らぢおのぢの字は 切れ痔のぢ
6 :
魚チョコ :2012/06/28(木) 10:06:36.30 ID:vFisIdHB
いまや英語教育の普及で [di] と発音できる人がいっぱいいるんだから、 「ぢ」 を大昔のように [di] と読むことに決めればいいと思うんだ ミ ´ ω`ミ
ぢずにーらんど
8 :
774ワット発電中さん :2012/06/28(木) 22:48:18.18 ID:N+Iun/K2
あら、でずにーだ。
9 :
774ワット発電中さん :2012/06/29(金) 03:39:49.71 ID:NXpHSeID
ディスイズアペン ジスイズアペン
だったら、ラヂヲだろう
ラヂヲという表記は誤り
またわけわからんウンチクオヤジが出たか
「舊車會」じゃあなくて、「旧車會」みたいに、わかる人から見れば、 恰好つけてるつもりのようで、ちょっと恥ずかしいよね、てのは あると思う。
14 :
774ワット発電中さん :2012/06/30(土) 07:29:22.95 ID:RvrKhVmC
旧かなづかひ
15 :
774ワット発電中さん :2012/06/30(土) 08:04:14.97 ID:h2l8z9CF
色は匂へど 散りぬるを ・・・・
RA ら DI ぢ O お
>>15 関連事項を一つ。
関東では、1割引き(9割)の事を「リ掛け」と呼ぶ事がある。
いろはにほへとちり・・・9番目が「り」だからだ。
NHKのラジオ深夜便の歌がいい。
「響け、れいでぃお〜♪」
18 :
774ワット発電中さん :2012/07/01(日) 07:10:44.98 ID:9qGM9xUf
18センチのフェライトバーに0.5mmのリッツ線巻いたのと PA−63Rを比べてみた。さすがにフェライトバーの方が スパスパ分離がよい。というかキレ過ぎww。中間タップのせいか? スーパーには向かない。ゲルマや1石向き。 C1815でやんわりRF増幅して、ラジオ深夜便用のチューナーにした。
19 :
774ワット発電中さん :2012/07/01(日) 10:01:47.40 ID:0TEHld+s
面白そう
20 :
774ワット発電中さん :2012/07/07(土) 06:22:56.04 ID:3eNdcZaO
スーパーに向かないバーアンテナとかあるんだ。
21 :
◆uJTwg2na76 :2012/07/07(土) 08:37:27.51 ID:Nqbv62m/
どなたか塩谷豊という人物をご存じありませんか? どんな情報でも結構です どうかよろしくお願いいたします
22 :
774ワット発電中さん :2012/07/08(日) 02:22:35.43 ID:G++wpCkt
水谷豊なら知ってるお(・ω・)
塩谷判官なら忠臣蔵に出てくるお(´・ω・`)
塩谷偉郎さんなら
25 :
774ワット発電中さん :2012/07/10(火) 06:37:24.56 ID:yNuW7QiC
村嶋さんなら
豊谷さんなら知っている
27 :
774ワット発電中さん :2012/07/10(火) 22:31:39.71 ID:fkssREvJ
教育テレビでドイツ語教えてた先生はそれに近い名前?
幼稚園の小塩節先生か
29 :
774ワット発電中さん :2012/07/13(金) 01:09:40.54 ID:iVZp6Wc1
キンダーガーデンって英語なんだね
アナタノイッタコト、ワカリマセーン。ソレ、ナニゴ、デスカ?
金田我田
>29 もともとドイツ語 kindergarten=キンダーガルテン 幼稚園の意味 kinderはドイツ語でchildの意味
33 :
774ワット発電中さん :2012/07/13(金) 20:11:11.97 ID:dCHfLOcB
幼稚園の頃キンダーブックってのがあったけど、それか
金田安符
金玉: 金正日の夫人の一人 金玉均: 李氏朝鮮の近代化をめざした人物
DVD不正コピー本販売容疑 ラジオライフ役員ら逮捕
http://www.asahi.com/national/update/0717/TKY201207170228.html DVDビデオを不正コピーできるプログラム入りのCD―ROMを雑誌の付録にして販売したとして、
警視庁は、無線情報専門誌「ラジオライフ」などを発行する出版社「三才ブックス」(東京都千代田区)の
役員ら4人を不正競争防止法違反(譲渡目的展示、譲渡)の疑いで逮捕し、17日に発表した。
法人としての同社も同容疑で書類送検したという。
逮捕されたのは、常務の海塚義昭容疑者(43)=千葉県松戸市上矢切=と編集責任者ら。
いずれも容疑を認め、「違法とわかっていたが、売れ筋商品で、会社の利益のために販売を続けた」
などと説明しているという。
サイバー犯罪対策課によると、同社と4人は2〜4月、DVDの複製防止を解除し、不正コピーできる
プログラムを収録したCD―ROM付きの雑誌「ものすごくわかりやすいDVDコピー2012」を
同社のインターネットサイトで紹介。埼玉県の男性団体職員(38)ら2人に売った疑いがある。
雑誌は企画本として昨年12月に1冊1050円で発売され、約4千冊が売れたという。発売以降、
映像の著作権保護団体から違法性を指摘されていたが、同社は販売を続けていた。
同社は「捜査中の事案でコメントは差し控えたい」としている。
うん
39 :
774ワット発電中さん :2012/07/21(土) 03:45:11.67 ID:ohPFykXo
そろそろ夏休みだし、ラジオでも作るー
40 :
774ワット発電中さん :2012/07/21(土) 11:32:49.67 ID:ZzKqYNG+
作るぜい
41 :
774ワット発電中さん :2012/07/21(土) 17:09:45.53 ID:ohPFykXo
とりあえずチェリー6石買ってきた。 部品が多くてめんどくさそう
42 :
774ワット発電中さん :2012/07/22(日) 14:53:12.40 ID:biY1R9r6
そのキットは、たいてある周波数で発振する。 実用上差し支えないが、精神衛生的になんか嫌。
どれかのコイルを逆相にする、とかどこかのウェブページになかったっけ?
>>41 金持ちだな。
オレのはチェリーの4石レフだ。
絶滅部品といわれている高周波トランスを使って、ダイオードは1本で
レフレックスにしている。
45 :
魚チョコ :2012/07/23(月) 16:57:35.34 ID:6+ocTcwz
高周波トランス、開磁路型のコイル二つの頭同士を接着してつくれんもんかな? =HH=ゞミ'ω ` ミ
>>45 デジットの1.5v昇圧白色LEDキットに、チョークコイル並べて誘導とってるのがあるよ。
うまくいったら、発振するかも。
47 :
774ワット発電中さん :2012/07/27(金) 20:07:59.66 ID:WeMUjZy0
ラジオ大将
48 :
774ワット発電中さん :2012/07/28(土) 02:22:13.69 ID:Bp19gHBm
スーパーラジオの局発で、マイクロインダクター二個使って、発振させた事がある。向きは関係なく発振した。
aitendoで売ってる中華製6石ラジオキットって、トランジスタ検波なんだな。 そんなところで節約しなくてもいいのにと思った。
>>49 後漢末以降、中国大陸が三国に分かれて争っていた頃、蜀の諸葛亮はしばしば魏と対決するために
中原に向けて兵を出した。もとより小国の蜀が魏に打ち勝てる可能性は低かったが、自ら進んで
外征することにより対抗勢力の領内への侵入を防ぎ、自国領土内における戦禍による被害を防ぐ
ことができた。
ただし、李白の詩にあるように険阻な蜀の地からの物資の輸送は困難を極めた。そこで諸葛亮は
兵士の娯楽用のラジオもトランジスタ検波にすることによって物資を節約するとともに輸送を
便ならしめる工夫をした。
この故事にあやかり、現在でも中国製のスーパーラジオはトランジスタ検波にしているものが
少なくない。
民明書房刊 「中国の電子技術史」より
51 :
774ワット発電中さん :2012/08/03(金) 07:28:30.87 ID:dKH4QL4Z
「いいや面白い!」という反論ってやりにくいな。 まあ面白いとは思ってないけど。
民明書房とか死語だし
CQ誌2010年2月号のレフレックスの記事読んだんだけど、 PA-63Rが100円ショップで買えるらしきことが書いてあるんだけど、 どの系列の100円ショップか知ってる方います?
過去の話でしかもモドキだろう 今はあったとしても空芯コイルなんじゃね?
56 :
774ワット発電中さん :2012/08/06(月) 16:25:30.22 ID:txcqqIsT
PA-63Rはあれでいて個性派だから 素直に本物を使うのが吉
57 :
774ワット発電中さん :2012/08/07(火) 17:13:23.40 ID:+PApmJIF
PA-63Rか・・・まさかFCZコイルより長生きするとは思わなかった 何個かあまってるから(ラジオじゃなくて)発振器でも作ってみるか
保守
あんだけの動画で決めつけちゃう人って・・・
実際、中波のローカルが強いエリアでは、ATTを入れないと短波が碌に受信できない HPFやBPFを入れないと実力を発揮できないみたい
aitendoのDSPラジオは6石スーパと同じ位に感度/分離度/選択度は良い。選局はデジタル的にステップする。 AGC/AFCはデジタルでDSP独特。バリコンは一連で静電容量の変化を選局に利用しているだけ。LO発振は無関係。 SignalLEDは1/0だがフェージングは良く判る。アナログSメータも可能だろう。
感度は良好でMWはアンテナのみでDXが受信可能。SWも感度良好でそのままで海外JJYが受信可。 LSIはCMOSプロセスらしく(FET)電界性ノイズに弱い。強いノイズ源近くでは性能を発揮できない。 TrよりもFETを使ったラジオに近い。 LC同調はなく、ミキサーなのでフロントエンドがハイゲインとなり、若干発振しやすく 電界アンテナなどではノイズを多く拾いやすい。AMコイル型アンテナ推称の理由の一つだろう。
DSPで処理しているのでフィルタ特性もよく分離やLo安定度/音質の改善に寄与している(AM) 分離度や感度面ではスーパーヘテロダインと比較しても引けをとらず音質も良い。 一方でAGCのかかり方や周波数選択はデジタル的な特徴が現われてる。 短波帯の受信の際はフェージングを自動的に追従してゲインを変化させるので効果的だろう。 短いフェージングの場合は追従は難しいだろう。
DSP回路を採用してはいるが音声信号に遅延はない。AGCはデジタルなので信号受信レベルと 音声レベルの変化の際には若干AGCのかかりかたに遅延がある。 周波数ステップはデジタル的に変化するが、回転角と周波数の関係はバンドごとに違いがあり、 広い周波数をカバーするSW11以上であると、 周波数ステップに要するバリコンの回転角が小さくなるので選局が難しくなる。
ツッコミどころ満載w
だなw 海外JJYって何だろう
デジタルだからAGCに遅延があるってw
aitendoのDSPラジオモジュールについてですが、選局の仕組みがわかりません。 TUNEIN端子の振幅を変えりゃいいんだろ?と、バリコンにパラに100kBの可変抵抗を つけてみたんですが、振幅を変えるだけでは1局しか選局できませんでした。 振幅と周波数、両方みてるのかな?
72 :
774ワット発電中さん :2012/09/15(土) 13:30:36.73 ID:77YIkF/s
>>71 >振幅を変えるだけでは1局しか選局できませんでした。
・バリコンはMINにしてありますか?
・受信できた局の周波数は?
・振幅は何V〜何Vまで変化しましたか?
>振幅と周波数、両方みてるのかな?
・ICの設計者にしてみたら必然性が無いと思います。
74 :
774ワット発電中さん :2012/10/16(火) 05:51:40.60 ID:YOqR9g8t
LMF−501ラジオに一石アンプをつないだが、音が小さくクリスタルイヤホン、マグネチックイヤホン両方とも鳴った。 よく見たら、エミッタ、コレクターが逆だった。 正常にしたらクリスタルイヤホンでガンガン鳴りマグネチックイヤホンではスンとも鳴らなかった。
75 :
774ワット発電中さん :2012/10/16(火) 18:26:07.11 ID:A1GNGuxm
マグネチックは石無しで聞こえるんじゃ無いか?
その1石アンプは、エミッタ抵抗入ってる電流帰還回路?
>>74 エミッタ、コレクターを逆にすると、hfe?がかなり小さくなる。
同じ回路定数で逆にすると、コレクタ電流が殆どながれず、
ダイオードを通しただけのような感じになる。
さて、どっちが正しいでしょう?
そもそも
>>74 は質問じゃないし、日記帳なだけだから、スルーでいいんじゃね?
81 :
774ワット発電中さん :2012/12/05(水) 20:21:01.06 ID:svQjQO8m
再生検波レフレックス最強伝説を語るスレはここですか?
>>82 きれいにトレースされた国内唯一の回路ですな〜
拙者のジャンク箱にはB54とかA49、A100あたりが
まだごろごろしていて、いつかは成仏させてやりたいものです。
押し入れから1石再生レフを引っ張り出してきて使ってみた。 イヤフォンの代わりにクリスタルマイクでスピーカーとして使えるが、 それにボール紙工作でラッパをつけてやるとじゅうぶんな音量で 聞こえる(蓄音機の原理)。 ローカル以外はイヤフォンだが、同調ダイヤルを回すとビロビロと 相当聞こえるな。Radio Mayakが良好に聞こえたので今聞いてる。
>>82 9V電源で1MΩはともかく、2SC1815で3PFは厳しいっすよ。ただし手持ちはGRランクだけ。
ウチでは、どこにどうつないでも即発振中。空気を間に間接容量結合が安心です。
あと、この回路のまんまで2SC1815を使って電池を逆方向にするなら
1N60も逆方向?いや、いっそ整流用ダイオードで逆方向にした方が?
>>85 あまり考えずに「電池は逆」と書いちゃったがDiは逆かな?
帰還コンデンサは、がらくたラジオから取り外した10PFくらいの
トリマーを使ってる。ただし2SA100の場合。
C1815は、そうだ、現物を確認したが、確かにUEW線を少し沿わせた
くらいになってる。
実際作ると、周波数の上の方が再生がかかりやすく、下の方が
かかりにくくなる。そこで、妥協できる範囲で最良と思われるところに
固定して使ってる。
これを解決するためには、帰還コンデンサをバリコンにして調整できる
ようにすればいいのだろうけれども、手を近付けただけで状況が変化する
ものなので難しい。そこで、これは固定にしておいて、バイアス抵抗を
可変にするか、あるいは電源電圧を可変にするかで再生コントロールが
できないか考えてる。要は、真空管式再生ラジオで帰還回路は固定しておいて
SG電圧を可変して再生コントロールするようなものをやりたい。
つーか、いまごそごそ探ってたら部品は手持ちで揃いそうなので、
いい機会だからやってみっかな。
>>86 >バイアス抵抗を可変にするか、あるいは電源電圧を可変にするかで
>再生コントロールができないか
ついさっきまでこちらも再生度問題で突き当たってて、おんなじ事を
考えてましたよ〜。1.5V電源でバイアス抵抗1MΩと並列に330kΩを
つないだら、低めで効く様になりました。ただし高い方はもうダメダメ・・・
最低限度のバイアス抵抗を確保して、直列VRで加減するのが良さげな
気がします〜
88 :
774ワット発電中さん :2012/12/06(木) 02:22:41.16 ID:aOm2bSt+
いつかは作って見たい回路だけど、安定するのかな? 簡単な定電圧回路入れた方が良さそう。
89 :
774ワット発電中さん :2012/12/06(木) 02:26:30.18 ID:aOm2bSt+
続き 『子供の科学のラジオ』は回路図綺麗だけど、 ほとんど読めない汚い回路載せてる奴いるな。 自分でも読めないと思うくらい汚い。
昔タッパーに入れた自作ラジオを連載していた記事の先生は まだご存命だろうか。。。
91 :
774ワット発電中さん :2012/12/06(木) 12:24:08.13 ID:aOm2bSt+
たぶん亡くなってるのでは?
泉弘志さんのことなら数年前に亡くなった。 ニュー速あたりにも追悼スレが立ってそれなりに書き込みがあった記憶がある。
少し調べてみたら亡くなったのは2003年か… 数年前と思ってたが10年近く前だったわ
94 :
774ワット発電中さん :2012/12/07(金) 06:15:46.71 ID:+6AxZjZA
タッパ−使ってラジオ作った事ないな。 たしか歯ブラシのケース使って作る電子工作あったような? 模型とラジオのカマボコ板シリーズでなんか作ったけど忘れた。
カセットケースつーのもあった気がするな
懐かしいな、カセットケースシリーズw といってもほとんどはゲームだった気がする。 ラジオもあったのかな。
ラジオあったぞ
98 :
774ワット発電中さん :2012/12/08(土) 04:36:43.26 ID:vKngX5tM
FMラジオ作った。 まだ使える。
昔風の4〜12MHz帯用短波ラジオほしいが 今、作ると大変だな。
スーパーにしなけりゃ簡単だろ。 性能追求するなら買ったほうが圧倒的に安いし。 ストレートは市販品がまずないから、作る価値が高い!
101 :
774ワット発電中さん :2012/12/08(土) 09:52:39.86 ID:vKngX5tM
価値は人によるかも?
スーパーだってLA1600使えば簡単でしょ 短波でストレートだと使い物にならないだろうし 再生をかければそこそこ使えるけど
スーパーでも短波なら同調回路無しでそれなりに使えるから調整も楽
104 :
774ワット発電中さん :2012/12/08(土) 17:18:23.42 ID:vKngX5tM
短波ゲルマラジオで一晩中子守唄変わりに聞いてる人いるらしい。
>>101 そうだった。自作者の心得でした、失礼。
>>103 フロントエンドが駄目な短波用は、ちょっと・・・ねえ。
市販品でもイラつくことが多くて、結局プリセレかませないと使い物にならない。
自分の場合、自作は短波用ストレートが一番楽しい。再生は当然、いや必然
性能追及に走ると難易度跳ね上がるけど。
>>100 といろいろ矛盾する書き込みになっているのは自覚してます。
短波の再生レフレックスってあんまり無いね。
107 :
774ワット発電中さん :2012/12/08(土) 20:51:43.03 ID:vKngX5tM
50MHzでレフレックス受信機作ってる奴いるね。 再生かけると発振するかも? 発振に悩まされるならスーパー式にした方がいいかも。
>>106 スーパーならIF/AFのレフにして、IFで再生。あんまり意味ないか。
ストレートで簡便にするなら初段は非同調RFで、2段目がレフ。
その間は複同調でつなぐ。再生はセパレート式で操作性UP。
でもレフで短波に見合うゲインを欲しがると発振しやすい・・・
ここまでで3石か、いっそAF段は独立して・・・あれ?
>>107 その合理性がイヤだ(笑)
スーパーにはしる前に、まずは超再生を試すのが漢だろう。
ふつーの1石レフに再生つけた回路で、コイルだけ短波用にしたらどのくらい 聞こえるだろうか、、、 じゃ、おめーがやってみろですね、はい。 FCZでできそうかな。
110 :
774ワット発電中さん :2012/12/08(土) 22:18:28.82 ID:vKngX5tM
短波放送が面白ければなあ。
>>109 再生をきっちり追い込めれば、ゲインは近隣諸国強力局の受信は楽勝。
問題は分離。アンテナから直にFCZへつなぐと特にね。
その間にできれば1段欲しいが、とりあえず軽めのVCがあると良い。
細かいことを言えばRFCは1mH以下が望ましいが、中波で使ってるやつでもおK
>>110 面白いよ。最近のCRIは特に(爆
もちろん定番の北も捨てがたい。この2大ターゲットならスーパーである必要性はあまりない。
中国が一杯聞こえますよ
>>110 オレはインドの放送が好きなんだよ。
英語の放送もあるんだが、放送時間の過半がひたすらインド音楽で
めっさ楽しいんだよ。
日によるが安物ラジオでも聞こえる。
>>111 やってみっか
やって(満面の笑顔 やってレボよろ!でも、レフレックスでインドは期待しないように(爆
今日は休み。金も予定もないから、 2SA100が丁度あったので上の方のレスの回路を 短波に置き換えて再生レフレックスを作ってみることにする。 結果を待て!!。
116 :
774ワット発電中さん :2012/12/09(日) 07:57:58.71 ID:B1Rczz4V
なんだか楽しいスレになってきたね。
117 :
774ワット発電中さん :2012/12/09(日) 08:55:33.14 ID:B1Rczz4V
レフレックスラジオって、ストレートラジオを一石で動作させてるけど二石で動作させてる回路より感度がいいような気がする。
自作ラジオでRAEを聞こう、みたいなコンテストがあれば楽しいのになあw
>>116 待つ!!!
