初心者質問スレ その97

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者発 質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ    スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ     みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

 初心者質問スレのルール
  ・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはずだ。彼らの気持になれ。
           真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
  ・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
           回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。

  × 華麗に放置される質問
     ・自分で努力していない質問    (ちったぁ自力でやってみろ)
     ・「実は、○○がしたいんです」   (最初に言えよ)
     ・「回路図をお願いします」     (回路設計受注板じゃねーよ)
     ・「宿題の解答が欲しい」      (自分でやれよ)
     ・マルチポスト(複数スレに同質問)  (みんな他も見てんだよ)
     ・専門用語や変な省略語の使用  (オマエにしか解らない言葉を使うな。
                           もっと日本語を勉強しろよ)
     ・違法なニオイぷんぶんの質問   (回答者はその道のプロ。通報するからな)
    こんな質問には、回答しません。全力放置されます。

  ◎ 必ず解答が得られる質問
     1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
     2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ ttp://www.google.co.jp/
     3) 回路図や写真がUPされていて、
      アップローダ→ ttp://img.wazamono.jp/pc/ ttp://imgur.com/
     4) そして、精一杯の説明がされていて、
     5) あなた自身の予想が書いてある、
     そんな質問なら百戦錬磨のレギュラー解答者が「素早く、親切、丁寧に」お答えします。

   それでは、質問どうぞ〜

前スレ:初心者質問スレ その96
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1372407166/
2774ワット発電中さん:2013/09/04(水) 15:34:43.68 ID:Bt6MTVP6
○ 関連スレ
  電気工作入門者・初心者の集うスレ 51
   http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1374119715/
  ☆電気・電子の宿題,試験問題スレ☆11
   http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1289235278/
  【部品屋】電子パーツ屋総合スレ 8店目
   http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1337441910/
  【電気】理論・回路の質問【電子】 Part11
   http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1366961834/
  ◎◎ 電気・電子を好きになった理由 2 ◎◎
   http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1296652202/
   ◆【モータ】電力・電気機械の質問・雑談8【発電機】
   http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1345398355/
  【電気・電子】総合雑談・質問スレ#02 【案内所】  (ほぼ即死)
   http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1356238733/

過去スレ (前スレ含む直近10のみ)
  96: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1372407166/ 2013/06/28〜
  95: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1368728685/ 2013/05/17〜
  94: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1364841958/ 2013/04/02〜
  93: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1360954546/ 2013/02/16〜
  92: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1356822883/ 2012/12/30〜
  91: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1353608766/ 2012/11/23〜
  90: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1350640259/ 2012/10/19〜
  89: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1346729338/ 2012/09/04〜
  88: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1344496492/ 2012/08/09〜
  87: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1340098711/ 2012/06/19〜
 外部キャッシュサイトで当スレの過去ログ検索もできます。
  ・ ログ速  ttp://logsoku.com/bbs/denki/
  ・ デスクトップ2ch  ttp://desktop2ch.org/denki/
  ・ 2ちゃんぬる  ttp://2chnull.info/
  ・ うんかー  ttp://unkar.org/


○ 用語検索とか
  ウィキペディア    http://ja.wikipedia.org/
  IT用語辞典 e-words  http://e-words.jp/
  CQ出版社       http://www.cqpub.co.jp/term/

○ パーツの入手とか
  パーツ屋リスト(リアル店舗まとめサイト) http://wiki.livedoor.jp/sakemutou/
  秋月電子       http://akizukidenshi.com/catalog/default.aspx
  マルツパーツ     http://www.marutsu.co.jp/
  若松通商       http://www.wakamatsu-net.com/biz/
  千石電商       http://www.sengoku.co.jp/
  RSコンポーネンツ  http://jp.rs-online.com/web/
  Digi-Key        http://www.digikey.com/jp/ja/digihome.html
  シリコンハウス共立 http://www.siliconhouse.jp/

短縮URLを貼ると「さくらがさいていますよ」と出ます。広告宣伝やら違法行為などに悪用するアフォが
いっぱいいたんで、2ch内ではご遠慮頂くことになっております、あしからず。
テンプレらしきものはこれくらい。
3774ワット発電中さん:2013/09/04(水) 15:46:00.06 ID:e2qeIbTe
前スレ999>コンデンサの構造知ってるだろ なんであれに電荷が貯まるのか?

え?溜まらないの? びつくり。
・・・なら、蓄電してないときと比べて、蓄電した時に、
何がどうなってんのか物理的視点から教えてケロ
4774ワット発電中さん:2013/09/04(水) 16:06:07.65 ID:Bt6MTVP6
>>3
1行目が差異の提示
2行目が理屈と疑問の根底の提示
3行目が2行目に対して「そこらへん」として、その疑問をべんきょーしろって話であって、否定じゃないんじゃないか?
5774ワット発電中さん:2013/09/04(水) 16:07:27.87 ID:HjRKnvWm
6774ワット発電中さん:2013/09/04(水) 16:09:03.67 ID:HjRKnvWm
すみません間違って送信してしまいました
テレビ放送の音声だけでも受信できるポータブル機器って簡単に作れないでしょうか?
ワンセグ携帯の音声のみ版みたいな感じで。。
実家に帰ったとき、非常用にあるといいねえと親に言われたのですが、
(親は情弱なのでPCや携帯は扱えません)
キット等とっくにあるかと思い秋月電気やaitendoのサイトは見ましたがないようです。
7774ワット発電中さん:2013/09/04(水) 16:36:05.93 ID:xaEHcsCm
>>3
>>4の書いてくれた通りだな
コンデンサが何なのか考もせず、式わかんねー グラフわかんねー 説明しろー
んなもん相手しても無駄 理解しなくても誰も困らん
8774ワット発電中さん:2013/09/04(水) 16:39:00.77 ID:e2qeIbTe
>4 >7
あ、そうか。誤読してたようでサーセン><;

おいらは水路モデルが好きなのでよく水に例えて考えるけど、
コンデンサは直方体(というか円筒形でもいいけど、高さで断面積があまり変わらない)貯水槽、
電池は漏斗(ジョウゴ)みたいな高い位置で広くなってる容器のイメージっす。

(磁界が介在しないかぎりでは、ですが)水路モデルは説明に便利ですお。

>6 
えっちてーてーぴーころんすらすら tkysstd.com/wp/?p=400
9774ワット発電中さん:2013/09/04(水) 16:45:17.77 ID:xaEHcsCm
>>6
ラジオはいざって時に役立たないと意味がない キットとは馴染まない
キットが出たとしても市販ラジオの価格は超えるし不恰好で故障しやすく低感度で電池すぐ切れるだろう
1万円未満からあるようだから市販品買え
10774ワット発電中さん:2013/09/04(水) 17:46:07.77 ID:dombYD0N
残念ながら地デジ化のおかげで音声を聞くにもデジタル復調が必要になった。
昔はFMのちょっと上が聞けるラジオとか改造でどうにかなったのにね。
11774ワット発電中さん:2013/09/04(水) 18:55:50.87 ID:O8dPtMdW
>>6
「TV02WH」で検索すると、たぶん幸せになれる。Amazonでも売ってる。
液晶画面でワンセグTV視聴もできる
◆手回し、乾電池、AC充電、USB充電の4WAY充電対応。
◆スマートフォン充電機能
◆省エネモード搭載(TV音声だけのワンセグラジオに切り替え可能) 
12774ワット発電中さん:2013/09/05(木) 07:20:51.41 ID:6YyS2QEG
>>6
地デジチューナー改造すれば。
まだどっかにころがってないか。
13774ワット発電中さん:2013/09/05(木) 08:47:58.29 ID:UOnV6j4H
地デジチューナーならハードオフに3000円くらいであるよ。
でも、フルセグだから真っ当なアンテナが必要だね。
14774ワット発電中さん:2013/09/05(木) 12:18:06.82 ID:3KQ/xhnx
>>10
>音声を聞くにもデジタル復調が必要になった。
これを自作って、難しいでしょうか?
(出来合いを買ってくるのは、誰にも出来るので)
15774ワット発電中さん:2013/09/05(木) 12:23:35.58 ID:yyE2EevI
>>14
まず自分で調べて自分で作りなさい
人に訊くことしかできないのなら、
> (出来合いを買ってくるのは、誰にも出来るので)
のようなことは決して言わないことだ
恥ずかしい
16774ワット発電中さん:2013/09/05(木) 12:55:02.15 ID:JvlOUT8Q
誰にもできることすらやってないw
17774ワット発電中さん:2013/09/05(木) 14:18:11.31 ID:j6NxQpH6
誰にもできることが出来ない!!
18774ワット発電中さん:2013/09/05(木) 14:23:05.32 ID:O+6gZmvJ
とりあえずこのながれもどうかと思うのでちょっと考えてみる

地デジで音声ってんなら、ワンセグで十分なのであろうから、「ワンセグ 復調」あたりでググってみる。
「ワンセグOFDM復調IC」なるものがあたるので「OFDM復調」などでググってみる。

手半田で付けられそうなパッケージの石があんまりないな。
データシート読んでないが、たぶんマイコンかなにかでの操作になるだろうし、キットにするには少しめどいな。
19774ワット発電中さん:2013/09/05(木) 15:19:22.43 ID:JwXpegvu
>>14
>出来合いを買ってくるのは、誰にも出来るので

出来合いの専用SoCや要素技術が入っている部品を使わないで汎用部品だけで組み立てるのは無理と思うよ。
20774ワット発電中さん:2013/09/05(木) 15:40:38.96 ID:UOnV6j4H
SoC を基板に載せてつなぐのが自作なのか、
74シリーズだけで作るって言うのか、
まあ、人それぞれでいいと思うよ。

地デジチューナーとLCD、電池あたりをケースに入れるってのも良さげだし。
21774ワット発電中さん:2013/09/05(木) 15:45:39.43 ID:UOnV6j4H
そういや、ワンセグ出たての頃にシャープのチップセットで起こしたボードをいじったことある。
内蔵マイコンはARMだった。
感度悪いってか、LCDからのノイズ乗りまくりで苦労した。
22774ワット発電中さん:2013/09/05(木) 15:51:03.05 ID:G2QGR0KO
>>20
汎用品だからFPGAとCPUのIPは使っても良いでしょう。
23774ワット発電中さん:2013/09/05(木) 15:58:42.13 ID:yyE2EevI
>>14のクソバカは「出来合いのラジオ」がダメで、できれば「出来合いのキット」による
「自作」を求めてんだよ それも非常用のポータブルにすんだとよ 死ねばいいな
24774ワット発電中さん:2013/09/05(木) 16:05:07.64 ID:6jEktg72
それはいいすぎだろw あまり汚いことばを使うと
顔つきも醜くなるぞ、きをつけろ!>>23
25774ワット発電中さん:2013/09/05(木) 16:08:23.33 ID:Zn5f5zIb
既に醜い自分に死角は無かった
26774ワット発電中さん:2013/09/05(木) 16:29:02.61 ID:d0Kfz1pB
同じく。鏡を見ればいつでも会える幸せ
27774ワット発電中さん:2013/09/05(木) 18:27:06.67 ID:OFbRBvMR
どうせ非常用だから、安価なので良い、ジャンク品でも良い
と考える人は意外に多いと思っていたけど

テレビの音声(のみ)が役に立つと考える人がいるのは興味深い
28774ワット発電中さん:2013/09/05(木) 18:33:30.95 ID:yyE2EevI
思わねーよ 頼みの綱が使用不能で死ぬとか普通
29774ワット発電中さん:2013/09/05(木) 21:26:55.59 ID:3KQ/xhnx
私の書込で、騒動になってるみたいですみません。
お陰様で、TC90527とFPGAの使用、RF部は自作することで、
地デジ音声は受信出来る見込みが立ちました。

「出来合いを買ってくるのは・・・」は、純粋にそう思っただけです。
ジャンク基板とかハードオフとかは、お金を出せばスグに実現出来そうで
おもしろみに欠けると思いました。
せっかくの趣味の自作ですので、ハンダ付けや基板作り、さらにRTLも書いて
自分だけの地デジ受信機を作ってみたいのです。

どうもありがとうございました。
30774ワット発電中さん:2013/09/05(木) 22:30:52.06 ID:rRY+58Ly
音声のデコードはどうするの?
31774ワット発電中さん:2013/09/05(木) 22:38:28.38 ID:j6NxQpH6
AACのデコードもばりばりでしょ
32774ワット発電中さん:2013/09/05(木) 23:46:45.68 ID:UOnV6j4H
FPGAプログラマから作らないとな。
RFやるならスペアナも作らなきゃ。
33774ワット発電中さん:2013/09/06(金) 00:46:35.09 ID:P/5DKkzH
板違いかもしれませんが
金属を加熱すると、発光してくるのは
電子が放出して、それが見えてるから?
じゃあ、ずっと加熱すると、電子が放出され過ぎて
金属の質量とか軽くなりますか?
34774ワット発電中さん:2013/09/06(金) 01:35:14.41 ID:ADghhcTD
>>33
いいえ
35774ワット発電中さん:2013/09/06(金) 01:47:49.81 ID:P/5DKkzH
>>34
でも、フィラメントのタングステンとかは
加熱されると、細くなって、最後には
切れるのではないでしょうか?
36774ワット発電中さん:2013/09/06(金) 01:49:40.53 ID:ADghhcTD
ハロゲンサイクルでggrks
37774ワット発電中さん:2013/09/06(金) 01:55:09.90 ID:P/5DKkzH
>>36
すいません。
もう一点だけ、教えてください。
難しいメカニズムで分からないのですが
なんで、加熱すると、明るく見えるのでしょうか?
なんかの物質が、網膜に入ってきてるからだと思うのです。
その物資が放出されている以上、もとの物質の
質量は減っていくと思うのですが
簡単にご教授頂けないでしょうか?
38774ワット発電中さん:2013/09/06(金) 02:01:49.85 ID:rlBnsX7S
フォトンかな。
“物質”かどうかは“物質”の定義による。
39774ワット発電中さん:2013/09/06(金) 02:03:57.62 ID:4eS50g98
>>37
携帯電話も電波の送信で軽くなるってことかい?
40 ◆HIKaRi/Dzs :2013/09/06(金) 02:13:54.94 ID:oS/f4WW7
>>37
物体が加熱されるとその熱エネルギーが電磁波(=光=光子)となって放射されます
人間の目は、その電磁波(光子)を受け取って、明るさを感じるのです
物質の原子が目に飛び込んで明るく見えるのではないです

もちろん、温度が上がってくると、その物質を構成する原子自体も飛び出してきて
その物体自体の質量も減ってきます

それを応用したのが、真空蒸着ですね
41 ◆HIKaRi/Dzs :2013/09/06(金) 02:18:37.06 ID:oS/f4WW7
もっと言うと、常温の物質でも、電磁波(光子)を放出しています
ただ、エネルギーが低いので、波長が長く、いわゆる赤外線になっています
なので、人間の目には光としては見えません

サーモグラフィーはこの赤外線を検出して画像化しています

温度が上がってくると、光子のエネルギーが上がってきますので、
電磁波としては波長が短くなり、可視光領域に入ってきます

そのため、明るく見えてくるのです

温度が上がるにつれて、赤っぽい光から青白くなっていくのは
光子のエネルギー分布が高エネルギー側にシフトしていくからです

モニターなどの色温度などの定義はここから来ています
42774ワット発電中さん:2013/09/06(金) 02:26:42.00 ID:P/5DKkzH
皆さん、ありがとうございます。
疑問が氷解しました。
43774ワット発電中さん:2013/09/06(金) 02:27:32.06 ID:ADghhcTD
>>40
原子が飛び出す前に電子が飛んで行く。
それを利用したのが真空管でありブラウン管。

ちなみにお題の電球のフィラメントの場合通電でフィラメントが細くなるのは、
原子が熱エネルギーで飛び出す訳じゃなくてフィラメントからタングステンが昇華して気体になるから。
44774ワット発電中さん:2013/09/06(金) 02:37:27.86 ID:AK8t9XTv
>>43
真空管で電子が飛ぶのは電圧をかけてるからで
タングステン原子が昇華するのは熱エネルギーによる
45774ワット発電中さん:2013/09/06(金) 02:46:42.79 ID:qx1FwueZ
初心者です。
最近、論理回路を学びまして74HC154という4 to 16デコーダを使いたいと思ったのですが
千石の店員さんによると廃盤かも、との事でした。
そこで、ネットで調べてみると74HC138という3 to 8デコーダを2つ組み合わせれば同等の性能を得る事ができるというのですが
当方、頭が固いのか、その回路を作ることができません...
どうか、ご助言ねがいます。
46774ワット発電中さん:2013/09/06(金) 03:05:52.14 ID:ADghhcTD
>>44
じゃ真空管のヒーターは不要だよね。
熱エネルギーで電子がプレートへ飛んで行くわけじゃないが、
熱エネルギーでカソード表面に遊離した電子が電界でプレートに飛ばしてる。
電界によって金属から電子が飛び出すわけじゃない。

タングステンは昇華だからそういう言い方もできるけど。
フィラメントの劣化は原子単位の話じゃなくて分子レベルの話なんだけどね。
47774ワット発電中さん:2013/09/06(金) 03:07:37.12 ID:ADghhcTD
>>45
入力4bitのうち3bitは共通にして、残りの1bitで二つのデコーダーを切り換えると考える。
48774ワット発電中さん:2013/09/06(金) 03:12:58.47 ID:Dl4HQijH
>>45
0〜15までのバイナリ値を、紙の上に0と1で書いてみるとスグわかる。
桁を揃えて上から下に16段。
右3bitは、同じ事を繰り返してる。
また、一番上のbitは全体を2つに分けている。
138のデータ出力は、禁止入力が無かった?
49774ワット発電中さん:2013/09/06(金) 03:57:36.23 ID:ADghhcTD
138はイネーブルが3つ、負論理2、正論理1あるから楽勝だね。
単純にMSBを上位桁の138の正論理E端子と下位桁の138の負論理E端子(2本)に。
上位桁の138の負論理E端子(2本)は接地、下位桁の138の正論理E端子はVccへ。

ヒマだな > オレ
50774ワット発電中さん:2013/09/06(金) 04:00:10.06 ID:qx1FwueZ
>>47,48
こんなにレスが早くつくとは。どもです
解決しました!
51774ワット発電中さん:2013/09/06(金) 04:02:11.68 ID:qx1FwueZ
>>49
それですそれです!わざわざありがとう。
52774ワット発電中さん:2013/09/06(金) 04:12:15.94 ID:AK8t9XTv
>>46
ヒーターで熱しても電圧をかけなければ電子は飛ばない
「原子が熱エネルギーで飛び出す」以外にタングステンはどうやって昇華するのか?
>>43がおかしいだけだから
53774ワット発電中さん:2013/09/06(金) 06:45:42.82 ID:v7XQ0bM6
ドコモもiPhoneを売り出すんだって。
早速今日買ってこよっと。
54774ワット発電中さん:2013/09/06(金) 06:57:15.43 ID:AlCqzsaa
74HC154なら鈴商とaitendoにあるけどな。
55774ワット発電中さん:2013/09/06(金) 18:33:59.20 ID:qQiB8Kk+
>>43
直流で使う電球のフィラメントは、プラス側に比べ、マイナス側が痩せていく…のだ。
そして、昔の真空の線状フィラメントの電球を長く使うと、フィラメントのマイナス側からプラス側を見た方向の延長上のガラス面に、フィラメントに対応した汚れができるとのこと。
フィラメントの陰の部分だけが汚れず、その周りが汚れるのだ。
56774ワット発電中さん:2013/09/07(土) 00:26:09.72 ID:giGU/UN0
アナログミキサーの可変抵抗を交換しようとパーツリストを参照したところ、
「Variable Resistor:G50KC ,T」
と書かれており、50kΩの可変抵抗であることは分かるのですが
先頭のGやC, Tなどはどういった意味でしょうか。

回路図上では”G50K”の表示で左上に3つほどあります
http://img.wazamono.jp/pc/src/1378480999974.png

よろしくお願いします。
57774ワット発電中さん:2013/09/07(土) 00:51:11.41 ID:36RGD5mY
>>56
C,Tは、センタータップとか(?) Loudness用に端子が出ていた、昔。

Gについては、僕も興味がある。回答を楽しみにしてる。
58774ワット発電中さん:2013/09/07(土) 01:12:20.79 ID:QbqtLv90
G50K Gカーブの50KΩのポットだね。

JIS C 5260:1996に詳しく書いてあるよ。
59774ワット発電中さん:2013/09/07(土) 01:12:26.62 ID:pfGqRgd6
>>56
http://www.wdic.org/w/SCI/可変抵抗器
可変抵抗器の回転量に対する抵抗値の変化曲線でAカーブ(対数)とかBカーブ(直線)のがある。
例えばA10kだと10kΩでAカーブ。
その種類の一つにGカーブというのがあるみたい。でも僕もA,B,C,DとMNカーブしか知らなかったのでGは謎。
60774ワット発電中さん:2013/09/07(土) 01:14:17.72 ID:pfGqRgd6
>>58
知らなかったわあ…勉強になります
61774ワット発電中さん:2013/09/07(土) 01:26:39.18 ID:QbqtLv90
Aカーブ:対数
Bカーブ:直線
Cカーブ:Aカーブの逆特性
MNカーブ:抵抗値中央で直線性が入れ替わる

http://www.tocos-j.co.jp/jp/catalog/pdf/TOCOS2012.pdf

16ページにJIS WってのがGカーブと同等っす。
62774ワット発電中さん:2013/09/07(土) 01:54:41.53 ID:vVJHrkdv
>>61
質〜問〜!

そのメチャクチャ重いpdfの、16ページを見ても、
A,B,C,MN特性しか無いみたい。どこにG特性というかW特性があるの?
63774ワット発電中さん:2013/09/07(土) 05:10:34.72 ID:2/fEpJnw
>>61
ファイルサイズくらい書いとけアホ つかもっと適った資料見つけとけよ
64774ワット発電中さん:2013/09/07(土) 06:17:36.39 ID:paQEPVjY
PDFも無問題。そう、Macならね
ってGカーブって初めて知ったよ……
65774ワット発電中さん:2013/09/07(土) 07:27:04.74 ID:QbqtLv90
確かに、重いな・・・というか抵抗変化特性の資料ってJISのをアップする訳にもなぁ

と言うわけで、パナソニックの英文資料ならどうかな?(121KB)

http://www.panasonic.com/industrial/components/pdf/AOK0000PE1.pdf
66774ワット発電中さん:2013/09/07(土) 07:48:22.71 ID:LQSbiPzH
横からすごくくだらない疑問ですみませんが、
可変抵抗のAやCのカーブってどうやって実現しているんでしょう?
想像ですが角度によって抵抗膜の幅を変えてるのかな?
67774ワット発電中さん:2013/09/07(土) 07:55:24.82 ID:MB80QQg/
ネットワークのチャンネル変更で1+5って奴がいたけど、あれは何でそんな事してるの?
あと、チャンネルを偶数にしてる奴が多いのはなぜ?
68774ワット発電中さん:2013/09/07(土) 08:08:20.37 ID:2/fEpJnw
スフェルニースP9だとこれな(246KB)
ttp://www.vishay.com/docs/51047/p9.pdf

>>66
その他に導電率の違うペーストを継いだりとかもね
69774ワット発電中さん:2013/09/07(土) 08:12:52.35 ID:e7ZRGEjK
混ざり物の割合をリニアに調整できるもんかな。
70774ワット発電中さん:2013/09/07(土) 08:16:28.40 ID:2/fEpJnw
無論難しいからグラフが角ばるんだよ
71774ワット発電中さん:2013/09/07(土) 08:27:55.07 ID:QbqtLv90
抵抗体その物の配合を角度によってリニアに変化のさせるのは、困難なんで
厚みを変えてるという話は聞いた事が有るな。
72774ワット発電中さん:2013/09/07(土) 15:10:07.51 ID:paQEPVjY
うーむAカーブもBカーブも50円なのはなぜ
73774ワット発電中さん:2013/09/07(土) 15:25:57.92 ID:8VLwBljP
作るのにコストがかかっても、他より売れれば安くなる。
作るのにコストがかからなくても、他より売れなければ高くなる。
ゆえに
とか思ったけど、違うだろうなあ。
もう作り方が確立してるだけとかそんな。

どうでもいいぼやき。
10回転ほどの多回転VRをつかった製品を多々調整しているが
VRが安物になってから、ところどころ値が飛ぶ場所が出るようになった。
なんのための多回転か。
74774ワット発電中さん:2013/09/07(土) 16:46:49.71 ID:36RGD5mY
秋月の高い点のツマミって、スムーズに回らないことない?
75774ワット発電中さん:2013/09/07(土) 19:18:17.38 ID:rgcVWXnZ
>>73
「多壊点」なのだろう
76774ワット発電中さん:2013/09/07(土) 22:58:18.91 ID:W9Ko1Ah8
誰がうまいこと言えと
77774ワット発電中さん:2013/09/07(土) 22:58:32.42 ID:2PaZMwSM
高級なポテンショメータで抵抗体に巻線抵抗使ってるとステップ的に変化するかもね
78774ワット発電中さん:2013/09/08(日) 00:02:08.92 ID:zdc9odDg
小型のマイコンについて相談です
・センサのコントローラ
・入力はアナログ3ch。温度・電圧・電流
・出力は親コントローラへ送信。親との接続はホットスワップする
 どのような構成にするかは未定(親はRX600系にする予定)
・小ピン
・電源電圧は5Vか3.3Vあたり
・開発が容易(英語のマニュアルと格闘したくない・・・)
・0.6mmピッチ程度のSOP希望。DIPは厚い、0.2mmとかだと半田付けが大変
・比較的安価(最低でも30〜40個くらいは使う予定)
の条件に合いそうなマイコンを探しています
RL78[R5F1026AASP]あたりは良さそう・・・?
78K0S系やR8C系はRL78より高いですね
他に該当しそうな候補があったら教えてください
よろしくお願いします

#Renesas E1を持っています
79774ワット発電中さん:2013/09/08(日) 01:22:19.69 ID:OGT+LmiH
56です 皆様素早い返答ありがとうございます。
B, A, Cカーブは知っていましたがDやらMNなど、様々あるのですね

65さんのPDFからGカーブという表記はEIAJでいうところの4Bと分かりましたが
どうしても4Bの可変抵抗が見つかりません。
アルプスのサイトなどでは15Aや3Aは見つかりますが、4Bは見当たりません。
取り扱っているネット店舗等をご存知の方はご教授いただけると幸いです。
80774ワット発電中さん:2013/09/08(日) 01:53:09.12 ID:o0k0y0tK
国産だと、アルプス、新コス、パナソニックとか・・・だけど大体B4とか特注なんだよね。

http://www.bourns.com/data/global/pdfs/PDB24.pdf

BOURNSのモノをギター部品の専門店で丹念に探すしかないかな?
81774ワット発電中さん:2013/09/08(日) 02:03:14.76 ID:o0k0y0tK
アルプスだと3Bしかないねぇ・・・

http://www.alps.com/WebObjects/catalog.woa/J/HTML/Potentiometer/RotaryPotentiometers/RK16/RK16312A0BKH.html

「RK16312A0BKH」この型番で探してみては?
82774ワット発電中さん:2013/09/08(日) 02:53:08.36 ID:WsSaLIBz
トランジスタの使い方について2つ相談があります。

2SC1815でスイッチング動作をさせて、負荷に流す電流をオンオフしようと思います。
ベースに接続する信号は30秒ごとにオンオフしていますが、オンの時に流しっぱなしではなく
一瞬だけベースに電流を流したいと思って直列にセラミックコンデンサ(105)を入れて見たところ、
期待通りの動作になりました。  (信号元−コンデンサ−ベース と、接続)
(電圧は5V)

この時のコンデンサの値をどう決めれば良いか解らないのでお詳しい方のアドバイスをいただきたく思います。
単純に充電時間を計算すれば、電流が流れている時間とイコールで良いのでしょうか?

次に、このコンデンサの放電用に抵抗など接続したほうが良いのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
83774ワット発電中さん:2013/09/08(日) 03:05:11.41 ID:CFDG+lif
回路がわからないので、答えにくいです。
もっと正確に回路を説明してもらえませんか?
回路図を書いて写真でもいいからUPすれば、確実です。
84774ワット発電中さん:2013/09/08(日) 03:18:47.06 ID:hlhuG33T
トランジスタのVBEが0.7Vとして
コンデンサ間が5V-0.7=4.3Vに到達するまでがトランジスタがON時間、かな

CRの「R」の部分が目に見えてない
(コンデンサやトランジスタの内部抵抗になる)
85774ワット発電中さん:2013/09/08(日) 03:27:32.50 ID:sSnLiEFW
コンデンサで作ったパルスでワンショットタイマーを駆動してやったほうが
計算が楽で出力も安定すると思うが…
86774ワット発電中さん:2013/09/08(日) 13:54:47.15 ID:IQbWbF0C
つか555を使えば幸せになれるだろ
87774ワット発電中さん:2013/09/08(日) 14:12:39.24 ID:o0k0y0tK
74HCT123や74HC4528も、たまには思い出してあげて欲しい。
88774ワット発電中さん:2013/09/08(日) 18:33:01.69 ID:0buvSh56
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4477729.jpg

画像が荒くて申し訳ないんですが、このプラグの名称をご存知のかた教えてください(100V機器)。
平行3Pかなと思ったんですが、それにしてはプラグを垂直に見て、円形にカーブしているように見えます。
そんなのもあったような気もしてググってもみたのですが、名称がわからないのでアバウトな言葉だけではヒットせず困っています。

最終的には平行2Pで電源に接続したいと思っており、まずは名称を知りたいので、宜しくお願いします。
8988:2013/09/08(日) 18:37:20.07 ID:0buvSh56
説明不足でした。オクで落としたい機器のプラグです。
機器の標準仕様ではないはずなので、前所有者による改造品かと思います。
90774ワット発電中さん:2013/09/08(日) 18:41:11.99 ID:7uPBjygg
正式名称はわからんけど、アメリカンて呼んでる。
91774ワット発電中さん:2013/09/08(日) 18:47:06.64 ID:kv4/gdkr
>>88
細かい仕様で違いがあるかどうかわからないけど”引掛形”
92774ワット発電中さん:2013/09/08(日) 18:53:28.84 ID:QQb9bPp6
93774ワット発電中さん:2013/09/08(日) 18:53:29.23 ID:sSnLiEFW
>>88
似てるのが多すぎて分からん
http://www.monotaro.com/g/00320033/
http://www.monotaro.com/g/00204083/
http://www.monotaro.com/g/00203983/
http://www.monotaro.com/g/00203982/

プラグだけ自分で付け替えるのが確実な気がする
9488:2013/09/08(日) 19:06:07.11 ID:0buvSh56
皆さん親切にありがとうございます。
半田がヘタクソなもので、何とか変換が売っていないか
9588:2013/09/08(日) 19:07:09.15 ID:0buvSh56
ミスった・・・。

半田がヘタクソなもので、現物見ながら何とか変換が売っていないか探してみます。
ありがとうございます。
96774ワット発電中さん:2013/09/08(日) 19:10:40.17 ID:sSnLiEFW
>>95
プラグ交換はハンダ使っちゃダメ
ネジで止める
http://ihc.monotaro.com/topic/061010/
97774ワット発電中さん:2013/09/08(日) 19:44:34.21 ID:qiibk7FQ
>>95
ケーブルぶったぎって普通のプラグつけるんじゃダメなんか?
プラグなら、家電量販店とかホームセンターで売ってるし、半田要らんし。
98774ワット発電中さん:2013/09/08(日) 20:07:15.54 ID:IQbWbF0C
このタイプは一般のコンセント(15A)よりも大容量の規格(20Aや30A、容量によってサイズとかが違う)。
機器の定格が15A(1500W)を超えるのであれば、このプラグに合う専用のコンセントを用意すべき。
99774ワット発電中さん:2013/09/08(日) 20:17:05.32 ID:UOZq4ptj
これを使ってるってことはピークで普通に15A以上食うわけだが
電力会社に相談してみろよ
100774ワット発電中さん:2013/09/08(日) 20:39:46.46 ID:keigCpmw
NEMAで検索掛けたら幸せになれる?
101774ワット発電中さん:2013/09/08(日) 22:23:26.92 ID:4qM06bHP
友達からなんやかんやでもらった無線マウスあるんだけども
555とか使って連射マウスにできますかね
102774ワット発電中さん:2013/09/08(日) 22:33:10.63 ID:sSnLiEFW
できるよ
103774ワット発電中さん:2013/09/08(日) 23:05:09.28 ID:byCZOWBJ
トランジスタでもできるよ。
10488:2013/09/08(日) 23:05:25.25 ID:0buvSh56
105774ワット発電中さん:2013/09/08(日) 23:16:48.99 ID:/XHmargQ
>>96
昔の教科書には、ネジ止めの前にわっか作ってハンダで固める、ってあったな。
縒り線の端くれでショートしないように配慮したのかな。

あと、そのサイト。電線剥いてから縒ってるけど、皮膜に切れ込みいれて
縒りながら抜くと綺麗にいくよ。
10688:2013/09/08(日) 23:20:57.99 ID:0buvSh56
また間違ったorz

>>96
ありがとうございます。
そういえば中学でネジ止めでプラグ組みましたね……。

>>97
ああ、そういう手が……。
ただまだ現物見ていないのですが、たぶん電源ケーブル径が1cmはあるはずなので、
切断やら処理の手間を考えると、先ほど教えていただいたアメリカン電機のアダプタを
買ったほうが幸せかなと思っています。

>>98
そういうものなんですか。10A/100Vですが、ものがスタジオや劇場向けの照明機材なので、
結果的にいろいろ変な仕様なのかもしれません。
確かに1個で15A超えるのは普通なので、本来はC-20型という専用プラグなんですが、
以前の所有会社が都合のいい形に改造したんだと思います。

>>99
大口契約でしょうか?
107774ワット発電中さん:2013/09/08(日) 23:59:01.45 ID:keigCpmw
やっぱり NEMA L5-20 に見えるなぁ。

