スレ立てサンキュ
3 :
タロベェ :2014/02/04(火) 05:34:47.44 ID:75A5mmPD
前スレ
>>993 それ、ビニールホースの臭いが付くという罠があるんだな。バーナーでガラス細工しないとダメだw
1乙。 初ラユーザーだったけど、ここ2〜3年電子工作再開して初ラ読んでた頃以来の充実ぶりだよ。 以前は無線だったんだが、今度はデジタルアンプを色々やってる。
7 :
774ワット発電中さん :2014/02/05(水) 00:53:49.50 ID:Yt4dCnOZ
やるな。
8 :
774ワット発電中さん :2014/02/08(土) 02:30:59.38 ID:SR1s3LxA
今日大雪が降ると言うのでこの週末は久しぶりに初ララ製っぽい物を組んでみたくなったぞ。 だが何つくったらええ ミ'ω ` ミ
9 :
774ワット発電中さん :2014/02/08(土) 02:44:26.27 ID:SR1s3LxA
おしいれの部品箱ひっくり返せば、たいていの C、R がみつかる。 電解 C はおもらししてるかもしれないが ミ'ω ` ミ 小信号用 Tr も不足はなかろ。電力用のはちょうどいいのがないかもしれない。 MOSFET を買いだめした記憶は無い。毀れた電源の基板等を少し貯めてあるので 要るのならそれらから取るしかない。 L、T は不足だろうなあ。要るのなら買うかまくか。 箱を開くといろいろ錆びてたり、ゴムやスポンジが変性してべたべたになってたりするんだろうなあ。 クリスタルイアフォンなんて溶けたロッセル塩が垂れてんぢゃねえ? ミ'ω ` ミ
10 :
774ワット発電中さん :2014/02/08(土) 02:58:55.53 ID:SR1s3LxA
エッチングして基板をつくる気はしない。もうミニドリルが無い。 モーターの軸に直接チャックをろう附けしたようなのを直してつかうしかない。 おしいれ、ものおきを捜しまわればどこかに塩化第二鉄と塩酸と水酸化ナトリウムのびんがあるはヅ。 試作基板は小さめのをン十枚買いだめした記憶があるので捜せば出て來るだろう。 なつかしの 4mm ピッチのも四、五枚ありそう ミ'ω ` ミ ラグ板も捜し回れば四、五枚出て來そうだなあ。でもめったに “P” が合うまい。
11 :
774ワット発電中さん :2014/02/08(土) 03:21:25.42 ID:SR1s3LxA
うー、つくるより前にかたづけ整理に時間を費やしてしまいそうだ。 やっぱり箱は開かぬ方がよさげ ミ'ω ` ミ
>>11 シャンテックの3石や4石あたりが、ちょこっと作るにはいんじゃん?
しかしさ、その最後の顔文字は、署名がわりだよね? スレによって、キャラブレが激しいぞ。
毎回つけるなら、tripにしたら?
13 :
774ワット発電中さん :2014/02/08(土) 14:13:49.29 ID:5EQpn9ci
いや いいじゃん。あちこちおもしろいこと書いてくれてるし。 >>おしいれ、ものおきを捜しまわればどこかに塩化第二鉄と塩酸と水酸化ナトリウムのびんがあるはヅ。 ここだけは看過できませぬな爺様。 ホームセンターの回収箱からぱくってきた蛍光灯型電球分解するとパワーFETと3mHくらいのインダクタ 検波のための整流ダイオードが取れるけど、寿命超えたってことはFETはだめかもなあ。
放電管が寿命で、半導体は生きてるんでない?
おしいれの箱開けました ミ ' ω`ミ 大箱はコード、プラグ、ソケット、スウィチ、スピーカ、電力用抵抗器、電源トランス、電源ユニット、 電池ボクス等の日曜大工セットでした。 小さめのみかん箱の中からはさらにおかしの箱や缶が出て來て、その中には、 ・ 混ざっちゃった抵抗器数千本 ・ 昔鈴商が店先で山積みで売ってたような汚い CR 袋わさわさ ・ よくつかう 2SA1015/2SC1815 などの Tr、D、C、R を集めた電子工作セット ・ 買っただけでつくってない秋月のキット/部品セット ・ 部品取り用基板 がありました。 バリコンとバーアンテナがないのでラヂオはつくれません。 消防厨房の頃の “宝物” は数百米離れたバー様宅の二階にあると想われるが、階段が外にあり、 しかも急なので、こんな大雪の日には登れません。 L チカとアメパトサイレンくらいなら…… ミ'ω ` ミ
空芯コイル。ラップを絶縁シートにしたスライドバリコン(自作) でなんとかならんか RF部はゲルマラジオAF部だけ高効率(w
>>17 そういうラジオのキット、昔、科学教材社で売ってたのを作ったな。
で、いつ作るんだ?
今でしょ!(古)
どうせバ様の家の周りの雪を掻いておかねばならなかったので ( 融け残った雪が凍るとバ様がこけるので )、 その時ついでに “宝物” を取って來ました。 パリコンとパーアンテナありました。 クリスタルイアフォン、耳垢がついたままあって、ちゃんと鳴りました。 ケルマトランチスタ、案の定缶が銹びて何が何だかわからなくなってました。 チンクーカンは 6GH8A が一本あった。 案の定 「まだつかえるのかこれ 〜━ゞミ'ω ` ?ミ 」 とテスターあてていじって時間がつぶれました。
6GH8といえば、ウルトラダイン受信機!
電子工作マガジン買ってみた。 キットの製作やリメイク、数年経つと使えないもんばっかだね。 あと、エアバンドラジオとか、回路図の引き方もひどい(グランドラインのたて方とか)し、配線写真も見てる方がはずかしい。 これが同人誌ではなく、ほぼ最大手なのが悲しいな。
初歩のラジオは、文中、真空管やトランジスタの型番だけ なぜか肉太のフォントを用いて、目立つようにしていたよね。 あれはどういう意図があったんでしょうか?
>25 1950年7月号の『初歩のラジオ』がありますが, 真空管の型番をゴチックにしてはいません。 何時頃らのことでしょうか。
事実を正しく認識して、考えるのはそれからですね。
初ラ1972年6月号をみると、型番のある部品(トランジスタ、トランス等)の型番、トランジスタの足は、太ゴシックになってますね。 型番のある部品は、高価な部品が多いので、注意の意味では?
編集部が決めたようにするんだよ。
ざっと目を通した時に「ひっかかり」にするためじゃね?
ゴシックじゃ無いけど
>>33 見えないものを判断する能力は俺には無いのよ
呪いの棺を開けてしまったをぢさんです。
銹びたゲルマニウム・トランジスタの記念写真を撮りました。
廃棄テレビから獲ったジャンク品とはいえ銹び過ぎです。
ミ ' ω`ミっ
http://i.imgur.com/nJ0i0DL.jpg 数個検べたが中身は活きてた。他のも似たような状態。右下のは型番わかんにゃい。
どう料理しよう ≡■ゞミ'ω ` ミ
白いのは、アルミの錆?
わが家の初ラ1978年8月号は、トランジスタ、型番ありは太い呉竹、留め金とかスピーカが細い呉竹、抵抗その他の一般部品は、、文中やリストともに明朝だな。 エスパーだけ分かればいい。
>>30 最近のトラ枝見てても味気ない気がしてたが原因がわかった気がする
42 :
774ワット発電中さん :2014/02/14(金) 10:36:15.93 ID:/oc/fgpe
なぜか、小型ブラウン管テレビが、椅子の上に放置。 もらって帰ろかと… ブラウン管の処置に困るからやめた。
>>41 どうも。呪ひの棺を開けて仕舞つたをぢさんです。
回路圖ありがたうございます。でも一・二石ラヂオはほゞ全種類組みました ミ ' ω`ミ
( かまぼこ板に同調回路と “イアフオンジヤツク” を組み附けて置き、トンラジスタ回路
部分だけを組んではばらし組んではばらし…… )
回路は自力で設計出來ます。
計測器は殆ど処分しました ( 後輩にやつたり実験用に供出したり )。
自作の四桁 f カウンタと容量計くらゐしか残つてをりません。
“ 『子供の科学』 のラヂオ” を組む氣がしません。
若しラヂオを組む際は、初段にいきなり 1A 流すとか、Vcc = 140V も印加するとか、
奇怪なことをやつてみたい。
が、さういふことは “小一時間” で出來ぬので、とりとめのない計算を繰り返すうち、つひ
御茶を沸かして仕舞ひ、なかなか進まぬのです ゙ ゙旦ゞミ'ω ` ミ
46 :
774ワット発電中さん :2014/02/14(金) 15:34:24.57 ID:hzu8IGKx
ミ'ω ` ミ氏が一人なのか複数いるのか気になってしかたがないw
アー、一・二石ラヂオを組んではばらし組んではばらしたのはかれこれ 三十年以上前、小学中学の頃のことです。最後に他励式のスーパー ヘットを組み ( キットでなく )、終りにしました。つかった石が旧かった せいか一発完動だった憶えがあります。IFT に検波プローブを当てたら 10Vp-p ほども出ていて、「これで飽和してないのか」 とつつき回った憶 えもあります。他励式だからといって大したこともなく、結局変換雑音 が…… ミ'ω ` ミ
48 :
774ワット発電中さん :2014/02/15(土) 11:39:38.55 ID:m2OrHlbL
楽しそうだな。
49 :
774ワット発電中さん :2014/02/16(日) 06:32:58.22 ID:VoowVQ++
子供の科学のラジオなら、測定器なくても作れそう。やる気のもんだい。
1981年頃の初歩のラジオに 何本か並んだセメント抵抗に直接100Vを掛けて パンを温めると言う装置の自作記事があった記憶があるんだけど 子供心にもそれやばいだろって思った記憶が・・・ 検索したけど全然出てこない
>>50 パンを焼くならそのまま生地に100Vを、、、と思ったらトースターみたいなやつなのね。
52 :
774ワット発電中さん :2014/02/17(月) 00:40:31.95 ID:MxCvhQc2
さらにさかのぼること20年から30年の昭和20,30年代はニクロム線でパン焼き器自作するのが 流行ったらしい。 しかし1981年から逆に33年時代を下ってやっと今年だよ。どうするおっさん?
だいじょうぶ。どうもしないw うちみたいに21世紀になっても5球スーパーでラジオを聴いてたり、 でかい床置きゼンマイ蓄音機で戦前のバイロイト音楽祭やベルリン録音の ワーグナーの78回転レコードを竹針で聴いてる取り残された人もいるから。
>>51 >パンを焼くならそのまま生地に100Vを
その記事は見たよね
木の箱の内側に電極板相対して置いて中に生地を入れる
焼き上がりは水分が減って来るので勝手にオフとか
危険な行為だ。
戦中・戦後の ホームベーカリーがそれですね
56 :
774ワット発電中さん :2014/02/17(月) 08:59:02.26 ID:CQx09b5C
焦げないから失敗しない。 電極に触れないように注意。
電極からよからぬものが溶け出してなんとも言えない円やかな味に仕上がります。
58 :
774ワット発電中さん :2014/02/17(月) 19:54:59.45 ID:CQx09b5C
さすがに電極近辺のは食べないな(笑)
現代のホームベーカリー機と比較してどちらが消費電力多かったんだろうか? なんとなく、現代のほうが無駄が少ないと思ってしまうけど。
その記事には 戦後の時期は電力が安かったとか書いてた記憶。
契約が電球何個とか一般家庭用とかの定額制じゃなかった?
それと、そんなパン焼き機を使ってた時期は電力を大量に必要とする工場が 空襲でだめになってて、むしろ電力があまってた。 しかし、その後急速に復旧してきて一転して電力が不足し、ろうそく送電とかに なってしまったとかだったな。
ずいぶん甘い認識だな。よく調べるといい。
「電気パン」という見出しで、Wikipediaに載っているよ
銀座ネッスル商会(wwwww
調べると「松永安左エ門」という電力業界の快翁が出てきた!
電気ブランも電気で作ったから。
>>67 節子、電気ブランの電気はまやかしや。
以前によく行ってたバーが暇な日に、バーテンさんと酒を混ぜて電気ブランを
自作再現する実験をしたことがあるが、かなりうまくできたもののコストが
本物の電気ブランよりはるかに高くなってしまった、、
作り方はまだ覚えているか、これは墓場までもって行こうと思う、、、
>>68 とりあえず、電気分解したときの電極材質と電圧、電流、時間、容量、
それだけでも教えてくれないか?ベースの酒はわかる。
もしかして、圧電ブザーの超音波も効果あるのかな?
70 :
774ワット発電中さん :2014/02/19(水) 11:58:08.27 ID:bZ9pv5+P
1.クエン酸を溶かす 2.10円玉2枚に電極をとりつける 3.電極に2Vをかける 4.カクテルを注ぐ マリンブルーカクテルのできあがり
71 :
774ワット発電中さん :2014/02/19(水) 12:53:02.40 ID:afHagBhg
お酒にクラシック聞かせてるけど、効果は妖しいらしい。
すっぱいワインを鉛のカップに入れて甘くするってのもあったね。
76 :
774ワット発電中さん :2014/02/21(金) 09:28:49.04 ID:D3T2pOww
昔 会社の倉庫の壁に、スピーカー取り付け、昼休みにレコードコンサートやってたらしい。 入社した時はスピーカーしかなかった。残念!
