【自作】 オリジナルプリント基板製作スレ 10層目

このエントリーをはてなブックマークに追加
180774ワット発電中さん
みんなレジストはどうやってるの?
Tシャツ君の人はレジストもできて便利ね。

サンハヤトのレジスト液高いよね。
181161:2012/10/02(火) 22:26:43.50 ID:6+kvIWki
>>180
ソルダーレジストはハヤトのSR-222っていうのを使ってます。
これもTシャツくんで流用できます。
182774ワット発電中さん:2012/10/02(火) 22:44:44.19 ID:Lp0FUNPf
>>181
SR-222って以前からあった2液のやつが1液になっただけ?
乾燥させてマスクして露光,現像ができるのなら助かるな。
183774ワット発電中さん:2012/10/02(火) 22:51:40.71 ID:/6Oys+O7
>>177
> もちろん分配機の前段でゴニョゴニョしないとダメだからね♪

無暗号のパラレルRGB信号なんてチップの外に出てくるもの?
さすがにそんなセキュリティ的に甘いことをする企業は中国企業でも無いんじゃね?w
184774ワット発電中さん:2012/10/03(水) 00:07:54.56 ID:n534m90j
HDMIで表示したディスプレイをビデオカメラで撮影して・・・
185774ワット発電中さん:2012/10/03(水) 08:05:23.52 ID:Aj46I4jP
悪いがチミの手には負えないよ。
周波数高いし、暗号化されているし。
186774ワット発電中さん:2012/10/03(水) 09:09:17.73 ID:shMOxWAs
メカ屋とか言ってるが、この手の一品物を製作依頼するといくらくらいかかるかも知らないようだしな。
キットとかと一緒にしてる中学生がなに言ってんだかw。
187774ワット発電中さん:2012/10/03(水) 09:18:30.96 ID:jqCK/8jZ
aitendo あたりにありそうだけどな。
188774ワット発電中さん:2012/10/03(水) 09:54:25.05 ID:9UdeN353
デコードチップとかメーカーの評価基板流用でバラックで組んだ原理試作でも100万は軽くすると思ふ
189170:2012/10/03(水) 16:24:42.95 ID:VeLUy6NR
仮に画質を犠牲にして、HDMI→VGA→????→ECX332Aの場合
????の部分は作るの簡単ですか?

190774ワット発電中さん:2012/10/03(水) 16:37:08.29 ID:S6xAA6S3
ラジオライフでも読んだら?
191774ワット発電中さん:2012/10/03(水) 17:02:13.44 ID:+/7lxJvW
>189
そもそも話題自体がスレ違いの内容。初心者スレに行け。
192774ワット発電中さん:2012/10/03(水) 19:13:00.15 ID:SaryexmE
さんはやとのレジストはウレタン塗料だから高い。熱に耐える塗料なら何でもいいんじゃ?
193774ワット発電中さん:2012/10/03(水) 23:42:38.75 ID:lrVd4Kpy
194181=161:2012/10/04(木) 03:50:26.44 ID:HtOcypKA
>>182
そうです。SR-222は1液タイプ、50グラムのチューブ入りです。

> 乾燥させてマスクして露光,現像ができるのなら助かるな。
そのテストのためにアルミ板にSR-222をシルク印刷した後、ドライヤーの熱風を
5分間ほど当ててみました。すると揮発成分が飛んで樹脂成分だけになりました。

ところが表面を指で触ってみると、やわらかいゲル状のままです。その後しばらく
放置してみましたが、いわゆる指触乾燥状態には至りませんでした。ちゃんと
規定量の紫外線を当ててあげないと、まったく硬化しないようです。

今回は「Tシャツくん」ではなく、安価な画材用品を使ってシルク印刷してみました。
これらの用品は新宿の世界堂で揃います。

http://up.cool-sound.net/src/cool34233.jpg
http://up.cool-sound.net/src/cool34234.jpg
http://up.cool-sound.net/src/cool34235.jpg
195774ワット発電中さん:2012/10/04(木) 06:13:47.18 ID:r83f2Ixo
2枚目と3枚目の(時間と作業内容的な)ギャップが...w
196774ワット発電中さん:2012/10/04(木) 14:35:36.98 ID:aZgte5FB
パターンをTシャツに印刷したのを見てみたい
197774ワット発電中さん:2012/10/04(木) 20:45:58.57 ID:PeU/Ker2
いいなぁ。
オレもシルク印刷チャレンジしてみるか。
感光液とか手間が掛かって、なんだかバカらしくなってきた。
198774ワット発電中さん:2012/10/04(木) 23:27:38.78 ID:TREoWQ6v
>>194
何をやったのかまとめてくれ。
シルク印刷とかグリーンレジストとか、基板のエッチングからなんでいきなり飛躍する?
199182:2012/10/04(木) 23:45:11.08 ID:mlpDRf0D
>>194
ありがとう。
やっぱり2液のフォトレジストとは別物で、
あくまでシルクスクリーンでのマスク前提なんだね。
200774ワット発電中さん:2012/10/04(木) 23:47:13.69 ID:mlpDRf0D
>>197
感光液の代わりに貼り付けるアイセロフィルムっていうのがあるけど、
アレはあれでちょっとお高いのが難点。
201774ワット発電中さん:2012/10/04(木) 23:51:24.63 ID:y00xficD
このスレって元々チャンコロ通販基板のスレだったのに最近肩身が狭いわ
202774ワット発電中さん:2012/10/04(木) 23:53:00.31 ID:6Oe7crK0
えっ?
203774ワット発電中さん:2012/10/04(木) 23:54:51.88 ID:6Oe7crK0
発注スレはまだ落ちてない筈だが。
204774ワット発電中さん:2012/10/05(金) 00:44:30.27 ID:AcdRM0ph
チャンコロ通販基板スレ
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1311754137/
205194:2012/10/05(金) 01:31:09.27 ID:VP1NIIwj
>>198
・EAGLEで回路図作成とPCBをデザイン
・OHPフィルムにパターンマスクとレジストマスクを印刷
・Tシャツくん 230メッシュにパターンマスク製版
・生基板にパターンをスクリーン印刷してからエッチング
・画材用スクリーン180メッシュに感光乳剤塗ってレジストマスク製版
・SR-222でレジストマスクをスクリーン印刷、紫外線硬化
・穴あけ&カッティング、仕上げ

>>199
あとで現像できると楽なんだけどね。
↓仕上がり
http://up.cool-sound.net/src/cool34255.jpg
206774ワット発電中さん:2012/10/05(金) 13:54:03.15 ID:Ef4M9GJF
エッチング直後の画像お願い。
207194:2012/10/05(金) 14:40:46.36 ID:VP1NIIwj
>>206
>>161
基板をエッチングして水洗いし、天日干ししているところ。
エッチング液から取り出した直後は手が汚くてカメラ触れないよw
208774ワット発電中さん:2012/10/05(金) 21:47:35.36 ID:uZ2K7crv
>>205
> ・Tシャツくん 230メッシュにパターンマスク製版

http://up.cool-sound.net/src/cool34169.jpg

パターンマスクのインクは黒インクってことか?
きれいにできてるっぽいけど0.65mmピッチのIC用のパターンとか作れるの?
209774ワット発電中さん:2012/10/05(金) 21:57:41.30 ID:DIdp1/FE
>>172

DesignSpark良いですね。まだ回路図作成の段階ですが、今迄の水魚堂さんのと比べると格段に良いですね。
パーツを移動すると配線も付いてきてくれたのに感動しました。
210774ワット発電中さん:2012/10/05(金) 23:53:32.04 ID:qXnIYdgZ
Tシャツ君、最強だな。白文字シルク印刷もできるしな。
本体は2万ぐらいでなんとかなりそうだけど、スクリーンが意外と高価だな。
実はオレもシルクスクリーンどうよって思っていたから、参考になった。

ただ、エッチングマスクとしての性能が未知数すぎ。
211194:2012/10/06(土) 00:19:19.75 ID:qTvi/Y39
>>208
> パターンマスクのインクは黒インクってことか?
> きれいにできてるっぽいけど0.65mmピッチのIC用のパターンとか作れるの?
そう、黒インクはアクリルガッシュ系の絵具です。
なんかサンプルのパターンがあればエッチングまで試してみるよ。
GNDベタがしっかりしているとエッチング液の消耗で助かるが・・・。

>>210
> ただ、エッチングマスクとしての性能が未知数すぎ。
アクリル絵具だとそこが心配で、長いことスクリーン印刷の方法をためらっていた。
油性インクならよりベターなんだろうけど、値段がね。
標準サイズのTシャツくんのスクリーンは高価だから、TシャツくんJrにしておくか、
素のメッシュだけを張って感光乳剤は自分で塗るというのもいいよ。
212774ワット発電中さん:2012/10/06(土) 00:27:01.34 ID:nEx3zVD+
>>211
ただ単に黒インク剥いだ銅パターンが見れれば判別付くんではないかと
213774ワット発電中さん:2012/10/06(土) 01:47:08.27 ID:O0shUMqi
そう、なんでレジスト前の画像を見せてくれないの?
214774ワット発電中さん:2012/10/06(土) 03:48:33.34 ID:Obtbl6DD
スクリーン印刷か。
5年位前にシルクスクリーン版画教室とかいうとこで買った用品が一式あるな。
インキの溶剤と感光乳液を再調達すれば使えそうだ。
確かスクリーンは300メッシュだったと思うがメタルマスク製作につかえるかな?
215774ワット発電中さん:2012/10/06(土) 21:25:29.34 ID:iSED3Rjj
インクの粘度やスキジーの角度、スピード、、、
細かいパターンはそう簡単ではない。
216194:2012/10/07(日) 01:00:34.25 ID:9RYOCyKx
感光剤の場合は、たとえ撥かなく仕上がっても手と基板の端や
裏側まで汚すからなーw
スクリーン印刷はコツを掴めば微細なパターンや文字もOKだ。
名刺のメアドくらいの文字なら230メッシュでも朝飯前で余裕。
慣れれば毎時30本/hのポケット時刻表の細かさを超えられる。
217774ワット発電中さん:2012/10/07(日) 04:41:10.25 ID:YIHqxgDU
名刺のメアドって...
スクリーン製版の方が難しいがな。
218774ワット発電中さん:2012/10/07(日) 19:25:08.35 ID:qfOTE7Bh
>>209
わざとらしいw

フリーでアクティベーションとか気持ち悪いな。
219774ワット発電中さん:2012/10/08(月) 11:35:18.11 ID:Vet0bITZ
>>209
Bスケもドラッグを選択すれば付いてくるだろ。
220774ワット発電中さん:2012/10/09(火) 11:03:43.97 ID:uChwMaMS
>>209
RSの中の人?
221774ワット発電中さん:2012/10/12(金) 02:48:11.96 ID:rqpZn2Rt
>>205
早くエッチングホヤホヤの画像を見せて。
あるいはレジスト塗布直前の画像を。
222205:2012/10/12(金) 06:45:59.48 ID:gWdXhhLk
>>221
つ タイムマシン
223774ワット発電中さん:2012/10/12(金) 18:03:41.26 ID:H4AYAM0M
粘着が涌いてるんですかね?
224774ワット発電中さん:2012/10/13(土) 02:04:02.49 ID:mapruM83
見せられない理由があるのかもw
225774ワット発電中さん:2012/10/13(土) 02:38:33.27 ID:2LMmTsN6
単純に写真撮ってないから、イチから作り直しになって高くつくとか?

とはいえ、>>216の表現だとワインの批評みたいでさっぱり伝わってこないのは確か。
226774ワット発電中さん:2012/10/13(土) 10:23:15.57 ID:6IyqRf8x
スレの趣旨からしてエッチングの結果が
一番知りたいのは当然だと思うが。
マスクやレジストはどーでもいい。
227205:2012/10/13(土) 10:31:47.41 ID:MfwxP7RU
じゃあ次のリビジョンでエッチング直後にインクを剥がした直後の写真も撮ってみるよ。
今回はエッチングして水洗直後とレジスト塗布以降くらいしか撮っていなかったから。
228774ワット発電中さん:2012/10/13(土) 13:11:28.00 ID:2ZWdGCvS
よくわかってないが一番余計なことをしたくないタイミングじゃないのかな。
工作成功率を落すくらいなら別に無理せんでもえーと思うよ。
229774ワット発電中さん:2012/10/13(土) 21:27:11.79 ID:FQnnXrdi
そこで動画撮影ですよ
230774ワット発電中さん:2012/10/13(土) 22:45:28.88 ID:x2BE08mC
>>205
あんたお人好しだな
231774ワット発電中さん:2012/10/14(日) 09:33:30.41 ID:fjaBcxCI
>>228
エッチング完了までが勝負だろ?
232774ワット発電中さん:2012/10/14(日) 13:51:06.57 ID:v6FkjlLa
入れる前に完了してすまいましたorz
233774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 23:55:29.86 ID:RmvQJSQG
さてこんな時間か、ちょうど昼間に混合したジアゾ感光乳剤もエアが抜けて落ち着いた頃だ。
パターン面のシルク製版まで終えたいので、まずは枠にメッシュでも張るかな。チョット肌寒い・・・
234774ワット発電中さん:2012/10/20(土) 09:31:42.53 ID:KZuGHnk+
知らんがな。
235774ワット発電中さん:2012/10/20(土) 16:14:02.82 ID:30K1ZypR
活版印刷。甚五郎の彫刻刀で。
236774ワット発電中さん:2012/10/20(土) 18:25:39.36 ID:NGvvbxAY
製版できた(・∀・)
237774ワット発電中さん:2012/10/20(土) 23:43:18.49 ID:vLr84/as
棟方志功風の基板か。
238774ワット発電中さん:2012/10/21(日) 03:07:38.49 ID:Gd/NRPAH
ちゃんとおっぱいも彫ってくれな
239774ワット発電中さん:2012/10/21(日) 17:19:09.05 ID:sNl41TZA
スクリーン印刷も終わった(・∀・) インク薄かったかもw
ttp://up.cool-sound.net/src/cool34501.jpg

さてと、塩化第二鉄ではない別の新しい透明なHんぐ液でHんぐしてみるか。
でもインクを侵さないか心配だ。未知数だらけ。・・・で、撮影はマンドクサー
240774ワット発電中さん:2012/10/21(日) 19:36:35.54 ID:v1DysVxZ
サーマルがでかくないか?
241774ワット発電中さん:2012/10/21(日) 19:48:52.44 ID:Dqgl1I4a
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーどーでもいいんだよ
    ´∀`/    \___________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
242774ワット発電中さん:2012/10/21(日) 20:29:10.04 ID:sNl41TZA
エッチングできた(・∀・)
今回はそのエッチング現場になんとカメラが潜入!
その時の様子を画像と動画を交えてお伝えしたいと思います。

※つづきはウェブで、この後すぐ
243774ワット発電中さん:2012/10/21(日) 22:52:17.23 ID:7eshD+QO
>>240
両面スルーホールでも使えるデザインルールなんじゃ?
244774ワット発電中さん:2012/10/21(日) 23:13:18.77 ID:P61rzFwN
ebayでネガティブタイプの感光膜が格安で売られてるけど使ってみた人いますか??
245774ワット発電中さん:2012/10/21(日) 23:16:12.24 ID:P61rzFwN
感光剤も安いね。送料込みで620位か
http://www.ebay.com/itm/190741561459
246774ワット発電中さん:2012/10/22(月) 02:25:12.51 ID:BqKnuYIF
ネガタイプか。
GNDベタなデザインで、プリンターでマスク印刷する時のトナーやインクをセーブできそうだね。
247242:2012/10/22(月) 04:52:26.88 ID:BqKnuYIF
248240:2012/10/22(月) 04:59:53.06 ID:FdDSPMAI
>>243
あー、良く見たら普通だん。
249774ワット発電中さん:2012/10/22(月) 19:10:45.91 ID:5ae0nqWr
>>242のマメな姿に感動。
あんた、いい奴だな。

オレなら煽られたら面倒だから情報出さない。
250774ワット発電中さん:2012/10/22(月) 19:36:15.54 ID:vvUKLwpe
エッチング済み直後の画像は?
251774ワット発電中さん:2012/10/22(月) 20:22:17.91 ID:XABSZ0EA
>>242
乙!この液は使いやすそうでいいね
252774ワット発電中さん:2012/10/22(月) 21:31:06.10 ID:L5RhQOhC
>>250
最後のがそうなんじゃないの
253774ワット発電中さん:2012/10/22(月) 23:04:28.98 ID:JK+BZW1R
>>247
透明なエッチング液なんてあるんだ。
廃液処理が楽なら検討したいなぁ
254774ワット発電中さん:2012/10/23(火) 13:53:09.53 ID:888+UJPU
255242:2012/10/23(火) 15:54:57.16 ID:b4WAUgyI
>>254
送料込みのトータルでも安く買えます?
下の方、塗りやすそうなネガ・フォトレジストも気になる。

P.S.
なんかすごいIDだ。
256774ワット発電中さん:2012/10/23(火) 16:35:03.96 ID:888+UJPU
>>255
上のほうは送料込み価格。日本円で480円くらいだね。
おれは塗るタイプのレジストよりドライフィルムのほうが気になる。
生基板にアイロンを使って貼り付けるだけで感光基板になるみたい。
手持ちの感光基板がなくなったら買ってみようと思う。
257774ワット発電中さん:2012/10/23(火) 16:46:19.65 ID:888+UJPU
スマン書き込んだ時点では送込$5.90だったけど$8.39に値上げされちゃったねw
現時点の最安価格は中国製で600円強
http://www.ebay.com/itm/320943004898
イーツールズのOEM元?の台湾金電子製が2袋で1260円位
http://www.ebay.com/itm/140366993993
258774ワット発電中さん:2012/10/23(火) 19:45:45.48 ID:gpC6qMfz
>>247
http://up.cool-sound.net/src/cool33623.jpg
このソルダーレジストの出来はどれくらいなの? 
市販電化製品に入ってる基板を100%とするならどれくらい?
手作業で塗ってます感はあるものなの?
259774ワット発電中さん:2012/10/23(火) 20:16:59.38 ID:Ck3vhpiL
自分がうまく作れないからって粘着がうるさいな
260774ワット発電中さん:2012/10/23(火) 20:56:47.01 ID:888+UJPU
>>257の下の2袋セット、船便で発送できるか問い合わせたら、
書留付きの船便で発送できると返事が来たので我慢できずに買っちゃいました。
総額¥950位です。
261774ワット発電中さん:2012/10/23(火) 22:36:52.76 ID:kueeNEUe
>>247
この廃液ってそのまま下水に流しちゃまずい?
262242:2012/10/23(火) 22:50:56.37 ID:b4WAUgyI
>>256-257>>260
1袋200g入りで水800mlに溶かすのなら、トータル900ml以上になって
イーツールズのより更にお得ですね。俺も買っちゃおうかな。

ソルダーレジストまで仕上げました。
http://up.cool-sound.net/src/cool34540.png
263774ワット発電中さん:2012/10/23(火) 22:53:28.47 ID:r8PA+71s
銅が溶けてるのは変わらないから、下水直行はマズいだろ。
主成分は何なんだろうね。
廃液処理方法がわからないと迂闊に手を出せない気がする。
廃液でコンクリを溶いてで固めればいいようにも思うけど。
264774ワット発電中さん:2012/10/23(火) 23:02:48.78 ID:FmQw6dTk
>>262
黒インク剥がした、銅箔の状態が見たかったのにw
265242:2012/10/23(火) 23:09:40.31 ID:b4WAUgyI
>>261
このエッチング液は過硫酸アンモニウム溶液です。金属イオンは含まれませんが、
エッチングをすると銅イオンを含むようになります。
下水に銅イオンを含む汚水の放流は規制されてますので処理剤で処理してください。

ただし塩化第二鉄溶液の廃液処理と違い、1ステップで処理作業が完了します。
266242:2012/10/23(火) 23:10:13.92 ID:b4WAUgyI
>>264
エッチ!
267774ワット発電中さん:2012/10/23(火) 23:12:50.46 ID:r8PA+71s
http://www.monotaro.com/p/3527/7051/

だったら、これ買えばもっと安くね?
268774ワット発電中さん:2012/10/23(火) 23:27:46.14 ID:r8PA+71s
あぁ、過硫酸アンモニウムか。硫酸アンモニウムじゃダメか。

廃液には硫酸銅が。劇物だな。
269774ワット発電中さん:2012/10/23(火) 23:31:22.56 ID:SiyKLW20
志村〜、‘過’!‘過’!
270774ワット発電中さん:2012/10/23(火) 23:33:12.72 ID:SiyKLW20
出遅れた
271774ワット発電中さん:2012/10/23(火) 23:35:44.62 ID:888+UJPU
>>262
おれが買った台湾製の方は1袋190gに対して水750ccとなってるね。2袋セットだから
少なくとも1700cc位にはなる筈。
272774ワット発電中さん:2012/10/23(火) 23:39:06.92 ID:kueeNEUe
>>265
> ただし塩化第二鉄溶液の廃液処理と違い、1ステップで処理作業が完了します。

おお、そこんところkwsk聞きたい(;゚∀゚)=3

1ステップで処理の内容と、生じた廃液or廃棄物の処分方法をおせーてo(^-^)o
273774ワット発電中さん:2012/10/23(火) 23:40:34.91 ID:kueeNEUe
ちなみにエッチング液のあと処理は面倒すぎる。
液は使い回しが効くにせよ、器具や容器の一次洗い液を
下水にそのままじゃ流せないことに長年不満を持っている。
274242:2012/10/23(火) 23:48:17.03 ID:b4WAUgyI
>>272
エッチング液処理剤、BV-1の説明書きです
http://up.cool-sound.net/src/cool34542.jpg
275774ワット発電中さん:2012/10/23(火) 23:52:14.33 ID:qugzf+C/
過去ログを読み返したら、アルカリを加えて中和すると銅が
出てくるので、ろ過して液体を捨てればいいと書いてあった。
276774ワット発電中さん:2012/10/24(水) 00:08:25.74 ID:T288v84v
そっか、濾過が必要なのね。
これだけの量の液体を濾過するとなると結構時間かからない?
277242:2012/10/24(水) 00:13:58.06 ID:L2v7ccIm
アルカリ性といえば、感光基板の使い古し現像液でもいいな。
別々に処理するより手間が省けるしw
厳密にはモル比で計算して適した分量を混ぜ合わせる必要が
あるんだろうが、そこはリトマス試験紙で中和判定すればいいか。
278774ワット発電中さん:2012/10/24(水) 00:33:39.94 ID:5O6niJeO
ろ過に時間がかかるとは思えんが。。。
279774ワット発電中さん:2012/10/24(水) 03:00:04.26 ID:L2v7ccIm
みなさんは基板の裁断、どうしてます?
Pカッターは基板の両面から溝を切るのが面倒なのよね。
ガラス基板だと刃が持たないし。。。
280774ワット発電中さん:2012/10/24(水) 19:25:03.77 ID:DMO38WsE
相当悩んだけどプロクソンのミニテーブルソー買ったよ
サクサク切れるけど粉が半端ないので掃除機とか下準備が必要
281774ワット発電中さん:2012/10/24(水) 19:26:17.97 ID:Kvv3tTIZ
> 廃液には硫酸銅が。劇物だな。
小学校の理科で、溶かすかなにかした記憶がある。
劇物なんだ・・・
282774ワット発電中さん:2012/10/24(水) 22:27:25.45 ID:os4pQqdh
結晶を作る実験だね。青い綺麗な結晶ができる。
283774ワット発電中さん:2012/10/24(水) 22:57:22.67 ID:T288v84v
>>278
市販のコーヒーフィルタで濾過してる。
沈殿物の状態にもよるけどヘドロ状の場合濾すのにものすごい時間がかかる。
ちょうどエッチング液を重曹で中和したときの沈殿物がヘドロ状になるんだよ(´・ω・`)
284774ワット発電中さん:2012/10/24(水) 23:17:31.50 ID:qXtBADK6
牛乳パックにボロ切れ詰めた、なんちゃって廃油処理箱でゴミに出した方が早いかも。
285774ワット発電中さん:2012/10/24(水) 23:19:45.19 ID:os4pQqdh
銅が固形化すると書かれてるからヘドロ状にはならんだろ。
286774ワット発電中さん:2012/10/24(水) 23:41:10.98 ID:T288v84v
廃液処理が楽ならエッチング液よりこっちの方が今後は主流になっていくのかな?
287279:2012/10/25(木) 04:08:15.55 ID:FvMWIzX3
>>280
テーブルソー、基板以外にも使える汎用性があって良さそうだね。
> サクサク切れるけど粉が半端ないので掃除機とか下準備が必要
ソーなのか、でもホーザンのより安くて尼だと↓