サーバ室の電源はみんなこれ使ってるわ。
UPSが L5-30 かこれだから。
108774ワット発電中さん:2013/09/09(月) 01:32:38.36 ID:y1BjC0mT
陽極に金を付けて
陰極に銅を付けて
電解液に漬けて
電流を流したら
イオン化しにくい金でも
イオン化して、銅板に金メッキみたいに
なるのでしょうか?
109ミ ' ω ` ミ:2013/09/09(月) 01:44:33.77 ID:/OwPL1VD
>>108
できますけど、金イオンが水溶液中で不安定なので、金イオンを
安定化する物質を溶液に加えなきゃなりませんよね。身近にある
物でやるのならこう

http://www.gifu-net.ed.jp/kyoka/rika/risu-tebiki/32/11youdo.pdf

だけどきれいにできるかはわかりまえん ミ ' ω`ミ
110774ワット発電中さん:2013/09/09(月) 03:09:15.78 ID:IGERv7P8
サンハヤトが金メッキキット出してたよね
111774ワット発電中さん:2013/09/09(月) 10:41:40.72 ID:IY1XGnhz
ttp://akizukidenshi.com/img/goods/C/M-01159.jpg
秋月でP-16っていうマルチメータを買いました
このテスターの消費電力を調べるにはどうすればいいですか?
使われている電池はLR44が2個です・・・
112774ワット発電中さん:2013/09/09(月) 10:49:58.35 ID:IGERv7P8
数μA測れるテスターを買う
113774ワット発電中さん:2013/09/09(月) 11:25:36.16 ID:YzpLU4D6
>>111
別に電圧計と電流計を買う。
114774ワット発電中さん:2013/09/09(月) 11:32:31.76 ID:dXRFvbPU
>>112
56、92、112、22 と不規則な数字なんですが・・・
115774ワット発電中さん:2013/09/09(月) 12:16:55.01 ID:h+cNVXLn
電流は一定じゃない
液晶リフレッシュの瞬間
ADCの動く瞬間
内部回路が間欠的に動いて節電している
平均を測るのはどうすれば良のかな
116774ワット発電中さん:2013/09/09(月) 12:38:39.08 ID:nRL0WShV
>>115
どうすればいいですか?
117774ワット発電中さん:2013/09/09(月) 12:40:13.46 ID:Ea0GdRCC
断熱箱に閉じ込めて温度上昇を測る。
118774ワット発電中さん:2013/09/09(月) 13:09:35.27 ID:h+cNVXLn
>>116
俺も聞きたい
119774ワット発電中さん:2013/09/09(月) 13:14:54.19 ID:NGUrolwT
1.同一ロットの電池をいくつか買ってくる
2.テスターONのままで電池が切れるまでの時間を計る
3.2の時間と電池のカタログスペックから大体の平均消費電力を調べる
4.3で求めた消費電力に近くなるように負荷抵抗を決めて電池電圧が1.0Vを切るまでの時間を計る
5.4から電池容量を計算する

あとは延々2と4 を繰り返して平均を求める
120774ワット発電中さん:2013/09/09(月) 13:38:13.18 ID:BYAvf84J
オートパワーオフだったはずだから、操作し続けないといけないな
121774ワット発電中さん:2013/09/09(月) 13:45:35.89 ID:5dONfaKS
等間隔で測定値のログを取って台形近似で
用は足りるんじゃないかね
122774ワット発電中さん:2013/09/09(月) 13:54:28.25 ID:URa+MaJG
確かSEL押しながら起動すると電源オフは無効にできたような
123774ワット発電中さん:2013/09/09(月) 14:02:17.73 ID:h+cNVXLn
メモリバックアップ等に使う電気二重層コンデンサーは放電量と電圧の関係が直線的なので一定時間動かして電圧を測定すると放電量が判る、
抵抗で消費した時の電圧変化との比で平均消費電流を推測できないかな?
計測が長いなら自然放電分も計測して差し引く
124774ワット発電中さん:2013/09/09(月) 15:11:46.70 ID:3zRXcfJ4
テスタの消費電力でもきちんと測定して
みんなで節約すれば温暖化防止になるよね
125774ワット発電中さん:2013/09/09(月) 16:00:19.64 ID:AIxt4EE9
疑問なんだけどコンデンサーって抵抗で放電させるけどスイッチの切り替えか何かで静電容量の
物凄い大きいコンデンサーと並列接続させれば電圧物凄く低く出来ると思うん
だけどそうゆうコンデンサーって触ったらどうなるんだろう。低電圧だけど超危険?
126774ワット発電中さん:2013/09/09(月) 16:31:55.51 ID:IGERv7P8
オシロと電流プローブが要るな
127774ワット発電中さん:2013/09/09(月) 20:46:30.87 ID:VWpOBEAS
部品を探しておりまして、お力をお貸し頂きたく書き込みさせて頂きました。
トランジスタだとは思いますが、表記の型番で探してみたのですが、
これというのが見当たらなく相談させて頂きました。

画像はwazamonoの1378720509508.jpgに上げたのですが
レベルが足りなくてリンク張れませんでした。
D2076と表記があります。

観光バスの車内蛍光灯の安定器のパーツなのですが、
このトランジスタの焼損が多く、安定器アッセンブリーで対応してたのですが、
何かもったいないと思い、部品交換で対応しようと思った次第です。

このパーツの型番、或いは互換が可能な型番を教えて頂けませんでしょうか?
お忙しい事とは存じますがよろしいお願いいたすます。
128774ワット発電中さん:2013/09/09(月) 20:54:30.04 ID:Gbvjh1hY
まず、焼損した部品を交換して故障が直るのはレアケースだと指摘しておこう。
129774ワット発電中さん:2013/09/09(月) 21:18:59.65 ID:VWpOBEAS
>>128
ありがとうございます。
5年〜10年使って振動等でトランジスタの足の部分の
ハンダが弱ってガタが出てる+焼損といった感じの不具合なので
また数年もつなら修理で対応してもいいかな…と思ってます。

安定器に同型のトランジスタが二つ付いてまして
交換した安定器のトランジスタを外して、不具合のあったトランジスタと交換
してたのですが、そのダメになった安定器がなくなったもので…

同型のバスがまだ10台以上あり1台で10個程度の安定器を使っていますので、
先に交換用の予備を用意しておきたいのです。
130774ワット発電中さん:2013/09/09(月) 21:27:07.76 ID:gF48YhJj
>>127
本当にトランジスタならば2SD2076かと思うけど、よく焼損するって事は使用環境温度が高すぎるとか何かしら定格を越えてるか寿命を縮める条件で酷使されてると思う。
もしくは他の部分がイカれた結果トランジスタに過大な負荷がかかって焼損してる可能性がある。
ただ交換してもまたすぐに焼損するのではないですかね。
131774ワット発電中さん:2013/09/09(月) 21:29:34.17 ID:BuAP1syM
蛍光ランプが劣化して来ると放電開始電圧が上がるので、設計の良くない古い世代の
インバータ(安定器)だと新品の蛍光灯なら問題無くても寿命が尽きかけの蛍光ランプ
を使うと、インバータのスイッチング素子にダメージを喰うケースが有る。端が変色或いは
暗くなってる蛍光ランプはサッサと交換するのが基本。

他の方が書いてる通り、単に焼損したトランジスタを交換しても根本的な対策にはならないと思う。
トランジスタ以外でもダメージが蓄積して劣化した部品は無いかどうか?
基板上に載っている電解コンデンサで下のゴムパッキンがはみ出ていたり、頭が膨らんで
いる怪しいのは無いかな?外装にヒビが入ったり変色したフィルム・コンデンサは無いかな?

あと、基盤は綺麗に清掃しておく事。
132774ワット発電中さん:2013/09/09(月) 21:32:56.06 ID:MSZBcQJL
>>129
フェイルセーブな故障になるようなってるかも。
次は他の弱っている所が故障して火を吹いたら危険
133774ワット発電中さん:2013/09/09(月) 21:47:00.88 ID:BuAP1syM
当該の2SD2076自体は廃品種なんで、
代替えはTTD1415B辺りかな?

2SD1415Aなら秋月で入手できる。
134774ワット発電中さん:2013/09/09(月) 21:51:43.36 ID:bjGppjZa
問題の部品は東芝の2SD2076だけど、現在は廃番。
ざっくり見た感じでは、2SD1415Aあたりが使えそう。

ただ、↑でも指摘されてるとおり、これを交換したからといって安心できない。
5年以上酷使されてるなら、基板丸ごとリフレッシュするつもりがいいかもな。
135774ワット発電中さん:2013/09/09(月) 22:01:52.24 ID:VWpOBEAS
>>130さん
>>131さん
>>132さん
御回答ありがとうございます。
中にはコンデンサが見るからにダメだな…ってのもありますね。
ただ、蛍光灯交換するのがちょっと手間が掛かるので
切れるまで放置というケースがほとんどでした。
トランジスタに無理をさせていたんでしょうね。反省します

蛍光灯の寿命が近づいてきた時点でドンドン交換するようにします。

あと基板交換時ももう少し厳しくチェックしてみます。
火災なんて起こしたら大変ですからね…

車両自体は20年前の車、この安定器は前の型の車両とも共通ですので
設計はかなり古いでしょうね。

交換した基板には交換した日付を記入してますが
今の所は新車当時からの安定器が故障しているようです。

この度は本当にありがとうございました。
色々勉強になりました。
目視ですが基板のチェックをしっかりやって
蛍光灯は面倒がらずに弱ったら交換。
基板も修理したのだけではなく、新品も数個用意しておきます。
136774ワット発電中さん:2013/09/09(月) 22:03:00.73 ID:5dONfaKS
>観光バスの

客の命のことを忘れないで...
とか書くと、誰かさんが喜んで食いついてきそう。
137774ワット発電中さん:2013/09/09(月) 22:09:17.58 ID:VWpOBEAS
>>133さん
>>134さん
御回答ありがとうございます。

廃番品なんですね。
やはり、新品を中心に交換する事にしますね。
新車からなら20年ですものね。
1万位のお金をケチって車両火災なんて事になったら
本末転倒ですからね。

大変勉強になりました。
本当にありがとうございました。
138774ワット発電中さん:2013/09/10(火) 03:58:57.50 ID:db4ygDmL
教えてください。

OP AMPなどの過大電圧入力の対策として、
ICの入力ピンと天地の電源に向かってダイオードを2本入れますよね?
直列に入れた抵抗で、差電圧を吸収するというやつです。

ところが、ICのデーターシートの絶対最大定格に、VDD+0.3V と書かれています。
ダイオードのVfが0.6Vあれば、もうそれで一線を越えてしまいます。
ショットキーにしても、Vf=0.3V程度あるので、規格ギリギリか越えてしまうと思います。

では、いったい、どのような方法で保護したら良いのでしょうか?
Vf=0.1Vとかのダイオードがあるのでしょうか?
139774ワット発電中さん:2013/09/10(火) 04:54:09.51 ID:ERsZm4KU
そのOPアンプのメーカーに問い合わせる。
140774ワット発電中さん:2013/09/10(火) 07:50:49.62 ID:6pQAqCFg
141774ワット発電中さん:2013/09/10(火) 10:28:07.18 ID:+/pmWXdA
どうせ信号線だろうから微電流でしょ
データシート見ると分かるけど、思いの外小さいVf値になるよ
142774ワット発電中さん:2013/09/10(火) 20:13:49.31 ID:HUUKYdmF
こちらの昇圧回路なんですが、
ICの5番ピンと、可変抵抗(小型ボリューム)を繋げたいんですが、
可変抵抗に3つの端子がありまして、
どう5番ピンに繋げばいいのか分かりません。
繋ぎ方、宜しくお願いします。
ttp://mabos-world.blogspot.jp/2012/02/blog-post.html
143774ワット発電中さん:2013/09/10(火) 20:46:09.04 ID:4oJg4D4N
この辺でも見て可変抵抗がどういうものか理解すれば自然に分かるでしょ
ttp://www.kotaden.com/stage3_1_index.html
144774ワット発電中さん:2013/09/10(火) 21:38:14.31 ID:8hW3BO0H
横槍になるけど
フィードバック電圧調整用のボリュームって
>>142のリンク先の接続が一般的?
出力-5pin間か、5pin-GND間のどちらかの抵抗値が
固定になるように接続してんだけど
145774ワット発電中さん:2013/09/10(火) 22:00:39.17 ID:2nN1HPrf
>144

>142が普通。
摺動子に電流を流すと傷むのが速くなる、
軸の角度と電圧の関係がリニアに近くなる、
など。

142型だと物理的な振動で摺動子が外れたときにウンヌンあるけど
今回は瞬間的にコントロールが外れても出力電圧はほとんど変化しないし。
146774ワット発電中さん:2013/09/10(火) 22:03:33.21 ID:ERsZm4KU
>>144
それは仕様しだい。

図の回路が一般的だがVRのスライダーが接触不良を起こしやすい部品であることから
スライダーと他のVRの両端の間にそれぞれ適切な固定抵抗を入れたり又は短絡しておくような
構成にすることもある。
図の回路より信頼性が上がる。
147774ワット発電中さん:2013/09/10(火) 23:57:18.71 ID:8hW3BO0H
5pinオープンを危惧して前述の接続にしてたんだけども
基本は142接続ってことですね、ありがとございました
148774ワット発電中さん:2013/09/11(水) 00:10:09.84 ID:OQ45Dymj
>>142ですが、電圧が3Vのままで、ボリューム変えても電圧変わりません。
小型ボリューム(可変抵抗)を正面に見たとき、左の端子から1,2,3として、
1を4.7kに、2と3を接続して、47kにそれぞれ接続しました。
また5番ピンを、4.7kに接続しました。
これで間違ってますでしょうか?
149 ◆HIKaRi/Dzs :2013/09/11(水) 00:16:15.16 ID:ntBOhcPu
>>148
ボリュームの抵抗値はいくつですか?値によってはほとんど変わらないかも
150 ◆HIKaRi/Dzs :2013/09/11(水) 00:20:32.90 ID:ntBOhcPu
あとは、ボリュームのピンのうちどれがスライダーにつながってるか
再度確認したほうがよさそう
2と3がボリュームの抵抗両端のピンだったら、本当に何も変わらないと思う
151774ワット発電中さん:2013/09/11(水) 00:21:38.52 ID:OQ45Dymj
>>149
10kΩです。
ボリュームを回しても、電池の3vのままでした。
152 ◆HIKaRi/Dzs :2013/09/11(水) 00:25:38.67 ID:ntBOhcPu
>>151
であれば、全く変わらないということはないはず
ボリュームのピンをテスターであたって、つまみを回しても
抵抗値が変わらないピンのペアを探そう
それが、ボリュームの抵抗の両端だ
で、残りのピンがスライダーということになる
153774ワット発電中さん:2013/09/11(水) 00:30:42.27 ID:aclilIuG
1. 2360が動作していない(入力電圧スルー)
2. メータのガラス面をコツコツ叩いてみる
154774ワット発電中さん:2013/09/11(水) 00:33:10.73 ID:i52wH1/s
>145
この回路の場合、軸角度と出力電圧はリニアにならないだろ。
あくまでもリニアになるのは分圧した電圧だけ。
y=1/xのxをリニアに変化させてもyはリニアにはならないのと一緒。
どうせリニアにならないのなら>144のつなぎ方にするほうが安全。

ついでに、摺動子が外れるのは一瞬とは限らないし、
その場合の安全装置としての意味でも>144は理に適っている。
155774ワット発電中さん:2013/09/11(水) 00:33:41.55 ID:OQ45Dymj
>>152
1と3が抵抗値が変わらないピンでした
2がスライダーってことになりますか
これで、>>148の接続は間違いということですか?
156 ◆HIKaRi/Dzs :2013/09/11(水) 00:35:13.56 ID:ntBOhcPu
>>153
うむ。。入力電圧が3Vだとしたら、むしろそうかも(^^;;
あとは、根本的にどこかがつながってない
例えば2360の1ピンとかw
157 ◆HIKaRi/Dzs :2013/09/11(水) 00:36:25.46 ID:ntBOhcPu
>>155
であれば、ボリュームの使い方は合っていそうだ
なおさら、>>153を始めとして、どこか他の部分を疑った方がよいかも
ちなみに、入力電圧は3V??
158774ワット発電中さん:2013/09/11(水) 00:40:00.44 ID:OQ45Dymj
>>157
そうです、電池2本の3Vです。
159 ◆HIKaRi/Dzs :2013/09/11(水) 00:44:49.18 ID:ntBOhcPu
>>158
おそらくスイッチングしてなさそうなので、IC周りの接続を
もう一回見直してみたら?
接続の他に、定数が合っているかどうかも
160774ワット発電中さん:2013/09/11(水) 00:50:04.80 ID:OQ45Dymj
>>159
見直してみます、有難う
161774ワット発電中さん:2013/09/11(水) 07:23:58.93 ID:dszFmCQk
マイコン総合スレと迷いましたが荒れているようなのでこちらで・・
マイコンの開発機器にインサーキット・エミュレータ(ICE)というのがありますが、
あの中身ってどうなっているのでしょう?
CPUを動かしたり止めたり、
メモリやレジスタの内容を表示したり、実行した命令の履歴を見たりetc.と、
マイコンのメーカーがこれらの機能を組み込んだ
特別なCPU(?)をICE用に製造・販売しているのでしょうか?
162774ワット発電中さん:2013/09/11(水) 09:17:43.47 ID:Cl9wXTlP
特別なCPUでなくともJTAGくらい付いてるよ今日日
163774ワット発電中さん:2013/09/11(水) 10:02:23.05 ID:lA0nOxhx
デバッグ用CPUってのもあったはず。 なくても乗っ取れるみたいだけど。
それに外部メモリとか割り込みとかを乗っ取るロジックがついていて、対象のCPUソケットにぶっさして使う。→フルICE

いまどきはCPU内部にプログラムの実行をプログラムで乗っ取るための機構がついてる。→JTAG
デバッグ用と実行用に別々のタイプが用意されているマイコンもある。


HITACHIとNEC(いまは両方Renesasだけど)のを使ってきた経験上だとこんな感じになってるなあ。
164774ワット発電中さん:2013/09/11(水) 11:41:01.98 ID:xUCH+JCy
>>161
>特別なCPU(?)をICE用に製造・販売しているのでしょうか?
左様です。
特にピン数に余裕の無い小型の製品では今でもそういう方式です。
ピン数やダイにも余裕があるものや、高速なものではJTAGインターフェース
(どうせ、基板の接続チェックの為にJTAGを使うし〜♪ってことで)
を使ってブレークポイントをかけて実行停止させるなど、デバッグ機能
を組みこんだものが広く出回ってるです。
165774ワット発電中さん:2013/09/11(水) 18:12:55.51 ID:jHKQgdMP
直流安定化電源で、固定電圧ではなく
出力電圧や出力電流をボリュームで調節できるものがありますが
あれはどういう仕組みでしょうか?

というのは、ACアダプタと三端子レギュレータで5VDC電源を作ってるのですが
これに何らかの工夫で可変電圧機能がつけば、4Vでも3.3Vでも2.8Vでも自由に使えて便利だと思ったのです

ただ秋月などで売ってる10kΩのボリュームで分圧すると電流が減ってしまいますし
ボリュームのインピーダンスが負荷側に影響を与えそうです。
166ミ ' ω ` ミ:2013/09/11(水) 18:17:52.10 ID:/jOGkoxE
>>165
これでもつかえば?

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00095/

5V まで出したいのなら 8V 以上の AC アダプターが要るが。
167774ワット発電中さん:2013/09/11(水) 18:18:23.73 ID:lA0nOxhx
168774ワット発電中さん:2013/09/11(水) 19:08:21.40 ID:jHKQgdMP
>>166
LM317系を使うと言うのは検討したんですけど
やっぱり可変レギュレータで可変するのがシンプルですよね
ですよね orz

マイコンのPWMでトランジスターを駆動して減圧して
大容量電解コンデンサーやインダクタとかで平滑化とか
無駄な事を考えてました
169774ワット発電中さん:2013/09/11(水) 19:30:21.51 ID:7S237G1M
>>168
電源のリプルをあまり気にしないなら
MC34063 とか NJM2360 とかで DCDC降圧コンバータ作れば?
170774ワット発電中さん:2013/09/11(水) 20:27:08.97 ID:Cl9wXTlP
>>168
マイコンもいいんじゃない?
バグったらちょっと怖いけど。
171774ワット発電中さん:2013/09/11(水) 20:49:37.12 ID:kA+NQVrf
>>165
固定電源の出力をマイコン+パワーFETでON/OFF制御する。
その出力を平滑してマイコンのアナログ入力で電圧を検出する。
その値をON/OFF制御にフィードパックする。

成功したら教えてね。
172774ワット発電中さん:2013/09/11(水) 21:33:35.94 ID:xUCH+JCy
PSoCで、降圧も昇圧もやったっけな。
どっちもうまくいったよ。PSoC内部のオペアンプでコンパレートして、
PWM出力のON/OFFを行うだけだから、PSoCブロックだけで完結したんで、
CPUは初期設定だけやったらあとは何もやる事が無い。
173774ワット発電中さん:2013/09/11(水) 22:02:42.83 ID:PmkqIJCb
>>168
無駄なことが好きなら、まずは5Vをそれでやってみたらどうか。
それができれば、可変化なんかたいして難しくない。
174774ワット発電中さん:2013/09/11(水) 22:04:54.32 ID:YN2keLs0
>>172
写真UPお願い
175774ワット発電中さん:2013/09/11(水) 22:51:34.06 ID:8wgI2815
>>142の回路では、入力と出力のマイナス端子の接続が記されてませんが、
マイナス端子は、グラウンドに繋げば良いのですよね?
176 ◆HIKaRi/Dzs :2013/09/11(水) 23:02:17.29 ID:ntBOhcPu
>>175
はい、それでOKです
177774ワット発電中さん:2013/09/11(水) 23:07:33.69 ID:8wgI2815
>>176
回路、見直しましたが、結局昇圧しませんでした。
原因がさっぱりです。
178 ◆HIKaRi/Dzs :2013/09/11(水) 23:12:54.24 ID:ntBOhcPu
>>177
正直、どこがおかしいかは、文章だけのやり取りだけだと厳しいですね
ちなみに、ダイオードはショットキーバリアを使ってますか?
シリコンダイオードだと、スイッチングスピード的に厳しいです
179774ワット発電中さん:2013/09/11(水) 23:18:28.27 ID:8wgI2815
>>178
コレを使ってます
ttp://www.marutsu.co.jp/shohin_49630/
180 ◆HIKaRi/Dzs :2013/09/11(水) 23:20:44.72 ID:ntBOhcPu
>>179
なるほど、OKですね
1次側電流検出用抵抗もちゃんと0.22Ωですか?
181774ワット発電中さん:2013/09/11(水) 23:24:27.99 ID:8wgI2815
>>180
コレ使ってます
ttp://www.marutsu.co.jp/shohin_17940/

上のレスでもあったように、ICが壊れてるんでしょうかね
それで動作してないのですかね
182 ◆HIKaRi/Dzs :2013/09/11(水) 23:33:42.73 ID:ntBOhcPu
>>181
少なくとも、それであれば、無負荷で昇圧しないことはなさそうです
ちゃんと動かない原因として考えられるものはいくつかありますが、
ICが壊れている可能性も考えた方がいいですね

・回路のつなぎ方も、周辺定数も全て問題ないんですよね?
・IC周りの部品のつなぎ方も、極力こじんまりと(周辺部品をICに近づけて)
 実装してるんですよね?
 (できればブレッドボードは止めた方がいいです)
・インダクタはどんなものを使ってますか?インダクタンスが小さすぎたりしてませんか?
・入力は電池とのことですが、2.5V以上ありますか?
183774ワット発電中さん:2013/09/11(水) 23:39:47.73 ID:8wgI2815
>>182
>周辺定数も全て問題ないんですよね?
定数?回路図の値の部品を使ってます
>できればブレッドボードは止めた方がいいです
実はブレッドでやっており、昇圧確認できたら基板にしようと思ってます
>・インダクタはどんなものを使ってますか?
コレです ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-03059/
>入力は電池とのことですが、2.5V以上ありますか?
3.1Vあります
184774ワット発電中さん:2013/09/11(水) 23:41:06.27 ID:tIL+SBlh
ブレボの写真うp!
185 ◆HIKaRi/Dzs :2013/09/11(水) 23:45:33.00 ID:ntBOhcPu
>>183
インダクタもOKですね

・ブレボの写真うpをお願い致しますw
・電池はへたってないですよね?
 (スイッチング電流が流れて急激に電池電圧が落ちないですよね?)
186774ワット発電中さん:2013/09/11(水) 23:59:38.94 ID:8wgI2815
今、ふと原因をつきとめまして、昇圧が確認できました。
原因は、超恥ずかしいのでメール欄に記載しときます。
>>185さん、その他の協力してくれた皆さん、
対応のほど、どうも有難うございました。
ちなみに、14〜16.6Vの出力電圧です。
187 ◆HIKaRi/Dzs :2013/09/12(木) 00:09:09.31 ID:hby8AF3G
>>186
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
まあ、苦労した時に限ってだいたいそんなもんだったりするw
お疲れさまでした!
188774ワット発電中さん:2013/09/12(木) 04:13:33.75 ID:8iTrobFI
赤と橙の帯は見間違えることがあるよねw
189774ワット発電中さん:2013/09/12(木) 04:28:36.54 ID:gTGNiE0q
俺色弱だからブレボ実験での抵抗部品箱戻し間違え厳禁だわ
190774ワット発電中さん:2013/09/12(木) 15:29:04.33 ID:y5tnBxtO
Aitendoでセットで売ってる抵抗は
カラーコードが違ったり
リードが鉄線だったり色々あれだった

リハビリがてらに電子工作始めるときに
カーボン抵抗SP(21種/計420個)
ttp://www.aitendo.com/product/4974
は役にたったけどな
191774ワット発電中さん:2013/09/12(木) 19:36:07.01 ID:20bA0RzL
照明の品質でカラーコードの見え方も変るよ
安い蛍光ランプ使ってたら買い替えてもいい
192774ワット発電中さん:2013/09/12(木) 19:37:04.96 ID:nm1vpenN
リレーのフライホイールダイオードと逆向きで並列にLEDを繋いでも問題ありませんか?
リレーをコントロールするICの仕様上、どうしても逆向きになってしまいます。
193774ワット発電中さん:2013/09/12(木) 20:50:25.01 ID:g9vJz1WD
>>1をよく読め
194774ワット発電中さん:2013/09/12(木) 21:24:24.90 ID:dR4gNAK6
スマホカメラで抵抗を見たらARで画像に抵抗値を表示してくれるようなアプリ無い?
195774ワット発電中さん:2013/09/12(木) 21:46:32.75 ID:X8uP5JVq
テスターで測れば無問題では?10kと1k一回間違えてからそうしてる
196774ワット発電中さん:2013/09/12(木) 22:01:27.11 ID:20bA0RzL
応答の速いDMMで測れば?
197774ワット発電中さん:2013/09/12(木) 22:02:25.36 ID:20bA0RzL
かぶった
他の板見てた
198774ワット発電中さん:2013/09/12(木) 22:03:59.52 ID:i6qfmEKz
茶茶黒茶とか赤黒赤赤とか見ても判らんものな
199774ワット発電中さん:2013/09/13(金) 01:06:37.08 ID:7MRdAkrw
>>192
細かいことゆうようだけんど、実は…
×:フライホイール
○:フリーホイール
200774ワット発電中さん:2013/09/13(金) 03:46:29.82 ID:I062Vnuu
還流でなく環流な気がする
201774ワット発電中さん:2013/09/13(金) 06:23:02.72 ID:XP9HEkB/
>>198
抵抗本体の色が(いわゆる肌色くらいで)明るければまだいいけど、
茶色っぽいのとかだと見分けるのに苦しいのがあったりもする
202774ワット発電中さん:2013/09/13(金) 07:38:08.04 ID:hJApx/83
赤と茶は、わかりにくいよね
203774ワット発電中さん:2013/09/13(金) 11:36:04.40 ID:txXst4g9
だいぶ前に質問した 「軽負荷でのスイッチングレギュレーターの使い方」ですが
原因がわかりました。

出力に直列に制限抵抗が入っていてその位置がキャパシタに近かったためでした。
2出力で同じような回路だったのに軽負荷で使っている方だけ容量抜けするので謎だったのですが
機能触ったら熱くなっているので気がつきました。
部品配置は大事ですね。




反省しろ。バカシャウプの低脳技師たち!!!
204774ワット発電中さん:2013/09/13(金) 11:53:24.83 ID:z6ImFzRz
>>203
近いってどういう意味?
すまんが回路図で説明してくんないかな。
205774ワット発電中さん:2013/09/13(金) 12:16:36.60 ID:ogCWMDyx
本当のところを教えてください

403 地震雷火事名無し(関西地方) [sage] 2013/09/12(木) 10:39:48.78 ID:3SkJDXkF0 Be:
さて、本日の「そもそも総研」、直前までの利権大会歓迎一色の中、
浮きまくっていた(出演者、何故足引っぱてるんだよという目つき)が、
内容は原子炉を水冷せずに空冷できないかと
(1)現在、原子炉の発熱量は200kwらしいが、1分あたり?1時間あたり?1日あたり?
その辺ぼやかされた(ジュールのほうが分り易くないか?)
(2)当然ながら放射性物資が飛散するが、これは市販のフィルターで99.9999%
除去可能とのこと(それが外れるのがちょくちょくあるのだが)
この方法で安定化させておいて、できれば300年ほど放置とのこと

409 HHGP(dion軍) [] 2013/09/12(木) 20:45:57.77 ID:+JB5Cxud0 Be:
>403
200kwの発熱量とは1秒間に200kJの発熱を意味する。
(1)のようなことを書くということは、理系の素養が中学生レベル以下であることを暴露している。
このようなレベルで、放射能問題でお説教を垂れるとは開いた口が塞がらない。

415 地震雷火事名無し(公衆) [] 2013/09/13(金) 11:40:53.14 ID:JTgFaMO70 Be:
>>409
>200kwの発熱量とは1秒間に200kJの発熱を意味する。

嘘を書くな
おまえこそ理系じゃないことが確定したな

416 地震雷火事名無し(庭) [sage] 2013/09/13(金) 11:49:54.90 ID:AKhyJyTJ0 Be:
原発推進コテは、[J]=[W・s]だから[W]=[J/s]だと類推しちゃったのね。

でも東電や安全院もマスコミも理系オンチで、単位を正確に書かずに数値を誤魔化す傾向があるから、
類推するよりも、正確な単位や測定条件を明らかにさせる方がよっぽど重要。

417 地震雷火事名無し(愛知県) [sage] 2013/09/13(金) 12:07:45.66 ID:z9Yx5aOaP Be:
>>403 はまさにその点に疑問を投げているのにね。
>>259 に漏れ●たくさんいるらしいけど、理系はほとんどいなくて
アニメファンかネトウヨばっかりだとw
206774ワット発電中さん:2013/09/13(金) 12:33:38.57 ID:z6ImFzRz
>>205
1Wというのは1秒あたり1Jのエネルギーってこと。
200kWだと当然200kJ毎秒。
っていうか、ググれ、教科書読め。
207774ワット発電中さん:2013/09/13(金) 13:01:15.30 ID:TC/+8c5u
>>205
409 が正しい
403 415 416 417 は中学校の勉強をしていない
208774ワット発電中さん:2013/09/13(金) 13:11:23.71 ID:ogCWMDyx
あざーっっす
209774ワット発電中さん:2013/09/13(金) 13:12:04.31 ID:nnapiZ+S
ネットゲームのサドンアタックを始めようとしたのですが
自分のデスクトップに内蔵されているビデオカードドライバーはGTX680なのに起動時にビデオカードドライバーがインストールされていないと表示されて画面が
真っ暗になります 自分はhpのデスクトップを使っています。
gtx680が内蔵されていてもビデオカードドライバーはインストールするものなのですか?
自分なりにインターネットで77zipというものをインストールしたつもりですがうまくいきません
どうしたらいいですか?
210774ワット発電中さん:2013/09/13(金) 13:28:36.47 ID:Z4dEckHC
スレチな質問するヤツは死ねば良いと思うよ
211774ワット発電中さん:2013/09/13(金) 13:30:20.29 ID:I062Vnuu
時給額に対し1分あたり?1時間あたり?1日あたり?と食いかかってるようなもん
単位の次元がわからんのって治療できんのかね

>>209
スレ違い
今使ってるドライバ確認するなり入れ直すなりしたら
212774ワット発電中さん:2013/09/13(金) 13:35:07.52 ID:nnapiZ+S
すいません
スレのタイトルと>>1だけであらゆる初心者に対応しているのかと思いました
>>2以降みてみたら自分の間違いがわかりました すいませんでした
213774ワット発電中さん:2013/09/13(金) 13:54:51.12 ID:nnapiZ+S
自分は212なのですがこのスレに私のスレ違いの質問を然るべきスレに
コピペしてくださった方がいるようですね 真意はわかりませんがありがとうございます
214774ワット発電中さん:2013/09/13(金) 21:41:35.89 ID:H4TnE4uG
電源→12V アダプタ→トグルスイッチ→デジタルアンプ

アダプタとデジタルアンプの間にトグルスイッチを付けました。
電源をONにしてもスイッチが入らなくなることが頻繁にあります。保護回路が動く???
原因はなんですか?対策方法を押してください。
215774ワット発電中さん:2013/09/13(金) 21:51:43.79 ID:mRDFm138
デジタルアンプの電源スイッチあるなら、その後付けスイッチの意味は無いんでね?
付けるならACアタプタのAC100V側じゃないと無意味な気がするんだが。
216774ワット発電中さん:2013/09/13(金) 21:53:49.40 ID:I062Vnuu
トグルスイッチの端子間を金属片とかでショートしたらちゃんと動くのか
217774ワット発電中さん:2013/09/13(金) 21:54:20.15 ID:iEAltl1C
突入電流?
218774ワット発電中さん:2013/09/13(金) 21:56:30.95 ID:WADJm2ac
3Pトグルスイッチで
OFFのときアダプタ側を短絡するように配線しちゃったとか・・・?
219774ワット発電中さん:2013/09/13(金) 21:56:38.77 ID:H4TnE4uG
>>215
デジタルアンプにスイッチがないです。
ACアダプタのコンセント抜き差しだと正常です。

>>216
トグルスイッチをONにしたままACアダプタのコンセントの入れると正常に音が出ます。
220774ワット発電中さん:2013/09/13(金) 22:09:35.08 ID:I062Vnuu
スイッチを別のに換えるくらいしかなさそうだな
容量いくらの使ってんの
221774ワット発電中さん:2013/09/13(金) 22:10:51.30 ID:9PTyrb6t
そのアンプって秋月で売ってるトライステート社のやつ?
電源入り切りはSHUTDOWN端子でやってねって書いてあるな。
222774ワット発電中さん:2013/09/13(金) 22:16:09.35 ID:0dYv0XVW
>>219
トグルスイッチの接触不良、半田付け不良、コードの断線とか。
223774ワット発電中さん:2013/09/13(金) 22:21:36.62 ID:9PTyrb6t
想像で書くけど、 TPA2001D1のブロック図にstartup protectionってのがあって、そこにVDD OKってブロックもあるから、そこで引っかかってる感じがします
224774ワット発電中さん:2013/09/13(金) 22:22:55.07 ID:H4TnE4uG
>>221
NFJ TA2020 のキットです。
225774ワット発電中さん:2013/09/13(金) 22:38:46.32 ID:mRDFm138
>>1良く読んで、0:00過ぎてから出直してこいカス
226774ワット発電中さん:2013/09/13(金) 22:48:48.08 ID:I062Vnuu
sleep使えばいいんじゃねえの?
227774ワット発電中さん:2013/09/13(金) 22:58:31.74 ID:9PTyrb6t
この商品のまともな回路図って落ちてないんだな
228774ワット発電中さん:2013/09/13(金) 23:03:24.52 ID:W5eDEA3o
自分で設計しろよ、糟。
229774ワット発電中さん:2013/09/13(金) 23:08:56.65 ID:9PTyrb6t
電源云々の事で図面を見たかっただけ
何「自分で設計しろ」とかほざいてるの?
お前アスペか?
230774ワット発電中さん:2013/09/13(金) 23:12:27.71 ID:9PTyrb6t
>>228
4ね
231774ワット発電中さん:2013/09/13(金) 23:33:57.22 ID:W5eDEA3o
>>229
なら、見るべきはデーターシートだろ、糟。
232774ワット発電中さん:2013/09/13(金) 23:39:44.39 ID:9PTyrb6t
>>231
データーシートかよ
じゃお前は核となる部品だけで回路が動いてると思ってるのか?
めでたい奴だな
233774ワット発電中さん:2013/09/14(土) 00:23:59.66 ID:6POif3rR
核となるその部品を動かすのにどういう条件が必要かが書いてあるのがデーターシート。
それだけあれば設計出来るんだよ。
猿まねのデッドコピーしかできない糟には創造すらできないみたいだな。

訂正、デッドコピーすら出来ずにぐだぐだネットを彷徨っているんだったな、糟。
234774ワット発電中さん:2013/09/14(土) 00:38:10.23 ID:xwbUlmZr
>>233
クソみたいな能書き書いてろよ
質問者に答えるために図面見たかっただけって書いてるだろ。
流れくらい読めよ 4んでろks
235774ワット発電中さん:2013/09/14(土) 09:03:23.34 ID:mt8jR+Q5
またーり逝こうぜ!
236774ワット発電中さん:2013/09/14(土) 23:00:42.77 ID:L9bIAqjh
お楽しみ中にすみません。教えてください。

回路図用のCADを選んでいますが、なかなか希望する物がみつかりません。
何か良いCADは無いでしょうか?