18年ほど前、台湾の長期出張 ホテル地下の使ってないバーを占領してプロジェクター持ち込んで 長期滞在者のプレステ会場になってたな。 海賊ソフトだらけだったし
78 :
774ワット発電中さん :2014/03/02(日) 21:46:37.52 ID:yrgBojmJ
>>50 その記事はたしかバターをいい具合にしておく装着だったような気がします。
その頃の読者で,いったん処分した初ラをヤフオクなどでまたお金使って集めたのですけどね,
また探してみます。あーあの頃は初ラが毎月8日に発売されるのが楽しかったなあ。
79 :
774ワット発電中さん :2014/03/03(月) 03:08:07.84 ID:buA+jf4V
懐かしいな。 沢山月刊誌あって最大四冊買ったな。
月刊 学研の(ry・子供の科学(小学まで)・初歩のラジオ・ラジオの製作(中学から)・CQ HamRadio(従免取ってから) 隔週 週刊FM or レコパル 学研のを卒業した時中学コース?を年間契約した感じがしたがラ製と週F買いだしたあたりで金続かなくなり やめた記憶が。 ジャンプやチャンピオンなんか読まなかった と。 漫画の話に疎く 浮いてたな(w
マンガはラ製の影さんだったな。
金持ちだな。 初ラかラ製か選択を迫られて 悩んだ末ラ製買ってた
電子書籍で復刻版出ないもんかねぇ 意外と需要あるんじゃないかと思うけど
>>83 ニーズのある層は、電子書籍ユーザ層とあまり重ならないのでは?
>>83 あと、紙からの電子化はものすごくお金がかかる(権利関係の確認を含み)ので、出版母体の存続そのものすら危ないのに、投資は無理でしょ。
どうも。呪いの棺を開けてしまったをぢさんです。 予想以上に物が分散しており、「あれがない」、「これがない」、「あ、ここにあったのか」 の連続で事が捗りません。やっと見つけたポリバリコンは端子が折れており、蓋を開け て端子を取り附ける手術が要りました。そんなことをしてるから少しも捗りません。ポリ バリコンの取り附けねじは 2.5mmφ の少々珍しい物だったんですね。忘れてました。 記憶力の衰えを痛感スまスた。百円屋でポリ容器と ZIP 袋を大量に買い込んで來て、 見つけた物を次々と分類するのですが……分類基準を忘れてしまいます。見つけた物 に手をつけずに放置すると、あったことは憶えているのですが、どこにあったかを忘れて しまいます。大事な物だからと一時的に取り置くと、置いた処を忘れてしまい、捜し回り ます。会社ではまだ記憶力が強い方で通ってるのですが、会社では毎日同じようなこと しかしないので、衰えに気づかなかったんですね ミ'ω ` ''ミ
な〜に6C6や6D6でも頭のガラス欠いて半田しなおすぉ
>>87 うちのジャンク箱にも同じ形の2SC536と2SC933があるのだが、ハンダごてで融けてしまうのか?
知らなかった。驚きだ。
>>88 2SK30にはツバがあったが、2SK30Aは最初からこの形だった。
熱結合に好都合だからかどうかは知らない。
>>89 頭がグリッドのやつならガラスを削らなくてもドータイト塗ればいいかと
思ったら、買うと高いのよねドータイト、、、(´・ω・`)
頭がグリッド状だからキャップをかぶるのですね。
誰が皮かぶりやねん!
96 :
774ワット発電中さん :2014/03/06(木) 02:16:33.85 ID:3zBkpm8L
創価学会が尼崎で田中康夫に対してとった行動 ・選挙事務所を貸さないように圧力をかける ・集会の場所を提供しないよう圧力を掛ける ・演説予定の場所でネガキャン部隊を配置し、「長野で要らんものは、尼崎でも要らん!」などと同じ台詞を繰り返す ・車いす部隊を動員し、選挙妨害する ・一般人を装ってテレビのインタビューに答えるときは「尼崎と関係ない者が何故候補に」と発言する
ここしばらく閑散ぎみですね。 元ラジオ少年諸兄も、中堅どころ社会人になって忙しくなっちゃったのかな?
ラジオの制作で Z80をメインにI/Oやグラフィック基板、メモリー基板等を コネクタで接続してコンピューターを作る 連載記事があったが あれ実際に作った人居たのだろうか 小中学生にはレベル高過ぎじゃあれww
テレビをオシロにする記事があったが、やらないままデジタルに移行してしまった(´・ω・`)
>>101 漏れは大学生のときに作った
入力信号→PWM→PPM→ビデオ信号→RF信号
月刊RAMのΛ-1を作りたかったな
初ラにも、SHOCK-1があったな
あれ?書き込めない てすと
ども失礼。板一覧更新すればよかったのか。 CQ ham radio誌のDXレポートを久しぶりに眺めてみたのだけど、 「B」がずらーっと並んでいてびっくり。モノホンかよ!
BV2A BY1PK
ZAも陥落して久しいよね 残るはP5だけか
1981年ごろ初ラに「C.M.R.A館野哲哉」ってライターがマイコンBASICの記事をよく書いていたけど C.M.R.Aって何だったんだ?
m.c.A.Tみたいなもんじゃね?
ムービング=コイル=アンペア=ターン
CaMeRiAダイヤモンド...
1981年7月号にC.M.R.A佐藤明という人が書いているね。マイコンの記事じゃないけど。 同人サークルみたいなものでは?
なんとか Radio Association かな?(昔のクラブには「研究会」をAssociationとしている ところがよくある)
Chiba Marine Radio Association 千葉船舶無線協会 かな?
118 :
774ワット発電中さん :2014/04/22(火) 01:40:29.12 ID:9au6A/HE
Y,M.C.A.秀樹
英樹
120 :
774ワット発電中さん :2014/04/22(火) 01:58:47.43 ID:wNK4nWPW
脳梗塞防止で水分は十分に忘れず少量でもちょこちょこ取ろうよね。 寝床のそばにもペットボトルを置いて寝起きにすぐ飲もー
誤嚥
起き抜けは口が激しく臭い俺は口を濯いでから飲む
ここは初心者不在だな
引き続き2石ラジオを使ってみましたが、VOA, R.オーストラリア、All India Radioなど聞こえますね。
アンテナはどんなの?
1階の軒下に3間分くらいワイヤーを貼ってあります。水平部5.4mですね。 9870kHzのCRIが終わったので同じ9870kHzのAll India Radio, New Delhi (Vividh Bharati)がまた浮上してきました。先ほどよりはだいぶ弱くなってますが。
128 :
774ワット発電中さん :2014/04/30(水) 05:19:42.50 ID:EHP66g6+
>小容量のVCを介してアンテナを はいいよね
コンデンサと違い コイルって奴は良く分からんのー 空芯でエナメル線を手で巻く奴とか 記事書いてる人どうやって容量計算したのか いまだに謎
軍師 長岡半太郎
ああ、理研の人ね
>>129 カット&トライでもどうにかなる。オレはそうやってるよ。
LCメータもあるけど、測定周波数が低いので参考程度にしかならん。
グリッドディップメーターはアマチュアの得難い武器だったよな。 ネットアナなんぞ手が出ないよ。
135 :
774ワット発電中さん :2014/05/05(月) 18:56:16.20 ID:Ij3jrIVz
面倒で手っ取り早い方法でトランジスタのバイアスは半固定VR付けて出力が大きくひずみが少ない場所に 調整して後で抵抗値測って固定抵抗にするとか コイルの共振回路では並列にトリマーやバリコンで適当に調整するとか?
136 :
774ワット発電中さん :2014/05/07(水) 16:45:46.08 ID:7uux5VUl
連休中帰省してたとき久々に古い初歩のラジオを読んだ 松本悟さんの記事が面白かった
その「実用的」の定義次第。
>>138 趣味の電子工作(ラジオやちょっとしたアナログ回路)で使えるかが実用的の範囲かと・・・
ただ、疑問なのは、
>>133 で書かれてあるように、測定周波数による影響ですが、この回路の場合は
インダクタンス成分自体が、周波数決定要素になりますので、どうなのかな?と思いまして。
XL=2πfL [Ω ]ですので、やっぱり、実際の周波数ではXLが増加すると考えればよいのでしょうか?
その「使える」の定義次第。
141 :
774ワット発電中さん :2014/05/09(金) 07:25:07.90 ID:9i7GKcwx
1 インダクタンスの値はメーカーが測定周波数を提示してるのでその通りで無いと表示値には成らない場合が有る。 2 実際に使用する周波数や電流などでそのインダクターが使用可能かの判断は(その「実用的」の定義次第)。
超再生じゃね?(と、動画を見ずに言う)
あぶねー 久々に動画見てわろた
>>140 ”使える”の定義ですが>137の回路で計ったインダクタンスで、とりあえず動作できるか?と言う程度です。
考えてみると、少々(10から20%程度の誤差)ならVCを併用でどうにでもなりますよね。
あくまで趣味の範囲で動けば良いという程度の話なら。
>>141 確かに、規定値と言う意味ではデータシート見てメーカーの測定周波数見ればいいですよね。
使えるかどうかは、上記のとおり使えるようにすれば良いという解も商売で無いならありですよね。
ありがとうございました。
>>142 テスラコイルからの放電音を音階にできるような理屈じゃね? と思っている
147 :
774ワット発電中さん :2014/05/09(金) 19:08:03.33 ID:d96mZxmZ
Makeとか勘違いしたおしゃれっぽい電子工作本より初ラみたいなテイストのが どっかから出ないかなあ?
電子工作マガジンがあるだろ
いつの時代の初ラかにもよるけど、 当時としては十分おしゃれだったんじゃない?
トラバントがおしゃれと言うヤツもいたしな 価値観は変わる
そうかなぁ オヤジギャグ満載で40年前の少年にとっても微妙なテイストだったけどなぁ・・・
車でしょ?
初歩のラジオ別冊 最新エレクトロニクス製作読本 昭和43年5月 が出てきた 月刊誌の寄せ集め的な物だね ゲルマラジオから始まってほとんどが1〜3石位、トランスを使っている物が多いね 使っているTRは2SAと2SBでプラスアース 手持ちで残っているのは2SB56位だな、56Aなんだが そのうち2SCと2SDに置き換えて遊んでみるかな
真空管世代の人には、PNP型の設計のほうがやりやすかったのかな?
出回ってる石の問題だろ
156 :
774ワット発電中さん :2014/05/11(日) 21:46:11.31 ID:SCQ8LoYO
>>153 最近の石の方がhfeが高いのでバイアスの抵抗を高くするなど必要かもね
昔のトランジスタって ゲルマニウムの接合型でPNPしか作れなかったような記憶が
158 :
774ワット発電中さん :2014/05/12(月) 00:11:41.20 ID:4q/6jGL6
さいごにゲルマニウムを使った製品で聞いたのはゲルマニウムローラーだったな。 あれ含有率どれくらいだったのだろう?
160 :
774ワット発電中さん :2014/05/12(月) 14:17:26.69 ID:mVI09wim
プチゲルマだろー 志村けんと研なおこがやってた。
そりはプチシルマ。
<有機ゲルマニウムによる健康被害>
1) HIVウイルスに感染している25歳の女性と26歳の男性が免疫増強作用を期待して
18% germanium lactate-citrateを2.5 g/日の摂取量で9ヶ月に渡って摂取したところ、
腎機能障害を発症し、女性では肝機能の低下も認められた (PMID:8488824) 。
2) 非転移性乳がん患者の43歳女性が、1日あたり germanium lactate-citrate 2,250 mg
(ゲルマニウムとして405 mg) 、セレン0.1 mg、α-トコフェロール400 Uを含む製品を2ヶ月に
渡って摂取し (ゲルマニウムとしての総摂取量25 g) 、重度の乳酸アシドーシスを発症して
死亡した (PMID:1436351) 。
https://hfnet.nih.go.jp/contents/indiv_agreement.html?35
169 :
774ワット発電中さん :2014/05/12(月) 23:55:40.69 ID:1QXmfJoa
そもそもレアメタルとしての(そうだよね?)ゲルマニウムって今需要どの程度なの? 美容とかのどうでもいい用途以外で。
順方向電圧が0.2V程度ってのが最強な石\
テレビやラジオ分解したら出てきたゲルマニウムダイオード。 その形からフラッシュだと思ってた。実際に30Vぐらいのトランスに繋いだら 閃光っぽく光ったし。
何故そんな場所にフラッシュが存在するのか考える所まではいかなかったんだな
物を壊しちゃう人だね君は
>>174 それをいっちゃあ、家具調カラーテレビの頃ブラウン管ソケットの基板に煤けた放電ギャップもあったな。
なぜ見せるわけでもない所にこんな物があるのかと思ってた。
コンバーゼンスの調整だけでボリウムが山盛り付いていた時代。
177 :
774ワット発電中さん :2014/05/13(火) 13:09:51.24 ID:q9c91oOv
ガラス封じのダイオード使った回路で何故か?変な波形が出てたがケースに入れると安定 色々実験してたら光が影響する事を発見 ガラス封じのダイオードを黒く塗装したがその後光ダイオード開発に発展。
178 :
774ワット発電中さん :2014/05/13(火) 13:11:24.45 ID:aJvJ6wdz
ゲルマラジオみたいな1ダイオード検波ラジオって放送局の充分近くなら シリコンダイードやLEDでも音出るの? 特にLEDラジオはピカピカ光って面白そうだけど。 送信所の隣りに住んでる奴付くってみて。
電波だけの給電でLEDが光るなら、そんな恐ろしいところは とっととひっこしたほうがいいと思われ(^ω^;)
182 :
774ワット発電中さん :2014/05/13(火) 16:05:39.44 ID:6C9pfe4Q
そういや昔携帯が掛かるとLEDが光るアクセサリあったよね。
>電波だけの給電でLEDが光るなら、そんな恐ろしいところは
そこまで危険あるの?
