初心者質問スレ その95

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者発 質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ    スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ     みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

 初心者質問スレのルール
  ・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはずだ。彼らの気持になれ。
           真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
  ・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
           回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。

  × 華麗に放置される質問
     ・自分で努力していない質問    (ちったぁ自力でやってみろ)
     ・「実は、○○がしたいんです」   (最初に言えよ)
     ・「回路図をお願いします」     (回路設計受注板じゃねーよ)
     ・「宿題の解答が欲しい」      (自分でやれよ)
     ・マルチポスト(複数スレに同質問)  (みんな他も見てんだよ)
     ・専門用語や変な省略語の使用  (オマエにしか解らない言葉を使うな。
                           もっと日本語を勉強しろよ)
     ・違法なニオイぷんぶんの質問   (回答者はその道のプロ。通報するからな)
    こんな質問には、回答しません。全力放置されます。

  ◎ 必ず解答が得られる質問
     1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
     2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ ttp://www.google.co.jp/
     3) 回路図や写真がUPされていて、
      アップローダ→ ttp://img.wazamono.jp/pc/ ttp://imgur.com/
     4) そして、精一杯の説明がされていて、
     5) あなた自身の予想が書いてある、
     そんな質問なら百戦錬磨のレギュラー解答者が「素早く、親切、丁寧に」お答えします。

   それでは、質問どうぞ〜

前スレ:初心者質問スレ その94
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1364841958/
2774ワット発電中さん:2013/05/17(金) 03:30:51.19 ID:4t1vfwTk
○ 関連スレ
  電気工作入門者・初心者の集うスレ 50
   http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1367881346/
  ☆電気・電子の宿題,試験問題スレ☆11
   http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1289235278/
  【部品屋】電子パーツ屋総合スレ 8店目
   http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1337441910/
  【電気】理論・回路の質問【電子】 Part11
   http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1366961834/
  ◎◎ 電気・電子を好きになった理由 2 ◎◎
   http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1296652202/
   ◆【モータ】電力・電気機械の質問・雑談8【発電機】
   http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1345398355/
  【電気・電子】総合雑談・質問スレ#02 【案内所】  (ほぼ即死)
   http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1356238733/

過去スレ (前スレ含む直近10のみ)
  94: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1364841958/ 2013/04/02〜
  93: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1360954546/ 2013/02/16〜
  92: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1356822883/ 2012/12/30〜
  91: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1353608766/ 2012/11/23〜
  90: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1350640259/ 2012/10/19〜
  89: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1346729338/ 2012/09/04〜
  88: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1344496492/ 2012/08/09〜
  87: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1340098711/ 2012/06/19〜
  86: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1336482129/ 2012/05/08〜
  85: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1334405163/ 2012-04-14〜
 外部キャッシュサイトで当スレの過去ログ検索もできます。
  ・ ログ速  ttp://logsoku.com/bbs/denki/
  ・ デスクトップ2ch  ttp://desktop2ch.org/denki/
  ・ 2ちゃんぬる  ttp://2chnull.info/
  ・ うんかー  ttp://unkar.org/


○ 用語検索とか
  ウィキペディア    http://ja.wikipedia.org/
  IT用語辞典 e-words  http://e-words.jp/
  CQ出版社       http://www.cqpub.co.jp/term/

○ パーツの入手とか
  パーツ屋リスト(リアル店舗まとめサイト) http://wiki.livedoor.jp/sakemutou/
  秋月電子       http://akizukidenshi.com/catalog/default.aspx
  マルツパーツ     http://www.marutsu.co.jp/
  若松通商       http://www.wakamatsu-net.com/biz/
  千石電商       http://www.sengoku.co.jp/
  RSコンポーネンツ  http://jp.rs-online.com/web/
  Digi-Key        http://www.digikey.com/jp/ja/digihome.html
  シリコンハウス共立 http://www.siliconhouse.jp/

短縮URLを貼ると「さくらがさいていますよ」と出ます。広告宣伝やら違法行為などに悪用するアフォが
いっぱいいたんで、2ch内ではご遠慮頂くことになっております、あしからず。
テンプレらしきものはこれくらい。
3774ワット発電中さん:2013/05/17(金) 23:30:38.94 ID:UCz0yZqI
>>前スレ996
ベースが接地されてるw
4774ワット発電中さん:2013/05/17(金) 23:40:11.32 ID:g0rZ9V6U
LED焼けるよね
5774ワット発電中さん:2013/05/17(金) 23:53:16.39 ID:UCz0yZqI
モーターもなぜだかトランジスタよりGND側についてる
6774ワット発電中さん:2013/05/18(土) 00:26:04.08 ID:gSa6a/+5
モーター付近の回路がヤバい!
7774ワット発電中さん:2013/05/18(土) 00:35:10.51 ID:DOuXa6EO
>>3~6

まじですかw



え?
8774ワット発電中さん:2013/05/18(土) 00:41:14.87 ID:DOuXa6EO
>>5
前スレ996ですが…
たしか電流量を増やしたいならトランジスタよりGRDがわに置くべきなんて記述を見たもんで…
9774ワット発電中さん:2013/05/18(土) 01:06:54.35 ID:tszqSV4y
電子回路による乱数の発生の仕方で質問です。

例えば、8ビットの 01010110 という組の場合、@ 最上位ビット(左)から
右に1個ずつ 010・・・と 形成するのでしょうか、それとも逆に、A 最下位(右)
から ・・・110 と形成するのでしょうか?
(つまり1個づつ作りメモリーに溜めて最後に纏める)

あるいは、B 8ビット一気に 01010110 を作るのでしょうか?

参考サイトを見ると@のような気がしますが、定石はどんなもんでしょうか?
宜しくお願い致します。

「ビット 乱数 発生」でググって参考にしたサイト
ttp://www.hi-ho.ne.jp/hida/pic36.htm
ttp://www.hulinks.co.jp/support/igor/reference/operations/LinearFeedbackShiftRegister.html
10774ワット発電中さん:2013/05/18(土) 10:09:00.30 ID:UFxb7MQo
>>9
 乱数一般の話なら、作り方によるとしか言えない
 例えば、ツェナーダイオードとかで発生する雑音を増幅して、
それをADコンバータでデータ化するって乱数だってあるしな

 その参考サイト二つともLFSRで作るM系列なんで、それの話って
ことならBの一度に作るってことになるだろうな
11774ワット発電中さん:2013/05/19(日) 20:32:30.88 ID:7KfptGaK
>>9
ttp://denshikosaku.web.fc2.com/other/Mrand.html
↑この回路図が、シンプルで分かりやすいと思う。
すべてのD−FFのクロックは共通。
あなたが挙げるリンク先のシフトレジスタも、
書かれていないがクロックは共通。
クロックを与えれば、すべての1/0の組み合わせを
符号長2^n−1の長さで巡回する(nはシフトレジスタの段数=ビット数)。
このとき生成する符号列で、数学的な乱数検定に通るものが
いわゆるM系列。
12774ワット発電中さん:2013/05/20(月) 02:05:18.53 ID:ZYO2VSJo
http://www.alldatasheet.com/datasheet-pdf/pdf/91938/ROHM/RLD78MYA1.html
http://www.alldatasheet.com/datasheet-pdf/pdf/129916/ROHM/RLD78MZGM.html

レーザー素子に関してなんですが、
例えばこれとこれなんですが、特性やサイズも出力などもほとんど同じなんですが
一方は、CD-ROM laser diode ともう一方は Sensor, Printer、と違うんです。
現時点では、CD-ROM laser は入手不可でセンサー、プリンター、用途しか
小ロットでは手に入らないんですが、データシートではCDの方は
pressing structure correspondence, and reliability is secured.

こう書いてありまして、センサー、プリンターの方は
developed for Sensor. Good temperature characteristics made, most suitable for the printer

こう書いてあるんですが、つまりはプリンタ用途のは汎用感があるんですが
これを使ってCDの読み取り用のレーザーにするのは無理なんですか?
13774ワット発電中さん:2013/05/20(月) 11:09:04.59 ID:Q7CVyie1
負荷の電圧/電流=抵抗がなりたたない時はどうすればいいのでしょうか
定格電圧:DC12V
定格電流:DC0.75A
巻線抵抗:4.3Ω±10%
のステッピングモーターがあるのですが
このモーターに12V印加すると2A以上の電流が流れてしまいます
抵抗や定電流ダイオードを使うのでしょうか?
初歩的な質問すみません、お願いします。
14774ワット発電中さん:2013/05/20(月) 11:14:01.78 ID:M9oGb7Qv
15774ワット発電中さん:2013/05/20(月) 11:50:49.15 ID:Q7CVyie1
>>14
ありがとうございます。
●定電流駆動方式の概要
のとこですよね?
これはTr1でON/OFFを制御してTr2で電流を制御してるということでしょうか?
だとするとドライバなしでステッピングモーターを制御するのは結構大変ですね
今MTD2005Fというバイポーラステッピングモーター用のドライバICを持っているのですが
http://www.seekic.com/uploadfile/ic-mfg/201311464224861.jpg
こちらのIC中の回路図を見てみると、電流制御機能があるようです。
さっきの回路図と照らし合わせてみると
20、23番ピンのVrefに流したい電流を設定しておけばよいということでしょうか?
16774ワット発電中さん:2013/05/20(月) 11:53:07.74 ID:woKkuJow
乱数発生回路って面白い。
17774ワット発電中さん:2013/05/20(月) 12:02:45.43 ID:QBQmDfNZ
データシート見て理解できることだと思うが
18774ワット発電中さん:2013/05/20(月) 17:13:44.52 ID:qAnmOITN
質問です
バイクのコーナーリング中の傾きを測りたい、表示したいのですが、構造で悩んでいます
加速度センサーでは、コーナーリング中の重力方向は多分下を差しませんよね。
バイクのサイドに超音波センサーを付けて、地面の距離を測るほうがいいのか。
これだと左右にセンサーが必要で、ちょっとかっこ悪いかな。と
加速度センサーとかでうまく測れれば、いいのですが。
19774ワット発電中さん:2013/05/20(月) 17:18:15.87 ID:LLDJIrqR
>>18
ジャイロスコープじゃだめなん?
20774ワット発電中さん:2013/05/20(月) 18:31:55.88 ID:/B+1WspK
>>18 底面じゃだめなん?
21774ワット発電中さん:2013/05/20(月) 18:50:19.52 ID:Tl4Vbluq
ノープランで質問するくらいのやる気なんだから、やめてしまえと言いたい気分だよ。
22774ワット発電中さん:2013/05/20(月) 18:52:58.04 ID:qAnmOITN
>>19
おお。そうか。ジャイロセンサっていうのもありましたね。
使い方がわかりませんが、秋月とかで買えるようですね。ありがとう

>>20
センサーは地面との角度が測れれば、どこでもいいのですが。
23774ワット発電中さん:2013/05/20(月) 19:20:48.86 ID:fn1wCQvp
>>22
ジャイロ方式だと、地面の傾斜は関係なく絶対的な傾きが検出できると思います。
地面との距離検出方式だと、地面との相対的な関係、つまり地面の傾斜が差し引かれた傾きが検出されますね。
どちらの情報が必要なのかを考える必要があるでしょう。
24774ワット発電中さん:2013/05/20(月) 20:19:36.16 ID:gpLjciLj
パソコンのマザーボードにあるUSB3.0のピンヘッダコネクタに関する質問です。

先日このコネクタにケーブルを抜き差ししていたところ誤ってピンを1本折ってしまいました。・゚・(ノ∀`)・゚・。
メーカー修理に回しても高くつくだけでなく1ヶ月近く手放すことになるのでできれば自分で
コネクタを交換してしまおうかと思っています。

USB3.0のピンヘッダは20ピンの汎用コネクタから1本除いた19ピンの特殊コネクタです。
この手のコネクタを売っているお店・通販をご存じでしたらおしえていただけないでしょうか?
東京・神奈川のお店でしたら買いに行けます。

参考までに元のコネクタは水色でした。
まだメーカー保証期間が半年残ってるので今後メーカーに修理に出す可能性もないわけではありません。
できれば同じ水色のコネクタがあるとうれしかったりします(;´∀`)
25774ワット発電中さん:2013/05/20(月) 20:24:58.06 ID:pdfnEMqU
>>18
3軸加速度センサーで計算できる
26774ワット発電中さん:2013/05/20(月) 20:26:15.43 ID:/B+1WspK
内蔵用3.0ボードを適当に見繕ってそこからひっぺがせばいいんじゃないかな。

# ま、そのままボード差したほうが早いが。
27774ワット発電中さん:2013/05/20(月) 20:27:25.63 ID:qAnmOITN
>>25
ありがとうございます
計算できるのですか?
勉強してみます。
ということは、iPhoneでソフトでも出来そうですね。
28774ワット発電中さん:2013/05/20(月) 21:16:17.78 ID:WOih1i/h
>>27
GPSでもいけるよ。
29774ワット発電中さん:2013/05/20(月) 21:18:50.48 ID:Tl4Vbluq
>>25
それは無理だと思うよ
同じ速度でカーブしても、重心の位置で傾きは変わるからね
30774ワット発電中さん:2013/05/20(月) 21:24:04.34 ID:05DZlfzg
地磁気センサかGPSとセットでやるのが良いと思うよ
ラジコン無人飛行させるのに使われてるからライブラリとかもあるし
31774ワット発電中さん:2013/05/20(月) 21:33:13.36 ID:/B+1WspK
もうドライブレコーダ積んで、帰ってから再生して分度器で測れ
32774ワット発電中さん:2013/05/20(月) 21:43:11.63 ID:gpLjciLj
>>26
スロットに余裕が無いのでできればM/B上のUSB3.0ポートを末永く使いたいと思っています^^;)・・・

どうしても無ければ千石とかで売ってる汎用20pinピンヘッダから該当する一本のピンを
へし折ってしまうというのも手だと思うのですがたしか千石でうってたのは真っ黒だった気が・・・
33774ワット発電中さん:2013/05/20(月) 22:01:15.57 ID:CwVjFKxs
ケーブル切ってマザボのはんだ面に直接はんだ付けしろよ
34774ワット発電中さん:2013/05/20(月) 22:03:28.21 ID:A96vnNyW
秋月のジャイロセンサは加速度センサーじゃないの?
よく分からないけど、ならだめなような。
35774ワット発電中さん:2013/05/20(月) 22:27:35.48 ID:qAnmOITN
>>34
そうですね
ちょっと調べてみましたが、角加速度センサーらしいです。
バイクの場合、スムーズにバンクさせるほど、横方向にはGがかからないと思いますし、縦方向のGでは、遠心力はわかっても、バンク角は判りませんね。
やはり、路面との距離を測るほうが現実的でしょうか。
36774ワット発電中さん:2013/05/20(月) 22:37:10.25 ID:pdfnEMqU
>>34
ジャイロセンサーと加速度センサーは別物。
秋月も加速度センサーとジャイロセンサー両方売ってるよ。
37774ワット発電中さん:2013/05/20(月) 22:48:39.69 ID:pdfnEMqU
>>35
重力と遠心力が釣り合っている状態でコーナーを回るとしたらX軸とY軸の値は無視してZ軸の値だけで傾きが分かると思う。
Z軸方向の値が重力と同じなら傾きゼロ。
1.4Gなら45度傾き
38774ワット発電中さん:2013/05/20(月) 23:43:09.01 ID:qAnmOITN
>>37
それがそうとも言えないのですよ
単純に、同じ速度、コーナーでもケースよって角度が違います。
判りやすいとこでは、リーンイン、リーンアウトなどの乗り方の違いがあります。
他にもありますが。
39774ワット発電中さん:2013/05/20(月) 23:44:27.61 ID:zLlQyuvJ
>>22
いや、ジャイロセンサは角度センサでは無いよ。角度は計れない。
40774ワット発電中さん:2013/05/21(火) 00:20:05.05 ID:eGZstF94
ジャイロで判るのは相対角度 or 角加速度
基準となる角度が判らないと角度は判らない
41774ワット発電中さん:2013/05/21(火) 01:12:33.43 ID:kjA5nkot
>24
自分で修理したのがバレないと思ってるの? まあいいけど

同じ規格の黒コネクタ買って、折れたピン1本だけ差し替え出来るだろ
42774ワット発電中さん:2013/05/21(火) 01:18:13.39 ID:4KshZLTR
つか素人にまともな多層基板のリワークができると思ってんのか
43774ワット発電中さん:2013/05/21(火) 02:21:07.17 ID:g5KZSddZ
>>42
電源ピンじゃなかったらできるんじゃない?
っていうかそんなことで初心者質問スレで玄人ぶらなくてもw
44774ワット発電中さん:2013/05/21(火) 05:17:07.91 ID:4KshZLTR
USB3.0には電源ピンがないのか なら余計だったな
45774ワット発電中さん:2013/05/21(火) 07:32:19.77 ID:h4Fh1a8x
>>41
ばれますか(^^;)

とりあえず汎用20pinピンコネクタを買ってきてピンをひとつ折ることにしてみます
46774ワット発電中さん:2013/05/21(火) 07:33:34.78 ID:h4Fh1a8x
ところで話は全く変わるのですが5V駆動のプッシュプル出力タイプの標準ロジックICの出力がHighのとき、
この出力に抵抗を介して12V電源に接続した場合何mAくらい流れ込むでしょうか?
LEDを光らせるくらいの電流は吸い込んでくれますか?
47774ワット発電中さん:2013/05/21(火) 07:41:57.22 ID:aQPSL1Fa
>>41
しかるべき設備と腕があればバレないこともままあるらしい
でも、ここで聞いているレベルじゃダメだなw
48774ワット発電中さん:2013/05/21(火) 08:13:27.18 ID:qlxVyLNr
テスト
49774ワット発電中さん:2013/05/21(火) 09:42:40.52 ID:6KFHAA5k
多層基板から1本のピンを抜くだけでも結構難儀し、周囲のパタン剥がしたりすることもある。
20本ほどもあれば、俺ならもうキレイに抜くことは諦める。
50774ワット発電中さん:2013/05/21(火) 09:50:30.33 ID:lnUZNFo3
>>46
 IC内にトランジスタを作りこむときにできちゃう寄生ダイオードが
出力→電源 に電流が流れる方向に存在してることは理解できてる?

 12V電源→LED→抵抗→出力→電源(5V)
って流れる。ICの動作保証範囲外な動作だけどね

 ただし出力がHのときも流れるし、もちろんLにしたときも流れる。
 それなんか意味あるの?
51774ワット発電中さん:2013/05/21(火) 09:56:11.77 ID:TEYXUVsg
>>38
車体が重心から外れるなら設置場所のX軸にGが観測できる。
Z軸とX軸の合成で角度のベクトルが出てこれも考慮すればなんとかならないか?
52774ワット発電中さん:2013/05/21(火) 11:35:26.34 ID:FHnGZIR7
質問です。
パワーMOSFET(2SK2886)を使ってDCモーターのON・OFFをしたいと思っています。
MOSFETの解説してるページを見てもいまいち使い方が理解できず、実際使ってる回路ないかとググってみたところ
以下のサイトで解説してるのが自分がしたいことに近い感じでした。
http://fuver.sub.jp/note/r001/index.html
http://fuver.sub.jp/note/r001/mdx-20k%20MDXK%20T1.jpg

そこで質問なのですが、
1.フォトカプラ(TLP521)を使って制御信号と駆動回路を隔離する理由は何なのでしょうか。
2.パワーMOSFET(2SK2885)を4つ直列(?)に接続してるのですが1個じゃダメなのでしょうか。

自分なりに考えた答えは
1に関してはトランジスタを使うと不具合起きるから?(どんな不具合かはわからないです)
2に関しては複数接続すると定格あがるとか?

てな感じなのですがどうでしょうか?

  複数接続すると定格あがるとか?
53774ワット発電中さん:2013/05/21(火) 11:44:36.58 ID:ok5s9N8X
1は保険
2は正解
54774ワット発電中さん:2013/05/21(火) 12:01:02.83 ID:MyLOjlVc
このあいだAmazonでレジスターを買ったんだが、何で電源コンセントが三端子なんだろうねw
そんなに大電力を必要とする製品じゃないと思うし、AMAZONでは三端子とは書いてなかった。おかげで後から変換アダプタを追加で買わなくてはならなかった。常識なのかねw
その辺の事情がわかる人、教えてほしい。
55774ワット発電中さん:2013/05/21(火) 12:05:39.59 ID:nKr2+W1j
レジスターとかPOSとか、動作の安定性の保証のため、アース必需なんじゃないかなーと思ったが、どうなんだろう?
というわけで、俺も質問にのっかるぜ。
56774ワット発電中さん:2013/05/21(火) 12:09:10.00 ID:sEOLrzBO
>>52
駆動回路側で何らかの故障が起きたときに、制御信号側まで巻き込んで壊さないためでしょう。
制御信号側は、外から購入してきたもののようですし、壊れたら直せない可能性がありますからね。

つか、フライホイールダイオードなくてよいのかな。
57774ワット発電中さん:2013/05/21(火) 12:10:45.63 ID:KzhuORFU
業務用機器は3Pプラグが多いね。
安全もだけどVCCIというかEMI対策が楽だからだろ。
ユーザが変換プラグ付けてアースを取らないと放射は増えるが、それはメーカの責任じゃないっと。
58774ワット発電中さん:2013/05/21(火) 12:34:50.52 ID:FHnGZIR7
>>53,56
ありがとうございます。
フォトカプラは絶縁されてるから壊れにくいってことですね。
あとFETを複数使って定格上げるってのは一般的なテクニックなのでしょうか?
ただサイト主の方が手元にある部品がないから在庫品で代用してるってだけで
本来は定格にあった部品を使う感じでしょうか?
59774ワット発電中さん:2013/05/21(火) 12:37:15.05 ID:ok5s9N8X
60774ワット発電中さん:2013/05/21(火) 12:43:36.65 ID:p48MS9a6
>>58
どうでもいいけど「定格を上げる」という言い方は普通しないよ。この世界では。
61774ワット発電中さん:2013/05/21(火) 12:57:43.86 ID:FHnGZIR7
>>60
すみません気をつけます。
正しい言い方はどのようになるのでしょうか?
62774ワット発電中さん:2013/05/21(火) 13:43:03.99 ID:6gO3M5ey
助けて下さい

この部品はどこのメーカーの何という型番の製品なのでしょうか?
どこに発注すればいいのかわかりません、どなたか教えてください


@スライドスイッチ(ALPS?)
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/img/1250687464/0445.jpg
Aボリューム
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/img/1250687464/0444.jpg



@はALPSのこの部品に似てるんですが足の数が違いました
もしや特注品なのでしょうか?
http://www.alps.com/WebObjects/catalog.woa/J/HTML/Switch/Slide/SSSU/SSSU124900.html


もしも一般人が入手困難な特殊パーツの場合、代替となる部品はないでしょうか?
お願いします、助けて下さい(´;ω;`)
63774ワット発電中さん:2013/05/21(火) 13:55:57.72 ID:MyLOjlVc
ありがとう
>>55AMAZONで書いといてくれれば揃えて購入したのに、製品が届いてもさわれなかったんだよ。慌てて変換アダプタ買いに走ったよw
>>57すまん。よくわかんない。それは電装経路が不安定になるってこと?それとも発振とかするの?アースの線が髭みたいになってて気になるw

ビル内配線とか、屋外とか、普通に200V使ってるから、顧客の要望として自然にこうなってるのか。
64774ワット発電中さん:2013/05/21(火) 14:17:13.33 ID:ok5s9N8X
>>62
特注でしょ。
代理店経由で、まとまった数(2000とか)を発注すれば買えると思うよ。
どうして交換しなきゃならんのか理由は知らないけど、オレならバラして直すけどな。
65774ワット発電中さん:2013/05/21(火) 14:19:48.69 ID:nKr2+W1j
>>62
モノは知らないが
代用としては、まずそのパーツがどういう動作をするか調べて、同じ動作か近い動作をするものに置き換え…

元通りの場所に収まるとは思わないほうがいいだろうなあ。
SWとか、ひっくりかえして基板に接着して、線で各々のところまで繋ぐ、とか。
66774ワット発電中さん:2013/05/21(火) 14:39:20.57 ID:nKr2+W1j
>>57
あー、ノイズのほうか。なるほど。d。
http://www.miyazaki-gijutsu.com/series2/noise22/fg4.gif

>>63
ノイズの放射のはなしなら、アースとるとシールド本来の効果が出るというような話かと。
67774ワット発電中さん:2013/05/21(火) 15:43:04.63 ID:6KFHAA5k
どーせアースしないんだったら、俺は律儀に3-2P変換アダプタとか使わないな、真ん中の棒をヘシ折って使う。
転売を考えてる品物とかなら別だけど。
68774ワット発電中さん:2013/05/21(火) 15:48:25.74 ID:ok5s9N8X
「転売」って、そういう時に使う言葉じゃないと思うよ。
69774ワット発電中さん:2013/05/21(火) 15:56:14.70 ID:6KFHAA5k
>>62
修理用パーツなら、メーカーのサービスへ相談するか、修理に出す方がいいだろう。

足の数が違うつか、スイッチの構成がわからないことには、代替品と言われても何も言えないなぁ。
70774ワット発電中さん:2013/05/21(火) 16:51:45.39 ID:s41kpOxo
>>62
何に使われるはずの部品なのかな。
キットの構成品だったり、組み立て済み製品の補修部品が必要なのか。
ケースの実装部位に関する話がないから、外形に関する条件がわからない。
既に実装する基板は存在するから、接点配列だけでも同一にしないといけないのかな?

VRの方はB100Kの2回路だってことはわかる。
スイッチは1系統の3ポジションスイッチなのかな。
多方向写真でも底面の写真を省いているようだし、系統数はどうでもいいのか。

じゃ、それに相当するスイッチやらVRなどを用意すればいいと思う。
周辺情報もあれば、話はいろいろ拡がると思うが、今のところなんとも。

おまけ:以下のスレを無視してくれてありがとう。
> 外見と型番から部品を特定するスレ その4
> http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1352105524/
71774ワット発電中さん:2013/05/21(火) 18:58:56.18 ID:6gO3M5ey
>>64-65
>>69-70
ありがとうございます、特注品なんですかね?
20年前のアンプの部品でメーカーはすでに部品の供給を停止しています
この部品はアンプ修理を依頼してる業者がいつも交換してくれる部品なのです

はい、特定スレを今知りました
ありがとうございます、行ってきます(´;ω;`)
72774ワット発電中さん:2013/05/21(火) 20:56:50.93 ID:qf/Ndaf5
分電盤の子ブレーカを落とさずに、どのコンセントがどのブレーカから
きているのか調べる方法ってあるのでしょうか?
73774ワット発電中さん:2013/05/21(火) 21:14:36.96 ID:ok5s9N8X
>>72
分電盤の配線に電池式のFMトランスミッタを繋ぐ
FMラジオを近づけてよく入るコンセントと繋がっている
74774ワット発電中さん:2013/05/21(火) 21:18:38.62 ID:S+PoKBrB
>>73
どのコンセントでも聞こえそうに思えるけど。
75774ワット発電中さん:2013/05/21(火) 21:42:01.67 ID:obtcb4LC
>72
調べたいコンセントで大電力機器をOn/Offしながら、
各ブレーカの電流をクランプメータで測る。
測定値が派手に動く物がアタリ。
76774ワット発電中さん:2013/05/21(火) 21:43:49.08 ID:6KFHAA5k
>>72
1.子ブレーカの回路にクランプ電流計をセット。
2.手下に、針が振れるかを監視させておく。
3.コンセントを片っ端から巡り、ちょっと電流大き目の器具(数百Wのランプとか)を「チョンチョンチョン」とつなぐ。
当たりの回路のときは手下が「ハーイ来ましたー!」と叫ぶ。
77774ワット発電中さん:2013/05/21(火) 21:44:36.21 ID:6KFHAA5k
>>75
ごめんよ、被っちゃったw
78774ワット発電中さん:2013/05/21(火) 21:48:03.56 ID:s0jv/8fc
>>72
検電チェッカー使え

http://www.jefcom.co.jp/detail3/201/4744/
79774ワット発電中さん:2013/05/21(火) 21:57:00.88 ID:6KFHAA5k
>>78
SEC-950Sには感動したが、AD-950Pには笑たw
あると便利だな、しかし、高っ!
80774ワット発電中さん:2013/05/21(火) 23:58:22.49 ID:h4Fh1a8x
>>50
ありがとうございます。
規格外の動作だけど電流は流れてしまうわけですね。
流し込むことができる電流の量がLのときとHのときで顕著に違うのか否かを知りたいと思っていました。
81774ワット発電中さん:2013/05/22(水) 00:22:44.38 ID:0sEua+yS
流し込んじゃダメ
82 ◆HIKaRi/Dzs :2013/05/22(水) 00:45:51.87 ID:5cS01kI8
>>80
定格範囲内で電流をシンクすること自体に特に問題はないんだけど、
ラッチアップというのがあってですね。。
83774ワット発電中さん:2013/05/22(水) 07:21:11.38 ID:JFGllRWJ
出力にもラッチアップって、あるんですか?
84774ワット発電中さん:2013/05/22(水) 07:28:21.69 ID:8jPAEFrU
サイリスタ構造があるんだから
入力だろうが出力だろうがラッチアップの可能性はあるべ
85774ワット発電中さん:2013/05/22(水) 12:25:16.59 ID:cikrvhNe
文字が青くなりクリックしたらそのサイトにとべるようにするにはどうしたらいいでしょうか?ご教授お願いします
86774ワット発電中さん:2013/05/22(水) 12:36:47.51 ID:inVuz4O1
物質的には、青いペンキと、飛行機のチケットを用意してください!
ホームページの話ならはいぱーてきすとまーくあっぷらんげーじをべんきょうしてください!
87774ワット発電中さん:2013/05/22(水) 14:09:03.41 ID:h1vBa2Y2
LEDを電源ONでゆっくり点灯・電源OFFでゆっくり消灯させたいです
手元にある材料は

クリアドーム全面発光 36LED/50cm 定格0.24A 2個
超小型ACアダプター 12V1A
電解コンデンサー (容量: 4700μF 25V)
高速整流ダイオード PS2010R 2A

これらをハンダで繋げたのがこれです
http://img.wazamono.jp/pc/thumb/1369198517703s.jpg

画像の下側が電源で、上がLED側になっています
ゆっくり消灯は短い時間ながらもうまくいきました
ですが点灯は少し遅れてパッと点灯してしまいます
改善策を教えて下さい

自分なりにはトランジスタと抵抗を使うのかな?(どの品番は見当つかず)
とは思うんですけど
電源側のどっちにどの部品を付けたらいいのか等が分からず大変困っています
どなたかご教授下さい
88774ワット発電中さん:2013/05/22(水) 14:12:48.41 ID:RKmm45yY
「困っています」 「助けて下さい」
こんな質問者はスルーされやすい
89ID:h1vBa2Y2:2013/05/22(水) 14:13:05.83 ID:h1vBa2Y2
画像が横になってました...右が電源側です
90ID:h1vBa2Y2:2013/05/22(水) 14:14:23.28 ID:h1vBa2Y2
そうなんですか、これからは使わないようにします
91774ワット発電中さん:2013/05/22(水) 14:15:53.90 ID:0VNx12lf
>>89
画像じゃなくて回路図をあげるほうが早いぞ。

http://www9.plala.or.jp/fsson/NewHP_elc/elc/elc_2_1capa.html
92ID:h1vBa2Y2:2013/05/22(水) 14:17:41.36 ID:h1vBa2Y2
回路図が分からなかったので画像にしました
93774ワット発電中さん:2013/05/22(水) 14:21:38.98 ID:RKmm45yY
まず回路図が分かるようになろう
そうじゃないと部品数が2倍3倍になったらどうにもならなくなる。
94ID:h1vBa2Y2:2013/05/22(水) 14:53:50.90 ID:h1vBa2Y2
CとかDとかの記号は分かるのですが線の引き方?がわかりません
なのでちょっと自信ないですが

12V──────┐
 |    |
 |    D
 |       |
 |───C───|
 |       |
 |       |
 └───LED──┘
95ID:h1vBa2Y2:2013/05/22(水) 14:55:49.62 ID:h1vBa2Y2
うわーなんかバラバラになった
すいません
96774ワット発電中さん:2013/05/22(水) 15:07:13.91 ID:0VNx12lf
等倍フォントとか、半角連続とか、AA作る技能いるから、紙に書いて写真とってうpるほうが早いよ。

ちなみに、この回路をツクルにあたって思い浮かべた理屈は、>>91のリンクにもあげたものだろうけど、
読むとわかるが、わりとめどいのよ。

http://okwave.jp/qa/q6015087.html
97ID:h1vBa2Y2:2013/05/22(水) 15:27:27.37 ID:h1vBa2Y2
それもそうですね、写真の方が楽でした
ここに来る前に張って頂いたリンク先の質問サイトを見ましたが
もっと簡略化できないかな?と思った次第です
98774ワット発電中さん:2013/05/22(水) 15:47:23.77 ID:DWfbPC/u
なめているよね
99ID:h1vBa2Y2:2013/05/22(水) 16:41:59.45 ID:h1vBa2Y2
嘘でも見てなかったでも言えば良かったですか?
100ID:h1vBa2Y2:2013/05/22(水) 16:45:48.54 ID:h1vBa2Y2
レスくれた方には感謝しています
もう少し自分で探してみます
ありがとうございました
101774ワット発電中さん:2013/05/22(水) 17:49:04.65 ID:0VNx12lf
そのものずばり、「これは見つけたけど簡略化したい。自分で考えたらこうなった」というほうがなちゅらる。
もっと潔く「まずはコピペ的にでも作って動くのを見たいんで、定番簡単回路があったら教えて」とか。

情報の小出しや、目的の隠蔽は、質問スレでは嫌われるわな。
102774ワット発電中さん:2013/05/22(水) 18:03:52.84 ID:DWfbPC/u
「これは見つけたけど簡略化したい。自分で考える気はないので改善策を教えて下さい困っています」
いわゆる丸投げだもんなぁ
1039:2013/05/22(水) 18:27:26.29 ID:O52ksAos
(乱数発生回路について)
>>10-11
返事遅くなり申し訳ございません。 勉強中です。
ツェナーダイオードで乱数とは初めて知りました。

今回見つけた概念自体が分かりやすいサイト:
ttp://www.cc.kyoto-su.ac.jp/~ogihara/lab/algoRandom.pdf
字デカイw
104774ワット発電中さん:2013/05/22(水) 21:27:24.20 ID:DNBP5lgK
以下の様にオペアンプの増幅回路の反転入力端子になんらかのバッファを
挿入しようと思っています。

http://sakuraweb.jpn.org/imgboard/img-box/img20130522212443.png

このバッファにはオペアンプからつねにフィードバックされた電圧がかかるわけですが
こういう使い方をしてもバッファの出力電圧は常に入力電圧と同じであるように保証するには
どんなタイプのバッファ回路を組めばよろしいでしょうか?

トランジスタのエミッタフォロア、普通のオペアンプ等の中から適切なものがありましたら教えてください。
105774ワット発電中さん:2013/05/22(水) 21:34:05.26 ID:zlYZeyzb
>>104
ボルテージフォロワしか思いつかない。
106774ワット発電中さん:2013/05/22(水) 21:53:29.25 ID:zLTcmUCB
>>101
目的を書いたら書いたで素直に答えて貰えるとは全然限らない。
・買った方が安いのにバカか
・資格なしにやったら違法だ違法だ
・悪用の可能性がある。犯罪の手助けはせんぞ
・そんなことしても意味無いな
・そういえば30年前・・・(ry
107774ワット発電中さん:2013/05/22(水) 22:16:58.76 ID:DWfbPC/u
>>106
どこが違法なんだ?
108774ワット発電中さん:2013/05/22(水) 22:45:00.32 ID:fOIMu9DU
>>104
>このバッファにはオペアンプからつねにフィードバックされた電圧がかかるわけですが

かからない。

signalというラベルは同じ信号?
109774ワット発電中さん:2013/05/23(木) 00:00:13.38 ID:sZIibyJT
>>105
>>108
> signalというラベルは同じ信号?