・フリーまたは10万円程度なら出せます。
・部品を回転させても、配線がちゃんと付いてくる。切れたりしない。
・部品を移動させても、変なところで配線が勝手に接続されない。
・部品を移動させるとき、他の部品の上に重なってもOKなもの。
   (他の部品の上に移動しようとすると、エラーでおけない物もあるので)
・バス線も含め、配線が45度でも引ける。任意角度だとさらにうれしい。
・日本語文字が図面上に書ける。扱える。
よろしくお願いします。
237774ワット発電中さん:2013/09/14(土) 23:13:41.32 ID:n/yb6euH
今まで使ってみてダメだったものを書いとかないと
それと同じものをまた紹介されちゃうよ
238774ワット発電中さん:2013/09/14(土) 23:21:49.45 ID:nWQsUS1o
重ねるって記号を重ねるのか?
そんな回路図許す奴はいねーから
239774ワット発電中さん:2013/09/14(土) 23:57:50.33 ID:XH7hGP8T
テンキーのようなマトリクスから線を引っ張ってきて制御したいのだけど、
フォトカプラってリレーのように使える?
制御する方の回路とされる方の回路で別けたいけどリレーだと大き過ぎて
制御する方でLEDを点灯すると制御される側のボタンが押されるような感じにしたい
240774ワット発電中さん:2013/09/15(日) 00:03:05.87 ID:pD7s4PM1
>>237
使ってみたものは、Tiny CAD, 水魚銅、D2CAD、CADVANCE Alphaです。
>>238
たとえば、回路図の整理整頓や、回路の挿入などのレイアウト中に、
ある範囲を選択して上の方にずらしておきたい、というときに、
記号や配線の一部が少しでも重なると、エラーで置かせてくれません。
「重なるのは100も承知だよ。ちょっと置かせてくれよ。後で直すからさ」
と言いたくなります。
241774ワット発電中さん:2013/09/15(日) 00:09:24.81 ID:vOgbPnbr
> 制御する方の回路とされる方の回路で別けたいけどリレーだと大き過ぎて
別けたらスペースに余裕ができるんじゃね?
トランジスタを使うようなものだから、それができるなら代用可。

> 制御する方でLEDを点灯すると制御される側のボタンが押されるような感じにしたい
LEDの光を検知するデバイスも要るのかね?
242774ワット発電中さん:2013/09/15(日) 00:24:27.35 ID:mbB1G/+h
>>241
言い方が悪かった
・制御したいものがあってそれについている横3列c1〜c3縦4列r1〜r4のボタン
http://i.imgur.com/DcNPtng.jpg
を押したい
・使いたい入れ物があってそれに入れたいからできるだけ小さくしたい
LEDと言ったけどフォトカプラの事で
243774ワット発電中さん:2013/09/15(日) 00:30:23.95 ID:VSY9J2Rl
>>240
本当にバカだな
しかもEAGLE試してないって何
244774ワット発電中さん:2013/09/15(日) 00:42:08.03 ID:ZY2C/Ojc
>>199
「ゆう」とか書くな。バカっぽい。
245774ワット発電中さん:2013/09/15(日) 00:51:57.14 ID:pD7s4PM1
>>243
ありがとうございます。
EAGLEは、回転すると線が切れません?
246774ワット発電中さん:2013/09/15(日) 01:59:50.52 ID:xz3fALJK
変な事しなきゃNetは切れない
Schematicと連動したものを使ってないなら知らんけど
247774ワット発電中さん:2013/09/15(日) 02:57:10.33 ID:pD7s4PM1
>>246
>Schematicと連動したものを使ってないなら知らんけど
基板設計のことではなくて、回路図作図の時の話です。

回路図は、レイアウトが命なので、ずらしたり、寄せたり、回転させたりを頻繁に行います。
そのときに、回転とか移動をすると、せっかく苦労して接続した線が
あっさり切れてしまうのです。「いい加減にせーよ」と叫びたくなります。
トラ技に良く広告を出しているCADは、90度回転までは頑張るんですが、
さらに90度回転させると、切れます。

さらにひどいCADになると、移動などで重なった配線を、ご親切に黒丸で接続してくれちゃったりします。
「頼んでもいないのに、変なことするなよ」と画面を叩きたくなります。
この機能、何が嬉しいのか、さっぱりわかりません。
248774ワット発電中さん:2013/09/15(日) 03:05:17.46 ID:VSY9J2Rl
しつけーよてめーは!!
自分で試して結論出せ!!
249774ワット発電中さん:2013/09/15(日) 05:18:44.96 ID:pD7s4PM1
>>248
言葉使いが悪いですね。
静かにしていた方がいいと思いますよ。
250774ワット発電中さん:2013/09/15(日) 05:30:01.76 ID:VSY9J2Rl
荒らしは放置だってのを忘れてたわ
その辺で消えとけクズ
251774ワット発電中さん:2013/09/15(日) 05:41:51.72 ID:Cy8H0n4i
>>250
バカだのクズだの、なんとかならんのか、その言い方
252774ワット発電中さん:2013/09/15(日) 06:33:38.04 ID:VSY9J2Rl
答えにくい(わざわざ試さないと回答不能)変な質問である上に試したCADは書いてない
質問を見て回答しているのに試そうとはせず再確認してくるし
どこまで異常なことをしたくてどこまで許容できるのか結局わからない
フツーにむかつくんだけど? バカだのクズだのは思った通りを書いたまでのこと
253774ワット発電中さん:2013/09/15(日) 08:26:19.83 ID:oOBczaqW
PCのシリアル+-12V程度?とマイコンのUART 0〜5Vのレベル変換て実はめんどい?
変換IC持ってないから何かで組もうと思ったんだけど
254774ワット発電中さん:2013/09/15(日) 08:43:30.47 ID:pMgoi+DH
入力のスレッショルドは3V程度だから反転したCMOS/TTL出力でOK
出力を受ける側はダイオードクランプ+保護抵抗のCMOS/TTL反転受けでいける
255774ワット発電中さん:2013/09/15(日) 09:05:05.09 ID:+fFQXrxM
>回路図は、レイアウトが命なので、ずらしたり、寄せたり、回転させたりを頻繁に行います。
レイアウト命だからこそ、実際に配線する前に、頻繁に寄せるだの
回転させるだのといったことをしないで済むように配置を決めるし、
ブロックごとに分けたり、シート分割や、階層設計も利用して、
配線がなるべく交錯しないように図面化するものじゃねぇのかな?
256774ワット発電中さん:2013/09/15(日) 09:30:07.27 ID:oOBczaqW
>>254
ありがとう
ちょっと考えてみる
257774ワット発電中さん:2013/09/15(日) 09:33:55.12 ID:ajU8vIzD
>>247
回路図はネットリストを作る為の物に過ぎないから、
レイアウトはどうでも良い気がするが。
ぐちゃぐちゃだと、後から困るけど。
258774ワット発電中さん:2013/09/15(日) 10:26:57.52 ID:+a3tF150
だからと言って、信号名だけでつなぐとかやめてくれ
259774ワット発電中さん:2013/09/15(日) 11:48:00.85 ID:QaYzzkt/
【乞食速報】

◆オフィス正規版が【4800円】
  http://rlu.ru/yoO  → パワポエクセルワードの逆輸入版=完全なる正規品※主婦並みの知識だとインスト不可
◆Quad Coreのメモパッド
  http://rlu.ru/ztL  → ミルキーバニラは林檎社そっくり※今が一番安い
◆Google NEXUS7最新作は↓こちら
  http://rlu.ru/ztM  → 価格は高いが、非接触充電その他が素晴らしい
◆下痢へ
  http://rlu.ru/ztN  → 一週間飲んでみる。マック禁止。
◆ワキ臭
  http://rlu.ru/ztP  → 3日続ける。モテる
260774ワット発電中さん:2013/09/15(日) 12:33:22.79 ID:Cy8H0n4i
>回路図はネットリストを作る為の物に過ぎないから、
こういう人いるよね。基板設計のためのデータ作成だと思っている人。
某FPGAボード販売店の回路図がまさにそれで、
3ページにも渡る回路図をしらみつぶしに見ないと、
FPGAから出た信号がどこに行ってるのか、何カ所繋がっているのか、
まったくわからない。まさに、回路図としては最悪。
pdf上で検索しろという人もいるだろうが、回路図は紙が基本だと思うな。
ブロックごとに1枚の回路図にするのはいいが、細分化しすぎて 何枚ものページをめくらないと
いけないのも、回路図としては不合格だと思う。

回路図は、回路設計者の気持ちが表れている。
HDLや言語のコメントや体裁について、こだわりを持つ人がいるが、
回路図ににもこだわりをもって書いている設計者は、少ないね。
261774ワット発電中さん:2013/09/15(日) 12:34:57.91 ID:Cy8H0n4i
>>252
バカだのクズだの、なんとかならんのか、その言い方
ものの言い方だけで、お前の程度がわかるよ。
262774ワット発電中さん:2013/09/15(日) 13:12:39.80 ID:D0CE5xD3
>260に激しく同意する。
低速な回路だけやってる人に>257的な人って多いよね。

アナログの無線関係はもちろんオーディオ系も基板パターンは重要だし、
デジタルもある程度高速になるとアナログ的なセンスが必要になってくるし、
基板上での部品配置やパターンの引き回しが出来の良し悪しにそのまま繋がる。
なので、同じ回路を起こした回路図でも、基板パターンが見えてくる回路図ほど「いい回路図」と言える。

ネットリストは回路を抽象化したものなので、回路図のレイアウトや基板パターンの引き回しとは無縁。
ぶっちゃけ、俺的には基板CADでの接合チェックに使うためのデータに過ぎない。
263774ワット発電中さん:2013/09/15(日) 13:18:44.63 ID:VSj7rC9m
>>242
ホクロがあると、どういう制御か分からん。
小さくしたいなら、面実装のSSRあたりを探してみては。
digikeyあたりなら、手に入るはず、
264774ワット発電中さん:2013/09/15(日) 13:26:26.45 ID:VSY9J2Rl
ブリッジだ
265774ワット発電中さん:2013/09/15(日) 13:27:38.38 ID:Cy8H0n4i
>>262
>基板パターンが見えてくる回路図ほど「いい回路図」と言える。
まさに、これに尽きると思います。
266774ワット発電中さん:2013/09/15(日) 13:28:05.44 ID:VSY9J2Rl
いやジャンパだw
267774ワット発電中さん:2013/09/15(日) 14:39:12.81 ID:vF7v/LHh
>>265
判るが、でもそれはそれで実体配線図みたいな回路図を見ると引いてしまう。
個人的には回路図は「接続関係図」に割り切るべきだと思う。
アートワーク指示は回路図上で完全に表すのは色んな意味で困難だから、回路図とは別に「配線指示図」みたいなのでやるべきじゃないかな。
268774ワット発電中さん:2013/09/15(日) 15:13:27.01 ID:+a3tF150
7400を14pin DIPで描くものどうかとは思うが、
チップの一部だけ使えるのも少ないしなぁ。
269774ワット発電中さん:2013/09/15(日) 15:16:54.32 ID:mzWsoTDW
マイコン総合スレが無くなって久しい・・・相談できるスレがない(´・ω・`)
270774ワット発電中さん:2013/09/15(日) 16:11:30.74 ID:mu6Cb5vv
コテライザー等のガス半田ゴテが安いのはどの店ですか?
秋葉原行くとなんか入る店みんな定価売りで、アマゾン通販が
一番安そうなんですが・・・
271774ワット発電中さん:2013/09/15(日) 18:14:19.73 ID:axah2Wml
> チップの一部だけ使えるのも少ないしなぁ。
一部以外は故障?
272774ワット発電中さん:2013/09/15(日) 22:03:09.63 ID:pD7s4PM1
>>267
基板設計の人は、本当に回路図を見ないですよね。
「ネットくれればいいよ」って、「つなぐだけ」に徹してる。
それなのに「俺は、設計者」と威張ってる
直流回路じゃ無いんだから、つなげば動くってもんじゃ無いんだけどね。
273774ワット発電中さん:2013/09/15(日) 22:06:53.17 ID:txQEfA/2
その人どこのメーカー
274774ワット発電中さん:2013/09/15(日) 23:09:45.98 ID:Viq7rIkM
>>272
安い基板屋だとそうみたいだね。
275774ワット発電中さん:2013/09/15(日) 23:39:11.04 ID:cbIrk/70
質問なんですが
自作のトランス作成して、その性能が何ワット位まで出力出来るかテストしたい場合
電球とかで負荷掛けるんじゃなくて、セメント抵抗とかでやっても同じことなんでしょうか?
276774ワット発電中さん:2013/09/15(日) 23:54:27.45 ID:VSY9J2Rl
既製品の二次側の巻き直しでなく全部自作なら止めといた方が
277774ワット発電中さん:2013/09/16(月) 00:03:38.49 ID:gxszL3p2
>>275
そのトランス自体の温度を同時に測ったほうがいいよ。
出来れば絶縁油に浸しておいてその油温の上昇を測れればなおいい。

その上で使用した線材の絶縁定格などから最大定格電力を決める。
例えば10V10A@外気温25度、自然通風時というように。
278774ワット発電中さん:2013/09/16(月) 00:06:43.08 ID:gxszL3p2
>>275
あ、肝心の質問に答えてなかった。

電球でもセメント抵抗でも同じ。
ちゃんと電流、電圧、温度を測りながらね。
279774ワット発電中さん:2013/09/16(月) 00:34:45.12 ID:IYr4ebSY
>>275
実際に繋ぐ負荷が、抵抗負荷とみなせるなら問題無い。

*容量性とか誘導性負荷を繋ぐと、電圧と電流の位相が
 ずれるので取り出せる電力が減る。
280774ワット発電中さん:2013/09/16(月) 01:15:05.87 ID:85rSvOF4
>267
そういう意見も分からなくはないけど、だからといってネットリスト至上主義的なのは論外。
回路図では全体を見渡せることを重要視し、詳細は別途指示するものだろう。

>268
それはやりすぎ。
基本ロジックICやアナログオペアンプみたいに一つのパッケージに複数回路入ってる場合は
部品番号に枝番を振るなどした上で、同じパッケージの回路記号をなるべく近くに寄せるような書き方にする。
例外はパスコンや未使用回路の末端処理の指示みたいなので、それは回路図の隅っこに追いやっても可。

>272
回路図に込めた設計意図を読まずして基板設計者ヅラですか……困ったモンですねぇ。
料理のレシピを渡したら材料が全部ぶち込まれただけの鍋が出てくるようなもんだよ。
281774ワット発電中さん:2013/09/16(月) 02:39:04.35 ID:fYKGDIKy
>>280
同意。
ある製品に添付の回路図では、ほぼ90%以上が、信号名だけ書いて切れている。
見にくくてしょうがない。隣のICに飛ぶだけの線でも信号名。そのくらいつなげよ。
個人的には、QFPのICで好きな位置にピンを書くのも嫌い。現物対比がまったくできない。

基板屋さんはいい商売だと思う。
設計者が「これでOKです」と言った瞬間に、納品完了。
その基板が動いても動かなくても、翌月に現金になる。
こちらは、手形で何ヶ月も先にでしか金にならないというのに。
もし動かなくても「OKもらいましたが何か?」という感じ。
メタルや製版の再作成を考えると、ラッピング線飛ばすかな、俺が。
282774ワット発電中さん:2013/09/16(月) 03:14:52.25 ID:sMAszpBA
>>281
うちが出している10人ほどの小さな基板やさんは等長配線の指示ミス等を問い合わせてくれるし、
完成までにノイズ対策等で何回か改版するが初めからある程度強いものを作ってくれる。
改版箇所の理由とか説明したりのコミュニケーションを取ると基板やさんもレベルアップするよ。
ある時に別の基板やさんに発注したらボロボロの部品配置や取回しの図面が来て唖然とした
283774ワット発電中さん:2013/09/16(月) 03:41:54.77 ID:ZRdytbHW
基板屋は納期やコストより技術と実績で選ぶもんだろ AVIOとか
桐乃のPCにAVIOとしか読めないロゴが入ってたが、スタッフわかってんのか?
284774ワット発電中さん:2013/09/16(月) 04:15:42.55 ID:g1gChlbM
夜中にひどい自演を見た
285774ワット発電中さん:2013/09/16(月) 09:24:20.92 ID:xH46xJCv
>>280
>>281
まあ、規模が小さい単純な回路なら思い通りに描けるだろうし、定型的な回路なら半ば固定的な様式で美しく描けるだろうな。
それに、美しさ読みやすさのルールが自分ルールである限りは他人に見にくいと言われても仕方ないし。
286774ワット発電中さん:2013/09/16(月) 10:21:53.14 ID:fYKGDIKy
>>285
>自分ルールである限りは他人に見にくいと言われても仕方ないし。
なるほど、そういう考え方もありますね。
信号名だけでバンバン飛ばす回路図を、認めるのですか?

PCや携帯電話の回路図が見てみたい。どんなふうな書き方がされているのか。
287774ワット発電中さん:2013/09/16(月) 10:53:15.67 ID:xH46xJCv
>>286
信号名でつなぐ回路図もそれはそれでそういう流儀の回路図としてアリだと思うよ。
接続関係以外の情報が中途半端に入っていないほうがいっそ潔いと言えるかも。
数100ピンのICをピン番順崩さずに描くのが見易いとも思えないし。
288774ワット発電中さん:2013/09/16(月) 11:03:07.95 ID:gxszL3p2
他の部門は知らんが、開発現場ではどうでもいい話題なんだけどね。
ネッドリストから自分の見たい構造のリストにその都度落とし込めば良いだけの話。
ペーパーも必要箇所だけ出力すれば済むし。
289774ワット発電中さん:2013/09/16(月) 11:05:30.77 ID:ZRdytbHW
オマエラ回答者のグチはほどほどにしとけよ
だがトラ技あたりで詳しくやって欲しいどこではあるな
ケータイとか各社せめぎ合うレベルだし ほぼ共通のやり方だろうし
290774ワット発電中さん:2013/09/16(月) 12:17:50.78 ID:SPz+dz/P
インターホンが調子悪く、買い換えしようとしたのですが、
製造元がおそらく積水ハウスで、現在販売を行っていません。
それで自分で修理しようと思うのですが、なんてんか質問させていただきます

インターホン(玄関子機)のスイッチなんですけど、サビついてるので交換したいのですが、
下記画像のスイッチは、どのような名称なのでしょうか?
真ん中中央部分を押しても、へこまないのですが一応?
通電はしてるようです。押してもへこまないのはおかしいですよね?
それとテスターの使い方がわからないのですが、
テスターを1MΩにセットし、インターホンの2つの端子に繋ぐと、
スイッチを押していない状態でもテスターの針が少し動きます。
スイッチを押すと、押していない時より4倍ぐらい多く針が動きます。
このような状態は異常でしょうか?スイッチが故障していますか?

スイッチは6mm * 6mmぐらいの大きさで、高さは4mmぐらいです。
このようなスイッチは手に入れることはできますか?

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4500057.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4500062.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4500065.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4500070.jpg
291774ワット発電中さん:2013/09/16(月) 12:25:02.81 ID:GgDBHUX1
>>290
タクトスイッチっぽいな。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01282/
高さは多分あってないので、高さの合うのは自分で探すか加工してくれ
292774ワット発電中さん:2013/09/16(月) 12:27:22.93 ID:h3oAi9/r
>>290
一枚ぐらい裏面の写真があるかと思ったが、全部部品面かよw

スイッチはこのへんじゃないかね。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81
テスタの動作については、回路しだいだから分からない。

ちなみに積水ハウスなら、作ってるのはパナあたりじゃね?
最近目にするのはパナばかり。
建てて10年経ってなかったら、営業にゴネてみる手もありかも。
293774ワット発電中さん:2013/09/16(月) 12:28:42.44 ID:6xWB4fP9
回路図全シートがグローバルラベルだけとか・・・ 信じられん。 階層ラベルと階層ポート使えよな!
294774ワット発電中さん:2013/09/16(月) 12:41:47.53 ID:HLhIuOx3
>>272
もしかしたら変な先入観とか防ぎたいのかもよ
295774ワット発電中さん:2013/09/16(月) 12:51:52.62 ID:SPz+dz/P
みなさん、ありがとうございます。タクトスイッチというのですね。探してみます

積水はパナソニックの可能性が高いのですね。ですが10年は経ってしまってます・・
ホームテレホンなので制御装置全てをかえると金額が凄そうですし、スイッチ交換自分でしたいと思いました

それと自分でちょっと調べてみたのですが、
インターホンには制御方法がAタイプとBタイムの2種類あるらしく互換性があるようなので、どれを買っていいのかわかりませんでした。
今使ってる玄関子機に型番が書いてあれば良かったのですが、あいにく何も書いてない状態です。

ぼけてますが裏もとってみました
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4500164.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4500165.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4500166.jpg
296774ワット発電中さん:2013/09/16(月) 12:53:34.11 ID:SPz+dz/P
それとすみません、タクトスイッチというのは、押せばへこみますよね?
へこまないということはサビのせいでしょうか?
297774ワット発電中さん:2013/09/16(月) 13:05:33.79 ID:vRNLzMRl
そこまで傷んだ装置なら相応のメンテナンスが必要
防湿処理しないと次もまた同様に錆びて不調になる

おまけ
>ぼけてますがpixelは4,000×3,000もあります。偉いだろ
>リサイズとか知らないもん
298774ワット発電中さん:2013/09/16(月) 13:14:47.37 ID:SPz+dz/P
あ、すみません、携帯の設定変え忘れました・・
防湿処理というのをしといた方がいいのですね。
調べてみます。
299774ワット発電中さん:2013/09/16(月) 13:16:28.46 ID:LdZQVBaU
>>290
>押してもへこまないのはおかしいですよね?
確かにおかしいです。
↓このようなスイッチを購入して、取り替えれば直るでしょう。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-03647/

しかし、このようなスイッチを、
屋外用機器のスイッチとして使用する設計思想がわからない。
問題は無いのだろうか。
300774ワット発電中さん:2013/09/16(月) 13:28:44.72 ID:qzOAbSkc
>>277
>>278
>>279
ありがとう御座います
負荷テストは抵抗でやってみたいと思います
301774ワット発電中さん:2013/09/16(月) 13:29:28.27 ID:LdZQVBaU
>>293
だよね。信じられない。

俺は、何十枚にもわたる回路を設計したことはないけど、
信号を別ページに飛ばすときは、実際にはどのように表記するのでしょうか?
単に信号線名に「hoge」とだけ書いてあるだけだと、
・どのページで
・何カ所使われているのか
がわからないと思います。
飛び先のページ数を書けば良いでしょうが、それだけだと、
目的のページのどの辺で使っているのかわからないと思います。
となると、
------>hoge ,P12-C8, P16-D9 などのように、ページとロケーションを羅列していく
のでしょうか。
302774ワット発電中さん:2013/09/16(月) 13:31:17.25 ID:SPz+dz/P
>>299
やっぱ通常はヘコむんですね
スイッチだけがサビが酷いので、なにか対策したほうがいいですね
303774ワット発電中さん:2013/09/16(月) 13:42:57.68 ID:GgDBHUX1
へこむったってこのタイプだと大抵コンマ何ミリ程度だぞ、念のため。
304774ワット発電中さん:2013/09/16(月) 13:48:45.17 ID:Zq9mmlQH
基板上で回路作って気づいたんですが、
抵抗とコンデンサが、触れてる状態なんですが、
電気を流すことによって、破裂の恐れとかありますか?
305774ワット発電中さん:2013/09/16(月) 13:54:15.68 ID:SPz+dz/P
>>303
そんな少ないんですか〜。押しても動いた感覚がないんですけど、動いてるのかもしれませんね

それと商品説明に「2.54mmピッチの基板に使用できます。」とある場合、2.54mmとはどの部分のサイズなのでしょうか?
スイッチから出てる4本の足の間隔ですか?それとも他のところのサイズでしょうか?
306774ワット発電中さん:2013/09/16(月) 14:01:04.24 ID:vRNLzMRl
耐候性の皮膜には幾つか素材があるけど、おすすめは建材用のシリコンシーラント。安価だし。
但し、プラ壺入りのヤマト糊みたいに扱いが面倒。
スイッチの底部から、端子の生え際を含め、スイッチの可動樹脂まで薄くシーラントで覆う。
ベトベトでやりにくいが、防湿処理は完璧になる。固まっても弾性があるのでストローク分くらいの歪みは受け付ける。
隠蔽ブラックやニス吹きでも防湿性は確保できるが、歪みも受け付けないのでスイッチには使えない。

加工後にハンダ付けするか、ハンダ付け後に加工するか。
シーラントの耐熱温度は150度なので、ハンダ作業で加熱されるとそこが傷む。
だが、ハンダ作業後にギャップ部分への注入がきちんとできるかな? そこが心配な点。
水分は毛細管現象で吸い上げられてしまうので、耳なし芳一ではアウト。

撥水性能や耐候性などは折り紙付きの材料だし、基板とかにも施工したくなるかもしれないが、
後の補修作業が極めてやりにくくなることを覚悟の上でどうぞ。どにかく剥がしにくい。
307774ワット発電中さん:2013/09/16(月) 14:04:54.40 ID:gxszL3p2
>>305
2線式のインターホン子機なら殆どの機種で互換性がある。
パナソニックというのならなおさら。
ホムセンでも売っているから、子機だけ買ってきて取り替えるのが吉。
308774ワット発電中さん:2013/09/16(月) 14:11:07.70 ID:SPz+dz/P
>>306
なるほど、参考になります。
やるとしたら、剥がれにくいということなので、いったん他の物で試してみてうまく出来そうならチャレンジしてみます。

>>307
パナソニックかは正確にはわからないんですよね....
309774ワット発電中さん:2013/09/16(月) 14:13:33.25 ID:UaMOi24l
>>305
寸法やストローク、足のピッチは下記で見て
高さ4.3mmの6x6ならオムロンだとB3F1000シリーズだけど
http://www.omron.co.jp/ecb/products/sw/21/b3f.html
6x6.6が入るならB3W1000シリーズのシール型の方がよさげ
http://www.omron.co.jp/ecb/products/sw/22/b3w.html
どちらも検索したら通販で取り扱いあるよ
310774ワット発電中さん:2013/09/16(月) 14:16:57.22 ID:SPz+dz/P
>>309
ありがとうございます。検索してみます
311774ワット発電中さん:2013/09/16(月) 14:41:26.12 ID:LdZQVBaU
>>302
>なにか対策したほうがいいですね
湿度対策は、かなり難しいですよ。空気が入る所は全て湿気も入り込むので。
なので、最善の対策は、スイッチを複数買っておいて、古くなったら交換する。
消耗品として考えるです。
312774ワット発電中さん:2013/09/16(月) 15:02:49.06 ID:SPz+dz/P
>>311
ですね。単価も安いので取り敢えず複数購入します
313774ワット発電中さん:2013/09/16(月) 15:49:10.54 ID:SPz+dz/P
>>309
色々見てみましたが、教えて頂いたその2つが良さそうなんですけど、
ボタンを押している間だけ通電されるのか、
ボタンを押すとONになり、もう一度押すとOFFになるのかは、定格/性能の何処を見ればよろしいのでしょうか?
「シャープなクリック感と高耐久性を実現。」とあるので、二度推しでON→OFFですかね?
314774ワット発電中さん:2013/09/16(月) 16:08:12.76 ID:SPz+dz/P
すみません、>>313ですが、
サポートの方が年中無休でやっていて、そちらで聞いたところ、カタログや仕様書には載っていないようです。
折り返し教えて頂けるようになりました。
315774ワット発電中さん:2013/09/16(月) 16:30:07.95 ID:Q8iZMKCT
何を聞いたの?
316774ワット発電中さん:2013/09/16(月) 17:04:54.98 ID:UaMOi24l
>>314
タクタイルSWは、モーメンタリな押してる間だけ導通が普通なんで表記無いんじゃないかな
同型にオルタネートがもし有るなら表記するだろうけど
B3W1000シリーズならIP67相当なんで適材だと思うよ
後ケースのボタンの戻りが重いなら1002の方が良いかも

;手持ち2009のカタログ引いてたらIP64だったのにIP67にアップしてた
317774ワット発電中さん:2013/09/16(月) 17:15:04.09 ID:85rSvOF4
外観を気にしないなら、インターホンのボタンを殺して呼び鈴のボタンでもくっつけとけ。
呼び鈴は屋外用だから耐久性はタクトスイッチを交換するより上になる筈。
インターホンの基板から直接コードを引き出して呼び鈴ボタンに繋いでやればよろし。
318774ワット発電中さん:2013/09/16(月) 17:15:48.11 ID:SPz+dz/P
>>315
スイッチのオン・オフの仕様です。

>>316
あ、そうなんですね。
今折り返しの電話もらったんですけど、おっしゃる通りタクタイルスイッチは基本押しているときだけ通電するみたいです。

教えて頂いた標準タイプとシールタイプ両方買ってみて、
シールタイプがサイズ的に問題なければシールタイプ使ってみます。
あと、固さが数種類あるので固さも色々買ってみようかと思うのですが、
インターホンで使うなら1002の方がいいですかね?
一応ケースのスイッチにバネが入っているので戻りはそれほど気にならないと思います。

IP64とか67とかは何かの規格なのですか?とりあえずアップしてるとのことなので良かったです。
319774ワット発電中さん:2013/09/16(月) 17:21:10.20 ID:SPz+dz/P
>>317
それは勘弁してください...
320774ワット発電中さん:2013/09/16(月) 17:23:39.64 ID:SPz+dz/P
力 0.98Nってどの程度なのでしょう。キーボードぐらいですかね?
32128:2013/09/16(月) 17:53:06.23 ID:dDiTuR0d
>>320
約100グラムぐらいだ。
322774ワット発電中さん:2013/09/16(月) 17:57:27.09 ID:UaMOi24l
>>318,320
ケースのボタンにSW当るまでに遊びが有り、特に引っ掛かり無いなら標準品で問題無い
遊びが無く戻りが悪いとかなら高トルク品で
後は主観あえて言うなら標準品の方が全体を見て細かい問題起きても大きな問題は起こりにくい高トルクは逆
携帯何かでIPX7相当とか耳にしません? IP,数1,数2の数1が防塵等級省略時はX、数2が防水等級
32328:2013/09/16(月) 17:58:18.24 ID:dDiTuR0d
約じゃなく100グラムか。
324774ワット発電中さん:2013/09/16(月) 18:14:30.24 ID:SPz+dz/P
>>323
計り100ぐらむになるよう指で押してみました。
感覚的には凄い軽い力ですね

>>322
今付いてるSWがサビてて動いた間隔がわからないので、遊びがどれぐらいなのか、
よくわからない状態です。
高トルクの方が危険そうな感じですね
力の方も何種類か買ってみます。

IPという規格は密室性みたいなものですね?
インターホンのように水にさらされることがあるような状況では、この規格は良いってことですね


参考になり部品購入もすぐに出来そうです。みなさん本当ありがとうございました。
325774ワット発電中さん:2013/09/16(月) 18:53:45.10 ID:iQn5NJVX
家のスイッチが反応しなくなったんでスイッチボックス覗いたら、
WD1323が出てきた。昔の東芝のスイッチだよね。
いまみんなパナなので交換したいけど、回路図探しても見つからない。
単純な片切(この時代の東芝片切はWD1121のはず)じゃなさそうだけど、
これをパナのスイッチにする場合、なににすればいいのでしょうか。

ちなみにWD1323とWD1123(3路)がダブルのスイッチで、
WD1323の2とWD1123の0がわたり線で接続されてます。それぞれ独立したスポットライトです。
ここでいいのか分からない、間違ってたらゴメンナサイ。
326774ワット発電中さん:2013/09/16(月) 19:46:14.78 ID:4w5jaCGs
もともと興味があったんですがアーケードpさんというニコニコの人をみて自分もこの世界に入りたいなと思いました
初心者ようのキットや参考書はいっぱいでてますがベテラン目線からみてこれはわかりやすい参考書、キットだなと思った物を教えてください
327774ワット発電中さん:2013/09/16(月) 19:49:30.30 ID:V58fl8e+
向こうでレス付いてるよ
328774ワット発電中さん:2013/09/16(月) 19:51:55.99 ID:4w5jaCGs
326に追記ですいまの自分の知識をかきます
高校の見学のときにライントレーサー?を作ったぐらいです言われたとおりにはんだづけして完成して終わりでした
一応工業高校卒業ですが化学系なので一年のはじめにかじった程度しかやってませんシーケンス版とかいうのでブレーカーを飛ばした記憶ぐらいしか…いま21歳なのでだいぶまえですが
329774ワット発電中さん:2013/09/16(月) 20:02:55.92 ID:xH46xJCv
>>324
0.98Nはタクトスイッチとしては一番軽い部類でペコペコって感じ。5Nぐらいが一番重くカチリという感じ。
330774ワット発電中さん:2013/09/16(月) 21:42:50.69 ID:tn3RpuE/
MC34063を使った12Vから5Vへの降圧チョッパ電源を作っています。
1000mAを安定して取り出したい為、34063内蔵のTrでなく外付けのFETでスイッチングさせたいのですが、うまくいきません。
軽負荷時は5V出ているのですが、テストで手持ちの8Ωのホーロー抵抗を繋ぐと、3V程度に電圧が落ちてしまいます。
LTspice上でのシミュレートではうまくいってたのですが・・・。

