使える100均グッズin電気電子板 9軒目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
ダイソーなどの100円ショップで売られている
機器、工具、材料、部品、電池などについて
語り合いましょう。

前スレ
使える100均グッズin電気電子板 8軒目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1310850274/
2774ワット発電中さん:2012/01/13(金) 01:13:07.67 ID:jiqDoIkU
はい
3774ワット発電中さん:2012/01/13(金) 01:27:23.57 ID:Pgr/szgm
おっぱいがもみたい
4774ワット発電中さん:2012/01/13(金) 01:48:37.34 ID:7T/PORFV
otu
otu
5774ワット発電中さん:2012/01/13(金) 04:25:35.19 ID:mI4Thlqh
2ちゃんねるの広告にクリックしたら、迷惑メールがガンガンきた。
6774ワット発電中さん:2012/01/13(金) 17:50:17.15 ID:CkSyW81A
ダイソーでパーツ整理にいいケースとかないもんか
ホムセンでも売ってるけどCR類の種類の多さ考えると高いんだよなぁ
7774ワット発電中さん:2012/01/13(金) 18:22:36.34 ID:JA7J2lw4
キャビはホーザンしかないって確定だよ
8774ワット発電中さん:2012/01/13(金) 20:34:13.89 ID:o0xocZbO
チョコレートは明治、みたいなもんか
9774ワット発電中さん:2012/01/13(金) 21:39:46.25 ID:2SEXT4Bi
>>7
100均に置いてないだろ。
10774ワット発電中さん:2012/01/13(金) 23:18:10.21 ID:E1xIVaew
ホーザンのは過剰品質なので、プラ製に静電気防止加工程度のキャビネットを
百円均一ショップで売ってくれればなぁ。
11774ワット発電中さん:2012/01/14(土) 00:26:02.04 ID:gT8QSyAR
そこで自作ですよ。
ベニヤでつくって導電スポンジをそこに敷く。
素人におすすめ。
12774ワット発電中さん:2012/01/14(土) 05:52:47.56 ID:UjlFxo3o
導電スポンジも安く無いよね
13774ワット発電中さん:2012/01/14(土) 07:09:28.21 ID:u9/tAw8x
釣り具屋に手頃なケースがあるかも
14774ワット発電中さん:2012/01/14(土) 13:31:30.66 ID:o2HPHIqU
導電スポンジより墨汁を塗ったボール紙の方が使いやすいと思う。
15774ワット発電中さん:2012/01/14(土) 14:06:32.84 ID:+nAtJeDN
いちいち素人と書く人って。。
16774ワット発電中さん:2012/01/14(土) 14:35:35.10 ID:l/shZng1
墨汁って導電性あるかい?
17774ワット発電中さん:2012/01/14(土) 15:52:14.96 ID:NibteWG8
表面実装用のチップ部品だけならピルケースが使えると思うけどね。
こんなの使う奴どんなドラッグジャンキーなんだよと思うが、
多いのだと30ぐらい小分けできるようになってる。

ピアスとか指輪を整理するケースも使えるだろうな。

あと、「箱」にこだわらなければチャック付の小袋とか、貰った名刺を保存する
バインダーみたいな奴も使えるんじゃないか。

大昔の消防時代はマッチ箱を使ってたな。
今じゃマッチ置いてる店って少ないから集めにくいな
18774ワット発電中さん:2012/01/14(土) 15:53:58.94 ID:+nAtJeDN
個人的にはビーズケースがおすすめ
ピルケースは微妙に隙間があいてたり、ふたがルーズだったりするから
チップ部品入れとくには、個人的にはちょい心配

昔は銀塩フィルムケースが周りにたくさんあったからそれがぴったり
だったけど、今となっては貴重品に。。
19774ワット発電中さん:2012/01/14(土) 16:41:12.03 ID:lLbDMTzA
チップをバラバラで持っているって、どんだけジャンク部品使ってるんだ?
小分けで買ってもテープに張り付いてるだろ。
20774ワット発電中さん:2012/01/14(土) 16:49:54.05 ID:+nAtJeDN
あ、>>18はよく使う安いチップ抵抗とかだけだよ
抵抗よく使うからリールからいちいちとってってのがめんどいから
シリカゲルと一緒にケースにある程度出して保管してる
半導体はもちろんテープカット品のままだよ
21774ワット発電中さん:2012/01/14(土) 17:48:48.28 ID:lLbDMTzA
よく使う(少量)はノートに仕分けして寸切テープ糊付けしとけば・・・
おれは近くがよく見えないから、大きな字で抵抗値など書いてる。
22774ワット発電中さん:2012/01/14(土) 19:34:22.00 ID:y9k8Khw9
安いの買ったせいで 1SS108 と 1S2076A が混ざった
23774ワット発電中さん:2012/01/14(土) 23:42:39.83 ID:xi6ncKNI
>>16
ヒント:墨汁の主成分は炭(カーボン)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A2%A8
24774ワット発電中さん:2012/01/15(日) 01:00:17.32 ID:gM6Ll6kB
静電気対策の肝は恐らく誘電率が低い物体で囲むことだと思うが、
表面だけ導電性の物質を塗っても誘電率に影響があると考えにくい気がするんだけど、どうだっけ。
25774ワット発電中さん:2012/01/15(日) 05:48:49.82 ID:v+xtqfAB
キャビもESD対策ケースもホーザンですな。よくできてるんだから仕方ない。
26774ワット発電中さん:2012/01/15(日) 10:10:03.36 ID:3HdfdD0+
ジンクコートでもスプレーするのはどう?
墨汁より効果ありそうな気がするけど。
27774ワット発電中さん:2012/01/15(日) 11:18:08.73 ID:JFxux8+6
色の付いたビニール袋切って貼り付けのはどお?
28774ワット発電中さん:2012/01/15(日) 11:23:16.74 ID:rpRISZRC
といれとかの消臭剤に銀イオン含んでいるのがあるよ
29774ワット発電中さん:2012/01/15(日) 13:02:26.32 ID:2fE7EG3M
もう、エレガードをスプレーしとけよ。
ハミングでもいいらしいぞ。
30774ワット発電中さん:2012/01/15(日) 13:22:31.35 ID:iRvO4XVI
静電気対策で重要なのは、アースでしょ。
ケースだけでなく、作業机や人体も対策しないとね。
墨汁は乾いても手に付いたりするかもしれないけれど、
ポリの静電気対策を施した袋も導電性は、ほとんど無いから
墨汁を薄く塗るだけでも効果があると思うよ。
31774ワット発電中さん:2012/01/15(日) 13:44:33.50 ID:v+xtqfAB
>>9
仕切り板なら100円に収まるかも知れないw
32774ワット発電中さん:2012/01/15(日) 13:51:28.60 ID:gM6Ll6kB
>>30
ずっと接地するのは現実的じゃないから導電率の小さい素材を使って静電容量を小さくするんですw
33774ワット発電中さん:2012/01/15(日) 13:52:22.07 ID:gM6Ll6kB
導電率じゃなかった誘電率ねw
34774ワット発電中さん:2012/01/15(日) 13:55:25.80 ID:v+xtqfAB
黒スポ敷いた青箱もホーザンw
他社参入がないって儲からないのかな
35774ワット発電中さん:2012/01/15(日) 14:50:47.12 ID:Otq3kO0f
一旦寡占状態になった後に新規参入するのは
相当のセールスポイントが無いと無謀だよ
それこそ100円で売るとか
36774ワット発電中さん:2012/01/15(日) 15:39:25.91 ID:3W61biG6
車のシガーソケット用USB電源買って見たが
どんな簡易回路かと思ったらスゲーな
ちゃんとチップ使ってダウンコンバータになってるじゃん。
iPhone刺すと700mA以上吸われるからチップ発熱やばい。
アルミ板切って放熱板付けたらバッチリ。
37774ワット発電中さん:2012/01/15(日) 16:41:51.02 ID:OJ2E/ILs
そうなんか。

だいぶ前に俺が買ったヤツは、12V/24V対応を謳いながら
入力の電解コンデンサが25V品だった。
24V車はエンジン動いているときは28V近く出てるのに。
そのコンデンサは容量も少なくて、リプル定格なんか
遥かに超えて使ってるはず。

部品の実力でどのくらいもつのか分らんけど、
これもタイマーの一種なのかな。
38774ワット発電中さん:2012/01/15(日) 18:54:13.96 ID:Ai/rbO8B
昔の長い奴はいいんだけど
最近のコンパクトな奴はヒューズが省略されててちょっとなあ
39774ワット発電中さん:2012/01/15(日) 19:55:25.62 ID:iRvO4XVI
>>32
静電気がたまるのは、動き回る人体の方だよ。
40774ワット発電中さん:2012/01/16(月) 00:43:15.63 ID:5TGT2POf
100均のイヤホンでパチッとくるやつがあるけど不良品なのか?
41774ワット発電中さん:2012/01/16(月) 01:09:59.36 ID:+jto3xb3
つけたままスマホのタッチパネルが操作できるという触れ込みの手袋(ダイソー 手袋DEタッチ 210円)、
どうせ大したもんじゃないだろうと高を括ってたら、意外に導電性が高くてびっくり。
灰色の指先部分に1cmぐらい離してテスター棒を押し当てると、10^2〜10^3Ωオーダーの抵抗値。
見た目はごく普通の繊維なのに、不思議。
42774ワット発電中さん:2012/01/16(月) 02:49:55.01 ID:4by3ao0J
LCDに使うゼブラゴムやメンブレンスイッチのゴムだって見た目は普通のゴムだし、
帯電防止用のプチプチシートだって見た目は普通のプチプチじゃないの。

今更そう不思議でもないと思うけど....
43774ワット発電中さん:2012/01/16(月) 08:02:16.63 ID:VGwR4DIR
>>41
でも、見た目軍手だし、色も何となくなぁ。
44774ワット発電中さん:2012/01/16(月) 08:28:50.57 ID:zZypOMZp
汚染(指紋付着等)防止で手袋をするとESDで事故が起きるからって、昔から
導電手袋があるね。銀を蒸着したりパウダーを練り込んだり。つけっぱなし
だと顔や頭を触っちゃうから製品扱うときだけはめてくださいよwって
いつも注意してたよ。それでもわからん奴ばかりだった。
45774ワット発電中さん:2012/01/16(月) 10:03:05.53 ID:jkFQZliJ
ピンセットで頭掻く奴とかw
46774ワット発電中さん:2012/01/16(月) 10:32:19.33 ID:z006f2nf
昔ECMを振動や電気的絶縁目的でゴムの部品を作ってもらったが感度がバラつくとか問題が起きた
調べたら何と!ゴムが導通を持ってた(テスターで分かるほど)
確か材料を安定にする為に鉄を混入してるとか
速  変更してもらった。
47774ワット発電中さん:2012/01/16(月) 10:56:17.98 ID:zZypOMZp
超絶縁計だとピンクやブルーのエアーキャップで振り切れたりするよ。
ESD対策品なのに絶縁物のつもりで扱ってる矛盾
48774ワット発電中さん:2012/01/16(月) 18:04:16.30 ID:jkFQZliJ
×速
○即
49774ワット発電中さん:2012/01/16(月) 22:19:56.04 ID:vDExjw+D
ピンクやらブルーは帯電防止されているだけで絶縁されていない事を知らない人の多いこと
50774ワット発電中さん:2012/01/16(月) 23:11:36.37 ID:st5TEWTe
静電防止袋にテスター当ててみたこと、あるよね?
51774ワット発電中さん:2012/01/17(火) 00:58:19.37 ID:SQ483zct
CRTディスプレイの表面に静電防止袋の大き目のをセロテープで貼って
電源ON/OFFした後で袋に触ると楽しいことになる


・・・てか?
52774ワット発電中さん:2012/01/20(金) 00:34:25.21 ID:o88dUETZ
ダイソー行ったらニッケル水素電池が1本100円で売ってて驚いた
53774ワット発電中さん:2012/01/20(金) 00:43:32.67 ID:yw2DFR9U
おせえよw
54774ワット発電中さん:2012/01/20(金) 06:54:42.18 ID:2hB5vOSx
エネループが200円くらいだから、100円電池は趣味だな
使う前に充電必要だし
55774ワット発電中さん:2012/01/20(金) 14:06:11.40 ID:TMfY9QrZ
>>49
意味わからん
56774ワット発電中さん:2012/01/20(金) 14:49:16.90 ID:awA0Tiym
>>49の持ってるような安テスターじゃ測れないくせに絶縁されてないとか
57774ワット発電中さん:2012/01/20(金) 23:06:20.70 ID:9PlI/9z1
それ、突っ込もうかと思ったが止めたんだが、
そもそも分極を起こさない=導電性ってことだから当たり前なんですけどねw
58774ワット発電中さん:2012/01/20(金) 23:21:55.96 ID:TMfY9QrZ
>>57
何で誰も突っ込まないのか不思議だったよ…。
59774ワット発電中さん:2012/01/20(金) 23:26:11.59 ID:TMfY9QrZ
逆に「絶縁されている事を知らない人の多いこと」だったら分かるんだけどね。
60774ワット発電中さん:2012/01/22(日) 00:29:39.73 ID:gExI+Gu7
復活カキコ
61774ワット発電中さん:2012/01/22(日) 11:37:39.80 ID:kcqhmcGK
治ったね
62774ワット発電中さん:2012/01/22(日) 20:07:58.02 ID:jG/fxyt2
包茎は治らないよ
63774ワット発電中さん:2012/01/24(火) 04:43:03.78 ID:eW51FB0d
コンドーさんは絶縁はどうなんだ?
64774ワット発電中さん:2012/01/24(火) 06:16:36.78 ID:3xF2J3uI
コンドーさんの製造ラインでピンホール検出に絶縁抵抗を測っている、
と聞いているから或る程度の絶縁性はあるんだろうな。
ただゼリーがついているとどうなんだろうか?
65774ワット発電中さん:2012/01/24(火) 06:28:17.03 ID:mD8Y4cwg
なんか意味あるのか?
66774ワット発電中さん:2012/01/24(火) 09:04:40.55 ID:r979TRYr
>>64
滑らかでキモチイイ
67774ワット発電中さん:2012/01/24(火) 10:22:52.32 ID:hFim5RSE
100均じゃないけど、アイリスオーヤマが送料無料だぞ。
ステマじゃないんだからねっ!
68774ワット発電中さん:2012/01/25(水) 00:11:37.60 ID:+u8j+EXU
最近はコンドーMさんも作ってる?
69774ワット発電中さん:2012/01/26(木) 06:13:40.07 ID:KC4V9LrY
ナニを?
70774ワット発電中さん:2012/01/26(木) 08:57:04.88 ID:upWoqJPe
アイリスオー山が、滑らかでキモチイイものを、さ。
71774ワット発電中さん:2012/01/26(木) 11:33:30.38 ID:aHsGxWoD
チャイナ品質のムはいやだ!!
72774ワット発電中さん:2012/01/26(木) 11:35:08.16 ID:t8Xzg1Mt
少子化対策だろ
73774ワット発電中さん:2012/01/26(木) 14:09:57.91 ID:DYtkF89D
>>64
オカモトの工場がテレビに映ってたけど
人間(女工)が全数目視検査してたよ
全数だってさ、全数
74774ワット発電中さん:2012/01/27(金) 00:26:51.76 ID:2DqPZsHF
統計学的に
「OOOO人に一人くらいはハズレ引くけど我慢して♥」
ってのが、イメージ的に通用しない世界は在る
75774ワット発電中さん:2012/01/27(金) 09:20:14.06 ID:RTPXXRYb
セイシを左右するかもしれないからな。

女工がじっと見つめたものを装着するわけか。
76774ワット発電中さん:2012/01/27(金) 09:22:15.61 ID:XZiVJlAZ
でもさすがに穴が開く程は見ないだろ。
77774ワット発電中さん:2012/01/27(金) 13:27:28.70 ID:d4FwOPn0
機械には置き換われ無い程人間の認識能力は優れていて違和感として穴を発見するんだろうね。
78774ワット発電中さん:2012/01/27(金) 13:55:18.26 ID:fNcsvYFp
穴があるから見たくなるのだ
79774ワット発電中さん:2012/01/27(金) 16:00:25.95 ID:y0K8014B
80774ワット発電中さん:2012/01/27(金) 18:27:36.64 ID:P4zoQvpb
俺が観たいのは,むしろこぼれんばかりの・・イヤナンデモナイ
81774ワット発電中さん:2012/01/27(金) 18:34:03.86 ID:y0K8014B
ω
82774ワット発電中さん:2012/01/28(土) 01:21:10.46 ID:sGpET+Xp
100均では売ってなかったよね    新興国では幾らで売ってんだろう?
ダイソーやキャンドウなどに提案しよう
しかし信頼性問わず
83774ワット発電中さん:2012/01/28(土) 01:29:05.28 ID:EYOoAYq2
ダイソーでは普通に売ってるけどね。
っていうか、いい歳こいたオッサンが中学生みたいな話題でよく盛り上がれるな。
84774ワット発電中さん:2012/01/28(土) 02:27:23.14 ID:4iGYyF8X
男は何歳になっても中学生みたいなもんだろ
85774ワット発電中さん:2012/01/28(土) 08:11:14.45 ID:1CWJvkUE
永遠の厨二病という意味でつか?
86774ワット発電中さん:2012/01/28(土) 12:44:32.66 ID:w6af0M6c
昔はダイソーで2個入りを売ってたことはあるよ。
87774ワット発電中さん:2012/01/28(土) 15:51:35.99 ID:e38Z3h1D
今でも売ってるよ。置いてない所もあるけど。
88774ワット発電中さん:2012/01/28(土) 21:10:13.13 ID:ApzW06yJ
>>84
一般化するからややこしくなるんだ。
俺たちは、だろ?
89774ワット発電中さん:2012/01/29(日) 15:31:06.09 ID:rT/1cIUO
どうでもいいがダイソーでエロDVD売ってるのを見たような覚えが

セリアの白い単三USB電源BOXが密かにモデルチェンジしてて
電池によっては入らなくなってしまった
バラしたら基板も変わってた
黒いのは変わってなさそう
90774ワット発電中さん:2012/01/29(日) 21:00:27.59 ID:I3FzIx1V
これは既出?
http://mup.2ch-library.com/d/1327838161-20120129205048.jpg
http://mup.2ch-library.com/d/1327838316-20120129205153.jpg

出力1000mAのやつは初めて見たからとりあえず一つ買ったった
91774ワット発電中さん:2012/01/29(日) 21:02:34.21 ID:pxM/IacZ
そもそもUSBケーブルなんて極細芯なのに1Aを流して大丈夫のかと。
92774ワット発電中さん:2012/01/29(日) 21:05:54.24 ID:EhLLc6So
コップに巻いて通電するとお湯が沸きます
93774ワット発電中さん:2012/01/29(日) 21:06:19.08 ID:9TiVDEKL
>>90-91
ダイソー商品でそんなのを真に受けるとは うい奴め。
94774ワット発電中さん:2012/01/29(日) 21:16:02.76 ID:dvsiKDgl
>>90-91

夜伽を申し付ける!
95774ワット発電中さん:2012/01/29(日) 21:50:10.75 ID:27jARPlb
>>90
レモンにも、電流値は明示的に書いてないが"iPhone対応"を謳う物が入ってるね。

ついでに、同じ並びに複数のメモリーカード(標準サイズとマイクロのSD&SDHDC、
メモリーステイックいろいろ)対応のカードリーダーも売ってた。
96774ワット発電中さん:2012/01/29(日) 23:31:43.52 ID:gz0iSgPn
コードは付属してないんだからいいんじゃね?
ま、もともと500mAは通すことになってるし、もう一息だ。
97774ワット発電中さん:2012/01/30(月) 00:33:08.21 ID:NPI5RNty
>>90-93
一応基本回路を元にMC34063Aを使っているならDC24V→5V1A・・・出るのか?
MC34063A結構熱くなりそうだけど・・・
98774ワット発電中さん:2012/01/30(月) 02:38:45.27 ID:NPI5RNty
> 通すことになってる
規格ではそうなっていても・・・
っ[USB延長コード]

延長コードってUSB規格には存在しないんだよねぇ
例えば巻き取り式USB延長コードに0.5A・・・おらぁワクワクして来ただぁw
99774ワット発電中さん:2012/01/30(月) 19:09:07.60 ID:DccTVPnV
復帰
10090:2012/01/31(火) 03:25:09.95 ID:DuW7+CI8
101774ワット発電中さん:2012/01/31(火) 05:14:35.44 ID:QlOKY/M5
102774ワット発電中さん:2012/01/31(火) 08:20:31.79 ID:1EhNgj0+
部品特定スレじゃねえよ
103774ワット発電中さん:2012/01/31(火) 09:00:18.53 ID:QIiVIKvR
このスレ34063すら知らない素人ばっかかよ
終わってんな
104774ワット発電中さん:2012/01/31(火) 09:24:36.55 ID:1EhNgj0+
340XXはモトローラくさいのと、前に気の迷いさんで記事になってるな
105774ワット発電中さん:2012/01/31(火) 09:38:44.01 ID:TO+yZl5o
出るのか? とか言ってないで5Ωのセメント抵抗でテストすればいいじゃない
106774ワット発電中さん:2012/01/31(火) 09:51:47.69 ID:Twe8APQA
34063 と TDA2822A はこのスレ頻出っしょ
107774ワット発電中さん:2012/01/31(火) 10:05:55.09 ID:HB4ayVIp
制限抵抗が0.5Aタイプの半分の0.22Ω・・・って事で倍の電流が取り出せる・・・
SOP・・・大丈夫だよねぇ・・・一応トランジスタ1.5A耐久性有るし・・・w
108774ワット発電中さん:2012/01/31(火) 21:53:37.26 ID:s9FQPGAR
まぁ、これで100円だとしたら、価格から考えて、そこそこ良心的な作りかな?
頑張ってると思う。

これで980円以上だったら、必要だったら信用して買った後に「ぼったくり」って思ってしまう。

逆に500円前後ぐらいだったら、、、、「ぁゃしぃ」と思って買わないと思う。
109774ワット発電中さん:2012/01/31(火) 23:11:34.07 ID:B5eZpiW5
パンダ吸い取りがどこにもない
110774ワット発電中さん:2012/02/01(水) 10:59:53.95 ID:fR+9Bs61
廻る前にクチで吸え
111774ワット発電中さん:2012/02/01(水) 12:05:08.21 ID:RDEL+aAC
>>109
大熊猫かよ!
112774ワット発電中さん:2012/02/01(水) 22:54:04.06 ID:Mcly4jj/
ヒートシンク増設しないとアッチンチンだよ。
113774ワット発電中さん:2012/02/02(木) 21:01:32.48 ID:uBNlYazO
ヒートシンク無しでは損失1W位までかなー?
114774ワット発電中さん:2012/02/03(金) 00:12:31.16 ID:rXdV/zCK
DIPのやつは多少の電流取れるみたいだがフラットパッケージはアルミ板貼り付け必須だろ
115774ワット発電中さん:2012/02/03(金) 00:54:24.69 ID:tiLC+xVS
116774ワット発電中さん:2012/02/03(金) 01:21:47.89 ID:Ejtt84nd
>>115
flatpakとフラットパッケージは違うんだが
117774ワット発電中さん:2012/02/06(月) 04:03:05.07 ID:jUfkOTuc
使う予定もないのにネオンランプのナツメ球を買ってしまったでござる
118774ワット発電中さん:2012/02/06(月) 04:14:38.57 ID:lCWXoUo2
>>117
売ってるの?
119774ワット発電中さん:2012/02/06(月) 11:09:00.34 ID:uK9pwEkh
レスキューシートって言うアルミ箔を樹脂でコーティングした奴を布団の間に入れたらすごく暑ったかいね
今年すごく寒いので重宝してる。
しかしゴソゴソ音がするのがちょっと不満。
これって熱や光を或る程度遮断するみたいだけど電気的遮断(シールド)能力は有るのかね?
120774ワット発電中さん:2012/02/06(月) 11:53:37.95 ID:6/LQFDNQ
断熱シートってやつが別に売ってるだろ。 それならごそごそしない。 
121774ワット発電中さん:2012/02/06(月) 12:33:03.17 ID:WbvJb8Pp
ハイ〜タネシカケナニモナイョ


…チョットゴソゴソスルョ
122774ワット発電中さん:2012/02/06(月) 18:27:06.78 ID:vVYZJUZ4
>>119
毛布だと静かだよ、電気的シールドにはならないけど
123774ワット発電中さん:2012/02/06(月) 19:49:21.72 ID:w/nC9PAz
>>119
あれ、普通に考えればアルミは熱抵抗を下げるから逆効果のはずだよねw

アルミ箔は気密性が高いから....ってのが売り文句なんだろうけど、ポリエチエンの袋だって
空気抜けないよな。

一種のオカルトグッズだな。
124774ワット発電中さん:2012/02/06(月) 20:09:55.90 ID:e5gzwiOd
そうなん?
125774ワット発電中さん:2012/02/06(月) 20:13:30.83 ID:cdCoXVCs
遠赤外線を反射したりするんじゃないだろうか。

そうだ、ダイソーで紙コップ買わなきゃ。
126774ワット発電中さん:2012/02/06(月) 20:30:50.18 ID:jUfkOTuc
>>118
結構前から売ってる
127774ワット発電中さん:2012/02/06(月) 20:55:06.89 ID:S/wId0P/
>>123
アルミ(=鏡)は遠赤外線を反射するから断熱性・保温性がある。オカルトはお前。
サバイバルシート以外にも人工衛星を包むシートや魔法瓶とかいろいろあるだろ。
128774ワット発電中さん:2012/02/06(月) 21:16:13.11 ID:w/nC9PAz
>>127
馬鹿な癖にいきなり喧嘩腰で上から目線とか悲しくなるな。

接触する物体側の熱放射(輻射)を低減する効果が期待できるとしても、
熱そのものを伝道してしまっては何にもならないだろう。
129774ワット発電中さん:2012/02/06(月) 21:25:51.74 ID:S/wId0P/
アルミ「ブロック」でもアルミ「板」でもアルミ「箔」でもない。
蒸着膜って薄いよ? ちょっと調べたら? 熱そのものw 伝道w
130774ワット発電中さん:2012/02/06(月) 21:28:02.58 ID:ocEEHLSP
>>129
蒸着膜じゃないからねw
131774ワット発電中さん:2012/02/06(月) 21:36:38.35 ID:w/nC9PAz
蒸着じゃないねw
ポテチの袋は蒸着だと思うけど
132774ワット発電中さん:2012/02/06(月) 21:45:45.99 ID:uwD2XBiC
熱伝導とか言ってる香具師は現物を触ったことないだろ。
アルミファイルを想像しているんだろうな。
133774ワット発電中さん:2012/02/06(月) 21:52:18.64 ID:gn68fL2I
オカルトと科学の差を見抜けない奴もオカルト
134774ワット発電中さん:2012/02/06(月) 21:54:45.13 ID:a0DdVlc1
キャンプにつかうマットは、鏡機能面の熱伝導はあるにせよ、
裏がちゃんと断熱材になってるから、保温性としてはおkなんでしょう。。
135774ワット発電中さん:2012/02/06(月) 21:57:43.23 ID:w/nC9PAz
>>132
まだ言うのかよ馬鹿だねえ。
じゃあお聞きしますが、物質の熱伝導率が加工の仕方で変わるんですか?