はしょってしまいすみません。
上と下の"signal"は全く相関が無い別物の信号です。

> かからない。

ん?かかりませんか。
となるとエミッタフォロワ(トランジスタ)でもボルテージバッファ(オペアンプ)でも
どちらでもよいということでしょうか?
110774ワット発電中さん:2013/05/23(木) 00:03:49.85 ID:b2vHHgrM
>>108
あ、そうかそうか。
バッファの出力端子に電圧はかかりませんね。
たとえば上のsignalが1V、下のsignalが2Vのとき、そして2つの抵抗の値がおなじとき、
オペアンプの出力は3Vになってバランスが取れますね。

ただオペアンプの反転入力端子は2V、バッファの出力端子は1Vなので
バッファに流れ込む形で電流が流れます。
エミッタフォロアでもボルテージバッファでも対応できるでしょうか?
111774ワット発電中さん:2013/05/23(木) 00:26:58.62 ID:OhNW4tLV
エミッタフォロワでは吸い込めないので、その動作条件では使用出来ない。
ユニバーサルに対応させるのならボルテージフォロワ。
そういう一般的なアナログ演算回路では外部からの電圧入力はすべてバッファとして
ボルテージフォロワを通してから演算させるのが常道。
その上で演算条件から色々省略できる回路は削っていく。

細かいことだけど件の回路の反転増幅側は信号は電流で考える。
最初のバッファにフィードバックされた電圧がかかる、という考え方は間違い。
112774ワット発電中さん:2013/05/23(木) 00:36:30.29 ID:OhNW4tLV
付け加えると。
フィードパックされた電圧、って言い方はバッファがフィードパックループの中にある場合には言える。
件の回路ではフープの外なのでこういう言い方は通じない。
113774ワット発電中さん:2013/05/23(木) 01:54:41.39 ID:lVgc632i
>>110
嫌な野郎だな。用途をまず書けよバカチンが。
114774ワット発電中さん:2013/05/23(木) 02:15:00.08 ID:OkmZVhNL
なんでエミッタフォロワでできると思っているのか疑問だけどな。
115774ワット発電中さん:2013/05/23(木) 07:44:23.80 ID:J6v8FvQT
>>107
アスペの人には例え話が通じないって聞いたけど本当だったんですね。
116774ワット発電中さん:2013/05/23(木) 07:47:51.29 ID:b2vHHgrM
>>111
>>112
ありがとうございます。ボルテージフォロワで対応することにしますm(_ _)m

>>113
(^^;)
117774ワット発電中さん:2013/05/23(木) 09:32:05.79 ID:+dbGVseX
>>115
そこのスレでもよくある質問の基本的な条件に対して、このスレ固有の問題を網羅するって、
喩えじゃなくスレ住人へのイヤミにしか思えないし、>>107もたぶんイヤミ返しじゃねかしら?
118774ワット発電中さん:2013/05/23(木) 11:06:05.27 ID:+z9MbJRB
IRM-3638という赤外線受信モジュールについてなのですが、これって38KHzで入力がされている間は何秒でも出力をLOWのままに維持できるのでしょうか?
119774ワット発電中さん:2013/05/23(木) 11:15:07.54 ID:y5ia7ANl
2chをみているとレスの中に例えば「★初心者以前の質問に雪崩のように答えるスレ★」と青の文字でかかれていて
URLはどこにも書かれていないのに、その青い文字をクリックすると「★初心者以前の質問に雪崩のように答えるスレ★」にいけるようになっている場合があります。


どうすれば「ABC」青文字で書かれていてその文字をクリックすると「ABCのページ」に行けるようになるのでしょうか?

例で言えばhttp://desktop2ch.tv/utu/1367764194/の>>1 の「[test]書き込みテスト 専用スレッド596[テスト] 」のようにURLなしでそのサイトに行けるようにしたいのです。よろしくお願いします
120774ワット発電中さん:2013/05/23(木) 11:23:30.28 ID:+dbGVseX
121774ワット発電中さん:2013/05/23(木) 11:29:22.21 ID:vDr6rCph
>>118
これを見てください
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20908757
122774ワット発電中さん:2013/05/23(木) 11:57:50.87 ID:UuXQ9Rn9
面白そうと思い見たが、>>118への答えは一切無いし内容が低レベル過ぎて・・・
123774ワット発電中さん:2013/05/23(木) 17:58:19.21 ID:mbF5Anm2
>>118
正解は、自分でやってみる。
参考になる下調べは、AMラジオを近づけてみる。
これで、どういう通信が行われているのか、
ざっくりとしたアウトラインは判るはず。
124774ワット発電中さん:2013/05/23(木) 18:18:49.34 ID:loCNYSAY
>>123
リモコン送信側を調べてどうするよw
>>118
その型番は試したこと無いが、2161と2121はどちらも連続信号だと1秒くらいで止まるよ。
125774ワット発電中さん:2013/05/23(木) 18:32:49.07 ID:mbF5Anm2
送信側で連続送信しないコマンドもあるから
バーストするのかホールドするのかなど調べなあかんもんはいっぱいあろうが。
全体を見ないと判断が付かないのがこの手の通信モノなんだが。
受信だけを考えればいいのか、オメデタイこっちゃ
126774ワット発電中さん:2013/05/23(木) 19:04:40.43 ID:loCNYSAY
>>125
どちらかが質問内容を理解できてないってことだよ
127118:2013/05/23(木) 19:28:19.50 ID:+z9MbJRB
皆様ご回答ありがとうございます
すみません、やりたいことを書いておくべきでした。

送信側は特にリモコンの信号を乗せるようなことをするわけではなく常時点灯させてるだけ、ただ38KHzでずっと点滅させてるだけの赤外LEDを使います。

受信側と送信側の間が遮断されたらOUT端子がHIGHになり、スイッチを作動させるようなことをしたいのですが、ずっとLOW出力を維持できなければ意味が無いので…
128774ワット発電中さん:2013/05/23(木) 19:49:34.49 ID:pUNL217l
>>127
その用途ならフォトトランジスタ等を使った方が楽そう
129774ワット発電中さん:2013/05/23(木) 20:07:17.45 ID:loCNYSAY
オレの理解で合ってたわけだ。確かにオメデタイw
>>127
それなら連続信号でLoが出続ける受光モジュールを探すか、1ms間隔くらいで無信号の部分を作って、
受信側は点滅が止まったら遮断されたと判断するようにすればいい。
競技のゴール判定やラップ計測でそういうの自作してる人がいるんじゃないかな?
ちなみにフォトトランジスタはのろま過ぎて無理。
使うならフォトダイオードだが、受光モジュールの中身をディスクリートで組むのと同じだから大変な上に、受光モジュールを超える性能は出せないと思うよ。
130774ワット発電中さん:2013/05/23(木) 21:10:58.93 ID:DFEmjUg+
>>127
常時38khzを出すの?
リモコン妨害機みたいな奴っちゃな
131118:2013/05/23(木) 21:37:33.64 ID:+z9MbJRB
今時間ができてようやく実験できたのですが、結論から言うとわずか200msくらいしか保持されないようでした…
ID:loCNYSAYさんに教えていただいたように何msかの間隔を190msに一回くらいつけてみてうまくできるかどうか実験してみたいと思います
132118:2013/05/24(金) 01:41:10.73 ID:nr4uRST9
すみません、どうやら特にいじることなく連続で受信をできるみたいです…
どうでもよさそうですがIRM-3638ではこういうことができるという情報だけでも残しておきます。
133774ワット発電中さん:2013/05/24(金) 12:15:52.77 ID:zcrAuzPH
質問です。
4回路2接点のロータリスイッチのデジタル版(?)ってあるのでしょうか?
やりたいことは現在手動でガチャガチャと回路切り替えてるのをマイコンで切り替えれるようにしたいと思ってます。
自分なりに考えたのがMOSFET8つ使えば同じようなことできるなと思ったのですが考え方としてはあってますでしょうか?
ただ思ったよりコストかかるしもしかしてそういう専用の部品あるのかなと思い質問させていただきました。
アドバイスお願いします。
134774ワット発電中さん:2013/05/24(金) 12:24:50.43 ID:JbdNGdC8
>>133
マルチプレクサ
135774ワット発電中さん:2013/05/24(金) 12:25:54.08 ID:GeCLF8t5
>>133
アナログスイッチ
136774ワット発電中さん:2013/05/24(金) 12:34:34.24 ID:zcrAuzPH
>>134,135
ありがとうございます。
その部品を検討してみます。
137774ワット発電中さん:2013/05/24(金) 16:16:41.89 ID:mt4+eBeh
>>133
4回路2接点ならリレー1個で済みませんか?

ttp://eleshop.jp/shop/g/g41513G/
138774ワット発電中さん:2013/05/24(金) 19:28:38.09 ID:km8maeOu
>>133
何を切り替える気だよ馬鹿
139774ワット発電中さん:2013/05/24(金) 19:51:02.02 ID:UFn3Q+R/
答えられくて不満なら、知識を増やす努力をしよう。
140774ワット発電中さん:2013/05/24(金) 21:16:58.96 ID:fxiRGY06
>>138
すぐ馬鹿って言うなよ。
普通に書けんのか。
141774ワット発電中さん:2013/05/24(金) 21:27:06.91 ID:SkdoLWBr
バカっていう奴がバカなんだよ、バカ!
142774ワット発電中さん:2013/05/24(金) 21:28:34.66 ID:Ptsb6KMQ
143774ワット発電中さん:2013/05/24(金) 22:18:08.71 ID:km8maeOu
何を切り替えるか不明じゃ話にならんだろ
そんなこともわからんのか? 馬鹿どもが
144774ワット発電中さん:2013/05/24(金) 22:25:44.80 ID:cHr0LaT/
>>143
初心者が質問のとき重要な情報を重要と思わず書かないというのはよくある話じゃないか。
っていうかむしろそっちの方が多いくらいだ。
それが気に食わないんだったらこのスレに出入りするなよ。
罵倒しなくても普通に聞けばいいだけじゃん。
145774ワット発電中さん:2013/05/24(金) 22:29:14.75 ID:UFn3Q+R/
>>143
すぐ馬鹿って言うのは親の教育のせいだよね?そう思うよね?
146774ワット発電中さん:2013/05/24(金) 22:34:43.71 ID:Q18IRqc5
2ちゃんってのはもっと殺伐とした場所だと思ってたが・・・
あれくらいで罵倒とか言うなら、こんなところで訊かずに
Yahoo知恵袋にでも行けばいいと思うよ
147774ワット発電中さん:2013/05/24(金) 22:45:51.81 ID:UFn3Q+R/
罵倒とか言ってるのは質問者じゃないんだけどね
よく読んでないのかな
148774ワット発電中さん:2013/05/24(金) 22:55:05.73 ID:Q18IRqc5
ふーん、で?
149774ワット発電中さん:2013/05/24(金) 22:57:44.30 ID:UFn3Q+R/
あ、なるほど。そういう人だったのね。
150774ワット発電中さん:2013/05/24(金) 23:02:49.22 ID:Q18IRqc5
はいはい、じゃ手取り足取り懇切丁寧に教えてやれば?
おれは知らん
151774ワット発電中さん:2013/05/24(金) 23:06:47.17 ID:iu0G+oF5
これがゆとりの発想ですね
152774ワット発電中さん:2013/05/24(金) 23:18:00.40 ID:km8maeOu
質問者よりも、何を切り替えるか不明なまま適当に回答する奴ら馬鹿度の方が上を行く
153774ワット発電中さん:2013/05/24(金) 23:46:15.44 ID:gjdF00D2
回答してる側は単なる娯楽と冷やしだということ
すら理解できてないの?
154774ワット発電中さん:2013/05/24(金) 23:47:50.91 ID:km8maeOu
社食の冷やし中華まだかよ
155774ワット発電中さん:2013/05/24(金) 23:56:34.27 ID:SkdoLWBr
もやし多めで
156774ワット発電中さん:2013/05/25(土) 00:05:10.37 ID:7Q1gFH6v
>>147
質問者じゃねーよ。
ほんとご期待どおり殺伐としてきたな。
157774ワット発電中さん:2013/05/25(土) 00:55:12.34 ID:L4Mp1Psi
以前マザーボード上のUSB3.0ピンヘッダのうち1本を誤って折ってしまったと報告したものです。
自分で交換するべく千石で20pinのボックスタイプのMILコネクタを買ってきたんですが、
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=45CM-8MJJ

手元のUSB3.0ピンヘッダと比べて愕然。USB3.0ピンヘッダの方は同じ20pinでもピッチが狭いコネクタだったんですね。
千石で買ってきたコネクタは2.54mmピッチの20pinコネクタでしたorz・・・

一般的にUSB3.0用に使用されている20pinピンヘッダはなんという名称のコネクタに相当するんでしょうか(´・ω・`)?
158774ワット発電中さん:2013/05/25(土) 01:03:28.61 ID:gBMUbemI
ハウジングがあるなら最初からピンヘッダではない コネクタだ
お前以外には全くどうでもいいことだから、お前がMBメーカーに問い合わせろ


全くうっとうしい
159774ワット発電中さん:2013/05/25(土) 01:27:37.90 ID:g0EtRNUB
>157
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110305/ni_cu3pia.html
メーカでもうっかり間違えるくらいだw 気にするな。
しかしちょっとぐぐるだけですぐわかる事をここで聞く事は感心しない。
160774ワット発電中さん:2013/05/25(土) 02:55:26.47 ID:gf/Zm7LM
馬鹿が一々喚くけど、ここ質問スレな
その意図を含むレスは問題ないから
161Hiro ◆bbeoSInNNU :2013/05/25(土) 06:11:07.45 ID:u/ltAOSA
http://cord.org/cm/leot/course04_mod06/mod04_06.htm
ここのURLにある

http://cord.org/cm/leot/course04_mod06/6_fig25.jpg
この画像のICの回路図なんですけど

何も値とか特性が書かれていない抵抗とか、トランジスタ、
それと1.5maTYPと書いてある、○と○が重なったようなよくわかんない記号
この回路図をどのように理解して、ディスクリートで回路を再現できるのかご教授ください
162774ワット発電中さん:2013/05/25(土) 08:53:20.24 ID:GFld2X7Y
自分が答えられない質問が来ると「うっとうしい」とか書く人格障害者が居るけど、初心者の人は気にしなくていいよ。
どんどん質問してね。
163774ワット発電中さん:2013/05/25(土) 10:30:15.76 ID:gGjMLn4c
>>161
> http://cord.org/cm/leot/course04_mod06/6_fig25.jpg
404 Object Not Found
Content-Type: text/html
Content-Length: 111
164774ワット発電中さん:2013/05/25(土) 10:43:27.57 ID:toZe6PnN
>>161
 二つの円がずれて重なってるのは定電流源の記号。
なんでこういう記号なのか俺も知らないんだが、ICの中とかはこの記号を
使うメーカがあるんだよな

 1.5mAtypってことは、標準値(設計時の中央値?)が1.5mAってこと。

 トランジスタのhFEとかがばらつくように、ICの中の抵抗値etc.も
結構ばらつく。1.5mAのつもりで作ってあって、動作的にはその値で
考えていいけど、実際にはその値からちょっとくらい外れるだろうから
そこんとこヨロシクって感じ。
165774ワット発電中さん:2013/05/25(土) 11:59:11.15 ID:V4YB3Ve5
モーター(12V用、最大14Vまで)があります。
12Vのバッテリーが在庫切れで、手元にありません。
今、手元にあるのは12Vバッテリー用充電器(出力14V)です。

バッテリーの出力電極に、モーターを付けてテストしてみたいのですが、
問題ありませんでしょうか?電圧は、許容範囲なのですが。
166774ワット発電中さん:2013/05/25(土) 12:32:57.98 ID:0tOW8LnJ
>>165
車用のバッテリー充電器は接続したバッテリーが10ボルト以下なら充電しない保護回路が入っている。
なので電気が出ないか、もしくは微弱電流モードになる。
167774ワット発電中さん:2013/05/25(土) 13:07:10.64 ID:T73BMSJ+
二つの円がずれて重なってるのは変圧器じゃないのか
168774ワット発電中さん:2013/05/25(土) 13:10:10.90 ID:V4YB3Ve5
>>166
確かに、保護回路機能付きって書いてあります。
バッテリー本体が来るまで待たないといけませんね。

どうも、ありがとうございました。助かりました!
169774ワット発電中さん:2013/05/25(土) 13:54:58.95 ID:L4Mp1Psi
>>159
調べてみたら2.0mmピッチのボックスコネクタだそうです。(間違って買ってきたのは一般的な2.54mmピッチ品でした)
秋葉で取り扱っているお店ってあるでしょうか(´・ω・`)?
170774ワット発電中さん:2013/05/25(土) 16:13:33.24 ID:pZsJ4riN
>>167
こんなところに変圧器が入る訳ねーjan
171774ワット発電中さん:2013/05/25(土) 16:50:04.11 ID:Eh6r5YH3
172774ワット発電中さん:2013/05/26(日) 00:42:01.51 ID:X9Jm+AsL
発電したい。マンションの高層階でベランダの風が強い。
こんなに強いのに調べてみたら携帯の充電がせいぜいみたいな。
いっぱい作って並列にしたら多少はなんとかなりますか?
173774ワット発電中さん:2013/05/26(日) 00:48:55.85 ID:78+53DWL
>>172
自転車用のハブダイナモが安くていい
中古のハブダイナモつきの自転車が3000円ぐらいであったらそれでもいいと思う
174774ワット発電中さん:2013/05/26(日) 00:59:09.94 ID:X9Jm+AsL
調べた本ではハブダイナモが筆頭でした!
値段と効率がいいんでしょうか?
ありがとうございます☆
175774ワット発電中さん:2013/05/26(日) 01:59:10.02 ID:Dwcsmcw5
風切り音がうるさくて嫌になるらしいぜ
176774ワット発電中さん:2013/05/26(日) 04:48:57.61 ID:DMo45XC+
それもマンションでなぁ。周りの、特に階下の家の感情悪くして得られるモノが、たかだか月数十円分の電気代w
だいたい、ド素人工作の風車では耐久性も耐候性も「考えてませ〜ん」だろ。
部品代のモト取る前に管理組合から苦情が来るな。ブッ壊れて風車が落ちたらどーすんだ?という懸念に答えられまい。
177774ワット発電中さん:2013/05/26(日) 07:18:49.22 ID:XG2hUqzG
この2,3年内に、自作の携帯充電器から出火して火事起こしたTVニュースを見たけど。
そこは、マンション最上階でベランダに手作りらしい(縦軸)風車がついてた。
178774ワット発電中さん:2013/05/26(日) 10:49:05.58 ID:X9Jm+AsL
>>176
一応、自作風力発電の本を買って調べてるので耐久性や耐候性も考えてあります!
風車はサボニウス型で、できたらですけど風力計と連動させて一定以上の風が吹くと
風を受け流すように変形するようにしたいです。

あと、これは風力発電をあれこれ悩みながら考えて作るというのが楽しいのであって、
月々どれくらい得するとか、現実的なことはあまり考えてませんw
騒音も解決すべき問題の一つで、それを考えるのも楽しいのです。
179774ワット発電中さん:2013/05/26(日) 12:32:02.43 ID:KIIvfX/b
それはそれで面白いだろうし、結構なことだけど。
少なくとも近隣への迷惑をかけないよう、安全第一でやってね。
180774ワット発電中さん:2013/05/26(日) 14:20:29.91 ID:tPFKVOwZ
178が隣近所の住人じゃないことを祈ろう
181774ワット発電中さん:2013/05/26(日) 15:22:47.55 ID:NQ8K4iWA
風力発電が月数十円ってのは嘘だよね?
そんな電気代安くないけど。ノートPCぐらいの電力まかなえるんでしょ?
182774ワット発電中さん:2013/05/26(日) 15:41:34.18 ID:uRCZGJkP
「どんな」風力発電かによるだろ
183774ワット発電中さん:2013/05/26(日) 15:41:43.53 ID:Zb4/GOEC
規模次第じゃね?
184774ワット発電中さん:2013/05/26(日) 15:47:37.37 ID:JPl/JtPx
規模によるだろ

ハブダイナモの定格出力が 2.4W
1日24時間常に定格出力を出し続けたとしても一ヶ月で 1.7kWh
24円/kWh として 41円/月 くらいになるな

実際には 30% くらいの発電とすれば 12円/月 だ
185774ワット発電中さん:2013/05/26(日) 16:09:06.53 ID:NQ8K4iWA
>>184
そんだけなのw
電気代って思ったほど安いんだな
毎月1万ぐらい電気代高すぎって思ってたけど使い過ぎなのか。
186774ワット発電中さん:2013/05/26(日) 17:05:46.10 ID:37Jz7EDP
電気代安くしたければ冷蔵庫捨てろ
187774ワット発電中さん:2013/05/26(日) 17:40:50.29 ID:gTWoTYUM
ベランダに既製品っぽい発電用と思われる風車を設置している家とかみかけるけど
マストや足はそんなにごつく見えない事が多い。華奢に見えても、嵐で異物(ブルーシートとか)が
飛んできて引っ掛かったような状態でも耐えられる物なのかな?

発電用風車の自作は考えたことがあるけどその辺の保安上の問題がネックになって実現していないなぁ
188774ワット発電中さん:2013/05/26(日) 17:59:05.03 ID:uRCZGJkP
街路樹が倒れてきても耐えなきゃならんのかな?
189774ワット発電中さん:2013/05/26(日) 18:10:42.51 ID:8qYY2Sqh
柵で囲えよ
190774ワット発電中さん:2013/05/26(日) 18:30:08.56 ID:DHDC0ouD
マンションの高僧階に街路樹が倒れかかってくるとかどんだけ空中庭園なんだよ
191774ワット発電中さん:2013/05/27(月) 04:04:50.94 ID:WOJF5nPM
三相交流のインバータの回路作ってみたんだが見てくれ。
http://i.xup.cc/0vNJKl.jpg
5Vの電源3つはマイコンのつもりで。
おかしい所あったら指摘してくれないか?(シミュレートしたがよく分からん)
192774ワット発電中さん:2013/05/27(月) 04:35:02.24 ID:3c/9QSNX
電気初心者だから自信ないけど、IGBT?のエミッタとコレクタがほぼ等電位になってるからダイオードの意味が無くなると思う
193774ワット発電中さん:2013/05/27(月) 06:32:54.45 ID:XENDfPVE
DCモーターの電圧を上げたり下げると回転数が上がったり下がったりしますけど
これってようは流す電流によってモーターのパワーが変化するってことでしょうか?
パワーが欲しい場合はモーターの抵抗が低いの選べばいいって感じであってますか?
あとモーターの抵抗値はどうやって決まるのでしょうか?
抵抗部品みたいに銅線にも1Ω銅線とか10Ω銅線みたいなのがあるのでしょうか?
194774ワット発電中さん:2013/05/27(月) 06:48:16.92 ID:6CiPDyby
DCモーターの原理、基礎とかでググってみるといいよ
195774ワット発電中さん:2013/05/27(月) 06:55:04.86 ID:EQ1lHfVl
>>191
M11,M12,M13のソースとドレインを繋げちゃってる配線がある

NMOSとPMOSの両方を一つの信号源で駆動するのは0-5Vじゃ無理
普通はPMOS側を駆動するためトランジスタの追加が必要。って
いうかそもそもデッドタイムを作ってないと飛ぶよ

D-S間に入れてるダイオード、小信号の1N4148なんだけど電流
容量足りてる?
196774ワット発電中さん:2013/05/27(月) 07:32:44.43 ID:YvuSchPu
>>193
直流抵抗は、 低効率×長さ÷断面積。
巻き数が多いと抵抗が増える
銅線が細いほど抵抗が増える
銅線の低効率は、約0.0171Ω/m
197774ワット発電中さん:2013/05/27(月) 08:12:13.29 ID:6nA05lh5
>>191
つーか、FETのNchとPch逆じゃね?
198774ワット発電中さん:2013/05/27(月) 09:12:10.66 ID:79T15r2u
電波の波長は周波数で決まりますが、
波高は電力で決まりますか?
199774ワット発電中さん:2013/05/27(月) 10:33:43.79 ID:X6oEWh37
>>193
大雑把に言えば、どれだけパワーが出せるかというのはモーター図体のサイズによると思えばよい。
DCモーターの巻線抵抗は損失に関わってはいるが、それを基準に考えても意味がない。
モーターが回転中はそれ自身が同時に発電機としても動作していて、発電電圧と印加電圧がおおよそ等しくなる回転数で回転している。
無負荷の場合は諸々の損失分を補うだけの電流を消費し、負荷時は負荷エネルギー+損失に相当する電力を消費する。
動作電圧の高いモーターはコイル巻数多く線径も細めの傾向なので巻線抵抗高めにはなるが、大型機の場合は殆ど「0」だもんな。
磁気回路でどれだけの磁力を扱えるか、どれほどの電力を受け入れられるか、如何に冷却するか、というのが出力の決め手になるだろう。
∴連続運転可能時間(定格時間)にもよるが、概ね大出力のモーターはそれなりに大きくなる。
200のうし:2013/05/27(月) 10:59:23.17 ID:Sx3/6wb/
>>191

負荷はモーターか?
みんなの言う通りP・Nchのこともそうだけど、モーターが回ったならとりあえずはいいんだろ。
12Vくらいならデッドタイムとかあまり問題なさそうだけど、
三相ドライブのプログラムはどうなってる?
意外と三相のパターンを勘違いしそうな‥
011 001 101 100 110 010 ・・・

そのうちPWM化したりで上下アーム別にして計6本のになって‥ 健闘を祈る。

参考までにアマチュアでやっているこんなのでも‥
http://www.mars.dti.ne.jp/~m7030/pic_room/inverter/
201774ワット発電中さん:2013/05/27(月) 11:21:42.43 ID:XENDfPVE
>>196
抵抗値は巻き数と太さで調整してるんですね。

>>199
モーターが大きくなればパワーも大きくなるというのは感覚的にわかるのですが(380より540のほうがパワーある)
同じサイズのモーターではやっぱり抵抗値が少ないほど(より電流ながせる)パワーがあるというので概ねあってます?
202774ワット発電中さん:2013/05/27(月) 13:35:03.63 ID:X6oEWh37
>>201
>同じサイズのモーターではやっぱり抵抗値が少ないほど(より電流ながせる)パワーがあるというので概ねあってます?
他の条件が全く同じなら「だいたい」はそういう傾向にはなるかもしれない。
現に、それ系のモーターは出力を上げるためにコイルの巻き数を減らして巻き替えることが多いからな。
しかし、抵抗値だけを言うなら最低になる1回巻きにすれば最強になるだろうが、実際はそうはしない。
最初に言ったように、抵抗値のみには依存しないから。
203774ワット発電中さん:2013/05/27(月) 17:17:40.38 ID:WOJF5nPM
>>195
>>197
>>200
サンクス
なるほど分からん。
>>200の言うとおり負荷はRC用のブラシレスモーター(RC用途ではなく回したいだけ)
ちなみにまだ部品すら買ってない。
もう一回見直してみるわ。
204774ワット発電中さん:2013/05/27(月) 17:32:19.81 ID:D8Z33FK2
写真の回路の出力と周波数を出したいんだけど誰かわかる?
http://www.imgur.com/9qvajQE.jpeg
205200:2013/05/27(月) 17:34:55.07 ID:Sx3/6wb/
あ”〜っ、知らんかったー RC用のが三相だとは!

早速、買ってきてインバータでVVVFやるぞ。あれ萌えるんだな〜
206774ワット発電中さん:2013/05/27(月) 17:37:38.37 ID:frn9Y9KY
>>204
わかるよ
でも宿題っぽいから教えない
簡単だから自分で考えよう
207774ワット発電中さん:2013/05/27(月) 17:55:33.04 ID:6CiPDyby
教えてあげようにも画像が見られないのは俺だけ?
208774ワット発電中さん:2013/05/27(月) 17:56:08.95 ID:XWLnbWlr
>>193は、>>194を無視したようですね。
DCモーターは発電機でもあり、加えた電圧に対する回転数は回転による発電による起電力によって決まるんです。
そんな基本が理解できれば、疑問は明らかになる。
209774ワット発電中さん:2013/05/27(月) 18:11:12.58 ID:D8Z33FK2
>>205
ヒントでもいいんでオナシャス
210774ワット発電中さん:2013/05/27(月) 18:11:45.75 ID:D8Z33FK2
間違えた
>>206
211774ワット発電中さん:2013/05/27(月) 18:54:05.75 ID:WOJF5nPM
できた
http://f.xup.cc/xup4V5AQIlS.png
シミュレーターからGNDが無いとお叱りを受けた。
どうやら上側のFETが開いていない様子。
何度も見直したがどこがおかしいのか全く分からないから教えてくれ。
ちなみに001の時。

>>205
モーター音最高だよな。
212774ワット発電中さん:2013/05/27(月) 19:25:22.06 ID:DfXWwBrB
>>196
効率悪いッスね

何が?
213774ワット発電中さん:2013/05/27(月) 19:31:00.91 ID:znDblsPT
>>211
ここまで描いてしシミュレータ初めてってことないよね?
SPICE系はどこかしらにGNDマークを設けないと動かなかったかと。
214774ワット発電中さん:2013/05/27(月) 19:35:45.77 ID:WOJF5nPM
>>213
超絶初心者だが。
ちなみにこれはCircuitLabっていうブラウザ上で作れる奴。簡単だから俺でも描ける。
215774ワット発電中さん:2013/05/27(月) 19:39:33.48 ID:DfXWwBrB
なにこのMOSFETは
VGS足りてんの?
216774ワット発電中さん:2013/05/27(月) 19:45:14.26 ID:WOJF5nPM
>>215
自分でパラメータ振った
Threshold voltage(しきい電圧)12V  あー納得しました。
217774ワット発電中さん:2013/05/27(月) 21:08:50.41 ID:COZHgjkm
はじめまして。
わけあって、電子チューナの修理を頼まれました。

http://data.yamaha.jp/sdb/product/image/main/raw/t/tdm-70/C1D0D573F51E4D739FE7C40F56BCF5B4_12073.jpg

症状は上3のLEDが表示されないということで、落としたことが原因のようです。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4228173.png

抵抗が怪しそうなのですが、このタイプの抵抗は交換可能でしょうか。
ご教授よろしくお願いします。
218774ワット発電中さん:2013/05/27(月) 21:11:42.28 ID:HAc7s3ie
ん???
位置的に見て赤枠で囲ってあるのは抵抗でなくLEDではないのかい?
219774ワット発電中さん:2013/05/27(月) 21:20:15.32 ID:DfXWwBrB
うわー キタネーはんだだなー
チップ抵抗の交換はもちろん可能
だがもし3個とも点灯しないのなら、別の原因である可能性が高い
まずはLEDが点灯する状況を作ってLEDに電圧が掛かるのか調べる
LCDは乗せなくてもかまわん
220774ワット発電中さん:2013/05/27(月) 21:23:44.01 ID:COZHgjkm
>>218さん
過去ってあるのはLEDですね。
わかりにくくてすみません。

>>219さん
機械でハンダ付けしてるんでしょうかね。。

・・・ということはテスタが必要ですね。
221774ワット発電中さん:2013/05/27(月) 21:24:03.83 ID:YxJUbppF
>>203
回すのが目的ならBLDCモータードライバ使うのが簡単
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-06177/
222774ワット発電中さん:2013/05/27(月) 21:26:46.25 ID:eW+PaGRG
修理を頼んだ相手が悪かったようだな
223774ワット発電中さん:2013/05/27(月) 21:35:12.96 ID:DfXWwBrB
まあ中古でも探した方がいいよ
テスター用意してもすぐに使いこなせるわけでもなし
224774ワット発電中さん:2013/05/27(月) 21:41:31.23 ID:XWLnbWlr
>>222
だね
抵抗が怪しそうなのですがなんていってる時点で、も修理は無理。
225774ワット発電中さん:2013/05/27(月) 21:57:28.30 ID:WOJF5nPM
>>221
なんだかずいぶん簡単そうだなオイ
でも男はICなんかに頼らないぜ!
226774ワット発電中さん:2013/05/27(月) 21:58:02.81 ID:COZHgjkm
>>223さん
ありがとうございます。探してみます。
ちなみにこれはチップ抵抗というんですね。勉強になります。
227774ワット発電中さん:2013/05/27(月) 22:12:36.39 ID:HAc7s3ie
同じチューナ持ってるから開けてみたが、
漢字で 緑 とか 灰 とかシルク入ってるのは味わい深い(紅・藍もあるから中国語)。
見た感じ微妙に手半田っぽいようにも見える。
そして、リード部品の半田付けは217同様に表面実装のよりもヘタクソ…

ま、抵抗の故障と言うよりどっかに半田クラックができたんだろうとは思うけどね。
228774ワット発電中さん:2013/05/27(月) 22:26:47.63 ID:GNjJuBO9
ハンダのクラックか、チップ部品の割れかねぇ。
とりあえず、拡大鏡で隅まで目視確認することをおすすめ。
229774ワット発電中さん:2013/05/27(月) 22:39:55.38 ID:DfXWwBrB
ビアがねーし片面かw
LED3個のチップ抵抗につながってない側が合流しててジャンパ抵抗に行ってないか?
それの両端をこてで再加熱するか、何かでショートしてみるとか
まあ>>227がパターン追って回路図にしてくれるよきっと
230774ワット発電中さん:2013/05/27(月) 22:57:26.10 ID:SqnepM2D
>>225
一度、ディスクリートで回路組んでからのIC利用の方が、
今後のICの使いこなし方に雲泥の差が出てくるから、
余裕があるならディスクリートでトライしてみることをオススメする
231774ワット発電中さん:2013/05/27(月) 22:59:38.96 ID:79GZO/AY
直すつもりで、原因もわからないのに部品を交換とかマジキチレベル
壊すつもりなら止めないけどw
232774ワット発電中さん:2013/05/27(月) 23:06:01.03 ID:znDblsPT
いろいろ言いたいが・・・やめとこ;;
まぁ、同じものを買ってきて一つ一つ部品を交換してみたら?
233774ワット発電中さん:2013/05/27(月) 23:28:43.36 ID:eW+PaGRG
ああ、長くなるからな
直せる技術的裏付けも無く、安易に修理を引き受けるものでは無い。
依頼者にも迷惑がかかる。
234774ワット発電中さん:2013/05/27(月) 23:36:14.27 ID:f/vOjB70
>>231
それは言い過ぎ。
経験至上主義に立つならまずやってみるべし、だな。
235774ワット発電中さん:2013/05/27(月) 23:42:59.15 ID:DyUVdYWC
LM3915のICのデータシートにSignal Sourceとあるんですが、
これは何ですか?どこに接続すればよいのでしょうか?

http://akizukidenshi.com/download/ds/ns/lm3915.pdf
236774ワット発電中さん:2013/05/27(月) 23:48:36.80 ID:eW+PaGRG
>>234
いや、何も調べない段階ですぐ他人を頼るヤツは進歩しないよ
237774ワット発電中さん:2013/05/27(月) 23:58:50.46 ID:DfXWwBrB
信号機の源流か何かだろう
つか何に使うか決めて興味持ってんじゃないの?
238774ワット発電中さん:2013/05/28(火) 00:04:13.46 ID:DyUVdYWC
LEDアレイを使いたくて、検索してたらLM3915にたどり着いたんだが、
Signal Sourceが分からなかったのだ
具体的に何なんでしょうね?
239774ワット発電中さん:2013/05/28(火) 00:09:18.39 ID:8SPEC/gZ
マジメにわからんのか
これはLEDバーのドライバだが、入力信号のレベルに応じてLEDを点灯させる
長さ(数)を変えてくれるというものだろう 例えばグライコの表示みたいな
つまりそのままだよ 信号源だ 使用目的に合致してる?
240774ワット発電中さん:2013/05/28(火) 01:24:52.61 ID:44ZzL/9a
アンプとかラジオとかテレビの音声出力をつなげろ
241774ワット発電中さん:2013/05/28(火) 01:46:18.50 ID:Y83tHUV+
>>208
起電力(逆起電力?)がよくわからないのですが
例えば24Vかけると10000回転するモーターがあったとして
このモーターを10000回転させると24v発電できるってことですかね?
あとDCモーターを回転し始めの時は大電流が流れる(起動電流?)とのことなのですが
テスターでの計測はやっぱ無理なんでしょうか?
実際計測してみると電源ON時にそんな大電流はながれてないようにみえるのですが
大電流で流れるのは一瞬だからテスターがおいつかないだけ?
242774ワット発電中さん:2013/05/28(火) 06:50:05.35 ID:MeD2YDpA
>>236
あなた様は、PICスレを荒らしていたお方ですか?
----------
AVRマイコン総合スレ Part28
768:774ワット発電中さん[sage]:2013/05/27(月) 18:21:31.17 ID:eW+PaGRG
見直せなんて言ってないよねぇ
利口じゃないことは伝わるけど

【温調】はんだごてについて語るスレ【ガス】 No5
446:774ワット発電中さん[sage]:2013/05/27(月) 18:28:27.21 ID:eW+PaGRG
>>445
参考にしろ
http://okwave.jp/qa/q968519.html

初心者質問スレ その95
222:774ワット発電中さん[sage]:2013/05/27(月) 21:26:46.25 ID:eW+PaGRG
修理を頼んだ相手が悪かったようだな

初心者質問スレ その95
233:774ワット発電中さん[sage]:2013/05/27(月) 23:28:43.36 ID:eW+PaGRG
ああ、長くなるからな
直せる技術的裏付けも無く、安易に修理を引き受けるものでは無い。
依頼者にも迷惑がかかる。

初心者質問スレ その95
236:774ワット発電中さん[sage]:2013/05/27(月) 23:48:36.80 ID:eW+PaGRG
>>234
いや、何も調べない段階ですぐ他人を頼るヤツは進歩しないよ
243774ワット発電中さん:2013/05/28(火) 06:57:10.76 ID:dLXlGM7t
>>241
だいたいはそんな考えかたでよい。
例えば、モーターのコイルの抵抗が1オームだとすると
停止した状態で10Vかけると10A流れ回転速度が速くなるにつれて
逆起電力による電圧により電流が下がってくる。
だから界磁を強くすると低い回転速度でも逆起電力が大きいのでモーターの回転速度は下がる。
244774ワット発電中さん:2013/05/28(火) 22:09:32.93 ID:QJhqWIEW
>>240
例えば、テレビの音声出力の場合、
繋げる線は、何を配線すれば良いのでしょうか?
245774ワット発電中さん:2013/05/28(火) 22:11:59.26 ID:BOGGD9Lt
新参失礼します。
フルブリッジのFETの回路をN型とP型を使って作りたいです。
電源電圧は24Vで、ゲート電圧はH8マイコンからのPWMとします。

ハイサイド側のFETとローサイド側のFETは大体同じような定格を使用すれば良いのでしょうか。
あとトランジスタを使用して二系統のPWMで四つのFETを制御したい時はどうすればよいでしょうか。
246774ワット発電中さん:2013/05/28(火) 22:18:49.41 ID:r6rTEKEp
>>244
そんなもん作例ぐぐってマネすればいいだろ
誰もがそのIC使ったことあるとでも思うの?
247774ワット発電中さん:2013/05/28(火) 22:34:51.75 ID:uKVbDk8Q
>>246
答えられないのなら黙ってればいいんだよ。
248774ワット発電中さん:2013/05/28(火) 22:48:00.33 ID:yhleFO/x
そうだよね
批判だけの人も黙ってればいいよ。
あ、オレもそうか。
249774ワット発電中さん:2013/05/28(火) 23:51:19.39 ID:r6rTEKEp
>>247
それはお前が代わりに答える場合にだけ書けよ
ただ待たせるよりは「使いたい奴が普通に調べれば簡単にわかること」だと
教えているんだよ そんなこともわからんのかネ
こんなバカをほざくバカばっかりのスレになったらイヤですなーw
250774ワット発電中さん:2013/05/28(火) 23:52:19.58 ID:sDoadkcA
>>245
とりあえず、あなたが書いたキーワードを組み合わせてググると
幾つかのデバイスやらブログなどが出てくるはず。
デバイスベンダや販社の提供資料などをよく読んでみましょう。
データシートとかアプリケーションノートなどと呼ばれる資料です。
ブログで書かれた試行記なども参考になるかもしれません。

具体的にどの程度の電力を扱うのか、誰がどういう風な制御するのかなど
細かい使用条件を知っている(最終的に決断できる)のはあなた自身です。
まずは、デバイスや制御方法について学んで、適するものを選べる見識をつける。それが最初でしょう。
251774ワット発電中さん:2013/05/28(火) 23:56:22.28 ID:r6rTEKEp
要するにだな
試して今ひとつどうしてもだめとかだったら詳しい状況付きで質問しろよ
何もやってない段階からわからないことがあるからって人に訊くな
それはそいつの勉強が足りず、そのデバイスを使いこなす域に至ってないだけ
まずは学校の先生かお母さんにでも訊けよ それくらいバカなことだっての
252774ワット発電中さん:2013/05/29(水) 00:02:40.84 ID:JEXB3o+d
特定スレなら別だよ あそこで回答を探るのは自分の特定スキルも向上する
でもな、こんな簡単そーな一デバイスの使い方なんか、調べれば簡単に
わかるんだし質問として失格なんだよ 探し方がわからないか、探すのが
面倒なんだよ 学校に金払うか就職してOJT中に教えてもらえっての
253774ワット発電中さん:2013/05/29(水) 00:22:02.91 ID:Irc57lRk
>>250
ありがとうございます

>>251
>>252
そんな回答求めてねえよ、さっきもあったろ、わかんねえんだったら湧いてくんな一々面倒なんだよ、わかる人に聞いてんだよハゲ
254774ワット発電中さん:2013/05/29(水) 00:32:03.65 ID:1ATQd+Pa
いやオマエに言ってねーから
具体的には>>247-248
自分がハゲだからって他人も一緒だと思うなよ?
255774ワット発電中さん:2013/05/29(水) 00:35:56.38 ID:1ATQd+Pa
つかお前も同じようなもんだな

> フルブリッジのFETの回路をN型とP型を使って作りたいです。

   何   を   だ   よ   !   !   !