どなたか原因分かりますか?よろしくお願いします。
回路図ではNJM2360となっていますが、実際はMC34063です。
http://jisaku.155cm.com/src/1379367321_666108230fbd111599dfa6ad0aa77a15c0a73cc9.png
331774ワット発電中さん:2013/09/16(月) 21:44:53.44 ID:1hM7PaHf
手持ちの謎部品の画像貼ると何の部品か教えてくれるスレってありませんでしたっけ?
332331:2013/09/16(月) 21:47:58.70 ID:1hM7PaHf
ありました。
すいません。
333774ワット発電中さん:2013/09/16(月) 22:15:29.61 ID:UaMOi24l
>>330
Pmosが切れなくてCurrentlimit効いてると思う
NCP3063のデータシート見ると参考になるよ
12V何から取るのか解らないけど、素直に最近のPNPTr使ってもいいんじゃない?
334774ワット発電中さん:2013/09/16(月) 22:17:10.47 ID:eF2+etf/
>>330
よくわからんけど R7 は 10K〜300kΩくらいにしようぜ
335774ワット発電中さん:2013/09/16(月) 22:27:18.55 ID:cwDyQmf1
>>330
セリアに売ってるUSB充電器の800mA版を買ってきたら?
公称800mAだけど、1Aは安定的に出る
336774ワット発電中さん:2013/09/16(月) 22:34:59.13 ID:cwDyQmf1
>>334
んだね

R7が1kだとR6・300Ωと分圧で
ゲートを引き抜いたつもりでも 3/13 の電圧が常にかかってる
12Vの 3/13 かかったまま FET が OFF になりきらない

R8をR7のゲート側に移動すると、今の抵抗値でも動くと思う
ゲート保護に300Ωも要らない気もする
337774ワット発電中さん:2013/09/16(月) 22:36:08.83 ID:cwDyQmf1
失礼
× 12Vの 3/13 かかったまま FET が OFF になりきらない
○ 12Vの 3/13 かかったまま FET の S-D が ON になりきらない
338774ワット発電中さん:2013/09/16(月) 22:40:56.25 ID:WtZGbyjX
MOSゲートドライブ不足か
コイルの飽和じゃね
339774ワット発電中さん:2013/09/16(月) 23:02:17.63 ID:cwDyQmf1
またまた訂正

× R8をR7のゲート側に移動すると、今の抵抗値でも動くと思う
○ R6をR7のゲート側に移動すると、今の抵抗値でも動くと思う
340774ワット発電中さん:2013/09/17(火) 00:44:25.57 ID:7DZeWuoo
LTspiceでゲート電圧をよく観察した方がいいな
341 ◆HIKaRi/Dzs :2013/09/17(火) 00:49:08.80 ID:owVAdEnp
ドライバーコレクタ(8ピン)のつなぎ先が違うような…。
R1の左(Isenseのところ)から抵抗を介して接続じゃない?
342774ワット発電中さん:2013/09/17(火) 01:47:46.37 ID:7wSTwTD9
トイレの換気扇がゆっくりとしか回らなくなりました。テスターでコンセントの電圧(ACV)を計ったら125
だったので換気扇の故障かと思ったのですが、他のコンセントに繋いだら正常に動きます。

そこでトイレのコンセントに扇風機をつないでみたら、やはりゆっくりとしか回りません。
これはどこがオカシイのでしょうか? 電気屋さん呼ばないとダメですかね。
343 ◆HIKaRi/Dzs :2013/09/17(火) 01:53:07.09 ID:owVAdEnp
普通の平均値表示のテスターでも、正弦波なら実効値を表示するよう
になってるはずだから、125V(?)の時点で何かがおかしい
344774ワット発電中さん:2013/09/17(火) 03:41:23.22 ID:Zvag33Au
trueRMSなどの表示がないならデタラメでも別に変じゃないから
345774ワット発電中さん:2013/09/17(火) 03:47:07.84 ID:LXVCNEMn
>>342
コンセントとか換気扇用スイッチの接触不良かな?
コンセントに2口のテーブルタップ繋いで、1口は換気扇のプラグ差して、もう1口にテスター差して、スイッチオン。
これでテスターが低い電圧示してれば、接触不良の箇所で電圧低下起こしてる。
346774ワット発電中さん:2013/09/17(火) 03:57:14.74 ID:Zvag33Au
>>342
部屋で使う扇風機をトイレのコンセントにつないでみましょう
遅かったら電気屋呼べばいいよ
347774ワット発電中さん:2013/09/17(火) 05:28:37.53 ID:wTaQ/QAY
お前何食ってるんだ?
ウンコから強力な電磁波でも出てるんじゃないか?
348774ワット発電中さん:2013/09/17(火) 07:11:39.22 ID:zEKKSoEW
面白いと思ってんのかよ
ウンコで喜ぶのは小学校低学年まで
349774ワット発電中さん:2013/09/17(火) 07:40:27.17 ID:Revmw1JK
>>346
だからそう書いてあるだろ
日本語が読めるようになってから来いや
350774ワット発電中さん:2013/09/17(火) 07:48:14.11 ID:Jcz7QY7D
>>344
なにいってるの
正弦波を測定している限りtrueRMSでなくても正しく測定される。
でたらめになるのは、正弦波以外のときだけ
351774ワット発電中さん:2013/09/17(火) 08:54:44.27 ID:xPxqpXOe
>>349
いや、342はトイレ用換気扇が他の部屋のコンセントでは動いたと報告してるのであって
他の部屋用換気扇をトイレのコンセントで動かしてみろと言っている346氏の提案は
矢印の元と向きとがいずれも逆だから、346氏は日本語読めてると思うお(^ω^;)
352774ワット発電中さん:2013/09/17(火) 09:24:56.36 ID:OHa/eCLX
>>342ですでに
A> 他のコンセントに繋いだら正常に動きます。
とともに
B> トイレのコンセントに扇風機をつないでみたら、やはりゆっくりとしか回りません。
と書いてあるのに、

>>346
C> 部屋で使う扇風機をトイレのコンセントにつないでみましょう 遅かったら...
と書いてみたり、
>>351が A>の 方しか目に入っていなかったりと、
二人揃って読めていないことに気づいてほしいぞ
353774ワット発電中さん:2013/09/17(火) 09:34:57.70 ID:msj0SvqO
正弦波発振回路でググるとこのページが見つかったのですが
http://ednjapan.com/edn/articles/1301/28/news071.html
図1の回路でなん正弦波が出るのでしょうか?
それとIC1はTC74HC5066あたりでいいのでしょうか?
354774ワット発電中さん:2013/09/17(火) 09:55:21.37 ID:msj0SvqO
打ち間違い
74HC5066じゃなくて74HC4066でした
355774ワット発電中さん:2013/09/17(火) 10:03:27.02 ID:8zC0vd6y
電圧がおかしいということは、スピードコントローラー付きのスイッチかな?
スピードコントローラーのスイッチや摘みをガチャガチャすると接触不良等は解消する
356774ワット発電中さん:2013/09/17(火) 10:03:42.36 ID:OHa/eCLX
>>353
>この回路は1個のオペアンプIC2と...
って書いてあるじゃないか。

# 反転入力を論理NOTで表現するのは初めて見たが。
357774ワット発電中さん:2013/09/17(火) 10:09:34.25 ID:wTaQ/QAY
>>348
誰も喜んでないだろ
俺はウンコは好きだが家電に悪さするウンコなんて気持ち悪くてゴメンだわ。
358774ワット発電中さん:2013/09/17(火) 10:11:45.39 ID:ANXYylyT
スイッチトキャパシタ回路とかよりずっと先に、
ウィーンブリッジ発振回路とか習うよねぇ
あと正弦波と言ってるんだから負電圧もかかるんじゃないかな
4051〜4053あたりを使うべきかと
用事で出かけるのでノシ
359774ワット発電中さん:2013/09/17(火) 10:42:22.96 ID:xPxqpXOe
>>352
いや、たとえば、  トイレ用換気扇をC、
部屋用換気扇をD  と呼ぶ時、
もしも有負荷時には元々トイレの電圧が低めの場合にCが不調が重なって
その症状に達しているようなときはDをつなげて動くようなら
Cの不調をつよく疑えるわけ。わかる?

(120Vも印加してりゃ壊れても不思議じゃないと思うけど。中性線の異常か?)
360774ワット発電中さん:2013/09/17(火) 10:46:45.92 ID:77F4qInB
>>356
区さんの図の書き方は初めて見たが、反転入力を○で表すのは一般的だよ。
リニアテクノロジーとかのメーカーのアプリケーションなどにあるように、
アンプのシンボルの三角形に接する形で○を置くのが殆どだけど、
この図のように三角形の線上に置くのは初めて見た。
361774ワット発電中さん:2013/09/17(火) 10:48:38.84 ID:vRizpM6C
>>359は落ち着いて、漢字をよく確認して>>342を読むべき。
362774ワット発電中さん:2013/09/17(火) 12:55:38.62 ID:8H7AJN0e
>>353
見た限りIC1はスイッチで、SWに矩形波を入れている。
矩形波のオンオフで左右に接点が切り替るって事だと思う。
HC4066なら500KHzで発振可能だろう。
363362:2013/09/17(火) 12:59:11.02 ID:8H7AJN0e
って何書いてんだ?昼間っから酔払とかすげーwww

4066アナログスイッチじゃんねw
別に500KHzの発振器がいるからーって思って4069の事考えたらわけわからんなったわー
ま、そんな訳です。
364774ワット発電中さん:2013/09/17(火) 14:56:17.89 ID:2qc2xF7P
発振器なら4046だろって思ったぜ
365774ワット発電中さん:2013/09/17(火) 15:12:40.66 ID:YgtM5JeF
UBまでつけて一人前
366342:2013/09/17(火) 20:31:02.03 ID:7wSTwTD9
>>345
さんの言うとおり、換気扇のスイッチが壊れていました。松下電工のパイロットスイッチ 0.5A300Vでしたが、
中がショートしていました。とりあえず家にあった15A300Vのほたるスイッチに替えましたが、これだと
未使用時にパイロットランプ点灯してしまうので、新しいものに変えようと思います。

その場合同じ0.5Aタイプに変えるべきでしょうか? ちなみに換気扇は1.7/2.2W、0.5Wのヒューズが内蔵されたものです。
367774ワット発電中さん:2013/09/17(火) 20:33:09.72 ID:Fxo0YCeh
資格厨が涌くのでほどほどに。
368774ワット発電中さん:2013/09/17(火) 20:49:53.35 ID:KSDocIGc
FDDケーブルを繋げるコネクタが欲しいんですが
http://www.marutsu.co.jp/shohin_10624/
http://www.marutsu.co.jp/shohin_6594/
これらで合ってます?
レバーが付いていても大丈夫ですかね
369774ワット発電中さん:2013/09/17(火) 21:03:14.18 ID:sW3R7teK
>>342,366
何年使用しての故障ですかね。その期間次第じゃないですか。
この手の製品はそれなりの耐久性があるように作られていますから、同じ型番のでもいいかもしれません。
高耐久性のものに変えるのも手ですね、上位互換品が探せれば安心代ってことでそちらで。
次回のスイッチ交換は今回の経験を思い出せるでしょう。

おそらく換気扇自体が先に逝くと思いますので、型番をメモしておくなど、未来への準備を忘れずに。
メンテナンスノートとか用意しておくといいですよ。今回の顛末とか図解入りで書いておきましょう。
長期耐久性のあるものは作業履歴とか正確に思い出せなかったりしますので。(個人の意見です)
370342:2013/09/17(火) 21:14:00.16 ID:7wSTwTD9
>>369
言われてみれば古いスイッチでした。照明と違って消し忘れも多く、一日中通電していることも多かったし。
これを機に消し遅れ機能付きのものに変えようと思います。ありがとうございました。
>>367
その通りですね、これで失礼します。
371342:2013/09/17(火) 21:15:18.42 ID:7wSTwTD9
>>345
さんも、ありがとうございました。
372774ワット発電中さん:2013/09/17(火) 21:21:07.39 ID:2qc2xF7P
>>368
好きなほう使え

↓を切って使う手もあるよ
akizukidenshi.com/catalog/c/cheader5/
373774ワット発電中さん:2013/09/17(火) 21:27:39.02 ID:KSDocIGc
>>372
ども
ついでに奇数ピンは全部繋げてGNDで合ってます?
374774ワット発電中さん:2013/09/17(火) 22:06:59.48 ID:2qc2xF7P
>>373
azusa-st.com/connector/ide_fd34.htm

5pinは欠けてるんだったな
375774ワット発電中さん:2013/09/17(火) 22:08:41.52 ID:Fxo0YCeh
伝統に則り逆挿し可能にするのもいとおかし。
376774ワット発電中さん:2013/09/18(水) 00:14:59.21 ID:HrgS6tM9
>>353
周波数が数10kHz位でよければ、DSP + D/A で
作ったほうが確実で便利だな。
377774ワット発電中さん:2013/09/18(水) 19:28:18.36 ID:42KhoClj
ブロック図を書くのに便利なソフトを教えてください
Inkscapeなどのドロー系ソフトでとりあえず書けますが
より特化した支援機能を持つ便利なソフトがあればと思い
探しています
378774ワット発電中さん:2013/09/18(水) 19:30:20.55 ID:dCcRFzp3
>>377
VISIO
379774ワット発電中さん:2013/09/18(水) 20:25:54.70 ID:9zpoBs60
CR-5500
380774ワット発電中さん:2013/09/18(水) 21:00:28.70 ID:rlXtcraB
VISIOはそれ用のアプリなので満足できると思う
381774ワット発電中さん:2013/09/18(水) 21:01:35.28 ID:Os7PUs1E
ありがとうございます
382774ワット発電中さん:2013/09/18(水) 21:09:51.44 ID:uLpcgLl8
MSOfficeのセットってWordとOutlookはずして、Excel,Visio,PowerPointにしとけばいいのにとつくづく思うよ。
383774ワット発電中さん:2013/09/19(木) 01:28:23.31 ID:lbqQ+Q18
十字キーの基板のことで質問です。
電子工作が初めてでわからなかったことがあったんで質問させてください。
自分はPSPの十字キーをほかのコントローラーに付け替えたいです。
でも、PSPの十字キーの基板がぺらぺら(FPC?)なのとタクトスイッチではなく導電ゴム?
でやってるみたいなんで、コントローラー側の4本の線につなげません。
http://uproda.2ch-library.com/706338Wc8/lib706338.jpg
http://uproda.2ch-library.com/706398MHZ/lib706398.png
なので、製作キットを買って基板を自作しようと思うんですが、ここで質問です。
プリント基板でもPSPのぺらぺら基板みたいな回路図で作ったらPSPの導電ゴムでも反応しますか?
一応、回路図を書いてみました。
http://uproda.2ch-library.com/706416Abi/lib706416.png
もし、導電ゴムがつかえて回路図が間違ってたらhttp://uni.2ch.net/denki/#menu教えてください
http://uni.2ch.net/denki/index.html
自分はどうしても導電ゴムを使いたいです。理由は十字キーコントローラーの中に埋め込むんじゃなくて、基板ごと表面上に固定してつかうんで、
できるだけ薄く作りたいです。
384774ワット発電中さん:2013/09/19(木) 01:30:48.09 ID:lbqQ+Q18
なんか途中で変な埋め込みしてました。すいません
385774ワット発電中さん:2013/09/19(木) 07:05:42.87 ID:dXeu2PdS
>>383
回路図のままだと押しても反応しないぞ
386774ワット発電中さん:2013/09/19(木) 07:24:20.36 ID:uwEw5KUM
>>385
いやこれで良いんじゃない?
これ2枚を穴の空いたフィルムで挟む3枚1組が、1枚目左の部品だと思う
387774ワット発電中さん:2013/09/19(木) 07:43:58.30 ID:SNgc5bEj
このタイプは十字キー部分に導電ゴムはない
メンブレンといって接点がシート状になったスイッチ
パソコンのキーボードなんかが大部分これ
388774ワット発電中さん:2013/09/19(木) 08:00:25.89 ID:SNgc5bEj
なんか日本語が変だな
シート状の接点が向かい合ったスイッチ、か
389774ワット発電中さん:2013/09/19(木) 08:05:25.54 ID:wqt1jalH
>>386
元々動通してるのにどうやって反応させればいいんだよ
390774ワット発電中さん:2013/09/19(木) 09:00:07.22 ID:9xniNVKb
http://i.imgur.com/UgnDbP0.jpg
こういった導電ゴムのボタンの回路をarduinoとかからボタンを押す事って出来ますか?
391774ワット発電中さん:2013/09/19(木) 09:14:23.85 ID:HPfE1RTF
ソレノイドを使ってだな・・・・見た目で受けると思う
392774ワット発電中さん:2013/09/19(木) 09:17:06.30 ID:WslLMe+K
どんな遠隔操作する気だよ
393774ワット発電中さん:2013/09/19(木) 09:23:31.10 ID:9xniNVKb
ソレノイドとか機械的な物ではなくリレーとかを使って操作する方向で出来るだけ小さくしたいです
394774ワット発電中さん:2013/09/19(木) 09:25:30.53 ID:iBvqDcHK
>>389
タッチセンスするんじゃね?
395774ワット発電中さん:2013/09/19(木) 09:36:17.13 ID:uwEw5KUM
>>389
>>383の3枚目は上側1枚、同じものが下側1枚あって、間に4つ穴空いたフィルムが挟まる。
このフィルム分隙間になって上下は接触せず、圧力がかかると上下が接触して通電する。
一見接触怪しそうだけど、フィルムの特性なのか?上手くいく。
396774ワット発電中さん:2013/09/19(木) 09:42:59.15 ID:zJ5RWZa4
arduinoとかいらんだろw
そのまま配線しろよ
397774ワット発電中さん:2013/09/19(木) 09:48:31.84 ID:gqfSv0oq
398774ワット発電中さん:2013/09/19(木) 10:13:40.05 ID:9xniNVKb
>>396
信号の変換しないといけないんでそのままは無理です
399774ワット発電中さん:2013/09/19(木) 11:10:16.68 ID:D4AxXugx
なんか勘違いしてるだろ
400774ワット発電中さん:2013/09/19(木) 11:53:43.14 ID:pCanuNPI
>>398
導通させれば良いだけだからトランジスタでもリレーでもフォトカプラでも好きにすれば良い。
401774ワット発電中さん:2013/09/19(木) 20:32:26.83 ID:SWRQnRun
このスピーカーアンプを使ってみたいのですが、
http://www.zea.jp/audio/schematic/sc_file/009.htm

下の回路のスピーカーの部分を、上のアンプに置き換えれば
良いのでしょうか?
http://www.rlc.gr.jp/prototype/led/tenmetu/led10/rouret/rouret.htm
402774ワット発電中さん:2013/09/19(木) 20:33:08.68 ID:SqzU2o9U
小さくしたいなら、74HC4066かな
簡単に済ませたいなら1815だな
403774ワット発電中さん:2013/09/19(木) 20:34:52.13 ID:SqzU2o9U
>>401
せめて質問できるくらいの知識付けてから来てくれ。
404774ワット発電中さん:2013/09/19(木) 21:35:23.97 ID:gtw4a2YY
ttp://www.op316.com/tubes/hpa/image/simple-schema-rev.jpg
ttp://6403.teacup.com/teddy/bbs 2013年 9月17日00時38分31病より)
こんな具合にキャパシタの数値を 1000/16 とか4000/16 とか2000/16と表記するのは
この人物(『理解しながら作る ヘッドホンアンプ』(CQ出版社)の著者)の癖なんでしょうか?

#そもそも、これ安定動作しないんじゃ?
405774ワット発電中さん:2013/09/19(木) 23:33:08.51 ID:7HLG2xTa
>#そもそも、これ安定動作しないんじゃ?
その理由は何ですか?
406774ワット発電中さん:2013/09/20(金) 02:16:18.30 ID:E0CyoVj/
電解コンデンサ使うんだから定数(μF)と耐圧(V)を書く事はむしろするべきだが、
2000とか4000とかは一般的な値じゃねえなぁ。 2200と4700だな。

で、回路図眺めた感じでは、出力レベルが小音量のヘッドホン相当であれば動作に問題ない様な。
http://www.op316.com/tubes/hpa/simple-hp.htm
407774ワット発電中さん:2013/09/20(金) 05:02:25.82 ID:sNXQsJgZ
>>397
デルタロボットwwwww
408774ワット発電中さん:2013/09/20(金) 08:40:36.93 ID:zlj50H+o
>>404
15V ラインに 16V 耐圧はちょっと...
409774ワット発電中さん:2013/09/20(金) 08:42:59.60 ID:Ui2V1qKt
>>401
下の回路、スピーカの周りの電圧や電流の大きさ、方向をGNDの電位を基準にして動作・非動作時それぞれの波形書いてみ
オシロなんかで実測でもいいけど
それを、その回路に大きな影響与えないようにしながらLM386の入力に適した形に変える回路が必要
410774ワット発電中さん:2013/09/20(金) 13:05:49.27 ID:J0DxKJAu
ああ、これ書いてる人はバカで有名なバカだから
差動+バッファとか、ありえないだろ?
吐気を催すって感じ
411774ワット発電中さん:2013/09/20(金) 20:26:50.66 ID:8MCpt3dC
>>409
スピーカアンプ(上の回路)を、そのまま(下の回路に)繋ぐだけじゃ、ダメだったのですか。
>大きな影響与えないようにしながらLM386の入力に適した形に変える回路が必要
この回路を教えてください。私にはさっぱりです。
ちなみに、オシロもってないです。
412774ワット発電中さん:2013/09/20(金) 22:17:29.01 ID:19itxxOU
http://www.marutsu.co.jp/data/LSQLED-G5025.pdf
このデータシートのLEDをarduinoで16個バラバラに光るように使いたいんですが抵抗はどれくらいにしたらいいですか?
413774ワット発電中さん:2013/09/20(金) 22:27:18.93 ID:GOwMubOn
電源電圧も配線も分からんのに答えられるか
というかその手の質問はぐぐればいくらでも答えあるだろうに
414774ワット発電中さん:2013/09/20(金) 22:39:43.09 ID:19itxxOU
電源はUSBからの5Vです
回路はD2からD17までそれぞれ1個ずつLEDを繋ぐだけです
LEDの抵抗値計算サイトで1つ繋いだ時85オームと出たんですが複数個の時も同じなのかよくわからなかったので
415774ワット発電中さん:2013/09/20(金) 22:52:22.74 ID:GOwMubOn
電源 - 抵抗 - LED - マイコンポート
って組み合わせが16セットあるならそれで正解
ただしポートが20mAも吸い込めるかどうかは知らん
arduino使ったことないから
416774ワット発電中さん:2013/09/20(金) 22:59:52.44 ID:XGDsbmPg
arduinoというか、atmega328Pでは次の3つを満たさなければならなかったはず。
(1) ピンあたり40mA以下
(2)ポートあたり(arduinoでいえば6ないし8ピンのソケット毎)に100mA以下
(3)全体で200mA以下
3には確実に引っかかり、多分、2にも引っかかるな。
417774ワット発電中さん:2013/09/20(金) 23:02:56.57 ID:XGDsbmPg
念のため言っとくが、抵抗はLED毎に付けるんだぞ。1つにまとめることは出来ない。
418774ワット発電中さん:2013/09/20(金) 23:18:08.55 ID:jRMxl65T
こんばんは電気工事に関する質問です。
写真はブレーカの配線です。
うつってる白線は半透明で、銅線がヨリ線になってるのが見えます。
こういうケーブルはなんていうのを買えばいいんでしょうか?
ホムセンで二芯CTケーブルを買ってゴム被覆をはいでみたら不透明の白だし、
導線が銀色でねじりのないものでした。

もう一点質問ですが、ブレーカにヨリ線をつなぐためには棒端子と丸型端子のどっちを使うのがいいんでしょうか。この写真は丸型端子?
419774ワット発電中さん:2013/09/20(金) 23:19:10.97 ID:jRMxl65T
http://i.imgur.com/VA21GCf.jpg
写真を貼り忘れました
420774ワット発電中さん:2013/09/20(金) 23:25:45.26 ID:GOwMubOn
ああごめん、ポートとピン混同してた
>>416の表現が正確
421774ワット発電中さん:2013/09/20(金) 23:39:59.24 ID:3v1XsUzv
>>414
USBにも許容電流があるからね
422774ワット発電中さん:2013/09/20(金) 23:43:17.82 ID:3v1XsUzv
>>418
まともな電線ならシースの印刷を見れば分かる
オーディオ・グレードはこの限りではない
423774ワット発電中さん:2013/09/20(金) 23:47:25.55 ID:ZhwYUOYO
424774ワット発電中さん:2013/09/20(金) 23:48:49.59 ID:ZhwYUOYO
>>419
普通は丸端子
425774ワット発電中さん:2013/09/21(土) 09:35:40.10 ID:vJ9JaiLA
2sqのヨリ線2本をまとめて圧着端子つけるとき、
5.5ってサイズのを使えばよいのでしょうか
2の次のサイズは5.5みたいなんで
426774ワット発電中さん:2013/09/21(土) 13:17:11.62 ID:9w9Z96DD
5.5の端子でいいよ。

それより、
・2SQの上には、3.5があります。
・圧着端子は、付けるとは言わない。
圧着する、と言います。
427774ワット発電中さん:2013/09/21(土) 13:20:38.70 ID:tSMCZKbs
着ける なら通用しそうだが
428774ワット発電中さん:2013/09/21(土) 22:20:57.27 ID:aQeICVB9
はんだごてを買うのになやんでます
本には30〜40wのコテと15wのペンシル型のはんだごてとありますが選ぶ時にきをつけることありますか?また10wちがうとだいぶ熱さがちがうとおもいますが30と40どちらがいいでしょうか?
429 ◆HIKaRi/Dzs :2013/09/21(土) 22:40:44.39 ID:4udkU5BB
>>428
ハンダ付けは、ハンダ付け時の温度が重要です。
そして、コテ先を対象に当てたときに、素早く対象を温め、かつコテ先の
温度低下が少ないことも大切です。

両者を満たすのが、ハイパワーで、かつ温度制御つきのものになります。

個人的にはPX-201がおすすめです。
半固定ですが温度調整ができ、温度フィードバックつきなので、
70Wと比較的ハイパワーながら、温度が上がりすぎることなく、
また、温度復帰も早いです。
入門用によいと思います。
430774ワット発電中さん:2013/09/21(土) 23:00:44.12 ID:tSMCZKbs
ワークがどんなものかによる
今はプロでも種類の違う二本差しが普通
431774ワット発電中さん:2013/09/21(土) 23:19:46.36 ID:aQeICVB9
>>429>>430ありがとうございます
これから始めるところでユニバーサル基盤へのLEDや
コンデンサなんかのとりつけ電線をつないだり工作キットを組み立てる等の
初歩の練習用です知っている人がいるかわかりませんが一応本の名前を
「メイクエレクトロニクス作ってわかる電気と電子回路」という本を読みながらやる予定です
太い線をつないだりする予定はいまのところありません
432774ワット発電中さん:2013/09/21(土) 23:56:44.03 ID:tSMCZKbs
>>429のでいいけど、こて先は別のものに交換すること 1.6D・2.4D・2BCあたり
433774ワット発電中さん:2013/09/22(日) 00:03:27.05 ID:6y9wyYOi
>>432
ありがとうございます
お店で探してみます
434774ワット発電中さん:2013/09/22(日) 02:24:00.02 ID:RsSln1BC
半田付けは、大きめの熱量でやるといいよ。
30Wと40Wで迷ってるなら、40Wを買った方がいい。
慣れていない人が、小さいW数のハンダゴテで「溶けないなぁ」って、
いつまでもゴニョゴニョやっていると、部品やパターンを痛めます。
大きめのW数のハンダゴテで、サッと溶かしてサッと付けるんです。
435774ワット発電中さん:2013/09/22(日) 03:43:09.36 ID:pogE/otw
1.27mmピッチのフラットケーブルを探しています。
http://www.marutsu.co.jp/images/mm12/100601/0000000200030131_2.jpg
↑こういうふうに途中で線がバラバラになってるものでなく
http://www.tandyonline.co.uk/media/catalog/product/cache/1/image/9df78eab33525d08d6e5fb8d27136e95/2/6/26-way-ribbon-cable.png
↑できればこういうふうに全部くっついてるものが欲しいのですがうまく検索できず、
秋葉原か通販で後者のようなケーブルを売っているところがあれば教えていただけますでしょうか。
436774ワット発電中さん:2013/09/22(日) 03:50:26.98 ID:l85vHsGv
なぜ上のが「バラバラになってる」と思っているのか不明だが
http://www.aitendo.com/product/3065
437 ◆HIKaRi/Dzs :2013/09/22(日) 03:53:38.98 ID:Te7Fa1OK
有名どころだと小柳出さんとか、どうすかね…
ttp://oyaide.com/catalog/catalogsearch/result/?category_id=&q=フラット
438774ワット発電中さん:2013/09/22(日) 04:03:24.96 ID:DnAYGUH6
見えてる中ほどより少し右から先は接着されていないようだが
片側をバラにして単極を圧着するときなんか便利じゃん
グレーの連続した被覆のやつはバラすとき超失敗する
439 ◆HIKaRi/Dzs :2013/09/22(日) 04:14:41.93 ID:Te7Fa1OK
なるほどすだれ部がないものがよいということか
となると、aitendoのやつのほうがいいってことなのかな>>435さんは
440774ワット発電中さん:2013/09/22(日) 04:19:07.68 ID:l85vHsGv
ああ、マルツの商品は
http://www.marutsu.co.jp/shohin_4462/
で、
>・構造: カラーすだれタイプ
なのか。

aitendoで扱ってるのは
http://www.aitendo.com/product/2254
で、(たぶん)売ってる状態では全長にわたってくっついてる。
(もちろん一本一本割くのは簡単で、商品説明にも書いてある)
441774ワット発電中さん:2013/09/22(日) 04:19:43.79 ID:pogE/otw
皆様ありがとうございます
>>436
すみません、心数を書くのを忘れていました。探しているのは10芯なのですが、ご紹介の物はもし裂いて使えそうなら安くて魅力的なので今度偵察してきます。
>>437
ありがとうございます。リンクから沖電線のページに飛んで沖電線ではくっついてるものがブリッジ形、ところどころバラバラなのがスダレ形として販売されてる事が分かりました。
これをヒントにもう少し探してみます。
>>438,439
ありがとうございます。途中がバラバラの物は色々な心数のものがマルツなどで売っているのですが、まさにその「グレーの連続した被覆のやつ」ができれば欲しいなと探しているのです。
442774ワット発電中さん:2013/09/22(日) 04:21:45.71 ID:pogE/otw
>>440
すみません。入れ違いで読まずに書き込んでしまいました。
今度秋葉に行った時にaitendoに行ってみます。ありがとうございます。
443774ワット発電中さん:2013/09/22(日) 10:21:13.59 ID:OdHFGABs
>>441 たしかこれが1.27だったと思う。灰色単色じゃないけど。
ttp://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=35WJ-84JU
444774ワット発電中さん:2013/09/22(日) 10:38:11.64 ID:zVowbbvY
もう数年行ってないけど、千石の地下とか普通に売ってるだろ、50芯だけど割けばいいし

ド田舎に引っ越してしまってアキバに行けなくなった俺は、基本通販。
どうしてもすぐに欲しい場合にハードオフでATAケーブル(40芯)やらFDケーブル(34芯)やらを漁る。
SCSIの50芯ケーブルがあればラッキーw
445774ワット発電中さん:2013/09/22(日) 10:48:50.46 ID:enevnvWU
>>442
「10芯フラットケーブル、グレー、ブリッジ 通販」で、こんなん。
http://eleshop.jp/shop/g/gA5F147/
通販にしては送料は安いほう

アキバへ行くなら、オヤイデ電気に寄りなさい。
446774ワット発電中さん:2013/09/22(日) 11:19:23.39 ID:RsSln1BC
>>445の通販ページにしろ、そのフラットケーブルが「スダレかどうか」
について、明確な記載が無いページが多いね。
配線の取り回しもあり、スダレかどうかは 購入者にとって、
重要なボイン値だと思うんだが。
447774ワット発電中さん:2013/09/22(日) 11:48:18.03 ID:zVowbbvY
フラットケーブルでスダレなんて邪道
448774ワット発電中さん:2013/09/22(日) 17:40:19.33 ID:xINmSnU9
てす
449774ワット発電中さん:2013/09/22(日) 18:14:45.99 ID:j1WS8FqV
ne555を使ってみにテスラコイルを作ってみたいのですが
http://bbs.mottoki.com/index?bbs=tyoudenki&act=img&img=830
こちらの回路図のトランジスタとFETのスペックはどの程度あればいいのでしょうか?
450435:2013/09/22(日) 19:47:47.85 ID:pogE/otw
皆様ありがとうございました。
千石の地下やオヤイデも偵察してきます。
451774ワット発電中さん:2013/09/22(日) 21:28:30.21 ID:JN5smDWY
>>431
紙フェノール基板なら15W程度でも十分だが、ガラスエポキシ基板は
熱の伝導率高いので40W位は欲しい。
1本で済ますなら、スイッチで100W位にブースト出来る奴が良い。
452774ワット発電中さん:2013/09/22(日) 21:42:13.43 ID:271fiIuC
初心者らしい回答だね
453774ワット発電中さん:2013/09/22(日) 22:25:46.56 ID:DnAYGUH6
基板材質は関係ない
リードの材質と太さ、ランドにつながる銅箔がどうなってるかで決まる
40Wはどうにもならんな
454774ワット発電中さん:2013/09/22(日) 23:29:15.24 ID:zVowbbvY
温度制御なしのモデルなら、ニクロムヒーターなら30W、セラミックヒーターなら15Wを基準に考え、
対象によってランクを上下させる。
>431の用途なら上の容量そのままか、ワンランクアップ程度でいいだろう。

ちなみに>429の挙げたPX-201はセラミックヒーター70Wの温度制御つき。
温調コテの中では1万円以下で買えるので安い部類だが、
小パワーから大パワーまでツマミを回すだけで対応できて便利。
ホムセンならコテ本体は売ってるが、替えのコテ先は売ってない事が多いので、
結局は専門店で買うことになるだろう……というか買わないとな、俺も。
455774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 02:48:09.62 ID:7bElY5ik
皮相電流、って英語でどう書くかお分かりになりますでしょうか
456774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 03:03:32.95 ID:ePGKF+tV
てめー自分で調べてんのか?
ttp://ejje.weblio.jp/
457774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 03:05:28.07 ID:DLl8EwSd
皮相電流=Apparent Current

実効電流=Real Current

無効電流=Reactive Current
458774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 03:11:56.70 ID:7bElY5ik
>>456
すみません。ALCでしか調べてませんでした

>>457
ありがとうございます。助かりました
459774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 03:15:23.64 ID:NPQFS5Fb
>>456
言葉が悪い奴は、電気の知識以前に、まず人間からやり直した方がいいな
460774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 03:18:19.85 ID:JuLVZvfT
>>459
456はツンデレだからええんや
461774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 04:20:46.91 ID:zoZiiDqM
本当に初歩的なことで申し訳ないのですけど、ハンダ付けの話が出てたので便乗させてください。

ちょっとしたケーブルを作りたくてこのコネクタにハンダ付けしようとしたのですが、
全くハンダが乗ってくれません…。
http://www.aitendo.com/product/4458
ハンダはごく普通の、ヤニ入り共晶ハンダを使いました。

今までフラックスを使ったことがなかったのですが、買ってみるべきでしょうか?
それとも実は最近のトレンドとして、何か特殊な素材で出来ているのでしょうか?
ちなみに端子部分には磁石がくっつかなかったので、銀色をしていますが鉄ではなさそうです。

よろしくおねがいします。
462774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 04:32:25.08 ID:ePGKF+tV
ニッケル下地かな
はんだ端子部をカッターの刃のエッジでよく磨く
端子の隅をこてで加熱し、磨いた部分にはんだを当てて融かす
463774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 04:59:15.20 ID:DLl8EwSd
>461
無鉛半田使ってみたか?