>草でもラジオ聞けるぞ
>火傷覚悟の上でどうぞ
>
http://youtu.be/KCCRKzJadpA 動画のコメント欄でも指摘している奴いるけど、これラジオが聞こえるのは
フェイクじゃないかなあ。植物を押し付けるタイミングと音が出たり消えたり
するところにおかしい部分がある。
182>そこまで危険あるの? キニシナイのも一つの生き方だと思うけど、おいらは 職場や住処を選べるなら、電波塔に限らず高圧送電線(鉄塔)の近くすら、極力避けたいなぁ。 日米欧のお役所は無害と断言しているらしいけど欧米では送電線の近くは小児がんの 発生率が高いという噂があるそうだし、理屈の上でも (平常時はゼロクロス切り替えなどに配慮していても)事故などで、 例えば瞬断や切り替え時には通常とかけ離れた周波数成分が載りうるでそ。 電圧にしたってオシロで見る波形が美しい正弦波というケースこそが稀なわけで 現実の波形の殆どが正弦波から逸脱しているのは異なる周波数成分の重畳を意味しているわけで・・・ 原理的には、放射性廃棄物から照射される放射線を金属に充てて生じる光電効果で 発電することは可能でしょうけどそのエネルギーは微々たるものという残念な事実は 遺伝子を切りつけ人を殺すために必要なエネルギーの総量は、微弱に過ぎない事を 意味していると思われます。とすると、時々刻々変化し続ける電波塔からの毒電波と 遺伝子の修復機能が闘い続けるというのは、精神衛生上も好ましくないものといえませう・・・
俺みたいなド素人じゃなくて、もしかしたら怒玄人さんあたりなら、 放射性廃棄物の近くに住んだってダイジョウブ、なぁにかえって免疫がつく 毎日がラドン温泉みたいなもんだ!ガハハハハという科学的嗜好をお持ちかもしれないが。 そういう境地は、俺にはハードルが高すぎる・・・
武田センセイとか、勘弁してくれ
>>182 何年か前の探偵ナイトスクープで、声の聞こえるガードレールてのがあったな。
ggったら、ナイトスクープじゃなくって、ナニこれ珍八景だった。<ガードレール ラジオ
>電波だけの給電でLEDが光る そういや、アローラインの光るラジアルっていうのがあったっけ
問題は低線量の内部被曝の場合どのような症状がでるのか、まだ統一した見解が無い、と いうわけでそういうことにしたくない原子力ムラシンパな医者もいるみたいだけど(笑)。 閾値がある、ってはっきりした証拠はないでしょ。 あと自然放射線があるのは分かっているが、宇宙線は外部からの照射でしょ、宇宙飛行士は 母数が少なすぎでしょ、飛行機は短時間しか乗ってないでしょ、といくらでも反証は思いつく。 自然の内部被曝は主に食塩の摂取とともに取り込まれる塩化カリウムでしょ。 プルトニウムやセシウムと性質は同じと見なしていいの、という質問に答えられる? 実験結果あるの? ごくごく少量だけど、そういう放射性物質が体内に取り込まれて内側から長期間被曝した 場合、どのような危険性があるのかははっきりしたことはわからない、鼻血なんてちゃんと した調査はしてないからなんともいえない(そこは美味しんぼもおかしいと思う)、という のが誠実な態度だと思う。 確かに美味しんぼは「政治的」な視点から危険性を訴えていて偏向しすぎな感じは否めない (特に今回のエピソードは)。でも、それをみんなして叩く今の状態が正常と思えないし、 科学的な知見をもとに叩いていると思っているとしたら勘違いしすぎ。
最近のアイドルよう知らんから仮名で 例えば熱烈なアキナちゃんファンに、 (ブルセラショップで買った得体の知れないパンツを 真空パックの上、厳重なジュラルミントランクに収納したうえで) これが約束のアキナちゃんの染みつきパンツだ・・・って言って 目の前で開封して手渡して、それを信じてたら鼻血ぐらいふつうに出すだろw ハナヂなんてたかがその程度のものなのに、病名がぁー 因果関係がぁー って原子かむらのネトウヨの喚き具合は、 実に藁L 幻のアキナ微粒子が鼻腔内を刺激でもするんかwww(^д^)
193 :
774ワット発電中さん :2014/05/14(水) 15:43:19.01 ID:XRs2wJgp
>ごくごく少量だけど、そういう放射性物質が体内に取り込まれて内側から長期間被曝した >場合、どのような危険性があるのかははっきりしたことはわからない 知らんけど、1960年代くらいからの日本に降った放射性物質の量や 空間線量、食品に含まれる放射性セシウムの量は今の規制基準を はるかに超える状態だったし、もちろん、年単位の長期間に 渡っていたから、今の40代くらいから上が空気・水・食品 から被爆しながら生活し、育っていたことは間違いないよ。 挙句に発ガン性が指摘された合成着色料たっぷりのお菓子とか、 ホルマリンが溶出してくる樹脂食器とか、アルミサッシが 腐食されるような酸性雨とか、鉛入りガソリン使った排ガスとか ・・・まぁ、色々ありましたな。
>>194 知らんけど、1960年代くらいからの日本に降った放射性物質の量や
空間線量、食品に含まれる放射性セシウムの量は今の規制基準を
はるかに超える状態だったし、もちろん、年単位の長期間に
渡っていたから、今の40代くらいから上が空気・水・食品
から被爆しながら生活し、育っていたことは間違いないよ。
そういえば当時は白血病が増加してたよな
196 :
774ワット発電中さん :2014/05/14(水) 20:02:02.38 ID:pUdb8cce
ブラジル南東岸のモナザイト岩石地帯も多いらしいが染色体異常の起きる確率がやはり高いらしいね
携帯のLEDが光る奴は 拾った電波をトランジスタで増幅してる バッテリーレスで光る程の出力があったら頭やられるぞマジで
現物を知らない世代だね。 あれは無電源で光ってたんだよ。
200 :
774ワット発電中さん :2014/05/21(水) 06:13:28.97 ID:xIODEYgp
ガススタンドの発火防止で携帯の電源オフとか最近の聞かないね 近接パワーで発火する危険!
無電源でトランジスタで増幅してたんですね判ります
ぱっと見、Trが厄介者なだけにみえる
クリスタルイヤホンならTr不要 スピーカー鳴らすのに電界強度を利用
かつて、クリスタルスピーカーがありました
スワロフスキーみたいなの想像した
>>206 今でも売ってるラペル型クリスタルマイクで代用できないかとやってみましたが、
音がキンキンしてだめですね。1石レフでも鳴ることは鳴るのですが、、、
そのためのラッパ 導声管は長いほうがいいぞ
そんなぶひん、どうせいと。
期せずしてNHK World でNHK-R1のタイ向け放送を11.815MHzでやっている 昔々NSBがプロ野球中継していたような聞こえ方なんだろうなと。 関東の結構西だがここまでは電波はJumpしていない。RF-1150(2m室内アンテナ)で受信中。
タイ向けNHK、9R-59Dと適当アンテナでおk
>>211 ゼンマイ蓄音機の鉄針をセラミックイヤフォンの振動板につなげて鳴らしてみると、
1石レフでもけっこうな音量で鳴りますw
217 :
774ワット発電中さん :2014/05/24(土) 06:52:41.76 ID:aUIH08Vu
蓄音機はゴムが寿命で使えなくなるが修理、修復すると音量がうるさ過ぎる程大きいよね
ソ連時代に自作送信機で勝手に放送をやってた話がありました。
http://osoroshian.com/archives/38253209.html この翻訳がひどくて受信機と送信機が「ラジオ」になてってわかんないので、
元ネタを英語なり日本語なりに自動翻訳すると面白いです。
http://20th.su/2010/03/05/sovetskie-radioxuligany/ Hams collected homemade transmitters (they were called "street organ"),
working on the waves of the average range. And without any permission from
the authorities, aired popular music. Typically, these programs were devoted
friends, and often a particular girl. Imagine that she felt hearing his name
from the radio and knowing that it is for her. Such transfers were almost
the only way to listen to modern foreign, and popular Soviet music.
記事のコメントにも当時の自作話がありますね。
蓄音機なんて手に入らないだろ
>>206 今でも普通に圧電スピーカーあるぞ
さすがにロッシェル塩はなくてPZTやPNMだけど
>>220 あるある
ジャンクを修理すれば安価
整備済み、特に欧米製は高価
225 :
774ワット発電中さん :2014/05/25(日) 21:16:27.44 ID:sEKSlrG3
蓄音機って、骨董品屋に結構ある。
それは思い込み
うちのおじいちゃんは、ちっこんき、っていう
蓄音機って一度実物を聞いたことあるけど、アンプもないしもっと小さい音かと 思ってたら予想外に迫力があるというか、音にリアリティがあって結構それだけで 感動した。 ハイファイだけじゃないんだなあ、と。
蓄音機って楽器だと思う
後のコンプレッションドライバーの誕生である。
233 :
774ワット発電中さん :2014/05/26(月) 04:49:09.85 ID:tpjHPgYW
一台五万円くらいかな? 真空管ラジオはめっきり見ないな。
234 :
774ワット発電中さん :2014/06/03(火) 01:58:27.28 ID:4PVDtWVy
死ぬまで待つ!
おじいちゃん葬式はさっきしたでしょう
236 :
774ワット発電中さん :2014/06/03(火) 04:42:05.85 ID:7ZmrXr93
おまえも明日お迎えがくるよ。 合掌
♪今は もう 動かない、お〜じ〜ぃ〜ちゃぁん〜
>>234 チコンキ:がらくたを修理すればおk
真空管ラジオ:安い部品で自作すればおk
どちらも死ぬほどの話ではない(´・ω・`)
死ぬまでに一度5球スーパーラジオを作ってみたい
>>239 ラジオ少年のキットで済ますか、部品集めからはじめるかで
難易度がだいぶ違うな。
TRIOコイルパックとSTAR IFTがあったので死なずにできたな、 中短波5球スーパー。
242 :
ゲルマラジ男 :2014/06/04(水) 01:37:23.64 ID:TLhbvoVE
昔のラジオは、電源ハムが出て当たり前だったが、配線等改善するとピタリと止まった。
一方、今のラジオはインバーターからのノイズがひどくて中波は使い物にならなかった
深夜ラジオを聞かなくなったの、電気スタンドを新しくしてインバーターにしたせいだったな...
245 :
774ワット発電中さん :2014/06/04(水) 16:15:19.28 ID:TLhbvoVE
外部アンテナで解決!
シリカ電球最高っ!
中波放送自体、いつまで生き残るやら。 FMやネットへの移行で10年持つかすら疑問 もしかしたらNHKだけは災害対策名目でしばらくは残るかも
そうか! よく古いポンチ絵なんかラヂオのキャビネット上部に裸電球が点いているのはアンテナだったのかぁ!!
250 :
774ワット発電中さん :2014/06/05(木) 05:03:58.23 ID:7kfRvuXl
昔の家電で扇風機に電球が付いてたり松下幸之助は二股ソケット売って今の企業まで高めたね #二股ソケットって昔の家屋で天井から電球用で一個しか付いてない電球ソケットに2個付く様にしたり スイッチ付けたり電球、ACソケット変換付けたり電力的に危ない製品だったよねー
251 :
774ワット発電中さん :2014/06/05(木) 06:49:44.04 ID:ckPhfpli
>>247 は無知過ぎる
ITU世界国際電気通信会議の声明や総務省答申をみれば、当面中波AM放送
が広域基幹放送システムとして用いられ続けることは明らか。
NHKはともかく、民放はどうなるかは分からないよ。 ただでさえ広告収入の激減、送信アンテナの更新費用等問題多いし だからFM移行みたいな話があるわけで ヨーロッパあたりではすでにAMスッカスカだし つかここの人たちも、ラジオは作るだけで日常的には聞かないんじゃね。 俺は良く聞くけどさ
奴がそう思うってことを他人が否定する必要無いだろ
FOURLANDのICラジオ(FR-704)でAK/KR/LFはよく聞くよ。 今はGENERAL TR-815 RN1でコチ株聞いているが・・・ なお株はやらんよ。 この時間のMWつまらないだけだ。 荒強始まったら切り替える。
AMのCMは完全に創価に乗っ取られてる
それはない
ラジオCMの単価は気になるな。個人でも流せるんじゃないか?
ローカルテレビの深夜枠とかなら個人商店でも数ヶ月くらいの静止画CMは流せるから ラジオCMなら問題なく流せるだろう
世界三大楽しいラジオ番組 All India RadioのJST 21:40〜のインド音楽番組 VOA土日JST 22:00〜のジャズ番組 イラン国営放送のコーランの時間
FMが余っているから、首都圏のAMは全部FMでサイマルやってくれればいいのに。 ICレコーダでもFMだけ録音機能というのがあったりするからそっちの方が便利 なんだよ。 なんて考えていた時期もあったけど、Razikoでいらなくなったな。 通勤電車で聞くポケットラジオはFMの方がいいので、まだやる価値はあると 思うけど。
261 :
774ワット発電中さん :2014/06/06(金) 02:42:21.50 ID:SUX1WkFw
ラジオはラジオで聞く方がいい。 省エネだし。
>>260 まもなくデジタル化(中波アナログとサイマルを予定)されるんだが…
AMステレオとか文字が出るFMとか変なの有ったよな 受信出来るラジオもほとんど無かったし誰特なん
>>265 AMステレオは現在も放送中だよ
ラジコなんかより自然で良い音なんだわ
AMステレオは、近年放送設備の耐用年数が来てるせいで、 大概の放送局ではモノラル機材にリプレースされつつあるらしいぜ
>>267 モノラル機材ってなに?