大方の予想はつくが、お前そんなんで日常会話が成り立ってるのか?
おかあちゃんや妹やメイドたちに囲まれて育ってきたの?
いい加減目を覚ませよぼけなす
ぼけなすってどんなナスなの? 自分で調べるよ初心者だしな
256774ワット発電中さん:2013/05/29(水) 00:40:04.16 ID:1ATQd+Pa
ちょっとぐぐってみたら、まさに唯一これしかないとも言うべき称号でわろた
257774ワット発電中さん:2013/05/29(水) 00:45:06.41 ID:XUwfpfSo
>>249
>こんなバカをほざくバカばっかりのスレになったらイヤですなーw

いや、あんたのスレじゃ無いから。
イヤになったら読まなきゃいいだけ。
258774ワット発電中さん:2013/05/29(水) 00:48:32.10 ID:4yEE0m3U
連投は読む価値なし
という通説が正しいことを実感した
259774ワット発電中さん:2013/05/29(水) 00:54:13.51 ID:1ATQd+Pa
単発ちゃんいらっさい 悔し紛れにわざわざID変えるとか暇ですな
読む人全員の時間を無駄にするから死ねよ
260774ワット発電中さん:2013/05/29(水) 01:00:16.25 ID:Whktc9jC
http://www.uni-bonn.de/~uzs159/vcadsr.png
↑この555の右横(およびあちこち)にある四角の中にスイッチが入ってるみたいな記号は何の部品を表しているのでしょうか?
よろしくお願いします。
回路図のリンク元はこちらになります↓
http://www.uni-bonn.de/~uzs159/vcadsr.html
261774ワット発電中さん:2013/05/29(水) 01:00:22.97 ID:vXNKuyO9
午前0時台に単発は当たり前
262774ワット発電中さん:2013/05/29(水) 01:02:12.09 ID:JIo9KmMO
トグルスイッチのon-off-onタイプ
263774ワット発電中さん:2013/05/29(水) 01:19:08.26 ID:sbJWzYje
>>260
4066
264774ワット発電中さん:2013/05/29(水) 01:29:46.48 ID:1ATQd+Pa
アナログシンセか
74HC品以外にもSPSTアナログSWの上位にはMAX46とかあるな
265774ワット発電中さん:2013/05/29(水) 01:54:09.70 ID:BqN904Hy
1時半で既に赤いIDってw
今夜が楽しみだね
266774ワット発電中さん:2013/05/29(水) 02:02:28.62 ID:1ATQd+Pa
色とかNGとか言ってんのはボケナスどもですね
生来学習能力を一切欠いてる
すごいや 虫みたいな感じなのかな
さとうみずを遣るからがんばってね
267774ワット発電中さん:2013/05/29(水) 02:38:43.74 ID:Whktc9jC
>>263,262,264
ありがとうございました
SPSTのアナログスイッチと理解しました
268774ワット発電中さん:2013/05/29(水) 08:51:16.90 ID:ucPyjOW8
出力125W、最大消費電力260Wのモーター機器を高温ONのサーモスタットで制御したく思っています。
夏の昼間、暑いときに、浅井戸ポンプで屋根散水をしたいのです。
が、高温ONのサーモ(逆サーモ、換気扇サーモ)の安いものはたとえば
テトラ クールサーモ CT−200などで、許容電力が小さめです。
どのようなタイプのリレーを組み合わせるとよいのかお教えください。
269774ワット発電中さん:2013/05/29(水) 09:04:02.37 ID:GFE1ViZW
http://www.monotaro.com/p/0249/2612/
こんなのでいいんじゃない?5Aだよ
270774ワット発電中さん:2013/05/29(水) 09:10:12.53 ID:ucPyjOW8
d。

あるいは、坂口のF1サーモ(より結線簡単)かと思うんですが、110V3Aでは不足でしょうか?
モーターの突入時も最大消費電力以下なら足りそうですが・・・
271774ワット発電中さん:2013/05/29(水) 09:30:04.04 ID:GFE1ViZW
結線?リレー台安いよ
http://www.monotaro.com/p/0735/5266/

リレーもオムロンよりパナソニックが安かった
http://www.monotaro.com/p/0735/4943/
http://www.monotaro.com/g/00132149/
272774ワット発電中さん:2013/05/29(水) 09:49:24.06 ID:Fop83C8e
>>270
モーターの始動突入電流は、短時間ではあるが運転電流の5倍位は見とかんと・・・・・・
273774ワット発電中さん:2013/05/29(水) 10:03:43.38 ID:ucPyjOW8
というと、上でご紹介くださった7Aでも不足でしょうか?
274774ワット発電中さん:2013/05/29(水) 11:33:19.66 ID:Fop83C8e
>>273
ちょっと可哀想な気もするが、接点並列にして凌ごうか。
275774ワット発電中さん:2013/05/29(水) 12:18:06.72 ID:GFE1ViZW
俺は一個で済ますかなぁ。井戸のポンプなら通電しっぱなしになっても気付くし。
276774ワット発電中さん:2013/05/29(水) 12:26:14.92 ID:ui9DYM3b
別のリレー回路作って、抵抗かました準備電源供給してからメインリレー入れるとか
277774ワット発電中さん:2013/05/29(水) 12:30:19.44 ID:cQygbbP2
そういや、突入電流って急激な変化ですよね?
てけとーなコイルでフィルタリングできないもんですかね・・・
278774ワット発電中さん:2013/05/29(水) 12:35:46.31 ID:qc9gE+Yr
a
279774ワット発電中さん:2013/05/29(水) 12:41:05.68 ID:Fop83C8e
>>275
1個でいいんですよ・・・・
280774ワット発電中さん:2013/05/29(水) 12:48:15.87 ID:eI83P1KK
井戸ポンプなら蛇口に電磁弁が便利だよ。
電池で動くのも有るし
281774ワット発電中さん:2013/05/29(水) 15:42:44.05 ID:ucPyjOW8
トントン。
吐出口に通電開と小容量換気扇サーモでしょうか? 20Aから落としやすい大型のはオクでもお高いかな・・・
282774ワット発電中さん:2013/05/29(水) 16:10:38.32 ID:Pue2kdjI
超小型電磁弁1/4インチ-AC100V[DB-1/4]
http://garden-centerken.ocnk.net/product/240
2,590円 (税込)
●作動区分: ノーマルクローズ形(通電時開形)
●消費電力(W): 50Hz:10  60Hz:8

----
園芸用品:散水用品:散水タイマー
セフティ3・簡易散水タイマー・SST−2
楽天等で4000円前後

改造して電磁弁の端子を出す
【仕様】
●水やり時間:1〜120分・10段階。
●水やり間隔:1時間〜1週間・11段階。
●乾電池:単3形乾電池×2個。
●電池寿命:約1年。
283774ワット発電中さん:2013/05/29(水) 18:23:37.46 ID:Fop83C8e
1/4では、流量とれなくネ?
284774ワット発電中さん:2013/05/29(水) 19:00:35.93 ID:ucPyjOW8
屋根散水ですから「所定圧到達でオフ」機能は不要なので、ここをサーモに変えて組み込みのリレーを活用できれば・・・
285774ワット発電中さん:2013/05/29(水) 19:04:42.39 ID:eI83P1KK
>>283
10Aで5130円、15Aで9680円だね。
経が太いと井戸ポンプで屋根までの押し上げ高さが稼げないと思うよ
286774ワット発電中さん:2013/05/29(水) 19:19:39.60 ID:ZdM2gCyJ
>285
え?


径と高さは関係ないだろ、JK
287774ワット発電中さん:2013/05/29(水) 19:25:34.77 ID:CzTIBpHA
>>286
よく考えろ
288774ワット発電中さん:2013/05/29(水) 19:56:30.72 ID:1ATQd+Pa
ん? どう関係すんの?
289774ワット発電中さん:2013/05/29(水) 20:09:28.93 ID:7z57uYCK
>>286>>288
径の太さが太いと、断面積が増えるわけで、そうすると、同じ高さに
水を上げるのに、より高い圧力が必要になるわけでやんす
例えば、1cm上げるのでもパイプが太いと、それだけ体積が増して
重くなる訳ですよ
1cm^2断面積で1m→100cm^3=100g
10cm^2断面積で1m→1000cm^3=1kg
290774ワット発電中さん:2013/05/29(水) 20:15:34.60 ID:ZdM2gCyJ
つパスカルの原理
291774ワット発電中さん:2013/05/29(水) 20:16:40.09 ID:sYXWwZxl
>>289
ポンプについて全然知らないけど太くなると送り出す速度が遅くなるだけだと思ってた
292774ワット発電中さん:2013/05/29(水) 20:33:36.92 ID:1ATQd+Pa
すごいバカがいると聞いて
293774ワット発電中さん:2013/05/29(水) 20:41:04.26 ID:Xrb3czq2
>>289は馬鹿なの
294774ワット発電中さん:2013/05/29(水) 20:50:54.97 ID:1ATQd+Pa
電気の初心者以前に理科のセンスが欠落してるよ 深刻だな
295774ワット発電中さん:2013/05/29(水) 21:11:15.61 ID:Xrb3czq2
>>287は?
296774ワット発電中さん:2013/05/29(水) 21:13:18.29 ID:7z57uYCK
ごめん、>>289は勘違いだった(´・ω・`)

実揚程が同じなら、配管の径が変わってもポンプ吐き出し口の静圧は同じだね

むしろ、配管が太い方が損失ヘッドが小さくなって必要な全揚程も小さくすむね

悪かったよ。あまりに叩かれすぎたので寝る。。
297774ワット発電中さん:2013/05/29(水) 21:20:46.97 ID:1ATQd+Pa
>>296
そう落ち込むな 二人も仲間がいるじゃないか
298774ワット発電中さん:2013/05/29(水) 21:29:44.43 ID:Xrb3czq2
>>285は?
299774ワット発電中さん:2013/05/29(水) 21:32:26.41 ID:1ATQd+Pa
仲良し三人組の一人さ
300774ワット発電中さん:2013/05/30(木) 09:56:57.47 ID:9l3Rh7iH
良い流れw
301774ワット発電中さん:2013/05/30(木) 10:12:41.38 ID:5vgyygY5
どうして同じ高さまで上がるか教えてくれ
302774ワット発電中さん:2013/05/30(木) 10:22:56.07 ID:a9QHxdkU
ポンプの水圧と釣り合う水位までは貯められるからじゃねぇの?
303774ワット発電中さん:2013/05/30(木) 13:10:44.08 ID:DcL/IDUs
ICとかマトリクスLEDなどで、ピン番号は、文字が読める面を見たとき
左から反時計回りで1, 2, 3...になるのはどの製品も共通なんでしょうか?
データシートにどれが何番なのか書いてないんですが。
304774ワット発電中さん:2013/05/30(木) 13:14:14.67 ID:a99Rq8Bc
どのデータシート?
305774ワット発電中さん:2013/05/30(木) 13:25:20.93 ID:KTvTAgpA
>>303
アホ
306774ワット発電中さん:2013/05/30(木) 13:26:23.84 ID:DcL/IDUs
307774ワット発電中さん:2013/05/30(木) 13:36:46.38 ID:a99Rq8Bc
書いてあるじゃない
308774ワット発電中さん:2013/05/30(木) 13:41:22.07 ID:cUH/qJvu
>>306
PIN 1 ってかいてあるわな。
あとは、ほい。
http://www.iccraft.com/parts/ic/package.html
309774ワット発電中さん:2013/05/30(木) 13:47:07.34 ID:5vgyygY5
>>303
top viewで左回り
310774ワット発電中さん:2013/05/30(木) 13:47:33.86 ID:ZgncHl/z
>>306
しかしダイナミック駆動の7セグもそうだけど
表示ピンとコモンピンを順番に並べようとか思わないのかな
パクリ元がこんな変てこ配列だからこうしたのかもしれないが
311774ワット発電中さん:2013/05/30(木) 13:51:00.97 ID:cUH/qJvu
>>310
全ての引き出し線をユニット内で等距離にする工夫かなんかかと思ったりしてたが、たまたまなのかな…?
312774ワット発電中さん:2013/05/30(木) 13:59:08.60 ID:DcL/IDUs
ありがとうございます。やはり共通なんですね。
313774ワット発電中さん:2013/05/30(木) 14:31:47.97 ID:K5ALy5wp
>>310
片面基板でクロスしないように配線パターンを作るとこうなる
314774ワット発電中さん:2013/05/30(木) 14:57:01.88 ID:QXEOVRp8
http://www.aronnelson.com/gallery/main.php?g2_view=core.DownloadItem&g2_itemId=244&g2_serialNumber=2
この回路図の左側の[FXin]から68Kの抵抗の間の増幅率(利得でいいのかな?)
が知りたいです。
非反転増幅回路であることはわかるんですが、Uccという下の回路とつながってる記号があって、この回路がどういう意味があるのかわかりません
普通に非反転増幅回路の公式に当てはめれば増幅率は1.1倍ということがわかるんですが・・・
どなたかヒントをください。
最終的には増幅率を知り、前段の増幅回路をオペアンプ1個(回路全体ではデュアルオペアンプ1個)にしようと思ってます。
315774ワット発電中さん:2013/05/30(木) 15:03:46.41 ID:PAe70Njg
電源電圧9Vの1/2をボルテージフォロワでバッファ。
そこを仮想GNDとしてオペアンプを動かしてる。
フツーの両電源式オペアンプ回路とやってることは同じ。
外部との接続(共通電位)が最低電位で行われているだけ。
316774ワット発電中さん:2013/05/30(木) 15:26:17.71 ID:QXEOVRp8
>>315
回答ありがとうございます。
なるほど、ボルテージフォロワというものがあるんですね

>>外部との接続(共通電位)が最低電位で行われているだけ。
つまりこのボルテージフォロワで電源と分離された4.5Vをつくり
入力の音声信号が1.1倍されて4.5Vの上に乗ってコンデンサで直流成分がなくなり
最終的に音声信号が1.1倍された信号となるわけでしょうか?
ほとんど公開されてる回路でしかオペアンプを使ったことがないため知識不足で申し訳ないです・・・
317774ワット発電中さん:2013/05/30(木) 16:01:00.44 ID:zrq6b6cM
長さ50〜70センチぐらいの () 形の板バネが取れるモノって何かありませんかね。
318774ワット発電中さん:2013/05/30(木) 16:07:42.08 ID:cUH/qJvu
板バネ… それが電気電子にどのような関係が…?
319774ワット発電中さん:2013/05/30(木) 16:15:01.62 ID:RB5ZzMCR
長さは先っぽまで約70〜80センチあります。
磨くと美しく黒光りします(サンプル写真3枚目:写真ではちょうど白い窓のオレンジ色の
ボーンカービング工房が映りこんでいます。)バネ性があるのが特徴
http://www.j-bone.jp/13_6.html
320774ワット発電中さん:2013/05/30(木) 16:28:20.36 ID:zrq6b6cM
ごめん、DIY板と誤爆でした・・・
321774ワット発電中さん:2013/05/30(木) 16:40:51.57 ID:a9QHxdkU
圧電素子を張り付けて発電するんだ!
322774ワット発電中さん:2013/05/30(木) 17:51:26.66 ID:fonBvKcb
Altium が欲しい
何か eagle でこのままデータを蓄積していくことに不安を感じる
323774ワット発電中さん:2013/05/30(木) 18:59:59.79 ID:SK1Babxp
>>316
Ucc(何の略?)はTLE2426という三端子のICで作ればいい
324774ワット発電中さん:2013/05/30(木) 21:06:23.05 ID:DUcQI1rH
上島珈琲?
325774ワット発電中さん:2013/05/30(木) 21:25:50.65 ID:vZE3+lbg
>>317
トラック?
326774ワット発電中さん:2013/05/30(木) 21:33:58.32 ID:xtQ7IgE4
今はいいトラックはエアサスだろうから、ジムニーとか軽トラじゃないとついてないんじゃないかな・・・板バネ
327774ワット発電中さん:2013/05/30(木) 21:48:02.21 ID:a99Rq8Bc
現役バリバリのトラックから部品取りしようなんて誰も思ってないでしょ
328774ワット発電中さん:2013/05/31(金) 08:45:52.68 ID:T16m7LQH
PCを作ってみようと思ったけどハードウェアは何とかなっても
BIOSの調達が困難なことに気がついた・・・個人では無理か
329774ワット発電中さん:2013/05/31(金) 11:10:52.93 ID:B42iac70
マザボつくるのかよw
330774ワット発電中さん:2013/05/31(金) 11:24:20.78 ID:dgPChmZ8
昔のPCならけっこー作ってる人は居るな
いまどきのは、BIOSっていうか、ファームが大変すぎる
331774ワット発電中さん:2013/05/31(金) 18:17:52.02 ID:mDGCCASX
こんにちは。質問です。
12V 2AのDCモーター(RS-380PH)に24Vの電圧で回すと壊れるか壊れないかの検証方法おしえてください。
なんとなく感覚的にすごい回転数で回ってしばらくするとモーターが熱くなって最後には焼きつくような気がするのですがこの推測はあってますか?
ただ12V2Aなら24Vなら1Aになって問題なような気もするのですがどうでしょうか?
332774ワット発電中さん:2013/05/31(金) 19:00:17.39 ID:fKhZVSqy
壊しながら覚える。いい実験材料じゃないか
333774ワット発電中さん:2013/05/31(金) 19:23:21.20 ID:o7fznpEg
判らないなら答えるなっていう典型ですね
334774ワット発電中さん:2013/05/31(金) 19:25:29.82 ID:Zk3EOCOc
じゃあ、判らない人は書き込めないようにしろよ
335774ワット発電中さん:2013/05/31(金) 19:29:04.92 ID:lnTMHRum
はい、わかりません!!!(^ρ^)
336774ワット発電中さん:2013/05/31(金) 19:29:25.14 ID:o7fznpEg
できると思いますか?
337774ワット発電中さん:2013/05/31(金) 19:37:48.51 ID:dgPChmZ8
「検証方法」って「やってみる」で正解ちゃうの?
まあ、後ろ2行みると「机上での検証方法」なんだろうなーとは思うけど。
338774ワット発電中さん:2013/05/31(金) 19:44:49.24 ID:yGHUMicG
違うよ。
定格の倍の電圧程度なら、1個試して壊れたからといって、「この条件では壊れる」とは言い切れないでしょ。
100V入れた結果なら成り立つと思うけど。
339774ワット発電中さん:2013/05/31(金) 19:46:12.48 ID:Vr/OT4fu
>>329
今はワンチップ〜2チップで構成できるようになってきたから
昔の3チップから比べたら難易度は大分下がっていると思うのだが

つーか、極小サイズのPC M/Bが欲しい・・・
340774ワット発電中さん:2013/05/31(金) 19:50:58.07 ID:RS4+Ajh4
普通の4倍ひやせば大丈夫だよ
341774ワット発電中さん:2013/05/31(金) 19:53:28.75 ID:RS4+Ajh4
24V かけると、理論的には 4A 流れるから
12V のときに比べて4倍放熱すればオッケー

リロードしてなくて元レスから離れてしまった >>331 宛ね
342774ワット発電中さん:2013/05/31(金) 20:18:01.53 ID:lnTMHRum
…ホントにオッケーか?
12V印加でも、ストールすると14A流れるらしいよ?
http://www.mabuchi-motor.co.jp/cgi-bin/catalog/j_catalog.cgi?CAT_ID=rs_380ph
343774ワット発電中さん:2013/05/31(金) 20:26:15.34 ID:yGHUMicG
>24V かけると、理論的には 4A 流れるから
抵抗ならそうだけど、モーターはそうとは言えない気がするよ
344774ワット発電中さん:2013/05/31(金) 21:35:26.67 ID:RS4+Ajh4
もちろん4倍以下だけど、4倍みて放熱4倍がんばれば大丈夫、って意味で書いてるわけだが
345774ワット発電中さん:2013/05/31(金) 21:36:28.58 ID:BU4yKuKO
>>331
期待してる答とは違うだろうけど、電圧可変の電源につないで10Vぐらいから徐々に電圧を上げていって観察すると、何となく雰囲気が掴めるかもしれないね。
346774ワット発電中さん:2013/05/31(金) 21:36:52.64 ID:z7IiUHbe
>>328
OpenBIOSなんてのがあるらしい。
OSはLinux限定かもしれんが。
347774ワット発電中さん:2013/05/31(金) 21:46:48.22 ID:yGHUMicG
何をもって壊れたか壊れてないかの検証が「できた」と言えるのか
質問者の考え方次第
348774ワット発電中さん:2013/05/31(金) 22:50:04.35 ID:E8tGahxr
ここには初めての書き込みになります。
右も左も分からないド素人なので、どうぞお手柔らかにお願いしますm(__)m
また、このスレでの質問でもいいのかも分からないので間違えてたらごめんなさい。

キットを組み立てたり人が改造したのをネットで見て真似る程度の能力です、、、
幾つも分からない事抱えてるんですが、まずはこれ
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00074/
秋月さんの鉛蓄電池充電器パーツキットなんですが
これに付属のパワートランジスタ(2SD1830か2SD1773相当品の場合ありと書かれてます)が
どちらの型番のも見当たらず(かなり前に仮組みして放置してしまい色々失念してしまいました、、、)
代わりに2SD1415Aってトランジスタが放熱器に刺さってました、、、

1年以上前に買って仮組してから放置して、適当に他のトランジスタ突き刺してはまるかやって
そのまままた放置してしまったのか自分でも記憶があいまいで、、、

何はともあれデータシート見ると1830と1415ってのの見ると特性同じようなので
これをそのまま使ってしまっても大丈夫でしょうか、、、ってのが質問内容です。

ちなみにこの充電器で充電したいのはミニマムな容量の
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gB-03607/
これです、、、

どうしたらこういうの理解できる知識って得られるんだろ、、
専門校とか行った方がいいのかな?
349774ワット発電中さん:2013/05/31(金) 22:53:46.42 ID:n2Sts4X8
作ってみればいいじゃないの
350774ワット発電中さん:2013/05/31(金) 23:10:16.72 ID:yGHUMicG
何年も放置で訳が判らないなら、買い直すのが近道。
351774ワット発電中さん:2013/05/31(金) 23:21:10.86 ID:lnTMHRum
ええええぇええええー  そこは2SDの
規格表の読み方とか説明するスレなんじゃないの?

ttp://www.minor-audio.com/data/data_tr.html
352774ワット発電中さん:2013/05/31(金) 23:30:29.08 ID:n2Sts4X8
秋月をナメすぎだろう 互換品といっても回路図記載の部品より質が悪くて
安物と決まったわけではなかろう それで動くのを店が保証してるってこと
353331:2013/05/31(金) 23:30:58.47 ID:mDGCCASX
>>341
あー、モーターの場合電圧あげると電流増えるのか。

>>342
一応実験は無負荷でやるつもりです。
けど12Vで14Aだと24Vだと28Aってこと?
ワット数は672W!?
実験に使う予定のACアダプタ24V2Aしかないんだけど
これ使ってる分にモーター壊れることないってことになるのかしら?
1000円近くしたしできれば壊したくないです。

>>344
モーターもCPUみたいに冷やすのは効果的なんですね。
ヒートシンク購入してみます。
354774ワット発電中さん:2013/05/31(金) 23:42:26.12 ID:yGHUMicG
え・・・
まあ、キミがそう思うならしかたない。やってみるといい。
355774ワット発電中さん:2013/05/31(金) 23:48:16.08 ID:QuuXpTE0
すみません、ここでたずねていいものかよくわかりませんが
なんで"http"の"h"を省くのかよく知りませんのでどなたか教えてくれませんか。
356774ワット発電中さん:2013/05/31(金) 23:52:18.92 ID:yGHUMicG
ウィキペディアにも書いてあることなのに
357774ワット発電中さん:2013/05/31(金) 23:58:04.43 ID:IH2urki7
酷いスレッドだ
まともに答える気のある奴なんて居ないんだし、落としちまえ
358774ワット発電中さん:2013/06/01(土) 00:08:37.03 ID:TZd9P0Sy
>>355
「なんで"http"の"h"を省くの」でぐぐったら理由が出てきたよ
それともh抜きでレスしてる人への皮肉なのかな
359774ワット発電中さん:2013/06/01(土) 00:38:31.62 ID:9I6fbo+u
質問内容をそのまま受け止めると
ろくに調べもせず楽して情報を得ようって人間を、まともに相手するわけないじゃん
という気持ち
釣りだとしたら、釣られちまった
という気持ち
それより357の精神構造を心配したい
360774ワット発電中さん:2013/06/01(土) 06:45:55.86 ID:qM2rkqHg
355です。
ありがと
361774ワット発電中さん:2013/06/01(土) 16:47:56.17 ID:ASNN7F/T
>>353
ヒートシンクで何を冷やすんだ?
モーター内部の巻き線を強制冷却しないと溶けるよ
362 ◆HIKaRi/Dzs :2013/06/02(日) 01:58:39.56 ID:9lnn0DcW
発電所の発電機みたく、水素を通風してやればいいんじゃね?w
363774ワット発電中さん:2013/06/02(日) 12:49:41.51 ID:aGaoheJI
>>361
溶けないよ
364774ワット発電中さん:2013/06/02(日) 13:32:59.36 ID:HTpe0Lig
モーターを冷やすのって磁石弱まるの防ぐためで巻線の焼損にはあまり効果無さそうだけどな
そもそも検証につかう電源が2Aしか供給できないわけでそれぐらいなら許容範囲だとおもう
嘘言ってたらごめんだけどw
365774ワット発電中さん:2013/06/02(日) 19:04:31.99 ID:Xx+B+pZX
音声合成LSIのATP3012を買いました。
動作検証がてらデモモードを指定して実験してるのですが、
音が出る気配を感じられません。

/PLAYピンでは、音声が発生してるときLOWになるらしいですが、
どうも調べてみるとそこは常にLOWになっているようです。
では音が出てるのかどうかをAOUTのピンの電圧を測って調べてみても、
AOUTピンの電圧は常に0Vでした。

今、回路は
VCCに5V、GNDは0V、
RESETピンにHIGH、CLK16もHIGH、
動作モードをデモモードにするために
PMOD1/PMOD0は両方LOWに設定しており、
AOUTはスピーカーに繋げています。

それ以外は特にさわっていないので、
特に変なことにはなっていないと思うのですが、
何か間違っていますでしょうか?
http://i.imgur.com/rrIoaCK.jpg
366774ワット発電中さん:2013/06/02(日) 19:12:51.66 ID:I+2dq7R+
発振子をつけませう
367774ワット発電中さん:2013/06/02(日) 19:17:59.84 ID:Xx+B+pZX
>>366
あぅ…、発振子がいるのですね…。
てことは今日はここまでしかできないのか…!!
くやしーーです!!ありがとうございます!!
368774ワット発電中さん:2013/06/02(日) 19:21:46.87 ID:Xx+B+pZX
秋月の商品説明欄には
外付け部品なし(アナログオーディオアンプは別途)
って書いてあったから騙された…
369774ワット発電中さん:2013/06/02(日) 19:27:26.74 ID:TBOimS7C
ワロタ
自分でスイッチオンオフしてクロック入れれば?w
370774ワット発電中さん:2013/06/02(日) 19:28:20.09 ID:I+2dq7R+
ATP3011だったら要らなかったのにねぇ
371774ワット発電中さん:2013/06/02(日) 19:34:37.85 ID:vMzyr5uI
すぐ上にはクロック外付けって書いてあるな
まあそのうち知らない間に商品説明が修正されているでしょう
ご愁傷様
372774ワット発電中さん:2013/06/02(日) 19:40:29.44 ID:Xx+B+pZX
>>369
高橋名人ですら16Hzなのに…

たしかに、クロック外付けとも書いてあるや…
はぁ…
373774ワット発電中さん:2013/06/02(日) 19:45:19.37 ID:I+2dq7R+
どこのご家庭にもあるarduinoクローンあたりからひっぺがして使えばいいんじゃねえかな
374355:2013/06/02(日) 22:44:55.19 ID:1zfiVxir
>>373の、どこのご家庭にもあるarduinoクローンあたりからひっぺがして使えばいいんじゃねえかなについて

よくわかりりませんのでどなたか教えてくれませんか。
クローンも含めてarduinoどこのご家庭にもあるんですか?
このまえ批判されたので疑問に思ったことを検索しましたが分かりませんでした。
375774ワット発電中さん:2013/06/02(日) 22:58:16.56 ID:0eUo59k4
家電にAVRが使われててarduinoの回路を
参考にしてるとでも言いたいんじゃないの?
本当にそうなのか知らないけど。

それより、どんな機能にどんな周波数
使われてるのかって方が興味ある。
 USB:48MHz
 イーサネット:25MHz
 時計:32.768kHz
てな具合に。
376774ワット発電中さん:2013/06/02(日) 22:58:43.61 ID:LTE9DdWu
あってたまるか。

と、おもうのだが、ググると「どこのご家庭にも」って言う説明がわりとあるのな。
arduino使い固有の冗談なのか?
377774ワット発電中さん:2013/06/02(日) 23:22:10.29 ID:NPMA26bt
うちにもあるよ
おまえん家にはないの?
378355:2013/06/02(日) 23:27:05.19 ID:1zfiVxir
そっか、キャッチコピーに対する皮肉が込められてるのか。
379774ワット発電中さん:2013/06/02(日) 23:41:09.41 ID:p4fs37a+
よく使われる言い回しだな
どこの家庭にもあるストレージオシロ、とか
机の引き出しなら一台くらいは入っているFLUKE87
380774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 00:11:28.50 ID:qr/A37Cg
アルデノはどこでもあるでーの。

冗談はおいといて、Arduinoのボードに乗せればうごくよね。
381774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 00:16:55.19 ID:qr/A37Cg
382774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 10:34:14.56 ID:9qnlAead
質問です。
電流が多く流れる場合、ケーブルはなるべく太くしたほうが良いとのことですが
例えば信号用の8芯ケーブルを8芯束ねて1本で使うことで同じような効果はえられるのでしょうか?
太い線も細い銅線を束ねてるから基本的には同じと思うのですがゴム皮膜があるなしで変わるとかあるのかな?
383774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 11:03:12.58 ID:mqugGUgb
抵抗を比べてみたら?
384774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 11:14:53.67 ID:PgAHp2zd
>>382
有効断面積が同等以上で、「放熱性能が十分なら」いいんじゃね?
コストがかさむし端末の処理が面倒だから積極的には取りたくはない手だけど
手持ちのケーブルがそれしかなくて発熱の問題がないならええんでないの?