 価格: ¥ 8,631 通常配送無料

1万円しないのは魅力だな。
288774ワット発電中さん:2012/10/25(木) 04:37:40.27 ID:0zpNMSpj
基板カッター欲しいけどみんな高い。仕方なく手動でピラニアンノコ使ってるわ。
289774ワット発電中さん:2012/10/25(木) 06:14:27.18 ID:Ps0gWEB4
>>287
そいつにガラス基板用ダイヤモンドカッターを追加すると似たような値段にならないか?
290774ワット発電中さん:2012/10/25(木) 19:26:28.88 ID:beMwQAqM
オレ、ホーザン持ってるけど、
これってダイヤモンドカッターの部分にしか価値がないよ。
プロクソンのOEMだと思うけど、ちょっと高いのはカッターが違うからだし。

ガラエポ使わないんならいいけど。
291774ワット発電中さん:2012/10/25(木) 20:30:26.74 ID:FvMWIzX3
>>290
ガラエポかガラコンしか使わないからダイヤモンド刃は必須だなー。
基板2〜3枚が重ね切りできる能力があれば欲しい1台だ。
292774ワット発電中さん:2012/10/25(木) 22:20:02.17 ID:aCv/kVCU
値段が倍位するけどサンハヤトのハンドカッターでいいんじゃない?
粉に悩まされることもないし何よりガラエポでもあっという間にサクサク切れるし
293774ワット発電中さん:2012/10/26(金) 02:58:30.74 ID:GxFfZJkR
丸鋸は木工やアルミ板も切る事が出来るし。
294774ワット発電中さん:2012/10/26(金) 15:33:40.74 ID:Hvf39CTX
基盤作ろうと思うんだけど、現像液、エッチング液ってどこに売ってるの?
295774ワット発電中さん:2012/10/26(金) 19:20:42.74 ID:ZOVR7kNY
パーツ屋
296774ワット発電中さん:2012/10/26(金) 19:21:56.52 ID:ZuDPwjyb
現像液、エッチング液販売店
297774ワット発電中さん:2012/10/26(金) 19:27:14.29 ID:ss/SH5oo
ネットで注文したほうが安上がり
298774ワット発電中さん:2012/10/26(金) 19:51:40.47 ID:aIu9hziR
それを聞かないとわからんレベルならamazonで買っとけ。
299774ワット発電中さん:2012/10/26(金) 20:22:28.95 ID:B7YUP2y6
無知な奴がよく言うセリフだよね
300774ワット発電中さん:2012/10/26(金) 23:49:23.20 ID:KxVoWnZ2
従来のエッチング液ってもう時代遅れになるの?
粉末タイプのエッチング液が主流になるの?
301774ワット発電中さん:2012/10/26(金) 23:53:12.21 ID:E8PNxC4s
従来のエッチング液も元は粉末でそれを水溶液にしてるだけだけど?
302774ワット発電中さん:2012/10/27(土) 00:11:42.93 ID:bps0hSUA
従来のエッチング液はあらかじめ金属イオン(Fe+)が入っているけど
新エッチング液の方は金属イオンが入っていない。

だからその分廃液処理が断然楽。
303774ワット発電中さん:2012/10/27(土) 09:07:09.32 ID:dpIyVoTN
従来のエッチな液は粉末で
304774ワット発電中さん:2012/10/27(土) 09:57:50.47 ID:6tIgsK+g
>>302
ただ、水に溶いた後は長期保存に耐えられないんじゃなかったかな。
思い出したときに1〜2枚だけエッチングして、反応が遅いと感じたら
注ぎ足して使うような大らかな使い方には塩化第二鉄が向く。
305774ワット発電中さん:2012/10/27(土) 10:42:17.72 ID:bps0hSUA
一回のエッチングが終わったら廃液という流れでいいんじゃない?
廃液処理が楽ならば。
306774ワット発電中さん:2012/10/27(土) 18:35:47.24 ID:iUrRfKlB
一回エッチングが済んだら捨てちゃうなんてひどいです!
307774ワット発電中さん:2012/10/27(土) 19:15:04.09 ID:K8tvnWAa
オレも昔はひどいこともしたが
今では一児の良いパパです
308774ワット発電中さん:2012/10/28(日) 00:25:44.09 ID:nhfcdXht
>>302
廃液処理で問題なのは、溶けたCuでしょ?
Feなんか、あろうがなかろうが関係ない。
309774ワット発電中さん:2012/10/28(日) 00:47:08.61 ID:CahrNMb6
Feなら土壌に浸み込んでもな。赤土の色は鉄由来のものだしな。
しかし、Cuで青土はなぁ・・・たとえミク土と言われてもヤバイ。
310774ワット発電中さん:2012/10/28(日) 02:19:32.21 ID:z1125Ypa
足尾銅山の鉱毒事件なみの公害だからな。

銅単独ならともかく硫酸銅はな。生物殺傷能力ありすぎでヤバすぎる。
311774ワット発電中さん:2012/10/28(日) 02:50:17.35 ID:tmKy2wco
いや、銅単独も結構やばいぞ。
磨いた10円玉を金魚鉢とかに沈めておくとボウフラが沸くのを防げるんだからw

312774ワット発電中さん:2012/10/28(日) 03:08:29.72 ID:QydOM4sk
サンハヤトの感光基板入門セット、塩化第二鉄が含まれるセットは廃盤になって
現行版には透明液が採用されてる。
http://www.sunhayato.co.jp/products/item_data/PK-10_SG107001.pdf
そのうち単体販売品も透明液に置き換わるんじゃないかな。
313774ワット発電中さん:2012/10/28(日) 03:37:39.14 ID:z1125Ypa
鉄粉と石灰か。
これからの季節、ホッカイロの残骸でいけそうだな。
314774ワット発電中さん:2012/10/28(日) 09:59:56.85 ID:Ns+C3mUd
ミク土ワロタ
315774ワット発電中さん:2012/10/28(日) 10:56:09.99 ID:tmKy2wco
>>312
ペリオキソ二硫酸水溶液の廃液処理も鉄粉→石灰の二段階必要なのか・・・
316774ワット発電中さん:2012/10/28(日) 13:34:52.77 ID:QydOM4sk
別の方法だと簡単になっている>>274
サンハヤトは処理剤を既存のエッチング液のものと共通化したいか神経質なんだと思う。
317774ワット発電中さん:2012/10/28(日) 18:43:52.03 ID:UJoTPlrc
http://i.imgur.com/82pBr.jpg
初めてプリント基板作ってきたけど意外とうまくできた
318774ワット発電中さん:2012/10/28(日) 19:21:59.70 ID:ly3Q3q9N
これプリントか?
319774ワット発電中さん:2012/10/28(日) 19:33:54.20 ID:l3WdxoyB
小さな巨人現る
320774ワット発電中さん:2012/10/28(日) 21:17:58.71 ID:qaER11dT
>>317
文句なし。
市販電化製品に入ってる基板を100%とするなら120%位の出来栄えだと思う。
321774ワット発電中さん:2012/10/28(日) 23:38:49.26 ID:FC1RQSP+
これからスモールライトで小さくするんだよな、そうだよな?
322774ワット発電中さん:2012/10/29(月) 02:47:44.17 ID:krcMyJVe
完成時の写真もうpしておくれ
323774ワット発電中さん:2012/10/29(月) 02:59:28.68 ID:eNgAhQaP
表面実装か!
324774ワット発電中さん:2012/10/29(月) 11:20:41.55 ID:uG1vFgLr
モダンアートか
325774ワット発電中さん:2012/10/29(月) 22:43:10.45 ID:rbpW9wY8
326774ワット発電中さん:2012/10/29(月) 22:52:02.83 ID:KVzamoPJ
> 表面実装か!
DIPを、ぐにっと足曲げて付けるんだと思う
327774ワット発電中さん:2012/10/29(月) 22:56:58.09 ID:d00XaPrk
それも表面実装のうち!
328774ワット発電中さん:2012/10/29(月) 23:13:38.37 ID:sv+QRDPJ
穴あけはこれからだろ。

それにしても、今時レジストペン直書でエッチングする漢がいるとは。
329774ワット発電中さん:2012/10/29(月) 23:50:05.27 ID:D+b+gEWJ
細かいプリント基板作るほどでもないけど
ユニバーサルでやるには面倒って時には
マッキーで書いてエッチングが楽
330774ワット発電中さん:2012/10/30(火) 03:24:52.88 ID:DtemECzr
エッチングも面倒なら、Pカッターとかケガキ針で銅箔を分断だ。
ttp://middleriver.chagasi.com/electronics/pcb.html
331774ワット発電中さん:2012/10/30(火) 09:34:52.11 ID:v+RwN26g
太さによってはL成分が…
332774ワット発電中さん:2012/10/30(火) 12:47:48.80 ID:ZE7MXEQC
ユニバーサル基板:「お、おう……。」
333774ワット発電中さん:2012/10/30(火) 19:59:05.08 ID:wqRV697T
小奇麗に手軽にエッチングできる方法ないかねぇ。
塩化第二鉄は、なんかものすごい強烈な染色力あるし・・・
334774ワット発電中さん:2012/10/31(水) 02:40:03.37 ID:Z+3J0gs3
335774ワット発電中さん:2012/11/01(木) 09:23:33.08 ID:4E1lPC5M
えっちんぐエチコ先生
336774ワット発電中さん:2012/11/04(日) 23:02:14.21 ID:8CN+YkYO
生基板に青マッキーで線とか文字書いて世界堂で買ってきた腐食液ストレート
で50℃くらいの湯煎でやってみたら綺麗にできるもんですね
100均タッパに入れて割り箸で揺らしながら目視で溶けきったところで引き上げて
見たらバッチリできてました
337774ワット発電中さん:2012/11/05(月) 04:11:22.53 ID:4wto9Q+1

く、腐食液…
338774ワット発電中さん:2012/11/13(火) 22:39:30.30 ID:6BqD6QNL
パターン設計のソフトの話なんですが、等長配線で悩んでます。
あらかじめ長さを指定した自由曲線が描けるようなCADないでしょうか?
339774ワット発電中さん:2012/11/13(火) 23:21:02.33 ID:NU93h+b6
CR5000
340774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 08:08:12.28 ID:Hp/286Zf
>>339
た、高くないですか?
341774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 09:29:15.61 ID:kgsxTAra
本体は安いけど、オプション付けて高くなるパターン
342774ワット発電中さん:2012/11/15(木) 00:01:37.22 ID:OCnTJ7JB
eagleのオートルータって同じラッツネストに対し毎回同じ解を返す?
なんか実行するたび違うのができるんだが。
最適化の分岐に乱数使ってるのか。
343774ワット発電中さん:2012/11/15(木) 21:36:29.34 ID:BflrKCeH
なんかわろた
344774ワット発電中さん:2012/11/16(金) 18:18:16.34 ID:0K8WVPPm
藍色エッチング粉末昨日届いたわ
http://i46.tinypic.com/142zbm8.png
http://i45.tinypic.com/s59168.png
345774ワット発電中さん:2012/11/16(金) 23:10:05.97 ID:TtCT003L
中身を見せろよ!
346774ワット発電中さん:2012/11/16(金) 23:58:16.58 ID:0K8WVPPm
中は只の白い粉末だぞ
347774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 00:10:13.83 ID:8NTptOow
ペロッ、これは…
348774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 00:10:17.11 ID:alZuGfen
で、その粉は何なの?
349774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 02:00:35.67 ID:nAMIUS2G
末端価格はグラムいくらくらいですか?
350774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 11:55:31.86 ID:tt3UwsQq
まさか、これは、ハッピーターンの・・・
351774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 13:57:29.54 ID:yVOry0s1
中国から純度の高いのが入ったのか。よかったな。
352774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 17:17:47.05 ID:wBR9Lkq2
通報と白い馬
353774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 19:42:02.86 ID:hqYSVmdE
罵倒禁を奏でるのか
354774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 23:41:29.16 ID:Vt6TPyf5
これはいまどきでも通じるネタなのか?
355774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 00:54:43.25 ID:6+7STnq3
>>350
ハッピーパウダー250%
356774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 04:52:14.43 ID:HdlB3M8i
通じない世代は電電板には来んじゃろ
357774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 18:52:28.70 ID:sVIUmVgf
エッチングエチコ先生
358774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 12:59:52.14 ID:ebQomDQv
ダンボールとハトメで作ってました
359774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 13:16:49.00 ID:GTqbfmg+
ダンボールじゃなくてボール紙でしょ
360774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 13:59:19.38 ID:U87XqaLE
日比野克彦www
361774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 20:44:39.93 ID:IYLwWtzX
鳩目とボール紙は80年代の少年には普通だったね。
オレはハヤトのEG基板がエッチングデビューだった。
362774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 23:44:04.72 ID:Vba2A40v
>>358-361
そういえば、誠文堂新光社の「初歩のラジオ」の連載に一時期あったね。
厚紙ページを切り抜き、2枚をエポキシ接着剤で貼り合わせてから
穴をあけてハトメを打つやつな。懐かしいw
もしハトメパンチが無ければプラスドライバーで打てと書かれていて、俺は
プラスドライバーで打った。そして細いハトメが手に入らなくて、ガバガバw
接着剤が固まればカッチカチになると思ったが案外しんなりしてたっけな。
363774ワット発電中さん:2012/11/20(火) 08:53:31.18 ID:Wlyc+/m6
そうそう、プラスドライバーで広げるんだよねw
ハトメって半田が良くなじんだと思った。
364774ワット発電中さん:2012/11/21(水) 11:57:31.05 ID:ITyGDkTK
RSコンポーネンツのDesignSpark使われてる方いますか?
4層基板で、2層目をベタGND(当然スルーホールのある所はよける)に
したいのですが、その指定方法がわかりません。
もしかしたら、そういう機能は無いのでしょうか?
365774ワット発電中さん:2012/11/22(木) 20:49:36.75 ID:iXnKc+hg
これで出来るっぽい。サーマルクロスもいけるらしい
http://www.youtube.com/watch?v=JBG-HvobjUI&t=2m26s
366774ワット発電中さん:2012/11/25(日) 14:02:02.88 ID:yRm4T9wd
みなさん生基盤はどこで買ってますか?
367774ワット発電中さん:2012/11/25(日) 16:56:45.92 ID:pOoaCk1e
生基板限定だと、ウェブ通販ならPCBマテリアルズ・ドットコム、太陽商会かな。
特にPCBマテで買える新品グリーンエポが安価で感光剤の手塗り仕上げOK。

むかーしなら秋月で生基板も買えたんだけどな。ハトヤ製品全般になると、
アキバなら門田無線とか・・・

そういえば1.2mm片面エポ、最近は見かけなくなったなー。
368774ワット発電中さん:2012/11/25(日) 20:56:58.06 ID:8Ck1glol
秋月の生基板てもうなくなった?
0.8mm厚両面ガラエポのやつハサミで切れるから好きだったんだけど
369774ワット発電中さん:2012/11/25(日) 21:19:17.98 ID:zSKuTnyZ
Olimex、中断してる?
370774ワット発電中さん:2012/11/25(日) 21:27:15.00 ID:bIb0XeY5
いつも買うのサンハヤトの11番\140かな
秋月で生基板売ってるの知らなかった
371774ワット発電中さん:2012/11/25(日) 21:35:13.53 ID:sPbmUOSH
PCBマテリアルズ・ドットコムって昔はめちゃくちゃ安かったんだな
2006年10月に買った時の明細を見てたら

【 商  品  名 】紙エポキシ材 100mm×100mm
【 価 格 (税込) 】61円

【 商  品  名 】CEM-3 ガラスコンポジット材 100mm×100mm
【 価 格 (税込) 】61円

ってのが出てきた。今は紙エポキシ無くなってるしな
ベークがあまり好きじゃないから、スカスカ穴の開く基板材として重宝してたんだけどね
コンポジット材ってガラエポよりは穴あけラクなのかな?
372774ワット発電中さん:2012/11/25(日) 22:09:47.44 ID:yRm4T9wd
みなさんありがとうございます
373774ワット発電中さん:2012/11/25(日) 22:29:45.25 ID:Xfl/AEZa
374774ワット発電中さん:2012/11/26(月) 01:46:51.89 ID:cgjmOu6h
0.3mmで切断に鋏が使えるって便利かも
375774ワット発電中さん:2012/11/26(月) 02:51:23.00 ID:cHUZF9uo
>>371
CEM3(ガラコン)はFR4(ガラエポ)よりも骨材に使われるガラスマットの撚り目の影響が
少ないから、感光基板の場合PKクランプでもマスクがほぼ密着してくれて細かいパターンの
再現が良好。あとドリルセンターがズレにくいから、穴あけ位置の精度出しは上だね。
専用工具を使わない切断も、大きいカッターナイフの刃で表と裏に数回切り込みを入れれば
綺麗に折れてくれる。アクリルPカッターは不要。
376774ワット発電中さん:2012/11/26(月) 06:10:59.90 ID:v3Glj6S0
>>373
ありがと。
長い夏バテだな・・・
377774ワット発電中さん:2012/11/27(火) 21:52:16.49 ID:zoX4bXky
感光基板でマスク裏返しで焼いてしまい、別にいいやと半田付け初めて
ICが逆ざしできないのに気づいて足を反対に全部曲げたことある人いる?
378774ワット発電中さん:2012/11/27(火) 23:09:06.74 ID:EES7SrCP
自作エフェクターの前スレで、やむを得ずリードを反対側にフォーミングした
強者の4558画像なら見た憶えがある。
379774ワット発電中さん:2012/11/28(水) 00:56:33.85 ID:kVTa8Ww8
中華製のTRとかの足は2-3回の折り曲げで折れた。
380774ワット発電中さん:2012/11/28(水) 02:37:13.26 ID:4h0uCMJc
SOPのメモリーなんか逆曲げのを売ってるよ
381774ワット発電中さん:2012/11/28(水) 07:48:06.59 ID:I2GUbVsN
7セグどうすんのよ
382774ワット発電中さん:2012/11/28(水) 08:31:05.63 ID:8s33ynmH
変換基板を作るとかw
383774ワット発電中さん:2012/11/28(水) 09:19:56.56 ID:B+AIa4lt
そもそも最初から間違えるなよ。
384774ワット発電中さん:2012/11/28(水) 21:59:47.03 ID:7o1D66RY
アイロン熱転写と同様の手法で、アセトンによるトナー転写って既出?
シール剥がし剤(除光液は水分のせいで紙がふやけた)でうまくいったぽいんだけど。
ちゃんとレジストするかは未確認。
385774ワット発電中さん:2012/11/29(木) 00:07:12.60 ID:BgK7wwK/
汗飛んで転写なにそれkwsk
386774ワット発電中さん:2012/11/29(木) 01:17:53.58 ID:DpOMuoOT
灯油やホワイトガソリンでもいけそうなふいんきだな (^o^)
387384:2012/11/29(木) 03:12:51.68 ID:5j1tqSSA
ごめん、誤報でした。
アセトン乾かすのに短時間アイロンしてたんですがこれで熱転写したみたいです。(水でやってもほぼ同様でした。)
388774ワット発電中さん:2012/11/29(木) 07:50:52.90 ID:zUqDperX
アセトンにアイロンて...
中毒すんなよ
389774ワット発電中さん:2012/11/29(木) 22:29:49.89 ID:9zP2X4KQ
>>388
個人がP板作るくらいの使用量で中毒になんかならんやろ
390774ワット発電中さん:2012/11/30(金) 23:16:13.86 ID:SBuJtrdE
でも煙って、人に寄ってくるじゃない。フラックスのとか。
揮発成分も・・・
391774ワット発電中さん:2012/12/01(土) 00:13:20.11 ID:T3N5Jnx9
トリクレンで
392774ワット発電中さん:2012/12/04(火) 09:57:25.75 ID:sk03+7rt
酢エチって良いにおいだよね
393774ワット発電中さん:2012/12/04(火) 14:16:09.06 ID:+ZkmNFgG
エステルはいい匂いだお
394774ワット発電中さん:2012/12/04(火) 22:13:58.18 ID:GLSRf4j2
ハンダマスキング剤を探しています。
webではグリーンレジストの記述をよく見かけるのですが入手先が見つかりません。
代替品はあるでしょうか?
ホビーで使うだけなので、こんな方法があるよ、というのがあれば教えていただきたいです。
395774ワット発電中さん:2012/12/04(火) 22:17:25.79 ID:A292hHkE
耐熱塗料。
396774ワット発電中さん:2012/12/04(火) 22:21:04.61 ID:TJ3cllZb
>>394
サンハヤトのじゃあかんの?
397774ワット発電中さん:2012/12/04(火) 22:27:40.59 ID:zqW4gt80
大昔、使用済みエッチング液の捨て方みて困ったよ。
中和して、コンクリートで固めて、地価何メートル以上に埋めろとか
書いてあったような・・
398394:2012/12/04(火) 22:27:46.62 ID:GLSRf4j2
>395
知識がないのでアレですが、とりあえずホームセンターにでも行って見てみます。

>396
スプレータイプが欲しかったのですが、
サンハヤトのオンラインショップにも原液が在庫限りであるだけでして。
なんかあったのかなと思ってお聞きした次第です。
399774ワット発電中さん:2012/12/04(火) 22:31:33.62 ID:TJ3cllZb
>>398
ほんとだ。
でも
GR-S304
でググったら在庫あるところいくつかあるみたいよん
400394:2012/12/04(火) 22:58:18.88 ID:GLSRf4j2
昨年末に販売中止になったみたいです。
http://www.sunhayato.co.jp/news/contents.php?nid=236

代替品に挙げられているAYC-L21GR(ソルダーレジスト補修剤)って、代替にならないような気が。
「使用温度範囲は−20〜100℃です。」ってハンダゴテあてられないのでは。

>>399
在庫品を探してみます。
401774ワット発電中さん:2012/12/04(火) 22:58:32.94 ID:kHTVbzyc
>>394
俺はサンハヤトのSR-222を使ってるよ。アキバだと店頭販売が見当たらなかったので
共立エレショップ通販で買った。 以前、>>194でうpしたのでご参考に。
402394:2012/12/04(火) 23:16:37.84 ID:GLSRf4j2
>401
ありがとうございます。>194 も読ませていただきました。
マスク用の光硬化インクはYouTubeで見たことはあったのですが、身近に売っていたのですね。
試してみようと思います。
403774ワット発電中さん:2012/12/05(水) 11:33:54.17 ID:2VIhnhn+
リリーフ(RELIFE) 電池式ハンディールーター 30708
で基板に穴あけできますか?
404774ワット発電中さん:2012/12/05(水) 13:24:51.03 ID:PnMrCPWR
>>403
穴は開くだろうけど、自作基板にまとまった数の穴を開けるにはドリルスタンド
がないと実用的じゃないと思う。部品追加のために2〜3箇所の穴を開けるくらい
がいいところじゃないかな。
405774ワット発電中さん:2012/12/05(水) 15:04:08.76 ID:8ypcK+uv
俺、ハンディールーターに超硬ドリル、右手がスタンド。
406774ワット発電中さん:2012/12/05(水) 17:45:14.97 ID:6KTgC0dv
>>403
自分はプロクソンのやつと純正スタンドでやってるけど、スタンドがないと刃が折れまくる。

あと、スタンド+ルーターでもピンバイスで下穴を少し明けた方が楽にできるよ。ポンチでもやったけど超硬とピンバイスのほうが無難。

基板用ならドレメルとかみたいにパワーはいらない。
407774ワット発電中さん:2012/12/05(水) 18:56:02.27 ID:2VIhnhn+
>>404-406
ありがとうございます
スタンドが必要なんですね
検討します
408774ワット発電中さん:2012/12/05(水) 20:48:36.03 ID:VqnZtZnJ
DC24Vで、かつ60Aの電流をON/OFFさせようと思うんだが
基板の銅箔の厚みとか太さとかどう作ればいい?