アンテナとかロケーションとかも併記よろ。
>>117 軽く再生が効いてるんだと思うよ。
>>118 RAEか・・・聞けたのは生涯ただ一度きり。使ったマシンは、自分が
初めてバイトして手に入れた中古のFRG-7だった。
そのたった一度がフォークランド紛争たけなわで、今にも英軍が奪回作戦で
上陸しそうというタイミングだった。かすかに聞こえる「・・・マルビナス群島は・・・」
BBC日本語放送との併せ技一本で本当に感激したねえ。(遠い目)
PLL以降のラジオは高性能だけど、自分の場合、操作してて面白くない。
0-V-2とかで四苦八苦してる方が断然楽しくて、PLL機は周波数カウンタとして
利用するだけだもんな。それも、バーニア目盛との対応がわかれば、お蔵入りw
121 :
120 :2012/12/09(日) 13:41:11.28 ID:LPfY5d8C
インターネット放送もされており、聞けるかどうかという意味では全く問題ない状態のようだ。 辛みが全くないので、趣味としては物足りないという感じだなw
たしか11710kHzの時だったよ。9690kHzは、もー絶対無理だった。
ネット配信してるの?意味ねーwww
あの周波数で聞いてもらおうというのは いかにもなお役所仕事だ
しょーがないでしょ。 もともと現地の日系移民のために始めたんじゃなかったっけ?>日本語放送
126 :
115 :2012/12/09(日) 19:50:26.12 ID:rVYe6FHR
短波レフレックス作ったど〜 2SA100 東光モノコイル(7MHz用) バリコンは260PFポリバリ 1N60*2 ST-30 北京・平壌・台北・ロシアがずらずら聞こえるww でも中波のやり方だと再生が掛からない。 2〜3回ターンコイルかましてもダメ。 激しい選択度追求は来週にします。
待ってたよ! 長いアンテナ使ってると、再生が効きにくい事が多いよ。同調回路と どうつなげるかがポイントだろうね。 より強く再生を効かせるならエミッタから帰還専用コイルに戻す手もあり! 2SA100か!自分が始めて作ったラジオのキット(ACEの1石レフ)と同じだあw
128 :
115 :2012/12/09(日) 20:16:48.60 ID:rVYe6FHR
キタキタキター 爆裂選択度キタキタ ターンコイルを逆巻にしておもいっきり6回くらい巻いたら来た〜 ぴぎゃーっときたときには感激したよ。なつかしいなーこの音 フランス語みたいなのも聞こえるけど近場だろう。 ちょいとインドでも狙ってみるかなwwwwwww ひゃっひゃっひゃ
129 :
774ワット発電中さん :2012/12/09(日) 20:43:21.95 ID:B1Rczz4V
受信困難な短波放送って意味あるのか?マニアにはたまらないが。
>>129 魚が食いたいとき、スーパーに行くか海に行くかの違いだろうな。
>>130 それだ!
>>128 おお、効きましたか!
ゲルトラと懐かしの東光モノバンドコイルのコラボはやったことがないから
不安だったけど、良かった〜。
132 :
774ワット発電中さん :2012/12/09(日) 22:14:02.23 ID:B1Rczz4V
中々お楽しみのようですね(^O^)
134 :
115 :2012/12/09(日) 22:16:07.94 ID:rVYe6FHR
いじくり回したら、再生が効いているのはバリコンの半分くらいだな。 15MHzくらいまで聞こえているっぽいけど、9MHz以下でないと ちゅぱちゅぱ分離してくれない。それ以上はぴぎゃーだけ。 7MHz帯のアマ中無線も聞こえたよ。CWだけど300kmくらい離れた人だ。 昔ちとやってたからね。 それにしても不安定この上なし。カッコイイケースに入れて、ボディエフェクト対策すれば 実用になるかも・・・・ ってもうやらないか
うちもやりました。 コイルはジャンクのTRIOのアンテナコイル詳細不明のもの。 回路は中波用に同じ。 TRは2SA52, 2SA100, 2SA351をソケットではめかえました。 52は音が小さくてだめで、短波用である351ですが100とかわりませんでした。 近隣がよく聞こえますね。 再生をかけようと思ったら、ラグで考えずに作ってたのでコレクタ側から コイルまで遠くなってしまいうまくいかず。配置見直しですな。 うちのは再生がなくても不安定、、、がっちり作ったほうがいいようですね。 うちの結果と115氏のレポートをあわせて考えると、球式の再生ラジオと 同等以上くらいにはなりそうな気がします。うまく作れば。 再生の調節をどうするかは問題ですが。
>>135 うちのも結構ひょろひょろ配線です。
再生の発振以外にも、変な発振してるっぽいです。
大昔、0−V−2を友達が持っていて、聞こえ方は
もっちと安定で、リスニングに耐えるモノだった気がしました。
9MHzとか11MHzのバンド毎に作り込んだら、インドとか狙えるかも
>>136 うちは数年前に作った0-V-2を持ってます。中波〜18MHzってなやつです。
インドwもコンディションが良ければおk、中東の放送も聞こえます。
作ったときの記憶では、回路的にいろいろやっても最終的には
コイルの巻き方いかんで性能が大きくかわってしまい、何度も巻き直しました。
同じようなことをTRでもやれないかなと思ってました。
できないわけではないようなので、なんとか工夫したいですね。
もっと単純にトランジスタ検波の再生付きのほうがやりやすいかもしれません。
(Ge TRでやったのは単に1815より面白そうだからというだけですが)
みんな楽しそうだな 自分はいま4バンドのスーパー機を設計中だけど、再生とかレフレックスとか 寄り道したくなってきたw
139 :
774ワット発電中さん :2012/12/10(月) 01:11:21.91 ID:0DJLDyTO
俺作ってみるかな。
>>138 >寄り道したくなってきたw
そこで培った技術は4バンドスーパーでも生きる!・・・といいねぇw
再生を周波数に関わらず満遍なく効かせるには再生専用に1石追加して
他励式にすると楽なんだけど、それじゃあ、せこく石を減らすという
レフレックスの主旨と反するからなあ。やはりコイルに拘るのが王道かな?
>>140 いや、書き込んだことで自制することができたよ。
寄り道してたら、4バンドスーパーのほうがいつまでたっても完成しない恐れがあるし。
再生式といえば、トランジスタ19個とIC2個使うというアホなラジオを作ったことがあります。
5バンドで高一付きだけど、まあ自己満足の世界だねw
そんなたいそうな寄り道じゃないでしょ。 それより再生式でトランジスタ19個とIC2個の構成が気になるなあ。 自己評価によると自己満足のアホさ加減を是非とも晒して欲しいw たぶん尊敬するだろう。
>>142 再生とかレフレックスとか奥が深そうだから、たいそうな寄り道になるんじゃないかな。
トランジスタ19個とIC2個の構成は
IC 3端子レギュレータ(1)、スピーカアンプ(1)
FET RFアンプ(1)、無限インピーダンス検波(1)
TR 再生用(5)、バンド切換用(10)、AFアンプ(2)
ね、アホでしょ?w
素晴らしい、そこまでやるとは!
なるほど、
>>143 さんの場合、危険なラビリンスに突入しそうな気がする。
自分の場合、わーいできたできたwで満足しちゃうけど。
スペシャル再生式ラジオについて。
アホ・・・と言えば、確かにそんな気もするけど(仮認定するなよw)
実にゴージャスで、回路図を想像するだけでドキドキする再生ラジオだよ。
尊敬します(土下座
145 :
115 :2012/12/10(月) 20:41:45.47 ID:ANLUVpIr
まー今時、再生だのレフレックスだのおいらも含め、アホすなあ。 アホのついでに1石でどのくらい世界と渡り合えるか、これから試してみることにする。 とりあえず、インドwwwwwwの局を1石で受信することを次の目標にした。 石の選択とか、コイル、アンテナ・・・色々あるだろう。それまでこのコテを張ろうと思う。 いやね、往年の名機クーガ115みたいで・・・。なんだか愛着が湧くんですよ。 荒れたら消えますので、おつきあいよろしく。
>>145 よろ。この数日ここに張り付きぎみだけど、本当はラジオ工作漬けにはなれない・・・
短波は、なんと言っても空界次第だから、すぐには結果は出ないかもしれないけど頑張れ!
>115
あはは。レフと言えども、やはり短波をやるならFINE TUNEが必須ですなw
>>146 抵抗負荷でやってたんだ〜。ベストなSG電圧の幅が狭いからコイルは大変だったろうな。
軟弱な自分は、もうすっかりラジオ少年のチョークに甘えっぱなしですw
>中東のコーラン詠唱のみの放送
うんうん、インドと並んで異国情緒の極みだよねw
148 :
774ワット発電中さん :2012/12/11(火) 04:46:09.65 ID:INL+Vl3y
短波じゃないが、北朝鮮 621KHZの放送聞こえないけど、電波出てないの?
ロケット打ち上げのためのヤシマ作戦展開中。
受験勉強のBGMにコーランは捗る
151 :
774ワット発電中さん :2012/12/11(火) 16:19:01.04 ID:INL+Vl3y
621KHZ送信機故障らしい
ロケットより送信機直して〜w
153 :
774ワット発電中さん :2012/12/11(火) 19:02:41.85 ID:INL+Vl3y
随分前から壊れてるよな。いっそSSBにしたらいいのに。
154 :
115 :2012/12/11(火) 20:56:21.60 ID:y8C3EfhZ
とりあえず受信機(?)の設計を見直すことにした。 まずは、受信周波数帯から・・。現状は、 バリコンは260PF。7MHz東光コイルがFCZと同じと仮定して4.31μH 計算すると4.6〜20MHzくらいとなり、こんな受信機はスーパーでも使いたくないwwwww 次の設計は、バリコンを20PF*2をパラにして40PFバリコンにする。これに10PFパラ にセラコンかまして高い周波数で選局密度の緩和をする。 コイルは手巻きのソレノイドで10μHに・・・。 これで6.8〜12MHzを選局できるようにする。でバーニヤ・ダイヤルを付ける。 インドへの道は遠いwwww
インドへの道という映画が昔ありましたね。
バーニアダイアルはうちもがらくた箱から発見。
あとは、何かしっかりしたケースか土台がいりますね。
レフレックスの作例をぐぐってたら、国際ラジオで売ってる300円の
ソーラー充電2石レフレックスの回路図を起こした人がいたので報告。
自分でも起こそうと思ってたのでちょうどよかった。
http://honda.way-nifty.com/photos/uncategorized/2012/01/15/dscf0755.jpg これは昔の日本製なのでパーツも中華でなくて日本製です。
性能もじゅうぶんなのですが、いかんせん古いデッドストックなのでNiCdが
ドライアップしてるのが問題。それ以外はおk。
部品を揃えてたらとても300円ではすまないので、まだレフレックスラジオを
持っていないおともだちのみんなは、これをベースに自作を工夫するといいよ。
おっきいおともだちとしては、1815のトランジション周波数が気になりますね。 普通に近場対象で満足するなら十分だけど、目標がインドとなると それなりに電流を増やすか、1923あたりを使うか・・・
158 :
115 :2012/12/11(火) 22:12:36.38 ID:y8C3EfhZ
続き あとは石ですが、べつに2SA100にこだわるつもりはないですが、 再生レフレックスといえば、やっぱり金属カンタイプがよく似合う。 趣味の世界ですから、こういう路線で行きます。C1815が圧倒的だったら 乗り換えますけど、たいして変わらんでしょうwwww あと上のレス出ていた2SA351。横浜の某老舗で一個90円くらいで売ってますけど、 短波用ですよ。〜たんぱよう〜!!!!。そんな石いまありますか? 当時の技術者が短波用に設計した石だってよっ。いつかはこいつにも出番をつくらないといけませんな。 んー、だから趣味の世界ですから。みんないじめないでねwwww
159 :
143 :2012/12/11(火) 22:39:34.98 ID:kllncxZY
>>144 お褒めの言葉、ありがとございます。
こんだけ苦労しても、LA1600で作ったラジオのほうが圧倒的に性能がいい、というのがなんとも。
>>158 1石でインド、期待してます。
>>158 > あと上のレス出ていた2SA351。横浜の某老舗で
ブハッ! せんせい、それわ○ン○ーでは、、、?
それ書いたのはわたしですが、あすこはほかにもいろいろありますね。
Ge TR以外にも頭の削れてる日立ロゴ入り2SC458とか、鉱石ラジオ用の
白い台のついたターミナルとか。
何年か前に、あそこに東芝や松下の6GW8や6BQ5やらがみんな1000円
くらいで出てて、だれかが報告して根こそぎなくなった思い出があります。
うちは、○ン○ーのおばちゃんに敬意を表して351でやりましょうかね。
>>158 >短波用
そう言い切られては、もはや返す言葉はありませぬw
データシート上では、1923はもちろん、1815相手でもゴニョゴニョですがw
当時の技術者に敬意を表して、ゲルトラの出番に期待しましょう!
>>159 >LA1600で作ったラジオのほうが圧倒的に
いんや、イメージも出ないし、内部ノイズだって・・・
負け惜しみですがw
>>159 >LA1600で作ったラジオのほうが圧倒的
このICも貯めているけど、圧倒的に鳴らす自信はないな。
短波帯で実用的にするには技量や手間が必要そう・・・。
リスニングや評価用に並行して一台作ってみることにする。
>>160 >それわ○ン○ー
あひゃひゃ、当たり!!今や秋葉原は思い出ラジオ工作的には瀕死状態。
地方の微妙なパーツ屋には、時々お宝(おいらにとってはね。)がシレっと
売ってたりする。横浜は地方wじゃないけどね。あの一角の魔界ぶりはタマラン。
ばーさん長生きして欲しい。子供の頃から通販でお世話になってたんだ。
>>162 >短波帯で実用的に
激安中国製短波ラジオもってますが、イメージ激烈で笑っちゃいます。
わざわざそれ以上の金額をつぎ込んで自作するからには、そうゆうのは
ある程度は叩きのめしたい・・・これだけで難易度が。
でも、ナローバンド化は、なんか口惜しいし。
昔のBCLラジオみたいに、短波は上下2〜3バンドくらいが私の理想です。
昔のBCLラジオにイメージが無かったとは言いませんけど。
シングルスーパーで中間周波数を2Mhzあたり、200kHz幅くらいの可変にして 再生検波というようなのをだれか作ってみないか? イメージ比は結構取れてバンドスプレッドは使いやすい。再生も安定しやす いといい事だらけ・・のはずもなく性能は1-V-1程度だろうが安定はよい はず。
165 :
774ワット発電中さん :2012/12/12(水) 21:28:03.58 ID:byTVTRcv
検証よろぴく
>>164 イメージ比的には最強でしょう。でも2MHzのコイル巻くのがめんどくさいな。
けっこう巻かないといけない。でも、7MHz帯アマチュア無線専用機にでもすると
捨てがたい一品になりそうですね。
167 :
115 :2012/12/12(水) 22:05:56.33 ID:2QbL3/h7
あ゛ー、コテ張るの忘れた。ここからはいつもの自分語りです。 2SA100再生レフレックス(通称:「インド1号」(はい、誰も言っていませんねw))ですが、 配線を全体的に短くし、再生コイルの巻き数を減らしたら、12MHzあたりまで安定して 聞こえるようになりました。アンテナ回路もローインピーダンスにしてアマチュア無線気風に。 問題は音が思ったよりも小さいということ。レフレックスの低周波分が期待はずれ? それともこんなもんなのか?でも感度はホームセンターのナンチャッテ短波ラジオと良い勝負でしょうww。 って、言ってしまったぞw(選局の都度調整すればね。) でも、インドは聞こえない・・・・
>>167 便乗して、私も質問!
アンテナの種類・長さ・アース有無
都市部・郊外・農村?
RFCのインダクタンスは?
170 :
774ワット発電中さん :2012/12/13(木) 13:14:38.27 ID:Nv9v/y9o
短波ならダイレクトコンバージョンで感度十分じゃない?
171 :
115 :2012/12/13(木) 20:33:27.73 ID:s9/BGrF3
>>168 >あと、再生の調節はどないされました。
コレクタから再生コイルとしてボビン3回転です。
回転方向が逆だと再生が掛かりません。その先は
中波用2連バリコンの80PF側です。
>>169 >アンテナの種類・長さ・アース有無
7MHz用ダイポールの片側をLWにしています。
長大ホイップアンテナのイメージです。
アンテナ結合コイルもボビンに2ターン巻いています。
無線機みたいに同軸をつなぐと再生が効きませんでした。
>都市部・郊外・農村?
都市部の新興住宅街で、バス路線です。
アパートの4階ですので、ロケーションは良いかも。
ダイポールは見えない素材で管理人に無断で建てていますwwww
>RFCのインダクタンスは?
1mHです。
172 :
115 :2012/12/13(木) 21:42:10.85 ID:s9/BGrF3
インド1号機ですが、音は小さめですが 4〜20MHzまでまんべんなく再生が掛かるようになりました。 15〜17MHz帯のBCLバンドもちゃんと聞こえます。 こんなに聞こえていいのか???もしかしてインドは既に聞こえているのかも?? 入れ物もなんかかんがえよう
>>171 >
>>168 > >あと、再生の調節はどないされました。
> コレクタから再生コイルとしてボビン3回転です。
お答え、ありがとザンス。
うちもやらなきゃね。
>>171 レスありがとうございます。参考になりますわ。
なるほど再生調整はバリコン式ですか。やはり短波だとC+VR直列より良さげですね。
7MHzハムバンドのSSBもイケてますか?昔より局が随分と減ってますけど。
>無線機みたいに同軸をつなぐと再生が効きませんでした。
わかるわあw・・・って、もしかしてアンテナはバリコンへ直結ですか?
ロケは、まあ良い方でしょうね。見えない素材ってなんですw?
175 :
174 :2012/12/14(金) 22:27:33.40 ID:GeeUXcUN
>見えない素材ってなんですw? ふっふっふっ。実は1mmの黒くさびた銅線なのですが、ベランダの手すりを 給電点にした、いわゆる逆Vっつうやつです。実際これがほんとうになかなか見えない。 管理人も全く気づいていないのですが、下の階に超してきた住人が挨拶に来たとき 7メガですね?飛びますか?と、ツっこまれてしまいびっくり。 見える人には見えるようですwww。 さて、インド1号ですが、調整で友達の持っていた0−V−2くらいの感度になりました。 あくまで、一石DXレシーバーを目指してはおりますが、 反則アンプをつなぐと、涙が出るほどいい音がします。 これがゲルトラの音なのか???(はい、思いこみです。)
176 :
115 :2012/12/14(金) 22:29:15.67 ID:GeeUXcUN
↑コテとアンカー間違えた。 よっぱらったので寝ます。
おやすみ。
178 :
115 :2012/12/15(土) 21:38:41.28 ID:/u0PW94N
>7メガですね?飛びますか? いまどき見抜ける人が減っていそうですが、好き者の目は誤魔化せませんねw >調整で友達の持っていた0−V−2くらいの感度 音も聞かせてもらいました。確かに0-V-2に迫りそうな気配ですね。 どの程度VCを回しているのかな?選択度も感度とバランスが取れている 感じがしますし。音質もクリアですね。変な外部ノイズも少ないな〜 検波は普通のGeDiですか?
180 :
115 :2012/12/16(日) 00:16:40.20 ID:VcEiTIQE
>>179 >検波は普通のGeDiですか?
1N60と同等品と思われる、と売られていた中国製です。
>どの程度VCを回しているのかな?
15MHz帯をゆっくりと一往復です。
音質はクリスタルイヤホンで、本当はもっとメリハリの効いた音
なのですが、なかなか伝わりません。
9MHz帯の修羅場のちゅばちゅば分離感も凄いのですが、
PCにつなぐと選択度が劣化して、ぐだくだになりまくた。公開は止めた次第です。
182 :
774ワット発電中さん :2012/12/19(水) 20:36:12.57 ID:vZbNgb04
海外のWebで AGELODYNE HELLEDYNE 回路がある。 検索して見て下さい。
183 :
774ワット発電中さん :2012/12/19(水) 20:43:50.44 ID:vZbNgb04
訂正 HELLENEDYNE
184 :
115 :2012/12/19(水) 21:32:51.34 ID:jxCX6W97
1石短波ラジオでいまだインド局受信できずwwww
やはり選局がキツイです。作り直しが必要ですなー。
もう少し受信帯域を狭めて(18〜8MHzくらい)
チューニングを楽にしたいです。(インド弐号機)
1号機の12〜5MHzまでサーチした音声をキャプチャしました。↓
ちゅぱちゅぱ感が聞き取れます。反則アンプをつなぐと選択度が劣化するので
クリスタルイヤホンとマイク直結で音がいまいちです。でも雰囲気は出ていますww
http://lajio.web.fc2.com/12182156.wma >>181 タダですか?基板の穴あけが面倒なので自分もほしいなー
>>184 よく聞こえてますね。
うちはほったらかしなので早く作りたいよー
>184 181だけど、お一人様一枚ずつってあって半分以上 無くなってたから、まだあるかなぁ? 1.78 2.54変換基板は基板は売ってたようだけど?
187 :
143 :2012/12/20(木) 19:08:37.54 ID:kGdIcds9
>>184 1石でもこんなに聞こえるんですね。
んで、最近聞いてないから分からないんですが、AIRってそんなに難しかったっけ?
188 :
774ワット発電中さん :2012/12/21(金) 05:02:40.96 ID:R6VQhVQV
分離はどう?