表面処理材質を詳しく見ないと何とも言えないけど
通常の有鉛共晶半田では乗りが悪いと思う。
464774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 06:06:59.12 ID:6nWYfhXC
>461
古いか保存に難があって酸化皮膜が出来てるとか
シールド付けるのにコテが15Wと小さめな上に下手糞とか
材質以外の原因もいろいろあるよな。
俺なら「無洗浄タイプフラックス HB-20F」でチャレンジする。
「ハンダフラックス H-10F」じゃなくてな。
経験上コネクタ類にはそっちのほうが効く気がするから。
465774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 06:35:56.06 ID:iFlHAtCW
マイコンでLEDをつけるとき、
PORT出力→抵抗→LED→GND
と接続して”H"を出力しますが、
PORT出力→抵抗→LED→PORT出力
とやって”H", ”L"を出力したら電流は2倍になりますか?
466774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 06:37:10.29 ID:ePGKF+tV
ならない
つか何をしたいのか書け
467774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 07:39:47.81 ID:6nWYfhXC
つヒント
H=Vdd
L=Vss
468774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 08:23:36.24 ID:iY2govTl
圧電サウンダでそれやれば音量大きくなるかもね
469774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 09:51:32.56 ID:x4Hv/wvf
>>465
回路を工夫すれば、LEDにかかる電圧を増やす事は可能だが、
PORTが入出力できる電流は変わらない。
470774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 09:51:40.78 ID:awh7adJN
>>461 ハンダごての容量が小さいに1票
フラックスを使うとハンダづけがうまくなった
気分になるので積極的に使うべきに1票
#その分他所で人のこて借りると全然へたくそで落ち込むorz
471774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 09:59:33.55 ID:kwpC1Tov
>>461
ダイソーでUSB延長かってきて
ケーブル切断してつかったほうが安くて確実だお

1mのケーブルとオス/メスのコネクタがついて105円
しかもケーブルとコネクタは接続済み
472774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 10:05:23.97 ID:kwpC1Tov
ケーブル2mつきだと210円、2mつきだけ315円
なんかちょっぴり損した気分する
473774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 10:10:57.99 ID:kwpC1Tov
誤字訂正
× 2mつきだけ315円
○ 3mつきだと315円
474774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 10:58:28.88 ID:AlpHIUiX
ダイソーのは品質が悪いから却下
475774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 11:00:55.47 ID:iY2govTl
「〜だお」とか言う奴の情報に信憑性はない
476774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 11:36:00.66 ID:kwpC1Tov
>>461 が、頑張って半田付けしたやつより遙かにマシだお
477774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 11:41:50.22 ID:6nWYfhXC
1+1は2だお
478774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 12:04:41.34 ID:HN94ef1r
>>461
ハンダ付けする部位が皮脂や機械油で汚れてたりすると
ハンダがのりにくいんだお。
アルコールで除去するなどの拭き取りが必要だお。
体質次第では手汗でもダメな時があるお。
479774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 12:22:34.72 ID:0OGibU6H
〜お って言うの、やめたら?
バカに見えるよ。
480774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 12:37:10.17 ID:JL7Zdw/5
>>465
無理。
port から GND 以下の電圧は出せない。
481774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 12:37:47.49 ID:77729Jou
>>449
これ俺もやってみたい
482774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 14:47:02.55 ID:dNhf1Mzj
TC9135Pを使ってオーディオセレクターを制作中です。
回路は大体出来てきたのですが、TC9135PとLM555の接続がうまくいきません。

http://blog-imgs-50.fc2.com/u/n/a/unacademic/20130923144035da2.jpg

TC9135Pの9番ピンは、入力のスイッチを押している間だけHi出力になり、
その端子を使い、スイッチを押してからリレーが切り替わり、スピーカーから音が出るまでに遅延を設けたいのですが、
タイマーICはトリガ端子がプルアップ入力なので、TC9135Pの9番ピンの出力を反転させる必要があります。
1815で反転回路を作ってみたのですがうまく動作しません。
どうしたら良いでしょうか
483774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 14:47:37.05 ID:HdR9Tbkk
リモコンのプリント基板の故障を直したいんですけど恐らく飲み物がかかって
故障したと思うのですが光学顕微鏡がないと修理できませんか?
肉眼ではどこがどう不具合なのかさっぱりわかりません。
484774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 15:00:44.94 ID:ZyrrBZJh
2SC1815が逆向きだな
485774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 15:05:27.15 ID:dNhf1Mzj
>>484
ほんとだ・・・
正常に動作しました。
どうもありがとう!
486774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 15:11:06.42 ID:HN94ef1r
>>483
まず基板と導電ゴム側(ケースなども含む)のアルコール洗浄。
そして基板側のプリント配線の腐食チェック。特に制御ICの辺りとか。
拡大鏡で残留物がどこまで浸透しているかを調べたほうが安心でしょう。
そのほかに、CやTrなどの部品とその接続部分の錆チェックなども。
電池ホルダ側で腐食があれば、適切な清掃(削ったり)や防食処理なども。

ICを外してキッチリ洗浄したいかもしれないが、おそらく片面基板だろうから
パターンが浮いて二次災害が起きやすいのでアルコール洗浄だけにとどめた方がよいです。
自信があるなら人肌プラスくらいのお湯で洗ってすぐに温風乾燥処理など行えば
何とかできなくもないですが、水は腐食を呼ぶので後処理をきちんとしないとダメ。
万人向けではないのでオススメできません。

無理そうなら、新しくリモコンを調達してください。
487774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 15:12:14.99 ID:HN94ef1r
だお。
488774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 15:14:15.25 ID:ePGKF+tV
>>483
飲み物がかかってすぐ電池を外して水洗いしないと、どっかがショートする
水や消毒用アルコールに漬けて歯ブラシ等で洗い、ドライヤーで乾かす
のようなことで直ることもあるが、代わりが買えるならその方が手間が省ける
489774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 15:19:10.04 ID:0OGibU6H
>>483
リモコンって言っても、幅広いからわからないけど、
テレビのリモコンなら、分解して掃除すれば直ると思う。
薬局でエタノールと綿棒を買ってきて、とにかく掃除。
エタノールはアルコールだから、スグに乾燥するので、
綿棒に浸して、接点とかを心ゆくまで拭きまくる。
490774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 15:22:18.83 ID:HdR9Tbkk
>>486
>>488
>>489
有難うございました
491774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 16:48:49.40 ID:67+ITis5
>>449
トランジスタはそこらの適当なものでいいだろうね。
FETはVGSが3〜4V程度で電流それなりに取れる「スイッチング用」と
称してるものから探せ。
492774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 16:56:32.88 ID:dNhf1Mzj
>>482です
入力スイッチを押したときとは別に、スイッチを離したときも、リレーがカチッって鳴ります。
多分電流の変化でどうにかなってると思うのですが、動作が不安定なのは気になります。
対処法はありますか?
493774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 17:10:39.51 ID:dNhf1Mzj
腐れACアダプタの出力不足でした。
6Vて書いてあるのに9.8Vも出力電圧があって、
それを12Vのアダプタだと勘違いして使ってました。
494774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 17:28:20.64 ID:DjunkT9e
>>493
>6Vて書いてあるのに9.8Vも出力電圧があって、
想定負荷の時に9Vになる。製品に付属のACアダプターでは良くある事。

>それを12Vのアダプタだと勘違いして使ってました。
9.8Vを何故12Vと勘違いできるのか理解不能。
12Vになる訳が無いw
495774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 17:35:37.54 ID:dNhf1Mzj
だから勘違いって言ってるじゃん
テスターで測ったら9.8Vだったのを12Vと勘違いしてたって事。
496774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 17:41:54.66 ID:HN94ef1r
勘違いしようがこの調子で設計も全部スレの誰かに任せて
成果だけ頂こうとおもっています、キリッ
497774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 17:47:38.43 ID:El6muubu
どういう絡み方してんだお前
どんだけ実生活うまくいってないんだよ
498774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 18:09:29.71 ID:iY2govTl
「だお」とか言っちゃう奴ですから。相手にすんな
499774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 18:28:16.88 ID:HN94ef1r
だお
500774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 19:12:48.59 ID:JuLVZvfT
そんな事よりACアダプターさんにごめんなさいしないといけないよね
501774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 21:37:35.67 ID:N0FZ2aaz
デジタルトランジスタの電流の計算をしたいのですが、
ベースエミッタ間電圧をデータシートの
どの項目を見て出せばいいのかがわかりません。
ちなみにここの電流値の計算の箇所で
でてくるDTC114EKAのVbeが0.7v
なんですが、データシートを見てもその
数字がどこから来ているのかがわかりません。
ttp://www.rohm.co.jp/web/japan/tr_faq
どなたかご教授お願いします。
データシート↓
ttp://rohmfs.rohm.com/jp/products/databook/datasheet/discrete/transistor/digital/dtc114ee-j.pdf
502774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 21:58:29.09 ID:ePGKF+tV
悪いが超意味わからん
503774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 22:06:30.38 ID:N0FZ2aaz
ローム製デジタルトランジスタDTC114EKAのベースエミッタ間電圧
を知りたいです。
504774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 22:08:26.81 ID:N0FZ2aaz
ローム製デジタルトランジスタDTC114EKAのベースエミッタ間電圧
がわかりません。どなたかわかる方教えてください。
505774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 22:14:49.64 ID:6mgDWVLb
デジトラならロジック電圧そのままベースエミッタ間にかけて構わないんじゃねぇか。
506 ◆HIKaRi/Dzs :2013/09/23(月) 22:18:46.92 ID:jfhGcEKp
デジトラのVBE-IB特性が知りたいのなら、メーカーに問い合わせるのが早くかつ確実でしょう
507774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 22:24:21.78 ID:7bElY5ik
>>504
一般に25℃時に0.7Vです。が、データシートには規定されていません。

501に書いてある電流を知りたい場合は、データシート3ページ目のグラフから読み取ってください。
508774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 22:38:09.00 ID:ePGKF+tV
いや10k+10kだからFig.1のVI(on)の半分だろ
つかそんな数字気にしなくていいこともわかってないから放置なんだよ
509774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 22:42:51.53 ID:N0FZ2aaz
505さん、506さん、507さんありがとうございました。
510774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 23:16:29.15 ID:awh7adJN
データシートの数字は外から見たときの(抵抗込みの)
データだから内蔵トランジスタの特性を読むのは面倒かと 結局
ttp://www.rohm.co.jp/web/japan/tr_faq
の「デジトラの内蔵トランジスタに入るベース電流の計算方法は?」
に尽きるのでは
0.6Vとか0.7VてのはシリコンバイポーラトランジスタのVbeとして
常識的な値だし なによりロームのページでこう書いてあると
いうことは これがロームの見解すなわち正しい値と考えて
いいわけだから
0.6Vの理解にこだわるならググればいろいろ情報あるよ
ttp://analog-engineer.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/vbe06v-3c98.html
ttp://www.op316.com/tubes/datalib/diode.htm
ttp://okwave.jp/qa/q6763625.html
511774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 23:18:48.96 ID:ytvcv7HL
こんばんは電気工事の質問です。
ブレーカーにヨリ線を固定したいので、棒圧着端子を使おうとしてます。
(R圧着端子は使えない端子台です)
で、棒圧着端子の先が16mmくらいあって、10mmでちょうどだから
先っちょを切断してもいいのでしょうか
そこからサビてきたりするますか
512774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 23:23:13.39 ID:agib4CZ9
だいぶはずかしいくらいのもぐりがいるな
513774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 23:26:20.25 ID:awh7adJN
てか トランジスタの電流って 圧倒的に
CE側にたくさん流すから BE間って微々たるもんだから
電流見積もるとき 入力側無視しても問題ないよ
って話じゃなかったっけ
電池駆動でもするから精密に電流見積もりたいとかかしら
それでもどうせ概算なんだから…
514774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 23:28:17.05 ID:ePGKF+tV
>>511
錆びないけど11mm品使えば?
515774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 23:29:05.95 ID:agib4CZ9
トランジスタの電流計算すらできんなら答えんなよ
教えられるほうがかわいそうだ
516774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 23:33:03.77 ID:El6muubu
>>512
デジトラのベース電圧は10kと10kで半分になるってやつか?
まあ、偉そうな奴は大概…
517774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 23:34:41.88 ID:ytvcv7HL
>>514
ホムセンには16mmのしかうってないのです
通販では100個単位で買わないといけないし
切れば同じなら切ってもいいのかなと
518774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 23:38:20.08 ID:ePGKF+tV
なんだオレのことかw
必要なシンク電流とhFEでIBわかるから修正できるだろ
脳みそあんのか
519774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 23:41:55.23 ID:0OGibU6H
>>509
なんでデジトラのVbeが知りたいの?
それを知ったところで、内部に抵抗があるから、手出しできないと思うんだけど。
520774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 23:41:59.79 ID:El6muubu
>>518
何かいろいろ言う前に、半分になるっていうのは間違いでしたごめんなさい。と言える誠実さを身に付けた方がいいんじゃないか?
521774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 23:44:28.76 ID:agib4CZ9
どんな方法かわからんけど、なら最初から書いとけよ
素直に認めることもできんのかい
522774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 23:51:42.27 ID:ePGKF+tV
一行だけでいろいろ言ってないよ? >>509はそれも理解できないだろうけど
>>509は礼儀を欠いてますねww
523774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 23:57:42.17 ID:agib4CZ9
だめだねこりゃ
あと>>513もよくない、電流はちゃんと見積もったほうがいい
5V入力しても15mAすら保障されないから
524774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 00:03:37.08 ID:DCpePV/P
>>522
素直じゃないなあ
そんなことだとどんどん自分を追い込むだけなのに
IBがわかっても、あなたの1:1の分圧理論では正しいVBEは出てこないぞ。
修正という言葉では解決できないくらい、はっきりと間違え書いちゃってるんだから。
素直さがないと結果的に損するぞ。
525774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 00:36:33.22 ID:ubEULVw2
>>523 maxでどれだけの電流をスイッチング出来るかという
ことであればご指摘のとおりです
>>501の「電流の計算」というのはIb+Icを知りたいのかな
だからIbをどうやって求めるかにこだわっているのかな
と思ったので Ib<<Icでしょうから気にしなくていいのでは
という趣旨です
526774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 00:43:39.20 ID:CZqX1YOA
飽和させて使うことが前提のデバイスでなにを争っているのか。
無駄な時間を消費しているだけだろう
527774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 00:48:34.04 ID:Cc2/N7fH
前提通りに使ってやる義理も無いんだよ。自分でリスクを負う分にはね。
# 仕事でやったらタダのアホやけどな。
528 ◆HIKaRi/Dzs :2013/09/24(火) 00:53:43.08 ID:NOwnZNlq
デジトラは、その名の通り、飽和させて使う用途を主に想定しているから、
基本的には、
ttp://rohmfs.rohm.com/jp/products/databook/datasheet/discrete/transistor/digital/dtc114ee-j.pdf
のFig1またはFig2を参考に、回路で必要な出力電流(コレクタ電流)を流せるだけの
十分な電圧が入力されているか(十分飽和しているか)どうかをざっくり確認しながら
設計していけばいいと思う
529774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 01:08:59.72 ID:k8u/HqN1
>>498
トランス型(単純に巻き線比で電圧落としてる奴)で、
出力にレギュレーター入って無いのは、そんなもの。
(定格電流を出力した時に、定格電圧になる)
あと、スイッチング型でも、安定化はしてない物もたまにある。
(単純に固定のDuty比でスイッチング)
こちらも、同じような特性。
530774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 01:09:03.87 ID:ltzN06dG
まだやっとんのかw
超意味分からんが最適解で終了でよかったのに
531774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 02:10:19.69 ID:Vm3NQKSs
PC関係ですがこちらの方が電気に強い方が多いと思われるので質問させてください
現在主流の拡張スロットはPCI Expressですが、規格上はレーンごとに使用できるようなので
・16レーン×1スロット→1レーン×16スロット or 8スロット
・16レーン×1スロット→4レーン×4スロット
みたいな事って出来ないんですかね?
SMBusとJTAGはディージーチェーン可能ですし、必要なレーンまでのPRSNT2を落として
配線の取り回し(等長配線)に気をつければ動きそうな気もするのですが・・・
532774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 02:30:14.58 ID:CZqX1YOA
ブリッジチップでレーン分割は可能ですが
装着可能なデバイスが増える分、割り込みが共用されることになり
パフォーマンスは出しにくくなります。

それで、その拡張カードをケースのどこに装着しますか?
ちゃんと固定しないと外部アクセスケーブルからの応力で位置ズレやスロット抜けなどの事故もあり得ます。
拡張スロットだけを増設するアダプタはまずないし、相応の電源強化も必要になるでしょう。
533774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 02:38:10.08 ID:Bl9OHQpG
DC24V近接センサのパルス0〜3kHzの範囲くらいのを
3.3V入力なマイコンで計数したい場合
どうやって減圧しましょう?抵抗2個で分圧?
534774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 02:50:12.25 ID:6Z3+Lsf9
抵抗分圧でも電圧的にはいいけど立ち上がりなどスピードの面は大丈夫?
ちゃんとした計装ではコンパレーターを使うよ。
535774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 03:05:23.91 ID:Gbx3rqqh
5VのPICから3VのGPSレシーバに2.2kΩと3.3kΩで分圧して4800bpsのシリアル
信号を送ったけど、立ち上がり立ち下がり共まったく問題なかったよ。

フォトカプラにしたいところだけど低速のフォトカプラで3kHzはむしろ厳し
そう。
536774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 03:17:31.86 ID:977kOrEJ
>>533
マイコン側の入力インピーダンスが変化しないなら(入力電流が変化しないなら)、
抵抗分圧でも大丈夫です。周波数も3kHz程度なら、何の問題もありません。
センサー出力がオープンコレクタになるなら、3.3V間に負荷抵抗を入れれば、
そのまま接続できます。

電圧を落とすことを「減圧」とは言わないよ。分圧が正解。
537774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 03:57:20.00 ID:ltzN06dG
降圧な
538774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 05:17:33.43 ID:UXrYq4KT
力学的な圧力については減圧と普通に言うしなあ、
減圧と言ってもいいんじゃねえ? ミ ' ω`ミ
539774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 05:29:12.93 ID:yIgcp8vR
そういうのは文系に任せとけ。
俺らが一般に電圧について使う言葉は、昇圧、降圧。
減圧って言葉は流体に使うべきだと思う。
540774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 07:04:15.91 ID:eVsRpAqh
分圧も使うでしょ
541774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 08:36:00.74 ID:yIgcp8vR
ケースによってはな。
でも、電圧下げることを分圧とは言わない。
542774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 09:06:02.77 ID:eVsRpAqh
抵抗で電圧を半分にするとか1/10にするのは分圧でしょ。
降圧とは言わない。
543774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 09:10:10.06 ID:wgzH6gM5
意志を伝えるのにそこまで厳密にするか?
ネイティブで読めない人らは混乱するだろうけどw
544774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 09:42:59.44 ID:n9y9cjcW
分圧は降圧の手段
545774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 09:54:04.56 ID:977kOrEJ
>>543
>意志を伝えるのにそこまで厳密にするか?
もちろん。正しい定義を覚えておく必要がある。
「わかるからいいじゃん」という結果オーライは、よくない。
546774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 10:12:37.08 ID:88j06/8I
>>545
気持ちはわかる
抵抗なら分圧、トランスならこうあつ(なぜか変換できない)だと思うし
酸素分圧とか減圧不要潜水とか使うけど、減圧は電圧には使わない
違う使い方を見るといらいらする

けど「正しい定義」ってどこに書いてあるの?
547774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 10:28:01.91 ID:977kOrEJ
正しい定義と書いたのは、言い過ぎでしたね。すみません。
それをみんなで議論すればよいと思う。

とにかく「通じるから いいじゃん」という"結果オーライ"は、よくない。
548774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 10:32:27.23 ID:ltzN06dG
減圧は電気では雰囲気を真空に近づけることを言うね
放電管とか耐圧試験方面
549774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 11:04:54.77 ID:feCMl7Xy
通じてたつもりで、アンジャッシュのコントみたいなことに
なってたらまずいしなあ
550774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 11:12:50.26 ID:IHTHFfcX
「きしゅつ」を知ってて「がいしゅつ」と言うならいいけど、
がいしゅつが正しい読みだと覚えてしまうのが悲しい
551774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 13:01:28.95 ID:yIgcp8vR
悲しくねえよ
そんな馬鹿には何の感情も湧かないな。
552774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 13:11:44.77 ID:IHTHFfcX
日本全体の学力が落ちていることが、悲しくないのか?
自分さえ良ければ良いのか?
553774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 14:46:57.37 ID:R7jblbkj
>>550
いや、「がいしゅつ」と書く時点で、、、、
554774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 15:06:10.91 ID:yIgcp8vR
>>552
救いようもない馬鹿一人見つけて、日本の学力を嘆くのか?
555555:2013/09/24(火) 15:11:35.55 ID:ZpyHahgZ
555
556774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 15:59:15.21 ID:LHAkZ+RO
>>553
「ふいんき(なぜかry」みたいにネタ・スラングとして使うって意味だろ。
557774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 18:01:51.25 ID:/iOmCKpz
このスレは俺には役不足だ

みたいな正しい言葉を使っても意味が伝わらなきゃだめだろ
558774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 19:26:44.78 ID:y06AA28H
趣味の範囲では気にしなくても良いんじゃない
でも本職が降圧の意味で減圧って使ってたら腕を疑われる
おれは疑う
559774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 19:42:38.73 ID:fdzYzVGU
ここ2chなのね
全てを疑えってのが基本なのね
560774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 21:03:23.63 ID:IHTHFfcX
>>558
>でも本職が降圧の意味で減圧って使ってたら腕を疑われる
でしょ? だから、正しい用語を知っておく必要があるんです。
知らないで使うことほど恥ずかしいことはないと思います。

・ディスクトップパソコン
・PCIスロットル
・AM変調
561774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 21:55:03.88 ID:OsUN55Gd
>>560
AM変調は言うかな。
SCSI インターフェースとか、http プロトコル辺りは、使わないと逆に分かりにくいし。
562774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 22:05:28.65 ID:UXrYq4KT
しかし分圧は partial pressure のことだろう。

「(電圧の)分割」 「内分」 が正しいのではないか? ミ ' ω`ミ
563774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 22:17:02.26 ID:LznyOPP+
音大受験の教科書「交流分源」
564774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 22:17:33.28 ID:ltzN06dG
>>562
毎度のことながらツマラン
独りでそれ使ってろ
565774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 22:45:21.53 ID:YxhmrbXQ
>>560
AM変調、FM変調は普通に本職も使うよな。
GPSシステム、SPARCアーキテクチャなんかも同様。
566774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 00:09:09.41 ID:BaKWZulI
和英混ざる場合は、重複を避けるよりもわかりやすいほうが大事だな

富士山なら Mt. Fuji だけど、
昭和新山は Mt. Shouwa Shinzan だ。
567774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 00:25:06.53 ID:NIIRSUQ0
あぁ、あれだ昨今のニュースでやってたやつだろ。

青山通り[Aoyama dori] → [Aoyama dori Ave.]
568774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 00:36:42.64 ID:dmUUrI8J
TONEGAWA RIVER
569531:2013/09/25(水) 00:37:59.76 ID:m/ytdt+W
>>532
レスthx
流石に配線を引き出すだけというのは無茶ですかね
ググってみましたが・・・PCI Express←→PCIブリッジは見つかりますが
PCI Express←→PCI Expressブリッジは見つからず・・・
どのようなチップがあるのですかね?

>その拡張カードをケースのどこに装着しますか?
1.ほどよくかさ上げしてロープロファイル専用にしてしまう(カードの下側の固定はケースを小改造)
2.MicroATXやFlexATX等の幅が少ないM/Bを使用して横に増設
あたりが現実的かなと考えていました
570774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 00:48:48.46 ID:WaWXPiuA
571774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 01:19:07.37 ID:SwuI+IDB
572774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 02:38:50.32 ID:dmUUrI8J
RS232C通信で電文を送信するんだが、返事する相方の機器が無い。
この電文が来たら、この電文を返して
あの電文が来たら、その電文を返事する
というような通信を簡単に組立出来るPCソフトってどんなのがあります?
ハイパーターミナルで手で打ってたら遅すぎるしチェックサム間違うし
結構面倒くさいもんで。
573 ◆HIKaRi/Dzs :2013/09/25(水) 02:39:56.75 ID:okb3WU/n
明日の朝8時までに80レス に100ペリカ
574 ◆HIKaRi/Dzs :2013/09/25(水) 02:42:35.05 ID:okb3WU/n
おぉ?(´・ω・`;;)
ま、こういう時もある
寝ますm(_ _)m
575774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 03:07:39.73 ID:wSG7HM9B
パソ通かよ
東B燃え〜
576774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 03:28:32.77 ID:5cr502DR
>>572
teraterm
577774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 03:49:26.69 ID:nMKRvJgk
>>572
TONEGAWA RIVERなんて遊んでないで、さっさとエミュレータ作れ。
578774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 07:28:47.77 ID:c7gnRo46
>>572
Arduinoで返事する機器を作っちゃえば
579774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 07:50:16.40 ID:c45CCosx
RXとTXを短絡
580531:2013/09/25(水) 08:05:09.43 ID:nAsz4tJf
レスthx

>>570
近いですけどそれは1レーン←→1レーン+1レーン
ですよね

>>571
なるほど、これですね
ttp://www.plxtech.com/products/expresslane/pex8613
Overviewをみるとこれは4レーン←→4レーン+4レーン
のブリッジのように見えますが・・・
581774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 08:30:35.49 ID:oBKNT+EU
抵抗で通る電流を少なくしたら他で使える電流が増えるって事で合ってます?
例えば5V20mAの回路でLEDに2mA取るために10kΩの抵抗を入れたら他に18mA使えますか?
582774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 08:42:59.82 ID:wSG7HM9B
そういうのはどんな回路で何をしたいのか、詳しく書くこと
例えば5V20mAの回路、って具体的には一体どんなものなの?
583774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 08:53:28.62 ID:W9Csz9CY
1kΩの抵抗じゃね?
584774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 09:03:52.11 ID:oBKNT+EU
やりたい事は回路に並列にLEDを繋げて動作確認をしたい


arduinoで1ポートあたり20mAまで、合計で200mA以下にしなくてはならなく、出来るだけ消費を抑えたい

1kだと明るかったのでブレッドボードで1kを直列10個繋いだらいい明るさだったから10kにしました
585774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 09:07:08.19 ID:wSG7HM9B
わかんねえー
>>1にまるで目を通してないようなのはスルーでいいし
586774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 09:12:44.10 ID:EZJ9ECpO
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part9
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1364806928/
587774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 09:15:42.35 ID:A4Y/0+tT
>>584
いいんじゃないの?
588774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 09:16:51.05 ID:BQWLyGGn
>>572
C#で簡単に書けるよ。無料だし
589774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 09:17:37.90 ID:wSG7HM9B
うお、遅れたスマン
>>584なら>>581の考えで正しいよ
LEDに直列に入れた抵抗Rの両端の電圧Vを測り、I=V/Rで正確な電流Iを求められる
点けっ放しの場合に限るけどね
590774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 10:47:50.68 ID:TNTHk6TM
カインズのPB、新潟精機製センサーライトが不調になりました。
PIR D203S の赤外線探知センサ、明るさセンサ(天辺につづら折り模様があるやつ?)、何分で切れるかのタイマーがついているものです。
当初は一日中付きっぱなしになり、タップを差し直したら、「暗い間は付きっぱなし」になりました。
水でも入ってショートしているかと思って開けてみましたが中は乾いています。
組み直して通電してみる以外に、初心者、というか、素人に何かできることはないでしょうか?
591774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 10:48:29.51 ID:OeZDd6m4
>>561
逆にA変調とか言われても何のことかわからんよな。
592774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 12:17:58.84 ID:NIIRSUQ0
>>591
なんで英語とちゃんぽんにするかな。
「振幅変調」という立派な言葉があるじゃないか。
593774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 12:18:14.13 ID:SwuI+IDB
>>590
内部写真うp
センサーがダメになった可能性が高そうだが、まずは切り分け試験でもしてみないとなんとも。
PIR D203Sのデータシートをゲトして信号出力の挙動を見てみるとか。
ttp://moderndevice.com/wp-content/uploads/2010/11/330600005.pdf
だいたいの回路構成はこのデータシートに記載されてる程度のはずだが
多少の違いはあるものとして、手元の基板を解析すること。以降、この構成だとの仮定で

?1: 電源電圧をテスターでDC12VやDC5Vを確認しましょう。大きく外れた値でなければok
?2: R2の左側を浮かせて、浮かせた脚をR8の左側とスイッチで仮接続したらどうなるか。
?3: トランジスタQ1の故障もあるので、R15、R16にかかる電圧はどうか
?4: 内部で液漏れしている電解コンがあるかもしれないので、そういう様子も探ってみる。
?5: その他、熱で溶けたり焦げてるとか、割れている部品がないかも目視確認。

このデータシートではDC5V(センサ系)とDC12V(リレー駆動)の回路のみだが、
電灯向けのAC100Vを扱うので感電・短絡で事故を起こさないよう気をつけて。
低電圧動作の部分だけで動作させるのが安全だけど、素人分解でワケワカメにならないように
デジカメで作業前の状態を撮影するなどのボケ防止も忘れずに。

自分に扱いきれないと作業だと思うなら無理してトライしないこと。分解して眺めて廃棄だけとか。
AC100V系を切り離して、基板にDC12Vだけを入れて感電しない電圧で動作確認すればいいが
原状復帰の手間も増える。あとは自己判断でどうぞ

>>591
お酒は20歳になってから
594774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 12:27:47.91 ID:MBvrg8r8
555を使用したワンショットタイマーについて質問です。

トリガ端子に入力があるたびに、タイマーを1からカウントさせたいのですが、そのような回路は可能でしょうか?
タイマーの定数は22uFと100kΩで、カウント中にコンデンサを短絡するとカウントがリスタートするのを確認したので、
トランジスタやフォトカプラを使い、トリガ入力と同時にコンデンサを短絡させてみましたが、うまく行きませんでした。
595774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 12:32:22.93 ID:gO3QyyTZ
555はリトリガできないので、74HC123等を使ってください
596774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 12:50:56.99 ID:tyjoXAa2
結局、555って使いにくいと思うのは、僕だけ?
597774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 13:22:24.00 ID:yzgaS9sZ
555の代りにPIC12F1822とか使うほうが簡単
598774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 13:47:44.71 ID:MBvrg8r8
あー自力で出来た。
1815でトリガ入力反転させて、反転した信号をもう一つの1815のベースに入れて、
スイッチング動作でフォトカプラを駆動。タイマーのコンデンサに3kΩ噛ませてフォトカプラでアースに落としたらおkでした。
599774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 14:37:20.69 ID:Xke0LTA2

を回路図にすると
600774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 14:49:09.84 ID:NJ2X50Lu
メモリのスレがないのでこちらでお聞きします。
I2CのEEPROMは24Cxxとか24LCxx、
SPIだと25LCxx、
シリアルでないタイプだと28Fxx、29EExxのような型番がメーカーよらず付いていますが、
これって規格で決まったたんでしょうか?
NPNトランジスタが2SCxx、2SDxx、みたいに。
それともどこかのメーカーが勝手に命名して、他社がそれを真似したんでしょうか。
601774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 14:52:26.03 ID:MBvrg8r8
>>599
よく見たら555のトリガ入力で既にNOTが入ってたから、
反転前の信号をフォトカプラに使った。

手書きでゴメン。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4527937.png
602774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 15:21:28.20 ID:SwuI+IDB
>>601
一個人の意見
バイポーラでの定数選定と思うが、12Vだと発熱も多めになる。
全体見直しで5V辺りにするか、CMOS型で12V動作を推奨
603774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 16:18:15.66 ID:Qa4jtwVZ
>>601
フォトカプラ冗長じゃない。
フォトカプラをドライブしている1815のコレクタで
Cの電荷抜きゃいいんじゃないの
604774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 16:25:36.95 ID:MBvrg8r8
>>603
それだと、何か知らんが555の出力がHiになりっぱなしになった。
605774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 17:32:29.92 ID:tyjoXAa2
>>604
トランジスタのベース抵抗がゼロまたは100Ωって、小さすぎないか?
何Vの正パルスを入れるのか知らないけど、1k位を直列に入れて。
さらに、入力端子は、10kとかでGNDに落とす。