ビニルじゃなくてホントにゴムなら、熱にも強いんじゃねーかとおもうし。
385774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 11:20:26.12 ID:+5QmHowT
理屈では材質と断面積が同じならそうだけど。
被覆の分無駄に太い、熱は大丈夫? コネクタは?とか
実用を考えると、デメリットしか思いつかない。
386774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 11:49:17.67 ID:9qnlAead
ありがとうございます。
熱が問題になるんですね。
手元にあるLANケーブルが使えたならいいなと思い質問した次第です。
コネクタも問題になるのですね。
コネクタもピンを束ねることで定格以上につかえたりできるのかな?
例えば+とーしか使わないけど、6Pコネクタしかないとのこりの4Pは無駄になるけど
3Px2で使うといいとか。
抵抗なんかでは容量が少ない場合並列接続して容量確保するやり方もあるようだけど
あくまでも緊急措置的な方法であってすすんでやるようなことじゃないってことですかね?
387774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 11:54:39.91 ID:PgAHp2zd
フラットケーブルなんかではよくある手だお>電源線の複線化
388774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 12:25:51.54 ID:Vq2PgPOs
すすんでやるのは太い単線のほうが安いしスマートにできるし
389774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 12:29:05.71 ID:SBstJHm2
>>386
大雑把に言えば電流容量の話は熱の話だと思っていい。
並列にして容量を大きくする話は、同じ電線、同じコネクタを並列にするのなら大体は加算でいい。
でも違う電線・コネクタのときは要注意だよ。
390774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 13:48:26.28 ID:9qnlAead
>>387
状況によってはありってことですね。

>>388
ほんとはそうしたいんですけど、部品の入手通販がほとんどで貧乏性で送料ケチるために
なるべくまとめて注文するようにしてるのでなるべく手元のパーツで代用するようなことしてます。ストレスたまります。

>>389
熱に気をつけながら実験しみます。

ありがとうございました。
391774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 14:05:41.88 ID:Vq2PgPOs
>>390
作ったら終わりの実験ならともかく、作って使う電子工作は、「作品」だと思うけどね。
コスト重視じゃなく、性能と出来栄え、つまり完成度を重視したいよ。オレはね。
392774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 16:47:47.01 ID:I4aaqPqG
作ったものがうまく動かない。動くけど性能がいまいち。
発振しまくり、ノイズ拾いまくり、予想以上の発熱 etc

作るものが複雑になればなるほどこういうトラブルはつきものだ。
設計製作段階で最低限の対策をとるとしたらケーブルや部品は適材適所でってことになる。
393774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 17:30:12.00 ID:GXrJxy9X
古いマザーのジョイスティックポートから、5V電源をとって動くようなおもちゃみたいな回路をつくってます。

その最中に、テスタで基板の電圧を確認していたところ、テスターリードを基板から離すときに
一部接触させてしまい、一瞬ですが火花が飛んでしまいました。
PCを再起動させてジョイスティックポートの電圧を測ってみると、X/Y入力の電位が
前と違うようです。

このようにショートさせてしまった場合、どのような部品が壊れたと考えるべきでしょうか。
入力近辺についてある、4連の集合抵抗二つの数値は問題なかったのですが、セラミック
コンデンサの破損の確認方法がわかりません。

またショートさせて大電流が流れた場合、基板そのものに損傷などもでるものなのでしょうか。
394774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 18:57:44.03 ID:n96MABvu
ショートさせた先が不明なら、なんともいいようがないんじゃね?
395774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 19:05:27.80 ID:mbubdfAd
>>393
こんな情報では実際に壊れてるのかどうかもわからない。
またセラミックコンデンサの破損の可能性はないだろう。
壊れたとすれば半導体の可能性がたかい。
396774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 19:09:32.56 ID:bZTc2koC
真っ先に壊れるならセラコンや基板よりICの類かと。
ゲームポートならサウンドかSuper I/OいずれかのICの筈。
ただ用途的に短絡保護くらいはしてそうだけど。
397774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 20:23:27.79 ID:FEknS357
電子部品を通販で買いたいんだけど、
1個のみ、しかも100円程度のものだけを買うというのは
おかしいですか?
398774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 20:34:35.68 ID:ojV2zBwM
pwmでdcモーターを制御しようと思い、avrの8ビットタイマーでpwmの波形を出し、抵抗を挿んで2sc2120で電流を増幅してモータを動かそうとしても、うまく動きません。
デューティー比をかなり高めても、低くしても、モーターがちょびちょび動いたり止まったりして、まともに動作しません。
モーターの逆起電力が原因かと思って、ダイオードを挿んでもうまく動かず。またプログラムミスかと思って他のピンに接続してみてもその現象が発生してしまいます。しかしながら、電源をベースに接続をすると普通に動きます。
一体何下原因か見当が付きません。お力をお貸しください。
399774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 20:35:42.72 ID:tmQoPjSC
>>397
買いに行く交通費や時間の無駄と、送料との天秤
400774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 20:36:22.16 ID:ldW+di12
>>398
回路が間違ってる
401774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 20:37:14.15 ID:BgqvWg8Q
足を運ぶより安くて早いなら普通
402774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 20:38:02.69 ID:tmQoPjSC
>>398
PWMせずにポートonで動く?
403774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 20:43:29.25 ID:ojV2zBwM
>>402
動かなかったです。
マイコンからの出力に1kΩを挿んでトランジスタに接続しています。
電源電圧に抵抗からベースに電流を送るとうまく動くので、トランジスタの影響ではないと思われます。
404 ◆HIKaRi/Dzs :2013/06/03(月) 20:58:53.99 ID:pHE3Ke4N
ポートから電圧は出てるのかな?
405774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 21:03:04.20 ID:ojV2zBwM
>>404
モーターを外してledをつけてやるとデューティー比で明るさが調節できるので、それは無いです。
電圧計で測っても問題がありません。
406 ◆HIKaRi/Dzs :2013/06/03(月) 21:08:28.84 ID:pHE3Ke4N
ベース電流が足りてないだけなきもしてきたぞw
ポートの電圧は何V?
電源につないで動いたときは、抵抗入れましたか??
407774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 21:09:36.90 ID:lJ3vEi1Y
>>405
1kΩの両端の電圧を測って、ベース電流がどの位流れてるか確かめてみてください。
ちなみに古いAVRはソース電流がかなり小さかったけど、お使いの石は古いAT90Sxxxxとかではないよね?
408774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 21:10:14.12 ID:mbubdfAd
プログラムミスかと思って他のピンに接続してみてもその現象が発生してしまいます。しかしながら、電源をベースに接続をすると普通に動きます。
てことだからプログラムミスじゃないの。
409774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 21:16:04.84 ID:M7UzD46D
主要ポイントの波形を確認してみれば良いんじゃね?
410774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 21:20:36.58 ID:ojV2zBwM
>>406
>>407
一応3.2mA流れています。ためしに200Ωを挿んでも同じ結果となりました。電源につないだときは抵抗を挿みました。
マイコンはattiny13aを使っています。
411 ◆HIKaRi/Dzs :2013/06/03(月) 21:24:28.78 ID:pHE3Ke4N
よし、回路図うpw
ちなみにだけど、モーターの回路のGNDとマイコンのGNDはつながってるよね?w
412774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 21:36:02.48 ID:ojV2zBwM
>>411
CADを持っていないので、ペイントで失礼します
http://img.wazamono.jp/pc/src/1370262889085.png

またプログラムは
#include <avr/io.h>
#include <avr/interrupt.h>
#include <util/delay.h>
#define F_CPU 1000000





int main(void)
{
DDRB= 0b011111;
PORTB = 0b000001;
TCCR0A = 0b10000011;
TCCR0B = 0b000000001;
OCR0A = 0;




while(1)
{
OCR0A = 0b11111111;
_delay_ms(5000);
OCR0A = 10;
_delay_ms(5000);
}
sei();
}

こうなっています
413774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 21:39:27.93 ID:D1ZQ7N7l
>>412
ピン番号が0からなのが謎だが、それはともかくTiny13Aの電源はどうした
414774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 21:40:08.56 ID:mbubdfAd
>>397
必要性とかこだわりとか経済性とか自分の置かれている状況を考えて自分で判断すること。
なにも問題はない。
415774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 21:40:31.72 ID:ojV2zBwM
>>413
すいません書き間違えです。あと電源は書き忘れです
416774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 21:43:46.21 ID:D1ZQ7N7l
あと、2SCなのに何故NPNでなくPNPなのか、と。
417774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 21:44:32.99 ID:XsOaYTTl
Vbe測れ。
つーか
電源+→モータ→トランジスタコレクタ→トランジスタエミッタ→電源-
になってる?
NPNトランジスタだとエミッタ側にモータつないでも動かないと思われ
418 ◆HIKaRi/Dzs :2013/06/03(月) 21:44:54.87 ID:pHE3Ke4N
回路図うpどうもです

とりあえず、まず回路図について

・ピン番は通常1から始まります
 →ピン番号は全て+1すればいいですよね?
・8番ピンに電源はつながってますか?
・2SC2120と書いてあるから大丈夫だと思うけどNPNなので、記号が違いますね。
 エミッタがGND、コレクタがモーターの下側になるようにつなぎます
419 ◆HIKaRi/Dzs :2013/06/03(月) 21:46:09.64 ID:pHE3Ke4N
おお、みなさん早いねぇw
420774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 21:51:00.20 ID:9qnlAead
あれだなベースにプルダウン抵抗いれるだな
421774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 21:51:43.27 ID:mbubdfAd
>>412
回路図間違ってる。
422774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 21:53:09.66 ID:lJ3vEi1Y
もしこの回路図が勘違いでなくて本当にエミッタとコレクタ逆にしてるなら、モーター動かすほどの電流は流れないかもね…。
次は実際に組んだ回路の写真を撮ってうpしてもらえないだろうか。主にトランジスタ近辺がよく見えるように。
423774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 21:56:59.37 ID:mbubdfAd
>>420
何言ってんだ。
424 ◆HIKaRi/Dzs :2013/06/03(月) 21:59:50.45 ID:pHE3Ke4N
ところでmain最後のsei();は何の意味があるのだろう。。
425774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 22:02:33.27 ID:ojV2zBwM
426 ◆HIKaRi/Dzs :2013/06/03(月) 22:04:30.47 ID:pHE3Ke4N
>>425
とりあえずsei();を
while(1)の前に移動してみようぜ
427774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 22:08:25.73 ID:lJ3vEi1Y
パスコン入れてないようだしモータの電源と共用だからノイズでリセットかかってるとかそういう事だったりして
428774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 22:09:04.50 ID:XsOaYTTl
プルダウン抵抗と呼ぶかどうかは知らんが
漏れは>>420は正解だと思うんだが
教科書のオープンコレクタの図にはベースからGNDに落ちる抵抗が書いてある
この抵抗(プルダウン抵抗?)に電流が流れることによりベースがエミッタより0.6V以上電圧が高くなり
トランジスタがONする。
429774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 22:09:29.22 ID:ojV2zBwM
http://img.wazamono.jp/pc/src/1370264933130.jpg
写真はこんな感じです
430 ◆HIKaRi/Dzs :2013/06/03(月) 22:10:11.08 ID:pHE3Ke4N
それはあるかもね
パスコン入れて、出来れば、モーター側の電圧はもう少し高くして、
電源とマイコンの間にレギュレータでも入れてマイコン側の電源を
安定化してやりたいな
431774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 22:12:04.64 ID:BgqvWg8Q
ブレッドボードにモーター刺すか
432 ◆HIKaRi/Dzs :2013/06/03(月) 22:14:39.15 ID:pHE3Ke4N
>>428
うん、>>420は正解ではある
デジトラとかまさにそうなってるしね
L電位を安定させるためにあってもいい
ただ、プッシュプル出力だろうから、なくてもいいといえばなくてもいい
433774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 22:18:03.25 ID:EOlKbay+
単純にモーターが壊れてるだけだったりして
もしくは周波数が高すぎるとか
434774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 22:18:15.80 ID:mbubdfAd
>>428
何言ってんだ。
正気か?
435 ◆HIKaRi/Dzs :2013/06/03(月) 22:18:52.34 ID:pHE3Ke4N
・電源に(抵抗を介して)ベースをつなぐと回る
・マイコンのポートをH固定しても回らない

この矛盾をどう説明するかだな。。
436 ◆HIKaRi/Dzs :2013/06/03(月) 22:20:38.35 ID:pHE3Ke4N
>>434
>>428じゃないけど、何が間違ってるのかわからんわw
437774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 22:31:44.12 ID:lJ3vEi1Y
ちょびちょび動いたりはしているそうだから、電源容量不足でモータがONになるたびにI/Oがリセットされてるとかじゃないですかねえ
438774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 22:35:18.54 ID:ojV2zBwM
もうむりぽ
439 ◆HIKaRi/Dzs :2013/06/03(月) 22:36:34.09 ID:pHE3Ke4N
>>398氏よ、とりあえず>>437の助言を元に、マイコンの電源-GNDに0.1uのセラコン
と大きめのケミコンをパラってみるべし
440774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 22:41:41.41 ID:ojV2zBwM
>>439
パスコンはマイナスにつなぐ配線の代わりにコンデンサーでよいのか?
アナログの知識が全くなくてさっぱりわからない
441774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 22:41:59.40 ID:Vq2PgPOs
オシロくらい持ってないと、現状の把握すらできないでしょ。
それと、ブレッドボードを塗装が禿げるほど使い込んでるようだが、3年程度で交換しないとトラブルの元だよ。
442774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 22:44:16.45 ID:ojV2zBwM
キタ―――(゚∀゚)―――― !!
443774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 22:46:29.88 ID:XsOaYTTl
おおっパスコンでOKか?気体
444774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 22:49:05.62 ID:ojV2zBwM
>>443
とりあえず家に転がっていた、青色の0.01μFのコンデンサーを繋いだら、普通に回るようにはなったけど、出力が全然足りない。
なんかピンの電圧が全然ない。
445774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 22:52:11.60 ID:XsOaYTTl
>>440 誰も言わないので
電電が入ってる8ピンに0.1uFぐらいのコンデンサの片方を差し
コンデンサの反対側の端子をGNDに繋ぐ
446 ◆HIKaRi/Dzs :2013/06/03(月) 22:54:04.04 ID:pHE3Ke4N
おお、食器を洗ってたらとりあえずプチ解決の流れ??

パワーが足りないようだけど、電源は何を使ってんだろうか。。
447774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 22:55:26.86 ID:ojV2zBwM
うお!うほ!うほほほい!
>>445の言う通りにやったらできたぜ。
みんな有難う!
448774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 22:59:28.85 ID:lJ3vEi1Y
パスコン一個で世界が変わる例
449 ◆HIKaRi/Dzs :2013/06/03(月) 23:00:14.66 ID:pHE3Ke4N
とりあえずおめ
あとは、やっぱり電流が不足気味な可能性もあるから、ダーリントンとかFETとかに
変えてみるとよいかもしれん
450774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 23:00:48.04 ID:XsOaYTTl
おめ。パワが足りない件も解決かな
451774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 23:37:16.07 ID:EOlKbay+
取り敢えず、マイコンで何かを動かすときは空いてるピンにLEDでもつなげておいて、スタート時に一瞬光らせるといいかもね
マイコンにリセット掛かったら視覚的に確認できるから
452774ワット発電中さん:2013/06/04(火) 00:08:59.99 ID:/Cx8jnjQ
オシロなら見れても肉眼でみえるかどうかは解らないような・・・
453774ワット発電中さん:2013/06/04(火) 00:12:07.01 ID:fCTKD5hw
圧電サウンダならおk
プチっていう
454774ワット発電中さん:2013/06/04(火) 00:39:32.05 ID:w4Eycse4
>>452
ウェイトいれれば良いですやん
455774ワット発電中さん:2013/06/04(火) 01:44:30.92 ID:O+rI8hsr
>>412
まるで門外漢だけど
while中、2進数+5000(?)ミリ秒待って、10進数でまた5秒?AVRはこういうものなの?
PICのようなピリオドを設定したり、Dutyを可変にするPWMではないの?
456774ワット発電中さん:2013/06/04(火) 01:47:05.71 ID:O+rI8hsr
AVRのPDFを探している間にパスコンで解決した様子。
とりあえずおめでとう
457774ワット発電中さん:2013/06/04(火) 03:48:22.59 ID:O7bODKbQ
教えてください。

エネループなどの充電式電池の容量の表記は、例えば2000mAhと表現されます。
458774ワット発電中さん:2013/06/04(火) 04:25:14.74 ID:qwD7ZOGj
くそっ、事切れたか
これでは犯人が一体誰なのか………!
459774ワット発電中さん:2013/06/04(火) 05:35:51.20 ID:/0Nsgaa5
>>455 PICは分からないけど、ループは使わないでレジスタの設定で
DUTYを自由に変更できるよ
460774ワット発電中さん:2013/06/04(火) 07:35:39.60 ID:ZFTtK7AV
AVRもタイマを使ったPWMで任意のduty比を生成できるよ
461774ワット発電中さん:2013/06/04(火) 10:34:06.74 ID:s/xw6Q/I
AVRでできることは、PICでもできるから、
あえてAVRって言わなくてもいいよ。
462774ワット発電中さん:2013/06/04(火) 11:07:48.16 ID:6AvZ/mcV
AVRでこれはできるの?→
AVRでもできるよ→
AVRでできることはPICでもできるから、いちいちAVRって書かなくていいよ

この流れで一人だけおかしい人が居ますが、誰でしょう
463774ワット発電中さん:2013/06/04(火) 11:27:04.42 ID:FhjRxjpr
::::::::        ┌.──────────────── ─┐
::::::::        | PIC怪人がやられたようだな…       │
:::::   ┌───└──────────v──────┬┘
:::::   |..フフフ… 奴など所詮、我ら工作怪人軍団の前座…
┌──└────────v──┬─────────┘
|6AvZ/mcVごときにやられるとは.│    ┌.──────────── ─┐
|電子工作変人軍団の面汚しよ…│    |  ウガーー!!ウガーー!!  |
└────v─────────┘    └──────v───────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、               彡=-ミ三   ∧  ...
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!    .<ニ|◎゜◎.|ニ>、|_|ノヽ...
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      .| f=ヘ |  〈 .|_|、 〉   
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    ._\='/_ ゙´|.」 .ソ  
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   r'^´7⌒`´⌒y^ヘ,./ /   
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\/  ;__,,::' ,.., ,::' ,__; /   
   半田付け怪人      DIYおじさん  電気工事士    アマチュア無線愛好家
464774ワット発電中さん:2013/06/04(火) 11:44:03.48 ID:sg6g8dUv
携帯電話のジャックから基板につなげる線って何て名前でググればいいんですか?
マルツ電波かなにかで出てた気がするんだけど。
教えてください。
465774ワット発電中さん:2013/06/04(火) 11:47:40.67 ID:sg6g8dUv
ありました。
すみません。
466774ワット発電中さん:2013/06/04(火) 14:56:50.35 ID:VABU7v7e
フェアチャイルドのJ201と2N5951のセカンドソースってありますか?
品切れだったり有っても高かったりして代わりを探しています。
467774ワット発電中さん:2013/06/04(火) 15:45:23.68 ID:VABU7v7e
>>464
エクステンダー(extender)って言ったりライザー(riser)って言ったりする奴?
468774ワット発電中さん:2013/06/04(火) 17:04:29.11 ID:m6gC2q3v
>>466
 J201
 Fairchildの流通在庫以外で入手できるとしたらcalogicかな?
http://www.calogic.net/j_amp.html
 Vishay Siliconixのセカンドソースもあったみたいだけど、
フェアチャイルドのより入手しにくい気がする
 表面実装タイプのMMBFJ201に足付けたりするんじゃだめなの?
 あるいは2SK30か2SK118のRランクやOランクあたりで代替するとか

 2N5951
 central semiconductorのは見つかった
https://my.centralsemi.com/product/partpage2.php?part=2N5951

 あとRFアンプとして使うなら、NTE312が同等品っぽい。低周波のNFに
ついて仕様がないからオーディオ帯域でノイズ多くても責任はとれない
469774ワット発電中さん:2013/06/04(火) 22:05:13.26 ID:PliV1jcF
パワーMOSFET(2SK2382)を使ってモーター駆動の実験してます。
http://akizukidenshi.com/download/2sk2382.pdf

なんとか試行錯誤して以下の回路で問題ないように動いているように見えるのですが質問させてください。
http://img.wazamono.jp/pc/src/1370350358217.jpg

ゲートに接続する抵抗R1の抵抗値はどうやってきめたらいいのでしょうか?
データシートをみると1.5V〜3.5Vいれてあげればよさそうなのですが、抵抗値の計算方法がいまいちわかりません。
とりあえず1Kの抵抗いれてSW1を押すとモーターは回転するけど抵抗がすごく熱くなりました。
100Kだとモーターは回転しません。10Kあたりだと抵抗もそんなに熱くならずにモーター回転しました。
抵抗なしはFETが壊れるのかもと思いためしていません。
抵抗の選定方法のアドバイスお願いします。
470774ワット発電中さん:2013/06/04(火) 22:36:36.47 ID:qwD7ZOGj
抵抗で
471774ワット発電中さん:2013/06/04(火) 22:36:36.47 ID:m6gC2q3v
>>469
SWがONしたとき、電源24VをR1とR2で分圧した電圧がMOSFETのゲートに加わる
ってのは大丈夫かな。ゲート電圧は24×R1÷(R1+R2)

ゲート電圧は、完全ONの電圧より高くて、最大定格の20Vより低い必要がある。
完全ON状態になるゲート電圧は、基本的にはON抵抗の仕様値のときの条件。
つまりVGS=10V(応用的にはVDS-VGSグラフを見て5V)。
 閾値電圧の1.5〜3.5Vは、ONとOFFの「境目」の電圧であって、理想的に
ONできる電圧じゃないので、その電圧を加えてONってのはダメ

以上から
 10V < 24×R1/(R1+R2) < 20V
変形すると
 1/10 > (R1+R2)/24R1 < 1/20
 2.4 > 1+R2/R1 > 1.2
 1.4 > R2/R1 > 0.2
R2を10kΩと決め打ちすると、
 7.1k < R1 < 50k

ってなる。

 そもそもR2が10kでいいのかって話はまた別なんだけど、それはいいや
472774ワット発電中さん:2013/06/04(火) 22:44:52.59 ID:qwD7ZOGj
くそ、マウスの左ボタンが
MOSFETはVGSが6Vあれば十分なので、R1とR2で24Vを分圧だからR1:R2=3:1
R1とR2での損失をを0.1Wくらいにするとして0.1/24で4mA、24Vで4mA流れる
抵抗は6kΩ、今ついてんのが10kだからそのまま使うとしてR1は30kΩで
473 ◆HIKaRi/Dzs :2013/06/04(火) 23:32:34.92 ID:EBgZDBJp
>>469
その回路だと、

・VGSが絶対最大定格を超えない、かつ十分にON抵抗が下がるVGSとなるようにR1とR2の比を決定する

・必要なターンON時間以下となる範囲でR1を設定する

・必要なターンOFF時間以下となるような範囲でR2を設定する

・ゲート容量が大きいMOSFETでスイッチングスピードが重要な場合は、R1およびR2を小さめにする

・ターンON時間、ターンOFF時間が短すぎて、配線インダクタンス等による不要なシュート等が発生しないよう注意する

・R1とR2の消費電力が定格を超えないよう定数設定、部品選定する

ってかんじかな

まあ、スイッチングスピードについては、その回路図のように本当にスイッチでゲートドライブするような
用途だったら、問題になることはほとんどないと思うけど
474774ワット発電中さん:2013/06/05(水) 00:06:28.50 ID:MRnxiQUk
これはわりとどうでもいい、はじめてのMOSFETだろう スピードや故障は
考慮しなくてよくね? >>472は全部暗算で片付けたのがポイント
というか片付けられるのは強みになるよ なる希望もある、って程度か?
475469:2013/06/05(水) 01:47:35.90 ID:urqZg/6X
>>471-474
分圧のこと知りませんでした。
R2の抵抗も重要だったんですね。
とても詳しく完結に説明していただいので少しわかった気してますが知らない単語も出てきてちょっと混乱しています。
もう一度回路とデータシート見直して頭を整理してまだわからなかったらまた質問させていただきます。
どうもありがとうございました。
476268:2013/06/05(水) 07:59:26.92 ID:VffAqDp9
出力125W、最大消費電力260Wの浅井戸ポンプ制御ですが、容量が大きそうなリレーを探しました。

AHK110X0
http://www.monotaro.com/p/0735/4934/
AHKA21P
http://www.monotaro.com/p/0735/4715/

で決定したいと思いますが、大丈夫でしょうか?
477774ワット発電中さん:2013/06/05(水) 08:40:03.76 ID:iHdAXI9P
>>475
モーター周りに還流ダイオードってのとバイパスコンデンサってのをつけると
もっとよくなるらしいよ
478774ワット発電中さん:2013/06/05(水) 08:52:02.56 ID:K5tvaPSD
PC電源の話になるんですが、落雷や電源故障などでHDDなどのデバイスが壊れるほどの過電流が流れされたとき、
電源に接続してある全デバイスに不均一な形で過電流が流されますよね?
そのとき、どのデバイスにどのくらい電流が流れるかわからないから、
一対一でケーブルとデバイスを接続している方式と、一対複数のデバイス接続方式との間に
デバイス破損確率の差はほとんどありませんよね?
一対一でケーブルとデバイスをつなげる利点は、電圧を安定させられることくらいでしょうか?
479774ワット発電中さん:2013/06/05(水) 09:36:28.04 ID:eRZOaMNk
>>478
> PC電源の話になるんですが、落雷や電源故障などでHDDなどのデバイスが壊れるほどの過電流が流れされたとき、
> 電源に接続してある全デバイスに不均一な形で過電流が流されますよね?

過電流が流れるのは過電圧になるから
I=V/R の式に基づき、ほぼ均一な形で全デバイスに過電流が流れます
480774ワット発電中さん:2013/06/05(水) 12:55:09.07 ID:lI59Ynxt
↓黒電話を改造して普通に使えるようにするのはアウトなんですか?
ttp://pocketgames.jp/blog/?p=3236

黒電話をモジュラージャックにしてる人はオクでみかけますが。
481466:2013/06/05(水) 13:15:54.71 ID:+gTMpIJa
>>468
ありがとうございます。フェンダーのエフェクターなどのバッファ入力回路でフェアチャイルドの
FETが良く使われるそうなので、入手しやすくて安いものがあればという事で質問しました。
482774ワット発電中さん:2013/06/05(水) 13:23:04.88 ID:xLzeIIWE
>480
質問の意図がわからん。リンク先はどうみても「普通」な使い方ではないし。
483774ワット発電中さん:2013/06/05(水) 13:40:10.46 ID:67rJUmKs
>>481
 セカンドソースって、(一般的に言えば)型番は同じだけど設計から違うんで
「特性が似た別の品種」くらい。
 なので、部品販売店でもない限りは、互換品を探したほうがいいかなと
484774ワット発電中さん:2013/06/05(水) 13:41:01.37 ID:dYWRcWc0
>>480
とりあえず
黒電話の種類によっては、電話局からの借り受け機材であることがあるので、この場合、分解自体がアウトだろうなあ。
電話線をモジュラに改造するとかなら、回線側んときはアナログ何とかって資格が要った気がするが、本体側はどうなんだろうね?
で、電話機そのものをいじくって、パルス電話にするとかになると、回線を使用する通信機器を作ることになるから色々問題じゃなかろか。
485774ワット発電中さん:2013/06/05(水) 14:07:33.66 ID:eRZOaMNk
>>480
局線がアナログ回線で、直結するならマズイだろうけど
ひかり電話のアナログポートであれば特に問題ないと思う
486774ワット発電中さん:2013/06/05(水) 14:48:49.55 ID:lI59Ynxt
>>484-485
なるほど。
電波法とか資格うんぬんの色々とややこしいのがありそうということですか。
電気、水道、ガスとかの機械の改造と同じかもしれませんね。

アイデアとしておもしろくて、それほど難しくないから作ってみて
上手くできたら売ってもいいかなと思ってググったら
実際やってる人いないから、変だなと思った次第。

やるなら誰にも内緒でってことなんですかね。
内緒でもやってはいけないとw
487774ワット発電中さん:2013/06/05(水) 15:11:53.20 ID:eRZOaMNk
リンク先みたら、黒電話をBluetooth化する話か
それならアナログ局線うんぬんはどーでもいい

黒電話自体もレンタル品ってことはないだろうから
普通にジャンク屋で拾ってくれば無問題

あとはBluetoothの電波法だけだが、まぁ(ry

黒電話 Bluetooth で゜検索かけたら
外付けアダプタ使ってやってる人もいるみたい
488774ワット発電中さん:2013/06/05(水) 16:37:52.53 ID:lI59Ynxt
おもしろいとは思うよね。
公にできるなら昔からやってるよね。

まぁ、ちょっと暇つぶしでや(ry
489469:2013/06/05(水) 18:44:26.75 ID:urqZg/6X
度々すみません。
また質問させてください。
>>469のつづきなのですがVGSがどれぐらいあればいいのかはデータシートのどのグラフをみればわかるのでしょうか?
実際試し見るとゲート電圧が3Vを下回るとモーター回せなくなるのですが、これはデータシートからみても正しいでしょうか?


≫472さんは
490471:2013/06/05(水) 18:53:35.86 ID:67rJUmKs
491774ワット発電中さん:2013/06/05(水) 19:11:53.27 ID:iHdAXI9P
>>489
ID-VGS グラフと VDS-VGS グラフじゃね
492469:2013/06/05(水) 19:12:59.70 ID:urqZg/6X
>>490
詳しい説明ありがとうございます。
VGSを10Vにしたのはデータシートのどこをみて決めたのでしょうか?
VDS−VGSのグラフをみて5Vのはどんな感じでそういう数字になるのでしょうか?
http://img.wazamono.jp/pc/src/1370426948879.jpg
グラフをみると横線になったあたりが5Vだからだと思うのですがこれは何を意味してるのでしょうか?
493774ワット発電中さん:2013/06/05(水) 19:14:40.06 ID:yODVvelw
>>471 って基本的な所、間違えてるだろ。
494469:2013/06/05(水) 19:24:14.69 ID:urqZg/6X
>>491
どうもです。ID-VGSグラフみると5Vのあたりでドレイン電流が最大24Aになってるから最低5VかければOKって意味になるのかな?
http://img.wazamono.jp/pc/src/1370427575533.jpg

>>472さんは経験的に6Vってわかったみたいだけど、MOSFETはだいたいそういうもんってことで覚えればいい感じなんでしょかね?

>>493
分圧の式のことでしたら最初混乱しましたけど単なる書き間違いと思って指摘しませんでしたけど他に間違ってるとこあるのでしょうか?
495774ワット発電中さん:2013/06/05(水) 19:26:15.46 ID:MRnxiQUk
>>492
>>472だけど、そのグラフにはそれぞれ電流値がついている
ということはVDSの値をその電流値で割るとRDS(ON)が導かれる
グラフが水平になるといいうことはMOSFETが完全にオン状態になっていて
それ以上電圧を上げても意味がないことになる
496774ワット発電中さん:2013/06/05(水) 19:31:25.76 ID:iHdAXI9P
>>494
5V でいいけど 5.5V とか 6V とかかけるよう設計にしておけば誤差があっても大丈夫
低電圧MOSFETは 2.5V でON抵抗が 100mΩ 以下になるのもあるしもっと低電圧で使えるものもあるよ
497774ワット発電中さん:2013/06/05(水) 19:55:44.38 ID:XOz6SH4W
>>479
均一なんですか
電気って不思議ですね
ということは、一対一のデバイス接続で、
かつデバイス数を多くすれば分散させることができる可能性もある・・・
と思いましたが、最終地点のデバイス数さえ多ければ、ケーブル10に10デバイスも、
ケーブルひとつに10デバイスも変わりはありませんね
498774ワット発電中さん:2013/06/05(水) 23:30:45.87 ID:nIYdzycP
>>494
トランジスタをON-OFFさせるときの負荷とベース電流の関係と同じような感覚で使えば良いような。
499774ワット発電中さん:2013/06/06(木) 04:44:37.99 ID:oT4oM2dj
電気はド素人ですが質問があります。

Power MOS FETの駆動回路で、ゲートに直列に抵抗(Rg)を入れたものを見かけます。
そのほかにも、Rgとパラにダイオードを入れているのも見かけます。
そのダイオードは、ゲートの電荷を抜くときに順方向になる向きです。

後者の場合、onとoffで電荷の抜き差しを変えているようです。
が、前段のゲート駆動ICが、IRなどの「出力段がFETのトーテムポール」の場合は、
押し引きを低いインピーダンスにできるので、ダイオードをパラに付ける理由がないように
思うのですが、この考えは違うでしょうか?
500774ワット発電中さん:2013/06/06(木) 05:40:38.85 ID:C0YEhFpg
切れるのを早められるだろ
501774ワット発電中さん:2013/06/06(木) 08:42:36.33 ID:jrq468MI
切る方だけ早くする理由は何ですかという質問だと思う。
502774ワット発電中さん:2013/06/06(木) 10:10:34.73 ID:dmDcADyK
MOSFETの特性みれば、概ね理由は分かりそうな?
503774ワット発電中さん:2013/06/06(木) 10:17:16.32 ID:JYdo6mJ/
ダイオード無しだと、onとoffの時間が違うんだろうか?
504774ワット発電中さん:2013/06/06(木) 11:07:41.50 ID:EJmAGTSz
>>502
知ってるんなら教えてくれ。
俺にはわからん。
505774ワット発電中さん:2013/06/06(木) 12:28:33.78 ID:CFcprlI8
>501,503-504

|ONしたい時にゲートに掛ける電圧 - Vth(ON)|

|OFFしたい時にゲートに掛ける電圧 - Vth(OFF)|

では普通は後者のほうが小さくて遅く、そのわりに後者は大きくし辛いから、
オフのほうの回路だけ某か追加することはよくある。
506226:2013/06/06(木) 20:39:47.49 ID:jeCJvaPK
こんばんは

先日、やっとテスターが届き、取り敢えず昔使ったことを思い出しながら測定していみると、
http://uproda11.2ch-library.com/390163tar/11390163.png

赤のLEDは反応があるのですが、
どうやら緑のLEDは反応なしで死んでいるようです。

再度ハンダ付けしてみると、左(ふらっと)は光るようになったのですが、
中と右(しゃあぷ)は光りません。(多分緑で絶縁されており、右も使用できない?)

ということは中央LEDを交換すれば良いのでしょうか。
よろしくお願いします。
507774ワット発電中さん:2013/06/06(木) 20:58:38.85 ID:C0YEhFpg
>>506
同じものを持っていて分解する人以外、回路図がないとそんな情報では何もわからない
回路図か、見た人に銅箔パターンがはっきりわかるような写真を撮ってうpするように
508774ワット発電中さん:2013/06/06(木) 21:15:40.74 ID:5+4LvE9D
画像内に赤いLEDが四つ映ってるけど
一番左側のLEDの、チョイ下あたりの半田が盛られすぎててショーとしてないか?
509774ワット発電中さん:2013/06/06(木) 21:15:57.83 ID:fWwd939E
>>506
え? LEDはSOCが電流制限抵抗はあるにせよ、直接駆動しているんじゃないかな?
だとしたら、テスタで導通試験してたら、チップに規定外の電圧印加されてないかい?
なんだか、今日トドメを刺すようなことをしている悪寒。

LEDの点灯確認は、せめて片足を回路から切り離した状態にしないと、
正常/異常を断言できるほどの確固たる測定はできないよ。

最初からハンダコテでLEDを外して測定しないといけないけど、
それが難しい人みたいだし、 アキラメロン
510774ワット発電中さん:2013/06/06(木) 22:01:49.86 ID:3sWok9U9
>>509
テスタの抵抗レンジぐらいではLEDは壊れない。
511774ワット発電中さん:2013/06/06(木) 22:19:55.21 ID:mRLtNBMm
>>506
チューナー落とした位でLEDが切れるなんて事まずない。
テスターで反応があるとか無いとか言われても分からん。
実際にチューナーの電源入れて、楽器つないでテストしてんの?