>>186 ありがとう
>>187 >>188 思っていたよりは良く聞こえますが、感度はいまいちです。
中国、朝鮮半島、台湾、グアム、フィリピンが守備範囲です。
分離は受信帯域が広いので、そんなに良くないでしょう。
3連休で大工事予定ですwww
190 :
774ワット発電中さん :2012/12/21(金) 13:02:51.49 ID:R6VQhVQV
プリセレやアンテナカプラとか作る楽しみもありますね。
191 :
115 :2012/12/21(金) 20:34:28.15 ID:aA58EW6p
>>190 やはり、課題はアンテナですね。
現状は7MHzDPの片側を利用した長大ロングワイヤー。
ばりばりしゃーしゃー家電やらなんやら雑音が酷いです。
まともにDP動作させると強力局のせいか全体が変な動作になるし・・・。
ベランダにホイップアンテナを立てて、同軸ケーブルで引き込もうかと考えています。
>プリセレやアンテナカプラとか作る楽しみもありますね。
そうそう。マッチンクとったり、反則アンプを工夫したり、
システムとして考えないといかんですね。
プリアンプをつないだり、クリコンつないだらモロ反則ですがwww
>>191 >プリアンプをつないだり、クリコンつないだらモロ反則
AF側は目をつぶれるけど、RFは1石じゃないと大前提が崩れますなあw
パッシブなら、どんなにゴージャスでも許しますけど。
193 :
115 :2012/12/22(土) 08:53:04.83 ID:YGgQjD6o
反則アンプはOKですか。 これから作るヤツは、競技用(?)の一石回路直結の クリスタルイヤホン端子とリスニング用反則出力端子を 付けたモノにします。 アンテナも立てるよ!! 寒くておっくうだな・・・・
194 :
774ワット発電中さん :2012/12/22(土) 10:34:24.46 ID:xnO6a+dL
何で反則?
お前の作りたいものを作れ。
2kgのバーアンテナ試した人はいませんかー
重い高いで試せないw
仕方ない、買うか
2kgじゃなくて1kgだった
200 :
774ワット発電中さん :2012/12/22(土) 23:38:39.81 ID:xnO6a+dL
やっぱり高いよな。
201 :
115 :2012/12/23(日) 14:41:58.70 ID:A2jnFOIa
202 :
774ワット発電中さん :2012/12/24(月) 03:25:52.08 ID:0pToWCg9
なんか、すごい! 丁寧に作ってありますね。
203 :
115 :2012/12/24(月) 10:36:05.35 ID:acFJ37tl
ダイオードを1N60?から1N34に変えた。そしたら これぞレフレックスっていう爆音量になった。そのかわり 再生も効かなくなり(調整バリコン半ばで)いきなりぴぎゃー。 奥が深いなと思う・・・・・。(頭を抱える) 気分転換にLA1600短波ラジオを作ることにしました。
204 :
774ワット発電中さん :2012/12/24(月) 12:38:26.88 ID:0pToWCg9
たまには息抜きだね。
205 :
143 :2012/12/24(月) 14:11:56.60 ID:v1G36HCM
>>201 これは!!完成おめでとうです。参考になります。
自分は4バンドスーパーの設計が終わったので、部品を発注する段になりました。
ついでだから再生レフレックスの部品も発注しようかな、ってことでまた設計中。
こっちは3バンドにして中波と短波の4〜18MHzをカバー、2石にしてスピーカを
鳴らす予定。さて、上手くいくかな?
・・・という訳で、結局寄り道するのでしたw
206 :
115 :2012/12/24(月) 19:44:57.14 ID:acFJ37tl
207 :
115 :2012/12/24(月) 20:53:17.01 ID:acFJ37tl
みっともなく自分一人張り付いていますがww 前述の1N60逝ってました〜。なんかおかしいと思った。 レフレックスの部分がいままであまり効いていなかったみたいです。 つーことは、再生の部分だけでもかなり聞こえていたと言うことになります。 うっかり完成宣言してしまいましたが、レフレックス部分やアンテナの利得制御が 必要みたいです。爆裂感度過ぎですな〜。すごすぎ!!なんとか手なづけなければ・・ 良い連休になりました。正月にまた再開します。
>>207 ご尽力敬服です。
う〜〜と、そうすると再生トランジスタ検波でもかなりいけそうに思いますね。
前に科学教材社の1石トラ検ラジオを出来心で買って、コイルを追加して
再生付きにしたら画期的に聞こえるようになった記憶があります。
209 :
143 :2012/12/24(月) 22:28:09.29 ID:v1G36HCM
>>207 再生レフレックスってのは、かなりじゃじゃ馬のようですね。
腕の見せ所ですね。自分にはちょっとハードルが高そうだなあ。
210 :
115 :2012/12/25(火) 20:56:51.31 ID:+BbmLLP5
>>208 >再生トランジスタ検波でもかなりいけそう
TR1個追加しただけでちゅぱちゅぱ分離して放送が何十局も聞こえるのは気持ちが良いですね。
1石にこだわらないなら、AF+PAアンプを追加して鳴らすと良い感じになると思います。
セラミックイヤホン用にST-30を使っていますが、これから外部とつないでも
性能が劣化してダメですね。個々の定数よりも全体で動いている感じです。
>>209 >かなりじゃじゃ馬
2SA100が性能良すぎるのかも・・
2SA49とか2SA101のボケボケの方がいいのかな??
やはり回路設計の未熟が一番問題か?
211 :
115 :2012/12/25(火) 21:32:25.61 ID:+BbmLLP5
あ、回路未熟は自分の事ね。 レフレックスのダイオードの後ろにVRつけたけど、 かえって変な発振してダメだったわ。 正月に大工事するどー
3SK22だったかな、シングルバンドの超再生作りました
214 :
774ワット発電中さん :2012/12/27(木) 06:21:12.58 ID:YaoVBIt6
海外のサイトにも色々あるな。
215 :
774ワット発電中さん :2012/12/29(土) 13:28:41.52 ID:TLPhYUZP
なんとかダインとか、面白そうな回路があった。
216 :
774ワット発電中 :2012/12/29(土) 14:37:09.78 ID:TS/HhEmV
再生式短波ラジオ「インドへの道」 頭が下がるね、私もLA1600かaitendoのDSPラジオで短波の受信を初めて見たい、 まっロケーションは最悪に近いんだけどさ
>215 ニュートロダインとかウルトラダインとか?
218 :
774ワット発電中さん :2012/12/29(土) 19:10:01.71 ID:TLPhYUZP
ホモダイン、○○ダイン ○○は読めない(涙)
219 :
774ワット発電中さん :2012/12/29(土) 19:11:38.55 ID:TLPhYUZP
日本と違い、スパイダーコイル二個使った回路もある。 又、綺麗!
アメリカなら広大な敷地にロングワイヤー、で複同調なんでしょうね。
>>217 科学教材社のウルトラダインって昔欲しかったな。
プラグインコイルでBC〜VHFまでだった。
222 :
774ワット発電中さん :2012/12/30(日) 04:37:41.40 ID:7XAONvz+
面白いけど実用的じゃないしなあ。
ラジオの自作に実用を求めてる人がいるのか
224 :
774ワット発電中さん :2012/12/30(日) 13:45:19.79 ID:8ReILIK1
>>223 インターネットラジオ自作したけど十分実用出来てるな。
スレチですよ
226 :
774ワット発電中さん :2012/12/30(日) 14:29:20.03 ID:7XAONvz+
実用的じゃなかったらつまらんだろ。
実用的じゃつまらん
おまえら馬鹿か? 115みたいに楽しめればいいんだよ
229 :
774ワット発電中さん :2012/12/31(月) 01:27:45.30 ID:s1UHjDKf
結局スーパーになる。
だな。実用なら。
>>224 ちょっと詳しくお願い
どの程度のプロトコルに対応できてる?。
アプリをインストールしたんだ
233 :
115 :2013/01/01(火) 20:53:25.76 ID:kniTBQkN
234 :
143 :2013/01/06(日) 10:40:31.33 ID:81m3v2D7
>>233 亀ですがよく聞こえてますね。
気分転換のLA1600ラジオは完成しました?
自分は、再生レフの部品が揃ったのでそろそろ作り始めようかなーってところです。
235 :
115 :2013/01/06(日) 18:56:45.63 ID:epYIsRsl
>>234 >気分転換のLA1600ラジオ
まだ作りかけ。コイルやフィルターで配線がグダグダです。
340P*2のバリコン見つけて、昔の5球みたいに4〜12MHz
をカバーする予定。
この調子だと、完成は年末になりそうwwww。
さて最近気がついたのですが、やっぱりゲルトラの音は、シリトラよりも
いいような気がしてきたこと。プラシーボかと思っていたけど
妙に心地よい音がする????異論は認めますwww。
ゲルマニウムの方がバンドギャップが低いので、微小信号にはシリコンよりよろしいかと。
ゲルトラは丸くシリトラは尖っている?
ゲルマは伸びがあって、シリコンは硬いんでしょ
受信電波を電源にして鳴らすラジオはGe Tr.だよな。
240 :
774ワット発電中さん :2013/01/09(水) 06:25:04.07 ID:7naooas8
地方じゃまず動作しないな。
地方ってどこだよ 送信所の近くなら鳴るだよ
秋月のゲルマラジオキット買った 600円だったし
243 :
774ワット発電中さん :2013/01/09(水) 20:43:39.22 ID:7naooas8
妥当な値段だね。1980円もするキットあるな。
でもバリコンじゃなくてトリマーだから600円は微妙
シャンテック電子なら
秋月のキットって前は450円じゃなかったっけ?
247 :
774ワット発電中さん :2013/01/10(木) 05:32:34.73 ID:0uq6EONI
え!トリマーなんだ。 専用ラジオならいいが。
248 :
774ワット発電中さん :2013/01/10(木) 05:33:33.95 ID:0uq6EONI
そう言えば縦横1センチラジオってあったな。
「石器時代収音機」と書いてあるような
中国語ではそういうらしい
センス悪いなあ
中間周波変換、バンドパスF追加して1石で3回増幅とか
Foxhole radioって表現は好き。
255 :
774ワット発電中さん :2013/01/10(木) 23:09:03.92 ID:dU7YXzo4
1石で3回増幅できればスピーカー十分鳴るかもね
一粒三百米の勢いだな
257 :
774ワット発電中さん :2013/01/11(金) 11:59:02.30 ID:d3fgMQjV
あんだって?
259 :
774ワット発電中さん :2013/01/11(金) 17:38:22.25 ID:d3fgMQjV
Asshole radio?
262 :
774ワット発電中さん :2013/01/13(日) 00:43:47.36 ID:1csKDkg/
いや、殿様だろ。
263 :
774ワット発電中さん :2013/01/13(日) 07:51:23.93 ID:jqHifEW1
久子と申します。
264 :
774ワット発電中さん :2013/01/15(火) 16:15:08.50 ID:b+pgX3/W
ラジオより自作の万力が素敵だ
267 :
774ワット発電中さん :2013/01/15(火) 17:57:56.49 ID:iB6rCz1U
>264 発振気味だと? 1.IF-AMP:VT2のベースとコレクタに中和コンデンサ入れる。 2.T4の一次側、コンデンサの並列に抵抗を入れる。
もっといい万力の形が無いかあれこれ考えてみたが、 基板裏表の45度と垂直で保持できて安く簡単に作れる構造となると、 あれを超える形は思いつかなかった。
ちゃんと溝切ってあるんだね
271 :
774ワット発電中さん :2013/01/16(水) 00:27:34.61 ID:P1lPBSvp
264だけど >265 お褒めに与り恐縮です >266 >267 ありがとうやってみる >268 いいとも〜、出来ればなんだけど なんか名称を付けて欲しい 万力やクランプだけじゃ味気ない 例「インドへの道」とか >269 改良型を計画中なんだ、ラフスケッチまでは出来てる >270 この溝が無いと保持しにくいんだ
>264 aitendoのは福袋に入ってたから持ってrけど、バーアンテナの延長に電池がくるからどうじゃろ?と思った まだ組んでないけど、中身は別のケースに入れるかもしれん
277 :
774ワット発電中さん :2013/01/18(金) 17:16:53.90 ID:1MlUgiyS
278 :
774ワット発電中さん :2013/01/22(火) 15:05:51.45 ID:ILFZV9IZ
今回のリスト飛びは、放っておくと管理人さんがリスト復活させてくれるやつかな? 住人が、専用ブラから復活させるやつかな?
FMラジオ作る人ってあまりいないのね。
280 :
774ワット発電中さん :2013/01/24(木) 05:15:05.71 ID:XvWDc7Ge
周波数高いのと、検波回路がめんどう? 放送内容、アンテナとかの要因?
281 :
774ワット発電中さん :2013/01/24(木) 05:17:09.09 ID:XvWDc7Ge
ラジオ少年の500円ラジオを改造して楽しむのが流行って… ないな。
>>282 IFに変換して、A/Dして、DSPで処理すれば簡単じゃね?
アリモノのハードとソフトで遊ぶのはレベルが低いよ せめて処理のソフトは自作しなきゃ
285 :
774ワット発電中さん :2013/01/25(金) 00:55:13.49 ID:OyQbyRz1
キットなら簡単 ただ初めてだと… あまりハードル上げると挫折する。
同調とか検波とかどうなってるの?
エア・バリコンが安いな。ポチろう あと、怪しげなコイル類のラインナップが凄い! こんなの売っているなんて気がつかなかった
今NHK FMで1955年のAM2波ステレオ番組の立体音楽堂の音源を流してる。 予想以上にクリアーな録音。
>>201 おお、懐かしい。
バーニアダイヤルにはカップリングが付きものですな。
292 :
774ワット発電中さん :2013/01/27(日) 07:00:39.75 ID:U6XsDshr
高そうなツマミ。 ケースに入れたら更にカッコよくなる。
よかったかどうかは疑問だが、懐かしくはある。
というか、欲しいっす。
今売ってるもので作るとして、、 IFTはラジオ少年にあり。0-V-*とかウルトラダインのプラグインコイルは 科学教材社の売れ残りかアキバで売ってるアクリル製のやつ。 スーパーラジオのアンテナと局発コイルはFCZや東光でも使える。 問題はエアバリコンだな。
実用のアルミ板を多数組み合わせた構造は難しいだろうけど、 アマチュア的には大型化して面積で容量を稼ぐようにしたら難易度は下がるだろう。 単板までいかなくとも固定側3枚可変側2枚、間隙は0.5o程度でなんとかならんか。
エアバリコン無いことはないんだが、高い。 昔ながらの430pとか360pの等容量の多連バリコンがな。単連も無いが。 中華製は粗雑でちょっとね、、、 数年前なら国産の等容量の2連バリコンの新品なんてのがあったが、 とんと見かけなくなった気がする。どっかにあるかな。。
アイテンドーのDSPラジオモジュール、結構いいね。 AMの感度が少し低い気がするけどw FMの感度が十分あるので机の上に置くには丁度よさげ。アンプ内蔵だし。
ラジオ少年のバリコンじゃだめなの? 自分はそればっかりだけど。
302 :
魚チョコ :2013/02/02(土) 12:05:00.26 ID:5L64HOdv
Variconか。回転式の自作はめんどうだからスライド式のじゃだめなの。 実験用のラヂオ(RF段がベース接地のとかエミフォロ+RFトランスのとか)を 簡単に組む際に手製のスライド式のをつかったなあ。 焼酎房の頃、バーアンテナとvariconが高くて買えなかったから工夫し始め、 最初につくったのはちょうねじくるくるの極板間距離可変式のだった __Yゞミ'ω ` ミ しかしそれには下敷一枚分ほどの面積が要り、じゃまで非実用的だった。 しばらくして「サヴァイヴァル・ゲルマ・ラヂオのつくりかた」のような製作記事で、 スライド式のvariconを知り、眼から睫が抜けた。 まあ、ひっかかりやすいので微調整は難しいが、中波帯なら実用になる。
バリコンならアキバにいろいろでまわっとるだろ 中華も国産もまだある 探し方が悪いかケチなんだろな
それ中古
305 :
774ワット発電中さん :2013/02/05(火) 16:12:49.88 ID:k1kPIhQu
高感度ラジオと銘うってあるのに、IFT(白)とINPUT/OUTPUTトランスが見当たらないw 100均ラジオのAF段にスピーカ駆動の為に1石追加しただけの様に思える。
おいしい水が期限切れ('A`)
水買うんなら硬水がいいよな。水割り作るとシャキッとした味でうんまい。
なぜ自作すれで購入報告したのか
↑つまらねーやつだな。
これをベースにして自作するんだよ。 個別に部品買うよりジャンクのほうが安い。
例のキットのほうが安いし作り甲斐があると思うが・・・
314 :
774ワット発電中さん :2013/02/07(木) 06:20:34.40 ID:wu+i470V
百円ラジオをわざわざゲルマニュームラジオに改造する奴いたな。
俺等は(改)造るのが目的だし(∩゚д゚)アー アー ホウソウハ キカナイ
316 :
774ワット発電中さん :2013/02/09(土) 07:53:05.02 ID:IT3+cME7
ゲルマニュームラジオがどんな性能か知るのはいい。完成したら、次はレフレックスかな。
アンテナやアース、同調コイルをいくら工夫してもセラミックイヤホンから音が出ることは無かったよ。 100W中継所まで10km離れた田舎じゃ全く鳴らない性能だって知った。
318 :
774ワット発電中さん :2013/02/09(土) 17:22:37.85 ID:8ezcFHOb
319 :
774ワット発電中さん :2013/02/09(土) 19:37:44.66 ID:IT3+cME7
初めてゲルマニュームラジオ作った時、アンテナが短い事に気がつかなかった。
320 :
115 :2013/02/09(土) 19:41:35.68 ID:Dfl/x8KB
321 :
115 :2013/02/09(土) 19:53:41.00 ID:Dfl/x8KB
>>320 すいませーん。再生も使ってました
>>320 デ〜〜〜〜テレリ〜〜〜テ〜〜〜〜〜って例の音楽が聞こえるようなww
これから中国向け放送が始まりますが、これは比較的安定して聞こえることが
多いのでどうでしょうかね。
ISは同じで「印度デリー広播電台」という妙なインド訛り?の中国語の
アナウンスが入ります。プログラムの内容のほとんどの時間がインド音楽で
なので中国語で問題なしw
ごく稀にですが中国音楽がかかることもありました。
All India Radioは例年これからどんどん強力に聞こえてくるようになりますね。
Chinese Service:
Duration of broadcast: 1 hour 30 minutes
Originating Station:ESD, DELHI Number of transmissions: 1
Frequency:11840, 15795, 17705 kHz
Timings : 1145-1315 hrs UTC
Programme Content:News, music and spoken word programmes.
Target Area: North East Asia.
325 :
115 :2013/02/09(土) 23:44:32.73 ID:Dfl/x8KB
>>322 >>323 >>324 レスありがとう。去年インドネタを振ってくれたのは、322だったのかな?
なかば、ムキになってノリノリで始めたけど、けっこう大変だった。
いろんな書籍を見ると、再生検波は感度抜群みたいな書き方がしてあって、
もっと簡単にいけそうかと思ったんですが・・・。作りが悪いのか??
でもゲルマラジオに一石追加で、劇的に聞こえ方が変わるのは、痛快この上ないっす。
なんだか生涯の趣味になりそうwwwww
>>325 322っす。ネタ振ったのはオレですね。
ガキの頃からずっと欲しかったプラグインコイルの0-V-2を数年前に作って、
予想してたよりもはるかによく聞こえたので、All India Radioを愛聴してました。
当時はクウェートだかの超強力なコーラン放送もあって楽しかったですね。
もちろんVOA, BBC, DWとか定番も聞こえますが、こういうのが楽しいw
そうそう、うちもTr.再生をまねようともって進んでませんでした。
連休だから挑戦しましょうかね。
327 :
774ワット発電中さん :2013/02/10(日) 05:14:51.11 ID:VQ6/9Hu4
言葉がわかれば、もっと楽しい。
>>326 >ネタ振ったのはオレですね。
やっぱりそうでしたか。これからもよろしくおねがいします。
さて、管球式の0-V-2がずいぶん性能がよさそうなので
ウチの一石インド号機の問題点を考察してみました。
1)トラ1の音量不足を補うためのレフレックスが不安定さを誘引
〜1石にこだわらずに反則アンプを付加するwww
2)同調回路が東光とかFCZなので大口径コイルより性能が下
〜プラグインや塩ビの大口径コイルにする
3)ゲルマニウム部品が多く改造でコテを当てるとジワジワ劣化する
〜ごだわりを捨て、2SC1815で作るww
4)改造作業の過程でポリパリコンが溶けて劣化する
〜管球式用バリコンに変える
5)再生のかけ方がコレクタ再生
〜FETのソースからかけると安定するらしい
6)アンテナがロングワイヤー
〜BCL用の静かなアンテナを導入する
また、なんかやったら書きます
>>317 それくらいなら鳴るぞ。
ウチの田舎がそんなもんだったが
結構実用になってた。
ただいし、一局だけしか聞こえんが。
神降臨か!