現物見た触ったことない?
あるよ当然。現にあれに(多少の)保温性があるのも知ってる。
俺が言っているのは、表面のアルミ加工はむしろ保温性を下げる方向に寄与してるだろってこと。

そりゃ保温性はあるよアルミの下は発泡性の高分子が入ってるんだからw
136774ワット発電中さん:2012/02/06(月) 22:08:11.02 ID:S/wId0P/
>>135
何だそれは。サバイバルシートに発泡樹脂層なんかないが? 小さく折りたため
ないと非常用グッズとして役に立たないだろ。お風呂保温シートと間違えてんの?
お風呂保温シートもアルミ蒸着だけどなw
137774ワット発電中さん:2012/02/06(月) 22:11:19.24 ID:w/nC9PAz
あの銀のポンチョかw

だったら、ゴミ袋をかぶってみれば俺の言ってることが正しいか間違ってるか
実体験できると思うよ
138774ワット発電中さん:2012/02/06(月) 22:12:30.72 ID:a0DdVlc1
>>119のレスキューシートとやらは、樹脂コートしかされてないようだから、
布団(=断熱材)との合わせ技でもって初めて保温性が確保されるのだろう。。
139774ワット発電中さん:2012/02/06(月) 22:16:23.11 ID:S/wId0P/
もう間違ってるからいいよそんなの。あと裸でくるまるものじゃなく服の上に
羽織るんだから、皮膚に触れてちめたいとか全然関係ないから。
140774ワット発電中さん:2012/02/06(月) 22:20:06.22 ID:a0DdVlc1
>>139
まあ、それでもいいよね
服表面からの輻射が反射材によって内部に跳ね返ってくれればいいわけだから
141774ワット発電中さん:2012/02/06(月) 23:43:43.11 ID:qH6Dpi/a
あまり期待するべきでないレスキューシート。
使いまわしのきく新聞紙と思えば納得。
現在ホットカーペット上で使用中。
142774ワット発電中さん:2012/02/07(火) 00:06:51.67 ID:AY9lOiGE
>>141
その上に座っているのか?
意味ねーな。
143774ワット発電中さん:2012/02/07(火) 00:09:27.63 ID:0I+FDe/a
カーペットの下に敷くならわかるが
144774ワット発電中さん:2012/02/07(火) 00:11:19.31 ID:PcVsdJ1U
NASA最大の失敗作。レスキューシート。
あれでレスキューされることは決してないね。断言できる。
145774ワット発電中さん:2012/02/07(火) 00:20:10.42 ID:+A3xhI/R
使用上の注意をよく読み正しくお使いください
ってだけじゃないの?w
146774ワット発電中さん:2012/02/07(火) 00:45:48.73 ID:Fl2oLjVF
なんかスレが進んでると思って見に来たらキチガイがわいてたのか
147774ワット発電中さん:2012/02/07(火) 00:58:16.69 ID:0I+FDe/a
アルミ蒸着ポリイミド(カプトン)フィルムと固いガーゼのような
セパレータを交互に重ねて縫い合わせた熱制御用シートがあってだな。
衛星の要所に被せて熱制御に使われる。これをMLIまたはサーマル
ブランケットという。そのフィルムはNASAが作り出したものじゃないし、
NASAや各国の宇宙開発で使われているものと似ているというだけだから。
なんで宇宙に全然関係ない用途のものをNASAが作んの。アホなの?
148774ワット発電中さん:2012/02/07(火) 08:47:24.30 ID:Nx/pm6XK
>>123
実際に暖かいんだよ。
理由は反射。
オカルトとか決めつける前に脳ミソ使うべし。
149774ワット発電中さん:2012/02/07(火) 08:51:34.87 ID:+A3xhI/R
服や布団などにより伝導による放熱を抑え
反射材によって輻射(放射)による放熱を抑える

両者をあわせて使うことで、両者が足りない部分を補えるので
保温効果が高まる
150774ワット発電中さん:2012/02/07(火) 09:16:14.16 ID:0I+FDe/a
あと防風な。ツェルトの代用品
151774ワット発電中さん:2012/02/07(火) 09:27:38.06 ID:57bfn5j8
若干名の人がキッチンアルミホイルと一緒くたの話にしているね
152774ワット発電中さん:2012/02/07(火) 09:29:46.59 ID:9E1wVQOw
で、発熱下着はほんとに暖かいの?
153774ワット発電中さん:2012/02/07(火) 11:08:54.11 ID:51OqnRQW
中は暖かい・・・らしい
154774ワット発電中さん:2012/02/07(火) 13:03:56.48 ID:hWEhn4Ki
トラ技に連載されてる人工衛星やロケットなどの記事で真空中で太陽光が大きなエネルギーで入ってくる条件で
電子機器の放熱の設計概念が普段の地球上と大きく違うのはなかなかイメージしずらいよね
空気の対流が無いのでファンとか使えないし熱放射に地球側と反対の暗黒宇宙を使うとか
オモシロイね。
155774ワット発電中さん:2012/02/07(火) 14:03:51.85 ID:51OqnRQW
日が当たらないと-196℃なんだから
むしろ放熱は簡単じゃないのかなぁ?
156774ワット発電中さん:2012/02/07(火) 14:25:18.17 ID:0I+FDe/a
> -196℃
どっから出てきたんだそれ。
あと真空だから熱は伝わりにくい。つまり冷めにくい
157774ワット発電中さん:2012/02/07(火) 14:30:54.58 ID:XCoyqsul
液チの沸点だな
158774ワット発電中さん:2012/02/07(火) 14:40:04.37 ID:9E1wVQOw
サントリーから出てるね!
159774ワット発電中さん:2012/02/07(火) 14:41:39.92 ID:l28pZFFA
だから空気が無いなら空気を持っていけばいいんだよ。ソ連を馬鹿にすんな。
160774ワット発電中さん:2012/02/07(火) 15:35:40.43 ID:GnzXU5fi
ショートランチャー9が最近売ってるのを見かけない
場所によってたまたまかな
161774ワット発電中さん:2012/02/07(火) 17:07:28.72 ID:iLNjdigL
ロシアのソユーズとかすごいよね
スーパー枯れた技術と言うか高信頼性、低コスト(最近改変したらしいが)
しかしISSの脱出用で置いてると被爆(太陽からの色々なエネルギー)で半年位しか持たないらしいが
ハヤブサやアカツキなども劣化して故障したり、宇宙用の品質確保は難しそう
162774ワット発電中さん:2012/02/07(火) 17:29:18.95 ID:XpAaeQ0E
ソユーズ宇宙船の軌道上寿命は、帰還時の揚力突入で姿勢制御に使う
ヴァルター機関の推進剤の過酸化水素の分解が進むことからくる制限で、
半導体だとかそんなものはもっとはるかに耐えられる。
163774ワット発電中さん:2012/02/07(火) 17:33:56.33 ID:AvfLFBWN
ソユーズは真空管だったり・・
宇宙だもの、ガラスなんて割れても大丈夫よ・・・なんちゃって
164774ワット発電中さん:2012/02/07(火) 17:59:14.80 ID:aV/rcK2C
>>161
「被曝」な
165774ワット発電中さん:2012/02/07(火) 20:09:33.23 ID:WS8Evz8I
>>148
だから、アルミ加工は断熱効果を低下させる方向に寄与するはずだ、
と言っているのであって断熱効果をゼロにするとは言ってないんですよ。分かります?

だから同じ程度の厚さの素材のゴミ袋をかぶった場合とどちらが暖かいか
比べれば分かるってば....

>>160
去年の秋ごろから見なくなったね。
レモンでは、コピー品っぽい(塗装がオリジナルよりちょっと安っぽい)物を
まだたまに見るけど。
166774ワット発電中さん:2012/02/07(火) 21:11:31.76 ID:4yLCE+Xa
> だから、アルミ加工は断熱効果を低下させる方向に寄与するはずだ、
なんでだよw
167774ワット発電中さん:2012/02/07(火) 21:17:26.02 ID:UbuDUlz8
まだやってるのか。。

アルミ:輻射による放熱を遮断
断熱材:伝導による放熱を遮断

それだけ。
168774ワット発電中さん:2012/02/07(火) 21:44:35.03 ID:0v5wbRvi
しつこいぞ
169774ワット発電中さん:2012/02/07(火) 21:46:17.35 ID:WS8Evz8I
>>166-167
このスレに限らないけど、鳥頭の奴って本当何度も何度も同じこと言わせるよな。
だからちょっとネジが緩い人間のことを英語でloopyって言うんだろうな。
どっか根本的に脳に障害でもあるんじゃないのかと。

そんなのとっくに説明済み。
170774ワット発電中さん:2012/02/07(火) 22:32:34.82 ID:4yLCE+Xa
>>169
説明済みとはこれのことか?
> 熱そのものを伝道してしまっては何にもならないだろう。

誰が見ても誤り。字まで違う。ちょっと頭悪すぎるぞ。病気じゃないの?
171774ワット発電中さん:2012/02/07(火) 22:55:42.11 ID:iLNjdigL
>>162
>ヴァルター機関の推進剤の過酸化水素の分解が進むことからくる制限で、
そこの部分だけ対策してもっと長寿命に成らないのかね
寿命品を落として燃やすなんてもったいない
それとも行き帰り用とうまくルーチングして使ってるのかな?
172774ワット発電中さん:2012/02/07(火) 23:03:25.27 ID:S61cGKzN
ヒドラジンとかじゃなくてヴァルター機関使ってるのか。
173774ワット発電中さん:2012/02/07(火) 23:16:07.61 ID:ydyPRhCB
セリアのサマコバ磁石は既出?
174774ワット発電中さん:2012/02/07(火) 23:22:04.01 ID:s3XqFAjk
>>142
んな訳無い。
胡座して足巻き込んでる。
程好く保温と断熱出来てるぞw

昼寝する時は上に掛ければ毛布いらない。
175774ワット発電中さん:2012/02/07(火) 23:29:30.74 ID:UbuDUlz8
しっかし、このネタ好きだなみんなw
もはや物理板でやったほうがいいんじゃないか?w
176774ワット発電中さん:2012/02/08(水) 00:10:33.23 ID:q0py+UIp
>>171
そそ、行き帰りで別の機体を使う。
普通は帰りは一つ前の機体で帰る。
でもシートは各飛行士専用に型取りして作ってあるので、
シートだけは自分の物を乗せ換えて使う。

>>172
軌道上での姿勢制御はヒドラジンのスラスタを使うけど、
再突入時の帰還モジュールの姿勢制御はヴァルター機関を使う。
何かこだわりがあるのかもしれない。
177774ワット発電中さん:2012/02/08(水) 04:07:02.47 ID:nxl5feTj
>>175
好きというよりレス乞食に乗せられてるだけ
どっちもクズ
スレ違いも甚だしい
178774ワット発電中さん:2012/02/08(水) 06:34:51.72 ID:h6KhdzA9
>>121
一応拾っておくが、ゼンジー北京師匠って今でも舞台に立ってるのかね。
179774ワット発電中さん:2012/02/08(水) 06:40:33.92 ID:kbEH+GBo
まだ生きてるのか?
180774ワット発電中さん:2012/02/08(水) 08:21:14.64 ID:E69YyT/1
まだ72歳じゃないか、いがいと若いんだな
181774ワット発電中さん:2012/02/08(水) 12:36:45.30 ID:DZH3QwqT
今検索して間違いが分かったがレッドスネークカモンをやってる人だと思ってた。
182774ワット発電中さん:2012/02/09(木) 22:28:08.61 ID:XUzBdhhA
了解。こちら宇宙ステーション。地球へ愛を込めて。地球は青かった…
どうぞ。


あっひっ、右斜め前方から隕石が飛んできたぞ。
183774ワット発電中さん:2012/02/09(木) 23:39:41.73 ID:sbuRvMrl
>>こちら宇宙ステーション。地球へ愛を込めて。地球は青かった…
>>どうぞ。

こちら管制。では、今の地球は何色に見えていますか?
なお、2/14に向けて、今の時期は愛は具体的な形・行動で示されたい!
どうぞ!
184774ワット発電中さん:2012/02/10(金) 13:58:45.10 ID:nqy1LE6/
セリアで導電タイプのタッチペン見つけた
長さが4cmと短いけど、反応はいい、普通に使える
昔ミーツで買ったやつは反応悪すぎた
185774ワット発電中さん:2012/02/10(金) 16:49:02.80 ID:8kWkMptJ
ダイソーの弾性接着剤(変性シリコーン)、金属おkって書いてあるって事は
オキシム系じゃないのかな?
186774ワット発電中さん:2012/02/10(金) 18:37:05.03 ID:OFJPc44K
ダイソーでハンダ吸い取り器をゲット
だいぶ昔に100円で買ったが、その日のうちに割れた
こんどのは前のより丈夫そうだが210円
それからスプリング式のハンダこて置台もあった
187774ワット発電中さん:2012/02/10(金) 21:28:29.07 ID:NRW/rstv
こて台何て、自分で作るわ
188774ワット発電中さん:2012/02/11(土) 02:03:17.94 ID:Qv6TxixC
だな。中学のとき科学部で、かまぼこ板とアルミ板で作ったよ。
今も60Wのこて台に活用中。今から10年前の話。その時確か
ダイソーのFMラジオ改造してエアバンド受信機を作った。
189774ワット発電中さん:2012/02/11(土) 08:58:16.99 ID:k2IhUbOX
こて台は煎餅の空缶で十分
190774ワット発電中さん:2012/02/11(土) 10:16:19.65 ID:5/RWgfYz
>>182
あっ!あぶない!ぶつかるー
191774ワット発電中さん:2012/02/11(土) 12:05:07.35 ID:Qv6TxixC
空き缶だとW数のでかい奴だと塗装が焼けて臭いぞ。100W(真空管工作用)
とか120Wの板金用とかな。
192774ワット発電中さん:2012/02/11(土) 12:07:24.97 ID:fxsOxVVW
寝かすのと突き立てるのとでは作業効率が違うんだが
193774ワット発電中さん:2012/02/11(土) 14:51:48.34 ID:sZ4b48py
9LEDランチャー、ボタン電池のバージョンのが出てるな。
長さが短くてかえって使いにくそうだ
194774ワット発電中さん:2012/02/11(土) 18:25:31.23 ID:g73j/G5K
ショートランチャーが出たのはかなり前だ。
195774ワット発電中さん:2012/02/12(日) 14:53:26.61 ID:sfOs82CN
スプリング式のハンダスタンドはこて温度が下がらず安全で作業もしやすい

それと濡らして使うスポンジよりステンレス切子かスチールウールの方が
こて先の温度が下がらない
196774ワット発電中さん:2012/02/12(日) 14:54:24.19 ID:Gcu+FJMB
コテ先の酸化もしにくい(適度にはんだがコテ先に残ってカバーされた状態がたもたれるので)
197774ワット発電中さん:2012/02/12(日) 17:04:48.15 ID:VwUU3aHA
ソーラー充電のガーデニングライトが売ってたよ
太陽電池は出力20mW程度
内臓電池は1.2V80mAhのニッ水
100円で売って利益出るのかこれ
198774ワット発電中さん:2012/02/12(日) 17:22:53.29 ID:ltHaZ32F
内臓
199774ワット発電中さん:2012/02/12(日) 17:28:11.37 ID:y3gmTMCO
中国は意外にユーロ圏に輸出しているので
ユーロの不況で製品が輸出できなくなったため
日本に入ってきた可能性もあるが


ようわからん。
200774ワット発電中さん:2012/02/12(日) 17:35:05.22 ID:K4I1okde
>>198
人工心臓用?
201774ワット発電中さん:2012/02/12(日) 17:43:06.22 ID:s8CsKflS
>>197
どの店に売ってるの?
202774ワット発電中さん:2012/02/12(日) 17:57:37.18 ID:sfOs82CN
>>201
ダイソーに穴の開いた段ボールにたくさん刺してある
充電しても短時間で点かなくなるからぜんぜん使い物にならない
203774ワット発電中さん:2012/02/12(日) 18:17:43.81 ID:s8CsKflS
>>202
thx! 今度買ってみる。
204774ワット発電中さん:2012/02/12(日) 18:40:30.96 ID:wMGjZPh8
ガーデンライトはセリアでも売っているよ。
武田コーポレーションのものです。
LEDはオレンジ色で、太陽電池、蓄電池、コイル、IC 、スイッチだけというシンプルさ。
これだけで、明るさの検出、充電、LED を点灯するための昇圧までやっている。
スイッチは、コイルに直列に入っていて、昇圧のオンオフができる。
充電の方は、特に何もやっていないだろうけれどね。
205774ワット発電中さん:2012/02/12(日) 19:17:00.33 ID:pOIZYxxp
>>204
LEDで明るさの検出をするライトの回路がどこかにあったね
206774ワット発電中さん:2012/02/12(日) 19:58:52.13 ID:YYZlzsjt
>>204
すげぇ
今度探しにいこ。
207774ワット発電中さん:2012/02/12(日) 20:00:33.91 ID:mWI7wImz
LEDで明るさ検出する場合、暗くなったことも検出できるの?
208774ワット発電中さん:2012/02/12(日) 20:11:27.52 ID:wMGjZPh8
>>207
明るさは太陽電池で検出しているのだろうね。
たぶん、太陽電池からダイオードを通して、蓄電池に充電している。
ダイオードがあるから太陽電池の電圧が調べられる。
あとは、よくある昇圧回路だね。
これが、4ピンのICに入っている、
209774ワット発電中さん:2012/02/12(日) 20:15:40.71 ID:lBG3hQj5
>>207
パルス点灯で消灯時に感知するとか
210774ワット発電中さん:2012/02/12(日) 20:45:22.18 ID:wMGjZPh8
>>207
LEDの特性に光の検出は含まれていない。
パルス点灯なら発光と受光の両方ができるだろうが趣味の回路だね。
211774ワット発電中さん:2012/02/12(日) 21:17:09.13 ID:DCyyi8b7
水を指すようだけど、ホームセンターでプロパーで買っても3コ1000円程度なんですけどねそれw
そっちはLEDも白だし蓄電能力も恐らくもう少し高い。