どうせLEDかその周辺のハンダ割れだろな。
512774ワット発電中さん:2013/06/06(木) 22:35:53.89 ID:C0YEhFpg
うーん、LEDが光る状況を作ってLEDにかかる電圧を確認しろと書いたはずだが
LEDに電圧がかかってなければLEDに電流を出力する素子か、経路にある部品や
はんだ付けの問題、電圧かかってるのに光らなければLEDの破損
この際だから、今ついてるLEDを外して新品をつけてどうなるか確認したら?
つうか、やっぱ回路わからんからいいや
513774ワット発電中さん:2013/06/06(木) 22:38:34.62 ID:C0YEhFpg
落としても普通は壊れないだろうけど、COBのボンディング剥がれだったら
どうもならんな スキルアップのためになんとしても修理で対応ってんなら
別にそれもいいとは思うが、人に聞かなければ解決できないほど困るなら
新品を買い直す方がいいって テスター代や、届くまでにかかった時間が
すごくもったいない
514774ワット発電中さん:2013/06/06(木) 23:05:35.42 ID:OPqTKM4b
>>506
単に電池の電圧が下がってるんじゃない?
緑LEDは赤より高い電圧が必要
充電池とかじゃなく新品のやつ使ってみ
515774ワット発電中さん:2013/06/07(金) 08:04:14.16 ID:T3zGVr6t
ラジオ壊れた人か
LEDなんか簡単に壊れるもんじゃない
もっと致命的なところが死んでる。
516774ワット発電中さん:2013/06/07(金) 08:16:11.74 ID:MGke39fz
テスターの抵抗レンジでLEDの極性確認できないことあった。
517774ワット発電中さん:2013/06/07(金) 10:24:58.60 ID:+Cmo2wiu
テスターでダイオードやLEDの極性を調べるときに、困ることがよくある。
赤黒のリードを入れ替えると、確かに値が大きく変化するけど、果たして 赤リードが+だったか−だったか・・・
518774ワット発電中さん:2013/06/07(金) 13:21:13.38 ID:oJ2JTrRT
アナログテスターなら測れる半導体が、デジタルテスターだと専用レンジがないと測れなかったりするよね。
519774ワット発電中さん:2013/06/07(金) 17:15:01.47 ID:1cvqGYp7
誰もLEDが壊れるとか言ってないだろう
そこまでの電圧をテスタは出さないが、
チップにはとってはテスタからの負電圧(両極性で確認しているだろうと推測)が
充分に危険域ではないか?
電流制限抵抗は入ってるが、チップの出力ポートへの負電圧印加は
どれくらいが許容されているのかねぇ()

そうやって対象基板が想定外のストレスを受け続け、
もはや健康状態はわけわかんなくなってる可能性。
診断というか調査している段階でこれだけストレスかけてる。
520774ワット発電中さん:2013/06/07(金) 17:19:21.83 ID:qppZ5ibk
>そこまでの電圧をテスタは出さない

・・・いや、わからんぞ。
ハンダコテスレによれば素人は道具を、外観で選ぶらしいから、メグオームとか買ってたらあるいは・・・
521774ワット発電中さん:2013/06/07(金) 18:31:42.27 ID:sOoIbRbJ
> あるいは・・
それで壊れる?
やったことは無いけど、壊れるほど流れるんじゃ危険じゃないか?
522520:2013/06/07(金) 20:01:15.77 ID:Ac9+EBcs
>>521
いや、マジでメグなら危険だって、場合によっちゃ火花バチバチ出るし。

機種やレンジにもよるけど250Vとか500Vとか1000Vとかインカ帝国
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B6%E7%B8%81%E6%8A%B5%E6%8A%97%E8%A8%88
523774ワット発電中さん:2013/06/07(金) 21:15:13.64 ID:LO0Ymwf3
つか、メガーなんて特殊用途過ぎだろ
524774ワット発電中さん:2013/06/07(金) 21:29:14.01 ID:LBkTrINz
絶縁計で火花だってさ
ばかだねw
525774ワット発電中さん:2013/06/07(金) 22:06:14.97 ID:IIQsWkzW
実物を手にしたことすら無いんだろうな。
526520:2013/06/07(金) 22:36:17.67 ID:Ac9+EBcs
え? 火花くらい乾電池をショートしただけでもふつーに出ますがな…
527774ワット発電中さん:2013/06/07(金) 22:48:29.88 ID:XzUzSKyV
テスターと間違えて買えるような値段のメガーって何だよ
528774ワット発電中さん:2013/06/07(金) 23:03:46.17 ID:LBkTrINz
電池をショートさせて出る火花は豆電球の発光と同じw
529774ワット発電中さん:2013/06/07(金) 23:21:03.61 ID:OfInr7lr
乾電池も危険だという主張か
530774ワット発電中さん:2013/06/07(金) 23:23:41.31 ID:tRlW53pz
豆電球はショートさせて光ってるって、バカもほどほどにしやがれw
531774ワット発電中さん:2013/06/07(金) 23:47:42.18 ID:LBkTrINz
すごいバカが登場 エンターテインメントってやつですか
532774ワット発電中さん:2013/06/07(金) 23:50:41.42 ID:LBkTrINz
もし>>530が分不相応にもテスターの類を所持していたら、豆電球の抵抗値を測ってみてね
533774ワット発電中さん:2013/06/07(金) 23:57:45.98 ID:1cvqGYp7
ショートさせて出る火花って、それディスチャージランプの原理です。
特定成分のガス等を満たした空間に電圧かけて放電させてます。
534774ワット発電中さん:2013/06/08(土) 00:23:19.66 ID:D2WyTqi8
>>524
>>525

一度メガーをいじってから言えよ。
535774ワット発電中さん:2013/06/08(土) 00:24:19.30 ID:y0xn0p0z
ショートさせて出る火花は大気中だから全然違うだろ
2号認定
536774ワット発電中さん:2013/06/08(土) 00:28:18.23 ID:HoJHXLL+
最近DMMがデジタル表示ばっかりだから、メガーみたいな
アナログ表示ってかっこいいじゃん!っておもってたけど、
今はメガーもデジタル表示のが多いのね・・・(^^;)
537774ワット発電中さん:2013/06/08(土) 00:30:44.68 ID:y0xn0p0z
型番まで憶えてないからイメ検してきた
3154かSM‐8216を週に1度は使ってるよ
538774ワット発電中さん:2013/06/08(土) 00:41:06.52 ID:y0xn0p0z
>>536
SM-8216いいよ 絶縁悪かった端子を実体で見たら肉眼じゃ見えない何かの繊維が付着しとるw
繊維をエアで飛ばしたら正常値にwww とか クリーンルームだが10000に移れよと
539774ワット発電中さん:2013/06/08(土) 02:50:29.05 ID:rz3FoWag
>>538
ウイスカか?
540774ワット発電中さん:2013/06/08(土) 02:57:58.22 ID:EjDNsAEw
質問です。

携帯電話の基地局についてです。

携帯の電波を受けるために、基地局側のアンテナを設置する必要がありますが、
例えば870MHzで、地下とか建造物内でないとき、アンテナと携帯の距離は何mくらいまで届くのでしょうか?
街中だといつも電波3本なので、1kmごとに1局必要だとしたら、メチャクチャな数が必要だなぁ、と思ったのです。

あと、
1つの基地局で、何台の携帯の相手ができるのでしょうか? 100台くらいは楽勝にあると思いますが。
541774ワット発電中さん:2013/06/08(土) 06:14:07.23 ID:xe+r0/PP
>>540
ヤフー知恵袋で聞け
542774ワット発電中さん:2013/06/08(土) 07:18:22.31 ID:0nlj0cK3
543774ワット発電中さん:2013/06/08(土) 10:09:53.99 ID:bXqOZrH0
昔、自動販売機にPHSの基地局させるって話があったけどどうなったんだろうね。
って調べてたら実際設置してたけど5年前にサービス終了してるんだ…。
544774ワット発電中さん:2013/06/08(土) 10:25:06.95 ID:JzOu6R2o
>>541
何でだ?
お前が知らんのだったら黙っとけ。
俺も知らんが、俺も答を知りたいからこういう質問は大歓迎だ。
545774ワット発電中さん:2013/06/08(土) 10:56:57.11 ID:y0xn0p0z
>>540
もちろんメチャクチャな数が配置されているよ
電波は遮蔽物がなければ無限に飛ぶが、子が多すぎるとMUXはできても

ネゴの失敗が多発するだろ だからメチャクチャに見えても適度なんだ
546506:2013/06/09(日) 00:44:19.71 ID:xpiaM5AX
こんばんは。

あの後、取り敢えずLEDを買いに行き、
付け替えると見事点灯しました。(プリントが剥がれましたが)

ただ、プリントが剥がれましたため、リード線であっちつけこっちつけしていると、
熱にやられたのか、LEDが死にましたので、もう一度付け直すと復活しました。

どうやら原因はLEDとプリント基板にあったようです。
皆様ありがとうございました。
547774ワット発電中さん:2013/06/09(日) 01:02:36.77 ID:Pafg+mSw
LEDが死ぬって…LED1個ごときに一体
何分間ハンダごて当ててたんだよw
548774ワット発電中さん:2013/06/09(日) 01:10:12.15 ID:xpiaM5AX
もともと故障していたLED自体がプリント基板を引っ張っていたので、
多分落とした衝撃ではないでしょうか。
549774ワット発電中さん:2013/06/09(日) 01:28:24.45 ID:0fagG01U
レンズが割れない限り衝撃でLEDが壊れるとは考えにくいけどね
基盤のパターンが浮いてたのなら単純に断線かショートして抵抗通らずに直接LEDに電流通ったとか
なんだかんだで交換したLEDが壊れたのは熱のあてすぎのような気もするけど
550774ワット発電中さん:2013/06/09(日) 03:00:11.47 ID:izYBFX7Z
80Wの無温調半田ごてとか使っているんじゃね?w

チップのLEDならともかくリードのLEDはそう簡単に壊れない
551774ワット発電中さん:2013/06/09(日) 07:39:18.22 ID:QZzH56Mp
12v自動車用バッテリを家庭のDC100Vで充電できる充電器を作りたく思います。
ただし、廃バッテリ利用の簡易溶接機用途なので、満充電後の状態も適当で構いません。
また屋外で安全カバー内で充電するので諸リスクも問題としません。
使うバッテリは軽〜普通車の寒冷地用なので、40〜55Ahぐらいとなりそうです。

手元に、アメリカ製の単一乾電池利用の古い(中にパナソニックの黒い単一が入ってた)充電器があります。シガーライターソケットに差し込むタイプです。
単一8コ(9コでなく)直列を2組で入力しています。取説によるとヒューズは5Aです。
家電用のAC/DCアダプタ、12V、5A以下でなるべく5Aに近いもの、を、線を剥いて2つにに分岐させて繋いで運用することは可能でしょうか?
552774ワット発電中さん:2013/06/09(日) 08:38:47.15 ID:4cqdKnyN
>>549
LEDの故障は比較的多いよ。
整流用ダイオードなんかより遥かに多い。
それでも工作の範囲では滅多にお目にかからないけど、有り得ない話じゃない。
553774ワット発電中さん:2013/06/09(日) 09:44:42.70 ID:zgShbtuL
>>551
電池から充電する機器の電池の替わりにACアダプタをつないで充電したいということですか。
554774ワット発電中さん:2013/06/09(日) 13:42:02.11 ID:xpiaM5AX
>>550
40Wです。
出来れば20Wのものがよさそうですね。

電子パーツ屋のおさん曰く、LEDは結構故障すると、です。
555551:2013/06/09(日) 13:42:37.14 ID:QZzH56Mp
>>553 そういうことです。
556774ワット発電中さん:2013/06/09(日) 15:00:35.91 ID:PxvWr3lH
>>554
20Wだとちと弱いんだよな
僕は30W使ってる
太めのケーブル作ったりする時は40W
557774ワット発電中さん:2013/06/09(日) 15:35:29.16 ID:zgShbtuL
>>555
きっとその充電器は昇圧回路が入っているんだろうね。
単一8本ということは公称12Vで電流流すともっと下がるから昇圧しないと12V鉛バッテリは充電できない。
8本直列を2組並列というのは多分単純に並列しているだけだからACアダプタをつなぐのは片方だけでいいだろ。
5Aヒューズが電池側に入っているのなら電池側電流は5Aを超えない設計なんだろうからACアダプタは5A以上なら何でもいいだろ。
デスクトップパソコンのATX電源なら12Vが最低でも15Aぐらいとれるからジャンクとかから流用できれば安く済むと思うよ。
558774ワット発電中さん:2013/06/09(日) 16:44:20.15 ID:JdfwZeGo
トイレの換気をするために
ボタン押して5分ぐらいファンを回す装置が作りたいです。
ファンはPC用のファンを電池でまわしたいです。
お手軽な方法教えてください。
559774ワット発電中さん:2013/06/09(日) 17:04:41.46 ID:zuAnVRcF
とりあえず、実現するためにどんな方法を考えてる?
どんな道具や部品、技能を持ってる?

PC用のファンなら12Vだけど電池8個用意するの?
昇圧するならその回路も組まないとダメだし…
あ、それと予算はおいくら?
560774ワット発電中さん:2013/06/09(日) 17:49:55.67 ID:QumLVEey
>>558
半田付けとか普通の電子工作ができるスキルがあるならば、キットを入手すると良いかも。
例としてこんな奴とか。
http://item.rakuten.co.jp/denshi/52298/
それ以前の初心者ならば、ゼンマイ式のタイマースイッチやディレイリレーでも入手するしかないかなあ。
561774ワット発電中さん:2013/06/09(日) 17:55:16.14 ID:D7zJfl8H
>>558
こういうのを作りたいのかな。

http://www.amazon.co.jp/dp/B002UNIHG4
562774ワット発電中さん:2013/06/09(日) 18:37:49.98 ID:cTurz149
>>551
それは普通の充電器ですか?

いくらアメリカ人でも、自動車のバッテリーを乾電池で充電するようなバカは居ないと思います。いや思いたいです。
普通に考えれば、それはよくあるエンジンスターターの類ではないでしょうか。
セルモータは回るがエンジンが始動できない軽いバッテリー上がりのときにちょっと助けてやるための物のことです。
取説があるならその充電器が何だか分かると思いますが。

もしそうなら、基本的にはただ電池をシガーソケットに直結するだけのもので、定電流定電圧などの充電器に必要な機能は
無いので普通の充電器として使える物ではありません。
鉛蓄用の充電器なら二、三千円台からあるのだから、素直に充電器を買う方がACアダプターを買うよりマシだと思います。
563774ワット発電中さん:2013/06/09(日) 18:40:20.64 ID:j+FqsAHO
え? 乾電池でセル回せるの?? まじで??

一度何か別のものに昇圧しながらチャージするのかな・・・
564774ワット発電中さん:2013/06/09(日) 18:58:00.12 ID:YwhZQ/g8
>>562
馬鹿はあんたじゃない?
なんで乾電池で車のバッテリ充電しちゃいかんのか?
無知さらしてるだけだよ?
さらに始動の補助に使うって、恥の上塗りじゃん。鉛蓄電池と乾電池の特性の違いぐらい調べろよ。
565774ワット発電中さん:2013/06/09(日) 19:01:50.06 ID:cTurz149
だから乾電池だけで回すんじゃないよ。
あくまでもセルは回るが始動できないだけの軽いバッテリー上がりのときに役にたつものだよ。
日本でもカー用品売り場に行けば似たような商品があるよ。
566774ワット発電中さん:2013/06/09(日) 19:07:22.90 ID:J8+shXMd
>>565
だから、乾電池で車もバッテリを充電するんだろ。
それでそのバッテリでエンジン始動する。
どこが馬鹿なんだ。
567774ワット発電中さん:2013/06/09(日) 19:16:04.61 ID:cTurz149
だから普通の充電器じゃないんじゃないか?、って言ってんだろ。
普通じゃない、あくまで緊急用。

普通に自動車のバッテリーを充電するのに乾電池なんか使ってたら
カネの無駄だからバカって話だ。
568774ワット発電中さん:2013/06/09(日) 19:22:12.19 ID:Av5SWszm
>>567
あたり前じゃん。
もしかしてアメリカ人は日常的に乾電池で車のバッテリ充電してると思ったのかよw
それでアメリカ人は馬鹿だとw
馬鹿がどっちかは自明だな。
569774ワット発電中さん:2013/06/09(日) 19:22:50.51 ID:cTurz149
あと、直結すれば結果的に自動車側のバッテリーは充電されるけど、別に充電されるのを待つ必要はないよ。
だから、助けてやる、て書いた。もちろん昇圧なんかはしていない。
自動車側のバッテリーでセルが回る程度なら本当にすこし補助してやれば始動できるんだよ。
570774ワット発電中さん:2013/06/09(日) 19:42:08.92 ID:j+FqsAHO
>馬鹿がどっちかは自明だな。

とんでもねぇ! ワタシがAHOだお!(^p^)
571774ワット発電中さん:2013/06/09(日) 20:12:23.40 ID:z7tZOn85
>>569
やっぱり馬鹿だったw
始動時に乾電池並列にしても殆ど意味ねーよ。
乾電池から鉛バッテリ充電してそれで始動するんだよ。
572551:2013/06/09(日) 20:17:37.67 ID:QZzH56Mp
http://dl6.getuploader.com/g/mcnc/317/%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8.jpg

回路はこんなんです。
商品には"D"BOOSTER 12 VOLT BATTERY CHARGER とあり、日本語取説には
「当商品は、乗用車用12ボルトバッテリー専用充電器でございます」とあります。
使用法は車の電源全オフ、充電、色ランブで充電度合いを把握し、緑になったら完了。
とあるので、併用タイプではない模様。
ただ、1986年アメリカ製です。米ですからオートマなので押し掛けはないとしても、10V後半で始動だけなら出来た可能性大です。

>>557 がお教えくださった「5A以上」「片方で」については、よろしいでしょうか?
廃バッテリ利用簡易溶接目的なので、圧が足りなければもう一つバッテリを直結するだけなので、
満充電電圧に厳密さは不要です。
573774ワット発電中さん:2013/06/09(日) 20:45:54.73 ID:zgShbtuL
>>572
基板を見る限りタイマーとオペアンプしか乗っていなくてインダクタもスイッチTRもないから多分昇圧機能はないな。電流調節もないだろ。
ということは、本当にへたって端子電圧が12V以下になっているバッテリに乾電池から充電するための機器だと思われる。
つまり残念ながらこれは普通の状態(普通に放電して空になっている状態)のバッテリの充電には使えない。
それは乾電池をACアダプタに変えても同じ。

結局、鉛バッテリを充電するのが目的なら充電器を買ったほうがいい。
1Aとかなら安いのもある。フル充電には2日ぐらいかかるけど。
(例えば http://item.rakuten.co.jp/goodgoodsy/he03/)

もし自分で作ってみたいのならググってみると色々と情報はあるし、調べた上でここで質問すればアドバイスも貰える(かも)。
でも実はちゃんとした充電器の製作は初心者にはハードルがちょっと高いと思う。
574774ワット発電中さん:2013/06/09(日) 20:52:14.55 ID:CKeY8Ee/
簡易的な充電器なら、14〜15Vくらいのスイッチング電源からセメント抵抗を噛ませただけで充分だろ。

それよりも簡易のアーク溶接機として使うなら活きのいいバッテリーを3つ位使わないとマトモに溶接できないし、
セルを回せなくなった廃バッテリーだとそんなパワーは出せない可能性が高い。
575774ワット発電中さん:2013/06/09(日) 20:59:16.57 ID:oQ2wn2Ag
自分も車のバッテリーの事で聞きたい事あるんだけど
先の人の話が終わるまで待とう、、、

なんでうちの車のバッテリーどれも2,3日エンジンかけないと上がっちゃうんだろう、、、
1台は保証期間内で1年前に交換したばかりなのに、、、
576774ワット発電中さん:2013/06/09(日) 21:18:26.90 ID:CKeY8Ee/
>575
幾つか考えられる要因はあるが……
1.暗電流(オーディオ、ナビなどの待機電流)が多過ぎ
2.オルタネータ不調により充電電圧が低くなっている
3.配線の劣化、追加配線の不良などによるリーク
が3大原因。
577774ワット発電中さん:2013/06/09(日) 21:18:37.26 ID:Av5SWszm
>>574
そんな手抜き充電だと過充電でバッテリーが劣化する。
578774ワット発電中さん:2013/06/09(日) 21:20:45.25 ID:F+pJgKdd
>>572
充電器はケチれても、ケーブルやアークホルダーはケチれないと思うけど、どうする気なんだろう…

>>575
1.バッテリーんとこに燃費の良くなる○○とかをつけている
2.後付のナビやオーディオの配線ミス
3.スイッチ切れてても電気喰いまくる怪しいナビやオーディオを載せている
4.軽なのにx00Wオーディオとか積んで、バッテリー酷使
5.ライト点けっぱなしとかでアゲて、バッテリー傷めた
6.バッテリー液の補充とか、ロクにメンテしてない
7.オルタネーターの故障
8.中古バッテリー買わされた
9.発信器が取り付けられている
579774ワット発電中さん:2013/06/09(日) 21:36:25.67 ID:oQ2wn2Ag
>>576
前のバッテリーの時は全然問題無かったんですが、、、
オーディオは社外のにデッキのみ交換と、ナビの他セキュリティー入れてるだけで
全て自分でインストールして、ギボシとかワンタッチコネクターとか危なっかしいのはやめ
全て半田付け配線しました。

エンジンかければナビの機器情報で12V以上出てるのでまだオルタは大丈夫かと、、、

3が一番考えられるかも、、、テスターとかで場所は判明出来なくてもリークしてるかだけとかわかりますかね?

他の2台はフルにノーマルなナビもない普通乗用車なのに
買い物から戻ってきて買い忘れに気付いてまた出かけようとしたらプスン、、、と
580774ワット発電中さん:2013/06/09(日) 21:45:26.84 ID:rZWAIdnx
バッテリーがあがった、というのをどうやって判断してるかだな。
581774ワット発電中さん:2013/06/09(日) 21:57:03.96 ID:oQ2wn2Ag
>>578
1 そういうの如何わしくてつけてません(^^;
2 設置してから6,7年ずっと大丈夫だったのに近年急にこんな症状になりました(&他の2台もいきなり)
3 2と同じくずっと機器の変更も無く3年前に買ったバッテリー(3年保証)が2年目で全くダメになり去年交換して1年でまたダメに
4 デッキはカロのですが別アンプはノーマルのままの使ってます
5 一度もございません
6 メンテ不要なバッテリー買ってます
7 始動すれば十分発電してるのでそれはない様です
8 箱出しするところと作業中は必ず見てますのでそれは考えられないかと
9 やはりそれが濃厚か、、、      ってwww

>>580
始動できなくなった時、テスター当てたら9V以下になってたような、、、(正確な数値は忘れてしまいました)
582774ワット発電中さん:2013/06/09(日) 22:11:14.58 ID:7qWy6pI8
>>558
ATOK2010ですが、パナソニックの頭文字「パナ」だけを打とうとすると
勝手に「ばな」だと解釈して「ばな」の候補を出し始めるんですが
この糞な動作は仕様ですか
583774ワット発電中さん:2013/06/09(日) 22:46:17.33 ID:F+pJgKdd
>>579
>エンジンかければナビの機器情報で12V以上出てるので
走行中なみにエンジン吹かせて14V近く出る?

あと、液漏れや、バッテリーターミナルの腐食(接触不良)とか、寒冷地に住んでるとか
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/420580/blog/15245071/
584774ワット発電中さん:2013/06/09(日) 22:52:34.88 ID:CKeY8Ee/
>577
>551嫁

>579
はい、ハンダ付けアウト!
車など振動のある環境だと、ハンダが上がったところと上がってないところの境目で断線するんだよ。
なので、そういうトコロはハンダよりギボシの方がよっぽど安全。
但し、きちんと圧着できることが大前提で、しっかりした圧着工具を使う。

あと、オルタの劣化チェックはそんな簡単なものじゃない。
たくさんの負荷を繋ぎ、オルタの最大電力を得られる回転数にしてやる。
それで定格どおりの負荷を支えられるかを見なきゃならない。
実の所、車載したままではディーラーのサービス工場でも死にかけのオルタじゃないと判断できず、
劣化の具合によってはオルタネータ単体を取り出してチェック用の設備に掛けてやる必要がある。
585774ワット発電中さん:2013/06/09(日) 23:30:33.61 ID:yGjh+339
はんだ付けした電線が振動で断線ってのはヘタだからだよ
高信頼性のはんだ付けでは、ワイヤーにはんだがしみ込んだのはウィッキング
といって不良なのでやり直しになる 特に被覆の中にまで入ったのは論外
絶縁クリアランスといって、はんだ上がりしてない部分が見える部分を作って
やらなくてはならない
586774ワット発電中さん:2013/06/09(日) 23:47:02.69 ID:D7zJfl8H
信頼性が問題になる機器で一般的な電線が(基板、コネクタに)半田付けされているのは見た事が無いな。
587774ワット発電中さん:2013/06/09(日) 23:59:32.02 ID:6iQxdPl4
ケータイのバッテリーの劣化が進んで膨らんできて、ケータイに戻そうとしても
入らなくなったので、強力なクリップで挟んで平らにしようとしている人が
います。これっておk?
588774ワット発電中さん:2013/06/10(月) 00:26:31.59 ID:6ko4Rq+w
>>587
体を張ったギャグとしてはおk
そうじゃないなら破裂の可能性があるから新しく買った方がいい
589774ワット発電中さん:2013/06/10(月) 00:27:54.04 ID:fesbv8vx
>>581
エンジンを切った後、バッテリー端子から流れている電流を測定すると、いくつくらいですか?
エンジンoffでバッテリーが上がるのですから、その時流れている電流が多すぎです。
常識的には多くなくても、その弱っているバッテリーには「荷が重い」のです。
まずは電流値を測定して、
考えられる負荷を次々と外して、どの機器にどのくらい電流が流れているか、調べます。
セキュリティーは、意外に食います。
あと、配線ミスで流れ続ける事があります。
590774ワット発電中さん:2013/06/10(月) 00:30:56.65 ID:LcJkhPRB
>>586
宇宙機器・防衛機器・医療機器・鉄道車輌制御
そういうのの内部に触れる機会はよくあるの?
オレはもっぱら宇宙と防衛だな
ただ、はんだ付けと圧着が両方あるコネクタなら圧着の方が採用されやすいな
誰でもできて早いからコスト面で有利
591774ワット発電中さん:2013/06/10(月) 00:34:04.02 ID:LcJkhPRB
セミリジッドに使う同軸コネクタなんかははんだ付け仕様しか存在しないような
592774ワット発電中さん:2013/06/10(月) 00:38:27.37 ID:zx8h5GUD
>>590
少なくとも日本の自動車メーカの車載電装品でより線をハンダで接続しているのは見たことがない。
数100はみたと思うが。
593774ワット発電中さん:2013/06/10(月) 00:50:06.22 ID:hmkAry2T
製造やメンテのコスト上の問題じゃね?圧着端子のほうが安いだろうし交換も楽だろうし…
594774ワット発電中さん:2013/06/10(月) 01:00:14.22 ID:LcJkhPRB
クルマくらいじゃそうなんじゃないの
はんだが下手でも弾性樹脂ではんだ部分をモールドすれば十分信頼性でるし
一般向けにもEP001とかあるから使ってみたらどうかな
こんなのホムセンで買えていいのかwって感じだよ
595774ワット発電中さん:2013/06/10(月) 01:17:12.03 ID:TjprTWYT
>585
それ、素人作業のレベルじゃないし、対象も一般工作レベルじゃない。
そんな条件を出してきたところで、全く無意味。
少なくとも趣味で自動車を弄ってるレベルならハンダよりギボシの方が圧倒的に信頼性が高いし、
自動車メーカーでさえ部品内部にハンダ付けがある場合は品質に神経を尖らせる。
例えばスロットル開度センサ内部のハンダが割れてトラブルを起こした、なんて事例があるしな。
それに比べれば、ギボシ等の圧着は専用工具を使えば誰でも簡単に高品質の接合が可能。

>594
場所によっては不十分。
エンジンに取り付ける部品の内部とかだと一見きっちり固定されているように見えても
熱や振動でハンダが割れることがある。

結論として、オーディオ取り付けなどで配線を加工するなら
ハンダを使わずにギボシを使って配線すべき。
596774ワット発電中さん:2013/06/10(月) 01:38:45.41 ID:LcJkhPRB
常に振動するような場所に使うなら、ポッティングという加工をするよ
圧着だから振動に耐える? そんなわけないから
はんだ付けを劣った工法のように決め付けるのはやめろ
597469:2013/06/10(月) 03:37:51.36 ID:1rS6NaiG
圧着のほうがいいんだ。
なんか大電流あつかうモーターなんかでは抵抗値うんたらで敢えてはんだにしてるようなこときったけど
振動なければそれはそれでいいのかな。
598774ワット発電中さん:2013/06/10(月) 04:20:17.82 ID:DCbRRRQZ
何か異常に半田付けを養護している書き込みがあるけど、
その内容が高度すぎてこのスレ的でないことに気付かないのかな。
599774ワット発電中さん:2013/06/10(月) 06:17:29.21 ID:NelvF39i
>>574 セメント抵抗はどんな役割があるのでしょうか? 出力はどのぐらいにすべき?

>>577 捨てる前にもう一働きして貰うだけですから・・・

>>578 ホルダは検討中。ただ、使い勝手を無視すれば、極端な話、ブースタケーブルで挟んでもいけるようで。
また、刈り払い機その他に付属してきたけど使っていない延長ケーブルはあるので、その活用と。
600774ワット発電中さん:2013/06/10(月) 08:18:14.60 ID:HttvYwjO
>>596
より線の接続に関しては間違いなくハンダは劣った工法だよ。
一本で基板上の部品の接続に関しては最高の工法だ。
601774ワット発電中さん:2013/06/10(月) 08:52:44.51 ID:z4jxJxL1
半田が振動や熱ストレスに弱いのは事実なのにね…
しかも鉛フリーになって更に脆くなった。
圧着だけですむなら絶対その方が信頼性高い。
602774ワット発電中さん:2013/06/10(月) 08:58:41.67 ID:5pHvSdvz
>>600
× 一本で
○ 一方で
603774ワット発電中さん:2013/06/10(月) 09:17:14.78 ID:02fqkOEo
日本はんだ付け協会なんてーのがあるんだね
http://www.handa-npo.com/quality/index3.html
604774ワット発電中さん:2013/06/10(月) 09:38:23.47 ID:yTDuaHoZ
企業の研修なんかで使われる半田付けビデオはどこかで見ることはできないでしょうか。
前に新聞で紹介されていましたが、半田付けの神様が出てるようなものです。
605774ワット発電中さん:2013/06/10(月) 09:58:58.17 ID:T0b9o53U
>>604
youtubeに有る
フラットパッケージやチップ抵抗の手半田テクニックを丁寧に解説していた
606774ワット発電中さん:2013/06/10(月) 12:06:22.36 ID:tqxgNM/8
>>601
電化製品は適度なタイミングで壊れてくれないと困るんですよ
バッテリーの交換を不可能にしてしまう機構も斬新
607774ワット発電中さん:2013/06/10(月) 12:41:59.44 ID:8Pd6NIgI
>>606
家電はフェールセーフな壊れ方をしないといけないし、その為に余計なコストを掛けれないので設計が難しいと思う。
ソニータイマーは弱すぎるし、丈夫すぎると思わぬ所で故障して事故る
608774ワット発電中さん:2013/06/10(月) 12:45:08.09 ID:4+ygi3Lx
>>600
まあ適材適所、万能ではないよね。

大昔、送電経路の半田接合部が事故か不良化で外れかけたときに
(いわば定電流だからI&sup2;Rで、抵抗部増加から発熱増加になるという事だと思うが)
自己発熱で半田が解けて断線事故に至ったことがあるらしく、
それ以降は、圧着端子の利用が推奨された、って話を
昔(父ちゃんが元気だったころに、おれの父ちゃんから)聞いた。
609774ワット発電中さん:2013/06/10(月) 13:48:41.72 ID:PpHET9t7
>>607
ソニーの社訓

下手に丈夫なものよりも
しっかり壊れる
良い製品
610774ワット発電中さん:2013/06/10(月) 19:24:52.86 ID:LcJkhPRB
youtubeにあるのは宣伝か腕自慢のつもりで上がってんじゃないの?
あんまし見る価値ないんじゃねーのかねえ
有料セミナーとか受けた方がいいよ
611774ワット発電中さん:2013/06/10(月) 22:08:59.27 ID:JKm4pNSq
ボートに使うエレキモーターについてた
NVF4-3A-Z80bって部品が何をするものか教えていただけませんでしょうか

先日急に動かなくなってもしかしたらコレが原因かなと思ってまして。。。
ブレーカーやヒューズのような役割ならこの部品をバイパスして
動作確認だけでもしてみようかと思っています
612774ワット発電中さん:2013/06/10(月) 22:40:08.38 ID:6h9rsgR/
>>611
その型番でググれば出てくると思うけど。
大電流用のリレーですね。
ボートのエレキモーター?ってのがどういう回路構成なのか知らないけどバイパスしたりしたら今度は逆に回りっぱなしとかになっちゃうんじゃないかなあ。
613774ワット発電中さん:2013/06/10(月) 23:00:01.22 ID:c2nkWFJi
以前世話になった者だけど

AVアンプをもらったんだけど、
どうやらフロント以外は音がでない

でも各CH測定器(電圧計?のこと)ではかると
一応値は出ている

これはどこらへんが問題なのだろうか
トランスならゴミ出し行きなんだけど
614774ワット発電中さん:2013/06/10(月) 23:02:06.05 ID:LcJkhPRB
>>611
リレーつまり電気で動くスイッチ
これがないと自由にモーターを廻したり止めたりできなくなる
比較的壊れやすい部品だが、大電流が通るのを念頭に交換すること
615774ワット発電中さん:2013/06/11(火) 00:21:30.97 ID:NLJ34BEt
うかつに丈夫に作るとリコールで炎上したり訴えられちゃう世の中だからな
616774ワット発電中さん:2013/06/11(火) 04:22:41.82 ID:4ikXth0K
>>613
>でも各CH測定器(電圧計?のこと)ではかると一応値は出ている
電圧計?のこと って、自分で測ったんじゃないの?

>一応値は出ている
出ていると判断した理由は何?

>これはどこらへんが問題なのだろうか
エスパーしてみましたが、それだけの説明では わかりません。
617611:2013/06/11(火) 06:08:35.13 ID:MihaWa8D
ありがとうございます、リレーでしたか。。。
確かにNVF4-3Aでググって見たら
ちょっと見た目は違うものの似た感じの部品が見つかりました

試しに12V80Aに対応したものと交換してみます
618774ワット発電中さん:2013/06/11(火) 16:21:53.56 ID:iGU1OlXy
DTMFのピポパ音を録音、公衆電話のマイクで再生すると電話がかかりました。
同じようにスマートフォンのマイクにピポパ音を再生すると
電話はかかりますか?
619774ワット発電中さん:2013/06/11(火) 16:33:54.55 ID:oqHRHRkQ
やってみればいいじゃんw

かからんだろうけど。
620774ワット発電中さん:2013/06/11(火) 16:35:46.84 ID:iGU1OlXy
ピポパ音源がない。
ってかあっても今ちょっと試せない。
621774ワット発電中さん:2013/06/11(火) 16:54:48.71 ID:J68MLNQd
何がダイアリングしているのかを考えよう。
DTMFは、誰が・何を・どこから・どこまで、伝えるために使用されているのか。
一方で、スマートフォンのダイアリングの仕組みはどうなっているのか。

地上線の電話の仕組みと、無線通信の電話の仕組みは違うし、
最近はひかり電話とかAsteriskだの出てきて、ダイアリングって部分の
管轄とか実行主体が変わってきているけど、大まかに見て
希望する接続先の情報を伝達するっていう電話の概念は昔から変わってない。

どっかのジョブズ電話が結構賢い音声認識を搭載したのが
あちこちで話題を(一時的に)呼びましたねぇ。それの延長に思ったのかな?
622469:2013/06/11(火) 16:58:42.24 ID:RbU1g3ND
>>619
俺も興味ある
知ってるのならなぜかからんのか教えてくれ
つーか、ピッポッパッを公衆電話に聴かせると電話かかるのかよw
623774ワット発電中さん:2013/06/11(火) 17:07:38.08 ID:wI2DleW1
>>622
縦笛(リコーダー)で合成音を作っても公衆電話なら掛かると思うぞ。
624774ワット発電中さん:2013/06/11(火) 17:22:42.85 ID:0KaBMUlx
>>622
基本的にはボタンの縦と横で周波数が決まっていて、それの和で0〜9、#と*の音が鳴る。
交換機は電話線をつたってきたこの音を数字になおして、どんどんスタックしていって、電話番号が完成する。

黒電話の場合、ダイアルの戻る時間がぽぽぽぽぽと出力され、コレが1桁ごとにスタックされていって、電話番号が完成する。

FAXとかモデムとかがダイアルするときにやってることは、音かパルスを吐いているだけ。
625774ワット発電中さん:2013/06/11(火) 17:23:39.60 ID:oqHRHRkQ
電話には、DP(ダイアルパルス)式とPB(プッシュボタン)式があるのしってるよな?

例えば、DP契約の電話機に>>618のようなことやっても電話かからない。
電話番号はパルスのON/OFFでしか受け付けない。

逆にPB契約の回線にDP用のジーコジーコ回す電話機つけても
電話は発信できない。

携帯やISDNは、数字をデジタルのコードで送ってる。

電話機が発生させた信号と交換機側の設定が合致してなければ
かかからないが、PBは可聴周波数だから 電話機で発生したものも
マイクから入れたものも交換機は区別しない(できない)ため
>>618みたいなことができる。
626774ワット発電中さん:2013/06/11(火) 17:57:23.46 ID:rAZCeWDL
DP回線のL1L2を電話番号の回数ショートオープンさせると電話をかけられるんだっけ
627774ワット発電中さん:2013/06/11(火) 18:08:16.38 ID:foxDw8QK
>>618

>同じようにスマートフォンのマイクにピポパ音を再生すると
>電話はかかりますか?

ダイアルパルスとか過去の遺物の薀蓄垂れるヒマがあるなら、スマホでDTMFの答えを出してやれ。
628774ワット発電中さん:2013/06/11(火) 18:08:30.44 ID:93x0/+3d
> 黒電話の場合、ダイアルの戻る時間がぽぽぽぽぽと出力され、
まだるっこしいから、指で強制的に戻してやろうとしたが、頑として定速を
守っていたな。さすが技術の国、日本。
629774ワット発電中さん:2013/06/11(火) 18:11:46.63 ID:5hBdC4ky
>625
PBにダイヤルパルス送っても発信できるよ。
「PBしか受け付けない」じゃなくて、「DPもPBも受け付ける」というプロトコルになるから。
実際、普段PBの電話であっても停電のときにDPになる電話機がある。
630774ワット発電中さん:2013/06/11(火) 18:12:35.46 ID:J68MLNQd
>>626
そう。でも0は10回になるけど。

実際の所は、デジタル交換機化が全国的に広く進められていたから
DP契約でもMFダイヤリングで使えていた。
プッシュボタンなのにダイヤリングはDPっていう外見だけPBという物ではないので誤解無きよう。
DPでも10PPSと20PPSで、全然ちがうんだよなぁ。
今じゃあのレトロ感がいいって連中すらいる。隔世の感だねぇ。
631774ワット発電中さん:2013/06/11(火) 18:13:38.86 ID:oqHRHRkQ
>>629
できないよ。

停電のときでも、PB信号発生の電源は回線からもらってるからね。
632774ワット発電中さん:2013/06/11(火) 18:15:36.93 ID:Aarwl/TW
20PPSの真黒電話、ダイヤルが透明プラスチックのやつ、でも感動したもんだがな。
当時ウチはダイヤルが金属の10PPS黒電話だった。
633774ワット発電中さん:2013/06/11(火) 18:19:24.58 ID:6tCzGs+/
PBってなんだよPTだろ
634774ワット発電中さん:2013/06/11(火) 18:20:38.44 ID:oqHRHRkQ
>>633
PTてなに?w
635774ワット発電中さん:2013/06/11(火) 18:29:38.47 ID:0KaBMUlx
>>632
プラっていうと
http://blog-imgs-15-origin.fc2.com/p/h/o/photoscrap/11_04_21-531.jpg
これか

わたしはコレしかみたことないな。というか、うちの旧家にこれがあった。
新家には601型とかいうやつが。


で、金属っていうと、4号式とかいうの以前のか。


>>634
ぱるす・とーん?