今どきそんなものを探すほうが難しいぜw
ああすまん。スタジオ機器はステレオさ。 だからradikoもステレオだが、 送信所(のどっから先かは知らんが)は (3年位前から)モノラルに戻した局ばかりさ。
エキサイターをバイパスするか取り外せばモノラルに戻るさ
271 :
774ワット発電中さん :2014/06/07(土) 08:16:11.12 ID:V2Rq3p8s
見えるラジオは、ウエブが発達?したからもう使命を終えたとかで、なくなったとか。
272 :
774ワット発電中さん :2014/06/07(土) 10:39:29.83 ID:vXwsVdnx
らぢお=シンセサイザになっちゃったから 「初歩の。。。」表現は難しい。
両誌とも、ラジオ専門の入門雑誌だったのはごく初期だけで、 その存在期間のほとんどの時期はエレクトロニクス総合だったわけだが。
274 :
774ワット発電中さん :2014/06/07(土) 11:47:04.49 ID:Ar2X2Ykm
昔AMラジオ局はステレオレコードをモノラルにする時単にLch、Rch合成するとセンター定位のボーカルなどと バックの音楽の音量比率が悪く成るので工夫してると聞いたが今はどうしてるのかねー?
そのLとRを逆相で混ぜてセンターのボーカルを消すという カラオケアダプタみたいのがこの手の雑誌の製作記事によくあったけど 実際に作った奴いる?効果はどうなんだろ
276 :
774ワット発電中さん :2014/06/07(土) 20:54:46.79 ID:V2Rq3p8s
製作したけど不自然で気持ち悪い。
LRで消すよりFFTして周波数帯域で消して逆FFTで戻す方が効果ある
そんなことは聞いてないと思うよ
>>275 ただMixしただけだとベースとかバスドラとか低温楽器はセンターに定位している楽曲が多いのでボーカルと一緒に小さくなっちゃうね。
昔の製作記事だとボーカルキャンセルした信号に元信号にローパスフィルターかけた信号をReMixしたりしてたな。
各レベルやカットオフを調整すると以外とちゃんとしたカラオケになったね。
>>277 ダイヤグラムの例を挙げてみてほしいな。
低温楽器は氷でできてるの?
ていおん!
アイスクリーム ユウスクリーム 好きさー
つーるーつるつる
キミはボクのあこがれの機種だよ〜
>>277 逆に伴奏を消した例があった。
20世紀はじめのエンリコ・カルーソーの録音(モノ)の貧弱な伴奏を消して
歌だけにして、現在のオーケストラの演奏におきかえてCDにしたのがあった。
286 :
774ワット発電中さん :2014/06/08(日) 03:19:36.42 ID:PN8Q36cH
287 :
274 :2014/06/08(日) 04:37:59.27 ID:vLF+/j/8
そういえば昔のカラーテレビには必ず遅延線が入ってたな。 ベークか何かのお箸ぐらいの長さの筒。 あれでどれぐらい遅延していたのだろう。 オシロなんかでは同軸を巻いてたような記憶 当時の部品って機能と形状が揃っていたものが多いね。 抵抗は抵抗の形、コンデンサはコンデンサの形、コイルはコイルそのものだった 電子工作に興味を持つきっかけにもなっていただろうな
>>275 ステレオのヘッドフォン端子に中途半端にプラグを挿すと
カラオケ風に聴こえるよ
アンプのスピーカー端子の各LRプラス側に
スピーカーを付けてもカラオケっぽく聴こえる
>>288 遅延線は復調された映像信号を輝度信号と色信号に分ける分離回路に使われてたね。
遅延時間は1H(水平走査期間)で約63.5μ秒。
カラーテレビ普及期のオールトランジスター化された頃に用いられた
走査線の上下相関を利用したくし型フィルター回路のキーデバイスだった。
オシロではトリガをかけた時刻より前(過去)からの波形を表示できるように
トリガ検出(=掃引開始)後に信号を遅延させて立ち上がりから表示する仕組みだね。
>抵抗は抵抗の形、コンデンサはコンデンサの形、コイルはコイルそのものだった 言いたいことは判るけど 単に慣れだけの問題かも知れない 今どきの子供は電話に線が繋がってると不思議がるし
292 :
774ワット発電中さん :2014/06/08(日) 09:54:19.64 ID:bDXfTvhN
サイタマは中波デムパで頭悪くなってる上、福島放射能で発狂中。
自己紹介ですね
TVの延長線ってのは見たこと無いが SAWフィルターってのに置き換わったのかな?
単純比較は出来ないけれど
>>290 な頃のカラーテレビ開発設計と
今の、例えばスマホの開発設計
人の労力はどれぐらい違うんだろう
要するに相関を取る信号処理だから、最近はもう全部デジタル処理になってただろ。 3次元YC分離とかが実用化されてたわけだから。
>>295 どちらも最先端の量産設計って点でザッ栗言って同じだと思うよ。
テレビ、信号処理IC導入初期、で一件の開発に3人で8ヶ月、
ちょっと前のスマホで5人で4ヶ月、って経験してる。
人の労力としては同じぐらいでも回路規模は30倍ぐらいの感覚だけど。
>>297 いつの時代も精一杯の努力で開発してるってロマンを感じるね。
産業革命時代の、今では原理的な機械機構も江戸時代のカラクリも
火を扱い始めた原始の時代もその時々の粋だったのだな。
どんな時代でも素晴らしいね。
江戸時代にテレビを持ち込めばヒーローだぜ、戦国自衛隊のような状況で
優越に浸る妄想するのは野暮だよなとつくづく思う。
>江戸時代にテレビを持ち込めば 何も映りませんがな。
いいところに気が付きましたね!
302 :
774ワット発電中さん :2014/06/09(月) 23:32:19.70 ID:HveUrauR
テレビ放送はドイツがプロパガンダ用として始めたが それを遠方から受信した宇宙人がそれを見て勉強してその世界感を模倣して地球に来るって言う話が有ったな。
304 :
774ワット発電中さん :2014/06/10(火) 23:13:04.58 ID:jbZMOcu1
電子工作マガジンってなんでweb更新してないの?グlさ
映画「コンタクト」でベガ星人が送ってきたのがヒトラーの演説だった
別に戦前ドイツだって、そんな風にわかりやすく悪だったわけじゃないぞ? 単に「退廃した」芸術を焼いて、伝統的で素晴らしい芸術を称揚したりした、 というそれだけのことで、(それがいけないんだけどさ) 別に、現代日本でも同レベルの若者やジジイはいくらでもいるだろ? そういう奴が独裁者になっちまった、というだけ。 現代日本でも地方政治では結構な地位に就いていたりするし、簡単に破綻は起きるよ。
どこに戦前ドイツが単純に悪みたいなこと書いている奴がいるんだ?
>>304 「電子工作マガジン」改め「電池工作マガジン」
創刊号特集:果物電池を作ろう
第二号:色素増感型太陽電池を作ろう
・・・
てか?
模型とラジオに連載されてたゴム蓄力人力飛行機の小説、単行本になってたりしないかな…
儂は「さび鉄ラジオ」をもう一度読みたいでござる(´・ω・`)
>>275 >>289 亀レスなんだが
スピーカーマトリクスになっていますね
ヘッドホンの共通のマイナスとプラグのグランド間の配線を切り離し
そこに数10Ωの可変抵抗を入れると
センターの音の抜け具合を変化させることができます。
313 :
774ワット発電中さん :2014/06/20(金) 23:53:06.49 ID:sxp8wzWa
>>312 昔々スピーカーマトリックスと言って後ろにスピーカー2本付けてそうやったね
また、耄碌ぢぢぃが喜びそうなネタ振りを。
その後ろの2台も逆位相にすると、気持ち悪い部屋になるんだなこれが
後ろは逆相がデフォだと思っていたが 同相だとフロントのL/Rどっちに合わすんだい?
疑似4chか?
皿うどん
319 :
774ワット発電中さん :2014/06/22(日) 12:02:00.88 ID:Ahqiwas+
SQ4ch、QS4ch CD4はカートリッジの広帯域化に貢献したね
昔、冨田勲の惑星をLPで聴いたらロケットが頭上を越えて後方に飛んでったんでぶっ飛んだ 後年、同じ作品をCDで聴いたらしょぼーんだった なんか特殊なエンコードしてたのか?
>>319 でも元々の音源が2トラ38程度だから、超音波域まで広げてもS/N悪くなるだけで無意味ってなったな。
どこかのショールームで聞いたダイレクトカッティング盤は凄かったけど。
>>320 おそらく、数式では説明不可能な「思い出フィルター」が効いているのではないか、と。
323 :
774ワット発電中さん :2014/06/23(月) 02:15:53.65 ID:MBAC0UBG
>>321 広帯域と言うのはもちろんカートリッジが50kHz以上をトレース出来るように成ったが
CD4では4chのリア合成差分領域を20kHzから45kHz位に変調してるので各信号の最高周波数は
せいぜい18kHz位まで
広帯域カートリッジが出来たのでその後マスターテープを76cm/sにしたりダイレクトカッティングだと
真価を表した。
>>322 スピーカーやヘッドホンの違いが原因かもしれないし
CDの特性が原因の可能性も無い訳ではない
自分の耳の老いです ご愁傷様。(職場の健診だと4KHzだから出ないよ) 高周波音の聞き辛さは避けられませんが通勤のヘッドフォンステレオを やめれば耳の老いカーブを緩やかにできます。 って言われた。
怨霊にも依るんじゃね?
328 :
774ワット発電中さん :2014/06/23(月) 12:36:24.28 ID:MBAC0UBG
>>320 その頃マトリックス4chや立体音響とかオーディオ全盛期だったのでエンコードしてたと思う。
CDマスタリング時はどう言う経緯か分かりませんが2003年にDVD-Audioの4.1chで素材そのままで
作り直してるらしいね。
そういうのはバイノーラル再生で作り直してくれるとうれしいなぁ..
>>329 バイノーラルに必要な全体域で違う位相差・音量差を、デジタル技術で簡単に作れるのか?
それに、バイノーラルは左右にはいくらでも広げられるが、前後はまるで駄目だぞ。
さらに別なデジタル処理すれば行けるかもしれないがな。
(完全にバイノーラル化するためには、実際に再生し、それをバイノーラル録音専用のマイクで拾って録音・・・・という方法になるぞw
とてもじゃないが、音質的に満足できんw
最も、バイノーラル録音自体は、素人でも簡単にできる。
コンデンサーマイク2個に取りつけ用具をつけて、耳穴付近にマイクが来るように設置する。
小さいマイクなら、耳穴手前の凹みにそのまま設置。
暇人は、雑踏や電車の中を歩いたりして録音して味噌。)
331 :
774ワット発電中さん :2014/06/24(火) 06:48:18.70 ID:9O0iLr4f
バイノーラル録音はダミーヘッドの形状や耳の形状や位置が個人差が有るので位相特性や高域特性が一致せず 前後の音像ですら再現できない。 更に実際の状況(ライブ)を見てる状態では目の働きが主で楽音以外のノイズ(不用な音)を自動的に弁別して 把握出来るが後に音だけ聞くとノイズと楽音などを弁別するのはむづかしい。 音だけで表現しようとすると音源の近くにマイクを置いたりなど考慮が必要。
ヘッドホンで自然に聞こえるように バイノーラルの風にデータを変換してくれるアプリがあるよ 本来左チャンネルだけ録音された音が ヘッドホンで聞いたときに斜め左前方に定位します 左チャンネルからの遅れた音が右チャンネルで鳴るようにしてあるからです
333 :
774ワット発電中さん :2014/06/26(木) 14:49:41.83 ID:eGFv5XzY
半角使用は避けてね
あなたはDC結合派?それともAC結合派? ACもいいけどDCでグダグダまったりもいいよね
そんな派閥があるのか。 派閥あらそいはNFB派と反NFB派だけにしてくれよ
初ラ派 vs ラ製派 真空管派 vs 半導体派
模型とラジオェ...
今でも生き残っている子供の科学を抜かすとは…
毎月8日は初ラの発売日…
342 :
774ワット発電中さん :2014/07/08(火) 23:14:06.14 ID:vvjR3KZz
ガード下の本屋だと少し早く買えます。
うかつに発売日に買いに行くとラ製派にボコられたな
確かに当時の秋葉はラ製派と初ラ派の争いで治安が悪かった
本当にそうだったらおもしろかったんだけどね。 あのパーツ屋街で、各店舗が「うちはラ製派」みたいな小旗を掲げて、色分けされてたりなんかして
秋葉ではなく高円寺に逝った(w
そういや初ラ派の牙城は科学教材社だったろうな。 子供の科学や初ラの科学教材社の何ページもの広告をみていたので、 なんかものすごく大きい店舗だと思っていたから、大人になって初めて みたときはちょっとギャップにビックリした。
元々が誠文堂新光社の代理部だし
科学教材社、いつのまにか移転してたんだな 昔ベビーエレファント号を店まで買いに行ったことがある
350 :
774ワット発電中さん :2014/07/10(木) 14:24:07.56 ID:pkwB8cFa
中坊の時プラグインコイル(大型のコイルで5ピン位の端子が付いてる)を結構高価だったが買いに行った。 真空管の超再生受信機を作ってバリコンとそのコイルを組み合わせると色々な周波数が受信出来るとワクワクしてた 結局周波数高いと感度が悪くてダメだったが。
アンテナをケチったね?
アースを省略したろ。
アースは水道管がよくて、 ガス管は危ないからヤメロ と言われてたよな。 いまは両方とも絶縁体だわー
>>349 店舗は無くなっちゃって、元店舗の近くの事務室兼倉庫みたいな所だけで
やってるよね。
電灯線の片側をアースする、という文を小学校の図書室で読んで 家に帰って試したら、漏電ブレーカー落ちて大騒ぎになった 小学五年の頃。
コンデンサー云々の部分を読みとばしたんだな
いや違う、感電云々だったから保安接地の類だったと思う
こんなチョン接触の地面にそんな何十Aの大電流が流れるんだ!の勘違いの感動の方が大きかったけどね 近所では当時、屈指の大規模な変電所が建設されている事もあって、ラジオやICより強電に関心が移っていた時代。 こんなチマチマした事よりもパワーだぜ!みたいな。 今でも(業界定義の)電気と電子の違いはなんですかって聞かれるとその頃を思い出して自分なりの解説 電子:電気のエネルギーを信号媒体として扱う分野 電子:電気をエネルギーとして扱う分野 あながち間違って無いと思う。
プラグ片側のゲルマラジオ買ってきて アース端子がある洗濯機のプラグはずして アース引っ付けたのになかなか受からないので(鉄筋のアパートじゃねwww) プラグに入っているセラミックコンデンサがわるいとおもった漏れはそれをショートして ものの見事にコイルが焼けた(www
うわぁ
>>360 そういう教材のコイルは、せめてニクロムにするべきだったかもね。ブレーカー落ちないし安心。
火事になるわ!
