立国」で取り上げられたけど、
あんな感じの「とりあえずウチもやってますみたいに発表しとけ」ネタは無数にありそう。
533774ワット発電中さん:2014/06/29(日) 21:34:19.16 ID:yiySILTp
モノシリックさんへ捧ぐ
http://i.imgur.com/wqHaAMx.jpg
534774ワット発電中さん:2014/07/06(日) 18:12:54.37 ID:8u9oJymV
本に載ってた8pinPICと18ビットのADコンバータ使った高精度電流電圧計作りたいと考えています。
電流計のシャント抵抗に使う金属被膜1W1Ωの抵抗を探したのですが手に入らないので
秋月の金属被膜10Ωを100本買ってその中の10Ωに近いものを10本選んで
リードを極力短く撚って半田付けしたあと熱収縮チューブでカバーをして使いたいと思うのですが、
この方法で大丈夫でしょうか。テスターは中華製のデジタルとSANWAのアナログで
どちらもこころもとないので不安です。
535774ワット発電中さん:2014/07/06(日) 18:19:28.72 ID:FeruQGIC
>>534
放熱を妨げるのは良くない
536774ワット発電中さん:2014/07/06(日) 18:29:56.72 ID:lGS5a9ea
>>534
2Wでも10Wでも良いから1Ωを買ってきて
並列か直列抵抗でトリミングした方が楽。

トリミング抵抗は影響が小さいので、
それほど温度特性に気を遣うことはない。

ニクロム線を使う手もあるよ、
半田付け出来ないのに困るが。
537774ワット発電中さん:2014/07/06(日) 20:03:55.55 ID:2rew7SjL
>>534
抵抗値実測して、電圧から電流に変換する式にその値を使ったらいいのでは?
538774ワット発電中さん:2014/07/06(日) 20:17:31.17 ID:lGS5a9ea
>>534
お持ちのDMMで抵抗値を計ると不確かさ10%も苦しいと思う。
安物のDMMの電圧や電流は同じ方向にずれることが多いのを利用し、
CVCCか電池から10Ωを介して1Ωに電流を流し、
DMMのダミー抵抗も使い電圧と電流を計ればかなり正確に抵抗値が分かる。
539774ワット発電中さん:2014/07/06(日) 21:19:45.87 ID:0ovUlJ8+
>>534
抵抗器を束ねると周りを囲まれた奴の放熱が悪くなるから気をつけろ。
普通は籠型というか円筒状に並べる。リードの長さは無視出来るがそれよりリード線同志をしっかりより合わせること。半田を介して接続されることが無いようにな。

PIC使うなら抵抗値の真値はわからなくても出来上がってから精度の良い電流計と直列にして校正して係数決めるのが手っ取り早いぞ。
540534:2014/07/06(日) 22:04:50.26 ID:pcUqrQPA
皆様ありがとうございました。
リード線の抵抗を考慮するより放熱の方が大事ということですか
その前にセメント抵抗でも耐電力の大きなものをパーツ屋さんで正確に
はかって、その値をプログラム中で電流を計測するためのパラメータ
として使うのが本筋ということですね。
大昔作ったアマチュア無線の無線機の巻き線抵抗を円筒形に配置した
強制空冷ダミーロードを思い出しました。
作るとすればあの要領でつくればいいようです

目的の18bit高精度電流電圧計は電圧計の方は無調整で使えるようですので
先に電圧計を作ってそれを使ってどうにかと考えてもみたのですが
電源や計測器の内部抵抗がよくわからないので思案中です。
ttp://www.picfun.com/8pinPIC/8pinbookframe.html
541774ワット発電中さん:2014/07/06(日) 22:13:50.81 ID:WCZYZM+k
>>534>>540
酸化金属皮膜(酸金)じゃなくて金皮?酸金なら千石でもどこでもあると思うけど…
と聞こうとしたら、やっぱりただの酸金じゃん。
http://www.picfun.com/P12F/DMM_V2_01.jpg