まあ、どっちにしろたぶん半年持たないクズ商品だと思うけど
212774ワット発電中さん:2012/02/12(日) 21:55:38.93 ID:Wp/KrFSy
コーナンで390円だかで買ったのは1年以上何事もなく動いてる
家族が光らなくなったというので調べたらまだ周りが明るいだけだったり
いまや100円のもあるのか
213774ワット発電中さん:2012/02/12(日) 23:28:29.47 ID:wMGjZPh8
>>211
500回繰り返して使用できるとはなっている。
蓄電池の標準的な寿命だね。
持っても2年ということだけど、
ケースの方が太陽光線による劣化で寿命になったり、
台風で浸水して故障する方が早いだろうね。
214774ワット発電中さん:2012/02/12(日) 23:30:57.14 ID:DCyyi8b7
>>213
標準的な電池のうたい文句は300回じゃない?
中華製は実質100回程度だとどこかで読んだ記憶がある。
そもそもあの手の使い方に充電回数って概念が意味があるのかな
215774ワット発電中さん:2012/02/12(日) 23:35:18.60 ID:wMGjZPh8
>>211
LEDの色は、オレンジで問題ないと思うよ。
用途は、照明ではなく、目印ですよね。
これは、かなり高価なものでもレインボーカラーでイルミネーションが楽しめるぐらいで、
そんなに違いはないでしょう。
216774ワット発電中さん:2012/02/12(日) 23:52:10.85 ID:wMGjZPh8
>>214
JIS規格だと500回となっていたと思う。
容量が半分になったら寿命です。
寿命は、使い方次第で変わるからね。
この回数自体が、半分ぐらい使って充電したら1回と数えるみたいだよ。
放電回路が電池に優しく作ってあれば、期待できるでしょう。
ただし、ガーデンライト用の蓄電池には、専用のものがあり、無理をしても大丈夫なようになっているようです。
百均の商品に、これらのことを期待できるかといわれれば、できないかもねというしかないよね。
217774ワット発電中さん:2012/02/13(月) 00:16:43.61 ID:7k50D94E
どこのかわからないけど、お隣さんは照明用を5年も使ってる。
多少は暗くなった気がするけど、実用範囲。
218774ワット発電中さん:2012/02/13(月) 08:54:40.68 ID:UcM4v3OZ
>>217
太陽電池が大きくて取り外せたりするやつだよね。
219774ワット発電中さん:2012/02/13(月) 13:12:10.52 ID:rGo2/50B
ダイソーの太陽電池のサイズが30mm角だからフリスクの容器にピッタリなんだよー
220774ワット発電中さん:2012/02/13(月) 23:13:10.85 ID:cHccfFLq
パンダ吸い取りがどこにもない
221774ワット発電中さん:2012/02/13(月) 23:19:07.78 ID:JsPLQNfK
monotaroで3o×1.5m、\106(送別)
222774ワット発電中さん:2012/02/13(月) 23:32:52.01 ID:ts373QpG
モノタロウの吸い取り線は全く吸わないけどな。
223774ワット発電中さん:2012/02/13(月) 23:45:25.05 ID:ZTZP+bA6
吸い取るな。吹き飛ばせ。
224774ワット発電中さん:2012/02/14(火) 00:40:02.44 ID:ZCWt55Ky
最近モノタロウのラジオCM聞かないな
225774ワット発電中さん:2012/02/14(火) 00:54:13.61 ID:STWkJb2T
>>222
「フラックス」って知らないだろ。
226774ワット発電中さん:2012/02/14(火) 00:54:55.94 ID:rkfEjURh
モノタロウの吸い取り線は、フラックスついてないの?
227774ワット発電中さん:2012/02/14(火) 01:56:05.70 ID:mBqBPdbF
充電回数って、例えばフローティング充電なら半永久か?
228774ワット発電中さん:2012/02/14(火) 01:56:25.49 ID:T5ZvD1Lt
>>224
TBSラジオだと1年以上前にやめてた。
http://www.monotaro.com/main/cmpy/cm/
229774ワット発電中さん:2012/02/14(火) 08:23:48.88 ID:mMdQX3OP
>>224
文化放送ではやっているヨ!
230774ワット発電中さん:2012/02/14(火) 20:14:31.17 ID:j2a0KT+A
>>227
蓄電池を満充電状態に保っているだけでも、
自己放電により消耗していく分があります。
それは、普通の充放電と変わらないと考えられます。
ニッケル水素蓄電池では、自己放電は大きめなものが多いので、
それなりの時間がたったら、寿命になると考えるべきでしょう。
231774ワット発電中さん:2012/02/14(火) 22:22:11.28 ID:9JVcpr8r
ニッケル水素蓄電池を使っている自動車のトヨタ・プリウスって
どんな制禦してんだ?充電率60%ぐらい(?)ぐらいでコントロールしているらしいが
自動車の寿命の10年以上(ごめん、これは不確か?)は、メインバッテリー無交換でOKらしい・・・
充電回数500回どころではないし、中の電解液の分解(電気分解として水そのものの不足)も
進むと思うが、、、、
何であんなに使えるんだ?
メモリー効果の話も聞かないし、ニッケル水素も、もっと違う使い方が出来るのか?
232774ワット発電中さん:2012/02/14(火) 22:34:06.39 ID:2PviQPtR
外皮が大きいし、乾電池にしていない分、色々効率のいい設計になっているんじゃないか?
233774ワット発電中さん:2012/02/14(火) 22:40:09.37 ID:QUsW63zp
俺も外皮は大きいよ
234774ワット発電中さん:2012/02/14(火) 23:52:17.52 ID:2PviQPtR
君のは効率が悪いだろ
235774ワット発電中さん:2012/02/15(水) 02:10:12.08 ID:sYjifQAv
容量も少ないし
236774ワット発電中さん:2012/02/15(水) 05:54:33.80 ID:x0JKUs4X
それに臭いし
237 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/02/15(水) 06:08:45.95 ID:ghNcpoVE
手動充電器ですの!?♪。
238774ワット発電中さん:2012/02/15(水) 09:10:30.55 ID:vSsmHnO2
>>237
満充電の瞬間に放電じゃないか。
239774ワット発電中さん:2012/02/15(水) 09:12:53.13 ID:vSsmHnO2
>>231
500回ってのはフル充放電のサイクルでしょ。
緩やかにしてやれば電極の痛みも少ないんじゃないか。
240774ワット発電中さん:2012/02/15(水) 12:36:49.21 ID:l9WhoaMt
>>239
JIS規格の500回ってのはフル充放電じゃないよ。
自動車用なら振動にも耐えなければならないから、
色々な部分が頑丈にできていることは間違いない。
241774ワット発電中さん:2012/02/15(水) 12:40:32.03 ID:Q2dJBG/z
エネルギー密度が落としてある。
242774ワット発電中さん:2012/02/15(水) 13:00:18.85 ID:vSsmHnO2
>>240
程度の話なんだが。
通常の電池使用の範囲よりゆるやかなレベルと理解してくれまいか。
243774ワット発電中さん:2012/02/15(水) 13:24:35.38 ID:HtZ3Kkfg
>>238 つ座布団
244774ワット発電中さん:2012/02/15(水) 14:56:51.41 ID:2fKZPt0M
セリアで買ってきた。 何時もの電器売場かと思ったら園芸売り場なのね!
ついでに買った腰ベルト・・・これは(・∀・)イイ!!。
245774ワット発電中さん:2012/02/15(水) 20:27:24.06 ID:l9WhoaMt
>>242
60kWのモーターを回すのは、大変だよ。
VOLCANOだったら何本必要だろうか?
1.3Ahを1Cで放電すると、60,000W/(1.2V*1.3A)=38,462本!
0.5Cなら、その倍が必要!
246774ワット発電中さん:2012/02/15(水) 20:51:38.24 ID:l9WhoaMt
>>245
1時間もモーターを回せないよな。
容量は小さくても大電流を流せるものなんだろうな。
247774ワット発電中さん:2012/02/16(木) 00:09:38.29 ID:I/XDdATl
セリアのニッケル水素も、充電率6〜70%で、
急速充電・放電せず、まったり、ゆるゆる使えば
長く使えるのか?
メモリー効果の話はどうなるんだろう?
248774ワット発電中さん:2012/02/16(木) 00:39:11.97 ID:YjiuqdBw
そこら辺の話は、化学反応のレイヤーでの理解が必用だよね結局のところ。
249774ワット発電中さん:2012/02/16(木) 01:00:46.20 ID:LoftpsAG
>>246
容量が少なくて大電流が流せる電池
一次…熱電池(戦闘機の射出座席用、ミサイル、ロケット用)
二次…ニッカド電池
これぐらいだな。
250774ワット発電中さん:2012/02/16(木) 08:34:19.86 ID:nK3V9/7O
”爆薬発電”は電池とは言えないよな
251774ワット発電中さん:2012/02/16(木) 08:44:04.43 ID:oQ1YqV3A
それは発電パーツだろ
252774ワット発電中さん:2012/02/16(木) 09:06:04.41 ID:lbyI6AdL
燃料電池、、、いや何でもない。
253774ワット発電中さん:2012/02/16(木) 21:47:45.71 ID:HT1x59HA
>>247
安くて使い方を気にしなくてよい、それが百均だよ。
254774ワット発電中さん:2012/02/16(木) 22:03:03.55 ID:HT1x59HA
>>250
爆薬発電機か!日本だったら、持っているだけで捕まるな。
255774ワット発電中さん:2012/02/16(木) 22:11:19.05 ID:Umail4w5
>>254
日本じゃなかったら捕まらないの?
256774ワット発電中さん:2012/02/16(木) 22:23:04.42 ID:HT1x59HA
>>255
その国によって違うだろ。
アメリカなら個人でロケットを作ったりしているから大丈夫かもね。
257774ワット発電中さん:2012/02/16(木) 22:39:40.01 ID:nK3V9/7O
こて台買ってきた
258774ワット発電中さん:2012/02/16(木) 22:51:24.64 ID:vWIxMkFZ
100均の?どんなやつ?
259774ワット発電中さん:2012/02/16(木) 23:48:54.29 ID:nK3V9/7O
ダイソーで210円だけどね
緩い逆テーパーになってって、入り口(ちゃんとフェノール樹脂)で支えるからコテ先当たらない
http://dl10.getuploader.com/g/mcnc/79/DSC00033.jpg
約150gで土台部分は0.8mmの鉄板曲げただけ、警告シール剥がすの大変だった
260774ワット発電中さん:2012/02/16(木) 23:59:51.28 ID:vWIxMkFZ
へー、基本は押さえてるな。案外この前のこて台談義参考にしてるとか。
400円500円してもいいから水スポがつくとよかったんだが。
メラミンスポンジでも使えないことはないんだし。
261774ワット発電中さん:2012/02/17(金) 00:03:17.19 ID:CSl211zF
水スポは別として完全にgootの負けw
ttp://www.goot.co.jp/dev/img_disp.php?oid=14052534
262774ワット発電中さん:2012/02/17(金) 00:12:33.90 ID:bOYm0Anl
>>259
それってスパイラル部がバネみたいにボヨンボヨン動いちゃって
使い物にならなくなったりしない?

しかし昔はスポンジも付いて105円だったのに
いつの間にかスポンジ付き210円になってしばらく見ないと思ったら
今度はスポンジまで消えてしまったとは。
263774ワット発電中さん:2012/02/17(金) 00:34:15.69 ID:CSl211zF
@樹脂部品や逆テーパでこて先を傷めない
A放熱を妨げない
B重心バランスがよく倒れない
C全周を覆ってやけど等の事故を防止
これは改良された上での形だよ。見かけたら買おうかな。
264774ワット発電中さん:2012/02/17(金) 00:40:02.66 ID:uG01/7sG
>>263
>@樹脂部品や逆テーパでこて先を傷めない

これって使うコテ次第だよな。
うまく受け口が合えば良いけど合わないと逆テーパーと同じでこて先が触っちゃう。
265774ワット発電中さん:2012/02/17(金) 01:21:15.34 ID:5yXaLpKB
>>262
多少ボヨンボヨンするね
でもgoodのキャップ出来るコテと受け口の形が相性良いみたいで使えそう
受け口部分適当に計ってみた
http://dl8.getuploader.com/g/mcnc/80/1.png

注意書きに60wまで、ヒーター部の直径が15mm以下って書いてあったわ
266774ワット発電中さん:2012/02/17(金) 01:48:50.36 ID:CSl211zF
>>264
逆テーパってのは奥に行くにつれて拡がってるって意味だよ。
こて先のテーパに沿わず、逆だから。
267774ワット発電中さん:2012/02/17(金) 07:27:13.59 ID:kRpSXSkW
前は、スポンジ付きで105円だったのに。
268774ワット発電中さん:2012/02/17(金) 07:46:22.48 ID:CSl211zF
こういうのは安けりゃいいってわけじゃないしな。以前あったこての回収は冗談じゃ
ねーぞって思ったろ。これはベースが長くなって倒れにくそうでいいと思うよ。
スポンジはある程度のサイズがあって厚くて中央に穴がないと使いづらい。
269774ワット発電中さん:2012/02/17(金) 10:39:10.94 ID:u/3TPPAX
私が使っているのは ST-11 だと思うけど土台が小ぶりの割に安定感がある
使っているコテはアンテックスの25W、小手先があたっているけど気にしない
むしろ使っていないときのオーバーヒート防止になっていると思っているよ
270774ワット発電中さん:2012/02/17(金) 11:40:47.86 ID:CSl211zF
よく見ないで放り込むクセがついてるから、こて先が打撃で丸くなったり
欠けたりするんだよ。こういう古くからある製品は設計が古いままなかなか
改良されないからダイソーえらいよ
271774ワット発電中さん:2012/02/17(金) 13:11:02.87 ID:g/pyCsy6
>>259
俺はこれに下をコンクリで固めて使ってる
俺が買ったときは105円だったな
272774ワット発電中さん:2012/02/17(金) 15:27:43.03 ID:J6ZPUk75
確かに台座が不安な感じがするから何かした方がいいかもな。
あと上面がフラットだから、これに水スポ設置すればイイカンジになる悪寒。
273774ワット発電中さん:2012/02/17(金) 18:06:47.82 ID:h4wWxPhf
>>261
> ttp://www.goot.co.jp/dev/img_disp.php?oid=14052534
文字化けしまくるんだけど、何これ。
274774ワット発電中さん:2012/02/17(金) 18:55:51.98 ID:9EEfRGvz
>>273
gootのサーバーの設定不良
jpgなのに htmlと勘違いして送信してきてる
右クリックで保存選んで jpgファイルで保存すると見える
275774ワット発電中さん:2012/02/17(金) 20:37:51.74 ID:OhoeoiRq
逆テーパーのやついいな
明日は100均まで遠征するか
276774ワット発電中さん:2012/02/17(金) 20:48:13.69 ID:j9uqwMfr
>>275
山暮らしも大変ですね
277774ワット発電中さん:2012/02/17(金) 20:55:18.66 ID:TI0gggbt
島だったりして
278774ワット発電中さん:2012/02/18(土) 02:53:42.75 ID:nkBiK63c
100均はゴミの山だって書いてた本あったけど確かに…
279774ワット発電中さん:2012/02/18(土) 03:00:38.72 ID:ZQVWwa9q
元々はゴミに値札を付けたようなものだったからな、って今も大して変わらんが。
280774ワット発電中さん:2012/02/18(土) 03:49:27.48 ID:ICuGxxXV
今はゴミは貴重な資源だ
281774ワット発電中さん:2012/02/18(土) 06:58:08.07 ID:Xk1M2uOs
都市鉱山だな。
282774ワット発電中さん:2012/02/18(土) 09:09:10.38 ID:nkBiK63c
なるほど
283774ワット発電中さん:2012/02/18(土) 18:50:44.32 ID:6+Y0auTd
>>273
上げ直してみた。
http://s1.gazo.cc/up/s1_14599.jpg
284774ワット発電中さん:2012/02/18(土) 20:38:19.01 ID:RJP5v4Yj
ダイソーが、下請代金支払遅延等防止法違反で、措置請求されたぞ。
285774ワット発電中さん:2012/02/19(日) 21:57:39.72 ID:TiM+j9Nc
100均も苦しいんだな。
手を広げすぎか。

最近はいいアイテムなかなかないもんな。
286774ワット発電中さん:2012/02/20(月) 19:24:23.00 ID:wSaqe1WZ
担当者がいないのでコメントができない
287774ワット発電中さん:2012/02/20(月) 21:29:12.73 ID:eWsLXkep
係争中なのでコメント出来ない。
288774ワット発電中さん:2012/02/20(月) 21:37:02.81 ID:eo03Gtml
訴状が届いていないのでコメントできない。
289774ワット発電中さん:2012/02/20(月) 22:16:31.38 ID:8oy2R6D1
ダイソーは調子こいて高額商品を定番で置きだしてから堕落したね。
っていうか、15年ぐらい前は結構バッタ物とかもあった面白かったな。
290774ワット発電中さん:2012/02/20(月) 22:24:49.99 ID:xAli5BY/
担当者、入院しとるやん
291774ワット発電中さん:2012/02/20(月) 22:31:15.41 ID:Q0ca6NxN
店増やしすぎてバッタを仕入れられなくなったんだろ。
蝶々でも代打でも入れりゃいいのに。
292774ワット発電中さん:2012/02/21(火) 00:08:19.13 ID:a0/4Btph
地味にセリアの方が楽しい
293774ワット発電中さん:2012/02/21(火) 00:55:30.68 ID:dNnZdeZ9
100均の定番商品なんて大半はゴミで使い物にならないと思ってるので、
やっぱり俺はバッタ物が入る店が好きだな。
294774ワット発電中さん:2012/02/21(火) 01:12:56.65 ID:iAi+s44T
「大創産業」は、「担当者がいないのでコメントができない」と話しています。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120217/t10013110731000.html
295774ワット発電中さん:2012/02/21(火) 01:26:55.95 ID:iAi+s44T
現品限りはレモンにあったE-pointのリチウムポリマーの3.7V-420mAのUSB-携帯充電器だな。

つーか、ダイソーの件は約束手形の割引き手数料みたいなもんか。
296774ワット発電中さん:2012/02/21(火) 08:11:25.06 ID:B1UsmQSI
>>293
ゴミとハサミは使いよう。
297774ワット発電中さん:2012/02/21(火) 12:24:38.89 ID:E3gapNQl
「ゴミ」ってのは使い道を見つけられないということ
つまり本人の問題
298774ワット発電中さん:2012/02/21(火) 17:39:49.07 ID:tPmhkC62
担当者も100円コーナーに販売決定
299774ワット発電中さん:2012/02/21(火) 18:27:32.21 ID:Kcs5V7yW
捨てる神あれば拾う神あり
300774ワット発電中さん:2012/02/21(火) 19:45:53.36 ID:HGSKTAuo
リサイクルショップで、明らかに売れないジャンクを500円で売ってた。部品取りにもならない物ばかりで結局ゴミ箱行き。
301774ワット発電中さん:2012/02/21(火) 20:15:29.32 ID:HeHaTcH+
うらやましいなぁ
うちの近所、いつのまにかダイソー以外はみんな潰れたよ
302774ワット発電中さん:2012/02/21(火) 22:21:09.89 ID:E1aDbykt
そうかそうかw
303774ワット発電中さん:2012/02/21(火) 23:10:45.11 ID:DKMu/J2f
ダイソーが入ってたビルが潰れて、セリアだけが残った
304774ワット発電中さん:2012/02/22(水) 11:21:30.83 ID:YWKTbDFf
大体、ダイソーは100均じゃないし。
305774ワット発電中さん:2012/02/22(水) 11:33:53.32 ID:aYCXBGnW
ダイソーすら近所に無い
駅も燃えている
306774ワット発電中さん:2012/02/22(水) 20:03:29.72 ID:O/ae0b61
駅前から金物屋も文房具屋も消えたが、国道沿いにダイソーがそびえたっている。
307774ワット発電中さん:2012/02/22(水) 21:15:59.08 ID:1J53fqi9
>>306
どっちも用が足りるもんな。
デフレの現実か。
308774ワット発電中さん:2012/02/22(水) 23:48:05.35 ID:z5vR+qOT
それはダイソー関係ないってw
それを潰したのはホームセンターやスーパー。
時代的に言えば70年代の後半から起こってること
309774ワット発電中さん:2012/02/24(金) 19:50:52.43 ID:Q3RZB7J0
金物屋、物はいいんだけどねぇ
値段も品質考えればそんなに高くはない

問題はその入りにくさ
暗い、狭い、汚いじゃあな
310774ワット発電中さん:2012/02/24(金) 22:13:33.41 ID:SUMXZAAE
なぜか金物屋って薄暗くて雑然とした雰囲気な店が多いよね
ちょっと入りにくい
311774ワット発電中さん:2012/02/25(土) 08:45:37.66 ID:DKQSK45v
単価が高めだが、賞味期限もないし、流行り廃りもほとんどないせいで
ずっと在庫を持ち続けるからでしょ。

最近はティファールとかあるけど。
312774ワット発電中さん:2012/02/25(土) 09:23:53.02 ID:so1e01gK
過去、二回ほど旧規格?の塩ビ管が必要になった時おいてあったのが個人経営の金物屋だった。
313774ワット発電中さん:2012/02/25(土) 09:38:16.18 ID:qI2A91La
金物屋で少し高い工具箱買った。
やはり高いだけあって、丈夫。
314774ワット発電中さん:2012/02/25(土) 10:53:45.86 ID:9sp8FPx5
さおだけ屋って知ってるかい?
あれって金物屋の副業なんだぜ
315774ワット発電中さん:2012/02/25(土) 11:14:58.93 ID:H4DSNUVu
でっていう
316774ワット発電中さん:2012/02/25(土) 11:42:34.10 ID:mnTlsYcO
>>314
最近は廃品回収のおまけになってるぜ
317774ワット発電中さん:2012/02/25(土) 16:15:43.73 ID:qI2A91La
最近こなくなった。
318774ワット発電中さん:2012/02/25(土) 20:58:31.51 ID:KasE4zrW
無料にてお引き取りいたします〜

は、詐欺だから気をつけよう。
319774ワット発電中さん:2012/02/26(日) 10:00:13.50 ID:mtVH/kc2
友達テレビ持って行ったら、3000円請求されアホらしいから持って帰ったと。
320774ワット発電中さん:2012/02/26(日) 10:27:14.98 ID:mtVH/kc2
ホントに無料で引き取る所もあるにはある。ただ車で回ってるのは無料は聞いた事ない。
321774ワット発電中さん:2012/02/26(日) 18:40:12.79 ID:h7sF0sVO
車で回ってるのは元竿竹屋。もしくは道ばたで車のナンバー隠してメロン大安売りやってたヤツ。
322774ワット発電中さん:2012/02/26(日) 19:46:51.81 ID:+wTu9zz4
焼き芋屋は東北からの出稼ぎが多いと聞くが
最近見かけないなぁ
323774ワット発電中さん:2012/02/26(日) 22:37:19.34 ID:vRqdZufB
早く来ないといっちゃうよ〜
324774ワット発電中さん:2012/02/27(月) 02:49:06.69 ID:cFeVumVY
うちのところ回ってるやつはブラウン管テレビとカーバッテリー無料で引き取ってくれたわ、地域によるのかねぇ
325774ワット発電中さん:2012/02/27(月) 12:51:13.99 ID:ywZ0lDxO
東南アジアや中東で好まれる機種だったんじゃ無いかな
この前テレビでやってたのは4,3品は輸出出来るが16.9のは使い道無いらしい。
326774ワット発電中さん:2012/02/27(月) 15:39:11.48 ID:itnN58o2
小さなテレビがよいといっていたな。
大きなテレビは、好まれないから有料になる。
327774ワット発電中さん:2012/02/27(月) 17:10:19.42 ID:cFeVumVY
ブラウン管割れてたが
328774ワット発電中さん:2012/02/27(月) 18:15:56.14 ID:tP07yUag
壊れてていても良いのだよ
向こうの奴らは山のように積まれた他の機器と組み合われて使えるようにするのだ
329774ワット発電中さん:2012/02/27(月) 18:36:46.25 ID:abGQdVpT
ゴミを活用してエコじゃん
330774ワット発電中さん:2012/02/27(月) 20:12:44.17 ID:l678Df48
21インチ以下でまとまった数希望らしい。
331774ワット発電中さん:2012/02/28(火) 18:50:21.79 ID:0BABMcFx
25インチ 現役です
332774ワット発電中さん:2012/02/28(火) 19:17:20.54 ID:ESfd/V7L
25インチは対象外です。
333774ワット発電中さん:2012/02/28(火) 20:32:51.19 ID:PeC036gI
フラットブラウン管萌え
334774ワット発電中さん:2012/02/28(火) 20:41:24.25 ID:AChor0rq
28型SFPトリニトロン 現役です。
最近、ビームのランディングがずれてきて、
クロスハッチが赤白青のトリコロールになってます。
335774ワット発電中さん:2012/02/28(火) 21:03:46.40 ID:XqwnqElh
>>334
ビンラディンがどうしたって?
336774ワット発電中さん:2012/02/28(火) 22:06:03.13 ID:0gjeXKJD
>>334
それは「コンバーゼンス」がずれている、な。
337774ワット発電中さん:2012/02/28(火) 22:20:04.36 ID:f/LHuwRE
>>334
ずれっぱなしにすると目に良くない。
電源入れたままアノードキャップを外してコンバーゼンスを調整してみよう。
338774ワット発電中さん:2012/02/28(火) 23:02:23.18 ID:/Jb1Ploq
そんなもんリモコンでやれる
339774ワット発電中さん:2012/02/29(水) 10:48:35.92 ID:Jc+vLSVX
いつのまにか100均スレじゃなくなってる・・・
340774ワット発電中さん:2012/02/29(水) 22:47:21.08 ID:2KIeEFM1
この中に人殺しがおるw
341774ワット発電中さん:2012/03/01(木) 18:41:59.85 ID:+b1Vfa8r
円高終了で、百均どうなるかね。
342774ワット発電中さん:2012/03/01(木) 20:30:25.06 ID:zTWj3E5p
今まで通りゴミを並べるだけ。
343774ワット発電中さん:2012/03/01(木) 20:37:37.43 ID:1h9M6VIC
円高終了って、1ドル100円でもまだまだ円高だろ
344774ワット発電中さん:2012/03/01(木) 21:29:12.81 ID:KcMByjE6
少なくとも、工具売り場に関してはゴミだらけになったな。

ダイヤモンドやすりも105円じゃないし。
345774ワット発電中さん:2012/03/01(木) 22:00:33.64 ID:CsJ/aOl6
>343
円安のため、本日よりdigikeyは 4%ほど値上げっす。


346774ワット発電中さん:2012/03/01(木) 23:13:19.89 ID:yLqqAra9
そりゃ倒産なりで不良在庫放出するとこがなくなれば
掘り出し物が出てくるはずもない。
もともと無計画と不幸の上に成り立ってた商売なんだから。
347774ワット発電中さん:2012/03/02(金) 07:22:00.79 ID:F9XBFmnO
色々な店が倒産して、掘り出し物が出る事もある。
リサイクルショップで無線のアンテナが沢山売られてた。
348774ワット発電中さん:2012/03/03(土) 13:24:44.04 ID:F1iEQSHS
電源、ケースとかもあった。
349774ワット発電中さん:2012/03/04(日) 02:11:29.73 ID:hw/HimpZ
データ通信用ケーブルが見当たらないんだが、
売り切れ商品かい?
350774ワット発電中さん:2012/03/04(日) 03:19:36.02 ID:1l0Np/Qu
一度売り切れだと中々入ってこない。
351774ワット発電中さん:2012/03/04(日) 08:42:08.52 ID:Ju+vXr4V
>>345
値下げは遅いが、値上げは速攻!
352774ワット発電中さん:2012/03/04(日) 08:42:39.02 ID:Ju+vXr4V
>>349
セリアいけば?
353774ワット発電中さん:2012/03/04(日) 08:52:36.05 ID:hw/HimpZ
>>352
近所のセリアとフレッツには見当たらないんだ。
354774ワット発電中さん:2012/03/04(日) 09:09:17.59 ID:1l0Np/Qu
シルクにラジオ売ってる?
355774ワット発電中さん:2012/03/04(日) 10:30:35.93 ID:lMPcZJpb
品揃えはその店次第だ
近場なら自分の足で廻る方が情報は確実だよ
356774ワット発電中さん:2012/03/04(日) 10:52:22.85 ID:hw/HimpZ
>>355
サンクス。
そんなに回れないのでドコモで買うことにするよ。
357774ワット発電中さん:2012/03/06(火) 03:09:49.11 ID:YpPQFDeO
高いけど品質がいいからな。
358774ワット発電中さん:2012/03/06(火) 23:26:02.51 ID:1ce5DlqA
ほう・・・暗くなると内部電池に切り替わるソーラー電卓か・・・・

電力監視で切り替わる回路とマトリックス入力装置と液晶とソーラーパネルとボタン電池と
表面実装コンデンサと小信号用ダイオード。
しかも基板は要所がわざわざグリーンレジスト剥いてある接点付き・・・。
電気モノはセリアとシルクの2択だったが、ダイソーもたまにはやるじゃないかw
359774ワット発電中さん:2012/03/06(火) 23:34:54.59 ID:c7NSrwwH
普通は見える明るさでしか使わないから無意味じゃないかい?
それとも充電池?
360774ワット発電中さん:2012/03/07(水) 17:01:36.31 ID:y6pvuzW7
ダイオード適当にいれて逆流防止してるだけ
361774ワット発電中さん:2012/03/07(水) 17:19:14.85 ID:2LJSr0+l
明るいところでは電池がフローティング充電される形になるね。
特に切り替え回路がついてるわけではない。
362774ワット発電中さん:2012/03/07(水) 17:39:00.14 ID:T6lmC5OP
昔買った百均電卓は、太陽電池とダイオード直列のボタン電池が並列になっていたな。
太陽電池だけだと手の影だけで表示が消えてしまう。
電池があれば、そんなことはないが、暗所にしまってある間は電池を浪費しているわけで、何だかなと思ったよ。
363361:2012/03/07(水) 17:43:04.65 ID:2LJSr0+l
すまん>>361はダイソーの電卓ではなかった。
364774ワット発電中さん:2012/03/07(水) 18:13:53.54 ID:dUpvJ4p4
ガーデンライトと電卓の組み合わせが最強   暗闇でも・・・おK