とりあえずサンケンのsi-5201を乗っけてあげる予定で
http://www.sanken-ele.co.jp/prod/semicon/pdf/data_si-5201j.pdf
基板から外部へは太さ8平方mmのIV電線で繋ぐ予定なんだ。
あまりに小さいTO220S゙表面実装ICと許容電流からみた電線のぶっとさに戸惑い中・・・
409774ワット発電中さん:2012/12/05(水) 22:11:58.01 ID:oIBrt6dx
箔厚35μの基板の場合1ミリ1Aを目安に設計するから60ミリかな
レジストを抜いてハンダを盛ってパターンの抵抗値を下げればある程度は細くできるのでは
410774ワット発電中さん:2012/12/05(水) 23:43:03.43 ID:PnMrCPWR
萌え〜
411774ワット発電中さん:2012/12/06(木) 02:03:03.21 ID:8xlP6pBH
太く短く!
412774ワット発電中さん:2012/12/06(木) 20:40:52.31 ID:Hw3RXXRw
なんだかFETがあっという間に昇天しそう
413774ワット発電中さん:2012/12/06(木) 21:07:36.10 ID:FfCuzxX8
> ハンダを盛ってパターンの抵抗値を下げれば
414774ワット発電中さん:2012/12/06(木) 21:39:46.99 ID:6Tj610xu
よくやる手だけど
415774ワット発電中さん:2012/12/06(木) 21:46:50.69 ID:+9SanASs
だね
知らぬは趣味レベルの>>413だけなりw
416774ワット発電中さん:2012/12/06(木) 22:27:14.21 ID:HERPD++J
ただ引用しただけだ
そんな事は無いとは書いて無い
417774ワット発電中さん:2012/12/06(木) 22:32:05.82 ID:6Tj610xu
しかし、プリント板ってなくせないかね?
最新携帯端末の分解記事とか見ると、部品はすごく小さくなって
数も減ってるけど、相変わらずプリント版が目立つよw
418774ワット発電中さん:2012/12/06(木) 23:05:50.73 ID:uNN1Lw0I
パーツの保持と結線はどうすんだよ
419774ワット発電中さん:2012/12/06(木) 23:34:12.69 ID:xxXBISsZ
>>417
内層にチップ部品入れる様になってより集積化が進むお
420774ワット発電中さん:2012/12/06(木) 23:45:06.43 ID:dtnJaa4T
今年のceatecでみたのはエッチングはなくってパターンを板に印字するみたいなのだった
無駄が出ないという話だったけか
421774ワット発電中さん:2012/12/07(金) 08:56:27.17 ID:kHao73K1
初めてeagleを使って基盤を自作したいと思っています
今パッケージデータを作っているのですがpadを選択すると以前は上の方に五種類位のランドが表示されたのですが今はランドが四角に固定されています
同様にwireも一種類しかつかえません
原因わかるかたいますか?
てか質問の意味わかりますかね…?
422774ワット発電中さん:2012/12/07(金) 12:58:28.84 ID:hHtz8QLa
>>418
それを相談してんだよ
423774ワット発電中さん:2012/12/07(金) 16:32:55.46 ID:eRLeCGjl
>>417
”印刷配線板”でないというなら、マルチワイヤーボードなんていうのも
あったけどね。
424774ワット発電中さん:2012/12/07(金) 16:44:59.41 ID:/h+O2GIC
>>416
無知を指摘されて必死に弁解w
425774ワット発電中さん:2012/12/07(金) 22:31:55.92 ID:eUmLBgJB
誰が何にどう弁解してるのか解説を頼む。
426774ワット発電中さん:2012/12/08(土) 00:05:22.30 ID:+YfmpaOD
>>421
意図はだいたい分かったが・・・それ、固定じゃ無くて
自分でツールバー非表示にしただけじゃね?

ツールバー右クリックでParametersにチェック入れる。
427774ワット発電中さん:2012/12/08(土) 01:39:57.14 ID:A/Cpfwfe
>>426
治りました\(^_^)/
本当にありがとうございます!!
作業が捗る捗る
428774ワット発電中さん:2012/12/08(土) 01:43:12.34 ID:XW3V+T+C
429774ワット発電中さん:2012/12/08(土) 08:22:09.73 ID:A/Cpfwfe
買おうかな
430774ワット発電中さん:2012/12/08(土) 19:32:25.47 ID:ks0KQmct
>>428
戦国とか秋月が一台導入してレンタルすればええんとちゃう?
431774ワット発電中さん:2012/12/08(土) 19:35:50.58 ID:eRCdvU/N
>>428
modelaでもできるよ。
432774ワット発電中さん:2012/12/08(土) 22:46:13.22 ID:LG/hr9vZ
今日もシルク製版したぜぃ
433774ワット発電中さん:2012/12/08(土) 23:19:40.45 ID:gRMjJ+p4
ここ使った人いる?
結構安そうなんだけど
http://unicraft-jp.com/
434774ワット発電中さん:2012/12/08(土) 23:31:52.73 ID:GGJCqFYt
>>433

ステマ乙ってやつ?
ぜんぜん安くない。
435774ワット発電中さん:2012/12/09(日) 00:12:22.36 ID:svdbTEtf
特定商取引に関する情報が一切無い、会社情報が理念しか載ってない、
商品情報は一点しかリンクが無い。

よって、取引には要注意だな。
436774ワット発電中さん:2012/12/09(日) 05:26:56.77 ID:ThsJ2l6r
しかもマルチポストだしなぁ・・・
437774ワット発電中さん:2012/12/09(日) 17:03:27.69 ID:8XHSSlkj
>>247の時からエッチング液を常温で保存しているけど、酸素が発生していて常時泡が出ている。
今日も10cm/15cmの片面基板4枚目をエッチングした。まだ普通に使えてるけど、エッチング液の
色がガリガリ君ソーダ味くらいのオーシャンブルーになった。
冷蔵庫で冷やすか冷凍庫で凍らせれば長期保存OKっぽいな。
438774ワット発電中さん:2012/12/09(日) 17:48:21.55 ID:97YjbyIr
凍らす時、四角い型に小分けして「あたり」と書いた木の棒を入れておくと扱いやすい
439774ワット発電中さん:2012/12/09(日) 18:10:08.59 ID:1wdlZTfI
この手のエッチング液って使い捨てなんじゃなかったっけ?
440774ワット発電中さん:2012/12/10(月) 19:04:21.17 ID:Y/pYmRnI
そりゃぁ 使わずに捨てたら勿体無いよ
441394:2012/12/10(月) 22:20:55.48 ID:Xv2AC2Bq
結局、>395氏の耐熱塗料でいってみました。
アマゾンで適当に買った「Holts(ホルツ) ハイヒートペイント HI-5 ブルー 」というのをスプレーして、
ランドの部分をアセトンをつけた爪楊枝でぐりぐりして銅箔面を出すことに成功しました。
(テスターで導通も確認しました。)
が、この塗料、アセトンでも無水アルコールでも簡単に取れるなあと思っていたら、
ハンダゴテをあてると簡単に溶けてしまいました。耐熱温度600℃のはずが。
なんか使い方間違ったのだろうか。

以上、失敗談でした。
442774ワット発電中さん:2012/12/10(月) 22:25:32.22 ID:jMZbovTF
耐熱温度USO800度
443774ワット発電中さん:2012/12/10(月) 22:35:59.28 ID:Xv2AC2Bq
嘘でもいいから後200度欲しかった。
いやコテ先が何度なのかは知らないが。
444774ワット発電中さん:2012/12/10(月) 23:11:40.58 ID:rlvax2qQ
焼き付け必要とかじゃなく?
445394:2012/12/10(月) 23:19:56.73 ID:Xv2AC2Bq
そんな気がしてきた。
http://www.holts.co.jp/product/show/pn/MH11205
>> 耐熱温度600℃で、車のマフラー・ストーブ・焼却炉・煙突等の耐熱性を必要とする部分に使用できます。耐久性に優れ、変色が少なく、密着性が良いのでキレイに仕上がります。塗装後、30〜40分で乾燥し(気温20℃)乾燥後約1時間で使用できます。
とのことだが、ひょっとして常識だから書いてないだけ?
ヒートガン買って試してみる。
446774ワット発電中さん:2012/12/11(火) 01:48:18.76 ID:q7eQOt/b
まだ半分くらい残ってるけど・・・廃盤のマスキングスプレー

あれ、吹きつけが面倒で結局使わなくなった。(例のハケで塗るタイプで十分だった。)
脱脂しておかないと弾くし、薄いとスケスケで厚く塗ると乾かない・・・

最後の方は、ハードオフでホットプレート買ってきて、ベークして強制的に乾燥させた。
乾燥さえすれば、結構強固な皮膜になってくれたけど、結局ランドの剥がすのが面倒・・・
ナイフでパリパリ削ってたけど、数が多くなると発狂しそうになるよ。

で、今は面実装多用するようになったんで、Fusionとかで作るようになっちゃったけど・・・
近くなら持って行ってやろうと思うけど・・・
447394:2012/12/11(火) 02:13:57.63 ID:kiJ0jKBS
今、ホイルで包んでアイロンで蒸し焼きにしているところです。
少し皮膜が硬くなったようですが、根本的に無理があるのか…

>>446
コメントありがとうございます。
純正品があれば万事解決というわけではなさそうですね。
真に受けるなといわれるとは思いますが、
地方(関西のミカン県)在住なのでお心のみありがたく受け取るしかできないと思います。
448774ワット発電中さん:2012/12/11(火) 02:20:54.05 ID:q7eQOt/b
じゃ無理だね。関東だし・・・

でも、ちゃんとした設備?が無いとやばいよ。あのスプレー・・・

スプレーすると、粉塵が舞いまくるし臭いもきついしね。
ドラフトでも無いと、室内噴霧は危険だな。
449774ワット発電中さん:2012/12/11(火) 04:23:27.06 ID:oMsjUPgp
>>446
ランドグリグリしてから焼けば?
あと危険ではあるが様子見ながらガスコンロの炎で… 表面だけ温度上昇したらいいんだし。でもオススメはしない。
450774ワット発電中さん:2012/12/11(火) 09:11:55.83 ID:90rG9ics
後からカッターで削るのは面倒だから先に液体マスカーでマスキングしたほうが楽だよ。

Mrボビー(クレオス)とかで出してるやつ。
451774ワット発電中さん:2012/12/11(火) 14:45:16.92 ID:lDvb/fLn
サンハヤトのソルダーレジストは製品の塗装によく使ったな
アルミ地肌に塗るとすごく綺麗なんだ
エアガンでざらざらになる位エア多めで吹くとこってり厚塗りしても垂れない
予備乾燥してから150度のオーブンで20分ほど焼くとあら不思議
梨地は溶けて勝手にレベリングする
テロテロピカピカで色合いも深くなって出来上がり
でもこの塗料は塗装時、乾燥時の臭いがどぎつい 生臭いような青臭いような
452774ワット発電中さん:2012/12/11(火) 17:07:09.28 ID:AyB3iT5w
ウレタン系塗料でいいでしょ。
453774ワット発電中さん:2012/12/11(火) 21:50:46.63 ID:tXl8S2vJ
ソルダーレジストって誘電率どれくらいなの?
454774ワット発電中さん:2012/12/11(火) 22:20:53.14 ID:xHsvplWW
>>453
製造メーカーに訊け
455774ワット発電中さん:2012/12/14(金) 19:23:20.49 ID:B3b99q//
基本的にトナープリントしてる俺は勝ち組
456774ワット発電中さん:2012/12/16(日) 08:47:47.28 ID:kP+b+9An
おれもトナーだけど。
簡単入手出来るある紙で。
457774ワット発電中さん:2012/12/20(木) 07:35:13.89 ID:Lw13m7YH
富士薬品の感光剤を塗ってTシャツくん露光機で130秒ほど露光し、
無事に現像ができた。そしてエッチング液を温めていたその時・・・
OHPフィルムにプリントした露光マスクを以前のもと取り違えていた
ことが発覚。 orz orz orz.... 暗室用の黄色ランプ暗くてもうイヤ!
458774ワット発電中さん:2012/12/20(木) 10:02:08.83 ID:qeKWgmwE
黄色照明なら今は高輝度LEDがあるだろうが。
459774ワット発電中さん:2012/12/20(木) 20:41:13.00 ID:Lw13m7YH
>>458
使っているのは、半導体工業用のフォトレジスト・クリーンルーム向け純黄色蛍光灯です。
20W形一本だけなので、近寄らないと・・・
460774ワット発電中さん:2012/12/21(金) 01:11:27.50 ID:awHWgAKH
波長的には黄色LEDで問題無いだろ。
秋月で10個買ってこい。
461774ワット発電中さん:2012/12/21(金) 14:50:32.43 ID:EvFL9kP9
どう考えても、スペクトラムが違うだろw
462774ワット発電中さん:2012/12/22(土) 01:57:04.74 ID:07sAFHDS
じゃあフィルター併用で。
463774ワット発電中さん:2012/12/22(土) 04:29:14.76 ID:4ZgeXf29
スペクトルが不足してるところにフィルター使ってどうすrつもりだ
464774ワット発電中さん:2012/12/22(土) 08:00:06.03 ID:a44Qp+aZ
じゃ、暗視ゴーグルで
465774ワット発電中さん:2012/12/22(土) 09:57:22.72 ID:Yq1Xcqfw
>>463
はあ?有害な紫外線をカットするのが
フィルターの役目だろうが。
元から無ければフィルター不要。
わかるな?
466774ワット発電中さん:2012/12/22(土) 16:12:58.37 ID:B0ZaYhc6
っ 白熱電球

このスレの住民は当然十分にストックしてると思うが念のために
467774ワット発電中さん:2012/12/25(火) 13:07:59.60 ID:fqZiXBrg
昔の暗室安全灯は電球+今日の気分のフィルターだった
468774ワット発電中さん:2012/12/26(水) 14:59:02.00 ID:q3LDqsEp
質問なんですけど
http://www.rakuten.ne.jp/gold/kys/proxxon/bitiindex.html
ここに
>必ず、冷却しながら作業してください。焼き付けを起こすと能力を失います。
ってありますけど
基板への穴あけの時に「冷却」しながら開けてますか?
469774ワット発電中さん:2012/12/26(水) 17:59:23.94 ID:dd+clF46
水冷じゃなくて「冷却」って書いてあるが?
470774ワット発電中さん:2012/12/26(水) 18:00:32.96 ID:dd+clF46
ごめん、間違えた
冷却なら空冷でもいいと思うよ
471774ワット発電中さん:2012/12/26(水) 18:02:46.12 ID:dTSGQ5AZ
集塵機(という名の掃除機)で空気吸いながら作業すればおk
472774ワット発電中さん:2013/01/01(火) 16:29:51.62 ID:meb5p4F/
みなさんはアイロン方式の印刷って持ってるレーザープリンターでやってるんですか?
ぶどうを使いたいんですけどコンビニは持ち込み禁止...
キンコーズとかは持ち込みできるけどぶどうはインクジェットなのでだめ(なはず)...
安いレーザープリンターあるけどもし外れだったら買った意味なし...
どうすればいいんでしょうかね?
473774ワット発電中さん:2013/01/02(水) 01:48:08.89 ID:T3kKI69w
外れだったら売却すりゃいいだけじゃん。差額が出るのは仕方ない。
474774ワット発電中さん:2013/01/02(水) 10:32:58.34 ID:2aGlmDHm
>>472
ググれ。
475774ワット発電中さん:2013/01/03(木) 21:27:30.60 ID:N/K3OgZH
>>472
自分はオクでLBP-1210をゲットしたのだけど、ベタ部分がムラになってしまうので
結局マッキーで塗りつぶすというアホな状況になっているです
476774ワット発電中さん:2013/01/04(金) 01:26:12.50 ID:D/sQOu2c
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gT-06356/
ちょいと高いがこんなものが
477774ワット発電中さん:2013/01/04(金) 01:39:34.29 ID:G0kQLD4b
>>476
あちこちに書きまくっているようだが秋月の人間か?
478774ワット発電中さん:2013/01/04(金) 17:06:06.61 ID:un+MH82S
>>476
これ、昔からサトー電気で売ってるけど?
479774ワット発電中さん:2013/01/04(金) 21:17:54.83 ID:kcIHw5gz
かつてはホムセンでも売っていた、熱線補修財みたいなもんだな。
480774ワット発電中さん:2013/01/04(金) 22:56:43.76 ID:6lcW3BiX
導電塗料ねぇ。部品を基板に固定できなきゃ無駄だな。
481774ワット発電中さん:2013/01/05(土) 00:04:32.12 ID:mejKb/ro
用途が判らない人は買わなくてい商品だもんな。
482774ワット発電中さん:2013/01/05(土) 02:56:40.20 ID:jSnp0yk5
無くてもいいがあったら便利なんだよなこれ
483774ワット発電中さん:2013/01/05(土) 03:05:56.96 ID:jeRZd30p
リモコンのボタンの反応が鈍くなったらボタン側に塗るとか
484774ワット発電中さん:2013/01/05(土) 10:19:40.84 ID:JzZrF9kb
放置しておくとすぐ溶剤が抜けそうだ。
300円なら買うけど。
485774ワット発電中さん:2013/01/05(土) 14:54:12.43 ID:VrFMkvdo
プリント基板のパターン補修用かね。
486774ワット発電中さん:2013/01/05(土) 16:10:58.99 ID:JzZrF9kb
パターン補修はリード線とはんだで出来るjk。
487774ワット発電中さん:2013/01/05(土) 16:48:14.13 ID:zFgjuASz
代用できるところでは使う必要ないし、それじゃなきゃダメなとこで使えばいいじゃない。
488774ワット発電中さん:2013/01/05(土) 16:55:35.15 ID:KY+cUvAS
>>487
それは具体的にどんなとこ?
489774ワット発電中さん:2013/01/05(土) 16:57:32.60 ID:zFgjuASz
>>488
>>481 ってことです そんなに興味持たなくてもいいと思うよ。
490774ワット発電中さん:2013/01/05(土) 16:59:05.29 ID:KY+cUvAS
>>489
リード線とはんだで出来ないとこは具体的にどんなとこ?
491774ワット発電中さん:2013/01/05(土) 17:03:02.71 ID:zFgjuASz
教えないよ〜
あ〜ほんとは知らないんだ〜 とか思ってもおk
492774ワット発電中さん:2013/01/05(土) 17:07:21.57 ID:Admz85m1
リード線をハンダでまともに結線できない奴が使うんだろな
493774ワット発電中さん:2013/01/05(土) 17:36:01.49 ID:clddL1Sq
フィルムパターンの断線補修とか、熱をかけられないところには重宝しそうじゃない。
あとは上でも出てたけどリモコンとかジョイパッドとかフィルム接点の修理とかな。
494774ワット発電中さん:2013/01/06(日) 05:27:43.68 ID:kj25byb/
>フィルムパターンの断線補修

可動部とかに使えるほど柔軟性あるの?
495774ワット発電中さん:2013/01/06(日) 06:19:37.31 ID:TUrrFGf6
493の説明内容では柔軟性は関係ないんじゃない?(ペースト状だから柔軟性もある程度あるとは思うけど)
おそらく、メンブレンキーボードのフィルムのようなイメージでしょ。

ただ、もとの導電塗料ほどに接着性は無いかもしれないから、耐久性は下がるかもね。
その場合でも、塗りなおせば済む話だから、試す価値は十分あると思う。
496774ワット発電中さん:2013/01/06(日) 08:28:10.61 ID:uvq+Ocvs
そういや昔AthlonだかのCPU表面のブリッジを
これで繋いで改造するのが流行ったな。
497774ワット発電中さん:2013/01/06(日) 08:55:44.32 ID:SWIv154W
>>496
流行った??
498774ワット発電中さん:2013/01/06(日) 09:03:15.08 ID:TUrrFGf6
倍率変更かベースクロック変更か出来るんだっけ?
言われてみると、ハンダを使えない人には手軽なツールだね
499774ワット発電中さん:2013/01/06(日) 09:03:22.38 ID:tgJsrmNI
>>496
シャーペンでやったで
500774ワット発電中さん:2013/01/06(日) 15:17:08.02 ID:GHNcvht4
>>497
電子部品店から在庫が無くなるくらいには
501774ワット発電中さん:2013/01/06(日) 18:48:15.27 ID:nyc3bgkJ
>>484
熱線補修財は、すぐカチカチだったなぁ。チューブ破って中身出して、
キシレン垂らして、カッターの刃でガシガシ削って練って・・・
502774ワット発電中さん:2013/01/07(月) 01:15:12.39 ID:gTo5sZh7
内容とナレーションの差が面白かった
http://www.youtube.com/watch?v=prjB_myCwSY
503774ワット発電中さん:2013/01/07(月) 01:23:30.87 ID:jo6BxmUg
いまごろ知ったのか
504774ワット発電中さん:2013/01/07(月) 20:25:05.21 ID:n6dMTGjO
ステンシルだけは、素人には準備できないな。
505774ワット発電中さん:2013/01/08(火) 00:27:35.21 ID:RpqSEDdq
この場合はキットに付属してるから。
506472:2013/01/08(火) 15:44:03.15 ID:5+KJ1gN7
結局レーザープリンター買いました
みなさんありがとうございました
507774ワット発電中さん:2013/01/08(火) 19:43:21.18 ID:BEmsslY8
ttp://4.bp.blogspot.com/-tYKuQcUv1F8/Trv_O1eKRGI/AAAAAAAAIUQ/PeHIdOgpASI/s1600/ladoCobre.png
こういう回路図書くためのソフトって、何使えばいいの?
508774ワット発電中さん:2013/01/08(火) 20:35:48.85 ID:lRy5EwFS
>>505
いやさ。
自作基板も起こせるし部品も買えるじゃん。そこそこ安く。
同じようにハンダペーストでぺ〜っと塗りたくても、高い壁だなぁ、と。
509774ワット発電中さん:2013/01/08(火) 20:44:18.45 ID:qw/xiEJg
>>507
eagleかKiCADオヌヌメ
510774ワット発電中さん:2013/01/09(水) 03:31:48.95 ID:kr5hA83p
>>507
回路図?
511774ワット発電中さん:2013/01/09(水) 16:14:09.98 ID:Q0gyOXjx
>>509
eagle ダウンロードしたけど作れない・・・orz

>>510
何って言うの?
512774ワット発電中さん:2013/01/09(水) 17:12:04.72 ID:/kYr7a/t
パターン図
513774ワット発電中さん:2013/01/09(水) 17:12:59.04 ID:JCOVnqV0
>>508
ならば、古来の方法でやればいい。
514774ワット発電中さん:2013/01/09(水) 17:26:15.10 ID:FqDXk3K8
じゃあパターンもパソコンCAD使わずに手描きの下図を元に手貼りでアートワークだね
515774ワット発電中さん:2013/01/09(水) 17:34:24.30 ID:EJGbqMWc
レジストペンなつかしい
516774ワット発電中さん:2013/01/09(水) 20:44:24.05 ID:JXxHl56J
>>513
歴史は疎いもんで・・・
517774ワット発電中さん:2013/01/09(水) 21:25:23.95 ID:JCOVnqV0
>>514
ハンダ付けの話をしているのが見えないのか?
518774ワット発電中さん:2013/01/09(水) 22:17:57.80 ID:/YHpJEtc
>>507
初心者ならDesignSparkPCBもおすすめ
519774ワット発電中さん:2013/01/10(木) 03:18:01.86 ID:MLh/yX16
ビアについて質問いいですか
両面基板でビア(0.6mm)を作るのにスズメッキ線を短く切って通したのですがうまく半田付けができません。
ビアの上にチップがくるのでビアの出っ張りをなくすためにスズメッキ線の長さを基板厚ぴったりに
したのですが、スズメッキ線の先端がニッパで切るときに尖がってしまっているためビア用のランドから離れてしまうのです。
チップ下のビアは後で修正が効かないので確実な半田付けがしたいです。
線材をきれいな円柱形に切る方法は何かありますか?また、みなさんビアはどうやって作ってますか?
520774ワット発電中さん:2013/01/10(木) 04:06:10.32 ID:ZhjWTuhH
カッターで線を転がしながら切る。やったこと無いけど。
521774ワット発電中さん:2013/01/10(木) 04:14:28.53 ID:TGRFzTB2
そういうビアは断面にもメッキがつくスルーホールにしてないと厳しいんじゃ・・・
少なくとも両面ごくわずかに出っ張らないと付かないでしょそれ。
面と線でついてもほんの僅かのストレスで導通しなくなるんじゃないかな。
サンハヤトのスルーホールキットみたいので打ち込むのがベストかね??
ビアの真上に面実装パーツがくる配置にしたのがそもそも設計ミスで手遅れって話も。

両面基板をビア連結するような場合は厚みに余裕があるように作り、それが
無理なら業者にスルーホール基板の製作依頼するのが正解と思います。
522774ワット発電中さん:2013/01/10(木) 06:28:11.28 ID:I+vSUd7G
>>519
1)スズめっき線を万力で挟んで万力の上面より少し出す
2)金づちでスズめっき線の頭を叩いて平らにする、スルーホールのランドより少し小さめに広げる
…反対側は平らじゃなくてもいいんでしょ?