とりあえず、DP(Dial Pulse)、PB(Push Button) やね?
636774ワット発電中さん:2013/06/11(火) 18:31:03.21 ID:0KaBMUlx
と、いろいろ探してたら、解説ページがあったんで貼る。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/denwa/20031202/2/

便利な時代だ
637774ワット発電中さん:2013/06/11(火) 18:35:43.93 ID:iSRaaJrX
パソ通時代のアナログモデムは
DPに設定するとカチカチ鳴ってたな
638774ワット発電中さん:2013/06/11(火) 18:38:40.21 ID:ezUKdnsb
アイワのモデム、鉄板だったなぁ。
高速通信に対応できず、徐々に市場から後退していったけど。
639774ワット発電中さん:2013/06/11(火) 19:31:21.75 ID:Zd5fYaLF
1200bpsなら口笛でリンク開始したなw
640774ワット発電中さん:2013/06/11(火) 19:37:25.13 ID:6tCzGs+/
>634
Push Tone

ダイヤル回線の場合はダイヤルが発する「パルス」信号を認識してるからダイヤルパルスなのに、
なんでプッシュ回線は「ボタン」なんだ?
ボタンそのものを認識してるわけじゃないだろ。
音を通してどのボタンが押されたかを認識してるだけだろ。
641774ワット発電中さん:2013/06/11(火) 19:58:37.47 ID:oqHRHRkQ
まぁ、そう思っておけばいいじゃん。w
642774ワット発電中さん:2013/06/11(火) 21:36:27.92 ID:jguM59hL
>>638
FAX送ったり留守電受けてたりしてたよ
電話止められてグレ電にノーパソ持ち込んだりも
643774ワット発電中さん:2013/06/11(火) 21:39:41.90 ID:XZ7qvhPT
昔探偵ナイトスクープで声で電話かけるってのをやってたな。
2人で合成音作ってた。
644575:2013/06/11(火) 21:41:37.00 ID:0FFnIit9
昨日、いってるそばからやっちまいました(==;
仕事の出先でいきなりエンスト、、、

保険屋さんのレスキューに来て貰って色々調べてもらった
この1台に限りどうもそれらしい原因が掴めました
充電制御システム搭載車に普通のバッテリー積むと寿命が早まるって言ってました。
なので保障が今年10月に切れる前に何度もあがってしまったんでしょうねって教えてくれました。
取りあえず1台は原因分かったので次回から適合したバッテリー積もうかと思います

>>583
休日にやってみます。
あと、液漏れも腐食も寒冷地住まいでも無いです(千葉)
屋根付き車庫で環境も悪くないと思うので、なぜ上がってしまうのか不思議です

>>584-585
半田してビニールテープ巻きしたけどそれでもだめなのかな!?
場所によってはシュリンプチューブも使ったりしました。

>>586
ギボシ圧着してからその根元に半田付けはダメなんだろうか、、、
車屋とかがやらないのは半田がめんどうだからだと思ってました。

>>589
マイナス外して間にテスター直列に入れて暗電流を測るって奴ですかね?
いままで全く問題無かったのに、なぜ3年前に買ったバッテリーはこんな早く(2年であがり、今度は1年で)ダメになるんだろう
もう一台の車のセキュリティがちょっと怪しい気もする、、、
645774ワット発電中さん:2013/06/11(火) 21:48:15.94 ID:jguM59hL
三択

1.熱収縮チューブ
2.圧着スリーブ
3.えびを使った何か
646774ワット発電中さん:2013/06/11(火) 21:58:50.52 ID:aHh9JxI4
ISDN、携帯、スマホ、IP電話は電話番号をデジタルで送ってるからピポパ音は無理!
だから公衆電話でも通称グレ電は実質ISDNだと思うから無理じゃね?
647774ワット発電中さん:2013/06/11(火) 22:03:06.40 ID:0FFnIit9
車の配線半田付けで物議をかもして申し訳ありませんm(__)m

自分がほんのちょこっと工作できるようになったのは、元は車買ったせいで
自分で色々取り付けられたらと面白いなと思って修理書買ったりして
そこに書いてあったトラブルシュートに、まずは不具合あったらコネクター(後付けでなく)を外して
ブロワで吹いたり、繋ぎ直してゆすって状況見る事、みたいな事冒頭に書かれてたので
コネクターって物に不安感有った為に半田付けをした方がいいんじゃないかな!?と、思ってしまいました

それとコネクターでなく半田付けも勿論、振動とかも頭にはあったけど
配線その物が中空に有ってブラブラしてなくほとんどどこもギュウギュウ隙間なく詰まってる状態だったので
これで大丈夫なんじゃないかと勝手に思い込んでました。

下手な例えですがおにぎりを手の上で撥ねてれば何れバラバラになるけど
手の中に握って振り回しておにぎりは四散せずに大丈夫でしょって感じで、、、

思い込みでやってしまったけど、今更全てのとこ点検する気力、体力が、、、
ダッシュ以外全部中出してよく自分でもあんなのやったなとw

>>645
3です!!!          wごめんなさいw            シュリンクの間違えですw
648774ワット発電中さん:2013/06/11(火) 22:05:57.16 ID:Aarwl/TW
総和口に当ててDTMFを出す装置って昔あったよね。
DP回線の電話で家の留守電を操作できるとか。
今じゃスマホのアプリにもあるみたい。
649774ワット発電中さん:2013/06/11(火) 22:08:48.15 ID:SwmapYeq
スマホに電話かけてDTMFで操作できると何が嬉しいのかよく判らない…
650774ワット発電中さん:2013/06/11(火) 22:40:31.14 ID:jguM59hL
ぐぐったら水槽でえびを観賞するときに沈めておく管のことらしい
651774ワット発電中さん:2013/06/11(火) 22:56:26.27 ID:0FFnIit9
あ、昨日再始動して貰ったあと千石さん行って(元々行く予定でした)
GP−101ポータブル半田コテ買ってきました

なんか電気コテと違ってスポンジに当ててもジュッと言わず
温度全然上がらないと思って半田に当てたらこて先に乗る前に一瞬で落ちた、、、
慣れるのに時間かかりそう

>>650
そんないぢめないでww(^^;
652774ワット発電中さん:2013/06/11(火) 23:02:12.88 ID:jguM59hL
ガス式もバイメタル使ったりして温調できないもんかね
リミッタ程度にしか働かなくても意味あるような
653774ワット発電中さん:2013/06/11(火) 23:11:26.20 ID:Aarwl/TW
それが実現出来れば家庭用のガスコンロで大もうけできるよ。
ガスを燃料として温度設定で対象物の温度を一定にするってのは料理での需要がある。
654774ワット発電中さん:2013/06/11(火) 23:21:11.03 ID:6tCzGs+/
>653
単なるリミッタなら「過熱自動消火装置」だかが既に標準装備されてる。

が、さすがに温度調節となるとガスは扱いにくすぎるだろ。
温度が上がる→ガスを絞る→火が消える→冷える→何も出来ない、になってしまうw
655774ワット発電中さん:2013/06/11(火) 23:57:03.53 ID:jguM59hL
>>653
ガスオーブンならあるからな つまり電気的センサでないと細かい調整は
無理ってことなのか

>>654
消しちゃうんじゃダメだな 自分で絞りに印つけるくらいしかないか
656774ワット発電中さん:2013/06/12(水) 00:10:17.99 ID:NGz5y8qT
>>655
オーブンの温度設定は庫内の空気温度だからなぁ。
ハンダこてのこて先とかガスコンロ上のフライパンとかはムリっぽいね。
電気だと温調コテのように温度センサー仕込んだフライパン+専用IHコンロというのはあった。
657774ワット発電中さん:2013/06/12(水) 08:20:35.08 ID:OCT87eH7
ガスレンジの天ぷら油の自動温度調整付きは普通に有る
658774ワット発電中さん:2013/06/12(水) 08:38:12.92 ID:i3wbOus8
>657
同じ事を思ったけどガスコンロはそれ用に電池を使ってるからな。
ガス半田こてで同じ事するとサイズが大きくなりそう。
659572:2013/06/12(水) 16:30:15.26 ID:A8HOBg1o
http://dl6.getuploader.com/g/mcnc/317/%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8.jpg
なのですが、電池ホルダー等をよく見直したら、単一電池16コが直列でした。
電池でなくAC/DCアダプタや安定化電源から供給する場合、
24v 5A 以上と考えればよいでしょうか?
こういう簡素な充電器程度のものが得られればいいのですが・・・
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l183110120
660774ワット発電中さん:2013/06/12(水) 18:30:01.85 ID:h6ueSFIS
レールガンのレールは電磁石ですか?
661774ワット発電中さん:2013/06/12(水) 18:30:27.12 ID:+JzbvkLX
出力が12Vじゃちゃんと充電されない気がする
662774ワット発電中さん:2013/06/13(木) 01:13:43.00 ID:IAffIL7N
マイコン(PIC)をつかった電子工作をやるためにキットやライタを買って作ってみたのですが、
自分で回路を設計する方法がわかりません。
PICの本を買ってみたのですが、(当然ながら)プログラムの話が主でした。

PICを載せる回路自体の設計方法を学びたい場合、どの様な事を学習すればよいのでしょうか。
また、お勧めの書籍等はありますでしょうか?よろしくお願いいたします。
電子工作は、キットを組み立てる以外はした事がありません。
663774ワット発電中さん:2013/06/13(木) 01:17:40.79 ID:dtZYIj0p
学歴は?
664774ワット発電中さん:2013/06/13(木) 01:24:40.41 ID:IAffIL7N
>>663
情報系で、電子工作に関係ありそうな分野はプログラム(C,アセンブラ,VHDL)と論理回路位です。
665774ワット発電中さん:2013/06/13(木) 02:50:10.95 ID:LBkt7tQ/
>>664
いきなり設計は、無理です。
電子工作本の回路を、片っ端から作って、回路と現物の関係、回路の定形を感じ取ります。
同時に、理屈も少しずつ勉強します。最初の頃は、どちらかというと前者の実技が重要です。
実技100%でもOKです。1つでも多くの回路図を目にして、作ってみるのが大事です。
666774ワット発電中さん:2013/06/13(木) 07:34:02.36 ID:hM3nbHfA
>664
最初は人が作った回路を見ることだと思うけど。
秋月のキットとか手頃じゃない?
最近、PDFで置いてるし。
案外回路の比重小さいよ。
667774ワット発電中さん:2013/06/13(木) 07:53:38.19 ID:lWQIeALA
なにを作りたいかをまず決めて、知識はあとからでいいよ。

ひとまず、秋月でブレッドボードとワイヤー(なるべくたくさん)と、ACアダプタと可変電源キット買ってくるがよろし。
668774ワット発電中さん:2013/06/13(木) 08:07:21.17 ID:mJ+npln6
PIC のデータシート見て、分からないところが在ればググる
ある程度頭で理解できたら、ネット上に溢れ出る回路を見て自分の理解と答え合わせしたり応用に利用する
669774ワット発電中さん:2013/06/13(木) 08:16:31.72 ID:IAffIL7N
>>663,665-667
実際に作る事が思っていた以上に重要という事ですね・・・
先ずは、買ったPICの本の回路を全部作っていこうとおもいます。
ありがとうございました。
670774ワット発電中さん:2013/06/13(木) 10:13:15.01 ID:hiOBNjEf
>>669
ブレッドボードは避け、ハンダゴテを使うことを勧めます。
理由は、あとでわかります。
ブレッドボードは、あとでやればいいです。(やる必要もないけど)
671774ワット発電中さん:2013/06/13(木) 14:05:42.99 ID:bzg0id97
鉛中毒患者が仲間を増やしたかったからだ!
と後でわかっても後の祭です!(^p^)
・・・という冗談はさておき、
接触不良のトラブルでブレッドボードを毛嫌いするひと居るけど、
症状から原因を追うトラブルシューティングの練習だと思えば意味はあると思うよ。
672774ワット発電中さん:2013/06/13(木) 14:13:09.24 ID:fARGHTxE
もしもブレッドボードを使うとしても、
使い捨てにすること!一度刺した穴はマークしておいて二度と使わないこと!
これを守れるならブレッドボードでもOK
673774ワット発電中さん:2013/06/13(木) 14:23:12.61 ID:zXzrj9NJ
ソルダーレスブレッドボードで空中配線をショートさせて溶かす経験はしといた方が良いね
674774ワット発電中さん:2013/06/13(木) 16:00:27.00 ID:hiOBNjEf
>>671
>症状から原因を追うトラブルシューティングの練習だと思えば
なるほど、言えてるね。
「くーっ、ブレッドボードでなかったら、もっと原因が追いやすいのに〜」とか
「げげっ、オシロのプローブで摘んだら、部品抜けちゃったよぉ」とか
こういう体験は、ブレッドボードを使ってこそだからね。
ついでに、回路のショートも経験できるね。
675774ワット発電中さん:2013/06/13(木) 16:29:18.03 ID:iy256iFt
まるでブレッドボードに原因があるような回路でしか問題を経験しないような書き方だな。

オシロのプローブで直に掴むなんて、テスト端子以外はやりたくないお。ブレッドボードに限らず。
…ブレッドボードで先にすっぽ抜けを経験していれば、どれだけ引きのチカラがかかるか、体感できるか。

回路のショートは空中配線でも簡単に体験できるな
676774ワット発電中さん:2013/06/13(木) 17:11:01.14 ID:auW7SDJJ
秋月あたりで売ってるブレッドボードなら、接触不良で困るような事は
ほとんど無いと思うぞ。
アマチュアがちょっとした試作や実験するのには便利なので、うまく
使って楽しんでおくれ。
677774ワット発電中さん:2013/06/13(木) 17:45:27.07 ID:2SM6b64k
俺にはブレッドボードの方が難易度高いんだけど、皆器用だな
678774ワット発電中さん:2013/06/13(木) 18:06:07.95 ID:iy256iFt
作る回路にもよらないか?

こんな(↓)基板とか。
http://www.protom.org/micon/images/20060122_1.jpg
679774ワット発電中さん:2013/06/13(木) 18:20:15.39 ID:zgo4DtBf
テレビ等から外したジャンク部品は、

・ リード線が短い
・ しかもくねくね曲がっている
・ はんだのひげがついている

のでブレッドボードにささらないんだよなあ ミ'ω ` ミ
680774ワット発電中さん:2013/06/13(木) 18:34:09.59 ID:Iy3jm5xG
本見ながら色々小さな回路試すのにいちいちはんだ付けするかよ
681774ワット発電中さん:2013/06/13(木) 21:00:54.97 ID:QhUQPKeV
そんなもんSpiceでいいだろw
実用性のないくだらないものをいじるのは時間と金の無駄
682774ワット発電中さん:2013/06/13(木) 21:11:53.08 ID:l/xXlwng
かれこれ3年
毛嫌いさんの言う接触不良は一度も起こってない
運が良いだけなのか?それとも不良率も考えない暴論なのか?
683774ワット発電中さん:2013/06/13(木) 21:30:43.16 ID:fARGHTxE
俺も大中小といくつもブレッドボード持ってるけど一度も接触不良なんて経験したことない
684774ワット発電中さん:2013/06/13(木) 23:50:32.66 ID:ks0yfNMK
昔の品質でエラいめにあって、そこから一切触れてないせいで、イマドキの品質を知らないとか…どうか
685774ワット発電中さん:2013/06/13(木) 23:58:19.10 ID:QhUQPKeV
品質w
部品がもったいないからって外してまた流用するカスどもが
686774ワット発電中さん:2013/06/13(木) 23:58:44.62 ID:bzg0id97
可能性としては、はんだのひげがついている取り外し部品を無理やり挿して自分で壊したんじゃね?
687774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 00:02:52.80 ID:UJRylTbI
お前らんちにはIPAや無水エタノールの入ったハンドラップとか
ベンコットはありますか? はんだバスはどう?
688774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 00:10:50.00 ID:UJRylTbI
単純に「様々な断面形状・仕上げ材質のリードやピンを挿抜」するような
コンタクトなど最初から全く頼りにする気などないだけだよ
だから当然ブレッドボードなんて一度も触ったことないし
今の職場だとブレッドボードって言えば、試作に使う本番用にするつもりのと
同仕様の基板を指すね そうでないと試作の意味がない
689774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 00:39:16.31 ID:UVrww/yx
触ったことないのかよwww

まあ高速デバイスだとブレッドボードは役に立たないだろうが
基礎から始めようという人にとっては有用なものだ
基礎をすっとばして綱渡りしてる人には無用なんだろうな
690774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 00:44:05.52 ID:ATMqyGXa
>>688
お前の職場なんか誰も興味ないw
691774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 00:50:56.37 ID:UJRylTbI
基礎はシミュでいいからw
ブレッドボードがそのまま製品に載ってる例は、あるのかも知れないが知らんしな
つまり触る必要性はどこにもない
基礎? ナニソレ必要なのかブレッドボード! 無料シミュの前で焼身自殺しただろ?
高速? うちで言えばサブミリかよ うへー 味の1500万スペアナで追えませんw
つか、こんなスペアナ買って何すんの? 300万SGに直結して遊んでんのにはくそわろた
692774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 00:52:32.26 ID:27bjzN4C
>>689
エレキットの発展形だと思えばいいんじゃね?
693774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 00:59:47.39 ID:ATMqyGXa
>>691
キモスギルw
694774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 02:22:49.41 ID:QvlfC8Q/
時々来るクルパーは、
趣味の魚釣り談義に、はえ縄漁業の人夫がほざきに来た、みたいな!
状況?
695774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 03:41:48.51 ID:iB+tSk/4
蒸留酒は、尿酸値が上がらないので痛風の原因にならない。
赤ワインの方が白ワインより尿酸値が上がらない。
尿酸値が上がるのは、ビール。気をつけよう。
696774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 05:46:44.57 ID:3/jwQhRZ
おはようございます。教えてください
電子工作でバイオリズム計を作ることは
可能でしょうか?
697774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 06:36:24.92 ID:TE9Rj4l9
そりゃ可能でしょ
誕生日と現在日時から計算のみで求められるものだから
マイコンで時計作る延長でできる
698774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 07:47:32.78 ID:2aOQQk2r
>>697
ありがとうございます
部品は何と何が必要でしょうか?
699774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 08:51:11.13 ID:jY0ruuA6
あの人ですね。スルー推薦
700774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 09:51:34.69 ID:OJ9+KRMV
職場w
701476 268:2013/06/14(金) 12:08:59.92 ID:9yQf5Ma8
出力125W、最大消費電力260Wの浅井戸ポンプ制御ですが、容量が大きそうなリレーを探しました。
AHK110X0
http://www.monotaro.com/p/0735/4934/
AHKA21P
http://www.monotaro.com/p/0735/4715/
で決定したいと思いますが、大丈夫でしょうか?

これにレスよろしくお願いします。

洗濯機が故障して、あれこれ掃除して直したのですが、立てたり寝かしたりの衝撃がいけなかったのか、
脱水時のタイマーが働かなくなりました。
元電源にオフタイマーをかますのだと、洗濯物の量によって変化する洗濯時間に対応できません。
脱水だけ開始5分後にオフにしたいのです。フタの開閉を関するスイッチがあり、
通電ONのソレノイド(ワイヤー引いて排水開く、脱水籠ブレーキオフ)と、モーターに繋がっています。
ここにショートカットを設けてなんとかできないものでしょうか?
たとえば、振動でオン、5分後にオフ、元電源オフでリセット、のような動作を秋月のキットの組み合わせで実装できないものでしょうか?
702774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 12:26:15.65 ID:OkZjdZwG
え? バイオリズムって年齢でわかるの?
てっきり、頭にきらめく電子メカから放射されるバイオ粒子反応(ハッテサブロー的な意味で)でも計ってるのかと思ってた^^;
703774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 12:49:11.90 ID:0xqbi4Z5
まずググってください。話はそれからです
704774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 13:11:36.82 ID:OkZjdZwG
バイオリズム@wikipedia>
>ドイツの外科医ウィルヘルム・フリース(英語版)が、1897年に
>「生物学から見た鼻と女性性器の関係」で提唱した概念。
>統計学的に有意なデータが見られず、疑似科学とみなされている。

・・・おひおひ
705774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 18:31:04.16 ID:8t0HPVLH
> 鼻と
元ネタは女性器だったのか・・・
706774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 19:02:14.86 ID:1zJeizRq
ちょっと質問です。電ドラのバッテリーが死んだので、バッテリーの
所にトランスと整流部を内蔵させて、ACで使える様にしたいのです。
電ドラに使われているモーターはFRS-550PM-7513で、定格は
無負荷・4.8Vで 2.2A 14,200r.p.m.のようです。 

手元に、100V入力・9V 1.2A出力の電源トランスがあります。
これの2次側巻き線を全てほどいて、太めのコードをコアに
巻いて、5V 3Aくらい取り出せる様にしたいのですが、
あまり二次側に電流が多く流れると、一次側が焼損したり
しませんか?
707774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 19:13:03.26 ID:+EkRN/ZR
マイコン始めた初心者だが
突然PIC10F322が故障した。LEDが反応しなくなった。
おそらく+-の逆配線を何度かしたのが原因だと思いたいが、繋ぎ換えたその後は何の問題もなく動いてた。
10時間ぶりくらいに電源付けたら動かなくなってた。もちろん配線は正しい。
picが壊れたのは逆配線のダメージが残っていたせいなのか?それとも他に原因があるのか?教えてくれ。
708706:2013/06/14(金) 19:21:51.96 ID:1zJeizRq
すみません、質問を取り下げます。

取り敢えずコードを巻く所まではやったんですが、トランスが
小さすぎて12ループしか巻けず、電圧も0.4Vくらいしか出て
ない様で、5V出すにはもっとコアの大きいトランスでないと
無理ぽでした。失礼しましたw
709774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 19:24:38.43 ID:2udKeemg
取り下げか、でも書いたから投函しとくかな。

>>706
>無負荷・4.8Vで 2.2A
負荷かけた数値は? おそらく、この3から5倍くらいフツーに行く。
その時の端子電圧はおそらく4V近くまでドロップする(or4Vを切る)だろうけど。
バッテリーは短時間の過負荷に耐えるけど、電源はそこまでもたずに壊れたり。
んで、電源の方を強化しすぎると今度はモータが焼けて終了。
健康な満充電の電池を使い切る頃には、モータもそれなりに熱を持っているはず。
ともに休養が必要じゃないんですかね。
じつによくできたバランスで成り立っている製品なのです。

トランスの鉄芯で温度ヒューズを動作させて、トランスが過熱しないように保護が必要。
ざっくりと予測するに、4.5Vで15Aくらい供給できるような電源じゃないとダメなんじゃないかな。
電流が増えるほどに電圧はドロップしてかまわない。じゃないとモータがすぐに過熱断線で逝く。
710774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 19:41:22.27 ID:oA/epjOl
>>707
配線が正しいとする根拠は目視?テスターは使った?

あと、もっと詳しい状況がわからないと動作しなくなった理由が推測出来ないので、回路図と実際に配線したブツの写真、さらに出来ればプログラムのソースコードをうpして欲しいな。
711774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 20:24:02.49 ID:1zJeizRq
>>709
ありがとうございます。
確かにそうですね。ただ回すだけなら簡単でも、電ドラやドリル用途で
使えば、モーターの消費電力は爆発的に増えますから、生半可な
電源ではトルクが確保出来ないですね。

>4.5Vで15Aくらい供給できるような電源じゃないとダメ
ですね。上手く出来てます。大人しく新しい充電池を買って
交換した方がモーターの寿命的にも良さそうです。
712774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 21:09:08.01 ID:+EkRN/ZR
>>710
回路図
http://f.xup.cc/xup4VOoexBy.png
ブレッドボード
http://f.xup.cc/xup4VOohSO1.jpg
ソース(コピペ)
http://s.webry.info/sp/sfukuda.at.webry.info/201206/article_10.html

最後に繋いでた回路が写真だが、以前は出力3つにLED3個ほど繋いで遊んでた
http://f.xup.cc/xup4VOohaWI.jpg

電源は直流安定化電源装置から三端子レギュレーターで5Vをとってる(テスターで確認済)
ここまで書いてて思い出したが、壊れたことを確信する前、5V2AのACアダプタから電源取ろうと試したことがあった
なぜか点かなくてアダプタのせいにしたたが、それで壊れたのかもしれん…
713774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 21:43:25.11 ID:oA/epjOl
>>712
PICのそばにパスコンつけたら動いたりして…。
714774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 21:46:06.47 ID:5cQModp+
電源の供給がちゃんとされてるのか、ブレッドボードが接触不良を起こしていないかを見るためにテスターでICの足を直接計るヨロシ
715774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 21:55:54.68 ID:oA/epjOl
>>712
実際に壊れてるとして、原因として想像できるのは

・電源逆接続で破壊された?
・LEDに電流流し過ぎてGPIO全体での許容電流超えた?
・5V2Aのアダプターとやらが安定化されてなくて過電圧がかかった?
・静電気かなにかでラッチアップした?

なのだけど、まだライターで書き込めてる?ならば壊れてはいないと思う。何らかの原因で動作してないだけで。
716774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 21:57:55.84 ID:F0iEx3rP
ACアダプタから15V、0.8Aを得て、20オームのフィルムヒーターを加熱。
温度がある温度になったら加熱を止める。
というのをやろうと思ってるんですが2SC1815トランジスタのエミッターに15VのACアダプタの電源とフィルムヒーターをつないで、ベースに5Vの温度回路を繋いで電気を流す流さないで、スイッチのように動かせばいけるかなと思ってるんですが、大丈夫でしょうか?
717774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 22:16:19.69 ID:+EkRN/ZR
>>714
もちろんちゃんと電源はいってる。てか正常に動作してた時の配線と全く同じだから、正常だったら動かないはずがない。

>>715
ああ、まだ書き込めてる
RA2とVSSに電圧かけたら、3Vと5Vで点滅するんだが、周期変えて書き込んだら、それも反映される
ってことは故障してないのか?
718774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 22:28:57.50 ID:5cQModp+
ほかのピンに電源供給して動くなら、
単に電源の端子の中のボンディングワイヤーが
過電流で焼け切れたとか外れちまったんでねーの?
719774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 22:35:58.75 ID:UJRylTbI
>>716
C1815では無理 定格を超オーバーしている
リレーかMOSFETでやれ

>>717
それは故障したんじゃなく、オマエが壊したって言うんだよ
> おそらく+-の逆配線を何度かしたのが原因
そんなことをしても壊れないことをメーカーが保障しているのか?
もしくはそれに問題なく耐えられるような工夫をしていたのか?
そんで壊れたのはICの品質が悪いからっていうの?
そういうのを電気やめて死ねっていうんだよ
720774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 22:40:38.87 ID:m6Gkn0OL
誰か品質悪いとか言ったっけ?
脳内発言にキレて罵詈雑言。
かっこわるすぎ。
721774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 22:40:56.72 ID:+EkRN/ZR
>>718
やっぱりそうだよな。逆配線してからしばらく動いてたのも偶然か。
>>719
その通りだな。だがICを馬鹿にした覚えはないな。
722774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 22:54:37.01 ID:5cQModp+
>>720
技術畑で人に触れない職場だといろいろとストレスもたまるんだろ・・・
大目に見てあげてよ、いつか君も通る道だよ、きっと。
723774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 23:07:44.83 ID:UJRylTbI
罵詈雑言て、どこが?
壊れるような扱いをした責任を放棄して「壊れた」とか言う奴は頭おかしいよ
724774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 23:10:29.94 ID:2udKeemg
さぁ、いつもの流れっぽくなってきました。
金曜夜ですからこれから朝まで続きます
725774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 23:22:25.40 ID:UJRylTbI
そうでもないw

ちなみにそういう失敗は絶対にやらない自信がたとえあったとしても、
実験ではダイオードとCV/CC電源で防御するよ
製品レベルでは組立検査仕様に実装方向のチェックシートを添付したり
自動試験機で始めに低電圧印加をやって過電流検出で即中止させるとか
部品がクソ高価とかクソリードアウトとかクソ客先支給なら、どんなに
注意してもしすぎってことはない それほどのタコミス
726774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 23:23:15.53 ID:UJRylTbI
> リードアウト
リードタイムですな
727774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 23:24:30.85 ID:5cQModp+
元気があるのはいいことだけどもっとイイ使い道考えようぜ!

>>723 うーん、まー、ふつーは 死ねとか言う言葉を聞いたら
素でビビると思いマスYO
728774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 23:30:02.44 ID:hazgko5r
初心者スレの趣味の工作の話題で、製品レベルとか客先とかw
かっこわるすぎ。
729774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 23:32:14.99 ID:HHNF/M+9
まぁ一般的に技術職なんてのは上司は気○い、同僚は嫌味ったらしい、後輩はバカで、ストレスは溜まるよね
わかるわかる
730774ワット発電中さん:2013/06/15(土) 01:56:28.46 ID:2rfaqnS2
教えてください
マイコンにエクセルの関数計算をプログラムすることは
できますか?
731774ワット発電中さん:2013/06/15(土) 02:11:56.09 ID:rvdk3gOU
>>720
>>719の言うことは正論。何も格好悪くない。
それを、離れたところから茶化してる>>720のほうが、よっぽど格好悪い。

>>728
いい加減、やめたらどう?
732774ワット発電中さん:2013/06/15(土) 02:29:17.57 ID:/JnK45SP
>>731
いや、ここまで見え見えの自演も珍しい。
733774ワット発電中さん:2013/06/15(土) 02:32:52.44 ID:nMHToUYP
>>731
「死ね」と言うのが正論だと言うのかw
734716:2013/06/15(土) 04:51:15.75 ID:kUxvNBYo
>>716で、ベースから流す電流を1mAくらいにすれば、大丈夫なんでしょうか?

トランジスタは、破裂すると聞くので怖くて実際にやるのがためらわれて、、、
735774ワット発電中さん:2013/06/15(土) 09:13:23.78 ID:YMB/Bpk6
>>734
15(V)/20(Ω)=0.75(A) … ヒーター消費電流

2SC1815 の仕様
ttp://www.semicon.toshiba.co.jp/info/docget.jsp?type=datasheet&lang=ja&pid=2SC1815
> IC = 150 mA (最大)

定格オーバーだ。
736716:2013/06/15(土) 10:10:48.38 ID:0G+iTgN5
(T_T)ありがとう

MOSFETっての秋月で買ってきます。
しかしMOSFETってのがあれば、フォトカプラの存在意義がわからないなぁ
737774ワット発電中さん:2013/06/15(土) 10:30:50.16 ID:ZYxZMQB2
>>732
自演w
そりゃお前の自演が完全に日常化してるからそう錯覚するんだよ
オマエみたいな自演野郎の方が少数派じゃないのか?
738774ワット発電中さん:2013/06/15(土) 10:38:25.37 ID:ZYxZMQB2
>>736
フォトカプラは制御側と負荷側を完全に絶縁できる
MOSFETの普通の使い方だとそんなの無理
739774ワット発電中さん:2013/06/15(土) 11:36:37.46 ID:YMB/Bpk6
取り合えず、>>719>>720 の1行目に答えるべきだし、発言に誤りがあったのなら、
素直に>>717 に謝罪すべき。

>>736
買うのなら、ゲート駆動電圧が5V以下の奴な。(駆動回路が5V(>>716)なので)
秋月のラインナップなら、I-00035, I-00222, I-01110, I-01111, I-02414, I-04999, I-05000,
I-06003, I-06022, I-06024, I-06030, I-06049, I-06051, I-06270, , I-06376
740716:2013/06/15(土) 12:26:30.87 ID:0G+iTgN5
秋月行ってきた
つくってみまうす

フォトカプラもmosfetも回路図の図は同じようにみえるんだがなぁ
(;´Д`Aむずいなぁ
741774ワット発電中さん:2013/06/15(土) 12:48:58.90 ID:gBTkkp+j
各部品の仕組みをイメージだけでも理解できれば
使いどころ…というか使い分けが出来るんだろうけど。
742774ワット発電中さん:2013/06/15(土) 12:52:14.00 ID:z3yEUASL
>>740
まずは、フォトカプラとMOS FETの違いを調べたほうがいいと思う。
比較対象になるものではないよ。

あと、むずい という言い方は、やめたほうがいい。
バカに見える
743774ワット発電中さん:2013/06/15(土) 15:00:32.26 ID:lVclXqqv
うっせえ。年に一ミリづつ生え際が後退する呪い掛けんぞ
744774ワット発電中さん:2013/06/15(土) 17:01:24.56 ID:B3jK2ZZa
>>740
フォトカプラの例
ttp://akizukidenshi.com/download/TLP521-4.pdf
このPDFの2ページ目のTLP521-1が1個入りのフォトカプラですけど、
入力側のLEDと、出力側のフォトトランジスタは電気では繋がってません。
光だけで繋がっています。
こういう構造なので、基本的に4ピン以上になります。

MOSFETの例
ttp://akizukidenshi.com/download/2sk2382.pdf
MOSFETは基本的に3端子。
スイッチ素子として使う場合は、ソースをGNDにしておいて、
ゲートの電圧を上げ下げして、ドレインが出力になります。

>フォトカプラもmosfetも回路図の図は同じようにみえるんだがなぁ
上に示しましたように、両者の回路記号はかなり違います。
同じように見えるという資料を見てみたい気がします。

もしかしたら、MOSFETじゃなくて、フォトMOSFETってことはないですよね?
フォトMOSFETの例
ttp://documentation.renesas.com/doc/YOUSYS/document/PN10459JJ04V0DS.pdf
745774ワット発電中さん:2013/06/15(土) 19:32:36.47 ID:5ynDN2gZ
むしろそれなら有難いぐらいの人々が回答しています
746774ワット発電中さん:2013/06/15(土) 20:43:07.76 ID:Os4EHfJ1
>>730 エクセルの数学関数ぐらいならマイコン用のC言語
ライブラリにあるからだいたいできるんじゃね。

たとえばAVR(8bitマイコン)だと
http://cega.jp/avr-libc-jp/group__avr__math.html
なんか見てみたら?
747716:2013/06/15(土) 20:48:07.13 ID:k2s8Au+T
パワーMOSFETの4V駆動ってやつでやってみたがゲートに5V、ドレインにACアダプタからの15Vを繋いでみたら、ソースには3.3Vしか出力されない
(;´Д`A あ、、、ありゃ?