でも俺の関数電卓数年使ってるけど電池なくならないな。
365774ワット発電中さん:2012/03/07(水) 18:43:43.31 ID:T6lmC5OP
単3電池が入った電卓が最強でしょ。
366774ワット発電中さん:2012/03/07(水) 19:43:37.03 ID:+CONMASX
>>365
単三乾電池4本/アダプターのVFD電卓
367774ワット発電中さん:2012/03/07(水) 22:40:42.76 ID:Rt+UEp+4
カシオミニ
遊んでいてたしか3個位同時押しすると数字が進んで行くと言う機能(バグ?)が有った。
368774ワット発電中さん:2012/03/08(木) 00:31:48.63 ID:CY3DFyW5
電源不要のタイガー計算機最強
腕が疲れるがw
369774ワット発電中さん:2012/03/08(木) 01:53:58.83 ID:JoCSHi+n
某現役太陽電池電卓はなんちゃって仕様で
ただのシールだった。バレる嘘つくなというのw
370救済天使男 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2012/03/08(木) 02:48:21.41 ID:iVmCM91d
電気戦隊エレキマンですの!?♪。
371774ワット発電中さん:2012/03/08(木) 03:19:40.09 ID:oEmSNkZl
362←それと同じ方式の温湿度計電池10年くらいもつ。
372774ワット発電中さん:2012/03/08(木) 16:26:28.48 ID:SBmMn8Zd
>>367
単3電池4本のカシオミニより単3電池1本だけのエルシーメイト
の方が経済的、というのがあったな。
今セリアに売ってるソーラー&単3の電卓についてくる単3は
お漏らししやすい紙巻なので注意。
373774ワット発電中さん:2012/03/08(木) 17:42:52.16 ID:iVCeYB3g
スレ違いだし、全然おもしろくないから止めろよ。
374774ワット発電中さん:2012/03/08(木) 21:25:20.11 ID:DeZr6CUE
1989年ごろ買ったカシオの関数電卓が太陽電池とセル電池の両方が付いてる奴なんだけど、
電池一回も交換してないのにいまだに普通に使える。
375774ワット発電中さん:2012/03/08(木) 22:10:10.10 ID:yMHnMHmx
以後、電池の話題は電池板でお願いします。

電池等
http://uni.2ch.net/battery/
376774ワット発電中さん:2012/03/08(木) 22:34:45.91 ID:iVCeYB3g
>>374
死ね
377774ワット発電中さん:2012/03/09(金) 02:06:54.68 ID:rm503xpo
いや〜ダイソーの電卓はええですな〜
378774ワット発電中さん:2012/03/09(金) 03:43:49.49 ID:pB5OmR/c
たしかカシオミニは電池3個だった記憶。
遠いい過去
379774ワット発電中さん:2012/03/09(金) 07:32:03.88 ID:R7VJEQow
>>378
TTLだったんだろうね。
380774ワット発電中さん:2012/03/09(金) 07:38:09.73 ID:51wgTHtQ
耄碌じじいの巣窟になってんな。
381774ワット発電中さん:2012/03/09(金) 10:29:52.85 ID:QSi1HJ7X
答え一発
382774ワット発電中さん:2012/03/09(金) 11:42:06.34 ID:wfts14mF
100均電卓は、液晶ドナーw
キャンドゥの奴が液晶でかくていいな。

太陽電池付いてるのあるけど活用してないな。
383774ワット発電中さん:2012/03/10(土) 20:40:09.41 ID:Ui4kzFMw
ハンダ用吸取りポンプ \210 大量入荷!
ダイソーなんさん通り店
久しぶりじゃ〜
384774ワット発電中さん:2012/03/10(土) 20:58:15.35 ID:5FwTmvYX
ラジオはないのか
385774ワット発電中さん:2012/03/10(土) 20:59:57.97 ID:qYvgFaMD
ホットグルースティックが白しかねえよ。クリアーと黒が欲しいんだが
386774ワット発電中さん:2012/03/11(日) 08:42:00.64 ID:J4Ott0eP
半透明の白がクリアーになるんじゃなかったっけ?
それとも不透明の白が有るってことなのかな。

話は変わるがセリアで本体のガンが100円で売ってるのはスゴいよな、
でもコードが短過ぎるから、延長コードのたぐいは必須。

387774ワット発電中さん:2012/03/11(日) 14:33:15.42 ID:hGsqhowH
白色顔料を練り混んだ白しかないよ。何に使うのそれw
388774ワット発電中さん:2012/03/11(日) 14:52:12.41 ID:p79URbL1
>>387
白色顔料の方がプラスチックより安いからかな?
389774ワット発電中さん:2012/03/11(日) 21:29:26.90 ID:hCXmdNC1
ダイソー:100円で売るための物を集めたり、製造する
セリア : 100円で売れる物を扱ってる
390774ワット発電中さん:2012/03/11(日) 22:53:30.85 ID:l4xLCj1m
キャンドゥ:100円で売れる物を扱っている
meets:100円で売れる物を扱っている
シルク:100円で売れる物を扱っている
FLET'S:100円で売れる物を扱っている
391774ワット発電中さん:2012/03/12(月) 12:25:32.78 ID:LsKqq+0s
ダイソー:100円じゃない物を100円の商品と混ぜこぜに並べて
勘違いして買っていく人間を期待している
392774ワット発電中さん:2012/03/12(月) 12:42:47.55 ID:dRkozUO7
今まで見た中で最高額は1050円のフライパンセット
393774ワット発電中さん:2012/03/12(月) 13:10:55.32 ID:CFTGevkb
初めて百均を知ったウチのばっちゃんは、幾ら買っても100円でよく商売になるもんだと感心してた。
394774ワット発電中さん:2012/03/12(月) 15:20:10.42 ID:xyYXsIer
6000円超えのホワイトボードもあるよw
395774ワット発電中さん:2012/03/12(月) 15:56:04.17 ID:jfbvikES
でかい額縁が5250円っての見たことあるな
ダイソ−クオリティの額を、品質据え置きでそのままでかくした感じだった
396774ワット発電中さん:2012/03/12(月) 16:08:55.64 ID:e6Olsesm
キャンドゥも100円以外の商品を増やしている
例えば厚手のレインコートは300円
397774ワット発電中さん:2012/03/12(月) 18:56:31.26 ID:2eL+E4I0
キャンドゥで買った薄地の買い物バッグ、長いこと愛用してるな。
畳んでケツポケットに入るのに、広げたら5キロくらい入ってちょっと笑える。
398774ワット発電中さん:2012/03/13(火) 00:29:05.22 ID:df4en7gw
お値段以上、ってのはあるな、ときどき。
未満のものもあるけども。
399774ワット発電中さん:2012/03/13(火) 00:42:44.22 ID:/8ULJsMn
素材が塩ビとか?
100均っていうか、中華の塩ビ製品はどれももれなく昔の浮輪の臭いがするな。
400774ワット発電中さん:2012/03/13(火) 03:16:40.63 ID:3P1U1itk
最近キャンドゥで買っちゃうのは魚肉ソーセージや梅干しやニンニク漬やら
最近見て欲しいと思ったのはミニのコンポスト(色んな植物が有った)
殺伐としたボロ部屋に緑を!
401774ワット発電中さん:2012/03/13(火) 06:19:52.79 ID:SNE5WVQR
紅生姜をこよなく愛すオレとしては、電車を使ってもキャンドゥに行かざるを得ない。
微塵切り復活させろうおうおうお
402774ワット発電中さん:2012/03/13(火) 08:13:47.57 ID:df4en7gw
中華ニンニクに中華生姜ですね
403774ワット発電中さん:2012/03/13(火) 23:46:03.90 ID:3P1U1itk
緑色のきゅうり漬物は日本製と書いて有ったな
404768:2012/03/13(火) 23:51:13.57 ID:7ieNlSEq
放射線で浸かってない?
405774ワット発電中さん:2012/03/14(水) 00:02:54.41 ID:FepB9DXE
100均で食品は買う気しないな
輸送中や展示中の温度管理とか怪しいし、そもそも100円で利益が出るように
パッケージングしてるだけだから、ふつ〜にスーパーとかで買った方が割安
406774ワット発電中さん:2012/03/14(水) 12:10:34.62 ID:l/Ho1gKz
100均で食品をたくさん買い込んでるオバちゃんを見ると
なんだか悲しくなるよ。

貧乏なら貧乏で他にやり方があるだろうに・・・
407774ワット発電中さん:2012/03/14(水) 14:41:06.73 ID:R1wVRUx2
下手なスーパーより安い場合もあるけどな
スーパーで128円で売ってるパスタソースとか
陳満紀とか書いてる某中華シリーズのパクリっぽいオイスターソースは秀逸だった
半額以下で量も多いし、原材料見る限りでは多粘剤とか香料で誤魔化してない
408774ワット発電中さん:2012/03/14(水) 17:35:04.40 ID:e2yyqNtI
>>406
おれもモロ貧乏だから
>貧乏なら貧乏で他にやり方があるだろうに・・・
やり方教えてくれ
409774ワット発電中さん:2012/03/14(水) 18:26:07.78 ID:aGRnBXHR
いや、スーパーで見切り品を買うとかさ。
100均ってそれほど安くないのに・・・
410774ワット発電中さん:2012/03/14(水) 19:30:26.20 ID:+ldn812w
数十円の安さより家から近いことが大事という人もいる
411774ワット発電中さん:2012/03/14(水) 19:59:45.90 ID:uAf3So5D
車でも少々割高になっても近くの一軒で済ませたい時あるしね。
歩きや自転車だったらなおさらだよね。
412774ワット発電中さん:2012/03/14(水) 20:21:15.39 ID:/hvrHA8+
業務用スーパーとかの方が数段安いし量も多いよね。
100均の食品は一見安いけど、スーパーの特売日なら
そっちの方が安いし、そもそも100均のは量が少ない。
413774ワット発電中さん:2012/03/14(水) 20:30:21.54 ID:FacRpCN4
しつこいな
414774ワット発電中さん:2012/03/14(水) 20:35:28.41 ID:NdrxN/eA
食品が100均の利益商材(つまり消費者にとっては安くない)なのは常識だね。
だからどこの100均も食品の扱いが多いわけで。

俺は訳あり品を叩き売ってるの以外は100均で食品は買ったことない。
415774ワット発電中さん:2012/03/14(水) 20:38:46.15 ID:+hmsfO6l
奥さん、ここ電気電子板ですよ?
416774ワット発電中さん:2012/03/14(水) 20:54:38.49 ID:R1wVRUx2
>>412
100均でしか扱ってない食品もあるわけで。
417774ワット発電中さん:2012/03/14(水) 22:27:25.57 ID:5FkTHRsK
地元のレモンは卵10個いつも105円で売ってる
418774ワット発電中さん:2012/03/14(水) 23:44:32.99 ID:eQ94MDXX
業務用スーパー、24時間営業スーパーが
近所に無いから24時間営業の100均で間に合わせる事もある。

塩とかアルミホイル、密閉容器、小さいチャック付きビニール袋も好きな時に買い出せるし。
419774ワット発電中さん:2012/03/15(木) 00:42:35.63 ID:x4ECZXa/
何時から食品が電気電子グッズになったんだ。
420774ワット発電中さん:2012/03/15(木) 01:21:38.04 ID:AdXxYuIj
TDA2822 くらいなら
レモン電池でも動かせるかな?
421774ワット発電中さん:2012/03/15(木) 01:45:11.11 ID:OxaGmRFi
5V電源を作ろうとトランスはマルツでトヨズミの800円位の、秋月でショットキー整流ダイオード、
aitendoで以前300円で特売してた350使った電源基板
さて組もうとキャンドゥで売ってた木のまな板に木ネジで止めようか?
USB電源のオーディオ機器などは電源をトランス型にするとよく成ると聞いたので実験。
422774ワット発電中さん:2012/03/15(木) 08:41:09.06 ID:8NC/3f0z
トランス型にすれば、回路の6割が電源回路になるぞ

>>419
腹減ってイライラしてるときにハンダ握ったことあるか?
初歩的なミス連発するぜ
423774ワット発電中さん:2012/03/15(木) 09:28:45.84 ID:A4SpYih2
するぜw
424774ワット発電中さん:2012/03/15(木) 09:42:48.10 ID:dzkq/0/E
>>421
トランスは百均のニカド充電器をばらして使わないと・・・ツウとは言えない。
(ダイオードも入ってるし、ケースもついてる)  巻き直しは面倒だが
425774ワット発電中さん:2012/03/15(木) 11:42:51.78 ID:OxaGmRFi
>>424
直列Cで落として無くてもトランス入ってるの?
すばらしい
426774ワット発電中さん:2012/03/15(木) 12:31:41.14 ID:3x44I9x9
>>422
それ判るw

組み立てを一通り終えて、
電源入れる前に小腹空いてたら
おやつ休憩してから見直すと間違いを発見しやすいw
427774ワット発電中さん:2012/03/15(木) 13:25:00.75 ID:a/SOE4BX
>>425
セリア充電器はトランス。
2個使えば5V楽勝。
安定化は任せる。
ttp://www.geocities.jp/le_grand_concierge2/_geo_contents_/diy/JDK-801/JDK-801circuit2.gif
428774ワット発電中さん:2012/03/15(木) 13:47:14.14 ID:3x44I9x9
>>421
ボルケーノ充電池使った方が変なノイズ入らなくて良いんじゃね?
あるいは、100均太陽電池繋いで5V作るとか。

429421:2012/03/15(木) 14:10:02.45 ID:OxaGmRFi
全部買って後は木ネジと基板取付用のカラー(スタッド)だけ
427の回路 LEDが大丈夫かな? 逆耐とか最大電流とか?
430774ワット発電中さん:2012/03/15(木) 14:44:07.30 ID:vyDNxNmP
>>429
前にバラしたときは汎用整流用ダイオード1N4007使ってたとオモタ
ので耐圧は問題無いとオモタけど、ヒューズとか安全装置が全く無い
ように見えるので夜中使うのは控えた方が良いかもw
431774ワット発電中さん:2012/03/15(木) 21:48:01.32 ID:4dgC7GNS
>>430
こういうものは、トランスの線が細くなっていて、
それがヒューズの替わりになっていると聞いたことがある。
432774ワット発電中さん:2012/03/15(木) 22:10:39.44 ID:8NC/3f0z
>>429
そもそも音質と電源の種類は関係ないし
素直に手持ちの携帯の充電器を流用するのが良いと思うよ
アナログオーディオなら、トランス電源使うのも味があって(音質的な意味じゃなく)良いと思うけど
下手に簡素なトランス使っても、ノイズと戦い続けるだけだと思うけど。
433774ワット発電中さん:2012/03/15(木) 23:16:37.90 ID:K77QMDLo
>>431
そう、FUSE(信管)替わりになっていて盛大に発火するんだろうな。
434774ワット発電中さん:2012/03/16(金) 12:38:10.56 ID:L4ZQrjto
出力ショートさせて放置してみりゃいい。
435774ワット発電中さん:2012/03/16(金) 16:22:32.30 ID:ovK50gpZ
過放電気味になった充電池を戻すのに使えるw
急速充電器では充電してくれなかった。
436774ワット発電中さん:2012/03/16(金) 18:33:10.38 ID:Bx35+cVk
トランスの紙をはいだら中からヒューズが出てくるな。
437774ワット発電中さん:2012/03/17(土) 00:10:34.07 ID:VfBxFfKF
出てきた物体をヒューズって気付かない人間も多いけどな
438774ワット発電中さん:2012/03/17(土) 04:08:30.54 ID:CUVRlRK0
まあね(^O^)
439774ワット発電中さん:2012/03/17(土) 13:31:39.04 ID:OkcXBrXG
ヒューズといっても、チップ部品や抵抗を兼ねたものもある。
どちらも、見た目では判断できない。
440774ワット発電中さん:2012/03/17(土) 13:42:00.24 ID:IVIl7/qC
大電流が流れるとダイオードが焼き切れてヒューズの代わりになる。
441774ワット発電中さん:2012/03/17(土) 14:00:47.89 ID:lcKJF9YW
焼き切れるまで大電流が流れるという罰ゲーム。
442774ワット発電中さん:2012/03/17(土) 14:15:54.72 ID:mi2P9hR5
ダイオード「みんな、逝くときは一緒よ!」
443774ワット発電中さん:2012/03/17(土) 14:45:33.43 ID:dU3wpmko
部品でヒューズを兼ねられた回路は、かわいそうだな。せっかく
保護してもらっても、普通はヒューズみたいに交換してもらえな
いから、回路全体が廃棄対象。
444774ワット発電中さん:2012/03/17(土) 15:00:34.40 ID:Wsr0BCZW
てか、ダイオードをヒューズ代わりに使うのは設計者のレベルが低過ぎる。
445774ワット発電中さん:2012/03/17(土) 17:59:33.66 ID:OkcXBrXG
ダイオードは、断線モードで壊れるとは限らないよね。
446774ワット発電中さん:2012/03/17(土) 18:24:01.10 ID:50QjmQDf
馬鹿が設計した装置がEMCでサージかけたらショートで壊れて全バラシになった
447774ワット発電中さん:2012/03/17(土) 19:06:34.73 ID:CUVRlRK0
御愁傷様
448774ワット発電中さん:2012/03/17(土) 19:47:07.73 ID:HMrPiGy1
基板上に抵抗器のふりしてじつはヒューズでしたな部品が実装されていると怒りがわいてくる。
449774ワット発電中さん:2012/03/17(土) 19:47:23.78 ID:IVIl7/qC
>>444
意図的に設計はしないと思うけど、ただそうなる。
他に半導体がある場合は、一番弱いところが先に逝くだけ。
この充電器はダイオードしか無いからね、トランスが先に逝くことはないと・・
トランスが逝くと火を吹くからね。
>>445
断線しなければ、断線するまで過電流が流れるだけ


ただの屁理屈だけど。ダイオードはヒューズより安いから・・・
クリティカルポイントを設けておくと言うのも手法の一つ。
450774ワット発電中さん:2012/03/17(土) 19:51:01.46 ID:50QjmQDf
秋月の9VタイプNiMHの充電器キットで「ヒューズ代わりに電線の素線つけろ」
ってのがあったな
451774ワット発電中さん:2012/03/17(土) 20:03:39.48 ID:hCiK8crm
任意の電流値を越えたときに断線するような太さで
糸引かせてハンダブリッジ最強
452774ワット発電中さん:2012/03/17(土) 21:17:19.86 ID:OkcXBrXG
>>449
ダイオードがショートすると本体に交流電圧が掛かることになるよ。
結果として、他の部分が連鎖的に破壊される。
例えば、平滑用ケミコンがパンクする可能性がある。
その点トランスなら断線する可能性が高い。
電球型蛍光灯では、プリント基板にウネウネしたパターンがあったけど、
これがヒューズになるのかな?
事故を起こさず壊れて捨てるものならヒューズは必要ないよね。
453774ワット発電中さん:2012/03/17(土) 22:11:44.67 ID:h2Ff6OdY
>>449
>ただの屁理屈だけど。ダイオードはヒューズより安いから・・・
>クリティカルポイントを設けておくと言うのも手法の一つ。

ただの屁理屈じゃ無くて、℃素人全開の妄想屁理屈だろ。
1Aのダイオードが焼き切れる程の大電流がセリアの充電器に使われてる
トランスから流せると思えるとは℃素人甚だしいw
しかも、ダイオードの故障モードはショートモードが多いから、壊れた途端に電圧降下が少なくなって
ショートしっぱなしになるのがおち。その充電器でOPENになるのはトランスか抵抗。
454774ワット発電中さん:2012/03/17(土) 22:16:28.62 ID:hCiK8crm
急速充電器の出来上がりって事?
455774ワット発電中さん:2012/03/17(土) 22:17:08.17 ID:50QjmQDf
>>453
> ℃素人
これ、おもしろいと思って書いてんの? 持ちネタなの?
456774ワット発電中さん:2012/03/17(土) 22:21:21.07 ID:h2Ff6OdY
>>454
電流は流れるけど、充電と放電を繰り返すだけで充電されない。
てか、逆に放電する
457774ワット発電中さん:2012/03/17(土) 22:42:00.39 ID:CUeCqUDe
>>453

脳内玄人ぶってるが、仕事リストラされて当たり散らしてるだけだろ。
SPICEだけ嬲って「できません、できません」で、何も製品作れなかったんでクビになったな。
458774ワット発電中さん:2012/03/18(日) 02:29:41.31 ID:b75eegQP
ACアダプターでトランスがヒューズになっているのは、流せる電流が少ないものだけ。
大電流が流せるものには、ヒューズが入っているよ。
459774ワット発電中さん:2012/03/18(日) 03:15:47.72 ID:416EKuUp
アルミホイルをヒューズの代わりに
460774ワット発電中さん:2012/03/18(日) 04:19:50.85 ID:S02pUssk
マーティーの法則からすれば、最初に壊れて回路を守るのは
いつもあれでつよ。
461774ワット発電中さん:2012/03/18(日) 06:16:40.55 ID:UTXkHg4G
Murphy「それ誰?」
462774ワット発電中さん:2012/03/18(日) 07:04:53.94 ID:4dKG9ioX
マーフィー?
463774ワット発電中さん:2012/03/18(日) 10:05:05.70 ID:+EsAPOex
モルフィー
464774ワット発電中さん:2012/03/18(日) 11:29:43.91 ID:pDvu0JGW
20個とか30個セットになってる木の洗濯バサミが思いのほか便利だ
抵抗とLED挟んで明るさ試したり
ハンダ付けするときに部品押さえたり
465774ワット発電中さん:2012/03/18(日) 12:30:12.00 ID:UM+93btA
>>457
面白い人もいるんですね。
466774ワット発電中さん:2012/03/18(日) 13:27:41.49 ID:YSG3oTUX
素人の皆さん。電気用品安全法を勉強すればトランスの答えは出るよ。
ダイオードがヒューズとか変な事言わずに済むよ。
467774ワット発電中さん:2012/03/18(日) 14:01:36.77 ID:nP29vv4Y
そこをかいつまんで教えてくれ!
468774ワット発電中さん:2012/03/18(日) 14:44:05.00 ID:YSG3oTUX
かいつまむと、法律クリアする方法があまり無いから、その中のどれかしか使えないってこと。
「ダイオード壊し」でパスするかは調べてね。
469774ワット発電中さん:2012/03/18(日) 14:44:53.01 ID:91xWsfDl
電気用品安全法には低圧(二次側)は触れてないと思うが。
470774ワット発電中さん:2012/03/18(日) 17:32:31.72 ID:C+/zyVvB
>>464
ダイソー行ってスチールクランプ買ってこい
黒スチールの洗濯ばさみみたいなのに、赤いゴム付いた奴
4個で100円だ
それと、同じくダイソーでネオジム磁石買え

後はブリキの工具箱にでも磁石くっつけて、クランプで基盤なり素子なり挟んで
任意のポジションになるように磁石に付けるだけ

想像絶する程便利だぞ
471774ワット発電中さん:2012/03/18(日) 17:47:06.03 ID:YSG3oTUX
>>469
もっと勉強したまえ。必要無いならしなくていい。
472774ワット発電中さん:2012/03/18(日) 19:33:14.48 ID:qgKcYMrv
あ、逃げた
473774ワット発電中さん:2012/03/18(日) 19:47:16.19 ID:S02pUssk
磁石といえば、HDDの中の磁石って、強烈だよね。
474774ワット発電中さん:2012/03/19(月) 12:56:22.34 ID:v0vijStv
アレ持ってると防犯ゲート鳴るとか鳴らないとか
475774ワット発電中さん:2012/03/19(月) 13:01:56.91 ID:/ONnE20W
防犯ゲートはLANケーブルで鳴らせるそうな。
476774ワット発電中さん:2012/03/19(月) 13:15:12.06 ID:e5hSlqkz
ヨドバシで鳴ったから店員に
「お荷物確認させていただいてよろしいでしょうか」って言われた。
「イヤだ」って言ったら引き下がったけど、
「ポイントくれたら見せてやんよ」って言えば良かった。
477774ワット発電中さん:2012/03/19(月) 13:28:54.91 ID:8heX7guA
>>476
荷物渡しながら、「100ポイント」だな。
受け取ってしまったら断れないだろ。
478774ワット発電中さん:2012/03/19(月) 14:36:39.20 ID:rbk+gkF4
>>475
以前LANケーブル自作キットを買ったら別の店で鳴りやがった。
市販のLANケーブルが銀色の袋に入っているのはそういう理由だろうな。
ところで、あの平面コイルを使うタイプの防犯ゲートは原理は大体想像できるが、
図書館でよく使われる磁性体方式?の原理がさっぱり分からん。
479774ワット発電中さん:2012/03/19(月) 16:58:48.69 ID:DKzgoJoR
>>476
その場合は警察呼んで見せるのがいい
前に警察に聞いたらそう言われた
480774ワット発電中さん:2012/03/19(月) 18:28:14.92 ID:1Ov+MukY
弁護士も呼んどいたほうがいいかな?
481774ワット発電中さん:2012/03/19(月) 18:34:28.47 ID:S6xwsQEl
で何とったんだ?
482774ワット発電中さん:2012/03/19(月) 18:44:12.23 ID:Uo+d6iPv
白状しろ。
483774ワット発電中さん:2012/03/19(月) 18:54:14.53 ID:bkAM85rC
黙秘する権利もあるからね
484774ワット発電中さん:2012/03/19(月) 19:19:45.72 ID:boVvniCb
黙秘権って、聞こえはカッコイイけど、どうでも良い当たり前の権利だよな
485774ワット発電中さん:2012/03/19(月) 19:39:56.91 ID:U/NMSgdV
万引きしておいて黙秘とかふざけるな
486774ワット発電中さん:2012/03/19(月) 20:23:57.62 ID:v0vijStv
>>478
俺もアキバで買ったケーブルをカバンに入れていたら鳴ったこと有るよ
入店時だったから別にいいけどさ
487774ワット発電中さん:2012/03/19(月) 21:13:25.73 ID:VKPwmERy
逆に、何盗ったか判らない状態でどうやって告訴するの?
「人相悪いから捕まえてください。絶対悪いことやってる顔だから」みたいなノリ
488774ワット発電中さん:2012/03/19(月) 21:20:54.69 ID:/ONnE20W
挙動不審者として警官に職質してもらう。
489774ワット発電中さん:2012/03/19(月) 21:23:23.61 ID:boVvniCb
職質に応じるのは権利であって、義務はないよ
つまり、職質する相手は警官だろうが店員だろうが意味はない
490774ワット発電中さん:2012/03/19(月) 22:26:36.57 ID:/ONnE20W
警官が職質すれば職権で逮捕出来ることもある。
ま、職質を拒否ればそれ相応の扱いを受けることになるがな。

