Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
http://www.arduino.cc/

【質問者心得】
・スレに一応目を通してから質問しましょう。
・回答者はエスパーではありません。状況が分かるように詳しく書きましょう。
 詳しく書いてくれないと、答える方も困ってしまいます。答えようがないのです。

【回答者心得】
・すぐにググレカスと言う前に「○○でググれカス」って言うような大人の余裕を見せつけてやりましょう。
・節度ある初心者さんには、特に優しくね

前スレ
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1304842065/

関連スレ
【Arduino】フィジカル・コンピューティング3【OSC】
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284127732/

学研マイコン Japanino ジャパニーノで遊ぶスレ 3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1286354827/

2774ワット発電中さん:2011/11/27(日) 20:20:01.96 ID:GMwa0oLd
>時計に使うには精度が悪い
そのまま時計に使うのは水晶を使ってても厳しいだろ
ちゃんと作るならリアルタイムクロック使うとか電波時計みたいにしないと

Arduinoはマイコンとか知らなくてもモジュールを組み合わせれば物ができるのが利点だからね
細かい仕様とかは気にするものじゃないと思うんだわ
3774ワット発電中さん:2011/11/27(日) 20:55:46.71 ID:7QfkLfps
ああ、前スレのコレね
>時計に使うには精度が悪いって記事も見かけたけど、2009年の記事だったw

Duemilanovaの頃からRTCやGPSでやるのが定番みたい
4774ワット発電中さん:2011/11/27(日) 22:16:44.02 ID:v9fcDKAw
前スレ終わり方で、レゾネータと水晶で精度に大差がないのではないかというような
雰囲気でしたが、UNOのATmega8U2は水晶なのは何でなのでしょうかね? こっち
もレゾネータで良いような気がするのですが。

私は、自作するときは内部発振8MHzしか使わないので、正直あまり考えたことがな
くて、わかりませんでした。(ログ書きの時刻なんかは、RTC使っちゃいますね)
5774ワット発電中さん:2011/11/27(日) 22:32:25.22 ID:WKX12aIC
USBの仕様に(確実に)合わせるためじゃないかな。何ppm以下が要るのかは知らないが。
あと、水晶はさすがにセラミック振動子よりかはだいぶマシなはず。
ちゃんと使ってれば数十〜200ppm程度かな。(2009も多分この範囲とは思う)
RTCだと数ppmぐらいまでは行けると思う。
6774ワット発電中さん:2011/11/27(日) 23:08:56.47 ID:v9fcDKAw
本体の演算より、USB I/Oの方がやっぱりシビアなんでしょうか。両方水晶にしなかった
のは、コストの問題でしょうかね? 


ところで、IDEバンドルのブートローダで、「optiboot_pro_20mhz.hex」使ってみた方いない
でしょうか? proは、TTL-ICが省かれているだけなので、328Pに入れて、外部クロックに
20MHzを水晶かレゾネータ入れればおしまいですかね? 手持ちに20MHzの水晶もレゾ
ネータも無いので、実験できない。。。 今度、秋月で買ってためしてみたいな。今の私に
は、特に20MHzの需要は無いですが。
7774ワット発電中さん:2011/11/27(日) 23:59:03.63 ID:cyhV546k
セラロックで間に合ってる人は、それでいいじゃん。
その程度の事しかしてないんだから、高価な水晶は不要なわけだし。

お遊びのArduinoは温度依存性が高すぎて周波数がずれまくるセラロックで十分だよ。
8774ワット発電中さん:2011/11/28(月) 00:00:56.35 ID:ASt5Nknx
将来Cortex-Mになるんだ?やっぱARMの時代きてるんだな。
9774ワット発電中さん:2011/11/28(月) 00:01:37.26 ID:k2sXKmK5
精度・安定度求めるならそれこそTCXOだ
10774ワット発電中さん:2011/11/28(月) 02:55:11.06 ID:ogQsa+Ub
>>7
その通りだと思うが、お前の口調なんか変だぞ。拗ねた子供みたいっつーか。
割高Arduinoのスレで「高価な水晶」とか言ってるのは妙に貧乏くさいし。
11774ワット発電中さん:2011/11/28(月) 14:22:09.82 ID:kyM/xWfV
お遊びは内蔵RCオシレータで十分ですよ。
12774ワット発電中さん:2011/11/28(月) 16:14:59.90 ID:VYtOFQVg
レオナルドはたしか今月発売予定なんだっけ?
13774ワット発電中さん:2011/11/28(月) 19:54:59.71 ID:GO7Tv06r
SMTだと完成品作りづらくてなあ
14774ワット発電中さん:2011/11/28(月) 22:09:55.94 ID:pQ7aayOz
>>11
そう思う。

88Pがやっと動いた。328Pで使ってた組込みに移動した。88だと、標準サポートの
8の方が使いやすいかな。(設定とか)
15774ワット発電中さん:2011/11/28(月) 23:02:03.50 ID:O0Xe8jHn
328Pと88Pで修整が必要な箇所ってベクタの位置ぐらいじゃない?
16774ワット発電中さん:2011/11/29(火) 00:10:25.29 ID:kyJAYNXI
>>15
88Pはブートローダのリビルド、confの追加、boardsの追加くらい。整合で手間取った。
8と328は、全部標準装備で、すぐ動く。この差は大きい。
17774ワット発電中さん:2011/11/29(火) 01:09:08.84 ID:lg/TpIJk
arduinoを手にして2日目の初心者です。サーボモータの首振りのテストをしていますが、振り子のようにきれいな首振りをしてくれません。精密に制御するためのアドバイスがもしあれば教えていただけると幸いです.
18774ワット発電中さん:2011/11/29(火) 03:23:40.71 ID:TFPNfCGd
振り子の動きをサンプリングしてエクセルで時間と角度でグラフ化してみるとか
19774ワット発電中さん:2011/11/29(火) 07:53:51.81 ID:hwUgxPXg
振りが小さければ、三角関数で近似できるはず
20774ワット発電中さん:2011/11/29(火) 09:20:02.78 ID:EeWFuCx0
振り子にはネギ付けろと(ry
21774ワット発電中さん:2011/11/30(水) 00:26:25.25 ID:AoXX9h1n
>>17
もしかして、等速で端まで行くと、ピタッと止まって等速で戻るを繰り返す?

サーボライブラリ(Servo.h)使ってるなら、入力する値は角度だから、振り子の
角速度計算して、角度を与えてあげないと。単純に角度のインクリメントとディ
クリメントだと、等速運動になっちゃうね。>19さんが書いているように、振り
幅が小さいなら三角関数で近似して、振り子の位置から角度の計算するだぁね。
(ライブラリ使わないで、PWM制御でも考え方の基本は同じ)

「振り子 角度 プログラム」なんかでググると、C言語での解説が見つかる
と思うので、参考になるかも。単振り子でも結面倒だね。
22774ワット発電中さん:2011/11/30(水) 09:27:32.07 ID:3jkjfeVi
ぜひ、二重振り子を
23774ワット発電中さん:2011/11/30(水) 15:01:22.33 ID:IlwbE6xk
2重振り子の動きをシミュレーション・・・
案外再帰関数で上手く表せたり?
24774ワット発電中さん:2011/12/01(木) 18:24:12.57 ID:5pf1aaS/
Arduinoは初期のころからMTMでも人気のジャンルです。
このようなスレでも初心者に向けての紹介の一助になっていることには感謝しな
くてはいけないのかもしれません。
そういえば今週末にこんなイベントがあります。

ttp://jp.makezine.com/blog/2011/12/mtm07.html
>Make: Tokyo Meeting 07は東京工業大学 大岡山キャンパスで開催します。
>開催日: 2011年12月3日(土)、4日(日)


MTMでは、すべて参加者に通底する態度として、「他人の作品へのリスペクト」
が感じられます。初心者でも、すでにArduinoハッカーになっている人でも必ず
得るものがあるはずです。
いわゆる「アキバ系の電子オタク」な人たちには、美大をはじめとするアート系
の雰囲気になじめないのか、この主のイベントに敵意をむき出しの人がいます。
そういう「ヘンクツな技術者」にならないためにも参加してみるのはいいこと
なのではないでしょうか?
今回はArduinoの開発者によるセッションもあります。詳しくは上記リンクを
みてみてください。
25774ワット発電中さん:2011/12/01(木) 23:45:27.76 ID:tUSqV8Or
「主」って誰? キリスト?
ってか日本語でプリーズ。

アキバ系=美大をはじめとするアート系、だろ。JK
お前はリアルで(今の)秋葉逝ったこと無いのかと。
26774ワット発電中さん:2011/12/02(金) 00:46:21.41 ID:ii/DL+xU
日本でのarduino記事ってブロガーの箔付け目的や、
ニワカ実績でっち上げが半数ぐらいじゃないのか。

アキバ系の電子オタクっていっても、製作をLiveで行ったりする
パフォーマーが居たりする。

「アキバ系の電子オタク」じゃなくて「萌え豚系の消費マニア」だろう。
27774ワット発電中さん:2011/12/02(金) 02:43:41.36 ID:PHHsRaJx
釣られてますよw
28774ワット発電中さん:2011/12/02(金) 04:14:30.26 ID:ii/DL+xU
釣られちゃったのかwビクンビクンw
29774ワット発電中さん:2011/12/02(金) 05:58:36.00 ID:6e1KSUyi
萌える街、アキバ(笑)

AKB48見てても、美大アート系は居そうでも、電子オタクなんて関係無いだろ。
もしかして昭和の話か?
30774ワット発電中さん:2011/12/03(土) 12:46:23.10 ID:ySNzCL7a
boolean val[3];に対して実行時にval=[1,0,1,1];みたいな挿入はできないの?
31774ワット発電中さん:2011/12/03(土) 12:53:06.98 ID:1cMM34Mx
>>30
動的拡張はできなかったと思う
32774ワット発電中さん:2011/12/03(土) 15:56:29.60 ID:ySNzCL7a
>>31
こういう代入方法を動的拡張というのかどうかはわからないけど、やりたいのは一括挿入。
あらかじめ確保している領域以上に値を入れるつもりはないので、拡張はやらないです。
forループで入れるのは合わないようなことをする場合、これができないと
val[0]=1;
val[1]=0;
val[2]=1;
val[3]=1;
ってやらないといけないのが面倒なので
val = {1,0,1,1};みたいに一気に入れられるといいな、と。
33774ワット発電中さん:2011/12/03(土) 16:09:25.03 ID:CYfH5QUm
なら
boolean val[4];
で確保しないといかんくない?

あるいは、
boolean val[] = {1,0,1,1};
34774ワット発電中さん:2011/12/03(土) 16:26:10.97 ID:rTqOovgS
リファレンスからコピペ

配列のインデックスはゼロから始まります。つまり、配列の最初の要素にアクセスするときのインデックスは0です。10個の要素があるとしたら、インデックス9の要素が最後ということになります。

int myArray[10]={9,3,2,4,3,2,7,8,9,11};
// myArray[9] この変数が持っているのは11(最後の要素)
// myArray[10] このindexは無効で、ランダムな値が返ります
35774ワット発電中さん:2011/12/03(土) 16:43:09.45 ID:ySNzCL7a
>>33
だからboolean val[3];と書いといた。
36774ワット発電中さん:2011/12/03(土) 16:43:51.26 ID:ySNzCL7a
>>34
それは宣言と同時に初期化のときにだけ使える書式ね。
37774ワット発電中さん:2011/12/03(土) 16:59:18.76 ID:HNd6lGh6
Arduino IDE 1.0出たね。今のところニーズがないので、まだ上げてないけど。
ネット接続や、SDなんかのライブラリが強化されてるらしい。
38774ワット発電中さん:2011/12/03(土) 17:02:39.70 ID:rTqOovgS
4個の値なんだからboolean val[4]でなくて?
でもそこが問題ではないようだ。先に確保、後から一気に代入、では確かに通らない。すまそ、俺は役に立てないようだ。
39774ワット発電中さん:2011/12/03(土) 17:15:19.79 ID:ySNzCL7a
>>38
配列の添え字は0オリジンなんで4つなら添え字は[3]です。
Cだけじゃなくてどんな言語でもさすがにそれは同じです。
うーん。信じがたいがそういう仕様なのか・・・
40774ワット発電中さん:2011/12/03(土) 17:24:27.92 ID:1cMM34Mx
>>39
もう一度C言語の配列の添字の説明を熟読した方がいいと思う
C言語はval[3]って宣言するとval[0]からval[2]までしか確保されないよ

VBは変わってて、val(3)って宣言するとval(0)からval(3)まで確保されるけど
41774ワット発電中さん:2011/12/03(土) 17:29:56.13 ID:ySNzCL7a
>>40
なるほど
42774ワット発電中さん:2011/12/03(土) 17:47:29.95 ID:rTqOovgS
そこ、間違えやすいよね。
43774ワット発電中さん:2011/12/03(土) 17:51:01.67 ID:CYfH5QUm
VBかわってんなぁ
Cは配列宣言時は、確保個数を入れるの今回だと4個だから
boolean val[4];

上記で宣言すると、
val[0]
val[1]
val[2]
val[3]
が使用可能

個数を省略したいなら、宣言時に代入しなきゃならんが、
boolean val[] = {1,0,1,1};

とかける
44774ワット発電中さん:2011/12/03(土) 17:52:51.08 ID:psXxLS3p
VBってそうなの?
キモいなぁ…
45774ワット発電中さん:2011/12/03(土) 17:59:13.96 ID:ySNzCL7a
>>43
やっぱりそういうやり方しかないのか
モータードライバを介して2つのDCモーターを制御するために4ビット(val[4]ね)使って動かしてるんだけど、
そういう書き方しかできないとコードが長くなるんでいやだなぁと。
動作の組み合わせをあらかじめ変数化しておいてもいいんだけど、ここから動作を複雑にしていくつもりなんで
できればそういうやり方はしたくなかったのね。
46774ワット発電中さん:2011/12/03(土) 18:04:00.58 ID:SdruiXxb
とりあえず最初の質問についてはC言語に配列リテラルは存在せず初期化構文だけがあるでファイナルアンサー。
初期化された配列の内容を別の配列にコピーするとかならmemcpyでできる。
47774ワット発電中さん:2011/12/03(土) 18:14:02.64 ID:CYfH5QUm
組み込み系のCでどこまで使えるかわからないけど、
動的に変数を確保したいなら
mallocやcallocを使う
48774ワット発電中さん:2011/12/03(土) 18:39:04.49 ID:ySNzCL7a
すっきりした
49774ワット発電中さん:2011/12/03(土) 18:53:49.56 ID:Tg8Fohai
代入するのが定数だと分かり切ってる、そんなあなたにstructハック。

struct fourints_t {
 int z[4];
};

const struct fourints_t Z = { 1, 0, 0, 0 };

int main(){
 struct fourints_t q = { 0,0,0,0 };

 q = Z;
}
50774ワット発電中さん:2011/12/03(土) 21:30:11.97 ID:h+LQiXT0
C言語は後から開発された言語のくせにBASICを変わってるとか言うな。
DIM A(3)
A(1) = 10
A(2) = 10
A(3) = 10
のほうが一般人にとっては自然。だから初心者用言語としてはこちらの仕様を採用した。

配列の初期化を横着したがるのは、初心者病。
言語で1行で表現できようが機械語にそんな命令ないんだから、
何でも1行で書きたがる初心者は高級言語でも使っとけ。
51774ワット発電中さん:2011/12/03(土) 21:41:23.32 ID:CYfH5QUm
>>50
DIM A(3)
だと
A(0) = 10
A(1) = 10
A(2) = 10
A(3) = 10
の4つ可能なんじゃないの?