322です。
>>328 うちも2SA100再生短波ラジオ動きました。
前に急造したやつはあまりにひどかった(今回のもひどいが、、)ので
はらして組み直した。ただし、全く同じのもあれかなと思い、トラ検再生に
しました。回路はどこにでもあるのと同じで、電源は9V。
帰還コイルはコレクタとST-30の間を切って入れてあります。
最初チェックのために中波のバーアンテナをつなぎましたが、それだけだと
はなはだ頼りないのですが、再生をかけるとバーアンテナだけでがんがん
鳴ります。
コイルを東光のにすると短波が聞こえますが、再生の調整が機械的にでは
無理なので再生コイルを適当なとことで固定し、バイアスを変化させました。
500kのVRの両端を電源の+-それぞれにつなぎ、スライダーから470kの抵抗で
2SA100のBに入れてあります。(ありもので作ったので抵抗値は根拠なし)
これでVRで加減して再生を調節できますが、チューニングが絶妙この
うえなくバラックでは手を近付けると同調がずれるので、ちゃんと箱に
入れないときついですね。
相当いろいろ聞こえてるので、ちゃんと作るとかなりいけそうですね。
特にコイルはうまく作ってあげるといいですよね。
昔の2石ラジオのようにトランスを介して低周波増幅をつければ、強い局なら
SPで、弱い局でも普通のヘッドフォンが鳴ると思いますね。これはいいかも。
332 :
115 :2013/02/10(日) 18:39:19.55 ID:50Ei5J3T
>>331 もうやっちゃったですか?
同好の士が増えてうれしいですwwww
ウチの再生は機械式なので調整が大変です。
対象局をロックオンして、最大感度まで持って行くのに
逆にチューニングダイヤルを50KHzくらいずらさないといけません。
最後には、チューニングダイヤルのFINEコントロール代わりに
再生つまみを回す始末。(まー、昔からこんなもんか?)
とりあえずインド式1号機完成系として箱に入れたいと思います。(インド式は違うな)
今夜も19:00からの13.605MHzのAIR(オールインディァ゙ラジオ)英語放送にチャレンジします。
すでにロックオン状態ですが、意外にチューニングはふらふら動かないしっかりした子です。
333 :
115 :2013/02/10(日) 19:36:57.43 ID:50Ei5J3T
今日もAIR聞こえました。 英語でなにやらインドインド言ってます。 録音はちと余裕がありませんでしたが
こっちはバリコンの減速はないわ、むきだしだわで同調が困難で なんだかテルミンを操作しているような状態w 感度をあげようと思ってるから再生をきつく調整するので、 すると分離が良くなって同調が難しいということに、、、 これは機械的な構造をちょっとどうにかしましょうねw
そこで「サーボモータ遠隔チューニング」ですよ
336 :
774ワット発電中さん :2013/02/11(月) 16:53:13.35 ID:F2pKZbLh
>320 おめでとう、それにしても2SA100あたりの石で13Mhz帯受信とは凄い。 それと以前に尋ねられたaitendoのLA1800基板だけど、また配り始めてたよ。 お一人様一枚ずつの表示だけど、お店の小姐におねだりすれば2〜3枚は貰えそうな雰囲気だった。 私が見た時には、まだ20枚以上有ったような?
337 :
115 :2013/02/11(月) 21:09:23.14 ID:4r5qqjbN
1石インド号をPCと直結しました。
今まで、クリスタルイヤホンとコンデンサマイクを音響結合していました。
試験結果をUPします。いつもオールインディアラジオの目印に使っていた
中国局で13.610MHzです。いつも18時までがんがん聞こえてます。
↓
http://lajio.web.fc2.com/cri3.wma となり13.605MHzがAIR(インド)です。19時までダイヤル合わせてたらインド聞こえ
るはずでしたが、今日は聞こえませんでした。
>>336 いつもどうも。
aitendoのカタログ張ってくれた人?
ポリバリコンの中に組み込んだDSPユニットすごですな〜。
リスニング用に一個ポチリたいですww
338 :
774ワット発電中さん :2013/02/11(月) 21:20:27.53 ID:jNBITOrg
いいな基板欲しい。
再現性で苦^H楽しめそう
>>337 引き続きいじってますが、再生コイル固定でバイアス可変での再生調整も、
受信周波数によって再生のかかりかたが違ってしまうのでじゅうぶんではないです。
真空管式でも同じ問題はありますが、球よりも極端になりました。
そこで反則で再生用に石を1つ追加して再生を他励にする方法があるので、
やったことがないですが試してみようかと思います。
球でも同じことができるそうですが、これもやったことはないですね。
また、前のレスであった問題点のうちのバリコンですが、ポリバリはやっぱ
きついと思います。いじってるとだんだんグダグダになってくるし、、
そこで、200pのタイトバリコン(今でも売ってるアレです)があったので、
これは機械的にも堅牢なのでいいかなと思いますね。問題は容量直線型なので
周波数が上に行くほどかなり詰まってしまうかもですが、ポリバリよりは
いいでしょうw
341 :
115 :2013/02/13(水) 21:24:22.01 ID:Q9id8d/S
>>340 >そこで反則で再生用に石を1つ追加して再生を他励にする方法があるので、
>やったことがないですが試してみようかと思います。
>球でも同じことができるそうですが、これもやったことはないですね。
昔、川島電気の管球高一中二に標準で付いていました。
当時はQマルチと言われていて、科学教材社からも単品の
キットが出ていました。
安定度はともかく、連続可変的に帯域が狭くなって、ひょろろろーーん
とクリスタルフィルタ並の選択度になってましたよ。
でも、スーパーにすることが前提となってしまいますwwww
丹羽先生の近年の著作で、中間周波部が再生かレフレックスのものがありますけど、
そういった構成の回路に付加してみると面白いかも。
342 :
115 :2013/02/13(水) 21:31:07.04 ID:Q9id8d/S
×まちがい↓ 昔、川島電気の管球高一中二に標準で付いていました。 当時はQマルチと言われていて、科学教材社からも単品の キットが出ていました。 ○訂正 昔、川島電気の管球高一中二に標準で付いていなかったので、 当時はQマルチと言われていた、科学教材社の単品 キットを買って、それを繋ぎました。 テレビ見ながら、よそ見しつつ書いたら適当なこと書いていました。
343 :
774ワット発電中さん :2013/02/14(木) 03:41:42.90 ID:lXr5qHyE
同じキットあったら作って見たい。
レアだからと 使いもしない新品パーツをみなストックしているだけ そいつらがSKするから数年後には腐るほど出てくるよw 本当にこの趣味はそういう精神病みたいなやつが多い。 使わないパーツは捨てるか、使う人に分けろ
345 :
774ワット発電中さん :2013/02/14(木) 16:55:57.57 ID:YTUKrgzg
>344 そーそー、そうなんだよ。 アルプス電気のエアバリコンやトリオの並四とか高1コイル、絶版のミューラー製バーアンテナやμ同調器 トーヨーの6E5Dとか豆コンを箱単位とかゴッソリストックしてる奴が居るな。
ゴミで捨てられるから結局出回らないだろうw
いやまじめな話、部品ストックをどうするかは遺言でちゃんとしとかんと駄目だろうな。 俺らも気をつけないと。売れば葬式代の足しぐらいにはなるんだからな
348 :
774ワット発電中さん :2013/02/14(木) 19:44:37.17 ID:/28dStWw
昔のブランドものパーツの相場はまだ上がってるが、そろそろピークかな。 昔の夢よあこがれよ今一度と入手するんだが手に負えないんだ、これが。 修行不足でさ。
349 :
115 :2013/02/14(木) 21:11:37.89 ID:DG0oL2zQ
350 :
115 :2013/02/14(木) 21:28:25.39 ID:DG0oL2zQ
351 :
115 :2013/02/14(木) 21:37:06.93 ID:DG0oL2zQ
間違えた R.NewZealand 国際ね
352 :
印度 :2013/02/14(木) 21:58:28.59 ID:eJfAOvpW
>>351 349の2番目は、まさに男女掛け合いの典型的なインド歌謡音楽〜(・∀・)〜オメ
うちは再検討のため工事中で動作不可><
私の長年?のAll India Radio経験wからすると、これから日々良くなっていきます。
だんだん上の方が良くなる時節でしょうね。
ところで、All India Radioの中国語表記があったのでスケジュールと一緒に
貼っておきます。デリーは徳里と書くのですね。何やらありがたいな。
AIR 印度徳里廣播電臺: All India Radio
Post Box 500, New Delhi, 110001, INDIA
http://www.allindiaradio.org/ 20:45-22:15 11840, 15795, 17705
353 :
115 :2013/02/14(木) 22:03:08.33 ID:DG0oL2zQ
354 :
115 :2013/02/14(木) 22:11:32.50 ID:DG0oL2zQ
>>352 受信に夢中になってレス見逃しましたスミマセン
色々情報ありがとう。予告どうりにコンディションが良くなってきますね。
こうなると、もっとちゃんとした受信機でリスニングしたいですねwww。
LA1600でインド中近東仕様にチャレンジしたくなってきたwww
355 :
115 :2013/02/14(木) 22:36:03.66 ID:DG0oL2zQ
356 :
印度 :2013/02/14(木) 23:27:42.11 ID:eJfAOvpW
>>354 前に6WC5-6D6-....ってな標準的5球スーパーを作りましたが(というか今でもあるんですが)、
AIR, IRIB, コーランとかはおkでした。
短波コイルはANTにFCZ、OSCに東光を使用で6-18MHzカバー、IFTは中古の並品ってやつです。
LA1600ならもっといいんじゃないでしょうか。
スーパーは再生を調整しなくていいのでとても便利なものでww、、、、当たり前ですね><
357 :
774ワット発電中さん :2013/02/16(土) 06:20:00.17 ID:mzdw2pcE
再生式は、最初面白いけど、だんだん面倒になるよな。
>>356 おおっ!!、いよいよ印度さんコテですね。
これからもよろしく。
>>357 というか、苦痛ですなwwww
毎回毎回性能が違うし、調整の仕方が違ったりするし・・・
今日は休みなので、実験です。2SK241のソース再生を試作してました。
これなかなかイイです。広範囲に再生がかかって、なんだか静かです。
ただし、ST-30を負荷にすると、再生が効かない。抵抗負荷だと音が小さい。
1石の限界なのかな?LA1600に着手中ですが、3石短波ラジオにチャレンジ
してみようかな思ってます。100円ラジオ的構成で・・。
13〜17MHz帯で再生検波と対決させたいですwwww
359 :
印度 :2013/02/17(日) 22:21:31.60 ID:S0FYJW0t
少し堅固になったかなと思ってVOAを狙ってみました。 週末なのでJazzを22:00〜23:00までやってます。これ。 1300-1400 UTC Sat./Sun. 7520 9640 11750 12150 7520が聞こえますが、なんか弱いですね。 一つ発見。イヤフォンのコードにさわると周波数がふらつくw いろいろと安定受信までは遠い、、、、
こんばんは。
ボディエフェクトには悩まされますなー。
なんだかワカランのですが、インド号は奇跡的に受信周波数
が高めの割にほとんど気になりませんでした。
昨日から試している2SK241機は静かで聞きやすいんですが
エフェクトしまくりデス。FMまで使える感度の高い石なのかどうか?
回路全体で発振しまくっている感じです。まさにテルミンですな。
2SK241号+LM380反則アンプの受信音声をUPします。
作りたてで、受信周波数がよく分かりません。11MHzのような気がしますwwww
http://lajio.web.fc2.com/2sk241amp.wma
>>360 ボディエフェクトには簡易シールドが効くかも。
ジュースや牛乳の1L紙パックを使ったりして紙のケースを作って、
その外側にアルミ箔をくるりと貼り付けるだけでも効きます。
ハサミとテープで簡易ケースにもできます。デザインはアレですが。
362 :
115 :2013/02/19(火) 21:47:25.87 ID:SGVfUcAG
363 :
115 :2013/02/19(火) 21:56:31.32 ID:SGVfUcAG
364 :
印度 :2013/02/19(火) 23:11:21.55 ID:6YIIxAfm
>>363 アンプ入りとはいえ、かなりいいですね。
うちはBBCも聞いたのですが、9Mバンドのすぐ隣の台湾の日本語と分離できるか
やってみましたがもちろん無理でした。差が5kHzしかないw
9740と9735です。
まざって聞こえるというより台湾に完全にマスクされてました。
台湾は休み時間が入って繰り返すので試せます。
そういや前に電池管の5678単球再生ラジオを作ったことがありますが、
VOA, BBCくらいはちゃんと聞こえました。あれもテルミンだったと思うw
やっぱうまいことケースですかね。
弁当箱シャーシは手持ちがあるんだがな。
おお、いい音だ。 で、フォトコンテストには応募するの?w
366 :
印度 :2013/02/20(水) 03:20:29.01 ID:iWTBbp99
>>365 思ったよりも数が少ないようなので、狙いめだと思うのですよw
VOAとはいえ短波放送はこんなもんなんだろうな。
Oh!
あ・・・テキスト単体が1050円か
371 :
774ワット発電中さん :2013/02/23(土) 17:51:52.81 ID:OGjp6JZV
残念
送信機のデジタル化に伴い、弱電界での明瞭度が低下したからなー AMラジオが最後の生命線ということでもないのは、先の震災でわかったし
>>373 >弱電界での明瞭度が低下したからな
kwsk
音源がCDならデジタル放送なの
インドが1石ラジオで聞こえるのも、インド局がアナログなせい?
電波が弱くなると音が割れるような、ぶつ切りになるような感じでひずむようになったねぇ いまさらアナログ変調には戻せないんだろうけど、なんだかな
なに言ってんだか
しっ!構っちゃいけません。
AMラジオ局、FM化検討 デジタル化、聞きにくさ解消 文化放送、TBSラジオ、ニッポン放送などのAMラジオ局が、FMラジオへの移行を検討 高層ビルが電波を遮るなどして聞こえにくいことなどから、AMの経営環境は悪化している 災害時に強いラジオを重要視する政府もFM化を後押しする方針 AM局の半数は2020年度までに老朽化した送信所の更新時期を迎え 設備投資額を抑えられるFM移行を目指す局は増える可能性も 活用を考えているのは、テレビのデジタル化で空いた「V―Low」と呼ばれる電波帯
V-lowなんかを使った日にゃ90MHzまでしか受信できない多くのラジオ所有者から クレームの嵐で総スカン食って以降組ラジオ局は全滅するとみたwww
地デジであれだけ、無料チューナー配ったんだから ラジオぐらい、各世帯に配ったところで、大したお金じゃないw
>>381-382 どうも読解力がないようだが
V-lowは今後のデジタル放送で使う予定で
アナログは90MHzまでです。
ようするに、段階的にFMアナログ移行→V-lowデジタルに移行させたいということ。
新聞記者自信が良く理解してない記事だから、まぁ間違えるのもしかたないかもしれんがな・・・
かりに、V-lowバンドを使ったアナログ放送が、空き周波数の問題で デジタルを置いてけぼりにして、やったとしたと仮定しよう。 そのときには、AMがないFMのモノバンドラジオで問題無いわけだ DSPチップを量産すれば(というか、すでに中国あたりのラジオは、これを使ってる) ので、高性能なラジオが、安価で製作可能。 なんとか手当てとか、商品券とかばらまくコストに比べれば、本当に微々たる予算で 配布は可能ですね。 そもそも、聞こえずらいという要望からの動き(おまえらは、建前というかもしれないが) なので、聞こえないらじをを所有してても、意味が無いのですよ。 騒ぐとか言う問題じゃない。 あら、聞こえるようにしてくれたのねというのが一般人の考え。 一部のオタが騒ぐかもしれないが、そんなのはテレビの非の数じゃない 黙殺されて終わるだけ。 というか、ヲタなら、海外使用の高級チューナーのジャンクでもあされば問題ないし そういうことがまた楽しいのである。 どちらにしても、AMでの放送は、終了フラグはもう確実に立っていることだけは 間違いないようだ。
日本の世帯数約5200万世帯 ラジオの製作コスト500円 配布コスト500円(個人宛輸送コスト含む) 一台あたり1000円として 520億で済むなw 実際これだけの国民ラジオを作ったら相当低コストでできると考えられる また、すべての世帯が必要とも思えない。(配布条件をある程度決めればいい 地デジの時の無料チューナ配布も条件があった) こう考えると実際は、100億〜200億の範囲で済むことが想定できる。 国が防災安全の立場からという大義名分なら、全額国の税金でも 今の時期なら反論は起きまいw デジタルラジオ化の場合1200億円掛るというから 国民ラジオ配布しても充分低コスト すべてにおいて、メリットがある。 WinWin野関係ww メリットがないというのは、AMラジオオタクだけ。
単純だね頭が
旧来のラジオの廃棄コストは幾らになる? ハードオフで吸収しきれないだろ。 そして中波帯は特亜に占領され、 中国韓国台湾でラジオを生産したついでに VHF LOWも特亜に持って行かれるw
皆、肝心なことを忘れている。 中波ラジオの利点の一つは、一送信所で広いサービスエリアを確保できること。 VHFでやるとなると、地方は今のTV局並みの中継局が必要になる。 地上波デジタルTVの場合は、ある程度の見返りが期待できたため、皆文句を言わずw移行した。 しかし・・・・VHFで民放ラジオとなると、中央のTV塔で広いサービスエリアを確保できるところ以外では、二の足を踏む民放がたくさん出てくるだろう。 特に、山間部に集落が多い地方ではry だから、一律移行は不可能といっていい。
390 :
774ワット発電中さん :2013/03/02(土) 13:29:55.32 ID:ws6VV0Ha
いっそ長波帯に移行すればいいのに ミ'ω ` ミ
391 :
774ワット発電中さん :2013/03/03(日) 17:59:56.13 ID:rhHI48A7
設備投資の意味なし。
中波局がV-Low移行した場合、AFNはどうするんだろうね。移行すれば海外のFMバンドと同じになって都合が良い?
アメリカ局は個別対応と思います
394 :
774ワット発電中さん :2013/03/03(日) 21:16:04.63 ID:BVNbI1Kw
デジタルやFM、ましてやVHF帯になったら、夜の遠距離受信できなくなるじゃん。 ノイズの奥で聞き取れることは無いし。 そもそも、高品質を求めるメディアじゃないし、ここまで成熟されてるのに、バンドプ ランを見直す意味がわからん。
「送信所のメンテとか土地代めんどくさい」ってことじゃね?
そこら辺のテレビアンテナに寄生すればタダになるのかな・・・
>>396 FMとVHF-TV(1〜3chのLowバンド)なら、実例はあるが・・・・・UHF-TVと旧VHF-TVでは、周波数が離れすぎだろう。
>>394 そのためのradikoですよw
今のところ裏技でエリア外が聞けるが、中波が消滅したのを機にエリア外聴取有料!なんてなったらヤだな・・・
スレ違いだね。
399 :
774ワット発電中さん :2013/03/08(金) 02:18:15.81 ID:bRF+6oh3
あーあー AMも特アに侵略されるわけだ
漏れのようなおやじには土曜の夜はラジオ日本が楽しいな。 BEATLES特集に80's Billboard TOP 40 懐かしすぎる
昨日もNHK FMで、NHKに保存してある中波2波ステレオの立体音楽堂の音源を やってた。かなり良く録れてるね。
音源は普通のステレオ録音だろ。 放送のエアモニが残っていれば貴重だが。
ラジオ関西のジャズライブinソネという番組はモノラル収録なのでradikoでもステレオの恩恵がない
404 :
774ワット発電中さん :2013/03/11(月) 20:46:04.78 ID:4Gt3KV0n
えーいめんどーだ6WC5を10本大放出だ未使用だぜイェイ!
406 :
774ワット発電中さん :2013/03/12(火) 05:06:50.16 ID:ZQnpYuki
ラジコ電気くいすぎ。
6W-C5Aってのはヒーターが0.3Aなんだよな。
410 :
774ワット発電中さん :2013/03/15(金) 03:43:25.07 ID:YKwK03ZW
AM放送じわじわ減少か?
411 :
774ワット発電中さん :2013/03/15(金) 17:29:24.28 ID:qjW3D3Q2
ラジオ聴くの止めようかな
412 :
774ワット発電中さん :2013/03/15(金) 20:27:06.73 ID:YKwK03ZW
何でやねん。
413 :
774ワット発電中さん :2013/03/15(金) 20:44:32.80 ID:ID687f8f
FMラジオて自作できるの?
超再生やな
スロープ検波
>>416 こんなの流行らすなw
弱電界でこれを動かされたら、近隣のVHF以上を使っている無線局やFM愛好家が大迷惑する・・・かもしれない。
振幅的にも位相的にも汚い発振させるんだからな。
(FMは振幅性のノイズには極めて強いが、スレッショルドを下回るとry)
非同調でいいから、高周波増幅断をつけてもらいたいな。
>>417 超再生FMラジオを作ったことがあるんだが、再生の調整をしてもクエンチングノイズが
聞こえなかったが放送は聞こえた。特に送信所に近いわけでもない。なぜだろうw
>>418 多分、クエンチング周波数が高かったんだろ。
通常は数十kHzだが、MHzの単位だったとかw
あるいは、低周波段の高域が極端に落ちていたとかw
もしくは、hfeが低いとかの理由で発振していなかったとかw
420 :
774ワット発電中さん :2013/03/16(土) 09:55:22.04 ID:Uul7emNb
タイマーIC555でラジオ作れるらしいが、経験者いる?