>>360 「コンセントの片側(広い方)はアースです」と聞いた俺は、
ゲルマラジオのアースをそこに取った。
確かによく聞こえるようになった。
これに電灯線アンテナ組み合わせりゃ最強じゃね?と
思った俺は100pF入れずに、もう片方の口にアンテナ線を
差し込んだ…
バーアンテナって割れるんだなぁ…
黒電話のダイヤルの金具にアンテナ線つないでAM放送を聴いていた人、います?
電話はヒューズ飛ばすとなんとかかんとかで そういう風には触らせてもらえなかった
368 :
774ワット発電中さん :2014/07/10(木) 23:20:51.32 ID:qP+tQJPS
369 :
774ワット発電中さん :2014/07/12(土) 08:41:45.25 ID:T4K7BabH
コンデンサなかったら…
370 :
774ワット発電中さん :2014/07/12(土) 13:29:35.03 ID:3icVNf6B
即死だった
371 :
774ワット発電中さん :2014/07/12(土) 16:26:07.32 ID:8Fu7uQCq
おれはちゃんと検電器でグランド確認したが ってネオン管の片側触ってACのホットに付けると光るのが面白かった。
372 :
774ワット発電中さん :2014/07/12(土) 18:13:44.65 ID:T4K7BabH
懐かしい
373 :
774ワット発電中さん :2014/07/12(土) 19:44:14.75 ID:b3DtKDMX
>>371 工事に来た(田舎だけど)街の電気屋さんに検電ドライバーを聞いたら
実演してくれた。
もう一極は電波になって空中に散ってると思ってた。
以前貰ったアマチュア無線の本の記事に、(たぶんHFダイポール)アンテナの端に
ネオン管吊るすと声に合わせて光る、なんて書いてたから
探すと家にもあった。怖くて試せなかった
真空管アンプのOPTの1次側に入れて光らせるってのもあった
377 :
774ワット発電中さん :2014/07/13(日) 10:41:34.00 ID:Rmdiw2Vk
AM変調送信機は発振機をアンプのプレートで駆動するとハイシング変調
6BE6ワイヤレスマイクは何変調かな? あれを今さら作ってCDプレーヤーをつないで遊ぶと楽しいんだw
380 :
774ワット発電中さん :2014/07/14(月) 07:51:32.43 ID:Ya+JEbD7
>>379 プレートのチョークを並列同調回路、アンテナをタップか2次巻線にするとパワー出過ぎるのかなー
382 :
774ワット発電中さん :2014/07/14(月) 23:51:06.27 ID:Q4QurpKI
最近の小型水晶は使用時の許容電力が小さいので要確認と思ったがアマチュア用途ではいいかー (励振電力が大きいと振動し過ぎて振動板やバネがきつい)
電波法改正で、合法的かつそこそこ使えるワイヤレスマイクを作るのは 事実上不可能になっちゃったからなぁ…
>>382 真空管なら、やばいと思うぞ。
FT-243、HC-6u、HC-25uクラスなら問題はないが、それ以下の豆粒ではry
385 :
774ワット発電中さん :2014/07/15(火) 13:23:20.17 ID:2gXpZ7Fj
マァ直列に抵抗入れればいんだけどね
直列に入れるんだったら電球でしょ
387 :
774ワット発電中さん :2014/07/16(水) 06:26:41.23 ID:JB6zfpYQ
昔の大型の奴は10mW位だったのに最近の奴は0.1mW以下 3V電源系ののマイコンクロックでも直列抵抗が必要。 電球って何処から出たか分からんが間違い。
それはHPがウンチャラのネタでしょ?
389 :
774ワット発電中さん :2014/07/18(金) 03:43:19.71 ID:dB7OU9MH
インバーターノイズ規制しろ!
ド ・ レ ・ ミ ・ ファ ・・・・・・・・・・・・・・・・ ドン!
391 :
774ワット発電中さん :2014/07/18(金) 08:14:21.20 ID:P/xTr4W9
>>389 おまえが引っ越した方が早い
無人島にでも引っ越せ
393 :
774ワット発電中さん :2014/07/18(金) 20:20:49.67 ID:wxAf7xIM
引っ越してもパソコンやら液晶テレビやら色々な電気製品から出て来るよ
BUT、金が無い
昔のコンデンサーとかPCBがたっぷり注入してあったりするから注意しろよ
基板入り?
397 :
774ワット発電中さん :2014/07/23(水) 11:10:32.18 ID:y6ofRl/1
な
一般的な製品でPCB使われている可能性が有るのって 超古い蛍光灯安定器の力率改善用コンデンサーか 超古いコンデンサーモーターに付いている奴 このくらいか
399 :
774ワット発電中さん :2014/07/24(木) 09:25:14.28 ID:ta8k7/cZ
低圧用でも使われてたの?
だって、電解液としてとっても便利だったんですもの。
電解液じゃネーヨ
絶縁や冷却だね
PCBが有害じゃなかったら今頃はPCB充填容器入りのCPUとかあったかな?
化学的安定性が重宝されたのではなかったか? 熱伝導率とかはべつにどうということはないから、CPU封入用グリスに使う意味はなさそうな。
405 :
774ワット発電中さん :2014/07/27(日) 22:05:10.35 ID:uLmfgJsw
PCBと同じで安定していて良い材料だと思って後に問題が発覚したのはフロンが有るよねー PCBはまだ自治体の倉庫に眠ってるかも知れんが震災などが有った時は流出するんだろうね 高価だか無毒化は技術的に出来るよねー
あほな自治体は倉庫にいつまでも眠らせてるのか 普通はメーカーに連絡して引き取らせるもんだが。
>>405 無毒化して処分したつもりが問題があったりして。
うちの会社のキュービクルも絶縁油交換してよな。 プラチナとか金が含まれてりゃ回収ビジネスにもなったろうが PCBには金になる元素なんかこれっぽちも含まれないからなぁ。
409 :
774ワット発電中さん :2014/07/27(日) 23:03:49.09 ID:u7J7sQ1d
古いオイルコンってやばいの?
気になる人はメーカーに問い合わせるといい
そういや小学生の頃は理科の実験のアルコールランプに乗せる金網みたいな奴石綿コーティングだったな。
412 :
774ワット発電中さん :2014/07/28(月) 22:57:42.82 ID:yXaCYYuH
校舎や体育館もアスベスト
戦時中は物資不足で柱上トランスの冷却油に食用の植物油を使っていたと昔何かで読んだ
わら半紙を絶縁油に浸して トランスの段間絶縁に使っていたらしい レアショートすると燃える
昔の日本技術というと、なにかにつけて戦時中や昭和初期の劣悪品と粗い白黒写真が登場するけれど これってもしかしてGHQの政策の名残なのかな。 ネットで最近よく見かける海外に保存されている写真なんかだと、白黒だけどすごく自然な昔に見える。 今の技術で無理に着色してあるのも多いけど、逆に 都会はともかくちょっとした田舎に出かけて撮った風景写真をモノトーンにしてみると なんだか遜色ない。 その時代を壮年で生きてきた人はともかく なぜか日本人って貧しい戦前から戦後の高度成長の間が、ステップ的に変化した印象で語るよね。 冷静に考えれば、連続した歴史の変化のはずなのに。 バイクでいえば、30年弱前のVFR750Rは今でも通用しそうな構造に見えるのに 50年前の、いわゆるカフェレーサーや陸王なんていうと、鑑定団に出てきそうな ビンテージ物扱いになるよね。8耐の季節になるとそんなこと思う。
もうちょっとまとめると、終戦前の昭和はずっと終戦頃のような感じだった印象があるね。 それより遡ると、明治維新、大正ロマン、みたいにモダンな印象を持つのに。 インクライン、疎水、発電所、路面電車、その時代の京都の産業遺跡を見るたびに思う。
ひとつには、「15年戦争」という言葉があるように、昭和5年以降は総力戦には至っていなかったとは言っても、 戦争をやっていたためだが。
「戦争」って公式(法的)には色々定義があると言うたてまえで「事変」って言い張ってたんだよな。
爆発を、爆発的事象というような感じか。
420 :
774ワット発電中さん :2014/07/29(火) 23:57:10.46 ID:CeHPJnhx
一番の欺瞞は国際連合と言う日本語の名称だよなー
国連はサヨク、とか言ってる人達のシンパですか? 国際連盟脱退を大歓迎した戦前の人と、脳味噌が相似状態になってないか気をつけてねw
戦勝国クラブにようこそ!!
「昔はよかった」というのは、まず間違いなく嘘であり、歴史はロマンティックなものではない。
424 :
420 :2014/07/30(水) 20:19:19.41 ID:8r/F7cba
>>422 そう
戦勝国のための機関
そんな所に多大に献金してる日本って!(中露よりも)
ガザ地区の紛争(イスラエル、パレスチナの戦争)も紛争認定して無いし
米中露がやりたい放題。
初ラの読者は絶対に戦争反対!
>>423 マロンチックな菓子は好き
くりきんとんとか。
>>424 で、脱退して何したいの?
北朝鮮やアルバニアのような末路をたどりたいの?
ちょっとうまくやった北朝鮮が日本です。
>>427 え?北朝鮮って国連に加盟しているのはもちろん、国連加盟国の8割以上と国交があるんだが。
ちょっと前、地元の図書館で国会図書館の本が閲覧できるサービスが始まって 昔の初ラが読めるかと喜んで利用しようとしたら、雑誌は閲覧不可でがっかりした。 それでも目次は見れて、自分が読んでいたのは73年の記事だったとかわかったのはよかった。 なんとか出張にからめて、国会図書館行きを画策する今日この頃。
431 :
774ワット発電中さん :2014/08/01(金) 08:42:21.52 ID:OQrRnqgx
AMラジオって、多少AM特有のノイズ出るけどAMらしくていいな。
多少、同調のQが甘くて、混信ぎみなくらいが風情があっていい。
同調のQが甘くて混信ぎみになるのはIF以降の選択度がダメダメだから
>432 並四の話ではないのかしら 並四なら同調回路のQが小さいと混信しますね。
435 :
774ワット発電中さん :2014/08/02(土) 03:49:22.29 ID:Q4E2bZBb
多少のノイズはいいけど、混信は嫌だね。 ローカル局しか聞かないけど、朝早いと、あちゃらの混信が若干ある。
敢えてQダンプして受信帯域を広げてHiFiにしたストレートラジオがあったよね 昼間はいいが夜は混信が多かったとか ICF-801も同じようなコンセプト
>436 昔の『無線と実験』に記事が掲載されていました。 Qダンプして-3dBの帯域が100kHzとかというものでした。 民間放送がなく,NHKだけの時代ならば実用になったかも
国内AM放送のスペクトル見ると12kHzくらいでばっさり切ってあるから、それ以上広げても意味ない。
オーオタはそういうもの
オーオタはAMラジオなんて聞かないだろ。
441 :
774ワット発電中さん :2014/08/04(月) 11:17:33.65 ID:zugsTzOH
逆だろ(笑)
逆「AMラジオはオーオタなんて聞かないだろ。」?
445 :
774ワット発電中さん :2014/08/05(火) 10:53:32.68 ID:j4ElnTb1
(笑)
Audio Mania ラジオか?
97年頃のラ製未開封が出たきた。
ラ製のビニ本は聞いたことがないぞ
たしかに芳賀書店には、ラ製のビニ本はありませんでした
451 :
774ワット発電中さん :2014/08/08(金) 06:32:01.29 ID:j0SO1soE
オクで手に入れた初ラの古書はビニールでラップされてたな。 そいえば、大昔、初歩のラジオ誌で、友の会だったかメンバー募集があって とりあえず応募したら、ラジオ関連のミニ知識をまとめた小冊子が送られて 来たんだが、その後音沙汰もなくなってどうしたんだろうとずっと思ってた。 神田錦町とかで集会などの活動はあったのだろうか?
453 :
774ワット発電中さん :2014/08/09(土) 12:36:07.73 ID:lp9JSN5U
最近は東京創元社の文庫本もビニ本化してるね
ラジオICのUTC7642が手元に残ってるのですが、 これを利用した感度の良いラジオ回路図、 紹介してくれませんか?
>>454 お母さんにトランジスタ技術2014年8月号をおねだりしなさい
456 :
774ワット発電中さん :2014/08/10(日) 09:53:53.27 ID:iSNKoImN
>>454 ググれば海外のサイトに紹介されてる。
ZN414も 面白い。
どうせローカル局しか受信できないし、分離が悪いので混信するし 下手すると発振するし、高感度に作る意味はない。 ネットとかで「分離が良くなる」と書かれている、同調コイルとは別の コイルにつなぐか、同調コイルからタップした回路で作れば良い。 音が小さいのはアンプで大きくすればいいから。
458 :
774ワット発電中さん :2014/08/11(月) 08:24:15.63 ID:hY8jh9qb
複同調回路とか実験して見れば? スーパーヘテロダインには、かなわないが。
>>458 復同調って複数の共振回路を結合させて、帯域外阻止特性を
劣化させることなく通過帯域幅を広げる技術だぞ?