3なのに4個確保される仕様は、仮にわかりやすさのための通例
としてサフィックス1から使う前提なら、A(0)は実質無駄に
確保される仕様ということになる
DIM A(3)とすると、A(0)がなく、A(1)〜A(3)だけ確保される仕様
ならまだしもね

とまあ、言語仕様だから、それについてぐだぐだ言っても仕方ないが
52774ワット発電中さん:2011/12/03(土) 21:50:38.57 ID:rTqOovgS
なるほど〜
まあ、でもそれくらいにしておきましょう(^^)
53774ワット発電中さん:2011/12/03(土) 21:50:55.37 ID:SnprIgRB
>50-51
ふたりともFortranをdisってんじゃねぇw
54774ワット発電中さん:2011/12/03(土) 21:52:09.28 ID:Tg8Fohai
VBAあたりだとOPTION BASE [0|1]で変わったりする。
55774ワット発電中さん:2011/12/03(土) 22:08:02.92 ID:h+LQiXT0
なにをいう。BASIC屋もC屋もFortranをリスペクトしている。
どちらもループ変数には慣用的にiを使うだろ。
56774ワット発電中さん:2011/12/04(日) 11:46:39.83 ID:9Ilfec/H
B使う8bitな俺…orz
57774ワット発電中さん:2011/12/04(日) 12:20:00.06 ID:Wv+jqS2P
siとかdi使うとか、hl使うとか
58774ワット発電中さん:2011/12/04(日) 22:08:06.43 ID:GdCnj0PD
>>56
BってもしかしてC以前に存在したという伝説のBですか?
59774ワット発電中さん:2011/12/04(日) 22:31:01.86 ID:NmrOaV0D
HをしてもB止まり
60774ワット発電中さん:2011/12/05(月) 17:35:21.10 ID:nGPotp2O
VBの糞仕様の最たるものはこれ

Dim i,j As Integer

これだとiはVariantでjはIntegerになる。
初心者用言語なのにまぎらわしい仕様にすんなw

スレ違いスマソ
61774ワット発電中さん:2011/12/05(月) 17:44:39.63 ID:9Tz5DfQ4
夏頃発表されてたArduino leonardoがまだ出ずに
Arduino UNO R3が発売されてるけど、
両者は別ものという認識でいいんだよね?
62774ワット発電中さん:2011/12/05(月) 18:02:16.77 ID:5Dkq3Ybn
Arduino IDEで作ったHEXファイルはどこに出来るんでしょうか? スケッチの
フォルダーを見ても見つかりません
63774ワット発電中さん:2011/12/05(月) 23:34:56.27 ID:D99WvzFI
arduino hexでググるとすぐに見つかると思うです。
64774ワット発電中さん:2011/12/06(火) 00:05:15.97 ID:yYFuOwy+
たまに、転送エラーとかで、メッセージにパスが出る気がする。
ただ、転送終わったら、削除しちゃうと思うけど。
65774ワット発電中さん:2011/12/06(火) 02:09:17.92 ID:AMeSCQZR
compile (upload じゃなく)すりゃ build の中に出来るだろ。
ねーよってんならプリファレンスで場所かえてんだろ。
66774ワット発電中さん:2011/12/06(火) 02:10:51.82 ID:AMeSCQZR
compile じゃなくて verify だった。
ツールバーの一番左の奴ね。これやると転送しないから削除しちゃわない。
6762:2011/12/06(火) 07:39:57.71 ID:ItB4LkSH
皆さんレス有難うございました。 verifyだけしたらbuildのなかにHEX見つかりました。
いままでuploadしてから探してました
68774ワット発電中さん:2011/12/06(火) 11:58:18.13 ID:l5FzWs2S
俺の立てたスレがpart6にもなるなんて感動だぜ
当初はあれだけバカだチョンだと言われて泣きそうだったぜ
69774ワット発電中さん:2011/12/06(火) 12:07:57.88 ID:Prx9c3ls
主様ご降臨
70774ワット発電中さん:2011/12/06(火) 22:19:46.69 ID:UHb777kB
>>68
このスレは、Arduino始めた時に世話になったよ
71774ワット発電中さん:2011/12/07(水) 05:19:11.82 ID:QFkBKhkY
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |  このスレはわしが育てた
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´
72774ワット発電中さん:2011/12/07(水) 11:06:53.73 ID:vDz/SfDh
本スレはまったく不親切だったからな
73774ワット発電中さん:2011/12/07(水) 12:36:39.48 ID:iBOdgX0e
この板自体、Arduinoに否定的だよね
74774ワット発電中さん:2011/12/07(水) 13:12:53.93 ID:6EIXMPok
Arduino 使うことまで否定するようなスレはそんなに無いよ。
Arduino しか知らない人が AVR のスレとかで変なこというと冷たい反応が来るけどw
75774ワット発電中さん:2011/12/07(水) 16:18:18.57 ID:xQuzoBTj
>>73
そう感じるスレは見た事ないなぁ
76774ワット発電中さん:2011/12/07(水) 17:20:57.90 ID:yJWgoAgn
本家にあるTLC6940ライブラリの、解説原文のリンクが切れています。
どっかにミラーしてないですか??
77774ワット発電中さん:2011/12/07(水) 18:32:56.97 ID:A7/644r6
Arduinoには至らない部分もあるし、ちゃんとよさもある
適材適所
一元的にみれるものではないよね
78774ワット発電中さん:2011/12/08(木) 00:09:44.68 ID:LXlH5WQk
●●には至らない部分もあるし、ちゃんとよさもある
適材適所
一元的にみれるものではないよね

って、この板全体で、ほぼ当てはまる気がする。。。
79774ワット発電中さん:2011/12/08(木) 00:14:27.81 ID:NQvCKG/E
>>78
そだね。つまり言いたいのは、●●はカスというのは一概に言えないということ
80774ワット発電中さん:2011/12/08(木) 00:18:53.71 ID:x1BJK/Kk
100%どんな人でも満足するってモノもないと思いしね。
8178:2011/12/08(木) 00:35:30.60 ID:LXlH5WQk
>>79
それは、勝手な拡大解釈。
82774ワット発電中さん:2011/12/08(木) 00:36:44.59 ID:NQvCKG/E
>>81
言いたいことをどうぞ
83774ワット発電中さん:2011/12/08(木) 02:02:14.96 ID:JGIlPgGO
突然リセットがかかってsetupが何度も呼ばれてしまう
84774ワット発電中さん:2011/12/08(木) 03:45:00.93 ID:/H2+foKC
MTM07 - Arduino開発チームメンバーが来日「Arduinoのこれまでとこれから」
http://jp.makezine.com/blog/2011/11/mtm07_arduino_now.html

見に行ったやついる?
85774ワット発電中さん:2011/12/08(木) 08:55:14.84 ID:sroX/85i
腐れた自称関係者が嫌なので行くのやめました
86774ワット発電中さん:2011/12/08(木) 11:00:29.14 ID:fyuvrbpf
>>84
電子工作だけじゃなくてメカやら何やら面白そうだったけど
東京は遠いっす
87774ワット発電中さん:2011/12/08(木) 16:36:02.25 ID:5ghk15lh
>>84
名古屋辺りでやってほしい
88774ワット発電中さん:2011/12/08(木) 17:14:18.37 ID:25cjWEpR
まえ岐阜でやってなかった?
89774ワット発電中さん:2011/12/08(木) 18:11:33.04 ID:fyuvrbpf
第二アメ横でArduinoのワークショップやるという動きもあるみたい
年明けの休日、子供を対象とかそんな感じらしい
ソースはツイッター
90774ワット発電中さん:2011/12/08(木) 18:58:15.45 ID:R7WAllXG
arduino fioをリチウムイオン電池でなくmini USBに電源をつないで動作させているのですが、
xbeeシリアル通信ができなくなりました。もしかしてUSB優先でシリアル通信になってしまっているのでしょうか。
usbから電源をとってもxbeeシリアル通信できる方法ご存じの方いらっしゃいませんか?
91774ワット発電中さん:2011/12/08(木) 19:36:15.03 ID:sroX/85i
セルフパワーのUSBハブから電源だけ取ってみてはどうか。
もろちん、ハブからPCはつながないで。
92774ワット発電中さん:2011/12/08(木) 20:59:44.95 ID:xpDwOLwB
初心者ですが質問させてください。
現在の接続:arduino uno, スピーカー
arduino ideの examples > digital > tone melodyを使って「シ」の音をスピーカーから出力しています。
この出力した音にリバーブといいますか、残響感を持たせたいのですがどのようなソースコードを入力すればできますか?
もしよろしかったらご教示お願いします。よろしくお願いします。

以下loop内の「シ」を出力するコードです。
delayTime = (1000000 / NOTE_B6 ) / 2;
soundTime = (100000) / (delayTime*2);

for(int i=0; i<soundTime; i++){

digitalWrite(speakerPin, HIGH);
delayMicroseconds(delayTime);

digitalWrite(speakerPin, LOW);
delayMicroseconds(delayTime);
93774ワット発電中さん:2011/12/08(木) 22:31:29.19 ID:+38GVqTm
>>91
USB-AC変換アダプタをコンセントに接続して動作させても同じような状態です。
Fioのどこかをジャンパしたりしないといけないんですかね?
94774ワット発電中さん:2011/12/09(金) 01:36:10.31 ID:KunXyfxQ
>>93
公開されている回路図を見る限り、Arduino fioのMini USBコネクタは、電源
ピンとGNDピンしか繋がっていません(USBの信号は接続されていない)から、
単体ではUSBデバイスとしては動きません。

通信できないとは、他は正常に動くということでしょうか?

一応「S2」が電源スイッチですが、これをONにしてありますか?

ブロック図やデータシートの説明をサラっと読む限り、MAX1555には短絡保護
回路が入っていないように思えます。 使っている時に、うっかりショート
させたりしていませんか?

「JP2」または「JP3」にLiPO電池を繋がない場合、いずれかのコネクタの
ピン間を通電中にショートすると、MAX1555の充電出力とGND間が短絡します。
保護ヒューズ(F1)は経由しないので効きません。

また、ブレッドボード等で組んだ時、他のシールド等からVCCピンに5Vが
掛かっていたら、3.3V電源で動くXBeeに5Vが供給されてしまうので、
壊れたかもしれません。

また、直接関係内とは思いますが、MAX1555のデータシートと見比べると、
Arduino fioはMAX1555の使い方を間違っている気がします。

もともとMAX1555は、DCジャックとUSBコネクタの2系統を内部で自動切替
して充電できるようになっています。

MAX1555のUSB端子(1ピン)をUSBバスパワーに、DC端子(4ピン)を外部DC電源に
それぞれ結線することで、優先される外部電源が供給されている時には充電
電流は280mAにセットされ、USB経由のみ供給の場合は充電電流が100mAに
制限されるのが、ICメーカー(MAXIM)が想定している本来の使い方です。

回路図を見ると、外部電源コネクタ「JP6」の2番ピンが、USBのバスパワー
と並列に直結されており、そのままMAX1555のDC端子(4ピン)に接続されて
います。

外部電源とUSBを両方同時に接続すると、外部電源の電圧がバスパワー(≒5V)
より高いと、USBに逆流してUSBハブまたはPCを壊す可能性があります。逆に
外部電源(例えばエネループ電池等)の電圧が、USB電源の電圧より低いと、
USB電源で電流制限なしに外部電池に過充電する状態になってしまい、これ
また非常に危険です。

コネクタ「JP2」または「JP3」にLiPO電池を繋ぎ、コネクタ「JP7」に外部
電源を繋いだ場合、保護ヒューズ「F1」は入っていますが、電源スイッチ
「S2」の状態と関係なくLiPO電池が無条件に充電されてしまい、危険です。
95774ワット発電中さん:2011/12/09(金) 10:36:31.24 ID:0CTu8UVJ
>>94
他は全て正常に動きます。
電源供給をUSBで行っている場合に、
Xbee通信を行おうとしてif(Serial.available() == true)を書いてもtrueになっていないみたいです。
ちなみにifをとってたとえばLEDを点灯させようとスケッチすると、
正常に点灯することができました。
96774ワット発電中さん:2011/12/09(金) 12:52:53.69 ID:vVf1id4A
arduino のコネクタって、何でユニバーサル基板に入らないうような
設計になってるんだ?
嫌がらせなのか、バカなのかよく分からないな。
97774ワット発電中さん:2011/12/09(金) 12:57:13.40 ID:fu9xHPrK
シールドを逆向きに刺せないようにするためです
フールプルーフ設計です
98774ワット発電中さん:2011/12/09(金) 13:03:45.54 ID:oyIa8A37
>>97
すばらしい
99774ワット発電中さん:2011/12/09(金) 13:29:23.64 ID:KunXyfxQ
>>95
なんだか、情報が整理されていなくてわけ判らんのですが...

USB給電じゃなく、外部の電源から給電にしたら動くの?

スケッチの書き換えにはXBeeを使っていないの?

『xbeeシリアル通信ができなくなりました。』と書いているけど、
そもそも以前は動いていたプログラムなの?

USB給電だと動かないと判断した根拠は?

ハードの接続かプログラムのコード、何かを変更したのでは?
100774ワット発電中さん:2011/12/09(金) 15:12:28.41 ID:/Kku8mJx
>>99
確に情報が少なすぎました。

Arduino UnoからSerial.write()でテスト用の適当な文字列を送り、
Fioがそれを受信したら(Serial.available()がtrueになったら)LEDを点灯させて送受信が正常に行われているかチェックしました。

・Fioにリチウムイオンポリマー電池で電源供給すると点灯する

・mini USBで供給すると点灯しない
・if (Serial.available() > 0) {} の外にdigitalWriteを置きUSB供給すると点灯する

という点からmini USBで電源供給している場合、Xbeeシリアル通信ができないという結論を出しました。
問題原因は分かりましたが、解決法が分からないままです。
101774ワット発電中さん:2011/12/09(金) 16:10:30.13 ID:paGJrPM8
電池とUSBの場合でVCCに電圧がどんだけ来てるか調べた方がいいな
レギュレーターが壊れててUSB繋いだとき誤動作してんじゃね?
102774ワット発電中さん:2011/12/09(金) 17:41:04.38 ID:Wh03BFBM
Make Fairでの講演行ったやつって結局このスレにはいなかったみたいだね。
まあ大したことなかった感じだけど。
103774ワット発電中さん:2011/12/09(金) 17:53:35.78 ID:fkPHNYtX
>>102
情報はブログに書く人の方が多いだろうね

2ちゃんじゃページビューとかカウントできないから
がっつり書く人には張り合いがないんじゃないか?
長文嫌われるしw
104774ワット発電中さん:2011/12/09(金) 18:24:43.16 ID:g8RoT9Q3
>>102
MTM07のArduinoの話のこと?
105sage:2011/12/09(金) 19:44:57.75 ID:T4g87Ft5
MTM07でArduino互換キットを900円で売ってたらしい。
どんなのか知ってる人、教えてください
106774ワット発電中さん:2011/12/09(金) 19:44:59.66 ID:3owZTCBT
UNO買おうと思ったんですけど、今から買うならR3のほうがいいですか?
107774ワット発電中さん:2011/12/09(金) 19:57:17.47 ID:g8RoT9Q3
どうせ買うからR3の方が良いかも
値段も数百円の違いくらいだし
108774ワット発電中さん:2011/12/09(金) 20:22:06.87 ID:dzgBADKl
その数100円が惜しくて、MTM07でR2買いますた。
109774ワット発電中さん:2011/12/09(金) 20:49:06.99 ID:VzgQkSO2
>>105
行ってないのに答えるけど、blog情報からするとこれかな?
http://www.narimatsu.net/nari_page/cgi/kumaduino.html

もしくはこれ。
http://www.switch-science.com/products/detail.php?product_id=777
110774ワット発電中さん:2011/12/09(金) 21:31:52.92 ID:2InY6kEr
arduino初心者なのですが
arduinoとandroidの通信は初心者には困難なのでしょうか?
aruduinoでとったセンサーの値をandroidでモニタリングすることを
考えています。
111774ワット発電中さん:2011/12/09(金) 21:35:13.32 ID:g8RoT9Q3
112774ワット発電中さん:2011/12/09(金) 21:51:57.93 ID:2InY6kEr
>>111

自分で調べていてもADKというワードをよく目にしますが、
これはandroid側のプログラムはjava等になるのでしょうか?
素人質問で大変申し訳ありません。
113774ワット発電中さん:2011/12/09(金) 21:56:03.83 ID:g8RoT9Q3
>>112
ADKというかAndroid側のことは自分もよくしりません。
たぶん通常のアプリ開発と同じじゃないでしょうか。
114774ワット発電中さん:2011/12/09(金) 22:02:56.02 ID:2InY6kEr
>>113

やはりそうなるのですかね。
arduinoも学び始めたばかりの自分には
ハードルが高いのかもしれません。
回答ありがとうございます。
115774ワット発電中さん:2011/12/09(金) 22:45:35.05 ID:VzgQkSO2
>>110
ADKを使う場合、Androidのバージョンは3.1以降か2.3.4以降が必要。
まずは持っている携帯orタブレットのバージョンを確認しよう。

Arduino側はそんなに難しくないけど、Android側はJavaで組む。
まずは「Android "ADK" サンプル」でググって、Androidアプリの
感触をつかんでみては?
116774ワット発電中さん:2011/12/09(金) 23:08:42.35 ID:2InY6kEr
>>115

androidアプリの方にも少し手を出してみようかと思います。
ADKを動かすためにはandroidを買い換える必要もありそうです。
ありがとうございます。
117774ワット発電中さん:2011/12/10(土) 09:19:27.18 ID:19SSAIfN
>>105
>>109
900円arduinoなら,これだべ
ttp://www.eleki-jack.com/FC/2011/12/maketokyo-meeting-07.html
エレキジャックの中の人も買ったべさ
118774ワット発電中さん:2011/12/11(日) 13:58:46.34 ID:FinnOHn6
arduinoIDEメインスクリーンなんですが、下の方にスケッチをコンパイルした時にHEXのサイズ
のでるウィンドウが有りますね。 出てくる文字のサイズが小さすぎて読みにくいので大きくしたいのですが、
やり方が分かりません。 preferences.txtを開いてフォントサイズの指定をかたっぱしから
大きく変更したのですが、上の窓の文字しか大きくなりません。 どなたかご存知ですか?
119774ワット発電中さん:2011/12/11(日) 20:22:45.11 ID:3ZF112gL
console.font = Monospaced,plain,14
とか書けば大きくなったはずだけど、0023と1.0は大きくならないな。なぜだ。
120774ワット発電中さん:2011/12/11(日) 21:39:55.26 ID:3hf4pX03
便乗で、インデントをデフォルトの2文字から4文字に変えたいんだけど?
どうすればできるの?

あと、タブ文字がスペースに展開されるのも嫌なのでやめたい。
タブ幅も4文字にできないの?
121774ワット発電中さん:2011/12/11(日) 21:48:20.86 ID:3ZF112gL
# convert tabs to spaces? how many spaces?
editor.tabs.expand = false
editor.tabs.size = 4
122774ワット発電中さん:2011/12/11(日) 21:49:26.81 ID:pOijuqhx
>>118
こんなんでどう? ググると結構出てくるよ。
ttp://www.geocities.jp/kuman2600/o18arduino.html#52
123774ワット発電中さん:2011/12/11(日) 21:50:33.10 ID:pOijuqhx
あ、ごめん。遅かった。しかも使えない情報だった。。。
124774ワット発電中さん:2011/12/11(日) 21:51:47.43 ID:3ZF112gL
なるほど。preference.txtじゃなくてtheme.txtのほうが効くのか。
125774ワット発電中さん:2011/12/11(日) 21:53:13.76 ID:3ZF112gL
OK。theme.txtを編集したらコンソールフォントでかくなった。
126774ワット発電中さん:2011/12/11(日) 21:56:41.25 ID:J5krSjiR
質問させてください。
Arduino Uno R2(ATmega328P-PUの方)を持っています。
ATmega8U2チップを書き換えたくて、ICSP の5番、6番 (USB コネクタ寄りの2つ) をショートしてDFU モードに入りますが、
デバイスマネジャーで不明なデバイスとして認識されなくなってしまいます。
Arduino Unoのドライバーを指定しても読み込んでくれません。OSはXPです。
ATmega8U2チップを書き換る手順をお教えください。
127774ワット発電中さん:2011/12/11(日) 22:03:29.59 ID:3ZF112gL
128118:2011/12/12(月) 06:28:25.91 ID:jrTotJSZ
theme.txtのフォントサイズとカラーをいじったら大変見やすくなりました。
ありがとうございました。 助かりました。
129774ワット発電中さん:2011/12/12(月) 21:03:32.30 ID:jrTotJSZ
ArduinoIDEとATtiny85で格闘しているんですが、Arduino0.22ではうまくコンパイルできて
1.0では駄目なので切り替えながら使っています。 ところがスケッチの拡張子が変わってしまって
困っています。 Arduinoをコマンドラインでスケッチフォルダーの場所を指定して起動出来ますか?
130129:2011/12/12(月) 21:09:08.55 ID:jrTotJSZ
すみません。 129は取り消します。 コピーして拡張子を変えたものを同じ
フォルダに入れることにしました
131774ワット発電中さん:2011/12/12(月) 22:48:11.45 ID:pXzIIjdQ
Arduino でCNCを制御している外人がいるけど、Cソース・回路図・CADソフトなど詳細に書かれたページを探しています。
日本人でも成功者いるのかな?