確かに高精度のシャント抵抗の入手性は悪いけどね。
自分も4端子のシャント抵抗を探してたりする。
(RSにはあるんだけど)
542774ワット発電中さん:2014/07/06(日) 22:18:38.89 ID:s+hIeJxi
赤と青逆じゃないと怖くね? 抵抗短絡しちゃいそう><;
543774ワット発電中さん:2014/07/07(月) 00:50:51.31 ID:KlEP5o5I
この見た目は僕なら赤の端子には防護付けたくなりますね
544774ワット発電中さん:2014/07/07(月) 06:52:36.96 ID:Ydk3cUjR
>>534の属性が良く分からんな。
大昔にダミーロードを作ったと言いながら酸金抵抗も知らんわ、(巻線抵抗とセメント抵抗は知ってるのに?)
「パーツ屋さんで正確にはかって」などと意味不明なことを言い出すわ。
内部抵抗云々と理論は知ってるようだが実際にそれを生かした経験がない・どう生かすのか分からない様子。

頭でっかちな感じからしても、はんだごてさえ握ったことのないような初心者の学生さんにしか見えないが、
それなら素直にそう言えばいいのに。
545774ワット発電中さん:2014/07/07(月) 06:54:15.02 ID:fHf7+GNz
>>541
面実装ではなくてVishayのリード付きタイプなら海神無線だったっけ、
ラジデパの2階道路側突き当たり左側角の店にあると思う。

TO220の横幅を倍くらいにした形状でヒートシンクを付けられる。

±0.5%誤差で1個2000円くらいだったかな。
546774ワット発電中さん:2014/07/07(月) 09:55:41.83 ID:KlEP5o5I
うちの近所の店で置いてないので、酸金知らなかったわw
547774ワット発電中さん:2014/07/07(月) 20:08:01.44 ID:n26l5om/
>>545
おお、海神にあるのか。
探してたのはまさにそのタイプのシャント抵抗です。
今度見てみます。ありがとう。
548774ワット発電中さん:2014/07/07(月) 20:52:45.11 ID:xruXzLqr
精度というのは真値に近いかということとは関係ないから正確にする
必要はないんじゃね
549774ワット発電中さん:2014/07/07(月) 21:00:28.17 ID:vEmJ08ZD
ていうか、個人がどう作った所で、「ナニを根拠」に【高精度】だと言い張るのかな?
使った部品が誤差0.5〜1%だとか、そこそこ高いDMMで測定したから!とかじゃないよね。

まぁ個人で作る電子工作に、それを求めちゃおしまいなんだけどね。
PICで計算とか言っても、その制度の根拠は?と突っ込んでしまうとタブーかな?

横河とかの、基準電源(電池)と基準抵抗をつかって測定するとどうなんだろうね・・・
550774ワット発電中さん:2014/07/07(月) 21:00:55.36 ID:9SRI/3TP
>>544
あー、はいはい
いい加減な男でございますがな
地方のパーツ屋に精密抵抗計なんぞなかったのは今日いって
わかりましがな。
あんまし初心者を攻撃しなさんなって。

そういう場所じゃないでしょ。
こっちとらアマチュア無線歴は長いけど技術レベルは
たいしたことがないのは自覚しておりますがな

有用なアドバイスする気がないならほっといてちょ。

あんたには関係ないわ。

親切なおそろべき知識と経験を持つ上級者には敬意を表するけど
他人の揚げ足を引っ張るしか能のない
あんたみたいなお方がなんぼ技術があるのしらんが
ご指導賜るのは御免被る

そんなこと書き込んでいったいなんのメリットがあんたにあるんだか。
よほどいやなことがあったのかしらんけどさ

そういう憂さ晴らしは初心者の書き込みではなくて
別の場所でやってくださいな。おっさん。

なんどもいうけどいったい何のメリットがあるの?
551774ワット発電中さん:2014/07/07(月) 21:27:55.17 ID:xruXzLqr
ここ何日かであちこちのスレで質問者の豹変を何度も見たような気がする
552774ワット発電中さん:2014/07/07(月) 21:37:06.40 ID:KlEP5o5I
専門板への書き込みがscとやらに移らないので業を煮やしたひろゆきが
いやがらせ要員でも雇ったのか?w
553545:2014/07/07(月) 22:06:15.54 ID:fHf7+GNz
扱ってたのはこれだったかもしれん。 通販もやってるらしいので、遠方
なら検討してみては?

