電気工作入門者・初心者の集うスレ 50

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
電子工作って、楽しいよね。

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 電子工作始めよう.  |   レベル低すぎて他のスレに書きづらいことを書けるスレ。
 |_________|   簡単なことが分からなくて、苦労してる話しなど、なんでも。
.     ∧∧ ||          わからない事は気軽に教えあってね。
    ( ゚д゚)||          たまには、中上級者・プロのフォローもよろしくね。
    / づΦ          質問は「初心者質問スレ」があるよーん。

  電子工作で聞きたいことがあったら、ここでも質問してみましょう。
  質問のポイントは、http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1364841958/ 初心者質問スレの1を参考に。
  百聞は一見にしかず。画像添付があれば話は早いかも。必要なら以下のアップローダあたりを使って。
  ・WAZAMONO コンピュータ画像掲示板 http://img.wazamono.jp/pc/
  ・imgur: the simple image sharer http://imgur.com/
  ・uploader@機械・工学・電気・電子板  http://ux.getuploader.com/mcnc/
  画像をupすると、より的確な回答が短期間で確実に得られます。

■過去スレ (直近スレのみ)
   49: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1362606276/ 2013/03/07〜
   48: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1360511906/ 2013/02/11〜
   47: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1357809396/ 2013/01/10〜
   46: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1352765748/ 2012/11/13〜
   45: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1349267166/ 2012/10/03〜
   44: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1343624958/ 2012/07/30〜
   43: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1341072468/ 2012/07/01〜
   42: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1338808898/ 2012/06/04〜
   41: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1335874713/ 2012/05/01〜
   40: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1330837032/ 2012/03/04〜

 外部キャッシュサイトで当スレの過去ログ閲覧もok。スレタイとか上記URLなどで検索。
 ・ ログ速  ttp://logsoku.com/
 ・ desktop2ch  ttp://desktop2ch.jp/
 ・ うんかー  ttp://unkar.org/

  さあ、レッツ電子工作ぅ!!  ダダダーーーっ。
2774ワット発電中さん:2013/05/07(火) 08:03:59.56 ID:0k1dyHWh
以上です。
     _,,,
    _/::o・ァ
  ∈ミ;;∧,ノ∧    ,,,,,   ,,,,,
    ( ´・ω・) ,,,,(o・e・),(。・e・),,     新スレです
     /ヽ○==(。・e・)(。・e・)(o・e・)     仲良くつかってね。
    /  ||_彡,,, ノ彡,,, ノ彡,,, ノ
    し' ̄(_)) ̄ ̄ ̄(_)) ̄(_))  ガラガラ
3774ワット発電中さん:2013/05/07(火) 08:50:18.53 ID:4Gzu4kR4
「あつまう」ってなんだよ!いい加減直せよ!
4774ワット発電中さん:2013/05/07(火) 13:14:02.10 ID:VnpSmrbo
>>3
テンプレかと思った(笑)
>>1-2 のどこに「あつまう」があるのか探してしまった。orz
5774ワット発電中さん:2013/05/07(火) 13:54:55.95 ID:iZRaNUWd
>>4
恒例で現れるバカだから気にしない方がいいですよw
6774ワット発電中さん:2013/05/07(火) 20:41:09.11 ID:AQmmyY8j
terchの親戚だねw

>>1
乙〜
7774ワット発電中さん:2013/05/10(金) 02:12:42.10 ID:z6SH8ypj
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
8774ワット発電中さん:2013/05/10(金) 19:52:20.99 ID:W8cAvAy0
未開封のパラレルケーブルがでてきたのでばらしたら色ちがいで20本以上あってびびった
パラレルってそういうことなんだよな
9774ワット発電中さん:2013/05/10(金) 23:46:12.51 ID:JKWzarXh
安価なパーツの場合は個数を明示してても
実際には重量を測って売るケースも多いとか?
その場合、明示した個数より少ないと、クレームなどが多発し、
厄介なことになりかねない。そのため重量を測って売る
場合は、あえて平均より重めに計量する。
10774ワット発電中さん:2013/05/11(土) 11:13:30.96 ID:12WSvy8U
>>9
うむ、量り売りってのはそういうもんだな
して、行き成り量り売りの説明はなんでだ?
11774ワット発電中さん:2013/05/11(土) 13:39:31.33 ID:gaaS/OKX
誤爆でしよ
12774ワット発電中さん:2013/05/14(火) 12:16:57.29 ID:jEHIWRJt
もう入門者・初心者はいないのか…
13774ワット発電中さん:2013/05/14(火) 15:26:21.55 ID:MQcXkCJc
いても怖くて出てこれない?
14774ワット発電中さん:2013/05/14(火) 19:28:14.69 ID:YC74TMGi
秋月基板の、例えばC基板の穴は
ノギスで測ると3mmちょうどで
秋月が自前で売ってる樹脂ネジと樹脂高ナットはM2.6でした
手元に無いので試してないのですがM3は入らないのでしょうか

というのは秋月の高ナットは長すぎて、DIP品をソケットに挿した状態で
ふたが閉まらないんですよね(ソケットにもよりますが)

ホームセンターで足の短い(10mmぐらい)の
SUSの高ナットを見つけたんですがM3が入らなそうだし
インターネット通販でM2.6の高ナットを探したら無いのです

穴を広げてるのかな
15774ワット発電中さん:2013/05/14(火) 19:33:07.87 ID:NJRph6aI
初心者がどんな話題を振っても老人の懐古談と説教が始まる。
そんなスレにわざわざ書き込みたいと思う初心者は少ないよ。
16774ワット発電中さん:2013/05/14(火) 19:38:49.81 ID:iCEQ1eFm
初心者はい゛ねがー
17774ワット発電中さん:2013/05/14(火) 19:40:15.01 ID:/LbP+fS2
「ネジは短く切れる」という発想
18774ワット発電中さん:2013/05/14(火) 19:51:30.21 ID:mQSZxp3Z
>14
高ナットて何? 自己用語使ってるから検索しても出てこないんだぜ? ちゃんとスペーサーで検索しれ。

C基板がどれのことか知らんが、AE-3G なら M3 が入る。

ところで、
小さいホームセンターは普通M3以上の整数しか置いてないことがままあるんだが、
M2.6以下が充実してるらしいそのホームセンターってどこ?
19774ワット発電中さん:2013/05/14(火) 20:01:12.99 ID:MQcXkCJc
>>14
C基板て何だ?
3mmちょうどの穴ならM3ネジは入るはずだがなー。
ちなみに、秋月で買ったユニバーサル基板の穴は丁度3φだが、M3ネジ普通に使ってるよ。
20774ワット発電中さん:2013/05/14(火) 20:19:15.30 ID:YC74TMGi
>>18
秋月の基板の規格表で確かめました
http://akizukidenshi.com/catalog/contents2/kibancatalog.aspx
外径が2.67mmのはM3だったのですね。3mmじゃないんだ。
というわけで、M3の高ナットを買ってくることにします。

高ナットは一般的な長いナットの名称で、電子基板やPC自作のスペーサーにも使えますが、
それ以外のジョイントとかにも使う一般名称です
21774ワット発電中さん:2013/05/14(火) 21:39:10.79 ID:mQSZxp3Z
ドヤ顔で語るのは構わんがその「高ナット」で検索して無かったんだろ?
それと、そのURLには固定用穴径φ3.2mmとかいてあるようなんだが、2.67mmて何だ?
22774ワット発電中さん:2013/05/14(火) 21:56:36.03 ID:YC74TMGi
>>21
M3のISO規格の有効径

高ナットはググれば出てくると思います
23774ワット発電中さん:2013/05/14(火) 22:00:27.94 ID:TZpmExFK
M3の外径はφ3、有効経は2.7くらいだったよな
24774ワット発電中さん:2013/05/14(火) 22:01:14.55 ID:1lLxhXBp
高ナットは自己用語でもなんでもなく規格ねじだろ。
25774ワット発電中さん:2013/05/14(火) 22:04:02.59 ID:GBDUmYKq
>>18
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=euc-jp&q=%22%B9%E2%A5%CA%A5%C3%A5%C8%22
おまいさんは一体何を検索してたつもりなんだ?
26774ワット発電中さん:2013/05/14(火) 22:12:36.88 ID:mQSZxp3Z
>25
http://item.rakuten.co.jp/nejiya/c/0000001814/
スペーサーで検索したほうが早いんだもんよ。
長いやつは貫通してないとか、ナットじゃないだろ…。
27774ワット発電中さん:2013/05/14(火) 22:13:06.93 ID:in9TmCMX
さら〜っと流しとけば良かったのに、変にレスしちゃったから撃沈されちゃったね
28774ワット発電中さん:2013/05/14(火) 22:17:25.47 ID:mQSZxp3Z
>27
おうよ、M2.6のスペーサーもとい高ナットの在処という
肝心のトコが聞けなかったあたり、ふんだりけったりだw
29774ワット発電中さん:2013/05/14(火) 22:24:15.56 ID:in9TmCMX
あ〜オレもM2.6のスペーサー売ってるホムセン知りたかった
30774ワット発電中さん:2013/05/14(火) 22:37:44.05 ID:GBDUmYKq
>>26 FIY:
貫通はナットの必要条件じゃないからな。袋ナットでググってみるといい。
ネジで締めつけて固定するためのものがナット。
そして、スペーサはスペースを空ける為のもので、
必ずしもメネジが切られてるわけじゃない(ストロー状のはスペーサだけどナットじゃない)。
高ナットはスペーサとして利用可能なナット。
31774ワット発電中さん:2013/05/14(火) 23:07:55.88 ID:lqL0l/ie
>>29
卓上旋盤とタップを買えば、好きなネジで好きな長さを自在に作れる。
ま、大抵は長めのネジとナット複数で済ませる事が多いけどな。
32774ワット発電中さん:2013/05/15(水) 00:13:53.31 ID:rmdvkHnH
>>31
極端な人だな。それにしか使わないなら元が取れないよ。
33774ワット発電中さん:2013/05/15(水) 00:29:02.78 ID:xsJhx+rz
>>31
10センチの長ナットそれで作ってみな
34774ワット発電中さん:2013/05/15(水) 00:42:18.04 ID:rmdvkHnH
長ナットに長ネジ入れて金ノコで切れば好きな長さにできるだろ
長ネジ入れて切るのがミソな
35774ワット発電中さん:2013/05/15(水) 00:44:04.17 ID:rmdvkHnH
好きな長さと言っても、もちろん切る前より長くはできんぞ。
一応断っておくが。
36774ワット発電中さん:2013/05/15(水) 00:46:47.00 ID:xsJhx+rz
なんだよ、棒材かパイプにネジ切るんじゃないのかよwww
37774ワット発電中さん:2013/05/15(水) 01:41:52.72 ID:dnGdQcYV
仕事でやってるけど、高ナット、長ナット、どちらも始めて聞く。
実際には、なんて読むの(発音するの)

スペーサ関係は、ここで買えば完璧。無いものは無い。
http://www.hirosugi.co.jp/products/shape/spacer.html
38774ワット発電中さん:2013/05/15(水) 01:49:34.62 ID:FSbIxuF2
秋月のC型の4隅ホールは φ3.2mm だろ?
M3は余裕
39774ワット発電中さん:2013/05/15(水) 03:09:10.13 ID:u7NwLZwD
というより、自作パーツ関係の小ネジは3oISOがデフォだろ。
40774ワット発電中さん:2013/05/15(水) 05:27:35.10 ID:ZUNTkOh3
>>32
せっかく旋盤持ってて、なんでそれしか使わないの?
馬鹿ですかw

>>33
基板固定用なら両端だけタップ立てれば済むから全然難しくない。
市販の物もそうなってるし。

>>37
高ナットを使わない職場だから聞いたこと無いんだろ。若しくは経験の浅いヒヨッコか。
ま、「無いものは無い」とか書いてる時点で後者決定だな。
41774ワット発電中さん:2013/05/15(水) 06:47:14.13 ID:D0pCyKvC
この流れ見てるとやっぱ電気技術者ってがんこもんが多いのかなっておもた
いちいち煽るなや
42774ワット発電中さん:2013/05/15(水) 09:11:17.22 ID:uk86nZhE
人を見下さないと気がすまないのよ。
そらスレも廃れるわ。
43774ワット発電中さん:2013/05/15(水) 09:45:07.98 ID:fDErq+yB
2chの流れを、電気技術なスレ・レスだからって、電気技術者だけに当てはめないでくれ。
44774ワット発電中さん:2013/05/15(水) 13:29:27.65 ID:PDpcIVxF
質問です。
電源回路でLCローパスフィルタでノイズを阻止しますが
阻止されたノイズは
フィルタで熱とかに変換されるんでしょうか
それとも反射されるんでしょうか

ふとノイズがどこ行くのか気になりまして・・
45774ワット発電中さん:2013/05/15(水) 13:48:15.12 ID:kkdWMhC4
また同じコピペ質問か
46774ワット発電中さん:2013/05/15(水) 13:52:25.63 ID:0BnKNbgt
>>44
その質問どこかで見た気がするな。
フィルタに吸収された分はそこで熱。
反射や通過した分はその行き着く先で熱。
熱になれなかった分は電磁波ノイズとなって空中や電源へ。
47774ワット発電中さん:2013/05/15(水) 15:30:17.57 ID:3hBciG6I
>>46
その回答もみた記憶がある
そうか質問がコピペなのか
48774ワット発電中さん:2013/05/15(水) 16:22:54.64 ID:DeBRQiIO
Z=j(ωR-1/ωC)
=j((ωRC-1)/ωC)
という純リアクタンス成分だけのインピーダンスがあったとして

その中にリアクタンス成分がゼロになる周波数条件ωsがあった場合
V(ωs)=I(ωs)Z(ωs)
のZ(ωs)がゼロになれば、出力される電圧もゼロになるだけだから
熱とか言われてもぽかーんな感じが
49774ワット発電中さん:2013/05/15(水) 16:27:52.41 ID:0BnKNbgt
数式はわからんでごんす。
50774ワット発電中さん:2013/05/15(水) 17:33:22.53 ID:xX0CyGeo
>>40
>せっかく旋盤持ってて
持ってないと思うよぅ よく読んでみようよぅ
51774ワット発電中さん:2013/05/15(水) 19:14:43.85 ID:u7NwLZwD
>>48
Zの式にR項が抜けているのは何故?
脳内回路ならぽかーんだが。
52774ワット発電中さん:2013/05/15(水) 19:28:45.33 ID:7ezR3LLB
>>44
不思議な小人さんがノイズを平らにならしてるんだろ
53774ワット発電中さん:2013/05/15(水) 20:21:37.01 ID:DeBRQiIO
>>51
微小なRがあると振幅が消えないだろ
54774ワット発電中さん:2013/05/15(水) 21:30:06.30 ID:BNl/U74X
HDMIでLANも通せるとのことですが
これはメインのLinkを逆向きにも使っているということでしょうか?
55774ワット発電中さん:2013/05/17(金) 10:46:26.29 ID:3birGFei
テスト
56774ワット発電中さん:2013/05/17(金) 13:43:05.79 ID:rbASrDVH
>>54
HDMI 1.4でLAN回線も載るようになって
受像機にLANソケットをつける必要がなくなった
5754:2013/05/18(土) 03:43:11.77 ID:gslHaW/A
>>56
すみません。映像信号用のTMDS(3組の内のどれか)を通っているのかなと・・・

Wikiみたら新しいツイストペアがVer1.4で出来て、そこを通るとのことでした←これもTMDS?
お騒がせしました
58774ワット発電中さん:2013/05/20(月) 22:21:41.71 ID:PDyqhYtm
小型の 600W ぐらいのクリーナーをプラモデルの集塵に使いたいんだけど、音がでかすぎる。
吸引力が下がるのはかまわないので (むしろ吸引力も下がった方がいいかも)、音を小さくしたいんですが、
トランスで適当に電圧下げてクリーナーに突っ込めば音と吸引力下がるんでしょうか。
59774ワット発電中さん:2013/05/20(月) 22:34:33.93 ID:reyfXmSM
トランスで電圧下げてクリーナーに突っ込むというのがイメージ沸かない・・・
600Wとか書いてるからAC100Vの機器だと思うんだけど違うのかな。

AC100Vの機器なら秋月のトライアック万能調光器キットあたりで制御するのが良さそう。
60774ワット発電中さん:2013/05/20(月) 22:55:21.08 ID:PDyqhYtm
>>59
そうそう、AC100V の機器です。
単純にモーターだけみたいだから電圧下げれば威力 (?) も落ちるかなという単純な考えでした。
トライアックなんとかいうの見てみます。
61774ワット発電中さん:2013/05/20(月) 23:03:12.15 ID:eNmYhbbz
600Wに耐えられるのか?
62774ワット発電中さん:2013/05/20(月) 23:39:14.90 ID:reyfXmSM
>>60
キット自体は600円なので、ケースに拘らなければ、
2000円〜3000円で済むんじゃないかな。
63774ワット発電中さん:2013/05/20(月) 23:41:22.13 ID:CwVjFKxs
600Wって仕事率か? どこが小型なんだよ
ちゃんとした小型のを別に買え
64774ワット発電中さん:2013/05/21(火) 00:05:00.40 ID:fsxxx4/R
直巻き整流子モータだろうから直流でも動くからパワーFETとかトランジスタでPWMとか電圧制御すれば。
65774ワット発電中さん:2013/05/21(火) 06:29:08.16 ID:H8wk3VYl
>>63
いや、仕事率は 120W と書いてあります。
片手で持てるハンディクリーナーなんで形は小型です。
コンセントから電源とれて、ホースが付属してて 2000円程度だったんで思わず買っちまったんですよね。
そんなにパワーいらないからもっと静かになって欲しいと。
66774ワット発電中さん:2013/05/21(火) 11:37:41.19 ID:ok5s9N8X
それなら、そんなにパワー無いもっと静かな機種を探したほうが安くつくぞ
67774ワット発電中さん:2013/05/21(火) 16:38:55.12 ID:olER3rMx
600Wって普通の家庭用のむしろ大きい方じゃね
68774ワット発電中さん:2013/05/21(火) 18:24:16.00 ID:6KFHAA5k
ふた昔頃だったらそうかもしれないが、いまどきの強力型の部類だと、消費電力1kW位・吸込仕事率500W位、・・・じゃないかな。
69774ワット発電中さん:2013/05/21(火) 20:11:04.51 ID:a/Wu0H5k
初心者だが……これLEDが点滅する回路何だが正常に動くか?
http://i.imgur.com/SZq90Er.jpg
70774ワット発電中さん:2013/05/21(火) 20:22:17.19 ID:nKr2+W1j
てきとーにバラックで組んでみよう
71774ワット発電中さん:2013/05/21(火) 21:47:27.36 ID:6KFHAA5k
>>70様にハゲドーだけど、動作するかどうかは抵抗値とかにもよるからなぁ・・・・・・・
72774ワット発電中さん:2013/05/21(火) 21:52:20.39 ID:b+CMYSQ/
ソフト系プログラマなんだが
最近ハードも設計して作りたくなってきたってだけのガチ初心者なんだけど

なにからはじめりゃいい?
ディアゴスティーニのロボ作るやつでも買えばいい?
それとも入門にいい本かサイトでもある?

電圧とかの理科知識から始めたいんだけど
73774ワット発電中さん:2013/05/21(火) 22:00:01.38 ID:6KFHAA5k
>>72
何からでも、手に負えそうで興味を持てるものからどうぞ。
74774ワット発電中さん:2013/05/21(火) 22:11:04.23 ID:Jj7Bqi0C
ディアゴスティーニは勉強にならなそうだな
75774ワット発電中さん:2013/05/21(火) 22:20:56.64 ID:SFvs7kRH
>>72
零からの電子工作 は?
76774ワット発電中さん:2013/05/21(火) 22:24:01.59 ID:olER3rMx
に〜こにこど〜が
77774ワット発電中さん:2013/05/21(火) 22:33:40.28 ID:MjXk4+rc
>>72
ありがちだけどLED光らせるのを真面目に勉強しながらやると結構ためになるぞ。
オームの法則とダイオードのV-I特性と電圧・電流の関係がまとめて理解・体験できる。
なにより動作がビジュアルで楽しい。
定電流駆動とかPWMとか昇圧とかへの発展もできるし。
78774ワット発電中さん:2013/05/21(火) 22:39:32.47 ID:UNHXWOSr
プログラマがハードに寄っていくならマイコンだろ
プログラムはバリバリにできるんだから、Arduinoみたいなのである必要はなくて、
AVRやPICでLチカして、各機能を順に試していくのがいい
79774ワット発電中さん:2013/05/21(火) 22:41:26.78 ID:1tzcJd6Q
>>72
ブレッドボードを使った電子工作キットなんかどうだろう。
物足りないかな?
80774ワット発電中さん:2013/05/21(火) 22:50:58.86 ID:b+CMYSQ/
いろいろありがとうございます
こんなに反応がすぐにあるとは思いませんでした

ディアゴスティーニはやめときます

ブレッドボード面白そうですね
あと零からの電子工作もちゃんと後でまとめて見たいと思います
マイコンはその辺の後に触ってみたいです
81774ワット発電中さん:2013/05/22(水) 00:51:33.26 ID:gp5nzCk1
しかし、マイコンって何であんなプアなリソースなんでしょうか
例えばAttiny2313の
フラッシュ2kB、SRAM256バイトとか
21世紀を10年以上も過ぎてるのに、いくら廉価版マイコンだからとはいえひど過ぎる

フラッシュ1MB、SRAM64kBぐらい載って、はじめてMSX並

それにインターフェイスもUSIだけとかじゃく
USART、I2C、USBぐらい標準で載せないと
82774ワット発電中さん:2013/05/22(水) 00:58:35.64 ID:fOIMu9DU
お前は何を言っているのだ。
83 ◆HIKaRi/Dzs :2013/05/22(水) 01:22:58.48 ID:5cS01kI8
>>69
単に点滅させるだけなら、Trの逆降伏を使ったこの回路も面白いよ
84 ◆HIKaRi/Dzs :2013/05/22(水) 01:24:19.55 ID:5cS01kI8
あ、リンク忘れ。。
ttp://www.youtube.com/watch?v=-QjYvPQWwmE
85774ワット発電中さん:2013/05/22(水) 02:20:51.66 ID:0sEua+yS
>>81
GR-SAKURAおすすめ
86774ワット発電中さん:2013/05/22(水) 13:36:39.63 ID:OxDlp77d
>>84なるほど……
87774ワット発電中さん:2013/05/22(水) 13:54:40.74 ID:0VNx12lf
>>81
そんなけしか要らない用途に使う用だからだろう。結果廉価になってるだけで。
というか、そんなものをマイコンの代表にされるのもなあ。

>>85
なんだかんだで性能すげえな。
88774ワット発電中さん:2013/05/22(水) 14:01:37.87 ID:RKmm45yY
>>81
ヒント : 費用対効果
89774ワット発電中さん:2013/05/22(水) 14:45:35.48 ID:saghQTTk
>>81
マイコンも色々あるよ。
ルネサスのサイトでも見てみるといいかも。
半導体の微細化がいくら進んでも機能や容量が少ない方がチップ面積が小さく、面積が小さい方がコストが安いことに変わりは無い。
あなたが例にあげマイコンは機能や性能を必要最小限に抑えて、そのかわりコストや消費電力を極めて低くしたもの。
また用途も機器や装置の中に組み込まれて決まった機能を実現するとうな用途が主。MSXやパソコンとは比較するようなものでは無い。
90774ワット発電中さん:2013/05/22(水) 19:12:46.05 ID:703Vjr7T
PICerFT作ろうと思ってるんだが
秋月で9Vのツェナーダイオード(HZ9B1またはRD9.1E)がなかったから
2.5V、3.3V、4.7V、5.1V  のツェナー直列に繋げて代用することは可能か?
91774ワット発電中さん:2013/05/22(水) 19:15:32.66 ID:703Vjr7T
2.5V、3.3V、4.7V、5.1V のツェナーダイオードを組み合わせて だな。
92774ワット発電中さん:2013/05/22(水) 19:27:34.07 ID:VrCailYx
クイズか?
93774ワット発電中さん:2013/05/22(水) 19:28:49.55 ID:hruaM/N4
TL431ではダメなんだっけ
94774ワット発電中さん:2013/05/22(水) 19:58:37.31 ID:703Vjr7T
>>92
景品はヨーロッパ旅行

>>93
駄目っぽい
95774ワット発電中さん:2013/05/22(水) 20:13:50.02 ID:DL5q8PHe
何でツェナーダイオードでなきゃいかんのかわからんけど・・・・
特に2.5Vのツェナーダイオードなんて曲者で、流す電流次第ではなかなか2.5Vにはならんよ〜。
少々誤差あっても4.7V×2で9.4にした方が信用できると思うけどそれじゃ駄目なん?
96774ワット発電中さん:2013/05/22(水) 20:52:45.88 ID:Mh3CxMJJ
LED4個ぐらい、並べるだけでよくねぇ?
97774ワット発電中さん:2013/05/22(水) 21:02:26.56 ID:F00JzVKp
>>94
本末転倒の提案
・基本の電源をDC12Vの秋月アダプタ ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-06642/
・9Vの生成は ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06194/
 もしくは、9Vの三端子レギュレータ ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00162/

・Vppは外部スイッチでDC12V直か、9Vを選択する。
そこまで電圧に拘るなら、こういう選択肢もアリなんじゃないかな。

自分なら素直にPicKit3買うけどね。
98774ワット発電中さん:2013/05/22(水) 21:03:10.45 ID:703Vjr7T
>>95
正直よく分からん
PICerFTの公式サイトの部品表に書いてあったからツェナーがいいかなと
9.0vのpicに9.4v前後で書き込んでも問題ないのか?  

>>96
それでもいいな
色によって電圧が違うらしいんだか
9.0v前後の出力にするには何色のもの繋げばいいんだ?
99774ワット発電中さん:2013/05/22(水) 21:29:30.81 ID:KqbsLQrB
9V で電流少ないなら 白x2 赤x2 くらいじゃね?
自分が AVR 用に 12V ツェナーダイオードの代用したときは 白x4 赤x1 だった
100774ワット発電中さん:2013/05/22(水) 21:44:44.12 ID:703Vjr7T
>>97
予算は5k以内に抑えたい
組み立てるのもいい勉強になりそうだしな

>>99
ほーなるほど
それが一番手軽そうだな
101774ワット発電中さん:2013/05/22(水) 23:50:51.99 ID:4od6p+YP
至高のアルミット半田がついに切れたので
アマゾンで探したら、結構安かったのを発見、注文直前にレビュー見て詐欺に気づいた、あぶねぇ・・

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001EHVCKK
102774ワット発電中さん:2013/05/23(木) 00:28:52.86 ID:J6v8FvQT
ttp://amaebi.net/archives/2057099.html
コンデンサに、電気貯めるのどれくらいかかるの?
103774ワット発電中さん:2013/05/23(木) 00:45:28.77 ID:MrpnOnFN
>>102
条件は?
104774ワット発電中さん:2013/05/23(木) 01:04:07.26 ID:mfDNwbHp
>>90
俺は近くだったので千石で買った。
せっかく部品が少なくてシンプルなのに増やして基板を大きくしたくなかったから。
105774ワット発電中さん:2013/05/23(木) 08:40:54.62 ID:0c59K9/7
>>98
ブレットボードで実測するよろし。
106774ワット発電中さん:2013/05/23(木) 08:50:21.35 ID:orQXJSyy
>>101
見てきたが、こりゃ酷いなあ、商品名をちゃんと正しいものにして写真は削除しておけと言いたい。
詐欺と言われても仕方ないし、なぜamazonは放置しているのだろう?
107774ワット発電中さん:2013/05/23(木) 08:58:24.13 ID:4yeWu+0U
雷太なら短時間の使用だろうから006Pを電源にしたらいいんじゃない
100均でアルカリ006Pが105円で売ってるぞ
108774ワット発電中さん:2013/05/23(木) 13:20:39.91 ID:165K6/4t
>>106
届いたものを見ないと判らないからじゃね?

しかしこの値段でスパークル買わされたら怒るよな〜
109774ワット発電中さん:2013/05/23(木) 18:04:18.66 ID:ygV2DfA6
>>108
> 重要なお知らせ
> ご注意(免責)> 必ずお読み下さい
> 登録画像がなかったので、こちらに載せております、ご注意ください。
> 本商品は千代田金属、スーパーファスター 活性化樹脂入りハンダ
>  RH60 1.0mm NET1Kg となります。 商品自体はアルミットと同等か
> それ以上の高級品ですが、在庫整理のため出品します。

こんなこと書いてあるぞ。どう考えても商品名が
「アルミット (Sn60)(ヤニ入りハンダ) 1kg KR-19RMA 60A-0.8」
じゃまずいだろ。しかも千代田金属って。
110774ワット発電中さん:2013/05/23(木) 22:08:58.71 ID:lVgc632i
>>108はKR-19もスパークルも使ったことないんじゃないか?w
とりあえずこれ買ってみろよ
ttp://jp.rs-online.com/web/p/solders/4645691/
111774ワット発電中さん:2013/05/23(木) 22:31:55.62 ID:loCNYSAY
KR-19もスパークルも一巻あるけど、KR-19が驚くほど良いとまでは感じないな。
千住は作業性の良い無鉛も作ってるしな。
112774ワット発電中さん:2013/05/24(金) 09:26:30.48 ID:Nq/vx+5D
>101のはんだって、スパークルですらない商品ってことじゃないの?

松尾ハンダ株式会社 1995年(平成 7年)旧千代田金属の製品、業務を継承
http://www.matsuo21.com/?page_id=32
113774ワット発電中さん:2013/05/24(金) 19:34:03.36 ID:km8maeOu
そのようだwww こんな古いんじゃ保存状態よくても廃棄モノ
ttp://www.fyc.jp/PROJECTS/PRODUCTS_INFORMATION/HTMLS/keywlist2.html
114774ワット発電中さん:2013/05/24(金) 21:53:25.29 ID:S7WQbOt/
出力9VとなっているACアダプターの電圧をテスターで調べたら12Vほどありました
どのACアダプターもこんなもんでしょうか?
115774ワット発電中さん:2013/05/24(金) 21:58:57.32 ID:UFn3Q+R/
>>114
なぜだと思う?
116774ワット発電中さん:2013/05/24(金) 22:22:30.43 ID:km8maeOu
>>114
何かの機器の専用品じゃないのか?
その機器が使う条件では9Vまで下がるタイプだろう
不都合がないなら安上がりでメーカーもユーザーも得ではないか
117774ワット発電中さん:2013/05/24(金) 22:36:06.48 ID:S7WQbOt/
>>116
確かに機器についてきた物です
そういうこともあるんですね…
ためになりました
118774ワット発電中さん:2013/05/24(金) 22:46:32.28 ID:JatY5/av
トランス式の奴ならそれで普通
119774ワット発電中さん:2013/05/24(金) 22:47:19.19 ID:L+vC6HT3
無負荷だからじゃないの?
120774ワット発電中さん:2013/05/24(金) 22:47:36.45 ID:UFn3Q+R/
いや・・・それ信じちゃっていいのかなぁ
昔ながらのトランス式ACアダプターで、「安定化してますよ」みたいに書いて無いのは、
専用でも汎用でもそうなるんだけど
121774ワット発電中さん:2013/05/24(金) 22:51:54.47 ID:VAbcHZGb
そのACアダプタは結構重いでしょ?
トランス式のACアダプタなら、そのタイプは多いよ。
122774ワット発電中さん:2013/05/24(金) 23:14:07.16 ID:km8maeOu
トランス式とかそういう問題ではないなあ
安い部品で調整せずに作れた方が、安くなって売れやすいか利益が増える
電気的な都合の面では、9Vちょうどのものを作ったところでコネクタでの
損失などが思い通りにいかないから結局機器内部で安定化するので無意味
必然性ってのが常にあるから、まず自分で理由を考えないとな
123774ワット発電中さん:2013/05/24(金) 23:20:18.27 ID:4T2hoO2e
9V XXAとか、9Vにおける電流値も書いてるだろう。
124774ワット発電中さん:2013/05/24(金) 23:22:37.03 ID:VAbcHZGb
トランス式だと非安定化電源のものが多いから、
開放時に高い電圧になってるという話なだけじゃないの?
今でもオーディオ関連の機器はトランス式のACアダプタが使われることが多いよね。
125774ワット発電中さん:2013/05/24(金) 23:25:57.89 ID:iu0G+oF5
>>122
トランス式のACアダプタがどんなもんか調べてみるといいよ。
特に表示についてね。
126774ワット発電中さん:2013/05/24(金) 23:30:10.13 ID:JatY5/av
トランス式のACアダプタに書いてある電流値を、最大定格だと思って
読んじゃう人が多いんだよな
っていうか、普通に読むとそう判断するだろうなとは思う

でも違うんだよ
あれは動作点みたいなもので、その電流量でしかその電圧を保証してないんだ
127774ワット発電中さん:2013/05/24(金) 23:32:47.01 ID:iu0G+oF5
近頃スイッチング式しか知らない人も多いからね。ある意味しょうがないよ。
128774ワット発電中さん:2013/05/24(金) 23:44:26.95 ID:4T2hoO2e
コイルの巻き数が多いとコイル自体の抵抗が大きいから流す電流て゛出力電圧が大きく変化する。
内部抵抗の問題だよ。
129774ワット発電中さん:2013/05/24(金) 23:45:20.31 ID:km8maeOu
いやあ。どうしてそれがトランス式なのか誰も説明書かないんだよw
トランス式がどーたらとか同じようなこと何個も書いたって無意味
130774ワット発電中さん:2013/05/24(金) 23:47:34.28 ID:L+vC6HT3
>>129
ほな書いてやらんか。
131774ワット発電中さん:2013/05/24(金) 23:58:54.76 ID:km8maeOu
AC電源を必要とする機器のうち、特に小型のものにおいてサイズや重量、
個別の電取取得などが高コストであったため、電源回路のうち共通化の容易な
トランス・整流回路・平滑回路を外に出したものがACアダプタ
旧来はほぼすべてがこの方式だったが、小型で携帯もする機器が増えるにつれ、
ACアダプタの大きさ・重さ、効率、金属原料の高騰などの理由によって、これらの
欠点のないスイッチング方式が現在は普及している
しかし、スイッチング電源は広スペクトラムなEMIノイズ源であるため、特に
ノイズを嫌う測定器や高級オーディオ機器では避けられトランス式が使われている
場合もある
とかですか
132774ワット発電中さん:2013/05/24(金) 23:59:34.02 ID:km8maeOu
推敲しろよw
133774ワット発電中さん:2013/05/25(土) 00:00:28.13 ID:Ybp8s9vp
もともと電源ってのはそういうものなんだよ
どんな負荷が来ても同じ電圧が出るようになってるのはかなりインテリジェントで、
内部にマイコン的な物が入ってればできるかもしれないけど、
電気回路だけで実現するのはかなり困難
134774ワット発電中さん:2013/05/25(土) 00:05:59.00 ID:gBMUbemI
横河が出したリブ5/6用ACアダプタは大いに役立ったぜ
135774ワット発電中さん:2013/05/25(土) 00:07:11.86 ID:gBMUbemI
>>133
すごい馬鹿ですか? シリーズレギュレータ通すだけでいいんだが
136774ワット発電中さん:2013/05/25(土) 00:07:52.39 ID:xbUveHVb
>>133
723に謝れ
137774ワット発電中さん:2013/05/25(土) 00:11:50.47 ID:gBMUbemI
金田信者w
138774ワット発電中さん:2013/05/25(土) 00:15:05.05 ID:gBMUbemI
あれ? 741かなんかだっけ
FC型番で連想してもうたスマン
139774ワット発電中さん:2013/05/25(土) 00:19:17.37 ID:Ybp8s9vp
損失出し放題なら簡単なんだけどな
140774ワット発電中さん:2013/05/25(土) 00:22:00.05 ID:gBMUbemI
シャントが来たよ
141774ワット発電中さん:2013/05/25(土) 00:39:04.46 ID:ragPyCfz
日をまたいだら発狂か
142774ワット発電中さん:2013/05/25(土) 16:34:22.38 ID:kesCaaxH
PC電源って中身どうなってるのだろうか

我々が「電源」だと思ってるものより、お粗末なのか、意外とまともなのか?