132774ワット発電中さん:2011/12/13(火) 06:54:40.47 ID:leawbD3t
>>127
書き込みありがとう。
英文を読み直し、ATmega8U2のファームウェアのアップデートが必要なようです。
ダウンロードしてファームウェアのフォルダまでたどり着けましたが、この先どうすればいいのかわかりません。
よろしければ、詳しくお教え願えないでしょうか?
133774ワット発電中さん:2011/12/13(火) 07:39:40.92 ID:juVLUr1j
リンク先にやりかた全部書いてありますよ
134774ワット発電中さん:2011/12/13(火) 17:21:54.30 ID:ACduH9yo
Arduino Uno R2(ATmega328P-PUの方)のATmega8U2チップDFU モードで、不明なデバイスとして認識されない件は、
Flipのヘルプにドライバーの場所と設定方法が書いてありました。
一つひとつ手探りでやっているので大変ですが、とりあえず一歩前進しました。
只今、FlipがHexファイルを読み込んでくれないので格闘中です。
135774ワット発電中さん:2011/12/13(火) 19:39:00.01 ID:ACduH9yo
hexファイルはCドライブに下記のようなフォルダを作り保存すると良いらしい。
Example : copy your file to C:\myhexfile.hex
とにかく読み込んでくれたよ。
136774ワット発電中さん:2011/12/13(火) 22:08:49.24 ID:TmLTBESe
RXduinoの話題は、ここではスレチなのかなぁ?
137774ワット発電中さん:2011/12/14(水) 01:10:47.47 ID:fAifUJ//
イーサネットシールド付けても家のバッファロールータの設定の仕方が分からなくて動かない・・
138774ワット発電中さん:2011/12/14(水) 01:33:40.97 ID:TdyFWWXL
バッファロールータの設定を弄るんじゃなくて、
バッファロールータに合わせたプログラム書けばいいのよ。

書き方わかんないってんならいちから勉強するしかないけど。
139774ワット発電中さん:2011/12/14(水) 10:02:57.37 ID:6KFRDDTe
特定メーカのルータに会わせたプログラムの書き方なんてあったっけ?

ぜいぜい、ダイナミックIP(DHCP)か、スタティックIPのどちらを使う
かってことくらいじゃないの?
140774ワット発電中さん:2011/12/14(水) 12:13:48.27 ID:TdyFWWXL
「ルーターの設定にあわせた」とハッキリ言うべきでしたかね。

いずれにしても、ルーターの設定を弄れば動くってものではない、と。
141774ワット発電中さん:2011/12/14(水) 12:49:30.40 ID:6KFRDDTe
ダイナミックIP(DHCP)前提ならルータのDHCPサーバ機能を有効に、スタティ
ックIP(固定 IP)が前提ならルータのDHCPサーバ機能を無効にして、Arduino
側はルータのLAN側サブネットの割り当てられていないIPを使うくらいで
しょ?

通常は閉じられている特殊なポート番号を使う場合でもない限り、他に
面倒なことはないと思うが?

基本的にPC上でTCP/IP使うプログラムを書くのと変わらない。
142774ワット発電中さん:2011/12/14(水) 14:37:32.11 ID:TdyFWWXL
俺、プログラム書けばいいし、書けないなら勉強する必要があるって言っただけなんだけどなぁ。
143774ワット発電中さん:2011/12/14(水) 14:44:18.54 ID:joJeJQLb
そもそも>>137は質問すらしてない。
144774ワット発電中さん:2011/12/14(水) 14:50:42.33 ID:TdyFWWXL
>>143 の意見も誰も求めてないな
145774ワット発電中さん:2011/12/14(水) 15:10:29.71 ID:gr3clr87
>>144
お前バカだろ(w
146774ワット発電中さん:2011/12/14(水) 16:59:30.50 ID:05DNu/5k
>>137
ルータの設定は、インターネットから家のArduinoに接続する場合に必要。
家の中だけで試すのであれば、ルータは触る必要ありません。

まずは、Examples > Ethernet > WebServer で動作確認。
Arduino側のIPアドレスは、自PCのIPアドレスに最後の数字+50位を
設定しておけば動くでしょう。
IEやFirefoxで http://Arduinoに設定したIPアドレス に接続して、
アナログ値が表示されればおk。
147774ワット発電中さん:2011/12/14(水) 18:18:58.33 ID:fAifUJ//
みなさんアドバイスありがとうございます
どうやらclient.connect()がtrueになってなかったようでした

LANで繋いだ時に思ったとおりの動作をする機器もあるのですが、
.connectが失敗する原因としてどんなものがあるのでしょうか。
148774ワット発電中さん:2011/12/14(水) 18:44:26.85 ID:fAifUJ//
arduinoをLANケーブルで繋ぐ機器によって という意味です
149774ワット発電中さん:2011/12/14(水) 19:02:27.71 ID:05DNu/5k
>>147
複数の可能性があるので、一概には言えませんが、
接続先のIPアドレスが自PCならOKで、インターネットだとNGではありませんか?

Examples に入ってる WebClient を試してみてください。
Arduinoはルータに直結し、IPAddress server(74,125,235,83) に書き換え。
スケッチの転送が終わったらシリアルモニタにGoogle検索が流れるはずです。

Arduino IDE 0023 などの場合は、DHCPに対応していないので、
1.0以降にうpするか、Ethernet.begin() の第3引数(gateway)を確認する。
150774ワット発電中さん:2011/12/14(水) 19:10:34.33 ID:fAifUJ//
お騒がせしました。
クライアントの接続先によってtrueになるものとならないものがあるようです
(google、yahooなどは接続できる ubuntuで動かしている自宅サーバにはできない)

どうやらarduinoではなくサーバ側に問題があるようでした
151774ワット発電中さん:2011/12/14(水) 20:51:48.96 ID:tTmaYPmV
インストールだけでなんかおなか一杯になりそうなめんどくささ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/musashino_proto/20111214_498228.html
152774ワット発電中さん:2011/12/15(木) 23:34:13.51 ID:4vZzwHgp
O-157の簡易検査キットで個別検査して、価格上乗せで提供すればどうだろう
153774ワット発電中さん:2011/12/15(木) 23:34:31.06 ID:4vZzwHgp
ものすごい誤爆をした。ごめん
154774ワット発電中さん:2011/12/16(金) 06:40:59.43 ID:7YaEPBtt
>>153
死ね。あっちこっち荒らしまくってんじゃねーよ、チンカス。
155774ワット発電中さん:2011/12/16(金) 07:56:29.66 ID:St32MkPw
いや、arduinoでo157検査キットを創ってくれるかもしれん
156774ワット発電中さん:2011/12/16(金) 14:32:18.19 ID:BkWch7Qu
そういえばOpenPCRってのがあったね
157774ワット発電中さん:2011/12/17(土) 02:44:25.36 ID:syYwXzJL
Ethernet shieldとPCをブリッジ接続して
Arduinoをクライアントとして動作させたいのですが

単純につなげて、Arduino1.0のWebClientのサンプルを動かしても
connection failed になってしまいます

何か特別な設定が必要なのでしょうか
158774ワット発電中さん:2011/12/17(土) 03:31:08.03 ID:RFjGlhue
クロスケーブル使ってる?
159774ワット発電中さん:2011/12/17(土) 12:15:01.93 ID:M9GFSMDS
>>157
普通はHUB入れて接続だろうね。Ethernetなんだから、ネット組むのが基本でしょ。
家のネットもルータかHUB入れるでしょ。動作環境に近い形で接続しておいた方が、
動作検証もしやすいし。

ちゃんとわかって使う人は、>158さんみたいにクロス使う。ただし、クロスケーブルは
ストレートのケーブルと混じると厄介なので、アダプタでクロスにするか、上記のよう
にHUB接続がお勧め。
160774ワット発電中さん:2011/12/17(土) 17:58:06.19 ID:syYwXzJL
>>158
クロスケーブルなんてものがあったなんて……
と自分の浅学さを恥じるばかりです
>>159さんのおっしゃるとおりHUB接続を検討しようと思います

ご助言ありがとうございます
161774ワット発電中さん:2011/12/17(土) 18:11:47.38 ID:6Q9bIHRF
クロスケーブル、PC間の1:1接続のアドホックモードってのに一本買って使ったなあ。
162774ワット発電中さん:2011/12/17(土) 19:30:10.85 ID:M9GFSMDS
>>160
蛇足だけど、ホントはHUB間とかルータとHUBは、クロスケーブルで繋ぐんだよ。
最近のHUBはやルータは、ストレート/クロス自動切換えになっているのでストレー
トでつなぐから、クロスの出番は減ってるね。
163774ワット発電中さん:2011/12/17(土) 20:24:32.50 ID:o8NdvpiL
>>162
いや、昔からHUBのアップリンク専用ポートは、ストレートケーブルで
いけるように、内部でクロス接続されていたかと。

164774ワット発電中さん:2011/12/17(土) 20:30:44.72 ID:M9GFSMDS
>>163
昔は、クロスポートにクロスケーブルを挿すものだった。
165774ワット発電中さん:2011/12/17(土) 21:52:20.23 ID:PpZZoCdg
いろんな説がでたなw
166774ワット発電中さん:2011/12/17(土) 22:00:35.99 ID:4OlQmo0q
Ethernet shield  安いところ無いですか?
167774ワット発電中さん:2011/12/17(土) 22:07:30.16 ID:KgBIAYhi
PoE非対応な互換品とかでいいならこれとか?
ttp://www.seeedstudio.com/depot/wiznet-ethernet-shield-w5100-p-518.html
168774ワット発電中さん:2011/12/17(土) 22:50:31.21 ID:qjlvoCyT
>>157
Arduino イーサネットシールドのチップ
WIZnetのW5100って極性を自動認識(MDI/MDIX)するから
ケーブル関係無いんじゃね?

あるいは、PC側Ethernetの接続スピードを色々弄ってみるとか。

169162=164:2011/12/19(月) 21:41:55.39 ID:s4hWqIF1
>>163
あなたが正解でした。ごめんなさい。ストレートケーブルでHUB間を
繋げるように、クロスポート(カスケードポート)があるのでした。ストレート
ポートしかないHUBのカスケード接続がクロスでした。
170774ワット発電中さん:2011/12/20(火) 15:26:05.76 ID:zUeDaoT3
素朴な質問なのですが
Switch Scienceなんか見ると電源が3.3V版しかないみたいなのですが
DA出力は電源に関係なく5Vが出るのでしょうか?
171774ワット発電中さん:2011/12/20(火) 16:54:16.92 ID:KumRHuCM
>>170
3.3V動作の機種は3.3Vまでしか出力できないよ
172774ワット発電中さん:2011/12/20(火) 17:11:34.23 ID:mSRwLQKI
>>170
Arduino は 5V版もいっぱいあるよ。
173774ワット発電中さん:2011/12/21(水) 23:50:03.12 ID:0SgCFhcF
ちゅうか、5Vが基本でしょ。
174774ワット発電中さん:2011/12/22(木) 01:30:07.31 ID:SjLQUE0L
どうしてもわからなかったので、質問させてください。
TLC5940のライブラリへの質問です。

現在、TLC5940を3つとarduinoを使用して、8つのフルカラーLEDを動作させようと思っています。
ところが、LEDの色や光り方がバラバラになってしまう現象が起こったので

ttp://www.motoi.ws/lang/en/2011/11/tlc5940-dot-correction

ここを参考にして、setAllDC等の関数を使おうと、このURLにある修正ライブラリを導入したのですが
『LEDTLCsam:18: error: 'class Tlc5940' has no member named 'setAllDC'』
というエラーが出てしまいます。
たぶんこれって、setAllDCっていう関数なんかねーよ。という意味だと理解したのですが(違ってたらごめんなさい)
修正版のライブラリを見ると、きちんとsetAllDC、setDC、updateDC等という表記はなされています。

セットアップ部分のソースは以下の通りです
void setup() {
Tlc.init();
Tlc.setAllDC(63);
Tlc.setDC(10, 60); //port 10の出力を60/63に
Tlc.updateDC();//dot correctionモードでデータを流す
Tlc.clear();
}

どうしてこういったエラーが出てしまうのでしょうか。どなたかご教示願えれば幸いです。
175774ワット発電中さん:2011/12/22(木) 06:49:56.77 ID:qiBR51wP
Tlc5940.cppの中にいろいろ書いてあるよん。
tlc_config.hの中で
#define VPRG_ENABLED 1
とかやってください、だって。
176774ワット発電中さん:2011/12/22(木) 13:06:16.26 ID:Lq3U2lzC
>>171
遅れましたがどうもありがとうございます
では5V版をどうにか手に入れる事にします
177774ワット発電中さん:2011/12/22(木) 13:16:08.28 ID:zJIFnGEo
どうにかっちゅうか、普通にUNO買えばよろし。
178774ワット発電中さん:2011/12/22(木) 14:30:38.81 ID:SjLQUE0L
>>175
うはー。コメントアウト、完全に見落としてました。
今、修正してコンパイルしたところ、見事に通りました。
ガチでありがとうございます。これで卒研なんとかなりそうです。
179178:2011/12/22(木) 14:44:01.64 ID:SjLQUE0L
・・・と思いきや、ICのポート0〜7に繋いであるLEDが光らなくなってしまった。
何故だorz
180774ワット発電中さん:2011/12/22(木) 16:41:23.11 ID:VnlOw5mv
おいおい、卒研ってことはあと2ヶ月くらいで終わらせなきゃならないんじゃないか
いまの時点でこれではまずいんじゃねーか
まあ、arduinoスレだから気にしないことにしよう
181774ワット発電中さん:2011/12/22(木) 19:21:07.26 ID:p7FKj7eS
大丈夫大丈夫、なんとでもなるさ。
俺なんか卒業式の後も卒論書いてたけど卒業したし。
182774ワット発電中さん:2011/12/22(木) 19:58:40.19 ID:Nq96Jd5y
卒検でarduino…いいのか?、そんなんでw
183774ワット発電中さん:2011/12/22(木) 20:07:08.16 ID:qa9K4Xnd
文系なんだろw
184774ワット発電中さん:2011/12/22(木) 20:11:15.50 ID:1EPxWn5S
組み込みをがっつりやる必要があるんでなければarduinoでもいいんじゃないか
力をいれるべきところを勘違いしちゃいかんよね
185178:2011/12/22(木) 20:47:00.46 ID:SjLQUE0L
専攻がデザインな上、作るべきはソフトウェアでもハードウェアでもなく、光のアウトプットのみなので
arduinoが妥当と判断致した次第です。
186182:2011/12/22(木) 20:55:41.30 ID:Nq96Jd5y
なるほど! スマソ。んならok!
187774ワット発電中さん:2011/12/23(金) 08:05:53.22 ID:aMfLJ16l
PCINTも簡単に使えたらいいのになあ。レジスタ弄るしかないですかね。
188187:2011/12/23(金) 08:45:05.66 ID:aMfLJ16l
あ、いくつかライブラリありそうですね。自己解決スマソ。
189774ワット発電中さん:2011/12/24(土) 05:39:25.61 ID:AirOdLxg
すみません。ちょっと赤外線通信について教えてください。
手元にキャリア周期38KHzの赤外線受信モジュールがあり、ArduinoのDigitalピン
に接続されているとします。
この時、赤外線出力モジュール側から38KHzでON/OFFを繰り返し任意の時間、例えば900μSec信号を出力した場合、
受信モジュールからのDigitalピンへの入力はHIGH/LOWが900μS繰り返し入力されるわけではなく、HIGHが900μS入力されると思ってよいのでしょうか?
190774ワット発電中さん:2011/12/24(土) 06:21:11.92 ID:2pY8c4sq
>>189
↓ここ読むとそういうことだと思うけど...
http://www.ladyada.net/learn/sensors/ir.html
191774ワット発電中さん:2011/12/24(土) 14:38:04.39 ID:cn75Bqgu
>>189
38kHzの赤外変調光が赤外線受光モジュールに入射している間、
HIGH(またはLOW)固定出力になる
(モジュールは38kHzの復調機能がある)
192774ワット発電中さん:2011/12/24(土) 21:49:23.82 ID:SL/leq2D
ちょっと教えて下さい。
Arduino UNO R3でポートが足りなくなってしまったのですがポートを増やす場合どういう方法があるのでしょうか?
Arduino MEGAが54本と大量にあるのですがこれは載ってるチップがATmega2560だから実現できてるのでしょうか?
193774ワット発電中さん:2011/12/24(土) 21:54:05.10 ID:KZjoGmiM
速度がシビアでない&デジタル出力なら74595でも使えばいいんじゃないかな。
あるいは、同時に一つしかLOにしかならない(残りはHI)出力なら74138なんかもアリ。

MEGAが多いのはそのとおり。
194774ワット発電中さん:2011/12/24(土) 22:31:40.62 ID:SL/leq2D
>>193
ありがとうございます。
ぐぐってみたのですが74HC595のことですよね?
なるほど、3本使って8本出力できるようになるんですね。
ちなみに速度がシビアな処理というのはどんなのがあるのでしょうか?
使用目的はモータードライバ(A4988)へのパルス出力なのですがこれは高速の部類に入るのかな?(試してみればいんだけど)


195774ワット発電中さん:2011/12/24(土) 22:47:11.87 ID:KZjoGmiM
A4988使ったこと無いから確実なことはいえないけど、
ざっとデータシート見た感じMSxとDIRを595経由にして
STEP(クロックぽく見えるけど…)は直で制御すればいいんじゃないかな。
そうすれば595一つに付きA4988の2台分で切りがいいし。
196774ワット発電中さん:2011/12/24(土) 22:50:33.81 ID:SL/leq2D
>>195
なるほど、必要と思われる線だけ直でつないでと使い分けすればいいんですね。
ちょっと試してみます。
ありがとうございました。
197774ワット発電中さん:2011/12/24(土) 22:54:42.65 ID:KZjoGmiM
そうそう、その前に。
アナログ入力ピン(A0〜A5)もデジタル出力に出来るので御忘れなく。
pinMode(A0,OUTPUT); digitalWrite(A0,HIGH); とか。
198774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 00:36:16.33 ID:9E/mK4/I
>>190
やや、ありがとう。読んでみます。