ゲートに4V以上電圧をかけてあげれば、ドレインに繋がってる15Vがソースに流れてくると理解したが違うのか?!
748774ワット発電中さん:2013/06/15(土) 20:57:46.57 ID:0mDt73Lq
>>747
 だいぶ残念だな…

http://www.geocities.jp/zattouka/GarageHouse/micon/circuit/FET.htm

 ソースを0Vにつなぐ(15Vと5V、両方の0V側)
 負荷は15Vとドレインの間に入れる
 ONしたいときゲートとソースの間に5Vが加わるように使う
 OFFするときはゲートがソースに対して0Vになるようにする
749774ワット発電中さん:2013/06/15(土) 21:14:56.68 ID:6hXtqQwA
>>747
その電圧はどこを基準にしてるんだ?
750716:2013/06/15(土) 22:03:59.21 ID:k2s8Au+T
。・°°・(>_<)・°°・。
じぇんじぇん使い方がちがってたー
751774ワット発電中さん:2013/06/15(土) 23:10:23.78 ID:ZYxZMQB2
どの品種を買って現状でどう使ってるか図をうpすれば正確に教えられるが
752774ワット発電中さん:2013/06/16(日) 00:17:52.08 ID:t7hYTSZM
ミノ虫クリップってすぐに口がぴたっと閉じなくなってしまうんですが
強固で高品質なミノ虫クリップは無いですかね。
753774ワット発電中さん:2013/06/16(日) 00:25:34.33 ID:+Tt/3ROR
100ショップので使えてるよ
カバーがツルツルでうざいけど
754774ワット発電中さん:2013/06/16(日) 00:38:10.06 ID:H9Ykmn9J
サトーパーツのじゃだめなん?
755774ワット発電中さん:2013/06/16(日) 00:40:46.68 ID:ZUi3ZXv7
>>747
なんでソースフォロア(ドレイン接地)なん?
負荷の片側をGND電位にでもしたいの?
756774ワット発電中さん:2013/06/16(日) 01:08:12.39 ID:RpbgXn5z
>>752
あれは必然的に黄銅材になるから、どれも変形しやすい
ワニ口なら頑丈なのもいろいろある
ミノムシも内側にはんだを流してやれば丈夫になるが、めんどくさいから
必要でないならやらんな
757774ワット発電中さん:2013/06/16(日) 04:58:02.99 ID:l6Xx6U8h
MIYAMAかどうか確認してから買え
758774ワット発電中さん:2013/06/16(日) 11:04:11.04 ID:ckvq6gK2
ミノムシといえば、過去に買ったモノにトンデモナイものがあった。

1.鉄板に錫メッキ?してある奴。
メッキが禿げると酷い状態に・・・・・
 
2.支点に、シャフトが入っておらず、板金に半円形の切れ込みを入れた部分で噛み合わされている。
ここのかみ合わせが外れ易く、外れると修復が困難。

最近では、材料の板金が薄く、使用していると己のバネの力ですぐに変形して使い難くなるものがある。
これはバネの端の位置を中央へ移動して半田で固定するとなんとかなる。
759774ワット発電中さん:2013/06/16(日) 14:22:46.96 ID:t7hYTSZM
>>756,758
はーなるほど、ハンダで強化するわけですか。それはちとやってみます。

個人的所見ではどうも蝶番の部分、U字に立ち上がってる耳の部分が変形(倒れ込み)して
それがガタとなって歯がツイストするように見えます。一度倒れるとぴったりは戻せないから直せない。
シャフトを段付きにするか、パイプで内側から支えといてくれれば防げるのにな。
誰もミノ虫にそこまで手は掛け無いのかな。あ、バネの全長を内側ギリギリまで広げて製造すればコスト増は無いような。

>>754 サトーパーツは使った事がないのでちと見てみます。
>>753 確かにカバーがやけにツルツルのは時々ありますな。つまむとツルっと回転したり実にうざいw
>>757 当方シティーボーイなのでMIYAMAを見たことなく、鑑別不可能ですw

どうもありがとうございました。
760774ワット発電中さん:2013/06/16(日) 16:59:43.31 ID:RpbgXn5z
皮から抜いたらロゴが刻印してある
山を3個重ねて並べたのがミヤマでサトーパーツはSATOだった気がする
ミヤマは口が細くて扱いが悪いとすぐ曲がる
あとカバーも細くて取り付け時に中身を出しにくいし
古くなるとカバーが裂けることがある
761774ワット発電中さん:2013/06/16(日) 21:04:46.59 ID:t7hYTSZM
えっ、MIYAMAは買うなって意味だったのか?w
762774ワット発電中さん:2013/06/16(日) 21:51:31.78 ID:kRvHAvJ0
フィルムヒーターでタッパの中を温めようとしたが、空間はなかなか温まらない。
接してる所は熱い。

ファンで風当てて回さないとダメなのだろうか

放熱シートとかいうの貼れば空間が温まるだろうか
763774ワット発電中さん:2013/06/16(日) 22:19:34.43 ID:TVH+L0DQ
>>762>>716なのかな?
それはUSBヒータと同列か、ちょっと毛の生えた程度の性能なのに。。
電気ポットが400W〜1000Wくらいだし、家庭用の電子レンジの500W(短時間なら800W)や
コンビニにある業務用レンジの1700Wみたいなのと比肩すると考えてる?
764774ワット発電中さん:2013/06/16(日) 22:30:26.66 ID:RpbgXn5z
何を温めたいのかねえ
空気を温めるのならドライヤーのような仕組みでないと無理だろ
風の出ないエアコンとかねーし
765774ワット発電中さん:2013/06/16(日) 22:40:07.26 ID:1PdguibX
白熱電球だと熱線が多いお!
766774ワット発電中さん:2013/06/16(日) 22:40:59.37 ID:m3V1FfLv
タッパ全体を発泡スチロールで囲うのはどうだろ。
引火しないように気を付けて。
767774ワット発電中さん:2013/06/16(日) 22:59:48.22 ID:RpbgXn5z
ペット用の暖房に電球あるね
ヒーターだと目標温度と同じ温度、例えば100度を維持しても被加熱物全体が
目標温度に到達するのはすごく時間がかかる
768774ワット発電中さん:2013/06/16(日) 23:12:16.32 ID:ztuVbTIc
ひよこ電球かわいいよ、ひよこ電球
769774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 00:02:09.47 ID:rrbvVI0L
名前はかわいいけど、見た目はただの電球だぞ
770774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 00:18:43.82 ID:LvKhIs+N
昔井戸ポンプの凍結防止に内部で電球点灯させてたな、今もあるんかな?
771774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 02:14:30.58 ID:vCpL0/5i
ヒートシンクで拡散しよう
772774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 10:52:58.91 ID:FczUJpVD
>>770
相当古い井戸ポンプにもPTCヒーターらしきものがポンプ部の管に付いていたよ。
ひよこ電球入りなら半世紀以上前かも
773774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 11:32:28.99 ID:acVNgLbW
うちの井戸のは記憶にある限り、25年ほど前のがランプ入ってたな。
当時は何で中をこうこうと照らす必要があるのか疑問だった、が、井戸の周りが暗かったので便利ではあった。
774774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 11:33:28.29 ID:acVNgLbW
あ。故障して交換したのが25年前だから、モノはもっと古いと思。
775774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 12:22:27.59 ID:BL+8zlnF
質問お願いします。

家の100vから電牧に電気供給しようと思ってるんですが、
三相の2mm2キャプタイヤで100mほど引こうと思ってます。
電牧はACアダプターで12v90mAhになり本体に繋がります。

この場合、100m引くと100v切ると素人考えなんですが、ACアダプターの出力も落ちますか?
776774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 12:43:48.21 ID:R9Fs83TM
消費1Wなら100mでも電圧降下は限りなくゼロに近いだろ

ACアダプタが単純なトランス式だったとしても
コンセントなんて100V〜105Vくらいで変動してるんだから
それに比べたら100mの電圧降下なんて誤差
777774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 13:27:31.47 ID:BL+8zlnF
>>776
ありがとうございます。
778774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 13:56:56.53 ID:b20bxZyo
>>777
100Vを100mも引くの大変じゃない?
ソーラー+バッテリー+コントローラーとか12Vに落として100m引くとか別の方法は?
779774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 13:57:41.09 ID:FczUJpVD
>>775
100m引いて雨よけと漏電ブレーカー付けるぐらいなら3000円ぐらいの中華バッテリーと3000円ぐらいのバイク用バッテリー充電器で良くない?
ACアダプターが90mAなら消費電力はそれより少ないので一回の充電で1ヶ月位保つと思う。
エネループと電池ボックスでもよいか
780774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 14:55:38.10 ID:QXuFSl6P
つか、電牧って何だべ?
781774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 15:22:21.63 ID:rrbvVI0L
家畜なんかの移動を制限するのに柵で囲うかわりに
裸線を張り巡らせて高圧の電気を流す(電気牧柵)
12Vなどから数千Vの高圧を作り出す装置を電牧器というらしい

ガキの頃、実家の豚小屋の周囲にこれがあった
うっかり触ってギャ!ってなった思い出
782774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 15:29:49.76 ID:5mSH8ClN
ギャ! Σ(゜д゜;)
783775:2013/06/17(月) 18:01:39.15 ID:Xrj2/3sp
田んぼに鹿が入るので電牧してます。
5区画に分けて5台設置してますが、市の補助受けてる所で近くに電源取れない所はソーラー+95D31のバッテリーです。

バッテリーは中華で一万位ですが、ソーラーは10万位します。
自費はバッテリーのみだったんですが、月一充電がメンドイんです。
電牧はバッテリークリップとACアダプターがついてるので、維持費掛かるから、いっそ100vはどうかなと思ったんです。

今近い所張ってきたんですが、動力来てる小屋から50m三相キャプタイヤで引いて
200→100トランス→ACアダプター→本体
な感じて設置しました。
去年までバッテリーで5000vだったんですが、ACアダプターだと6000vきてて、充電からも解放されて大満足です。

年に数回うっかり触るけど、スゲー痛いですよ。
去年首から下げてたiPodmanoに触れてぶっ壊れました。

消費電力少ないなら、距離引いても大丈夫なのが分かったので助かりました。
近いうち三相200m、100v100m引いてきます。ありがとうございました。
784775:2013/06/17(月) 18:08:51.64 ID:Xrj2/3sp
>>780
本来は家畜の放牧で逃げないように張る電線に、6000〜14000v流して電気ショック与える機械です。
スタンガンみたいな感じ。単相200vより痛いです。
200vは痺れる感じで痛みが暫く残るけど、電牧は触った時のみです。
785774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 18:34:36.66 ID:Nbsaqpu2
AC100Vを引き回すのはおすすめしたくない。何かあると厄介だから。俺ならこうするって案を書いてみる。

案1) AC100VをAC24Vくらいに降圧してそれを数カ所に送電、機器の直前でDC12Vに簡易安定化する。
装置のバッテリには期待しない、完全外部電源動作を目指す。AC24Vの送電が途絶えると電牧も機能停止。

案2) 上記案1)にクルマ用バッテリを電源として用意し、その充電電源としてAC24Vを使う。
AC電源が途絶えても電牧は機能を維持。ただし、充電制御に対する思案が必要。

案1を推すけど、送電が途絶えても機能するメリットもあるんじゃないかと、案2を書いた。
もうAC200/100を配線することで心が決まっているようだから、参考意見にどうぞ。
786774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 18:36:28.68 ID:R9Fs83TM
パネル10万って、いったい何キロWだよ

100Wの中華パネルなら1マソ〜1.5マソで買えるから
パネル買ったほうが安くね?
787774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 18:51:18.00 ID:Nbsaqpu2
>>785に追記
あと、トランス式ACアダプタだと、電圧の安定化はされていないから電圧はアバウトでも動く。
おそらく、DC14Vを入れても動くし、DC10Vちょいでも動くはず。但し消費電流は変わってくるはず。
電牧装置は電圧が高いほどに二次電圧も上がる傾向があるみたいです。
長期的には装置の寿命にも関わってくるはずですが。

>>786
確かにソーラーパネルが安くなってきているからそのアイデアも考えた。
でもパネルって買って終わりじゃないって、わかるよね。基礎構造物とか要るんだよ。
強風や地吹雪で飛ばされる可能性も考えなきゃならない土地かもしれない。
農場がどういう場所にあるのかは本人しかわからない。
先のアドバイスが的確だったからその辺も理解しているもんだと思ったが。
788774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 19:03:41.50 ID:nJKUGweV
ttp://eleshop.jp/shop/g/gD4A362/
ttp://eleshop.jp/shop/g/gB5G369/
あとB19程度の開放型バッテリー。
このあたりで足りるだろ?

よくある犬小屋程度の小屋の屋根にパネル、中にコントローラ、電牧等の回路設備一式を入れる。
バッテリーは重いから、小屋を置いてバッテリーを入れれば並の風なら十分だし、
台風対策なら杭打って小屋を固定すればいけるだろ。
789774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 19:23:43.66 ID:NJJJlmSJ
キャプタイヤじゃねえっすよ
キャブタイヤですお。なんならJIS規格をしらべてみてくだしあ。

イエローキャブとかのキャブ、幌馬車のキャブ、のタイヤ、が語源ですから
フに(丸じゃなくて)点々で キャ「ブ」タイヤですお。
790774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 20:20:41.17 ID:dhDrLITg
幌馬車のどこにキャブが? それをいうならホームズ譚にある辻馬車の元の
ハンサム・カブでは?

電柵(放牧している家畜の逃亡防止でなく、野生獣の侵入防止は本来こちら)は痛いですねえ。
草刈りしていてデコに触ったらびっくらした。
AC100長距離引き回しに賛成しないのは同意。所有者が知らないところで誰が触るか知れないから。

電柵は、「一夜の機能停止が一年を無駄にさせる」ので、>785の案2がいいのではないか。
廃バッテリの交換タイミングは難しいが。
791774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 20:26:20.16 ID:KcNSXxN2
そこらへんにうろついてる鹿で発電できたらエコでいいのにな
792774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 20:27:27.32 ID:ffNrG7l7
LEDに流れてる電流を測ろうとデジタルマルチメーターをLEDに直列につなぐと
LEDが光らなくなってしまうんですがなぜですか?
回路は定電流回路です
793774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 20:43:55.22 ID:paitR3BO
>>792
テスターでの電圧降下分を定電流回路が供給できないから。
一般的には定電流回路の電源電圧を上げればテスターを入れた状態で動作させられるけど。
794774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 20:46:21.57 ID:ffNrG7l7
>>793
ありがとうございます
現場5vを使っているので、9v、15vと試して見ます
795774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 20:56:43.11 ID:vCpL0/5i
もしかして電圧レンジ?
796774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 21:00:16.13 ID:ffNrG7l7
>>795
私への質問でしょうか?
どういった意味ですか?
797774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 21:03:41.84 ID:7qQGA/G0
(ノ∀`)アチャー
798774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 21:03:50.92 ID:5m+UNd/7
オレもそう思ったw
DMMは電流測るときは+側のバナナを差し変えるんだが、まさか……
というお話
799774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 21:12:59.60 ID:ffNrG7l7
あ、意味がわかりました!
試してみます
800774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 21:18:46.03 ID:ffNrG7l7
測れました!!
ありがとうございました
801774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 21:30:36.07 ID:5m+UNd/7
ちょw
802774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 21:30:46.43 ID:b20bxZyo
>>793
はずかしすぎる
803774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 21:36:25.58 ID:vCpL0/5i
あるあるじゃないのかよ
逆もたまにやるだろ
電流レンジで電圧を計って冷や汗かくの
804774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 21:37:52.50 ID:NJJJlmSJ
>>803
ねーよ!
805774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 21:39:51.78 ID:5m+UNd/7
ねーなw
806774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 21:47:02.37 ID:vCpL0/5i
なんだよ
さみしいじゃないか

まあ、よくやってしまうので電流レンジは封印した
1Ωの抵抗いれてそいつの電圧を計るようにして電圧レンジオンリーでいってる
807774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 22:02:18.87 ID:7MwPIqLB
>>783
どうでもよいけど、電気代の安い三相動力をダウントランスで単相100にして使うのは契約違反だよ。
ついでに電気工事士免許も必要だよ。
電気工事士免許を持っていたらこんな無茶しないだろうけど
808774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 22:08:47.51 ID:5m+UNd/7
>>806
常時電流を見るなら試験装置のパネルメーターや横河2051を使うよ
DMMの電流レンジは定電流回路の電流を測るとかの特別な場合だけ
まあ確かに遊休測定器棚のDMMは「ヒューズなし」と張り紙されてることが多い
809774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 22:24:09.26 ID:vCpL0/5i
>>808
お仲間がいるようでちょっと安心した
810774ワット発電中さん:2013/06/18(火) 03:48:00.50 ID:/5vCP8+E
素性の分からない12V出力のスイッチング電源があります。
何A取れるか調べたいのですが、テスターだけで調べる
方法はありますか?
811774ワット発電中さん:2013/06/18(火) 05:02:32.67 ID:qmjj+gzL
>810
さすがに負荷も何も使わずにテスターだけでってのは無理では?
812774ワット発電中さん:2013/06/18(火) 05:05:24.88 ID:WClLFLyl
外観から定格は大凡の推定はできるだろう。眼力でガンガレ。
もっと詳しく知りたいなら電子負荷を繋いで調べる。
出力波形も観測すればレギュレーションもわかって万々歳。

仕様の判らないものを過負荷限界まで探って使うことはおすすめしない。
スイッチング電源なんか代わりになる物は容易に入手可能だから
正体不明なものを使い続ける必要性がわからない
813810:2013/06/18(火) 06:03:18.70 ID:/5vCP8+E
>>811
ですよね、やっぱり。

>>812
きっちり12V出てるんで、ちょっとした実験用にパワトラ付けて
安定化電源として使おうかなーという感じです。

PSXの電源基板なんで、多分最低でも3Aくらいは取れると
思うのですが、実際どれくらい取れるか知りたかったのです。
814774ワット発電中さん:2013/06/18(火) 06:16:38.87 ID:qmjj+gzL
消費電力の記載があるはずだから、それを上限と見なせばいいのでは?
12V単体出力なんでしょ?
815774ワット発電中さん:2013/06/18(火) 09:49:45.71 ID:uGTYZTJn
J-FETって-Vから0Vまでしかバイアスが掛けられないのにどんな回路で使うんですか?
816774ワット発電中さん:2013/06/18(火) 10:12:06.65 ID:49jpcKeI
スイッチ
817774ワット発電中さん:2013/06/18(火) 10:56:20.84 ID:ap/bEZTf
>>815
 ゲートを0Vにしたらソースが+電位になるって考えるんだ
 例えばNチャネルJFETのうしろにNPNトランジスタって接続しても
2段目のエミッタは0V以上になったりするんだぜ。便利だと思わないか?

  .D |
in-G |
  S .C
  +--B
  R E ←エミッタが0V,もしかすると+電圧
  .|
GND
818774ワット発電中さん:2013/06/18(火) 15:24:04.24 ID:5dvmJg6V
C言語が、少しだけ分かるようになってんですけど
AVR と PIC、はじめるならどっちがいいですか?
819774ワット発電中さん:2013/06/18(火) 15:29:01.60 ID:PiGPJA6g
ARM
820774ワット発電中さん:2013/06/18(火) 15:43:00.63 ID:CAAuB3Tj
>>818
半田付けが得意ならPICでも良いけどC言語でやるならPIC18より上位の石で。
でなければArduinoを経てからAVRへ。
もしくは最初からRaspberryPIとか。
821774ワット発電中さん:2013/06/18(火) 16:18:49.83 ID:9SkPmaRt
visual studio IDE 使える時点で AVR 開発環境から離れられなくなった
822810:2013/06/18(火) 18:56:56.23 ID:pMMz5w+p
>>814
>12V単体出力なんでしょ?
そうです。PSX自体の消費電力は仕様を見ると70W前後
なのですが、この電源回路では6A弱まで取れると考えて
良いのでしょうか?基板には5Aのヒューズが一次側に
入っています。
823774ワット発電中さん:2013/06/18(火) 19:03:26.80 ID:y6PSXha7
消費電力には電源回路自体の消費分が含まれているんでないかい?
824810:2013/06/18(火) 19:17:57.89 ID:pMMz5w+p
何か変な事書いた…ヒューズが5Aなのに6Aも取れる訳がないw

>>823
はい、機器そのものの消費電力が70Wとなっているので。

回路を辿ると、出力の+が3R3 5CCと書かれたチョークコイルを
通っているんですが、直径9mm・高さ13mmの小さなコイルなんで
大電流は流せそうにないです。
簡単な実験用の電源として、3〜4A程度の範囲での使用に
留めておきます。
レス下さった皆さんありがとうございました。
825774ワット発電中さん:2013/06/18(火) 19:33:15.49 ID:Pr6xtm7a
>>824
チョットマッター!
5Aのヒューズが入ってるのは1次側だろ?
2次側で6A取り出せても矛盾はしない。
826774ワット発電中さん:2013/06/18(火) 20:28:18.23 ID:PVOM3CHR
>>824
なんだかなぁ。
んじゃ、俺流の見立て書いてみる。PSX持ってないけど、他人のブログ等を読んで仕入れたネタから。

消費電力は最大84W。電源部は共通だろうから、でかい方を採用。
ttp://www.psx.sony.co.jp/product/DESR-7700_5700/spec.html
この電源の変換効率は、当時の推定でざっくりと75%とし、出力で得られる電力は
84 x .75 = 63 [W]  これは動作状態での最大消費電力なので、
電源部にはもうちょっと安全マージンが設定されているはず。

電源の負荷率100%で使うわけにはいかないので、
起動時にかかるピーク負荷(100%超えがあるはず)を除くと、電源の80%負荷あたりを最大負荷としたい。
計算を手抜きするのに75%とマージン率を多めに見た。
推定の推定だが、電源の実力は84W程度はあるんじゃないかと思われる。

そこから12Vと5V(もしかしたら3.3Vかな)の分け合いになるはずだが。。
HDD側の取り分をHDD1台分に限定すると
HDDの仕様から、 5V 0.46A、12V 0.56A となっている。
とあるブログの写真を拝借 ttp://plaza.rakuten.co.jp/nxuser/diary/200701260000/
ttp://yoshino.sakura.tv/rakuten/psx_9.jpg
ttp://yoshino.sakura.tv/rakuten/psx_10.jpg
ttp://yoshino.sakura.tv/rakuten/psx_13.jpg
ttp://yoshino.sakura.tv/rakuten/psx_14.jpg
半導体の仰々しさとかからみて、かなりの部分を
DC5VまたはDC3.3V部分が占めているのではないかなと思う。

HDD起動時のピークを回すだけの力はありそうだから、
DC12Vで2Aくらいは短時間なら出せると思う。
低い方の電圧(3.3Vなのかな)の取り分が多くを占めているはず。

異論歓迎。家電の電源部に求められるマージンの部分で他の意見も出てくるはず。
827774ワット発電中さん:2013/06/19(水) 11:08:42.46 ID:Oa16nuDd
秋月が推している2N7000のコンプリメンタリーは
ドイツ語版(英語版には記述が無い)Wikipediaによると
http://da.wikipedia.org/wiki/2N7000-familien

Omtrent komplement r til 2N7000-familien er p-channel MOSFETtene TP0610L, TP0610T, VP0610L, VP0610T, BS250.
http://www.vishay.com/docs/70209/70209.pdf

らしいのですが、これのどれでもいいのですが、日本で通販で買えますでしょうか?
BS250がDigikeyにはあるのは確認しましたが
めんどいです
828774ワット発電中さん:2013/06/19(水) 12:10:46.18 ID:EsGqVynr
用途は
829774ワット発電中さん:2013/06/19(水) 13:10:13.85 ID:Oa16nuDd
>>828
私的な実験です
モータードライバーとかではなくて
830774ワット発電中さん:2013/06/19(水) 18:05:44.00 ID:7M2y0kqx
>>827
 海外だがDigi-keyよりはmosuerのほうが少し手間がなくてすむかな
 国内の通販に比べ、特に面倒って感じはないと思うんだけど…
http://jp.mouser.com/ProductDetail/?qs=sGAEpiMZZMsG1k5vdNM%2fc52GX1Nllsba

 2N7000が60V耐圧でON抵抗5Ωmax、BS250は45V耐圧でON抵抗14Ωmax
だから、そのあたりは結構違うよね。
 ON抵抗を気にするとZVP2106Aのほうが近い。ただし入力容量は約3倍で、
スイッチング速度も少し遅くなるけど
http://jp.mouser.com/ProductDetail/?qs=zhx2xqPtQQwK3PgBuv1sdA==
831774ワット発電中さん:2013/06/19(水) 19:46:00.29 ID:Oa16nuDd
>>830
どうもありがとうございます
digikeyは受け取りがめんどうだと聞いてたので

秋月でもpチャンネルのラジアルリードって無いし
海外の作例の試作以外に、アノードコモンのスイッチングにも使えそうなので
多めに買ってみます
832774ワット発電中さん:2013/06/19(水) 20:41:20.16 ID:Jl37CNlg
>>829
他人に迷惑掛けるような奴は鮮人認定されて当然じゃね?
俺何も間違った事いって無くね?
833774ワット発電中さん:2013/06/19(水) 21:28:52.75 ID:7M2y0kqx
>>831
 あー、そういうことね。
 配送がFedexだった場合、西武運輸へ委託してる地域が多い上に、
営業所が土日祝日休みなので、休日の前の日に受け取り損ねると
再配送が休み明けに連絡とってそのあとになったりはするかも…
最近、開き直って会社で受け取っちゃってるから、忘れてたよ
834774ワット発電中さん:2013/06/19(水) 22:36:19.66 ID:gbWLnLuJ
FETでDCモーター(模型用の小さい奴)を動かす回路なんだが
回路図
http://f.xup.cc/xup4VUH5N2T.png
ブレッドボード
http://f.xup.cc/xup4VUH5Xxp.jpg
PICの電源電圧はライターから5Vとってる。
モーターの電源は別で電動ガンのバッテリー(8.4V)をレギュレーターで5Vにしてから供給してる。
しかし案の定というかなんというかモーターが動かない。
バッテリー単体でだと動くし、モーター外したらLEDはつく。
ちゃんとスイッチは入ってるみたいなんだが。原因が分からない。ヒントをくれ。
835774ワット発電中さん:2013/06/19(水) 22:39:53.83 ID:+r01SWXU
パスコンつけてみたら?
836774ワット発電中さん:2013/06/19(水) 22:41:00.82 ID:UEkebUwK
Vgsが2.5Vってのはちょっと低すぎないか
837 ◆HIKaRi/Dzs :2013/06/19(水) 22:41:57.64 ID:wH/G6HOU
>>834
R1とR2が同じ値かつ、R1がでかすぎな気がする
単純にVGSが2.5Vくらいになって足りていないような
試しにR1を100とか47とかその辺りにしたらどうっすかね
838774ワット発電中さん:2013/06/19(水) 22:46:33.32 ID:gbWLnLuJ
うおっ、R1を300Ωにしたら動いた。
流れる電流によってFETのゲートの大きさも決まるってことなのか?
とりあえずサンクス
839774ワット発電中さん:2013/06/19(水) 22:47:24.55 ID:+r01SWXU
ていうかモータはずしたとしてなんでLEDつくの?
上のまたぎ線がつながってんの?
840774ワット発電中さん:2013/06/19(水) 22:47:23.53 ID:qB7vdM8v
ブレッドボードを使うやつは基地外
841774ワット発電中さん:2013/06/19(水) 22:51:16.00 ID:7M2y0kqx
>>834
 R2が小さい。100kΩ以上にしたほうがいい

 データシートをみると
http://www.irf.com/product-info/datasheets/data/irfs3607pbf.pdf
 スイッチとしての性能を示すRDS(on)の項目はこうある
RDS(on) Static Drain-to-Source On-Resistance max9.0mΩ VGS = 10V, ID = 46A
 VGSが10Vのときの値しか規定がない。つまりゲートには10Vかけたい

 本当はそのMOSFETが5V電源での駆動に向いてないから他の品種に…と
いいたいところだが、それ以前の問題として、ゲートに加わる電圧が
マイコンの出力電圧5V弱をR1とR2で分圧した2.5V弱になっちゃってる。
まずはR2をR1より十分大きくして、5V近い電圧がゲートに入力される
ようにして試してからでも遅くない。

 VGS=2.5Vでも電流は少しなら流れるんで、LEDは点いたんだろう。
でもモータを起動するほどの電流は流れなかったんじゃないかな。
それでだめなら、VGS=4Vとかで十分ONになるMOSFETに変えるかな…
842774ワット発電中さん:2013/06/19(水) 22:52:29.65 ID:UEkebUwK
>>838
R1とR2の分圧比でゲート電圧が決まるわけで、R1が300ΩだとVgsは4Vくらいか
IRFB3607のデータシートのFig.3を見ると、十分ではないがまぁまぁ悪くなさそうな値。
843774ワット発電中さん:2013/06/19(水) 22:57:27.20 ID:eiJ0HZCH
>>839
そうだと思う。
回路図ミスだろう。
844 ◆HIKaRi/Dzs :2013/06/19(水) 23:03:54.54 ID:wH/G6HOU
モーターに必要な電流によるだろうね
最終的にはVGS-IDカーブをみて決定するべきだね

モーター外してLEDが光るのは、回っていないモーターは逆起電力が
発生してないから、電位差もほとんど生じないからかと
回ってないモーターは単なるコイルだからね
もちろん、その場合でもFETの動作点で決まる実効的なRDSとモーターの
巻き線のDCRの分圧比によっては多少状況変わると思うけど
845774ワット発電中さん:2013/06/19(水) 23:08:10.35 ID:gbWLnLuJ
>>839
回路図間違えてる。すまん
>>841
なるほど。R2を100Kにしたら4.99Vになって5Vに近くなるわけか。
846774ワット発電中さん:2013/06/19(水) 23:27:06.70 ID:7M2y0kqx
847774ワット発電中さん:2013/06/20(木) 00:41:59.45 ID:XZRCkFmO
MOSFETで躓くのはよくわからんなあ
電池の直列並列がわかればできそうなもんだが、わからなかった人なのか?
848774ワット発電中さん:2013/06/20(木) 00:53:51.75 ID:JP+Q9m/u
>>846
おおお、すばらしい
どうもありがとうございます
849774ワット発電中さん:2013/06/20(木) 17:13:27.38 ID:3dd0n7MU
永久機関思い付いたったったwwww
やべぇwww 特許取るはwwwwwwww
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4287238.png
850774ワット発電中さん:2013/06/20(木) 19:14:39.54 ID:NPDRUoqx
おやくそくすぎておもしろくない。
851 ◆HIKaRi/Dzs :2013/06/20(木) 23:35:59.33 ID:focFmYMQ
>>849
軸摩擦ゼロ、電機子の風損・鉄損、銅損ゼロのモーターを使用し
コア損(ヒステリシス損、うず電流損)ゼロ、銅損ゼロ、漏れ磁束ゼロのトランスを使用し、
VFゼロ、IRゼロ、キャリア移動度無限大のダイオードを使用し、
誘電損失ゼロ、ESRゼロ、漏れ電束ゼロのコンデンサを使用し、
それらの接続に使う全ての導体に超伝導体を使用すれば、もしかすると実現できるか!?


と思わせておきつつ、導体を流れる電流が作る電磁界、つまり電磁波エネルギーとなって
散逸することによって、期待儚く、夢半ばに停止してしまうであろうことが想像される
852774ワット発電中さん:2013/06/20(木) 23:43:30.42 ID:EnYpBMl3
ブリッジダイオードに見えるが実はソーラーパネル
853774ワット発電中さん:2013/06/21(金) 00:09:32.65 ID:JBizFYkM
>>849
そもそもなんで発電出力が交流?
どんなモーター?
854774ワット発電中さん:2013/06/21(金) 02:29:10.02 ID:z8pujz6K
周りにコイルを無限個ほど置いておけば電磁波も回収できるな
855774ワット発電中さん:2013/06/21(金) 16:37:08.17 ID:6a3SNHEN
質問です。
MOSFETを使ってDCモーター(24V)をONOFFさせたいと思っています。
MOSFETは秋月のNDS9936(30V5A)の使用を予定しています。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-01233/
http://akizukidenshi.com/download/NDS9936.pdf

DCモータが過負荷でロックした場合の焼損防止の為に電流制限をしたいのですが、
MOSFETが電流制限の用途に使えそうな気がするのですが考え方としてはあってますでしょうか?
具体的にいいますと使用モーターのロック時に5A流れるらしいので5A以上ながれないようにしたいです。
データシートの4ページにFigure 5. Transfer CharacteristicsのグラフをみるとVGS電圧が2.5Vだと
ドレイン電流が4Aとなっているのですがこれはゲートで2.5Vかけると電流は4A以上流れないという意味であってますか?
わけわからんこと言ってましたらすみませんです。
856774ワット発電中さん:2013/06/21(金) 17:28:41.91 ID:xoRL0dM7
>>855
ロックしたときにMOSFETをオシャカにするつもり?
5Aとかで電流制限した場合のMOSFETの損失を考えないと。
ヒューズでは嫌なの?
857774ワット発電中さん:2013/06/21(金) 18:24:48.41 ID:P8mhsihS
>>853
ステッパーじゃん
858774ワット発電中さん:2013/06/21(金) 18:45:07.72 ID:y1sygwHF
>>855
まず30V5Aというは最大定格なので、24V5Aの誘導負荷に使うには余裕がなさ過ぎて向いてないので別の石を探したほうが。

質問の件、そういう使い方は出来ないよ。
モーターがロック状態のままカットオフせずに電流制限したいのならば、フィードバック制御で行うべきで、その場合も、FETで発生する損失を計算して放熱器など対策が必要。
859774ワット発電中さん:2013/06/21(金) 19:27:45.04 ID:gqR4SaeQ
通常時の抵抗値が増えてしまうけどポリスイッチを使うという手もある
860774ワット発電中さん:2013/06/21(金) 20:04:54.44 ID:P8mhsihS
>>859
それは無い
861774ワット発電中さん:2013/06/21(金) 20:15:00.12 ID:gqR4SaeQ
>>860
使えないの?
楽な方法だと思ったんだが
862774ワット発電中さん:2013/06/21(金) 20:39:33.45 ID:P8mhsihS
>>861
すみません。モーターの保護でしたね。この場合は使えます。
863774ワット発電中さん:2013/06/21(金) 21:39:12.06 ID:OZrKt6AB
ほんの少しの僕の気持ちも巡り巡るよ〜
864774ワット発電中さん:2013/06/22(土) 00:11:29.69 ID:6mNO93b8
855です。
ありがとうございます。
>>856,858
VGSで流せる上限の電流を決めて、それ以上の電流を流そうとするとMOSFETが壊れる仕組み?をもうすこし教えてください。
VGSで設定した上限以上の電流を流そうとするとモーター側にはそれ以上電流はながれないけどMOSFETが熱くなり壊れるってことでしょうか?
VGSの電圧をどれぐらいにするかの決め方はデータシートのTransfer Characteristicsのグラフをみて飽和状態(?)になる
3.5Vかけるって感じで決まるのでしょうか?
あとモーターの通常の電流は0.7Aぐらいなので30V5Aでも余裕だとおもったのですが、部品コストや大きさがゆるされるのであれば
定格は余裕があればあるほどいいって考えでいいのでしょうか?

>>859
そういう便利な素子があるのですね。
早速ポチってみます。
865 ◆HIKaRi/Dzs :2013/06/22(土) 00:31:28.57 ID:MGC7GK3a
>>864
VDS, IDが定格を超えず、ID×VDSが定格を超えない範囲内であるなら、
VGSを小さめにして電流制限することはできるよ
866774ワット発電中さん:2013/06/22(土) 00:35:01.71 ID:oOqCHCtZ
MOSFETの、30V 5Aという表記は、誤解を恐れずに言うと、特にスイッチング用途では「30V 0Aまたは0V 5A」
の意味で捉えておくと良い
867774ワット発電中さん:2013/06/22(土) 00:35:18.16 ID:CaTkmAWL
FETでの損失が0.5Wを超えるようなら裸じゃつらい
巨大なヒートシンクつけないと
868774ワット発電中さん:2013/06/22(土) 01:20:43.08 ID:jLUiiVmR
>>864
損失する電力と、それによる発熱が定格を越えないように石を選べばいい。
損失はおおよそ オン抵抗RDSon × IDS^2 で求められるけど、データシートにあるとおり温度やVDSやVGS条件でオン抵抗が変わるので最悪値で計算しとくのが良いかと。

電流制限が目的で常にVGSを低めにして使うと、オン抵抗が大きい領域で動作する事になるので損失による発熱が大きくなる。
モーターの軸ロックで大電流が流れたときだけ制限したいのなら、電流を監視してフィードバック制御すべきと思うけどどうだろう。

ロックのとき回路を遮断して直ぐに復帰しなくて良いのならヒューズやポリスイッチ使うのが簡単だね。
869 ◆HIKaRi/Dzs :2013/06/22(土) 01:31:41.61 ID:MGC7GK3a
MOSFETはそのON抵抗の低さからスイッチング用途に多用されるけど、
だからといって飽和領域で使ってはいけないということはないかな
現に、VGSでIDを制御できる素子がFETなんだし
もちろん、Tj(max), PD超えないように動作点と放熱には十分注意しないといけないけども
870774ワット発電中さん:2013/06/22(土) 01:49:54.13 ID:jLUiiVmR
>>869
今回の質問者の人はONOFFスイッチングの用途で、VGSでIDSを制限するのが目的というわけではなさそう。
871 ◆HIKaRi/Dzs :2013/06/22(土) 02:02:26.90 ID:MGC7GK3a
>>870
そうね
そういう意味では、通常動作では線形領域となり、
ロック時に飽和領域となる動作点でVGSを設定して
使ってやればいいと思うけどね

モーターの逆起電力に対する保護やMOSFETの安全動作領域から
出ないよう放熱なり動作点を設定する必要はもちろんあるけど
872774ワット発電中さん:2013/06/22(土) 08:41:26.64 ID:coiN+p+R
ポリスイッチって切れないヒューズだけど
たしか耐用回数に制限無かったっけ?