421 :
774ワット発電中さん :2013/03/16(土) 21:23:58.33 ID:Uul7emNb
じゃやってみるか。
>>416 子供の科学って本来は子供が科学(電子工作)の初歩を作りながら学ぶのを目的としてるはずだよね。
でも出てくる回路はゲルマ以外は今の目で見てもマニアックな神回路ばかりでとても初心者に動作理解できる代物ではないよな。
作って動く面白さを伝えるという意味ではそれでもいいんだろうけど、回路の勉強にはとてもじゃないが使えない。
子供の科学のおかげで電子回路の理解を放棄した子供も沢山いるんじゃないかと思う。
俺も当時はとても理解できないものとして考えないようにしていたような気がする。
昔、安いPCスピーカを買ってきて電源を入れたら、かすかにラジオの音が聞こえてきた。 アンプICのダイオードの成分?が検波してたのかな。
検検波、検波、検波、検検波
>>423 真空管アンプを作ったらラジオが聞こえたことがあるでござる(;_;)
427 :
774ワット発電中さん :2013/03/17(日) 06:16:25.77 ID:H6+3ZRP/
電池で動くスピーカーを持ってるんですが 棒に線が巻いてあるアンテナとダイオードて奴を買って来てつなげれば ラジオは聞けるようになりますか? スピーカーにはイヤホンの刺す奴が付いているです
>>422 そのへんは「初歩のラジオ」がカバーすべき範囲ってことになるんだろうけど、
そういったマニアックな回路のわかりやすい解説記事とかって滅多に無かったねぇ。
>>428 「初ラ」は、昔は投稿欄に自作回路送ると、素子の値見直し
や
回路修正とかしてくれたもんだった。
> 非同調でいいから、高周波増幅断をつけてもらいたいな。 2SK241が1個の簡単な奴でええ?
GGといえば2SK125だけど、2SK241でGGって使えるの?
同調回路なしで、ちょこっと簡単なプリアンプみたいな作例は見かけるよ。
高性能を目指さなければGGアンプは大抵の高周波FETが使えるんじゃないのか?
↑のQ1、GGアンプの石は2SK192Aに置き換えられるんでねーか
435ですが 2SK241って内部カスコードなので、これをゲート接地にしてまともに動くのか疑問 単に入力インピーダンスの低いソース接地アンプになるように思える まあ「高性能を目指さなければ使える」ってことか
安く手にはいるからJ310とか使ったらいいよ。
3sk22
おまえら良かったなー デジタル化されたらおまえらの技術じゃ自作出来ないもんな
デジタル化されたら、ポンポンッ!って作っちゃうよ
>>447 デジタル化されたらJK−FFとかNANDゲートで組まなくちゃならん。大変だ
今は大抵のものがMPUでの処理になってるから、 デジタルの方が工作できる子は多いかもしれない。
>デジタル 配線を間違えなければ動くのは凄いな。
デジタル用に6Z-DH3Dとか6AL5Dとかが出るわけですよ。
IF 6D6D インジケータ 6E5D アンプ 42D スイッチング電源 80D …
0x6E5D
>>447 さすがにゲルマトランジスタでレフレックスだ再生ラジオだはもういいだろって思うわ…
その話題だけって異常
>>447 現中波放送は、既に送信設備がデジタル化されているんだが
デジタルラジオの製作例はよ
ダイレクトコンバージョン受信機の4066等での同期検波部分だけ見れば、デジタルと言えなくもない
デジタル変調された放送波を受信/復調するのでなければ デジタルラジオとは言えないのでは?
デジタルラジオの製作例まだぁ?
欧州とかのDRM放送って日本でも聞こえるのかな。
自作デジタルラジオとやらを拝見させていただこう。 あれっ、まだ?
デジタルラジヲのすてきなサウンドを早くこのスレで晒してよ。 あれ?まだ?
デジタル派は口先だけだな・・・・・・・
>>463 確か、日本でもループアンテナ+KMW-2を使ってチャレンジしている奴がいたはず。
なんでKMW-2かというと、帯域幅が可変で広いレンジがあるから。
>>466 短波 DRMでぐぐればいくらでも出てくるよ
IFを12kHzぐらいにしてサウンドカード経由でPCで処理が多いけどな
連投するわりに諦めるのが早いな
日本はAMのデジタルはやらんだろうな。 民放がV-Lowデジタルに移行して、NHKだけがAMで放送するだけじゃない? V-Lowは地デジと同じ方式だな。
>>467 ,468
うぃっす、さんくす。
普通の受信機からIFを引っ張り出してきてもできるのですね。
調べてみます。
なんだか、残念な顔なしみたいなのが紛れ込んだな。
ホーマーの2T-100の取説をお持ちの方、うpして頂けませんか? 2石レフを再生付に改造する方法が書いてあったはずなんですが 今、無性に内容を知りたくなってしまったもので
>>474 これはまた、懐かしいものを。
(前段のグローンキットの方。)
このキット(富士の方 整流管ありBFOなし、BFOをつけるには要改造)を使って、(並三)→高一→(5球スーパー)→2バンド五球スーパーと作り変えていく制作本で、真空管ラジオの基本を学んだことを思い出した。
確か、オーム出版社で出していたはず。
やっぱり、ガラクタかき集めて2バンドでも作るかな。
7360もあるし(もったいないが、いまさらノイズの塊である6BE6を短波帯で使ってもしょうがない。)、T-21もある。
T-11の方がいいのは分かっているが、見たことすらないw
もしくは、T-48を入れてDRMに対応させるか。
>>475 ありきたりな回路の5球スーパーでも、6SB7を使ったら短波はひとまわり良くなったでござる。
差し替えですむのがいいところw
nonchansoft氏はずいぶん多作だと思うけど 頭のリミッターが外れてる人なんじゃないだろうか
JA○TTTさんとか、何やってる人なんだろう。
479 :
774ワット発電中さん :2013/04/01(月) 22:19:05.41 ID:6/PQGDP9
自称、刈り上げ頭の将軍様って噂も
QRP秋葉原懇親会の常連さんだから、そこに行けば会えるはず。
尊敬してます。私の中では神です。
あの人や周辺の人が日本のアマチュア無線技術のトップかな
483 :
774ワット発電中さん :2013/04/03(水) 17:49:13.85 ID:W27XLqBZ
”あのレベル”でトップなら日本のアマチュア無線は相当レベルが低いと言わざるを得ない。
レベルの高い人はどんなもの作ったり研究したりしてるのかな_ 興味あるな_
ラジオでしょ?
486 :
774ワット発電中さん :2013/04/04(木) 00:19:30.53 ID:9qVLYCLu
うん
487 :
774ワット発電中さん :2013/04/06(土) 21:01:55.61 ID:aOShJ9sn
トラッキングエラーを除ききれない
バリコンが抜けるところで破綻するね。
ハムズオフィスのもそうなんだけど、高一付きスーパーって 3連バリコンって要らなくね?
バリコン二個使えばトラッキングいらず
RF側のバリコンはプリセレクターです。 と、笑ってごまかす。
ラジオの自作趣味について一人語りさせてもらう。 実は50代なのだが、子供の頃、既にラジオ自作少年は 少数派だった。同級生にもほとんど居なかった。 でも、熱心なラジオ爺は近所にいた。オレの伯父だったけど・・ GT管で作った6球スーパーの試作品(と思う・・)を惜しげもなく オレにくれたりした。昼真っから他県の民放局が聞こえる凄いヤツだった。 俺自身は子供の科学風ラジオをちまちま作っているだけだったけど。 でも、ガキなのでこの人は昔の人なんだ。ってどこか見下していた。 でも今は亡き伯父を越えていない自分に、今やネットで誰とでもいにしえの ラジオ工作について語ることが出来る時代になって、伯父を未だ越えていない自分に 気づくとは、実に皮肉なことだ。
494 :
774ワット発電中さん :2013/04/08(月) 22:40:17.63 ID:NtG1z+Ls
素晴らしい。
493氏よりは若いが、うちの場合は中学の先生に教えてもらったな。 回路図では表現されてないが、実際にはこういうふうに配線しないと いけないとかいうことを教えてもらったと思う。 ガキなので部品もろくに買えないのでいろいろもらったが、いくつかの 部品は今でも現役で使ってるなぁ。
教えてくれる人なんていなかったから 自分で色々やりながら学んだ。
>>496 テメ〜〜〜〜〜! いいかげんにしねえと、ブッ殺すぞ!
無職の、能無しの、クソガキ!!!!!!!!!!!!!
ラ ヂ ヲ 最新ICのSDRラヂヲに猫の目付けたいんだけど・・・ なんか方法無い? とりあえず、PSoC5LPでSDR構築して、キャッツアイ用の高圧回路を追加して・・・ とインターフェースだな。 問題は・・・
殺人予告に遭遇した気がします
∧,,∧ (,,・∀・) 〜(_u,uノ
海外のサイトを見ると、ラジオの回路って 実に多種多様だね。日本のはパーツの付録の 純正回路風。 アマチュア無線の設計しかり。 RF段は2SK241ばっかし。 たまたま誰かが本に書けば、無くなる 2SC2669、2SK439。
私は1906一筋ですが何か?
いいなあ、1906
1215もな
うう。1815GR
507 :
774ワット発電中さん :2013/04/11(木) 21:21:59.29 ID:MzEzhgsx
わしらの世代はみんなS9018じゃったのう
2SC1923
510 :
774ワット発電中さん :2013/04/13(土) 00:50:57.25 ID:HgMy0QkW
やっぱり945
戦前はトラジスタと言っても点触ゲルマしか無かったでのう。 昭和12年に試作された12試点石が後に制式採用されて2SA12となったんじゃ。 軽量でhfeが良く小回りが利いて名石と呼ばれるようになった。
512 :
774ワット発電中さん :2013/04/13(土) 02:51:46.55 ID:HtriMHnT
ゲルマニウム鉱石って東急ハンズにも売ってないか? タングステン針も。
513 :
774ワット発電中さん :2013/04/13(土) 05:54:55.24 ID:MAJMeLN2
拾え、そして作れ
514 :
ラジオの修理に詳しい人いますか? :2013/04/13(土) 08:48:07.02 ID:5Up3ATQ9
おじいちゃんの携帯ラジオが壊れました。 ふたを開けたら10cm位の黒い棒が折れていたので電気部品屋さんに行って見せたら 「新しいラジオを買った方がいいよ」と言われましたが、おじいちゃんのラジオなので AMスーパーラジオ用バーアンテナと言う部品を買って部品交換することにしました。 黒い棒を入れ替えてみましたが「サーー」て音しかしませんが、棒に巻きつけてある 赤色の線や緑色の線を触っている時だけちゃんと音が出る事がわかりました。 これはもうダメなんでしょうか?
なんな釣りっぽい? 折れた棒を接着剤で隙間無くくっつければそこそこ再現しない?
516 :
ラジオの修理に詳しい人いますか? :2013/04/13(土) 09:49:18.20 ID:5Up3ATQ9
>>515 ありがとうございます。
真ん中で折れていて折れた部分の小さいかけらが2つどこかへ行きました。
反対側の平らな部分同士をくっつけてみます。
もうすぐ出かけるので、帰ってきてからになります。
電池につながっている赤い線がちぎれたので、半田つけの道具を買って来ることになりました。
よくがんばってますね 何年生ですか
釣りだよ。やってみたヤツならわかるが、バーだけ入れ替えるのはハードルがいくつかある。
せめて壊れたという携帯ラジオのメーカー、型番ぐらいは晒してくれ。
勿論教えて欲しいよ。
521 :
774ワット発電中さん :2013/04/14(日) 09:07:59.22 ID:L+tqErkN
ま、こんな所で質問とか…
522 :
774ワット発電中さん :2013/04/15(月) 23:29:31.68 ID:6g21iWg4
局部発振回路 じつにいやらしい響きな言葉でなにより
local を「局」と訳したのだが(他にもプログラミングで局所変数とかあるが)、 いつごろ、何をそう訳したのが起源なんだろうか?
524 :
774ワット発電中さん :2013/04/16(火) 19:51:45.25 ID:RtjKhdAc
まあアンテナバーのインダクタンスとバリコンのそれが付合しない罠。うん次第だが。
>>524 せっかくよさげな立派なバーアンテナを手に入れても
親子バリコンが大半だし、局発コイルも怪しいし
トランジスタラジオ工作はハードルが高いな。
526 :
バリキャップ :2013/04/21(日) 11:48:39.44 ID:p4kn/rmM
( ゚д゚) ガタッ / ヾ __L| / ̄ ̄ ̄/_ \/ /
同容量の2連ポリバリコンって、売ってないのかな
しおやでなかったか
>>523 局にはもともと、仕切りで区切った小さな部屋または区画、みたいな意味があったからだろ。
等容量2連バリコンが有れば、短波ラジオの工作が捗るな。
>>526 可変容量ダイオードは、同調信号の振幅自体で同調がずれちゃうのがなぁ…
6石スーパー用の大型バーアンテナ+ポリバリコンの組み合わせでNHK受信すると、
負荷開放時(オシロのプローブのみ)で1Vp-p超えるし。
MEMSを利用した電子VCとか、誰か開発を… ってDSP全盛でその芽も無いよね。
市販品をお手本にするといいかも
>>530 受信範囲が狭くなることを承知なら、中波用の親子バリコンでも短波に使えるよ。
・・・・パティングコンデンサーをアンテナコイル側に入れれば、変化率を合わせることが可能。
ただし、正規の親子バリコンの使い方よりもトラッキング精度は落ちる。
ICF-EX5に使われてる周波数直線ポリバリが流れてきたりしてくれないもんかね
等容量2連て、aitendoとかラジオ少年のではダメなの?
バリコンをバリキャップに置き換えるのは、いいアイディアだけど 局発の制御にカーボン可変抵抗の電圧制御を入れるのは抵抗(w)がある。 あと、直線性とかはどうなんだろう?
周波数直線型エアバリコンなら何個かストックしている
その昔、今は無き現品コムで等容量2連バリコンが50円で投売りされてた。 買いだめしまくったわ。
等容量2連バリコンがいまや500円だからねー
そういやaitendoに等容量バリコンあるじゃん。
>>544 ポリバリコンケースに内蔵タイプより使いやすそう。
1個ポチッてみるか。
丁度リスニング用の短波ラジオが欲しかった。
>>544 分圧でバンド設定って、何とも大胆な。
考えた奴、絶対に頭おかしい(誉め言葉)
中のICはDSP6919の系統なのかな?
>>544 これ面白そうだね。
AM・FMってのは結構あるけど、短波も実装してるのが良いね。
>>544 ホムセンの短波オールバンド的なラジオはコレか?
551 :
774ワット発電中さん :2013/04/26(金) 00:16:00.00 ID:5M1nY7NE
等容量バリコン イーエレで売ってるのが等容量だった、安かったので何個か確保
ほほう AMが230pFくらいの2連って無いもんだろうか
553 :
774ワット発電中さん :2013/04/26(金) 00:33:04.64 ID:5M1nY7NE
>552 aitendoで260PF二連が売ってるよ、買ってみたけど作りはマアマアの出来
今度買ってみるわありがとう
ぎゃはは愛天道の製品じゃないか まともには動かんだろ
556 :
774ワット発電中さん :2013/04/26(金) 09:57:47.00 ID:1bdAq5uo
> ぎゃはは > ぎゃはは > ぎゃはは ・・・
いやaitendoの製品は絶対に動くのだ しかし絶対に完璧には動かないから次に望みをかけてしまう
>>555 下手に作るとマトモに動かせないけど、
基本に忠実に回路起こし直して作れば動く部品が大半だと思うけどな(´・ω・`)
後、ラジオのテストのときはアンテナ線を外に張るのは必須ね(´・ω・`)
たすかにあそこはサクラマンが多いな
そもそもDSPラジオなんて実用性ないよな 消費電力でかすぎだし感度悪いし 中国人はDSPラジオが大好きだけどありゃ駄目だろ
>>560 データシートに載ってるサンプル回路がタコ過ぎる気も。
解説もルーズなんで、なんでこんな回路定数なのか推察して回路書き直していくよりないかも。
感度はワンチップで外付け部品考えればまぁまぁでしょう。選択度にかんしてはかなり良いです
消費電力は、実測した感じだと言われる程には酷くないですよ(多分)。安物のポケットラジオならあんなもんでしょう。
秋月の評価もむかしはこんな感じだったよねー
>消費電力でかすぎだし その認識はどこから来たの? 市販の中華DSPラジオLP380使っててシンセラジオより電池持つんだけど。
ウソ付けどこがだよw 単四を2本で中波受信すると16時間で終了って馬鹿だろ 試してみたら本当なんで驚いたわw さすがシナ脳
ああ、機種名間違えた。PL380ね。
単三エネループ×3で90時間鳴ったよ。
>>564 機種名くらい書いたら?それと、たった1台の確認で結論出したの?
> さすがシナ脳 とか言ってるから、まともに相手するだけ無駄なウヨ脳だろう。
昔は中間周波数って463kHzがデフォだったのか 知らなかったぜ
>>567 昔トランジスターラジオが短波帯に対応するあたりで、中間周波数は455KHzに
なったと思うけど、どうなんだろう > 463Khz
(中間周波数に455KHzや463Khzだと、中波帯(MW)オンリーの受信機で
周波数変換するには中途半端に高い)
それ以前の真空管の時代は175KHz辺りだと本で読んだことがある
>>564 同じ単四でも百均電池と量販店で売ってる日本メーカのハイエンド品とエネループじゃ全く違うよ。
単3よりも違いは大きいと思う
スーパーソニック(超音波)なんたらラジオだからな 50kHzぐらいでやるのがオシャレかもしれん
572 :
774ワット発電中さん :2013/04/28(日) 04:46:50.59 ID:+aoggT2m
昔は低い周波数の方が安定してたのでは? 短波の中間周波数ってあったんだ。 珍しすぎ。
オレの地域はNHK第一が1368kHzで、受信するとビートが混ざるラジオが結構ある(アナログの普及クラスで)。 455kHz×3=1365kHzで3kHz差だから、局発の高調波が多いと発生するってことかな?
>>574 pdfのP.69の
> 3・6 スーパーで 受信のときにでるビートの原因は?
> 受信機修理技術者資格試験の問題
そものですね
先日部屋を掃除していたら、二十うん年前に作ったトランジスターラジオを
発掘したので晒してみる
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up592036.jpg (当時誠文堂新光社から、書籍の厚紙を切り抜き2液混合エポキシで固めて
ハトメを打って基盤にする電子工作の本に載っていた、2石レフレックス・スーパー)
小学校の頃に本を買って「2石なのにスーパー」の呪文に惹かれて作り始めて
幾度も失敗し、やっと高校の頃完動させたシロモノなので、すごく思い入れがあります
当時のハンダ付けの加熱でゲルマニウムTrが劣化していると思ったけど、
100均の電池を買ってきて鳴った時はちょっとうれしい
1石で局発と混合、もう1石で中間周波増幅と低周波増幅か。
二十うん年前って80年代だよな すでに2SC1815の天下じゃなかったの?
作ったのがその頃で書籍が出版された当時はそうじゃなかったんだろ
80年代なら2SC372の時代だろうな。
そのころのオレは2SC945
東芝派は2SC372、日電派は2SC945だつたね。 松下派は2SC828、日立派は2SC458、三洋派は2SC536、三菱派は2SC711か? ロームはまだ東洋電具といっていたと思うけど、定番は無かったと思う。
80年頃はまだ2SA100なんかを使う制作本とか売ってた 今みたいに出して直ぐ絶版とかなかったし
584 :
774ワット発電中さん :2013/04/30(火) 01:57:16.17 ID:N7L3aXYL
>537 ラジオ修理メモ 懐かしいね、実家にあったよ
>>582 2SC372 カコイイシルクハット
2SC945 角が面取りされてたかな?
2SC458 頭が斜めに削れてる
586 :
774ワット発電中さん :2013/04/30(火) 02:13:25.25 ID:Agqxenpb
連休だし俺も作って見よう。
587 :
774ワット発電中さん :2013/04/30(火) 02:28:59.16 ID:N7L3aXYL
2SC536 頭が丸い
588 :
774ワット発電中さん :2013/04/30(火) 22:51:39.35 ID:Agqxenpb
オレンジ色の458 あの頃は、全く知識なかったけど何故か覚えてる。
40年くらい前の物だと思われる押入れの奥にあったAMカーラジオを分解してみた。 プッシュボタン選局で、いったんボタンを引き抜いてダイヤルで選局してボタンを押し込めば局がメカ的に記憶される構造のようだ。 高周波増幅 - 局発混合 - 中間周波増幅といった回路みたいだがバリコンがない。 コイルにコアーを出し入れする3連ミュー同調だった。 スーパーヘテロダインでミュー同調とか考えたこともなかった。
592 :
774ワット発電中さん :2013/05/03(金) 00:32:12.30 ID:CflP7bUH
>>590 AMラジオの周波数変更前のだと、同調しないぞ。
そうか
595 :
774ワット発電中さん :2013/05/03(金) 01:19:12.78 ID:CflP7bUH
>>594 なんで? 周波数固定で、当時聞けなくなったカーラジオ続出したぞ。
なぜバカなんだよ。
メカニカル同調のは9kHz前のラジオでも大丈夫だぞ。 「新しい周波数に合わせてから選曲ボタンを強く押して再設定して下さい。」 と案内していたし、実際そうしてたし。
597 :
774ワット発電中さん :2013/05/03(金) 01:52:16.85 ID:CflP7bUH
ボケじゃなかったのか
昔、カーラジオのジャンクが出回っていて 固定電源とスピーカつけて室内用にしていたけど 感度がものすごく良かった。
600 :
774ワット発電中さん :2013/05/03(金) 05:27:27.74 ID:HUFENHyi
それは言える。
ロッドアンテナやケーブルが邪魔くさかった。
>>599 普通の中波ラジオは高周波増幅段は付いてない事が多かったが
カーラジオには大抵付いていたから
昔のカーステ設定知らんのか? ボタン手前に引いてみろ。
流れ読めてないw
>>597 音量つまみを軽く引いて回すと、それが同調つまみになるんだ。
知らなかったのか?