>スズメッキ線の先端がニッパで切るときに尖がってしまっているためビア用のランドから離れてしまうのです。
尖ってるは関係なくね?
金ヤスリで平面にしたら付くの?
523774ワット発電中さん:2013/01/10(木) 08:15:54.98 ID:iLpsUDIH
chanさんの所でも見てこい。


俺には真似できないけどw
524774ワット発電中さん:2013/01/10(木) 08:35:55.03 ID:PanLnX46
そういうのは、薄い銅箔を短冊に切って曲げてハンダするんだよ。
525774ワット発電中さん:2013/01/10(木) 17:31:48.14 ID:ddzCsR4N
いまさらだけどコレ欲しい
http://www.pcbmilling.biz/?mode=f2
526774ワット発電中さん:2013/01/10(木) 17:32:32.80 ID:ddzCsR4N
527774ワット発電中さん:2013/01/11(金) 20:43:22.05 ID:wnrO/Kkv
例えば、P板.comに 10p×10cm のものを頼んだら
いくら掛かるの?
528774ワット発電中さん:2013/01/11(金) 22:11:10.55 ID:aPIyVcY2
>>527
なぜP板で見積もり取らないんだ
529774ワット発電中さん:2013/01/11(金) 22:12:40.19 ID:q5SYGZ73
P板.comのステマだからじゃね?
530774ワット発電中さん:2013/01/12(土) 00:41:55.60 ID:fmujkS5p
>>527
¥258,573 って見積もり出たぞ。8層でいいんだよな?
531774ワット発電中さん:2013/01/12(土) 13:51:17.39 ID:1bjBq+tD
ドゥダ8層♪
532774ワット発電中さん:2013/01/14(月) 08:23:00.97 ID:swOt4C4F
基板にスプレーペン塗って安物のレーザー加工機でマスク作って100円ショップアイテムでエッチングをやってみたが
イマイチ美しく無い
http://i.imgur.com/ywKkj.jpg
533774ワット発電中さん:2013/01/14(月) 09:12:24.93 ID:ceCCN8fi
レーザーでパターンを描いたのかと。
534774ワット発電中さん:2013/01/14(月) 10:12:00.02 ID:NKNNl61c
ttp://www.cyber-life.info/archives/22060450.html
5万で買えるけど、結構綺麗だぞw
まぁ、金属削れるかは別の話だけど・・・
535774ワット発電中さん:2013/01/14(月) 10:38:40.38 ID:swOt4C4F
>>533
安物の炭酸ガスレーザーだと金属は無理
なのでペンキの不要部分蒸発させてエッチングのマスキングに使った
536774ワット発電中さん:2013/01/14(月) 11:21:36.16 ID:Lup7m04e
>>534
節子それNCフライスちゃう3Dプリンターや
537774ワット発電中さん:2013/01/14(月) 17:39:45.60 ID:jySLWRmz
じゃあマスクパターンを描かせてみよう
ってレーザープリンタでやったほうがいいかw
538774ワット発電中さん:2013/01/14(月) 22:48:29.28 ID:XiIsYuS2
>>535
面白いものをありがとう。
塗装の材質も影響ありそうだね。
赤外線に反応する感光剤とかはどうかしら。
539774ワット発電中さん:2013/01/14(月) 22:54:42.90 ID:Xf7CUFr6
レーザー何ワットなの?
540774ワット発電中さん:2013/01/14(月) 23:54:31.01 ID:swOt4C4F
>>538
今回使った塗料はたまたま持ってたメタルフィギュア用の油性の下地塗料
感光剤は熱で蒸発しちゃうと思う
もともとアクリル板切り抜いたり彫刻したりするやつであまり低出力では発振しないらしい
木や紙だと炭化したり燃えたり
プラスチックだと蒸発
金属は全く歯が立たないという感じ

>>539
レーザーは40ワットで彫刻モードでやった
541774ワット発電中さん:2013/01/15(火) 10:22:52.79 ID:7Sn27/uO
使ったレーザー加工機は何て製品?
542774ワット発電中さん:2013/01/15(火) 11:52:08.12 ID:XbKEzXKA
>>541
ttp://hotproceed.com/blaster.html
中国製の輸入品
安いんだけど制御ソフトがクセがあって使いにくいのが難点だけど
個人で買えるようなのはこの系統しかおいらは知らない
あと、物がデカイ、重い、そのくせデリケート、アースや冷却水置ける場所も必要と
導入する敷居が高いけどアクリル加工するにはこんな便利な物は無いような気がする
543774ワット発電中さん:2013/01/16(水) 02:35:15.81 ID:ZRtqZqh3
何か恐ろしい事がサラっと書いてあるなww

> 通常加工には特に危険性はないのですが、万が一加工中に火災等が起こる可能性がありますので、
> 加工中はその場から離れないようにしていただき、消化器を設置の上ご使用ください。
544774ワット発電中さん:2013/01/16(水) 11:36:54.14 ID:/DZpM0Ey
ようつべで黒い紙を切っている人がいて、最後のほうで紙が燃え始めてた。
545774ワット発電中さん:2013/01/16(水) 12:33:06.23 ID:Kw1cgowt
アクリル切ってても蒸発したガスにたまに引火してライター位の火が出てることがある
防火のために重くて大きな鉄製の箱らしい
うちも一応スプレー式の消火器は常備
546774ワット発電中さん:2013/01/16(水) 18:14:40.19 ID:n2O/4J+N
今はエンジニアの間では自作せずプリント基板発注がブームらしいですが、どこの業者がよいの?海外?
547774ワット発電中さん:2013/01/16(水) 21:33:52.88 ID:CMhQ8Xof
P板か折る身でいいんじゃ内科医
548774ワット発電中さん:2013/01/16(水) 22:00:15.16 ID:n2O/4J+N
FusionPCBが流行ってそうだけど、日本P板が無難なのかのう
549774ワット発電中さん:2013/01/17(木) 00:00:14.35 ID:jXNZqHXJ
予算に問題ないならP板が一番無難と言えば無難。

FusionPCBの失敗しても痛くない金額ってのも良いけどね。
Eagleで作る分には、専用のCAMファイルあるから
それ使ってガーバー作れば海外通販並に注文簡単だし。
まずは5cm四方以下で作ってみたら?
550774ワット発電中さん:2013/01/17(木) 02:14:20.52 ID:TuS636Z7
P板がなんだかんだ一番無難。確認事項のメール往復とか、相手が日本人っていうのは
やっぱり大きい安心がある。JetPCBも日本語出来る人が窓口になってくれるけど、まずは
P板を勧めておきたい。
551774ワット発電中さん:2013/01/17(木) 15:41:41.50 ID:demfH/6s
最初にP板使っちゃうと、他を使うのは面倒だね
P板しか使った事無いけど
552774ワット発電中さん:2013/01/17(木) 20:37:08.83 ID:h8+jyqCB
>>550
やっぱ相手が日本人っってのは大きいですかねえ
英語できないし無難に最初はp板にしときやすん
553774ワット発電中さん:2013/01/17(木) 21:41:19.99 ID:rmOYkdAg
どの程度のクオリティが必要なのかによるし、
英語のメールのやりとりができるのかどうかにもよるし、
納期やコストをどう考えているのかにも寄るよな。

P板が無難だけれど、4層、カードエッジ金メッキで一週間とか無理だし
554774ワット発電中さん:2013/01/18(金) 20:02:32.56 ID:26zKlcfv
だから英語できねえつってんだろ阿保w
555774ワット発電中さん:2013/01/18(金) 20:07:56.84 ID:NCctkj/2
全てが自分への回答だと思うのは良くない
556774ワット発電中さん:2013/01/18(金) 20:13:02.06 ID:oAQaVp3Y
                          ∧_∧
                         <     > ← ID:26zKlcfv

                        //
                      //
                     //
                      //
 ブンッ/  ∧__∧      //
  // / (   ´)  从//
 ( ̄ ̄二⊂   彡⊃ ‘ 、' > ドガッ!!
   ̄ ̄   y  人   ⊂ ⊂ )
      ミ(___)__),, (__(__ ̄)
557774ワット発電中さん:2013/01/18(金) 22:40:36.43 ID:j6mHSY18
>>554
俺もできないけど、つべたんに作ってもらえた。
558774ワット発電中さん:2013/01/19(土) 00:08:14.16 ID:4xwoba1K
英語出来ない人向けに、Olimexへの注文代行みたいなのがあったと思ったが、
そういうのは今は中国へのに鞍替えしてんのかな。
559774ワット発電中さん:2013/01/19(土) 03:28:34.93 ID:G4KKIzhZ
FusionPCBだと、良くも悪くもガーバーそのまま作ってしまうからねぇ
PCBcartは、ちょっとでも不審な点見つけると問い合わせ来まくるからそこそこのカタコト英語力必須。
560774ワット発電中さん:2013/01/20(日) 21:36:16.72 ID:PuIKQuQZ
>>558
もはやそれは英語出来ないというより英語恐怖の人向けだな

>>559
電話かかってきた事ある(゜д。)
561774ワット発電中さん:2013/01/21(月) 01:56:24.43 ID:3z5a0xHX
メールならなんとか翻訳とか辞書片手に悪戦苦闘でどうにかなりそうだけど、
電話かかってくるのは勘弁だな。読めるけど聞き取れない、話せない、書けない
典型日本人なので。
562774ワット発電中さん:2013/01/21(月) 18:20:56.58 ID:y3oj2Qto
オレはそこそこ英語できるけど、イミグレーションで渡航目的を訊かれて
「新しいことを探すため」なんて答える勇気はない。

そんな小心者の典型的日本人だ。
563774ワット発電中さん:2013/01/21(月) 22:18:29.13 ID:O7hnEKlO
入国審査で
どゆはぶえくすぷろーじょんまちりあるす?
いぇす
564774ワット発電中さん:2013/01/22(火) 09:56:33.98 ID:h3C/K8v+
あいむるっきんふぉーさむしぃんぐにゅー(えくすぷろーじょんまちりあるず)!
565774ワット発電中さん:2013/01/24(木) 04:10:03.79 ID:eHwNMzxd
あいあむぼんばー!
566774ワット発電中さん:2013/01/24(木) 20:12:59.21 ID:YkWlNqAh
以前にエッチング実況をうpしたものです。
今日も楽しくエッチング♪しています。(今回は紙フェノ感光基板)

ttp://dl10.getuploader.com/g/mcnc/248/Img_0292.jpg
ttp://dl10.getuploader.com/g/mcnc/249/Img_0293.jpg

もう7枚目くらいなので、エッチング液の色はかなり色付いています。
567774ワット発電中さん:2013/01/24(木) 22:36:53.55 ID:2EUTBQAj
おんなじ基板6枚も作ってなに?
568774ワット発電中さん:2013/01/25(金) 05:20:35.43 ID:Kw/h88q/
いいな。暇で。
569774ワット発電中さん:2013/01/25(金) 23:48:05.61 ID:rvYFGZQi
>>568
そういう意味じゃないよ
570774ワット発電中さん:2013/01/26(土) 04:25:37.70 ID:111CuvIl
いいな暇でw
571774ワット発電中さん:2013/01/26(土) 06:09:44.42 ID:bKq2Di2E
どうせまたこの前のおかしい奴だろ。構うなよ
572774ワット発電中さん:2013/01/26(土) 07:15:17.09 ID:byIpQ6en
いいだろ〜今日も蝦なんだぜ?!
573774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 10:40:17.03 ID:XqcECJeT
.
きょう  も えび な ん だ ぜ
今 日 も 蝦   な ん だ ぜ

 
574774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 15:58:23.02 ID:ao5GAhOh
,
     /0\
     ||   \
     ||    \
   ∧||∧    \
   <./⌒.ヽ     \
    | |  |       \
   .∪ ノ.ノ        \∧_∧
    | |.| |         .(\゚Д゚)  ID:XqcECJeT が釣れました
    .∪∪         .(つと )
               (⌒)  ヽ
               (_)て___)
575774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 18:49:58.11 ID:X6IQZDLN
エビでtieを釣る
576774ワット発電中さん:2013/01/28(月) 16:25:30.38 ID:J5u/deSb
>>574
ズレててよくわからんが、テイクノープリズナーだな。
577774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 12:21:13.18 ID:aAZsA60D
そういえばアートワークで、葉っぱのネックレス(葉脈再現)とか
別の意味でのアートやってる写真どっかで見た。
578774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 21:33:24.53 ID:yGsl055e
>>574
三味線屋乙
579774ワット発電中さん:2013/01/31(木) 21:53:56.03 ID:z2enmahN
>>577
みたみた。
曲線多用でファイルサイズ爆発だって
580774ワット発電中さん:2013/01/31(木) 23:32:21.77 ID:ehys7FFu
FPGAやPSoCの流れになってきてるから、そろそろそっち方面にも手を付けとくかな
581774ワット発電中さん:2013/01/31(木) 23:33:23.38 ID:ehys7FFu
誤爆w
582774ワット発電中さん:2013/02/03(日) 09:48:23.39 ID:gXfxvuOu
メタルマスク自作はスレ違い?
簡単に手に入るのではマルツで売ってる0.1mmの燐青銅板が最薄かな。
0.45mmピッチのQFNいけるかな…
583774ワット発電中さん:2013/02/03(日) 09:51:05.24 ID:xhPYYchp
>>582
どうやって加工するの?
584774ワット発電中さん:2013/02/03(日) 10:16:23.65 ID:gXfxvuOu
>>583
とりあえずエッチング
0.2mmのエンドミルが届いたらCNCもやってみるつもり
585583:2013/02/03(日) 10:26:37.08 ID:zBt0u3lj
>>584
チャレンジャーやね
結果報告を楽しみにしてるわ
586774ワット発電中さん:2013/02/03(日) 11:46:48.76 ID:KFiK9wRK
>>582
マルツので作ってるよ。0.5mmもいけた。
レーザープリンタとOHP用紙のアイロン転写でやってるんだけど、
裏返した用紙がピッタリ合う精度で印刷するのが難しい。
うちのプリンタがボロなんだろうか
587774ワット発電中さん:2013/02/03(日) 12:43:30.92 ID:gXfxvuOu
>>585-586
ありがと
エッチングはフォトレジストとOHP(マイクロドライ)でやるつもり
プリンタの精度は難儀するね
家のMD-1500も寸法精度悪くてA4だとミリ単位の誤差が出る
今回のは基板が小さいからほとんど影響ないと思うけど
588774ワット発電中さん:2013/02/03(日) 13:32:25.45 ID:OsWeKOWA
俺も0.5mmは問題なかった。
QFNはリフローにミスっても実はハンダゴテで簡単に補修できるのがイイ。
589774ワット発電中さん:2013/02/03(日) 20:23:35.63 ID:dCq5akRN
>>586
レーザープリンタでもタテ・ヨコの印刷方向とパターンの向きを
揃えないと僅かに誤差が出る。
590774ワット発電中さん:2013/02/03(日) 22:17:41.13 ID:KFiK9wRK
>>589
それを揃えても再現性が低かったり、用紙が斜めに進んで重ねた際に合わなかったり。
鏡像を用紙の左右方向に印刷すると多少マシになる。
591774ワット発電中さん:2013/02/04(月) 08:19:40.47 ID:NEU3IMgZ
>>590
斜めに進むのなら中のローラーが汚れてるなんて事は無いの?
ヘタっててなっちゃうならどうしようもなさそうだが
592774ワット発電中さん:2013/02/04(月) 08:50:46.33 ID:wDFIEgZ9
>>591
四角形が扇形に印刷されるなら片側のローラーが滑ってるんだろうけど、
うちのは平行四辺形になっちゃうんだよね
593774ワット発電中さん:2013/02/04(月) 09:31:39.05 ID:NEU3IMgZ
>>592
「プリンター」と「斜め」でググって見るとローラー以外にも用紙の品質や用紙ガイドの設定が原因で斜めになることがあるらしい
出てくる件数も多いから程度の差はあれそういうものなのかもしれない
594774ワット発電中さん:2013/02/07(木) 10:15:53.91 ID:SL51iazW
メタルマスクをポンチで打ち抜きだと
板が歪むんだろなあと妄想
595774ワット発電中さん:2013/02/16(土) 15:34:48.80 ID:c4euIYwO
ジアゾ感光乳液で、アイロンプリント試したことある人いませんか?
596774ワット発電中さん:2013/02/19(火) 08:20:50.89 ID:0CTUZNtE
自作プリント基盤をやってみようと思うのですが、
トナー式(レーザープリンタ)がありません。

感光の部分は、
 回路の線として作りたいところに、光が当たらないようにカバーをするためにトナーを乗せるということをしていると思うのですが、
カッティングマシンは持っているので、カッティングシートとかでは代用不可でしょうか?
カッティングシートを使ってできるなら、それでもいいのかなぁと。

そんな頻繁に自作プリント基板を造ることはないし、プリンタもほとんど使わないので買わないで済ませられないかと。
597774ワット発電中さん:2013/02/19(火) 09:40:49.86 ID:NFlHEccw
>>596
トナー式以外のプリンター持っていて、あまり作らないなら感光基板の入門セットみたいなのがお手軽なんじゃなかろうか
サンハヤトの説明書ではインクジェットプリンターでOKみたい
598774ワット発電中さん:2013/02/19(火) 10:02:19.21 ID:JyrXFvfo
>>596
生基盤にカッティングシート貼ったらそのままエッチングできるんじゃね?
599774ワット発電中さん:2013/02/19(火) 10:57:31.73 ID:9yzE0qr5
銅箔を直接カッティングできないかな
600774ワット発電中さん:2013/02/19(火) 11:02:35.02 ID:rXVc+AjI
>>596
インクジェット+熱転写シート
601774ワット発電中さん:2013/02/19(火) 11:16:18.10 ID:Eq+L2KGc
>>597
ペーパーは再利用できるんですか?一回こっきり?