生半可な知識で職質を拒否らないほうがいいよ。
本当の犯罪者は素直に応じて煙に巻くって。
491774ワット発電中さん:2012/03/19(月) 22:29:15.16 ID:U/NMSgdV
アキバで路上で職質されてもめてるヤツいたなぁ。
ナイフを持ち歩いているやつ多いらしい。

万引きしてないけど銃刀法違反で捕まるクチだな。
492774ワット発電中さん:2012/03/19(月) 22:41:56.22 ID:6nSzC9Wo
職務質問って「お仕事な何ですか」って警官に聞かれることだと20歳ぐらいまで思ってた
493774ワット発電中さん:2012/03/19(月) 22:56:34.20 ID:9QuoOtmA
えっと、何のスレだったっけ?
494774ワット発電中さん:2012/03/19(月) 23:02:18.93 ID:p9bPWFfL
ダイソーは100円ショップじゃない件についてのスレ?
495774ワット発電中さん:2012/03/19(月) 23:31:50.50 ID:22LT1Oka
防犯ゲートある100均ってあるんだろうか
496774ワット発電中さん:2012/03/20(火) 01:09:46.05 ID:KzYDJbip
家の近所がそうだよ。店長が神経質(らしい)315円以上の商品にタグつけてる。
497774ワット発電中さん:2012/03/20(火) 02:26:33.64 ID:nRVSwG7f
括弧の使い方おかしいぞ
498774ワット発電中さん:2012/03/20(火) 09:23:11.47 ID:rrMj4mtA
○家の近所がそうだよ。店長が315円以上の商品にタグつけてる。(神経質らしい)
×家の近所が神経質。店長らしい商品に315円のタグ付けてるそうだよ。
499774ワット発電中さん:2012/03/20(火) 09:57:04.68 ID:AtLI6QWR
(正解)
家の近所がそうだよ
店長が神経質(らしい)
315円以上の商品にタグつけてる
500774ワット発電中さん:2012/03/20(火) 10:28:05.03 ID:rrMj4mtA
むしろ括弧いらねえだろw
501774ワット発電中さん:2012/03/20(火) 10:31:25.17 ID:4vNTdHuD
家の近所がそうだよ。店長が神経質(らしい)で315円以上の商品にタグつけてる。
502774ワット発電中さん:2012/03/20(火) 14:27:56.23 ID:n0jzt3ti
このスレがそうだよ。
お前らが神経質(らしい)で
括弧がついてる>>496以降の書き込みにレスつけてる。
503774ワット発電中さん:2012/03/20(火) 16:09:01.19 ID:mP77UlyK
>>502
暇なジジイというものは、言葉尻をとってカラむもんだよ。
504774ワット発電中さん:2012/03/20(火) 18:36:31.72 ID:jdOiGdQd
括弧の話だけで、そこそこ盛り上がっていますね
505774ワット発電中さん:2012/03/20(火) 19:01:59.38 ID:+bI2TV5J
そうでもない(と思う)
506774ワット発電中さん:2012/03/20(火) 19:37:58.28 ID:mP77UlyK
>>505
かっこつけるなw
507774ワット発電中さん:2012/03/20(火) 19:41:59.90 ID:zHP0wjzO
たかが315円の商品にタグを付けるなんて店長は神経質に決まっている。
らしい、なんてもんじゃない。そうに決まっているのだ。
タグを付けるコスト、警報機を設置するコストはバカにならない。
そんなコストをド返しでもタグを付けている店長だ。神経質に決まっているではないか。
508774ワット発電中さん:2012/03/20(火) 19:47:25.92 ID:2plSc9qm
括弧を付けるコスト、書き込みをするコストはバカになる。
509774ワット発電中さん:2012/03/20(火) 21:33:37.03 ID:t3jyFvfR
100円のものを盗まれたら
売上5000円分のダメージだ
510774ワット発電中さん:2012/03/20(火) 21:46:06.41 ID:jdOiGdQd
「ド返し」
511774ワット発電中さん:2012/03/20(火) 22:09:35.14 ID:zHP0wjzO
度外視か。すまんかった。今は反省している。
店長もそうだけど、jdOiGdQdも神経質なんだな
512774ワット発電中さん:2012/03/20(火) 22:26:37.88 ID:jdOiGdQd
一生「どがえし」で変換したかったのね。気付かせちゃってごめんね。
でも世の中神経質な人ばかりと感じるのは自分に原因あるかもっていう逆転の発想も必要だよ。
「オレの部下はアホばっかり」って人は、自分がアホなのに気付いてないんだから。
513774ワット発電中さん:2012/03/21(水) 05:00:35.46 ID:QJa7uiH0
おまえ、アホの部下持ったこと無いだろ
そのうち身に染みる
514774ワット発電中さん:2012/03/21(水) 06:10:47.54 ID:8WSNczY1
別のグループの長が辞めたのでその部下達を引き取ったらそいつらが全然使えない奴らだった
辞めたあいつものすごく苦労してたんだなーと思った。
515774ワット発電中さん:2012/03/21(水) 06:22:39.88 ID:lZ02N2sG
万引きGメンは、万引きしそうな奴は、挙動でわかるらしい。
で、挙動が変なおばあちゃんこいつは怪しいと思ってたら、万引きGメンだったよ。
516774ワット発電中さん:2012/03/21(水) 11:50:20.06 ID:sJK7uBV8
近所のヨドバシにはガードマンっぽいのが
ウロウロしてて付いてくることがあってウザイから
「4LR44って電池探してるんだけどどこにあんの?あ?」
とかわざと売ってなさそうなものを探させる嫌がらせをしてる。
517774ワット発電中さん:2012/03/21(水) 16:13:53.15 ID:s3qo+0HS
おまいら、そんなに挙動不審なのかよw
絶えず周りをキョロキョロ見まわしてから手を伸ばすとか・・w
518774ワット発電中さん:2012/03/21(水) 16:56:35.59 ID:X0681Qxq
私服のおばちゃん万引き監視員は基本的にマークして、死角で観察したり、
横に来て鞄や手元を見たりして威嚇する人も居るw

もと警官みたいなおっちゃんは柔道やってそうな低重心のガニマタや
妙に姿勢が良かったり、傍から見たら不審な動きしたりwで良く判る。

気のせいかもしれないけどw

ヨドバシのガードマンってウザイwもうこねーよwって思わせるぐらいウザイw

しかし何も買わずにウロウロしていたら誰だって不審だと思うw
その時間、他の事に使おうぜ。
519774ワット発電中さん:2012/03/21(水) 20:10:42.71 ID:Y4pnKGxE
>>516
うわあ…
520774ワット発電中さん:2012/03/21(水) 21:16:36.12 ID:DGzJ+8d4
ヨドバシ楽しいじゃん
1日過ごせる
521774ワット発電中さん:2012/03/21(水) 21:25:17.95 ID:U9XjijeK
続きは該当スレで

万引き私服Gメンを探すのが趣味
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1086415711/
522774ワット発電中さん:2012/03/21(水) 21:37:27.71 ID:TbSLMm40
100均って万引きGメン雇ってるのかな?

エレベータ付きの100均があるんだけど、エレベータの中でやりたい放題だよな。
どう考えても100均って、万引き被害の総額はハンパじゃないと思う。
523774ワット発電中さん:2012/03/21(水) 21:44:26.62 ID:vsepk3ng
それはどうも考えてないからだと思うのね
524774ワット発電中さん:2012/03/21(水) 21:50:39.07 ID:MJEhNxO5
>>522
エレベーターの中でゴニョゴニョとやっちゃう人は、
漏れ無く、表示の無い階まで直通で案内されます。
525774ワット発電中さん:2012/03/21(水) 23:30:57.92 ID:8nYEsUD4
ラジデパのB2みたいなモンか…
526774ワット発電中さん:2012/03/22(木) 09:39:11.76 ID:BQk7H5vH
いまのエレベーターは監視カメつきだもんな。
上からも横からも下からも…
527774ワット発電中さん:2012/03/22(木) 10:08:21.80 ID:CtcGFQPa
>>下からも… (w
528774ワット発電中さん:2012/03/22(木) 15:23:14.57 ID:fX6Q4JYv
リアルに、ヨドバシで4LR44買ってる俺って・・・
529774ワット発電中さん:2012/03/22(木) 21:28:17.07 ID:c8d/AC3i
普段使いの時計のゴムベルトが切れちゃったけど100円デジタルウォッチのベルトが移植できた
こいつはいいな。デジタルウォッチ自体の表示もでかくて見やすい。正面にTime Rangeと書いてあるダイソーのやつ
右側のボタン2つがただの飾りなのは笑ったw うるう月の機能がないからか一日ずれてたのもワロタw
時刻がずれないなら本体も色々使い道ありそうなんだが
530774ワット発電中さん:2012/03/22(木) 21:45:06.99 ID:5cGQGBKD
うるう月だってさ。
531774ワット発電中さん:2012/03/22(木) 21:54:14.60 ID:c8d/AC3i
うるう月は間違いか。うるう年あるいはうるう日と書くべきだったか
532774ワット発電中さん:2012/03/22(木) 22:30:33.63 ID:gDSES9Nv
100均の時計はさすがに買えない
貧乏人確定商品すぎる。
533774ワット発電中さん:2012/03/22(木) 22:52:47.40 ID:Jba5hyNY
閏秒っていうけど、閏時が正解だと思う
534774ワット発電中さん:2012/03/22(木) 23:25:37.47 ID:tGpj/GB6
閏時じゃ1時間増えちゃうぞ
535774ワット発電中さん:2012/03/22(木) 23:37:37.47 ID:Jba5hyNY
閏年は一年増えてるわけじゃないYo
536774ワット発電中さん:2012/03/23(金) 00:06:06.62 ID:Y3JAkqRn
定義されちゃってる言葉だからおかしと考えるのがおかしい。
537774ワット発電中さん:2012/03/23(金) 00:24:15.61 ID:YbZE6xOQ
なぜ閏時が正解だと思っちゃったのか
538774ワット発電中さん:2012/03/23(金) 00:26:32.21 ID:ph4kSWeE
「うるうどき」だと思ってたんじゃない?
ふいんき(なぜか変換できない)みたいに
539774ワット発電中さん:2012/03/23(金) 00:32:57.11 ID:UIfNjr1p
閏年(閏日が入る年)と閏日(閏年に入る日)じゃ意味合いが全然違うぞ
540774ワット発電中さん:2012/03/23(金) 00:52:21.71 ID:md10Nso2
閏年で1日増えるくせに、昼夜反転してない不思議。
541774ワット発電中さん:2012/03/23(金) 00:52:51.52 ID:ItrBXkm7
おまいら何いってんだ
閏年というは1507年に1回挿入される余分な年のことを言う
地球は1年に365.242199回、回転する
1507年たつと暦上は365×1507=550055回回転しているべきだが
実際は365.242199×1507=550419.9939回回転している
その差は364.9939回とほぼ1年であるので
このタイミングで余分な1年を挿入することで年数と回転数の差を補正することができる
このとき挿入される年のことを閏年という
これくらい覚えとけ
542774ワット発電中さん:2012/03/23(金) 01:04:05.51 ID:UIfNjr1p
はいはい面白い面白い
543774ワット発電中さん:2012/03/23(金) 01:30:10.69 ID:jgw5ybUL
たしか今年だったかうるう秒はいつだっけ?
544774ワット発電中さん:2012/03/23(金) 01:36:53.33 ID:ju9rXvIP
電子工作に飽きたのか
545774ワット発電中さん:2012/03/23(金) 01:40:50.81 ID:H42rUGvc
>>533にわろたw
閏年に挿入される2/29を閏日という。だから閏秒で合ってんだよ
1時間の長さを修正するために入れてるんじゃねーんだよw
546774ワット発電中さん:2012/03/23(金) 01:51:55.77 ID:MfvdscAN
>>542
同意。いい流れだな
547774ワット発電中さん:2012/03/23(金) 03:18:52.82 ID:iZlxgGKT
>>541がスルーされすぎ。もっとかまってやれよ。
548774ワット発電中さん:2012/03/23(金) 09:52:59.81 ID:HiivEDtZ
どこがオチなのかわからないんだ
549774ワット発電中さん:2012/03/23(金) 17:42:44.97 ID:7ufjjfSV
潤 に 挿入・・・
550774ワット発電中さん:2012/03/23(金) 18:46:07.67 ID:chsefu49
>>543
つ うるう秒中止のお知らせ
551774ワット発電中さん:2012/03/23(金) 20:31:52.41 ID:ATD9qgZR
(T-T)ウルウル
552774ワット発電中さん:2012/03/23(金) 20:36:46.45 ID:CqDocAcO
400年に1回、うるう年じゃない年がくるんだが、西暦2000年はうるう年。
そんな珍しい年だったのは意外と知られず、普通にうるう年扱いだった。
553774ワット発電中さん:2012/03/23(金) 20:36:57.25 ID:/36lR6Kc
>>550
今年のうるう秒中止は中止になったらしいぞ
554774ワット発電中さん:2012/03/23(金) 22:41:28.71 ID:MfvdscAN
ややややこしいな
555774ワット発電中さん:2012/03/23(金) 22:41:46.10 ID:h9oXM6qi
パンダ吸い取りがどこにもない
556774ワット発電中さん:2012/03/24(土) 02:42:21.81 ID:J42hBAvk
パンダ吸い取り機なら中国で見たよ
557774ワット発電中さん:2012/03/24(土) 02:43:32.61 ID:7lvvaQP3
:パンダに義援金が吸い取られる話はどうなった?
558774ワット発電中さん:2012/03/24(土) 03:25:31.21 ID:m7iHYvgJ
マッチが中国に出向いて必死に擦ってますよ
559774ワット発電中さん:2012/03/24(土) 04:45:19.83 ID:KGNBXOBf
雑談スレになりました。
560774ワット発電中さん:2012/03/24(土) 09:01:21.77 ID:bNxIb2Rs
>>552
ちがうよ。
原則、4の倍数の年が閏年。
ただし100の倍数の年は閏年にしない。
ただし400の倍数の年は閏年にする。
ただし1600の倍数の年は…なんかあったっけ?
561774ワット発電中さん:2012/03/24(土) 09:18:36.30 ID:QfnkcjE0
>>560
そこまで書きたいならググって書けよw

スパイラル型の半田ごて置き、ちょっくら見てくる
562774ワット発電中さん:2012/03/24(土) 21:43:06.20 ID:xEyS3YVv
パンダのうんこ萌え
563774ワット発電中さん:2012/03/24(土) 21:58:04.53 ID:m7iHYvgJ
フルカラーLEDが欲しくて行ってみたが
クリスマスの時に売っていた光る飾りはもう売ってなかった
564774ワット発電中さん:2012/03/24(土) 22:33:59.95 ID:QfnkcjE0
スパイラル型の半田ごて置き、近所になかった orz
565774ワット発電中さん:2012/03/24(土) 22:44:31.28 ID:hIRBA5U+
歩数計とかの液晶で、制御できそうなのないかな・・
外装があるのが魅力的なんだけど


以前計算機をバラしたら、液晶駆動回路も一緒になっててどうしようもなかった

毎回Cと数字ボタンを押させれば好きな数字出せるんだけど、しょぼすぎるのでやめた
566774ワット発電中さん:2012/03/24(土) 23:25:45.22 ID:J0X2EVIh
>>565
液晶の駆動方法はどれもほとんど一緒だから液晶ドライブ内蔵のマイコンを買ってくれば直結で制御できるよ
567774ワット発電中さん:2012/03/25(日) 07:37:50.69 ID:zti1+sfD
電卓利用してカウンター作れるな。
568774ワット発電中さん:2012/03/25(日) 10:31:50.19 ID:w1r3abKm
俺のイカレタ関数電卓の液晶も使えるかな
太陽電池も生きてるが接触がずれてて旨く表示されない
569774ワット発電中さん:2012/03/25(日) 10:47:18.43 ID:50wNZv+4
>>566
どの線がどれか、実例あったら教えてください。
570774ワット発電中さん:2012/03/25(日) 10:49:19.01 ID:w1r3abKm
ばらしたら電池は3V発電してて問題ない
液晶ガラスがフィルム基板を挟んで一体化して作られてるからどうしようもない
571774ワット発電中さん:2012/03/25(日) 11:13:06.74 ID:d44xXAtp
デジタル温度計を電圧計にするとかはどっかで見たな
572774ワット発電中さん:2012/03/25(日) 16:37:40.07 ID:N6IJKRfQ
>>568
ゼブラだとちょっとズラして見るとか?
573774ワット発電中さん:2012/03/25(日) 18:42:04.49 ID:dT8bqYXn
デジタル表示の温度計とかの測定器はどこかの段階で電圧か電流になっているよね
574774ワット発電中さん:2012/03/26(月) 01:03:42.38 ID:6tyKE8W6
>>573
サーミスタを一部に含んだ発振回路になっていて、周波数を測定している場合もあるよ。
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/koneta2/ondo100.html
575774ワット発電中さん:2012/03/26(月) 06:32:53.85 ID:fiik3M63
久しぶりに面白いネタ
576774ワット発電中さん:2012/03/26(月) 06:52:23.63 ID:CzkV3eq9
よく解析してるなー
やっぱりリニアと非リニアの変換は面倒なんだね
577774ワット発電中さん:2012/03/26(月) 07:27:06.12 ID:CreEQ4G1
ダイソーでSDカードリーダーライターが105円で売ってるのね。
リーダーしか持ってなかったので飛びついた。
久しぶりにダイソーの商品で感動した。
578774ワット発電中さん:2012/03/26(月) 08:00:01.52 ID:mTq1fpUf
俺も見た
買わなかったが
579774ワット発電中さん:2012/03/26(月) 08:13:50.75 ID:GvHMOJFH
>>574
サーミスタから線を引き出して、静電容量が図れる(数値が変わる)
ので、水漏れ検知器として利用している。
580774ワット発電中さん:2012/03/26(月) 11:16:54.67 ID:tafT47ml
>>577
かなり前から売ってない?
つか、どこの100均でも有るとおもうよ。
セリアじゃ、SD,マイクロSD、メモリスティックなんかが一つになった
カードリーダーも売ってるし。
581774ワット発電中さん:2012/03/26(月) 11:30:14.76 ID:49IiI9ue
>>574
近くのキャンドゥからは、消えて久しいんだよなあ・・・。
3個くらい買いこんであるけどw
582774ワット発電中さん:2012/03/26(月) 12:15:25.96 ID:8zF7zAuQ
>>577
リーダーしか買ったこと無いけど、ライトできない製品なんてあるのか?
583774ワット発電中さん:2012/03/26(月) 12:41:52.45 ID:5iJGitxi
感動中のところ申し訳ないけど、PCショップでは90円とかで売ってる。
584774ワット発電中さん:2012/03/26(月) 12:51:58.14 ID:8jV149og
その辺の100均で買えるってのが魅力なのに何言ってんだ?
585774ワット発電中さん:2012/03/26(月) 12:56:14.94 ID:6tyKE8W6
>>583
PCショップが近くにあれば、それを選択するよね。
遠くまで買いに行くほどのものじゃないということだよ。
586774ワット発電中さん:2012/03/26(月) 13:22:44.86 ID:SZlbSqe5
>>574
なるほどね
そりゃーここまでシンプルでないと安くできないわな
シナパワー恐るべし
587774ワット発電中さん:2012/03/26(月) 14:23:56.59 ID:OqRYGXgH
>>582
むしろ、安心感があるな。
間違ってファイル消すことあるし・・・
588774ワット発電中さん:2012/03/26(月) 16:42:00.85 ID:qrmqaGkB
>>583
何処の何という店?
高品質なソケット使ってたら外して使いたいw
589774ワット発電中さん:2012/03/26(月) 18:13:13.07 ID:CYkNUdtm
100均のSDリーダライタはプロテクトスイッチをガン無視するのがあるから注意
あれ物理的な位置で判別する必要があって、コストダウンのためにその構造をごっそり省いてるせい
590774ワット発電中さん:2012/03/26(月) 18:24:33.16 ID:H1mvuEda
100均が悪いのではなく、構造上の問題
591774ワット発電中さん:2012/03/26(月) 20:01:14.67 ID:rRCk3pa3
プロテクトスイッチどころかEMI全て省略されているから
USB側もカード側も活線挿抜を想定していない設計です。
592774ワット発電中さん:2012/03/26(月) 20:43:49.94 ID:QvXJ/ZyU
もっともらしいテキトー発言ですね
593774ワット発電中さん:2012/03/26(月) 20:52:25.17 ID:6tyKE8W6
USBは、プラグの電極の長さが違っていて、電源からつながるようになっている。
カード側は、電源が入っていない状態で抜き差しすることと説明されている。
カードそのものも、正しい制御信号が無ければ、動作することはないよ。
594774ワット発電中さん:2012/03/26(月) 21:02:02.11 ID:6tyKE8W6
SDカードも電源が先に接続されるようになっていたな。
それでも、百均のカードリーダーの形状では、USBに差したままガードの抜き差しをするのは、自殺行為とはいえる。
595774ワット発電中さん:2012/03/26(月) 21:41:37.96 ID:bUlDthcs
ガード
596774ワット発電中さん:2012/03/26(月) 22:37:00.36 ID:YUURtjBH
http://www.uproda.net/down/uproda394027.jpg

自作版の100均スレから転載
597774ワット発電中さん:2012/03/26(月) 22:50:50.95 ID:M2CwsEI0
こんなに買って何作るんだwRAIDか?
598774ワット発電中さん:2012/03/26(月) 22:54:35.97 ID:rRCk3pa3
>>593
電源が先に刺さるから安心とか、そんな単純な問題じゃない。
そんなこと言ってたら昔のパソコンも(MSXとかX68K)なんかもそういう配慮してるが
活線挿抜なんて一切推奨していない。

大事なデータの入ったカードを中華製の安物リーダに入れると
カードが壊れるから注意だよ。カードも中華を使う人なら仕方ないけどさ。
599774ワット発電中さん:2012/03/26(月) 22:56:57.40 ID:6tyKE8W6
種類はたくさんあるけど、コントローラー・チップは同じなのだろうか?
型番も無い直付けチップだから、調べる気にはなれないな。
600774ワット発電中さん:2012/03/26(月) 23:04:02.70 ID:6tyKE8W6
>>598
大きなカートリッジのものは、傾けて刺さることがあるから気休めだろうね。
カードの抜き差しは、USBポートから抜いてからにしているけど、
説明を読み直してみると、明確には書かれていないんだよね。
601774ワット発電中さん:2012/03/26(月) 23:10:14.70 ID:6tyKE8W6
>>598
MSXやゲームマシンだと、それでも間違った操作をする場合があるから、
(運が良ければ)簡単には故障させないための配慮ですよね。
602774ワット発電中さん:2012/03/26(月) 23:33:58.20 ID:/MSC5dNJ
>>599
調べるとしたらどうすればいいんだろう?
硝酸でエポキシ溶かしてチップを顕微鏡で観察とか?
603774ワット発電中さん:2012/03/27(火) 03:47:00.56 ID:paOOqegd
>>602
ベンダーIDとプロダクツIDだろな。
違う物でも、同じチップ使ってると、Windowsが狂った動作したりしなかったり。
604774ワット発電中さん:2012/03/27(火) 11:03:43.95 ID:2pEOLgIE
どうせみんな標準マスストレージだから変わらんだろ。
まあIDが同じで独自デバイスドライバ入れる場合はそうなることもあるだろうけど。
605774ワット発電中さん:2012/03/27(火) 11:10:14.58 ID:ilqqEkX9
いい加減この話題飽きたわ
隔離スレかハードウェア板でやってくれないかな
606774ワット発電中さん:2012/03/27(火) 17:23:39.74 ID:fzyqboxY
しかも内容が低レベルだし
607774ワット発電中さん:2012/03/27(火) 19:22:35.34 ID:XiBk1Vow
内容も100均レベル
608774ワット発電中さん:2012/03/27(火) 20:16:25.26 ID:xLgT/Dip
>>603
USB 大容量記憶装置のハードウェアIDを調べてみました。

片山利器 SDカードリーダーライター SRS01
USB\VID_14CD&PID_8123&REV_0201
5325|MOAI ELECTRONICS CORPORATION
14cd Super Top
8123 SD MMC Reader

上と似ているけど古いもの(使えない)
USB\VID_05E3&PID_0723&REV_9451
1507|Genesys Logic, Inc.
05e3 Genesys Logic, Inc.
0723 GL827L SD/MMC/MS Flash Card Reader

丸七 USBカードリーダー MT-05
USB\VID_FFEE&PID_0100&REV_0100
公開されていないかでたらめ。

ロアス CRW-SD01SL(かなり古い)
USB\VID_058F&PID_9330&REV_0100
1423|Alcor Micro, Corp.
058f Alcor Micro Corp.
9330 SD Reader
609774ワット発電中さん:2012/03/27(火) 20:21:45.05 ID:X3foICPZ
ここは100均のスレなんだから、100均リーダを調べて来いよと。
610774ワット発電中さん:2012/03/27(火) 21:26:45.35 ID:xLgT/Dip
>>609
ロアスは、百均じゃなかった。
611774ワット発電中さん:2012/03/27(火) 23:37:32.04 ID:eIF+4O7+
>>598
どう考えても「そんな単純な話」だと思うけど....