>>191
>モジュールは38kHzの復調機能
おお、わかりやすい。
ただ変調光が入射している時はHIGHで、LOWは入射していない状態の時ですよね?
このHIGH、LOWの組み合わせをどう判断するかはアプリケーションとかドライバー部分がすることですよね?
199191:2011/12/25(日) 00:49:43.54 ID:2fBQHd0S
>>198
入射時HIGHかLOWかはモジュールによると思うよ
ものによってはオープンコレクタ出力になってるやつもあるし
これをどう判断するかは、ソフトの作り込み次第だね
要はマイコン側でコードが判別できればよいので
200774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 02:18:03.89 ID:9E/mK4/I
>>199
なるほど、出力の論理値がモジュールによっては反転してるってことですね。
201774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 02:21:40.47 ID:iVLn9FV4
今までずっと欲しくて、でも嫁稟議が降りずに我慢してたんだが、今日やっと買ってきた。
楽しすぎる。脳汁出まくるわ。
マイコンなのに富豪のような環境だし。使い倒す。
ちなみに嫁稟議が降りなかった理由は、「没頭して夜更かしするから」だったんだが、嫁は正しかった。
202774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 06:33:39.28 ID:XWCvmq/i
オメ! 2:21だもんなあ…。ま、気持ちはわかる。しばらくは頭の中をスケッチやら配線やらがグルグルと…
203774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 13:16:50.33 ID:JWvhEU8Y
嫁の機嫌を検知するセンサーでも作れ
204774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 13:49:12.18 ID:XWCvmq/i
俺は温湿度計と時計作ったら、一発で理解された。
205774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 14:02:40.24 ID:LahNQYB4
>>196
横レスゴメンね。入力増やすのにも595使えるの?
206774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 14:20:25.18 ID:tBL5mSGf
入力増やすの165だけど
2313辺りでI2Cモジュール化してスマートにするとか
2313一個辺りいんてりじぇんとな入出力が15本増える
207774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 14:23:45.31 ID:tBL5mSGf
おっとAVRすれじゃないのか
忘れてください
208774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 14:26:11.40 ID:2fBQHd0S
まあ、ArduinoでもI2Cは使えるからそれでもいいんだけど、
I2Cに対応したペリフェラルじゃないとね
209774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 14:29:56.95 ID:2fBQHd0S
2313でなくても、Arduino化したATMEGA328Pで贅沢に
I2Cパラーシリ変換作っちゃえばいいんでない?w
210774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 15:57:47.18 ID:LahNQYB4
イメージ的にCPUA(Tmega328)をもう1個追加してDualCPU化しちゃうってこと?
ArduinoIDEからはポート倍増した1つのCPUにみえるの?
見当違いのこと言ってたらごめんちゃい。
211774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 16:07:40.31 ID:LyM7RL+1
>>205
(LS/HC)595のデータシート嫁。 (LS/HC)595は、出力3ステートにできる
けど、入力ピンにはならない。シリアル入力→パラレル出力のみ。

(LS/HC)595と機能コンプリなパラレル入力→シリアル出力は(LS/HC)589。

166や164は、ダブルバッファ構造になってない。

299/323あたりならシリアル⇔パラレルどっちにもできるが、4ピン増えて
20ピン。あと74HCはなくて74LSのみかも。
212774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 17:48:51.25 ID:SU7mtDO7
>>210
パソコン2台用意して、2台分のプログラム書くってのが一番近い。
もちろん2台別々のプログラムを書く。
213774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 19:00:38.02 ID:2fBQHd0S
>>210
いや、そんな難しい話じゃなくて、I2Cインタフェース経由で
コントロールできるパラレル入出力ICとして機能するような
スケッチを書いて、ATMEGA328Pに焼いてしまう
で、メインの処理を行うもう一つのATMEGA328Pとつなげて
使う的な感じ
I/Oのスピードが要求されないなら、贅沢だけど、IC探すより
楽なのかなと思ったり
>>206のレスを受けてのアイデアね)

ブートローダをやいた328Pをもう一個用意しないといかんけどね
(生AVR 328Pにブートローダ入れればいいだけだけど)
214774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 21:53:15.62 ID:yaNj0L67
めんどっちいなぁ。
I/O専用の328、i2cでぶら下げろ!
215774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 22:12:35.17 ID:2fBQHd0S
なんか怒られてる?w
216774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 22:53:41.41 ID:SU7mtDO7
その程度のことに AVR の配線してスケッチ書く方がめんどいに一票w
217774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 22:59:35.06 ID:2fBQHd0S
はい、>>210さんは素直にI2C対応のデバイスかシリパラ変換つかってねw
>>206のアイディアをArduinoだけでやるとしたらどうかを書いた
だけなんだけどな、ぶつぶつ。。w)
218774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 23:25:40.37 ID:tBL5mSGf
作るスキルがないならMCP23017とか
595+165のが安いけど
まあピンの多いarduinoがあるならそれ使ったらいいよ
219774ワット発電中さん:2011/12/26(月) 00:32:10.63 ID:3g3UUYvA
arduinoのマルチって面白いんじゃないの?

ATmega買ってきてブートローダー入れて作れば良いじゃん。
220774ワット発電中さん:2011/12/26(月) 00:36:35.75 ID:h8lAeLSn
>>219
そうだよね。
ATmega328Pも安くなってきてるし250円にしては
遊べるデバイスだと思うな
221774ワット発電中さん:2011/12/26(月) 02:19:21.87 ID:7n5UbAP0
相変わらず、ブートローダ焼けない人には辛いスレですねw
222774ワット発電中さん:2011/12/26(月) 03:06:32.74 ID:5qKR9r8O
MCP23017は国内だと300円ぐらいで海外だと1ユーロで激安なのね。
自分はスキルないので6000円だしてMEGA買う選択しかない。悔しい。
223774ワット発電中さん:2011/12/26(月) 04:46:25.22 ID:h8lAeLSn
Arduinoを始めたら最初にやること
・ブートローダ書き込み用28P(300mil)ソケット+セラロックシールドの作製
224774ワット発電中さん:2011/12/26(月) 04:51:14.38 ID:FCWdO5WX
http://www.microfan.jp/shop/51_156.html
MCP23017-DIP28
販売価格 262円  送料別

225774ワット発電中さん:2011/12/26(月) 04:51:29.41 ID:554g4WZn
このMEGAってのは凄いな。
これだけでダム端末くらい作れちゃいそうで怖いw
でも168で暫くは十分だろうな。
226774ワット発電中さん:2011/12/26(月) 04:55:42.31 ID:h8lAeLSn
>>224
てかこれでいいっしょって気がしてきたw
I2Cだし簡単そう。。

でも、ArduinoでI/Oエキスパンダのスケッチ書いてみるのも
面白くはあると思う
227774ワット発電中さん:2011/12/28(水) 22:07:22.74 ID:U54JGRv/
シールドを使わない時の保管方法どうしてますか?
ピンが長くて帯電袋だけだと、何かしらの力かかると折れ曲がっちゃうね。
そうなってもいいように個別に箱で保管すればいいんだけどピン保護用するやつあるのかな?
ブレッドボードにさされば保管に使えそうだけど微妙にずれて刺さらない。

228774ワット発電中さん:2011/12/28(水) 22:48:54.17 ID:N88vm/OD
固めのスポンジに刺しとく
229774ワット発電中さん:2011/12/29(木) 02:41:42.06 ID:ItrorPh/
玄関の壁に飾っておき、いざという時に備える
230774ワット発電中さん:2011/12/29(木) 06:00:28.34 ID:Xn/fgo9A
うぃ〜今帰ったぞー電気電気ブスッぎゃぁー
231774ワット発電中さん:2011/12/29(木) 08:15:37.64 ID:TgPWwh+E
あられの深い缶にゴチャ!と。
静電気対応だよw
232774ワット発電中さん:2011/12/29(木) 12:57:05.24 ID:m/OI+sRa
残念ながらそう易々とピン曲がってない、おれのばやい
233774ワット発電中さん:2011/12/29(木) 12:58:16.90 ID:/KYwdk1L
適当に机の中に放り込んでるよ
ピンは曲がるけど使うときに直せばいいし
234774ワット発電中さん:2011/12/29(木) 13:21:41.25 ID:tuJrBGT4
arduinoにさして引き出しに放り込んである。arduino二個あるもんで(^^;;
235774ワット発電中さん:2011/12/29(木) 16:17:16.55 ID:TgPWwh+E
>>234
シールドっつーもんは、ほっとくと節操なく子沢山になるぞ
236774ワット発電中さん:2011/12/30(金) 03:40:38.36 ID:hM6x23WE
ArduinoIDEの質問です。
既存ファイルを追加するにはSketch>Add fileコマンドでいいのでしょうか?
たとえばtest.hというファイルをAddコマンドで追加しようとしても既にファイルは存在します置き換えしますか?
のメッセージがでてOKすると追加されずにtest.hが削除されてしまいます。(バックアップ取ってなかったらヤバかったです)
しょうがないのでNew Tabで空のタブ作って内容をコピペしてるんですが、やっぱやり方おかしいですよね?
237774ワット発電中さん:2011/12/30(金) 19:36:40.21 ID:XSot9PGA
見てないところで勝手に交尾して増えるシールド・・・・オソロシス
238774ワット発電中さん:2011/12/31(土) 00:26:38.58 ID:9eKVVMxP
シールドを本体に挿しっぱなしにすると子供が・・・
239774ワット発電中さん:2011/12/31(土) 13:42:18.06 ID:CVz55Vjk


1月  バードカフェおせち、グルーポン、伊達直人、新燃岳噴火、ジャスミン革命
2月  大相撲八百長問題、カンニング、NZカンタベリー地震
3月  震災、福島第一原発事故、iPad2登場、ドバイWCヴィクトワールピサが優勝、坂上二郎死亡
4月  ユッケ、PSN障害、英王子結婚、栃木でクレーン車が小学生にアタック
5月  上原美優自殺、児玉清・ビンラディン死亡、
6月  NHK教育がEテレに、PS Vita・Wii U発表、高速1000円終了
7月  なでしこ優勝、中華鉄道脱線事故、ノルウェー連続テロ事件、アナログTV放送終了、新潟・福島豪雨、伊良部自殺  小松左京死去
8月  野田首相誕生、セシウムさん、紳助引退、松田直樹死亡
9月   高橋愛 モーニング娘。卒業 地球に非常に似た惑星発見 ニュートリノの超光速運動? 大型台風接近、名古屋で100万人に避難勧告
10月  iPhone4S登場、ウォール街デモ、タイ大洪水、ギリシヤ危機、トルコ地震、ジョブズ・カダフィ死亡
11月  大塚キャスター白血病、天皇陛下39度の高熱、立川談志死去、大阪W選挙で維新の会勝利 アン・マキャフリ死去
12月  内柴準強姦容疑で逮捕 金正日死亡 ヒッグス粒子確認?

2011年もいろいろあったね


240774ワット発電中さん:2011/12/31(土) 14:01:13.33 ID:mLly9iCI
1月  バードカフェおせち、グルーポン、伊達直人、新燃岳噴火、ジャスミン革命
2月  大相撲八百長問題、カンニング、NZカンタベリー地震

これ今年の出来事とは思えんな
何年も前の気がする
241774ワット発電中さん:2011/12/31(土) 14:16:33.68 ID:Wrmkqh2b
結局レオナルドやデュエは年内に間に合わなかったな
242774ワット発電中さん:2011/12/31(土) 17:30:09.99 ID:tqxevjJs
今度のおせちは違う意味でやばそうだな
243774ワット発電中さん:2012/01/02(月) 23:31:13.24 ID:lFOq++nz
>>237-238
中田氏シールドとか、シーモンキーシールドとかか?
244774ワット発電中さん:2012/01/05(木) 05:07:08.96 ID:CkbhReLp
質問です。
アナログ入力ポートに間違って10Vとか20VかけてもICが壊れないようなしくみを実現するにはどんな方法があるのでしょうか?

245774ワット発電中さん:2012/01/05(木) 07:28:26.41 ID:ORJBYwoO
シリーズに100Ωくらい入れて、ポート直前で対GNDにツェナーDi入れるとか
246774ワット発電中さん:2012/01/05(木) 11:55:04.93 ID:upSij2ui
でも、それだとアナログポートには10Vかからないよね。
247名無し募集中。。。:2012/01/05(木) 12:40:17.45 ID:s9RakSbP
入力ポート-GND間 入力ポート-Vdd間には保護ダイオードがついてるから
例えば10kΩとかのアナログ動作に特に影響を与えない範囲の抵抗を直列に接続するんだよ
10kΩなら±100Vかかっても±10mA程度しか保護ダイオードにはながれないから保護ダイオードが壊れることはない
ただマイコンその他の消費電流が例えば1mA位だったら保護ダイオード経由でやってくる電流をまかないきれず
VDDが上昇してマイコンが壊れるかも知れない
そんな場合はVddGND間にVdd+1V位のツェナーダイオードをかましときたいところかな
248774ワット発電中さん:2012/01/05(木) 13:04:39.30 ID:k/v1w1Bm
電源のインピーダンスが極端に高いか、印加されるサージ電圧が高くない
限り、直列に保護抵抗を入れておくと、過電圧が掛かった場合、過電圧の
電源電圧(Vcc/Vdd)+保護ダイオードの順方向電圧(Vf≒0.7V)を超える分の
電圧(例えば、10V-5V-0.7V≒4.3V)は、直列に入れた保護抵抗の両端に掛かる。

内蔵保護ダイオードの許容電流は保証されていないので、外部に保護ダイ
オードを入れたほうが吉。 あと、5Vトレラントな3.3V動作のマイコンや、
74LVCとかは、もともとVdd側へ逃がす保護抵抗は入っていない。

電源電圧を超える電圧をA/Dで取り込みたい場合、入力電圧とGND間で、抵抗
を2つ直列接続して、分圧した電圧をA/Dへ入れる。

抵抗値は、最大入力時に中点電圧が電源電圧(A/D基準電圧)以下になる
ように決める。 抵抗値が大きすぎると、A/D入力抵抗の影響による誤差が
出たり、外来ノイズを拾いやすくなる。
249774ワット発電中さん:2012/01/08(日) 03:22:32.73 ID:ISezfNcZ
自分が作りたい物が、どんな感じで周りが作ってるかググったらいいよ。
「テスター 自作 レンジ」で色々出てくる。
250774ワット発電中さん:2012/01/10(火) 06:49:29.47 ID:FSdO1Ukm
ArduinoやArudino互換基板で5Vと3.3Vの仕様があるけどなんでこんな違いあるのですか?
なんとなく最新版は3.3Vって感じなのですがやっぱり3.3Vのほうがメリットあるのでしょうか?
251774ワット発電中さん:2012/01/10(火) 11:46:44.14 ID:Jb1syqgc
>なんとなく最新版は3.3Vって感じなのですが

それは単なる思い込み。メインは5Vだよ。

一番基本となる Uno 筆頭に5V/16MHz が標準版。
Proなどでは 3.3V/8MHz は遅いけど省電力のもあるだけで基本は 5V/16MHz。
252774ワット発電中さん:2012/01/10(火) 14:37:10.39 ID:FSdO1Ukm
>>251
3.3Vの方が数字低い分省電力なのか。
やっぱ思い込みですか。
32ビットマイコン使ったArduino互換ボードは3.3Vだからそう思ったんだけど5Vのメリットもあるんですかね?
レオナルドも5V仕様?
253774ワット発電中さん:2012/01/10(火) 14:44:59.14 ID:Jb1syqgc
5Vのメリット(3.3Vのデメリット)も解るように書いたつもりだったんだけどなぁ…
254774ワット発電中さん:2012/01/10(火) 14:46:59.75 ID:MyGrV49k
それじゃわからんよ
255774ワット発電中さん:2012/01/10(火) 14:57:06.77 ID:DBLZYZ5Y
AVR 以外使ったら 3.3V が当たり前になったりもするから
Arduino の話をしたいのか互換機の話をしたいのかハッキリさせんと。
256774ワット発電中さん:2012/01/10(火) 15:16:51.27 ID:DBLZYZ5Y
そういえば、Arduino は 5V 中心でシールドも 5V 用が普通だから
3.3V互換機で既製シールド使うときは注意が必要だね。
汎用的に Arduino +各種シールドで遊ぶなら 3.3V って不便かも。
257774ワット発電中さん:2012/01/10(火) 18:27:56.08 ID:+mCqjCPL
おたずね
Arduino(nano)でスリープ、なんかアクションあったら目覚めるという、電源スイッチのいらないような構成できますか?