オレの使ってたやつの説明書には 「急いで口で吸え」と書いてあった
607 :
774ワット発電中さん :2013/05/03(金) 19:38:21.56 ID:CflP7bUH
>>605 知らなかった。近所のおじさんは、みんな車屋さんで変更してもらってた。
何十年ぶりかのおどろき。ありがとう。
>590 コリンズの受信機がミュー同調ということ を知っているのは,もはや超OM以外はいないのでしょうか。
609 :
774ワット発電中さん :2013/05/03(金) 21:38:42.45 ID:YPq9OJ03
μ同調・・・スラグ・チューンかね? フェライトコアを出し入れして可変インダクタンスを使った方式だな。 カーラジオは電子管から半導体化されても、埃やら湿気でバリコンを 使い辛かったんで、μ同調で選局をしてた。 ダブルスーパー構成の通信型受信機は1st-IF同調は所謂「ギロチン」で チューニングしてた。無論PTO/VFOもこの構成。バリコンは回転角に対する 容量直線性とか周波数直線性の精度を上げると加工や量産再現性で コストが掛るのと、C同調よりL同調で組んだ方が同調回路としては経年変化 や回路の定数設定がし易いとか有るね。 スーパーラジオのIFTもC固定のL可変の同調形式が殆どだし。
>>609 あと車体の振動でバリコンの薄い電極板はいとも簡単に震える。
フェライトコアのスライド機構の方が安定。
>>610 いくらなんでもエアバリコンは使わんだろw
子供の頃、μ同調回路で真空管ポケットラジオを組んだが、バリコン+バーアンテナに比べて コンパクトに出来たが、ロッドアンテナかアンテナ線無しでは受信できないのが弱点だったよ。
613 :
774ワット発電中さん :2013/05/04(土) 21:01:18.66 ID:wna5Gqu/
エアバリコンてかっこいいね
バリコンのアテフリものまね・・・ どうプレイするのかワカンネw
615 :
774ワット発電中さん :2013/05/05(日) 10:29:46.09 ID:+Msm6lZ5
つまらん
誘電体を詰めろw
>>606 このスレ盗聴されてんだ。おまえら全員ヤバいぞ。
ボクは警察じゃないよォ〜
ボクなんかネ、色んなラジオを作ってきて思うのは ラジオには良い物もある。 だけど悪い物もある。って感じかな?
ちがうちがう何言ってんの 俺なんか向こうのドレークやらコリンズやらハマーランドやら色んな名機をさ自分で何十台もレストアしてきてさ そういう経験で言わせて貰うとね ラジオには良いものもある悪いものあるってことなのよ わかってんの?
T.RI.O ? そりゃイモですよww
おっと、ここでラジオが選局を外しました! ここは緊張する場面ですね、小林さん! 彼のバリコンを見て下さい。このバリコン少し曲がっているんですね。 彼はこのバリコンが気に入って、もう4年も使っているんです。 そーですねー、小林さん! はい!
>>617 スーパーのミキサー部分の同調回路と局部発信回路のLCのLが、
連動して動くメカニズムですか?
(昔の子供の科学にあった、鉱石ラジオのμ同調のフェライトコアが連動するイメージ)
626 :
774ワット発電中さん :2013/05/12(日) 00:26:33.37 ID:E06f/Doq
625 617じゃないけど 「スーパーのミキサー部分の同調回路と局部発信回路のLCのLが、 連動して動くメカニズムですか?」 そのとうりだよ
とおり
>>626 アンカーの付け方ぐらいちゃんとしようや、な。
629 :
774ワット発電中さん :2013/05/15(水) 18:04:46.71 ID:KGBfsX98
トリオがいもって?
ヰモですよ
>>629 619から624のあたりまで、スネークマンショーのネタ。
トリオがイモ、というのは、YMOを「イモ」って呼ぶのはスネークマンショーの
Stop The New Waveってコントのネタで、YMOは3人組だからトリオ。
説明が必要なんて、あきれちゃう
このスレの年齢層はスネークマンショーのネタが通用しないほど低いのか高いのか おそらく後者
635 :
774ワット発電中さん :2013/05/20(月) 20:02:31.86 ID:l+N7Hfrh
フィルタ無しのスーパーラジオの調整は適当でいいて本当?
うそ
無しはだめだろうけど、中波はRF段フィルタの設計が楽。 短波だとRFコイルをシビアにやらないとトラッキングエラーの追い込みが大変。
IFTの話じゃなくて?
トラッキングエラーの追い込みが大変なんて 何十年まえから技術の進歩が止まってるの? 往年のトランジスタがディスコンになるから買占めに走るとかも意味不明。 新しい部品使って組めばいいじゃない。 他人のトレースしか出来ないってこと?
というより、キミより詳しいってことだと思うよ。
ここは最新の技術を柔軟な発想力で活用していく場所ではなく 先人が歩んだ今となっては枯れ果てた技術を懐古しながら どちらがよりそれについての薀蓄を持ち得ているかをひけらかし合う場です。 そう、骨董品に群がる人々と同じです。 ですから、往年の名部品に金に糸目を付けずに入手し 俺、2scxxxxは200個ほど持ってる なんていうのも ステータスを決定する重要なtermなのです。 前スレの方が、『君は分かっていない』というのはそういうことなのです。 若い人はもっとクリエイティブなスレで更なる飛躍を図ってください。
1年も前の前スレなんて知らんがなw
2sk107 ってどんな仕様?
644 :
617 :2013/05/21(火) 21:11:15.94 ID:fsxxx4/R
646 :
774ワット発電中さん :2013/05/22(水) 19:17:14.44 ID:R1JQ8/GM
0-V-1でスーパーに勝つにはどうしたらいいかな?
どのスペックで勝ちたいの?
648 :
774ワット発電中さん :2013/05/22(水) 21:24:37.42 ID:R1JQ8/GM
分離をなんとかして下さい
音質とコスト
650 :
774ワット発電中さん :2013/05/22(水) 22:22:56.21 ID:z1gGJjGU
音質は問題なし。
コストってのは高価な部品ってことかな? なら使いこなせる腕も必要だよ
652 :
774ワット発電中さん :2013/05/23(木) 05:35:56.84 ID:qFTiiUW1
分離はアンテナを同調させればなんとかなる。 と。
同調回路を何段も重ねたら分離良くなったりしないの?
もうそのサイトのPDF資料を語るスレってことでいいと思う
656 :
774ワット発電中さん :2013/05/23(木) 23:45:49.85 ID:c/BYraSO
>>646 コスト、消費電力などでは勝ってるし、中波AMで分離がそれほど問題か?
夜間はスーパーでもひどいし。
分離をなんとかしたい質問者に、その回答は無いだろ
658 :
774ワット発電中さん :2013/05/24(金) 05:47:36.86 ID:t9fWGr/T
中波だからこそ問題。FM放送なら、電波の性質でたいして問題にならない。 と。
659 :
656 :2013/05/24(金) 20:17:34.15 ID:4T2hoO2e
0-V-1でFM放送受信するか?
660 :
774ワット発電中さん :2013/05/24(金) 20:22:28.55 ID:t9fWGr/T
そんな実験してる奴いるね。
661 :
774ワット発電中さん :2013/05/24(金) 20:50:24.44 ID:L0rLSOhl
立ち止まっちゃいけないんだ 0-V-1を今までに無かった形で進化させる研究をする時が来たんだ
662 :
656 :2013/05/24(金) 20:53:09.53 ID:4T2hoO2e
超再生式ならわかるけどそんな奴いるのか。 ま、超再生式ならsuper-regenerativeだからスーパーだけど。
0-V-1のプラグインコイル差し替えが面倒だから コイルをRSWの切替式にする。モータードライブかソレノイドで駆動するってのはどうだ。
664 :
774ワット発電中さん :2013/05/25(土) 17:33:56.32 ID:RQrDSBLL
その回路だけで疲れそう(笑)
検波と再生が別の球になってるやつやってみてえな。
666 :
やってみた :2013/05/29(水) 22:30:53.74 ID:2Yh5jNbA
AMスーパーの中間周波段にOPアンプを使い、ゲインを持たせたアクティブBPFで実装 してみた というツワモノは居らんか
わりい。>3の一番下のリンク先のpdfの12章
>>666 ICR-S30って、そういう感じでは?
>>666 不吉な数字だ!
IC使うなら専用IC(IFアンプ)が有るしゲイン取れる、フィルター特性はセラフィル程切れがいいのは
OPAMPでは作れない(CR精度や次数が必要で実現難しい)。
ドレークの受信機知らないのかな
40KHzとか、思いっきり中間周波数を落とすんだよ
ラジオとしては邪道過ぎるだろ
ラジオ自作に邪道とかw
675 :
774ワット発電中さん :2013/05/30(木) 14:59:43.85 ID:q8kh4nr6
全部オペアンプで、ラジオ作った人いるな。
もっと最近にも見た記憶がある
お前の記憶のことなど知らねーよ
なぜ喧嘩腰なのかと
このスレ的にはゲルマTrでレフレックスラジオ作る以外は邪道扱いされそうで怖いわ。 IC使ったりましてやスーパーヘテロダインのラジオ作る報告すらないもんな。
今時キット以外でスーパーって難しいかもしれないのに、 某少年のキットとかは内容物がデタラメだったりするらしいし ましてや一から全部設計するって人は少ないんじゃね?
喧嘩腰になるわりには憶測ばかりで語るんですね
これだけ枯れちゃったものを一から設計する意味もないんじゃないの? 随分前に低周波回路以外をFET化した奴を見たこと有るけどやってもその程度でしょ
>>683 そりゃそーなんだけどさ、趣味って本人にとって意味がありゃいいんだろ(個人の憶測ですw)
もういいよ。
他にすること無いんだろ。続けていいよ。
いやいや、こいつに関しては、断る。
FETだけのラジオを作ってみたいけど何がいいだろう?
コイルもイヤホンも何も使わないの?
690 :
774ワット発電中さん :2013/05/31(金) 01:11:27.36 ID:CdmLT+0A
>>688 高周波増幅に241と、低周波増幅に30Aを使ったやつかな。
FETといえば2SK439信仰みたいなの昔あったよな。 なんかの本で根拠も無く241は糞439絶対って煽ったのがきっかけらしいが。
周波数変換とかAGCとかには3SKがいいんじゃない。
古い回路の焼き直しなら、そうなるかな。
694 :
774ワット発電中さん :2013/05/31(金) 18:10:25.84 ID:k8Tdt9Uc
CPUを外部発振にして逓倍で振らせて、同調検波、PWM音声出力とかできないかな? 周波数が、2倍付近の局があるから混信避けられんかな。マイコン扱えない自分にはちょっ と無理だが。
中間周波数がキッチリ455KHzじゃなくなったりするけど実用上は問題ないでしょ
>>696 IFがキッチリ455kHzである必要性って何?
699 :
695 :2013/05/31(金) 20:22:37.70 ID:yGHUMicG
455kHzで最大感度になるよう設計さてれるので基準信号は必須と思っていたけど、 アバウトでいいもんですかね?
デジタル周波数カウンターで読み取るわけじゃないですし
702 :
774ワット発電中さん :2013/05/31(金) 22:47:06.01 ID:WsqFideC
電子マスカットの人の新作ラジオはまだかな? スピーカー付きの奴がいいな
>>695 音圧(「一番よく聞こえるよう」「雑音が最大になるよう」など)に頼って調整するのは、
ちょっと……
電子工作のカテゴリーがあるんだから、検波直後の電圧を
テスター(アナログでもデジタルでも)で目安程度でも測定しながら、記事の通りに
調整すればいいのに
きのう秋月で買い物していた時に、横で店員と買い物客の会話でボリュームの説明で、
Aタイプ(指数的に変化)とBタイプ(数直線的に変化)の違いを店員さんは
ていねいに説明していたけど、ボリュームのタイプにA/B/C(トーンカーブ)の
使い分けって、あまり書籍の自作記事に載らないのかな
--- おまけ ---
万能(蛇の目)基盤の材質でガラスエポキシと紙エポキシの違いについて、別の買い物客が
「紙エポキシってハサミで切れるのですか」
と質問していたのを立ち聞きしたけど……うん。だれでも初心者、がんばれー
704 :
774ワット発電中さん :2013/06/01(土) 03:39:38.27 ID:0WJ+WjZW
ブレッドボードラジオとか、更新されないホームページ沢山あるな。
丁寧なページつくって、作成者が燃え尽きる、というパターンはWebページの王道だよな。 消されないでいてくれればそれだけでありがたい。
707 :
774ワット発電中さん :2013/06/01(土) 09:29:37.06 ID:B1PwGJ2Q
子供の科学ラジオのおじちゃんは死んだの?
708 :
774ワット発電中さん :2013/06/01(土) 10:07:34.86 ID:0WJ+WjZW
古いサンヨーのラジオ、少しでも良くなるように、コンデンサ、一部交換(若干容量アップ)、検波ダイオードなぜかシリコンだったのでゲルマニュームダイオードに交換してみたが、何も変化がなかった。(しててもわからなかった?)(涙)
709 :
774ワット発電中さん :2013/06/01(土) 11:58:27.26 ID:/sErjr1Z
>>698 それは、「マイコン扱えないなら自分がやって報告する」という694に対する宣言?
それとも、「自分は扱えるけど、お前そんなこともできないの?」という694に対する自慢?
わざわざそういう書き込みしたなら、前者でよろしく。自分も興味あるので。
Raspberry Pi使って、FMでやってる人ならいたなぁ。
710 :
774ワット発電中さん :2013/06/01(土) 17:26:44.26 ID:0WJ+WjZW
子供の科学のラジオは色々あって楽しいね。
PWM音声出力の時点で違っていましたorz
714 :
774ワット発電中さん :2013/06/02(日) 05:07:40.27 ID:jf7/8loy
サンヨー RP1250です。
715 :
774ワット発電中さん :2013/06/02(日) 16:12:12.09 ID:jf7/8loy
感度が悪いので、IF、バリコンについてるトリマーを触ってみたけど、イマイチ。 思いきってバーアンテナのコイルをずらしたら、感度良くなり第二のベッドラジオにしました。
716 :
続き :2013/06/02(日) 17:03:52.45 ID:jf7/8loy
調整中にふと気がついたが、今までバンド中に ザッザッザッザとノイズが聞こえてうっとうしいなと… いつの間にか消えてた。強い電波の放送を聞くには問題なかったが、なんのノイズだったんだろ? 最初家の電気器具かと思い、メインブレーカー切っても出てた。 なんかの通信系?
ケータイ充電中ってオチじゃ?
718 :
774ワット発電中さん :2013/06/02(日) 20:26:52.61 ID:jf7/8loy
携帯充電器のスイッチングノイズはFMラジオに入らない。
719 :
続き :2013/06/02(日) 20:28:01.01 ID:jf7/8loy
そのノイズが出た当初、携帯とかまだなかった。
後出しイクナイ
721 :
695 :2013/06/02(日) 20:50:01.59 ID:UFHQXHSo
無視でいい
クエンチング?
724 :
774ワット発電中さん :2013/06/02(日) 22:49:44.59 ID:5unNtnHX
ザッザッザッザザッザッザッザザッザッザッザザッザッザッザザッザッザッザザッザッザッザザッザッザッザザッザッザッザザッザッザッザザッザッザッザザッザッザッザザッザッザッザザッザッザッザ ワロタ
725 :
774ワット発電中さん :2013/06/02(日) 22:53:07.59 ID:8I9qh7n7
春の祭典?
やっと冷戦時代に終焉が来たようだな…
今時ジャミングやってんのは、シナのFiredrakeと北チョン国くらいかな。
728 :
774ワット発電中さん :2013/06/02(日) 23:31:58.63 ID:jf7/8loy
話にならん。
729 :
774ワット発電中さん :2013/06/03(月) 02:27:25.52 ID:j9gaFJA7
「屁がくさい」と避けた男性に暴力容疑 50代男を立件--チョーセン日報-- ソウル江東(カンドン)警察署は20日、通勤客の男性(58)が帰宅途中に地下鉄駅のホームでおならをしたところ、 隣にいた別の男性(23)がにおいを避けようとしたことに腹を立て暴行に及んだとして、おならをした男性を 暴行容疑で在宅のまま取り調べている。 調べによると、19日午後7時半ごろ、ソウル地下鉄5号線千戸(チョンホ)駅ホームで、容疑者は突然大きな音を たて放屁した。この際、会社の後輩と一緒にベンチの隣に座っていた被害者が不快感を示し、座る位置を変えた ところ、容疑者はこれを追いかけ、襟元をつかんだうえ、小指をひねるなどの暴行を加えた。 容疑者は取り調べに対し、「生理現象なのにそれをとがめられたことで自尊心が傷つき、かっとなってしまった」 とし、寛大な措置を求めた。
靖国神社に放尿するとか、ほんとしょうがないねかの国は
731 :
774ワット発電中さん :2013/06/03(月) 19:29:34.21 ID:phl/h2Ds
すぐへんな奴がわいてくるな。 ウジ虫だな(涙)
ウジ虫に失礼だ、謝れ
>>727 今もあるのかわかんないけど、昔はウットペッカーってのもあったよね。
元はソ連とか言われてたけど。
今はもっと速くて広帯域に出てるよ。6.8MHz付近に合わせると聞こえてる。
シナがやってるので同じ周波数に放送かぶせるって妨害があるね。 インド局とかやられてた。
>>735 それが
>>727 の言う「Fire Drake」ですね。
京劇の音楽を過変調気味に垂れ流している「妨害もどき」放送。
中波帯でも流すから、西日本じゃ大迷惑です。
中波帯ってどこで流してる?四国だが聞いたことがない。
毎日放送 1179Khz にかぶる
今からしばらく毎日放送聞いてみるわ
741 :
774ワット発電中さん :2013/06/04(火) 01:31:59.06 ID:VOxU/uhP
>>712 ちょっと惜しかった。方向性はおもしろい
北チョンジャミングはUFO音、ブヨブヨ音、下痢便音みたいなのとか何パターンかあるね。 以前チェックしていたが、日本から送信してる拉致被害者関連放送にかけてたな。
京劇が聞こえただけでときめいてた時代がありました
>>734 今でもウッドペッカーあるんだ。
昔はアマチュアバンドなら7MHz帯、ラジオなら11MHzあたりで良く聴こえてたな。
あれは強力だよね。
745 :
774ワット発電中さん :2013/06/05(水) 21:03:04.46 ID:XN/FfRrZ
うちのラジオはFMにしてると電池早く無くなるです 壊れかけてるですか?
>>745 ちゃんとFMは聞こえるの?
感度悪くてVRあげてない?
その辺のポケットラジオとかFMの方が電池持続時間短いじゃん?
748 :
774ワット発電中さん :2013/06/07(金) 04:42:21.26 ID:CKxIuq7C
アイワのラジオは電池長持ちする。
会社は長持ちしなかったね
>>744 アレは、ロシアや中国の軍事レーダー(OTH)じゃなかったっけ?
751 :
744 :2013/06/09(日) 18:00:20.92 ID:kVAgGeOm
>>750 俺もそんな風に聞いてたよ。確認した訳では無いけどね。
ただ俺の時代はペレストロイカよりもカナリ前だったので、ロシアじゃなくてソ連だった....orz
AMラジオでもモスクワ放送が強力だったけど、最近聞かないね。
放送自体はまだあるみたいだけど。
>>751 VORは今では語り口がエロい女性アナウンサーで知られております。
ウラジオだか樺太からのバカみたいな大出力はあいかわらずだろうw 「ラジオモスコー モスコー USSR」の時代から、NHKの深夜便並のクラシックな 日本語アナウンスだったけど(非常時以外は)。
>754 バカみたいな大出力といえば沖縄にあった VOAの1,000KW(1MW)の送信所だろう
>>752-754 なるほど、未だ健在なんだね。
エロイ女性アナってのが気になりますなぁ。
ちょっくら聴いてみるかな?
皆さん教えてくれてありがとう。
>>755 バカ度で言えばお隣のバカ国家の1500kW(HLCA)かと
そこら辺のはモーター使ってるのかね
モーターは関係ないでしょ
高電力のジャミングってモーターだろー 実回転か逓倍してるかも?
大電力自励発信機を作り、そのバリコンをモーターで回転させるジャミング発生器のことでしょ?
交流電動機で直流発電機を回して大電力送信機を駆動する話と混ざってる?