X68kやMSXって何年前の話だってのは突っ込まないけど、USBに近い仕組みの
入出力何かあったっけ?
612774ワット発電中さん:2012/03/27(火) 23:59:07.96 ID:1/zuP+1i
すくなくともゲームコントローラーのコネクタは何時抜き差ししても壊れない構造だったな。
613774ワット発電中さん:2012/03/28(水) 00:06:11.70 ID:78NgFxeP
>>611
このネタ引っ張るのもあれだがw
Apple Desktop Bus、ADBってのはかなり昔からあったと思う
614774ワット発電中さん:2012/03/28(水) 00:11:26.56 ID:aeKnIjTC
本気のスレで相手にされないから、こんなスレでちょっと背伸びしてるんですね。
615774ワット発電中さん:2012/03/28(水) 01:29:23.53 ID:2rzt7MsX
かわいそうだから、誰か>>614の相手してやれよ。
つか、100均の本気スレってドコ?
616774ワット発電中さん:2012/03/28(水) 09:08:49.02 ID:jpKsrqw9
100均が間違った方向に本気出すと
300円とか500円の商品を売り始める。
617774ワット発電中さん:2012/03/28(水) 09:33:11.52 ID:yZsb5IRl
だがインテリアやら実用品は100円だとどうにもならないものばかりになる
618774ワット発電中さん:2012/03/28(水) 11:14:13.08 ID:gR7Jt13i
カードリーダーライターは、USBに取り付けたままのカードの抜き差しを考えていない。
「ハードウェアの安全な取り外し」が必須だからね。
619774ワット発電中さん:2012/03/28(水) 11:32:45.83 ID:yZsb5IRl
それは全然違う。USBは活線挿抜必須だが、メモリーアダプタ間はそんなこと
保証してないというか禁止。
620774ワット発電中さん:2012/03/28(水) 12:02:19.92 ID:gR7Jt13i
活線挿抜しても、ハード的には、壊れにくいように作られているよ。
「ハードウェアの安全な取り外し」をやらなかったら、カードの内容が壊れても仕方がないということだよ。
ハードが壊れなくてもデータが壊れてしまっては意味がない。
621774ワット発電中さん:2012/03/28(水) 12:24:27.00 ID:gR7Jt13i
カードそのものは、活線挿抜ができるように設計されているみたいだね。
MMCの使いかた
ttp://elm-chan.org/docs/mmc/mmc.html
622774ワット発電中さん:2012/03/28(水) 12:38:05.55 ID:gR7Jt13i
カードリーダーライターがUSBに取り付けられている間は、
カードの抜き差しは、行われないことを前提に、
カードリーダーライターは、設計されているということだろうね。
623774ワット発電中さん:2012/03/28(水) 12:56:06.46 ID:gR7Jt13i
>>622
カードリーダーライター内蔵のソフトは、設計されているということだろうね。
624774ワット発電中さん:2012/03/28(水) 13:06:03.46 ID:l1FGwwwY
ニート
寝たきり老人
65歳以上で生活保護の奴
障害者で労働しない奴
刑務所で労働しない奴

このあたりは殺処分しないと日本が終わる
625774ワット発電中さん:2012/03/28(水) 13:09:18.14 ID:+IpY/XWO
いきなりCMかよ
626774ワット発電中さん:2012/03/28(水) 13:16:41.63 ID:Y92Ue2Fj
ダ○ソーでハンダこて台とハンダ吸取りポンプが売っていたので、
買ってきた。どちらも210円ですた。
627774ワット発電中さん:2012/03/28(水) 14:05:01.41 ID:2rzt7MsX
【行政】ダイソーが代金を2億円不当減額 公取委、下請法違反で勧告[12/03/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1332904604/l50

100円ショップと言いながら、200円の商品を売るのは罪ですよね(w
628774ワット発電中さん:2012/03/28(水) 15:31:37.89 ID:aeKnIjTC
紡績やってないのにカネボウってのも罪ですかね
629774ワット発電中さん:2012/03/28(水) 15:39:41.92 ID:rslq96JJ
だから社名変更したんだけどね。
630774ワット発電中さん:2012/03/28(水) 17:34:02.32 ID:ki7aCj86
>>608
エービットAB-020SDとアール・エムRM-2076SDは同一のハードウェアIDだった。
USB\VID_1976&PID_1307&REV_0100
ChipsBnk SD/MMCReader USB Device
631774ワット発電中さん:2012/03/28(水) 19:00:09.73 ID:ByKzrXSj
鐘ヶ淵に謝れ。墨田区に陳謝しろ。
632774ワット発電中さん:2012/03/28(水) 20:16:21.01 ID:gR7Jt13i
>>630
1976 Chipsbrand Microelectronics (HK) Co., Ltd.
だね。
手持ちカードリーダー VID/PID 調査
ttp://blog.goo.ne.jp/drian_grey/e/af0d5748788961380465c373e8b7991b
633774ワット発電中さん:2012/03/28(水) 22:19:23.39 ID:jrmxFkhr
キッチンタイマーの音出るとこサイリスタにつなげば、時限式スイッチができるとおもう。実際可能かな?
634774ワット発電中さん:2012/03/28(水) 22:35:52.85 ID:aeKnIjTC
>>633
結果レポよろ
たぶん無理かと
635774ワット発電中さん:2012/03/28(水) 23:15:36.20 ID:jrmxFkhr
>>634
サイリスタの仕組みすらよくわからないので、無理っていうか、本来できるところを、間違えてできないというけっかにしてしまいそう。
詳しい人頼む
636774ワット発電中さん:2012/03/28(水) 23:18:17.09 ID:JOWIj7sz
わからない しかも実践しない なら書かなきゃいいじゃない
637774ワット発電中さん:2012/03/28(水) 23:22:06.89 ID:WnPtLtYa
調べようと思えば情報は一杯落ちてるのに
2chにしか繋がらないんですっていうならしかたないけど
638774ワット発電中さん:2012/03/28(水) 23:56:29.18 ID:jrmxFkhr
サイリスタについては調べましたが、この装置については、参考になるところが見つからなかったので
639774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 00:08:15.68 ID:HhGiCyVc
サイリスタじゃ無くてSSR使う
秋月で有るが
640774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 01:51:32.41 ID:aD1Qdcsz
>>639
ssrを使う利点はなんですか?
641774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 02:13:47.79 ID:C9RLvXNX
・LED光らせるだけの回路があればACがON/OFFできるところ
・制御側のDCがACと絶縁されてるところ
642774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 02:59:07.22 ID:aD1Qdcsz
回路に高電圧を使うつもりなのですが、大丈夫ですか?
643774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 03:04:43.99 ID:eb+itLzt
ダイジョブ、ダイジョブ。
644774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 03:22:45.88 ID:aD1Qdcsz
スイッチ用の電流(DC)は数ミリVでも構いませんか?
645774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 04:50:35.86 ID:X+cFd1K7
電流の単位が[V]というのはおかしい。
カプラ内のLED光らせるなら数[mA]でおk
646774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 05:03:32.78 ID:HhGiCyVc
>>644
そん位の知識ではAC電源扱うのはやめとけ。
感電死したら困る。
647774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 05:08:36.91 ID:7g4Tpwrs
でもテレビじゃよく、××大学教授ってのが、100万ボルトの大電流が・・・って
話してるお。
生徒も生徒だけど、教授も教授だおねw
648774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 05:10:43.78 ID:aD1Qdcsz
すいません、電圧です。
あと、回路は別に組んだもので、コンセントではありません。
電池駆動です。
649774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 05:26:49.55 ID:TwDz0RSA
どーでもいいがスレチなんだが。初心者質問スレにでも行けよ。
650774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 06:42:31.95 ID:HMOyytYl
>>647
そんな奴いないから。妄想乙
651774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 11:01:11.14 ID:bTCNqMf4
テレビ向けに分かりやすい表現として言う人はいる
高圧電流とか
652774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 11:07:48.16 ID:sFMJp/4j
>>633
以前、同じように100均キッチンタイマーで時限式の何かを
作ろうとしたが、操作音「ピッ」にも反応してしまい断念したorz
653774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 11:53:29.58 ID:IJhXSiDA
スタート押すまでブザー出力拾う回路を切っておけるようにスイッチ追加すればよかったのでは
654774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 12:41:21.65 ID:Dp7Glrbz
ジリリリリリリリって鳴るタイマーの
ベルに電極付けて検出すればおk
遅延回路付ければ何かが起こる前の警告にもなる
655774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 12:45:33.65 ID:PmkVPauH
>>652
>時限式の何か

何なんだ?気になるー!
656774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 16:05:13.10 ID:xcMqTjNc
左翼の工作に加担する気はない。
自爆して死んでしまえと。
657774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 16:28:15.87 ID:+o32P5ya
ラーメンタイマーにムキになるなよw
658774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 21:01:01.65 ID:NDE24Mif
実はぬこの餌やりに悩んでいた・・・とか
659774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 21:20:05.81 ID:bTCNqMf4
人工衛星だと言い張るのに似ている
660774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 21:37:29.34 ID:tYM7sIrm
おれさ、the new iPad買った。
はっきり言って2以前のは使う気しない。実際、触ってない。
2の時はそんなことなかったんだけどね。
それぐらい液晶の解像度はでかい。
iPad如きの値段のものを毎年買えない貧乏人は大人しく2以前のを使い続けとけ。
金貯めて違うことに使え。
3買ったら大事なiPad2を捨てることになるぞ。
661774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 23:54:37.50 ID:0ztXcolz
>>633
>>652
カシオの腕時計F91みたいに100均キッチンタイマー持っていたら
テロリスト認定も近いな。
662774ワット発電中さん:2012/03/30(金) 03:16:40.40 ID:teg0JF/w
時限爆弾にキッチンタイマー。
663774ワット発電中さん:2012/03/30(金) 05:28:10.83 ID:VKSy7z+F
そりゃあ便利だな
664774ワット発電中さん:2012/03/30(金) 09:34:50.86 ID:wlDrNYCJ
そ、それじゃない。
赤だ、赤い線を切るんだ!
665774ワット発電中さん:2012/03/30(金) 09:58:23.72 ID:a+Hctisz
赤い線なんてえと、
のうしがくるぞ!
666774ワット発電中さん:2012/03/30(金) 17:17:52.48 ID:yHimZ9e3
しまった!この線じゃなかったのか・・・
シュ〜


667774ワット発電中さん:2012/03/30(金) 19:19:21.02 ID:teg0JF/w
気の迷いのサイトすごいな。
見るだけでも面白い。
668774ワット発電中さん:2012/03/30(金) 19:31:47.51 ID:LEXQKlu2
忙しいのかネタの追加はなくなってしまったな
相談コーナーだけ更新されてるけど、困った相談が多すぎて疲れてるようだ。
669774ワット発電中さん:2012/03/30(金) 21:39:40.41 ID:b2DZREF9
自分も掲示板撤去した口だから('A`)ヴァー
670774ワット発電中さん:2012/03/30(金) 23:22:31.63 ID:vNjTxze8
>>668
相談コーナーはマジでひどいな

俺が気の迷いだったら発狂してると思う
671774ワット発電中さん:2012/03/31(土) 00:20:23.78 ID:N8ETLiho
ダイソーのSDカードのソケットはスルーホールタイプで
GND2極に分かれてるのをまとめると2.54ピッチにぴったりはまる
シールドもカード検出ピンもないけど
672774ワット発電中さん:2012/03/31(土) 01:36:48.82 ID:Jrx8MYoX
気の迷い…
出版すれば売れるのでは?
673774ワット発電中さん:2012/03/31(土) 02:22:29.24 ID:P0ERQsIx
最初からマイコンでやりゃよかったてことになりそう
674774ワット発電中さん:2012/03/31(土) 07:50:06.15 ID:2KbXspME
なぜ100円ラジオは消えたのだろう
さすがに中国さんでもコスト割れしたのか
それとも元々あの値段で売れる(つくれる)わけも無く
盗品や在庫品でコンテナ3個分くらいしかなかったのだろうか
675774ワット発電中さん:2012/03/31(土) 07:52:01.43 ID:Jrx8MYoX
パワーMOSFETって、トランジスターより簡単に使えるな。
676774ワット発電中さん:2012/03/31(土) 08:25:39.10 ID:EYYEsGUl
>>674
国内需要
677774ワット発電中さん:2012/03/31(土) 10:43:42.22 ID:Jrx8MYoX
すぐ壊れるし、あまり実用的ではなかった。
678774ワット発電中さん:2012/03/31(土) 13:24:10.35 ID:xkaXdFJM
100円ラジオは、スーパーヘテロダインでないから、
選局能力が劣りすぎで、強い局しか受信できない。
679774ワット発電中さん:2012/03/31(土) 14:43:35.68 ID:hoKqu5Yb
AM波くらいだったら、既にダイレクト増幅してサンプリングできるんですけどw
680774ワット発電中さん:2012/03/31(土) 14:49:31.10 ID:X2/g6KPY
でっていう
681774ワット発電中さん:2012/03/31(土) 15:03:00.67 ID:xkaXdFJM
>>679
それが百円で出来たら欲しいよ。
682774ワット発電中さん:2012/03/31(土) 15:15:48.58 ID:hoKqu5Yb
少し前に出てたよ。
683774ワット発電中さん:2012/03/31(土) 15:32:56.81 ID:xkaXdFJM
どこで?
684774ワット発電中さん:2012/03/31(土) 17:18:16.36 ID:woRJBzc3
100均ラジオはスーパーヘテロダインです
685774ワット発電中さん:2012/03/31(土) 17:45:36.80 ID:xkaXdFJM
違います。
686774ワット発電中さん:2012/03/31(土) 17:47:03.06 ID:xkaXdFJM
あ、私は見たことがないけど、
FMラジオなら、スーパーヘテロダインだろうね。
687774ワット発電中さん:2012/03/31(土) 18:06:09.29 ID:0WKS6KKF
100均ラジオにもいろいろある。

最初に出たダイソーのはディスクリートで組んだ3石スーパーだった。
http://www.fcz-lab.com/t-246.html

その後出たものの中にはIC利用のストレート式もある。
http://machizukan.net/DK/radio_100/index.html
688774ワット発電中さん:2012/03/31(土) 18:10:06.05 ID:woRJBzc3
>>686
コメントどうぞ
689774ワット発電中さん:2012/03/31(土) 18:37:32.71 ID:wWkWFSpl
ビクンビクン
690774ワット発電中さん:2012/03/31(土) 19:46:46.31 ID:Z4Aa/Jss
3石スーパーヘテロダイン

昔は初歩のラジオの定番だったな。
691774ワット発電中さん:2012/03/31(土) 19:55:15.29 ID:xkaXdFJM
それいいな。
いつ頃売られていたものなの?
近くに百均が出来た頃には、無かっただろうな。
692774ワット発電中さん:2012/03/31(土) 21:08:21.99 ID:Jrx8MYoX
ダイソーが出してた。
シルクのはスピーカーが付いてた。
丸七のは三端子ICを使ったストレート式。
693続き:2012/03/31(土) 21:10:58.19 ID:Jrx8MYoX
ダイソーの三石スーパーヘテロダインラジオは、改造記事がいくつかあったね。
694774ワット発電中さん:2012/03/31(土) 22:11:38.75 ID:xkaXdFJM
丸七のは、持ってる。
非常持ち出し袋に入れるなら、予備になるかなという性能だね。
スピーカをつなげると、発振というか、おかしくなるという欠点もある。
それでも値段相応以上だから、スーパーヘテロダインは、もう無理だろうね。
695774ワット発電中さん:2012/04/01(日) 05:58:41.45 ID:p2gawXup
ないよりマシくらいだったから、あまり売れなかったんじゃない?
696774ワット発電中さん:2012/04/01(日) 09:01:20.65 ID:ps2jL0Ox
スーパーヘテロダインってむっちゃ強そうな感じw
697774ワット発電中さん:2012/04/01(日) 10:55:11.12 ID:nVd5/BxZ
ブラウン・カーンの電子銃とどっちが強いかな?
698774ワット発電中さん:2012/04/01(日) 11:08:34.53 ID:YpXlUW8S
さすがに導電性接着剤って無いよね?(´・ω・`)
699774ワット発電中さん:2012/04/01(日) 11:53:46.73 ID:HtAzDvOD
ないアルヨ
700774ワット発電中さん:2012/04/01(日) 12:22:41.10 ID:u8Y02QJo
>>698
100均では見た事ないなぁ
701774ワット発電中さん:2012/04/01(日) 12:57:30.97 ID:kf5f+ZeV
スーパーヘテロダインってハイテクっぽいけどできたのほとんど100年前なんだよな
702774ワット発電中さん:2012/04/01(日) 13:30:18.72 ID:lLuTGt7i
スーパーヘテロダインvs超再生
703774ワット発電中さん:2012/04/01(日) 16:40:31.51 ID:5KSidhc/
スーパーネテロヘンタイにみえた
704774ワット発電中さん:2012/04/01(日) 18:35:50.32 ID:60ukb7uX
>>701
そりゃ、出来た当時はハイテクですから。
705774ワット発電中さん:2012/04/01(日) 21:51:10.59 ID:p2gawXup
よく考えたな。
706774ワット発電中さん:2012/04/02(月) 00:59:06.23 ID:JLDaolmI
ストレートが一番。
707774ワット発電中さん:2012/04/02(月) 12:59:55.47 ID:12oy9hp3
スパイダーコイルアターック
708774ワット発電中さん:2012/04/02(月) 15:03:35.51 ID:QqS3ODMI
10kの半固定何かから調達出来ないだろうか。
709774ワット発電中さん:2012/04/02(月) 15:52:58.09 ID:RSaYaF1q
スパイダルコの電工ナイフ欲しいな
710774ワット発電中さん:2012/04/02(月) 20:24:37.87 ID:sT87e/Y8
使える100円グッズもいいけど、使えないシリーズスレもほしいなぁ。
例えば、自転車コーナーにあるのに、絶対自転車のタイヤに空気を
入れられない空気入れとか。
711774ワット発電中さん:2012/04/02(月) 20:41:20.30 ID:/4Fts2Vl
おいしいラーメン屋より不味いラーメン屋を知りたい人?w
随分と奇特なのは人の趣味だからいいけど、それって不合理じゃないの?

おいしいラーメン屋を知ってればおいしいラーメンを食えるけど(当たり前)
不味いラーメン屋を知っててもまずいラーメンを食わされる確率を下げられるだけ。
712774ワット発電中さん:2012/04/02(月) 21:01:32.49 ID:tQITb8kb
なるほどお前頭いいな
713774ワット発電中さん:2012/04/02(月) 21:59:47.82 ID:faoGpRI9
よく言われまつ(´*ω*`)
714774ワット発電中さん:2012/04/03(火) 01:24:07.61 ID:KJCzRWvJ
SQMYとかPenesamigの電池を100均で20本パックにしたら売れそうだよな。
715774ワット発電中さん:2012/04/03(火) 06:04:14.55 ID:3PXEYRCa
儲からない
716774ワット発電中さん:2012/04/03(火) 06:06:23.60 ID:3PXEYRCa
安すぎると、逆に売れない。
イオンに韓国製のラーメン、水を安く売ってたけどあまり売れなかったとか。
717774ワット発電中さん:2012/04/03(火) 06:56:42.52 ID:Iy6X6dWT
>>710
言われてみれば、あのノズルってバルブに合わないなwww
ダイソーの自転車空気入れって、中身LPガスなんだって知ってた?
ライターに入れれば問題なく火点くよ
718774ワット発電中さん:2012/04/03(火) 10:46:12.54 ID:V+IY2Tbl
>>714
リサイクル電池オススメだよ。
使い捨てカメラから取ったやつ。

中国製の怪しいメーカーのは液漏れするけど、
リサイクルのヤツは意外と安心。
719774ワット発電中さん:2012/04/03(火) 12:43:16.56 ID:4wwZUtiw
>>718
それどこに売ってるの?
720774ワット発電中さん:2012/04/03(火) 13:03:04.44 ID:V+IY2Tbl
ヤフオクに出てる。
リサイクルショップとかにも置いてあるよ。

100本1000円とかだけど、使い切れない。
富士電機とかパナとかコダックとか・・・

あと、捨てるときに罪悪感がある。
721774ワット発電中さん:2012/04/03(火) 17:37:08.16 ID:c4A1lJRM
>>717
> ダイソーの自転車空気入れって、中身LPガスなんだって知ってた?
あれって、何故普通の空気にしないの?
722774ワット発電中さん:2012/04/03(火) 18:20:06.82 ID:3PXEYRCa
ほんまけ
723774ワット発電中さん:2012/04/03(火) 18:47:33.40 ID:qGWgSfok
窒素マジオヌヌヌ
724774ワット発電中さん:2012/04/03(火) 19:51:28.61 ID:tVgIS1Ly
>>721
アルミ缶が空気を液化するだけの圧力に耐えられないからだよ。
私としては、片手で入れられる足つきの自転車空気入れのほうが安心できる。
725774ワット発電中さん:2012/04/03(火) 19:51:48.11 ID:VE3V1YFk
>>721
特性調べてみ。無理なことに気づくから。
726774ワット発電中さん:2012/04/03(火) 19:56:56.68 ID:yV0pRP2P
炭酸ガスもダメなのか?
ホムセンにボンベを売っているから入手性はいいのだが。
727774ワット発電中さん:2012/04/03(火) 21:19:34.63 ID:tVgIS1Ly
>>726
それって、持ち運べる大きさなの?
注入時にドライアイスが出来て、凍ったゴムが砕けてパンクなんてならなければ大丈夫でしょう。
もちろん、タイヤ圧の管理も重要だよ。
LPガスは、その点でも安心なのだろうね。
728774ワット発電中さん:2012/04/03(火) 21:39:01.17 ID:eNguaSiN
>>726
自転車用品でそのものずばりがあるよね。
ボンベの方が高い罠。
729774ワット発電中さん:2012/04/03(火) 21:55:26.92 ID:GvcwEwJ8
>>728
千石でも売ってるw
炭酸ガスボンベは圧が高いから100円では無理だろうね。
>>710>>717
手動式の空気入れなら力が足りなくて空気が入らないんではなくて?買ったことはないけど。
>>724
常温で空気の液化は無理では。
730774ワット発電中さん:2012/04/03(火) 21:57:33.80 ID:VE3V1YFk
インフレーターを知らないままコメント書く神経に拍手
731774ワット発電中さん:2012/04/03(火) 22:06:30.09 ID:ZfPCXdGV
カセットガスやスプレーの缶をエアタンクに流用って無理なの?
732774ワット発電中さん:2012/04/03(火) 22:11:21.66 ID:GvcwEwJ8
>>731
カセットガスなら同じLPGだからノズルさえ工夫すれば流用できるだろうね。
蒸気圧が多少違うかもしれないけど。
733774ワット発電中さん:2012/04/03(火) 22:19:01.71 ID:64bgcZtj
>>732
蒸気圧じゃねーだろw
734774ワット発電中さん:2012/04/03(火) 22:24:00.38 ID:GvcwEwJ8
はい?
735774ワット発電中さん:2012/04/03(火) 22:49:55.57 ID:BNb0eEFa
でも、何故かLPGだと数日で抜ける。
自転車のタイヤは圧力高いのが多いから、液化してるのかもしれない。
736774ワット発電中さん:2012/04/03(火) 23:07:40.12 ID:GvcwEwJ8
>>735
LPGが抜けやすいのは成分の炭化水素とゴムとの化学的な親和性によるものだと思う。
液化はするだろうけど。
737774ワット発電中さん:2012/04/03(火) 23:46:21.03 ID:tVgIS1Ly
>>729
液体空気は作ることが出来る。
後は丈夫な容器に詰めるだけだろう。
>>730
インフレーターって空気入れでしょうが。
738774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 00:05:20.52 ID:d1HtuYaY
>>737
その容器の中、液体じゃないから。マイナス百数十度以下でない限り。
739774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 00:08:25.65 ID:Defw1Yyu
>>738
空気入れに使うのだから、液体空気と同じ密度のものが入っていれば、問題ないよ。
740774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 00:08:27.24 ID:b6wGypaS
てか、「液体空気」って見た事無いな。
741774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 00:44:05.07 ID:fQ7BQM8J
>>739
圧力がすごいことになりそう…と思ったがざっと計算すると290気圧ぐらいか?
まあ何とかなるか。
>>740
今でも売ってると思うが、昔の文献には比較的よく出てくる気がする。
昔は液体窒素が高価でその代用にしていたのかもしれない。
742774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 00:46:40.71 ID:NB9lAmer
>インフレーターって空気入れでしょうが
よかったね勉強できたじゃん
「それって、持ち運べる大きさなの?」 なんて二度と言わずに済むね
743774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 00:48:29.50 ID:DJy/q+m9
>>738
え!?
744774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 01:22:13.69 ID:1rIUebQK
何かあぼーん多いんだけど
下記の下品な言葉ばかり飛び交ってるのかな^^;

うんこ 小便 尿 ちんこ まんこ ヤワラ アグネス 澤
745774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 01:34:53.13 ID:Defw1Yyu
>>742
自転車でいつでも携帯できるかという意味だよ。
746774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 09:50:40.28 ID:DGblYQCv
>>727
液化炭酸ガスのボンベを家に置いている。用途は車、バイク、自転車の空気代わり
ロードの自転車は700KPa入れるで手ではつらい。

難点は空気よりも分子が小さいために抜けが少し早い。

他には水草の栄養、PCのホコリ飛ばしとかにも、ボンベは酒屋であのビール用をレンタル

因みに液化炭酸ガスは常温で約53MPaです。
747774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 09:51:33.41 ID:4144L66I
テニスボール製造みたいに
薬品注入して化学反応で気体発生させりゃよい
748746:2012/04/04(水) 09:57:30.74 ID:DGblYQCv
間違っていました
x常温で約53MPa
○5.3MPa=54Kg/cm^2
749774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 11:06:05.20 ID:vxg5ZkCf
慣れないSI単位使うから桁間違えるんだぞ!
おじさんはSIをMKに変換してからでないとピンとこない。
750774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 11:38:16.32 ID:uoUr02jh
脱線Go!Go!w
751774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 11:50:01.47 ID:sVpE0Gp/
>746
CO2 (3原子) が O2、N2 (2原子) より小さいってことはないと思うんだが…
752774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 12:09:15.73 ID:XJxDuVrY
中身まで全部ゴム!
753746:2012/04/04(水) 12:39:19.09 ID:DGblYQCv
>>749 そんな本当のことを指摘、世代が・・

炭酸ガスの用途で2年に1回ほどだけど柿の渋抜きもあった。
754774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 13:59:27.77 ID:NB9lAmer
755774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 14:34:31.53 ID:Defw1Yyu
>>754
炭酸ガスボンベが空気入れに見えると?
756774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 15:18:46.12 ID:h5yGBTvY
CO2インフレータと書かないと伝わらないよね。
757774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 15:28:27.21 ID:sVpE0Gp/
>754
それのどこに分子サイズの説明が?
758774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 15:55:13.65 ID:Defw1Yyu
>>756
始まりが、炭酸ガスボンベを使って空気入れが出来るかという話だから。
「それって、持ち運べる大きさなの?」 というのも、炭酸ガスボンベのことだよ。
759774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 19:27:28.43 ID:NB9lAmer
>>758
理解できないなら諦めなさい。もう少し頭が柔らかいかなと思ったけど無理っぽい。

>>757
現実を示しただけです。
760774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 19:37:36.84 ID:q5pR20F6
スポーツとか登山用で、酸素ボンベがあるじゃん。
空気が駄目なら別に酸素でもいいんだから、酸素じゃ駄目なの?
値段が高くなる、って事なのか?