参考アドレスでも結構です、よろしくおねがいします。
258774ワット発電中さん:2012/01/10(火) 18:30:53.18 ID:z2gao86g
259257:2012/01/10(火) 21:10:21.76 ID:+mCqjCPL
>>258
<avr/sleep.h> のライブラリで実現できるということ、早々とありがとうございました。
260774ワット発電中さん:2012/01/10(火) 21:55:37.96 ID:V9wm5Tfk
seeeduinoなら5Vと3.3Vをスイッチで選べるしマニュアルリセットとオートリセットもスイッチで選べる
USBもミニでかさばらない上値段も安い
261774ワット発電中さん:2012/01/10(火) 21:57:12.35 ID:1TFShxlt
>>252
Arduinoは5Vの16MHzが基本だよ
262774ワット発電中さん:2012/01/10(火) 22:26:17.08 ID:L8JHJsDc
3.3Vだと5V動作のシールドと接続できないし、AVRの動作上限クロックが3.3V
動作だと5V動作の半分になるので、最大16VMHz@5V動作時なら、[email protected]動作
時に水晶を切り替えるか、電源に関係なく8MHzにしないとダメ。

seeeduinoはどうなってるの?
263174:2012/01/11(水) 00:41:21.39 ID:p0mK/isw
たびたび失礼します。
先日、デイジーチェーンにて3つのTLC5940を繋ぎ、8個のLEDを動作させていた者です。

ttp://www.motoi.ws/lang/en/2011/11/tlc5940-dot-correction
のサイト主の方に問い合わせたところ、Tlc.setDCはIC1つにしか対応していないとの事でした。
ただ、setAllDCは元々のライブラリについているものなので、複数個にも対応しているのではないか?
という推測を頂きました。

しかし、setAllDC関数を使うとICにおける32〜40チャンネルが動作しなくなってしまいます。

現在は不安定なままでなんとか使用していますが・・・やっぱり気にはなるので、どなたか教えてきただければ幸いです。
264774ワット発電中さん:2012/01/11(水) 01:19:54.95 ID:K0UKX4Z+
え?
265774ワット発電中さん:2012/01/11(水) 02:39:55.00 ID:V/VDib5c
例えば下記の互換ボードとかはポートも沢山あってクロックも80MHzと高性能なのに値段はそれほど高くなく魅力的だけど
注意書きに3.3Vだからシールドが使えない場合があるとも。
http://blog.siliconhouse.jp/archives/51854874.html

自分は初心者ということで無難にUNOR3買ったけど
クロック数16MHzはやっぱ遅い部類になるのかな?
ポート数が20だと少ないなぁと感じたことはあるけど。


266774ワット発電中さん:2012/01/11(水) 06:08:35.07 ID:za8MJTVe
DIPのAVR以外を使いたいなら、Arduino 以外のもの(mbed や互換の lpcxpressoとか)も
検討するといいんじゃないかな。場合によっては Arduino 系よりはるかに安くあがる。
267774ワット発電中さん:2012/01/11(水) 08:21:42.28 ID:Gv2yTA5I
MACとWIN
iPhoneとAndroid
268774ワット発電中さん:2012/01/11(水) 08:58:43.34 ID:/VrnNOjd
>>265
純正Arduinoをひとつ買って使い倒して、最後は母艦にすればいい。クローン作れるよ。
情報や作例が豊富。

そんでから、互換チップセットに移行しよう。

269774ワット発電中さん:2012/01/11(水) 09:18:57.98 ID:u5a7vBFr
同意。
それに、少ないポートをなんとかするのも面白い。
270774ワット発電中さん:2012/01/11(水) 20:41:23.18 ID:FZ0HDGsV
まずシリパラ試すよね
271774ワット発電中さん:2012/01/11(水) 22:04:39.36 ID:Gv2yTA5I
ポート数の限界に挑戦って、LOLシールドみたいなのもあるし。http://i.imgur.com/81bGj.jpg

272774ワット発電中さん:2012/01/11(水) 22:39:21.33 ID:LHfJrG7y
9x14だあ? ややこいなあ。
でも、クズの俺のスキルでも5ポートで出来る。
273774ワット発電中さん:2012/01/11(水) 23:21:02.40 ID:VnW7Z6vQ
arduino fioにリチウムイオン電池つないでUSBから5Vも繋いだままで長時間動作させたら危ないですよね
274774ワット発電中さん:2012/01/12(木) 00:16:56.50 ID:Z9vzHCig
短期間でも危ない
275774ワット発電中さん:2012/01/12(木) 23:58:52.60 ID:wcP90VWy
UnoでTimeライブリを使って時計を作ったところ
日差が+90秒ほどだったのですが
こんなものですかね?
276774ワット発電中さん:2012/01/13(金) 00:13:42.78 ID:HmZ/+rIU
yes
277774ワット発電中さん:2012/01/13(金) 00:34:48.79 ID:4tjghSeG
>>275
検証したげるから、ソースコード上げといて。
278774ワット発電中さん:2012/01/13(金) 02:07:17.90 ID:w7MZbBsM
Teensy2.0で「電圧がかかるとモータードライバICに出力されるプログラム」を
作りたいんですがどこかで紹介されてますか
279774ワット発電中さん:2012/01/13(金) 09:18:44.36 ID:59pFIUAp
>275 むしろ、当たりの部類。
280774ワット発電中さん:2012/01/13(金) 18:30:43.79 ID:FTXd4u+4
>>277
Exampleに時刻合わせとアラーム追加した程度です

ソフトで補正したら+1秒ほどに収まりましたが
きちんと作るならRTCや水晶振動子に載せ替えたほうが良さそうですね
281774ワット発電中さん:2012/01/13(金) 20:10:05.36 ID:ALSeK2LU
RTC便利。
282774ワット発電中さん:2012/01/14(土) 00:12:20.83 ID:THct5yD7
>>280
きちんと作るならRTC一択
283774ワット発電中さん:2012/01/14(土) 03:34:05.84 ID:szJ4/75+
質問です
最初は停止して、スイッチをOFFにすると右折、スイッチをONにすると前に進む
というプログラムはどうすれば作れますか?
284774ワット発電中さん:2012/01/14(土) 07:29:50.30 ID:dQVE48u0
>>283
そういうプログラム作れる人を探して、発注するとできるよ
285774ワット発電中さん:2012/01/14(土) 07:51:24.08 ID:rJp482Pf
>>283
もう少し具体的に!
どういうものが前進、右折をするのか
スイッチとはなんなのか(例えば、機械的なスイッチ、センサの反応...etc)
スイッチのON、OFFは自分で操作するのか?状況によって変わるのか?
などなど
286774ワット発電中さん:2012/01/14(土) 08:05:42.23 ID:ne3wzWKW
何かの釣り?
287774ワット発電中さん:2012/01/14(土) 08:29:48.50 ID:Wkge4xiz
ただの週末の酔っ払いだな
288774ワット発電中さん:2012/01/14(土) 16:14:50.00 ID:MIjrOJ9m
>>283
壁伝いに走るネズミロボットでもイメージしてるのか?
文章通りなら、プログラム無しで十分実現できると思われる。
289774ワット発電中さん:2012/01/14(土) 16:17:14.61 ID:X2DYRcl0
>>283
右タイヤの駆動をそのスイッチとやらと連動させればよかろう。
arduino関係ある?
290774ワット発電中さん:2012/01/14(土) 18:05:33.24 ID:0HJsB+jG
ガキの頃持ってたおもちゃのリモコン自動車がそうだった
左右前輪は1本の棒(軸)でつながっているタイプ
ステアリングは左前輪の軸受側に支点があって、左前輪側を支点にして右前輪が後側(時計回り)に回転する
ONにするとモーターで後輪が回転 前輪の軸は後輪と平行になり、直進
OFFにすると減速して、前輪の支点で右前輪が後側(時計回り)に回転し、右折する
昔はプラモデルなんかでもそういうのがあった
291774ワット発電中さん:2012/01/14(土) 18:21:47.30 ID:X2DYRcl0
うむ。戦車の玩具とかまさにこんな感じだったよな。
有線のリモコンついたやつ。
292774ワット発電中さん:2012/01/14(土) 20:28:36.45 ID:ne3wzWKW
ああ、懐かしい…
293774ワット発電中さん:2012/01/15(日) 00:04:51.19 ID:CcD07P6W
>>290 子供の頃クリスマスプレゼントで貰った黄色いカウンタックのラジコンをがまさにソレだった。箱には\4,000の値札が付いてた。
ボタン1個のラジコンで何すんだ?って子供心に親父のセンスの無さに失望した。30年経っても忘れてないや。
母ちゃん、顔も悪い、センスもない、デリカシーのかけらも無い、カネも無い、オヤジの何処が良かったん?
294774ワット発電中さん:2012/01/15(日) 00:30:02.38 ID:1CpdrHiq
>>291-293
懐しいでしょ
>>293 う〜ん黄色というのはセンスないかもね
でも あの仕組みはシンプルで、考えた人はすごいなぁと思う
295774ワット発電中さん:2012/01/15(日) 00:36:57.13 ID:0yK3O8EP
>>293
結婚とはわからないものなのだよ。。
296774ワット発電中さん:2012/01/15(日) 01:09:57.50 ID:CcD07P6W
>>291 そういえば有線ヒモ付き飛行機のオモチャもあったわ
297774ワット発電中さん:2012/01/15(日) 01:33:48.32 ID:z7VtB10u
>>296
基本的に有線だったよね。
でも動く!ってだけでテンション上がったもんだよ。
何年か後にラジコン貰った、水晶が差し替えれる奴だった。何人かで遊べる奴。

…arduinoのクロックって、電波のレベルなんだなぁ。
しかし、昔の基盤はよかったよね。SMDじゃない普通の抵抗とかで。
アマチュア無線の免許とって、ラ製みて、回路が起こせる気になって、いろんなの分解して、回路図起こしてさ。
その後ベーマガに移ったのか俺の運の尽きだよ…
298774ワット発電中さん:2012/01/15(日) 01:34:20.28 ID:Otq3kO0f
>>296
それはUコンといってラジコンが発達する前に流行ってた奴じゃないか?
かなり金持ちのボンボンでないと手が出せなかったような
299774ワット発電中さん:2012/01/15(日) 01:40:14.69 ID:jFJefrUp
>>298
電池のUコン持ってた。持ち手が電池ボックス兼用

模型用エンジンのは高くて、あのエンジン音が羨ましかったw
300774ワット発電中さん:2012/01/15(日) 01:56:43.02 ID:CcD07P6W
知らんかったからぐぐってみたが
http://www.youtube.com/watch?v=HvAhsIRJTLo&t=0m42s
こんなのか? こんな高級なもん知らないや。
木のグリップにタコ糸、バルサとプラのような発泡スチロールのような翼のオモチャだったよ?
301774ワット発電中さん:2012/01/15(日) 06:44:12.72 ID:RdTAkLOp
>>294
何いってんだ。カウンタックなんだから黄色にきまってんだろ。
あれか?「こいつよりはオヤジのほうがマシだ」って思わせようってか?

お前優しいな!お前の嫁さんは幸せもんだぜ!
302774ワット発電中さん:2012/01/15(日) 10:42:51.63 ID:O3jHfluy
ボタン1個、直進と一方方向への旋回だけか。
トーンの有無で片方のモータのON/OFFをやっていたんで、デュアルトーン化
で停止、直進、左右旋回ができるように改造するとかとかな

そういえば、ワンキーゲームでCRAZY STONEというのがあってだな・・
303774ワット発電中さん:2012/01/15(日) 10:53:13.75 ID:VwS9Njym
Uコン用のエンジン貰ったけど、
ヒコーキ高かったから、燃料とタンクとプロペラ買って
エンジンだけ回して遊んでたのを思い出したw

エンジン付きのラジコンはストレス解消に良いよw動かす場所探すのメンドイけど。
304774ワット発電中さん:2012/01/15(日) 12:09:59.10 ID:CcD07P6W
>>301 >何いってんだ。カウンタックなんだから黄色にきまってんだろ。
妹は赤いカウンタック貰ってたよ? あとそれとオヤジのDNA成分は如実に受け継いでるな。特に毛に。
ってココなんのスレだっけか。話を戻そうよ
305290=294:2012/01/15(日) 12:27:31.67 ID:1CpdrHiq
>>301
すまなかった カウンタックといえば赤だと思っていた
>>304
>>ってココなんのスレだっけか。話を戻そうよ
Arduinoは青 Japaninoは赤 結婚はわからないもの ということでよろしいでしょうか
306774ワット発電中さん:2012/01/15(日) 13:01:14.62 ID:rpRISZRC
フェラーリレッドと混同したね
307774ワット発電中さん:2012/01/15(日) 14:47:07.63 ID:Otq3kO0f
黄色いレジストのバニラモジュールってないのね
308774ワット発電中さん:2012/01/19(木) 15:49:20.07 ID:47K5UgfM
質問させてください
LCDへの数字出力の際に、printfのような整形して出力する
関数はあるのでしょうか?
誰かが作ってくれてるのならば、
それを使わせてもらいたいと思っての質問です

どうかご教示願います
309774ワット発電中さん:2012/01/19(木) 16:48:34.46 ID:tcZzipYR
310774ワット発電中さん:2012/01/19(木) 17:37:45.03 ID:47K5UgfM
すごいわかりやすい!
ちょっと作ってみます
311774ワット発電中さん:2012/01/19(木) 21:10:00.23 ID:1jE58L1G
>>308 elmさんのところにあるxsprintfで整形してやればいいんじゃね
312774ワット発電中さん:2012/01/19(木) 22:06:45.06 ID:aCVJwf3f
普通に sprintf 使えばよかろうにw

実際に LCD に整形して出力してる例もあったよ。
ttp://www.eleki-jack.com/mycom2/2009/04/arduino3.html
313310:2012/01/20(金) 05:59:19.54 ID:W34o1Ooq
>311.312
そういうのがわからないから、初心者なんですよ
ご教示頂きありがとうございます。
助かります
314774ワット発電中さん:2012/01/21(土) 09:55:25.54 ID:HCBKG608
>>313
気持ちは分かる。
ブックマークしとけよw
あと、現代人なら効率の良いググりかたを身につけといて
損は無いぞ
315774ワット発電中さん:2012/01/22(日) 00:10:43.18 ID:gExI+Gu7
復活カキコ
316774ワット発電中さん:2012/01/22(日) 18:20:07.25 ID:VJ360El8
すごい上から目線!
317774ワット発電中さん:2012/01/22(日) 18:24:41.15 ID:K23zV9BQ
この程度で…なんて引き篭もりなんだよ
実世界ではありがちだろ
318774ワット発電中さん:2012/01/22(日) 18:50:27.42 ID:VJ360El8
実世界じゃ言いづらいから、こっちの世界で指摘してあげてんだよ
実世界でも同じように思われてるから、気をつけなね
319774ワット発電中さん:2012/01/22(日) 19:33:40.49 ID:J+in2Ted
ありゃあArduinoの初心者というより
自習のしかたの初心者だろw

別の意味で熱烈大歓迎されたな
320774ワット発電中さん:2012/01/22(日) 20:04:36.17 ID:25FjP/h8
初心者です。
arduino unoについてなのですが、9番ピンのpwmを用いて24Vのモーター制御をしようとしています。
24Vは外部電源から持ってきて、MOSFET(k2231)を使っています。
しかし、9番ピンにMOSFETをつなぐとまだpwmの命令(analogwrite)をしてもいないにも関わらず、
PWM(?)が出力されています(モーターが動く)。試しに関係のないピンに接続してもPWMが出力されているようです。
ピンに接続しなければ、モーターは動きません。

pwmの命令をしていないのに動く理由がわかる方いませんか??
よろしくお願いします。
321774ワット発電中さん:2012/01/22(日) 20:29:49.23 ID:SdDxWALB
>>320
素人です。
プルダウンかプルアップ抵抗つける。
322774ワット発電中さん:2012/01/22(日) 21:03:31.63 ID:TlqmdpXy
同じく素人です。
pinMode(9, OUTPUT);
をわすれてない?
323774ワット発電中さん:2012/01/22(日) 21:13:38.87 ID:TlqmdpXy
まて、ごめんちゃ。analogWriteはpinMode設定不要だたな。↑は取り消し!
324774ワット発電中さん:2012/01/22(日) 21:25:55.30 ID:TlqmdpXy
analogWrite(9, 0)だとどうなりますか?
325774ワット発電中さん:2012/01/22(日) 21:36:14.02 ID:vtdlKd4H
>>320
>pwmの命令をしていないのに動く理由がわかる方いませんか??

何も命令してないから、あなたの意志が反映されていないのです。
最初に「動くな」って命令してあげてください。
326774ワット発電中さん:2012/01/23(月) 00:04:31.10 ID:fFgQfKES
>>318
ゆとりってこうだよな。
327774ワット発電中さん:2012/01/23(月) 01:30:52.21 ID:zd/V7HmQ
>>326
今の世の中、そんな感じが主流だと思うw
そして逆にこちらから聞くと、そんな事も知らないのw
みたいに言われてむかつくハメになる。

世の中狂ったんだよもう。
ダメリカ人のアホなランクの人みたいなのが増えた。
328774ワット発電中さん:2012/01/23(月) 02:02:54.66 ID:nmtxGL/d
普通の会話ができない
329774ワット発電中さん:2012/01/23(月) 09:08:53.06 ID:fFgQfKES
そんなゆとりは一部だよ。
330774ワット発電中さん:2012/01/23(月) 09:21:08.96 ID:THpeFhrO
320です。
トラブルシューティングをしていったら本体のGNDにつないでいない初歩的なミスでした。
331774ワット発電中さん:2012/01/23(月) 09:23:51.24 ID:THpeFhrO
書きかけで投稿してしまいました。
あと付属ののpwmは周波数が決まっているため、pwm自分で作ることにしました。
皆さん本当に助かりました。ありがとうございます。
332774ワット発電中さん:2012/01/23(月) 09:37:41.26 ID:8tgbuuDX
ぎゃふん
333774ワット発電中さん:2012/01/23(月) 09:57:29.79 ID:fFgQfKES
そこまで試作するならArduino使ういみあんのかなー
334774ワット発電中さん:2012/01/23(月) 12:34:20.44 ID:4VxhJWzp
全体的にエラソーなのは仕様ですか?
335774ワット発電中さん:2012/01/23(月) 13:00:06.45 ID:Y+DzXBch
2ch の仕様です。教わる側も「おまえら教えてください」などと言う場合があります。

丁寧に答えるとキモいなどと罵倒されることもあるので注意が必要です。
336774ワット発電中さん:2012/01/23(月) 21:22:12.50 ID:685X14hA
「ゴミ虫共ご教授ください宜しくお願い致します。」


終わり良ければ全てよし

337774ワット発電中さん:2012/01/23(月) 22:28:01.31 ID:opd3Qtfs
Unoを使ってATmega168にブートローダを焼こうとしています
Unoはブートローダが特殊なのでISPではなく
Optfixを使えば良いというところまでは分かったのですが
168用の設定がわかりません
どうすれば良いのでしょうか
338774ワット発電中さん:2012/01/24(火) 00:30:28.12 ID:w/ekFE1O
>>337
ISPでいいと思うが?
339774ワット発電中さん:2012/01/24(火) 01:31:26.35 ID:VgHbnUdr
>>338
ISPで大丈夫なのですか