+12Vがちゃんと出てないという話は聞く。+11.2Vしか出てないとか。
-5Vも全然電流が取れないという話もある。

強制ファンが必要な電源を自作した事ないので意外とすごいのかもな
143774ワット発電中さん:2013/05/25(土) 16:56:30.20 ID:Ybp8s9vp
PCの電源は先に箱の大きさが決まってて、要求されるW数だけどんどん増えていくから、
開発者は地獄だったろうな
やっと省力PCの流れになって、むしろW数は下がってるけど
144774ワット発電中さん:2013/05/25(土) 17:35:21.33 ID:SYkbeiCQ
今時のATX電源じゃ-5Vなんて出てないのが普通だろう。
+12Vは消費電流が多いから、動作中にマザーボード側で測れば
それくらいに見えても不思議はないかもな。
145774ワット発電中さん:2013/05/25(土) 17:52:54.20 ID:oO4UhIo0
一時期、AT電源を安定化電源が割りに使ってたことがあるw
ATXに切り替えのころに、無料で貰ったやつだったけど重宝したな。
146774ワット発電中さん:2013/05/25(土) 18:06:30.42 ID:4HL0kDcN
ジャンク屋でよくATX売ってるけど持ち帰るのがだるい
147774ワット発電中さん:2013/05/25(土) 18:12:05.86 ID:jSeMvJ1t
ATX流用電源、現役だい
148774ワット発電中さん:2013/05/25(土) 18:33:34.00 ID:kesCaaxH
PC用電源は、12Vで200Wぐらい出るのが利点かな
秋月の12VスイッチングACアダプターで一番出力が大きいのは60W
149774ワット発電中さん:2013/05/25(土) 21:46:40.88 ID:qtQ7c6HB
ttp://blogs.yahoo.co.jp/hazeozi/36805126.html
受光素子と赤外LEDの、詳しい部品名って何ですか?
150774ワット発電中さん:2013/05/25(土) 22:42:38.60 ID:azHKEhOj
>>149
フォトトラは書いてあるとおり東芝のTPS601Aだろ。
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=4AYN-5ADT

IR-LEDは870nmあたりの何でもいいんじゃない?
151774ワット発電中さん:2013/05/26(日) 00:18:43.77 ID:2Ub6tY0a
>>150
ありがとうございます
152774ワット発電中さん:2013/05/26(日) 18:45:12.59 ID:jK8hzQQV
TPS601Aは売ってないだろ。
153774ワット発電中さん:2013/05/27(月) 00:15:02.37 ID:RxJ0vBuV
PC用電源は、電源ノイズが多いのと、ファンがうるさいので、
使う気にならないなぁ
154774ワット発電中さん:2013/05/27(月) 11:00:38.46 ID:frn9Y9KY
工夫できない人は、そうかもしれない。
155774ワット発電中さん:2013/05/27(月) 13:44:52.68 ID:8ccTDzsQ
ま、ま、電源の用途も色々あるから、って事で。
156774ワット発電中さん:2013/05/27(月) 13:53:08.24 ID:YvuSchPu
>>153
静音タイプを買えば良い。
157774ワット発電中さん:2013/05/27(月) 17:02:34.27 ID:wgsNs++h
消費電流が少ない用途なら
いっそファンを取り外してファンレスで
158774ワット発電中さん:2013/05/28(火) 10:47:03.02 ID:sO+jeHjj
電源は自分で作るか、買うなあ。
PCの電源は、可変できないし、電流計無いし、ファンがうるさいし、大きいし。
159774ワット発電中さん:2013/05/28(火) 19:35:50.09 ID:922+HblQ
PCはどうしてるんだ
160774ワット発電中さん:2013/05/28(火) 19:46:07.41 ID:yhleFO/x
noteだろ
161 [―{}@{}@{}-] 774ワット発電中さん:2013/05/28(火) 20:21:24.24 ID:v+gU0zOC
男は黙って電池
162774ワット発電中さん:2013/05/28(火) 21:01:19.76 ID:dLXlGM7t
>>158
ファンがうるさいしってアイドルなのね
163774ワット発電中さん:2013/05/28(火) 21:13:23.91 ID:r6rTEKEp
6030Aなんかもファンうるせーけどな
164774ワット発電中さん:2013/05/31(金) 14:20:42.06 ID:HJwObDQs
>>162
Fan がうるさいってんだから Idle ではないだろう。
165774ワット発電中さん:2013/05/31(金) 14:26:54.12 ID:B42iac70
バカめ、電子工作的に言ってファンつたらファンイン/ファンアウトだろJK
166774ワット発電中さん:2013/05/31(金) 20:47:15.74 ID:QuuXpTE0
>>164
fanがうるさいってんだからidolだろうなーんてね。
fanはどっちもfanだね。
知らなかった、ありがと。
167774ワット発電中さん:2013/06/01(土) 19:53:37.58 ID:2ZxkvbDR
ファン回さずに本体回したら静かだろ
168774ワット発電中さん:2013/06/02(日) 21:32:25.55 ID:8yKTvpG3
本体が回る方がおそらくうるさい
169774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 01:42:05.18 ID:8AQZ5kdF
いまどき、デスクトップPCを買う人って多いの? ノートPCで十分できるから、
デスクトップ機を買う意味が少ないと思う。
究極はMacBookAirだろうけど。
170774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 01:51:39.82 ID:Vq2PgPOs
しかるべきスレで聞けば?
171774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 01:55:41.93 ID:BgqvWg8Q
LCDを普通に外せるならノートでもいいかもな
まともなモニタがあったらノーパソのモニタは邪魔でしかない
172774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 09:04:33.59 ID:OGW26lM5
俺もノートPCだなあ。デスクトップに机を占領されたくないから。
173899:2013/06/03(月) 09:41:32.83 ID:ABIKTYA+
>>169
少なくともWindowsXPと7で両方使った限りでは明らかにデスクトップの方がキビキビと使い易い。
何故かは知らん。
グラボとHDDだろうとは思ってるけど。
174774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 09:44:47.55 ID:GzCL4wvN
CPUが省電力タイプだからとか?
フルパワー出したらデカいCPUファンが必要になるし
175774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 10:39:25.11 ID:PgAHp2zd
ですくとっぷっていうけどふつう机の上には置かないだろ・・・
176774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 12:06:42.34 ID:4w90ULHF
ぱぁむとっぷも手のひら上で使った記憶は皆無だな
177774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 13:14:37.89 ID:GzCL4wvN
>>175
その昔、PCは横置きで糞重いブラウン管ディスプレイの下に置くのが一般的だったのよ
178774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 13:26:56.30 ID:PgAHp2zd
>>171
閉じてもシャットダウンとかしない設定にもできますし お寿司

>>177
タワー型どぞー…(床に置く人多し)
179774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 13:31:01.13 ID:n96MABvu
180774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 13:33:26.15 ID:ira6T6LJ
>177
今でもその形状はデスクトップ型PCケースとして売ってるな。
それよりラップトップの死語っぷりが凄い。
181うんこ:2013/06/03(月) 13:40:56.61 ID:gCcOebp9
愛子は自閉症らしいね。雅子の子だからだろね。マスゴミは隠しまくり。あんなもん天皇にしたらダメだよ。

「うんこするぞ、手伝え!」乙武が小学生にトイレ介助させてたのが法律違反にならないのはなんで?
182774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 14:26:36.47 ID:4w90ULHF
>>179
それ押しにくいって
それでどこかに置いてポチポチする事になる
183774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 14:32:31.76 ID:cGOqhrDC
極端な話、スチールウールを押し固めて作った鉄線と
同じ太さの単芯の鉄線では、どちらが電流を流せるか
184774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 14:44:57.70 ID:IU2mf38L
その昔、ラップトップというものがあってだなぁ、、、、
185774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 14:46:05.40 ID:PgAHp2zd
スチールウールの方が表面積多くて放熱には有利じゃね?
186774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 14:47:51.95 ID:PgAHp2zd
>>184
昔なの? うちじゃ今でも現役ですお。
定価百万円越えの産業用らっぷとっぷこんぴゅーたー アイ電子工業製だお
187774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 18:02:35.12 ID:IU2mf38L
ヒザに載せて使った事ある? > ラップトップ
188774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 19:55:47.45 ID:aHM2C0D2
>>183
表皮効果で高周波や高電圧はスチールウールの方が電流が多く流せる
189774ワット発電中:2013/06/03(月) 20:04:46.11 ID:tNJyBI1Z
>>188
燃えるんでない?
190774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 20:13:48.43 ID:TzPsGPBA
>188
高周波は知ってたけど、高電圧でも表皮効果ってあるのか。初めて知った。
191774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 20:23:13.35 ID:BgqvWg8Q
ないだろ くだらねー
192774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 20:30:01.92 ID:aHM2C0D2
>>190
高圧送電線は、表皮効果のおかげで細い線で多くの電流が流せるが汚れると
効率が落ちるので定期的に掃除する
193774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 20:57:59.23 ID:TzPsGPBA
ttp://okwave.jp/qa/q4181402.html
低周波でも表皮効果はあることはあるので高圧送電線でも応用されてる、
との記述にはなるほど!と思ったけど、まだ>188や>192は納得できない。
>192は直流でも高電圧なら表皮効果が起こるって事?
194774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 21:13:57.36 ID:BgqvWg8Q
>> 192は直流でも高電圧なら表皮効果が起こるって事?
つまり妄想の知ったかぶりの嘘の恥さらしだよ
195774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 21:29:26.91 ID:4hERO662
>>192のどこに直流と書いてあるのかと…
明言はしてないけど高圧送電線は電力線を意図した発言でしょ。
電力線は交流だよね。少なくとも現在の日本では。
196774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 21:43:37.53 ID:ge6m3Pmd
>195
>188を読んでも同じ事言える?
197774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 22:08:01.01 ID:BgqvWg8Q
くだらねーからもうやめとけ
198774ワット発電中さん:2013/06/03(月) 22:31:43.54 ID:Vq2PgPOs
釣りだと思ったのでスルーしたオレ
199774ワット発電中さん:2013/06/04(火) 01:27:55.61 ID:attMRnZZ
てか>>183って誤爆だよね?ね?
200774ワット発電中さん:2013/06/04(火) 09:45:11.09 ID:875ZLMhA
表皮効果って思っていたより低い周波数でもそれなりに起こるんだな・・・・
201774ワット発電中さん:2013/06/04(火) 10:03:36.59 ID:5mNJGnVh
銅も表面酸化するから、酸化する表面同士が接触すると
抵抗と容量を生じて、交流なら悪いことはあるかもしれないけど
直流だと関係ないか
202774ワット発電中さん:2013/06/05(水) 08:53:32.47 ID:njK1mUJD
ttp://akizukidenshi.com/img/goods/C/M-01159.jpg
P-16は、レンジを使ってオン・オフするんですが、
スライドスイッチを使ってオン・オフさせるには、どうすればいいですか?
203774ワット発電中さん:2013/06/05(水) 10:23:03.50 ID:YTOLVkuo
>>202
オンオフって、何をオンオフなの?
204774ワット発電中さん:2013/06/05(水) 10:32:09.90 ID:xLzeIIWE
>202
webマニュアル見たけど、そもそもスライドスイッチ自体が無いようなんだが…
205774ワット発電中さん:2013/06/05(水) 11:08:33.92 ID:nE9NJQFb
ただオン・オフしたいなら電池抜き差し
スライドスイッチをつける工作技術があるなら電池の部分からうまくやればええんでない?
ただ、OFFからのレンジ切り替えに工夫がされてるとオンする時に都合が悪いかもね
206774ワット発電中さん:2013/06/05(水) 11:14:10.32 ID:dYWRcWc0
>>204
いつも使うレンジにしておいて、増設したスライドスイッチでON/OFFして使いたいんだろう。
そんなことをしたい理由は判らんが。
207774ワット発電中さん:2013/06/05(水) 11:17:18.68 ID:4TGIHfF9
>>206
そんな事をしたら、うっかり電流測定レンジで回路を焼くのがオチだよね
208774ワット発電中さん:2013/06/05(水) 11:25:44.08 ID:KHgun2AI
そもそも計測器に手を出そうという魂胆が気に食わん。
209774ワット発電中さん:2013/06/05(水) 13:16:36.94 ID:g0l0fZAy
>>207
詳しくw
210774ワット発電中さん:2013/06/05(水) 14:50:46.61 ID:CVywOAcS
Arduinoにシリアルポートを直結させるために
秋月でDSUB9ピンの基板取り付け用と、MAX232を買ってきたんだけど
DSUB9ピンってユニバーサル基板にささらないけどどうするのだろうか

ピンアサインを見ると、5ピン側が
1 DCD
2 RXD
3 TXD
4 DTR
5 GND
なので、4ピン側をカットした上で、第1ピンのDCDもカットして
残り4本を無理やりユニバーサル基板にさして
RXDをMAX232のRXD、TXDをTXD、GNDをGND、
DTRをArduinoやAttinyのRESETにつなげばいいのか?
211774ワット発電中さん:2013/06/05(水) 14:59:53.34 ID:eRZOaMNk
そんな風でもいいし変換基板を買うでもいいし
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-05408/
212774ワット発電中さん:2013/06/05(水) 15:04:44.99 ID:CVywOAcS
>>211
100円!!
高!
213774ワット発電中さん:2013/06/05(水) 16:28:07.45 ID:hMqi8O4U
買う前にDsubが直接刺さらないと気がつくんじゃ・・・
そのためにDsub取り付けタイプのユニバーサル基板とかもあるんだから。
214774ワット発電中さん:2013/06/05(水) 17:16:08.38 ID:CVywOAcS
>>212
まさか、DSUBの穴のピッチで配線してるとは思わなかった
でもユニバーサル基板前提で作るのも変と言えば変か

RTSとCTSを短絡する必要があったようなないような
215774ワット発電中さん:2013/06/05(水) 17:25:17.81 ID:eRZOaMNk
マイコンでフロー制御しないなら RTS-CTSは短絡
DCD/DTR は放置(開放)で可
216774ワット発電中さん:2013/06/05(水) 18:45:43.65 ID:MoczWeA6
http://akizukidenshi.com/img/goods/C/C-04359.jpg
このような陸軍式ターミナルを金属パネルで絶縁して使うことはできますか?
217774ワット発電中さん:2013/06/05(水) 18:52:04.49 ID:iHdAXI9P
>>216
絶縁できるように作られてるよ
218774ワット発電中さん:2013/06/05(水) 19:09:37.46 ID:MRnxiQUk
できないわけないだろw
ツマミじゃない方のプラ部品は2個に分かれてて、スリーブになってる方に
合わせた穴をパネルに開けて通す
だが、消防の頃にアルミケースにねじ部分で固定した大量のガラクタが
捨ててあるのを見かけたので、何個か持ち帰って部品取ったことがある
219774ワット発電中さん:2013/06/05(水) 19:19:37.57 ID:MoczWeA6
サンクス
220774ワット発電中さん:2013/06/05(水) 21:55:47.62 ID:CVywOAcS
>>215
そうでしたよね

Arduinoのリファレンス回路図を見ると
DTRが10μFのカップリングコンデンサーを介して
AtmegaのRESETにつながってるんです
なのでDTRは必要なんですけど
DCDは何にも使ってないはずです
221774ワット発電中さん:2013/06/06(木) 03:22:48.17 ID:sZ4N8lyI
メスの基板固定型microUSB端子売ってる所ないですかね?
スマホ壊しちゃいまして・・・
222774ワット発電中さん:2013/06/06(木) 03:30:24.66 ID:6PDb7zRn
223774ワット発電中さん:2013/06/06(木) 07:13:06.82 ID:hbgCjEWO
スマホからmicroUSBコネクタを取り外して、測定するのが先じゃなかろうか・・・
固定用GNDが2箇所なのか、4箇所なのかとか明らかに違うものもあるだろうし。
224774ワット発電中さん:2013/06/06(木) 10:33:34.71 ID:hhgC1JyU
はじめまして、電子工作はやったことのない素人です。

PC2台から1台のスピーカーで、同時に音を鳴らしたいと思い、
パッシブオーディオミキサをつくろうと考えています。

回路図が以下のサイトに掲載されているのですが、
この回路は左chと右chに、それぞれ同じ物を1つずつ
組む必要があるという認識であっているでしょうか?

ttp://inakazakaya.blog44.fc2.com/blog-entry-75.html

回路についてもオーディオに関しても初心者なので、
随分初歩的な質問かもしれませんが、アドバイスいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
225774ワット発電中さん:2013/06/06(木) 10:38:30.03 ID:JaURnUd4
認識であってる
226774ワット発電中さん:2013/06/06(木) 11:18:40.04 ID:hhgC1JyU
>>225
ありがとうございます。
あと、もう一質問させてください。

入力の端子は上の段のGNDを
下の段のLch/Rchと接続して
直列にするイメージであっていますか?
227774ワット発電中さん:2013/06/06(木) 11:56:31.33 ID:hbgCjEWO
GNDは全部つないでしまえばいいよ。
ブログの方は簡略化した図なので、手書きでいいから回路図を書いてみたら?
その回路図をアップして質問した方が分かりやすいし、勉強になるよ。
228774ワット発電中さん:2013/06/06(木) 13:04:26.73 ID:fWwd939E
パッシブミキサは接続する装置間のGND電位によりハム音が出たりしてイマイチな場合もあるから、
2入力なら片方の機器側の入力をオーディオ用トランスで絶縁してやる方法も考えとくといいかもね。
サンスイのオーディオ用トランスが使える。秋葉原なら千石に店頭/通販がある。

但し、周波数特性がいまひとつになるとか、人により聴感に満足しないかも。
ハム音混じりの音がいいか、f特で我慢するかなども施工者の考え方で決めよう。
229774ワット発電中さん:2013/06/06(木) 13:49:37.42 ID:t2whV7Ca
Arduino UNOの回路図を見ると
Atmega8U2というUSBの機能を持ったAtmegaが使われてるんだな
秋月でも売ればいいのに
DIP化基板も一緒に
230774ワット発電中さん:2013/06/06(木) 13:58:33.62 ID:hhgC1JyU
>>227
GNDを全部つなぐということはこんな回路図になるのでしょうか?

ttps://dl.dropboxusercontent.com/u/7805744/2ebeb2f2-7435-47b7-8a3e-8f3dad5898cc.jpg

3入力の電流が100kΩのところで足しあわされる
加算回路的な考え方なんですかね?
2入力の場合でも抵抗値はこのままでいいんでしょうか?
231774ワット発電中さん:2013/06/06(木) 15:17:40.57 ID:gIwCFrhi
>>230
2入力でいいなら、当然不要な回路は省いて良い。
とりあえずそのとおりで作ってやってみる。
鳴らした結果、入力ゲインのバランスが悪ければ抵抗値を加減して良い。
例えば入力1の音量をより大きめにしたければ1の回路の抵抗値を減らすとか。
232774ワット発電中さん:2013/06/06(木) 15:43:52.07 ID:hhgC1JyU
>>228
ハム音というのがどのような音なのかよくわからないのですが、
さっきの回路図のINPUT2を
トランスを介して47kΩに接続していく感じでいいのでしょうか?

部品は秋月電子で揃えようと考えているのですが、
「オーディオ トランス」で検索しても出て来なかったです。
とりあえず、さっきの回路図みたいな感じで組んでみようと思います。

>>231
なるほど、そんな感じで調整するんですね。
47kΩをもっと小さい抵抗に変えれば、
全体的な音量を大きく保てるのでしょうか?
233774ワット発電中さん:2013/06/06(木) 16:03:40.07 ID:hbgCjEWO
>>230
そうそう。入力も出力もGNDは全部つないでしまう。
もし、シールド効果が期待できるケースなら、ケースともつないでしまうといい。

回路図ですが、次に書く時は抵抗ごとに回路記号を振ったほうが良いです。
R1〜R10のように。 質問にも、回答にも使えるのでより精度が高くなると思いますよ。
234774ワット発電中さん:2013/06/06(木) 16:55:18.26 ID:fWwd939E
>>232
ブーンだの、ジーだの、不要な音の総称。
VR変化で変わる場合と変わらない場合で混入経路が違うから、どれを繋ぐとNGなのかを調べる。
場合によっては、片方のPCの電源がONしていなくてもジージーいってたりする。

トランスの接続は、そんな感じで。
サンスイが起源のSTシリーズ(互換品)から、欲しいインピーダンスのを選んで使用。
ttp://www.hashimoto-trans.co.jp/frame/sansuitr.html

まずは安価な抵抗ミキサでやってみることをおすすめ。
それでノイズが出て満足いかなかったらオーディオ用トランス使ってみる、第二の策で。

            トランス
  IN1+>――――┳┓||┏┳―resistorA1―x
            ┃┃||┃┃         |
            ┃┃||┃┃         |
            ┃┃||┃┃         |
  IN1return >――┻┛||┗┻ GND       |
                            |
 IN2+ >――――resistorA2―――――――+――resistorB―――> OUTPUT

 IN2return >―GND                     GND―――> OUTPUT return

これが片チャンネル分なので、ステレオならば2系統必要。
GNDをどういう風に接続するかでノイズの入り方も違ってくる場合があります。
最終的にはカットアンドトライで決めることになるか。
235899:2013/06/06(木) 17:02:02.97 ID:3sWok9U9
>>234
ジー はハム音とは言わんだろw
ハミングのハム。
普通は交流電源の商用周波数の音のことをさす場合がほとんど。
236774ワット発電中さん:2013/06/06(木) 19:18:14.20 ID:rp5+lwmO
>>229
8U2-AUならQFP32だからDIP変換基板だけなら元々置いてあるだろ。
237774ワット発電中さん:2013/06/06(木) 20:18:16.10 ID:C0YEhFpg
ハムは交流電源が元になった周波数の音で、東日本なら50Hzと100Hz、西日本なら60Hzか120Hz
マイクのプラグの抜き差しなどでブーンという感じの雑音が入ることがあるが、それ
238774ワット発電中さん:2013/06/06(木) 20:22:42.97 ID:eGHk9fuh
電気初心者なんだけどなんで商用周波数の倍の120Hzの音が出るの?
239774ワット発電中さん:2013/06/06(木) 20:55:17.56 ID:t2whV7Ca
>>238
整流するときに半導体使うでしょ

半導体のV-I特性は
指数関数なんだは

指数関数はテイラー展開すると
1+x+(1/2)x^2+(1/6)x^3
xには交流なのでV0sin(ωt)が入る
3項目の(1/2)x^2は
(1/2)*(V0*sin(ωt))^2

sin(ωt)の二乗は
(1-cos(2ωt))/2
で周波数ωが2倍!

ママもびっくり!
240774ワット発電中さん:2013/06/06(木) 21:03:31.60 ID:C0YEhFpg
その装置かハムの原因の装置にもよる
紙にサイン波形を描いて真ん中で折って透かして見てみろ
山の数が倍になるのがわかるだろ
241774ワット発電中さん:2013/06/06(木) 21:04:02.25 ID:D63M3HKE
((´^ω^))
242774ワット発電中さん:2013/06/06(木) 21:07:25.75 ID:k5r+/pAa
>>239
いや、たんに全波整流だからでしょw
243774ワット発電中さん:2013/06/06(木) 21:07:35.49 ID:nphcuS8T
指数関数とか関係ない。全波整流すれば山の数が倍になるだけ。
なので、交流の半サイクルに同期してスイッチしても倍の成分が発生する。
勿論、使うスイッチは半導体でも良いし、メカスイッチを動かしても良い
244774ワット発電中さん:2013/06/07(金) 09:20:51.80 ID:aEg9Pv8S
>>239
ハム音とは関係ないけど
トランジスタや真空管で線形領域以外で音が歪む原因だよね
歪んで波形が四角くなるという事は高調波が混じるからで
混じる理由は半導体の指数関数特性、真空管の3/2乗特性を展開すると
二乗、三乗、四乗の項が出てくるから

逆にリニアな増幅素子を作れば儲かりそうな気がする
245774ワット発電中さん:2013/06/07(金) 09:41:19.96 ID:0JKoAdTZ
パッシブミキサはシンプルなだけに部品の良し悪しが出やすい。
と思って、昔作った際に、高い抵抗やコンデンサを使ったけど
私の耳では安物の抵抗との違いは分からなかった・・・・
246774ワット発電中さん:2013/06/07(金) 10:26:49.76 ID:+Cmo2wiu
普通は、わからんよ
247774ワット発電中さん:2013/06/07(金) 11:57:24.40 ID:IIQsWkzW
部屋のコンセントには50/60 c/sの正弦波が出ている、と思っていた頃が私にもありました。
248774ワット発電中さん:2013/06/07(金) 13:04:30.60 ID:DnhPaZcj
その書き方だと、周波数まで変わるかのようなアレだな。 時計狂いまくり
249774ワット発電中さん:2013/06/07(金) 13:17:48.48 ID:IIQsWkzW
今は、

部屋のコンセントには50/60 『Hz』 の正弦波 『も』 出ている。

と、思っている。
250774ワット発電中さん:2013/06/07(金) 17:27:56.42 ID:0qo9nzi1
>>244
そりゃそうだろw
受動部品の非線形性なんて知れているんだから。
能動素子が簡単にリニアになるんだったら一昔前のオーディオ機器が歪率に躍起になってこだわっていたのは何なのになる。
251774ワット発電中さん:2013/06/07(金) 18:26:15.29 ID:aEg9Pv8S
そこでD級アンプですよ
252774ワット発電中さん:2013/06/07(金) 18:41:45.03 ID:HZc8B6Fj
情報系の大学出身でずっとコード書いてきたキモオタなんだけど 何か装置を作りたいとしてプログラム周辺はWebで情報あつめるなり、自分でロジック考えるなりでソフト部分は作れそう
ただ部品や回路図、抵抗、その他もろもろになると「?」になるんですわ まず電気がなにかわからん  
やっぱ実際に物扱ってる人らはすごいわ
電子工作ずぶの素人の私におすすめの入門書を教えてください^^
253774ワット発電中さん:2013/06/07(金) 19:02:51.07 ID:MW53dQpl
中学の技術科の教科書…を昔は勧めれたんだが、今でもちゃんとやってるのかねぇ?
254774ワット発電中さん:2013/06/07(金) 19:39:29.99 ID:J6Jc9BqC
ニコニコで「零からの電子工作」と検索すれば幸せになれるよ
255774ワット発電中さん:2013/06/07(金) 19:41:04.43 ID:UNG/AjzH
>>252
http://matome.naver.jp/m/odai/2132651825234843401
↑のようなネット上にある入門情報を眺めてみて、どうしても理解できなかった所について書いてある本を、実際に書店で選ぶのが良いと思う。
技術書はタイトルが目的と似たようなものでも自分の思惑とずれてることがあるから中身見て買うのが良いです。

とりあえずは、オームの法則とテスターの使い方がわかるようになるのが好ましい。
256774ワット発電中さん:2013/06/07(金) 19:47:15.13 ID:S+pYr0le
>>252
ニコ動の「零からの電子工作」を見て自分も試してみる。
三端子レギュレータで5V電源の用意から、LED、トランジスタ・・・
ソフトが組めるんだから一通りやったらマイコンで試す。

手を動かしながら理屈がいまいちなら、実教出版の
基礎シリーズ 電子回路入門  
はどうだろうか。
257252:2013/06/07(金) 19:50:52.68 ID:HZc8B6Fj
なんと親切な方々……
ありがとうございます
258774ワット発電中さん:2013/06/07(金) 19:58:07.49 ID:nlMj1uTu
情報系ならArduinoとかいいんじゃない?
259252:2013/06/07(金) 20:12:50.92 ID:HZc8B6Fj
>>258
そういえば研究室で先輩がArudino使って何やら作ってましたわ
PICで何か作りたい場合はライタ(プログラマの方が一般的な呼称なのかな)が必要になるんですねー
ハンダごてとライタが高い!
電子工作は初期費用が厳しいというか怖いなぁww
欲しいオライリー本やらもまだたくさんあるのに^^;
いろいろと教えてくださってみなさん感謝です
260774ワット発電中さん:2013/06/07(金) 20:14:29.97 ID:A8jecP1t
>>257
この変なにおいのする本を買いたまえ

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gS-06571/
261774ワット発電中さん:2013/06/07(金) 20:24:08.51 ID:cAyqZ5vs
>>259
arduinoは滅茶苦茶オススメ。
気軽だよ、本当。
普通にソフト組む感じで書いたら動く。
262774ワット発電中さん:2013/06/07(金) 20:27:16.31 ID:0JKoAdTZ
マイコン動かしたいのか、電気系を勉強したいのかでオススメする内容は変わってくるね。
最初の方にアドバイスしてくれてる人たちは電気系の勉強の仕方ですね
252の文章読んで、てっきり電気系を勉強したいのかと思ってた。
263774ワット発電中さん:2013/06/07(金) 20:34:07.39 ID:1cvqGYp7
趣味でやるならアプローチもまたいろいろ。
自分の得意とするところに近いところを攻略して陣地を広げていってもいいし、
不得意な部分を強化する課題に取り組むのもいいし。
出たとこ勝負で途中の不明点を潰していくなどもあり。

何か出来るようになると、自分の弱い部分も相対的に見えてくるから、
それを自分で攻略なり補強なりしていけばいい。
264774ワット発電中さん:2013/06/07(金) 21:04:13.02 ID:0JKoAdTZ
まずは質問した人がどの方向でやって行きたいかを明確にした方がいい。
回答する人も色んな考えがあるから、あやふやな質問だと発散するよ。
265774ワット発電中さん:2013/06/07(金) 21:05:27.42 ID:UNG/AjzH
ソフト系に強い人なら、ハードも規格化されててライブラリが豊富ですぐ使えるArduinoがとっかかりは楽かもしれないね。入門書もたくさん出てるし。

いっそのことラズベリーパイもいいかも。本体同梱の入門書が発売後わずか二時間で売り切れるレベルの大人気だそうだし。
266774ワット発電中さん:2013/06/07(金) 22:51:43.05 ID:tXAy1Zep
苦労したいタイプの人なのか楽したいタイプなのかでまず分かれる
自力でやり遂げることに喜びを見出すか、手っ取り早く目的を達成することに意義を感じるか
267774ワット発電中さん:2013/06/08(土) 02:25:27.96 ID:F9xJQqrm
「ハンダごてとライタが高い」といっている時点で
Arudinoを勧めるのもどうかな

電子工作をやるよりソフト屋として頑張った方がいいと思う
268774ワット発電中さん:2013/06/08(土) 03:01:07.99 ID:EjDNsAEw
>>261
アルデーノで作ってしまうと、簡単過ぎてつまんない。
というか、知識なしで「作れてしまう」のは、勉強にならないと思う。
ある程度は考えることをしないと、バカになってしまいそうな気がする。
少しは悩みたいのに。
269774ワット発電中さん:2013/06/08(土) 03:15:22.40 ID:xec6y/eD
>>224
> PC2台から1台のスピーカーで、同時に音を鳴らしたいと思い、
1台の出力をもう1台のライン入力に接続してソフトミキサーで調整したら?
270774ワット発電中さん:2013/06/08(土) 07:17:02.57 ID:YoWdbu0R
両方のPCがどのタイミングで稼働しているか不定だろうから、
音が出せない条件が発生するんでNGなんだろう。
271774ワット発電中さん:2013/06/08(土) 13:47:25.61 ID:jJHmDF8h
録音に使うミキサーの中身ってオペアンプなんだと思うけど
ステレオ24チャンネルを加算回路で足すのはよく考えるとすごい
272774ワット発電中さん:2013/06/08(土) 13:55:48.99 ID:D2WyTqi8
>>271
>ステレオ24チャンネル

無い無い。

さらに今どきのコンソールはデジタル。
273774ワット発電中さん:2013/06/08(土) 14:05:37.83 ID:D2WyTqi8
付け加えると録音用ミキサー、ミキシングコンソールは基本多chモノラル入力。
ステレオ入力として2chをペアで使う事はあってもそればかり24chも使うシチュエーションはまずない。
さらにオペアンプに限らす加算回路でのch数の制限は何で決まるか考えれば100chでも別に驚くに値しない。
274774ワット発電中さん:2013/06/08(土) 14:06:37.52 ID:NiAfNLay
初歩のラジオか何かにミキサーの制作記事が載ってたな
そんなもん抵抗だけで混ざるだろと思ってた