その回路図だと、>>603の言うとおり、フォトカプラの意味は何もない。
606774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 18:27:48.70 ID:nMKRvJgk
>>604
ベースを並列につなぐなら両方のトランジスタに抵抗を入れないと
607774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 18:46:58.18 ID:cQtC6r63
フォトカプラと3kの抵抗なしでいいんじゃね
608774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 21:23:40.28 ID:IT5HuNB9
水銀灯の安定器の電圧は正常なのですが、
直ぐに球が切れるので安定器だと思います。
オシロスコープで波形みるとして、
正常な波形ってどんな感じでしょうか?
609774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 23:08:36.58 ID:l31hr8ES
マイコン制御誘導ミサイルを破壊するジャミング電波送信機の方式
はどんな方式なのですか?
610774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 23:29:55.57 ID:W9Csz9CY
>>609
ワンショットパスワードで暗号化されたコントロール信号を受け付けるようになってるから
暗号を破って自爆させる
611774ワット発電中さん:2013/09/26(木) 08:25:17.91 ID:3suzBXIu
マイコン制御って、ポット並みだな
612590:2013/09/26(木) 08:32:28.28 ID:uZCAaGKV
レストン
とりあえず機番の画像です
http://img.wazamono.jp/pc/src/1380151900087.jpg
613774ワット発電中さん:2013/09/26(木) 09:17:46.92 ID:3suzBXIu
ミサイル基板なの?ジャミング装置なの?
614774ワット発電中さん:2013/09/26(木) 09:40:17.15 ID:6bbPTMVj
>>612
半固定抵抗を調整してみれば?
その前に半固定抵抗を数回まわりて接触不良を解消して元の位置で動作確認。
その前に基板を数回て叩いて一時的に改善されるならパターン割れか半田クラック
615774ワット発電中さん:2013/09/26(木) 13:21:45.84 ID:FGDuBc69
>>612
まずは、肉眼と虫眼鏡で、基板を良く観察すべきと思う。

観点は、
・半田クラック(ヒビ割れ)がないか
・焦げてる部品はないか
・周囲に比べてホコリやヨゴレが多い部品はないか。
616774ワット発電中さん:2013/09/26(木) 14:14:36.51 ID:p3LYkseq
関係ないが、こういう外形の半固定抵抗ってまだあるんだな・・・
617774ワット発電中さん:2013/09/26(木) 14:56:56.24 ID:bde2gAu3
ところで、590はテスターは持ってるのケ?
618774ワット発電中さん:2013/09/26(木) 15:03:07.48 ID:22oU7UQr
>>616
安いからね。
619774ワット発電中さん:2013/09/26(木) 16:35:42.75 ID:fHXm0UoD
>>612
片面基板で簡単だから、まず回路図を起こしてみたら。動作原理が理解
できれば不良箇所も見当が付く。
620774ワット発電中さん:2013/09/26(木) 16:57:57.67 ID:8tqQTG+M
>>608
無負荷状態で2次側電流が2A、
2次側短絡状態で4A±10〜15A以内なら正常と見る。
621あぼーん:2013/09/26(木) 17:46:21.87 ID:jZ7t4xhz
あぼーん
622774ワット発電中さん:2013/09/26(木) 18:24:09.84 ID:fmP8yxGC
ユニバーサル基板に出来上がった回路が動作しません。
確認方法は目視とテスターしかないのでしょうね?
623774ワット発電中さん:2013/09/26(木) 18:27:36.76 ID:8EP2C83+
>>622
オシロがあるといいよ
624774ワット発電中さん:2013/09/26(木) 18:28:37.61 ID:3suzBXIu
触って感じる
625774ワット発電中さん:2013/09/26(木) 19:23:39.22 ID:An1SPM6T
>>622
回路ったってぴんからきりまでいろいろあるからね。
LEDを1個点灯する回路が動作しないとかなら病院で頭を診てもらうとか。
626774ワット発電中さん:2013/09/26(木) 19:56:56.72 ID:zce1KUqQ
写真うp
627774ワット発電中さん:2013/09/26(木) 20:01:26.20 ID:oEtzS8je
設計自体は正しいという前提をおけるなら、目視とテスタでも十分。
設計から間違ってる可能性があるなら機能に応じた測定器が必要。
628774ワット発電中さん:2013/09/26(木) 20:08:11.38 ID:FGDuBc69
>>627
それは言い過ぎ。
発振回路が正しく動作しているかは、テスターでは無理だと思う。
もちろんテスターの周波数カウンタより上の周波数で、
交流電圧計の周波数特性より上の場合ね。
例えば、水晶発振回路で、3倍オーバートーンの100MHz発振回路とか。
629774ワット発電中さん:2013/09/26(木) 20:15:46.89 ID:fmP8yxGC
ブレッドボードでは動いてたから、どっかが間違ってるんだな
頭サッパリさせて、2日後にでも見直してみます。
630774ワット発電中さん:2013/09/26(木) 20:30:33.36 ID:HeIEOFR0
ブレッドボードでは片面実装だから問題なくても、
ユニバーサル基板は両面から見るから対象物のpin番号とか見間違いやすいんで
そこをよく見ていくといいかも。
一度ちゃんと動いていた回路なら、実装ミスの可能性が高いから。
631774ワット発電中さん:2013/09/26(木) 20:35:10.65 ID:fmP8yxGC
うん、だから実装ミスだろうから後で見るって言ってるじゃん。
632774ワット発電中さん:2013/09/26(木) 20:50:20.95 ID:0a+S8r4t
どんな回答がもらえると期待してたんだよ
633774ワット発電中さん:2013/09/26(木) 20:51:35.60 ID:nqlGrHvw
http://elm-chan.org/works/avrx/report.html
こちらで紹介されている上から二番目の写真のパラレルライターについて質問なのですが
説明に「回路図中の破線部に74HCT541等を追加してレベル変換する必要があります。」
とあるので念のためにICを買ったのですが、間違えて74HC541Pというものを買ってしまいました。
WikipediaにはHCTは入力レベルをTTL、出力レベルをCMOSと同一にしたものと説明されていて、回路図にも「TTL-CMOS」という記載があります。
74HC541を換わりに使うことはできないでしょうか?
634774ワット発電中さん:2013/09/26(木) 21:02:33.00 ID:22oU7UQr
>>633
取りあえず全入力ピンをプルアップしとけ。
635774ワット発電中さん:2013/09/26(木) 21:04:10.20 ID:sKpb9Y8p
>>633
ぜんぜん使える
636774ワット発電中さん:2013/09/26(木) 21:13:22.37 ID:nqlGrHvw
>>634
>>635
返信ありがとうございます

全入力ピンというのはマイコンと541の間でしょうか?
ロジックICを全然使ったことがないのでネットで調べるとプルアップ抵抗つけてる回路もあればつけてない回路もあってどうすべきか悩んでたんですが
マイコンと541の間にも入れるなら全入出力ピンプルアップすることになりますかね?

ダンピング抵抗とかはこのぐらいの回路なら必要ないでしょうか?
637774ワット発電中さん:2013/09/26(木) 21:18:52.63 ID:DFkyxr4s
応用ができない人は、あれこれ悩まず、指示通りの部品を買い直せばいいと思うよ。
638774ワット発電中さん:2013/09/26(木) 21:35:36.11 ID:nqlGrHvw
>>637
といいましても、紹介してるページもICの名前を書いてるだけで、具体的な回路図などはなく
指示通りの部品を使ってもプルアップ抵抗やダンピング抵抗など
考える余地はあるとおもいます。
639774ワット発電中さん:2013/09/26(木) 21:41:40.86 ID:6ff6LBGU
なら考えればいいじゃないの 人に丸投げしないでさ
640774ワット発電中さん:2013/09/26(木) 21:44:52.01 ID:DFkyxr4s
ごめんなさい。そこまでアレな質問者だとは気づきませんでした。
641774ワット発電中さん:2013/09/26(木) 21:56:32.78 ID:sKpb9Y8p
>>638
まずは、PCのパラレルポート出力電圧を測ったほうが良さそう

541イラネということになるんじゃね
642774ワット発電中さん:2013/09/26(木) 21:57:26.40 ID:nqlGrHvw
すみません、少し言葉が悪かったでしょうか・・・
私は単に「指示通りというわけにも行かないんです」ということを伝えたったのですが、悪く聞こえたのならすみません。
643774ワット発電中さん:2013/09/26(木) 22:02:21.80 ID:nqlGrHvw
>>641
PCが変わったりしても使えるようにしたいので、電圧に関係なくつけるつもりです。

正直HCかHCTかはソケットにすれば差し替えるだけで交換できるので今度ついでに買ってくればいいので
どちらかというとダンピング抵抗やプルアップ抵抗についての返信がほしいです。
644774ワット発電中さん:2013/09/26(木) 22:31:34.53 ID:6ff6LBGU
つい最近も「それでいいじゃん」「いやもっと考えろ」みたいなやり取りがあった気が
>>643
だからそんな調べりゃクソ簡単にわかることを堂々と言うなよ
返信が欲しいです、だ? その前にお前が調べてどうだったか報告しろよバカ
645774ワット発電中さん:2013/09/26(木) 22:38:51.30 ID:sKpb9Y8p
>>643
そういう使い方したいならHCTで。

ダンピング抵抗の最適値は入力波形によって変わるので、
本来ならPCが変わるごとに調整しなきゃいけないんだろうが
まあ10〜100Ωくらいので手元にあるものをとりあえずかませておけばOK

「プルアップ入れとけ」というのはおそらく、バッファなんて使わないでも
5Vに釣っときゃ大概動くでしょ、ということじゃないかと。
646774ワット発電中さん:2013/09/26(木) 22:43:12.08 ID:fHXm0UoD
パソコンのパラレル出力が3.3V電源のCMOSだったら、外部でプルアップ
してもハイレベルは3.3V以上にはならないんだけどね。
647774ワット発電中さん:2013/09/26(木) 22:52:54.45 ID:22oU7UQr
>>646
ない、ない。
648774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 00:09:25.24 ID:y98Q0F8I
>>646
ないって?
649774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 00:24:28.89 ID:wXyo0U1o
IEEE1284
650774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 04:38:34.64 ID:XfbQKS0C
>>643
>どちらかというとダンピング抵抗やプルアップ抵抗についての返信がほしいです。
ダンピング抵抗は、相手までの距離が長いときは10とか22Ωなど、小さめの抵抗。
短いときは100とか大きめの抵抗。
でもオシロがないと、適正かどうか確認できないことは知っておくべき。

プルアップ抵抗は、4.7kで、ほとんどの場合は大丈夫。
これもオシロがあれば、適正かどうか確認できるんだけどね。

>>644
質問者は、まじめに問うているんだから、マジメな言葉遣いで答えてやれよ。
その乱暴な言葉遣いは、会社でも、客先でも、そういう言い方なのか?
程度が知れる。本当は、質問者への回答もできないのだろ?
651774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 05:22:39.51 ID:tZjn2CXc
>>650
そうやって調べりゃクソ簡単にわかることを書くから付け上がんだよ
つかお前も酷く乱暴な言葉遣いだなw 自覚ねーみたいだが
652774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 07:06:02.96 ID:1QIoaDW1
自演なのか?釣られてるのか?
653774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 09:59:56.55 ID:XfbQKS0C
>>651
>>644のような人には、相応に対峙します。
>>644のような言い方をされた質問者が「そっか、自分で調べなきゃ」と思えばいいけど、
あの言い方では、素直にそうは思うまい。>>644はそれがわかっていないと思う。
とりあえず言い方は大事だと思います。
654774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 12:41:17.13 ID:SX+nZtgh
テーピングでとめられている電子部品をうまく取り外す方法ないすか?
部品の足はヨレヨレになるわ、テープのベタベタが残るわで激烈に困っています!
655774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 13:15:21.95 ID:xZYNQPfr
テーピングでとめられている電子部品、というのが思い浮かばない俺。
656774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 13:21:13.94 ID:tZjn2CXc
普通はテープに植わっているところでリードを切って部品を刈り取る
リードを切らずに残すなら、リードにカッターの刃を沿わせて片面のテープを
切開して剥がす 仕事で大量にやるなら手動機もある
ttp://www.technitron.co.jp/3a2leadkako-2/3a2leadkako-2.html
657774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 13:31:08.13 ID:dNe7Ls13
>>654
トラクタテープの供給方向で、粘着テープが
部品の脚に向けて離陸し、着陸する部分をカッターで切れ目を入れる。
脚が終わる辺りで歯を止め、峰が落ちるところの限界までは切らない。
ピンセットで部品側からテープをめくる。接着材が残るが気にしない。
最後にパーツクリーナで洗浄。

元々はテーピングされたところまで使う前提で製造されておらず
ニッパで切り取るのが正解
658774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 14:15:06.75 ID:0elAFP/B
切ったあとの処分で、紙と金属の分別はどうするの?
659774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 14:44:52.64 ID:xZYNQPfr
ああ…そのテーピングでいいのか… ねばねばとかいわれて、ふつーのテープに部品がずらずらーっと付いてる図を想像したわ…
660774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 15:02:38.19 ID:wXyo0U1o
>>658
燃やせ。
661774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 15:27:43.54 ID:0elAFP/B
>>659
そうそう。
しきなり テーピングで止められている部品、
と言われたら、基板の部品がテープで留めてあると思っちゃうよね。
質問者の説明が悪い。

>>660
燃やすのはいいけど、金属だけ分別するのはどうするの?
吹けば灰は飛ぶって?
662774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 16:28:50.77 ID:tZjn2CXc
事業系なら電線やら金属ゴミかもしらんが、家庭なら可燃ゴミでいいのでは
663774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 16:33:52.15 ID:xZYNQPfr
とりあえず、ネオジウム磁石でくっつける、とかいうのは思い浮かんだ。
まあ、雑誌のホッチキス然りで、家庭ゴミなら気にしなくていいような。
664774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 16:49:33.20 ID:wXyo0U1o
>>661
お前はザルという文明の利器を知らぬのか。
665774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 16:53:19.08 ID:xZYNQPfr
ザルは私も想像したが、どうにも、立った足がちょくちょく目を抜けるんじゃないかと気になってしかたない。
666774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 16:56:50.51 ID:wXyo0U1o
べつに一回ですべてをより分ける必要はあるまい。
何回でも灰に足がなくなるまで繰り返すか、数本だったら手で取り除けばよい。
667774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 17:10:33.77 ID:3XktqvC0
水が入ったバケツにでも突っ込んだら比重で比較的簡単に
分別できるんじゃね?
668774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 17:14:25.60 ID:tZjn2CXc
ネオジウムという名の物質は存在しない
669774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 17:17:40.36 ID:Gr6kAWs6
ネオジミウムが正しいの?
670774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 17:18:22.67 ID:tZjn2CXc
日本語だとネオジム
671774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 17:22:34.93 ID:wXyo0U1o
てか、ラベルの付いた空き缶などはムリにラベルを剥がず必要はないって自治体も多いよね。
むりに分別せずに金属としてテープ込みで廃棄していいと思うけど。

リード部品の足が鉄線だとガカーリするよね。
672612:2013/09/27(金) 18:32:13.57 ID:man65qIF
見てもよくわからず(老眼だし)とりあえず組み直したら正常になりました。
良いような、もやもやするような・・・
ご報告まで
673774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 18:50:49.89 ID:eMaFA7gI
組みなおしただけで動いたのなら、ハンダ不良あたりだろ

肉眼で見えないならデジカメのマクロ撮影を使うのも手だぞ
674774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 18:57:10.11 ID:SX+nZtgh
テーピングされた部品の質問をした者です。
さすがにピンセットではがしたりする根性はないので潔くカットします!
675774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 19:53:47.61 ID:qZ0lPwi5
ブレボに使う時だけはがしてるけど割に簡単にはげるのとそうでないのとあるよね>テープ
676774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 20:28:27.14 ID:Pob/5C/S
急に失礼します。

普通のDCを
sw1 を押しているとき 正回転
sw2 を押しているとき 逆回転
なにも 押していないとき ブレーキ

というようなものを
・トグルスイッチ
・マイクロスイッチ
・タクトスイッチ
等を使って回路を作りたいのですがどうしても電源がショートしたりするのでてこずっています。
よければ力を貸してくれないでしょうか?
677774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 20:30:56.91 ID:Pob/5C/S
押しているとき というよりかは ONのときです。
678774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 20:32:26.91 ID:tayEXja8
簡単にはがれるやつはお目にかかったことがないなー
仕方がないからリードにそってカッターで切り込み入れてる
679774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 20:35:57.88 ID:y98Q0F8I
電源がショートしないように作ればいい
680774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 20:38:36.19 ID:YbyYTDkz
ショートしても大丈夫な電源を作ればいい
681774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 20:48:04.33 ID:eMaFA7gI
>676
使うのは1回路2接点のモーメンタリ−スイッチ(ノンショーティングタイプ)2個。
モーターの両端にモーメンタリスイッチのCOM端子を接続する。
両方のスイッチNO端子は電源の+に、NC端子は電源の−に接続する。
682774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 21:12:41.59 ID:tZjn2CXc
>>676
DCってのはブラシのDCモータ? ブレーキじゃなくオフってことなら作れる
使うのは中立モーメンタリ(ON-(OFF)-ON)のトグルSW 端子が
1 2 3
4 5 6
として1と6に電源+、4と3に電源−、2と5間にモーターをつなぐ
683774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 21:35:02.89 ID:DXw0VE+L
2回路6接点のロータリースイッチ使って、真ん中は抵抗付けると発電ブレーキになるんじゃね?
684774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 21:39:24.00 ID:Pob/5C/S
>>682
それのブレーキです。モーターを短絡させて逆起電力云々でブレーキになるやつです。
685774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 21:55:28.64 ID:tZjn2CXc
DP3Tのってあるか?と試しにぐぐったら日開のM-2040がヒット モーメンタリ無し
686774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 21:59:28.65 ID:5tzPxTWX
>>676
スイッチだけで制御するとなるとブレーキをどう実現するか。
あとはモーターの消費する電流や、On//Off時の逆起電力による不都合なども
一応考えておきたいところ(モーター次第)。

スイッチの操作だけで制御するのが簡単だが、以下のような手法もある。
ちょっとだけ工作が入るが、どっちを選ぶかはあなた次第。

電源電圧や負荷のモータが不明なので最適なものは示しようがないので、
制御手法の一例として、この辺のモータードライバを使うのを推奨しとく。
実際には使用する電源電圧やモーターの消費電流など、トータルで問題ないことを調べる必要がある。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02808/
ttp://akizukidenshi.com/download/ta8428k(s).pdf
6ページに真理値表がある。Hを電源電圧、LをGNDとして入力すればご希望の操作が簡単に得られる。
制御は2ビットのバイナリ入力になるので、トグルスイッチでやるか、ワンチップマイコン入れるか。
スイッチで実現するなら、ロータリースイッチとトグルスイッチによる制御かな。
・ロータリースイッチで3位置(左/中/右)を使って、左を逆転、中をストップ、右を正転とする。
 ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-06778/
・トグルスイッチ(DPDT)でブレーキに。片方をダイオードORでバイナリ入力をLOWに落として、
もう片方でロータリースイッチへの給電を止めれば、強制ブレーキ(&保持)も可能になる。
 ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-03775/

モータードライバをユニバーサル基板に組んで、モータードライバにはヒートシンクを装着して
何かしらケースに入れるか、操作パネルに実装して、適切な操作をできるようにしておきたい。
687774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 22:09:21.87 ID:tZjn2CXc
>>685のスイッチで>>682をやって2と5をショートか適当な抵抗で済むが
M-2040の資料が見つからない
688774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 22:19:13.23 ID:IxCgeCcW
>>684
ノンショーティングモーメンタリーSWを2個使う。
SW1のコモンをそれぞれモーターに接続。
SW1のNOを電源に正回転になるように接続。
SW1のNCをSW2のコモンにそれぞれ接続。
SW2のNOを逆回転になるように電源に接続。
SW2のNCにブレーキ用の抵抗を接続またはショート。
同時に押したときはSW1が優先になる。
689774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 23:35:06.07 ID:M/8FP6ux
マイコンからON/OFFの制御が出来るデバイスについて質問です
なるべく制御による損失が少ないデバイスを探しています
オムロンのプリント基板用のラッチングパワーリレーの仕様を見ていると
接触抵抗は30mΩ以下となっている物が多いようです
一方で(超)低ON抵抗パワーFETはON抵抗が30mΩを下回る素子を
リレーより安価かつ容易(秋葉原でも売っている)に入手できます

負荷はモーター(5V/0.5A[Peak1.5A])ですが還流ダイオード
を挟むなどの対策をしてFETで制御にした方がラッチングリレーを
使うよりも、安価&低損失で制御できると思いますがこの考えで
あっていますか?

よろしくお願いします
690774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 23:38:01.54 ID:YdaFrdsE
時計についてれば便利だと思う機能を教えてください

電波で自動時刻あわせ、温度計、目覚ましなどなんでもいいので教えてください。
691774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 23:45:33.86 ID:tZjn2CXc
仕事や学校を休んでも咎められない機能
幸運が訪れる機能
任意の時間巻き戻して失敗をやり直せる機能
まだあるかな
692774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 23:50:10.44 ID:TN4c+viL
5分毎に「ピッ!」て鳴る機能。
なんだっけか忘れたけど、なんかメリットあるはず。
693774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 00:22:09.13 ID:wzYjV856
机の縁に置くとだらりと垂れ下がるが、ちゃんと動いて時を刻む
焼くと堅焼きのビスケットのような風味がある
694774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 00:25:47.83 ID:TgO/DGWy
炊飯機能
自爆ボタン
軌道エレベータ機能
695774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 00:42:18.44 ID:Nqw/JoAY
・12H制と、24H制と、28H制の表示選択(テレビ番組表とか翌日換算が面倒で)
・タイマー機能:
 指定時刻にアラーム、相対時間後にアラーム、ストップウォッチ機能など。
 外部機器と連動させるための接点出力機能があれば便利かも。
・温度計と湿度計の付加機能。ついでに気圧計による天気予報機能。
 それらのログ機能があれば便利(SDカードand/orSyslog吐き)
・電波時計と、Ethernet接続によるNTP校正の二重化機能(入力としてのNTP)
・電波時計をベースにした簡易NTP鯖機能(これは外部機器へのNTP出力として。GPSの方が正確か)
・指定のタイミングで音を鳴らす機能(毎正時や30分。任意の時刻、始業時刻や終業時刻などのアナウンスに)
696774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 00:45:36.92 ID:rnsd7/Ma
>>689
>なるべく制御による損失

あなたの考え方次第で何でもいいんじゃね。
ここが具体的な数値でコストも示さないと例示してもらうのは難しいと思うよ。
697774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 00:57:25.71 ID:dDRw7L+Z
目覚まし時計は、人間の方がすぐに慣れちゃって役に立たなくなるから
毎日ランダムに音や鳴り方が変化するようにしてくれ。
698774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 01:14:39.18 ID:rnsd7/Ma
>>697
そうそう、俺なんかベルが鳴る寸前に目が覚めるようになったぞ。
もう目覚まし時計いらね。
699774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 03:09:17.16 ID:JmNPR4bo
>>689
FETを好きなだけパラレルにして
700774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 04:20:54.50 ID:rnsd7/Ma
>>676
1回路2接点のモーメンタリースイッチを2個用意、機構はお好みで。
モーターの端子にそれぞれのCOM(コモン)を接続。
各スイッチのNC(ノーマリークローズ)同士、NO(ノーマリーオープン)同士を接続。
NC側を電源マイナスへ、NO側を電源プラスへ接続。
以上。

動作:
モーターの正転時のプラス側に接続したスイッチを入れると正転。
もうひとつのスイッチを入れると逆転。
スイッチを切った状態ではブレーキ。

注意:
正転から逆転、逆転から正転へ切り換える期間中ブレーキ状態となることに注意。
これは同時押しになってもならなくてもブレーキ状態となる。
ようするにモーターが無接続、フリーの状態になるのはスイッチの切替の瞬間だけ。
701774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 12:38:17.61 ID:+Q5i2+Eg
>>682
教えてください
>中立モーメンタリ(ON-(OFF)-ON)のトグルSW
ですが、

中立モーメンタリのトグルって、どういう動きのものですか?
モーメンタリってオルタネートの対義語で、押して離せば戻ってくるタイプですよね?
トグルスイッチで、どのような動作をするのでしょうか?

ON-(OFF)-ON って、どういう動きを表しているのでしょうか?
702774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 12:42:56.25 ID:AU3yqL5K
>>701
押せばONだけど、力が抜ければOFFじゃない?
両側に抵抗とLEDつけてみて、動かして見たら?
703774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 12:46:48.38 ID:2Gr/mEUN
中立モーメンタリって
(ON)-OFF-(ON)と表記するんじゃね

http://www.fujisoku.co.jp/swcat/jpn/pdf/8a.pdf
704774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 13:00:13.15 ID:2IXy8mrq
ようするに倒していないと直立し続けるトグルスイッチだな。跳ね返りスイッチとかいってる人いるなあ。

>>703
止まってる、というか、戻ってこない場所が、括弧なしだっけか。
片側だけ跳ね返りだと、 ON-OFF-(ON) か。
705774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 13:52:58.10 ID:MlrBTQ6S
モーターの正転逆転と、ON-OFF-(ON)スイッチか
俺持ってるスロージューサーはそんな感じだ。
706774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 14:42:30.74 ID:QUWNjlpz
半田付けするときって、どんな部品でも必ずヒートクリップするものです?
半田付けで可変抵抗がイカれて以来、過敏になってしまった。
707774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 14:58:00.52 ID:MlrBTQ6S
下手くそだからそうなる
小手先の洗浄と予備ハンダをしっかりやればこて当ててる時間なんて一瞬。
こて離したらフーッて冷やしてやるのも有効。
下手に20Wとかのこて使うよりなら、十分な熱容量持った40Wとかの方が素速く作業できるよ
708774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 15:13:54.51 ID:W1u6QGlK
そうやって部品を壊しても
なぜそうなのか考えながら次の作業に臨めば技量も上がるし
壊れた部品も浮かばれると思う
709774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 15:36:41.35 ID:QUWNjlpz
>>707
上手くなればヒートクリップは使わなくなるのでしょうか?
確かに自分は下手なので試行錯誤しながらやっています。
710774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 15:37:45.59 ID:NdOXLXUw
安い基板をしばらく使わないでいるとランドがさびたりほこりがついたりして半田が乗りにくくなるの何とかならないかな
強くあたためればきれいに乗るんだけれども
711774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 15:42:38.85 ID:DHDxk8RV
>>709
特に熱容量の大きい(熱するのに時間がかかる)部品の場合以外はヒートクリップなんか
使ってる人はいないと思うよ。
ちょんと付ける感じ。
712774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 16:10:15.41 ID:2IXy8mrq
>>710
片面なら、ランドを研磨してはどうか。

>>709
部品の足に適正な熱が加わっているのが感覚で判るようになったら、まあまず要らない。
樹脂パッケージの部品なんかでも、樹脂が溶ける前に半田が済む。
半田フローなんか見たら衝撃受けるんじゃねかしら?
713774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 18:06:33.25 ID:s66aANah
ヤニ入り半田のヤニも経年劣化するのかな。
10年くらい前に買ったヤニ入り半田最近もりもりになる。
きのせいなのかな?
714774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 18:07:55.29 ID:kJrE0G6W
もりもりになるってどゆこと?
715774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 18:28:54.77 ID:K/c62ci3
思い切って半田ごてを新しくするといいかも
gootのTQ-95っていうブーストスイッチつきの
こてにしてから熱量不足に悩まされなくなった
HAKKOだとPRESTOとかがそうかな
コネクタとか 意外なところではスルーホール
のグランドとか 隠れたパターンのせいか熱が
吸われてハンダがいつまでもなじんでくれなくて
困っていたが スイッチ押してすっとなじんだと
ころへハンダ流してふーふー ただ急いで冷やすと
クラックが入るときがあるから注意
あとは無洗浄タイプの液体フラックスもおすすめ
716774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 18:35:34.59 ID:MlrBTQ6S
俺もダイソーのこてやめて新しいの買おうかと思ってるんだけど
こういうのどうかな
http://www.ebay.com/itm/110V-Adjustable-Electric-Temperature-Gun-Welding-Soldering-Iron-Tool-60W-/121040263498?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item1c2e8fd94a
717774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 19:15:20.59 ID:W1u6QGlK
ダイソーのコテからいきなりebayの商品ですか。
国内メーカーの製品はお気に召しませんかね
718774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 19:19:17.12 ID:MlrBTQ6S
ハッコーでハズレ引いたしなあ
ハズレ引いたの抜きにしても、安いこてはどれも変わらないって事に気付いた。
大事なのは物じゃなく、こて先をキレイにし続けること。
どうせならキワモノ買って試したいと言う気がする。
別に変な意味は無いよ。
719774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 19:21:18.33 ID:kZdTigrB
ここのメーカの以前ちょっとだけ使ったけどよかった
ttp://www.gesco.co.jp/weller/handa-st-01.html
今はプレスト使ってるけど物足りない

>>716
色々わかってるんならいいんでね
俺はそんなリスク取るくらいなら国内で買うわ
720774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 21:10:19.36 ID:o9KZRIjO
プレストなら980-T-Dをつけろよ
721774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 23:01:36.11 ID:mxV8T2NM
半固定抵抗が解けるって加熱しすぎだろw
722774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 23:48:45.89 ID:Imnu6veD
スレ違いかもしれないけど、下の画像のランプカバー(表示灯?)がどこのなんていう製品か分かる方いらっしゃいますか。
ttp://file.ibarakiquizplay.blog.shinobi.jp/D1000113s.jpg
ランプカバーとか表示灯とかブラケットとかで結構検索したんだけど見つけられる気がしなかったので……
723774ワット発電中さん:2013/09/29(日) 00:28:06.27 ID:VsFM9IVj
>>722

外見と型番から部品を特定するスレ その4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1352105524/
724774ワット発電中さん:2013/09/29(日) 00:33:31.68 ID:1AykIOHC
パトライトあたりかな。
電球使ったタイプはもう作ってないと思うけど。
725774ワット発電中さん:2013/09/29(日) 01:10:49.95 ID:XkWL6qrz
>>723
ありがとうございます。移動します

>>724
向こうにも書きましたが1000円そこそこだと思うのでパトライト製ではないと思っているのですが……
726774ワット発電中さん:2013/09/29(日) 02:36:47.14 ID:sb78X8m0
>>722
自動車用品店でトラック用のマーカーランプで似たようなのを見かけるけど違うかな

http://www.yacjp.co.jp/truck/YT-441.html
727774ワット発電中さん:2013/09/29(日) 14:51:19.30 ID:XkWL6qrz
>>726
むこうのスレでも同様の回答を頂きました。ありがとうございます。
電子部品屋に売っているものとばかり思っていたので盲点でした。
光り物はカー用品調べるの大事ですね……
>>722は閉めます。ありがとうございました。
728774ワット発電中さん:2013/09/29(日) 18:08:37.09 ID:s5Mcx2Yy
オムロンとかの普通のミチュアリレーオンした時ってコイル磁気飽和の何%
位の状態になってるの?質問自体変?誰か教えて
729774ワット発電中さん:2013/09/29(日) 20:05:02.04 ID:8tLW7hTz
>>728
それを教えてもらってどうするのか、を書かないとまともな応答は来ないと思うよ。
730774ワット発電中さん:2013/09/29(日) 20:07:44.73 ID:QfWkExrV
>>729
壊れたリレーからコイルを取り出すんじゃね?
731774ワット発電中さん:2013/09/29(日) 22:30:37.78 ID:trkqTqKn
コピー商品作るのかもよw
732774ワット発電中さん:2013/09/29(日) 23:02:27.08 ID:oPjQasv3
>>728
ポリンキー ポリンキー ・・♪
733774ワット発電中さん:2013/09/30(月) 02:58:19.78 ID:wd2leEYE
三角形の秘密はね








教えてあげないよ。






ジャン
734 ◆HIKaRi/Dzs :2013/09/30(月) 08:12:12.47 ID:msq4/yCc
さすがに懐かしすぎたw
735774ワット発電中さん:2013/09/30(月) 09:22:43.84 ID:qfsll0KJ
20年前か
736774ワット発電中さん:2013/09/30(月) 09:26:58.85 ID:qfsll0KJ
737774ワット発電中さん:2013/09/30(月) 10:22:49.66 ID:EYgL4oHb
ttp://www.satoparts.co.jp/jp/DB/B-5.html
サトーパーツのB-5が廃盤になっていたのですが、
小売りで売っている代替商品(上半分の銀色の部分のみで構いません)って無いでしょうか
738774ワット発電中さん:2013/09/30(月) 13:40:24.01 ID:KOdHS9J+
同じじゃないけど、大きいの小さいのいろいろな表示灯
http://www.monotaro.com/s/c-82058/
739774ワット発電中さん:2013/09/30(月) 15:38:22.38 ID:+Vc+FSjW
>>737
サトーパーツに電話して聞いて見ると良いですよ。
740774ワット発電中さん:2013/09/30(月) 17:16:31.65 ID:EYgL4oHb
>>738
やはり別のインジケータランプに乗り換えるしかないですか。
>>739
サトーパーツには既に問いあわせていて、在庫も代替品も無いとのことでした。
741774ワット発電中さん:2013/09/30(月) 19:33:34.41 ID:85xoSn5h
742774ワット発電中さん:2013/09/30(月) 19:41:01.71 ID:85xoSn5h
http://item.rakuten.co.jp/auc-partsland/b-5-c/
サトーパーツ
【B-5-C】
白熱球ブラケット 透明
商品番号 B-5-C
価格 296円 (税込) 送料別
743774ワット発電中さん:2013/09/30(月) 19:55:15.01 ID:EYgL4oHb
みなさんありがとうございます。やはり流通在庫を確保するしかないですか。
似た形の物があれば今後も安定的に確保できるかなと思ったんですが、色々検討してみます。
744774ワット発電中さん:2013/09/30(月) 20:35:50.55 ID:TvCGA+vq
AMラジオ局の周波数が必ず9の倍数なのはなぜですか?
745774ワット発電中さん:2013/09/30(月) 20:50:03.32 ID:roWikJPr
>>744
クソ袋に同じ質問がある。
746774ワット発電中さん:2013/09/30(月) 20:52:34.47 ID:Ahq8sF0m
>>744 中学校の校庭に机で描かれたことがきっかけです
747774ワット発電中さん:2013/09/30(月) 22:18:02.50 ID:dKgqnhPs
>>744
アメリカとかだと10kHz毎だぞ?
748774ワット発電中さん:2013/09/30(月) 22:36:15.67 ID:+Vc+FSjW
日本も昔は10kHzだったよ。
749728:2013/09/30(月) 23:33:10.68 ID:OcEXwnrw
>>729来年電験受験のため今磁気回路のヒステリシス曲線のところやってるところで
何でもイメージで記憶させたい。リレー交換作業があってそういえばこのリレーの
コイルってどうゆう状態なのかなと。
750774ワット発電中さん:2013/10/01(火) 00:02:10.79 ID:vta2VHBh
>>747
で?
751774ワット発電中さん:2013/10/01(火) 00:03:34.51 ID:vta2VHBh
まともに回答できる人間がオレを含め誰一人居ないとういのが現状だな
752774ワット発電中さん:2013/10/01(火) 00:30:16.96 ID:GWbVoojf
>749