>>598
たぶん・・・。

>>599
できますが、銅箔をどうやって基盤に貼り付けるかの問題がw

>>600
やっぱ>>597みたいなやつですかね・・・。


カッティングマシンを買ったはいいが、あんま使わなくて、自作プリントの欲望によって機会が到来したのか!?と思ったんですが・・・
602774ワット発電中さん:2013/02/19(火) 11:41:52.98 ID:yn57EHO9
>>595
先人たちは、すでにやってるw
Tシャツのプリントに、乳液を使うが同じように
プリント基板でやってみても・・・
まぁ、いろんな薬品は試したんじゃないかなぁ?
603774ワット発電中さん:2013/02/20(水) 02:05:27.38 ID:uclzSQMt
604774ワット発電中さん:2013/02/20(水) 06:02:20.54 ID:r/dtEfEY
>>601
レコードでも生産するのか?
605774ワット発電中さん:2013/02/20(水) 12:14:12.76 ID:7p2uvVw+
>>601
http://www.sunhayato.co.jp/products/details.php?u=1573&id=09047
マニュアルのリンクがある

ちなみにおいらは買っては見たものの
レーザー加工機でエッチング用のマスク作る方法思いついちゃったのでまだ使ってない
606774ワット発電中さん:2013/02/20(水) 21:11:43.11 ID:LioanbJ5
>>603
おお!!!
まさにこれだ!!!できるんだやっぱ!!!
607774ワット発電中さん:2013/02/21(木) 13:23:14.49 ID:UXJVAlaX
eagleでヒートシンクはどうやって描いてる?
単純な四角だったらRectでいいけどコの字型は扱えないし…
608774ワット発電中さん:2013/02/21(木) 13:46:10.40 ID:DD29L/EU
やったこと無いのに思いつきで言うけど
四角の中に四角を書くのはどうだい?
('巨'の字の外側を□にする感じ)
一寸余計な千が残るが細けぇ(ry
609774ワット発電中さん:2013/02/21(木) 15:00:35.73 ID:UXJVAlaX
>>608
そうすると移動させるときちょっと面倒なんだよなぁ・・・
四角二つを一個のオブジェクトとして扱えればいいんだけど
610774ワット発電中さん:2013/02/21(木) 15:45:16.32 ID:Ehb1OvnR
普通に巨の字のパーツ作って自分用.lbrに突っ込んであるが。
巨の字描くだけならrectでなくwireで良いよな? 何が問題なん?
611774ワット発電中さん:2013/02/21(木) 16:08:53.72 ID:PRqaMHHN
ライブラリーに入れておけば
1個のオブジェクトになる罠
612774ワット発電中さん:2013/02/21(木) 16:49:17.85 ID:Ehb1OvnR
>611
そうだが...それで何が問題?
手持ち10種類なら10回描くだけだぞ?
613774ワット発電中さん:2013/02/21(木) 23:15:34.05 ID:uj+FUHLI
>>611>>609へのレスじゃね?
614774ワット発電中さん:2013/02/22(金) 00:07:32.85 ID:DBRgdhqq
>>607
ぐぐればライブラリ見つかるよ
似たのをモディファイすれば良いのでは

例えば
https://github.com/chiengineer/Eagle-Libraries/tree/master/Heatsinks
615607:2013/02/24(日) 00:00:30.17 ID:S/bqVRGf
あ、そっかぁ
ライブラリで描くということを失念してた…(ヒートシンクはBoadに直接Rectで描くものと思い込んでた)
色々有り難うございます
616774ワット発電中さん:2013/02/24(日) 17:07:21.44 ID:SFufP1bX
プリンタ壊れたんで、今日ヤマダに行ったw
全部デカくて買うのやめた・・・orz
617774ワット発電中さん:2013/02/26(火) 22:18:21.27 ID:Xq92S3AJ
RP-80かなり小さいよ
618774ワット発電中さん:2013/03/03(日) 02:26:47.42 ID:NavdjSfR
裏面にのりがついてない銅箔テープを短冊状に切って

熱硬化性接着剤を薄く塗って貼り付けて
上からアイロンをかけて硬化させる

というのをやってみたいのですが
市販の熱硬化性接着剤というのは存在しますか?
もしくはエポキシは熱硬化性だとかそういう話はありますか?
619774ワット発電中さん:2013/03/03(日) 02:50:30.63 ID:Bu4iatBQ
monotaroとかで加熱硬化型エポキシ樹脂系接着剤買えるけど、
100円ショップで売っているような二液性のエポキシ接着剤でも、半田付けの熱くらいには耐えるよ。100円の接着剤でいいじゃない。
620774ワット発電中さん:2013/03/03(日) 02:58:15.69 ID:NavdjSfR
>>619
なるほど
良く考えると、銅箔テープの裏面ののりが問題外なだけで
標準的なエポキシ接着剤なら十分な強度は出ますね

アイロンは、銅箔をはさみなどで切ったときに
よれたりしわになるので、かけようと思ってます
アラルダイトも温度が高いと硬化時間が短いそうですし
621774ワット発電中さん:2013/03/03(日) 11:07:06.38 ID:CV7ts6/m
銅箔のシワやヨレはアイロン以外でも…
622774ワット発電中さん:2013/03/06(水) 18:02:04.72 ID:NQCqJLZy
TシャツくんJr.でソルダーレジスト
ttp://dl1.getuploader.com/g/mcnc/264/Img_0295.jpg
623774ワット発電中さん:2013/03/06(水) 18:30:44.58 ID:6XrWhWhB
なにで見たか忘れたが銅箔の接着面を黒化処理とかいうのをやってから基板
に接着するんだよね。つるつるの銅箔を接着しても強度が出ないんじゃない
の?
624774ワット発電中さん:2013/03/06(水) 21:57:43.15 ID:Qqd5pZNC
2液は結構だが、その基板は半田付けできるのか?
よほど強力に圧着しないとすぐはがれるだろ
625774ワット発電中さん:2013/03/06(水) 22:51:40.13 ID:NQCqJLZy
エッチング処理で裏面を粗面化したベタ銅箔に耐熱接着剤を塗布したのち、
基板になる板材を重ねて熱せられた加圧ローラーで接着してから冷却。
あとでエッチングすれば市販の基板と同等性能を出せるぞ。
626774ワット発電中さん:2013/03/09(土) 15:20:58.01 ID:u15kNwG6
627774ワット発電中さん:2013/03/09(土) 18:01:10.76 ID:c/Odvjj6
中国製だからな、気をつけたほうがいいぞ。
628774ワット発電中さん:2013/03/10(日) 09:35:38.68 ID:PPoAi9gA
今時、中国製でない物の方が珍しい
日本製でも定評の無いものは使えるかどうか解らない
ということは中国製だから気をつける、というのは無意味だ
629774ワット発電中さん:2013/03/10(日) 09:53:01.56 ID:B6wq1B2Z
日本で普通に見掛ける中国製というのは、途中で日本人の監督なり選別なりが入ったものだ。
途中なんにも入ってない、正真正銘の中国製を同列に見たらだめ。
100円ショップの品モンなんざ、中国本土の品にくらべたら超高級品だぜ?
630774ワット発電中さん:2013/03/10(日) 10:01:20.65 ID:pgBh1k+j
だが中国製は気をつけよう
631774ワット発電中さん:2013/03/10(日) 10:03:02.10 ID:4oyvYGNg
実際中国で売ってるもののいい加減さは日本では想像できないな
632774ワット発電中さん:2013/03/10(日) 10:13:14.59 ID:pgBh1k+j
日本でも売っているけど
633774ワット発電中さん:2013/03/10(日) 10:33:48.64 ID:4oyvYGNg
100元のミニコンポとかフルで200元のゴルフクラブセットとかそれっぽい形してて
動けば(機能すれば)いいだろ的なものがあたりまえのように売っているし
ローカルも当然だと思っているんだがな
(1元=13円位)
634774ワット発電中さん:2013/03/10(日) 20:25:26.87 ID:l07WtBOm
天安門事件の前って1元=100円くらいだっけ?
635774ワット発電中さん:2013/03/10(日) 22:55:19.25 ID:2nYMtJde
そんなことはない
636774ワット発電中さん:2013/03/11(月) 14:17:23.85 ID:FCV9ZLYR
ttp://4.bp.blogspot.com/-tYKuQcUv1F8/Trv_O1eKRGI/AAAAAAAAIUQ/PeHIdOgpASI/s1600/ladoCobre.png
EAGLE 使ってこういうの作成するにはどうすればいいですか?
637774ワット発電中さん:2013/03/11(月) 14:59:29.19 ID:V6dVyN+9
知りません。はい論破。
638774ワット発電中さん:2013/03/11(月) 16:06:25.73 ID:ug3itDKd
ガーバービューアが欲しいという話?
639774ワット発電中さん:2013/03/11(月) 16:45:28.76 ID:8sy2BcvN
640774ワット発電中さん:2013/03/11(月) 17:47:14.69 ID:jdyp6FCs
>636
File→Export→Image
641774ワット発電中さん:2013/03/13(水) 18:08:03.13 ID:BQaZ9wI7
642774ワット発電中さん:2013/03/13(水) 18:18:21.79 ID:PzMzj7kl
>>626と同じく紫外線硬化樹脂マスクか、、、
643774ワット発電中さん:2013/03/14(木) 00:10:54.24 ID:++XLw7/u
その業者はドライフィルムも切り売りしてるよね
フィルムのが精度がいいだろうけど、塗り物はいかにも施行が簡単そう
いやーこういうの有ったらすげえいいのにと思ってたら有るのね

ハトヤは大丈夫なん?
644774ワット発電中さん:2013/03/14(木) 00:25:08.11 ID:O6HXO5M/
>>642
保存性はどうなんだろうね。
645774ワット発電中さん:2013/03/14(木) 00:29:57.90 ID:O6HXO5M/
中国製ケミカルとか環境に悪そうだ。
646774ワット発電中さん:2013/03/14(木) 01:40:02.22 ID:5N2zcOKI
>>643
ドライフィルムってアイロンだと綺麗に貼るのが難しいからラミネーター買わないとな。
647774ワット発電中さん:2013/03/14(木) 10:07:40.07 ID:cLEFRdA3
中国製のUV硬化接着剤を3種類ほど買ったことがあるが、
全部硬化不良で使い物にならない代物だった。

もともと粗悪品なのか、税関でX線でやられたのか…
648641:2013/03/14(木) 11:07:34.92 ID:5N2zcOKI
ええい、なぜそれを先に言わぬ!
649774ワット発電中さん:2013/03/14(木) 11:44:20.66 ID:AMXyr9qD
>>647
専用ランプじゃないとダメとかじゃなくて?
650774ワット発電中さん:2013/03/15(金) 02:57:36.50 ID:7LZNEqO6
UVランプも波長の違いがあるんよね。ググって見てね。
651774ワット発電中さん:2013/03/15(金) 10:34:23.41 ID:SPDiqiet
>>641
基板製作してみたらレポおながいします
652641:2013/03/15(金) 12:45:22.80 ID:4Zs7c4op
>>651
まず無事に商品が届いたらレポしたいかなw
653774ワット発電中さん:2013/03/15(金) 19:57:12.36 ID:Kogx74yY
eBayで安物を買いまくってるけど
中国からブツがまったく届かなかったという事は今の所ないな
品質がうんこだった、というものはぼちぼち有りますがねw

もし届かなくてもeBay+PayPalのバイヤープロテクションは強力だから
金だけとられる心配はまずない
654774ワット発電中さん:2013/03/16(土) 22:36:45.16 ID:NED33I/x
品質がうんこだったら
届かないのとあんまり変わりが無いように思うんだが

うんこでも送られてくるほうがマシというやつか
655641:2013/03/17(日) 00:43:45.72 ID:z7mVWssP
656774ワット発電中さん:2013/03/17(日) 08:39:16.57 ID:sT0YLu2Q
ウィスカ大丈夫なの?
657774ワット発電中さん:2013/03/17(日) 08:44:13.10 ID:z0yrUkqG
ウォッカとウィスキーのチャンポン?
658774ワット発電中さん:2013/03/20(水) 00:16:16.39 ID:a4CgE2Lu
>>654
値段が値段だからね。
100円ショップの電子グッズとかどうやってもその値段で部品をそろえられないのが有るでしょ。
そのまま動けばよし、動かなくても使いようはある。その辺前提で買ってる。
100円ショップに行かないで引きこもって通販してるだけ、と考えればいい。
659641:2013/03/20(水) 16:35:59.44 ID:zodVE+QT
ポストに国際郵便の不在票が入ってた。
湿布から1週間弱で届くのか半信半疑だけど、ちょっと郵便局いってくるwktk
660641:2013/03/20(水) 17:32:46.84 ID:zodVE+QT
661774ワット発電中さん:2013/03/20(水) 21:09:54.50 ID:FUg/vwDs
なんか、危ない品物に見えるな。3枚目が特に。
押収という言葉がピッタリすぎて笑えない
662774ワット発電中さん:2013/03/20(水) 23:29:42.94 ID:U7Jnidxk
白い粉・・・
663774ワット発電中さん:2013/03/21(木) 02:23:30.72 ID:uGgriLO5
白い粉やめますか?それとも人生やめますか?
664774ワット発電中さん:2013/03/21(木) 02:27:22.65 ID:uhfhWzza
個人情報を消したつもりでも、バーコードの内容でそこそこ判るんだが・・・
665774ワット発電中さん:2013/03/21(木) 10:22:31.74 ID:UI2U3cBR
>>660がどこの集配局の管轄地域に住んでるかなんて
知られて何か不都合あるかしら?
666774ワット発電中さん:2013/03/21(木) 14:41:57.46 ID:u4KE+AqN
シルクスクリーンに使うジアゾ感光乳液を直接生基板に塗布してエッチング出来るか試した人はいませんか?
地元で手に入りやすいのと、現像液が要らないのが良さそうなので試してみようかと思案中。
今、画材店に向かって電車の中。
まずは価格の確認に向かっています。
コスト的には感光基板を買った方が良いとは思うのですか、生基板が余っているので消化するのにちょうど良いかと思いまして。
667774ワット発電中さん:2013/03/21(木) 16:26:38.98 ID:LMeZoVQn
ジアゾ乳剤はシルクスクリーンに使うものであって
耐酸性なんてあるわけないし、そもそも水に長時間漬けただけで緩くなってくる
エッチングなんていわずもがな
668641:2013/03/21(木) 17:06:11.26 ID:wCZFuGKx
一般に市販されているジアゾ感光乳剤ですが、乳剤それ自体がエマルジョン樹脂です。
木工用ボンドみたいっつーか、ほとんど一緒です。乾燥後の耐水性はお察しください。
669774ワット発電中さん:2013/03/21(木) 17:40:30.51 ID:7V9QSbXO
自作 Tシャツの作り方
ジアゾ乳剤を写真に塗る → 写真をプリントしたい場所に貼る
アイロンを適温にし → アイロンプリントする

ジアゾ乳剤は、写真のインクを溶かす作用がある
670774ワット発電中さん:2013/03/21(木) 19:18:36.20 ID:7gmLaaVm
>>667-669

なるほど。
ご教授ありがとうございます。
あと、>>669 面白い事を教えて頂きありがとうございます。
671774ワット発電中さん:2013/03/21(木) 19:35:42.35 ID:7V9QSbXO
ttp://greenz.jp/2012/04/11/lego_printe/
これ試したことある人いませんか?
672774ワット発電中さん:2013/03/21(木) 20:37:32.54 ID:M4Q6j2CY
USB.brd と USB.sch をダウンロードしたんですけど
これから、パーツを抜き取るにはどうすればいいですか?
673774ワット発電中さん:2013/03/22(金) 08:43:03.71 ID:0yf0hD/z
run exp-project-lbr でググれ
674641:2013/03/22(金) 08:44:57.53 ID:eFU3q5iG
さっそく、例のブツを使ってみました(・∀・) 〜 その1 〜

ttp://dl1.getuploader.com/g/mcnc/270/Img_0320.png
感光塗料のblue paintは粘っこいです。塗る時は4倍に希釈しろという事なので、
まずはラッカーシンナーよりも遅乾な「ペイントうすめ液」でトライすると・・・
ttp://dl1.getuploader.com/g/mcnc/271/Img_0321.png

ありゃ、まったく溶けません orz  分離しておダンゴになってしましましたw
それではラッカーシンナーで再トライ。
ttp://dl1.getuploader.com/g/mcnc/272/Img_0322.png
無事に溶けてくれました。
硬めで太いブラシで基板に塗ってから、触ってべとつかない程度まで自然乾燥。
そのあとドライヤーかホットプレートで60℃くらいでよく乾燥させます。
ttp://dl1.getuploader.com/g/mcnc/273/Img_0323.png
675641:2013/03/22(金) 11:53:20.20 ID:eFU3q5iG
さっそく、例のブツを使ってみました(・∀・) 〜 その2 〜

1. 露光
ttp://dl1.getuploader.com/g/mcnc/274/Img_0324.jpg
ネガパターンをOHPシートに印刷したものを基板の感光面に重ねてPKクランプにセット。
お馴染みの「Tシャツくん」露光機で150秒間ほど露光します。

2. 現像開始
ttp://dl1.getuploader.com/g/mcnc/275/Img_0326.jpg
ttp://dl1.getuploader.com/g/mcnc/276/Img_0327.jpg
現像液をつくり、バットに注いでから基板を浸し、全体を揺らします。
露光後はパターンを目視では確認できませんが、現像液に漬けるとすぐにパターンが浮かび
上がり、数十秒〜1分くらいでパターン以外の部分のレジストが溶けて銅箔面が現れます。

3. 現像完了
ttp://dl1.getuploader.com/g/mcnc/277/Img_0328.jpg
流水でよくすすぎます。残ったレジスト被膜は案外強いので、流水&温水でのすすぎもOKです。
676774ワット発電中さん:2013/03/22(金) 19:17:31.83 ID:UXlBIlnE
報告乙です。
おいらは富士薬品の感光液だけど自作スピンコーター使っているせいか
色が全体的に薄くてわかりにくい。一応0.5mmピッチのQFNもいけるけど。
それに比べて色が濃くて良いね!
今度は0.5mmピッチのSOP等いかがでしょう^^;
677774ワット発電中さん:2013/03/22(金) 19:30:02.25 ID:s8Wl42eS
>>641の行動力に嫉妬だよ。
オレも見習うよ。
678641:2013/03/22(金) 23:47:42.08 ID:eFU3q5iG
さっそく、例のブツを使ってみました(・∀・) 〜 その3 〜

1. フォトレジストパターン拡大
ttp://dl1.getuploader.com/g/mcnc/278/Img_0329.jpg
ttp://dl1.getuploader.com/g/mcnc/279/Img_0331.jpg
ttp://dl1.getuploader.com/g/mcnc/280/Img_0332.jpg
こんな感じです。

2. エッチング
ttp://dl1.getuploader.com/g/mcnc/281/Img_0334.jpg
お約束のミク水で銅箔を溶かします。

3. レジスト膜の剥離
ttp://dl1.getuploader.com/g/mcnc/282/Img_0335.jpg
エッチングが済んだ基板を水でよくすすいでから剥離液に漬けます。
しばらくすると・・・ ん? 何か浮いてきました!
ttp://dl1.getuploader.com/g/mcnc/283/Img_0337.jpg
近くに寄ってみました。おお、この剥離液はレジスト膜を溶かして除去するのではなく、
文字通り、剥がして離すようです!
ttp://dl1.getuploader.com/g/mcnc/284/Img_0338.jpg
あちらもこちらも浮いてきました(・∀・)!! 主はエビかザリガニの脱皮を思い出しました。
ttp://dl1.getuploader.com/g/mcnc/285/Img_0340.jpg
人によってはビジュアル的にグロいと感じるかもしれない変化が進行中ですw
ttp://dl1.getuploader.com/g/mcnc/286/Img_0341.jpg
とりあえず、ここまで仕上がりました。
679774ワット発電中さん:2013/03/23(土) 06:36:24.66 ID:t3OYvb/t
ミク水ってなーに?
680774ワット発電中さん:2013/03/23(土) 12:46:08.08 ID:PmDoVDbp
硫酸銅水溶液だよ
色が青だから髪の色と掛けてミク言ってるの
681774ワット発電中さん:2013/03/23(土) 13:20:46.90 ID:UGCVy5Gl
流行らないと思うの
682774ワット発電中さん:2013/03/23(土) 20:05:49.73 ID:/MIC5tHv
これがステマじゃなかったら何なんだっていう
683641:2013/03/23(土) 20:42:46.57 ID:3xL+95Fb
商品と企業を絶賛も宣伝もしてないのにステマなわけねーだろw

今まで気にはしていた基板の製作方法とアイテムだが、詳細不明で判りにくく
ネット上にも具体的な使用例がなく、「これ、ホントにちゃんとできるのかなー」と
手をさせずにいた人も居ると思ったので、物は試しでebay登録して買ってみた。
それで俺自身、使い方を学びながら報告してるつもり。
辛口の評価雑誌「特選街」みたいなアプローチだと思ってくれ。
684774ワット発電中さん:2013/03/23(土) 20:53:26.85 ID:FTi6d949
ウザいwwwwwwwww
ブログでやれ
685774ワット発電中さん:2013/03/23(土) 20:58:07.22 ID:N1rwW+fL
>>684
せっかく凸してレポしてくれてるんだからガヤるだけなら黙ってろ
686774ワット発電中さん:2013/03/23(土) 21:18:15.20 ID:zNpPNrzx
ブログでやるのが本筋だとは思うが
かなりいい感じのレポなわけだし、スレから叩き出す意味がわからない。
687774ワット発電中さん:2013/03/23(土) 21:30:43.14 ID:6Y28HaLV
>>683
参考になったよ

>>684
去れ
688774ワット発電中さん:2013/03/23(土) 23:44:06.47 ID:s7ESLBo3
たしかにebayで中国人が面白そうなモノを売ってるんだけど
ケミカルものは誰かのレポートがないと手が出せないんだよな・・・
だからこういう書き込みは助かる
689774ワット発電中さん:2013/03/24(日) 01:27:37.54 ID:vLlJAsEl
imodela で基板作ってる人いる?
どんな感じか聞かせて欲しい
690641:2013/03/24(日) 05:18:49.57 ID:bnBP99+2
さっそく、例のブツを使ってみました(・∀・) 〜 ラスト 〜

UV硬化型ソルダーレジストの藍色インクも試しました。ebay出品者のウェブ上の
商品説明では、基板に塗り拡げてからマスクを重ねてUVを当て、未硬化の部分を
溶剤で落とせと書かれていましたが、その方法は無理でした。インクの粘度といい、
どう考えてもスクリーン印刷用インクです。結局、スクリーン印刷しました。

1. シルクスクリーンを基板に重ねて・・・
ttp://dl1.getuploader.com/g/mcnc/288/Img_0346.jpg

2. インクを乗せてスキージーで刷りました。インクのスクリーン抜けとキレは良好でした。
ttp://dl1.getuploader.com/g/mcnc/289/Img_0347.jpg

3. 刷り上がり直後の様子です。
ttp://dl1.getuploader.com/g/mcnc/290/Img_0348.jpg
ttp://dl1.getuploader.com/g/mcnc/291/Img_0349.jpg
このあとUVを当てて硬化させました。UV照射時間はフォトレジストの10倍くらい必要でした。

ttp://dl1.getuploader.com/g/mcnc/287/Img_0298.jpg
これは少し前にハトヤのSR-222で刷ったものです。SR-222はスクリーン印刷用インクにしては
柔らかく粘っこいです。今回のインクの方がスクリーン印刷向きの粘度と固さです。
691774ワット発電中さん:2013/03/24(日) 08:30:28.77 ID:yE41RsAz
ミク水とかキモいわ
692774ワット発電中さん:2013/03/24(日) 09:40:15.52 ID:Kbt5JWv9
うぜーよ(# ゚Д゚) ムッカー
693774ワット発電中さん:2013/03/24(日) 11:37:53.10 ID:GPO+VwOs
>>690
シルクスクリーン印刷するようなら普通に油性インクでやってエッチングで良くないかという気がする

溶剤で粘度調整とかできないのだろうか?
694774ワット発電中さん:2013/03/24(日) 17:46:21.86 ID:BRMWeV/I
>>690
近頃はいかにも中国生産の基板ですといわんばかりの
赤やら青のレジストが多いからハヤトの緑は落ち着くなぁ
695774ワット発電中さん:2013/03/24(日) 19:14:58.67 ID:bnBP99+2
>>691
本当は俺自身、アニメ見ないし興味ないしアニオタ嫌いだけどなw
だが、いやでも耳に(目に)する昨今。

>>693
石油系のペイントうすめ液には混ざりませんでしたので、テレピン油も
ダメだと思う。速乾のラッカー系の有機溶剤、アセトン系には混ざりました。
遅乾ねらいする場合は特別な希釈液が要る様です。

>>694
藍色ソルダーレジストは、まんまPC内部のGIGABYTE製マザーボードみたいな
色合いでした。この他にも、赤・白・黒・緑があるそうです。
696774ワット発電中さん:2013/03/24(日) 23:31:08.67 ID:OPjfmEBT
レジストいいなぁ。
Tシャツ君に投資しないと、何事も始まらない気がしてきたよ。
697774ワット発電中さん:2013/03/25(月) 09:41:06.53 ID:fVfgWeuv
スクリーン印刷やってみたいんだけど
いつも同じ基板を一枚しか作らないから、とうぶんトナー転写から移行できそうにない…
698774ワット発電中さん:2013/03/25(月) 22:02:32.15 ID:BkBIoUZj
現像か、アイロンプリントのやつか迷っています・・・
どっちが綺麗に仕上がりますか?
699774ワット発電中さん:2013/03/26(火) 06:17:59.93 ID:NWizFxnL
現像液は、ハトヤのよりも1kgで600円ほどで買える炭酸ナトリウム粉末から
1.5%水溶液を作る方が段違いに一番安いことに気が付いた。
700774ワット発電中さん:2013/03/26(火) 17:50:47.27 ID:W58BjB8h
複数のパターン図を、1つのPDFにまとめるにはどうすればいいですか?
701774ワット発電中さん:2013/03/26(火) 21:40:59.43 ID:2Dutd4+/
パターン図を作成したソフトで面付けしてPDFに印刷しなおす。


ってのが出来るならここで聞かないよな。w
702774ワット発電中さん:2013/03/26(火) 21:55:03.66 ID:uiCV+aJr
PCBのソフトも書いてない状況だしね・・・
印刷してスキャナーで取り込めば?
703774ワット発電中さん:2013/03/26(火) 22:03:14.41 ID:GfyjGSWw
>>701>>702
EAGLEです。AcrobatPDFで、切り取りやったんですけど
画像が劣化して使えない・・・orz
704774ワット発電中さん:2013/03/26(火) 23:29:09.89 ID:tA1j12Fd
1つのPDFって1ページにしたいという意味なの?
普通にページを読み込んで複数のページじゃダメなのか。
705774ワット発電中さん:2013/03/26(火) 23:38:51.68 ID:NWizFxnL
俺の場合、エッチングマスクとソルダーマスクのパターンをEAGLEから2400dpiのPNGで保存してる。
706774ワット発電中さん:2013/03/27(水) 08:41:35.00 ID:cJo4BK1y
>>703
スクリーンショット
707774ワット発電中さん:2013/03/27(水) 09:26:18.44 ID:ifbPlt6L
Bullzip とかの仮想プリンターは?
1200dpiくらいなPNGやTIFFを作れる
708774ワット発電中さん:2013/03/27(水) 11:27:41.09 ID:FJBX2cXM
ttp://uploda.cc/img/img51525723b04d9.jpg
左がライブラリーで、右がパターン図のなんですけど、
ソフトはEagleです
USBの、ピンの形が違うものになってしまいます・・・
どうすれば、ライブラリーと同じに出来るんですか?
709774ワット発電中さん:2013/03/27(水) 11:31:53.28 ID:w/9Ywpkf
Boardのdrcで Shapes タブの
Pads Top,Bottom,First を As in library に変更
今はroundになってるはず
710774ワット発電中さん:2013/03/27(水) 11:42:20.87 ID:YprwXx3s
>>709
ありがとうございます
711774ワット発電中さん:2013/03/27(水) 12:11:03.87 ID:YprwXx3s
ttp://uploda.cc/img/img515262d979140.jpg
ランドがくっつくんですけど、どうすればいいですか?
712774ワット発電中さん:2013/03/27(水) 18:01:31.71 ID:y4G76G67
間隔あければいいやん
713774ワット発電中さん:2013/03/27(水) 22:38:09.35 ID:IEnITxyF
ランドの大きさは、ライブラリ中<pad name/>のdrill値やdiameter値、DRCのRestringタブの各Pads値にも引きずられるよ。
714774ワット発電中さん:2013/03/28(木) 12:14:18.75 ID:WfguLFCy
2年くらい前、コンビニのプリンターでアイロンプリントできる
機器があるっていうのがあったんですけど、わすれてしまいました
型番知ってる人いませんか?