今でも割と思ってる
275774ワット発電中さん:2013/06/08(土) 14:12:50.70 ID:HkuVqf4G
モノラルx48chならナンボでもあるけどな。
276774ワット発電中さん:2013/06/09(日) 21:39:43.45 ID:Ii+Z/mHU
回路の用語すら知らないほどの初心者だけど質問してもいいのかな・・・
277774ワット発電中さん:2013/06/09(日) 21:53:02.14 ID:J54TLsS6
そりゃあ初心者が集うスレだからな。

ただまあ、入門書1冊読むぐらいの手間まで惜しんでるとかだったら、まずそこをツッコまれるとは思うが。
278774ワット発電中さん:2013/06/09(日) 22:11:41.33 ID:Ii+Z/mHU
>>277

これからやろうとしてることの難易度を教えて欲しいのです。
駆け出しでも何とかなるレベルなのかどうか。

USBメモリやSDカードに静止画を複数入れて、それを市販の小型液晶モニタに表示したい。
そして、スイッチで表示する画像を切り替えたいのです。

本当は、ボタンによって出力する画像をコロコロと変更することが出来るモニタか映像出力器のようなものが
欲しかったんですが、市販では無いので作るしかないのかなぁと。
279774ワット発電中さん:2013/06/09(日) 22:16:53.84 ID:iHfXMkS9
>>278
フォトフレーム、1000円しないで売ってたよ
自分で一から作るなら、ファイルの読み方、画像の表示のしかた
USBの通信の仕方ができないといけないので大変ですね。
280774ワット発電中さん:2013/06/09(日) 22:25:22.23 ID:Ii+Z/mHU
ありがとうございました。
フォトフレームだと、一旦ボタンで画像を選んでから表示という2アクションが要るので…
このボタン押すとこの画像を表示、というのがやりたかったんです。

でもファイルとボタンの関連付けが難しいですよね。
281774ワット発電中さん:2013/06/09(日) 22:32:33.21 ID:zuAnVRcF
Androidタブレットでも出来そうな気がする。
Raspberry pi+Linuxでもいいかな。

自分でいちから組むとUSB、液晶、SDカードそれぞれのインターフェースの仕様を把握して
FAT構造の解析や画像ファイルのデコードも自分で考えないといけない。
とても初心者が手を出すようなレベルじゃない。
282774ワット発電中さん:2013/06/09(日) 22:43:07.24 ID:J54TLsS6
@ファイルアクセス
SDカードに限定すると、ポート直結でFATアクセスできるソースがいろいろあるので、それを使おうと思うマイコンに移植。
もしくはFPGAで(以下同文)。
USBメモリの場合は、USBホストとしての機能の再現から始まる。

@液晶モニタ
VGAに限定するとして、VGA出力を内蔵したマイコン(SH7266とか)もあるので使うもよし。
FPGAで簡単なビデオチップみたいなものを作ってもよし。

@画像
圧縮フォーマットの場合、展開するプログラム(もしくはチップ)と、VGAサイズに修正するプログラムを積む必要がある。
jpeg限定ならソースはどっかに転がってるだろうから、それを使うとして、画像サイズの修正は補完演算がめんどくさい。

上のが全部できたところで、ボタンやファイル選択のシステムをプログラム。 全部FPGAでもいいが。


うん。無理。
283774ワット発電中さん:2013/06/09(日) 22:43:49.31 ID:XgJWQ1k3
既にあるものは作るモチベーションが湧かないな
284774ワット発電中さん:2013/06/09(日) 23:00:42.89 ID:Ii+Z/mHU
ありがとうございました。
似た機能の既製品があれば良かったのですが。
285774ワット発電中さん:2013/06/09(日) 23:21:04.19 ID:hDvoLnWM
作るんじゃなくて既成品探すんだったら、別で聞いたほうが良い。
286774ワット発電中さん:2013/06/10(月) 00:45:27.72 ID:fesbv8vx
>>282
>@ファイルアクセス
>@液晶モニタ
>@画像
@を前に付けるのは、どういう意味なのですか?
287774ワット発電中さん:2013/06/10(月) 01:11:01.26 ID:LcJkhPRB
@の読みはアットマークで、atの代わりに使える atは辞書見ろ
288774ワット発電中さん:2013/06/10(月) 10:05:29.87 ID:fesbv8vx
>>287
@=at は知っていますが、なぜ「@(at)」なのでしょうか、という質問です。
「about〜」なら「〜について」でわかるのですが、「at〜」だと「〜において」という意味なので、
疑問に思ったのです。

at【前】
〜に、〜において、〜で、〜のときに、〜時に、〜を狙って、〜現在、〜時点
289774ワット発電中さん:2013/06/10(月) 10:19:12.53 ID:3DlPPRkk
単に「●」とか「・」のかわりに打ってあるだけじゃあ…
290774ワット発電中さん:2013/06/10(月) 10:26:51.94 ID:OQBuECm9
だったら、や・で書けばよい
291774ワット発電中さん:2013/06/10(月) 12:51:49.34 ID:4+ygi3Lx
>だったら、や・で書けばよい

一文字目はおそらくバカには読めない文字なので、俺には見えません…
292774ワット発電中さん:2013/06/10(月) 13:12:02.08 ID:gDWbA57s
いつもの流れになってきました。
293774ワット発電中さん:2013/06/11(火) 00:28:28.87 ID:NZ8NER5q
74157についてるST端子って例えばどんな時に使ってる?
全く意味が無いような気がする
294774ワット発電中さん:2013/06/11(火) 01:03:23.58 ID:Aarwl/TW
>>293
手動でセレクトするような低速用途なら無用かもしれないけど。

ここを見ると利用法が判るよ。
http://homepage2.nifty.com/y-daisan/html/B080106.html
295774ワット発電中さん:2013/06/11(火) 01:04:46.86 ID:lNnuaT69
意味が無いと思う奴には意味が無い。必要な奴には必要。それがST端子。
FPGAやCPLDで済ますので74157自体必要無いけどな。
296774ワット発電中さん:2013/06/11(火) 01:22:24.50 ID:jguM59hL
74や74Sは滅多にお目にかかれないから、ころがってたら盗む
297774ワット発電中さん:2013/06/11(火) 01:22:27.00 ID:S49KQRp3
紫外線の発光ダイオードを購入しました
電圧5.2V、電流20mAで駆動しなければならないそうなので
定電流icを探しています
この用途に適切な部品を教えていただけないでしょうか
298774ワット発電中さん:2013/06/11(火) 02:43:49.26 ID:jguM59hL
それは丸投げといって無視対象
○○がいいと思ったが大丈夫か? 程度の体裁にはしろ
299774ワット発電中さん:2013/06/11(火) 03:22:39.56 ID:Aarwl/TW
>>297
なぜ、定電流ICを使おうと思ったんだ?
まずはそこから話してもうらおうか。
300774ワット発電中さん:2013/06/11(火) 03:28:38.09 ID:7aBKO2wG
>297
一番簡単(多分)に使える定電流ダイオードにしとけ。
301774ワット発電中さん:2013/06/11(火) 03:30:42.70 ID:4ikXth0K
>>297
>電流20mAで駆動しなければならない
そうなんだ。では、19mAだと動作しないの?
302774ワット発電中さん:2013/06/11(火) 04:06:11.20 ID:J68MLNQd
>>297
その紫外線の発光ダイオードの型番とか製造メーカーは判っているんだろうから、
メーカーの公開しているマニュアルをダウンロードして、そこに書かれた定格に基づく点灯を行うのを推奨。

というか、型番も示さずに回答が得られると思ってるのかな? エスパーさんに登場願うしかないか。
303774ワット発電中さん:2013/06/11(火) 04:23:23.65 ID:4ikXth0K
エスパーさん、もう寝たみたいです。
304774ワット発電中さん:2013/06/11(火) 07:02:28.24 ID:vZTNYy/j
エスパー的にはLEDドライバとかが推奨になるのかしら
305774ワット発電中さん:2013/06/11(火) 07:03:32.33 ID:dBKLcsCv
用途や目的も説明すれば、ドンピシャの部品は知らなくても、
別の解決策とかアドバイスしてくれるかもしれない。

2chで長文は嫌われると思ってるのかもしれないけど、
質問なんだから気にする必要はないと思うよ。
306774ワット発電中さん:2013/06/11(火) 09:07:02.03 ID:lbWQVPKU
>>298
おもしろくないよ、せめてアジレントのプログラマブル電源を勧めるとかしなよ…
307774ワット発電中さん:2013/06/12(水) 03:34:04.23 ID:QOGrLj0N
>>306
>おもしろくないよ、
感じ悪いな、お前。初心者には、優しくしてやれよ。
308774ワット発電中さん:2013/06/12(水) 09:17:28.25 ID:zZbTD5mH
>優しくしてやれよ
ぢゃあ定電流ICの品番を教えてやれよw
309774ワット発電中さん:2013/06/12(水) 10:44:24.72 ID:Fqut9uEx
>>297
10mAの定電流ダイオードを、2本並列にすれば良い
310774ワット発電中さん:2013/06/12(水) 10:53:00.53 ID:tx0T8E8U
定番はLM317だな

定電流ダイオードとLM317を使った定電流回路についてはここに書いてある
http://www.audio-q.com/cr.htm
311774ワット発電中さん:2013/06/12(水) 11:00:39.49 ID:+KxgVeH/
電源6Vとしたとき
40Ωの抵抗を直列に入れたらいいんじゃないのか

9Vだったら190Ω
312774ワット発電中さん:2013/06/12(水) 18:56:07.89 ID:Y+zxYfti
まぁ明るさのバラつき気にしなきゃそれでも良いんだけろうどね。
313774ワット発電中さん:2013/06/12(水) 20:48:38.35 ID:rqgsf56k
周囲を照らすためのカラフルな照明と作業用の照明の2種類を切り替えることができ、
サウンドモジュールや加速度計を追加し、プログラミングで自分の使用環境にあったランプに仕上げることも可能なのが「Clyde」。
LEDライトなのに宇宙人のようなユニークなデザインで、まるでペットや生き物のように表情豊かなClydeは、
現在商品化のためにKickStarterで出資を募っている最中です。※既に締め切ってます

実際にClydeを使うとどんな感じになるのか?ということは以下のムービーから見ることができます。
Clyde: An Expressive Lamp for Creative Homes by Amanda Williams ? Kickstarter
http://www.kickstarter.com/projects/metamanda/clyde-an-expressive-lamp-for-creative-homes

これがClyde。本体の真ん中には「目」と呼ばれる大きなボタンがあり、まるで宇宙人のようなユニークなデザインです。
http://gigazine.jp/img/2013/06/10/clyde-expressive-lamp/01.jpg
テーブルの上で青く光るClydeの目を押します。
http://gigazine.jp/img/2013/06/10/clyde-expressive-lamp/02.jpg
すると、作業用ライトが点灯し、Clydeの下にあるフィギュアを照らしました。
http://gigazine.jp/img/2013/06/10/clyde-expressive-lamp/04.jpg
足の部分をつつつ……となぞっていくと、青い部分のライトを調節可能。
脚に触れていると青色以外にも、ピンク、紫、オレンジなど、ライトの色が変化していくので、好きな色になった時に手を放して色を決定します。
http://gigazine.jp/img/2013/06/10/clyde-expressive-lamp/06.jpg
大きさは約40cm。消費電力は白色のLEDライトの場合6.5W。明るさは600ルーメンで、200ルーメンのXLamp XP-Gが3つ使用してあります
http://gigazine.jp/img/2013/06/10/clyde-expressive-lamp/20.jpg

Clydeは現在商品化のための出資を募っている最中なのですが、目標額4万5000ドル(約440万円)のところ既に1200万円以上集めており、商品化は確実。
※締め切りは日本時間で2013年6月12日午後11時32分となっています。

http://gigazine.net/news/20130610-clyde-expressive-lamp/
314774ワット発電中さん:2013/06/12(水) 20:51:07.54 ID:FPf49Agl
600ルーメンじゃちょっとクライド
315774ワット発電中さん:2013/06/12(水) 20:56:56.02 ID:C+jOaLTB
>>313
グロ
316774ワット発電中さん:2013/06/13(木) 00:14:35.54 ID:YWjkeYK0
液晶テレビのバックライトが
冷陰極管からLEDになってかなりたつが
冷陰極管ってなんじゃろ
317774ワット発電中さん:2013/06/13(木) 00:34:49.42 ID:QhUQPKeV
高周波点灯が前提で電極がヒータになってない蛍光灯
クルマのデコ用やマルツの店頭とかにいっぱいあるだろあほ
318774ワット発電中さん:2013/06/13(木) 03:51:41.69 ID:LBkt7tQ/
>>317
あほ は、余分だ。
319774ワット発電中さん:2013/06/13(木) 09:30:48.50 ID:6EiHp+Fb
冷やしブラウン管はじめました。
320774ワット発電中さん:2013/06/13(木) 11:55:02.95 ID:Ze6eYbgl
>>316
電極表面に電子放出しやすくなるように仕事関数を下げる物質を塗って、ヒーターなしの電極むき出しの格好で点灯するようにした蛍光管
321774ワット発電中さん:2013/06/13(木) 13:11:21.38 ID:YWjkeYK0
>>320
ネオン管みたいなものか

蛍光灯は中にあるアルゴンが電子との衝突で励起して
電子励起アルゴンが水銀蒸気と衝突して
水銀蒸気が励起してそこから出る紫外線と使うんだから
ネオン管(主成分が実はアルゴン)に水銀入れて
管の内側に蛍光体塗ればいいのかな
322774ワット発電中さん:2013/06/13(木) 21:11:30.55 ID:ziTmuE/c
日本で作れば、プルトニウムで汚染されてるから、アルファ線が勝手に出てくれて
なんにもしなくても冷陰極管になる。
323774ワット発電中さん:2013/06/13(木) 21:39:25.43 ID:dtZYIj0p
>>322
ちょっとでいいから調べてから書こうな、嗤われているぞ。
324774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 01:53:02.31 ID:QvlfC8Q/
昔の蛍光塗料はラジウム入りで蓄光しなくても光っていた
325774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 02:28:30.40 ID:27bjzN4C
それが、何か?
326774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 04:40:54.33 ID:k5mv5PC8
蛍光と蓄光とを同列に扱う時点でどうかと思うが。
327774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 08:53:30.00 ID:i7rgJ8o9
蛍光と夜光も違うんじゃね?
328774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 10:43:38.70 ID:Y2JoNqs7
夜光塗料は根本特殊化学が世界シェア100%
329774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 11:06:04.25 ID:dQiIL1HJ
女工さんにペロペロしてもらったら癌が多発
330774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 11:21:06.08 ID:Y2JoNqs7
ところで、片面基板(秋月のC型)を2枚使った工作で
下の基板にピンソケット、上の基板の同じ位置に下向けにピンヘッダを出して
上下を機械的、電気的に連結したいのですが

下向きのピンヘッダを片面基板につける場合、通常どのようにするのでしょうか?

(1)ピンヘッダの短い方を基板の下側から差し込んで、下側のランドにはんだ付け
(2)ピンヘッダの長い方を基板の上側から差し込んで、下側に突き出た根本をはんだ付け
(3)(2)の応用でピンヘッダの短い方をこんこんと叩いてめりこませ、
  長い方をより長くして(2)のように固定
(4)両面基板じゃないと無理

この中にあるかどうか
331774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 11:29:12.23 ID:rCLLBhcc
上の基板をひっくり返して、ハンダ面を上、部品面を下にすれば問題ないんじゃ?
332774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 11:44:19.14 ID:BF1FJEGF
アングル型のピンヘッダをランドにぺったり。
http://memo.tank.jp/wp-content/uploads/2010/06/vvvv-019.jpg

くそ長いピンヘッダをかってきて、表から挿して裏で半田付け。
http://www.fumi2kick.com/komekame/wp-content/uploads/2008/11/dsc00814.jpg
333774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 11:46:12.79 ID:DaqSVyY4
連結ピンソケットにしとけば?
334774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 11:50:36.26 ID:Y2JoNqs7
>>331
それだとタクトスイッチや電源スイッチが裏側に…

やはり長ピンヘッダとかそんな話ですよね
どうもありがとうございます
335774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 12:34:45.81 ID:AKlNrDSF
長いピンヘッダ/ソケットより、片面基板を両面基板にしたほうが安い希ガス
336774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 15:02:30.22 ID:i7rgJ8o9
スルー推奨
337774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 15:21:46.93 ID:Y2JoNqs7
もう一つお題
秋月でこの大きめの2回路のスライドスイッチを買ってみたら
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-03252/

ユニバーサル基板にささりません(確認しなかったのがまずいのですが)
両端の支えは切断するとして、真ん中のピンが問題です。
左右ピンの間隔は8mmで、ユニバーサル基板4穴の間隔は7.65mmなので
曲げれば入りそうですが、真ん中が入りません。

(1) 真ん中のピンを一度90度曲げてから、前か後ろにクランク曲げして強引に入れる
(2) ユニバーサル基板の穴と穴の間にドリルで穴を開けて、真ん中のピンをそこに入れた上で
  ジャンパーではんだ付けする
(3) あきらめる。もしくは基板にささる小さいスライドスイッチで我慢する

ユニバーサル基板に使うのが間違いなのかもしれませんが。
338774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 15:31:50.59 ID:BF1FJEGF
お題、て。
339774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 16:03:01.57 ID:OkZjdZwG
@ A B C

ドリルも難しいからさ、
2か3に糸鋸を通して、
2−3の間を(糸鋸で)切ってつなげちゃえば?

ぐぐってみたらヘラクレス糸鋸刃(厚さ0.22×刃幅0.44)なら
ハーフピッチの0.7Φ穴にも通るんじゃね?
340774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 16:03:48.58 ID:OkZjdZwG
いや、今回はハーフじゃなくて1.0mmΦだとは思いますけども
341774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 16:14:41.86 ID:BF1FJEGF
俺なら6ピン分の四角い穴と、両端の足用の平穴あけて、
平穴にでた足を曲げて固定して、6ピンへメッキ線なり普通の線なりでつないで仕上げるな
342774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 16:16:05.59 ID:Y2JoNqs7
>>339
私も考えてみたんですが、(1)はやっぱり無理があるので
(2)みたいに間に穴開けるか、そんな風につなげるのが一番簡単ですかね
その@とCははんだで固定されるので強度的な問題は無いし

妥協して小さいスライドスイッチを使うよりは、ましかもしれません

糸鋸はあります
343774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 16:20:55.57 ID:rCLLBhcc
好きにすればいいんじゃないだろうか・・・
解決策が分からなくて質問してるんじゃなくて、ある程度答えが決まってるみたいだし。
背中を押してもらうのが目的なのかな?
344774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 16:34:55.93 ID:2udKeemg
基板にヘッダピン(2x3)立てて若干の向き修正で、そこにスイッチ搭載じゃダメなのか。。
スイッチの両端にハンダで荷重を基板に逃がすピンを別途たてれば、スイッチ配線側のストレスは減らせる。

スイッチにかかる荷重がどれくらいなのかわからんけど、手段としてはこういうのもある。
345774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 16:36:05.89 ID:OkZjdZwG
── =≡∧_∧ =よし、がんがれ!!
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )>>342
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡    "  ,ヽ   -=  し'
 " ""        """  "  ,ヽ             /~~\ ⊂⊃
       "", ,,, ,,  , ,, ,,,"_wノ|           /    .\
""""     v,,, _,_,,, ,,/l ::::... |  ............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘...............
    ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,/:: i
,    ,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /::./
    _V\ ,,/\,|  i,:::Y: :: :i/:: |
346774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 16:38:55.36 ID:Y2JoNqs7
>>343
下向きピンヘッダにしても穴が合わないスイッチにしても
かなり一般的な話題なので既存の解決策があるはずですが、
それを知らない状態では解決しないか、解決してもやたら高価だったり
実用性が低くなる可能性が高いわけです

なら聞いた方が早いと
聞くときに自分のアイデアも書いた方が間違いを指摘しやすいでしょうし
347774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 17:16:20.45 ID:DaqSVyY4
>>337
質問される分には文句は言わんが、なんだその言い方…
寝かせて側面で使えば?
足は適当にその辺のはざいで何とかして。
最後に長い針金で両側からぐるっと回して、半田付けしとけばしばらく持つだろ。
348774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 18:46:00.65 ID:x9eSB4ZC
>>337 2mmピッチの基板を使え
349348補足:2013/06/14(金) 18:49:07.72 ID:x9eSB4ZC
これの2.54x2.0あたりだな。ttp://www.aitendo.com/product/5199
350774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 19:57:21.83 ID:w7xmOLCC
アイテンドーに基板いっぱい来てるね
フリスクとか、あれに似た形のプラケース用の
351774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 23:33:13.18 ID:rCLLBhcc
なんで「もう一つお題」とかって言い方するんだろう。
「聞いた方が早い」とか自分本位な言い方が・・・

質問なんだから素直に「もう一点教えて下さい」ぐらい書いてもいいのに。

大きなスライドスイッチを加工してまでユニバーサル基板で使うなら、
基板を引いてしまったほうが早いんじゃないかと思えてきた。
352774ワット発電中さん:2013/06/14(金) 23:36:14.48 ID:rCLLBhcc
>>350
覗いて来ました。SOP用にいくつか種類あって便利そうですね。
ヤスリでぴったしサイズに収めたのが懐かしいw
353774ワット発電中さん:2013/06/15(土) 02:14:58.53 ID:rvdk3gOU
>>337
>もう一つお題
感じ悪いな、お前
354774ワット発電中さん:2013/06/15(土) 04:04:22.61 ID:JdzKzVOE
”もう一つお題”でフルボッコですな

質問する側がなにを偉そうな言い方をしているんだろうか
社会経験が無さそうだな
 
355774ワット発電中さん:2013/06/15(土) 08:58:17.16 ID:cGPtihs5
回答者様が偉そうにしていいのは質問スレだけだ
話題提供してやってるんだから素直に盛り上がってればいいんだよ
356774ワット発電中さん:2013/06/15(土) 10:18:12.18 ID:uAF/waTE
アホほど社会経験とか言うよな
自分が普通にできることを誇るのは恥ずかしいことだと思うよ
まあ、アホだから理解できないだろうけどね
357774ワット発電中さん:2013/06/15(土) 11:22:33.76 ID:z3Q7ls5L
回答者が偉そうにしてる、してないという話じゃなくて、
質問者が偉そうにしてるのでツッコミ入ってるんじゃないか?
358774ワット発電中さん:2013/06/15(土) 11:23:32.69 ID:Zugz7bH5
出来る自分を誇ってるんじゃなくて、出来ない相手を蔑んでるんじゃね?
359774ワット発電中さん:2013/06/15(土) 12:21:21.03 ID:cGPtihs5
まさに下衆の極み
360774ワット発電中さん:2013/06/15(土) 13:49:16.45 ID:QcavFOg2
361774ワット発電中さん:2013/06/15(土) 19:25:18.42 ID:uFshRIRN
>>351
>基板を引いてしまったほうが早いんじゃないかと思えてきた。

そんな発想する時点で、あんたこのスレタイトルの対象じゃないから
362774ワット発電中さん:2013/06/15(土) 20:38:13.09 ID:0s3PqS/N
>>360
板わたってまで、あちこち、ステマするなよ。
363774ワット発電中さん:2013/06/15(土) 20:52:08.14 ID:QcavFOg2
>>362
自分の書きこんだこと忘れたのかと思ってkakikomi.txt確認したけど俺じゃないな
364774ワット発電中さん:2013/06/16(日) 11:54:03.52 ID:wgHmrqbs
後ろ!後ろ!!
365774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 10:45:39.83 ID:17ndOvk2
例えば10Vから±5Vの両電源を作る場合に
擬似的な方法として抵抗分圧によるレールスプリッタで+5Vを作り
この+5Vを仮想GNDにするという手法がよく用いられていますが
この+5Vを10Vから3端子レギュレータで作れば大電流が取れそうな気がします
そうしないのは、3端子レギュレータで作った仮想GNDがGNDとして使えないからでしょうか
それとも3端子レギュレータは高いからでしょうか?
366774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 11:10:37.37 ID:PDMitJFe
>>365
なんぼ程電流欲しいの?

分圧による方法の利点の1つに、電源に変動があっても中間を維持できる。
電池などポータブル使用を考えると三端子レギュレータでは都合が悪くない?
+10Vが負荷追随する電源なら三端子レギュレータもありかもしれない。
367774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 11:20:42.41 ID:17ndOvk2
>>366
では3端子レギュレータが仮想GNDとして使っても都合が悪いってわけではないのですね

両電源の仮想GNDは元の電源の中間である必要はあるのかどうかは
例えばオペアンプがフルスイングかどうかでも変わるような気がします
368774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 11:40:44.43 ID:PDMitJFe
>>367
366の冒頭の質問には答えないで、後半だけに反応するの?
369774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 13:09:42.19 ID:3SkQ/uHi
初歩的以前の質問で恐縮なんですが
Arudinoでなにか作品(例えばタイマーとか)作るとしたら
作品の数だけArudinoがいるんですかね?
PICはプログラマと材料さえあれば量産できるとの認識でいいんですかね
370774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 13:33:01.62 ID:17ndOvk2
>>368
電流がいくら必要なの?と聞かれても、あるだけ全部としか…

電流だけで言えば、
レールスプリッター作ってLM358を2回路で安定化させると40mAぐらい
NJM4556を2回路で100mAぐらいなので、それ以上欲しいですけど
あればあるだけ色々に使えるので
371774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 13:40:14.02 ID:17ndOvk2
>>369
Arduinoは狭い意味ではあの本体と開発環境ですけど
一度その環境で書き込まれたAtmega328などは単体で機能しますので
Arduino UNOのならICソケットから抜き取って他の回路にさせば動きます

そうするとArduino UNOに最初からあったAtmega328が無くなってしまいますが
ブートローダーを書き込んだAtmega328がスイッチサイエンスなどで売ってるのでそれをさすか
自分で生のAtmega328にブートローダーを書き込めば良いです

ブートローダーを書き込む方法はArduino UNOならArduinoISPで
その他は純正ISPで書き込めます
372774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 14:32:34.58 ID:A8vpCZIs
>>365
三端子レギュレータは電流の吸い込みが出来ないから仮想GNDとしては使えないはずだよ。
373774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 14:46:41.10 ID:QXuFSl6P
>>370
3端子レギュレータで作った仮想GNDに対してプラス側の電流を流したいのかマイナス側の電流を流したいのか・・・・・・・
例えば78XXを使用した場合はマイナス側オンリー、79XXを使用した場合はプラス側オンリーしか流せないよ。
その逆も流したいならば電源出力にブリーダ抵抗を入れることである程度は流せるようになるだろうが・・・・・・
音声信号みたいに最終出力が交流でよいのなら、負荷のcommonを仮想GNDでなく電源の+か−にすれば抵抗分割だけで十分。
374774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 14:58:55.78 ID:17ndOvk2
>>372
>>373
とりあえず近いうちに三端子レギュレータで両電源作って
オペアンプにつないで、例えばヘッドフォンアンプに使えるか試してみます
375373:2013/06/17(月) 15:19:37.24 ID:QXuFSl6P
>>374
スマン、書き足りなかった。
〜抵抗分割だけで十分。
但し、入出力とも
直流カットのコンデンサが必要。

ところで、探せば、どこかにOpアンプ使った強力な仮想GND作る回路が見つかるはずですよ。

しかし、ヘッドホンに直流までの帯域はいらんでしょう?
376774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 19:27:16.31 ID:1QHWLHXf
仮想GNDならTLE2426CPとかいいんじゃない?
377774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 19:38:18.31 ID:3SkQ/uHi
>>371
ご親切にありがとうございます
378774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 20:10:14.20 ID:5m+UNd/7
>>365
>>372の補足
例えば7805のようなシリーズレギュレータで+10Vから+5Vを作るのは
+10Vに抵抗をつないで出力が調整されるってこと
ということは+10Vと7805の出力につないでも抵抗の両端を+10Vに
つないだのと同じで電流が流れない これでは+電圧を出力するアンプに使えない

てことでBUF634のFIG6がおすすめ 抵抗分圧の代わりにTLE2426を使うといい
379774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 20:12:46.41 ID:5m+UNd/7
そういやLME49600の立場ってどうなるの
380774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 20:34:29.29 ID:1QHWLHXf
正電源用と負電源用のレギュレーターを使えば正負電源作れるんじゃない?
381774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 21:06:32.25 ID:5m+UNd/7
無理だってのw
382774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 21:19:37.88 ID:NJJJlmSJ
え? 分離型のDCDC電源って別に珍しくないでそ・・・
383774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 21:34:17.94 ID:5m+UNd/7
DC/DCコンバータ使えば正負電源ができて当たり前
だがそれはレールスプリッタではない
384774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 21:36:58.97 ID:5m+UNd/7
150mAまでならLT1010が一番かもしれない
ちなみに>>365もLTのLT1118-5でなら可
385774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 23:36:24.31 ID:Vn/tRsMD
>>383
レールスプリッタかどうかの話はしてないだろ
386774ワット発電中さん:2013/06/17(月) 23:54:20.75 ID:5m+UNd/7
>>365はレールスプリッタかシリーズレギュレータを使って実現させたいようだが?
できないとなればDC/DCコンバータもあるんだろうが、安定化した±5V出力のは
あまりないんじゃないか?
387774ワット発電中さん:2013/06/18(火) 00:31:12.26 ID:s3ylVVJG
質問させて頂きます。

DCジャック(5V)と乾電池(3.2V)、2つの電源でPICを動かすことを考えてます。
DCジャックにアダプタの端子が刺さると切り替わる仕組みになっているのですが
心配なので乾電池の電源に整流用ダイオードをつけようかと考えてます。
表面実装の整流用ダイオードでよく使われる、お勧めの物はありますか?
388 ◆HIKaRi/Dzs :2013/06/18(火) 00:49:17.95 ID:ZW89+7Vv
>>387
DCジャックのスイッチを使えば、基本問題ないと思うけど、
入れるなら、VFの小さいショットキーバリアダイオードなんかはいかが?
IF=1Aとれるし、耐圧30Vあるし、低IRだし、割と使える子だと思う
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-01398/
389774ワット発電中さん:2013/06/18(火) 00:59:29.66 ID:s3ylVVJG
>>388
返信ありがとうございます。
早速秋月見てきます。
390774ワット発電中さん:2013/06/18(火) 01:06:34.94 ID:s3ylVVJG
>>388
一つ質問なんですが、VF(順方向)というのは、
VF以上の電圧をかけると、初めて電流が流れる仕組みですよね。
なぜVFの小さいショートキーバリアダイオードを選択されたのでしょうか?
頭悪くてすみません。
391 ◆HIKaRi/Dzs :2013/06/18(火) 01:13:00.78 ID:ZW89+7Vv
>>390
電源ラインに直列に入れて使うんだろうから、
VF小さいものを使った方が、ロスが少ないです
ダイオードの損失はVF×IFで決まるので、VFが小さい方が
熱となって無駄に消費されるエネルギーが小さくてすむって訳です

電池駆動っぽかったから、そのほうがいいかなと思って
そういう意味で、逆漏れ電流IRが小さめってのもポイントだと思いました
392 ◆HIKaRi/Dzs :2013/06/18(火) 01:17:53.37 ID:ZW89+7Vv
あ、誤解なきように補足しとくと、ショットキーバリアダイオードは
VFが小さいのが特長の一つなんだけど、逆漏れ電流IRが、
通常のシリコンダイオードより大きめだという弱点があります

なので、いつでもどこでもショットキーバリアにすればよいというわけではないですよ
393774ワット発電中さん:2013/06/18(火) 01:20:16.25 ID:s3ylVVJG
>>391
なるほど、理解できました。
電圧がどんどん高くなるり、ある一定の電圧を超えると電流が流れる。
この電圧がかかってるけど、電流が流れない状態は熱となって無駄に消費されている為
VFが低い方がいい。勉強になりました。ダイオードについて検索してもLEDばっかりで
どのダイオードを逆流保護につかうか迷ってました。VF低いのが電池駆動の場合に
一番いいですね。
394774ワット発電中さん:2013/06/18(火) 01:26:39.66 ID:Pr6xtm7a
電池使用の場合、もうひとつ「できるだけ容量を搾り出して使いたい(電池を長持ちさせたい)」というのがあるよね。
電圧降下が大きいと電池自体の残量があっても電池交換時期が早まってしまう。
395774ワット発電中さん:2013/06/18(火) 01:27:06.38 ID:s3ylVVJG
>>392
逆方向の電圧が高電圧だと、逆流してしまうということですか?
10V以内で今回のようなスイッチの切り替えなんかは、全然OKでしょうか?
396 ◆HIKaRi/Dzs :2013/06/18(火) 01:29:15.03 ID:ZW89+7Vv
>>393
>この電圧がかかってるけど、電流が流れない状態は熱となって無駄に消費されている為
これは、ちょっと違うかな。あくまで、電流が流れた時に、熱となってダイオードで
電力が消費されます

電力P=電圧V×電流Iです。

同じ電流を流すなら、Vが小さい方がそこで消費される電力も小さくなるよねってことです

なので、電池駆動の場合は、その恩恵がよりたくさん受けられると思います

ただし、ショットキーバリアを選定するときは、既に書いたけど、逆漏れ電流IRが
小さい品種かどうかにも注目してみてください

それから、今回の場合は問題ないですが、ショットキーバリアダイオードは、
シリコンダイオードに比べて、一般に耐圧が小さいです
なので、大きな耐圧が必要とされる用途にはあまり向きません

あと、ついでに書いとくと、ショットキーバリアダイオードには、シリコンダイオードに
比べて高速であるという特長があります
周波数の高い交流を整流するときは、ショットキーバリアダイオードや、
ファーストリカバリダイオードといったものを使います
いろいろ調べてみると面白いですよ
397774ワット発電中さん:2013/06/18(火) 01:32:00.45 ID:s3ylVVJG
>>396
私、頭悪いので少し整理する時間を頂けますか?
明日の夜23:45までに調べて、勉強した結果を発表します。
398 ◆HIKaRi/Dzs :2013/06/18(火) 01:34:04.76 ID:ZW89+7Vv
>>395
せっかくなので解説しちゃいますw
下記データシートのp2の最上段真ん中のグラフを見てください
ttp://akizukidenshi.com/download/ds/rohm/RB160M-30_j.pdf
このグラフが、逆電圧と逆漏れ電流IRの関係を示しています
10Vであれば、25℃のとき、3μAくらい逆流することを意味しています

ショットキーバリアダイオードの逆電流で注意すべき点は、
温度によって、この逆漏れ電流IRが大きくかわることです
グラフを見ると、25℃と125℃で3桁くらい違いがありますよね?