内部クロック、外部クロック両方を試して見たところ
avrdude: sk500_paged_write(): (a) protocol error, export=0x14, resp=0x64
や0x51というエラーが出てしまいました
340774ワット発電中さん:2012/01/24(火) 08:55:56.97 ID:w1XFuOld
やってる方法を詳しく説明してみて
正直なところ何やってるのか、さっぱり解らない
341774ワット発電中さん:2012/01/24(火) 09:22:02.85 ID:vvdSqKQI
>>337
ttp://arduino.cc/en/Tutorial/ArduinoISP
には相変わらず Uno の optiboot bootloader では使えませんって書いてあるな。

なので、対策をぐぐると↓とかが見つかって、optifix でやればいいのかな?って思うわけだ。
ttp://ehbtj.sora-blue.net/electrical/49/

でも、optifix の pde を見れば解るけど、中には 328 用のイメージは定義されてるが
168用など用意されていないのだ。
optifix for 168 を自分で作ればいいけど初心者にはキツいよね。


私は AVRISPmk2 買いました。
342774ワット発電中さん:2012/01/24(火) 15:16:39.44 ID:llHbRpgm
失礼します。arduinoを最近始めました。
そこで現在悩んでいるのですが、電源OFFを感知してEEPROMに変数の数値を書き込むことはできないでしょうか?
数値が常に書き換わるもので、電源を入れなおした後数値を継続させておきたいのです。

VCC前に大き目のコンデンサをはさみ、電源が切れた後でも少し動く時間を作ってその間にセーブしようかと考えたのですが
電源電圧が中途半端になって誤作動しないかと心配です。
なにかこういう例の定石があれば宜しくお願い致します。
343774ワット発電中さん:2012/01/24(火) 17:45:21.46 ID:JpWm7Tvi
周期的に書き込んでおけば?
344774ワット発電中さん:2012/01/24(火) 17:51:34.62 ID:cU3rceg8
>>342
書き込みスイッチを付けるとかじゃ駄目なの?
345774ワット発電中さん:2012/01/24(火) 18:16:56.44 ID:c0YiJs71
変数が変わったタイミングで書き換えておくだろ
346774ワット発電中さん:2012/01/24(火) 18:20:06.35 ID:Ay3gPOMz
>>342
電源OFFは何か突然発生するんでしょうか?
人間の操作で行うならソフトウェアから電源を切るなどの回路を追加して
以下のような感じにするのはどうでしょうか。

人間がスイッチを操作

EEPROMに退避

電源OFF
347337:2012/01/24(火) 18:30:39.02 ID:VgHbnUdr
Windows7 64bit版で、母艦をUNO にして168にブートローダを書き込もうとしてい
公式のISPのページにある外部振動子あり/なしの接続で
リセット端子無効化のために110オームの抵抗をかいして5Vに繋いでいます
この状態でブートローダを焼こうとすると
0x14や0x64のエラーが出てしまう状態です

>>341
Optifixのフォルダに168用のhexファイルがあるのですが
これではダメなのでしょうか
348774ワット発電中さん:2012/01/24(火) 18:44:44.72 ID:MWolI60Z
電源周りを細工するのが難しいarduinoでは無理じゃないかな

そういう場合はEEPROMのデータを二重化して、
書き込みが生じた時は、古い方にデータを書き込みんだ後、
再度読み込んで、内容が同じだったら完了フラグを書き込む
読み出す時は、まず完了フラグを読んで、完了してなければ
もう片方のデータを読む
最初は同じデータを両方に書き込む事
必ずどちらかの書き込みは完了しているので直前の値を保証できる
349774ワット発電中さん:2012/01/24(火) 19:11:07.96 ID:MWolI60Z
再度読み込んで、内容が食い違っていた場合、
書き込みからやり直すが、
EEPROMが逝ってると何度繰り返しても失敗するので
リトライは数回程度にしておく!
350774ワット発電中さん:2012/01/24(火) 19:12:40.93 ID:zgL7o8Tq
>>342
まず、EEPROMの書き込み耐久度を考えて、変数が変化した直後に
すぐに書き換えるという選択肢はナシ。

その上で、データを失っても支障が無い間隔を考えます。
例えば、長期的に室温を監視していたとして、1日分のデータを失うのは痛い。
でも、1分程度なら誤差の範囲内とも言える。
であれば、1分に1回書き込む事で、失うデータ量は最悪1分間。(一瞬の電源断の場合)
計画的な停止の場合は、書き込み行われるのを待ってから止めればよい。

また、数値の変化量が予測できるのであれば、RTCの経過時間から計算するし、
そもそも止まってはマズイのであれば、バッテリーシールドかな。
351774ワット発電中さん:2012/01/24(火) 19:33:18.64 ID:vvdSqKQI
>>347
optiboot (Uno に使われている標準ブートローダー)と
optifix (optiboot のバグ対応した328Pブートローダーを焼くためのスケッチ)の区別はついてる?
あと、ISP って略されたら ArduinoISP のことか、他のISP (AVRISPとか)のことか解りにくいよ。

で、168用の hex は optifix と関係なしに元からあるんだ。
でも optifix には任意の hex ファイルを書き込む機能は無いから 328P しか対応できない。
つまり、optifix じゃダメってこと。168 焼き用に頑張って改造すれば別だけどね。

あるいはoptibootではない旧ブートローダー(ATmegaBOOT_168_atmega328.hex)を焼いた328P を手に入れて
それを Uno に挿せば ArduinoISP も使えるんじゃないかな。
(ArduinoISP が動かないのは optiboot が理由らしいので)

どちらも無理なら「Unoでは出来ない」が答えになると思う。
(いずれ出来るようにするつもりはあるようだが、いつになることやら)
352774ワット発電中さん:2012/01/24(火) 19:33:46.06 ID:vHVGRJzt
AVRって電源電圧低下してるときにEEPROMアクセスすると関係ないとこに書き込んでしまうバグ無かったっけ?
353337:2012/01/24(火) 21:41:04.66 ID:VgHbnUdr
>>351
168に対応したOptiloaderというものを見つけたのですが
自分の環境ではこちらでも焼けないようです。
https://github.com/WestfW/OptiLoader

ほかの方法を考えてみます

354342:2012/01/25(水) 01:47:40.76 ID:4JW0bOHf
皆さんさまざまなアイデアありがとうございます。とても参考になります。

あるデータのカウンタを作成しており、結構な頻度で値が変動します。
なので常に書き込むとなるとEEPROMの寿命が心配になってしまいました。
また、1ずつ数えるカウンタですので周期的にしてもデータの取りこぼしが少し痛いです。

機械式のスイッチにしようと思い設計していたので 突然に電源が切れる という設計にしていました。
ソフトウェアからの電源制御を考えてみたいと思います。
助かりました。ありがとうございました。
355774ワット発電中さん:2012/01/25(水) 09:21:58.55 ID:FOJXLw5w
スーパーキャパシタでも入れてとか思ったけど、
基板のどっかをぶった切らないと入れようがないなw
356774ワット発電中さん:2012/01/25(水) 09:47:21.99 ID:v9HoyJ45
ソフトウェアで電源を完全に切る方法わかったら、自分にも教えてください( ´ ▽ ` )ノ
357774ワット発電中さん:2012/01/25(水) 11:49:15.44 ID:AJCmMx5r
電源スイッチの代わりに
リレーでも付けとけば?
358350:2012/01/25(水) 17:11:07.67 ID:vAPudNKr
バッテリーシールドって言ってはみたものの、
充電しながら使用できるシールドって見当たらない。
誰か、ご存知ではないですか?
359774ワット発電中さん:2012/01/25(水) 19:17:45.33 ID:0YsHU1U8
バッテリーシールドって新製品がどこか作ってて
そのステマを今展開中?、アドセンスクリック。

普通に秋月のシールドバッテリーや、エネループに
5vか3.3vの3端子レギュレータ噛ませて
電圧モニターつけて、やばくなったら交換したら良いんじゃねw

360774ワット発電中さん:2012/01/25(水) 22:14:25.56 ID:sLnubGg+
ステマ認定厨ってこんなことまでステマにするんだねぇ
361774ワット発電中さん:2012/01/25(水) 22:23:38.52 ID:0YsHU1U8
>>360
それっぽい事象は何度も見てきた。
>>360はそういうの一度も見てないの?
それこそおかしいよ。鈍感すぎる。

ヤフオクのテンバイヤ、部品屋の新製品入荷、
それっぽく仄めかしたり、質問してこういうのありませんか?とか言って
あるヨって商品リンクを張るとか。

アドセンスクリック↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
362350:2012/01/25(水) 22:51:38.10 ID:vAPudNKr
>>359
まさか、初心者スレでステマ認定受けられるとは。
やたっ!!!\(^o^)/
363774ワット発電中さん:2012/01/25(水) 23:24:35.86 ID:+u8j+EXU
openpcrって知ってる?
Arduino使ったPCRマシンなんだが。
PCRってのは、遺伝子検出の技術で、素人でもわりとかんたんにできる反面、
機械が高いという欠点があった。
openpcr.orgによると、彼の国では高校生が、スシネタの検査に使って
偽物を発見したのだとか。
オーブンソースなので、だれか安く提供してくれないかな?
364774ワット発電中さん:2012/01/25(水) 23:26:06.18 ID:9nMyzfR2
焼くの?
365774ワット発電中さん:2012/01/26(木) 11:35:46.17 ID:aHsGxWoD
それ、オーブン…
366774ワット発電中さん:2012/01/26(木) 12:13:43.98 ID:Y0oW/9/H
ArduinoってDCモーター同時に何個制御出来ますか?また入出力ポートと、AD変換できるポートなどがあれば教えてください。
367774ワット発電中さん:2012/01/26(木) 12:30:46.47 ID:MFB6aAb+
>>366
DCモータの制御ってON/OFFとかその程度ですか?
それとも速度制御もですか?
回転方向の制御は含みますか?
368774ワット発電中さん:2012/01/26(木) 13:04:44.23 ID:Y0oW/9/H
>>367
ごめんなさい。
モーターは速度制御(PWM)と、回転方向の制御、ADはポテンショメーター、距離センサーなどのセンサー類です。

それから追加で質問させてください。
押しボタンスイッチなどによる、外部割り込み(IRQ)などがあればそのポートの数を教えていただけると助かります。
369774ワット発電中さん:2012/01/26(木) 13:05:02.74 ID:aHsGxWoD
>>366
回転数をオーソドックスにPWM制御でやるなら6個。ドライブにはトランジスタが要るよ。
A-D変換ポートは6個。

とりあえずなんか参考書、買いなさい。http://i.imgur.com/RHxtx.jpg


370774ワット発電中さん:2012/01/26(木) 13:12:01.35 ID:aHsGxWoD
ライブラリに用意された外部割り込みビンは、2と3の2本ですよ。
371774ワット発電中さん:2012/01/26(木) 15:12:11.20 ID:uu85iY0j
Uno なら Uno ってハッキリさせといたほうが良いような。
372774ワット発電中さん:2012/01/26(木) 16:17:41.08 ID:Y0oW/9/H
>>367
ごめんなさい。
モーターは速度制御(PWM)と、回転方向の制御、ADはポテンショメーター、距離センサーなどのセンサー類です。

それから追加で質問させてください。
押しボタンスイッチなどによる、外部割り込み(IRQ)などがあればそのポートの数を教えていただけると助かります。
373774ワット発電中さん:2012/01/26(木) 16:17:56.74 ID:Y0oW/9/H
>>367
ごめんなさい。
モーターは速度制御(PWM)と、回転方向の制御、ADはポテンショメーター、距離センサーなどのセンサー類です。

それから追加で質問させてください。
374774ワット発電中さん:2012/01/26(木) 16:19:12.80 ID:Y0oW/9/H
できればUnoとArdino両方お願いします。

それから位相係数モードがあればそのポートも教えていただけると助かります。
375774ワット発電中さん:2012/01/26(木) 16:24:02.78 ID:MFB6aAb+
UnoもArduinoですよ?
376774ワット発電中さん:2012/01/26(木) 16:34:53.21 ID:XF0noDD8
>>368
RTOSじゃないのでPWMをソフトで組むのは無理があるのではないでしょうか?
モーターを駆動するためにドライブICかFET等が必要になるのでそのドライブ基盤にPICやpSOC等のワンチップマイコンを乗せてコマンドで動くようにした方がデバックが楽だしAndroidプラットフォームでも無理なく動くかと、、、
377774ワット発電中さん:2012/01/26(木) 19:39:40.47 ID:cn4e5TWN
回路図とデータシート嫁の予感
378774ワット発電中さん:2012/01/26(木) 21:39:02.38 ID:54/+Dh3L
PWMモーターの制御ってよく話題にでてくるけど、大体どういう用途でどのくらいの容量のを使ってるの?
産業用インバータをぶん回す程度のおつむしかないんで、隣の芝生は青いというか興味しんしんです。
379774ワット発電中さん:2012/01/26(木) 21:51:43.47 ID:JG9FXFEL
多分学校の課題だろ
マブチモーターで自走するとかそんな程度じゃね?
380774ワット発電中さん:2012/01/27(金) 00:47:30.65 ID:lR+Vwbf/
オライリーから出てるXBeeワイヤレスネットワークの本
XBeeの設定をArduinoを通して設定する方法で、
XBeeのDout,DinをArduinoのTX,RXに直接接続する方法が載ってる
クロスにしてないし論理レベルも変換してない
大丈夫なのかなこの本

双方向通信でXBee,Arduinoを接続する場合はTX,RXでそれぞれ論理レベル変換必要だよね?
381774ワット発電中さん:2012/01/27(金) 01:15:08.79 ID:r5OfUsBH
3.3V版 Arduino ならそのままでおk。

5Vの Arduino TX - XBee din は
高すぎる電圧を Xbee につっこんじゃあかんので分圧抵抗とか入れるけど
XBee dout - Arduino RX はそのままで動く。純正 XBee shield でもそんな感じ。
382774ワット発電中さん:2012/01/27(金) 01:28:36.32 ID:kdw3rdKQ
純正 XBee シールドはジャンパでクロスとストレート切り替え可能。
目的によってはストレートで繋ぐことになる。

ttp://d.hatena.ne.jp/momo_dev/20100205/p1
383774ワット発電中:2012/01/27(金) 21:10:00.89 ID:SzrH8nA9
PICに挫折してarduinoでようやくLEDチカチカしてるレベルです

2分程度のMP3サウンドに合わせてフルカラーのLEDをシーンに合わせてPWM制御で光源の照度と色相を変えたいのですが、arduinoでプログラム可能ですか?
絵本の朗読に合わせるのでサウンドレベル由来では無く、あくまでMP3の再生開始から経過時間に合わせて色と明るさをシーケンスしたいのですが、delayの値を変えながらスケッチ作るしか無いですか?
384774ワット発電中さん:2012/01/27(金) 21:48:11.13 ID:UFkhBpG5
millis()の起動からの時間使えばいいんじゃね?
385774ワット発電中さん:2012/01/27(金) 21:55:13.15 ID:oNjsCcdt
シーンごとにmp3ファイルをぶった切って、各シーン冒頭で光を変えてからぶつ切りmp3ファイルを再生していくと音ズレがなくていいと思います。
386774ワット発電中さん:2012/01/27(金) 21:59:05.26 ID:XZiVJlAZ
>>383
手を抜くならその通り。
漢ならexcelかなんかでデータ打ち込んでdelay+analogWriteあたりに変換しちまえ。
あんな使いにくいエディタ上で全て処理する必要はね無ぇ。

でも、普通なら次の色と待ち時間からなる構造体の配列をループ処理だな。

あと、同期は再生開始時に電源入れる、で済ますので足りるんかね?

さらに、Unoだとクロック精度良くないから2分程度でも終わりが最悪0.5秒程度ずれるけどそれもOKか?
387774ワット発電中:2012/01/27(金) 23:14:59.78 ID:SzrH8nA9
383でス
早速のレス多謝!
リズムに合わせる訳じゃないので精度は0.5秒ズレ程度なら気にならないと思います。
可能なら電池駆動にしたく、節電の為にも処理速度遅くしたいのですが8Mhzより遅い振動子は使えないスかね?
まずはexcelで欲しい照度と色相を時間軸の上にプロットしてみまつ。
エディタは確かにシンプルで解りやすいけど、最低限の機能しかなくて使いにくいですね。
せめてテキトの検索/置換くらい出来ても良いのにw
慣れた人はC用のエディタ?とか使うんですか?
388774ワット発電中さん:2012/01/28(土) 00:44:32.86 ID:rAh8H4fV
>8Mhzより遅い振動子は使えないスかね?
>せめてテキトの検索/置換くらい出来ても良いのにw

この人本当に Arduino の話してんのか疑いたくなるレベルw
389774ワット発電中さん:2012/01/28(土) 01:21:23.51 ID:zu0ZBe57
>>387
電池で連続稼働させたい時間はどの位?
小一時間程度であれば、携帯用USBバッテリで十分かと。

8MHz以下に落としたら5Vじゃなくなるし、
時間が伸びたとしても、せいぜい2倍だから、
バッテリを2つ調達した方が手っ取り早いよ。
390774ワット発電中さん:2012/01/28(土) 05:52:37.16 ID:Yx6rgTi+
仮にクロックソースが16MHzでもプログラム側で分周すれば消費電力は下がる
CLKPRだかのレジスタをいじる
データシート嫁
391774ワット発電中さん:2012/01/28(土) 05:53:49.86 ID:Yx6rgTi+
>>389はデタラメの情報なのでスルー推薦
わけがわからない
392774ワット発電中さん:2012/01/28(土) 12:51:58.09 ID:zu0ZBe57
>>390
8MHz以下の振動子(クロックソース)が使えないかとの質問だったかと。
振動子を変更して8MHz以下にすると、電圧が5Vじゃなくなるし、
動作クロックをプログラムで変更できるけど、制限が付くのでオススメしない。
http://arms22.blog91.fc2.com/blog-entry-309.html

仮にクロックを落としてAVRの消費電力を4分の1にできたとして、
周辺回路の消費電力は変わらない。
今回はフルカラーLEDなので、AVRよりLEDの方がインパクトがある。
さらに努力して回路全体の消費電力が3分の1になるよりも、
電池を3つ用意する方が簡単に稼働時間を伸ばせる。

>>391
間違ってたら指摘して下さい。m(_ _)m
393774ワット発電中さん:2012/01/28(土) 13:42:26.31 ID:O/gCFL8Y
>振動子を変更して8MHz以下にすると、電圧が5Vじゃなくなるし
8MHz以下は3.3Vでも5Vでも問題ない
16MHz以上で3.3Vだと動作しない(ってことになってる)