ちなみに自分で調べたのは、TOSHIBA e-Studio 720のみ
近所に置いてない・・・orz
715774ワット発電中さん:2013/03/28(木) 12:40:00.51 ID:O+FvG/R3
ここはアップリケの製作スレか?
716774ワット発電中さん:2013/03/28(木) 14:13:05.38 ID:AMYtJFKr
みんなユザワヤに行こうぜ!
717774ワット発電中さん:2013/03/28(木) 16:12:59.62 ID:y8VBtE2x
>>699
鳩屋?
718774ワット発電中さん:2013/03/28(木) 21:08:46.13 ID:PYmZddlP
エッチング液は世界堂にはあるけど

鳩居堂には無いだろうな
719774ワット発電中さん:2013/03/28(木) 22:44:18.75 ID:29eR9ym3
ユザワヤにはエッチング液が置いてあるんだよな。
シルクスクリーンなんかも。
720774ワット発電中さん:2013/03/29(金) 01:31:28.31 ID:Qs2aCalr
じゃあみんなユザワヤに行こうぜ!
721774ワット発電中さん:2013/03/29(金) 01:57:50.79 ID:B1+VrIkS
なのそれ草津温泉よりおいしいの?
722774ワット発電中さん:2013/03/29(金) 11:10:46.22 ID:S0A4Jc5l
新宿三丁目駅の目の前にある世界堂の本店に行けば色々と揃う。
723774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 20:37:14.04 ID:A62R8ADe
エッチングに使った腐食液の処分ってどうすればいい?
ちなみにサンハヤトのやつは、ボッタクリなんで使う気になりません
724774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 20:49:37.07 ID:0/kO7UH8
古着に吸わせて燃えるゴミに出せばいいんじゃね?
725774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 21:26:25.71 ID:p1eaJGQy
マジレスすると企業が使用した廃液を処理会社が引き受けて
処理会社は川に流して都民がそれを飲んでる
726774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 21:33:27.41 ID:kw1McZH4
へ〜
727774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 22:15:59.84 ID:mmZAmPqT
>>723
いにしえから伝わる方法使えばいいじゃん
スチールウール(サンハヤトA剤は鉄粉)ぶち込んで銅を分離させ、
消石灰(サンハヤトB剤は水酸化カルシウム)ぶち込んで中和させる
そいつをセメントで固めて不燃ごみに出す
728774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 22:46:20.04 ID:/qiGT/Xk
オレは冬に使い倒したホッカイロ(中は鉄粉)で銅を沈殿させてる
それをDIY店で買った石灰とセメントで中和&固体化。
叩いてクズにして、庭の土に混ぜてる
729774ワット発電中さん:2013/04/01(月) 03:08:29.12 ID:RWrTzKpv
過硫酸アンモニウムの透明なエッチング液の場合は、炭酸ナトリウム溶液を混ぜていき、
少しずつ炭酸銅を析出させる。液の色が無色になるまで加えて反応を完了させた後、
コーヒーフィルターで濾過して炭酸銅は不燃物に。
730774ワット発電中さん:2013/04/01(月) 16:12:03.90 ID:jdK1YGxT
最近 Eagle 始めたんだけど、あれの配線作業が楽しくて仕方ない
まるでシムシティの交通網を引いてる気分だ
731774ワット発電中さん:2013/04/01(月) 16:59:51.47 ID:DmHtt45s
直接加工派
├機械加工派
│├CNC派(中産)
│└カッター派(貧乏)
└レーザー加工派(金持ち)
エッチング派
├フォトレジスト派
│├感光基板派
││├サンハヤト派(情弱)
││└それ以外派(情強)
│└感光剤派(プロ)
├トナー転写派
│├普通紙派(貧乏)
│└Press-n-Peel派(中産)
├EPSONインクジェット派
│├改造派(貧乏)
│└無改造派
│  ├極薄基板派(貧乏)
│  └レーベル印刷トレイ派(中産)
└レジストペン派(貧乏)
732774ワット発電中さん:2013/04/01(月) 19:18:19.85 ID:kZw9meDt
>サンハヤト派(情弱)

これは間違いだと思う。
サンハヤト派(金持ち)
にするべき。金があるならサンハヤトで済ませてる。
サンハヤチにない基板材質を選びたい人は
>感光剤派(プロ)
の括りで正しい
733774ワット発電中さん:2013/04/01(月) 21:51:30.23 ID:Dae5igoN
括弧内の語彙のなさからして、なま温かく見守った方が良い希ガス

>>730
症状が進行すると、基板が出来上がるのがゴールになって
組み立てなくなるから、ほどほどにすべきw

あと、無意味に最密化してしまって、基板の修正・変更が困難になる罠
734774ワット発電中さん:2013/04/01(月) 22:07:53.61 ID:s9jtbtV/
├EPSONインクジェット派

えー、オイラ画期的だと思ってプリンタ2台買って苦労したんだけどな。。
途中で挫折したけど;;
735774ワット発電中さん:2013/04/01(月) 22:26:40.74 ID:+SiMLvmM
知られてないけど、エプソンプリンタ & 特殊インクで
直に、プリント基板に印刷できる
736774ワット発電中さん:2013/04/01(月) 23:09:39.32 ID:RWrTzKpv
 エッチング派
 ├フォトレジスト派
 │├感光基板派
 │ :
  :
 ├スクリーン印刷派
 │├Tシャツくんでお手軽派(中産)
 │└アルミ枠メッシュにジアゾ乳剤塗布派(プロ)
737774ワット発電中さん:2013/04/02(火) 01:54:40.43 ID:MB0ojB95
アルプスドライプリンターは?
738774ワット発電中さん:2013/04/02(火) 01:58:23.09 ID:rRNBB3aA
絶滅危惧種
739774ワット発電中さん:2013/04/02(火) 09:04:14.21 ID:MB0ojB95
甚五郎が抜けてるな。

ど素人が。
740774ワット発電中さん:2013/04/02(火) 15:05:40.93 ID:s07PhZyg
俺はエッチング派でレーザー加工機でマスク作る派で100円ショップでエッチング液買ってくる派のわけわからん派だな
741774ワット発電中さん:2013/04/02(火) 22:10:11.92 ID:WsmPbxnu
Eagle使い始めて、2週間ぐらいです・・・
他人の作った回路図に、保護回路を追加したんですけど
パターン図の方に移ると、ERCエラーはきます
どうすればいいですか?
742774ワット発電中さん:2013/04/02(火) 23:36:07.05 ID:vNgi/bZI
>741
エラー内容見れば対処方法がわかると思うが
743774ワット発電中さん:2013/04/03(水) 09:01:57.72 ID:zF7SnonJ
>>742
Board and schematic are not Consistent って出るんですけど・・・
訳すと 「基板と回路図は、一貫性がありません」 になります
どうすればいいですか?
744774ワット発電中さん:2013/04/03(水) 09:50:50.61 ID:yRpbtHAY
実際にその通り。
部品とその接続がschとbrdで異なってるときに起きる。

片ファイルごとにちまちま修正するか、エラーが起きないファイルまで版を遡るかのどっちか。
745774ワット発電中さん:2013/04/03(水) 09:57:49.57 ID:RwnpAaRI
一度そうなったらあきらめた方が良いと思う
746774ワット発電中さん:2013/04/03(水) 12:34:57.27 ID:iAvjnfN5
ttp://sa89a.net/ele/ub/ub4.jpg
一番下のピンヘッダなんですけど、Eagle で作るにはどうすればいいですか?
747774ワット発電中さん:2013/04/03(水) 13:20:37.57 ID:RwnpAaRI
四角いSMDを両面に並べるだけだと思うけど
748774ワット発電中さん:2013/04/03(水) 18:18:05.72 ID:AoJVhzFJ
>>743
どの部品が原因か分かれば、それを削除すれば直るよ
分からなければ、最初からやった方が早い

何回かハマったw
749774ワット発電中さん:2013/04/03(水) 20:29:42.94 ID:kMBLmc7A
>>743
●バックアップがあるなら途中の状態に戻れるかも。
1) とりあえず、何も編集せずにフォルダごと保存する。
2) 自動でバックアップをしている場合があるので、
バックアップファイルが残っているか確認。
xxx.brdとxxx.schのバックアップファイルの拡張子は、
b#1 b#2 … b#9
s#1 s#2 … s#9
最新のバックアップは#1です。

3) xxx.brdとxxx.schを削除して、xxx.b#1とxxx.s#1をxxx.brdとxxx.schに変更する。
4) Eagleで開いてエラーが出るか確認。
5) エラーが出るなら#2を試す。
5) 以降、#9まで試して駄目なら手動で戻すか、brdのみ消してもう1回やるしかない。

●この状況にならないようにするには、
必ずxxx.brdとxxx.schを同時に開いて編集すること。
片方のみ開いて編集するとそのエラーが出る。
また、片方の名称を変更してもダメ。拡張子を除いた名称は同一である必要がある。
ファイル名を変更するなら両方同時に変更すること。
750774ワット発電中さん:2013/04/03(水) 20:59:35.18 ID:htWqdhQj
>>749
スクリプトとかで、改善できそうなのに面倒くさいですね
ありがとうございましたm(_ _)m
751774ワット発電中さん:2013/04/03(水) 22:49:13.64 ID:Wdsio/gs
>>└レジストペン派(貧乏)

ハトヤのが高いから中国製ってのを買ってみた
http://www.ebay.com/itm/221144307324
http://ux.getuploader.com/mcnc/download/300/szbra.jpg
ちょこっこれは・・・( ゚д゚ )
752774ワット発電中さん:2013/04/03(水) 22:55:18.62 ID:ijPqI251
http://uploda.cc/img/img515c33f9390ec.jpg
+5_USB 同士を配線するにはどうすればいいですか?

※左にある +5_USB は、わかりやすくするために持ってきただけです・・・
753774ワット発電中さん:2013/04/03(水) 23:22:45.86 ID:I9zOxnu8
SZBRA フ、ナー極細?
なんだこれ
754774ワット発電中さん:2013/04/04(木) 00:03:46.52 ID:Sl8nkmyT
>>752
・Supply〜.lbrから5Vを持ってきてそれぞれに接続する
・Name(ボタン)で配線に同じ名前を付ける
のどっちか。
755774ワット発電中さん:2013/04/04(木) 10:06:58.41 ID:0wIylyon
>>754
Name(ボタン)で配線をやってみたんですけど、同じ名前があります
ってエラーはきます・・・
どうすればいいですか?
756774ワット発電中さん:2013/04/04(木) 10:17:47.43 ID:Sl8nkmyT
Warningダイアログ出て、繋げるか?って聞かれるはずだけど。
配線じゃ無くて部品に対して名前を付けようとしてない?
757774ワット発電中さん:2013/04/04(木) 10:21:27.56 ID:nL5Czsr8
>>756
自決しました
ありがとうございました
758774ワット発電中さん:2013/04/04(木) 15:18:16.91 ID:ba1dRvcu
おい、死ぬなw
759774ワット発電中さん:2013/04/04(木) 19:47:33.52 ID:S1YpYWYf
相撲の行司の最高格である立行司は腰に短刀を差していて、これは万が一軍配を差し違えてしまった場合に切腹するという覚悟を示したものだという。
>>757は配線を差し違えたので自決したのだろう。天晴な生き様だ。
760774ワット発電中さん:2013/04/04(木) 20:42:02.34 ID:FqfIdXuw
うっとしいなぁ・・・
わかるだろ!?
761774ワット発電中さん:2013/04/04(木) 21:10:51.73 ID:Rdq1IB/d
わかるかな?
わっかんねぇだろうなぁ?!
762774ワット発電中さん:2013/04/06(土) 17:04:13.48 ID:zDm6QwHh
刺すか刺されるかの世界!!
763774ワット発電中さん:2013/04/07(日) 00:43:12.96 ID:Zbnv7S3B
DIPソケットの中の人も大変だな・・・
764774ワット発電中さん:2013/04/07(日) 10:29:53.82 ID:8u3ox6M8
Eagleで設計するにあたり、まずは操作の習熟を兼ねて、
標準ライブラリに存在するものも含めて、使用予定の全部品のライブラリを作っています。

TQFP32ピンのatmega8を作成するにあたり、データシートを見ているのですが、
部品外径のみの情報でフットプリントのサイズが分かりません。(てっきり推奨サイズが記載されているものかと)

汎用規格のため、おそらくどこかに推奨となるフットプリントの情報があると思うのですが見つけられず、
どなたか教えていただけないでしょうか。。。
765774ワット発電中さん:2013/04/07(日) 10:41:21.90 ID:vS1j4fVA
意味不明!!
TQFP32ってわかってるなら、ググれば出てくるwwww
766774ワット発電中さん:2013/04/07(日) 11:57:15.40 ID:VBKccrAV
767774ワット発電中さん:2013/04/07(日) 13:51:24.04 ID:vS1j4fVA
>>766
体験版だから開けない・・・orz
768774ワット発電中さん:2013/04/07(日) 17:46:45.02 ID:jB3rPmGe
PCBEでとある特殊コネクタのライブラリを作るべく採寸してるところなんだけど、
精度0.05mmのノギス&目測だと精度が心配

自力採寸するとき精度を上げるための工夫とかある?
769774ワット発電中さん:2013/04/07(日) 18:08:17.37 ID:q7sy/jss
原寸で印刷して現物と合わせる。お大尽ならOHPシートで。
770774ワット発電中さん:2013/04/07(日) 18:12:28.86 ID:Wx+n1MO5
>>768
そんなコネクターを使わない
771774ワット発電中さん:2013/04/07(日) 19:15:36.24 ID:3XgkEYzs
デジタルノギスが5000円以下でで買えるが、それすらやらないヤツはどうにでもなれ。
772774ワット発電中さん:2013/04/07(日) 19:33:29.00 ID:w2pHy9Bl
3Dレーザースキャナー使え
773774ワット発電中さん:2013/04/07(日) 22:03:14.47 ID:jB3rPmGe
やっぱ印刷&現物合わせかー
プリンタ持ってないけどなんとかしてみるわ
774774ワット発電中さん:2013/04/08(月) 04:21:57.58 ID:RAhAqpdW
コネクタには2.54mmピッチと2.50mmピッチ(AMP、EI)があったり、案外と鬼畜だからなw
ピン数が多くなければ、基板上にはふつーに挿せてしまうから気付くのが遅れたりする。
775774ワット発電中さん:2013/04/09(火) 08:49:22.22 ID:nPQbiMnh
寸法に関しては作ってみて実装しないと出てこない不具合なんて結構普通にあるでしょ。
試作一発でうまくいくとは考えない方が良い。
776774ワット発電中さん:2013/04/09(火) 11:11:02.12 ID:n6oqiAto
誤って、.sch ファイルを捨ててしまいました
復元ソフト試しましたが無理です・・・orz
brdは残っています、どうすればいいですか?
777774ワット発電中さん:2013/04/09(火) 17:50:36.65 ID:O/fxrgLb
>>776
定期的に上書き保存してたなら、拡張子が変わっている同じ名前のファイルが有るはず。

そいつの拡張子を変更してやれば、回路図は開けるけど、ボードとの連携が崩れるから通常はボードと一緒にやるけど。
778774ワット発電中さん:2013/04/09(火) 19:01:31.99 ID:7TS6fSjM
>>776
再設計
779774ワット発電中さん:2013/04/09(火) 19:07:27.75 ID:SGY75s6R
次からはDropboxを利用するといいですよ。
過去Verを自動で保存してくれるから。
解決策にはなってなくて申し訳ない。
780774ワット発電中さん:2013/04/10(水) 01:04:04.92 ID:Npeu1EsR
初めてEagleで作図して 5cm×3cm ほどの基板をFusionPCBに注文しようと思ってますが
よく分からないところがあります。


Q1.
 Dimension (白い枠線)は希望する基板サイズにしておかないといけないのか
 それとも、人間がみて、こっからここまでが基板だな、と分かる感じで大丈夫なのか

Q2.
 そもそも Dimension の一辺を誤って消してしまったのだが、どうやったら復活させられるのか

Q3.
 余白に関するデザインルールが見つけられなかったが、ギリギリに作っても良いのか

Q4.
 インダクタを端っこに置いたことで丸いシルクが希望する基板サイズの外(5cmの外)にはみ出ているのだが
 シルク無視(印字できないことを容認して)5cm内で作成してもらえるのか

Q5
 5cm×3cmのとき、そのサイズに切断された状態で届くのか
 5cm×5cmに上下余白1cmずつ付いた状態なのか
781774ワット発電中さん:2013/04/10(水) 01:45:17.56 ID:4DBbn1he
なぜ俺たちに聞く?
聞く相手間違えてね?
782774ワット発電中さん:2013/04/10(水) 03:18:58.17 ID:Gd7rUykG
ニートだから。
783780:2013/04/10(水) 07:34:09.17 ID:Npeu1EsR
すみません、上のほうでEagleの話題が出てたもんで・・・
ここは自力エッチングスレでしたか。

業者発注スレを見つけましたので、そっちで質問します。
失礼しました。
784774ワット発電中さん:2013/04/10(水) 08:59:21.68 ID:buWhss4s
素人追い出して、過疎っていくw
785774ワット発電中さん:2013/04/10(水) 11:44:53.25 ID:tU1m+vgK
聞くな。調べろ。
786774ワット発電中さん:2013/04/10(水) 12:04:58.90 ID:+OPM7fOj
調べようがなかったからオレは疑問を設計に盛り込んで発注したわ
787774ワット発電中さん:2013/04/10(水) 19:50:18.06 ID:poLMxLZI
自力エッチングとかじゃなくて、質問内容がFusionに特化してるから、
質問するならFusionにって話かと。
788774ワット発電中さん:2013/04/13(土) 00:31:58.63 ID:sMus9Tjo
今月のトラ技。
789774ワット発電中さん:2013/04/13(土) 02:16:57.21 ID:MaMIFnNM
今月のトラ技は良かった。EagleよりKiCADの方がいいじゃん!
790774ワット発電中さん:2013/04/13(土) 11:01:04.50 ID:8W56Ossu
ライブラリの豊富さと操作性の癖を考えるとな・・・
791774ワット発電中さん:2013/04/13(土) 11:02:19.01 ID:cACXJ9G7
>>789
Eagleライブラリ上げてくれm(_ _)m
792774ワット発電中さん:2013/04/13(土) 19:03:54.05 ID:H8NjfYJh
Eagleのほうが癖強い気が
793774ワット発電中さん:2013/04/13(土) 20:01:02.93 ID:MRp+gSSJ
Eagleは俺には難しすぎたのでPCBEに逃げました
いいんだよ小物しか作らんし
794774ワット発電中さん:2013/04/13(土) 20:08:03.94 ID:JSxcyzV9
PCBEで十分
795774ワット発電中さん:2013/04/13(土) 21:24:25.02 ID:MRp+gSSJ
部品は基本DIP派の俺が困るのはやはりコネクタ類のライブラリ
Eagleのデータから必要な物だけPCBEに移植したりしてる
796774ワット発電中さん:2013/04/13(土) 21:47:31.07 ID:ffn38JMS
まだPCBEで止まってる人って結構いるんだよな。
PCBEがもうちょっと進化してくれていれば使い続けていただろうから、あえて否定hしない。
797774ワット発電中さん:2013/04/14(日) 08:40:53.93 ID:GJ9qmZBH
Eagle のライブラリの作りにくさは異常だ
本当に頭が悪いやつがつくってるんだろうなぁ
一度も思考したことが無いんだろうな
798774ワット発電中さん:2013/04/14(日) 12:23:57.83 ID:ZB3RbW+Q
言うほどか?
799774ワット発電中さん:2013/04/14(日) 12:39:11.85 ID:fdWgaCSo
Protel98はどうですか?
800774ワット発電中さん:2013/04/14(日) 12:44:36.11 ID:hX0Kth75
Eagleは部品ライブラリは簡単なものを練習に作ってたら、なんとなく分かってきた。
これなら、基板ひいて発注まで行けそう。
いきなり基板を作りたい!って感じの人には向いてないかな。
多少の慣れが必要だとは思った。
801774ワット発電中さん:2013/04/14(日) 13:22:53.32 ID:2JPZpGqx
ttp://hirasaka001.blogspot.jp/2012/09/eagle.html
これやれって言われても、寸法計りからやらないといけないし・・・
802774ワット発電中さん:2013/04/14(日) 13:33:30.69 ID:hX0Kth75
データシートがない部品だと寸法を図るのは仕方ないんじゃ・・・
803774ワット発電中さん:2013/04/14(日) 17:23:10.60 ID:xMJEVFFl
>>801
かなり参考になったが?
804774ワット発電中さん:2013/04/14(日) 17:57:37.72 ID:2JPZpGqx
お前、EAGLE6.0以上使ってるだろw
今だに、4 使ってる奴もいる。
805774ワット発電中さん:2013/04/14(日) 18:16:39.56 ID:ZB3RbW+Q
>>804
別に変わらんよ?
806774ワット発電中さん:2013/04/14(日) 18:19:06.86 ID:VrBu29Ht
6でulp使って楽できるのは定形のパッケージだけだしな
0から作ろうと思ったら4からほどんど変わってない
そして慣れればデータシート見ながら10-15分くらいで作れるからそんなに大変とも思わない
807774ワット発電中さん:2013/04/15(月) 01:32:29.00 ID:px/NpX2+
Eagle でeps ファイルを出力する方法はありますか?
808774ワット発電中さん:2013/04/15(月) 02:49:09.62 ID:dssBPF1u
本家のulpライブラリに変換スクリプトあるけど、
結構古いからなぁ・・・
809774ワット発電中さん:2013/04/15(月) 05:23:18.97 ID:hy5BrVvA
>>807
WindowsならPSプリンタドライバ使えば?
810774ワット発電中さん:2013/04/15(月) 10:55:09.28 ID:od9BLOrY
初めて、プリント基板自作しようと思うんだけど (アイロンプリント)
生基板って、どれ買えばいいの?
紙フェノールとガラスエポキシってどう違うの?
811774ワット発電中さん:2013/04/15(月) 13:01:22.48 ID:tT+HchS2
>>810
▼紙フェノール
安価で加工が容易
 ・汎用のドリル刃、半月ドリル刃で穴開け可
 ・Pカッターで両面から数回スジを入れれば綺麗にカットできる
材質の品質安定性に劣る
 ・機械的強度に劣る(簡単に反る、割れやすい)
 ・経年劣化が大きくライフサイクルは長くても数十年
 ・高温多湿の環境に弱い(数年でダメになることも)