つまり、温度が高くなるような用途や、電流をより多く流して
ダイオードの温度が高くなるような使い方をする場合は、
逆漏れ電流の増加に注意して使う必要があります

いろいろとじっくりデータシートを読んでみて、素子の特性を
読み解いてみると理解が深まります
399 ◆HIKaRi/Dzs :2013/06/18(火) 01:35:04.77 ID:ZW89+7Vv
>>397
わかりましたw
明日時間があったら、スレみてみるね
400774ワット発電中さん:2013/06/18(火) 01:39:30.07 ID:s3ylVVJG
>>399
はい、理解できそうなので
もうちょっと待ってください。
絶対に無駄にはしないので
401 ◆HIKaRi/Dzs :2013/06/18(火) 01:49:56.84 ID:ZW89+7Vv
>>394
おっしゃる通り、回路の動作電圧範囲という観点でみると、特に電池駆動用途では、
重要なポイントですね

>>400
まあ、そんなにあわてずゆっくりで。

今日は寝ます
402774ワット発電中さん:2013/06/18(火) 02:00:23.88 ID:w7GTTlE3
はじめて書き込みさせてもらいます。
すみません、いきなりで申し訳ないのですが、
アイフォンのイヤホンジャックを光らせたいなと思っています。
友達の誕生日プレゼントで自作しようと思うのですが、
どのようにしたら光るのでしょうか?

イメージとしては
・着信でLEDが光る
・あまり電力を食わない
・あまり大きくないもの(横1−2p縦2−4p程)
・できれば、ふわぁっと光って、消える光
という感じです。

いきなりで申し訳ないのですが、教えていただけるとありがたいです。
403774ワット発電中さん:2013/06/18(火) 02:01:30.27 ID:s3ylVVJG
>>401
お休みです。
404774ワット発電中さん:2013/06/18(火) 06:30:21.34 ID:CAAuB3Tj
>>402
初心者向けには、ぴかぴかPina というキットが出てる
http://pina.do/entry.html

電池も使ってないみたいだし、恐らくiPhoneのオーディオ出力をLEDの電源としてそのまま流しているのではないかと思う。
だとすると着信の時というよりは音が出た時に光るようになる。光り方は音の内容と音量次第。

僕はあまり詳しくないので実際に同様の物を自作した人が降臨してくれると良いね。
405774ワット発電中さん:2013/06/18(火) 09:07:38.15 ID:wKUMKkAs
省電力でブロック別の電源制御を行いたいのですが
ロードスイッチやDCDCでのシャットダウンは
シャットダウン中の消費電流がデータシートに記載されていますが
代わりにMOSFETを使った場合の消費電流はどのように計算すれば良いのでしょうか
シミュレーションしたほうが良いのでしょうか
406774ワット発電中さん:2013/06/18(火) 11:00:34.06 ID:Q1zfuNko
はじめまして。初めて書きます。
MSP430G2452というマイコンを使ってタイマー割り込みを行いたいのですが
データシートを見てもよくわかりませんでした。
言語はCを使っていて開発ボードはMSP430ローンチパッドです。

サンプルコードを見つけたのですが全くわかりませんでした。
アップするのでわかる方がいらっしゃいましたら解説をお願いしますm(_ _)m

#include <msp430.h>

int main(void)
{
WDTCTL = WDTPW + WDTHOLD; // Stop WDT
P1DIR |= 0x01; // P1.0 output
CCTL0 = CCIE; // CCR0 interrupt enabled
CCR0 = 50000;
TACTL = TASSEL_2 + MC_2; // SMCLK, contmode

_BIS_SR(LPM0_bits + GIE); // Enter LPM0 w/ interrupt
}

// Timer A0 interrupt service routine
#pragma vector=TIMER0_A0_VECTOR
__interrupt void Timer_A (void)
{
P1OUT ^= 0x01; // Toggle P1.0
CCR0 += 50000; // Add Offset to CCR0
}
407774ワット発電中さん:2013/06/18(火) 11:04:51.76 ID:25NZJdGi
MSP430なら専門スレがあるけど・・・
TI MSP430シリーズ 3クロック
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284732530/
408774ワット発電中さん:2013/06/18(火) 11:24:22.52 ID:Q1zfuNko
>>407 

検索不足でした^^;
申し訳ありません。
わざわざ有り難うございます!!
409774ワット発電中さん:2013/06/18(火) 13:57:42.45 ID:3u58JZ+Y
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-06753/
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-06754/
耐熱電子ワイヤーと、耐熱ビニル絶縁電線の違いってなんですか?
410774ワット発電中さん:2013/06/18(火) 14:19:55.26 ID:qmjj+gzL
>409
ttp://www.harmonet.co.jp/densenjigyo.html
メーカはこう使い分けてる。
411774ワット発電中さん:2013/06/18(火) 14:53:48.15 ID:H3RPbTxb
オムロンから睡眠計というのが出ているのですが
http://www.healthcare.omron.co.jp/corp/news/detail/187
>このたび発売する「オムロン 睡眠計 HSL-101」(以下HSL-101)は、
>災害時に瓦礫に埋もれた人を探す機器にも使われているものと類似の技術を応用し、
>電波センサーで細かな胸の動きや寝返りといった睡眠中の体動を検知。
>ベッドサイドに置くだけで、眠っている(体動が少ない)か、
>目覚めている(体動が多い)かを判定します。さらに、健康管理サービス
>「ウェルネスリンク」で、睡眠計のデータから眠りの状態を視覚化し、
>眠りの傾向を分析。睡眠の改善をサポートします。

これは秋月などで売ってるような部品で作れるでしょうか?
ドップラーレーダーセンサーぐらいしか、電波っぽいのがないようですが
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cdoutai/
412774ワット発電中さん:2013/06/18(火) 15:07:15.15 ID:fgpt68BF
仮にセンサーがあっても、プログラムが無理じゃね?
413774ワット発電中さん:2013/06/18(火) 15:08:55.99 ID:H3RPbTxb
>>412
ですかね
ドップラーってダンガードAに出てきそう
414774ワット発電中さん:2013/06/18(火) 15:27:54.39 ID:fgpt68BF
そんな古いもの思い出すまえに、そのへん、救急車が走り抜けるだけでも体験するだろう…
415774ワット発電中さん:2013/06/18(火) 17:10:36.95 ID:JtRO19iA
寝返りの様子くらいだったらWebカメラで録画して動画をなんか処理した方が早そうだな
夢が無いけど
416774ワット発電中さん:2013/06/18(火) 17:27:32.39 ID:Cdn/V48g
そういうのiPhoneアプリにあったな
加速度センサーでベッドの動き具合をはかってるやつ
417774ワット発電中さん:2013/06/18(火) 18:44:14.56 ID:H3RPbTxb
ちょっとググったら、ドップラーレーダーセンサーっぽいですね

これはパルス式ですが、変化量を電圧で出すものもあるようです
http://www.technologia.co.jp/45_4118.html

電波は体も透過するので、体の中で唯一動いている心臓の鼓動も取れるのでしょう

秋月のセットが売っていれば買うんだけどな
418774ワット発電中さん:2013/06/18(火) 18:44:30.11 ID:z93OZL5W
>>409
仕様が載ってるじゃんアホウ
419774ワット発電中さん:2013/06/18(火) 18:51:11.04 ID:Pr6xtm7a
しよ
うがないなぁ・・・・・・
420774ワット発電中さん:2013/06/19(水) 14:24:51.64 ID:aSt7dYuN
仕様でわかるなら誰も聞かないだろwww
421774ワット発電中さん:2013/06/19(水) 19:06:44.16 ID:VP147nIw
普通わかるから消えろ
422774ワット発電中さん:2013/06/19(水) 19:13:27.88 ID:bQKqd8X6
423774ワット発電中さん:2013/06/19(水) 19:22:13.70 ID:UEkebUwK
「最初はみんな素人だった」
424 ◆HIKaRi/Dzs :2013/06/19(水) 21:19:47.59 ID:wH/G6HOU
>>422
さすが大平さんw発想がぶっとんでる
425774ワット発電中さん:2013/06/19(水) 23:49:13.25 ID:aSt7dYuN
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2013061900423
低オン抵抗・高速スイッチングのパワーMOSFET=東芝〔BW〕
426774ワット発電中さん:2013/06/19(水) 23:56:42.85 ID:ApMY5oBO
ICを買おうとしたのですが表面実装のものと比較して
スルーホールのものが結構高いのです。

そこで表面実装のものを
ICソケットにはめこんで使用できないかと考えているのですが
半田等無しでソケットにパチッとはまるものなのでしょうか?

多分アホな質問だと思うのですがお願いします!
427774ワット発電中さん:2013/06/20(木) 00:04:51.08 ID:tAx/4Aaw
ひょーめんじっそーよーのICを嵌めるような変換コネクタって
あんまし回転するぶひんじゃねーから
薄利多売路線の店じゃあつかってなくて、
運よく売ってるところみつけてもスゲー高かったとおもうけど…
428774ワット発電中さん:2013/06/20(木) 00:17:16.40 ID:NSDYq91/
>>427
なんだかかえって高くなりそうですね。
素直にスルーホールの奴買います。

ありがとうございました〜。
429774ワット発電中さん:2013/06/20(木) 10:10:42.43 ID:/er9qz8f
適当なサイズに切り出した段ボードの上にSOP品を接着し
SOPの足にUEW線をダイレクトに半田付け
430774ワット発電中さん:2013/06/20(木) 10:24:01.87 ID:uxgDbB7X
表面実装部品との値段差がいくらか知らんけど、
その差額でジャンクの基板でも買ってきてハンダの練習するのはどう?
SOP部品ぐらいなら、ユニバーサル基板で使えるようになるよ。
431774ワット発電中さん:2013/06/20(木) 10:26:46.23 ID:r/bP28sf
ブレッドボード使えばいいんじゃねぇ?
432774ワット発電中さん:2013/06/20(木) 13:17:20.89 ID:JP+Q9m/u
折衷案としてブレッドボード配線パターンのユニバーサル基板
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04303/

これ、おもしろそうなので10枚くらい買って放置してたのですが
ブレッドボードに作ったAttiny2313やAttiny861の試作回路
ブレッドボードに確認用に作った4連7セグの回路
ブレッドボードに試作したステッピングモータードライバー回路
なんかをこのユニバーサル基板に移してみると
ブレッドボードはすっきりするし
よく使う回路はすぐ使えて、かなり便利でした
ICはソケットに入れたり、入出力部分はピンソケットにすると良いでしょう
433774ワット発電中さん:2013/06/20(木) 14:45:07.73 ID:wL6rqILY
ブレッドボードは使うべきではない
434774ワット発電中さん:2013/06/20(木) 14:50:40.66 ID:/7Ea1uWz
ブレッドボード=掲示板=2ちゃんねる

ソツギョウオメデトー!
435774ワット発電中さん:2013/06/20(木) 19:44:03.18 ID:ySZgBAsx
>>432
同じくここに10枚あるw
同じ理由で買いました。
ちょっとした小脇の回路をこれで…と思ったのに手が動いていない
やっぱり便利か〜、そうだろうな〜、そう思った。でも手がうg(ry
436774ワット発電中さん:2013/06/20(木) 19:57:37.20 ID:wL6rqILY
>>432
これどうやって使うの?
ブレッドボードーの上に被せて試作した後
ジャンパ線ごと全部半田付けするんかな?
見かけは悪そうだけど、便利そうだな
437774ワット発電中さん:2013/06/20(木) 20:00:56.86 ID:nthBsHpI
>>436 画期的
438774ワット発電中さん:2013/06/20(木) 20:14:21.34 ID:DK54cIPh
もう、シミュレーションでいいかなと思う。
439774ワット発電中さん:2013/06/20(木) 21:35:21.72 ID:uiGR5ls/
>>436
完全にブレットボードと同じ回路にしても良いが、
カッターでパタンをカットして使うと滅茶苦茶便利だぞ。
440774ワット発電中さん:2013/06/20(木) 22:02:26.11 ID:XZRCkFmO
くっだらねえw
昔っていうか今もあるかも知れないが、2.54ミリピッチで全部穴開いてて
全部のランドがグリッドでつながってて切断だかエッチングして回路を
作る基板があったんだが、そっちのがまだましだ
最小限のジャンパで済んで小型化できるのが基板のいいところだろ
ダメすぎる
441774ワット発電中さん:2013/06/20(木) 22:06:01.56 ID:5+em+8Qa
もしかして、ブレッドボードでしか配線イメージ沸かない人でも居るの?
442774ワット発電中さん:2013/06/20(木) 22:10:21.53 ID:XZRCkFmO
表面実装品は変換基板に実装済みのを買い、その基板につけたソケットピンに挿すんだろw
443774ワット発電中さん:2013/06/20(木) 22:15:25.62 ID:NPDRUoqx
お試し回路とか、へれへれーっと作るのに、いちいち配置とか小型化とか考えない。
思ったものがとりあえず動くかどうか、ってんなら、ブレッドボードが一番らくだろう。
で、うごいたら作り変えるのもめどいし、ってそのままカタチになるのなら、それはそれでおもしろい。

てー感じで考えれば、先にもでてるが、シミュレータでもいいかもしれんが、実際カタチになるのは強みだろう。

最小を狙うなら一回完成した回路じゃないとな。 試作でそんなもん狙ったら、後々いじくれなくてそれこそ駄目すぎる。
444774ワット発電中さん:2013/06/20(木) 22:19:01.65 ID:NPDRUoqx
>>441
ブレッドボードで組んで動いたものを、基板に起こす技能が無い、もしくは配置考えるのめんどくさい、みたいな需要じゃなかろか。
445774ワット発電中さん:2013/06/20(木) 22:20:39.59 ID:EnYpBMl3
ユニバーサル基板使ってると電源とグランドの引き回しがめんどくさい
446774ワット発電中さん:2013/06/20(木) 22:21:25.31 ID:2Jqe3k2L
ちょろちょろっと作るんならユニバーサル基板に半田付けの
方がよほど早いだろう
447774ワット発電中さん:2013/06/20(木) 22:21:32.75 ID:wH05HKEA
そこそこ実用性はあるけどジョークグッズに見えた
448774ワット発電中さん:2013/06/20(木) 22:25:38.92 ID:jkfp/Kbs
ブレッドボード配線に慣れたブレッドボード脳には至福の一品!
449774ワット発電中さん:2013/06/20(木) 22:26:27.10 ID:XZRCkFmO
変だな、もっと昔にもあったはずなんだが
ttp://www.sunhayato.co.jp/products/details.php?u=1575&id=07018
450774ワット発電中さん:2013/06/20(木) 22:31:32.81 ID:BXTKFzA2
「確か、あの<便利>な基板、あるはず。どこだったっけ」・・探すのに小一時間・・・・・

という間にユニバーサル基板で作っちゃったほうがはやいなあ
451774ワット発電中さん:2013/06/20(木) 22:31:43.32 ID:EnYpBMl3
ブレッドボードだとジャンパワイヤであちこち繋ぐけど
これにハンダ付けするとなるとどうするのがいいのか分からんな
かえって難しいw
452774ワット発電中さん:2013/06/20(木) 22:34:11.56 ID:ZdmIN36V
>>449
むかしからあったのはこっちじゃね?
ttp://www.sunhayato.co.jp/products/details.php?u=84&id=07002
453774ワット発電中さん:2013/06/20(木) 22:42:33.94 ID:XZRCkFmO
ブレッドボード脳なの?
454774ワット発電中さん:2013/06/20(木) 23:22:03.66 ID:2SpWDDZy
厚紙とハトメ脳ですw
455774ワット発電中さん:2013/06/20(木) 23:28:03.48 ID:EhqccV8M
そこでラグ板ですよ
456774ワット発電中さん:2013/06/21(金) 00:12:11.78 ID:pWSgK0QS
工作なんだから好きなようにやればいいんじゃね?
才能とか技術とか言ってないでさ。
457774ワット発電中さん:2013/06/21(金) 00:24:49.17 ID:xoRL0dM7
食パンマーン!!
458774ワット発電中さん:2013/06/21(金) 00:40:28.71 ID:+2QFBLMF
マイコンなんかを乗せたときに、全ピン出したいとか、平行なラインあると便利だけどな。
ストリップボードもよく使う。
459774ワット発電中さん:2013/06/21(金) 09:39:23.74 ID:+jsx0Ncj
>>432
サンハヤトからも出てるけど
http://www.sunhayato.co.jp/products/details.php?u=1548&id=07017
片側電源配線な上に税込みで378円!!!
秋月で売ってるものの約5倍!
460774ワット発電中さん:2013/06/21(金) 11:18:47.83 ID:oHivZWM5
センセー向けかもね。

生徒にブレッドボードに組ませるとき、
実物を手渡ししてみせる「お手本のサンプル基板」制作用に良さそうだぬ!
461774ワット発電中さん:2013/06/22(土) 01:46:24.48 ID:uUkSPAU3
シフトレジスタの74HC595と74HC595Nは何か違いがあるのでしょうか。
462774ワット発電中さん:2013/06/22(土) 01:59:29.03 ID:SALIunab
現物見てないけど、SOPとDIPの違いだったりしない?
463774ワット発電中さん:2013/06/22(土) 01:59:42.73 ID:jLUiiVmR
>>461
同じもの。
メーカーによって前後につくアルファベットが違うけど、74HCシリーズとしてのスペックは同じ。のはず。
464774ワット発電中さん:2013/06/22(土) 02:44:15.96 ID:mF6m+mAw
>>461
http://www.nxp.com/documents/data_sheet/74HC_HCT595.pdf
例えばこれなら、NがDIP, DがSOP, DBがSSOP, PWがTSSOP...
付く文字はメーカによって異なる。
東芝なんかはパッケージの前に無印, AとかBとか改版履歴的な文字が付くことも。
東芝はPがDIP, FがSOP, FSがSSOP, FTがTSSOPだな。
465774ワット発電中さん:2013/06/22(土) 02:53:09.94 ID:mF6m+mAw
販売店によっては品番省略してあったり (代わりにパッケージ形状書いてあったり)
(面実装品なんかはテープ形状まで含んでたりするけど手実装には関係ないし)
たまに存在しない組み合わせの品番を間違って書いてあることもある。
(正規ルートばかりじゃなくて余剰在庫買取・転売みたいな業者もあるからね。)
466774ワット発電中さん:2013/06/22(土) 12:42:44.33 ID:6IQ7xPft
AtmelのMPUなんかは、省電力になったらPが付くな。
467774ワット発電中さん:2013/06/23(日) 16:56:42.73 ID:4/45r4WH
TSSOPとHTSSOPの違いって何だ?
468774ワット発電中さん:2013/06/23(日) 21:27:29.29 ID:BfevbPR0
469774ワット発電中さん:2013/06/23(日) 22:22:19.09 ID:UaP/3w2K
ディスプレイのサイズとパッケージの名称に合理性は無い
470774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 02:40:52.51 ID:jQP8q3NX
質問なのですが、UART通信をする場合、
双方のクロック周波数が違っても、
ボーレートが合っていれば特に問題なく
通信できるのでしょうか?
471774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 02:54:22.98 ID:psuKP3jq
そのためのUART、調歩同期通信なんだが。

これ、ググルとこね。
472774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 03:15:46.40 ID:jQP8q3NX
あ、なるほど・・・。
ちゃんとクロックで同期しないといけないような場合は、
USRTっていうクロックを送る線を用意したプロトコルがあるのですね。
そういうものの存在すら知らない素人で・・・。
勉強になりました、ありがとうございます。
473774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 09:02:08.25 ID:4v51F6Qz
そのためのUSSRウラー!
474774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 10:27:35.61 ID:tuT4lpQy
5V駆動のAVRマイコンを使ってまして、
そこから2Vの出力を作りたいとします。
その時に、デューティ比を0.4にした高速PWMを出力すれば
そのピンは2Vの電池の陽極として考えても問題ないもんなのでしょうか?

それとも、PWMは周波数を持った波なので、
例えばそのピンとグラウンドの間にコンデンサを挟んで、
波をならしてあげた方が、より2VのDC電源に近い挙動になりますでしょうか?

そもそもの根本を理解してなかったらごめんなさい。
475774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 10:30:50.00 ID:4v51F6Qz
そのさきになにぶらさげるかによるんじゃね?
低ESRのコンデンサを探し当てて使いませう。
476774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 10:52:33.86 ID:WHEBg/dH
>>474
それだと負荷が軽ければほぼ5Vになるよ
LM317みたいな可変レギュレータを使うのが無難
477774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 12:21:20.41 ID:ICoxOWOq
マイコン制御式の可変電圧を作りたいんでしょ
なんで LM317 みたいなものを出してくるんだか

最終的に FB もらってデューティ比を可変させるんだよね?

コンデンサ+コイルで平滑化だな
逆起電力の保護のため
AVRの出力〜コイルの間で、5Vに向けてショットキー
478774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 13:27:23.94 ID:nvUC6obw
2V固定のレギュレータのほうがいいよ
479774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 14:13:32.84 ID:WHEBg/dH
2Vを作りたいわけじゃなくてマイコンで可変電圧か

それならR2Rラダー出力をボルテージフォロワに通すと安定する
480774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 20:15:18.01 ID:fxoyKOb5
>>474
そこはマイコン側だけで2V出力云々と悩むよりも、
その先に繋がる回路を含めてトータルにどうしたらよいかを考えるべきじゃないかと思う。
もっと別の方法があるんじゃないかと。
481774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 20:47:55.47 ID:Hc9MmEE4
>>474
ま、考え方に無理がある。
482774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 21:11:35.47 ID:HlX36FsF
つーか、何の為の2Vかを聞かなきゃ話にならんだろ。
先の回路がどうこうじゃなくて、なぜどんな理由で2Vが欲しいのかを聞かないと。
483774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 21:27:45.16 ID:4pGMCVmZ
彼女のピンクローターが電池一本の1.5Vだから
2Vにすればもっと喜ぶと思って、だろ。
それ位エスパーしてやれ。
484774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 21:29:24.67 ID:WHEBg/dH
オナホだったら全力で支援する
485774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 21:46:05.51 ID:kbjJ0X2P
マイコンを何並列したらモーターが回るだけの電流が取れるんだろうw
間にトランジスタはさむとかそういう無粋はいやんw
486774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 22:23:38.49 ID:5JtWo+Ww
あの手のに載ってる出力調整つまみはやっぱVR直結なのかね?
487774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 22:28:21.26 ID:1JO3D5Js
昔のラジコン(サーボ式)と同じ様に
巻き線抵抗器にスライダが付いてる。
488774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 22:30:06.64 ID:WHEBg/dH
普通のVRはあんまり電流流せないから直結するのは少ないと思う
中華設計なら定格なんて飾りだから何があっても不思議じゃないけどw
489774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 23:02:24.27 ID:5WS6H+56
490774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 23:05:58.57 ID:Ei2u6X5S
わざとショートするような作りにしてあるんだよな
491774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 23:09:54.09 ID:jwluxGHz
>>489
すごいねそれ、
既製品のボリューム使うよりこっちの方が安上がりなの?
492774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 23:45:31.02 ID:5ryJStiQ
>>487
あれぐらいでかければ、大電流流れても大丈夫だな

実験ノート見ると、Arduinoの490HzのPWM出力の平滑化は
RCフィルターを使った場合、
R=1kΩ
C=100μF
ぐらいじゃないと、でこぼこが消えない

設定電圧とRCフィルターをかけた後に出てくる出力電圧が一致しないので
設定電圧と出力電圧の特性を測定し、出力電圧から設定電圧を推定する計算をする必要がある
具体的にはスプライン補間

それと、RCに1kΩも使うと、電流が流れてこないので
オペアンプでバッファした方がいい
JRCの70mA出せるオペアンプ(名前忘れた)の
2つの回路の両方に入力して、出力を束ねれば140mAぐらい出そうだよね
493774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 05:25:40.41 ID:WT0fCdyM
>>491
これは原価何十円だろうけど、既製品の電力用のボリュームは売価何百円〜何千円だから。
電池ボックスからモータまで全部込みで数百円の商品にはとても使えない。
494774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 06:27:19.97 ID:SQYg5XZA
スマートカード(ICカード)のスロットって、どこかで売ってますか
※「スマートメディア」のスロットではないです
秋月や千石のサイトにはないようですが、店頭にはあったりします?
495774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 06:42:12.05 ID:soVkMaHJ
電子工作と関係あるの?
496774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 07:49:18.75 ID:jcBleJm4
ISO-7816
497774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 09:10:11.81 ID:WAo+GXt6
自動車のシフト連動でパーキングに入れたときにドアロックを解除する回路を作りたいんですが、
なにぶん素人のため作りかたも配線も見当つきません。
助言をいただけると幸いです。よろしくお願いします。
498774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 09:23:22.15 ID:RyVMC5W9
車の法律はよくわからんが、ソレは違法じゃないのか?
499774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 09:27:34.84 ID:A9fr0Wvt
>>498
違法というなら具体的に指摘しろ。
知識が無いなら黙ってろ。
500774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 10:50:34.15 ID:tSYpYXmp
>>497
車種によってはディーラーの整備ツールで設定変更するだけでできるので、まずそれを調べてみては。
トヨタ車は設定可能なのが多いみたい。
501774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 11:55:17.94 ID:MckY+X3O
>>500
本当に?
そんな隠し機能聞いたことない。
502774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 12:16:43.03 ID:tSYpYXmp
>>497
検索してみたらパーキングでロック解除するユニットを販売してるサイトがあったので参考にしてみては。
http://www.yagisawa.net/index.html
取り付け例も幾つかあるので自分で出来そうならやってみるといいかもね。

>>501
メーカーや車種による。車速感応の自動ロックがついてる車だとセットでついてるけど出荷時はオフにされてることが多いみたい。
隠しコマンド的な操作で自分で設定変更出来る車種もある。
503774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 12:51:26.76 ID:soVkMaHJ
電子回路というより、車のカスマイズ関係のところで聞いたほうが良さそうな内容だね
504774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 12:56:29.21 ID:rwxAcIyv
505774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 13:04:40.95 ID:g4gK+J5z
なんかトランジスタ1石+抵抗数本で出来ちゃいそうな気がするが
506774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 14:21:56.80 ID:z4PJPybP
>>497
本当に素人なら車、バイクの電装系はさわらない方がいいよ。
叩かれる原因の一つでもあるんだけど、作るだけなら誰にでも作れても、
壊れたときに安全な側に壊れるように、壊れるときは素直に壊れるように、
作るのはそれなりに知識がいる。

メインヒューズが飛んでパワステも効かず、急にエンブレ全開になってスリップも無残だし、
ドアロックがどうしても外れなくなってさらに発火なんか、地獄だと思う。
507774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 14:28:24.41 ID:oBBoO5RT
どこがどう壊れたらそのコンボになるんだ?
508774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 14:54:54.70 ID:MckY+X3O
>>506
なにを脳内妄想垂れ流してるんだか。
個人的に相談されたのなら何か答えてやらななんないだろうけど、2chの公開質問にわざわざお前がそんな妄想回答する必要はないんだよ。
危険な行為を見過ごせない正義の味方のつもりなんだろうけどw
509774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 15:24:34.42 ID:z4PJPybP
普段叩きまくるくせになぁ。
どこがどう壊れてもそのコンボにならない確固たる自信がある人は触れば良いと思うよ。
510774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 15:47:41.59 ID:jcBleJm4
緊急脱出用のハンマーを用意しとけ
511774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 15:56:50.23 ID:g4gK+J5z
>>509
典型的な
「俺は知識があって大丈夫だけで、俺以外は危険だから止めておけ」のタイプだな

自分の速度違反は棚上げして
他人の違反は気になって仕方ないやつ

「俺は大丈夫だけど、おまえらはダメだ」と
512774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 16:07:12.74 ID:95DMsIPe
>>511
奴は知識人ぶって他人の足を引っ張るのが生きがいなんだろうな
513774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 16:11:59.64 ID:g4gK+J5z
車板なら御高説もごもっともだが
DIY板で規制ガァーは痛すぎる

乾電池を使った電気工作でも火事になる可能性があるから
やめておいた方が良い、って思ってそうだ ww


ここに来なければいいのに
514774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 16:45:01.68 ID:dRB6JWV+
自動車のセンサー系が関わる電装を触るのはやめたほうがいい
ドアロック解除不能になって窓から出入りとか格好悪すぎる
515774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 16:54:55.51 ID:z4PJPybP
>>511
いや、俺もやらんよ。
あと制動系も自分では触らん。
電飾なんかは好きにやりゃーいいじゃんと思うけど。

なんか車板とかで叩かれて悔しい思いした思い出でもあるの?
516774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 16:57:19.94 ID:dRB6JWV+
一応センサー系はエンジンとドアは別系統だから
よほど妙なところを弄らない限りは走行機能には影響は無い
517774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 16:58:04.00 ID:dzLFqlg8
>497がどうしてもDIYでやりたいならともかく、
そうでないなら車板とかの管轄だな。どっち?
518774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 17:20:35.48 ID:g4gK+J5z
>>515
「俺ですらやらないんだから、おまえらは絶対にやるな」
ってことね

そんで、君ではない僕たちに許されている電気工作の範囲は?
519774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 17:39:03.07 ID:dRB6JWV+
まずは入門を卒業しないと
520774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 17:41:46.87 ID:oBBoO5RT
>>497読んでなかった
車内LANで全部やれるだろうし、それが一番美しいだろうけど
流れてるデータを調べるのはかなり厄介だし確実性が薄いから、もっと原始的に

シフトのP位置にマイクロスイッチかフォトインタラプタでも仕掛けて
あとは運転席の手動操作時センサーを反応させてやれば良いんでは?
開錠状態の監視や、自動ロックと喧嘩しないような仕組みが必要かもだけど

まあ、既製品があるなら、それ使うのが一番やね
521774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 17:48:17.63 ID:g4gK+J5z
P信号をトリガーに
555とかでワンショットしてやればいい希ガス
522774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 18:33:19.62 ID:ch5V/4Qe
>>497
ちょっと御託並べてみる。
やるなというのではなく、やって生じる「何か」まで想定してからにしよう。
その思案の後に「それでも実行する」のまでは止めたりしないから。
こんなハズじゃなかったとか後悔する事にならないのか?というところまで想定して
決断し、行動に臨んだかどうか。特に、自動車だと保守パッケージ売りなどで
改造をオコトワリする文言があったりしませんかね?
そのパッケージが無効にされたら後悔するかもしれんだろ。

それはさておき、希望の機能実装で行うコア部分は大したことのない回路だ罠。
昔は車輌搭載のコントロールユニットが行う管理は限定的だったけど、
今はセキュリティ機能やユニット間通信、ロガー機能など多様で、検討すべき点が増えてます。
実際の車輌にインストールする場合は、車輌の回路図を眺めて、必要な回路作って
実装のための処置やら配線敷設、などなど、考えることはあるからガンガレ〜
523774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 18:33:34.98 ID:z4PJPybP
>>518
なんでそんなひねくれてんのかな。
524774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 18:44:03.28 ID:g4gK+J5z
全くひねくれていないわけだが。。
君が持ってる潜在意識を明文化しただけ

そういう態度はオフラインでも表に出るから気をつけた方が良いよ
自覚なさそうだから指摘してあげた
525774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 18:46:47.56 ID:z4PJPybP
>>524
ブレーキに油塗って、整備した気になるバカより、
ブレーキなんか素人が触るもんじゃないんだからシールでも貼って遊べ、と否定する方がマシ。
526774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 18:50:05.93 ID:WT0fCdyM
キチガイは放置で。
公道走る装置を不法改造して死人が出ても俺の絶対に行かない地域なら実害は無いが
気持ち悪いからやめておけ。
527774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 18:54:08.87 ID:upEyrAzh
>>513
どうでもいいが、ここは電気・電子板で、DIY板はこっちだ。
http://awabi.2ch.net/diy/
528774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 18:55:31.06 ID:dRB6JWV+
命に関わりそうでありえそうなのは
電源取るのに基幹部分から引っ張ってきてショートモードでの故障だな
529774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 19:18:54.84 ID:ch5V/4Qe
こういう議論は永遠に噛み合わないから、指針を用意しておいた方がいいのかもな。
530774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 19:35:57.19 ID:sd15q69G
え? ここDIY板だったの?知らなかった(^ω^;)
531774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 19:39:05.56 ID:g4gK+J5z
ECU弄るならいざ知らず
なんでドアロックが「制御系」(キリッ)なんだよ

その次元の人だと
カーナビの取り付けも危険だよな


しっかし、拍子あわせて登場してくる単発IDも痛々しい w
532774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 19:43:16.31 ID:ch5V/4Qe
エンジン制御や変速機制御だけが制御系だと思ってるヴァカもいるよ。
ボディコンピュータによる制動系の統合制御や、キャビンの空調制御なども「制御系」なんだけどね。
まぁいいよ。ボクがよく知らないんだろう。全てのクルマの回路図を見たワケじゃないから断言はできないし。
533774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 19:59:19.80 ID:g4gK+J5z
>>532
そのレスは ID:z4PJPybP の端末で書き込まないといけないよ ww
534774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 19:59:59.01 ID:z4PJPybP
どっから制御系が出てきたんだ?
535774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 20:09:10.22 ID:ch5V/4Qe
さぁねぇ。この流れでの制御系という単語は>531が初出。
そこに制御系で突っ込み返したら、ID疑念で返された。
もう論述内容ではまともに戦えそうにないから、
自演疑いなどの落としどころを探っているんだろう。かわいそうなおヴァカさん
536774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 20:09:25.71 ID:g4gK+J5z
自分の車のドアロックの改良くらい好きにやれば良いわけよ
それが原因でブレーキが効かなくなったり致命的な問題に発展することはない

ロック解除できなくなっても手で解錠できる
(もともと電気的に壊れても物理的に解錠できる構造でないといけない風になってる)

以上
537774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 20:17:52.20 ID:z4PJPybP
>>536
そーゆーのはサーキット車でどうぞ。
そんな事言うと、最悪ハンドブレーキはワイヤーだから止まれる。それは確か。
だがそんな車が走ってる道は俺は走りたくない。
538774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 20:25:13.82 ID:sd15q69G
よく知らんけどたぶん、トライカーナとかジムカーナとか
そーいうのに出すためのジドーシャを指してるんだろうけど
この板的には、なにか違う意味に聞こえるw >サーキット車
539774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 20:31:02.87 ID:g4gK+J5z
>そーゆーのはサーキット車でどうぞ

さすがに吹いたわ
電気工作でも変電所を壊さないように気をつけないと(爆笑)

過敏症な方の無意味な講釈の合間に、>>505 と書いたものの
それだと P中にドアロックかけられなくぽいので、>>521 と訂正した。

運転席の集中ドアロックのスイッチ部分を測定して
どんな挙動でロック/解錠されるか探ってたうえで
そのスイッチ付近から配線を引き出すのが最も確実だ
540774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 21:02:27.90 ID:ZxUfsAVh
>>537
>だがそんな車が走ってる道は俺は走りたくない。

この手の奴は、結局そういう事を言い出すんだよな。

初心者の質問に危険だなんだとケチつける。
   ↓
自己責任じゃん、お前に関係ないだろ、ってフルボッコ。
   ↓
「俺に害がおよぶかも」「社会に害だ」とか言い出す。 ←今ココ
541774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 21:03:18.15 ID:HYWgABkE
>>536
そうか?例えば、車速自動ロックの車で、おそらく衝突感知でアンロックに
する場合があると思うが、それが改造でうまく働かずに事故してロックしたまま、
乗員気絶、助け出せず致命傷とかありえると思うが。
542774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 21:06:08.01 ID:UxSvfLpx
こういうのは開けないで出来る方法を考えるのが良さそうに思う。全くの素人みたいだし。
既出だけど、Pの所にフォトインターラプタ仕掛けて検出して、リモコン操作するのが一番安全でしょ。
ミッションの操作系で配線ミスったら結構危ないし。
543774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 21:37:15.41 ID:z4PJPybP
>>540
危険かどうか言うのも大事だと思うけど。
自己責任ってそんな便利な言葉じゃ無いだろ。ましてや公道を走るとか。
544774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 22:43:30.08 ID:WT0fCdyM
自己責任で済まないから免許証や車検制度があるわけだが。
545774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 22:52:24.48 ID:sd15q69G
自動でロックが開いても車検ぐらいべつに通るんじゃね?(^ω^;)
546774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 22:58:04.06 ID:oBBoO5RT
走行中に自動スライドドアでも開いたら問題だが
ロックはそもそも施錠せずに走ってる奴普通に多いしね
547774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 23:50:36.45 ID:ZxUfsAVh
>>543
随分と妄想膨らませたもんだなw
元質問は>497だぜ。
この質問をしただけで自己責任とは、とか公道を走るとは、って大上段かよw
大した正義の味方だこったw
548774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 00:33:18.17 ID:dlty2keb
>>547
乙乙
549774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 01:02:08.04 ID:dXC3Byd2
マイコンで直接リレーを制御すると逆起電力で回路が壊れるor誤動作を起こすと聞いたんですが、調べると
「ソリッドステートリレーを使いましょう」って意見と
「普通のリレーにダイオードかませば十分だよ」って意見が出てきたんだけど後者の意見で大丈夫でしょうか?