ttp://www.pcn.co.jp/Images/seihin-02.html#02-01
ttp://www.pcn.co.jp/Images/tushin.html

とりあえず横河の7651基準電源と、Agilentの34401なら持ってるが、どんな
測定器を持っていようが、使い方知らんと理研の小保方だぞ。

演算順序による丸め誤差に気をつけてdoubleでやれば、計算の精度は問題に
ならんと思うけどな。 ダイアル式の基準抵抗は常温下での使用が前提で、
電流測定に使えるようなシロモノではないし、単品の高精度金属箔抵抗の
方が誤差は少ない。

ちなみに自称プロのオッサン(低学歴限定シニア枠)どぇ〜す。(w
554774ワット発電中さん:2014/07/07(月) 23:30:43.39 ID:n26l5om/
>>553
RS扱いのものはそれですね。
PCNが直接通販やってたとは知らなかった。重ね重ねサンクスです。
555774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 06:46:00.55 ID:vrObrLSD
>使い方知らんと理研の小保方だ

何か、良い例えの希ガス。
もっとも 理研と付けば職員全員がそうだ。
全員知ってるわけじゃないけど 全員がかなりお加水
556774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 08:20:27.83 ID:g8XSkb5C
秋月で買ったミノムシコード、初めて使ってみたら導通がない。おかしいなと思って少し引っ張ってみたら、スルスルと中身の銅線が抜けてしまった。最初から断線してたのね。しかも銅線が細い。これが秋月クオリティか。このコード、安かったけどもう買わない。
557774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 08:48:19.93 ID:rnXcnC9B
>>556
10年くらい前から秋葉で売ってる安いミノムシコードってそうだよ
秋月クオリティと言うより中華クオリティ
半田付けしてなかったり、、長さが違ったり、バネが付いてなかったり
558774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 09:11:02.87 ID:Q0SJ9bx5
電圧 電流計なんて1000円のテスター買えばええやん と思ってしまう。工作全否定
559774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 09:23:17.83 ID:vs/rASu/
フロントパネルにテスター貼り付ければ?
560774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 09:49:55.81 ID:j851WxnU
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gR-08157/

マウンターが使いたくて使いたくてしかたない様ですw
561774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 10:17:15.97 ID:GqqEbjTs
ワロタ
562774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 10:23:17.98 ID:F3mKeHt4
ハンダの種類とか温度とかフィーダの条件を模索中
一通り終わったら比較的高価なICが乗ったボードが出てくる

Arduinoシールドはかなり割高でも売れるから
とりあえずのっかっておきたい

という妄想をしてみた
563774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 10:43:35.70 ID:RuKuNKu2
買うやつはモルモットってことでおk?
564774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 11:39:38.31 ID:KpyA8qW4
無限大放熱器を外付けで16W?
565774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 13:03:36.75 ID:dVSH0Orp
>>557
昔のミノムシなんかはハンダ付けなんかしてないよ。
しっかり圧着してるから、今でも切れずに使ってる。
566774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 13:43:22.42 ID:rnXcnC9B
>>565
それが中華のヤツは突っ込んだだけだったり、
ほとんど、かしめて無かったり

少し古くなって導通不安定になるのは大概これ
567774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 14:24:59.16 ID:QJX0XoEh
560で紹介されていた抵抗のページを見ていたら、下の方に
−−−−−−−−−−
ご注意
秋葉原店および八潮店で価格がこの画面と異なる場合があります。
ご購入時期、タイミングで写真と色や形状、梱包形態が異なる場合があります。
商品の外観や仕様は予告なく変更となる場合があります。
−−−−−−−−−−
という但し書きがあった。
下2行は仕方が無いと思うけど、1行目は納得できない。
通販と店頭販売とで価格が異なるなら、ちゃんと書いてほしい。