▼ガラスエポキシ
高価で加工に専用工具が要る
 ・汎用・半月ドリル刃での穴開けは刃も基板も傷む(超硬ドリル必須)
 ・Pカッターでも力ずくでカットできるが刃が終わる(PCBカッター必須)
材質の品質安定性に優れる
 ・機械的強度に優れる(簡単に反らない、割れない)
 ・経年劣化が少なくライフサイクルは数十年以上
 ・高温多湿の環境にも比較的強い
812774ワット発電中さん:2013/04/15(月) 13:06:08.51 ID:QntReJLa
ガラエポの方が高周波特性とか経年劣化とか絶縁耐力とかの性能がいろいろ良い
紙フェノールは湿気で反ることが多いので表面実装するならガラエポの方がオヌヌメ
けど加工が少し大変
813774ワット発電中さん:2013/04/15(月) 13:15:35.73 ID:53Uubrx7
片面ならCEM-3(ガラスコンポジット)でヨクネ…

特性は紙より良くてガラエポより悪いけど、ガラエポより加工しやすい。
814774ワット発電中さん:2013/04/15(月) 14:37:26.06 ID:yIocYiHm
で、何処が一番安いの?
サンハヤトは無しで。過去に腐食液で騙されたんで・・・
815774ワット発電中さん:2013/04/15(月) 15:27:18.58 ID:tT+HchS2
>>814
価格・性能でCEM3だな。俺も使ってるが感光剤もキレイに塗れるし
他の方法でもキレイに仕上がる。
ttp://pcb-materials.com/?mode=cate&cbid=19420&csid=0

新しいEAGLE本が出た。
ttp://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/36/36381.htm
816774ワット発電中さん:2013/04/15(月) 16:35:42.90 ID:ksYcHLvM
googlw sketchup で可視化できるのか
http://www.sketchup.com/intl/ja/product/gsu.html
817774ワット発電中さん:2013/04/15(月) 19:11:23.04 ID:iZZJYgAK
>>815
その新しいEagle本、早速買ってみたよ。
現物見れずにアマゾンでポチったんだが、以前のトラ技の加筆、修正ってことでした。
確かに見たような内容だったので、トラ技のバックナンバーを用意するのも有り。
実際、この本の中で引用されてるURLとかは情報古く、今じゃサイトが無かったりするし。

トラ技の時もそうだったけど、部品ライブラリの作成方法が他のEagle本よりは詳しいので、
これから1冊というなら、これがいいとは思う。
少なくとも買って損したとは思ってない。
818774ワット発電中さん:2013/04/15(月) 23:54:32.90 ID:C/XR0uos
最近話題の格安基板屋でプリント基板を作りたいと思っているんですが、
FusionPCBやPCBCARTで側面が

|
|
) ←半径3mmの半円
|
|

こんな感じで半円の凹みも標準料金内で対応してもらえちゃったりするんで
しょうか。市販ケースに収めた際のねじ穴避けが必要なんで。
819774ワット発電中さん:2013/04/16(火) 00:22:24.23 ID:maYu2h7p
OLIMEXはダメだったけど
その二社の外形はルーターカットだから複雑形状もOKだよ。
ただし、Fusionは切り離す目的の切り込みはダメな。
820774ワット発電中さん:2013/04/16(火) 00:41:17.48 ID:FSUXh4n9
>>818
数量なければ自分でヤスリかけたら?
821774ワット発電中さん:2013/04/16(火) 15:34:43.11 ID:VJDhJsl6
EAGELの、べたグランドの作り方がわかりません
POLIGON → NAME → GND
これだと、全域にわたってベタグランド出来ません・・・
どうすればいいですか?
822774ワット発電中さん:2013/04/16(火) 15:39:07.20 ID:2OGwp8dl
そうそう、富士薬品のポジ感光剤やebayのネガ感光剤の塗り方で思い付いたんだが、
馬毛で作られた筆や刷毛だと毛が細くて柔らかすぎ。豚毛だと太くて硬さも、まあまあ。
しかし仕上がりはやや荒くなる。
そこでフェルトを使って塗り拡げれば案外と楽に薄く均一に塗れないかな。
インク未充填の極太マーカーに充填して塗るとか、幅広フェルト生地で一気に塗るとか。
823774ワット発電中さん:2013/04/16(火) 15:47:07.57 ID:2OGwp8dl
>>821
手順としてはそれでOKだ。なぜベタGNDできないかはポリゴンの指定方法や
配線パターンの造りにもよるから即答では「さぁ知らん」としか答えられない。
せめて画像でも貼ってくれると見てあーだこーだと言えるんだが。
824774ワット発電中さん:2013/04/16(火) 15:50:21.28 ID:TQnYq+Ve
>>821
Polygonの名前を変えればベタ成立。
でも目に見えない。
そこでRatsnestボタンを押すと、どう塗られるか確認できる。
825774ワット発電中さん:2013/04/17(水) 05:06:34.43 ID:4uzTy9u0
>>822
やってみたら?後悔すると思うよ。
ローラーの方がいいと思わないか?
どちらも無駄が多くなるが。
826774ワット発電中さん:2013/04/17(水) 12:41:05.07 ID:YPaFZFfy
「どうすればいいですか?」さんにおかれましては・・・もう本買ったほうがいいんじゃね?
827774ワット発電中さん:2013/04/17(水) 18:55:29.96 ID:CZllNTrz
買うほどでもねぇwww
ただ、細かい部分について、わかんない部分が
多い事も確かだなぁ
828774ワット発電中さん:2013/04/17(水) 19:02:56.20 ID:ddAdBtvB
本にも詳しく書いてないことが多いしね。
何もやらずに質問しているならともかく、動かしてみて分からくて質問しているなら別にいいんじゃないかな。
他にも疑問におもう人が居るかもしれないし。
829774ワット発電中さん:2013/04/17(水) 22:15:04.42 ID:Tz6G1gMB
マニュアル読めよ...
830774ワット発電中さん:2013/04/17(水) 22:36:38.38 ID:vPsFrUnB
ドイツ語だぞwww
Ver4 しか持ってないから、ほか知らんけど・・・
831774ワット発電中さん:2013/04/17(水) 22:43:38.33 ID:87YoQCPt
オンラインヘルプは英語だぞ
832774ワット発電中さん:2013/04/17(水) 23:49:02.11 ID:JJ45PBaF
本を買って使いこなせるのは基本機能だけ。
833774ワット発電中さん:2013/04/18(木) 00:33:36.77 ID:lJbCd7Zc
だめだ、英語圏に生まれ変わってくる
834774ワット発電中さん:2013/04/18(木) 01:11:25.79 ID:i1dDAhg3
>>832
いまんところ、躓いてるのがその基本機能ど真ん中だし、それでいいんじゃね?
835774ワット発電中さん:2013/04/18(木) 01:27:19.28 ID:l+YPLoyN
>>832
使いこなせるようになるんだったら結構いいんじゃない
836774ワット発電中さん:2013/04/18(木) 08:08:31.03 ID:PTqqSKsW
Eagleの基本操作はライブラリ作成に集約されている!
と、未だに回路図までしか引いてない私が言ってみる(;^ω^)

MBEから乗り換えなんだけど、ライブラリ作成と回路図を行ったりきたりして楽しんでる。
多ピンICのピン配置がイマイチで回路図が美しくないとかアホなこと考えて、
少し引いてはライブラリを修正してってことをしてる・・・
837774ワット発電中さん:2013/04/18(木) 14:19:52.15 ID:lJbCd7Zc
部品の形が変わったら、過去に書いた回路図が
「繋がってりゃいいんだよ繋がってりゃ」みたいな酷い事になっちゃうぞ

おらもマイライブラリの作成はじめっからやり直したいけど無理だ
838774ワット発電中さん:2013/04/18(木) 15:20:16.85 ID:CGiFUjF0
そんなことにならないようにschファイルに回路図作成時の部品データが
入ってるはず

BSchも3で同じように改良されてたような
839774ワット発電中さん:2013/04/18(木) 18:44:27.36 ID:Ysp+3fDT
削って基板を作る機械、10万ぐらいだったと思ったが、流行の3Dプリンタが
15万ぐらいで出るらしいな。プラッチックで0.2mmの精度らしいけど。
なんか基板製作とかに使えんもんだろうか。
840774ワット発電中さん:2013/04/18(木) 20:09:48.35 ID:zlbAAkq9
ttp://uploda.cc/img/img516fd3e084407.jpg
一番下の、 pin のみを削除したいんだけど、どうすればいい?
841774ワット発電中さん:2013/04/18(木) 20:37:22.72 ID:A6RMvlES
使ったこと無いけど、エラーメッセージから察するに、それコネクタでしょ?
じゃあ削除は無理だから1ピン減らしたコネクタに変えるしかない
842774ワット発電中さん:2013/04/18(木) 20:48:20.41 ID:zi/EEcQN
>>840
DeviceでPackageのパッドとヒモ付されているピンは削除できない
Deviceでヒモ付解除してから削除すること
ちなみに複数のPackageに紐付けされているなら全部解除する必要がある
843774ワット発電中さん:2013/04/18(木) 21:01:56.52 ID:Gnbz8YHC
>>842
ありがとうございますm(_ _)m
844774ワット発電中さん:2013/04/19(金) 12:22:01.38 ID:ZVZ5pykb
>>837
今のところ、基板ごとにlbrファイルを作成しているので大丈夫そうです。
ただ、ご指摘のことは頭から抜けてたので、留意しておきます。
845774ワット発電中さん:2013/04/19(金) 18:01:59.86 ID:2iWMR5F9
CERN、OSSの統合型プリント基板設計CAD「KiCad」の開発サポートを表明
http://opensource.slashdot.jp/story/13/04/19/0817234/
846774ワット発電中さん:2013/04/19(金) 19:24:06.92 ID:XTU5Pink
>>839
マスキングに使えるがな。
847774ワット発電中さん:2013/04/19(金) 20:13:17.93 ID:BzOb6zxa
秋月のUSB mini Bって、オリジナルですか?
ググっても、ライブラリ見つからない・・・orz
誰か持ってない?
848774ワット発電中さん:2013/04/19(金) 20:46:23.10 ID:ZVZ5pykb
データシートとか図面が公開されてないの?
最悪は現物を測定するしかないんじゃないかな
849774ワット発電中さん:2013/04/19(金) 21:44:23.68 ID:Lyj6PXfJ
>>845
期待!
850774ワット発電中さん:2013/04/19(金) 22:08:23.47 ID:MvPUAqIQ
CERNて、あのCERNかよ。マジか
851774ワット発電中さん:2013/04/19(金) 22:14:19.63 ID:CQAFSle+
CERN(セルン,サーン、欧州原子核研究機構)とは、高エネルギー物理学における
ヨーロッパの中心的な研究拠点。欧州19ヶ国が参加、出資して運営されている。
852774ワット発電中さん:2013/04/19(金) 22:15:29.25 ID:rLXf+mbG
SERN(´ω`)?
853774ワット発電中さん:2013/04/20(土) 01:44:18.62 ID:FI6Wh9RR
エル・プサイ・コンガリぃ・・・ 特に意味は無い
854774ワット発電中さん:2013/04/20(土) 09:10:34.26 ID:cluR+nio
>>845
押しのけ配線とか色んな改善を目標にしていて
実現すればeagleのフリー版なんか使ってる場合じゃない
855774ワット発電中さん:2013/04/20(土) 11:31:04.64 ID:hUxiPC6g
KICADって、日本メーカーのパーツがほとんどない印象を受けるけど、どうなんだろう。
856774ワット発電中さん:2013/04/20(土) 12:31:07.21 ID:lmtRNfLf
日本メーカーなんて、しょせんはそんなもん
自国でさえ手に入らないパーツのデータなんて必要ないよね
857774ワット発電中さん:2013/04/20(土) 12:53:44.11 ID:c/RMMVMX
ライブラリは自分で作れば良いんじゃないかな。
858774ワット発電中さん:2013/04/20(土) 15:38:07.23 ID:KIFiyBj0
CERNって日本でいえばKEKみたいなものだよな。日本最初のホームページで有名だったりする
http://www.ibarakiken.gr.jp/www/first/kek.html

KEKも大昔からプリント板どころかLSIを自前で設計してたようだな
(しかもよくあるロジックじゃなくて設計が難しいアナログ系のやつ)

物理なんかの研究機関では、最先端の測定機器を仕立てないといけないから
CADへの要求も高いのだろう
とは言え、わざわざツールの開発に首つっこむほどではないと思うが
859774ワット発電中さん:2013/04/20(土) 16:06:42.81 ID:W0ppaHvi
>858
なんという中途半端な覚え方だw
そもそもworld wide webがCERN発祥。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ティム・バーナーズ・リー
860774ワット発電中さん:2013/04/20(土) 18:28:47.16 ID:KIFiyBj0
おぉCERNのホームページが世界最初だったのか・・・
861774ワット発電中さん:2013/04/20(土) 18:51:00.56 ID:1sduW7qG
未配線のラインのことを「ラッツネット」、「ラッツネスト」の2通りの表記あるけど
どっちも正なの?
862774ワット発電中さん:2013/04/20(土) 18:54:55.85 ID:FI6Wh9RR
夢でもし 逢えたら〜
863774ワット発電中さん:2013/04/21(日) 00:46:04.89 ID:vNTTYGTs
>>861
ラッツネストが正解だとおもわれ。
864774ワット発電中さん:2013/04/21(日) 04:38:41.25 ID:LkhkJNB6
>>860
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/CERN_httpd
W3C提唱とRFC標準化の話をちょっと読めば「世界最初」っておかしい表現だと解るぞ
単独では成り立たない存在なんだし。
865774ワット発電中さん:2013/04/21(日) 05:46:43.83 ID:wZYz3Zmb
どうでもいいです・・・
866774ワット発電中さん:2013/04/21(日) 06:18:56.84 ID:uqX3svwn
一品物なんてユニバーサル基板で作れよ
867774ワット発電中さん:2013/04/21(日) 18:00:34.38 ID:Hkh7KLoX
多分そういう機器ってのは
帯域的に数GHz〜数十GHzぐらいだろうから
ユニバーサル基板じゃムリ
868774ワット発電中さん:2013/04/21(日) 18:08:36.23 ID:eE3ZLxZF
趣味の一品物ってそんなハイレベルなの?
このスレで話してる基板ってそんなハイレベルな基板なの?
869774ワット発電中さん:2013/04/21(日) 18:13:29.32 ID:w7+K0GcI
>>868
趣味ったって、それこそピンキリなんだから、皆一緒だと考えるのが変
870774ワット発電中さん:2013/04/21(日) 18:15:43.29 ID:eE3ZLxZF
>>869
このスレのどの辺でそのハイレベルな話されてるの?
871774ワット発電中さん:2013/04/21(日) 21:50:58.74 ID:IAYuOEQZ
EAGLEで、片面基板を作成したいんですけど
自動配線で、ジャンパを作るにはどうすればいいですか?
872774ワット発電中さん:2013/04/21(日) 21:55:40.86 ID:ZUjgCjXo
>>871
ここは帯域的に数GHz〜数十GHzの基板設計について語るスレだから
そんな初歩的な質問はしちゃだめみたいだよ
873774ワット発電中さん:2013/04/21(日) 22:21:44.50 ID:uW+qQChp
>>872
プッ
874774ワット発電中さん:2013/04/21(日) 22:58:52.21 ID:YtPWVmj5
>>871
TopとBottomのLayer Costsに差をつけておく、くらいじゃないかな?
875774ワット発電中さん:2013/04/22(月) 03:16:56.29 ID:3WbtIkje
>>871
 「さあこれからパターンを作成しよう!」の時点でもうジャンパを見込むのか?
普通なら「よっしゃぁ!ジャンパレスでコンパクトにまとめるぞ!」と考えるので、
自動配線も手配線もパーツの配置換えも行き詰った場合だけ、ジャンパを設ける。

 具体的には、Boardエディタ上でbottom面にViaで好みの形や大きさのパッドを
Route上に配置してから、そのRouteと同じNameを定義すれば簡単にジャンパの
ランドを作成できるよ。回路図に手を加える必要もなし。
876774ワット発電中さん:2013/04/22(月) 10:54:05.97 ID:71X1my2h
せっかくEagle使うのに自動配線ってさ
信長の野望を全員コンピュータにして放置プレイするのに似てないか
877774ワット発電中さん:2013/04/22(月) 11:01:28.41 ID:uXxGDDE7
どうして、生基板って高いんですか?
ユニバーサル基板の方が、穴開けたり加工に
手間暇かかってるのに・・・
878774ワット発電中さん:2013/04/22(月) 11:29:56.69 ID:Q31w6IDK
銅の量とか?
879774ワット発電中さん:2013/04/22(月) 12:15:20.07 ID:9sV/RbKl
小売りでの需要が無いから?
880774ワット発電中さん:2013/04/22(月) 12:25:15.24 ID:EdvWqhwn
生基板そんなに高いか?
感光基板とまちがってないか?
881774ワット発電中さん:2013/04/22(月) 12:34:34.95 ID:3WbtIkje
もしかして
  秋月ユニバーサル基板 vs サンハヤト生基板
で比較してたりなw
882774ワット発電中さん:2013/04/22(月) 13:37:29.38 ID:Jg5stAC1
>>881
ガラスじゃなく、紙探せwww
あと、サンハヤトやめたほうがいい
883774ワット発電中さん:2013/04/22(月) 19:17:20.32 ID:daiWvL8Y
生基板なんて糞安いだろ。えっ、サンハヤトの生基板?
馬鹿じゃないの?何で生基板をわざわざサンハヤトから買うの?
884774ワット発電中さん:2013/04/22(月) 22:32:59.05 ID:OFRB3MjE
サンハヤトの生基板は9NのPC-OCC70μmだから
885774ワット発電中さん:2013/04/23(火) 03:44:53.72 ID:tTdl3EMO
70?エッチング飽きちまうわw
886774ワット発電中さん:2013/04/23(火) 10:56:33.93 ID:ethCsQHw
飽き性にはサンハヤトの生基板は向かないなw
887774ワット発電中さん:2013/04/23(火) 10:57:12.68 ID:aGN/fREG
70μmって何?
888774ワット発電中さん:2013/04/23(火) 14:50:46.19 ID:fu+0OovO
銅箔の厚さの話以外に何があるの?
889774ワット発電中さん:2013/04/23(火) 17:53:21.13 ID:BRRU/Cgx
70μmだと0.3mmのパターンはきつくないか
890774ワット発電中さん:2013/04/23(火) 23:15:35.43 ID:utSgsKDW
普通にエッチング液をバットに注ぎ、そこに基板を沈めるやり方だと、周辺ばかり
先にエッチングが進んでしまい、極細パターンを均一に仕上げるのは大変だが。
塩化第二鉄のエッチング液にクエン酸水溶液を添加したエジンバラ・エッチなら、
エッチングの偏りが激減するし、エッチング時間も大幅に短縮するので、オススメ。

やり方は簡単。新品のエッチング液とクエン酸の25%wt水溶液を4:1で混ぜるだけ。
銅箔面を上向きにしてエッチングすると、溶けた銅による塩化銅が発生する過程で
(比重が大きいために)塩化銅が銅箔面上に溜まって徐々に濃度が高まってしまう。
やがてエッチングの進行を阻害する沈殿物を生成してしまうが、クエン酸を加えると
塩化銅を拡散させてくれる。エッチングのムラが減り、速度はほぼ倍速になる。

エアポンプ噴流式のエッチング槽を持たないなら、エジンバラエッチは必須。
891774ワット発電中さん:2013/04/23(火) 23:50:07.80 ID:/CKSWMYy
>>890
なるほど、銅ークエン酸のキレート錯体を生成させて沈殿が起きないようにするのね
892774ワット発電中さん:2013/04/24(水) 00:28:01.92 ID:BA3Htfpk
Eagleでベタアースを定義する際、特定の部品の下だけベタにして欲しくない
場合はどのようにすればいいんでしょうか。
893774ワット発電中さん:2013/04/24(水) 07:04:22.06 ID:dEcwGry7
配線やパッドでDRCエラーでるけどrestrictにpolygonでベタの必要ない領域を描く
894774ワット発電中さん:2013/04/24(水) 11:18:13.28 ID:yncfnvhS
Eagle2Kicadコンバーター 【Web版】
http://kicad.jp/?p=176

こんなのあった。但しEagleVer6以降
895774ワット発電中さん:2013/04/24(水) 19:21:37.56 ID:UyWxffio
>エジンバラエッチ

なんかよくわからないけど、ポリネシアン・セックスみたいなものか。
896774ワット発電中さん:2013/04/24(水) 20:03:06.14 ID:GXT+XsdL
>>890
クエン酸100均っで見つけたが、それでいいの?
重曹と、クエン酸の違いって何?
897774ワット発電中さん:2013/04/24(水) 20:10:16.03 ID:MD6QOsqD
違いもなにも全く別の物質じゃないの
液性も正反対だぞ
898774ワット発電中さん:2013/04/24(水) 20:29:52.29 ID:3ykJypK5
喰える方がクエン酸だっけ?
899774ワット発電中さん:2013/04/24(水) 23:24:50.33 ID:0OdazklP
重曹も食えるぞ
胃酸を中和するから大昔は胃薬と言えばこれだ
900774ワット発電中さん:2013/04/25(木) 00:30:48.44 ID:N6wYka9t
>>896
水垢取りにクエン酸
脂汚れに重曹
901890:2013/04/25(木) 01:31:42.24 ID:QIx+bwTr
>>895
それ、同じようなことを言おうと思ってやめたネタw

>>896
クエン酸は100均で買えればそれでOKだよ。
あと重層とはまったくの別物ね。物性も働きもクエン酸とは正反対だよ。
そんで、その両者を一緒に水に混ぜると、炭酸ガスを発生する。
重層、クエン酸(少し多めに)、砂糖を水に溶かせば、甘酸っぱい味の
サイダー風の飲物に! 実は昔の駄菓子の「炭酸飲料の素」なのだ。
902774ワット発電中さん:2013/04/25(木) 01:40:41.37 ID:oPHpc+FG
重曹入れすぎて苦甘い飲料大量生産したのは良い思い出
903774ワット発電中さん:2013/04/25(木) 02:32:12.55 ID:N6wYka9t
百均で売ってるのは食品用じゃないから
904774ワット発電中さん:2013/04/25(木) 02:44:25.93 ID:2IsLJxzF
重曹は食塩から製造される。
905774ワット発電中さん:2013/04/25(木) 23:44:45.44 ID:Lm4RA/cz
> 新品のエッチング液とクエン酸の25%wt水溶液を4:1で混ぜるだけ。
エッチ液にクエン酸直投入はダメなのか?
906774ワット発電中さん:2013/04/26(金) 00:11:10.75 ID:BtQ8mnGc
>>895
時間をかけてじんわりと銅を溶かすという点で共通性があるな
なにげに納得するわ
907774ワット発電中さん:2013/04/26(金) 09:41:24.20 ID:Nvb+sS5a
>>905
少し水を足した方が溶解力に余裕ができるんだよ。密閉容器から出していると、案外に
水分が蒸発していく。するとあっという間に飽和点に達してしまう。折角溶けていた
化合物が析出すると大変だし、エッチング能力も失うからね。