考えている条件は
リレー:5V、20mA程度の小型のもの
動かしたいもの:エアポンプ(水槽のブクブク)100VACで数W程度
動かし方:一時間の内10分程度動かす間欠駆動
こんな感じのことをやってみたいと思います。

それと、エアポンプを直流で動く物に変えた場合はモータにダイオードを付ければ増幅して動かしてもおk?
550774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 01:06:12.24 ID:szyqYrXm
100V扱うならソリッドステートリレーの方がいいんでない?
551774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 05:43:58.94 ID:arAqrpIH
>>549
最後の説明文の 増幅 って、何のこと?
552774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 06:43:25.35 ID:acHHeFuh
リレー程度だとドライブ用のTr入れるな
553774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 06:46:29.17 ID:wealmVSq
天井に付ける照明器具を資格が無い人が付けていけないと聞きました
1.電気工事が必要
2.ネジ止め関連(ちゃんと付けないと落ちる危険)
が関わっているという事でしょうか?

ローゼットの先に付けるタイプなら自作して付けてもいいですか?
554774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 08:20:33.38 ID:tD5LHLhU
取り付けは誰でもできる
配線行為が電気工事士
555774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 08:31:12.35 ID:dlty2keb
なるほど、荒れそうな話題を提供。
556774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 08:49:07.04 ID:QYmQfkRz
>>553
売るのでなければOK
557774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 09:27:58.59 ID:hDA4W8Pe
自宅改造くらい好きにやれ
558774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 10:39:29.10 ID:fHgX9LTc
火事になったときに巻き込まれる人がいるならやめとけ
>>557 みたいなのは消えてなくなってしまえ
559774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 11:10:26.24 ID:hDA4W8Pe
電池を使った電気工作でも火事になる可能性があるから禁止な
560774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 11:16:16.28 ID:/xhpqx+R
>>559 人体自然発火の可能性があるからお前生存禁止な
561774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 11:43:50.75 ID:hDA4W8Pe
そもそも商売で配線工事をやってる人を対象にしてる法律を
勝手に自宅改造にまで広げて解釈する馬鹿どもがいるのが不思議

電気工事士法
(昭和三十五年八月一日法律第百三十九号)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO139.html

(目的)
第一条  この法律は、電気工事の作業に従事する者の資格及び義務を定め、
      もつて電気工事の欠陥による災害の発生の防止に寄与することを目的とする。


「従事とは」
      もっぱらその仕事に携わること


そもそも単発的な自宅改造には当てはまらないのに
562774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 11:46:51.10 ID:wsiXJSDP
それはあれか。
運転で何か事故起こしても、無免許ならまず無免許だけが罪状になる、とかいう話か。

飲酒運転とかは、無免許関係なく罪状になるらしいけど。
563774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 11:53:53.61 ID:hDA4W8Pe
>>562
私有地での運転に免許はいらない
自宅改造は「私有地の運転」と同義

調理師の免許がないとレストランで調理してはいけないけど
自宅での家族に出す料理の調理には免許がいらない

「食中毒や火事に注意して料理しましょう」

と同じレベルで、自宅の配線工事なんていうものは
火災の注意義務を持ちつつ自由に行って良い行為
564774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 12:02:18.80 ID:hDA4W8Pe
トラクターを公道を走らせるときは免許が必要だが
田畑を耕すときに免許はいらない。

だから我が家では、私が公道を運転し、田んぼに着いたら
小学生の子どもにトラクターやコンバインを操縦させている。

なんか問題ない
565774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 12:02:49.86 ID:hDA4W8Pe
○ なんら問題ない
566774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 12:11:25.71 ID:fHgX9LTc
>>563
火事になったら被害範囲が周囲に及ぶ

自宅での電気工事を好きにやっていいのは
周りに燃えるもののない広大な土地にポツンと立つ一軒家が前提だろ
567774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 12:13:09.48 ID:NCJiCiMH
いや、それはちがう。
私有地でも柵などで第三者が入り込めないように対策のとられている=道路でない場所なら道交法の適用範囲外になるけど
私有地だろうと他人が足を踏み入れられるような状況なら(端的には私道は)道交法の適用対象だったはずだお。
道路以外なら小学生がトラクターの「耕作」をするのもいいけれど、
ぼくらは法を遵守して正しい電子「工作」をしよう!
568774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 12:15:30.92 ID:DwBew7Ga
>>564
他人の畑に侵入するとか、たまたま立ち入った人を巻き込むとか、
他人に被害を及ばすまでは問題無い。
カバーできる保険に入っとけよ。
569774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 12:17:48.15 ID:hDA4W8Pe
>>567
1行目の法解釈は「スーパー駐車場などの私有地は公道に準じる」という趣旨だよ
縛られる立場の者が、縛りたい側の都合に沿って勝手に拡大解釈する必要はない
570774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 12:20:19.09 ID:hDA4W8Pe
>>568
俺は小学生だった頃から半田ごてを使わせてもらった

君に子どもがいるか分からないが
火事になって隣家を巻き込んで燃やすといけないからと言って
子どもから半田ごてを取り上げるタイプなのだろう
571774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 12:22:49.67 ID:hDA4W8Pe
>>566
嫁がいるか分からないが、料理させないほうがいいな
572774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 12:23:01.72 ID:fHgX9LTc
>>570
アホかお前は
大人がちゃんとついててやればいいだけだろ

それができないなら取り上げるべきだ
573774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 12:23:44.31 ID:hDA4W8Pe
>>572
子どもだけでトラクターの操縦させるとでも思ってるのか?
574774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 12:25:36.70 ID:hDA4W8Pe
ちなみに言うが、俺が小学生の頃の工作(主にプラモの配線)で
親の監視がついたことはない。

最初に父親から教えてもらって
使い終わったらコンセントを抜くことをきつく言われただけで
あとは勝手にやってた。

「抜き忘れ」は大人でもやらかす。
というか、子どもの頃よりも「抜き忘れ」は増えた ww
575774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 12:28:18.13 ID:aydaep9O
>>566
>540
576774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 12:31:02.65 ID:hDA4W8Pe
小学の娘は、トラクターやコンバインの操縦は大好きだが
残念ながら半田ごてには興味ない

アイロンやガスコンロは自由に使わせている

「失敗したら家が燃えて外で暮らさないといけなくなる」
と散々脅しているので
アイロンやコンロの扱いは嫁よりも遙かに安全だ。
577774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 12:35:47.33 ID:yO7weWTR
>>561
電気工事とは何か?考えてみるといい
従事とは「有償の業務」に関係なく、その作業をすることだ

配線器具に配線する行為が対象
道交法とか適用範囲があるものと根本的に違う
578774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 12:37:12.37 ID:hDA4W8Pe
>>577
調理に従事する者に必要な調理師免許所持者がいないときは炊事禁止な
579774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 12:41:37.95 ID:wsiXJSDP
子供が親の重機に勝手に乗り込んで事故おこすとか、ちょくちょくニュースにあがっている気がする。
キーを手のとどくところに置かない、渡さないってーのは、半田ごてをとりあげるのとは違うのかしら。
580774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 12:43:06.62 ID:NCJiCiMH
扱いが安全…ふと、576の嫁さんがアイロンでキャッチボールしたり
コンロでフリスビーをしている姿を想像した…w

軽口はともかく、常識のない人ほどやたらと常識をとく傾向があるが
やたら周囲に迷惑をかけている人ほど他人の迷惑に敏感なのかもしれない。

自分が罵る言葉をもちいて、自らの態度や傾向を内省していきたいものでございます…
581774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 12:44:14.77 ID:dlty2keb
あー、こいつあれか。
自宅なら何しても良いって言い張る、電工取れなかった奴か。
取れたらわかることなんだけど、電気設備として扱われたら、そもそも従事する人間しか触ってはいけないものになるから、
当てはまらないんじゃなくて、わざわざ書いてないの。電気工事士法の方には。
582774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 12:45:13.05 ID:hDA4W8Pe
法律では「従事」と言う言葉を有償/無償と言った対価の有無ではなく
「継続的に行う作業を行う者」として定義して、
「従事する者」と「者」とを、きちんと使い分けて使ってる

「電気工事に従事する者」でなく全員を対象に意図ならば
「電気工事を行う者」と書かれる。

法律はそういうもの
583774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 12:47:27.26 ID:yO7weWTR
ホームセンターでも売り場に書いてあるだろ
商品は誰にでも売るけど取り扱いは有資格ですよ、と
584774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 12:51:07.05 ID:yO7weWTR
>>582
何言ってるかわからん
全員を対象?

アホ
結線作業をする者だけだ
だから従事する者でいい
585774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 12:54:39.29 ID:yO7weWTR
>>578
調理師は名称独占資格であり、調理師にのみ可能な業務というのは存在しない


わかる?
業務に必要なのは「食品衛生責任者」の方

大間抜け
586774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 12:54:47.48 ID:oUQiRtZA
>>583
単なる自主規制(責任回避ともいう)

セルフガソリンスタンドで、自分で金属缶に給油しても法律面では問題ないのに
勝手に「法律で禁止されている」と書いてるスタンドと一緒

連投規制かかったからID変わってるけど誰か分かるよね

同じ話を調理師免許でやってみろ
勝手に拡大解釈してる矛盾に気がつくから


食いついてくるのは、規制のおかげで食ってる仕事に「従事」してる方のみ(笑)
587774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 12:56:17.58 ID:oUQiRtZA
>>585
ググって来てくれてありがとう
専門外だから許してくれな

「食品衛生責任者」が電気工事士に該当するというならば、
その単語に読み替えておくれ
588774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 13:01:08.85 ID:oUQiRtZA
規制のおかげで成り立ってる商売の人の反論は
電力会社の社員が原発推進を唱えるのと一緒で仕方ないけど
普通に電子板の人たちなら、「注意しつつ勝手にやれ」のスタンスであるべきじゃない?

そのうえで、
「隠蔽部(天井裏とか壁裏とか)で結線しちゃいけないぞ」とか
安全のために必要な情報を教える

これが正しい板の使い方だと思うんだけどねー
589774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 13:08:50.60 ID:yO7weWTR
>>587
馬鹿の上塗り?

「調理師」を「食品衛生責任者」に置き換えて
電気工事士との比較に使えるとでも?

わざわざ他の例出して比較するから恥を晒すんだよ
590774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 13:12:47.24 ID:yO7weWTR
電気工事士法の規定には「自宅を除く」ような文言はなく、特に記載した「軽微な作業を除く」配線工事全てに適用
違反した場合は「3か月以下の懲役又は3万円以下の罰金に処する」

場所・商売に関係なく、「作業」を対象とした資格
591774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 13:16:39.53 ID:wsiXJSDP
>>588
「勝手にやれ」、よりは、「知識は与える、でもやるな」 のほうがよくない? 建前的に
592774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 13:22:47.48 ID:oUQiRtZA
>>590
「除外事項で書かれていないんだから、できるだけ拡大して解釈すべき」
か。ほんとに真性のマゾだな。

そもそも、自己責任に基づく自宅改造に法律の規制が及ぶと
勝手に拡大解釈する不可解さが理解できん。

自動車免許の必要性を定めた道交法に
「私有地は除く」なんて書かれてないぞ?

俺の子どもが田んぼでトラクター運転しいるだけで
ここの住民にかかれば道交法違反にされそうだ w
593774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 13:34:35.87 ID:wsiXJSDP
「私有地は除く」とは書いてないかもしれないけれど、「公道で適用する」とは書いてあると思うが、どうなのかね?
公道は人が自由に往来できる道、であるから、スーパーの駐車場なんかも含むわな。
そうなると、スーパーの駐車場は子供が車運転しててもいいのか、って話に。

個人私有地ならまあまず入ったら不法侵入だろうけど。
594774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 13:38:16.35 ID:oUQiRtZA
子どもがトラクターの話を学校の担任に話したら
夜に電話がかかってきて、電気工事士の件みたいなこと言われたことあったな

「子どもが運転していいとは法律で決まってない」
と言うだよ。
ここで噛みついてくる数人と全く一緒 w

「禁止されていないから」で答えたけど
あんな先生みたいなのが増えて
「法律で明確に禁止しろ」って政治家に請願して無駄な法律が増えるんだろうな


話かわるが、農業体験と称して子どもに手植え・手刈りさせてるけど
あんなのやらせるから、みんな子どものうちから農業嫌いになる。

そんなこと農家ですらやってないんだから、田植機やらコンバインの操縦やらせたほうがいいのに
「農業って面白い!」って思う子が10倍に増えるはず。
595774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 13:40:42.37 ID:B6zEaNkT
>>590
詰め込みコンセントの交換は資格が必要。
露出型コンセントの交換は資格が要らない。
なのでローゼットが天井に埋まっていなければ資格無しで交換してもよい。
それと、コンセントから先は資格無しでokなので、
ガレージに電気配線してたり照明工事をしても母屋からコンセントで繋げば資格無しでも問題ない
596774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 13:45:20.75 ID:oUQiRtZA
埋め込みだろうが露出だろうが
コンセント交換するときは配線を剥き直して
きれいな銅色の導線にしろよな

コンセントがワンタッチ式なら
剥いた導線を指定の穴に差し込んで「工事」オシマイ

小作りより楽だよ
597774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 13:50:19.07 ID:oUQiRtZA
コンセントなど器具を交換するたびに剥き直しすることを考えて
新規に配線するときは、ちょっと余らせて壁裏にでもねじ込んでおくこと

ピッタリで配線すると、剥き直しできない(剥き直すと届かなくなる)で
そのまま再利用したくなってくるけど、酸化した銅を接点に再利用するのは良くない


線が足りなかったときは、途中で結ばず、長いの買ってきて引き直す
細すぎる線を使わない限り、線が発火することはない。

発火の可能性がある場所は導線と金具とが接触する部分だけなので
そこだけ注意したらいい。
598774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 14:13:56.47 ID:dlty2keb
>>597
大嘘。発火の危険はなんぼでもある。
R何まで曲げてもいいかとか考えてるか?
599774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 14:41:19.07 ID:oUQiRtZA
また重箱の隅を(笑)

曲がり次は電線管の内に這わせるときとか
そーいう方向に振ってくるつもりでしょ?

素人がやる(できる)範囲くらいの電気工事で
最も心配すべき発火ポイントは接点

そこを抑えておけば、ほぼ大丈夫


余った線を天井裏でトグロ巻かせて
「工事完了」にしてしまう電気工事士も大勢いる w
600774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 14:48:53.62 ID:oUQiRtZA
鉛筆くらいの太さの棒にVVF巻きつけてコイルにしてしまう人がいたら知らんが
そーいうことが「もしかしたらヤバくね?」って感じない人は
電気工事に限らず、なにをやっても燃やす

よって想定する必要なし
601774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 15:28:34.85 ID:dlty2keb
ほぼ、とか、想定の必要なし、と言わなくて済むように、資格があるんだが。
602774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 15:54:04.78 ID:oUQiRtZA
素手でVVFを燃えるくらいに曲げてみてくれ
603774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 15:55:41.79 ID:szyqYrXm
丸めて握って上下に擦るんですね
604774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 15:57:31.48 ID:wsiXJSDP
とりあえず、「やってるやつがいる」と「やってもいい」はイコールじゃないわな。  と言わないとな。建前的に。
605774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 16:10:09.03 ID:oUQiRtZA
量販店に数千円を出してコンセント交換を頼んでも、被覆を剥ぎ直さずに
「抜いて、そのまま刺し直し」 して帰るやつ、物凄い多いんだな、これが

知ってる人がみたら笑っちゃうけど
知らない人は笑うポイントだと分からないので黙って数千円を出す


宅内の安全安心の20Aラインなら
よほどのことをやっても燃えることはない、ってことを立証してるようなもんだ w
606774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 16:27:40.16 ID:B6zEaNkT
そんな事よりもホコリだらけの冷蔵庫の後ろのコンセントや家具の後ろから延長コードを使ってるほうが火災の確率が高いだろ。
それでも知り合いにはトラッキング現象でボヤとか聞いたことない。
宝くじに当たる位の確率かもね
607774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 17:08:45.05 ID:dlty2keb
滅茶苦茶キレてるけど、そもそも
やめといた方がいいよ(チラッ)
やらないですけどどうするんですか(チラッ)
やるとしたらこうだね。でもこうなる可能性もあるから、サーキットでね。

を大義名分でやっとかないといかんだろ。
いきなり間にしゃしゃり出て来て、あおり倒して何してんだほんと。
608774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 17:15:15.29 ID:gcWPv+HP
>>598
「大嘘」は言いすぎだよね。
609774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 19:53:45.70 ID:Zh6hL5na
今は自分ちでも10年後も自分が住んでるとは限らんからな。
そうやって考えてみると中古住宅なんか怖くて買えないね。
前の住人が天井裏でコイル作ってるかもしれんし
610774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 22:53:18.46 ID:TiyJywFw
なんでコイルって話になってるのか知らんけど
VVFみたいな電線は、たとえとぐろ巻かせてても、
結線が適切なら対向して磁場はキャンセルしてるから
コイルにはならねえんじゃねえの?(^ω^;)

束ねたときの放熱の問題はあるだろうけどさ
611774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 23:28:51.68 ID:PF8iHiny
もう危険厨は、意地張りすぎて訳わかんなくなってんだよw
612774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 23:52:16.99 ID:fqbDJiRw
まだやってるのか。。
ここでどう法律論を振りかざそうが、法規制を語ったところで
「やっちまう奴に説法したところで無意味、それでもやるだろう」
だったら、このスレで回答を求めるにしても
関連する法規や規制などをよく調査してから臨むこと。
それが難しい場合は手を付けてはいけません。
てなお約束文章をテンプレに入れとくしかないな。

あと、そういう法律論スレをこの板にも用意して、
徹底的に議論する場を用意してさし上げないといけない。
613774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 23:58:28.36 ID:TiyJywFw
銃刀法ではひっかからないからとコイルガン作りたがるやつとかいるが・・・困ったもんだわな
614774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 00:22:15.55 ID:cQ7t0sLx
世界標準 禁止されていない限りOK
日本標準 許可されていない限りダメ
615774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 00:27:39.19 ID:0NFp3siw
海外の役人は許可することが仕事
日本の役人は規制することが仕事
616774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 01:05:16.58 ID:T5Bwijuu
自己責任厨の方が全く一貫性無いがなw
617774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 06:57:14.90 ID:iGhKhnik
駐車場は公道じゃないから、公道と同様な罪に問えないってニュースで見たような?
618774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 07:32:49.61 ID:3J5mwx5r
要は役人に馬鹿にされてるんだよな、日本人は

踏切一旦停止なんてやってるの、日本と韓国くらい。
あの韓国と一緒だとか、もう・・・・

ヨーロッパは赤信号でも左折不可の指示がないかぎり、左折は常時可
日本は左折可の矢印がない限りは禁止


普通は想定もしないようなレアケースを考えて、禁止・規制ばっか敷く日本で
想定外(笑)の原発事故

もう笑うしかない
619774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 07:36:28.96 ID:3J5mwx5r
車が来てない赤信号の横断歩道で、青信号を待ってるのは日本人くらい
(関西人は違うが)

あれ外人がみたら笑うらしい。馬鹿だって言ってね。

あちらの地方だと、
「赤信号で渡るのは自由だが、渡って轢かれた渡ったほうが悪い(轢いた車は悪くない)」
で処理されるみたい。
つまり、轢かれるリスクと引き替えに自由に赤信号を渡ってよい、と。

これが普通の先進国だろうね
620774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 08:01:45.39 ID:3J5mwx5r
歩行車の車の関係も違う

横断歩道以外では車の側に優先権があるので
歩行者は轢かれないように注意しないといけない。

ぶつかったとき死ぬのは歩行者側なのだから、
「歩行者に優先権がある」とするほうが危険だという発想

自動車専用の高速道路に進入した歩行者を轢いたときですら
車のドライバーが罪をかぶる日本って一体なんだろね
621774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 08:13:58.07 ID:T5Bwijuu
お前は結局何が言いたいんだ。
アウトロー気取ってキモチワルイ妄想垂れ流すなんか、中学生ぐらいで済ませとけよ。
622774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 08:16:00.41 ID:HXViYR8T
>>617
駐車場でもゲートがあり自由に出入り出来なければ閉鎖空間なので道路交通法の対象外。
ゲートが無い駐車場は道路交通法適応の公道扱い。
サーキットや教習所はゲートがある。
623774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 09:02:11.10 ID:cKK8w0A9
>>618
> ヨーロッパは赤信号でも左折不可の指示がないかぎり、左折は常時可
>日本は左折可の矢印がない限りは禁止

イギリスはともかく、たいがいの国は右側通行なんだから
左折は危ないだろ・・・

ラウンドアバウトが多いけどな。
624774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 09:03:45.60 ID:VzJxJ8HA
公の場(2ch)で違法行為を勧めるのはやめたほうがいいよ。
ブログやツイッターで犯罪自慢するのと同じだ。
625774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 09:20:22.67 ID:zJL4RNzN
>>619
スウェーデンの友達は、赤で渡ろうとしたら”青まで待て”って注意されたぞ?
626774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 09:54:30.75 ID:LXQDfDIw
>>624
最低でも建前ぐらいは建てておいたほうがいいよね。


ところで
海外の交通事情が出てるが、ってことは、海外いきまくって海外でも車のってたりする人なのだろうか。
627774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 10:14:17.46 ID:T5Bwijuu
>>626
そもそも車の免許持ってるかわからんぞ。
制動系を制御系と読み違えるぐらいなんだから。
628774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 10:24:16.82 ID:EG8q7Ijq
勧めちゃいねーよ。
自己責任だよって言ってるよ。
629774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 11:19:55.71 ID:/cyjhRt3
LED信号機の発光部分を自作するのは難しいだろうか、ぜひ自宅に置きたい
赤と青が500カンデラ、黄色が700カンデラ
1灯あたりのLED素子数は192、直径は30cm

LED素子の直径はいくらだろうか
1灯の半径が15cmで、中心から外側までが8列なので、15/8=1.9cm
隙間も考えると1cmぐらいかな

カンデラから逆算するとLED素子1個あたり500/192=2.6カンデラ
秋月で売ってる8mm赤色LEDは3000mcd=3カンデラなので、
これを192個何かにつればいいのかも

消灯時に真っ黒にするのはけっこう難しいのでは
630774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 12:07:23.70 ID:P01GN8zB
>>629
白LEDに色レンズかと思ってた
631774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 12:30:42.66 ID:eqmWzWtP
>>629
外観は別で光る部分だけならそんなに難しくは無いと思うよ。
カンデラ計算は指向性抜きではあまり意味ないよ。人の眼は明るさの絶対値には鈍感だし。そもそも部屋の中で本物と同じ輝度出したら明るすぎて困るんじゃないかな。
それより色というか波長のほうが気になると思う。本物の波長がわかればそれに合わさないと結構雰囲気が変わると思う。
消した時の黒さは電気的にはどうしようもない。レンズの裏側の内部を黒くすることと、レンズの透過率を低くしてその分光源を明るくするしかない。
632774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 12:36:31.41 ID:bdE3UdXz
>>586>法律面では問題ないのに勝手に「法律で禁止されている」と書いてる


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%B3%E6%90%BA%E8%A1%8C%E7%BC%B6
日本では、危険物の規制に関する規則(昭和34年9月29日総理府令第55号)第28条の2の4の規定において、
顧客に自ら給油等をさせる給油取扱所(セルフ式ガソリンスタンド)は、
「顧客に自ら自動車若しくは原動機付自転車に給油させ、
又は灯油若しくは軽油を容器に詰め替えさせることができる給油取扱所とする」と定義されており、
ガソリンを容器に給油・詰め替えを行うことは認められていない。

なお、この解釈は、「顧客に自ら給油等をさせる給油取扱所に係る運用について(平成10年3月13日付 消防危第25号。
消防庁危険物規制課長通達)」第1に明確に定義しているとともに、自動車には自動二輪車も含むものとされていることから、
顧客が自ら携行缶等の容器に給油することは違法行為となる。

このため、セルフ式ガソリンスタンドを利用する場合でも、携行缶への自己給油は行うことができないため、必ず従業員に給油してもらうことになる。
633774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 12:58:14.48 ID:3J5mwx5r
単なる官僚の通達を法律と同等のものと解釈してしまう時点でもう・・・
そもそも「通達」が諸悪の根源だっちゅーに

放射能の規制値がガンガンに緩められているのも
国会決議を経ていなくて、勝手に官僚たちが相談して決めた「通達」が根拠


ほんと、規制が大好きな人たちだね
他人に「やっていいこと」を決めてもらわないと何も出来ないという
634774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 13:02:00.08 ID:3J5mwx5r
セルフじゃないガソリンスタンドからの突き上げで
その場しのぎで官僚がひらめいた「通達」だから矛盾だらけ

給油ガンを車に差し込んで普通に給油して
次に灯油チョロチョロつかって車→携行缶 はOK

軽油は携行缶に直接給油OK
(これはスタンドで確認をとった)

解釈がいろいろかわる「通達」なんだから仕方ない w
635774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 13:10:21.68 ID:zJL4RNzN
許可を貰う という支配構造が歪みなんだ
でもそれが皆好きなんだ
嫌いな人もいるかも知れないが、法律違反扱いされる
636774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 13:29:46.31 ID:/cyjhRt3
>>631
秋月のネット通販の写真ではLEDは透明なので
透明で赤く光るのかと思ったら、透明じゃなくて赤かったので
真っ黒にするには、透明なプラスチックに入っている赤色LEDか
7セグLEDのように輝度は多少落ちるけどスモークスクリーンを貼るしかないかなと思った

回路も問題だな。ACで動かすかDCで動かすか。
637774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 13:47:26.20 ID:0ueGhQpZ
>>636
どのLEDのことかわからないけど、透明で赤く光るLEDも普通にあるよ。
でもどっちにしても消えたとき黒く見えるようにするには、透過率が低いもの(スモークスクリーン)で覆うしかない。
黒っていうのは積極的に作ることは出来ないから、光ってない時にいかに周囲光を反射しないようにするかしかない。
638774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 13:56:31.03 ID:zJL4RNzN
LED信号機のお話中すみません

私はどうみてもLED信号機消灯時は黒に見えないですが?
銀?白?っぽく見え、LED以外の部分は黒に見えます
物によるのですかね?メーカーもいろいろあるというし
639774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 14:08:46.56 ID:/cyjhRt3
>>658
たぶんLEDをはめ込んでいる基板はつや消し黒で
LED素子は透明か赤色で >>637 の言う通り全体はスモークスクリーンで覆ってあるけど
外光が入ると反射率の高いLED素子で反射して白とか灰色に見えるのかもね
640774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 14:15:34.16 ID:LXQDfDIw
641774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 14:16:02.34 ID:T5Bwijuu
>>634
灯油チョロチョロで云々、はスタンドでは出来ないしそうも言わないよ。
パチンコ屋に、換金所の場所聞いたって教えてくれず、皆さんあちらから出られますね。と言われるのと同じ。

業務として()ガンで入れれるのは携行缶もしくは車両のみ。
それに、ガソリン用のチョロチョロ使わないと、灯油用だと焼け死ぬぞ。

軽油とガソリンは違うものだからねぇ。解釈が変わると言うか、何というか。
642774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 14:41:23.03 ID:M2STTysP
>640
PCBではなくてLEDの脚を撚ってるのは何でなんだろ?
643774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 15:17:05.31 ID:T5Bwijuu
>>642
壊れたとき裏側開けるだけで交換できるようにじゃないか?
644774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 15:20:28.34 ID:dC092tkQ
ソケットにすれば良いんでない?
いや、振動で抜け落ちるか?
645774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 15:26:58.94 ID:FjZmUaT1
ソケットは下手すりゃLEDよりコストがかかるからだう。
圧着の要領でねいりあわせているのかな。
646774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 16:08:12.47 ID:/cyjhRt3
>>640
透明なLEDなんですね。
LEDの足同士をペンチで捻ってつなげてるのがすごい。
カソードの黒線が4本、アノードの白線も太いのは4本。
電子回路というより電気回路。

192個だとすると、アノードカソードの1組で48個
AC駆動だから片側24個、VFが2Vで48Vか。
647774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 16:58:49.60 ID:EG8q7Ijq
放熱は平気なのかな。
デューティ50%ならそんなに熱くならないか
648774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 17:30:43.69 ID:HXViYR8T
>>646
信号機は温度サイクル試験をしている様な状態なので半田付ならクラックするのかも
649774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 22:06:41.24 ID:d+xvm29G
醤油チュルチュルじゃないのか?
650774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 22:20:19.15 ID:XWgCKDw/
マッドマックスのヒャッハーじゃないんだから
ガソリンに醤油チュルチュルなんて使うなよwww
なんのために金属缶が指定されてると思ってんだよ・・・
静電気で引火したらどうすんだよ!
651774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 22:33:23.04 ID:0NFp3siw
652774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 23:51:38.70 ID:1MzF6Qc3
>>615
>>582
そのお役人様がちゃんとこと細かく説明してくれてるから、みんな勝手解釈で議論する前にこれくらい読もうぜ。
http://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/law/files/koujisichikujyou.pdf

>「電気工事の作業に従事する者」とは、電気工事の現場において自らが実地に電気工事の作業を行う者をいう 。

要は「実際に手を動かして作業する人」という意味で「従事する者」という言葉が使われてるだけでしょ。
653774ワット発電中さん:2013/06/29(土) 00:35:10.37 ID:vnAqSJEG
>>649
お前が正しい、と思う俺
654774ワット発電中さん:2013/06/29(土) 05:36:20.69 ID:BQKoykue
シャントレギュレータTL431について質問します。
TL431とTL431Aの違いを見ていて、Initial Accuracyが2と1で違うようなのですが、
これはどのような意味なのでしょうか?
655774ワット発電中さん:2013/06/29(土) 09:15:49.05 ID:xSwCXv7y
>>654
まんま初期精度じゃない?
基準電圧として、精度(誤差)が2%品か1%品か。
因みにTL431Bは0.5%品みたいだよ。
656774ワット発電中さん:2013/06/29(土) 09:36:56.76 ID:BQKoykue
>>655
ありがとうございます。クリアになりました。
それほど精度が必要とする使い方はしないので入手性の良い方を使おうと思います。
657774ワット発電中さん:2013/06/29(土) 10:40:01.89 ID:ItxGh3DE
規制に詳しいみなさん、教えて下さい。

テーブルタップに、差込口ごとにスイッチが付いているものがありますよね。
また、何かに貼り付けるための磁石が付いているものもありますよね。

でも何故か、差込口ごとにスイッチが付いていてなおかつ磁石も付いている
ものはどこの店に行っても売られていないのですが、もしかしてそれは
禁止されているのでしょうか?
658774ワット発電中さん:2013/06/29(土) 11:01:41.60 ID:dWJi8Ecn
>>657
こういう奴のこと?
http://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/tap-s8/
店頭に無いのはニーズがあまりないからでは無いのかな。
659774ワット発電中さん:2013/06/29(土) 11:36:22.00 ID:gX4p/gHC
>>658
それいいね。
個別awとメインsw、ブレーカー、マグネット付
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin_m.asp?code=TAP-S8&cate=1&keyword=TAP%2DS8
660774ワット発電中さん:2013/06/29(土) 11:59:42.07 ID:Ze/23Gj0
スイッチは片方の線しか切らないので、
場合によってはスイッチ切ってるのに電流が流れたりする
661774ワット発電中さん:2013/06/29(土) 12:22:32.12 ID:0S+a1Rw7
片方切って電流流れるなら、漏電では?
662774ワット発電中さん:2013/06/29(土) 12:52:16.70 ID:jh274LYl
漏電 漏電 漏電♪
663774ワット発電中さん:2013/06/29(土) 14:45:07.45 ID:7wKMVDLa
>>657
磁石が付いている→スチール家具等に固定する。
スイッチが付いている→操作する。
磁石が付いていて操作する→スチール家具から一旦剥がすか、固定されたまま操作する。
家具に磁石が固定されたまま操作する→固定が強固で操作がしづらいか磁石がずれてスチール家具等に傷がつく。
664774ワット発電中さん:2013/06/29(土) 15:05:10.24 ID:gX4p/gHC
電気工事と同じ人かな?
病的マイナス思考にも程がある
665774ワット発電中さん:2013/06/29(土) 15:47:39.70 ID:7wKMVDLa
理由を教えてあげただけなのに
何でもケチを付けないと気が済まない人か。
666774ワット発電中さん:2013/06/29(土) 17:30:47.57 ID:kzCG2+BQ
>>664
マイナス思考は良いことだよ。