リレーは通常、鉄心にコイル巻き線を巻いてソレノイドを形成してる訳で、そのコイルに
電流を流すと鉄心が磁化して起磁力が生じ可動鉄片を引き付けて電気接点を開閉する。

可動鉄片は、一般的にスプリング等のバネで鉄心から離されていて電流の強弱により
可動鉄片と鉄心の間に生じる磁束密度に応じた磁力でスプリングの力を上回ると
接点が閉じる仕組みになっている。

このリレーとして電流をどの程度流せばどの程度の磁力が生じるか?は、ソレノイドの巻き数
鉄心の磁気特性が関わってくる。

可動鉄片は片側が固定で、反対側をスプリングで引っ張る形式が多いので、鉄心とのギャップが
平行では無く可動鉄片の磁気特性や鉄心とのギャップ変化等々解析が結構厄介。

また、鉄心が磁化すると鉄心自体に渦電流が流れるため、この電流がリレーの応答性を悪化させるので
渦電流を考慮した磁気回路設計をしなければならない。

リレーに於ける磁気回路のヒステリシスは、鉄心の磁気特性で決まって来るが、厳密には引き付けた
可動鉄片との磁束密度、ギャップ、コイルに流れる電流とコイルの直流抵抗による発熱もパラメータとして
考慮する必要があります。

こんなんでイメージ湧くかな?
753774ワット発電中さん:2013/10/01(火) 00:41:03.73 ID:p7VWULmf
>>752
せめて>728を読んでから答えてやれよ。
754774ワット発電中さん:2013/10/01(火) 00:51:01.17 ID:9fZb/VH2
>>753
そういう人なんだ気にするな
755774ワット発電中さん:2013/10/01(火) 15:07:39.16 ID:ybTl3ksG
オーディオセレクター完成したのに、最後の最後で電源逆に接続してIC壊した・・・

http://blog-imgs-50.fc2.com/u/n/a/unacademic/2013100115055326c.jpg
空中戦がんばったのに・・
ヤニいっぱい付いてるところがIC
既に1個壊してるから、これで3個目・・


http://blog-imgs-50.fc2.com/u/n/a/unacademic/20131001150555b6b.jpg
756774ワット発電中さん:2013/10/01(火) 15:10:18.66 ID:kPOtDm68
そんなに失敗するのにソケット使わないのだから自業自得
757774ワット発電中さん:2013/10/01(火) 15:14:10.91 ID:ybTl3ksG
こんな簡単に壊れるとは思ってなかったんだ。
今まで使ってたICがタフだったのかな
758774ワット発電中さん:2013/10/01(火) 15:20:16.24 ID:pTpGd4Ec
DIPなら、足だけ残して黒いケースだけ削り取って
新しいのを上に積めばいいじゃんね
759774ワット発電中さん:2013/10/01(火) 15:35:19.19 ID:CLrp8IQH
>最後の最後で電源逆に接続してIC壊した・・・
なんで逆接できる状態にしたの?
逆に刺さらないコネクタ使えば、最初の1度確認するだけで済むでしょうに。
・裏表どちらでも刺さるようなコネクタを使うのが、間違いのもと。
・ネジ式の端子台なら、端子台に赤黒の色をマジックで塗ること。
・通電前に、テスターで導通確認と、相手極との非ショートの確認をする
・全部配線してから電源onではなくて、電源回路の布線が出来た段階で、電源回路のテスト。
 極性に間違いが無いことを確認してから、ICをハンダ付けする。
・電源線は、GND側を黒に統一。茶色と青とか、接続時に迷うような組み合わせは止める。
・自分で、電線色の規則を決める
   ・12V電源 赤 と黒
   ・5V電源 橙 と黒
   ・24V電源 黄 と黒
   ・3.3V電源 白 と黒
とか
760774ワット発電中さん:2013/10/01(火) 15:44:28.38 ID:ybTl3ksG
マジックで印付けてるよ
印付けたのが他人ならしっかり確認するから間違いも無いだろうけどね

なんでって聞かれても、「ミスした」としか言いようがない・・
761774ワット発電中さん:2013/10/01(火) 15:59:20.37 ID:MkL/Zlj7
やったね!もう一回できるよ。としか言いようがない。
頑張れ
762774ワット発電中さん:2013/10/01(火) 16:01:32.95 ID:pTpGd4Ec
電源ラインに電流の向きにあわせてショットキー1本いれとけ
少々電圧はロスるけど、逆刺し即あぼんは解消する
763774ワット発電中さん:2013/10/01(火) 16:03:36.57 ID:z1cLVQdg
片切のpanasonicの赤外線リモコンの起動において負荷の限界があり、
40型蛍光灯が4本とダウンライト蛍光灯が2つで限界です。
どうしてもあとダウンライトを2個つけたいのですが、
コンセントボックスに入るような小さなリレーみたいなものはあるのでしょうか?
764774ワット発電中さん:2013/10/01(火) 16:07:34.71 ID:CLrp8IQH
>>760
マジックで色を塗るときに、
内部回路の電源と導通確認すれば良い、と思うのですが?

間違いを減らすには、
・最初に、回路図を書く
・コネクタの色塗りは、配線する前に行い、それを見ながら配線する。
・コネクタの表裏逆指しができないような工夫をする。
  写真のような1列のコネクタは、表裏も間違えるし、1ピンズレても差し込めるので、
  使わないか、使うときは、
  ソケット側の端っこから少し入ったところのピンに、わざと雄ピンを差し込んで嵌め殺し、
  逆接続できないようにする。
・あなたの意識改革
765774ワット発電中さん:2013/10/01(火) 16:07:58.83 ID:STGQIFF6
こういう時にはボロクソ言われて落ち込んだ方がいい。
なぜそうなったのか。
防ぐ方法はなかったのか。
バカ避けの方法は実装できなかったのか。
自分だけのバカ避け手法を確立しとけばいいんじゃね。
766774ワット発電中さん:2013/10/01(火) 16:21:10.40 ID:ybTl3ksG
別に落ち込まないけどw
ユニバーサル基板に実装して一発で動いた試しもないしね
失敗は織り込み済みです。

>>764
コネクタはこんな使い方してるよ。

http://blog-imgs-50.fc2.com/u/n/a/unacademic/aasska.jpg
767774ワット発電中さん:2013/10/01(火) 16:38:43.58 ID:CLrp8IQH
>>766
中央にある10pinコネクタと、その手前の4pinコネクタは、
逆刺ししたり、ズレて刺さらない?

ま、僕も工作の失敗は多数あるので、自分の癖を知ることで、ポカミスは減ったよ。
・OP AMPに反対電圧かけたら「パチン」と音がして終わり。
・横着に、電源入れながらデバッグしていたら、半田ごてが変な所に入り込んで
  8桁の7セグLEDが全員死亡
とにかく電源系の間違いは、調べるのが大変。
それぞれを切って、電流を測定しないといけないから。
電源回路の出力にジャンパーピンを入れて置くと、幸せです。

おっと、もうすぐ定時だ。
768774ワット発電中さん:2013/10/01(火) 16:39:11.63 ID:s2tQk2Ci
>>763
LEDにすれば・・・
769774ワット発電中さん:2013/10/01(火) 16:49:33.23 ID:STGQIFF6
>>763
長期耐久性を考慮しない施工で後々火災の原因になるんですね、わかります。

コンセントボックスを隣接設置、それにリレーを組込む。
容量のある(奥行きのある)箱もあるようだ。
赤外線リモコン自体はリレーの駆動だけにしておくとか。
オムロンならパワーリレーのG7Jとか、ミニパワーリレーMYやMKとか。
それぞれに一長一短があるので具体的な詳細型番は提示しない。
G7Jはでかいが端子台装備、MYは端子台までの引出線が必要になる。
形状とトリガコイル定格と負荷側の接点容量を考慮して選ぶべし。
絶縁にも配慮が必要。配線が入り乱れるとワケワカメになるので事故に注意。
この手のリレーは制御箱に入れるなどが本来の設置方法。
必ず配線イメージ図を先に描いておいて、それに基づいて施工すべし。
後々のメンテナンスで施工資料は必ず役に立つ。
作動音は我慢。一応有資格者が作業を行うべきものだが。
770763:2013/10/01(火) 19:21:10.06 ID:z1cLVQdg
>>768
ぉぉ、LEDですか。
でも1日に2分使うかどうかわからないぐらい使用頻度が短いので、ちょっと高いかなと。
LED型蛍光灯って1本1万円ぐらいするんですよね?

>>769
長文ありがとうございます。40型×4、13型×4で、210wぐらいありますね。
そこまで大変そうなものだと思っていませんでした。
自動車のハザード感覚に手軽にできると思ってたので反省です。

片切のリモコンってパナソニック以外にあるのでしょうか?
250wぐらいまで使えるなら乗り換えたいです。
自宅専門ですが、一応有資格者です。
771728:2013/10/01(火) 19:56:10.05 ID:NzCaPcuZ
>>752長文で説明ありがとう。参考にして勉強します。
772774ワット発電中さん:2013/10/01(火) 19:59:08.52 ID:ybTl3ksG
今乗ってる車に電動格納ミラーを取り付けようと思うのですが、
車側に電動ミラー用の配線が無いので、スイッチ部分を含めて一から製作したいと考えています。

ミラー本体には、上下、左右の動きを制御するモーター2つから、3本の配線が出ているので、
とりあえず大雑把に、下のような回路を書いてみました。
http://blog-imgs-50.fc2.com/u/n/a/unacademic/mudai.png
上下右左の4つのボタンのどれか一つを押すと、
Tr1〜6のうち、対応する2つにベース電流が流れ、モーターが回る感じです。
格納動作の制御はこれからですが、モーターの駆動以外は5Vで制御する予定です。

今のところ考えている案は、
上下左右のスイッチは多数決回路
格納、復帰動作にはタイマーICを使う
ミラーが格納位置にある時は格納信号を受け付けない(逆も同じ)

こんな感じですが、現段階で致命的な欠点等ありますか?
マイコンは使いません。
773774ワット発電中さん:2013/10/01(火) 20:10:12.84 ID:wJ4Gzv3I
RX-7的なライト?
774774ワット発電中さん:2013/10/01(火) 20:25:31.37 ID:LqkLDQiU
>現段階で致命的な欠点等ありますか?
その車とミラーの組み合わせは認可を受けてないなら違法改造に相当するんじゃないの?
775774ワット発電中さん:2013/10/01(火) 20:29:04.61 ID:MrhqiDw6
>>774
車検で通るかどうかだけだ
認可されたミラーとか関係ない
776774ワット発電中さん:2013/10/01(火) 20:30:06.91 ID:MrhqiDw6
関係ないというよりそんな認可なんて存在しないといったほうがいいか
777774ワット発電中さん:2013/10/01(火) 20:37:50.15 ID:LqkLDQiU
>>775-776
サイドミラーには視界の規定とかないんか。
ライトはわざわざ光軸合わせとかするのにザルだなぁ。
778774ワット発電中さん:2013/10/01(火) 20:38:16.92 ID:IGp4GsKK
>>772
マイコンを使わなくてもモータードライバは使ったほうが小さくできるし便利じゃないの?
TA7291Pとかでいいと思う。
779774ワット発電中さん:2013/10/01(火) 20:58:30.94 ID:5qmc1eqV
>>777
アクアに試乗したけど、ミラーが小さすぎてムリ
780774ワット発電中さん:2013/10/01(火) 21:00:54.76 ID:ckEreeaa
>777
ちゃんと規定があるよ 。
後写鏡の視界及び(怪我をさせないための)形状に制限がある。
781774ワット発電中さん:2013/10/01(火) 21:25:20.18 ID:Thini3RL
http://blogs.yahoo.co.jp/dotata/GALLERY/show_image.html?id=11714133&no=2

すいませんが、このタイプのデカくて丸いコンデンサは何コンデンサでしょうか?
フィルムっぽい気がするんですが、フィルムでも種類がありますよね?
782774ワット発電中さん:2013/10/01(火) 21:56:23.34 ID:qkDuefO3
>>781
セラミックコンデンサだとおもう
783774ワット発電中さん:2013/10/01(火) 21:58:24.17 ID:fF2/OZOD
コイル コンデンサ トランジスタ ダイオード 抵抗 モーター 電池

世の中大半これで出来てると思ってるけど他に何かありますか?
784774ワット発電中さん:2013/10/01(火) 22:02:29.49 ID:4rci6nZK
>>772
格納機構は自己リミットスイッチを搭載していますので、単純な投げっぱなし制御でokですよ。

その車輌の上級グレードに電動格納式リモコンミラーを装備しているものはありませんかね?
それがあるなら、ミラー本体や運転席側のミラー操作コンソール一式を手に入れるのが楽です。
それなりの御値段がかかりますから、新品狙いも良し、中古狙いもよし。

配線コネクタは修復用の短ケーブルが存在するはずですが、
それらをコネクタハウジングと補修用ケーブルなど入手できないでしょうか。
いろいろと裏技の存在する世界ですから、やりようはあります。
ですが、純正パーツを使って、設置位置の環境負荷耐性や
信頼性・耐久性もあるパーツが使えれば理想なのですよね。
金捕集で補修用コネクタハウジングやコンタクト施工済み短ケーブルなどは
いまだ紙マニュアルの世界だと思いますので、それを持ってる人に辿り着くのが重要かも。
中古のドアハーネスごと入手して、当該部品までペアで用意できれば理想ですが。
各種自動車用品店などでも配線用の部材を扱っていたりしますので、それをうまく使ってください。

当該車輌の配線図・艤装図、パーツカタログを入手すればそういうのはあらかた判るのですが。
特にヒューマンインターフェース部分のスイッチAssyは自作では難しいところです。
自作できても、炎天下の室内で異形の存在になりかねないものでは使えません。

ごく一部ですが自分で集めた車輌の資料とかありますが、もしかしたらアドバイスできるかもしれません
おそらくそれじゃないだろうなぁ。やっぱり無理かな。
某ヲタ御用達車輌なら既にノウハウいっぱいみんからに書かれてますねぇ。
785774ワット発電中さん:2013/10/01(火) 22:17:12.19 ID:4rci6nZK
>>784
10行目の用語訂正
誤:金捕集
正:鈑金補修
786774ワット発電中さん:2013/10/01(火) 22:20:05.13 ID:Bms4weaM
3行にまとめると↓
787774ワット発電中さん:2013/10/01(火) 22:36:42.07 ID:4rci6nZK
無駄だ
やめとけ
後悔するぞ
788774ワット発電中さん:2013/10/01(火) 23:47:03.08 ID:kPOtDm68
墾田さ永年私財法
789774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 00:06:15.26 ID:zkRZ8VFQ
>>783 やさしさ
790774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 04:11:43.92 ID:OK2mbIQl
>>783
あと、

  お ・ も ・ て ・ な ・ し
791774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 04:59:08.68 ID:/mblHP1q
つまり、裏ばっかり
792774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 09:39:17.03 ID:xxIT6xoJ
秋月のこのキットで5 24Vの可変DC電源をつくろうと思っています
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-04377/
ただ、テスタでいちいち電圧を確認するのも大変なので
手持ちのattiny861で内蔵型の電圧電流計をつくろうと考えてます
電圧と電流を受けるADCの手前にLMC662を置いてバッファするまでは考えたのですが
最大の24Vを測る場合に、1/6に分圧する場合の抵抗のオーダーは
どう決めればいいのでしょうか?
オペアンプでバッファするので500Ω、100Ωでもいいのか
なるべく大きく50kΩ、10kΩにした方がいいのか
793774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 09:46:38.75 ID:1G8zL91K
>>792
50kΩ−10kΩ でいいんでないの? 5MΩ−1MΩ でもいけそうだが ミ ' ω`ミ
794774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 10:23:12.86 ID:d+IhGCFT
>オペアンプでバッファするので500Ω、100Ωでもいいのか
>なるべく大きく50kΩ、10kΩにした方がいいのか

バッファ=ボルテージフォロア という意味で書いているのだと仮定して
それならば、超ハイインピでも大丈夫なので、10MΩ+2MΩ とかでも大丈夫だぞ

電圧測定は 100kΩ+20kΩ くらいで分圧したうえで
avr にダイレクトに突っ込んでいいのに、なんでわざわざオペアンプをかますの?

あと、電流測定は面倒だぞ。


普通に
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00145/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00144/
つなげたほうがラクチンだ。
795774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 11:13:20.32 ID:kvGvk7tt
言わせんなよ、ワンチップマイコン使い始めてから
何でもできるんだって思ってるんだよ。
デジタル表示が氾濫する中、基本に立ち返るのを忘れてるだけだ
796774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 11:24:24.63 ID:d+IhGCFT
「テスターでいちいちが電圧確認が大変」な人がavrで作るのはもっと大変だとは思うけれど
電圧電流計(ついでに電力計算と積算計)を作ること自体は色々と勉強にはなると思う。
797774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 12:53:35.45 ID:xxIT6xoJ
>>793
ですよね。抵抗が小さいと分流するような気もしてましたし。
>>794
オペアンプ無しで作ってる作例はけっこうあるのですが
あえて入れるのは、avrの保護(過大電圧がかかってもavr側にはオペアンプの電源電圧以上かからない)
と、入れないと気持ちが悪いからです(入れると安心)。

それと、秋月のLCDやLEDのデジタルメータも検討しましたが、1000円は高いしサイズが大きいです
それに対して手持ちのAVRと小型LCDとオペアンプなら新たな出費は無いです
手持ちが何も無い状態なら買った方が安いと思いますけれど、
なぜかちまちまと買い足した在庫があるので
798774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 13:52:18.93 ID:T6xqLq5o
マイコン内蔵ADCの入力インピーダンスはだいたい10kΩ
799774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 14:27:13.09 ID:HBBtz+ab
>>792
>過大電圧がかかってもavr側にはオペアンプの電源電圧以上かからない
>入れないと気持ちが悪いからです(入れると安心)。

>手持ちのAVRと小型LCDとオペアンプなら新たな出費は無いです
良い考え方ですね。ぜひ工作してみてください。電子工作はおもろいですよ。

バッファの電源電圧=AVRの電源電圧=5Vだよね。

>最大の24Vを測る場合に、1/6に分圧する場合の
1/6ってことは、
24V時に4VをLMC662が受けて、AVRに4Vを出力する、ということですよね。
バッファのLMC662は4Vが受けられますか? また、4Vが出せますか?

>オペアンプでバッファするので500Ω、100Ωでもいいのか
>なるべく大きく50kΩ、10kΩにした方がいいのか
OP AMPを付けるから抵抗小さくできるの? 大きくできるんじゃなくて?
800774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 14:28:18.20 ID:yWh7Bey2
>>798
AVRだと10kΩ以下の出力インピーダンス向けに作られてるって書いてあるし
電源電圧5.5Vで入力漏れ電流はMAX1μAって書いてあるから入力インピーダンスは5MΩ以上
801774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 14:56:43.18 ID:xxIT6xoJ
>>798
前にLM35だかLM60の温度センサーをArduinoのADCに入れたら全然測れなくて
LM358でバッファしたら正しく測れたという事があったので
今回は電源の出力電圧なのでたぶん大丈夫なのですが、入れると安心という
それと、電流を測定する場合シャント抵抗の抵抗が小さいため
非反転増幅してからADCに突っ込もうと思ってるのでオペアンプが必要なので
余った1回路は電圧のバッファに使おうという話です

>>799
LMC662はフルスイングなのでたぶん大丈夫なんじゃなかろうかと思っています
LM358だと無理なんですけど(5V電源で上が3.5Vぐらい)
802774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 15:18:38.89 ID:HBBtz+ab
>>801
なるほど、よく考えていますね。
LMC662、入力も4Vできますか?

しゃんとによる電流計測ということは、
秋月電源のマイナスと、OP AMP, AVRのGNDは、一緒にしないということですね?
803774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 15:28:00.70 ID:kvGvk7tt
まーそのためには絶縁型電源を使えばいいわけで
センスアンプ部の電源問題はなんとかなるとおもう。
最大24V出力と言うからには上流の電源電圧は27Vくらいはあるのか。
センスアンプ部の電源にもプリ・レギュレータが必要かもな
804774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 16:11:42.18 ID:xxIT6xoJ
>>802
LMC662の入力は0-3.5Vっぽいですね。出力がフルスイングで。
もう少し分圧する必要がありそうです。

元の5Vは9VのACアダプターから、7805Aで5Vを生成し
その5VをDCDC電源、オペアンプ、AVRに分配しようと思ってます
シャントはDCDCの出力のGND側に入れる予定です
このDCDCコンバータは非絶縁ですので、GNDは全部共通だと思います
805774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 16:29:27.73 ID:6mYEH4s+
小さい7セグを探してます。
小さな円に2桁入るようにしたいので、表示部分の対角線(一番長い線)が短いものを探しています。実際には2桁なので横幅が大きくなるので
横幅が小さいものを探しています。本体の大きさは関係なく、表示部分だけを考えています。1桁×2などでもかまいません
ttp://ebay.eu/1537qGa(送料無料)
見つけたものの中で最も小さいものです。これよりも小さいものをご存知でしたら教えていただけるとうれしいです。海外の通販でしたらできれば送料無料がいいです・・・
同一のものと思われるデータシートです。ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4547126.png
お願いします。
806774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 16:39:21.02 ID:xxIT6xoJ
2桁で本体が15mmx10mm
http://www.aitendo.com/product/7251
3桁+αで本体が20mmx8mm
http://www.aitendo.com/product/7411
807774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 17:21:55.89 ID:d+IhGCFT
>>804
汎用テスターを作るわけじゃなくて
可変電源の電圧を表示するためのものなのだから
過電圧の心配は不要でしょ

不要というか、過電圧が出る可能性が僅かでもある電源なのだとしたら
そもそも負荷が壊れるわけで
直すべきは過電圧保護じゃなくて、可変電源のほう。
それでも心配ならavrの入力ピンをツェナーで保護しとくくらいで十分と思うが・・・


あと電流測定を甘くみてるようだけれど、ローサイド測定するとして、
シャント抵抗は1Ω以上を予定してるよね?

1Ωでも汎用OPアンプだと100mA以下の測定は困難だよ
808774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 17:29:16.16 ID:pvqiIvEI
>>805
昔にHPのレンズつきの超小型のがあったがもう売ってないのかな
http://ps01.aucfan.com./item_data/thumbnail/20110827/yahoo/u/u36435393.jpg
809774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 17:33:00.23 ID:yWh7Bey2
>>807
AVRで x20、 オペアンプで x100 で計 x2000 くらいになるから
1Ω なら 5mA 以上ならそれなりの精度になるでしょ

さらにオペアンプ用に負電源を用意すればオフセット電圧もキャンセルできるようになるし
810774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 17:39:27.34 ID:6mYEH4s+
>>806 ありがとうございます。
↑のは背は低いですが幅が長いので円の中に入れるのには適さないんですよね・・・
↓は入らない桁を隠して使うのはありかもしれないです。
>>808 
小型の表示モジュールを調べてるとHPの部品がよく出てきますが、ほとんどが海外でしか取り扱ってないんですよね・・しかも高い
811774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 17:40:20.21 ID:8OOwIDxE
812774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 17:40:35.84 ID:6mYEH4s+
そういえばこんなサイトを見つけました
ttp://www.decadecounter.com/vta/tubepage.php?item=33&user=0
813774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 17:41:19.78 ID:8OOwIDxE
Oh, >>809>>808と同じ。出遅れた
814809:2013/10/02(水) 17:43:15.47 ID:8OOwIDxE
連投すまん。
去年の夏、日米のジャンク袋に入っていた。
815774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 17:44:14.89 ID:8OOwIDxE
うわあ>>811だった。書き散らしてスマン。これで終わりにする。
816774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 17:45:01.51 ID:51LHpng+
>>810
円のサイズはもうきまってんの?
既製品がだめならチップLED使って自作すれば
817774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 17:49:09.66 ID:6mYEH4s+
>>816
理想は直径5mmですが、たぶん不可能なのでできるだけLEDを小さくして円の大きさも調整します
チップLEDは最終手段として考えてます、といっても0603サイズを使ってもそこまで小さくできるわけでもないんですよね・・・
818774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 17:53:07.43 ID:aQTLAiTx
>>814
( 'A`)人('A` )ナカーマ

たぶんジャンク屋を回ればあるんじゃないか?
他のメーカーの似たのもあるはず
819774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 17:53:33.67 ID:d+IhGCFT
>>809
OP1個でゲイン100倍できるなんて机上の空論だよ
やってみたら分かるけど精々10倍

OP2個で100倍狙うべし
820774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 17:57:34.49 ID:q1a5L3OW
>>817
5mmは厳しいね。HPの腕時計でももっと大きい。
有機ELとか使ったら?
821774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 18:00:31.19 ID:yWh7Bey2
>>819
オーディオアンプじゃあるまいし
100倍くらいならいけるだろ
822774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 18:45:43.83 ID:9PwqXH+z
>>819
え?
823774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 18:51:25.23 ID:HBBtz+ab
>>819
LMC662のOpenLoopGainは、10Hzで100dBあるけど、それでもダメ?
824774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 18:56:05.45 ID:1G8zL91K
LMC662C は入力オフセット電圧が 1mV ( typ )、6mV ( max ) なのでダメダーメだと言ってるのかな? ミ'ω ` ミ
825774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 19:07:42.25 ID:Neq5l10U
>>810 GL-91ARとかは?
826774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 19:43:17.39 ID:OeE0bZJw
>>784
車はミラバンです。ミラーはミラ用の電動格納ミラーを中古で買いました。
ミラバンは下位グレードどころか商用バンに位置するので、基本的に軽トラみたいな扱いです。
ディーラーから配線図持ってきましたが、ミラバンには余計な物がほとんど付いていないので、
電動ミラー用のコネクタは見あたりませんでした。
電気系統弄り倒してあるので、コネクタ周りは熟知してますが、多分本当に無いのだと思います。

>>784に多数決回路と書きましたが、早押し回路の間違いです。
電子回路の勉強がてら、チップトランジスタ16個とチップ抵抗使って早押し回路作って見たいと思ってます。

>格納機構は自己リミットスイッチを搭載していますので、単純な投げっぱなし制御でokですよ。
モーター回したときに薄々感じてたのですが、良いこと聞きました。
投げっぱなしで良いと言うことは、RS-FF使えば一発で済みそうな感じですか?
IC1個で済みますが、これも勉強がてらチップトランジスタで構成してみたいです。
827774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 20:14:09.94 ID:Kb2vZxOE
>>810
昔、鈴商で見た記憶があるけど・・・
828774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 20:21:53.46 ID:rt/L9Bpw
おしっこの件、人体実験してみましたが、
ブツへのダメージは皆無でした。良かったぁ。
829774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 20:45:21.71 ID:uaqIJHXb
もしかして男子便器用の誤射回避標的ゲームかな?
830774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 21:16:45.87 ID:d+IhGCFT
>>824
はい

色々追い込んだとして
200mAと205mAの違いは区別して測定できても
5mAと10mAの違いは分からないだろうと
831774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 21:33:48.69 ID:HBBtz+ab
>>830
だとしたら、2段で100倍も同じ事が言えませんか?

よって、オフセット調整の半固定VRを付けて、ゼロ点を調整したら良いのではないでしょうか?
832774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 21:53:57.04 ID:TsPx4k38
電源の計器作成か
どこまで破綻せずに作れるか
楽しくニヤニヤさせていただいてますお
833774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 22:22:53.00 ID:yWh7Bey2
こまけーこたぁいいんだよってことにすれば簡単
834774ワット発電中さん:2013/10/03(木) 05:10:49.68 ID:lUMif1LC
すみません教えてください
トランジスタアレイだと、一般的なものでTD62083などありますが8回路以上入ってるものなんてありますか?
できれば12回路くらいの物をさがしているんですけど見つかりません。
見つからないのは無いからでしょうか?よろしくお願いします。
835774ワット発電中さん:2013/10/03(木) 06:45:54.72 ID:2SFZhYm7
なんか質問者と回答者が同じようなレベルというか
836774ワット発電中さん:2013/10/03(木) 07:16:49.03 ID:a0c2PQcL
>>834
8がキリいいから8個なんだろ、と思って調べたら2〜8個まで一通り製品あるのな
ちなみにこういう調べものはDigi-Keyが便利
パッケージ・梱包違いも含むが数千種の中になければ需要がなくて市場にないと見ていいだろ
あと8個も8個以上だから
837774ワット発電中さん:2013/10/03(木) 09:20:09.93 ID:OxLk4M7L
量子コンピュータというものがあるそうですが、凄くなる原理がいまいち分かりません
それまで0と1のみで動いていたコンピュータがそれ以外の数字も使えるようになるということで良いのでしょうか?
838774ワット発電中さん:2013/10/03(木) 09:21:04.08 ID:kKMwZNNI
あれはもともとは7だ
839774ワット発電中さん:2013/10/03(木) 09:47:10.60 ID:xc9M5qlV
もしかしてSLCとかTLCとかMLCとか
840774ワット発電中さん:2013/10/03(木) 17:20:19.47 ID:QY3L6idq
>>837
砂時計みたいなものじゃね?知らんけど
841774ワット発電中さん:2013/10/03(木) 17:25:44.97 ID:W3Ty9liX
佐野量子っていたよね
842774ワット発電中さん:2013/10/03(木) 17:33:11.13 ID:QY3L6idq
滝藤賢一ってどうみても仲代達矢の隠し子だよな?
843774ワット発電中さん:2013/10/03(木) 18:04:32.94 ID:36LoHjt1
知らんなら答えんでいいし、スレチだし
レスしなくていいからもう来るな
844774ワット発電中さん:2013/10/03(木) 18:16:38.21 ID:rFqtWtyn
>>841
武豊
845774ワット発電中さん:2013/10/03(木) 18:36:24.00 ID:j4XodcN3
畑違いの板からやってきたものです。
電子機器と湿度、水気についての質問です。
画像のようにシーリングされていない電子機器を入浴後の風呂場並の湿度の中で使用した場合、何か不具合が生じる可能性はありますか?
不具合の詳細、原理についても教えていただけると幸いです。
http://i.imgur.com/VaTob4m.jpg

機器は単三電池で駆動する光電子増倍管です。
管に通じる配線がある裏面はフィルム基盤と赤黒のケーブルがむき出しになっていて、シーリングされていません。

なお、駆動は長ければ5〜6時間ほど。
不使用時の保管はシリカゲル入りの防水密閉ケースの中で行っています。

よろしくお願いします。
846774ワット発電中さん:2013/10/03(木) 18:38:10.88 ID:rFqtWtyn
画像でかすぎ
847774ワット発電中さん:2013/10/03(木) 18:40:13.61 ID:j0Ygafre
なんかいつもの人くさいな。

>>845
問題があると思うなら必要な処置をしてから使いましょう。
問題ないと思うならそのまま使ってもいいのでしょう。
それで成功しようとトラブルが起きようと、すべてあなたの責任なのです
848774ワット発電中さん:2013/10/03(木) 19:07:44.14 ID:xvwOpHkA
>単三電池で駆動する光電子増倍管

・・・て 要はナイトビジョンとかの暗視スコープですね
草むらから動物の交合を観察するのかな。まあいいや。

でもそれフォトマルじゃなくてイメージインテンシファイアだと思うが
849774ワット発電中さん:2013/10/03(木) 19:19:24.80 ID:xUB6vPvE
>風呂場並の湿度
850774ワット発電中さん:2013/10/03(木) 19:25:09.32 ID:90biVYC3
濡れ場か。
851774ワット発電中さん:2013/10/03(木) 20:07:53.43 ID:j4XodcN3
うーん…流石に材質などわからないとなんとも言えませんよね…
ちなみに覗きとかではなく普通にサバイバルゲームに使います。
一応雨とか降った後は使わない方が良いのかどうかと考えまして

質問を変えさせてもらいます
仕様書には湿度95パーセントまでは大丈夫とありますが、恐らく製造は90年代である可能性があります。
経年劣化などで電子機器の耐候性が失われる可能性はありますか?
852774ワット発電中さん:2013/10/03(木) 20:17:58.83 ID:a0c2PQcL
雨? 非冷却センサなら別に平気じゃねーの
と思ったが基板とか見えてるんだよな なんで見えてる画像上げないんだよ
853774ワット発電中さん:2013/10/03(木) 20:29:34.39 ID:j0Ygafre
電子機器は高湿度環境下での動作を保証できません
内部で高電圧を利用するような機器では毛細管現象で侵入する水分も厳禁なものがあります。
image_intensifierなら200Vくらいの電圧は必要だし、内部に高圧電源を使っていると思われます。
実用性に支障のない範囲で防水処理、防沫処理などを行っておくことをオススメいたします

でも、電池交換で処理の甘い内部が露わになって、そこから吸湿、あぼーんとかよくある話です
854774ワット発電中さん:2013/10/03(木) 20:32:57.37 ID:j4XodcN3
フィルム基盤は誰かが撮影した単体の画像がありましたが…全体像は掴めません…
http://i.imgur.com/XgbOBLS.jpg

一応頑張って撮っては見るのですが、本体を分解する事が出来ないので、外から見えるのはこれくらいなのです…
フィルム基盤と赤黒のケーブルが見えます。

http://i.imgur.com/xcrOKtp.jpg

ちなみに金色の端子が外部にあり、ここも電源の導線になっています。
http://i.imgur.com/sCilrYZ.jpg
855774ワット発電中さん:2013/10/03(木) 20:36:53.78 ID:j4XodcN3
>>853
増幅管そのものはこのようにユニット化されていて、端子はありますがハンダなどはついていません。
昇圧回路などは密閉された管の中に収められていると思います。
問題の配線と基盤は恐らく単三電源からこの管の端子に至るまでの接点を繋ぐだけの単純な物だと推測していますが…
856774ワット発電中さん:2013/10/03(木) 20:37:56.36 ID:j4XodcN3
失礼、画像をつけ忘れました…
http://i.imgur.com/sWEB9yp.jpg
857774ワット発電中さん:2013/10/03(木) 21:08:28.10 ID:a0c2PQcL
カバーになる部品がなくなってんのかね
フレキが露出してるのなんか一般人はビデオデッキやDVDプレーヤーの中を
覗き込みでもしないと一生目にしないもんだが