受信機構成(スーパーヘテロ、ストレート、ダイレクトコンバージョン…)
とは無関係な話。
読解力無し
メカフィルが高価で気軽に使えない時代に帯域を狭める為にIFTを複同調にしたスーパーはあったよ
462 :
774ワット発電中さん :2014/08/11(月) 13:14:37.46 ID:OrobfupM
昔メカフィルが高価でセラフィルが無かった頃はIF段は復同調回路で設計したが単に通過帯域幅を広げる だけでは無い。
463 :
774ワット発電中さん :2014/08/11(月) 13:32:02.12 ID:hY8jh9qb
464 :
774ワット発電中さん :2014/08/11(月) 13:33:15.46 ID:hY8jh9qb
メカフィルはいまでも高いだろ。
今は高い安い関係なくセラフィルに行っちゃうし
メカフィルは、まだ作ってるのかな?
467 :
774ワット発電中さん :2014/08/11(月) 14:43:59.05 ID:5MgcTyO0
たしか国際電気のメカフィルは挿入損失が大きくてIF、3段にした、と 先輩が言っていた。俺は金もないし見ているだけだった。
468 :
774ワット発電中さん :2014/08/11(月) 17:37:33.21 ID:hY8jh9qb
メカフィル確かFT-897等に使ってると?
スタガ増幅ってそんな用途じゃなかったかな
470 :
774ワット発電中さん :2014/08/11(月) 22:45:45.56 ID:OrobfupM
UHF帯だとキャビティーにネジで調整で特性のいいのが出来るね メカフィル
>>470 メカフィルってIF専用だよ
UHF帯メカフィル作るなら最新のMEMS技術が必要
>>470 知ったか乙w
LCフィルタをメカとか言うかよw
473 :
774ワット発電中さん :2014/08/12(火) 06:16:57.73 ID:bJQeOVCX
メカフィルは金属の共振を利用している。 電気的と言うより、機械的に近い。
自慢気に書かなくてもみんな名前でわかってるよ
機械的な振動の共振特性を利用したフィルタ、という意味では、 クリスタルやセラフィルもその一種と言えないこともないが。
じゃ、セラミックコンデンサーも共振するのかい?
>>477 時々あるよ。割と低い周波数で共振する。
可聴域で振動すると耳障りな音として聞こえる(セラコンの鳴き)
共振の意味を勘違いしているね
>>479 してないと思うよ。そりゃ共振しなくても振動するけれど
共振点付近じゃないと大きな音としては聞こえない。
これが共振器として使えるかと言うと無理。もともと共振器と
して作られていないのでQ低すぎ。
あとコンデンサ一般にあるSR(自己共振)は、これとは全く別の話
481 :
774ワット発電中さん :2014/08/13(水) 18:05:28.15 ID:bweTBUGT
クスクス
クスクスは一度食べてみたいな
ゲラゲラ
チャットモンチーといきものががりとケラケラの違いがわかりません ELTとマイリトルラバーも、なんだか違いがよくわかりません
>>476 クリスタルの形状と、それにつけられる電極の形状を工夫することで、メカフィル同様その機械的振動の伝達の度合いを変えることでフィルターにする技術は、結構古くからある。
これは、厳密にはクリスタルメカフィルと呼ばれる。
(小さなクリスタルフィルタは、全部これ。)
このフィルタの利点は、
・モノシリックにできるため小型であり、大量生産が可能。
・できるだけ良い特性を追い求める用途には不向き。
・(フル/ハーフ)ラティス型等と違い、通過帯域中の乱れを少なくすることができる。(設計次第)
これが発明されたきっかけは、水晶を使った発振において、水晶の機械的振動の大部分は「発振電極で覆われた/挟まれた部分」のみで起きていることが分かった事。
したがって、水晶片上に複数の電極対を至近距離でつけて、隣の電極対で行われている機械的振動を隣の電極対で拾うという手法が考案された。以下ry
486 :
774ワット発電中さん :2014/08/13(水) 21:31:59.30 ID:bweTBUGT
物知りっく!
>>484 いきものがかり系とか系でまとめるとおたにいじめられるんだよな。「なにいってるの、全然違うよ」
ヲタ系
じゃあ、セラミック発振子は、どう? あれもメカフィルターなのかな?
>>490 機械的な振動を利用していると言う面ではYES
SAW共振子なども同様
ただ、普通これらをメカフィルと呼ぶことは無い
492 :
485 :2014/08/14(木) 14:30:05.64 ID:urHXG149
くそw……みんな、良く読んでるなw 笑って読み飛ばしてくれればいいのにw
メカフィル・・すごく時定数の長いものを作ってみようっていうんで、 間をバネにしたら、エコーマシンになりましたとさ。 ちゃんちゃん
あえて突っ込む。 節子それエコーちゃう、リバーブや。
以前、ローランドだかのテープエコー持ってた。 中でエンドレステープがくしゃくしゃとうねってる。 それを眺めるのが楽しかった 無線に繋いだらCBみたいで品が無いと相手からたしなめられた。
>>495 スタンバイ ピ
とか
スタンバイ ガチャコーン
データ通信が盛んになり始めた頃 スタンバイギョロロみたいなのが流行したね DCLだかAQSだか。
>>495-496 これらは使ってはアカンと叱ったのは俺です。
俺じゃなくても居たかもしれません。 6M A3J・A3は特に
HFはそんなことはなかったです。 2M F3は許していましたが(w
車載用は2M F3 が常識の時代でしたのでオジサンがおおかったし
499 :
774ワット発電中さん :2014/08/16(土) 09:55:27.31 ID:BFXUaFei
スタンバイピー 結局作らなかったな。
501 :
「ガスライティング 集団ストーカー カルト」で検索を! :2014/08/16(土) 11:19:41.87 ID:+Fyb0lTh
★マインドコントロールの手法★ ・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法 ・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法 偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い ,,,,
>>496 ガチャコーンは禿道だが、スタンバイピーを貶めるのはやめろw
あれは、アポロ計画で初めて採用された由緒ある技術なのだ。
503 :
774ワット発電中さん :2014/08/16(土) 20:50:52.77 ID:BFXUaFei
使うと嫌われるかな?
スタンバイピを作ってハンディで使ってたら、壊れて 電池なくなるまでピーを送信していたことあったなぁ IC-02Nがビックリするくらい熱くなってた DC電源繋いでなかったのが幸いにもフェイルセーフ 当時、マイク回路がPTT兼ねてたのが斬新に思った小6の冬
無線知らないけど、コンデンサで直流的に絶縁しておいて、 スイッチで回路をショートして音声信号とON/OFF信号を2本の線で送るってこと? インターホン子機の呼び出しスイッチの仕組みを見てなるほどと 感心したなー
電話なんて、2本の線で電源供給(黒電話は電源持ってない)、 音声伝送、着信、発信だもんな。 そういや、ダイオード入れて無料通話するなんていうのがあったっけ(遠い目)
ダイアルの指が当たる部分がいいアンテナになると聞いたのだが鉄筋のアパートどう引っ張ったか知れないけど 全くアンテナではなかった。
>>502 同じ機能をシンプルに(=高信頼)に実現出来る優れた機構だと思うがな。
ま、俺は使わんがw
アンプ付きのマイクは作ったなぁ。 トランスみたいな送信機、トランスミッタイとか、 ブロックコンデンサみたいなクリコンのクミコンとか面白いものもあったな。
>>507 あったあったそんな話。
うちはNTTの電話じゃなくて、地元農協の有線でダイヤルがなかったから、
試せなかった。
NTTに切替えた時にはもうラジオ作りには飽きていたっけな。
今思い出したらちょっと試したくなったけど、
黒電話がどこにもない。
511 :
774ワット発電中さん :2014/08/19(火) 00:50:24.39 ID:ACJLGpUp
>>506 マジックホン 確かかけた相手が無料になるとか?
後で回路公開されてた。
512 :
774ワット発電中さん :2014/08/19(火) 00:57:05.65 ID:svu3IRT8
コンテンツの更新サボってるんだろw 今は普通のなんでもない雑居ビルの2Fの、通路側から見たらただの事務所だから。 (中身も、在庫がざっくばらんに置いてあるのを別にすれば、店舗じゃなくてただの事務所) おれが前に訪ねた時は一応対応はしてくれたけど、通販で買ったほうがいいのかもしれない。 もし行くのなら場所をマークした地図を印刷して持っていくとかしないと、普通の店舗のように わかりやすくないので、たどりつけないと思う。
1F 食堂じゃ気づきにくい
516 :
774ワット発電中さん :2014/08/21(木) 01:16:03.36 ID:P/kT6WFt
サボってる、って流石にそういうページはちゃんと更新しなきゃだめだよな 騙されて行く人だっているだろうし いつまでほっとくんだよ?
>騙されて行く人だっているだろうし もう、そういうのもいなくなったってことさ
518 :
774ワット発電中さん :2014/08/23(土) 10:21:10.20 ID:qQasocZW
科学教材社って、昭和の香がしそうなプレバブ製?
519 :
774ワット発電中さん :2014/08/24(日) 04:39:59.48 ID:D0lS++m4
大正製
大正製薬
花押のバブル
522 :
774ワット発電中さん :2014/08/26(火) 21:32:33.43 ID:fwBjXxqE
523 :
774ワット発電中さん :2014/08/30(土) 06:55:42.49 ID:2FswJJsc
昔、スーパービデオの広告見て、行ったら、ジャンクが無造作に所狭しと積んであった。
恵美須町駅の階段脇だったから、初めて日本橋行った初めてのお店。 なるほど日本橋!なイメージだったな。デジットと並んで。 デジットも昔は田舎の駄菓子屋風だったな。もっと雑然だった
525 :
774ワット発電中さん :2014/08/31(日) 00:06:56.10 ID:yJXnq5hC
けっきょく日本橋って一度も行ったことが無い。 秋葉原より小さく、大須よりでかいんだろうが、どんなとこなの?
横浜山下町はジャンクばかりしか見えず入らず撤退した。 (当時ジャンクはゴミ捨て場より(とりあえず動作するから部品取りまで)容易に調達できていたから あとは町田、なさそうなら秋葉。 子供の科学・初ラで有名な高円寺。 そんなパターン。 今はWebチェックして町田か川崎。で秋葉。 あまり行くことにメリット感じられず(交通費掛けると新品買える) そのまま放置→修理気力減退 のモノが結構ある
527 :
774ワット発電中さん :2014/08/31(日) 09:23:58.98 ID:yJXnq5hC
そういう俺のクズ屋周りルート語りとか興味ないから チラシの裏にでも書いてて欲しい
>>525 昨日難波から通天閣のだるま行くのに日本橋歩いた。オタロード。
最近通過点になってしまってる。
くず屋うさぎ堂
最近チラシの裏の白い部分ない……最近チラシの裏に白い部分なくない?
ないアルヨ
>>530 地方だとパチンコ屋のチラシが裏面白紙率が高い
アストロプロダクツの広告の裏しろいよ
青色発光ダイオード:ノーベル賞。
ゲルマダイオードは青色どころか赤や緑の帯が付いてたよなあ。
537 :
774ワット発電中さん :2014/10/07(火) 23:24:35.80 ID:ZMNF4Jsk
あら、とんちんかん
538 :
774ワット発電中さん :2014/10/07(火) 23:46:39.64 ID:UKPAdqiG
>>536 ガラスむき出しじゃ無くて乳白色でペイントされていて色々な色の帯が付いてたなーっと
昔のラジオで見た遠いい記憶。
今は無き国際ラジオに白ペイントで赤い東芝のロゴが印刷された 1N60あったなぁ、、、
1K60というのもあったね
そんなに大発明だと思わないけどな 白LEDに青のケースかぶせたらええだけやんけ
まあ、羨ましい気持ちはわかる。
>>541 おまい頭いいなw
ノーベル賞には程遠いがww
運よく白LEDが先に発明されていれば青LEDなんて簡単だが
赤LEDが最初にできてしまったんだな
イヌノーベル賞でもねらえぉ なぜ犬も歩けば棒にあたるか研究して。 コピペはするなよ
545 :
774ワット発電中さん :2014/10/12(日) 10:20:25.46 ID:+o+O07W/
546 :
774ワット発電中さん :2014/10/12(日) 10:21:17.02 ID:+o+O07W/
大事なことなので2度言いました 大事なことなので2度言いました
548 :
774ワット発電中さん :2014/10/12(日) 13:34:03.10 ID:gh+PQAg3
はいはい
549 :
774ワット発電中さん :2014/10/13(月) 04:17:13.61 ID:Ynrdvl88
まあまあ
550 :
774ワット発電中さん :2014/10/13(月) 10:53:06.00 ID:Uni+Q6kY
ふむふむ
ほもほも
552 :
774ワット発電中さん :2014/10/13(月) 13:58:24.20 ID:0tznKbdX
その理屈なら白だけあれば三原色揃うなw
分光プリズムの出番だw
逆にもっと周波数下げてXバンドとか発振できないのかな。 雑誌で記事にできるようなお手軽レーダーとか作れそう。
ダメだな。近距離すぎて送受の切替が間に合わないな。
Gannダイオード…ちょっと原理が違うけど。
557 :
774ワット発電中さん :2014/10/13(月) 23:13:35.42 ID:YOZGDjnQ
X線ダイオードとかガンマ線ダイオードとか危険そう
Gunnが正しい綴りサーセン 初ラの名物だった感光基板の原紙だけど、 エッチング基板を版画の一種とみなして芸術作品に仕上げた人…って、 そりゃいるだろうな。
Gunmaダイオード
真鍮版にエッチングっていうのはメジャーだよね。
561 :
774ワット発電中さん :2014/10/14(火) 02:00:53.07 ID:3Tx29nH7
もしも白色発光ダイオードが最初に発明されていれば歴史は変わったであろう 当たり前か 赤色が先に開発された必然性は エネルギー準位でいいか
>>558 中学校の頃
サンハヤトでドッグタグサイズ数枚分をV字目で切り抜ける基板があった。
友達にトレーシングペーパにデザインしてもらって感光エッチングして
オリジナルキーホルダーとして渡す。
結構なこずかいになった。客数は飽和するから長続きしないけど。
手間費用考えると大赤字だけど。
小遣い=こづかい な。
小使いさん、小遣いちょうだい ミ ' ω`ミ_
今から40年前、五球スーパーヘテロダインという真空管ラジオを自作 さすがに回路図は、真空管を扱った半ば専門書から流用して部品の多くがジャンク品 CQ誌とかラジオ制作の雑誌に遥か彼方にある秋葉原の充実した部品屋の数々を見ながら、 貧乏中学生は秋葉原の雰囲気を妄想して溜息をついていました 友人が15球ぐらいの本格的な短波ラジオをつくり、 一緒に街の電気屋の真空管TVのジャンク品を漁りに行きましたっけ 当時は、東芝さんだけが唯一真空管を生産してるトランジスター移行期でして なかなか自分が欲しいタイプの真空管に巡り合うのが難しい状況でした 抵抗器やトランス、コイルは部品として再利用に問題は無かったが、コンデンサーには 問題のある部材が多く困惑させられたのもいい思い出か 真空管ラジオに使った部品は大きな様態をしてて 部品がどのような作用を及ぼしているかイメージを喚起し易かったね そのあとトランジスターやICを使った最新型の受信機を造ってみたものの 真空管ラジオほど気持ちが入らなかったのを覚えてる
567 :
774ワット発電中さん :2014/10/14(火) 22:44:52.92 ID:+ZOzMKFV
五球スーパー一度全部ばらして、再配線したらノイズが極端に減った。
そこで今こそ超再生ですよ イヤ、割とマジで…
調査異性 ミ'ω ` ミ
デュアルゲートのMOSFET一石で50MHZが受信できたよ FMも聴こえたし、超再生はいいかも でも漏れるんだよね
>>570 最近はバッファアンプを一段いれてアイソレートするから漏れない
キーレスエントリーのレシーバー用ワンチップとかで実際に超再生タイプがある
送信機並みからダダ漏れ並みに減る程度じゃねーの?