もっとも、スイッチ式のタップの裏に実際シールマグネットを差して使ったことあるが、本当にズルズル動いて使いづらかった。

なんて言うかわからんが、シール式のケーブルをまとめるT型の金具で裏の穴の幅に足場作って、ひっかけたら便利だった。
667774ワット発電中さん:2013/06/29(土) 17:34:22.59 ID:eGTzhd4K
古いPentium4ぐらいのDELLのMBを良く見てみたら
表面実装のLM358とLM317がついてた
こんな汎用品を使う場合もあるのか
あとレギュレータがやたらついてるのも、12VをMB上の回路ごとに
5Vや3.3Vにしてるからだろうか
668774ワット発電中さん:2013/06/30(日) 03:00:15.76 ID:c6q5gA+w
面実装のLM358ってーと例の改良品かね
669774ワット発電中さん:2013/06/30(日) 20:08:01.20 ID:WCmce3f9
太陽光を電源に、ほんのり揺れるオブジェありますよね。
あのほんのり揺れる部分って、どういう仕組みなんでしょうか?
ほんのり揺れる部品が欲しいので何か情報頂きたいです。

こんなやつ
http://i.imgur.com/NYDnoJu.jpg
670774ワット発電中さん:2013/06/30(日) 20:18:12.00 ID:7VOVwiUJ
671774ワット発電中さん:2013/06/30(日) 20:38:10.90 ID:WCmce3f9
>>670
熱力学の物理現象なんですか?
Wiki読んだ感じだと、頭部を濡らす水が必要そうですが・・・
もしくは頭部と胴体の温度差が必要なので、
太陽光は胴体を温めるために使われてるという仕組みでしょうか?
672774ワット発電中さん:2013/06/30(日) 20:40:34.75 ID:E0SfJ11N
673774ワット発電中さん:2013/06/30(日) 20:44:50.90 ID:d4denG1u
>>669
検索したら分解レポートがあったよ
http://abcdefg.jpn.org/elebunkai/hidamari/cc.html
太陽電池の電流をコイルに流して電磁石として鉄片のついた振り子を引っ張り、引っ張り切ったら電流をOFFにして振り子が元に戻り、の繰り返し。
コイルが鉄片の位置センサーも兼ねているのが面白い。
674774ワット発電中さん:2013/06/30(日) 21:02:21.44 ID:oZAkdsX5
>>673
最後まで嫁w
675774ワット発電中さん:2013/06/30(日) 22:16:15.27 ID:d4denG1u
>>674
本当だ、最後まで良く読んで見たら違ってたw
電気式振り子時計と同じような仕組みだったのね。
676774ワット発電中さん:2013/06/30(日) 23:29:30.13 ID:QlX/Gcnv
こういう回路は年寄りしか作れない気がする
677774ワット発電中さん:2013/07/01(月) 00:13:15.27 ID:A+kTR1Ca
ttp://jksoft.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/03/28/img_1883.jpg
ヒートガンですけど、メーカー名わかる人いませんか?
678774ワット発電中さん:2013/07/01(月) 01:59:40.98 ID:t6JZ0udw
何そのステマw
http://www.aoyue.com/cn/Products.asp
中華人民共和国 広東省 中山市
679774ワット発電中さん:2013/07/01(月) 09:40:53.06 ID:NtYvSduT
ttp://importgoods.thebase.in/items/21140
ステマならこっちだろw
680774ワット発電中さん:2013/07/02(火) 16:33:51.35 ID:hBk1v5iG
「押しボタン式のスイッチを押す」このような工作をしてみたいのですが
部品の名前などがわからないため何から調べていったらいいのかわかりません
サーボモータというのが使えそうだな という段階です;;
みなさんは入門したての頃はどこから材料といいますかそういった情報を得ていたのでしょうか?
やはり本でしょうか?それとも作品サンプルの部品を参考にしていったのでしょうか?
学習の指針を示していただけると幸いです。
681774ワット発電中さん:2013/07/02(火) 16:42:41.40 ID:FqsKCn+j
http://www.youtube.com/watch?v=Jp2uNV_DT_4
こういうことだな!?
682774ワット発電中さん:2013/07/02(火) 16:58:59.03 ID:hBk1v5iG
>>681
これはこれですごいんですがww 違います
別デバイスから入出力のライブラリなんなり使って信号出すとボタンを押す
みたいなものをarudino使ってしたいなー と思ってるんです
プログラムやソフト周りのことは、当方プログラム大好き人間ですので調べていくつもりです
ただ部品がぴんとこないんですよね…
683774ワット発電中さん:2013/07/02(火) 17:11:15.94 ID:7N+yhSLL
画像の感じで有線リモコンのミニ車を作ってるのですが
車部分の重量が重いせいか、ノロノロとしか動いてくれません。
前進はなんとかしてくれるのですが、
右モーター前進、左モーター後退にして車体を回転させようとすると、
止まってしまいます。

車体をひっくり返してみると、
両方のモーターは正常に回転しているので、
トルクが足りないのかと思います。

車に持たせたい機能は、
前進、後退、その場で右回転、その場で左回転、
前進しながら右に曲がる、前進しながら左に曲がる、
後退しながら右に曲がる、後退しながら左に曲がる、

なので、モーターに持たせる機能としては、

フルパワー前進、半分パワー前進、
ストップ、
フルパワー後退、半分パワー後退、

の5つの速度調節になります。
速度調節はマイコン側からモータードライバへ
高速PWMを使って制御してます。

マイコン、モータードライバを通さずに
直接6V電源で動かした時は車体重量関係なくスムーズに動きます。

マイコンかモータードライバがネックになってると思うのですが、
何かいい解決方法はありませんでしょうか?

http://i.imgur.com/e9MI1Br.jpg
684774ワット発電中さん:2013/07/02(火) 17:13:26.50 ID:HBQILr2Z
モータードライバの回路はよ
685774ワット発電中さん:2013/07/02(火) 17:36:29.77 ID:YuBRUAst
>>683
まず具体的に、どこのメーカーで何という型番のモータードライバでどういうスペックのモーターをどんなソフトで動かしてるのか明示して欲しいな。
抽象的すぎてなんとも言えない。

それでもエスパーすると、単なる配線ミスかもしれないし、モータードライバが3Vでは駆動出来ないタイプかもしれないし、高速PWMとやらのソフトにミスがあるのかもしれない。まず自分を疑って見て下さい。
686774ワット発電中さん:2013/07/02(火) 17:38:02.35 ID:NrV4BKTC
>>682
ソノレイドとか?
687774ワット発電中さん:2013/07/02(火) 17:39:54.61 ID:YuBRUAst
>>680
図書館もしくは書店で、電子工作と名のつく本を片っ端から読んでみて、目的にあいそうなのを選んで買うか借りるかする。
それで何かとりあえず一つ動かしてみれば道が開くと思うよ。
688774ワット発電中さん:2013/07/02(火) 17:50:53.81 ID:hBk1v5iG
>>686
ありがとうございます 調べてみます

>>687
そうですね 明日の帰りにでも図書館で本を借りてきます
知識がついたら何か一冊選んで購入し実際に動かしてみることにします
689774ワット発電中さん:2013/07/03(水) 00:19:47.65 ID:p/749nJY
ttp://amaebi.net/archives/2069491.html
15歳少女が手の温もりで光るLED懐中電灯を発明!!
690774ワット発電中さん:2013/07/03(水) 00:27:16.14 ID:cWwTIsl7
ペルチェ素子なら秋月にも売ってるけど
発電に実用できるくらいの温度差って・・・この子の手の温度何百度あるんだろう・・・
691774ワット発電中さん:2013/07/03(水) 00:30:56.56 ID:cqNdHOq3
>>690
逆に考えるんだ。この子はおそるべき冷え症なんだ…と。
692774ワット発電中さん:2013/07/03(水) 12:26:43.17 ID:3lyBJ+6l
693774ワット発電中さん:2013/07/03(水) 13:02:05.80 ID:p28OfjkC
肝心な機能が欠けている。
やはりオリエント工業とだな・・・
694774ワット発電中さん:2013/07/03(水) 15:14:55.97 ID:/ci+zS+B
>>692
おおきすぎるな…
695774ワット発電中さん:2013/07/03(水) 19:18:05.94 ID:6q93EOP8
すくなからぬおれらが、将来の嫁をはじめて見た
記念の日になったかもしれないなw
696774ワット発電中さん:2013/07/03(水) 19:52:52.04 ID:vXNah+pn
>>693
ソコに部品が入っていなくて空洞にしてあるのには理由がある。
サードパーティーのユニット予定地
697774ワット発電中さん:2013/07/03(水) 20:25:08.10 ID:iQmOjgJU
俺も若い頃は、おっぱいには丁度良い大きさというものがあると思っていたものだが、
今じゃ、おっぱいは大きければ大きいほど良いと思っているよ。
698774ワット発電中さん:2013/07/03(水) 20:42:40.84 ID:zjcKdvwN
でかいと30から垂れ始めるぞ
40なったら見るも無惨

それでもいいのか
699774ワット発電中さん:2013/07/03(水) 21:50:22.39 ID:/ci+zS+B
小さくても垂れるぞ!悲惨だぞ!
700774ワット発電中さん:2013/07/03(水) 22:49:55.27 ID:6q93EOP8
一生独身で孤独死するほうが悲惨だぞ!
701774ワット発電中さん:2013/07/04(木) 05:22:30.81 ID:2mp65qf1
そのための >>692
702774ワット発電中さん:2013/07/04(木) 13:42:04.93 ID:wnv3IXpi
ノートPCの基板に取付けてあるボタン電池の外し方が分りません。
無理矢理取って基板がもげたら困るので外し方を教えて下さい。
詳しくは下記を読んで下さい。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1368789113/726-727
703774ワット発電中さん:2013/07/04(木) 14:15:13.64 ID:Wl9zuJBx
そんな訊き方で回答が貰えると思いマッスル?
704774ワット発電中さん:2013/07/04(木) 14:25:59.27 ID:cMi9SojN
無理やりは良くない。
ペンチを使ってやさしく一気に引っ張れ。
705774ワット発電中さん:2013/07/04(木) 14:30:20.51 ID:PCnXyzhg
どこが優しいんだよ
706774ワット発電中さん:2013/07/04(木) 14:39:33.34 ID:vez4rZyA
リード線を切って新しい電池をつなげばいいべ
707774ワット発電中さん:2013/07/04(木) 15:14:29.52 ID:cMi9SojN
>>705
痛みは一瞬で終わらせてやるのが武士の情け
708774ワット発電中さん:2013/07/04(木) 20:56:51.61 ID:tBgnJtMN
新しい聞き方やな
709702:2013/07/04(木) 23:38:24.87 ID:wnv3IXpi
マルチポスト呼ばわりされたくなかったので最初に書込みした場所を示したのですが
同じ内容で書込みしたほうがよかったのでしょうか
710774ワット発電中さん:2013/07/04(木) 23:49:47.25 ID:wvZYVxNA
消えろやキチガイ
711774ワット発電中さん:2013/07/04(木) 23:58:36.58 ID:T7sVy6LV
べつにURLでいいけどもっとよく見える端子の写真をくれって。
712774ワット発電中さん:2013/07/05(金) 00:08:50.23 ID:PKwibVvU
>>710 は、何故ファビョっているのかさっぱりわからない
713774ワット発電中さん:2013/07/05(金) 00:17:42.06 ID:lseKPh+1
たぶん更年期障害
714774ワット発電中さん:2013/07/05(金) 00:31:29.04 ID:oj2mxdoI
>>709
マルチポストすんなよ
715774ワット発電中さん:2013/07/05(金) 01:55:54.63 ID:0WmY/yli
>>702 コネクタでついてると思われるのでコネクタ抜く。
ちょっと硬いが抜けるはず。
黄色いカバーをはがせば電池の種類もわかるかも。
716774ワット発電中さん:2013/07/05(金) 02:43:18.45 ID:wqkNrQrU
>>709
17.jpgの写真でもわかるように、黄色い電池から赤黒の線が出ていて、
その先は基板にコネクタで繋がっている。だからそのコネクタを抜けば良い。
抜くと言っても、君が毎晩訓練しているアレではなく、基板を押さえながら
赤黒の線を引っ張って抜くという意味ね。
電池そのものは、両面テープで留めてあるとおもうから、身長に剥がす
717774ワット発電中さん:2013/07/05(金) 02:47:18.88 ID:RFB7QYpf
フリスクケースに電源としてコイン電池を入れたいのですが、
写真のやつだと高さ制限にかかって閉まりません。
CR2032を入れたい時って、どんなコイン電池ケースを入れればいいのでしょうか?
できればユニバーサル基盤に取り付けれるタイプので教えて頂けませんでしょうか?

http://i.imgur.com/VDT3VxE.jpg
718774ワット発電中さん:2013/07/05(金) 07:01:48.69 ID:6rq9dGC+
>>717
これは表面実装タイプだけど厚さ約5mmのがある
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-02684/

フリスクケースの厚み内寸は8.5mmしかないから、普通のCR2032のホルダとユニバーサル基盤を重ねるのは半田面配線の厚みを加味すると少々厳しいね。

量産するのでなければ、金具を自作するという手もある。
719774ワット発電中さん:2013/07/05(金) 09:37:43.77 ID:Ov1dPeIn
I2CのLCD用に5Vから3.3Vを作る必要が生じまして
3.3Vのツェーナーはあったので、負荷に10kΩ入れて
入力抵抗を色々試すと300Ωで3.34Vぐらいになってので、これでいいかなと思ったのですが
色々調べてみると、ツェナーの出力にバイポーラ(2SC)を置く方法がかかれており
(※ 例えば)
ttp://denki-pro.up.seesaa.net/image/zdcircuit01.jpg

作例では2SC2334を使って9Vから5Vを取り出していたのですが
手持ちは2SC1815しかないので、それを使って5Vから3.3Vを取り出そうとすると
入力抵抗Rが2kΩでは2.51V、50Ωで3.03Vで、想定とは違いました。

手元に100円の3.3VのJRCの三端子レギュレータがあるし
単純なツェーナの使い方で3.3Vでもいいのですが
トランジスタの選定が間違っていたのでしょうか?
720774ワット発電中さん:2013/07/05(金) 09:47:49.99 ID:cKXiRWu3
出力電圧はツェナーの電圧からトランジスタのVBE分だけ低くなるってのは分かってるとは思うが
それとも違うってことなら何か測定方法が間違ってる
721774ワット発電中さん:2013/07/05(金) 10:06:47.54 ID:Ov1dPeIn
>>720
2SC1815だとvbeは最大1Vなので、2.5にそれを足すと確かに3.3Vっぽいですね
という事はツェナーを+1Vぐらい大きいのにすればいいのかな

作例を読み直すと出力5Vに5.6Vのツェナーを使ってました
どうもありがとうございました
722774ワット発電中さん:2013/07/05(金) 10:23:58.29 ID:wqkNrQrU
>>717
フリスクのケースには入らないけど、こんな製品もあるよ。↓
http://takachi.ocnk.net/product/824

>どんなコイン電池ケースを入れればいいのでしょうか?
>教えて頂けませんでしょうか?
電子工作は、自分で工夫するのが面白いところです。
曲げる、削る、基板をくり抜く など、いろいろできますよ。
少しは自分の力で考えましょう。

あと、基盤 → 基板ね
723774ワット発電中さん:2013/07/05(金) 20:05:03.69 ID:w69wKOBG
>>719
ここに計算方法とか出てたお
http://www.asahi-net.or.jp/~bz9s-wtb/doc/power/NO1/tip1c2b.pdf

2sc2334だとVbeが0.7Vみたいね。2sc1815だといくつなんでしょうね。
724774ワット発電中さん:2013/07/05(金) 20:06:12.94 ID:2LXeqHnr
>>717 ChaNさんのところにうまい工夫があった。
http://elm-chan.org/works/cch/report.html
725774ワット発電中さん:2013/07/05(金) 20:52:28.36 ID:rU7Vs5ws
マックエイトのLC-1だね
ばね性がある銅合金の金めっき品ということで、接点やプローブ治具用に
持っておくと重宝する
店頭で見て使えると思ったので20年近く前に買ったんだよな
726774ワット発電中さん:2013/07/05(金) 21:02:19.43 ID:UQ15DxFO
1000個単位か、10円/個でもいいから10個単位で欲しいな。
727774ワット発電中さん:2013/07/05(金) 21:21:58.04 ID:tb1rAbxu
http://www.zea.jp/audio/schematic/sc_file/cimage/004a.gif
これってどういう仕組みで動いてるの?
728774ワット発電中さん:2013/07/05(金) 21:47:10.65 ID:CZUf/5qa
>>727
定電流回路に似てるけど気持ち悪い回路だ
何する回路なの?
729774ワット発電中さん:2013/07/05(金) 22:47:01.95 ID:pPLIj1vH
>>727
>>728の言う通り定電流回路に見えるけど
IR>VBE(Tr1)で制限される回路に見えるよ

このTr1がONするとTr2のVBEが足りなくなる
Tr1は小信号用でTr2をパワートランジスタとかにする例かと思われる
730729:2013/07/05(金) 22:52:01.51 ID:pPLIj1vH
加筆

Rはそれなりに発熱が考えられる
W=IIRで、R=0.7/Iなので、W=0.7Iの数割増程度あると良い
731729:2013/07/05(金) 22:55:46.15 ID:pPLIj1vH
連投失礼

モロの説明を見つけたので
ttp://www.zea.jp/audio/schematic/sc_file/004.htm

トランジスタ 定電流回路 だけで検索で出る程、良くある回路って事かな
732774ワット発電中さん:2013/07/05(金) 23:04:00.90 ID:tb1rAbxu
まさにそんな感じでたどり着いたんだけど、どういうメカニズムなのかなあと
733774ワット発電中さん:2013/07/05(金) 23:39:23.93 ID:RcGxLits
ちょっと疑問に思ったので教えてください
定格電圧12V 定格電流0.5AのPCファンを扇風機にしようと思い立ったのですが
手元には(出力:DC12V 3A)のACアダプターしかありませんでした。
これって、定格0.5Aのファンに3A流れて燃えたりしますか?(汗
734774ワット発電中さん:2013/07/05(金) 23:51:40.56 ID:w69wKOBG
>>733
12V用のファンで、壊れてないなら大丈夫のはずだお
(ファンか電源が壊れてるなら、どっか燃えることになるかもしれんけど)
735774ワット発電中さん:2013/07/05(金) 23:56:07.96 ID:6rq9dGC+
>>731
秋月のニッカド電池放電器キットに同じような回路が使われてたような記憶が。
736774ワット発電中さん:2013/07/06(土) 00:06:43.41 ID:5uIsBfzj
>>732
動きその物が理解に至らなかったって事か

まずTr1がOFFで、Tr2はONとなる
Rに電流Iが流れ、Rの両端電圧がTr1のVBEを超えるとTr1はONになる
Tr1がONすると、Tr2のVBEが下がり、OFFになる
するとIが下がり、R*IがTr1のVBEより下がり、Tr1がOFFとなる
これで最初に戻る

この繰り返しで、設計時にTr1のVBEに釣り合うRで電流Iは制御される仕組み
737774ワット発電中さん:2013/07/06(土) 00:07:56.36 ID:E2N+28Rw
>>733
初心者によくある誤解なのだけど、ACアダプタで例えば12V 3Aと書いてあるのは、12Vの定電圧出力で、最大3Aまでは流せるよ、という意味なので。3A流れるような負荷を繋がなければそこまで流れない。

もし3A以上になるような負荷だと恐らく保護装置が働いて電圧が落ちるなりヒューズなどで電源がカットされたりする。

つまり定格が12Vで、0.5A程度の負荷なら問題なく使えるはずですよと。
738733:2013/07/06(土) 00:15:35.16 ID:DRWFlFf8
むむむ; 電流は要求された分だけ流れるということですか?

0.5A流すために12V/0.5A=24Ωの抵抗をはさむのは根本的に考え方がおかしいということなんですよね?
どうやら私は大きな勘違いをしているようですね;
739774ワット発電中さん:2013/07/06(土) 00:19:56.62 ID:Ko/RlFXa
12V0.5A=6Wのファンなら、そのファン自体が24Ωの負荷になっているんですお
740774ワット発電中さん:2013/07/06(土) 00:24:37.42 ID:GQXT2Q1y
スイッチングACアダプタなら負荷に関わらず12Vで安定するけど
トランス式ACアダプタなら定格以下だと電圧が高くなるので注意
741733:2013/07/06(土) 01:11:12.88 ID:DRWFlFf8
これまで頂いたご回答からただつなげばいい、ということなんですね

それとは別に気になったんですが、ファン自体の消費電力はのってないんです
あるのは
・定格電圧:12V
・定格電流:0.5A

これって、=消費電力6Wってわけじゃないんですよねきっと・・・
そうなると、ファン自体の抵抗を知る方法ってあるんでしょうか?

それと今回抵抗をはさむのかな?とおもったのは、自作のLED照明の回路を見たからなんですが
それは、LEDの定格電圧が電源の12Vと異なるから下げる必要があったんですね
742774ワット発電中さん:2013/07/06(土) 02:54:28.36 ID:GQXT2Q1y
>>731
まあ一応は定電流回路として動作するけど
使い方間違ってるのが検索上位なのはもにょるな
743774ワット発電中さん:2013/07/06(土) 03:19:02.37 ID:guJs05IQ
>>734
>壊れてないなら大丈夫のはずだお
>>739
>そのファン自体が24Ωの負荷になっているんですお
得意げにそういう言い方して、恥ずかしくない? 普通に話そうよ。
お馬鹿さんに見えるよ。

>>738
>電流は要求された分だけ流れるということですか?
そうです。
ACアダプタ「おれの出力電圧は12Vだ。電流は、3A以下なら君が欲しいだけ出してあげられるよ」
ファン  「私は、電圧12Vで設計されてる。電流は0.5Aしか食わないよ。省エネでしょ」
ACアダプタ「なーんだ。それなら一度に6台までなら、俺が面倒見てやるぜ」
ファン  「ありがとう。でも、ホコリがたまったりすると、摩擦が大きくなって、電流がたくさん必要になるから
       余裕をみて4台くらいがいいよね」
こんな感じね
744774ワット発電中さん:2013/07/06(土) 06:49:33.51 ID:71M+yTAS
>>736
よく判った
面白いな
745774ワット発電中さん:2013/07/06(土) 08:51:17.17 ID:/kovrOOn
>>734,739
いや別にお前さんがバカには見えないが、幼稚な不真面目さを感じるよ。
ほんとうは、あまりにバカな質問に質問者を小馬鹿にした言い回しだろうと思うが、格好悪いよ。
746733:2013/07/06(土) 09:43:37.34 ID:DRWFlFf8
みなさん、丁寧な解説ありがとうございました!
本でも読んでもう少し基本の知識を身につけてこようと思います
なにもお返しはできませんが、みなさまによい一日を!
747774ワット発電中さん:2013/07/06(土) 13:16:58.93 ID:5uIsBfzj
>>733
提供する側の許容量(3A)  → まで流せる
消費する側の消費量(0.5A) → だけ欲しい
748774ワット発電中さん:2013/07/06(土) 14:56:30.75 ID:AHJ3bgZj
今日EAGLEをダウンロードして使い始めた。
見てみるとATmega328の部品がないので追加したいです。
atmega328.lbrと、arduino-avr.lbrとかをネットから拾ってきて、
EAGLE/lbr/に突っ込んでEAGLEを再起動して、
Control->Libraryesの中にある追加したlbrの右についている緑の丸を大きくして、
スキーマウィンドウから部品の追加しようとしても
追加したライブラリが表示されません。

何か操作方法を間違っているのでしょうか?
MacでEAGLEの6.4を使っています。
749774ワット発電中さん:2013/07/06(土) 16:39:53.33 ID:qMTE7fXg
素敵なACアダプターを発見
ttp://www.donya.jp/item/21162.html

写真の銘板を見ると入力が10VAで出力が10W
力率1、変換効率100%の超高性能ACアダプターです。

さすがに超高性能だけあってお値段は100円ではないですが・・・
750774ワット発電中さん:2013/07/06(土) 17:13:39.63 ID:71M+yTAS
今ひとつ使い道が判らない
751774ワット発電中さん:2013/07/06(土) 17:23:25.01 ID:ZW4AqdsZ
どういうシーンで使うと、その超高性能を活かせるのか教えてもらえると助かる。
752774ワット発電中さん:2013/07/06(土) 18:19:01.70 ID:wFArOtYM
>>749
力率100%未満だろうから効率は100%以上じゃね?
753774ワット発電中さん:2013/07/06(土) 18:30:30.24 ID:ojtrWOmP
donyaの2位3位は使ってる
754774ワット発電中さん:2013/07/06(土) 18:34:17.30 ID:QH3jvaLI
>>745
2ch語が気に入らないなら、無理に電気工作板なんて覗かなくても
mixiあたりにでも逝かれたらいかがですか?その方がお互いハッピーなのではないかと思いますが・・・

>>746
・・・すぐにぶっ壊れはしないだろうけど、>>740さんのが正解だお。
トランス式の「専用」アダプタは、その専用機の負荷を繋げたときに
規定電圧になるようにチョーセーしてあっから、12V2A=24Wを
期待してるのに12V0.5A=6Wだと電圧が高めになる可能性 大だお。
2A用トランスでもきっかり12Vにしたいなら、理屈の上では24//24//24=8Ωを並列につなげればいいお!
755774ワット発電中さん:2013/07/06(土) 19:17:13.97 ID:VLCW7yRT
↑ばかだお
756774ワット発電中さん:2013/07/06(土) 19:23:34.96 ID:/kovrOOn
>>754
2ch語っていうんですか?
いやみっともないと思っただけで別にバカとは思わなかったが、居直ってそう全開されるとほんとうのバカに思えてきましたよ。
まぁお好きなように、ご自分の流儀でおやり下さいませ、これ以上何も申しません。
757774ワット発電中さん:2013/07/06(土) 19:44:08.35 ID:QH3jvaLI
思えるって言うか まんま

     *      *
  *     +  ヴァカです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

漏れのことはともかく、もひとつ補足。
スイッチング電源を新品買うなら心配はほとんどないけど、
もしも(ハー)ド(ォ)フとかで買うと古くて電解が飛んでいて
平滑化できなくなる危険性がありまっする。ですから、スイッチング電源
ならリスクがないというわけでもないでふ。その(電解の寿命のリスクの)
意味では(効率やサイズにゆとりがあるならだけど)トランス式のほうが
無難といえるかもしれませぬ。
758749:2013/07/06(土) 19:56:42.09 ID:qMTE7fXg
銘板の表記なんかアテにならん製品も探せばチラホラあるよと言いたかっただけ。
それなんか、定格出力では実際の入力は20〜30VA程度だろう。
759774ワット発電中さん:2013/07/06(土) 20:15:38.04 ID:jD7/MaZb
この板・スレでいいのかわかりませんが失礼します。
最近軽い電子工作を始め、既存のプリント基板を流用・ハンダ付けする作業に初めて手を出したのですが、
プリント基板の配線部にリード線をハンダ付けする際に焦がしてしまったらしく、上手く動作しなくなりました。
http://img.wazamono.jp/pc/src/1373108368091.jpg
こういう状況なのですが、新しい基盤を使うしかないですか?
また、プリント基板にリード線を接着するには、ハンダよりグルーというものの方が向いていますか?
760774ワット発電中さん:2013/07/06(土) 20:31:23.12 ID:E2N+28Rw
>>759
良く焦げてるねw
プリント基板のパターン面に直接リード線を繋ぐのは、力が加わってパターンの剥離などの問題を起こしやすいのでお勧めしない。
できれば接続したいパターンのそばに小穴を開けて、リードをパターン面の裏側から差し込むか、スズメッキ線や抵抗器の切れ端などで端子を作って出してやり、そこにリード線を配線するといいと思う。
761774ワット発電中さん:2013/07/06(土) 20:35:40.12 ID:l/D1OGW7
というか、レジストそのままで力押しでくっつけようとしているのでは…
762774ワット発電中さん:2013/07/06(土) 20:37:56.65 ID:E2N+28Rw
まさかとは思ったけど、緑色のレジストを剥がさずにハンダしようとしてたのかね…だったら焦げるわなw
763774ワット発電中さん:2013/07/06(土) 20:45:33.15 ID:jD7/MaZb
>>760
自分がかなり不器用かつ電子工作入門したてなのを考えずに、電子工作慣れしてる人を参考にしてやってしまった結果こうなりましたw
プリント基板にリード線繋ぐのには、そういう手もあるんですね…今度またパーツ買ってきます

>>761-762
配線部のところは削って剥がしましたが、その周りも剥がしておくべきだったのですか?
764774ワット発電中さん:2013/07/06(土) 20:53:11.61 ID:ZW4AqdsZ
写真だけ見ると、確かにレジストの上からハンダゴテ押し当てたように見えるね・・・

ハンダを付けるところだけ剥がしたなら、それで正解だよ。
パーツ買ってくるなら、フラックスも買った方がいいよ。
765774ワット発電中さん:2013/07/06(土) 21:01:17.75 ID:QH3jvaLI
断線の前後のレジストを剥がして、
銅線とか錫めっき線をもとのパターンに沿うように配置して半田付けして
(電気の経路としての)バイパスをつくれば焦げの断線は修理可能と思われ。
(零細企業だと、発注した新品生基板にもまれに こーやって手で補修したのが混じってくる・・・ 手補修NGなら単価あげろとか言ってた ギギギ)

んで、>>760が言ってるのは、もちっと先(スイッチより離れてるところ)の
パターンの脇に小穴を開けて、そんで穴の脇のパターン部のレジストも剥がして、
錫めっき線の先っちょを穴に通して(同じ線を、つながったまま)さっき
レジストを剥がしたパターンに半田付けしちまう。これでパターンが裏面に
飛び出た構造になる。電線は基板の逆側に半田付け。これで引っ張っても
穴方向なのでパターンは痛みにくくなる・・・って意味だと思うお。
766774ワット発電中さん:2013/07/06(土) 22:16:40.34 ID:D0vmW5NT
てか
ここまでコゲるものか?何Wなんだろう?
767774ワット発電中さん:2013/07/06(土) 22:36:39.42 ID:40s2to1Q
すまん教えてくれ。

ロータリースイッチ買ったんだけど、ツマミの購入で迷ってる。

SRRN142100
SRRN134300

片方は直径6mmの丸軸、もう片方は6mmのセレーション?っていうのか、ギザギザの軸。
後者にはローレット用っていうツマミしか使えないの?
丸軸用のツマミって固定ネジが付いてるよね、それで止めれば使えるの?
768774ワット発電中さん:2013/07/06(土) 22:36:40.56 ID:RL4ssKzz
22Wでも、焦げるものは焦げる
769774ワット発電中さん:2013/07/06(土) 22:57:09.22 ID:HsfAIAxk
0Ωの抵抗って何に使うんですか?
ジャンプワイヤー用途以外で
770774ワット発電中さん:2013/07/06(土) 23:00:50.72 ID:jD7/MaZb
>>764
フラックス便利そうですね。机の上においてハンダ付けは辛かったので、次の休みに買ってこようと思いますw

>>765
アドバイス通り、リード線で焦げてない部分を繋いでみましたが、
不安定なもののある程度は動くようになりました。
ありがとうございます。もう少し回路とリード線とにらめっこしてみます

>>766
60Wのホットナイフと両用のコテなので、おそらく60Wです
771774ワット発電中さん:2013/07/06(土) 23:07:40.23 ID:l/D1OGW7
"フラックス便利そうですね" と "机の上においてハンダ付けは辛かった" が
頭の中で結び付かないのだが、もしかして俺の知らない何かがあるのか…?
772774ワット発電中さん:2013/07/06(土) 23:20:45.34 ID:luog8ptm
>>769
将来、設計変更でここに抵抗を入れたくなるかもしれないからランドパターンは作っておくか、という時に使った事がある
773774ワット発電中さん:2013/07/06(土) 23:23:06.88 ID:luog8ptm
ジャンパーだと言われたらそうかも知れん
774774ワット発電中さん:2013/07/06(土) 23:31:08.70 ID:atw0p3aB
ジャンパとして0Ω抵抗は超便利
片面プリント基板の裏でよくジャンプさせてる
俺みたいなへっぽこにはピッタリだよ

と言うか回路設計センスってどうやって磨くんだ
775774ワット発電中さん:2013/07/06(土) 23:48:03.90 ID:QH3jvaLI
かいせつあったーよ
http://diode.matrix.jp/LEGEND/OHM.htm
776774ワット発電中さん:2013/07/07(日) 00:06:22.16 ID:awvAUzb4
何もジャンプしてないものをジャンパと呼ぶのもな
777774ワット発電中さん:2013/07/07(日) 00:14:53.68 ID:t+SwemKL
繋がっていなくともコネクタと呼ぶが如し
778774ワット発電中さん:2013/07/07(日) 01:17:43.94 ID:0HiPHtX+
だれか >>767 お願い
779774ワット発電中さん:2013/07/07(日) 01:24:25.26 ID:HEu63ZXL
>>769
1)生産工程での調整用
2)実装オプションで回路を選択
3)設計時に将来必要になる可能性を見越して
780774ワット発電中さん:2013/07/07(日) 01:46:50.44 ID:SGyVonV0
>767
基本的にはそれぞれ対応するツマミを使うのが前提。
呼び径は変わらないようだから、「運が良ければ」丸軸用ツマミがセレーション軸に入る可能性はある。

まあ、入りさえすれば固定ねじで止めることは可能。
781774ワット発電中さん:2013/07/07(日) 02:26:04.31 ID:3i+oqFAM
>>734 >>739 >>754 >>757 >>765 >>775
そういう文体って、書いてて疲れませんか?
少なくとも、読んでいる方は、不快です。
782774ワット発電中さん:2013/07/07(日) 02:44:39.67 ID:YoXg+mkI
>>767
丸軸用のツマミをセレーション軸に使うことは、出来なくは無い。
とりあえず回れば良いのであればそのままでも付くが、固定角度によっては軸の割れ目が圧縮されて歪に回る。
せめて割れ目を塞いでおこう。
厚紙などを小さく切って割れ目に詰め、瞬間接着剤で固めればOK。
そのままだとツマミ穴に対して若干緩すぎるようなので、割れ目を少し広げて調整しておけばベター。
しかし、軸が筋入りのため、微妙な角度で固定するのが難しいのは、仕方が無い。
783774ワット発電中さん:2013/07/07(日) 02:59:57.06 ID:YoXg+mkI
>>781
同意です。
そういう書き方をする人って、ポリシーがあるというか、頑固な人が多いです。
他の板やスレにも別な、ある特有の言い回しをする方がいらっしゃいます。
私のみならず、何度かご意見申し上げたことがありますが、ポリシーがあるからと、頑なに拒否された経緯があります。
まぁ私らに強制力もありませんし、表現の自由というのは尊重するべきでしょうから、ご本人が改めるのを待つしかないでしょうねー。
何より、本人はそれがいちばん「格好良い」と思っている訳でしょうから。
攻撃的でないだけ良い方だとでも思っておかないと・・・・・
784774ワット発電中さん:2013/07/07(日) 04:18:59.21 ID:8y2MLFvq
>>781
そういう言い方はいかがなものでしょうか。
少なくとも傍から見ている方は不快です。
785774ワット発電中さん:2013/07/07(日) 06:28:45.01 ID:UWv1edXI
地方に行って方言が不快とか言ってる奴がいたらイラッとする
786774ワット発電中さん:2013/07/07(日) 08:51:03.27 ID:6SXrsPVA
LEDライトを作ってみたくなり、初心者なりに回路図っぽいの書いてみました(中身もしょぼいですが

http://minus-k.com/nejitsu/loader/up245040.jpg

直列3つ×並列50=150個のLEDになります
定格12V1Aの電源で3.1VのLEDをできるだけ多く搭載しようとするとこれであってますか?