銘板がないけどこれとか同じっぽいな
ttp://www.nightvision.sk/page_image/product/ANVIS9%202V.jpg
858774ワット発電中さん:2013/10/03(木) 21:20:09.55 ID:j4XodcN3
>>857
カバーが無くなってるのではなく、濃い話をすると元々はヘリパイロット用なので直接水を被る事を想定されていないのです。
それでも、型古とは言え軍用モデルなのでそれなり湿気に対する程度の耐候性はあると思いたい物ですが
859774ワット発電中さん:2013/10/03(木) 21:46:57.68 ID:j0Ygafre
>>858
軍用は耐久性を重視のもありますが、補給を前提に使い捨てるものもありますよ。
耐候性はあると信じたいけど、確証はありません。

フレキシブルケーブルはストレスに弱いので力が加わらないよう保護しておきたい。
簡単に触らないようにカバーを自作するとかできませんかね。

あと、フレキシブルケーブルの補修に向けた基礎データ収集も。
デジカメ写真もいいですが、コピー機で形状複製とかスキャナで読み込んでおくなど
後々の修復にも役立つ資料になります。
860774ワット発電中さん:2013/10/03(木) 21:47:38.73 ID:a0c2PQcL
結局試さないとわからんしな
シリカゲルを鏡筒の間に詰めてストレッチフィルムでぐるぐる巻きとかしても
レンズの固定方法によっては隙間があるかもしらんし
カメラのレンズも水入り込んで内側から永久に曇ったりするし
861774ワット発電中さん:2013/10/03(木) 21:59:22.95 ID:j4XodcN3
>>859
ありがとうございます。
ゴーグルの単価が数千ドルな上、夜間飛行中に破損すれば甚大な事故になるので、耐久性は重視されていると考えるのが蓋然性があると思いますが…ヤれて来たら取り替えるような物かもしれませんね…

現在本体の補修も兼ねて本体カバーを制作していますが、電子関連の知識は皆無なため、フィルム基盤の修理は無理だと思います…
もし、破損時に配線を差し替える場合、すべてを市販されている赤黒のコードに置き換えるような事は出来ないでしょうか?
ハウジングにコードを通すだけのスペースを作る改造は可能です。
862774ワット発電中さん:2013/10/03(木) 22:05:25.83 ID:q3Rzg1Wg
>>859
> フレキシブルケーブルはストレスに弱いので

え?
863774ワット発電中さん:2013/10/03(木) 22:08:49.27 ID:a0c2PQcL
あれはフレキシブル基板つって、狭いスペースを通してかつ曲げ伸ばしできるための
もんだから、スペースがあるなら細い電線で張替え可能
イヤホンとかゲームのコントローラとかマウスのケーブル(の中の線)が屈伸に強く向いている
864774ワット発電中さん:2013/10/03(木) 22:21:47.76 ID:j4XodcN3
>>863
それを聞いて安心しました。もしもの時は試してみます。

フレキシブル基盤というのですか。
これが使用されている理由は、>>857さんの画像をよく見ていただくとわかるとおりハウジングに目の距離を調整する機構があり、このためにハウジング内のスペースを節約する必要があるためです。
なので、自分専用に使うならば修理時この基盤を使う必要はなさそうですね…

スレ汚し、長々と失礼しました。
865774ワット発電中さん:2013/10/03(木) 22:53:40.42 ID:jSM20YyV
fumiシールスプレー
866774ワット発電中さん:2013/10/03(木) 23:46:05.83 ID:a6OGpHRg
>>863
> ケーブル(の中の線)が屈伸に強く

え!?
867774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 00:34:41.41 ID:XUHH/5pI
屈伸わかる? 膝の屈伸運動とかあるよね
868774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 00:45:53.77 ID:gZ+HUliX
ポリイミドの頑丈さはハンパねえぞ。
869774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 00:46:55.18 ID:gZ+HUliX
可動部にはフレキ。
これガチ。
870774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 01:15:19.67 ID:uhYBR7DS
誤った認識からは誤った答しか出せない
871774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 03:32:30.61 ID:g27inuBV
変な言葉遣い
>ハンパねえぞ。

半端じゃないぞ、が正しい
872774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 06:36:45.16 ID:QYxf5FeZ
>>834
あまりたくさん集積してしまうと、パッケージ的に熱がもたなくなる。
* Tr 一個当たり、電流 x 0.3V 位の電力ロスが発生
873774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 08:07:02.41 ID:dxwy/nK4
TLP521に-1,-2,-3,-4があるように
長ーいTD620n3をつくって、任意のチャンネル数でチョンチョンって切る
874774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 08:27:44.81 ID:w2/qsI2h
>>867
ケーブルなんかの場合は屈曲と言う。耐屈曲性、耐屈曲ケーブル、、、、、
875774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 08:35:36.12 ID:gnv31yxO
屈曲だよな、普通。
ケーブルの屈伸て初めて聞いた。
876774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 08:36:20.67 ID:XUHH/5pI
笑えることに、あのフォトカプラは電工ニッパでピンヘッダのように
切り離すとバラで使えてしまう
でもTrアレイは1ブロックごとに電源ピンが2本ずつ増えるからそんな風には
ならんだろ
877774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 08:47:52.14 ID:XUHH/5pI
>>874-875
それは「伸ばす」に相当する字を含まず「曲げられる」であって「繰り返し
曲げ伸ばしに耐える」という意味ではない さらに書くと電線用語には「可撓性」
というのがある 意味通じないだろ ちなみに普通の電線は可撓性に劣るから
「フレキシブル電線(フレキではなく電線)」という製品がちゃんとある
878774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 08:55:28.76 ID:w2/qsI2h
字としては入っていないけど意味合いは曲げ伸ばしできるという意味だよ
耐屈曲ケーブルには何度の曲げ伸ばし何回というスペックの記載があるし
879774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 08:58:32.52 ID:WQ+WcHQV
伸びるわけじゃないだろ
880774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 09:01:35.11 ID:IUZzDeIs
JIS C 5016
フレキシブルプリント配線板試験方法
8.6 耐屈曲性
881774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 09:07:12.41 ID:rvay35cJ
>>877
ゴチャゴチャ言ってないで電線で屈伸と呼んでるソース出せよ。
あとフレキが電線よりストレスに弱いのソースもな。
882774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 09:35:16.66 ID:xqlHE88L
オーディオ用D級アンプについて、シャー という通称ホワイトノイズは聞こえますか?
WalkmanとiPod touch, 前者はシャー音が聞こえ、後者は聞こえ無いので回路的違いを知りたく。ICアナログアンプ、trアナログアンプは製作経験があり、かなりはっきりシャー音が出てます。
883774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 09:41:40.14 ID:xqlHE88L
続き:価格コムでは音質はWalkmanの評価が高く、iPod touchが低いのですが、実際比較すると、後者の音質が自然で綺麗です。好みの違いもあるかと思いますが、自分は音楽演奏もするので耳は厳しい音感を持っているかも、、と思ってます。
884774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 09:49:43.58 ID:W//0eS9S
>>881
組み込まれた状態で想定内の屈曲しかしなけりゃ丈夫なんだろうけどサ、
修理時に手で扱う時なのか、電極の割れで断線することが(フレキだと)あるよね。
電線では見かけない故障モードだから、おいらも脆弱な印象があるなぁ…>フレキ
885774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 09:57:43.16 ID:XUHH/5pI
>>878
その通りだね もう屁理屈だ

>>879
「曲がった針金を伸ばす」で何か不自然か? 「背伸びする」身長伸びるか?

>>881
ぐぐれば? 少ないけどある
ソースってオレじゃないし ゴチャゴチャはおめーもな
886774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 10:02:09.51 ID:XUHH/5pI
>>884
そう、「裂く」「割る」「ランドを浮かす」「剥がす」とかやるね
特に2枚以上の基板がフレキでつながってそれぞれ重かったら知らぬ間にやってたりする
887774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 13:08:40.67 ID:ZN9ntNWh
FPCとFFCが混同されている場合が多いので、ここで整理しておきましょう。
画像で見るのが一番ですね。

FPC
http://www.okidensen.co.jp/jp/prod/fpc/flexible/koukukkyoku_fpc.html

FFC
http://www.hitachi-cable.co.jp/products/cables/lineup/cuj/ffc/index.html

FFCは、ピン数の多い物しか無いときは、カッターで切り取って少ピンにしています。
さすがに、多ピン化は無理ですけど。
888774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 15:10:37.04 ID:DUKW9pex
トランジスタの記号の足のアサインが覚えられませんw
NPNとPNPとFETとかもう無理です。
人間失格でしょうか。
889774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 16:26:22.15 ID:w7SDp46Y
>>888
なんか試験でもあるんか?
そうでなきゃ、忘れたらデータシート見ればいいと思うが...
890774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 16:33:20.17 ID:NoToiQOI
E/C/B でないパターンもあるらしいから
都度データシート確認が無難だよね。
891774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 16:36:30.78 ID:AQvJkDsL
記号のアサイン、ってんだからシンボルの事じゃね?

トランジスタ、ダイオードの→はPからNだけど
「”P”プラス」から「マイナ”N”ス」って覚える。
892774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 16:41:28.41 ID:lvRpeWxx
J-FET の記号の D と S の区別は俺も憶えられん ミ'ω ` ミ
893774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 16:52:47.85 ID:JDW4+sgk
DRAMとかIC上形成するのMOS-FETってソースとドレインの区別があるのだろうか
ラジアルリードや表面実装の単体では記号からだとダイオードが入っているように見える
これは寄生ダイオードと言って製造時に勝手に出来てしまう上に
電流の流れる向きとは逆なので、無視していい
また、記号の中の矢印もこの寄生ダイオードの向きと一致しており
電流の流れる向きとは逆になっている
(バイポーラの矢印は電流の流れる向きと一致している)
894774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 16:59:57.03 ID:juBhvhbS
いやそれは区別ない
895774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 17:04:29.43 ID:AQvJkDsL
>>893
>電流の流れる向きとは逆になっている

ちょっと誤解を招きそうな表現だね。
正常動作時の電圧では逆バイアスになって非導通になっている、が良いと思う。
だから順方向バイアスがかかると流れてしまうのだが。
896774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 17:18:07.33 ID:/neZIYsE
MOS FETの記号で覚え辛いのは

Nch でサブスレートから電極方向へ矢印が引かれる図のもの (>893, >895)
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/2905/FET.htm とか

と、S での電流の流れる方向に矢印が引かれる図のもの
http://eetimes.jp/ee/articles/1012/10/news124.html
http://www.ele.kochi-tech.ac.jp/tacibana/analog-Web/mosfet.html など

があって、ぱっと見で矢印の向きが逆になることだと思う。
897774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 17:54:55.00 ID:TioNLb59
抵抗はジグザグから箱になったりしたんだから、MOSFET にも国際規格的なの無いの?
898774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 18:16:53.01 ID:vyfo0GrE
あの箱は未だに抵抗に見えない
他人に見せない回路図はギザギザで書いてしまう
899774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 19:09:53.84 ID:uhYBR7DS
最近の書込は低レベルですね
900774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 19:21:52.72 ID:dxwy/nK4
工学(特にプログラミング工学)においては
低レベル、低水準は褒め言葉だと思た
901774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 19:30:06.55 ID:1m1JSMLs
SMDユニバーサル基板にチップ部品使って回路作ってる人って居るんですか?
googleで画像検索してもほとんど出てこないし、いたとしてもジャンパー線だらけでかっこ悪いです。
902774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 22:22:32.14 ID:NhGQ3jgW
いるんじゃねぇの?
わざわざ画像をうpするような面倒くさいことはしないってだけで。
903774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 22:50:57.37 ID://BVlzeq
モーターから先、ギヤボックスとかベルトとかは
どのスレが適当でしょうか?
904774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 23:14:16.75 ID:AQvJkDsL
>>903
学問・理系の「機械・工学」とか「ロボット技術」とかは?
905774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 23:14:32.03 ID:6bsym7a7
>>903
機械・工学板なんじゃないの。
906774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 00:38:32.01 ID:kiK02lnZ
>>901
自分だったら某氏をまねて普通のスルーホールユニバーサル基板+UEWにするかな
ピッチ違いのパッケージが混在すれば、個別に対応せざるを得なくなるわけだし
何でも面実装にすりゃ良いって訳でもないし、SMDユニバーサル基板にあまりメリットを感じない
907774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 01:35:33.49 ID:qSdQHyde
>>901
1608のチップ抵抗やNチャンMOSの2N7002で7セグ用の回路を組む時は
SMDじゃなくて普通の1/10インチピッチの片面ユニバーサル基板に表面実装して作っちゃうな
穴と穴の間隔にマッチして使いやすい
DIPしかない部品は後ろから挿して、配線もランドの無い側からスズメッキ線か
ランド側ならUEWで

ただ、チップ抵抗や表面実装トランジスターのたぐいはいいけど
SOPが使えないのが1/10インチピッチの弱点
908774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 01:53:15.21 ID:B+FQ8aMD
あほか 斜めに置けよ
909774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 02:16:26.91 ID:jrrhbL7n
はぁ?
斜めに置いて、何か嬉しいことがあるか?
910774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 02:41:56.50 ID:bGtHXyFR
.

   ない
911774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 02:44:21.20 ID:B+FQ8aMD
リードがランドに乗る
912774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 02:45:51.48 ID:B+FQ8aMD
あれ? 何かと勘違いしてたかオレはw
もう寝るか
913774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 09:58:19.56 ID:SA0u4wUx
質問
電源ケーブルにCV二心2sqケーブルをつかって、配電盤の中の配線します。
外装シースに入っていると発熱があるから、シースを全部とっぱらたほうがいいの?
じゃあ2sqのIV線二本でも同じことなの?
シースはなるべくつかわないのがいいのでしょうけ
914774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 10:27:44.23 ID:Aon+o+lg
盤内配線はKIVがデフォじゃね?
盤外から突っ込んだCVはテキトーと自分が思うところで
シースを剥くべし。
端子台付近までなるべく残す例が多いと思う。
ケーブルサポートに固縛するところはシースがあったほうがよいが、
きつく曲げるところは電線のほうがいい。

ちなみにシースがあってもなくても発熱量は変わらない。
絶縁体の温度が心配になるようならそもそもサイズの
選定が間違っている。
915774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 13:23:40.99 ID:TUXIWF30
耐圧600Vなら普通はこれ
http://fa-ubon.jp/product/category_ubkiv_cut_ubon.html
300Vでいいなら普通はこれ
http://fa-ubon.jp/product/category_uyavsf.html
916774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 14:09:32.29 ID:jrrhbL7n
KVはダメでしょうか?
917774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 14:15:47.66 ID:hkGYocyy
大学の実験で、光通信で2台のPCでNの文字を送受信したのですが、
ボーレート低い2400bpsと高い19200bpsでは2400bpsの方が
誤り率が大きかったのですが、どうしてでしょうか。
918774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 14:20:54.06 ID:IeMi7d1C
>>917
なんか聞き覚えのある実験だが、A県にあるC大学じゃないよな?
とりあえず、光学素子の置かれた環境を教えてくれ。
外部から光が入るようだとそのせいでセンサが狂うこともある
919774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 14:45:48.74 ID:rkVMb++6
>>918
よくわかりましたね、15cmと17cmの距離をおいてセンサを放っていました
コンピュータ実験室で蛍光灯などもついてました。
ボーレート下げるとなんでエラー率が上がるのか分からなくて
質問させていただきました。
920774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 15:21:44.43 ID:IeMi7d1C
>>919
そりゃ、俺もやったからな。
あと、光軸が合ってないと極端にエラーレートが上がる。ネジはちゃんと閉めたか?
921774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 16:06:51.28 ID:LujWNWEQ
そもそも光伝送で使ってる信号とか、変調する前の電気信号のパターンとかがわからないと、
何が原因とかハッキリしたことは言えないだろ。

例えば単純にLED/フォトダイオードとレベル変換しただけで光伝送してるのか、
一般的な赤外線リモコンと同様に特定周波数で変調してやりとりしてるのかでも
全然外部の光の影響の受け方が異なる。
922774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 16:07:31.74 ID:aAydmyBk
KVは細いのしかないよね
923774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 16:14:03.78 ID:E+ukf/Q8
>>919
マルチポストは氏ね
924774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 16:52:42.73 ID:PGQyjQ1a
>>917
パルスノイズがランダムに入る環境では速度が速いとノイズとノイズの間の通信は成功する。
ボーレートが遅いと通信中にノイズが入る確率が上がる。
例えば、1msecに一回ノイズをかけると19200bpsなら通信速度は約500usecなので二回に一回は通信が成功する。
2400bpsなら通信速度は4msec程なので通信中に4回ほどノイズが入り全滅
925774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 17:40:22.56 ID:F4WEdB+D
>>923
トラブルと、そこらじゅうに書きまくってしまう。
まったくこれだからスマホ世代は困る。
926774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 19:00:56.31 ID:jrrhbL7n
「そんなの2chに書き込めば、オタが速攻で回答してくれるさ。
まじめに宿題やるやつなんて、バカだね」
とか言っているのでしょう、きっと。

だから、そんなニオイのする質問は、回答しないか、
わざと難しく回答することにしてる。
927774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 19:15:23.58 ID:69uQr+YS
>>926
有用な回答したことあるの?
例えば、このスレの何番?
928774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 19:37:24.97 ID:bYwBrXGh
>>927
馬鹿な質問者本人乙
929774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 19:38:42.86 ID:a+zEQDRu
スルーされないだけ幸せと思う
930774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 19:43:03.41 ID:IeMi7d1C
>>921
ああ全くだ。
で、仕組みだがシリアルポートのTxとRxにそれぞれレーザーダイオードと光センサつけただけw
931774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 19:55:13.13 ID:T61fr7Lv
馬鹿な大学生に安易に答えを教えたら調子に乗るからやめたほうがいいよ
932774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 19:57:19.01 ID:knj9dndE
>>928
本人じゃないぞアホ
933774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 20:08:26.15 ID:h/1iUBic
ディスクリート回路って今時ダサいですか?
オーディオじゃないです。
934774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 20:10:10.75 ID:44VbdnBR
>>932
まあID変えればいくらでもそうやって言えるわなw
まあいいよ。そう言うことにしといてあげるからw
935774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 20:19:23.06 ID:MqEsUaIm
>>933
何を目的にするか、何を優先したものなのかで手段は変わってきますから
ダサいとかはどうでもいい話です
936774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 20:22:38.78 ID:h/1iUBic
弔いです。
937774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 20:46:09.81 ID:SliiI8rp
>>918
愛知県にある中部大学か。
938774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 21:06:48.52 ID:BN0hpr+x
あのトンデモ科学のセンセの学校か
939774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 21:38:42.65 ID:IeMi7d1C
>>937 >>938
お い や め ろ
940774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 22:25:59.64 ID:ufO4MfVU
宣誓に報告しておくか
941774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 23:36:14.17 ID:qSdQHyde
トラ技10月号のEV特集なのですが
52ページの図2にあるバイポーラのようなそうでないようなトランジスターみたいなものは
何の記号なのでしょうか?
この著者はレギュラーの連載でもこの謎のトランジスターを書いてましたが
意味がわかりませんでした
942774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 23:48:47.98 ID:g+H3Pv0a
見てないから知らんが、こういうヤツじゃねーの?

http://japan.renesas.com/products/discrete/igbt/index.jsp
943774ワット発電中さん:2013/10/06(日) 00:01:56.78 ID:rMYOH5kL
>>942
おお、トラ技の広告でスーパージャンクションMOSより凄いと書かれていたIGBTさんか

ゲート、コレクタ、エミッタという謎構成
944774ワット発電中さん:2013/10/06(日) 01:29:02.77 ID:baDUYF3Q
>>943
MOS-FETとトランジスタのダーリントン?見たいなもんだな。
FETと違って、C-E間は抵抗性でなく一定電圧になるから、高圧回路では有利。
945774ワット発電中さん:2013/10/06(日) 02:08:38.67 ID:QPjYZQZk
IGBT = Input Gate Bipoler Transistor ??

IGBT = Ippai Gannmennni Bukkakete Tyoudai ??
946774ワット発電中さん:2013/10/06(日) 02:12:54.25 ID:guoJx3r8
>>942
これって何か特殊なIGBTなん?
947903:2013/10/06(日) 11:37:40.20 ID:bkReF0r8
>>904-905
レスありがと。ROMって来ます。
948774ワット発電中さん:2013/10/06(日) 11:45:35.31 ID:3ziiG9ot
東電って電気屋のくせに電気のことろくに知らないんだな
949774ワット発電中さん:2013/10/06(日) 12:01:01.05 ID:MiFDpys4
コンデンサで教えてください。

電気二重層コンデンサというコンデンサがありますが、
定格電圧が2.5Vとか、とても低いです。
量産されているということは、それなりの需要があるのだと思います。

そこで質問なのですが、
・電圧2.5Vと低いので、どんな所に使われているのでしょうか?
   通常の電子回路では、3.3V, 5V, 12V, 24V などの回路電圧なので、
   6.3V, 10V,16V,25V,50V...のような耐圧なら理解もできますが、
   2.5Vとは低いので、どんなところで使われるのだろう、と思いました。

・なぜ16Vとか25Vとかが 無い(or特殊)なのでしょうか?
950774ワット発電中さん:2013/10/06(日) 12:07:19.46 ID:3ziiG9ot
直列にするんじゃね
951774ワット発電中さん:2013/10/06(日) 12:22:41.93 ID:D1fOvmEE
ググればすぐ分かる
952774ワット発電中さん:2013/10/06(日) 12:40:48.54 ID:yFXbGTHZ
>>949
いわゆるコンデンサとしては使わない。
953774ワット発電中さん:2013/10/06(日) 12:50:05.12 ID:n6bgPri4
つかメモリバックアップ用とかだよな
954774ワット発電中さん:2013/10/06(日) 12:51:51.06 ID:j38GY8pg
これだけ情報が溢れている中で、なぜこんな場に質問を投げるのかがわからん。
955774ワット発電中さん:2013/10/06(日) 12:55:10.04 ID:wNSbO6GE
抜き打ちテスト
956774ワット発電中さん:2013/10/06(日) 12:58:41.38 ID:Gc5j/HKv
スルーカ検定なんだろ
957774ワット発電中さん:2013/10/06(日) 15:09:09.58 ID:HUz1nILy
知恵袋の工学カテでも覗いてこい。
日本の惨状がわかる。
958774ワット発電中さん:2013/10/06(日) 15:14:45.06 ID:QPjYZQZk
電子工作はじめたばかりですが、質問があります。

教科書を見て、トランジスター1石のエミッタ接地の増幅回路で、
負荷線を引いているのですが、Ibの線が等間隔になっていないことに気づきました。
もし、出力がこの負荷線の上を通るなら、
負荷線の右下付近と左上付近では、同じibの変化に対して、Icの変化の量が
違ってくると思います。
そうすると、出力波形の上半分と下半分では増幅度が違って、変な波形が
出てくると思います。歪み率に影響すると思うのですが、間違っているでしょうか?

歪みが出るのはイヤなので、
Ibの曲線が全く水平で、等間隔のトランジスターは、型番は何番でしょうか?

あと、「負帰還を使えば良い」と書かれた説明も見るのですが、
「負帰還は邪道だ」という人もいます。
959774ワット発電中さん:2013/10/06(日) 15:43:16.45 ID:9HJS3Tq7
何を信じるかは本人次第
960774ワット発電中さん:2013/10/06(日) 15:48:17.80 ID:n6bgPri4
考え方自体は間違ってはないが、回路全体に対する入力電流だけで考えようとして
実際にトランジスタに流す電流をどうするかまで頭が回ってないと思われる。

実際の回路ではエミッタ抵抗とhFEのおかげで電圧動作とみなせるし、
リニアに反応する領域で動作するようにオフセットを与える。

この回路では、エミッタ抵抗自体が帰還の役割を果たしているとも言えるが、
だからといってエミッタ抵抗が帰還回路だとは言わない。
帰還回路は通常、数石以上の多段増幅回路全体やオペアンプなどの入出力間に入れるものを指し、
個々に増幅率を管理した単純な回路を組み合わせることで帰還回路を使わない回路設計もある。
初級のトランジスタ回路設計の参考書は後者から入ると思うが。
961774ワット発電中さん:2013/10/06(日) 16:01:21.99 ID:4iaMuIWW
活用の復習

つら つり つる つる つれ つれ  ミ ' 〇`ミ
くさから くさく くさし くさき くさけれ くさかれ  ミ'仝ゞ` ミ
962774ワット発電中さん:2013/10/06(日) 16:32:00.00 ID:wNSbO6GE
>>958
まず、
電子工作を始めたばかりなら、歪み率を気にするならオペアンプを使いましょう
ディスクリートでやるのなら、12年345日6789秒ぐらい勉強したうえで、歪み率を測定する機材を揃えて、測定方法をマスターしてからが良いでしょう

さて、
歪み率に影響すると思うのは正しいです
水平で、等間隔のトランジスターは知りません。総当りすればそのような理論に外れたものが有るかもしれません
負帰還については、双方の論拠を十分に理解し、製作例を見極めて判断してください
963774ワット発電中さん:2013/10/06(日) 16:34:32.86 ID:1xXjrRcG
トランジスタで作ったRS-FFがうまく動作しません。何故でしょう?
2SC1815GRと、抵抗は全部3kΩです。
964774ワット発電中さん:2013/10/06(日) 16:45:34.27 ID:wNSbO6GE
あなたが正しくて世界が間違っているか
あなたが間違っているか

どちらかだと思います
965774ワット発電中さん:2013/10/06(日) 16:50:39.58 ID:4Ku5AajH
両方間違っている可能性もあるんだが...
966774ワット発電中さん:2013/10/06(日) 16:53:38.86 ID:O+EOM0b3
>>963
>何故でしょう?

回路設計が間違っている。
回路製作が間違っている。
動作確認が間違っている。
そして
あなたが間違っている。
967774ワット発電中さん:2013/10/06(日) 17:08:31.30 ID:NxX6fiHj
実際に作ったのではなくspiceとかのシミュレータ上で
初期状態を与えないと双方のトランジスタが中間状態で安定しちゃう。
968774ワット発電中さん:2013/10/06(日) 17:46:41.56 ID:lqUfhxFI
>>957
無駄削減の成果
無駄がなきゃ遊びもないし経験が乏しくなるから新しいもんも生まれにくくなるよ

なんか変わったおもちゃくれよ('A`)
969774ワット発電中さん:2013/10/06(日) 19:14:45.61 ID:0avp32uw
オーディオ帯域のロギング、解析であればDSOより
DTM向けのオーディオI/Fの方が楽で便利な気がしてきた
有り余るCPUパワーを使って準リアルタイムでFFT出来るし

・・・と思うのですが、実用するのは無理がありますかね?
970774ワット発電中さん:2013/10/06(日) 20:19:24.67 ID:+qEjr9HO
>>958
普通に増幅回路として使う場合は必ず負帰還を掛ける。
一石のアンプだとしても、エミッタに抵抗を入れる事で
負帰還がかかる。
971774ワット発電中さん:2013/10/06(日) 20:55:34.86 ID:Js2nBbl3
なぜ負帰還を掛けると歪が良くなるのですか?
972774ワット発電中さん:2013/10/06(日) 21:38:15.17 ID:Z1G+lp0a
ナニソレ 勉強すればするほどバカがよくなるのか?
まあそんなのは調べりゃわかる
調べてない奴にはこのスレで質問する資格はない
973774ワット発電中さん:2013/10/06(日) 21:56:52.41 ID:AgP7uCLc
勉強すればするほどバカがよくなるのか?
バカがよくなるって?
974774ワット発電中さん:2013/10/06(日) 21:58:09.73 ID:Js2nBbl3
ありがとう御座いました。
そっくりグーグルさんにコピペしたら理由がわかりました。
975774ワット発電中さん:2013/10/06(日) 22:09:49.87 ID:9HJS3Tq7
>>973
これで分かったかな?
976774ワット発電中さん:2013/10/06(日) 22:33:28.06 ID:AgP7uCLc
勉強すればするほどバカがよくなるって?
977774ワット発電中さん:2013/10/06(日) 22:46:03.83 ID:Z1G+lp0a
バカだww
978774ワット発電中さん:2013/10/06(日) 22:47:13.03 ID:NxX6fiHj
良いバカとは:

・謙虚なバカ
・自覚のあるバカ
・何がわからないかわかっているバカ
979774ワット発電中さん:2013/10/07(月) 00:09:03.09 ID:s0CbIVgZ
>>960,962
ありがとうございました。
>リニアに反応する領域で動作するようにオフセットを与える。
はい、BIASはちゃんと与えて、グラフの等間隔のところを使おうと思います。
ですが、なるべく良いところを選んでも、Ibの線が均等にはなにないので、
上下の波形は非対称になるのではないでしょうか?

あれっ、待ってください。
エミッタ抵抗(Re)があると、
エミッタ抵抗の電圧(Ve) + Vbe = 入力電圧+BIAS電圧ですよね。
さらにVbe=いつも一定、バイアス電圧=いつも一定と考えれば、
入力電圧の変化 = Veの変化 = Icの変化×Re = 入力電流×hFE×Reですね。

わかんない。
980774ワット発電中さん:2013/10/07(月) 01:43:23.93 ID:3pOLIkzq
>>979
上下の波形は非対称になります
エミッタ抵抗(Re)については、考え方の方向性はあっています

エミッタ抵抗(Re)をいれると、Ic-Vce特性はそのままでは、負荷線を引いて出力波形を作図する目的には使えなくなります
なので、読み替えるか、実測するか、負荷線を引かず作図もしないか、エトセトラ、です
981774ワット発電中さん:2013/10/07(月) 07:01:09.21 ID:BuRIpfQo
つーかなぜ1石にこだわる。
982774ワット発電中さん:2013/10/07(月) 09:34:37.35 ID:2UGKXtOS
回路入力保護用にダイオードをいれたいのですが

 −|>|−+−|>|−
|    |    |

こんなふうに繋がったダイオードってないでしょうか?
カソードどうしが繋がったものはあるようですが
983774ワット発電中さん:2013/10/07(月) 09:48:02.03 ID:b5sNwPod
>>982
我が家の部品箱に入ってるが・・・
秋月にないだけで他所には売ってるだろ

どうしても秋月というなら
//akizukidenshi.com/catalog/g/gI-06667/
みたいなブリッジのピン3本だけ使え
984774ワット発電中さん:2013/10/07(月) 15:23:39.50 ID:zTcOUdzv
>>982
つ TVSダイオード
985774ワット発電中さん:2013/10/07(月) 16:23:55.82 ID:s0CbIVgZ
TVS=trangent voltage suppless diode , HDMIやUSBの入力部に使用
986774ワット発電中さん:2013/10/07(月) 20:02:15.17 ID:u+oc/0Er
トランジスタのスイッチング動作について質問です。
エミッタ側に負荷を置く場合はPNPトランジスタを使うのですか?
ベース信号など、その他の回路設計はNPNと一緒なのでしょうか?
987774ワット発電中さん:2013/10/07(月) 20:09:58.78 ID:oyuoMSnt
>>979
hfeが十分に大きければ、
Vbの変化 ≒ Veの変化
Ie = Ve/Re
Ie≒Ic
となる
988774ワット発電中さん:2013/10/07(月) 20:12:23.98 ID:Fc9OASoV
エミッタ側ってのは、要は接地された負荷への電流を制御するんだろ
ハイサイドっつってPNPでいいよ
989774ワット発電中さん:2013/10/07(月) 20:14:18.44 ID:s8BP4M8L
>>986
トランジスタをロードスイッチとして使う場合ですかね。
ベース電圧を加える際に基準となる電位(おそらくVEEかVCC)から見て
どのようにベースに電流(電圧)を供給するのかになりますが、
PNPをローサイドスイッチ、NPNをハイサイドスイッチに使用した場合
負荷を含めた構成で不確定要素が入ってきてしまい(もっぱら過渡的な挙動になるかな)
ロードスイッチとして安定動作しない場合があるのを嫌うためです。

飽和させて使うため、トランジスタの応用回路設計では簡単な方です
確実にOn//Offさせる電流(電圧)を供給してください
990774ワット発電中さん:2013/10/07(月) 20:18:29.42 ID:s8BP4M8L
そろそろ次スレの季節か

初心者質問スレ その98
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1381144511/
991774ワット発電中さん:2013/10/07(月) 20:21:46.82 ID:vRx9gEI9
 
992774ワット発電中さん:2013/10/07(月) 20:56:11.01 ID:rAwe6nwP
 
993774ワット発電中さん:2013/10/07(月) 21:05:12.42 ID:rxdFnsJt
もう初心者の質問に初心者が回答するのは
やめようよ
994774ワット発電中さん:2013/10/07(月) 21:18:11.17 ID:MsuKOjCk
         ____    | もう初心者の質問に初心者が回答するのは
       / _ノ  ヽ_ \   L   やめようよ
     /。(⌒) (⌒)o\  L___________________
    / :::⌒(__人__) ⌒::: \  _________
    |     ヽr┬-ノ      | . | |            |
.    \    `ー'′    /  | |            |
    /    `      \  .| |  .だってお    |
    |  r.       .|.  \.| |             |
    |  ┴rェェァ_    |\  | |_______|
──‐‐`ー-イ__)l二二l ̄ ̄    | |  |
995774ワット発電中さん:2013/10/07(月) 22:00:59.62 ID:0bLD1heh
ume
996774ワット発電中さん:2013/10/07(月) 22:07:19.96 ID:MsuKOjCk
      (~)
カタカタγ´⌒`ヽ
| ̄ ̄ {i:i:i:i:i:i:i:i:}
|__ (     )
\三と::::::::::::::::ヽ


      (~)
    γ´⌒`ヽ
| ̄ ̄ {i:i:i:i:i:i:i:i:}
|__ (ω・`  )
\三と::::::::::::::::ヽ


      (~)
    γ´⌒`ヽ
| ̄ ̄ {i:i:i:i:i:i:i:i:}
|__ (´・ω・` ) 初心者が回答するの?
\三と::::::::::::::::ヽ



  ドゴォォォォン!!
        ; '     ;
!? (~)    \,,(' ⌒`;;)
  γ´⌒`ヽ   (;; (´・:;⌒)/
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}(;. (´⌒` ,;) ) ’
Σ(;´・ω・)((´:,(’ ,; ;'),`
⊂ ⊂    / ̄ ̄ ̄/__
      \/___/
997774ワット発電中さん:2013/10/08(火) 07:54:30.94 ID:kJ0KN7uB
次スレはこれだ!産め熟め

初心者質問スレ その98
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1381144511/
998774ワット発電中さん:2013/10/08(火) 11:38:42.26 ID:AbqNxg4r
ドゴォォォォン!!と次スレ

 初心者質問スレ その98
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1381144511/
999774ワット発電中さん:2013/10/08(火) 13:49:32.75 ID:lF1PBloT
初心者=童貞?
1000774ワット発電中さん:2013/10/08(火) 14:15:31.04 ID:LSTUCYkH
ド素人が1000get!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。