>>572 スーパーへテロの局発の漏れより小さいよ
戸越公園の近所で315Mhzの電波出してるかた、強すぎますよ。
575 :
774ワット発電中さん :2014/10/19(日) 23:34:02.09 ID:THRk10kI
576 :
774ワット発電中さん :2014/10/19(日) 23:54:34.68 ID:gQaCIB1T
テレビで時々やってる探偵社が盗聴器の漏れ電波拾って設置されてるのを知らない住居者を 驚かしてるが そこに通報してどう成るか見たいよねー
>>576 「調査費用の見積り送ります」
でおわりかもね
578 :
774ワット発電中さん :2014/10/24(金) 11:57:12.57 ID:vaHlpPbk
だからテレビ局に変な電波が漏れてんですーって言えばいいんだろー
579 :
774ワット発電中さん :2014/10/25(土) 03:59:17.70 ID:iJ+Y90iQ
漏れても、アマチュア無線のせいにされるだけ。(笑)
>>579 今や、アマチュア無線の存在なんて知らない奴らばかりだから大丈夫
甘茶無線
582 :
774ワット発電中さん :2014/10/25(土) 20:29:19.23 ID:fEbKm4Zv
素人物無線
583 :
774ワット発電中さん :2014/10/26(日) 05:21:29.55 ID://gFq2R9
タヌキ野郎
584 :
774ワット発電中さん :2014/10/26(日) 05:24:02.57 ID://gFq2R9
無変調野郎
585 :
774ワット発電中さん :2014/10/26(日) 11:51:02.61 ID:HmwPp8/j
キツネ競技
586 :
774ワット発電中さん :2014/10/29(水) 15:20:46.23 ID:/96s5fWi
井戸端会議で大きな八木アンテナ見てテレビよく映りそうだねと会話してたとか。
そんな大きなアンテナも、街からは無くなりつつあるよね
近所のOMさんの20m八木もクランクアップタワーを下ろしたままだ。 最近は運用してないみたい。
589 :
774ワット発電中さん :2014/11/01(土) 18:15:09.37 ID:NawHfj7C
やっぱでかいのは6mの多エレ八木だよね。 HFのハイバンドなんかも多エレ八木あるけど、Jaじゃ現実的ではないね。
6mのアンテナごとき、デカい部類じゃないぞ。
592 :
774ワット発電中さん :2014/11/01(土) 20:31:49.94 ID:KPiXZiU8
鉄骨だとメンテが大変。
大抵鉄骨だよ。 アルミ製とか聞いたことない。
TA33 14,21,28MHz 用3エレメントが、本格派のスタンダード
そこから始まる
596 :
774ワット発電中さん :2014/11/02(日) 12:40:01.15 ID:a15q9SmS
本格派のスタンダードって…
ミドルエンドみたいな表現だな
598 :
774ワット発電中さん :2014/11/02(日) 20:33:25.25 ID:9jsXKSbO
無銭と実験
599 :
774ワット発電中さん :2014/11/03(月) 03:49:43.50 ID:A/l0anjB
針金アンテナ
600 :
774ワット発電中さん :2014/11/03(月) 21:26:58.63 ID:dR6WSdCw
へんてな
スクエアロー
どうしてもデビルアローを思い出す
603 :
774ワット発電中さん :2014/11/04(火) 03:42:39.34 ID:dBAVqyxe
スーパーラド
604 :
774ワット発電中さん :2014/11/04(火) 11:20:18.10 ID:dBAVqyxe
ひさびさに図書館に行ったら、子供の本のコーナーに泉弘志先生の本があった。 懐かしい。
むかしの初ラの「私のハム・ライフ」読んでいたら、うちのごく近所だったので驚いたよ。 四十年前に中学生で、当時は大きな50MHz八木を揚げていたそうだけれど、 その後どうされたんでしょうね。
ヤングハム伝言板に載ったことはある
売ります買いますで電話番号載って へんな電話いっぱい掛かって来たのがトラウマ
読者プレゼント目当てで適当に書いてハガキだしたら、 はみだし部分に載ったことがある。
609 :
774ワット発電中さん :2014/11/07(金) 22:21:24.62 ID:jN9ZQ2ph
うむ
iPad Air 2タダで 死ぬまで待つ
611 :
774ワット発電中さん :2014/11/08(土) 03:20:21.34 ID:SRKDjj/C
はみだしはピアだろー
612 :
774ワット発電中さん :2014/11/08(土) 04:16:02.52 ID:aeI4ujAO
初ラに厚い紙の実体配線図ついてたな。
613 :
影 :2014/11/08(土) 05:17:50.68 ID:43LPT9/p
>>608 オメデトウ
>>612 千枚通しで穴開けて半田付けすると使える トランジスタは目玉クリップで放熱してね
>>613 ぴあのはみ出しみたいな奴はプレゼント目当てのハガキは漏れなく載ったんじゃね?
実体配線図は紙だけじゃダメでハトメラグが必要。
今売ってないんだよね。
厚紙のアレは一度もつくったことがないなあ。 接着剤高い。ハトメ高い……というかめんどくさい。 当時 4mm ピッチの蛇の目基板が一枚 120 円ほどで売られてたから、 それ切ってつかってたはな ミ'ω ` ミ
エポキシが変えなかったからセメダインCで作ったらフレキシブル基盤になった 未来技術を先取りしていた俺
ヤマト糊や、ふえきクンでも問題無い様な気がする。
水性は基本的にダメだろ。
感光基盤用のマイラーシートみたいなページ、一回作ると蛍光灯の熱でシワシワに なるというか、2枚目は作れなくなっちゃってたよね。
>>618 別に水性でもできなくはないんじゃね?
そういえば昔はエポキシの接着剤は高かった記憶あるな。
今は100円ショッップで買えるけど。
電子回路なんだから水に漬けることは無いから水性でも問題ないよね。 耐熱温度は関係あるけど手早くやればいいと思う。 エポキシの方が熱に強いけども、ハンダごての温度で焼けるからなぁ。
むしろヤマト糊だとハンダ付け時にこんがりおせんべいの匂いとかして良さそう
623 :
774ワット発電中さん :2014/11/09(日) 20:53:19.74 ID:6VBsEbN2
アラビア糊は?
「アラビック ヤマト」自体の匂いが好きだったな
プレーおじさん、知ってる?
E層おじさんしか知りません・・・
知らなきゃモグリだ
KOチャン
初ラを電子化中 マスク紙つまるなw ラ製も広告のページがつまりんぐorz
上げてよ
あげてみた
632 :
774ワット発電中さん :2014/11/11(火) 07:02:12.48 ID:pdIcrJmk
上げます 今日は +−月+−日 電池の日 \(^_^)/
633 :
774ワット発電中さん :2014/11/11(火) 15:57:24.53 ID:zD7MxNR7
琵琶湖を中心にした地震が起きると予測してるらしい。今日±3日
635 :
774ワット発電中さん :2014/11/11(火) 19:17:03.55 ID:19yl7ay9
この前テレビでやってたが琵琶湖って正式には川だったんだねー
636 :
774ワット発電中さん :2014/11/12(水) 03:47:27.37 ID:oWnndzSP
規模は小さいが、すごいな。当たってる!
637 :
774ワット発電中さん :2014/11/13(木) 03:12:27.36 ID:2cZODsvq
震度1じゃあな。残念。
>>635 そのせいで分水界(分水嶺)は北国街道の峠にある
>>632 へー知らなかった
それってメーカーが宣伝とかしてる?
中央分水界が、でしょ? ていうか、「川だ」というのは、別にただの強弁でしかないし。
643 :
774ワット発電中さん :2014/11/17(月) 04:54:21.35 ID:cVIUVETA
…
ヤフオク!で調べると、初ラもラ製も今けっこうな件数が出品されているけれど、 ほとんど応札がないんだよね。 このスレの住人はすでにコンプリートしているのかな。
645 :
774ワット発電中さん :2014/11/26(水) 06:38:54.86 ID:eU3pmVy/
転売ヤーからクソみたいな値段で買うことはないだけ 1冊100円くらいで出せば売れるぞ乞食
いやー1冊100円でも売れんだろ。送料や振込み手数料で+数百円かかるんだから 特に初ラもラ製なんて若い奴は買うわけないし、年寄りは逆に処分したいぐらいだろうし。 完全に需要と供給のバランスが崩壊してるわ まぁ古本全般そうだけどさ。完全に終わってる
647 :
774ワット発電中さん :2014/11/26(水) 20:58:08.13 ID:CMbt2kt2
ラ製がいい。
ラジオの製作っていうか電波新聞の雑誌は子供だましだから嫌いだった。 漫画家で言えば藤子不二雄って感じ。 初歩のラジオや子供の科学は、子供向けの雑誌ではあっても子供だましではなかったな。 逆に言えば、だから商業的にうまくいかなくなっちゃったんだろう。
は? 『子供の科学』は続いてるし、トンデモ窪田を使ってたのは電波新聞社じゃなく 誠文堂新光社のほうだが?(トンデモ論文を載せたのはNHK出版だったがw) 装丁が上品だったのと、老舗だけあってライターをそこそこ選り好みできたのが 誠文堂の記事に比較的変なのが少なかったという印象がある理由だろうけど、 変な記事も探せば結構あったぞ。 それから藤子不二雄を子供だましとか言うのは一部の作品しか読んでませんと 言うようなものだ。
>>644 オークファンで調べてみれば、意外と頻繁に落札されて
いることがわかるよ。相場は1000〜2000円。ただし、
俺もそうだが、60年代の真空管全盛期から70年代はじめ
のトランジスタ勃興期の冊子の動きがイイ。薄表紙の時代。
ICの出現以降の号は輝きを失って行った時代で冊子の動きも低調みたい。
俺も何冊か落札して宝物の67/12号と別冊以外はみな手放したが
相場一定だから買値で売れたよ。
まあでもわかるよ、ラ製の子供だまし感 初ラはレコード紹介とかちょっとオトナの雰囲気があったんだよな
ラ製→初ラ→トラ技 が正しい成長過程 ラ製→初ラ→CQ や ラ製→初ラ→MJ は道を踏み誤った人間のたどるコース
ラジオライフとかアクションバンド(もうないか)はヨゴレだよな。 そっから入門すると犯罪者コース
子供の科学→初ラ→ラ製→CQ→トラ技 初ラに移る前○年の科学も・・・ スパイダーコイル巻いて 鉄板スライドのバリコンで選局する手のゲルマラジオ作ったが残念 微電界で鉄筋アパート住まいでは入りません。(w 行けずじまいだったKYOUZAISHA・・・エレックセンターは近場でも見る 模型屋の雰囲気だったか売られていた地元に無い電子部品がまぶしかった。
655 :
774ワット発電中さん :2014/11/27(木) 07:59:43.36 ID:sZ4UGzN9
成文堂信仰者で思い出したけど 真空管アンプのキットを販売すると言って金を騙しとってトンズラしたライターがいたよね どうなったんだろあれ
ラ製→小中 初ラ→中高 トラ技→高以上(ただし会社では業界雑誌感覚) 高3のときそろそろトラ技だよなと思いつつ分厚い分厚いトラ技('90年頃)を買ったけど 半分以上は縁のなさそうな企業広告ばっかりだし製作記事は完成品というよりは 概念の検証的な中途半端だし。 勤めるとその広告が一番重要になったのだけどね
CQも買っていたけれど、いかにもな自作記事と、売り買い、記念写真集?で知ってる人いないか見る程度だったな。
658 :
774ワット発電中さん :2014/11/27(木) 08:40:38.60 ID:n/x6yG6a
子供だましって具体的に。
広告地味に便利だよね、薄くなったのが残念
>>653 >アクションバンド(もうないか)
その昔、ひどい付録がついてきたことがある。
警察無線もどきを録音したCD・・・。
いや〜お粗末なものだったよw
> 初ラはレコード紹介とかちょっとオトナの雰囲気があったんだよな ああ、それはわかる。 あの映画評論家のおすぎ氏だったかピーコ氏だったかによる映画評もその前後にあって、 SRハムガイドで新創刊する前の号の最終回で、これから少し寂しくなります、とか書かれてた。 ラ製は、三才でも書いてる丹治さんが書いてたりとか、確かに初ラよりは三才の雑誌に 近かった、てのはあるなw
ラ製が、「楽しく遊びましょう」な感じに対して 初ラはそれに加えて少し上から手を引いてくれるような「こんなのやってみないかい?」ニュアンスがあったな。 MJ、昔は良かったのかもしれないが自分が知ってるのは「ソファにふんぞり返ったオヤジ」時代。 ラジオライフ「ヒヒ、ウヒヒヒ、ウヘェ、イヒヒヒヒヒ・・・・」