それと実際に多数の並列接続をするのに良い端子とか結線方法ってありますか?
787774ワット発電中さん:2013/07/07(日) 08:59:02.96 ID:P50a4BY2
>>781
いきなり他人の文体にケチつける神経が信じられない。
自分に向けられたレスならまだ判らんでもないけど。電車の中で他人の会話に割り込んで口調にケチつけるようなもの。
それにしても>781が単発で書かれてから>783の擁護、それと>782から>783への文体の切り替わり、この流れが気になる。
ちょっと前にも>745から>756へ同じような内容で同じような文体の切り替わりのレスもあったね。
相手によって態度をコロコロ変えるみたいで、あまり良い印象は無いわな。
ま、いずれにせよ他人の文体を変えるのは理不尽かつ不可能なんだから本当に嫌なんだったら読まないことが唯一の解決法だよ。
788774ワット発電中さん:2013/07/07(日) 09:01:56.04 ID:QNAKlVfr
>>786
消費電力はACアダプタ定格の7割程度に抑えておいたほうがいい
789774ワット発電中さん:2013/07/07(日) 09:34:34.13 ID:yAzzeIm8
2chが嫌なら知恵袋でもオーケーにでも行けばいいお!
790774ワット発電中さん:2013/07/07(日) 09:40:39.84 ID:PiWSP/bJ
>>788にはげどう
さらに、ヒューズとしてポリスイッチ
逆流対策にダイオードなんかも
入れておくといいよ
791774ワット発電中さん:2013/07/07(日) 09:46:22.78 ID:bTkLj9jA
>>787
お前はストーカーかよ
792774ワット発電中さん:2013/07/07(日) 10:48:17.54 ID:QNAKlVfr
>>786
ついでにLEDは放熱が大事

クリスマスのイルミネーションみたいにLEDの間隔が広いなら放熱を気にしなくていいかもしれないけど
照明用にびっしりと敷き詰めるならヒートシンクなり冷却ファンなりが必要
793774ワット発電中さん:2013/07/07(日) 11:02:38.28 ID:3i+oqFAM
方言と「2ch語」は、別物。比較の対象ではないよ。
いやなら、よそへ行けばいいって、自己正当化の常套句だよね。
794774ワット発電中さん:2013/07/07(日) 11:03:41.24 ID:QNAKlVfr
>>793
まああれだ
半年ROMってろ
795774ワット発電中さん:2013/07/07(日) 12:10:49.15 ID:ydtEFTiY
>>770
細いところに60Wとかだと、半田…というかフラックスが沸き立って逆に付け難いと思うんだが…
796774ワット発電中さん:2013/07/07(日) 12:43:52.58 ID:CKFejitE
>>793
自己正当化って…
勘違いも甚だしい。
お前の好みが正義で、異なるものは悪だと言ってるのと同じだぞ。
797774ワット発電中さん:2013/07/07(日) 13:25:25.14 ID:3P6xySsf
秋月で正弦波矩形波三角波を1MHzまで出力する
ファンクションジェネレータICのXR2206が売られていますが
これ単体では周波数がわからないと思いますので
周波数計測ICみたいなものがあれば、いいような気がします
そのような周波数計測ICは無いですか?(昔はあったそうですが)
798774ワット発電中さん:2013/07/07(日) 13:41:46.92 ID:JbjNgJpk
>>797
周波数は校正されたカウンターで確認。
カウンターキット等はいまはない。
799774ワット発電中さん:2013/07/07(日) 13:53:46.35 ID:3P6xySsf
>>798
例えば秋月テスターで周波数校正して使えという話ですね

マイコンのADCに周波数校正用可変抵抗からの電圧を取り込み
マイコン経由で校正された値をLEDやLCDで表示するとかでいいかな

AVRのタイマー割り込みでカウンターを作ろうと思ったのですが
たぶんめんどくさいし1MHzまでは無理っぽいですし、あきらめてたのです
800774ワット発電中さん:2013/07/07(日) 13:59:02.43 ID:8K0Mjfju
300Wとかならあれだけど60Wぐらいなら別にそんなに大きくもないんでね?(^ω^;)
801774ワット発電中さん:2013/07/07(日) 14:08:58.28 ID:JbjNgJpk
>>799
周波数が気になるならddsで。
それがいやならゲート回路を入れるとか
プリスケーラーを入れて周波数カウンターを作る。面倒なので自分は前者。
802774ワット発電中さん:2013/07/07(日) 14:13:39.09 ID:g8F+Vsj2
SPARKFUN 周波数カウンター KIT-10014
http://www.youtube.com/watch?v=7Vz513CjM4w
803774ワット発電中さん:2013/07/07(日) 16:51:08.38 ID:pyjaMxGD
>>799
AVRは入力がクロックで同期化されるので、入力のデューティ比50%でも
クロック周波数の1/2未満しかダメだけど、8MHzや16MHzのクロックなら
1MHzのカウンタくらい余裕でできる。
804774ワット発電中さん:2013/07/07(日) 19:14:39.39 ID:464nYYgB
入力がクロックに同期されないマイコンってあるのか?
805774ワット発電中さん:2013/07/07(日) 19:41:45.97 ID:yAzzeIm8
外部クロックでカウンター回せば?
806774ワット発電中さん:2013/07/07(日) 20:56:24.24 ID:464nYYgB
そういう特殊な使い方すればね。
非同期カウンタの値を、うまくとりこまないとね。
807774ワット発電中さん:2013/07/07(日) 22:14:53.72 ID:yCjKeWhy
>804
PICやMSP430の一部の機能・ピンなどで。

PIC厨は周波数カウンタでこれ(入力でFF通さない)をよく利用してるわりに
自覚ないのかこの変態機能を宣伝してないな。
MSP430での、超低クロックで速いシリアル通すための奴は
ネットの使用例を見たことない。
808774ワット発電中さん:2013/07/07(日) 22:20:38.76 ID:3P6xySsf
>>799
タイマー割り込みじゃなくてINT0で立ち上がりに割り込みでした
前にattiny2313でやった時にうまくいかなかったので、
うまくいけば簡単にパルスカウンタを作れるのでしょうね
809774ワット発電中さん:2013/07/07(日) 23:13:41.73 ID:yWf0Ia2F
モータ周りのコンデンサについて教えて。
http://img.wazamono.jp/pc/src/1373206107788.png

目覚まし時計をばらしたんだけど、ケミコンが2つ着いてた。
モータと並列なのは想像つくけど、左側のがよくわからない。
どういう働きなんだろう。

ちなみに、モータの品番は推定。
回路に冗長部分があるけど、配線図的な意味を兼ねて、そのまま書いた。
810774ワット発電中さん:2013/07/07(日) 23:34:52.16 ID:/SxCO3O+
続きが楽しみだなあ♪

ttp://megumi.ldblog.jp/archives/30160124.html
811774ワット発電中さん:2013/07/08(月) 01:41:37.80 ID:02sgzRfn
質問です。

ラジコンとかなどのDCモーターには、電源端子に0.1uFとかの積セラコンデンサを
付けているのをよく見ます。
この役割を、ノイズ防止だという記事を見たことがあります。
質問は、どんな原理でノイズが減るのか教えて欲しいです。
予想では、ブラシ(整流子)が切れるたびに、巻き線のインダクタンスにより
高電圧が出るけど、それをコンデンサでショートするのだと思います。
しかし自分の考えでは、このコンデンサの追加により、
巻線(+)----整流子間の酢トレー容量----0.1uF---整流子---巻線(-)という経路で
共振するのではないかと思います。
これは間違いでしょうか?
812774ワット発電中さん:2013/07/08(月) 07:34:06.15 ID:o2/HV1/a
>>811
ぐぐればなんでも教えてくれる世界って便利だよね
ttp://www.murata.co.jp/products/emc/plt10h/apps/car/index.html
813774ワット発電中さん:2013/07/08(月) 07:57:07.08 ID:u4fnYyM8
直列にコンデンサーを入れるのが、カップリングコンデンサで、直流成分をカットする
GNDに対して並列にコンデンサーを入れるのが、デカップリングコンデンサで、交流成分をカットする
電源に並列に入っているコンデンサーはデカップリングで、交流成分=雑音成分をカットするのに使う
814774ワット発電中さん:2013/07/08(月) 10:56:34.86 ID:jT93NhX2
技術基準適合証明 というのがない製品を制作物に利用したら何か問題ありますかね?
検索してみたのですが電波法がなにやらで難しいですね;;
815774ワット発電中さん:2013/07/08(月) 17:42:50.45 ID:ojao+RiV
>>814
一応、法治国家だからね。
内部を他人に見せる必要があるとかであれば、
自己責任(企画/製作/運用など)であっても批判の対象になる。

あとは、この手の質問がくると、いつもの流れになります。
816774ワット発電中さん:2013/07/08(月) 17:52:03.93 ID:Q6OW9D78
電波法の認定が必要な商品をつくるとき
どうやって、その開発作業を進めるのか?
817774ワット発電中さん:2013/07/08(月) 17:52:16.80 ID:tvGzMDfP
 
誰か、>>809はわからんけ?
 
818774ワット発電中さん:2013/07/08(月) 19:56:11.30 ID:pbe8VEbs
本当にデカップコンデンサ
819774ワット発電中さん:2013/07/08(月) 19:56:36.90 ID:j2tntZc8
>>809
モーターOFF時にGNDに落としておいて、ON時に一瞬だけ電源電圧が
下がる際にコンデンサで+αされる…とか考えてみた

電池に並列だとでかいのが要りそうだし
820774ワット発電中さん:2013/07/08(月) 20:04:04.49 ID:SgMHBVOo
右、オンオフ繰り返すと交流とみなせて進相コンデンサになるのかしら^^;
821774ワット発電中さん:2013/07/08(月) 22:16:35.44 ID:yapP6u1n
ttp://www.youtube.com/watch?v=_VZp4Hm6QAo
これ、どうなってるんですか?
822774ワット発電中さん:2013/07/08(月) 23:36:08.29 ID:6RUr8JGe
>>821
投稿者のコメントにヒントが書いてあったりするよ。
電池スナップ内に高周波と低周波の2つのオシレータが仕込んであって、スイッチにもLEDにも共振やLCフィルタを利用する細工がしてあるらしい。

この投稿者の他の動画もとても面白いね!
823774ワット発電中さん:2013/07/08(月) 23:46:26.11 ID:uCqA9yYt
ちょん付け動画
824774ワット発電中さん:2013/07/08(月) 23:52:00.82 ID:AupjeDG8
825774ワット発電中さん:2013/07/09(火) 00:07:45.18 ID:xPgOjPCS
ネタばらししてくれても作れる気がしないのは何故だ!
826774ワット発電中さん:2013/07/09(火) 00:27:38.11 ID:TMdApo0x
>>822,>>824
ありがとうございます
827774ワット発電中さん:2013/07/09(火) 09:09:35.10 ID:EkskJ6GQ
気温も上がって来たので
AVRマイコンと7セグLED(とNJU3714)とLM60で温度計をつくろうと思うのだけど
カシオの置時計についてる温度計はエアコンつけても窓開けても閉めても
あんまり変わらない値で感度が低すぎるんですおね
感度とレスポンスが高い温度計にするにはLM60のヘッドに
放熱器でもつければいいのだろうか
828774ワット発電中さん:2013/07/09(火) 09:18:55.53 ID:vGQHO6A9
> 温度計はエアコンつけても窓開けても閉めてもあんまり変わらない

それは気化熱で涼しく感じているだけで、温度はほとんど変わっていないのでは?
829774ワット発電中さん:2013/07/09(火) 09:38:01.78 ID:pefScVMK
安直にノイズ耐性を上げると応答性は低下するね

普通に直結するとマイコンのA/Dの静電容量が無視できなくなるので
安直にやるのなら、単純に大容量のコンデンサをぶらさげてインピを下げる
もしくは前段にボルテージフォロワ(or 数倍の増幅率で)オペアンプいれるか
830774ワット発電中さん:2013/07/09(火) 09:40:39.91 ID:EkskJ6GQ
>>828
まあそんな気もしています

そもそも空気という潜熱の低いガスで
センサーヘッドの温度を変える時点で
レスポンスに問題はありますよね

超音波を出して検出して、その音速で気温を計算出来ないかな
831774ワット発電中さん:2013/07/09(火) 10:25:46.68 ID:ih1KxYnB
>>829
なんかピント外した説明だね
832774ワット発電中さん:2013/07/09(火) 10:32:26.04 ID:EkskJ6GQ
超音波を計算してみると
10cm話して1度の温度差を検出するには
0.5μ秒のの分解能が必要

16MHzぐらいのAVRでクロック間隔が0.06μ秒なので
出来ない事も無いのかな
オシロで見るだけなら楽勝なんだろうけど
833774ワット発電中さん:2013/07/09(火) 18:23:17.27 ID:/HKVD3V1
>>818
何からデカップリングしてるの?
スイッチ? モータ?
834774ワット発電中さん:2013/07/09(火) 22:10:18.78 ID:AjmePnln
835774ワット発電中さん:2013/07/09(火) 22:42:09.11 ID:q6NLyMJ3
ニキシー管の時計のキットを買って部品チェックしてるんですが
整流ダイオードの1N4007とUF4007の区別がつきません

UF4007
  DC

MCC  3
UF4004
と書かれた2つのダイオードがあるんですが、どうやって見分けたらよいでしょうか?
836774ワット発電中さん:2013/07/09(火) 22:43:01.43 ID:q6NLyMJ3
すいません 下の方4004でなく4007です。
837774ワット発電中さん:2013/07/09(火) 22:54:13.93 ID:sJBlj1h5
http://www.soundparts.jp/diodes/Diodes.htm
この写真でどですかちゅちゅぽりん
838774ワット発電中さん:2013/07/09(火) 23:25:08.28 ID:xrrHlvuh
コーナンで880円の電工ペンチを発見しました。
パッケージにはペンチ本体の他に、複数の端子や絶縁用の皮膜などが多く付随します。
この製品は"買い"でしょうか?
839835:2013/07/09(火) 23:30:24.90 ID:q6NLyMJ3
>>837
1N4007には、ちゃんとIN4007と印字されているのでUF4007が
2つ送られてきたのかもしれませんね

IN4007の所にUF4007は使えるんですかね
超高速リカバリーと書かれているんですが上位互換なんでしょうか?
840774ワット発電中さん:2013/07/10(水) 01:48:53.04 ID:7JP9u9uU
>>838
今買わないでいつ買うの?
841774ワット発電中さん:2013/07/10(水) 02:03:05.50 ID:2V6I1ISH
>>840
おま、一体どういう製品を思い浮かべてるんだ?
端子や、絶縁被膜(?)が多数付属しているペンチのセットって、、、。
842774ワット発電中さん:2013/07/10(水) 07:30:50.49 ID:qbvxugFG
>>841
840ではないが、こういうのじゃないのか?
ttp://www.kohnan-eshop.com/img/goods/S/4522831146666.jpg
843774ワット発電中さん:2013/07/10(水) 07:38:41.44 ID:U3atyN0R
電工ペンチって言っとるがや
844774ワット発電中さん:2013/07/10(水) 07:57:31.06 ID:7JP9u9uU
>>841
わかっておりますが
必要なら買えば良いだけですよ
845774ワット発電中さん:2013/07/10(水) 08:18:32.94 ID:zP++SFkV
全力で売り
846774ワット発電中さん:2013/07/10(水) 13:49:43.57 ID:Jkphp10D
バレル端子用なら基本自動車向けだろうな
電子工作主体なら連続端子用みたいな小型端子向け圧着プライヤじゃないと
エンジニアのPA-20やらなんやらね
847774ワット発電中さん:2013/07/10(水) 15:52:26.75 ID:MBda44oh
請け負われて人様のものを施工するならせめて工具だけはいいものを使ってください
848774ワット発電中さん:2013/07/10(水) 18:54:26.08 ID:QpE733LQ
ここに限らず、838みたいな質問見かけるけどどうして欲しいんだろう。
否定的なこと書くと、妙に食い下がるときもあるし。
安いのを買いたくて仕方ないけど、不安だから誰か大丈夫って言って!って感じなのかな。
849774ワット発電中さん:2013/07/10(水) 19:48:08.96 ID:JH/AGTyj
>>843
その写真にも電工ペンチって書いてあるように見えるのは気のせいか・・・?

>>847
奥飛騨の一刀彫職人が柄を彫った、ダマスカス鋼の波紋が美しい工芸品のような電工ナイフのことですね!>いい工具(違
850774ワット発電中さん:2013/07/10(水) 21:11:11.20 ID:1h7bAEd2
>>848
そうだと思うよ。
っていうか、ここはそもそもそういう場だろ。
851774ワット発電中さん:2013/07/10(水) 21:53:57.44 ID:CG2I5YAf
ホーザンのP-706を買ってみようと思う。
852774ワット発電中さん:2013/07/10(水) 23:15:31.58 ID:Nt8xx+4Z
>>849
> 奥飛騨の一刀彫職人が柄を彫った、ダマスカス鋼の波紋が美しい工芸品のような電工ナイフのことですね!>いい工具(違
まあ、VVFの皮むき程度なら、幅広のカッターで充分だろw
曲がりを直し、端から線の被服の間にカッターを通す。
適当に入れたら、あとは外側の灰色の被覆を手で持って、カッターでぞんざいに切り離す。
切り口が斜めになるが、問題ない。
後は、電工ペンチで剥く。
(綺麗にやるには、カッターで切れ目を入れればいいが、こんなことをしている職人はまずいないw)

俺は、立派な肥後守も持っているが、ほとんどカッターで済ましてきた。
VVFごときに肥後守を使う必要など、まったくない。

スレ違いにつき、後は止めておく。
853774ワット発電中さん:2013/07/11(木) 06:34:26.40 ID:2LKxW7wi
14sqくらいまでなら電線なんて
左手のラジペン(もしくはペンチ)で線を掴みつつ、右手のニッパで被覆を剥ぐけど
普通はカッターだとか電工ペンチだとかいう工具を使うのか?

圧着(かしめ)はちゃんと専用工具を使うけど
854774ワット発電中さん:2013/07/11(木) 11:13:50.85 ID:FwKFn5oK
圧着工具高いんだよ!!
855774ワット発電中さん:2013/07/11(木) 11:57:37.33 ID:A5yaSsb/
しょっちゅう買い換えるもんでもなし、信頼性の高い物を買っとけ
856774ワット発電中さん:2013/07/11(木) 12:16:36.73 ID:FE3KhX3u
>>855
信頼性が高いと言えるのは専用工具だけなんだが。
857774ワット発電中さん:2013/07/11(木) 12:19:03.52 ID:TFwYInpT
たまにしか使わんから安物にする。
信頼性は腕力でカバーw
858774ワット発電中さん:2013/07/11(木) 12:39:00.45 ID:A5yaSsb/
>>856
で?
859774ワット発電中さん:2013/07/11(木) 16:14:16.49 ID:FwKFn5oK
キレんなよ暑苦しいw
860774ワット発電中さん:2013/07/11(木) 17:37:54.61 ID:TmRTPb+l
よう、貧乏人。
暑苦しいのはエアコン無いからじゃないのかw
熱中症に気をつけろよ。
861774ワット発電中さん:2013/07/11(木) 18:03:23.00 ID:FwKFn5oK
>>860
で?
862774ワット発電中さん:2013/07/11(木) 18:55:12.10 ID:0Gg0m1Ew
>>860
裕福なやつが車や空気調整機で都市における熱島現象をおこして貧乏人を苦しませてんだろうが。
863774ワット発電中さん:2013/07/11(木) 19:07:46.75 ID:yTHbGQ+/
>>858
電子工作者に10万円の専用圧着工具を買えと。
特定のコンタクトにしか使えず数えるぐらいしか圧着しないのに。
864774ワット発電中さん:2013/07/11(木) 19:25:37.74 ID:TmRTPb+l
>>862
いたし方あるまい。
どうしろと?

>>863
買え。
買えばそのコンタクトを使いたくなるだろうし、それで統一すればよろしい。
865774ワット発電中さん:2013/07/11(木) 19:28:06.75 ID:/ALN9QAI
純正工具高すぎ、安い汎用工具ない?

純正工具以外はクソ

の、いつもの流れ
866774ワット発電中さん:2013/07/11(木) 19:35:13.86 ID:H/G2Wi45
純正以外がと言う事は無いが、純正のほうが圧倒的に仕上がりが一定する。
初心者は色んな所に不具合を抱える事が殆どだろうから、接続くらい、ちゃんと安定して出来たほうが良いだろ。
不良箇所が複数あるとデバッグが大変になる。
867774ワット発電中さん:2013/07/11(木) 20:16:39.36 ID:4QMKifnE
一方、貧乏人の僕は圧着済みのケーブルアッセンブリを買った。

一品ものの趣味の工作程度ならばそれで十分ですしおすし
868774ワット発電中さん:2013/07/11(木) 20:18:11.51 ID:PnX5CWq/
一方金持ちは無線モジュールを半田づけした
869774ワット発電中さん:2013/07/11(木) 20:18:31.16 ID:GO4ErNhu
電気工作だろ? となれば普通の裸圧着端子とかだから、端子自体規格もので
当然どこのメーカーの工具だろうが安定した仕上がりになるな

あと空気調整機? 多分リアルでもドヤ顔でそう発言してるんだろう ばかだね
870774ワット発電中さん:2013/07/11(木) 20:26:26.22 ID:H/G2Wi45
>>867
実は安物のケーブルが中国製だった為に…
871774ワット発電中さん:2013/07/11(木) 20:36:04.34 ID:rfyabWgC
電子工作でクーラーつくろうず! ぺるちぇ素子で
872774ワット発電中さん:2013/07/11(木) 20:41:26.03 ID:H/G2Wi45
作ったよ。犬用だけど。
ケージの中を冷やしてるから、ここ暫くは自分からケージの中に無いっていくw
873774ワット発電中さん:2013/07/11(木) 20:43:26.72 ID:ttW3IFFv
>>872
kwsk
874774ワット発電中さん:2013/07/11(木) 20:51:03.64 ID:H/G2Wi45
秋月で以前売ってた300円位のペルチェ4個を銅板で挟んで、銅板には300円のインテルCPUクーラーを付けてある。
12VのACアダプタで駆動。内側のCPUクーラーは回転を落としてある。ガンガンまわすとケージ内の音が五月蝿そうだし
風量が少なくても十分冷えるので。
875774ワット発電中さん:2013/07/11(木) 21:28:08.14 ID:4QMKifnE
>>870
あるあるw
あらかじめ選別してから使ってるけど、酷いときでは20本に一本くらい全く使えないのが混ざっててwww
876774ワット発電中さん:2013/07/13(土) 14:32:34.99 ID:NcbWJK6D
冷蔵庫の背面下部、モータだのコンプレッサーの格納部分に強制送風(吹きつけ)するだけで
冷蔵庫の冷機稼働率が下がるのだ。モータと並列にファンを入れて冷やすか、常時回したままでもいい。
うちは気温で20度を超えたら6割くらいの速度で回しておき、小形の太陽電池で太陽光(&室内光)を調べて
光源有りの間は全開回しになるようにしている。
ついでのメリットは、黒や茶色の昆虫が風の届く範囲には寄ってこなくなること。

最新型の冷蔵庫に買い換えろと言う直球ストライクの正解があることは承知しているが、
そのカネが捻出できないほどにビンボーなんでこうなった。異論は認める
877774ワット発電中さん:2013/07/13(土) 14:47:08.03 ID:NcbWJK6D
追記
ファンにはホコリ除けのガードを忘れずに。定期清掃も必要。
電気代の収支バランスが実際に改善するかどうかは未検証。
但し、冷機の稼働時間と稼働の頻度は下がるのを確認済み

まとめ:自己満足の域を出ない
878774ワット発電中さん:2013/07/13(土) 15:21:25.09 ID:QvBqGmRg
で?
879774ワット発電中さん:2013/07/13(土) 16:00:17.31 ID:JIJerLT1
なんかバカなのに無理しちゃったねってかんじ
880774ワット発電中さん:2013/07/13(土) 17:35:08.85 ID:RsSIeL5t
>>876
入れるものが変わるから長期で比較しないと難しそうですね…そういえば
エコワットメーターとかいうテーブルタップ型の電力計が売ってましたお!
881774ワット発電中さん:2013/07/14(日) 01:01:21.69 ID:sjscs4dR
これからマイコンを勉強しようと思っている者です。それにあたってまずどのマイコンにするかと入門書の選択で迷っています。個人的には日本のメーカーであるルネサスのH8 SH RL RX辺りにしたいです。
比較的入門に適しているのはどのマイコンなのでしょうか。また、おすすめの入門書があれば教えていただければと思います。
まずは基本的なLED点滅から始めたいです。C言語は初級者です。
動かしながら学ぶRXマイコン活用法
という本を立ち読みしてみたのですが、敷居が高そうでした。
882774ワット発電中さん:2013/07/14(日) 01:41:24.56 ID:7ficSsVD
>>881
どんな目標をもつのかにもよるな。
楽しく電子工作の一環でというなら、ニコニコで「零からの電子工作」のマイコン編でAVR。

周囲に聞く環境がないならセミナーや講習会に参加した方がいいかも。

あとは電気周りをどれくらい知っているのかと。
LED点滅ひとつとっても赤色LEDのVFは?何mA流す?抵抗は?
これらがピンとこなくて独習ならLチカも厳しいかも。
883774ワット発電中さん:2013/07/14(日) 02:33:18.73 ID:fKDH4Scu
初心者にも最適ということで書籍「arduinoをはじめよう」と本体「uno」が先日届きました
ソフト大好きでPHP,Javaなどでプログラムは普段から組んでいるので書籍内のソースは問題ありませんでした
すごく使いやすい関数が揃っており、とてもやさしく親切な開発環境だと思いました。
ただ私は恥ずかしながら電気がすごく苦手です
LEDをチカチカさせる時点で躓いてしまいました
例えば本には「抵抗器は270Ωのものを使用してください」→どこから270という数字が導き出されたのかさっぱりです
今日は休日を生贄に図書館で電気の入門関係の書籍を読んできたのですが、やはり電気というものがよくわかりません
みなさんはどうやってソフト面以外の知識を得てきたのでしょうか?ぜひ教えて頂きたいです。
LEDを光らせるような初歩的な所で躓いてしまい、勉強する努力をしてこなかったことに後悔しています
884774ワット発電中さん:2013/07/14(日) 02:45:05.28 ID:I7WknQcT
>>881
>敷居が高そうでした。
どれをとっても、敷居は高いよ。何でもそうだけど、最初は壁が高いものです。

マイコンは、概要、考え方がわかれば、他機種への水平展開は驚くほど楽ですので、
最初は特に単機能な簡単マイコンが良いと思う。
そういう意味では、ルネサスのマイコンは豪華で本格的なので、覚えることが多く、工作もしにくいし、初心者には使いにくいと思う。
かといって、アルデーノは「くるみ過ぎ」で、本来のマイコン技術は覚えられない。
すると、AVRマイコンか、PICマイコンが適当と思う。

プログラム言語には、Cを使ったほうが、マイコン技術概要の会得という意味では、理解が早いと思う。

PIC16F88という 18pin DIPのマイコンは、使いやすいし、工作もしやすい。
信じてもらえないかもしれないが、うちの嫁に、スイッチとLEDの付いた実験基板を作って、
CCSというCコンパイラとともに1日説明しただけで、
LEDでナイトライダー、RS232通信など、後閑哲也の本を見ながら、
独学でできるようになったよ。
885774ワット発電中さん:2013/07/14(日) 02:58:34.22 ID:DW+8z0sa
敷居が高いってねー、敷居につまづくことはあるが、越えられぬほど高い敷居は
無いとおもうぞ ( それはもう敷居ぢゃない ミ'ω ` ミ )
886774ワット発電中さん:2013/07/14(日) 04:28:53.13 ID:i8ZG1LbX
ニコニコに行って、例の動画を見てきなさい
少なくとも、データシートが読めるぐらいにはなるはず
887774ワット発電中さん:2013/07/14(日) 06:09:32.78 ID:gJR6LLG3
>>883
> →どこから270という数字が導き出されたのかさっぱりです

むしろこれを何故と思える方が向いてる人間と思えるよ
理由の説明をしていないのだからそう思って当り前なんだよね。
そう思わない人間っていうのは何も考えていないということだから。

で、何故かというと電子回路なので回路の電圧が5[V]から3[V]
(ICを動かすのにこのへんの電圧が良いから)。
この電圧に270[Ω]の抵抗を繋ぐと流れる電流が18.5[mA]から11.1[mA]。
普通のLEDはこのへんの電流で動作するように作られているので270[Ω]の抵抗を使えとなる。

細かいことは書かないでおこうとする執筆者の配慮か紙面の都合か
気付いてないだけなのかは分らないが不親切である事には変わりない。
でも技術関係の本なので読者にある程度の知識があることは前提になっているだろうから
必ずしも本が悪いとは言えない。これ以上は現物を見ない事には何とも。
888774ワット発電中さん:2013/07/14(日) 06:33:07.95 ID:3wyuxvPB
三端子レギュレータのコンデンサ容量とかも特に説明なく使われることが多いよね。
889774ワット発電中さん:2013/07/14(日) 09:18:54.00 ID:ApZGqkF1
パスコンの0.1uFとかもな。
890774ワット発電中さん:2013/07/14(日) 10:32:28.00 ID:6KtMpkDY
電源5V(〜3.3V)、
LEDの順方向電圧が0.6V(とか〜2.3Vとかいろいろ)、
とすると、保護抵抗の印加電圧が5-0.6=4.4V
LEDの規定電流が10mAだと、R=E/I=4.4/0.01=440Ω
LEDの規定電流が20mAだと、R=E/I=4.4/0.02=220Ω
LEDの規定電流が16mAだと、R=E/I=4.4/0.016=275Ω← このへんなんじゃね?
891774ワット発電中さん:2013/07/14(日) 10:56:15.35 ID:Iyvlno9A
質問すみません。
POWER MOSFETのNch(K2936)とPch(J334)を使ってモーター駆動用にフルHブリッジ回路を設計しました。
しかしモーターをDuty比100%で回すとハイサイドのFETだけとても熱を持ちます。

周波数はまだきちんと決めておらず、500Hzで適当に回していたのがいけないのでしょうか。それとも電荷が抜け切っていないのでしょうか。モーターはMaxonの公称電圧15V、起電流48.1A、連続回転時電流4Aです。FETにはどちらにもGに10オーム、G-Sに2kオームを接続してあります。
892774ワット発電中さん:2013/07/14(日) 11:06:25.14 ID:Iyvlno9A
追記すみません。
ハイサイド、ローサイド共にFETは2個ずつ並列で接続してあります。
893881:2013/07/14(日) 11:18:57.90 ID:sjscs4dR
一応ledはデータシート読んで抵抗を選択して動作させることはできます。
Arduinoでは、どんな「本来のマイコン技術」を学ぶことができないのですか?
例えばGR-SAKURAや、GR-KURUMIはRX RL78 的なプログラミングが、できないということでしょうか
894774ワット発電中さん:2013/07/14(日) 11:19:08.00 ID:jpA0xdk6
まずは回路図だな、回路図。
895774ワット発電中さん:2013/07/14(日) 11:29:05.59 ID:ZU/R3w69
プッシュプルは駆動電圧よりゲート電圧分(正負とも)余計に電圧かけないと
896881:2013/07/14(日) 11:31:54.92 ID:sjscs4dR
>>882
最終的にはイーサーネットに接続して通信したりLCDに表示したりできたらいいと思っています。
897774ワット発電中さん:2013/07/14(日) 12:55:54.66 ID:Iyvlno9A
>>891です。
回路図載せておきます。http://i.imgur.com/W5Stxky.jpg
898774ワット発電中さん:2013/07/14(日) 13:24:58.54 ID:V2qt+l5k
>>897
TLP250でゲートドライブするのはいいが、
アッパーサイドとロワーサイドが同じ信号でゲートドライブするのがそもそもの間違い。
デッドタイム無しのスイッチングになって電源の地絡が生じるのは基本の話。
現時点では、アッパー側FETがきちんとOFFする前にロワー側がONしてしまい、
電源の15VがFET2本を経てGNDに落ちるタイミングが存在している。