昨日、エッチング後の基板に塗るための液体フラックスを調合するために、松脂パウダーを
買いに、新宿のとある初めてのショップに行ってきた。
そのショップとは、実はバレエ専門店なのだ。ショウウインドウから店内の何から何まで
バレエのグッズが並ぶ。普段から来るお客さんは当然、バレエをやっている若い女性客。
なので、ずごく入りにくかったw
「すみませーん」と声を掛けると、奥からバレエ姿の店員さんがピボットでお出迎え(←ウソ)
とりあえず200gの松脂パウダーを578円で購入。これで液体フラックス2kg(約2.4L)まで
調合できる計算になるが、一生使いきれないかもw
908774ワット発電中さん:2013/04/26(金) 16:14:36.42 ID:/NOK9/T/
少量ならバレエ教室で小分けしてもらえばいいって事だな。
909774ワット発電中さん:2013/04/26(金) 16:17:10.43 ID:/NOK9/T/
そうそう、パトロン獲得するため貧乏少女がアピールするのがバレエの始まりなんだって。
910774ワット発電中さん:2013/04/26(金) 19:20:54.52 ID:fyZ1o1mn
中坊の頃、天然松脂を採取して使ってみたな・・・・
有機溶剤が飛んでもべたついてだめだった
911905:2013/04/26(金) 23:14:42.09 ID:+lV9cZzn
>>910
俺も経験あるけど、採取したばかりの松脂はだめだった。
ベタベタの原因は恐らくテレビン油だろうな。採取したばかりの状態では
このテレビン油が多く含まれるので、蒸留して精製しないといけない。
912774ワット発電中さん:2013/04/26(金) 23:15:32.06 ID:K3/iYAGh
バレエ専門店とはまたいやらしい
913774ワット発電中さん:2013/04/26(金) 23:16:07.50 ID:+lV9cZzn
俺、>>905じゃなくて>>907だったスマソ
914774ワット発電中さん:2013/04/27(土) 00:01:49.01 ID:N/nWK06d
以前ロシア人から部品を買ったついでに
面白そうだったから小さい容器入りのロジンを買った
飴色のロジンが3cm位の軟膏容器のようなものに注入されてる
どうやって使うのかまったく解らず、結局砕いて溶解してしまった
いまだにウエスにしませて自作基板に塗ってる

最近紙箱に注入してある中国製のがeBayに出てるけど、実際の所溶解以外に
どうやって使う方法が有るのだろうか
915774ワット発電中さん:2013/04/27(土) 00:08:05.02 ID:q4B8tXpa
弦楽器とか野球用具専門店には置いてないのか
916774ワット発電中さん:2013/04/27(土) 04:17:30.50 ID:3i6w5bHn
純粋なロジンとは限らない。
成分をよく調べるべき。
手間を考えると自作家向けは
ハトヤを買うのがが良いという結論に。
917774ワット発電中さん:2013/04/27(土) 10:42:31.54 ID:uzpVvlgy
ハトヤの小瓶はなぁ・・・
値段が高い、中身が少ない、中蓋が裂けやすいってのがな。
あと揮発性が高すぎて広い面積を塗りにくいのと、曇りやすい。
という感想。
918774ワット発電中さん:2013/04/27(土) 15:38:32.79 ID:L6IShYOp
gootのBS-75Bしか使ったことがないが、
時々ベンジンを入れて薄めてるよ。
曇りやすいのは同感。
だからといって何の問題も起こらないけど。

松脂なんて塗ったら、ハンダ付けの時に臭くってたまらない。
表面実装をするなら無洗浄フラックスしかないと思う。
919774ワット発電中さん:2013/04/27(土) 15:40:29.96 ID:wortc5SZ
HAKKOじゃだめかね?
920774ワット発電中さん:2013/04/28(日) 11:16:57.79 ID:/VqxBEwr
EAGLEの自動配線ですけど、線の太さを変えるにはどうすればいいですか?
921774ワット発電中さん:2013/04/29(月) 12:28:03.06 ID:dQleGh8p
ネットにNet Classを設定する
コマンドClassで表示されるダイアログでNet Class別の幅を設定する
922774ワット発電中さん:2013/04/30(火) 19:57:12.69 ID:lbKzlxkv
>>918
あの匂いがいいんじゃないか!
923774ワット発電中さん:2013/05/01(水) 02:50:04.24 ID:8WNAgar0
FusionPCBは発注してから結構速攻で動きがあるみたいに書かれてるけど、webで
申し込んで数日経っても動きが全く無い・・・

この時期って中国はなんかお休みだったりする?
924774ワット発電中さん:2013/05/01(水) 02:51:59.70 ID:8WNAgar0
速攻自己レス
ちょうど3連休なのか
925774ワット発電中さん:2013/05/01(水) 02:56:31.22 ID:8WNAgar0
連投スマ
オフィシャルblog見たらちゃんと5/3まで全スタッフ休むって書かれてた。
926774ワット発電中さん:2013/05/01(水) 08:45:50.45 ID:bOEClx0r
メーデー休暇か
927774ワット発電中さん:2013/05/03(金) 12:34:24.86 ID:34An8RTJ
6が出るとしたらマルチでCOOPができるようにして欲しいな。
もちろん一つの潜水艦を共同で動かせるように。
928774ワット発電中さん:2013/05/03(金) 12:34:57.29 ID:34An8RTJ
スマソ・・・誤爆った('A`;)・・・
929774ワット発電中さん:2013/05/05(日) 13:45:13.69 ID:aJfQXQNb
ttp://uploda.cc/img/img5185e33be85c9.jpg
両面のプリント基板作成しようと思うんですけど
この場合どうすればいいですか?
930774ワット発電中さん:2013/05/05(日) 15:26:09.75 ID:85qSNV5Y
あんまり名指しでエスパーさん呼びつけるのはどうかとおもう
931774ワット発電中さん:2013/05/05(日) 16:57:44.63 ID:sW9poc1o
>>929
>この場合どうすればいいですか?
この場合じゃない他の場合はどうしてたの?
932774ワット発電中さん:2013/05/05(日) 18:27:15.15 ID:gS6kvojK
スルーホールなんだから、P板にでも注文すればいいんじゃないか?
933774ワット発電中さん:2013/05/05(日) 19:03:09.50 ID:atAC008y
>>929
ハンダ付けだろw
それ無理だから・・・スルーホールピンインサータ、でググれ
934774ワット発電中さん:2013/05/05(日) 19:19:05.49 ID:ms6dRHzl
部品さすんだったらスルーホールにしなくても両面ランドにだけして
部品の足を両面ハンダ付けすればいいんじゃない?
935 ◆HIKaRi/Dzs :2013/05/05(日) 19:26:11.40 ID:PBN95KW5
そもそも何が知りたいのか、質問がよくわからない件
936774ワット発電中さん:2013/05/05(日) 22:37:54.81 ID:cQOp85ws
あんまり名指しでエスパーさん呼びつけるのはどうかとおもう
937774ワット発電中さん:2013/05/06(月) 19:12:36.52 ID:F3ovdGcD
FusionPCBのステータスが全然更新されない (´・ω・`)
休み明けのバックオーダ消化中なんかな


という訳で誰か面付けのVカットライン入れてくれる格安基板屋教えて。
やっぱりPCBCART?
938774ワット発電中さん:2013/05/06(月) 21:30:02.49 ID:RVCgJqtI
そうなるかと。
JetPCBはもうちょっと高めになるし。
939774ワット発電中さん:2013/05/07(火) 11:30:05.04 ID:X/KTyYMv
>>929
スルーホール製作か発注するんでなければ部品の下に隠れる部分は手配線出来ないので
配線を再考するしかないですね。近くにビアかジャンパー作って修正すればよいと思う
自動配線の場合は部品面にあらかじめ手はんだ無理な箇所にrestrictionを設定しておけば良いはず
940774ワット発電中さん:2013/05/07(火) 13:24:12.71 ID:36YGdEE/
>>929
そんな簡単なパターンなら片面にするべき
941774ワット発電中さん:2013/05/07(火) 13:44:09.36 ID:1kiVqvj4
Minimal Board Editor(MBE)使ってみたんだけど、文字の反転って反転前のレイヤー維持したままできない?
レイヤーによって鏡文字かどうかが固定されているみたいで、パターン面に鏡文字を使うことが出来ない。
ってか、パターンの作成って部品面からの基盤を脳内で透過して描くものではなく、パターン面側からイメージして描くもの?
942774ワット発電中さん:2013/05/07(火) 15:11:16.59 ID:wtvW8qYc
>>941
パターン面というのがよくわからないけど、

CMP面にテキスト書いて、反転(Flip)すればSOL面に鏡面文字で移動しない?
943774ワット発電中さん:2013/05/07(火) 17:34:59.27 ID:1kiVqvj4
>>942
そうそう、それはできる。
ただCMPに鏡文字を入力できないんだよね。
CMPに鏡文字を入力できないからポリゴンフレームモードの設定でベタグランド作ったときに文字部分を抜くことができないんだよね。
944774ワット発電中さん:2013/05/07(火) 18:06:36.44 ID:wtvW8qYc
>>943
銅箔面の文字抜きと鏡文字?関係ないと思うけど。
945774ワット発電中さん:2013/05/07(火) 19:23:07.22 ID:qoheOV+U
mbe、両面でも片面でも普通に使ってて、A,B両方にシルク入れたり、
パターン、ベタ抜きパターンで文字入れたりしてるが、全然使えてるな。
>>944さん同様、>>943の言ってる意味がよくわからんわ。

どうしても、っていうなら、専用スレに行って聞いてこいよ。
トンチンカンなこと聞いて作者さんの負担増やしたら、徹底的に叩かれるだろうけど。

ま、ソース公開されてるんだから、自分で機能追加すればいいんじゃね?
946774ワット発電中さん:2013/05/07(火) 19:24:55.07 ID:1kiVqvj4
>>944
どうしたら銅箔面(CMP)に鏡文字かつポリゴンフレームモードで抜くことってできる?

そもそもCMPレイヤーに鏡文字って出せなくない?
CMP上に文字入力してedit→flipだと、反転させられてもSOLレイヤー上に移動してしまうし。
SOL上に文字を入力すると鏡文字になって、それを同様にflipするとCMP上に普通の文字になる。
SOL上の鏡文字をレイヤー移動でCMP上に移動させても勝手に反転してしまうし。
とにかく外部ツール使うことなく、CMP上に鏡文字を表示させたい。
947774ワット発電中さん:2013/05/07(火) 19:40:29.15 ID:pMBVsqLq
文字以外を全て左右反転で作って、印刷時に左右反転。
948774ワット発電中さん:2013/05/08(水) 00:04:26.76 ID:EMlGQkcR
クエン酸を腐食液に入れるとエッチングの速度が早くなるらしいけど、
水抜きでクエン酸の粉末のみ入れたらダメなのかな?
どこのサイトも水入れてるんだけど。
949774ワット発電中さん:2013/05/08(水) 03:19:28.81 ID:wnn22k17
>>948
わざわざ水を抜きたい理由がよくわからんが、自分で試してみればいいじゃん。
950774ワット発電中さん:2013/05/08(水) 08:35:44.91 ID:pcX4SoP6
>>946
SOLレイヤーとCMPレイヤーを逆にして使ったらどうだろう
951774ワット発電中さん:2013/05/08(水) 23:03:16.76 ID:PhZdCTq6
>>948
>>907で回答をもらってる。
952774ワット発電中さん:2013/05/08(水) 23:06:47.78 ID:EMlGQkcR
>>951
同じ質問してる人いたんだな。
スレ内検索しなくてすまんかった。
953774ワット発電中さん:2013/05/09(木) 08:29:14.61 ID:BWAmPGIP
>>946
MBEではベタから文字を抜くということは残念ですけどできません。
せいぜいがこんな感じです。
ttp://www.suigyodo.com/online/temp/mirrortext.png
この例の鏡文字は次のようにして作れます。
1. jtext4mbe を使ってPLCに配置
2. Flip したらPLSに移動します。
3. これを選択して、Bulk property - layer でCMPに移動
954774ワット発電中さん:2013/05/09(木) 13:05:06.03 ID:jHQEG+is
>>953
ポリゴンを自分で逃がせばいいのではないでしょうか?
単純に四角く□でポリゴンベタを書くのではなくて、同一ネットで、『』を重ねるみたいな感じにして、
開いたところに文字を書くだけ。いつもそうやっています。

普通のガーバー出しなら鏡文字を書く必要はないし、
自分で露光するなりして作成するなら、フィルムと膜面の隙間ができるので、
>>947さんのいうように、反転印刷して、最終的に鏡出力にしたほうが良いと思います。
薄いフィルムでも膜面が光源側だと露光により出来上がりが不安定になります。

今回の元質問者は、それらの情報をあげず、エスパーに頼っている時点で、ちょっと。
955774ワット発電中さん:2013/05/11(土) 20:54:58.83 ID:38zGpyyJ
CDのラベルプリントしていて思ったんだけど

CDの厚みって1.2mmで、プリント基板に近い感じがする
どうにかして生基板に、感光液だけを印刷出来ないだろうか

普通は感光液を全体に塗って、感光させたくない部分を黒でマスクするけど
インクジェットなら感光液を印刷できそうな気がする
それが可能であれば、感光液だけ印刷して感光させて
エッチングすれば、出来そうな気が

問題は、銅を感光液がはじくかどうかか
956774ワット発電中さん:2013/05/11(土) 21:06:42.21 ID:vJLnkxZt
なんか色々間違ってる気がするが、あえて突っ込まない
957774ワット発電中さん:2013/05/11(土) 21:17:48.49 ID:Rb76LBn/
感光液じゃなくていいじゃんと言いたいのね
958774ワット発電中さん:2013/05/11(土) 21:45:27.23 ID:oMM60XEu
感光液をジェットするぐらいなら、普通にレジストできる液をジェットすればいいのでは?
フォトレジストしないのなら紫外線硬化にこだわる理由がない
つまりレジストペンの中身をインクカートリッジに詰めてやればいいわけだ
速乾性があるからヘッドやその到達経路で固まってプリンターがダメになるだろう
そもそも熱の気体膨張で飛ばす事ができるかどうかも知らないし、知った事でもない。
959774ワット発電中さん:2013/05/11(土) 21:55:21.51 ID:38zGpyyJ
>>956
説明を1個省いてた

感光は、普通の写真現像じゃなくて
歯科レジストみたいに紫外線で硬化する樹脂を
インクジェットで塗布して、紫外線あてて硬貨させる感じ
その状態で酸でエッチングして、そのあとの樹脂をリムバーで取り除く
960774ワット発電中さん:2013/05/11(土) 22:05:09.77 ID:GURZZcFx
>>957-958
なんかもう突っ走ってて、誰も止められない感じw
961774ワット発電中さん:2013/05/11(土) 22:12:21.40 ID:y7U3IYSA
インクジェットだとベタ塗りじゃなくマイクロドットになるから
銅箔を亜酸化銅に換えちゃうレーザープリンタとかあったらいいなぁ
962774ワット発電中さん:2013/05/11(土) 22:19:44.38 ID:Rb76LBn/
染み込まないんだからドットは大きくなってベタ塗り同様になるでしょ
963774ワット発電中さん:2013/05/11(土) 23:31:07.60 ID:oMM60XEu
いっそのこと、エッチング液をインクジェットすればいいんじゃね?
964774ワット発電中さん:2013/05/12(日) 01:04:22.24 ID:8Z6j/vZF
あれ・・・段々とノズル径が拡大してきますた(・∀・)!
965774ワット発電中さん:2013/05/12(日) 06:56:15.59 ID:4TRTrv3f
なんでエッチングにこだわるんだよ。銅を印刷すればいいじゃん
966774ワット発電中さん:2013/05/12(日) 08:11:12.08 ID:h8dn+zi0
ということに気づいてNC切削になるというわけか
967774ワット発電中さん:2013/05/12(日) 09:36:14.68 ID:rWxSepUU
しかしやはり、紫外線硬化は捨てがたい。
968774ワット発電中さん:2013/05/12(日) 11:18:01.80 ID:QDEwZJu0
最終的に手貼りアートワークに戻る件
969774ワット発電中さん:2013/05/12(日) 11:49:48.60 ID:iH64t3Qw
以前このスレでさんざん話題になったと思ったが
http://www.youtube.com/watch?v=SOWBabG9eI0
970774ワット発電中さん:2013/05/12(日) 12:50:51.24 ID:8Z6j/vZF
>>969
やはりエッチング液でインクが流れたのか、その後は動画のうpなしw
971774ワット発電中さん:2013/05/12(日) 13:14:34.45 ID:u+Gvkccu
水性インクじゃベークしたら消えたから、2回めはオリジナルのインク使って成功したよって書いてあるじゃん
972774ワット発電中さん:2013/05/12(日) 13:56:30.24 ID:R4tdJ7Xs
>>969
その動画見てて思ったけど
今はやりの3Dプリンタを応用できないかね?
紫外線を当てると硬化する樹脂を3Dプリンタで吹き付けて
蛍光灯か太陽に晒せば強力なマスキングが形成されるみたいな感じでさ。
973774ワット発電中さん:2013/05/12(日) 19:35:01.75 ID:fFixxI5G
>>969
気が狂いそうなバックミュージックと、
カメラを動かす度に揺れる酔いそうな画面が気持ち悪くて最後まで見れない。
974774ワット発電中さん:2013/05/12(日) 22:30:35.16 ID:gW45w4Fo
ttp://uploda.cc/img/img518f98d9c7c54.jpg
どう頑張っても、配線できません・・・
どうすればいい?
975774ワット発電中さん:2013/05/12(日) 22:39:51.25 ID:WptZs7r6
茶噴いた
976774ワット発電中さん:2013/05/13(月) 01:04:15.13 ID:pC6v6or7
あんまり名指しでエスパーさん呼びつけるのはどうかとおもう
977774ワット発電中さん:2013/05/13(月) 01:39:10.51 ID:YIzcIdRz
>>974
そういうこともあるよ。RAW-BMP画像吐き出してから手動でずらすしか。
978774ワット発電中さん:2013/05/13(月) 01:39:15.40 ID:1NGWJEpd
いろんな意味でどうしてこうなった・・・
>>828あたりも草葉の陰で泣いてると思われ。
979774ワット発電中さん:2013/05/13(月) 11:10:39.31 ID:WGimcaGu
ネタでつか?
980774ワット発電中さん:2013/05/13(月) 11:11:37.85 ID:WGimcaGu
どっちがズレてるんだろうね。ネットの方だと思うけど
とりあえずF6でグリッド表示してもう1回うp
981774ワット発電中さん:2013/05/13(月) 13:18:25.25 ID:16sUPHT6
>>974

グリッドのAltを細かくして対応。
982774ワット発電中さん:2013/05/13(月) 13:56:39.99 ID:eKIR+DFg
>>972
絶縁体の板に銀イオンをふんだんにふくむインクでパターンを印刷し
かわいたら導体の接着剤でパーツを表面実装していくとかどうだろ
983774ワット発電中さん:2013/05/13(月) 18:44:03.88 ID:ZWbppIWZ
紫外線硬化を使ってない時点で論外却下。
984774ワット発電中さん:2013/05/13(月) 19:25:26.01 ID:cfsB3fCp
サンハヤトのフレキシブルテープ(絶版品)を生基板に貼ってエッチングすればいい
俺はまだ5種類の太さのテープを持ってる
985774ワット発電中さん:2013/05/13(月) 20:38:30.60 ID:wpvRwPuj
なるほどフレキシブルテープを自動で張ったりカットするマシンを作ればいいわけだ。

カッティングシートを基板に貼り付けて、シートだけをカットするという手もあるな。
ローランドのカッティングマシンを買うしかないな。
986774ワット発電中さん:2013/05/13(月) 20:48:22.20 ID:cfsB3fCp
そんな返しが来るとは思わんかったw
987774ワット発電中さん:2013/05/13(月) 21:10:27.34 ID:6AkfaP5/
>>985
ローランドのもグラフテックのも持ってるけど。細かいパターンは無理。

あとカットしてから張り付けるんだよ。
張り付けてからカットしたら、一瞬で刃が死ぬ。

変なやすいシートだとDIPでも厳しい。精度が出る刃やシートでも細かすぎると変なところが剥がれてたり現実的じゃないよ。

ある意味、コピー機のトナー転写の方が楽なレベル。
988774ワット発電中さん:2013/05/13(月) 22:56:30.05 ID:VOqyVyKx
14マソCNCミル[othermill
http://gigazine.net/news/20130512-othermill/
989774ワット発電中さん:2013/05/13(月) 23:14:37.05 ID:1NGWJEpd
オリジナルマインドでよくね?
990774ワット発電中さん:2013/05/14(火) 00:48:58.63 ID:jqpVNHFz
press-n-peel ってどうなんだろ
991774ワット発電中さん:2013/05/14(火) 00:55:56.88 ID:ld2V2Wnn
FusionPCB、サイトが変更されたのはいいんだけど、注文中の商品の
trackingが出来ない・・・
992774ワット発電中さん:2013/05/14(火) 06:19:40.63 ID:n+x1FTSf
>>990
簡単でいいよ。小さな面積ならかなりキレイに出来る。
あんまり強く押し付けるとパターン伸びたりつぶれたりするんで、
手アイロンだと力加減にちょっとコツがいるが、
自作のトナー転写よりはキレイに出来る感じだ
993774ワット発電中さん:2013/05/14(火) 06:56:37.55 ID:jqpVNHFz
>>992
かなり熟練と経験がいるようですね。
情報サンクス
994774ワット発電中さん:2013/05/14(火) 11:07:42.72 ID:TeCt9dxE
作成したプリント基板のハンダ面の保護ってなにやってる?
アルコールで半田のフラックスを洗った後、そのへんにあったアクリルスプレーの透明を噴きかけたんだけど、
それでも塗料の下で回路部分が徐々に酸化して変色していってる。
高価な専用品とかあるようだけど、安価でできる対策でおすすめない?
995774ワット発電中さん:2013/05/14(火) 11:16:14.45 ID:UhyErDdT
発熱体やボリュームが無い時は、シリコンスプレーとかでお手軽に。
996774ワット発電中さん:2013/05/14(火) 11:39:06.46 ID:TeCt9dxE
シリコンスプレーってあの潤滑効果目的に使うやつだよね?
簡単に剥がれてパターン露出しちゃわない?
空気や水分から隔離できれば完璧だと思ってたんだけど、使用したスプレーと銅膜の相性が悪いのかもしれん。
997774ワット発電中さん:2013/05/14(火) 11:54:50.78 ID:r8trOzHj
>>994
一番いいのは、基板作成時に緑や青のソルダーレジスト処理じゃないかな。
もし、ソルダーレジスト処理をしないで液体フラックスを塗布するだけなら、
はんだ付け後に洗浄をしないことかな。活性化RAタイプを使用しなければ、
無洗浄でそのまま放置が銅箔の保護になる。
998774ワット発電中さん:2013/05/14(火) 11:58:00.35 ID:w6IzcUP8
埋め
999774ワット発電中さん:2013/05/14(火) 11:59:29.89 ID:w6IzcUP8
埋め
1000774ワット発電中さん:2013/05/14(火) 12:00:20.94 ID:C1GNlToI
1000番ゲットオォォォォ!! みたいなー
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。