>>735
> でも、何故かLPGだと数日で抜ける。
そうなんだよねぇ。
本当に、自転車へ行って本格修理する迄の繋ぎなんだな。
761774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 20:17:41.72 ID:jH4nZk5A
お前らそんなにゴム凍らせたいのか
762774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 21:03:10.79 ID:h8EqAySr
チューブ付きのタイヤパンクだけなら、パッチと接着剤と
少しの工具を持ち歩いたり、100均で買ったりして、
あとは水の使える公園とかがあれば何とかなりそう。

763774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 21:45:46.63 ID:jH4nZk5A
前輪のパンクならウィリーし続ければおk
後輪のパンクなら痩せろ
764774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 21:58:09.35 ID:8Flg9eQS
ジャックナイフでGO!w
765774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 22:21:58.39 ID:Defw1Yyu
>>759
炭酸ガスボンベ≠CO2インフレータ
766774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 22:56:52.32 ID:A8rMcwy1
>>758
500mlだから持ち運べるよ〜
ttp://www.suntory.co.jp/news/2006/9341.html#bombe
767774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 23:31:20.76 ID:Defw1Yyu
>>766
百均で買えるだろうか?
768741:2012/04/05(木) 00:09:40.47 ID:QjtY8aYw
>>741訂正
間違って臨界密度の0.35kg/Lで計算してた。
沸点での液密度0.86kg/Lと同じすると理想気体としての単純計算で710気圧@20℃。
実際は理想気体じゃないからこれよりずっと高い圧力になるはず。何か変だと思った。すまぬ。

>>751
CO2が抜けやすいのは本当なのかもしれないけど、確かに分子サイズや分子量じゃ説明つかないね。
LPGとは違ってゴムとの化学的親和性もないだろうし。何だろうね。
769774ワット発電中さん:2012/04/05(木) 00:13:55.04 ID:DWbgiYkx
連投君がブレまくり
770774ワット発電中さん:2012/04/05(木) 00:28:31.29 ID:c1E4fKuE
>>760
「酸素が圧縮充填されるボンベは内部圧力が14.7 MPaで、容器の色は黒と定められている。」
液体酸素が入っているわけではないので、内容量が少ない。
純粋な酸素は、物を燃やす性質が強く取り扱いに注意が必要です。
LPGと酸素なんて爆発してくださいといっているようなものだろう。
771774ワット発電中さん:2012/04/05(木) 01:40:45.46 ID:zeRFPJWo
タイヤに窒素充填だと、圧が抜けにくくて静かになるとか言われたね。分子の大きさがどうとかで、
772774ワット発電中さん:2012/04/05(木) 01:53:05.83 ID:tkaRmtWG
>>771
最近見なくなったねー、窒素充填。
普通の空気でも80%は窒素だしそれほど変わらないと思う。
何回か補充すれば理論上は100%に近くなるよねw
773774ワット発電中さん:2012/04/05(木) 06:44:42.09 ID:7v+si9TE
百均でラジオが姿消したので、改造楽しめるのは、温度計、時計、万歩計、電池チェッカー、充電器、LED関係くらいかな。
774774ワット発電中さん:2012/04/05(木) 09:29:00.54 ID:4Yp6Fl+X
>>760
>スポーツとか登山用で、酸素ボンベがあるじゃん。

あれは充填圧力が低くて全く役に立たないでしょうね
黒色ボンベの物は使えるけど危険を感じる
775774ワット発電中さん:2012/04/05(木) 10:44:03.11 ID:E4F6OUZs
776774ワット発電中さん:2012/04/05(木) 12:01:48.69 ID:c1E4fKuE
>>775
百均の空気入れなんて、恥ずかしくて書き込めないよ。
777774ワット発電中さん:2012/04/05(木) 15:31:00.21 ID:fPuUf52g
>>776
【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ30
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1333022391/
778774ワット発電中さん:2012/04/06(金) 01:38:38.93 ID:W2o7Aurn
>>770
> LPGと酸素なんて爆発してくださいといっているようなものだろう。
LPG と酸素を混ぜろなんて誰が言ってるんだ?

>>774
> あれは充填圧力が低くて全く役に立たないでしょうね
あぁ、そういう事なのか、納得。
779774ワット発電中さん:2012/04/06(金) 12:17:56.38 ID:rbA8ojPg
>>778
LPG空気入れは、既にある。
それに、酸素空気入れが存在したら、相当な注意をしなければ、両方を入れてしまうだろうね。
780774ワット発電中さん:2012/04/06(金) 13:03:39.17 ID:0Fm7/4lx
無いものは気にするな
781774ワット発電中さん:2012/04/06(金) 13:37:13.68 ID:CdAcI37g
タイヤの中には、抜けたとは言え空気が入っている。
そこにLPG充填すれば・・・・静電気でも爆発するがな
782774ワット発電中さん:2012/04/06(金) 14:38:18.80 ID:hBE9wxXF
そういえば昔、自動車用タイヤに窒素を充填するのが流行ったが
なぜ廃れたの?
783774ワット発電中さん:2012/04/06(金) 14:46:44.07 ID:0Fm7/4lx
>>781
爆発の条件を調べてみ。静電気で爆発するかどうかくらいすぐ答えが出せる。
784774ワット発電中さん:2012/04/06(金) 15:00:28.86 ID:C02Wa6UA
>>783
普通に爆発すると思うが、何か?
785774ワット発電中さん:2012/04/06(金) 15:14:34.87 ID:CdAcI37g
>>782
乾燥空気で良いことが知られたため。
>>783
まず自分て調べてから、書きこもうね。
786774ワット発電中さん:2012/04/06(金) 15:33:01.97 ID:0Fm7/4lx
ま、なんでも危ないと思ってたほうが、その逆よりマシだね。
787774ワット発電中さん:2012/04/06(金) 15:45:23.90 ID:C02Wa6UA
>>786
爆発しないと思ってんの?w
788774ワット発電中さん:2012/04/06(金) 18:10:51.64 ID:W2o7Aurn
素人的には、LPGガスの方が危なそうだけどな。w
789774ワット発電中さん:2012/04/06(金) 18:33:06.02 ID:utIHEHVN
790774ワット発電中さん:2012/04/06(金) 18:52:18.14 ID:0Fm7/4lx
「都会は危ない所なのよ」ってのと同じ雰囲気だね。
どんな時でも爆発すると思ってるなら、それ以上考えなくていいよ。
791774ワット発電中さん:2012/04/06(金) 19:10:05.59 ID:rbA8ojPg
タバコを吸いながら酸素ガスを扱うとかね。
792774ワット発電中さん:2012/04/06(金) 22:24:13.76 ID:zPWMmsMI
>>790
いいかげん見苦しいぞお前。
793774ワット発電中さん:2012/04/06(金) 22:33:34.12 ID:0Fm7/4lx
見苦しいと感じる原因は心の中にあるんじゃないかな
794774ワット発電中さん:2012/04/06(金) 23:08:14.28 ID:m1KKSn43
爆発するなら規制かかりそうなもんだけどなぁ
795774ワット発電中さん:2012/04/06(金) 23:37:08.30 ID:rZjAS0QX
実際問題として着火源になるような事象がないからな。
教科書的には注入時の流動帯電なんかは考えられるけど。
796774ワット発電中さん:2012/04/07(土) 00:50:54.91 ID:A00mhFxI
自転車のタイヤの話?
確率的に高くはないと思うがかといってリスクゼロってこともあり得ないでしょ。

例えば、チューブ内部のバルブの付近で何らかの理由で放電が起こる可能性はゼロではないと思う。
もちろんそれでも十分プロパンの濃度が高ければ着火しないだろうけど。

あとは事故の時かね。
タイヤが損傷すると同時にリムその他と路面の摩擦によって火花が飛んで...
797774ワット発電中さん:2012/04/07(土) 00:58:09.18 ID:mkurBQzW
>>788
えるぴーがすがす?
798774ワット発電中さん:2012/04/07(土) 01:26:49.43 ID:LmbnfICO
>チューブ内部のバルブの付近
ってリムと近接するのは外側だから中に放電したりしないよ
799774ワット発電中さん:2012/04/07(土) 01:57:19.21 ID:yOg2NoWE
プロパンが爆発するのは空気との混合比が10%以下の決まった範囲だけだから、
自転車でいえば、ほとんど空気抜けてない時にちょっぴりガスを足した時くらいかな。
800774ワット発電中さん:2012/04/07(土) 02:00:03.57 ID:A00mhFxI
バルブは複数のパーツでできてるから、例えばバルブの先端からリムの方に向かって
電流が流れるとき、経路のどこかに空隙があってもおかしくない。
801774ワット発電中さん:2012/04/07(土) 02:18:11.38 ID:yOg2NoWE
一度バルブをバラしてみれば?
英米仏の3種類あるし、想像と全然違うかも。
802774ワット発電中さん:2012/04/07(土) 08:25:37.03 ID:31KwCV3E
中国製だと、無条件に爆発する不思議。
803774ワット発電中さん:2012/04/07(土) 08:27:02.10 ID:ql+3BpSa
ある意味普通だがw
804774ワット発電中さん:2012/04/07(土) 09:58:10.05 ID:zfcQ8/Qp
>>802
どんな具合だった?
チューブ全体から丸い火柱が上がるとか?
音はすごかった?
805774ワット発電中さん:2012/04/07(土) 12:42:46.85 ID:4wrzxF+6
>>780
やろうとしていたやつは、いただろ。
806774ワット発電中さん:2012/04/07(土) 19:47:28.58 ID:UwEDopDn
いい加減スレ違いの電気系の話なんてやめろよ
807774ワット発電中さん:2012/04/07(土) 21:01:22.01 ID:8ljQCu88
>>802
とっくに抜かれてることに気づいてないのか・・・
808774ワット発電中さん:2012/04/07(土) 23:06:09.50 ID:0+f7C3w6
え、空気が?
809774ワット発電中さん:2012/04/07(土) 23:17:14.41 ID:A00mhFxI
この手の話を掘り下げると現実逃避のネトウヨが湧くからなあ....
810774ワット発電中さん:2012/04/07(土) 23:33:22.75 ID:zfcQ8/Qp
分かりやすい例ですね
811774ワット発電中さん:2012/04/08(日) 00:05:46.99 ID:dIFr3lso
そもそも、漏れが空気入れの話を出したのは、
ダイソーで売られてる空気入れじゃ、どう頑張っても
自転車のタイヤには空気が入れられないと、
使えない100均グッツの代表として書いただけなんだが・・・・
ま、ええかw
812774ワット発電中さん:2012/04/08(日) 00:07:59.33 ID:TNJiL+vD
セリア系の足でスタンド止める空気入れなら入るな。

原付に入れられるタイプどこか無いか。
スタンドのエア入れL型じゃないと入らない。
813774ワット発電中さん:2012/04/08(日) 00:28:55.05 ID:dIFr3lso
>>812
もともと、キャンドゥの足で止める奴使ってたんだけど、
壊れたんでダイソーで買ったら、なんだよあれ(w
結局、ホームセンターで買い直した。
814774ワット発電中さん:2012/04/08(日) 00:43:29.99 ID:eiUikl8d
お舞ら百均に夢かけ杉。
815774ワット発電中さん:2012/04/08(日) 00:46:13.24 ID:Y9VOlCyL
教訓
「ちゃんと伝わる文章を書こう」
816774ワット発電中さん:2012/04/08(日) 00:58:54.67 ID:83cO/xeo
割とマジで騒いでる方はひどいわよね。最近祭り開催死んでいるように、今から夏休みのコントを見せるTBSはキチガイ。
817774ワット発電中さん:2012/04/08(日) 20:19:15.58 ID:7Ke0IfoR
>>812
ダイソーの小型ブラックの手入れ式はアタッチメント外せばバイク空気入れれる。
なかなかいつもメットインに入れてる。
818774ワット発電中さん:2012/04/08(日) 22:11:16.56 ID:gE5g9rt2
冷陰極管の100均はまだかね?
819774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 00:05:25.90 ID:WeOQ6L01
「冷陰極管の100均」ってなんでつか
820774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 00:14:07.19 ID:tXBDSvc9
というより、100円均一じゃない冷陰極って? 一般人が使うようなもの?
(パソコンに使われてても、100均で買ってつけるものじゃないし。)
821774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 00:17:44.00 ID:CcPzGf1/
カー用品屋へ言ってみな。
822774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 02:20:21.37 ID:AymWAUuE
百円ではないよな。
823774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 03:16:22.75 ID:CcPzGf1/
>>820の「冷陰極管」って何に使うの、って質問の答えだろ。
824774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 04:19:36.90 ID:LGCm2gBK
CCFLって略称の方が知られてるな。見た感じ細いネオンサインで装飾用。
ちょっと違うがキャンドゥで500円の4AA→4Wブラックライト見かけたくらいだな。
825774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 04:55:56.92 ID:PZNMItn1
>>824
それはCCFLじゃなくて普通の蛍光灯では。
もしかしてあきばおーで売ってるものと同じ?
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/ctc/07100200/cmc/4528483034979/shc/0
826774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 05:46:51.81 ID:x6pv7xpI
ま、冷陰極管も蛍光灯も似たようなもんでしょ。
電子にとって極寒地獄か灼熱地獄かの違いで。
827774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 05:50:36.76 ID:LGCm2gBK
同じもんに見えるよ。蛍光フィラメント始動のブラックライトだけど装飾用に使えるからね。
2個買ったけど1個は不良で暗かったからハズレ率高いかも知れない。
828774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 08:23:52.49 ID:CXlbFlZQ
12v用モニターの電球でも切れたのか?
圧死はLEDに変えた 結構数が居るよね〜ぇ
勿論 100均LEDライトから実弾は手配しました
829774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 15:03:44.71 ID:vRiU78ro
うっわきっも
830774ワット発電中さん:2012/04/10(火) 00:28:47.57 ID:kPL43O/i
結局、パソコン以外で使われてる身近な冷陰極管は? 蛍光灯の
ライトなら見つかるけど、冷陰極管のがみつからない。 カー用品
店にほんとにあるの? LEDならいくらでもあったけど。
831774ワット発電中さん:2012/04/10(火) 01:11:19.75 ID:71vjt2u7
それより最近EL減ってきてないか?ダイソーにあったELライト付時計もなくなったし
832774ワット発電中さん:2012/04/10(火) 03:05:52.65 ID:Wmsy7+4t
>>830
引きこもり?
833774ワット発電中さん:2012/04/10(火) 03:30:50.61 ID:trK144rK
オートバックスならあるだろ。
834774ワット発電中さん:2012/04/10(火) 03:35:20.31 ID:NYx5xmPh
>>830
何に使うかしらんけど、蛍光灯があるなら、そっちでいいんじゃ?
効率もわずかながら蛍光灯の方が良かった気がするよ。
冷陰極管にこだわるなら、まだ秋月でもインバーターセットで
売ってるけどさ。
835774ワット発電中さん:2012/04/10(火) 07:06:20.09 ID:j1GeUisN
カー用品店でも冷陰極管はあまり置かなくなった
狙うは売れ残りのワゴンセール
割れ防止の筒に入ったやつが2本で500円とかで売ってたりする
836774ワット発電中さん:2012/04/10(火) 14:00:56.91 ID:w7Mvjthm
>>835
それはいい
837774ワット発電中さん:2012/04/10(火) 20:42:37.18 ID:XWc0zAFX
紫外線LEDの付いたシークレットペンはまだ売っているのかな?
838774ワット発電中さん:2012/04/10(火) 20:56:20.33 ID:jSdg6Wjv
>>837
2週間ほど前に買ったよ
839774ワット発電中さん:2012/04/10(火) 21:10:09.26 ID:yRR6I8HM
それどの100均にあんの?
840774ワット発電中さん:2012/04/10(火) 21:48:05.56 ID:Wmsy7+4t
ググれゴミクズカスアホバカキチガイウジムシ
841774ワット発電中さん:2012/04/10(火) 23:00:52.73 ID:sEEU+LXa
長い自己紹介だな
842774ワット発電中さん:2012/04/11(水) 00:51:47.33 ID:Y9iY8nWQ
↑自己紹介乙
843774ワット発電中さん:2012/04/11(水) 10:02:02.48 ID:ud2N1dmR
くやしいのうwくやしいのうw
844774ワット発電中さん:2012/04/11(水) 10:55:53.31 ID:HvOTrRNJ
普段よく聞く言葉をつい使っちゃうから、周りから言われ続けてるんですね。
845774ワット発電中さん:2012/04/11(水) 11:31:46.86 ID:zLzrk6Ln
ただの飾りにかならないから、需要少なかったんだろうな。
846774ワット発電中さん:2012/04/11(水) 11:36:27.96 ID:bYLFLgdf
ググレカスという時は、まとまった情報を欲しがるような場合だわな。
ひとことふたことで済むなら答えてもいいんじゃないかと思う。
それさえしたくないってのは吝嗇ってことだ。
847774ワット発電中さん:2012/04/11(水) 11:54:41.24 ID:mhS3Pa2f
おまいら、このスレを何のスレだと心得る!
恐れ多くも(rya
848774ワット発電中さん:2012/04/11(水) 16:05:50.69 ID:zLzrk6Ln
ははーm(__)m
849774ワット発電中さん:2012/04/11(水) 18:26:46.69 ID:DlLJ3DL3
ソーラーLEDガーデンライトのLEDを、自転車チューブ点滅LEDに交換
850774ワット発電中さん:2012/04/11(水) 18:32:26.83 ID:n46EkZOZ
単三2本の電池ボックスに麦球10個ついたやつ買ってみたけど
昇圧回路も入ってないし、麦球なんて使わないわorz
851774ワット発電中さん:2012/04/11(水) 19:40:43.23 ID:xa7M0p7v
ケーブルなど一切無しで
本体からコンセントへ挿す端子がついていて
同じくシガーライター端子が付いてる
100Vから12Vへ変換する器具ってご存知の方いますか?
852774ワット発電中さん:2012/04/11(水) 20:47:00.19 ID:Y9iY8nWQ
お前ら馬鹿なんだな
853774ワット発電中さん:2012/04/11(水) 20:55:33.56 ID:YPmkhMDW
>>850
麦球が欲しくて買ってみた。 よく調べたらLEDだったよ。 
854774ワット発電中さん:2012/04/11(水) 22:19:47.25 ID:58Ha0/Ow
>>851
100均じゃ見たことないな
http://www.dealextreme.com/p/2705
855774ワット発電中さん:2012/04/12(木) 11:19:51.18 ID:eRJ8+ST2
>>853
よく調べたが麦球だった。
交換しようぜw
856774ワット発電中さん:2012/04/12(木) 14:16:44.69 ID:xzMch1Ch
百均にミニ四駆についてたグリスみたいなグリス売ってる?
プラスチックの歯車に使いたいんだが(まさにミニ四駆と一緒w)
857774ワット発電中さん:2012/04/12(木) 14:27:34.75 ID:gaaBIRjq
グリスみたいなグリスww
ホームセンターで1kg500円ぐらいであるよ。
858774ワット発電中さん:2012/04/12(木) 14:33:43.54 ID:xzMch1Ch
ホムセンは行ったんだけど液状のスプレー式しか売ってなかったんだ。
高かったし液状ってなんか信用できなくて。プラスチックの歯車に使えるってズバリの表記はされてたけど
859774ワット発電中さん:2012/04/12(木) 14:40:38.60 ID:qRrlpAyi
>>856
マーガリンとかワセリンとかメンタムとか、、
860774ワット発電中さん:2012/04/12(木) 14:41:49.43 ID:xzMch1Ch
>>859
それで大丈夫かな… いや駄目か…
861774ワット発電中さん:2012/04/12(木) 14:47:26.75 ID:acOJwzIC
最低でもプラスチックOKと書いてあるグリス使わないと割れちゃうよ。
それでも割れた経験があるから、今は信頼出来るメーカーのものしか使わなくなった。
100均で売ってないからスレチだけど。
862774ワット発電中さん:2012/04/12(木) 15:22:50.84 ID:0he3LNYI
アナルみたいなアナルと聞き
863774ワット発電中さん:2012/04/12(木) 15:27:33.27 ID:xzMch1Ch
「ミニ四駆についてたグリス」みたいなグリス
ってことなんだがまあいいやw 変な日本語であることに変わりはないw
864774ワット発電中さん:2012/04/12(木) 15:34:00.73 ID:8XseUPo4
普通にホムセンで売ってるでしょ
昔の糊チューブみたいなの
865774ワット発電中さん:2012/04/12(木) 15:51:25.84 ID:nLhnMl/7
ダイソ行ってきた
ソーラーLEDガーデンライト、電池の交換できない小さいのしかなかった
あの単3ニッケル、1本のがおいてなかった
866774ワット発電中さん:2012/04/12(木) 19:55:19.18 ID:FDzlQciw
今日太陽電池でチャージできるLEDライトを初めて見た。
この太陽電池ってダミーじゃなくて本当にチャージできるんだろうか?w
誰か試した人いる?
867851:2012/04/12(木) 20:02:31.23 ID:nMwjj7MR
>>854
URLサンクス。
やっぱ100均には無いんだね凹
どっかのメーカー作ってくれんかな…
868774ワット発電中さん:2012/04/12(木) 20:18:11.44 ID:IwKI+/ok
>>856
模型屋とかラジコン屋とかおもちゃ屋のそれらのコーナーで売ってるよ。
200円ぐらいからあると思う。
869774ワット発電中さん:2012/04/13(金) 01:28:19.16 ID:JdMzT2lo
>>856
タミヤのセラミックグリスがオススメ。性能重視ならモリブデン。
但しアンチウェアは粘性が高いので動かなくなる可能性がある。
キット付属のはハイジョイン製で(セメダインという噂も)市販はない。
>>859
ニチモの戦艦プラモだな。30センチの2モーターRC化は大変だった。
870774ワット発電中さん:2012/04/13(金) 02:37:46.79 ID:ntHniAnU
セリアのカードリーダー対応カード多すぎワロタ
http://www.youtube.com/watch?v=Vmijc28XRsw
どんどん進歩していくな
871774ワット発電中さん:2012/04/13(金) 05:58:28.26 ID:Ch/QFTbS
動画とか、URL押す気にもならんわ
100均ごときで動画レビューとかあほくさ
MSに対応したところで喜ぶのはSONYだけ
多種多様のメモリーカードに振り回されるのは情弱
データ管理を考えてるなら、一番汎用性の高いSDとMicroSDだけで事足りる
872774ワット発電中さん:2012/04/13(金) 09:19:09.23 ID:IYprfzFD
友達少なそう
873774ワット発電中さん:2012/04/13(金) 10:09:38.22 ID:Ch/QFTbS
友達は多くて不便しないが、
ストレージの種類は少ないに越したことはない
874774ワット発電中さん:2012/04/13(金) 10:31:42.98 ID:IYprfzFD
>MSに対応したところで喜ぶのはSONYだけ
結局見てるのねw そりゃ友達多いわ
いじられキャラで大人気w
875774ワット発電中さん:2012/04/13(金) 10:48:03.53 ID:Ch/QFTbS
いや動画は見てないけど多分それ持ってる
SDのリーダー欲しくてセリア行ったら無駄に対応カードが多いやつしかなかったから
それに、メモリーカードなんて何種類もある訳じゃないし、SDの次はMSだってのは容易に推測できる

こうなりゃ上の動画は意地でも見ない
北ミサイルのニュース見ようとNHK垂れ流してんだけど、
国会中継聞いてたらイライラしてきた
絶対動画は見ない
876774ワット発電中さん:2012/04/13(金) 10:58:47.88 ID:IYprfzFD
USB3.0対応だし、ひょっとしたらCFとかスマメ対応かもしれんよ。
見ちゃいなよ
877774ワット発電中さん:2012/04/13(金) 11:24:22.29 ID:Ch/QFTbS
いやそんなはずは
国会がイライラしててミサイルもいやまさか
878774ワット発電中さん:2012/04/13(金) 11:26:31.47 ID:Ch/QFTbS
くっそやっぱり俺も持ってるやつだ!