職場ではトラ技と電子展望、電波新聞とっていたな。 書籍削減指令が来てまず電子展望・トラ技切って再要請で電波新聞切った。 まあその頃は自分とこで部品集めて製造設備開発するよりSUNXやキーエンスのセンサや オムロンのPLCで事足りるからな。 PCとの連携も容易だし・・・ まあPC−9801のほうがアマチュアにとっては楽だったのだが。 Windowsになってなんか面倒になった。 接続は簡単だけど。
まあ
誠文堂新光社はマイコン、パソコン雑誌には乗り遅れたね というかやる気がなかった感じ
日経エレクトロニクスが異国の本のように何が書いてあるか分からなかった厨房の頃。 図表の美しさだけが記憶に残っている。
当時のデジタル、マイコン工作はあまり面白くなかったな。 今のArduinoとかなら当時の俺は夢中になったと思うけど。
もう、何でもかんでもお膳立てされてし、ちょろっと検索しれば だいたいのことはやられていたりして、つまらなくなったな。 参考になるものもたいして無くて、自分でどうやったらいいのか 考えて作っているのが面白かった。
最初、電気を知ってるとは思えなかった人が 「趣味はパソコンの自作です」って言い出したときはビックリよりも呆れたもんなぁ もう少しマシなハッタリ言えよって。 ロジックから部品選定から全部やるのかと思ってた。
だいたいそういう風な「パソコン(マイコン)の自作」が盛んだったのは1985年以前。 DOS/Vパソコンを自分で組むとかそういうのが盛んになったのは1990年代以後。 コンテキストに5年以上もズレがある話なのに、なぜかこういうこと言う奴が居る。
>>668 それは違うと思うよ。
俺はマイコン苦手だった(ハードに特化したプログラミングを覚えるのはイヤ)が、
最近のマイコンは素直なC言語で使えるので、やりたいことをすぐに実現できるようになった。
スマホとクラウドとの連携も簡単にできるなど、出来る事の幅が驚異的に広がったんだよ。
だから今の方が誰もやっていないことが出来るよ。
>>656 当時のトラ技は背表紙をドライヤーで暖めて、前後の広告を抜き取るのがデフォ
さもないと、あっという間に本棚が溢れる。
(あのころの広告抜き取ったトラ技が、今の素のトラ技と同じぐらいの厚さ…)
この手のスレは「昔は良かった」になりがちだけど、 電子工作やるなら今ほど充実してる時代は無いだろ。 資料はいくらでも手に入る。部品も世界中から入手できる。 レトロな工作するにしろ、最新のマイコン工作するにしろいい時代だよ 昔のほうが雑誌や限られたパーツ屋のお膳立ての枠の中に居た気がするが
以前は「秋葉原に無いパーツは全世界何処にも無い」と思ってたけど、 今は「秋葉原に無ければネットにある」が普通になってる。 地方に住んでいて、初ラの部品屋の広告を見てため息していたのも過去の話だな。確かに手に入れ易くはなったんだが、ワクワク感は無くなった…
'85/1 の初ラが初めて。小6の時。特集はLM386。 若干壊れたテスターとセット。 正月に訪れた親戚のおじさんの手土産。 ちょうど、マイクとアンプに興味を持っていた頃。 LM386は電子ブロックのアンプに使われていたから唯一知ってるIC。 サンハヤトか・・・・プリント基板が自分でも作れる兆しが見えてきた。 さっそく部品表を書いて、初ラに載ってる部品やさんに郵送。 待てど暮らせど送ってこない。お金を入れてなかった(ダメだけど) こんなたくさんの金額、足し算間違えるじゃないか!部品が届いて請求に対して支払うと思ってた。 当時の自分、算数の答えは間違えるのがデフォルトだった。 '85/2 ユニバーサルで作る簡単ネタの宝庫。 部品やさんを初体験。寺町だけど。 このワイヤレスマイクが基板を使った処女作。 追ってメトロノームも。 '85/6 DC電源、作りたかったなぁ。トランスすら小遣い全然足りず。 とにかく、部品屋までで旅費が1500円かかる。 '85/9 夕方、大阪空港に行く途中買ってもらう。雨の日。名神の車の中で読む。 空港で、到着するおばさんを待つも一向に現れない。123便の日。 その飛行機とは関係なかったけど。
>>672 やったな、トラ技とCQ誌で。
必要な部分だけまとめて、背表紙の部分を接着剤で固め、最後に背表紙を張り付けた。
やがてそれが面倒臭くなって、最後には穴をあけて分野ごとに紙製のバインダーに放り込んだ。
今でも残っていて、時折引っ張り出して参考にしているw
>>673 昔は良かったというより面白かったな
今は昔よりはるかに良くなってるが面白みが少ないかな
678 :
774ワット発電中さん :2014/11/28(金) 19:31:58.43 ID:4nvlBbtd
今はマイコンでもパソコンのソフトでも自分で何か作ろうする意欲が有れば何でも 出来るよね 音楽関連でも楽器弾けなくても色々アンサンブルと言うか プロ並みの曲が作れちゃう。 凄い世の中に成ったよねー
やったこと無い人って、なんでもできると思い込みがちだよね。
作曲とかは才能ないとすぐ行き詰ると思う。数曲なら良いのできるかもしれないけど。 電子工作に関しては、やりたい事はかなり実現できるようになった。
一曲もできないと思うよ。市販サンプリング素材を使ったとしても、意欲だけで良いものはできやしない。 鼻歌程度が関の山。
>>681 世のヒット曲や名曲は鼻歌から出来た曲結構あるんじゃない?
まぁ本職と比べるのも何だけど。
みっくみくにしてあげる、も、ホントの一発屋だったことだし、 まあ1曲くらいはいけるのが作れるだろw 小説も1冊くらいは書ける人は多いと思う。続かないけど。 ところで電子工作に戻るけど、昔あったのに今無いモノを思いだしたよ。 クロックモジュール。緑色とかの液晶の色のバージョンがあった。 あれで目覚まし時計作ったよ。タイマー出力を外部に出してリレー駆動して、 ラジカセの予約録画をやった覚えがある。 Arduinoに秋月のクロックモジュール組み合わせて時計は作れたけど、 タイマーとかプログラミングメンドクサイから、あのクロックモジュールが欲しい。
684 :
774ワット発電中さん :2014/11/29(土) 05:46:01.02 ID:nGRhgK0E
自作サイトで、メーカー並みの無線機とか作ってる奴って尊敬に価する。
>「趣味はパソコンの自作です」 ほんとこれ
686 :
774ワット発電中さん :2014/11/29(土) 15:31:46.29 ID:nGRhgK0E
>>679 ある人が、ラジオ自作するなら測定器がないとできないと思ってた。
>>686 測定器に関しては大抵2KΩ/AC.V のアナログテスターあれば事足りるはず。(真空管、トランジスタ)
真空管はあとネオンランプの検電器は簡単に電圧があることがわかるのでこっちが便利。
ラジオというと普通はスーパーだから、測定器あったほうがいいよね。
ラジオなんて全く聞かんわ(´・ω・`) 作る意味わからん
690 :
774ワット発電中さん :2014/11/29(土) 20:07:27.58 ID:++DzTZ2g
興味ないスレ全てににそうやって書き込んでくるといいよ
キットならともかく、最初はストレートラジオからだろう。 測定器を揃えるとか自作するとかできるようになってから、スーパーヘテロダインの 設計に手を出すべき。 というように唆してくれる解説とかがあまり無いのが問題かなぁ。
>>692 ストレートはともかく、スーパーは設計しても部品の入手が困難では?
aitendoと千石でほぼ揃うだろう。 IFTとOSCは千石の地下にある。
とりあえずは鳴ればOKだろう 細かい調整なんかは気にしない 興味が続いて測定器が揃えられれば調整すればよい 普通の人は鳴れば良し
NW帯のAMシングルスーパーなら測定器なくてもなんとなく調整できなくないけど、FMステレオはちょっと無理だよね。 ラックスキットとかFMチューナーのキットが出ていた記憶があるけど、調整の方はどうしていたのだろう?
NW 帯……西北? ミ'ω ` ミ
爺
OSCコイルとIFTはマルツにすらある。バリコンも。 『はじめてトランジスター回路を設計する本』の現行版だとスーパー用のバーアンテナが 売ってない、という記述があるが、おそらく加筆時に一時的に品薄だったとか、そういう 理由らしい。実際今普通に600μH程度のバーアンテナは売ってるし、スーパーラジオを 設計できるなら、バーアンテナにこだわらなければ必要なインダクタンスのコイルぐらい、 そこらのベークパイプに巻いて自作できるだろ。
>>701 >必要なインダクタンスのコイルぐらい、そこらのベークパイプに巻いて自作できるだろ。
制作例がないと、測定器を持たない・設計用図表を持たない人間が作るのは大変。
例えば、俺はディップメーターがあるから、比較的簡単に作れる。
それでも、短波帯ならともかく、巻き数の多い中波帯のコイルを作るのは面倒くさい。
703 :
774ワット発電中さん :2014/12/05(金) 02:55:49.94 ID:ZlWG6A9f
それは言える。
現実逃避に並三巻くのは、たまにやる。 さらに終わり頃にキンクして、遠い目になる。
>>702 大昔、科学教材社の0V2のぱちモンを部品買い集めて自作したが
短波コイルはべークボビンで手巻きしたが、中波コイルは教材社
純正をわざわざ買い求めた。シルク線を綺麗に巻いたボビンコイル。
小学生だったけど、プロは上手だなあ。と思ったっけ。
僕は、SSBを復調するために、BFOを作った。 コイルボビンなんか何もなかったので、饅頭の箱をばらして、筒状にして巻いた。 動作はしたけど、なぜかハウリングした。 中3の夏だった
厨房の頃、周波数カウンターをもってないのにディップメーターをつくり、 目盛りを刻むのに難儀したなあ。 それなりに刻めたのは中波帯のみ。 他はもう――再生式や超再生式の短波ラヂオを組むなどがんばったんだが―― 結局部品箱の中から J 級 ( F 級でないのがかなしい ミノω ; ミ ) の LC を 捜し出し、それらを組み合わせてディップ点を検出し、公称値を信じて目盛りを 刻みましたとさ。
708 :
774ワット発電中さん :2014/12/05(金) 20:47:27.46 ID:ZlWG6A9f
ジャンクのIFT使ってプロダクト検波作ったな。 測定器とかなくても発振さえすればSSBが復調できるんだなと。
ちっこうかん
誤爆
SSTV
あの当時は、物は無かったけど、それなりに楽しかったなあ。 先輩に連れられて、初めて秋葉原に行った日を、今でも鮮明に覚えてる。 夢のようだった。
夢やがなぁ〜 チッチキチー
始めて射精した日のことを、今でも鮮明に覚えれる。 あの当時は、ビンビンでそれなりに楽しかったなあ。
やっぱり金も名誉もチンコが立つうちにないとつまらないよね。
バイアグラも立つことは立つんだが、あのドバッと出る感じがないからやっぱり 若いうちに気持ち良さには遠く及ばない
717 :
774ワット発電中さん :2014/12/06(土) 20:41:00.17 ID:otj1um9h
金も技術もなかったけどワクワクしてた70年代
トラ技が薄くなって完成品でpythonとかワクワク感なんて微塵も無い。上手くいかない時にイラついて何が楽しいんだい?
いまどきのだとjavascriptの使い方とか
>>672 20世紀中のトラ技は
広告:本文:広告とちょうど三等分じゃ
なかった?
だから記事はその3分の1に広告が
入るぶんさらに薄くなってるよね。
そういえば初ラの投げ込みトレペに
刷ってあったプリントパターンで
感光基板焼いたなあ…
えー 本当に基板焼いている人、いたのか。 古書を手にしても、あのページが切り取られているのを見たことがないのだが。
昔はハードだけ作れば動作したもんだが、 今はハードとソフト両方作らにゃいかんから辛い
>>722 反面、今はハードで悩むことが少ない。(再現性が高い、ゆるゆる回路)
俺プログラミングダメなんよorz
725 :
774ワット発電中さん :2015/01/31(土) 21:56:54.65 ID:PHbNZlgG
ハード要素が少ないデバイスが出て来た頃から中国製バチものが増えたよね (ハードの熟練技術が無くても曲がりなりにも動く) 中国人はソフトに滅法強い。
糞みたいなソフトだろ。 音楽プレイヤーはランダム再生無いのが殆どだし。 ましなのは中華パッドみたいなソフトが中華以外のやつ。
727 :
774ワット発電中さん :2015/02/22(日) 18:21:58.26 ID:biX2e5E+
そうなん?
728 :
774ワット発電中さん :
2015/02/23(月) 13:32:48.69 ID:RXMovY72 Androidは中華が作ってる部分が殆ど無いじゃん データシート通りにチップを付けてAndroidいれて終わり