そういえば大昔、ラジオデパート1Fのある店にメモリICを買いに行ったら、
部品箱の値札に「時価」と書いてあって、
ここは高級鮨屋か、とツッコミたくなったことがあったな。
568774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 15:04:07.61 ID:6ip7QAny
おっちょっとやすい
わざわざ八潮くんだりまで来たかいがあったわラッキー、で何も問題ないだろ?
569774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 15:24:24.94 ID:QJX0XoEh
>>568
もしも八潮店の値段が通販や秋葉原店より高かったら、
「わざわざ八潮店まで来たのにアンラッキー」で諦めなくちゃいけないのかな?

八潮店に行ったことが無いのだが、一般的に八潮店は安いの?
3者の値段関係がよく分らない。
570774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 15:47:09.24 ID:g0ZgvRCH
レギュラー品は秋葉原店と同じ値段だと思うけど
八潮店には限定商品がけっこうあるのだ
571774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 17:44:16.25 ID:gFzRA/rm
変な中華の安物売るより、少し位高くてもいいから、もう少ししっかりしたもの売って。^_^;;;
572774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 18:27:51.90 ID:11AaXV7f
スレチな主張されても。
573774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 19:53:21.88 ID:UZi5TXKx
え? スレちか?
574774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 20:01:52.05 ID:F3mKeHt4
まともな物を高く売る店は他にあるだろ
575774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 20:15:33.57 ID:3JNUuRhG
買わなかったんで自信がないんだが、
NXPやSTの評価ボードが、八潮では100円安い、ものもあった、ような気がする
おれの勘違いだったらほんとごめん
576774ワット発電中さん:2014/07/09(水) 10:20:45.62 ID:TIVHhXjq
八潮店GoogleMapに登録して保水
2度ほど行ったがわからなかった。
577774ワット発電中さん:2014/07/09(水) 10:55:49.98 ID:+iao+Bth
>>576
グルグルマップに載ってるよ
http://goo.gl/maps/eiyjF
578774ワット発電中さん:2014/07/09(水) 11:47:29.17 ID:wAFZD0io
月曜〜木曜乙
579774ワット発電中さん:2014/07/10(木) 23:30:17.77 ID:5pkqDGYR
新しい焚くとす一致(赤/黒のほう)って前のと互換無いんだな。高さが6mmで前の7mmより低い。
基板+5mmスペーサ+1mmアルミ板で頭が出ないからちょいと使いにくそうだ。
580774ワット発電中さん:2014/07/10(木) 23:50:16.72 ID:UW7Dug8o
 故意の誤変換
 語尾が「お」
とかのレス、何らかのアピールをしているわけでしょうか
581774ワット発電中さん:2014/07/11(金) 03:48:49.52 ID:HG6yUHj8
「ねえ、構ってよぉ!」というアピールだな
単にウザイだけだが
582774ワット発電中さん:2014/07/11(金) 05:16:22.31 ID:sG8tXN/w
良くいるよね
誰にも相手されなくて目立ちたいだけで、
馬鹿なこと言ったりしたりするヤツ
583774ワット発電中さん:2014/07/11(金) 12:22:50.29 ID:uPc0DuHa
「焚くとす一致]を「焚くとす」で切って読んだので、理解するまで少し時間がかかってしまった。
「タクトスイッチ」の何がいけないんだろ?
カッコいい誤変換する俺ってイケてるジャン、とか考えてんのかな。
うっとうしぃ。
584774ワット発電中さん:2014/07/11(金) 13:23:17.54 ID:q4Js5+rJ
何言ってるの?
みんな変換も出来ない無知な奴らだ
無視してればいい。
585774ワット発電中さん:2014/07/11(金) 15:26:37.84 ID:HG6yUHj8
わざとやらないとあんな変換にゃならんと思うが
たくとすいっち
タクトスイッチ
うちの環境じゃこの2択
586774ワット発電中さん:2014/07/11(金) 16:24:30.73 ID:+SsIeS+Q
おまえら 釣られすぎ
587774ワット発電中さん:2014/07/11(金) 16:55:56.32 ID:hg7dFcpR
△ おまえら 釣られすぎ