作動前提で常用していいのか
873774ワット発電中さん:2013/06/22(土) 08:46:49.36 ID:V8ACNoRW
温度で切れるものだから、そんなに気にしなくっていいさ
874774ワット発電中さん:2013/06/22(土) 11:43:01.30 ID:6mNO93b8
>>868
データシートのグラフをみると例えばVGS3.5VでIDSが4AとするとRDSonが1.7Ωになるであってますでしょうか?
http://img.wazamono.jp/pc/src/1371868172231.jpg

あってるとして、損失は1.7Ωx4Ax4A=27.2Wになると思うのですがこの数字は≫867さんの指摘されてる0.5wに比べかなり高くなるのですが
ヒートシンクつけても壊れちゃうって感じでしょうか?
875774ワット発電中さん:2013/06/22(土) 12:01:22.52 ID:CaTkmAWL
>>874
CPUクーラーみたいなのをしっかりつければ大丈夫
876774ワット発電中さん:2013/06/22(土) 12:16:17.00 ID:CaTkmAWL
許容損失 1.6W みたいだから >>875 は無しで
877774ワット発電中さん:2013/06/22(土) 12:25:08.90 ID:CaTkmAWL
俺もダメダメだ
グラフのは単なる比率だから実際のON抵抗は 0.1Ω足らずになるはず
878868:2013/06/22(土) 12:33:19.49 ID:jLUiiVmR
>>874
計算はそのとおり
しかしパッケージ損失の許容限界をはるかに越えてるので、そのような使い方をするなら別の放熱性の良いパッケージの石を使うべきかと。
秋月ならこの辺の奴を。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-05219/
それでも放熱器は必須。
879868:2013/06/22(土) 12:46:56.96 ID:jLUiiVmR
あ、勘違いしてたw
このグラフはVGS=10Vのときのオン抵抗を1としたときの比率なのね。
ということは、先ほどの27.2に通常時のオン抵抗0.05をかけて、損失はおおよそ1.36Wなので最大許容損失は辛うじて下回る。

でも余裕のある石にした方がいいよね。SOICだと放熱器取り付けにくいし。
880774ワット発電中さん:2013/06/22(土) 13:18:39.62 ID:6mNO93b8
>>879
どうもです。
このグラフは比率なんですね。
VGSが3.5V だと1.7倍の損失があるってことか。
損失だけを考えるとMOSFETで電流制限せずに素直にVGSは10Vで運用したほうがいいってことですね。
なんとなくイメージつかめました。
ありがとうございました。
881774ワット発電中さん:2013/06/22(土) 16:41:59.78 ID:rx6YxFNU
意味の無い計算で盛り上がってんなー
FETなんて個体差が大きいんだから、VGSを一定の電圧にしたところで
IDが計算どおりの値になるなんて事を期待してはいけないモノだろ。

事故に備えて電流制限をしたいのであれば、通常時はFETは完全Onの状態にしておき、
トランジスタを使って電流オーバー時にVGSを下げる回路を組むべき。
それなら通常時のFETの損失はIds×Vdslat、制限時の損失は最悪値で電源電圧×限界制限電流になる。

更に言えば、モーターの起動電流は定格の数倍流れるので、
短時間であれば電流制限をキャンセルさせるための工夫が必要。
882774ワット発電中さん:2013/06/22(土) 16:54:22.48 ID:CaTkmAWL
>>881
その回路を示して欲しいな
883774ワット発電中さん:2013/06/22(土) 18:37:14.64 ID:rx6YxFNU
電流制限回路でググれば普通に出てくるだろ
884774ワット発電中さん:2013/06/22(土) 22:26:56.45 ID:CaTkmAWL
>>883
こうですか分かりません
http://img.wazamono.jp/pc/src/1371907457886.gif

ってかどんな回路だよ
885774ワット発電中さん:2013/06/22(土) 22:54:33.87 ID:k3eAb0Zh
>>864
LM338で5Aの定電流駆動回路を電源(上流の保護回路)に、
そのFETスイッチを下流のOn/Offスイッチとして使えば、
モータの固着などで過電流が流れた時に上流のLM338が電圧をドロップさせてくれる。
このとき、最大電流が流れたままになるので、LM338の出力電圧(=FETスイッチの入力電圧)が
一定以下になったら固着と判断して、FETスイッチへのON制御を止めるようにすれば保護回路にはなる。

モータの回転数を把握する手段はないのかな? モータで何をさせるか次第だけど。

何かワンチップマイコンを搭載しているなら、それにLM338のVoutを監視させて、
一定電圧以下になった時に固着判定でFETスイッチを開いてやる制御を入れるなど。
886774ワット発電中さん:2013/06/22(土) 23:34:01.03 ID:vkuP1QEa
>>884
FETが燃える回路
887774ワット発電中さん:2013/06/22(土) 23:37:14.03 ID:CaTkmAWL
>>886
そんなこと知ってるよ
888774ワット発電中さん:2013/06/23(日) 02:44:29.34 ID:mFqZZNPe
MOSFETってゲートに電圧かけるとドレインーソース間が導通するけど
逆に電圧かかってない時はドレイン―ソース間は道通してて電圧かけるとキレるみたいな機能するMOSFETってあります?
リレーではそういうのあるみたいなのですがMOSFETにもあるのでしょうか?
889774ワット発電中さん:2013/06/23(日) 03:02:46.94 ID:59zArx7c
>>888
Pch MOSFET にプルダウン抵抗じゃダメかな?
890774ワット発電中さん:2013/06/23(日) 03:05:20.09 ID:RdpG3kOt
>>888
普通にある。
ただし、掛ける電圧の極性は逆になる。
詳しくは、「FET エンハンスメント デプレッション」でググれ。
891774ワット発電中さん:2013/06/23(日) 09:05:14.97 ID:g/svQObX
オープンドレインなんだから、
Nチャンなら、電源側のドレインに負荷
Pチヤンなら、GND側のドレインに負荷がつくだけで変わらないから、
ゲートにかける信号にインバータをつけるしかないのでは

デプレッション型って使った事ないけど
完全な逆動作になるのかな
892774ワット発電中さん:2013/06/23(日) 12:25:50.45 ID:RdpG3kOt
>>891
逆動作ではなく、カットオフ電圧が違うと考えればいい。
(Nchで考えるた場合、)Gのカットオフ電圧が、構造の違いにより-▽V〜+■Vの範囲で作ることができる。

通常の接合型の場合、GがプラスになるとG電流が流れ都合が悪いので、G電圧をカットオフ電圧-▽V〜0Vの範囲で使う。
これを、デプレッションという。
いっぽう、MOS型はG電流が流れないので、カットオフ電圧は、-▽V、0V、+■VのいずれでもOK。
ここで、カットオフ電圧-▽V〜0Vの範囲で使うものをデプレッション。
カットオフ電圧-▽V〜0V〜+○○Vで使うものを、デプレッション+エンハンスメント。
カットオフ電圧0V(もしくはそれ以上)〜+○○Vで使うものをエンハンスメント。
言葉で書けば面倒だが、ググってグラフを見つければ一発で理解できると思うぞ。

カットオフ電圧が-▽VのFETのGに-▽V以下の電圧を加えれば、FETはカットオフする。

・・・・説明が違ったら、すまんな。
893774ワット発電中さん:2013/06/23(日) 12:53:36.69 ID:E25jopSv
>>889,891
マイナス電圧かけないと電流OFFならない気がするのですが0VでOFFって考えていいのでしょうか?
後出しですけど用途としては外部電源(5V)が来てない場合(0V)の時道通させてアラーム信号みたいなのだして、外部電源の挿し忘れ防止ができたらなと思ってます。

>>892
インバータも考えたのですが、ICの動作に5Vが必要でこの電源はどっからとったらいいのかわからなくこの方法は無理かなと思ってます。

とりあえず手元にPchMOSFETないのでポチって届いたら試してみます。

わからなかったらまたアドバイスお願いします。
894774ワット発電中さん:2013/06/23(日) 13:00:28.09 ID:Pa428AAf
そういうのは普通ダイオード(ショットキーバリアダイオード)を使う
895774ワット発電中さん:2013/06/23(日) 13:38:01.58 ID:2o3/MKuN
>>894
どういうの?
896774ワット発電中さん:2013/06/24(月) 00:35:11.30 ID:oXCkIeY/
デバイスについて学び始めたものです。

ユニポーラとバイポーラの違いを調べているのですが、
耐圧面で比較した時に、バイポーラの方が耐圧が高いのはなぜなのでしょうか?

スレ違いな質問でしたらすみません。
897774ワット発電中さん:2013/06/24(月) 01:44:34.38 ID:xIFofCR3
1.トランジスタ
2.ステッピングモーター
3.その他
898774ワット発電中さん:2013/06/24(月) 01:58:12.94 ID:wXmiR+YP
>>896
バイポーラの作り方は
P型の基板に、窓を開けてN型のイオンを拡散させ
さらにそのN型の中に窓を開けてP型のイオンを拡散させてPNP構造を作るので
基板の中に強固にトランジスタが作られている感じ

ユニポーラの一つのMOSFETの作り方は
N型基板に、窓を2つ空けてP型イオンを拡散させ、水平にPNP構造を作る
これだけだとかなり強い構造なんだけど
MOSFETでは、PとPの表面側にシリコン酸化物の薄い橋をかけて、その橋の上に電極を作る
そのゲート電極に印加すると、シリコン酸化膜印加した電荷と逆の電荷を、
PとPの間に形成して、PとPを導通させたりする

高電圧かけて壊れるのは、MOSFETのゲートの酸化膜部分
899774ワット発電中さん:2013/06/24(月) 06:03:42.35 ID:TvI0MIYy
質問です。車に乗る機会が少なくて、乗ろうと思ったらバッテリーが…と
言う事が多いので、時々充電してやろうと思っています。1Aくらいの
電流で、1日くらいかけてゆっくり充電する予定なのですが、コンセントと車が
15mくらい離れています。

A:AC100Vを15mほど延長コードで引っ張って、車の下に充電器を置く
B:部屋の中に充電器を置いて、出力(DC14V 1A)を15mほど引き回す

AとBでは、どちらの方が損失は少ないでしょうか?
900774ワット発電中さん:2013/06/24(月) 06:27:49.38 ID:o17bHrNC
その場合の、損失とは、具体的に何を指していますか?
電線の太さが、
901774ワット発電中さん:2013/06/24(月) 06:49:51.95 ID:9uoK9gOS
>>899
電気代のこと?差なんて微々たるもんだよ。
つか15mが自宅の敷地でないなら、他人が触れたり盗難の方が心配だな。
902774ワット発電中さん:2013/06/24(月) 06:51:08.08 ID:iTy+VbDQ
>>899
俺ならAC100を15mだな。電工用のリールで。
理由は特にないが、AC100の延長ものはいっぱい市販されてるのに
充電器・DCの延長なんて見たことないから。
俺が知らないだけかもしれない
903774ワット発電中さん:2013/06/24(月) 07:02:20.77 ID:TvI0MIYy
>>900-902
ありがとうございます。損失とは、電圧降下の事です。
敷地内なので盗難・いたずらの心配はありません。
15mはあちこち引き回して一番近いコンセントまでの距離です。

以前TVで、ACコードが長すぎるとこうなりますよ、みたいなのを
やっていて、掃除機が紙切れ1枚吸い上げられなくなるほど効率が
落ちていたので、ACをあまり引き回すのは良くないのかと思いまして。
どちらを引き回すにしても、普通の家電で使われている様な切り売りの
AC平型コードを使う予定ですが、ACで引き回した方が良いんでしょうか。
904774ワット発電中さん:2013/06/24(月) 07:38:16.99 ID:xIFofCR3
(電圧降下)=(抵抗)×(電流)

(抵抗)は引き回す電線の長さに比例して、どちらの場合でも同じ数値
14V 1A より 100V 0.15A の方が電圧降下は少なくてすむ

損失なら (抵抗)×(電流)^2 だからもっと差が出る
905774ワット発電中さん:2013/06/24(月) 07:38:19.87 ID:dJqWjyS6
>>903
>ACをあまり引き回すのは良くないのかと思いまして。
充電器には、DC12V(14V?)の安定化回路が入っていて、
入力が100Vから変動しても(たとえば90V〜110V)、DC出力を一定になります。
一方、DC12Vの出力を一定にする気持ちは、充電器自身の出力端子の時点をDC12Vにするので、
その先に電線5m延ばされても15m延ばされても「俺は出力端子を12Vにするのだ」とがんばります。
従って、延ばされた先の電圧は、成り行きで電圧が落ちます。

つまり、損失を気にする前に、実現できるかどうかを気にする必要があります。

落ちる電圧=電線の抵抗×流れる電流です。
流れる電流が同じなら、電線の抵抗を半分にすれば、電圧の落ちは半分で済みます。
電線の抵抗を小さくするには、電線を太くするか、長さを短くするしかありません。


でなければならない、ということはなくて、
多くの場合は、90V程度まで低下しても、DC12V(14V?)を出してくれるようになっています。

a) AC100Vコンセント--------(15m)---------充電器(12V)---(1m)---バッテリー
b) AC100Vコンセント--(1m)--充電器(12V)-----------(15m)--------バッテリー
906774ワット発電中さん:2013/06/24(月) 07:42:28.62 ID:9uoK9gOS
>>903
充電器ならACの延長で何ら問題ないし、15mなら掃除機でもいける。
そのTVのやつは、細いケーブルを何十mも繋げてやったんだとおもう。
907774ワット発電中さん:2013/06/24(月) 08:25:23.83 ID:GnUW2Tgu
もう、レンタカーにシチャイナYO!
908774ワット発電中さん:2013/06/24(月) 08:51:16.24 ID:XP8FZwV6
>>905
底辺現場マンだが、ドラムの30mとか普通に現場では使う。
仮設の取り合いで相当数の負荷が繋がっているはずなのに問題を感じた事は一度もない
機器も1年使えばヘタるけど、親方から文句言われた事はないな
むしろ1年も使えないとか言われた、親方投げるからすぐ壊れるんだ
ひるちーのインパクトとかたけーのによー

15m程度普通じゃないの?投光機+充電機+ドリルやホルソしてても普通だよ
ただ現場用だからある程度低電圧対策されてるかもしれない
909774ワット発電中さん:2013/06/24(月) 10:40:59.53 ID:DcDvRs9A
たとえば同じ電力100Wを担うのに、10Vと100Vでは、
 100W=10V*10A
 100W=100V*1A
…と、電流が10倍違っちゃう。ってわけで、
ものすごくごっつい断面積の大きい12V用の電線が手元にないなら、
より高電圧な100V部分で15mを担わせる方がいいんじゃね?
(最近発電所から変電所までの間を百万Vとかすげー高い電圧にしているのも損失回避が目的でそ)
910774ワット発電中さん:2013/06/24(月) 10:43:33.46 ID:q0w7ShtK
>>903
つぎ線は、靴で踏むだけで痛むので丈夫な線の物にした方ご良いですよ。
5000以下ので良いからコードリールがお勧め
http://www.monotaro.com/p/3298/7665/
911774ワット発電中さん:2013/06/24(月) 18:18:01.27 ID:SdR3VRax
>>908
遠くて、ドラム2個つないで、コンプレッサーが動かないときはあったなぁ。
912774ワット発電中さん:2013/06/24(月) 18:32:43.45 ID:j8zuLvc4
>>908
おもしれー、現場の話とかおもしれー。そういうのもっとやってくれ。
913774ワット発電中さん:2013/06/24(月) 19:16:19.72 ID:9uoK9gOS
数十mケーブル伸ばすと、100V500wのスポット水銀灯は点灯しなかった。で、電源200Vに替えて、200V500wにしたら点灯したわ。
914899:2013/06/25(火) 00:43:31.70 ID:OG8fq4Ga
あばばばば、来られないうちに大量のレスががが。

エジソンかウェスティングハウスか、という感じですが、
やはりAC100Vを延長させた方が良いのでしょうか。
太い線材が使えるのなら、屋内配線用のCu単線等を使いたい
所ですがあいにくそういう訳にも行かず。

DCを延長すると下がった分はもう上げられないけど、ACを延長したとして
充電器が出力する電圧は、DC延長よりも下がらなさそうですし、
ACを延長して充電する事にします。
参考になるたくさんのレスありがとうございました。
915774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 09:03:38.80 ID:5ryJStiQ
WEBカメラを設置するときに
3mの細い延長コードだと大丈夫だったけど、さらに3m追加すると認識されなくなった
5mの太い延長コード1本だと大丈夫だった

3m+3mの場合でもノートPCの別のUSBポートだと認識したが通信が不安定だった

オカルトは存在する!
916774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 09:06:38.17 ID:4v51F6Qz
いつから接触不良の帰属がオカルトになったん?(´・ω・`)
917774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 09:10:37.09 ID:zqqD2Hwi
USB2は5mまでだし。

オカルトでもなんでもないじゃん。
918774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 09:24:44.49 ID:ICoxOWOq
>>915
ただでさえUSBの出口って5V切ってるの多いところに
細い線で5mも伸ばしたら、軽く電圧4V切るんじゃないか
919774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 09:31:44.48 ID:tJlTS+Y/
車のアーシングについて質問なんですが、
バッテリーとボディ間の純正アースを極太ケーブル(60スケア・0ゲージ)に替えたいと思っています

例えば手持ちの圧着工具が22スケアまでしか対応していない場合、
22スケアのケーブルを3本拠ってまとめ、それぞれのケーブルに裸端子を圧着し、
その3つの端子を目的の場所(バッテリーとボディ)にひとまとめにして繋げるというやり方は問題があるでしょうか?

まとめられた3本のケーブルが端子の直前から3分岐してすぐにまた1箇所に繋がるという部分が
何か回路的にまずいことにならないか知りたいです
よろしくお願いします
920774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 10:03:03.12 ID:L/M49X9V
2本なら端子を背中合わせでピッタリビス止め出来るが
3本だと1本だけ別方向から持って行かないとね
921774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 10:34:20.81 ID:Y74eTIU7
>>918
全くわかってない。ここは初心者にアフォがレスする板なのか。
922774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 10:37:38.53 ID:4v51F6Qz
え? 高抵抗の不良USBケーブルに大電流を流して電圧降下させるとアフォなん??
923774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 10:42:33.51 ID:REY1RTRR
電圧降下よりまえに、通信してる信号の劣化のほうが問題じゃね? >最長距離5m
924774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 10:56:17.63 ID:5ryJStiQ
>>923
電流が足りないか、信号劣化だとは思うんだけど
5mの太いので動いたからいいや!

USBケーブルを変えると音が良くなるよ!
がオカルトか
925774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 11:10:10.41 ID:REY1RTRR
俺に言われてもなあ。

とりあえずUSBみたいなシリアル転送にオカルトなんかは無いと思うが。
というか、USBって延長ケーブル売ってるけど、アレってそもそも規格外じゃなかったか。
926774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 11:23:26.12 ID:4v51F6Qz
ぐぐった。USB2.0だと延長規格は無くて、それ以前のだと、(ハブ機能を
内蔵した?)リピーターケーブルってのを使えば最大20mまで
伸ばせるみたいだお。USB1.1でいいなら、途中にLANケーブルを
用いて伸ばすやつ(最大40m)もあるみたい。
927774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 11:55:41.07 ID:zt3EbrMQ
車載ナビオーディオ用のUSBケーブルは結構太いのが使われてるね。
2mくらいなんだけど、そこからiPodの1mのDockケーブル繋いだらノイズで誤動作して音飛びすることがあった。
ナビメーカー純正の15センチのケーブルだと問題なかった。ちなみにアルパイン。
928774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 12:16:18.85 ID:zqqD2Hwi
webカメラ程度で電圧落ちるんなら ケーブルが不良品だは
929774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 13:25:54.66 ID:ICoxOWOq
0.5Aくらいでも、かなり落ちるよ
激細線の往復だからね

信号線はよっぽど大丈夫だと思う
930774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 13:43:37.29 ID:zqqD2Hwi
うわぁ。すごいなぁ

この世界で
>0.5Aくらいでも
って・・・・・・
931774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 13:50:28.69 ID:WpQR7eCb
PCへUSB-DACを繋ぐときに、USBケーブルの被覆の色で音が変わる。
なんてのを何処かで見たような気がする。
いや、スピーカケーブルの色だったかな?
932774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 14:10:40.74 ID:5ryJStiQ
>>931
これこれ
https://store.stereosound.co.jp/products/detail.php?product_id=1665
STEREO SOUND USBケーブル×4 スペシャル
オーディオ用高品位USBケーブルの4本セット。
音の個性が聴き比べできるおトクな別冊です! 
DigiFi No.7やNo.10の特別付録と組み合せるのにぴったり。
もちろん、市販のUSB DACとも相性抜群! 
オールカラー68ページのガイドブック付でお届けいたします。


これがほんまもんのオカルト
933774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 14:45:44.41 ID:4v51F6Qz
でもっつーか、USBは規格上5V-500mA迄らしいず…
934774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 14:54:25.79 ID:ICoxOWOq
>>930
ん?

0.5Aを100均一のUSB線に載せたら
1mで 0.3V くらい落ちたので
5mなら使い物にならないと断定してるわけだけど
935774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 15:03:03.49 ID:REY1RTRR
MAX 0.5Aでも十分大きいほうなのに、「ぐらい」て。 って意味じゃなかろか。
936774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 15:30:17.41 ID:Y74eTIU7
>>934
もしそれが事実だとして、その電圧降下は線材だけのものなのか、
それともコネクターの接触抵抗を含んだものなのか。
937774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 17:49:34.08 ID:AiGDKFCv
そう言えばソースを保存してるハードディスクで音が変わるとかほざいてる記事もあった
あれは笑ったなぁ
938774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 19:52:48.60 ID:fxoyKOb5
>>899
今更見ていないかもしれないが、
車内に日射が得られるなら太陽電池で補充電するだけでもかなり違う
939774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 21:31:57.18 ID:zqqD2Hwi
>>934
たまたま掴んだ不良品で全体を語ってもなぁw
940774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 22:00:31.41 ID:iDJPRVoH
> 0.5Aを100均一のUSB線に載せたら
> 1mで 0.3V くらい落ちたので
「くらい」で丸めてるけど、まぁセーフなんでしょ?

> 5mなら使い物にならないと断定してるわけだけど
「その1mのを5本つないだら、きっとダメだろうなぁ」程度の論拠なんだけど、解る?
941774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 22:40:38.36 ID:sGHHsuYO
3.3vでも動くUSBデバイスは結構あるよ。
最近買ったbluetoothドングルならUSBの電源が3.3vでも動く
942 ◆HIKaRi/Dzs :2013/06/26(水) 00:22:37.49 ID:A5juhfls
USB5mってのは、たしか、遅延時間から決まってた気がする
それと、当然、長ければ波形品質(信号品質)も落ちて厳しくはなるけど、
ホストからデバイス側を見たときのVBUSラインのドロップやGNDラインの電位上昇も
結構馬鹿にならない大きな要素

特に最近では大きな電流を引くデバイスが増えてきているし、Battery Charging Spec CDP
なんかの1.5Aとかだとなかなか厳しくなってくるよね
943774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 00:40:31.08 ID:xcEsjk6m
いっぱい書いてっけど、
D+,D-がGND基準に動いてると思ってんのか・・・
コテとしては、はずいな。
944 ◆HIKaRi/Dzs :2013/06/26(水) 00:42:44.97 ID:A5juhfls
USBって差動でありシングルエンドだからなぁ。。
945774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 00:47:26.77 ID:YiE5XjED
そもそもの質問がUSB接続のWebカメラに安物ケーブルを3m×2本を使っての不具合だったのだが、
その不具合の原因が電源ラインなのか信号ラインなのかなんて大したことじゃないんだよ。
そもそも規格に違反している時点で、動作は保証されない。

USBは規格上ケーブル長の制限が厳しいから、
距離があるならUSB接続ではなくLAN接続のカメラにするべき。

あ、ちなみにUSB延長ケーブルが規格として認められないのは、
うかつに延長して規格の最大長を超えてしまう事をよしとしないため。

質問主は3m×2本の「延長ケーブル」を使用したってことなので、
本体のケーブル長が1mと仮定するとトータル7mにもなるし、
現状の「5m延長ケーブル」でもトータル6m。
見事に規格認定から除外された理由に該当する。
946 ◆HIKaRi/Dzs :2013/06/26(水) 00:51:25.60 ID:A5juhfls
tier5までいけるから、セルフパワーのハブを多段で使えば30mがmaxかな
まあ、でもそこまでくるとLANとか使った方が確かにいいかw
947774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 09:12:11.63 ID:rwxAcIyv
つぅか、電線とコネクタだけの延長ケーブルじゃなくて
ちゃんとリピータケーブル使えYO>USB延長
948774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 09:29:27.12 ID:DLEFSU8M
5mで動いたと書いてあるんだから粘着する必要ないと思うのだが
949774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 11:55:29.45 ID:2V5jBn0j
USB-IO2.0という製品について質問です。

・やりたいこと
PCでPS3やXbox360の画像をキャプチャ>解析
その結果をジョイスティックへの入力として返す。
アクションやシューティングで人間には不可能な攻略をするためのソフトを作ろうとしています。
(MMOの自動化とかは全く興味ありませんw)
ソフトの方は専門なので、OpenCVを使った画像解析とパターンマッチングで必要な情報は取れています。
あとは思考を作ればゲームに伝えるべき入力データは作れます。

・調べたこと
色々ググってUSB-IO2.0というデバイスでジョイスティックのレバー+ボタンに入力を伝えればよいのではと考えました。
同時に12出力できるようなので、レバー4、ボタン6、STARTとSELECT2で合計12でピッタリ?
(アナログは難しそうなので先送り)

・わからないこと
USB-IO2.0を買ってきたとして、レバーとボタンの配線にどのように接続すればいいのかわかりません。
USB-IO2.0は出力は5Vとありますが、ジョイスティック内部のレバーとボタンの配線が5Vで無い場合リレー(?)というものが必要かもしれません。
よろしくお願いします。
950774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 12:10:10.25 ID:dzLFqlg8
>949
ソフトウェアに明るいのであれば、不得手なハードウェアに手を出さずとも
ゲームのコントローラー出力をPCで生成して直接ゲーム機を操作すれば?
PS3はBT接続なんでしょ?
951774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 12:22:36.35 ID:2V5jBn0j
>>950
一つのジョイスティックを>>949の方法で操作すれば変換器を使ってPS3でもXbox360でも操作できるんです。
あと、USBやBTでの直接接続はかなり難易度高いですね。
どちらの機種もコントローラー内部に入力をシリアルデータに変換するチップが内蔵されていて、それの仕様は全く知りません。
952774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 12:56:48.63 ID:tSYpYXmp
>>949
改造しようとしているジョイスティックの機種型番がわかるとアドバイスし易くなるかも。出来たら内部の配線や基板の裏表などを画像でうpしてくれるとさらに。
自力でやるならテスターをジョイスティックのスイッチ端子にあてて電圧を測れば5V系かどうかと、正論理か負論理かがわかるはずだよ。
5V系でなかったとしても、抵抗またはトランジスタもしくはフォトカプラなどで対応できると思う。
953774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 13:37:30.07 ID:2V5jBn0j
>>952
ありがとうございます。
今晩にでも内部の写真をUpします。
テスターは持ってないので、これからamazonで買います。

参考までに使用しているジョイスティックはこれです。
http://www.hori.jp/products/xbox360/controller/realarc_pro_ex_se/
954774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 13:57:59.09 ID:1+5Ve+hB
>>915
WEBカメラ延長ってだめなのな。
自分も延長してたらUSB1.0接続になったり接続きれたり使えなかったわ。
955774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 18:50:20.86 ID:upEyrAzh
ソレノイドでもつかって物理的にボタン押させてしまえ!
956774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 19:50:19.06 ID:sd15q69G
>>954
延長していいUSBは1.1より前みたいよ?
957774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 21:59:19.54 ID:faJvy8jB
949です。
中身はこんな感じです。
http://i.imgur.com/v5AAN6o.jpg
http://i.imgur.com/8iZKAoI.jpg
958774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 22:22:29.03 ID:sd15q69G
そのジョイスティックとかプッシュスイッチをONにすると、
該当する電線には何アンペアながれてんの?
それが微々たるものなら、USB-IOとかいうののドライブ能力以内なら、
直結しちゃえばいいんでね? 機械と同時に人もスイッチに触るなら
保護抵抗とか要るかも知れんけど。
959774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 22:28:36.23 ID:faJvy8jB
電圧の問題はテスターが届くまで先送りして、ボタンを1個例にとってやりたいことをまとめると…

1.ボタンには端子が2つ出ていて、ボタンを押すと電気が流れてオン/オフになっている
2.ボタンの代わりにPC制御のUSBデバイスから5V(仮)の電気が流してオン/オフにしたい

USBデバイスはUSB-IO2.0を使う予定でしたが、その後の調査でArduinoの方がソフト側が楽なのでこちらに変更しました。
http://wiki.androciti.com/index.php?plugin=attach&amp;refer=Arduino%20Uno&amp;openfile=ArduinoUno_R3_Front.jpg
教えていただきたいのは、これのどことボタンを結線すればよいかです。
片方は上の右の0から左の12までだと分かるのですが、もう片方が分かりません。
960774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 22:42:47.36 ID:faJvy8jB
>>958
それを測るために今日テスターを注文したので、到着次第計測します。
直結というのはボタンの電気が来てる側の代わりにUSBデバイスの出力を繋ぐということですか?
出来ればボタンの方も効くように残したいです。
そうすると倍の電圧がかかって壊れるという意味ですよね…?
961774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 22:50:06.23 ID:sd15q69G
電流定格とかが解らないなら、デジタル出力を2sc1815とかのゲートに入れて、
コレクタをスイッチの端子に並列に直結すれば? エミッタはGNDね。

IOで5V給電したらGNDに落ちてSWが強制的にON、
IOで0V出力なら電流流れなくなってHIGH=SWがOFFと 同じ動きになるでそ。

1815をつかうときは、新規設計非推奨だって
おっさん連中がうるさいから、チップのを使って老人をいたわりませう
962774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 23:00:34.17 ID:upEyrAzh
レバー側がどうなってるのかはわからんが、
ボタンは4066を並列になるように入れてしまえばどうだろう?
ジョイスティックが5Vだろうが3.3Vだろうが気にしなくていいような気がする
963774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 23:05:49.71 ID:faJvy8jB
2sc1815をググったら3本ピンが出てるトランジスタが出て来ました…
書き込みの意味が全く理解できず、エミッタとかGNDとかググってます。
964774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 23:08:07.21 ID:sd15q69G
ゲーセン用のジョイスティックなら、上下左右に四個スイッチがあって、レバー押すとスイッチが入るってだけの部品ですお。4方向か8方向かは裏のガイド板を差し替えれば自由度を制約できまつ。
965952:2013/06/27(木) 00:05:27.58 ID:BPyB8XUQ
4066とかトランジスタは使い方を理解してないと初心者には難しいかも。

極性を気にしなくても良いフォトMOSリレーでも使って、ジョイスティックやボタンのスイッチに並列に配線してしまうのがわかり易くて無難かもしれない。

フォトMOSリレーのLEDのアノード(+)をArduinoのデジタル出力ポートから1kΩの抵抗を介して繋ぎ、カソード(-)はArduinoの電源のGNDに繋ぐ。
フォトMOSリレーの接点側をジョイスティックのそれぞれのスイッチ端子に並列に接続する。
デジタル出力ポートをhiにすればスイッチON、loにすればスイッチOFFとして動作する…はず。

接点の定格は小さい奴で大丈夫だろうと思う。例えばこの辺のやつ
http://www.marutsu.co.jp/shohin_211722/
966949:2013/06/27(木) 12:44:32.42 ID:wq0bT+eK
ありがとうございます。
残念ながら頂いたアドバイスの意味が全くわからないので、今日は初心者向けのサイトを読み漁ってます。
仕事でもトランジスタ数30億以上のチップを使っていながら、トランジスタ一つの原理すら知りませんでしたw

あと、自分は2型2色覚で抵抗の判別がつかないこともあるんですけど何か対策はありますか?
(例えば数値が書いてある抵抗があるとか…)
967774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 13:36:39.78 ID:83J4eZbd
質問です。
PCのATX電源のピンアサインをみると同じ同じ電圧なのに複数用意されてるのはなぜなのでしょうか?
http://blog-imgs-37.fc2.com/d/u/a/dualsocketworld/Main-Diff-V2-smb.jpg

12Vが2つあるものや3.3Vは7つあるのもあるのですが1つにまとめると不具合あったりするのでしょうか?
初期の頃ピン数少なくバージョンがあたらしいとピン数が増えてるようなのですがなんで増やす必要があったのでしょうか?
968774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 13:39:05.16 ID:fHgX9LTc
数値が書いてある抵抗はチップ抵抗だな

抵抗値はその都度計るのが確実
茶色と赤、赤と橙、紫と灰の区別がつきにくいものもあるし
五本カラーコードの最初が茶色だとどっちが頭か分かることの方が少ない

自分が使う分にはちゃんと抵抗値書いて分けておけばいい

面倒な方法だけどデジカメで撮ってその部分のRGBを調べる手もある
969774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 15:24:41.32 ID:+mzFcAA5
>>967
大電流が必要だからでない?
970774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 16:27:01.15 ID:UhOMRKEO
何か時々思うけど、テスターや半田ゴテすら持ってないのに
あれこれいじろうとしてる人は、何がしたいんだ・・・。
テスター所持くらい基本だろjk。
971774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 16:29:26.74 ID:YLOmy9qN
ネタ
972774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 16:42:39.96 ID:kOWxcyz/
>>970
普通の家にあるわけねーだろ?
お前は必要になる前から持ってたのかよw
973774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 17:13:18.74 ID:gcWPv+HP
>>972
「あれこれいじとうとする人は」って言ってるだろがw
順序ってもんがあるんだよbk
974774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 17:33:05.14 ID:kOWxcyz/
>>973
必要になったら買うんだろ?
順序ってもんがあるんだよバカw
975774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 19:37:15.74 ID:Zh6hL5na
「さーて、晩飯にするか。あっ、俺んち箸なかったんだわ」って感じ?
976774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 19:57:55.43 ID:PF8iHiny
小五のとき頑張って作った並四ラジオが動かなくって、テスタも持ってなかったから、配線見直すぐらいしか出来なくて、
977774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 20:09:47.92 ID:07n5BEL2
小五のとき頑張って作った並四ラジオが動かなくって、テスタも持ってなかったから、配線見直すぐらいしか出来なくて、何回も何回も見直して。
それでも動かなくって、それでもやっぱり見直すことしかできなくって、悔しくって涙がこぼれて泣きながら見直してた。
そしたら、かあちゃんがそっとタンスからお金を出してきてこれでテスタとやらを買いなさいって...
あのサンワの360、ずーっと大事に使ってたのに10年前の引っ越しのとき無くしちまった。
ごめん、かあちゃん。もう謝ることもできないけど。
978774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 20:43:07.44 ID:gcWPv+HP
>>974
バカはお前。
そういうのを泥縄という。
979774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 20:50:55.73 ID:fHgX9LTc
必要になる部品や工具を
「こんなこともあろうかと」
ってあらかじめ持ってることは少ないな
980774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 21:00:23.92 ID:LVSIt7OO
必要なのが分かってるから、あらかじめ買うんだろ
981362:2013/06/27(木) 22:49:34.20 ID:NBueGvl+
年上の師匠がいたら持ち込んでしらべてもらう。

たいがい、イモハンダだったわ。
982774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 22:55:40.39 ID:uTl/nkvi
以下の機能を持ったIC(+少量の外付け)はあれば教えてください。
入力
* Vcc (=5V)
* Vm (7V〜27Vの範囲、あらかじめ値は分からない)
* Vi (0〜Vmの範囲)
出力
* Vo = Vcc×Vi/Vm
(VmはPWM回路を通じてモータへ、Viはモーターからの逆起電力、VoはマイコンADCへ)
983362:2013/06/27(木) 22:56:27.75 ID:NBueGvl+
年玉はたいた、サンワJP5D、
♪今は、もう、測れくない、お爺さんなテスター

抵抗焼いたかなぁ
984774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 23:19:20.24 ID:Svo1jJa3
よく使う1k10k抵抗の色の違いって3番目が赤か橙かだけなんだよな
この前逆につけてえらい目に遭った。何でこの色になったんだろ
985774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 23:24:01.58 ID:TiyJywFw
赤いニンジン
ダイダイみかん  or 第三の男
986774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 23:52:57.25 ID:gcWPv+HP
>>984-985
印刷の具合や照明によっては、赤・橙の判別が曖昧に見えるときがあるんだよね。
念のためテスタで測って安心したりして・・・・・
987774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 00:06:25.77 ID:0NFp3siw
最近のチャイナ品は、見にくいねぇ
988774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 00:13:29.60 ID:3N/O3Lur
最近流行りのLED照明は赤方面が('A`)
989774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 08:52:43.96 ID:VzJxJ8HA
テスターは必要になる前に学校で作ったなぁ。
もう25年も壊れず使ってる。
990774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 09:55:33.52 ID:LXQDfDIw
>>985
俺は「第三者」だったなあ。
991774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 10:12:53.64 ID:i/EjKBiv
>>982
 求めてるものがよくわからない
 モータの逆起電力Viはすでに測定できてて、単純な乗算回路って考えていい?
992774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 10:18:12.40 ID:JZmYxTSC
>>990
大昔、「第三の男」という映画だかドラマだかが流行ってて、それをパクったと思う。
993982:2013/06/28(金) 10:29:17.06 ID:+fxU7mpZ
>>991
モーターの逆起電力Vi (0〜Vm)を0V〜Vcc(5V)にスケールしたいのです。
Vcc*Vi/Vm を求めたいので除算も必要なのですが、
除算回路なしで実現する方法ないでしょうかね。。。
994774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 10:40:30.73 ID:cKK8w0A9
割り算器はアナログデバイセズあたりで出てるけど、
いろいろ面倒くさそう。

マイコン使うなら、そっちでやれば?
995774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 10:45:45.69 ID:Kxuq9Miq
Vmが固定値なんだったら割算は不要。
996774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 14:38:39.95 ID:EG8q7Ijq
抵抗分圧で
997774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 14:52:00.58 ID:i/EjKBiv
>>993
 アナログの乗算回路は、対数変換して足し算して逆対数変換で戻す回路。
アナログ除算もほぼ同じ、対数変換して引き算して逆対数変換って手順。
なので、アナログ回路で乗除算するなら、除算だけ特に大変とかはない。
ただし、アナログ乗除算だと、精度はICスペックでせいぜい1%、実力では
もっと悪い感じになる。ノイズもあるしね

 それ以上の精度が必要ならAD変換してデジタル演算って感じかな…
998774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 15:12:08.22 ID:Z3hKbq1h
>>997
オペアンプさんdisってんの?
999774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 15:15:57.96 ID:I4pbS3fQ
 
1000774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 17:04:56.40 ID:aqPVIN6R
.
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。