>>876
嘘つき地獄に堕ちろ!
879774ワット発電中さん:2012/04/13(金) 12:33:32.18 ID:x9q+Mz2n
人間は嘘つきしか居ないよ。
880774ワット発電中さん:2012/04/13(金) 14:56:59.11 ID:IYprfzFD
>>878
やーいひっかかったー!
やっぱりいじられキャラだw
881774ワット発電中さん:2012/04/13(金) 15:47:22.22 ID:uHssM+EL
ソーラーガーデンライト、2個
中身、それぞれ組み立てが違う
基板の取付、いい加減w
さすがチューゴキ
882774ワット発電中さん:2012/04/13(金) 16:17:55.74 ID:Ch/QFTbS
×中国
○100均
883774ワット発電中さん:2012/04/13(金) 17:04:48.98 ID:qj6LZUll
100均のガーデンライト、庭に1個挿してあるが、もうチョット明るくならないもんかのー。
884774ワット発電中さん:2012/04/13(金) 17:45:42.05 ID:hBTi4mf8
>>883
必要な明るさになるまで、並べて挿せよ。
885774ワット発電中さん:2012/04/13(金) 17:46:53.48 ID:P1ZBKQnZ
鉛なしハンダなくなってる・・・orz
886774ワット発電中さん:2012/04/13(金) 18:10:18.49 ID:13HNDaNe
今日はじめて、キャンドゥで200円の商品があるのに気がついた。
とにかく100円に押し込んでいた芸術的な値付けに、感動していたのに(w

887774ワット発電中さん:2012/04/14(土) 00:41:55.94 ID:3JWyIXu2
>>886
ちょっと前から315円も525円もあるよ
888774ワット発電中さん:2012/04/14(土) 05:14:29.43 ID:PkCYjPq7
え!百円のガーデンライトってあるんだ。
889774ワット発電中さん:2012/04/14(土) 05:23:16.89 ID:PkCYjPq7
ググると結構前から売ってるんだな。色々応用きくから買って遊ぼう。
890774ワット発電中さん:2012/04/14(土) 09:23:24.11 ID:PkCYjPq7
ガーデンライトってよく見かけるけど、普通の値段?のタイプでも暗いよな。
891774ワット発電中さん:2012/04/14(土) 10:34:28.24 ID:is+G2RxK
慌てて書かずにまとめて書けよw
892774ワット発電中さん:2012/04/15(日) 00:33:12.48 ID:tI/KnHi8
かばん等につける、丸い赤点滅のあれを、基板取り出してガーデンライトに組み込みたい
893774ワット発電中さん:2012/04/15(日) 02:50:22.90 ID:M9nHBr9N
組み込みなさい
894774ワット発電中さん:2012/04/15(日) 04:39:03.45 ID:IeUS3jsm
ガーデンライトって、これ、CDSはつかっていないんだな
ソーラーの電流がなくなったら点くようになっているんか
895774ワット発電中さん:2012/04/15(日) 07:25:35.98 ID:M9nHBr9N
うんこしていいですか?ブリブリブリ〜
896774ワット発電中さん:2012/04/15(日) 07:47:14.40 ID:7BA3Vem9
>>892
そのまま、LEDのあったところに取り付けるだけではだめだよ。
ダイオードとコンデンサで整流と平滑をする必要がある。
897774ワット発電中さん:2012/04/15(日) 07:49:53.19 ID:7BA3Vem9
>>894
そういうことだよ。
898774ワット発電中さん:2012/04/15(日) 08:23:28.20 ID:L0RQdRQM
ガーデンライトは夜しか使わないから、CDSはいらないよな。
899774ワット発電中さん:2012/04/15(日) 09:58:20.56 ID:lCgFMuqE
>>898ってさあ 釣りなのか 頭が固いのか 馬鹿なのか
>>895と同じ気分だ
900774ワット発電中さん:2012/04/15(日) 11:28:45.07 ID:d0cPDvMN
それ以前にCdSと書けない奴にはなんか絶望するわ
>>898
街灯や昔の点滅球の入った工事標識灯はCdSセルで明るさを検出して点消灯していた
光モノの工作には今でも使われるし、CdSが出てくるのは普通の発想
廃棄された街灯のをバラしたことがあるが、明るいときはバイメタルを加熱する電流が
増して接点を離すという今では考えられん仕組みになっていた
まあ今でも人通りのない場所の街灯は無駄に見えるが
901774ワット発電中さん:2012/04/15(日) 11:49:29.38 ID:L0RQdRQM
それと同じ物を、ゴミ捨ての横で拾った事がある。
シンプルな回路だね。
902774ワット発電中さん:2012/04/15(日) 12:00:41.03 ID:79NsPmYq
CDS:  キャンドゥ ダイソウ セリア 百均代表店の略。
903774ワット発電中さん:2012/04/15(日) 12:26:44.95 ID:d0cPDvMN
>>901
同じ拾い方
昔は壊れたものの投棄がずいぶんとルーズだったな
電話関係のものは今思い出してもワケがわからない
904774ワット発電中さん:2012/04/15(日) 12:30:33.09 ID:LTp5Y9dt
パナのEEスイッチは現行品でも半分くらいの品種はそんなもんだけど、
CdSはもう生産されていないように聞くし、そう遠くないうちに消え去るのかも。
905774ワット発電中さん:2012/04/15(日) 12:40:31.35 ID:nWo/IHB8
バイメタルリレー式のほうがサージに強いんじゃないかねぇ
906774ワット発電中さん:2012/04/15(日) 12:48:56.07 ID:LTp5Y9dt
電気的にはそうかもしれないけれど、売り値からして
電子式より断然安いから主にコスト理由な気がする。
907774ワット発電中さん:2012/04/15(日) 13:04:43.23 ID:d0cPDvMN
現行なのかw 小学生の頃の体験なのに正確だなオレ
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/terukuni/cabinet/panasonicdenko_3/ee8901.jpg
半導体のサージ保護はコストかかるし、この値段ならやる気出ないな
908774ワット発電中さん:2012/04/15(日) 13:08:45.14 ID:Q06bYp8y
そんなグローランプの親玉みたいなデバイスがあるのかw

直感的には単にコストというより、ヒステリシスの大きさが理由じゃないのかなという気がする。
909774ワット発電中さん:2012/04/15(日) 14:26:47.72 ID:3yIKdjd5
>>896 教えていただき、ありがとう
>>900 Cds カドニウムセルですか、そうですよねCdSですね
防犯カメラは数個並んだLEDの横についていますね
ドライブレコーダーにも本体から見えていますね
910774ワット発電中さん:2012/04/15(日) 14:30:16.89 ID:3yIKdjd5
カドミウム 角見産む 角に産む
911774ワット発電中さん:2012/04/15(日) 14:38:38.50 ID:d0cPDvMN
小3くらいの頃グループ単位の公害の自由研究発表のとき
「カドミニウムじゃなくてカドミウム」と挙手して指摘したらドン引きされた
>>909
違う、硫化カドミウムセルだ。SはH2SO4のS
912774ワット発電中さん:2012/04/15(日) 14:46:37.65 ID:3yIKdjd5
カドミウムですね
なんか怖いしろものですね
913774ワット発電中さん:2012/04/15(日) 15:14:39.58 ID:d0cPDvMN
電子材料だと砒素とかベリリウムみたいなもんもあるよ
毒殺したい奴がいるときとか、ベリリウム使用部品を取っとかなかったのを悔やむ
914774ワット発電中さん:2012/04/15(日) 15:48:21.03 ID:OxijhwNC
>>907
うちの門灯で30年来使ってるわそれ。現行品なのか。
レガシーな部品にPanasonicロゴが何か違和感。
915774ワット発電中さん:2012/04/15(日) 15:53:30.69 ID:SWbOyfY3
カードリーダーはよく見るけどメディアの方は滅多に見ない・・・
むしろメディアの方が欲しい。ばらまきようには安い方が良いし
916774ワット発電中さん:2012/04/15(日) 16:17:14.53 ID:EqKqXLlq
>>913
ガリ砒素ダイオードとかね。
最初に手に取ったときちょっと緊張したことを思い出した。
単に高価だったから鴨試練が。
917774ワット発電中さん:2012/04/15(日) 16:48:51.62 ID:d0cPDvMN
ベリリウムはもっとコエーよ。使用半導体に警告が印字される
警告くらいタバコの包装にだってあるが、雰囲気がなんか違う

>>915
CD-Rでも焼いとれ
918774ワット発電中さん:2012/04/15(日) 16:57:26.83 ID:EqKqXLlq
無線には詳しくないんだが、ベリリウム板ってアマ無銭の送信機レベルでも普通に使われていたのかな?
CQ誌の制作記事か何かでみた覚えがある。
919774ワット発電中さん:2012/04/15(日) 16:59:56.09 ID:Dzi+o16D
アクアマリンとかエメラルドとかそんな危険物だったのか。しならかった。
920774ワット発電中さん:2012/04/15(日) 17:16:54.97 ID:/xAV6B1E
安心しろ。ベリリウムは貧乏人には関係ない高価なものだ。
921774ワット発電中さん:2012/04/15(日) 17:26:32.27 ID:d0cPDvMN
ベリリウム銅がリン青銅より優秀なバネ兼良導体材料として昔は使われてたよ
今は精密スプリング材くらいか? 原子番号の小さい元素にはとんでもない物性を
持ってるのがいろいろあってコストや縛りを無視できる方面じゃ今後も使われる
922774ワット発電中さん:2012/04/15(日) 17:30:07.51 ID:OxijhwNC
>>921
>原子番号の小さい元素

例えはどんなもの?
923774ワット発電中さん:2012/04/15(日) 17:34:28.38 ID:RsgvygTa
うちの古いターンテーブルのピックアップの箱にベリリウムって書いてあった気がする
924774ワット発電中さん:2012/04/15(日) 17:35:05.74 ID:PQdEwMay
100均スレだということをお忘れなく
925774ワット発電中さん:2012/04/15(日) 17:42:59.37 ID:d0cPDvMN
>>922
1水素 電池材料 発電燃料
2ヘリウム 核物理学方面 風船 お前の声を変にする
3リチウム 電池材料
4ベリリウム 放熱材料等
5硼素 高硬度素材
6炭素 各種特殊分子
7窒素 高硬度素材?

>>923
オレもwikipediaに記述のないカートリッジのカンチレバー材に使われてた気がするな
926774ワット発電中さん:2012/04/15(日) 17:45:49.18 ID:d0cPDvMN
しまった、硼素化合物の硼酸はゴキブリ駆除にも有用だったな
927774ワット発電中さん:2012/04/15(日) 17:51:32.82 ID:V20CypFO
>>917
その場で書き込んで渡したい時は半導体メモリカードの方が時間もかからないし簡単
CD-Rはライターがいるしさくっと書き込むことは難しい
928774ワット発電中さん:2012/04/15(日) 17:56:13.99 ID:OxijhwNC
>>925
なるほどTHX
ホウ素と言えば超伝導材料もあるな。
929774ワット発電中さん:2012/04/15(日) 17:57:56.72 ID:RsgvygTa
ローソン100で105円で売ってるBDの25GBブランクがCPでは一番だね
930774ワット発電中さん:2012/04/15(日) 18:00:07.60 ID:d0cPDvMN
難しくもなんともないな
ベリファイするしメディア単価は50円未満だ
コースター連発にあうとムカツクけどな
931774ワット発電中さん:2012/04/15(日) 18:44:44.47 ID:USEXdxq2
>>930
・ライターがでかい・重い
・書き込みに時間がかかる。ベリファイするならなおさら
その場で書き込んでばらまくには不適

中古の小容量SDカードという手もあるか・・・
932774ワット発電中さん:2012/04/15(日) 19:09:03.34 ID:Q06bYp8y
話の出発点がおかしいよw
SDカードやUSBメモリーの類は100均でめったに見ないどころか見たことないよ。

今後もその状況は恐らく変わらないだろう。
価格当たりの記憶容量が同じなら、普通はある程度容量が大きい方が使い勝手がいいからね。
933774ワット発電中さん:2012/04/15(日) 19:19:38.34 ID:d0cPDvMN
つか50枚や100枚のスピンドル売りのディスクメディアに半導体でとうとか言ってる
馬鹿を除去しろよ 100均でスマメもSDもサブSDも一度も見てねーよぼけ
934774ワット発電中さん:2012/04/15(日) 19:47:57.89 ID:+R8sP/ut
ふっ素も単体だときついぞ
935774ワット発電中さん:2012/04/15(日) 19:48:43.10 ID:PQdEwMay
連投してる人ってさびしそうだね
936774ワット発電中さん:2012/04/15(日) 20:02:00.95 ID:FW5tlMhq
 今日の電気・電子板で、1位の発言数だもん。日曜の昼間にはりついてる
って。。。

http://hissi.org/read.php/denki/20120415/ZDBjUER2TU4.html
937774ワット発電中さん:2012/04/15(日) 20:09:16.59 ID:nWo/IHB8
>>933
さんざん脱線しておいてそれなのか?
938774ワット発電中さん:2012/04/15(日) 23:27:13.67 ID:vlJ/bnbu
>>937
池沼はスルー推奨で
939774ワット発電中さん:2012/04/16(月) 00:20:14.60 ID:ffrB8gtN
100均じゃないけど、秋月でSDカード100円w
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gS-02549/

8MBだけど、マイコンでの実験用とかにはアリな容量かもw
940774ワット発電中さん:2012/04/16(月) 00:20:51.98 ID:6O/4noBA
自紹Z
941774ワット発電中さん:2012/04/16(月) 00:27:05.27 ID:6O/4noBA
4G8Gが普通の今じゃ赤字で強調しても間違う奴いそうだな
942774ワット発電中さん:2012/04/16(月) 00:36:08.07 ID:UaK7eeJr
0円でもイラネw
943774ワット発電中さん:2012/04/16(月) 00:38:03.20 ID:NnbR5ky3
8GBで100円かとおもた。
2GBで99円のマイクロSDが売られてるのに、8MBじゃねぇ。
944774ワット発電中さん:2012/04/16(月) 01:25:49.06 ID:FCbiit/8
確か最初に買ったデジカメのSDが64MBだった。
昔々のパソコンにカセットテープドライブがついてる機種があったけど、
パソコン専用の15分カセットを使った場合、容量はどれぐらいあったのかな。
俺が初めて買ったパソコンはWindows98のFMV(たまに使う)だから、
テープドライブとは無縁だった(親父はオープンリール世代)
945774ワット発電中さん:2012/04/16(月) 01:36:23.05 ID:UaK7eeJr
1200baudで100kBくらい?
っていうかCカセットかよw

まあDATなら余裕で64MBより大きい。
どうでもいいけどCカセットの再生装置はあまりテープドライブとは言わないと思う。
946774ワット発電中さん:2012/04/16(月) 02:24:55.53 ID:nwI+F1Pd
オレの最初のデジカメはメモリーがPIMCIAで10MBのを買ったらカメラ本体より高かったな。
947774ワット発電中さん:2012/04/16(月) 06:29:07.24 ID:0DZ0eFG9
Lカセット
948774ワット発電中さん:2012/04/16(月) 06:38:26.22 ID:0Y9u1v20
>>945
1200BPSの機種はメモリがせいぜい48キロバイト。
2400BPSの機種は64キロバイトだったのでそれが収まる程度×2〜3倍くらい?
949774ワット発電中さん:2012/04/16(月) 12:49:37.40 ID:irzguZCA
>>948
調歩同期だから1200BPSなら100bytes/sぐらいな。
これにテープの長さ(秒)をかければいいじゃん。
950774ワット発電中さん:2012/04/16(月) 15:12:21.32 ID:Npl3smzb
ソノシートでも再生出来るし
ラジオで放送も出来るよね。
951774ワット発電中さん:2012/04/16(月) 15:17:14.32 ID:nwI+F1Pd
副音声でギャーってプログラム送ってるパソコン番組思い出した
952774ワット発電中さん:2012/04/16(月) 15:30:43.10 ID:IdKwI0Hd
なんのスレだっけ?
953774ワット発電中さん:2012/04/16(月) 15:35:09.17 ID:0DZ0eFG9
ソノシートって懐かしいね。
954774ワット発電中さん:2012/04/16(月) 17:21:54.11 ID:iumrn38d
>>939
それ、パナのカーナビのアップデートに付いて来るやつ
うちにも何枚かあるけど、使い道は皆無
955774ワット発電中さん:2012/04/16(月) 17:46:41.22 ID:sVN5a+LZ
8ビットで1バイト
1200bpsだったら150バイト/秒
PC8001は300bpsだった。
956774ワット発電中さん:2012/04/16(月) 18:42:33.09 ID:nwI+F1Pd
>>954
ビクターのデジカメとビデオムービーのだと思うぞ。いくらなんでも。
957774ワット発電中さん:2012/04/16(月) 19:01:19.00 ID:YmkyRnfx
>>955
11〜12bitで1byteだよ。
958774ワット発電中さん:2012/04/16(月) 19:30:04.09 ID:fcucGinX
8MBだとFAT12でも使えるな。8bitマイコンでも扱えるというステキさ。いいね。
959774ワット発電中さん:2012/04/16(月) 20:01:16.37 ID:6vJk6zKX
それ系のイベントとかの時にSDにお持ち帰りの資料入れてテッュみたいに配布するとか
10〜30円ならそういう使い方がすてき
960774ワット発電中さん:2012/04/16(月) 21:01:57.64 ID:EOkeMMTM
10Mを10万近く出して買ったな、1994年の秋くらいかな
SDどころかCFさえも出ていない、しかもまだATA規格ではなかったと思う
961774ワット発電中さん:2012/04/16(月) 21:06:38.31 ID:I9o0n4gg
うんち
962774ワット発電中さん:2012/04/16(月) 21:27:45.83 ID:iumrn38d
>>956
あービクターって書いてあったか。すまん

パナのカーナビのアップデートは、DVDにメインのマップデータが入ってて、
こう言う小さいのに、セキュリティのキー(2台以上にインストールできないように)が入ってるんだ
963774ワット発電中さん:2012/04/16(月) 23:59:35.54 ID:WEPCk4M+
ダイソに単4、3個で、スイッチ1 白 スイッチ2で赤緑青の各LEDが点灯、点滅の卓上ライト
これで、なにかしてみよう
964774ワット発電中さん:2012/04/17(火) 03:26:07.48 ID:WDHIKx5+
ぬこをイライラさせる
965774ワット発電中さん:2012/04/17(火) 04:22:21.92 ID:YOKjQtoC
百円ガーデンライトって探したけどなかった。残念
966774ワット発電中さん:2012/04/17(火) 09:30:05.27 ID:v2x8BLcm
セリアのSDカードリーダー、ロックしてても書き込めるのは何故なんだぜ?
仕様なのか?個別不良?
みんなのは調子いい?
967774ワット発電中さん:2012/04/17(火) 11:25:55.44 ID:inFs4IuC
チェックしてないんでね?
仕様だろね
968774ワット発電中さん:2012/04/17(火) 16:31:47.92 ID:S3IbuFql
ガーデンライトあかんわ
オレンジ色暗い
969774ワット発電中さん:2012/04/17(火) 18:32:17.30 ID:YOKjQtoC
そのまま使う奴は、少ないだろうね。
970774ワット発電中さん:2012/04/17(火) 18:51:10.04 ID:5qu9AB3t
ホムセンで買った298のは明るい
971774ワット発電中さん:2012/04/17(火) 21:14:12.43 ID:wQXtS10F
>>967
やっぱそうかね?
Amazonの498円のも見た目同じだから同じかな?
マイクロとかいらないからコンパクトなやつが欲しい。
972774ワット発電中さん:2012/04/17(火) 21:36:15.04 ID:fmj9K4q0
くやしいのぅwwwくやしいのぅwww
973774ワット発電中さん:2012/04/18(水) 00:16:40.63 ID:Ky5E26JH
ゲン
974774ワット発電中さん:2012/04/18(水) 04:39:14.28 ID:Y6er+UzL
>>971
検品合格がAmazon、弾かれたのが100均、とかね。
中華ですから
975774ワット発電中さん:2012/04/18(水) 07:30:31.40 ID:AKBmZ11X
>>972
100円だけどくやしいぜ!
498円だったら5倍くやしかったろう。
秋葉で漁って来るかな。
976774ワット発電中さん:2012/04/18(水) 08:53:24.04 ID:ZEthd+Nk
>>966
むしろ、チェック機構付きのリーダーは見た事無いw
もうちょっとお金出してマシなメモリカードリーダー買ったほうが良いかも。

俺の100円リーダーは分解してみたらチップ部品が割れてたwww
977774ワット発電中さん:2012/04/18(水) 10:54:45.67 ID:dIqQrwK7
ちゃんと分解できる腕を養おう
978774ワット発電中さん:2012/04/18(水) 12:15:36.52 ID:nWbaVtoz
値段はいいんだが、高い奴は無駄に多機能でかさばるし。
同じモノが高いのはハラ辰徳。
979774ワット発電中さん:2012/04/18(水) 12:20:52.85 ID:gDzQA8sb
確かにあいつはチャンスで打てなかった
俺の中では史上最低の4番打者
980774ワット発電中さん:2012/04/19(木) 06:24:18.66 ID:c3c2Bm/7
意味不明
981774ワット発電中さん:2012/04/19(木) 07:26:30.85 ID:xCZJ5Uqm
>>980
次スレよろ
982774ワット発電中さん:2012/04/19(木) 12:44:28.31 ID:RlGkOBAa
次スレ不明
983774ワット発電中さん:2012/04/19(木) 15:56:06.97 ID:+Jq3h12w
>>980
詰まんない書込みしてる暇にとっとと建てろ
984774ワット発電中さん:2012/04/19(木) 18:07:19.51 ID:qHaXKsrk
>>983
お前が建てれば?
985774ワット発電中さん:2012/04/19(木) 18:30:14.52 ID:R3bvVMDr
>>984
いやいやお前が
986774ワット発電中さん:2012/04/19(木) 18:45:29.56 ID:/FzNhMUp
>>985
いや私ごときがとてもとても
987774ワット発電中さん:2012/04/19(木) 19:25:23.15 ID:kPApmjPd
どうぞどうぞ
988774ワット発電中さん:2012/04/19(木) 19:26:02.05 ID:MQgdtVHF
 
989774ワット発電中さん:2012/04/19(木) 19:26:57.44 ID:kPApmjPd
ダイソーなどの100円ショップで売られている
機器、工具、材料、部品、電池などについて
語り合いましょう。

前スレ
使える100均グッズin電気電子板 9軒目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1326382707/
990774ワット発電中さん:2012/04/19(木) 19:30:13.11 ID:kPApmjPd
あ、立てられた。

次スレ

使える100均グッズin電気電子板 10軒目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1334831299/
991774ワット発電中さん:2012/04/19(木) 19:46:54.51 ID:ek0NvQfp
992774ワット発電中さん:2012/04/19(木) 20:14:30.13 ID:zSmYD7BG
よし、ならば梅子先生を応援しよう
993774ワット発電中さん:2012/04/19(木) 20:15:40.98 ID:IdRpLoEC
994774ワット発電中さん:2012/04/19(木) 20:32:34.53 ID:k/k1ECxv
がんばれ!
995774ワット発電中さん:2012/04/19(木) 20:57:02.11 ID:L5AGG7q9
うめ〜
鹿児島ラーメンうめ〜
996774ワット発電中さん:2012/04/19(木) 22:10:45.53 ID:XfAqIqP/
996
997774ワット発電中さん:2012/04/19(木) 22:11:15.95 ID:XfAqIqP/
997
998774ワット発電中さん:2012/04/19(木) 22:11:35.19 ID:XfAqIqP/
998
999774ワット発電中さん:2012/04/19(木) 22:11:59.24 ID:XfAqIqP/
999
1000774ワット発電中さん:2012/04/19(木) 22:12:30.98 ID:XfAqIqP/
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。