763 :
774ワット発電中さん :2013/06/14(金) 06:03:55.57 ID:pWkERsCg
わしもそうおモーター
764 :
774ワット発電中さん :2013/06/14(金) 07:11:23.95 ID:Ovwr8V2G
…
765 :
774ワット発電中さん :2013/06/14(金) 09:00:45.08 ID:PoWtDHTm
審議結果 「はいはいわろす」 ∧∧ ∩ ∧_∧ (ω・ ) ⊂⌒( ・ω・) ⊂∪∪⊃ ヽ_∩∩
>>58 《これはやや高度な知識の部類に入るかもしれないので、この指摘をしてしまうのは酷かもしれないのだが…》
「●大丈夫?信号が伝わる速さは電子の速さではない
電子の密度が伝わる速さが信号が伝わる速さでほぼ光速」(図4)p.92
「●信号が伝わる速さは電子が伝わる速さ!…と思っていないか?」
確かに↑こういった誤解や混同をしている初心者は決して少なくないと思う。
だが、これと似て非なるまた別の誤解を、他ならぬこの解説者がしているような気がしてならない。
#あくまでも【アマチュア向けの解説】(素人に、理解できた!と錯覚させるための)という切なくて
悲しい事情があるとのは重々承知してはいるのだが…。
ではその誤解とは?: --------------------------------------------------------------------------------------------- ●右端を終端させた同軸ケーブルの、もう一方の端にDCを加えた際、信号がどのようにケーブル内を 伝わっていくかの解説で、 【電子の密度こそ波の正体】とか、 【電子密度の移動の速度こそ、ケーブル内を伝わる信号の速さ】 という解釈は、正確ではない…いや、それどころか、やはり間違っているように思うのだが…。
《以下、(p.91-92)より引用》「まず芯線側で考えてみましょう。ケーブル内の電子は、電圧(ママ)の+側に引き寄せられ、 そのため、スイッチSW近くのケーブルの芯線の電子の密度が薄くなります。すると薄くなった右隣のケーブル内の電子は、 図4(b)の右側から電子が少し左に移動するでしょう。電子が左に移動すると移動した部分は電子の密度が薄くなって、さら にその右隣から左に電子が移動し、すると左に移動した部分の電子の密度が薄くなって…とこの繰り返し。 対して編組線の側は、電圧−側より電子が流れ出てスイッチSW近くの編組線内部の電子密度は過剰となります。 やむなく電子は密度の薄い方へ図4(b)の右の方へ少し移動します。電子が移動しても電圧(ママ)から電子の供給は続きます。 電子が図4(b)の右の方へ少し移動すると、その部分も電子密度が過剰となって、電子が薄いさらに右隣へ電子は移動して、 その部分は電子密度が過剰となって…とこの繰り返しです。」
2ちゃんねるは削除できないしw まぁもちつけ。
銅線内を電子が進む(移動する)速度は数メートル〜十数メートル毎秒、 電位の変動が「伝わる」速度はほぼ光速 と昔のラジオ自作ムックにあった。本当かどうかは知らん
電子が進む速度は0A時の0メートル〜だろw
蛇口捻ったら水道局の貯水槽からマッハで水が流れてくるわけではないしな 配管に溜まってる水が押し出されてるだけ 電子は出たり引っ込んだりしてるだけだしな
♪マッハ15の スピードだぁ〜
マッハ文朱もびっくり!
ふむ
778 :
774ワット発電中さん :2013/06/23(日) 22:31:49.69 ID:rsECUYMx
779 :
774ワット発電中さん :2013/06/24(月) 01:14:48.89 ID:9tgPwRIa
来たなよし…
780 :
576 :2013/06/24(月) 01:26:19.42 ID:ql/+OljB
>576に中間周波増幅を1段追加したラジオを組めば、鉄骨で受信環境の良くない住いでも
札幌や名古屋・大阪の放送局を夜間聞けるかな?っと思って、AGC回路の組み方が
解らないので、とりあえずバラックで組んでみたら……(´・ω・`)
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up596050.jpg スーパー方式のトランジスタラジオのAGC回路の解説は
>>3 のRFワールドの11章を
参考にしたけど、pdfもカット&トライと実測で値を決めていた模様で、
今回は仮組みするよりAGCのかかり方を測定するほうが楽しい
781 :
774ワット発電中さん :2013/06/24(月) 01:52:11.64 ID:rwL7/05I
AMラジオの受信感度を上げるには、電波の入り口とでも言うべきアンテナを 如何に高利得にするか?を考えた方が良いかもです。 1.アンテナをループアンテナにして指向性を強くする。(混信から逃げるのに有効) 2.バーアンテナを物理的に大きくする 3.高周波増幅回路を入れる。 4.局発〜混合回路の雑音指数を下げ、ダイナミックレンジを広げる。 中間周波増幅一段でも、結構ゲインが大きく取れるのでアンテナを 工夫すると結構遠方の放送局も聞けるようになりますよ。
めんどくさいので市販の中華製ループと組み合わせたら良いと思う
>>780 ひゃあ、トランジスターの再利用を考えてだろうけど、それだけ長いリードで配線したら、問題起きないかねえ。
784 :
774ワット発電中さん :2013/06/24(月) 03:24:07.38 ID:rwL7/05I
IF廻りは確実に発信するだろうなぁ。
局発がたくさん産まれました!
786 :
774ワット発電中さん :2013/06/24(月) 06:06:40.07 ID:9tgPwRIa
配線すりゃいいってもんじゃない。
>>780 全段にシリコントランジスタを使えば実用的なラジオになる
ゲルマニウムだとAGCその他の調整が面倒で、
シリコンのような、お手軽で高性能、ってわけにはいかない
>787 ゲルマニウムトランジスタは、今では手に入れるのも 結構たいへんなのでは?
790 :
774ワット発電中さん :2013/06/24(月) 22:03:38.79 ID:9tgPwRIa
わざわざゲルマニュームトランジスタ使いたいんだね。
お肌ツヤツヤですしおすし
792 :
362 :2013/06/24(月) 22:35:12.54 ID:0lrg4Ow1
Si、Ge バンドギャップはどっちが低いでしょうか?
大変ってほどじゃない。 シオヤムセンで400円ぐらいだろ。
サザン 35周年だって! 思い出した 確か35年前1年だったか2年だったか?友人の一人が夏休みに三宅島の民宿でアルバイトするっと 言うので友人らと夏休みズーッと滞在してた。 俺は行く前に蒲田のジャンク屋でラジカセのジャンクを五百円位で買って それは輸出用だったので5pだったか15pF だったか2個バリコンの曲発と同調部に追加して裏のトリマー回して 感度が良くなる様に調整した。 それは島に持って行って大活躍してラジオではしょっちゅうサザンが流れてた。
796 :
774ワット発電中さん :2013/06/25(火) 15:25:52.46 ID:tIiHHqhv
器用だねえ。
>>797 その本、図書館で借りて何ページかスキャンしたよ
よく残っていたな 近所の図書館はある程度の年数は全部処理もしくは 市民に提供するのでこの本残ること無いのに
それよりSONYの006Pが死んでる 危ない!
>>798 >>799 当時(書籍の初版は1975年)を思い出すと、図書館の児童書コーナーで
雑誌・子供の科学で毎月ラジオ回路をひとつ絵入で紹介している状況で、
それらのラジオ回路をまとめた書籍として、当時本を買ったり借りたりしていた
スレ住人も多いと思う(私も当時買っています)
東京都内の公立図書館(区市町村)なら、図書館のあいだで収蔵書籍の
貸し借りサービスをしているので、都内の公立図書館でリクエストすれば、
ひょっとしてこの本がお手元に届くかもしれません
いちど暇を見つけて、立川市にある
http://ja.wikipedia.org/wiki/東京都立多摩図書館 (雑誌メインの都立図書館)で
子供の科学のバックナンバーも漁ってみたいところ
>>800 借りた図書館のシール(自治体名記載)を目隠しするのに置いただけで、
元は
>>576 に入っていた乾電池。底辺の刻印が「85−07」っと
>>801 どうしてもお目当ての本を見たい場合、首都圏の連中は、国会図書館に行けば、万事解決(するかも)。
以前と比べてだいぶ使いやすくなったようだから、興味のある人はまずはHPを覗いてみるべし。
ただし、一般の図書館と使い勝手が違う。
(例えば、原則貸出不可とか。(代わりにコピーサービスがあるが、値段は高いw)
804 :
774ワット発電中さん :2013/07/01(月) 02:45:02.55 ID:UerkcG70
ハトメの記事は魅力だったが、結局何も作らなかったな。2石スーパー回路いいね。
805 :
【末吉】 :2013/07/01(月) 23:42:01.17 ID:N/jNvM4v
大吉が出たらラジオ作る
806 :
!omikuji :2013/07/02(火) 03:31:27.37 ID:4RAgx6Kn
俺も
やりなおせよ
予算は出るかな
809 :
805 :2013/07/03(水) 14:03:16.89 ID:NxbuXNmA
8月1日まで待機
810 :
774ワット発電中さん :2013/07/03(水) 16:16:44.57 ID:lMwYmvyQ
バーアンテナ内臓だから最高級型遠距離まではっきり聞ける高感度本位の設計です。 明るくて見やすい大きなチューニング表示が綺麗な光っています。 美しい高級ブラックなキャビネットはベークライト製です。 ナショナル(現パナソニック)とオランダのフィリップス社と共同開発された真空管ラジオです。 見やすい表示だからチューニングのツマミ回すと月のような針が動きます♪ でかいチューニング表示の文字が浮いたような高級仕様の真空管ラジオです。 ♪♪癒し音・リラックス・瞑想におすすめします♪♪ ♪♪♪真空管だから大変な音質が魅力です♪♪♪ このデザインはインテリアとしても如何でしょうか? 国産大手メーカー取り引きまた秋葉原にて信頼な店パーツ購入したものです。 ※真空管ラジオは■ ■■真空管ラジオとポータブル再生機器など組み合わせる■■ ■オススメです♪ ●追加画像を必ずご確認頂き、商品現状を確認してください。 (携帯電話では全ての画像が見れませんのでパソコンで見て下さい。) ●たくさん画像を載せますので、ご確認いただいたうえで良かったら入札を宜しくお願いします。 注:この画像は実際に撮影した画像です。 ※画像の白い斑点は照明またフラッシュ撮影による物で実際にはございません。
>>810 コピー元が
>バーアンテナ内臓
って書いてる時点でクソ
サイボーグか?
813 :
774ワット発電中さん :2013/07/04(木) 04:43:08.90 ID:MOC/G4cO
信頼な店
814 :
774ワット発電中さん :2013/07/05(金) 21:15:06.82 ID:VoZPtf5/
昭和時代はラジカセのAMラジオで遠距離まではっきり聞ける・・ だったな。 今時のヤツはだめだな。高周波部が1チップの なんちゃってラジオばっかし・・
ワンチップでも問題なかろう バーアンテナをケチってるのが一番の問題だと
816 :
774ワット発電中さん :2013/07/06(土) 10:40:57.16 ID:eR5rK6Y3
CQ出版のFPGAラジオ かっこいいけど、値段がなあ。
817 :
774ワット発電中さん :2013/07/07(日) 17:16:28.64 ID:UiE6+bl2
三端子ラジオICでも結構遊べる。
トランジスタをたくさんとか、高性能なラジオICを使えばいいラジオができる。 けど、個人的にはトランジスタ1石や三端子ラジオICが一つのラジオが好きだな。 こんなチープな回路でも鳴るんだ、みたいな。
高周波部が1チップとか言ってもFM/AM兼用だからストレートラジオじゃないでしょ?
820 :
774ワット発電中さん :2013/07/08(月) 21:49:21.64 ID:oj5zzokR
晩年のSANYOのラジカセは夜になっても県外の局が聞こえない トンデモ製品だった。
余計な混信が無くて良いじゃん?
822 :
774ワット発電中さん :2013/07/08(月) 22:36:19.50 ID:oj5zzokR
マジでLA1050じゃなかったのかと思うよ。ったくもう。
>>820 安物ラジカセの大多数のユーザーは地元局さえ聞ければ良いからな
カセットを使いたくて買ったらラジオも付いてたみたいな老人も多いし
826 :
820です。 :2013/07/09(火) 05:23:22.03 ID:Kes5woaT
>>824 ひさしぶりに物置から出してみたら
SANYOじゃなくシャープ製でした。
SANYOさんすみませんでした。
ポンコツ脳
爺さんがつかってたのにバーアンテナ ━━ゞミ'ω ` ミ
830 :
774ワット発電中さん :2013/07/09(火) 21:04:02.08 ID:Kes5woaT
一個でも八個ダイオード
夫婦仲良く回してもバ離婚
833 :
774ワット発電中さん :2013/07/14(日) 15:11:55.41 ID:4i0nocER
サッカー日本代表 内田 駒野 遠藤 長友 酒田
834 :
774ワット発電中さん :2013/07/16(火) 23:35:30.33 ID:iyZQnOnr
カマタマーレ讃岐
835 :
774ワット発電中さん :2013/07/18(木) 00:43:39.33 ID:deRmxsPh
>図書館 検索してみたら、昔のラジオ関連の蔵書 まだ結構な量があるのね。 借りてみようかな? 国会図書館に逝って「絵で見るラジオのABC」はピーコしてきたい。
836 :
774ワット発電中さん :2013/07/20(土) 03:29:28.68 ID:l/s3jidu
ふうん
837 :
774ワット発電中さん :2013/07/27(土) 10:55:25.70 ID:YEqoDdQL
別板で質問したけどマトモな反応が無かったので再度こちらで 家の近所(2km圏内)に送信所がある都合で、ニッポン放送を聴いてると 文化放送がBGMレベルで聞こえて来るという有様の中 『ひょっとしたら、指向性を持たせる事ができるんじゃないか?』と、思い 500mlのジュースの空き缶をループアンテナの中央部に差し込んでみた所 電波状況が大幅改善され、混線が殆ど聞こえなくなったんだけど これって、最初の目論見が成功したと考えてOK?
入力電力がでかすぎて、検波系に直接回り込んでいたのが減っただけかもしれない。 もしくは相互変調が多少抑えられただけかも。 ラジオを煎餅等の缶にいれて受信してみたらどお?
839 :
774ワット発電中さん :2013/07/27(土) 11:23:45.20 ID:YEqoDdQL
>>838 お答え有難う御座います、
ラジオ本体はデジタルチューナーではありますが、
コンポと言う骨董品の為、デカすぎて缶には納まりきりません(´・ω・`)
現状は上記の方法で安定しているので、奥の手として記憶に留めておきます
有難う御座いました。
>839 アルミホイールで包んだらどうだろうか
あんな硬いものでどうやって包むのか
アルミホイールでなくて、アルミホイル
>>843 MW全域でBGMのように聞こえるって送信所の近所じゃよくある症状で>838の言う通り。
ウェーブトラップ仕掛けても検波部に直接入れば意味が無い。
845 :
774ワット発電中さん :2013/07/29(月) 02:06:58.19 ID:eSIhd2pO
マイクロループがいいかも。
846 :
【大吉】 :2013/08/01(木) 03:12:50.03 ID:YcHpYr2h
眠れない。大吉出たらラジオ作る。
あややーでちゃったよ。
よし、「ぴょん吉」が出たらこれからラジオを設計する。 出なかったら、寝る。
おやすみ、ハァト
850 :
【だん吉】 :2013/08/01(木) 20:00:31.31 ID:d7ROE80/
大凶だったら5球スーパー分解する。
今日はお年玉も出るのかな? 出たらその予算でラジオ製作。それっ!
852 :
omikuji :2013/08/02(金) 11:44:01.19 ID:SNI3RikZ
さて
853 :
774ワット発電中さん :2013/08/03(土) 06:06:06.47 ID:m9o9HYnp
は南京タマスダレ
854 :
靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト教団 :2013/08/03(土) 10:14:22.09 ID:q2QdEm3K
★マインドコントロールの手法★ ・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法 ・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法 ↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、 カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。 リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
↑こいつらって、統一教会というカルトは攻撃しないんだよなw
856 :
774ワット発電中さん :2013/08/04(日) 01:53:30.15 ID:7qN3DUAt
悲しい性
857 :
774ワット発電中さん :2013/08/04(日) 08:25:12.76 ID:1lpp/yL1
でかいチューニング表示の文字が浮いたような高級仕様の真空管ラジオです。 ♪♪癒し音・リラックス・瞑想におすすめします♪♪ ♪♪♪真空管だから大変な音質が魅力です♪♪♪ このデザインはインテリアとしても如何でしょうか?
858 :
774ワット発電中さん :2013/08/04(日) 09:30:13.12 ID:7qN3DUAt
大変な電気代
859 :
774ワット発電中さん :2013/08/04(日) 21:24:56.52 ID:odFYEMoD
♪♪♪真空管だからこの夏大変な発熱でサウナも魅力です♪♪♪
昔はラジオはもとより真空管テレビとか発熱相当だったと思うが、 夏場はだいじょうぶだったのかな?
WEのオイルコンデンサなんて真空管の隣で或る程度温めると良いとか有ったよね。
>>861 低周波は音は出ると思うが、全日本真空管マニュアルには、TVのフロントエンドは
球による温度ドリフトとCRなどによるドリフトを相殺するように設計して、結果と
してドリフトを押さえるというような曲芸みたいなことが書いてある。
それドリフトに対する一般的な対処法だよ。
>>863 アナログ時代のこの手のテクは、ロストテクノロジーになりつつあるw
少なくとも、一般の素人には、それ専用の部品の入手は難しくなっている。
(例えば、さまざまな係数の温度補償コンデンサ…とか。
村田あたりに特注すれば何とかなるだろうが、発注量を考えると、ひと財産飛ぶw)
昔々恒温槽を陣取って周波数ズレとか検討したのを思い出した。 頭の色が黄色とか紫とか黒のセラコン 時々日米で見かけるね。
866 :
774ワット発電中さん :2013/08/07(水) 03:46:47.91 ID:p/SSE2Pe
昔、暑いから真空管テレビ見るのやめようって考えた事なかった。
温暖化? 昔こんなに暑かったかなあ?
868 :
774ワット発電中さん :2013/08/08(木) 05:40:44.85 ID:G6KVZv8C
昔はエアコンなくて、扇風機一台だけ。熱帯夜なんか記憶にないな。
869 :
774ワット発電中さん :2013/08/08(木) 07:55:44.41 ID:F4hmD4yO
不思議なんだが…。寝てるときに汗かいてるんだが、昔のことを思うと異常に 少なくて、妙にネットリとした…いわゆる悪い汗。結局、カラダがエアコンの 悪影響(寒い所に入ると本当に冬かと思うくらい寒い)によって夏季に適応で きてないんじゃないだろうか?
温暖化なんかとっくに過ぎて熱帯化 農業や漁業の環境が変化してなんとか農業は品種改良とかしてしのげるかも知れないが 沿岸漁業は大打撃だよねー ちょっと昔でも夏に何日かは30度超えして暑いよねって言ってたけど今は35度ザラ 30度だと涼しいよね。 そう言えばアナログテレビの空き電波 VHF Lowチャンネルの利用が決まってないらしいが 何かいい案無いかねー
>>870 >VHF Lowチャンネルの利用が決まってないらしいが 何かいい案無いかねー ってそれが本当なら案がありすぎて決めかねてんだろう。
>>871 えんきょくに、経年変化と言ってやれ ( 英語ぢゃおなぢ ミ'ω ` ミ )
aged deterioration って諸に老化だな。 secular change とか change over the years とか。
875 :
774ワット発電中さん :2013/08/09(金) 19:19:20.76 ID:dHWMqlFl
明るくて見やすい大きなチューニング表示が綺麗な文字が光っています。 全て新品良品真空管交換済み♪〔真空管代が高額になっております。〕 美しい木目の高級輸入材ゼブラウッドを使用したキャビネットです。 見やすい表示だからチューニングのツマミ回すとオシャレな針が動きます♪ でかいチューニング表示の文字が浮いたような高級仕様の真空管ラジオです。 ♪ハイファイサウンド真空管だから大変な音質が魅力です♪ WOOD木目調、チューニングパネルがゴールド様な光って高級仕様です。 ♪チューニングや音量の針が動いて綺麗なオシャレ♪
>>875 もういいから。うざい。
ヤフオクのコピペを貼って晒すスレ
とか作ってやってろや
877 :
774ワット発電中さん :2013/08/11(日) 04:44:15.63 ID:Pp/gJlLU
悲しい性
言語障害なのか、外人なのか?
879 :
774ワット発電中さん :2013/08/13(火) 03:29:30.09 ID:zCrwU7g2
ぉやすみ
880 :
774ワット発電中さん :2013/08/15(木) 20:59:39.42 ID:6rj5SPCV
でも、なんだか気になるな。買わないけど(笑)
881 :
774ワット発電中さん :2013/08/16(金) 15:54:55.27 ID:Jqe5Ig81
人生、暇になったので厨房の頃の夢のスーパーヘテロダインを組んでみました。
ちょいとしたアイデアも入れてみようと思ったけど、最初は基本に忠実に
とりあえず、調整まで(音声は出る)行ったので、記念に投稿。
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=59851.jpg 測定器を買おうと思ったら、大反対を喰ったので、やむを得ず自作(家庭内LANは避けたい)
調整用機器を作るのに時間が掛かったけど(LCメーターやFカウンタは安い既製品を買っておけば
良かったと後悔)
まっなんとか、ここまで漕ぎ着けました。
なんとか女房殿を騙くらかして、シンクロとスペアナは買いたいと思っております (^_^;)
自作した測定器の方をみたかったな。
>>881 IFのトランジスタはIFTの間に実装するのが定石かと思いましたが
現状で発振したりしませんか?