◯ おまえら 釣られすぎだお      ← これでさらに入れ食い状態にw
588774ワット発電中さん:2014/07/11(金) 22:52:22.01 ID:4rykpa9b
秋月のFG、miniDDSを今さっき踏ん付けてしまい、バキメリ☆
粉砕した・・・ orz
589774ワット発電中さん:2014/07/11(金) 22:52:33.68 ID:co2qQrME
釣って釣ってぇー
590774ワット発電中さん:2014/07/12(土) 12:35:16.40 ID:ZTTcSnNY
だおだおー
591774ワット発電中さん:2014/07/12(土) 13:44:18.56 ID:iEra4TvS
>>588
それはどうもご愁傷様。

これ、前から購入を迷っているのだが、
<金属ケースに入れたいけど、どう作ろうか?>
で停まっている。
ポータブルヘッドフォンアンプキットK-03016みたいに、
ケース別売りしてくれないかな。
592774ワット発電中さん:2014/07/12(土) 14:20:13.10 ID:HOsP90LI
>>557
シンセンだろ?この前出張で行ったときに
秋月で売っている12V1Aのアダプタ9元で売っているのを見た
593774ワット発電中さん:2014/07/12(土) 15:19:27.97 ID:7wbIlkh2
>>591
別売りでいいから、金属ケース欲しいよね。
金属ケースに組み込んでおけば壊れずに済んだんだよなー。
594774ワット発電中さん:2014/07/12(土) 15:23:16.49 ID:LWvF9/2r
金属ケースなら踏ん付けてもいいのか
お花畑の中は楽しそうだな
595774ワット発電中さん:2014/07/12(土) 15:56:25.60 ID:iEra4TvS
>>594
なかなかユニークな思考形態だね。
レスがちょっと難しい。
596774ワット発電中さん:2014/07/12(土) 17:01:16.76 ID:bpgr2xmJ
miniDDSは百均のケースにピッタリなのがあるというレスをどこかの
スレで見たな
597774ワット発電中さん:2014/07/12(土) 17:03:35.77 ID:76yI6afz
楽しいぞ。メッチャ楽しいから、お前も来いよ! ウェルカムトゥお花畑


八潮店に寄ったついでにでも立ち寄ろう>足立区花畑
598774ワット発電中さん:2014/07/12(土) 17:06:46.38 ID:8Fu7uQCq
お花畑って言ったら秩父に有った希ガス
599774ワット発電中さん:2014/07/12(土) 17:35:43.21 ID:kPWpq1vS
>>597
足立区花畑に花畑はなかった
http://portal.nifty.com/kiji/140514164116_1.htm

どのへんが楽しいのか聞かせてもらおうか
600774ワット発電中さん:2014/07/12(土) 18:17:19.91 ID:76yI6afz
すみません、願望をかきますた(^p^)
601774ワット発電中さん:2014/07/12(土) 18:24:41.46 ID:jJ/vdYO0
お花畑ってのは従業員用トイレの隠語か
パーツ屋には大体客用トイレは無いわな
ラジオデパートとガード下には小汚いのがあったよう気がする
602774ワット発電中さん:2014/07/12(土) 19:58:26.11 ID:ISDikEJ0
ラジオICのUTC7642を持ってるが、
これは、LMF501(ミツミ)と同等なICと記載あったが、
すでに作ってあるラジオ回路のLMFの代わりにUTCを
足のピン番号に気をつけながらつけたけど、
全然放送受信しなかったわ。
603774ワット発電中さん:2014/07/13(日) 00:52:55.36 ID:Rmdiw2Vk
その件は既にWebで探せば出てくるよね
604774ワット発電中さん:2014/07/13(日) 01:40:53.83 ID:Dgc0Ziwy
腕を上げよう
605774ワット発電中さん:2014/07/13(日) 05:02:56.87 ID:1UHzsvU6
                  ノ  上げたぞ
           / ̄ ̄ ̄\  ̄ヽ,.-- 、,. -‐-
   ∩     /  ::\:::/::  \ .   ∩
   l ヽ∩ /  .<●>::::::<●>  \ ∩ノ j
   ヽ ノ |    (__人__)     | ヽ ノ
    | ヽ \    ` ⌒´    / / j
  .  \  ̄ ───────  ̄  /
  .    \              /
606774ワット発電中さん:2014/07/14(月) 01:31:35.48 ID:YxJ5pT2/
もっとあげよう
607774ワット発電中さん:2014/07/14(月) 03:20:55.78 ID:Ya+JEbD7
手を上げろ!だけでは(英語を覚えるには)殺される
フリーズ!も覚えなくちゃね。
608774ワット発電中さん:2014/07/15(火) 21:08:53.30 ID:6CK/fXo8
かねないので秋月LED電圧計を2個買ってDOS-V電源の表示にしたのですが
ものすごい電流食い、いろいろやってるうちにLEDのセグメントが切れました。