稼働時間が大して伸びないのはおっしゃるとおり
394774ワット発電中さん:2012/01/28(土) 14:07:03.45 ID:GlxvHYQF
なるほろ・・・確かにLEDのが消費電力高いですもんね
極力小型化したいので出来ればボタン電池駆動にしたく・・・arduinoでプログラム作って焼いたらUSB系とか要らないパーツを省いたりチップ部品等に置き換えたいと思ってるので。
ATinyの米粒大のチップはarduinoで開発/書き込みできるんでしょうか?
395774ワット発電中さん:2012/01/28(土) 16:21:50.77 ID:rAh8H4fV
>arduinoでプログラム作って焼いたら
>USB系とか要らないパーツを省いたりチップ部品等に置き換えたいと思ってるので。

不要部品をはしょった Arduino互換機の作り方
ttp://www.geocities.jp/todayorozu/ATmega328/ATmega328.html
ヒューズビットと水晶と boards.txt 変えれば
低いクロックの水晶も使えるし低電圧でも普通に動かせる。

AVRライタがあるなら、ATtiny45 など他のマイコン+Arduino開発環境も使える
ttp://www.geocities.jp/arduino_diecimila/use/arduino_dev.html

>ATinyの米粒大のチップ

あれプログラムメモリ 1KB だから ArduinoIDE で書くとすぐ容量オーバー。

>出来ればボタン電池駆動にしたく

LilyPad 用にはボタン型電池ケース出てるんだから動くだろ。頑張れ。
396774ワット発電中さん:2012/01/28(土) 18:45:17.79 ID:zu0ZBe57
>>393
ああぁぁぁ・・・・ちょっと反省してくる。;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
397774ワット発電中さん:2012/01/28(土) 20:34:05.67 ID:HdERxCbz
ボタン電池にしたら青とか真緑とかのLED面倒なんじゃないかな…
398377:2012/01/28(土) 22:04:20.57 ID:eF11/99q
シリアル通信で
while(Serial.available>0){
buffer[i]=Serial.read();
i++;
}
というコードでは最初の位置文字しか拾えないのは仕様ですか?
delay入れると動くようですが…
399774ワット発電中さん:2012/01/28(土) 22:14:26.08 ID:HdERxCbz
おまいは未だ届いてないデータを読めるというのかね?
400774ワット発電中さん:2012/01/29(日) 16:25:23.27 ID:R8316GCC
>>395
大変詳しくありがと〜
皆さんのお陰でだいぶ道筋見えて来ました。
Tiny諦めて普通のMegaでやってみます。
arduino IDEでTQFP板には書き込み不可ですかね?ハンダ付け大変そうだけど

今んトコ1.5Vx3直列でnano+フルカラーのチップLEDx1灯、無事動作してますが、MP3デコーダとスピーカー繋いだら足りないと思うので、リチウムの充電池かなんか探さないとムリ・・・かな
401774ワット発電中さん:2012/01/29(日) 16:57:44.32 ID:245rchHx
>>400
ID が GCCね。

>arduino IDEでTQFP板には書き込み不可ですかね

tqfp arduino 互換機 でぐぐったら実例でてきたよ。
ttp://kannoso.org/blog/?p=241
402774ワット発電中さん:2012/01/30(月) 20:35:57.09 ID:LK3j3BEg
 
403774ワット発電中さん:2012/01/31(火) 01:30:20.03 ID:d1LQB5gr
現在Ethernet Shieldを諸事情でPCとのブリッジで使っているのですが
Arduino1.0のサンプルDnsWebClientを実行すると
connectedは表示されるのですが応答を受け取ることができません

過去に2,3度、しっかり応答まで表示されたこともあったり
別PCとブリッジすると応答まで表示されたり等したのですが原因がさっぱり分かりません

どなたか分かる方ご教授願えませんでしょうか
404774ワット発電中さん:2012/01/31(火) 02:16:57.09 ID:m76jBV1t
電源不足かなぁ?ACアダプタ繋いでる?
405774ワット発電中さん:2012/01/31(火) 12:22:19.40 ID:Z60XU0Vq
>>403
クロスケーブル、つかっていますか?
406774ワット発電中さん:2012/01/31(火) 23:42:32.11 ID:7HHSGllQ
>>404,405
アダプタに接続してクロスケーブルを使っています
407774ワット発電中さん:2012/02/01(水) 19:46:55.02 ID:y3C13rDg
arduino unoを使っています。

現在ロータリエンコーダーをデジタルピンにつないでいます。
ロータリーエンコーダーパルス時間を読み取り(pulseInを使用)、速度を計算してある速度し、
理論速度と比べ動作をさせるということをしています。


attachInterrpt()という外部割り込みがロータリーエンコーダーに使えるとリファレンス
に書いてありますが具体的にどういうものかわかりません。
これを使って処理が速くなったり、プログラムが簡素化されたりするでしょうか?
また、下記のプログラムについて簡素化出来るプログラム方法があったらアドバイスお願いします。



if(ピンがhighの時)

pulseIn(pin,HIGH)
速度変換計算式

if(理論速度>ロータリーエンコーダからの読み取り速度)
{
duty比を上げる //ある動作をする
else{
duty比を下げる
}

else
{pulseIn(pin,LOW)
速度変換計算式
if(理論速度>ロータリーエンコーダからの読み取り速度)
{
duty比を上げる //ある動作をする
else
{duty比を下げる
}


}
408774ワット発電中さん:2012/02/01(水) 22:20:33.78 ID:r2iLdLnO
arduino duemilanove の回路図にある「RESET-EN」は意味が判らん。
「RESET-EN」はDTRの結線を切るためと思うけど。回路図間違っていると思うのだが。
409774ワット発電中さん:2012/02/01(水) 22:24:30.40 ID:YzCit/zs
パターンカットしたのを再度つなぐときのためのものだす。
実物はRESET-ENとその上の直結とが重なって配置されてて、カットするのは直結の方。
410774ワット発電中さん:2012/02/02(木) 14:59:48.19 ID:Lxa60lux
>>407
ロータリーエンコーダーをスイッチとして扱うんじゃない?スイッチが押されたらカウントするとかね。その代わり、エンコーダーからのパルスを正転と逆転の単純なon/off信号に帰る回路が必要になるけど
411774ワット発電中さん:2012/02/03(金) 01:43:50.70 ID:RWhvY7Bf
>>407
割り込んで速度に帰還かけるの?
速度の変換はよーわからんけど、仮にこんなん。

#define MOTOR_pin 5 //モーターのPWM出力端子をd5に
#define ENC_A_pin 2 //エンコーダーのA相端子をd2に
#define ENC_B_pin 3 //エンコーダーのB相端子をd3に
//A相B相それぞれ、10kオームで5Vにプルアップしてください
//コモン端子は、Gndにつないでください

long E_pulse; //エンコーダーB相が出すパルス幅の変数
long E_speed; //エンコーダーを速度に変換した変数
long Focus_speed=128; //理論速度の数値 とりあえず128
int duty_cycle = 0; //初期出力デューティー とりあえず0

void setup(){
pinMode(MOTOR_pin,OUTPUT); //モーターのピンを出力に
pinMode(ENC_B_pin,INPUT);//B相の端子を入力に
attachInterrupt (0, enc , RISING);//A相で割り込みを見て enc()へ飛びます
Serial.begin(9600); //モニタ用
}

void loop() {
//ここでは E_speed と Focus_speed の比較処理で duty_cycle を決めます
if ((E_speed < Focus_speed)&&(duty_cycle<255)){
duty_cycle ++; //デューティーを下げる
}
if ((E_speed > Focus_speed)&&(duty_cycle>0)){
duty_cycle --; //デューティーを上げる
}

analogWrite(MOTOR_pin,duty_cycle); //モーターへPWM出力

}

void enc(){
//エンコーダーの割り込みで処理される関数

E_pulse = pulseIn (ENC_B_pin,HIGH) ; //B相のパルス幅をカウント
E_speed = E_pulse/256 ; // パルス幅を回転速度に変える変換式をここに書いて
}
412411:2012/02/03(金) 02:21:35.44 ID:RWhvY7Bf
//デューティーを下げる
//デューティーを上げる
を、まちがってました。
Serial.begin(9600); //モニタ用
はデバッグに使ったあとのごみです。
413774ワット発電中さん:2012/02/04(土) 15:23:24.00 ID:NcHDMnZ2
>>403
他の情報が晒されていないので、
基本的なIPアドレスやサブネットマスクが正しいという前提で。

PCのOSのネットカードドライバの設定を色々弄ってみたら良いんじゃね。
NvidiaのチップセットのLAN機能上で他の古いボードをブリッジ゙接続したときに
不具合出た事があり、
その時は、
速度自動認識から、10BASE、100BASEにしたり、
DuplexをFullからHalfにしたり、
ジャンボフレームをOFFにしたりしたら上手く行った事がある。


速度とDuplexの自動認識失敗、
ジャンボフレーム未対応、
その他近年組み込まれた機能未対応、等の原因、ドライバの設定項目を解析したらいい。
あとはケーブルが駄目になったとかもありうる。
他のマシンで接続できたならば、シールドとケーブルはは壊れてないので
やっぱりドライバの設定で何とかなると思う。
414774ワット発電中さん:2012/02/05(日) 12:13:18.73 ID:9/ty4vOD
あのォ〜、今日秋葉にマイコン買いに行くんだけどぉ〜
ATmegaってアトメガ?
それともエーティーメガ?・・・皆どう呼んでるの?
415774ワット発電中さん:2012/02/05(日) 12:45:51.13 ID:elI5UhEP
>>414
えーてぃーめがでよい
416774ワット発電中さん:2012/02/05(日) 14:29:21.20 ID:e6YNErPU
メガとこだわりと味噌汁で
417774ワット発電中さん:2012/02/05(日) 15:05:25.34 ID:ay+4nOj4
あとめる だから あとめがでしょ
418774ワット発電中さん:2012/02/05(日) 15:59:50.60 ID:M/fJ2fkS
ワシは始めから「あとめがっ!」と読んどったぞい
419774ワット発電中さん:2012/02/05(日) 17:33:31.68 ID:3LdFn/kH
そうするとATtinyは"あっちに"なのか?
420774ワット発電中さん:2012/02/05(日) 17:41:15.30 ID:Y8wjKqTC
「えーてぃー めが」じゃないの?
421774ワット発電中さん:2012/02/05(日) 17:49:58.08 ID:M/fJ2fkS
正式な呼び名があるなら従うが、そんなん知らんしな
とりあえず「あとめが」と「あとたいにぃ」と読んでる
422774ワット発電中さん:2012/02/05(日) 18:05:19.12 ID:3LdFn/kH
とりあえず、youtubeでatmelがうpってる動画チェックしてみたが、
めがとかたいにーとかとしか言ってねぇようだ。
423774ワット発電中さん:2012/02/06(月) 09:03:05.69 ID:lCWXoUo2
めがてん ならぬ メガタイニー でした。
424774ワット発電中さん:2012/02/06(月) 10:30:29.80 ID:eWGRZa3+
「あとめるっ!」っていうタイトルで漫画化しないかな
425774ワット発電中さん:2012/02/06(月) 16:54:14.83 ID:lCWXoUo2
目がマックMもね♪
426774ワット発電中さん:2012/02/06(月) 23:27:10.98 ID:a0DdVlc1
アト派はAT90Sシリーズは何と呼んでいたのだろう。。
427774ワット発電中さん:2012/02/07(火) 13:56:03.23 ID:mYbeMyzL
あときゅうじゅう
428774ワット発電中さん:2012/02/07(火) 13:58:44.66 ID:xkcoazDp
まだじゅう
429774ワット発電中さん:2012/02/07(火) 21:33:40.66 ID:UbuDUlz8
まじでか。。えーてぃーきゅうじゅうえすじゃないと。。
430774ワット発電中さん:2012/02/08(水) 00:57:50.28 ID:zzIWdMqL
あときゅうじゅうえすと読んでました
431774ワット発電中さん:2012/02/08(水) 01:01:24.92 ID:DiwHVJtU
うわお、、。アト派が思いのほか多くてビビった。。
432774ワット発電中さん:2012/02/08(水) 01:25:39.66 ID:eAUyaIAp
エイティナインティズ
433774ワット発電中さん:2012/02/16(木) 19:16:37.23 ID:mUPLZ0rm
Arduino IDE 1.0 で、Serial.flushコマンドが変更になって、

受信バッファをクリアにするものから、
送信バッファが、空になるまで待つ命令に変更されたらしいのですが

Arduino IDE 1.0で、シリアルの受信バッファをクリアするのには、
どのようなコマンドをスケッチすればいいのでしょうか?
434774ワット発電中さん:2012/02/21(火) 08:52:56.96 ID:B1UsmQSI
イーサネットシールドに大容量のSDカードをつけると、十分Webサーバやプリントサーバになると思うのだけど、
そういう使い方してる人いない?
435774ワット発電中さん:2012/02/21(火) 09:20:00.90 ID:B1UsmQSI
自己レス

Arduino Webサーバ PhP

でググったらいろいろ面白いもん出てきた。

Webサーバは単純なものしかできないらしい。
むしろ、Webサイトになにか送信するのに向いてる模様。

引き続きプリントサーバを調べてみる。
436774ワット発電中さん:2012/02/21(火) 09:34:05.88 ID:B1UsmQSI
プリントサーバ調べた。

RFC1179にLPDの仕様がある。
4つのコマンドを実装すれば実用になる。

LPR ファイルを印刷
LPQ キューの状態を返す
LPRM キューからファイルを削除
RESTART キュー処理やり直し

こうゆうのを使えば実装可能だが、実は出来合いのUSBプリントサーバを買った方が安上がり。
437774ワット発電中さん:2012/02/21(火) 09:35:15.76 ID:ZoMrRNKm
キヤノンの実売6千円ちょいのプリンタでさえ無線LAN対応なんだから
Arduino + Ethernetシールドなんてお高いプリンタサーバつけるのアホらしいぞ
438774ワット発電中さん:2012/02/25(土) 09:26:11.78 ID:Hf7BSUNb
自作arduinoのミニマル化で発振子とGND間の22pfを省略する人が多いみたいだが、これ入れるとどんな効果が有るの?
電源が不安定な時のクロック安定用とか?
439774ワット発電中さん:2012/02/25(土) 10:59:33.90 ID:f/p5i8dV
>438
発振子とその22pFx2で作る共振器が発振してクロックになる。
22pFがないと、
発振子とAVRの入力端子周りの浮遊容量で作る共振器が発振してクロックになる。

→ 22pFがなかったら発振しなくても知らないよ、周波数がずれてもぶれても知らないよ、
という感じ。

使うクリスタルが3x2mm位の物理的に小さいやつだと無いくらいで丁度だけど、
HC-49U以上だと無いと不安だな。
440774ワット発電中さん:2012/02/25(土) 16:18:59.09 ID:BskQRdLl
電源まわりとかモーターまわりとか信号まわりとかにもコンデンサ多くあるけど、
なくても問題ないのでありがたみがよくわからない。
441774ワット発電中さん:2012/02/25(土) 17:18:50.13 ID:xUGl/JBs
arduino程度ならいらないんじゃないかな、22pは。
442774ワット発電中さん:2012/02/25(土) 19:26:09.51 ID:hBuj7QFv
コンデンサ内臓のセラミック発振子使えば低コスト化&省回路化が図れるからオヌヌメ
443774ワット発電中さん:2012/02/25(土) 20:42:35.64 ID:5bOOPbUk
ヒューズビット細工して内部発振
444774ワット発電中さん:2012/02/26(日) 09:11:58.15 ID:oPh9JOCK
クロック発振の仕組み、勉強になたーよありがトン

コンデンサ内蔵の積セラ・・・探してみる

8MHzだと要スケッチ修正&ヒューズビットいぢりは未経験だから次回挑戦してみる
445774ワット発電中さん:2012/02/26(日) 09:28:43.75 ID:F6dD9L2o
boards.txt 直せばスケッチは修正不要。

解ってない人が書いたサイトがぐぐると上位に出てくるようだが
8MHzにするとシリアルの速度が〜とか delay の引数が〜とかは単なる設定漏れ。
446774ワット発電中さん:2012/02/27(月) 08:28:11.76 ID:5wvHJDVC
16MHzの三端子セラロック、買ってきました。
.hex書き込んで作品します。
447774ワット発電中さん:2012/02/27(月) 13:09:27.68 ID:sjubGh+F
>>445
まさにそこ見てたw
ありがと〜 覚えとく
448774ワット発電中さん:2012/02/28(火) 18:31:03.55 ID:MxueSugU
よぉーしちょくちょくのぞくぞ
449774ワット発電中さん:2012/02/29(水) 01:28:58.97 ID:yQVfhhXB
お巡りさんこのひとで
450774ワット発電中さん:2012/03/04(日) 04:16:06.79 ID:Y60I6TbM
ガイガーカウンターキットのアプリでアンドロイド用ってもう開発されてるの?それとも進行中?できればあのキットで測定したい。安いからね。
451774ワット発電中さん:2012/03/04(日) 04:17:28.21 ID:Y60I6TbM
ごめん。スレちがいだた。
452774ワット発電中さん:2012/03/04(日) 04:37:43.86 ID:6+uTkT+Z
Androidと間違われるといけないからスレタイを「アルデュイーノしょしんしゃねつれつかんげいスレ」にしよう
453774ワット発電中さん:2012/03/04(日) 13:18:22.25 ID:fO5a7ujc
>>452
まともと間違うように付けた名前。
adadisとおなじ香り
454774ワット発電中さん:2012/03/04(日) 15:12:33.67 ID:OEa+tRj0
最近arduinoで遊び始めたのですが・・・・
スケッチを書き込んで遊んでいる内、どのスケッチをアップロードしたのか
忘れてしまいました!!
今arduino基板にアップロードされているスケッチを読み出す方法は
ありませんか?
455774ワット発電中さん:2012/03/04(日) 15:22:51.34 ID:B4mg97SR
別に上書きしちゃえばいいだけじゃないの?
456774ワット発電中さん:2012/03/04(日) 15:39:56.25 ID:OEa+tRj0
>455 そうなんですが、折角上手く働いているから(ロボットなど)、
   このスケッチを保存したい。
   よく書き換えてUploadしたが、うかつに保存を忘れることが良く
   あるんだよ。
   まあ読み出せてもバイナリでは後つかえないがね。
457774ワット発電中さん:2012/03/04(日) 15:58:07.69 ID:F9rimL5e
avrdudeをコマンドライン上で直接実行すれば読み出せるんじゃないかな
458774ワット発電中さん:2012/03/04(日) 15:59:52.01 ID:B4mg97SR
スケッチ(ソース)の話だったらどっちにしろ無理だろ
すぐだったらテンプフォルダに残ってる可能性はあるがとっくに無いだろうし