885 :
774ワット発電中さん :2013/08/17(土) 08:20:51.33 ID:w7ipMWXj
881です >882 測定器 Fカウンタ LCメーター マーカー発振器 455Khz発振器 自作じゃ無いけどVFO代わりの安物ラジオ等です。 ネットに転がってる製作例を見て作りました。 ディップメーターを作ろうと思ったけど、バリコンの所の処理に 自信が無かったので割愛 (^_^;) まっそんなところです。 >883 今のところ発振はしておりません、6石スーパーの場合 発振の原因となる物は、 グランドパターンが閉じていない、バーアンテナと検波段が接近しすぎている等が 考えられますが、その点については一応考えて見ました。 >884 (^_^;) いつも使ってる所が死んでいたので。
蛙の写真しか見えない
& amp; → &
888 :
774ワット発電中さん :2013/08/17(土) 18:38:44.07 ID:w7ipMWXj
889 :
774ワット発電中さん :2013/08/18(日) 21:04:08.89 ID:r+/ou3f4
ハイファイサウンド真空管だから大変な音質が魅力です♪
890 :
774ワット発電中さん :2013/08/18(日) 21:15:39.66 ID:9woX4uPH
もうえーっちゅうじゃあ!
891 :
774ワット発電中さん :2013/08/19(月) 19:02:57.50 ID:6H0kN+Jc
たしかに
892 :
774ワット発電中さん :2013/08/20(火) 21:51:57.46 ID:Tolg7x/x
WOOD木目調、チューニングパネルがゴールド様な光って高級仕様です。
aitendoにLA1600入ってた。なんか、懐かしい。
894 :
774ワット発電中さん :2013/08/22(木) 06:14:46.02 ID:wCGBs9i3
キットで1600使ったラジオが一番高感度で分離もしっかりしてたな。
896 :
774ワット発電中さん :2013/08/25(日) 04:54:16.13 ID:xdNMoKMO
まだまだ販売してるね。
今売ってるLA1600って本物?
うにそにっく品
900 :
774ワット発電中さん :2013/08/25(日) 22:13:46.53 ID:DezN90Zj
サンヨーって変に実用的な石を作ってたよな。今はもう無いかど。
>>897 LA1050の写真も違うし、1N60の写真だって絶対違うんで、UTCとかの互換品じゃないだろうか。
店舗にはなかったよ。ただ、廃業の譲り受け品も否定できないけど。
ええっLA1600偽物なのかよ五個位買ってあるよww
偽物じゃなくてセカンドソース。
904 :
774ワット発電中さん :2013/08/27(火) 20:12:24.09 ID:tKZPWi2F
ごっついフロントパネルにメカニカルダイヤル。おなじメカのスブレットつき。 外部スピーカ兼電源ボックス。6バンド切り替えで、LW、MW、SW(4バンド) プロダクト検波、SSB・CWフィルタつき。 で、基板中央にはLA1600がちょこんと鎮座・・みたいなネタ受信機作ってみたい。
コリンズもどき、みたいなやつか で、LA1600でプロダクト検波って出来る?
906 :
774ワット発電中さん :2013/08/27(火) 20:46:25.89 ID:tKZPWi2F
コリンズって、ちょ。 シングルスーパのつもりだけど、プロダクト検波は勇み足ですたな。 でも、クリコンつけて本当のコリンズタイプにしたら、もうそこそこの いい受信機になりそうwwww
>>906 コリンズもどき でぐぐってみた?
ネタ受信機、ぜひ実現して欲しいな
LA1600単体でもかなりの高性能だから、ネタとは言っても
十分実用的なものができそうですね
908 :
774ワット発電中さん :2013/08/27(火) 21:33:31.27 ID:tKZPWi2F
うわああるんだ、コリンズもどき!! でも自作派目指す夢ってこういうのだな。 ネタじゃなく実現した人はすごい
コリンズ当時は家ひとつとはいわないが それ位の高額なやつだったのでもどき作る勇者いたっけ
>909 たしかフォルクスワーゲン1台分といわれていた
911 :
774ワット発電中さん :2013/08/29(木) 06:07:31.77 ID:qQ/SCTNH
カブトムシ最近めっきりみないな。
本家で製造しなくなってから随分時が経ったからな
913 :
774ワット発電中さん : :2013/08/29(木) 16:12:13.01 ID:ffSmOzeL
スーパヘテロダイン
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/9623.jpg VCをAMワイドバンド用(520〜1750Khz用)に変えてみた。
OSCは何とか975Khzに合わせられたんだけど、上が2350以下にならない
なんとかなるかと、選局してみたらなんとか受信
単一調整もしてみたんだけど、あまり問題が出ないから一応OKとしました。
局発 混合部は2SC2786じゃちょいと発振ぎみだから手持ちの
2SC772に換装 実になめらか (^_^;)
aitendo製のバリコン基板を使ったお陰で、VCの取り付けは簡単
またバーニヤダイヤルや減速用ギヤボックスの取り付けにも楽になりそう。
IF二段目やAGCの最適値探しや、VCの受信範囲の問題やら、
まだまだ遊べそうです。
この場を借りて
スーパーヘテロダインの回路やパターン
FカウンタやLCメーター マーカー発振器の製作例を発表して頂いた
先達、スーパーOMの皆様に感謝を致します。
6 石スーパー、雑につくったら、強力な地元局を受信したとき、 深く AGC がかかった IF 段がトランジスタ検波器として動作してしまった ような経験があるのだが、どうでせうか。 当時オシロをもってなかったので、クリスタルイアフォンを当ててみて、 音が聴こえたことを以てトランジスタ検波と判定したのだが、 ほんとにそうだったのか、いま想い出して気になった ミ ´ ω`ミ
ところでトランジスタでフォアードAGCのつもりで深くAGCをかけたら、効果があったようにみえて 実際は同調ずれによるものだった経験がある。 電流の変化で局発の周波数が変化したのか、トランジスタによるものか、IFTの同調周波数が変化したのか? 何度も調整しててAGCがきいてると思ってたがIFTの周波数調整したらただのAGCをかけたことによる同調ずれだった。 まこれもAGCかも。
916 :
774ワット発電中さん :2013/08/31(土) 04:27:35.88 ID:F19xTSI6
調整用発振器が必要だが、調整方法がわからない(涙)
言ってる意味がわからないw
>916 スペアナ下さいトラジェネ付きでってお店で一言
919 :
780 :2013/09/01(日) 05:23:15.66 ID:VmstG8JP
>>780 から暇を見つけては、バラックに手を入れているのですが、もう少しAGC回路の
下調べに、図書館から
| 復刻版 無線と實驗401回路集 1950年代の真空管名回路集 無線と実験編集部 編
| 復刻版 無線と實驗501回路集 1960年代の真空管名回路集 無線と実験編集部 編
を借りて当時のメーカー製トランジスタラジオの回路を眺めていたのですが、そのなかに
| 401回路集 216 最も簡単な2バンド・ラジオ ”ソニー TR-62”
と、周波数変換回路の局発はMW(AM)のまま第2高調波を利用して短波(2.5〜4.5MHz)を
受信するラジオを紹介していたので
「ラジオ日経・第一の3.925MHz辺りのみトラッキング出来ていれば聞けるかな?」
と、次の手順で
・1290KHzを受信時の局発の第2高調波 3470KHz + 455KHz = 3925KHz
・MW(AM)を1290KHzに受信したとき、同調回路は3925KHzに同調するコイルに切り替える
・手計算から3925KHzに同調するコイルはおよそ64μHと、MW(AM)用バーアンテナの
約1/10の容量なので、自作する短波用コイルは巻く幅を1/10を目安に巻く
と、やっつけ組み込んでみたのがごらんのありさま(バーアンテナ左端に自作の赤いコイル)
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up601096.jpg 他のラジオの局発の高調波をマーカーにポリバリコンを回すと、バーアンテナだけで
ラジオ日経・第一を静かな部屋でなんとか聞ける状態……でも、ワニ口クリップのコイルの
切り替えで、親子バリコンの親側に自作のコイルを繋がなくても僅かに聞こえてきます(´・ω・`)
(検波後の出力を計ると、MW(AM)で受信する在京放送局が1・2V〜10mV台の状況で、
ラジオ日経はそれより小さい数mV程度)
920 :
780 :2013/09/01(日) 05:25:01.95 ID:VmstG8JP
関東在住なので、ちょうど1290KHz辺りは空いているし(JOLFとJORFの間)、 ラジオ日経の送信所(千葉県)に近いから出来た芸当なんだろうけど 今回は手持ちの短波帯高周波向けのゲルマニウムTrに手をつけたくないので、 バラックの周波数変換回路を他励式の2石構成で中波帯用の石(混合2SA201、局発2SA49)で 組んでみたけど、こんなところです しかし復刻版の1950〜60年代の各メーカーのトランジスタラジオの回路を見比べたけど、 他のメーカー(セットメーカー)はおとなしい回路構成なのに、ソニーの回路は どーして難解と云うかアグレッシブなんだろう
句読点や段落の配分で、筆者の知的レベルが知れます。
922 :
【大吉】 :2013/09/01(日) 10:59:51.48 ID:pZHgBGRo
だん吉なら自作する
短いレスの中にも人間性が出ますね
924 :
774ワット発電中さん :2013/09/01(日) 13:45:27.09 ID:DeXVwqfo
句読点は同意 日本人じゃないのとか
>>919 >約1/10の容量なので、自作する短波用コイルは巻く幅を1/10を目安に巻く
インダクタンスは巻き数の二乗に比例するので、1/3じゃないの?
バーアンテナはAR-80S?
926 :
【中吉】 :2013/09/01(日) 20:59:05.02 ID:5Aelvs+B
コイルは直径、長さの比率はどれくらいがいいの?
>>920 Ge Tr.はどっから手に入れたのですか?
それとも最近の入手じゃなくて、ずっと前に入手したものでしょうか?
Ge Trは秋葉原で売ってるよ。 若松とかシオヤとか。
と言うか、シオヤなら6石スーパーのパーツが全部揃う。
930 :
774ワット発電中さん :2013/09/03(火) 01:00:38.12 ID:TrX4CwUP
書くと戻るかな?
コイル4色はないだろ
マルツにあるやん
#88があるのに4色揃っていないとは思えん
934 :
774ワット発電中さん :2013/09/04(水) 03:04:58.16 ID:b3VQPy8L
>>919 >
>>780 から暇を見つけては、バラックに手を入れているのですが、もう少しAGC回路の
>下調べに、図書館から
いまさらの780へのレスだけど...
AGCだったらRFワールドの11章ではなく3章,12章だと…
黄色って、どこだった?検波?
入力が黄 中間が白 検波は黒
937 :
774ワット発電中さん :2013/09/04(水) 17:26:37.57 ID:eUKi1GO2
先日、シオヤに行ってきた、おじさん元気だったよ。 aitendoは新人の女の子がいた、メガネのカワイコちゃんだったよ。
>>936 >入力が黄
>中間が白
>検波は黒
色による違いとか順番とか、リアクタンスの違いによるものなの?
それともフェライトコアー自体の性質が違うとか。
周波数は同じなのに。
順番変えたらどうなるのかな?
>>939 巻き数が違うはず。
黄色は知らんが、白は黒より巻き数が少なくてその分Cが大きいはず。
>>939 CQ出版社
ttp://www.cqpub.co.jp/ で、左の「RFワールド」をクリック。
RFワールドのページが開いたら、「バックナンバーの目次はここからも選べます」
のプルダウンから、「No.7:電波と交通システム」を選択。
目次の「超再生検波ラジオの私的小研究」のところの「記事関連ファイル」をクリック。
第12章の「PDF」をクリック。
>940 そうでしたっけ? 黄: コレクタから局発のコイル経由でつなぐので一次側の インピーダンスが白、黒のと違う(高かったような…) 白と黒は中間周波数増幅用のトランジスタの出力を受けるので 一次側インピーダンスは同じ。黒は検波用の電流出力を 稼ぐために二次側のインピーダンスが低い。 と覚えていました。高いと低いが逆だったらごめんなさい。
943 :
942 :2013/09/04(水) 20:21:52.25 ID:392b9sZa
>940 >941 さんの紹介された pdf を見たらかなり違いました。 黄色とそれ以外はタップの位置が違う。黄色が 高インピーダンス負荷なのは正しい。でも一次側の 総巻き数はどの IFT も同じ。 黒の二次側は逆で、黄、白より高インピーダンスの 電圧出力志向でした。 失礼しました。
>>941 ありがとう。
ファイル保存したので、あとでよく読んでみます。
>>941 トン。
そうか、タップと二次側の巻き数の違いなのか。
間違えて覚えていたな。
946 :
774ワット発電中さん :2013/09/05(木) 01:39:39.45 ID:yhJ6x6rA
「コンバージョンラジオ」とかの名前ならわかるが「スーパー」なんて名前をつけちゃうところがなんかナルシスト臭つよいな>アームストロング
ゲルマ用とシリコン用で捲数比が違うという話があったが、 どう違うのかは忘れた ミ'ω ` ミ
元々、スーパーの付かないヘテロダイン(混合で直接AFが出てくる)があって、 中間周波数がRFになったのがスーパーだから、まぁそんなところ。
そういえばウルトラヘテロダインとか聞かないな
ダイレクトコンバージョンのことか
>>アームストロング 最後ビルから飛び降り自殺してる。ちなみに超再生も忘れずに(Super regenerative)
というかFMまで発明しとる。
アームストロングって腕相撲が強かったのかな。
剛力彩芽みたいなもんだろ。
ヒヤダイン
アームストロング 大リーグから来た星飛馬の宿敵 アポロ月着陸船の船長 サッチモ 有名なJAZZトラッペンター+シンガー
その昔、アマチュア無線で指向性があるアンテナを手動で動かすことを、アームストロング方式と呼んでたw
自転車競技選手
961 :
774ワット発電中さん :2013/09/05(木) 19:53:16.95 ID:cY1Nargh
アームストロングって一人でやたら発明してるんだな。 ズルい。
エヂソンは?
963 :
774ワット発電中さん :2013/09/05(木) 20:50:24.06 ID:/L5FWfbn
エジソンってラジオ系はなにかあったっけ? そういや電話の発明が「ベル」とか名前できすぎだよね。 もう狙っているとしか思えない。
>>963 いや、その、もうちょっと調べてみたら?
>>958 19世紀には新型の高性能砲を開発した。
大河の八重の桜で会津藩が一日に2000発の砲弾くらってた。
昔ワンチップじゃなくてTTLとかのICたくさん使ってPLLシンセサイザの 受信機作ろうと思ったけど、無茶苦茶電流ながれるし、発熱するしで結局 上手く動かなくて投げ出しちゃった。 なんかあれ以来、7セグメントLED見ると、上手く動かない部品みたいな トラウマ植え付けられた。 まあ、7セグメントLED自体あまり見かけないものになってしまったのだが。
967 :
774ワット発電中さん :2013/09/06(金) 02:06:04.23 ID:bBt8WRq2
アームストロングオズマ
ヘテロダインって音悪いよね
969 :
774ワット発電中さん :2013/09/06(金) 16:14:50.91 ID:cfcmhRLM
ヘテペロ
一番の原因は中間段の帯域を狭くするからじゃないの? 昔IFTを各段に2個ずつ使って少しだけ同調をずらして帯域が広いラジオの 自作記事をみたことがある
送信側で帯域狭めてるんじゃ?
AGC 段がトランジスタ検波器として動作している徴候を観測した ことがある俺としては AGC 段犯人説を提出したいなあ ミ ' ω`ミ まあ周波数変換段も怪しいが ( 振幅が小さいので歪は小さいか もしれないが、変換ノイズを出す )。
中間周波に2段も同調増幅段があるのがダメなら、 片方非同調にするとか、1段にしちまうとか、 コイルに直列に抵抗入れてQを下げるとか。
>>971 それじゃストレート式やゲルマラジオの方が音がいい(事が多い)理由が説明できなくならない?
そういやスーパーラジヲ向けにプリエンファシスかかってんだっけ ストレートだと低音高音が出すぎるんだな
ちょっと質問です。 トランジスタで2SC631、2SC633、 2SC28の互換品を探しています。 古い無線機のSW回路に使われているのですが、足が酸化しノイズが多い状態です
足が酸化してノイズって本当にトランジスタのせいか?
ケミコン内包物が漏れ漏れだな。 スッカラカンのケミコンを交換しない限りノイズは出続けると想像。
経年変化で足が真っ黒くなるとなにやら端子間にニョキニョキ 導通性のあるものが生えてノイズを出すトランジスタってあったな
2SC631,2SC633は多分汎用の石 2SC1815でいいかもね? 631,634はマルツにある
984 :
ミ ' ω ` ミ :2013/09/09(月) 00:50:26.45 ID:/OwPL1VD
手もとにある 「'78 トランジスタ規格表」 によると、 2SC28 富士通 RF Si EP VCBO 40V VEBO 5V IC 50mA PC 225mW Tj 150℃ ICBO < 1μA ( 10V ) hfe 30 fT 100Mc Cob 4pF rbb 50Ω ( 10V, 10mA ) 2SC631 ★ ソニー RF LN Si E VCBO 25V VEBO - IC 100mA PC 180mW Tj 120℃ ICBO < 0.2μA ( 25V ) hFE 350 ( 3V, 1mA ) hfe 170 hie 36kΩ hre 2.4E-4 hoe 3.3μmho fT 140Mc Cob 4.5pF Cc rbb' 350ps ( 6V, 0.1mA ) 2SC633 ★ ソニー RF Conv Mix Osc SW Si E VCBO 25V VEBO 6V IC 100mA PC 180mW Tj 120℃ ICBO < 0.2μA ( 25V ) hFE 90 ( 3V, 1mA ) hfe 110 tr < 0.06μs tf < 0.15μs tstg < 0.50μs fT 140Mc Cob 4.5pF Cc rbb' 350ps ( 6V, 1mA ) だった。2SC631 の fT は怪しい。h 定数は Ic 0.1mA 程度における典型的な 値だが、その条件で fT 140MHz ということはまずないので、条件が違うんで しょうね。2SC631、2SC633 とも★つきだが、追補を見ると 2SC631A、2SC633A があって、★がついてないので、'78 時点ではまだ現役だったらしい。A つき は構造が Si PaMe で IC 200mA、PC 320mW だが、Tj 120℃ なのにそれは 正気と思えない。他は空欄だらけ。
SONYタイマー
986 :
774ワット発電中さん :2013/09/09(月) 02:49:34.58 ID:BuAP1syM
>984 1966年-1971年で出された富士通の資料だと 2SC28の構造は、Si-Meとなってるけど・・・
製造法がかわることはたまにある
製造プロセスが変わると特性も変わるのが当然なんだが、 特性を同じに出来るほど技術があったのか、それとも、、。
レス数が1000に届きそうなので、次スレを立ててみます
990 :
989 :2013/09/09(月) 06:57:48.85 ID:ic1O72D9
991 :
774ワット発電中さん :2013/09/09(月) 07:36:18.42 ID:neTjZ+S2
Hfe変えるために何をドーピングしますか?
992 :
774ワット発電中さん :2013/09/09(月) 07:38:01.76 ID:neTjZ+S2
ノ ゚.ノヽ , /} ...
,,イ`" 、-' `;_' ' ..::::::::::::::...
,-、 _.._ ( (,(~ヽ'~ ..:::::::::::::::::::::::
)'~ レー' 〉 ヽ i`'} .:::::::::::::::::::::::
~つ '-ー、 i | i' ...:::::::::::::::::::::::
/ < / 。/ ! ......::::::::::::::::::::::::: これは
>>990 乙じゃなくて
/ ~^´ /},-'' ,●::::::::::::::::::::::::::::::::::::
i、 ,i' _,,...,-‐-、/ i :::::::: .:::::::::::::
..ゝ <,,-==、 ,,-,/ .::::::::::: 放射能がうんたら
) {~''~>`v-''`ー゙`'~ ..::::::::: ........::.
{ レ_ノ ..::::::::. ......:::::::::
ノ '' ..::::::: ...::.:...:::::::::
.::::::::: ...:......:::::::::::: .
.:::::::::::. ..... .. ..:::::::::::::::::::::::: :::.
::::::::::::::::.::::::....:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. :: ::..
.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::: ::.
::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::: :::::
.:: ::. :::
ume
昔のラジオの印象の一つに、楕円形のスピーカーがある。 今は円形が全盛だけど、いつ頃から使われなくなったのかな。 1990年頃のR32スカイラインにはたしか、、、 楕円形のスピーカーが純正採用されていたような希ガス。 今でも日産では楕円形のが採用されてるのかな。
ノートパソコンはみんな楕円
昔のテレビには超楕円があった。
ピストンモーション域だけでいいなら楕円でも四角でも三角でもいいけど、 分割振動が起きるとぐちゃぐちゃになるからなぁ。
楕円だとF特が良いとか有ったみたいだけど歪特性が悪いのかなー 製作するのにも特殊で伝承されない事も有るみたいだね。
999 :
銀河鉄道 :2013/09/10(火) 00:08:28.95 ID:SlRh0pSO
999
1000 :
774ワット発電中さん :2013/09/10(火) 00:11:13.81 ID:EYwh49FE
1000ならのうしが真人間になる!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。