結局らぢおすていしょんさんの中古電源にすることにしますた。
609774ワット発電中さん:2014/07/16(水) 02:02:10.21 ID:o4tYP+Uh
Hands upってディーフェンス!ディーフェンス!と同じ意味じゃないんだ。
610774ワット発電中さん:2014/07/16(水) 02:23:27.91 ID:lPtMOZaN
ホールダップ!!
611774ワット発電中さん:2014/07/17(木) 13:37:34.50 ID:BkzOtiAC
Hang up!
612774ワット発電中さん:2014/07/17(木) 13:47:46.51 ID:LOOwFrd8
hole dup!
613774ワット発電中さん:2014/07/17(木) 14:10:03.18 ID:Uy0hNzIK
        / ̄\
        |     |
        \_/
          |
       /  ̄  ̄ \       >605
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \      よくぞ腕を挙げてくれた
    |    (__人__)     |      褒美として大電力抵抗モジュール 1Ω(16W)を買う権利をやる
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'  / 秋月電子  /|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/~秋月電子/|  ̄|__」/秋月電子  /| ̄|__,」___    /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/秋月電子/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ 秋月電子 /|  / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
614774ワット発電中さん:2014/07/23(水) 19:32:06.33 ID:Vc8XLVXo
mini DDS でオーディオアンプを測定していて気づいたのですが、
サイン波出力65khzあたりで振幅電圧が下がります
50khzや80khzで5V振幅だとすると2.8〜3V位です

もしかしたら個体不良かもしれませんが、 どなたか同じ症状の方いらっしゃいますか?
615774ワット発電中さん:2014/07/24(木) 02:08:10.25 ID:KTrYU0AK
>>614
100kHzで4.9Vくらい出てる。
久しぶりに動かしてみたらプッシュスイッチのチャタリングがひどくて
周波数の設定が大変だよ。ファームがダメダメだな。
616774ワット発電中さん:2014/07/24(木) 02:39:01.20 ID:Djfp+sGI
>>615
60〜70khz付近で設定より低い振幅になるという事は無いですか?

やっぱり自分の個体が不良なだけかもしれないです…
617774ワット発電中さん:2014/07/24(木) 05:06:37.45 ID:KTrYU0AK
>>616
60〜70kHzではまったく落ちないね。
miniDDS単体で落ちてるのかな。アンプの入力インピーダンスのf特
が効いてるということはない?
618774ワット発電中さん:2014/07/24(木) 10:58:22.23 ID:qceVXyma
>>614
オーディオアンプのf特だろ
619774ワット発電中さん:2014/07/24(木) 13:32:52.00 ID:Djfp+sGI
いや、他のジェネレータで調べると見事にフラットなので恐らくそれは無いです
幾つかのアンプでも調べましたが同じでした

やはり自分のminiDDSが不良みたいです
ご協力有り難うございます
620774ワット発電中さん:2014/07/24(木) 15:36:51.84 ID:3vx+A2b0
他のジェネレータがパワフルなだけかもよ?
621774ワット発電中さん
LPFの部品(チップ)が外れてるとか?
先ずは目視チェック