これを防ぐために、応答速度の速いロワーサイドのFET側のゲート駆動を
開始遅延と早期終了の制御をしないといけない。
両方が確実にOFFしている時間帯を僅かに設けてやらないと、早晩FETは逝ってしまう。
現行のPWMを1系統のPWMで制御するのではなく、アッパー用とロワー用の2系統用意して、
さらにフルブリッジ用のアーム選択信号を用意して、外部でデコードしてやるとか。

以下、概念の説明(閾値は説明用の値なので実際はもっとよく考えて)
左右対称の三角波をイメージして、それを256値で区切ってハイ・ロー判別するとき、
アッパーサイドは閾値132以上でONさせ、ロワーサイドは閾値125未満でONさせるなど、
FETのゲートチャージが抜けて確実にOFFするタイミングを測定して、
それに若干のマージン時間を考えて上下のFETをドライブしてやる必要がある。
899774ワット発電中さん:2013/07/14(日) 13:37:43.05 ID:I7WknQcT
>>891
>それとも電荷が抜け切っていないのでしょうか。
はい、その通りです。
・時間に余裕があるなら、電荷が抜けるまで待つようにプログラムを組む。
・時間に余裕がないなら、電荷を急速に抜くように回路を組む。
いずれにしろ、ゲートの電荷の抜き差しが一番重要。
これを制したら、ゲートドライブは頂いたようなもの。
900774ワット発電中さん:2013/07/14(日) 13:47:54.91 ID:Iyvlno9A
>>898
ご指摘ありがとうございます。
半分だけ訂正して、あの有名(?)な回路を組み込んでみました。どうでしょうか…http://i.imgur.com/mZVkS8q.jpg
901774ワット発電中さん:2013/07/14(日) 13:49:00.97 ID:Iyvlno9A
>>899
FETの回路設計は難しいですね…
ゲートの電荷抜きがやっぱり大切なのですね、勉強になります。
902774ワット発電中さん:2013/07/14(日) 14:12:38.44 ID:DiqTAbMD
>>882
VF?抵抗?何mA流す?とか全然ピンとこなかった俺でも、
全然独学でどうにかなったよ。

大事なのは作りたいという強い意志。
それだけあればなんとかなる。
はっきり言って入門用のWebページの説明とか、
トランジスタとかは特に全く意味分からなくて死にたくなったけど、
色んなサイトとかとにかくメチャクチャ読みまくって、
通勤時間、睡眠時間、ランチタイム、あらゆる時間を使って
何度も何度も理解しようと頑張ったらなんとか分かるようになった。

あとは作らざるを得ない状況をつくること。
俺はマイコンの本とか買う前にMAKEに出展申込みしたよ。
オームの法則すら知らなかったけど、もう作ったことにして。

俺がAVRを選んだのはニコニコの零電の影響がでかい。
自分が理解しやすい良書があれば、そのマイコンを選ぶのがいいかもね。
AVRだろうとPICだろうと、やりたいと思ったことは
どっちのマイコンでも出来るしね。
903774ワット発電中さん:2013/07/14(日) 17:19:41.18 ID:DW+8z0sa
>>902
> オームの法則すら知らなかったけど、もう作ったことにして。

オームの法則は中学で習うはずだが? ミ ' ω`ミ
904774ワット発電中さん:2013/07/14(日) 18:47:30.09 ID:sr/aRcJ8
中学?
算数で、速さ・時間・距離、理科で電流・電圧・抵抗。
同じ画を描いて覚えた記憶が・・・
905774ワット発電中さん:2013/07/14(日) 18:58:59.84 ID:OOhhA2PV
高校入試の理科でブリッジの問題が出ててびびった
906774ワット発電中さん:2013/07/14(日) 19:46:01.31 ID:fKDH4Scu
>>887
部品に最適な電流が流れるよう抵抗を選択しなければならないわけですね
本で紹介されているLEDの販売ページなどに行き仕様を調べてみます
アドバイスありがとうございました

>>890
印加電圧ですか、初めてきくワードです。調べてみます。
890さんのレスをみてオームの法則の重要さを実感しました。
アドバイスありがとうございました
907774ワット発電中さん:2013/07/14(日) 21:25:40.34 ID:TJkHiDfi
Webサイトとかをみていると、モーターの端子にコンデンサをつけている例が多いですが、
これってどういう基準でコンデンサの容量を決めればいいのでしょか?
908774ワット発電中さん:2013/07/14(日) 21:56:10.67 ID:ZU/R3w69
>>907
1.オシロスコープを見ながらノイズが小さくなるものを選ぶ
2.とりあえず0.1μF
3.どこかに計算式があるかもしれないので探し回る
909774ワット発電中さん:2013/07/14(日) 22:21:42.10 ID:TJkHiDfi
>>908
ありがとうございます。
厳密ではなく、なんか不安だ・・・くらいの気持ちなので、
とりあえず、0.1uFつけたいと思います。

また、もう一つ質問があります。
右タイヤと左タイヤにそれぞれモーターをつけていて、
ボタンでその動きを制御しています。

直進と後退は普通にできるのですが、
進みながら右斜め前に曲がるという動きや、
その場で回転という動きが思い通りにいきません。
特にその場で回転となると、右モーターをCWで回転、
左モーターをCCWで回転させているのですが、
右モーターだけが動いて、左モーターは動いてくれません。
車体を持ち上げるとちゃんと回っているので、
摩擦とかの影響なのかなと思っています。

ここらへんを上手く調整するにはどうすればいいのでしょうか?
910774ワット発電中さん:2013/07/14(日) 22:37:20.84 ID:ZU/R3w69
>>909
車輪ごとに別電源
911774ワット発電中さん:2013/07/15(月) 00:17:25.99 ID:AOFBDeSh
>>910
もともと乾電池4本でやってたのですが、
乾電池2本2本にして各車輪毎に別電源にしました。
結果は、かなり回る力が弱くなりました。
あれですかねぇ。。。。
各車輪毎に乾電池4本、計8本とかにしないとダメなんですかね。。。
それはそれでかなり重量が増えて別の問題が出てきそうですが。。。
912774ワット発電中さん:2013/07/15(月) 01:44:49.21 ID:7rRSmxI+
>>908
横から質問させてください。
モーターの端子に0.1uFを付ける理由は何でしょうか?
宜しくお願いします。

>>911
>各車輪毎に乾電池4本、計8本とかにしないとダメなんですかね。。。
4本にするのか、6本でいいのか、はたまた8本にしないといけないのかは、
使い道を考えて、>>911自身が考える(判断する)ことです。

>>909の状態から察すると、片側が回転していると、もう一方は、
・機械負荷が重いと回らない
・機械負荷が軽いと回る
ということなので、片側ごとの電源を用意しましょうという意味であり、
電池の本数を現在の半分ずつにしましょうという意味ではないと思います。
913774ワット発電中さん:2013/07/15(月) 02:00:53.03 ID:igdsID+/
>>909
>特にその場で回転となると、右モーターをCWで回転、
>左モーターをCCWで回転させているのですが、

CW、CCWの定義がおかしくないかい。
914774ワット発電中さん:2013/07/15(月) 02:01:44.69 ID:ZZa/uk3L
>>905
別にフツーなんとちがう?
915774ワット発電中さん:2013/07/15(月) 08:14:20.84 ID:FWI75NDh
ブリッジは、ACライン(入力?)の端子それぞれから DC(ブリッジ出力?) +は →
−は ← を向くようにすればいい。表現ヘタだがわかるかな?
916774ワット発電中さん:2013/07/15(月) 09:25:27.35 ID:gSwfkfmk
http://s-up.info/view/201201/099041.jpg
こんなん中学生に解けるのか
917774ワット発電中さん:2013/07/15(月) 11:41:50.51 ID:AdokwpvS
こ、こんな問題が解けるとはまったく近頃のゆとりどもは・・・

1)オーム(の法則)
2)5Ω(20Ω÷80cm×20cm=5Ω)
3)0.12A(I=E/R=3.0V/25Ω=0.12A)
4)0.6V (3.0V×(20/100)=0.6V)
5)0.1A (0.22−0.12=0.1)
6)30Ω (R=E/I=3.0V/0.1A=30Ω)

なんだ、見た目難しそうだけど、といてみるとオームの法則だけで解けるやん(^◇^)
918774ワット発電中さん:2013/07/15(月) 14:14:28.90 ID:igdsID+/
>>914
>>914
前後進なら左右のモーターの回転方向が逆なのはわかるが
信地旋回で左右の車輪を逆回転させる場合はモーターの回転方向は左右同じになるだろ。
919774ワット発電中さん:2013/07/15(月) 14:58:56.87 ID:+BJS8rah
場合による。どちらでも作れるからな。
920774ワット発電中さん:2013/07/15(月) 22:03:07.64 ID:D/4iUw0v
>>917
これは笑える。
普通の中学生には難しいだろうという投げかけに、俺様は解けるぞとドヤ顔。
921774ワット発電中さん:2013/07/15(月) 22:06:06.08 ID:AdokwpvS
ドヤッ(`・ω・´)シャキーン     



っていう俺様の美貌に見とれてないで、意味を汲み取れよ。オームの法則だけで解けるなら厨房にも解けるでそ。
922774ワット発電中さん:2013/07/15(月) 22:22:19.46 ID:X4/qZjGY
>>921
ははは。
そういうことを言ってるんじゃないことすら判んないのかねえ。
923774ワット発電中さん:2013/07/15(月) 22:33:24.06 ID:dUmKLK2n
最近皮肉で返されてるってのを理解できない子が多いねぇ。アスペってやつかね?
924774ワット発電中さん:2013/07/15(月) 22:48:16.31 ID:AdokwpvS
理解不理解で言うなら、そもそもの>>917
一行目のレトリック(実は通常と逆の用法になってる)を
斜め読みで 通常の方向で読んでるんじゃないかな、とはオモタ
925774ワット発電中さん:2013/07/15(月) 22:51:08.50 ID:OmLjHHCf
> アスペってやつかね?
……みたいに、必ず燃料置いとく人も多いねw
926774ワット発電中さん:2013/07/15(月) 23:10:01.76 ID:wLOKWdCn
なんか流れぶった切って申し訳ないですが、どうか力を貸して下さい。

ある2点の電圧をコンパレータとしたオペアンプで監視し、Nch MOS-FETでリレーを駆動しています。

回路図のSIGNAL_IN_1の電圧が、VRによる比較用可変基準電圧より高い時はFETがOFF、低いときはFETがON。
SIGNAL_IN_2の電圧が0V時は上記の通りで、5V時は上記の条件時でもFETをOFFとしたいのです。

問題点は、回路図左のLM358がHI時に右のLM358がLOになった時、FETのゲート電圧を0Vとしたいのですが、
実際には0.9V程度残ってしまい、微妙にFETがONしてしまいます。

どのようにすれば解決できますか?

http://jisaku.155cm.com/src/1373929454_c2790838a29c8aa51a3a492dccefa1e1512ef130.png
927774ワット発電中さん:2013/07/15(月) 23:20:39.80 ID:igdsID+/
>>919
普通に模型工作すると左右同じ構成で作るけどね。
むしろ前後進で左右のモーターが同方向へ回転する構成の方がイレギュラーな気がする。
ギアボックスを左右共に同一の構成で片側を裏返しで使うとか、、。
結構トリッキーだよね。
928774ワット発電中さん:2013/07/15(月) 23:48:17.33 ID:E7RC19WS
>>927
それは、物事を一面でしか見れないド素人の考え方。
モーターは進角付けてある事も多いので、逆方向に回すと、同じ回転数にならない事も多い。
特に性能を出したいときは特に。
自分で進角調整出来るモーターなら良いが、そうでない場合は同方向に回す様に設計しないと、同じ電圧掛けても直進しない。
929774ワット発電中さん:2013/07/16(火) 00:47:20.50 ID:tm7svdT8
そちらのご意見でも、事も多い、程度の話なのでこの辺で。
930774ワット発電中さん:2013/07/16(火) 01:08:02.15 ID:4W1m1zKD
>>926
LM358 は 2mA の吸い込みのとき 0.6V くらいってのがデータシートのグラフから読める
あとダイオードの順方向電圧0.3V程度を足すと 0.9V になるのはしゃーない

反応速度が必要ないなら左側のオペアンプ出力を
右側のオペアンプ出力でNchFET使ってスイッチする
931774ワット発電中さん:2013/07/16(火) 02:15:33.99 ID:4W1m1zKD
>>930
訂正
見直したら 2mA のとき 0.9V だった
932774ワット発電中さん:2013/07/16(火) 03:43:21.76 ID:Syje/fAW
>>926
FETの動作速度がどのくらいかによるけど、以下のような対策で行けると思う。

1) FETのゲート抵抗を、20Ω→1kとか10kとかに大きくして、51kとの分圧で
   不感帯を広げる。
2) 1)に伴い、左側のOP AMPの出力を、2.2kとかでプルアップする。
3) 0.9VでonするようなFETはやめて、Vth=3Vの品種に変更する。
4) 左側のOP AMPの出力の抵抗5.1kを10kくらいに大きくする。そうすれば、
  右OP AMPの吸い込み電流の負荷が軽くなり、ダイオードによる電圧の浮きが
  小さくなるでしょう。
5) OP AMP出力を、ダイオードORするのはやめて、右OP AMPの判定結果を
  左OP AMPの電圧関係を崩すのに使用する。左OP AMPの2ピンや3ピンに、
  必要なら論理反転用にデジトラ(DTC114など)を使う。
6) あるいは、ダイオードで0Vを作らずに、右OP AMPを廃止して、
  IN2信号でデジトラを駆動して、直接FETのゲート電圧をつぶせば、
  0Vは確実に確保できる。
7) 関係ないけど、LED点灯用にFETを1個奢るのはもったいないので、
  リレー駆動側のFETにorで接続して、光らせる。
8) 関係ないけど、LM358は、吸い込みのGND付近は、-50uAの定電流回路によって0V出力を
  作り出している。なので、50uA以上の吸い込みでは、電圧が浮きます。
9) 右OP AMPにもヒスをつけたほうが幸せになれると思う。たった抵抗2本追加するだけで。
10) どちらもコンパレータで使っているなら、OP AMPでなく、LM393、2903のような
  本格コンパレータICを使ったほうが、良い結果が出ます。
11) LM317は、出力コンデンサに330uFも抱いているので、バイパスダイオードを
  付けた方が良いです。
12) CADの都合かもしれないけど、47kとか0.1uF等の定数は、
  記号の 上か左に置く。
  どれがどれの値を指し示しているのか、サッパリわからない。
13) OP AMP, コンパレータは、上側を「-」で書こう。
933774ワット発電中さん:2013/07/16(火) 07:53:06.64 ID:lZLNkeRE
>>926
ショットキダイオードをトランジスタに変えるか、R20の前にスイッチングダイオードを入れる。

>>932
ド素人乙www
934774ワット発電中さん:2013/07/16(火) 08:01:48.23 ID:lZLNkeRE
>>926
もう一つ書き忘れた、ショットキダイオードの右側を左のOPアンプの入力に接続しても良い。
935774ワット発電中さん:2013/07/16(火) 10:29:55.25 ID:FmB2ZrAz
>>933
R20って、笑えるな。
落ち着けよ。
936774ワット発電中さん:2013/07/16(火) 10:42:26.57 ID:WKeo1xPk
>>935
20オームなのは理解してるよ。
でも、20オームと書くと、他にも20オームが無いかどうか確認しないといけないから
図面通り、単位を書かずに書いただけだが。
書いた本人はそれで何処の抵抗の事を言ってるか理解できるだろう。

知ったかして20オームとか書くほどド素人じゃないんでなw
937774ワット発電中さん:2013/07/16(火) 14:14:06.69 ID:FmB2ZrAz
>>936
図面には
R
20
と改行して書かれていますよ。
これは「R20」ではなく「参照番号なしの20オーム」だと思います。

素人でないなら、素人からツッコミが入るような書き方は、
とても残念です。

わかるからいいじゃん、という「結果オーライ主義」なら、問題ないです。
議論になりませんから。
938774ワット発電中さん:2013/07/16(火) 14:17:20.28 ID:WKeo1xPk
>>937
で?
939774ワット発電中さん:2013/07/16(火) 14:36:18.72 ID:lDwQPdGC
横から失礼だが >>935
なんで R20 が笑えるだ?

>>926 の図面みたうえで R20 は特に違和感ないけど
940774ワット発電中さん:2013/07/16(火) 14:37:19.93 ID:LBhjpS19
悔しいのう(ry
941774ワット発電中さん:2013/07/16(火) 14:39:34.29 ID:lDwQPdGC
国道1号線を国1と略するのと大差ないと思うわけだが

「ド素人乙www 」に骨髄反射しての >>935 だろうが
一息ついて書き込むがよろしい
942774ワット発電中さん:2013/07/16(火) 14:52:04.87 ID:DEcplezJ
>>939
>なんで R20 が笑えるだ?

頭が不自由なんだろ。若しくは経験不足。
箸が転がっても可笑しい年代かもな。
943774ワット発電中さん:2013/07/16(火) 15:08:01.54 ID:LBhjpS19
940→938 だけど、
941 の骨髄は反射するのか・・・
944774ワット発電中さん:2013/07/16(火) 15:15:49.14 ID:DEcplezJ
アンカもまともに書けないゴミ
945774ワット発電中さん:2013/07/16(火) 15:27:22.71 ID:lDwQPdGC
>>943
おまえの書き込みなんて
全く眼中になかったわけだが・・・
946774ワット発電中さん:2013/07/16(火) 15:29:25.99 ID:lDwQPdGC
>>938 = >>940 なん?
940→938 の意味、マジで全く分からんわ

当事者間でのみ通じるなんかの暗号か
947774ワット発電中さん:2013/07/16(火) 15:33:46.54 ID:DEcplezJ
>>946

>>938は俺だ。>>940みたいなゴミと一緒にしないでくれ。
948774ワット発電中さん:2013/07/16(火) 15:50:41.33 ID:lDwQPdGC
さすがに
ID:DEcplezJ = ID:WKeo1xPk
だとは予想つかんよ
949774ワット発電中さん:2013/07/16(火) 17:15:05.61 ID:B8DRGN9W
950774ワット発電中さん:2013/07/16(火) 18:15:51.94 ID:bafXFzm1
200って書いてあったら、20Ωだと思う? 200Ωだと思う?
951 ◆HIKaRi/Dzs :2013/07/16(火) 18:47:48.10 ID:vNOrrCL5
回路図上の抵抗なら、200Ωと読むから私なら
回路図上の抵抗で指数表記はあんまり見たことない
952 ◆HIKaRi/Dzs :2013/07/16(火) 18:48:54.91 ID:vNOrrCL5
×読むから
○読むかな
953774ワット発電中さん:2013/07/16(火) 18:53:44.01 ID:FmB2ZrAz
私も200Ωと読むよ。
心配なときは、他の抵抗の表現を見てみる。
コンデンサのが指数表現してあるときは、慎重になります
954 ◆HIKaRi/Dzs :2013/07/16(火) 18:54:17.15 ID:vNOrrCL5
同じく
955774ワット発電中さん:2013/07/16(火) 19:02:10.89 ID:H2VEWb5X
ID:bafXFzm1 って ID:FmB2ZrAz か?
いい加減しつこいぞ
956774ワット発電中さん:2013/07/16(火) 19:12:29.16 ID:1aqiO4f4
933で「ド素人乙www」とかって、人をバカにしてるのがそもそものスタートか。
957774ワット発電中さん:2013/07/16(火) 20:47:30.83 ID:6dtFGB6w
>>953
ほかの抵抗とか見て203とかあれば203=20kオーム、
200=20オームと判断しまふ
958774ワット発電中さん:2013/07/16(火) 20:59:09.12 ID:LBhjpS19
R203に決まってんだろ
959774ワット発電中さん:2013/07/16(火) 21:09:22.18 ID:7e+Pces3
電子工作を始めたいのですが、
どうしても分からないことがあり
ご教示お願い致します

  乾電池と豆電球の直流回路があり、
  マイナスから押し出された電子は
  最終的には乾電池には同じ量だけ
  乾電池のプラス極へ戻るのでしょうか?
960774ワット発電中さん:2013/07/16(火) 21:10:58.95 ID:XfjscLFu
末尾0の代わりにコンデンサならp、コイルならuで曖昧性下げられるけど、
抵抗だとゲタなしだからなー。
961926:2013/07/16(火) 23:37:04.50 ID:wYA32dym
なんか自分の回路図の書き方が悪く、迷惑をかけたようで申し訳ないです。

皆さんのいろんな意見を参考に回路を修正してみたのですが、どうでしょうか?
回路図右の四角内が接続先の簡略回路図です。

原因はLM358の内部回路上、50uA以上のシンク電流では0Vを維持できないとの指摘を受けて、
右のLM358の出力でN-MOS FETを駆動し、電圧を落とすようにしました。
オペアンプやFETは手持ちの都合上、とりあえずはそのままで行こうと思います。

あと、932さんの指摘内で何点か分からないのですが、
>1) FETのゲート抵抗を、20Ω→1kとか10kとかに大きくして、51kとの分圧で
>2) 1)に伴い、左側のOP AMPの出力を、2.2kとかでプルアップする。
ゲート抵抗が大きくなると変位時間が長くなり、損失が増えると思うのと、単純にゲート電圧が落ちてしまいませんか?
2.2kでプルアップしてVGSを稼いでも、LM358の構成上LO時に0Vにならないのではないでしょうか?

>4) 左側のOP AMPの出力の抵抗5.1kを10kくらいに大きくする。
実は926の回路以前に試したのですが、ゲート電圧が下がってしまい、FETが完全にON出来なくなる為、限界値の5.1kにしました。
FETのDS間抵抗が51kと大きいのはこの為です。

5) OP AMP出力を、ダイオードORするのはやめて、右OP AMPの判定結果を
なるほど、右の結果を左に入力すればよかったのですね。
当初、右LM358もヒス付きで設計しており、左の結果電圧を右の比較電圧としていたのですが、
左のLM358の帰還抵抗からの分圧で、LO時に60mV程度電圧が残るため、入力が0VでもHIとならないために、回路を変更した経緯がありました。

更に何点か疑問があります。
負荷を駆動するIRLML6344のVDSは30Vとちょっと低いのですが、この回路で壊れる可能性は高いですか?
部品レイアウト上、右のLM358と2N7002Kの間のゲート抵抗を入れるのが困難なため、省略しましたが問題ありますか?
LED駆動用のFETを省略してみたのですが、このような接続で問題ないでしょうか?

右上四角内の接続先の回路内に、RL2のコイルと並列に接続するべき、逆起電力防止用の還流ダイオードがないのですが、
RL2の下のダイオードで、同じ効果があるのでしょうか?

よろしくお願いします。

http://jisaku.155cm.com/src/1374017745_6580faaffd8b18ea98a4090b26ab15b4c7b500c7.png
962774ワット発電中さん:2013/07/16(火) 23:56:40.49 ID:k72hPNLO
>>961
RL2のコイルの逆起の逃げ場が無い。
963774ワット発電中さん:2013/07/17(水) 00:20:47.33 ID:REVk3zjQ
変な所で油売ってないで、ド素人のアドバイスで修正したド素人回路を見てやれよw >ド素人
964774ワット発電中さん:2013/07/17(水) 00:37:00.88 ID:+2ShJjQj
>>916
少なくとも俺が教えた中学生は全部正答を出したゾw
965774ワット発電中さん:2013/07/17(水) 00:39:23.98 ID:EL9CVSan
>>961
Q1 を入れる場所が違うから >>926>>961 で SIGNAL_IN_2 からの論理が逆になってるよ
966774ワット発電中さん:2013/07/17(水) 01:09:16.30 ID:LcHc65T3
一つの電源から二箇所以上に供給しようとする場合、電力・流せる電圧、電流などは一箇所に供給する場合と比べ落ちるのでしょうか?
967774ワット発電中さん:2013/07/17(水) 01:33:07.22 ID:feiyjeh3
変わらない 厳密に言えば送電ロスが減ると考えられ上がる
968774ワット発電中さん:2013/07/17(水) 03:10:05.43 ID:LcHc65T3
ありがとうございます
供給元のUSBのポートをハブで拡張させ機器A、機器Bに電力を渡す場合も同様に変わらないと考えてもいいわけですね
電気って不思議ですね 次の休みにでも書店に行って電気関係の入門本を購入しようと思います
プログラム書ける〜 適切なアルゴリズムを選択する〜 便利なAPIを知ってる〜 ライブラリを使いこなせる〜 読みやすいコーディングについても考える〜
これまでソフト面を頑張って勉強してきましたが、電気の基本的なこともわからないと「物」は本当になにも作れないですね…… 
969774ワット発電中さん:2013/07/17(水) 03:46:49.58 ID:6KbUBqfn
>>961
>回路図の書き方が悪く、迷惑をかけたようで
大丈夫です。問題ありません。
回路図がとても見やすくなりましたね。見ていてストレスを感じなくなりました。

>右のLM358の出力でN-MOS FETを駆動し、電圧を落とすようにしました。
いいですね。「ダイオードor」よりずいぶん良いと思います。

>ゲート抵抗が大きくなると変位時間が長くなり、損失が増えると思うのと、
>単純にゲート電圧が落ちてしまいませんか?
昨日の話では、0.9Vくらいの残留電圧のためにFETがoffになりきらない、
という話では無かったですか? なので、さらに電圧を落とすために分圧比を上げました。

>2.2kでプルアップしてVGSを稼いでも、LM358の構成上LO時に0Vに
>ならないのではないでしょうか?
その通りです、すみません。50uA以内の素子を使用しないと、0Vまで落ちませんね。

もし0V側を重視したいのなら、358出力を1kとかの抵抗でPull-Downすれば、
50uAと抵抗分の合算で電流が引けます。Pull-UPも全く同様で、LM358は3.5Vくらい
までは出力に参加して、それ以上の電圧は抵抗だけが受け持つことになるので、
負荷電流にも依りますが、天まで(5Vまで)出せます。

>負荷を駆動するIRLML6344のVDSは30Vとちょっと低いのですが、
>この回路で壊れる可能性は高いですか?
そのFETにかかる電圧によると思います。リレーなどの「コイル負荷」を
on/offすると、逆起電力によるサージでかなりの確率で壊れます。
リレーにダイオードをつけ、心配なら、さらに耐圧の高いFETにしたほうが良いと思います。

>RL2の下のダイオードで、同じ効果があるのでしょうか?
効果は期待できないと思います。
リレーコイル1個に1本のダイオードを付けます。励磁電流、励磁電圧以上のダイオードです。

>省略しましたが問題ありますか?
直結はよく見かけますが、正しくは抵抗Rgを挿入すべきです。
もっとも、7002は50pF程度だし、OP AMPの内部抵抗もあるので、問題ないと思います。

>LED駆動用のFETを省略してみたのですが、このような接続で問題ないでしょうか?
合っていると思います。D2は必須ですね、さすが。

・OP AMPにパスコンが入っていませんが、実際には入ってますよね?
・抵抗の記号のど真ん中を配線が突き抜けていますが、良くないと思います。
  左右とちらかにずらして書きます。
・2つの入力端子がフラフラです。
  入り口で1kとか2.2kとかでGNDに落としたほうがよくないですか?
970774ワット発電中さん:2013/07/17(水) 06:51:51.47 ID:ek3Jh1EX
>>959
何言ってんだど素人
小学生からやり直して来いよ
971774ワット発電中さん:2013/07/17(水) 07:01:12.25 ID:QbcQJvlJ
>>970
釣りだろ、マジレスすんなよド素人w
972774ワット発電中さん:2013/07/17(水) 07:33:23.45 ID:T0dMI0CA
次スレ
電気工作入門者・ド素人の集うスレ51
973774ワット発電中さん:2013/07/17(水) 08:11:33.15 ID:5XUFB6f4
初心者スレにきてど素人を連発する自称プロ。カッコイイ?
974774ワット発電中さん:2013/07/17(水) 08:31:51.18 ID:ek3Jh1EX
偉そうにするのはいいけど

>>959の質問に誰も説明してやれないという
975774ワット発電中さん:2013/07/17(水) 08:46:47.87 ID:wRFXKegk
自演失敗?
976774ワット発電中さん:2013/07/17(水) 08:57:24.03 ID:R7CRlOLq
間違いを指摘するのはともかく、なんで人をバカにするのかな。
ここは初心者が書き込むことが多くて当然なのに。

上級者のスキル、知識競争なら別のところでやってほしいわ。
977774ワット発電中さん:2013/07/17(水) 09:12:42.65 ID:hrjSfXTu
>>959
>乾電池と豆電球の直流回路があり、
>  マイナスから押し出された電子は
>  最終的には乾電池には同じ量だけ
>  乾電池のプラス極へ戻るのでしょうか?

戻る。スイッチを入れた瞬間、電線の周りに電場と磁場が発生して、
内部の自由電子をいっせいに移動させようとする力が働く。
978774ワット発電中さん:2013/07/17(水) 10:21:49.45 ID:ek3Jh1EX
>>977
ありがとうございます。
979774ワット発電中さん:2013/07/17(水) 19:14:10.52 ID:5DRgWT1w
電流はプラスからマイナスに流れてる、という風に考えてるけど

電子は、グランドから吸い上げられてアノードに向かってるのだろうか
980774ワット発電中さん:2013/07/17(水) 19:15:37.98 ID:fYc0OqtK
>>977
電線の周りの磁場電場の力なの?
それではその磁場電場を打ち消すような逆向きの場を与えてやったら電子は移動できないのですね。
981774ワット発電中さん:2013/07/17(水) 19:29:59.09 ID:h1fzGt7C
>980
もちろん。
なお、外部空間にある静電場は電線(導体)の中に侵入できないことに注意な。
982774ワット発電中さん:2013/07/17(水) 20:06:43.25 ID:0cBfUxpO
しんにゅうできないってそれ何て超伝導体?
983774ワット発電中さん:2013/07/17(水) 22:30:00.04 ID:R0WD8rzf
組み込みで生きていこうと思ったが挫折しました
984774ワット発電中さん:2013/07/17(水) 22:59:13.96 ID:hrjSfXTu
住み込みならなんとか生きれるんじゃない?
985774ワット発電中さん:2013/07/17(水) 23:10:51.24 ID:nrf/gJE8
まさに組み込みで生きてる最中
H8大げさ過ぎる

そして実装が輪を掛けて大げさ
いつメモリが化けてもいいように、変数が二重化してある
986774ワット発電中さん:2013/07/17(水) 23:38:07.46 ID:0cBfUxpO
実行中に、一致するはずの変数が不一致だったら
どー処理すんの?
987774ワット発電中さん:2013/07/17(水) 23:40:43.82 ID:T0dMI0CA
三重にして多数決だろ
988774ワット発電中さん:2013/07/17(水) 23:52:20.07 ID:nrf/gJE8
エラーでは済まないような奴は本当に三重化してある
989774ワット発電中さん:2013/07/17(水) 23:58:49.53 ID:0cBfUxpO
三重で四日市喘息
愛知で名古屋走り
安全重視なら岐阜にしようず
990774ワット発電中さん:2013/07/18(木) 00:26:50.01 ID:RlnkrXe5
岐阜は恵那山トンネルが怖いよ・・・と書こうとしたら、こないだ終わったんだな。
岐阜って、おねえちゃんに遊んでもらいに行くイメージ。
991774ワット発電中さん:2013/07/18(木) 10:56:22.37 ID:EULeMH5C
電源は電流を流す量を調節できるのですか?
電源の電圧は決まっており、回路の抵抗を決めて初めて流れる電流の量が決まるのでしょうか?
だとしたら直列な回路でLEDを光らせたい場合、抵抗を用意しなかったら一瞬で電源が供給できる量はすっからかんになるのでは……?
992774ワット発電中さん:2013/07/18(木) 11:16:59.90 ID:hHPssGFw
そうそう、おねえちゃんに遊んでもらうと、色々と一瞬ですっからかんになるよ。
回復までには相当時間がかかる。
993774ワット発電中さん:2013/07/18(木) 11:28:36.46 ID:C6zjkPcJ
言ってる意味がわからん?
994774ワット発電中さん:2013/07/18(木) 11:39:29.94 ID:SGFjmeQG
>>991
電源…にもいろいろあってな… まあいいや。

電圧制御なら、電圧が設定値になるようにどんどん電流を流していく。
回路の抵抗値が低すぎる、短絡しているなどの場合、
電流のリミット(もしくは電源の限界)まで電流を流すも設定された電圧にならないのでエラーとなる。

電流制御なら、電流が設定値で流れるための電圧まであがっていく。想像しにくいとは思うが。
回路の抵抗値が大きすぎる、断線しているなどの場合、
電圧のリミット(もしくは電源の限界)まで電圧を上げる設定された電流は流れないのでエラーとなる。

LED云々の場合、ってのは多分、制限抵抗が無いと無限に流れる、と思っての質問だろう。
上の通りなので、電源の容量がデカければ、LEDを焼き切っておしまい。

小さければ、所定の電圧にならず電流が流れ続けるか、保護回路が働いて止まる。
995774ワット発電中さん:2013/07/18(木) 11:56:19.32 ID:hHPssGFw
>>993
わからないね。電源と言ったって色んな電源があるだろ。
太いのとか細いのとか長いのとか微妙に曲がってるのとか。
電流の値は電源の制約が無ければ、基本的にオームの法則で決まる。
LEDが間に入るならそれのVF特性も関係してくる。いずれにぜよ、質問の前提条件を明確にしないと
意図した結果は得られない。
996774ワット発電中さん:2013/07/18(木) 12:03:32.94 ID:Lx/Ijyjn
うちの嫁は4.7kΩくらいだと思う
997774ワット発電中さん:2013/07/18(木) 12:07:45.46 ID:hHPssGFw
標準的だな
998774ワット発電中さん:2013/07/18(木) 13:05:17.40 ID:Dj8X4Wxs
次スレの御案内

 電気工作入門者・初心者の集うスレ 51
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1374119715/
999774ワット発電中さん:2013/07/18(木) 15:42:41.53 ID:AImskDRT
>>998
乙!
1000774ワット発電中さん:2013/07/18(木) 15:48:07.05 ID:C8LBc8Xv
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。