バイナリ読み出して逆アセンブルかければ流れくらいわかるだろう
459774ワット発電中さん:2012/03/04(日) 16:02:19.17 ID:F9rimL5e
うんもちろん読み出せるのはバイナリ
460774ワット発電中さん:2012/03/11(日) 14:29:30.55 ID:Ag1emXfc
あのーちょっと質問があるんですが
461774ワット発電中さん:2012/03/11(日) 14:30:44.14 ID:Ag1emXfc
マイコン初心者のためのスレに、アホが張り付いてArduinoの宣伝ばかりしてるんですが、
Arduino使ってる連中って、こんなのばっかりなんですかね?
462774ワット発電中さん:2012/03/11(日) 14:31:53.52 ID:Ag1emXfc
「Arduinoには初心者のためのコミュニティがある!(キリッ」
「PICにはコミュニティが無い!(ドヤッ」
とかほざいてるんですが、
その「Arduinoの初心者のためのコミュニティ」とやらは、どこにあるんですかね?
463774ワット発電中さん:2012/03/11(日) 14:32:00.24 ID:8e57zp9Z
わかりません
464774ワット発電中さん:2012/03/11(日) 14:32:25.85 ID:Ag1emXfc
そのArduinoコミュニティとやらはずいぶん盛り上がってるらしいですが。
465774ワット発電中さん:2012/03/11(日) 14:32:56.78 ID:8e57zp9Z
そういうのはそのようにおっしゃっている人に聞いたほうが早いと思いますよ。
466774ワット発電中さん:2012/03/11(日) 14:33:26.31 ID:Ag1emXfc
こちらは盛り上がってるかどうかなんて、話題にもしていないのに、
Arduino使ってる連中が必死で「Arduinoは盛り上がってる!!!(キリッ」などと
荒しまがいの連投を繰り返して、正直困惑しています。
467774ワット発電中さん:2012/03/11(日) 14:34:18.54 ID:Ag1emXfc
そんなに盛り上がりが欲しいのなら、Arduinoスレはこんな過疎板から撤退して、
おまえらみんなでVIPにでも移住すればいいと思うんですが、なぜそうしないんですか?
468774ワット発電中さん:2012/03/11(日) 14:34:53.30 ID:8e57zp9Z
2chはそういうものですよ。
他の人をコントロールすることは実質無理です。
469774ワット発電中さん:2012/03/11(日) 14:35:15.26 ID:Ag1emXfc
というわけで、Arduinoを使う人間はなぜ民度が低いのかを話しあいましょう。
470774ワット発電中さん:2012/03/11(日) 14:36:19.73 ID:Ag1emXfc
とりあえず、スイッチサイエンスのバイトが、必死でマイコンスレを荒らしていることが考えられます。
471774ワット発電中さん:2012/03/11(日) 14:36:43.89 ID:5ETW+c9O
>469 ここで連投してあなた自身の民度を下げる必要はないと思いますが。
472774ワット発電中さん:2012/03/11(日) 14:37:20.94 ID:Ag1emXfc
みんながマイコンで遊ぶようになると、Arduinoもシールドも売れなくなるので、
自分たちが困る → マイコンスレを荒らしてしまえ!!……という、朝鮮人メンタルだと思われます。
473774ワット発電中さん:2012/03/11(日) 14:37:45.95 ID:8e57zp9Z
>>471
ほっておいてひどければまとめて報告するスタンスで良いんじゃないでしょうか
474774ワット発電中さん:2012/03/11(日) 14:38:10.03 ID:Ag1emXfc
連投したところで民度は下がりませんね。
Arduino使ってるアホの基準では、スレ違いの連投をしたところで、
民度は下がらないはずでしょう?
てめえのことは棚に上げてなに言ってんだカスwww
475774ワット発電中さん:2012/03/11(日) 14:39:06.03 ID:Ag1emXfc
私は、Arduinoのスレで、あくまでArduinoについて論じてるんだから、
ちゃんとスレの主旨に沿っていますよw
476774ワット発電中さん:2012/03/11(日) 14:39:34.47 ID:Ag1emXfc
おまえらみたいに、マイコンスレでArduinoの宣伝しまくってるのとは根本的に違いますからw
477774ワット発電中さん:2012/03/11(日) 15:33:17.04 ID:DkEQXsdh
ID: Ag1emXfc
がひどすぎる。。
使わなければいいだけです。
478774ワット発電中さん:2012/03/11(日) 15:35:16.77 ID:yQIqOBic
14時46分までこの調子で書き込みを続けるかと思ったんだが
479774ワット発電中さん:2012/03/11(日) 15:40:08.34 ID:Ag1emXfc
>>477
そのままお返しするわw

文句あるなら、このスレ見なければいいだけ。
480774ワット発電中さん:2012/03/11(日) 15:41:49.34 ID:DkEQXsdh
わざわざArduinoスレに来て文句書き込みにこなくていいんじゃないかなと思いました。
481774ワット発電中さん:2012/03/11(日) 15:44:08.03 ID:Ag1emXfc
わざわざマイコンスレに来てArduinoの広告連投するお前らのお仲間に向かって、
そのセリフをそのまま言ってやれよカスw
482774ワット発電中さん:2012/03/11(日) 15:45:26.87 ID:DkEQXsdh
ありがとうございました。
483774ワット発電中さん:2012/03/11(日) 15:47:12.90 ID:yQIqOBic
構うとめんどくさいから無視しときなさいよ
484774ワット発電中さん:2012/03/11(日) 15:47:33.42 ID:DkEQXsdh
はい、そうします。
485774ワット発電中さん:2012/03/11(日) 15:49:34.79 ID:M9a9Iwsf
おまえも同類。うざい。
486774ワット発電中さん:2012/03/11(日) 15:51:41.44 ID:Ag1emXfc
そうだそうだ。
487774ワット発電中さん:2012/03/11(日) 16:29:23.41 ID:M9a9Iwsf
>>486
おまえだよ。
488774ワット発電中さん:2012/03/11(日) 17:24:47.99 ID:dw80fVwt
ステマですね、本当にありがとうございました。
489774ワット発電中さん:2012/03/11(日) 21:15:18.77 ID:Ag1emXfc
490774ワット発電中さん:2012/03/13(火) 22:15:05.29 ID:HyWblv6s
すみません、unoを買ってみようと思っているのですが、これはUSB1.0でも動きます?
491774ワット発電中さん:2012/03/13(火) 23:08:53.68 ID:oeHDRkuF
>>490
それは使用しているPCのUSBポートがUSB1.0という意味でしょうか?
その時代のOSってCDCサポートしてたかな・・・
492490:2012/03/13(火) 23:26:09.55 ID:/h2dFlQa
はい、PCにはUSB1.0しかなく、
互換機だというジャパニーノは2.0でないとダメなようで心配になり、
unoは調べてもわからず、質問させていただきました
493774ワット発電中さん:2012/03/13(火) 23:29:06.92 ID:zbyiUhAa
俺だったらとりあえずやってみる
というかPCを買う
今だと廉価ノートで2〜3万で買えるしね〜
494774ワット発電中さん:2012/03/13(火) 23:30:39.09 ID:oeHDRkuF
>>492
OSはなんなの?
495490:2012/03/13(火) 23:30:53.52 ID:/h2dFlQa
連投すみません
OSはXP pro sp2です
496774ワット発電中さん:2012/03/13(火) 23:32:13.40 ID:oeHDRkuF
OSはXPなんだ。USB1.1じゃなくてUSB1.0っていつの時代のPCなんだろ。
497490:2012/03/13(火) 23:52:51.98 ID:eT/Li9BF
>>496
PCはBTOで年代は不明です(CPUはPen4 1.9Gです)
ただ、USB2.0でないことは確かなのですが、
1 or 1.1は見落としてました

>>493
なるほど、その手がよさげかもですね
498774ワット発電中さん:2012/03/13(火) 23:59:35.85 ID:alQsaNo2
USB2.0のボードを増設すりゃいいんじゃない?
PCI接続のってまだ売ってるかな
499774ワット発電中さん:2012/03/14(水) 00:05:38.52 ID:nmWJiAoP
Pen4のマシンならUSB1.1じゃないのかな。
Arduinoは12Mbpsの速度だし動くんじゃないかな。
500490:2012/03/14(水) 00:23:03.11 ID:X1vDXrfC
>>498
なるほど、ぐぐってみたらアマゾンでも2千円せずに買えそうです

ては、unoと増設ボードを注文することにします

>>499
ありがとうございます
だんだんわくわくしてきましたw

ご回答をくださったみなさん、遅い時間までおつきあいくださり、
たいへんどうもありがとうございました

スレのはじっこに入れさせていただきます
どうぞよろしくお願いいたします
501774ワット発電中さん:2012/03/14(水) 01:33:57.18 ID:zZraKYQ5
今までGainer触ってたんだけど、Arduino触ろうと思います
Gainerとの勝手が違うと思うで質問させてください
・初めはunoを購入すれば問題ないか?
 種類が沢山あってよくわからないのですが、unoがほぼ本家オリジナルと
 同様と考えて良いのでしょうか?

・シールドについて
 シールドを2段、3段と重ねる事は可能でしょうか?
 可能であれば注意点を知りたいと存じます
502501:2012/03/14(水) 02:14:16.48 ID:zZraKYQ5
追伸
uno以外でもシールドを使用出来るのでしょうか?
503774ワット発電中さん:2012/03/14(水) 08:53:31.60 ID:WFYXBBeY
unoにこだわってるけど
それがイイッて解説でもあったの?

デシなんとかの方がまっとうっぽくない?

シールドはお花みたいな奴には使えないよ
504774ワット発電中さん:2012/03/14(水) 09:31:42.96 ID:MD3d9wT5
デシなんとかは前の世代なんだから今売ってないだろ。今買うなら後継のウノでしょ。
現行本家オリジナルにして最も標準的なArduinoとされるのがウノ。

シールドは多段で積めるのとそうでないのがある。
(ICSP っていうところのを使う奴を沢山積むことは出来ない)
505774ワット発電中さん:2012/03/14(水) 09:44:37.56 ID:MD3d9wT5
>>500
もう遅いかもしれんが、USB1.1 で動くよ。
というか、USB2.0 機器で PC 側が USB1.1 の場合遅いけど動く。1.1だから動かないというのは無いでしょ。
506774ワット発電中さん:2012/03/14(水) 10:09:54.97 ID:W06EiOKH

uno は uno でも、いま買うなら普通は uno R3 だろボケw

シールドは基本、スタックできないぞカスw
「スタックするすべてのシールドで、利用するピンがいっさいバッティングしない」
というのが事前に確認できるのなら、スタックできるけどなwwww

uno 以外でもシールドを使用できるか?

アホかwww
スイッチサイエンスの通販サイトに行って、商品写真を見ればすぐ分かるだろメクラwww
「写真じゃ同じに見えるけど、微妙に1mmぐらサイズが違って使えない」なんて罠はねえよw
ぱっと見て同じ形に見えれば使えるっつーのボケw
Pro mini とか、明らかに形が違えば、使えねーよ。当たり前だろハゲw

ちなみに、スイッチサイエンスでは、商品画像の確認だけにしとけよ。
実際に買うときは必ず別のサイトに逝け。
Mouser(という通販サイト)だと、だいたいスイッチサイエンスの1.5割〜2割引きくらいで買える。
まぁ、情弱のガキはおとなしくスイッチサイエンスで買ってろってこったなwwww


あと、「Arduinoと同じ形だけどArduino “ではない” モノ」 には、例え同じ形であっても
シールドは使えないことがあるから、ド素人は気をつけろよwww
例えば Netduino は 3.3Vで動作するから、Arduino 用のシールド(5V前提)は使えないことがある。
まあ情弱がNetduinoに手を出すなんざ2ヵ月早いけどなwww

つーか、糞Arduino信者どもは、わざわざPICのスレに来てまで、Arduinoステマ広告のコピペしまくるくせに
なんでてめえらの庭で、こんな質問にきっちり答えられねんだよ?w
全員まとめて死んどけ虫ケラwww

――ていうか、こんなのちょっと調べりゃ、全部すぐに分かるだろボケw
507774ワット発電中さん:2012/03/14(水) 10:20:17.53 ID:o01PPm7E
なんて親切なんだ・・・(ほろり
508774ワット発電中さん:2012/03/14(水) 10:22:27.66 ID:5R6Av7eS
ツンデレにしてもちょっとくどい。
509774ワット発電中さん:2012/03/14(水) 14:21:11.82 ID:EwL8gJTl
イヤヨイヤヨモスキノウチ
510774ワット発電中さん:2012/03/14(水) 15:09:07.39 ID:HAMPRB8E
ウノで何すんのよ
ゲイナーで何してたのよ
シールドの仕様は何も決まってないよ
電源電圧すら決まってないよ
各シールドのどこに何が割り当てられてるのか
全部確認しとかないと簡単に競合するよ
511774ワット発電中さん:2012/03/14(水) 19:27:43.27 ID:x8kOFWAn
Arduinoを初めて使ったとき、「すごい! これでたくさんものを作れる!」とか思ったけどそうでもなかった
チマチマとはんだ付けをするのが好きだということがわかった
512500:2012/03/14(水) 21:20:14.19 ID:BFUiW0kU
>>505
1.1で動く件了解です
あさってくらいには届くはずなので
週末はたっぷりいじりたおそうと思ってます
どうもありがとうございました
513774ワット発電中さん:2012/03/14(水) 21:22:57.95 ID:pTpqM3tx
シールド重ねるって言っても、どう使いたいのかわからんと…
重ねるだけならミドリガメだって Arduinoに重ねられるし
514774ワット発電中さん:2012/03/14(水) 21:56:03.91 ID:AVgaa/FZ
ピコーン
ミドリガメシールド
これは売れる
515774ワット発電中さん:2012/03/15(木) 00:39:16.72 ID:twVw/udc
516774ワット発電中さん:2012/03/15(木) 01:37:21.31 ID:4fMOZde/
シールド重ねたい人は
スクリューシールドとかウィングシールドとか呼ばれてる奴を
一枚持っていて損はないよ
517774ワット発電中さん:2012/03/15(木) 14:40:58.34 ID:DX79s/MK
重ねて競合とかそこまで過保護に心配してやらなくてもいいだろ。

アホが安易に積み重ねられるようなコネクタつけて売っても問題ないのが現実。
518513:2012/03/15(木) 22:47:07.96 ID:LEiQx9TR
519774ワット発電中さん:2012/03/16(金) 02:49:00.18 ID:PRBBiNSP
Arduinoでフォトリフレクタ使ってバーコードバトラーみたいに読み込みたいけど、
111とか000とか連続してるときどう判断すれば良いか分からないっす
誰か参考になるコードしらない?
520519:2012/03/16(金) 03:40:26.87 ID:PRBBiNSP
自己解決した
フォトリフレクタを2、3個並べれば良かったのね
丁度ディケイドライバーとかがそうなってるみたい
ロータリーエンコーダと同じ様なもんか
521774ワット発電中さん:2012/03/16(金) 19:16:47.40 ID:nX+OpJHh
SparkFun RTL−09897買って来たけど、設定の方法がわからん…
Prosessingとやり取りしたいんだけどやり方が書いてるサイトないですか?
522774ワット発電中さん:2012/03/17(土) 00:51:14.10 ID:hWIUD7oZ
この自作自演の馬鹿をこっちで引き取ってくれよw


667 名前:774ワット発電中さん[] 投稿日:2012/03/15(木) 21:21:20.32 ID:ujXOIEub
>>665
OpenPCR

669 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2012/03/16(金) 01:57:58.60 ID:wyotokqD
>>667
お、何でこんな所に同業者がw
PCRは数年前に自作したことがある。ヒーターとクーラーのスイッチON/OFF
の制御(2ビットのシグナル)をCOMポートでやってた。>667のそれは、
さすがにもう少し複雑な制御なんだろうけど。

670 名前:774ワット発電中さん[] 投稿日:2012/03/16(金) 09:30:23.20 ID:aTHm6pmc
>>669
PWMが使えるので細かい制御が可能です。
600ドルくらいだったかな。
自作キットなので組み立てが必要だけど。

671 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2012/03/16(金) 23:55:19.15 ID:jFzSj12C
試しに1日レスしないでおいたんだけど、案の定全く盛り上がって無いみたいですね
>>1も自分で盛り上げられないなら、無理に煽ったりしない方がいいのにねw
煽るのももっと上手くやらないとつまらない流れになっちゃうよね
うまくやればいいスレになったかもしれないのに…
この盛り上がらない感じって何か今のPICの状況に似てる気がするなw

>>665
ちょっと前にもPiccolo っていうポケットサイズのCNCが紹介されてたよ
70ドル以下で、Arduino互換キットで制御してる
523774ワット発電中さん:2012/03/18(日) 16:05:40.26 ID:jLeJ7v26
>>522
レスすると荒れるからレスしたくないんだけど
自作自演より君みたいなのがArduino関連スレに常駐してるからすっかり過疎っちゃてホント迷惑だよ。



524774ワット発電中さん:2012/03/18(日) 16:23:19.15 ID:+EsAPOex
円安で2000円切る店出てきたwwww
まぁ、送料入れると2500なるけど・・・乙
525774ワット発電中さん:2012/03/18(日) 18:48:31.60 ID:EQcW1/LB
>>524
ステマと言われない程度にヒントくれ。
何台か自作してるが、もう一台くらい欲しい。
526774ワット発電中さん:2012/03/18(日) 20:46:20.73 ID:+AHJILJ0
円安が進むと輸入品は値上がりするんだが
527774ワット発電中さん:2012/03/20(火) 11:44:39.68 ID:SmgIVkjY
この前uno R3買ったのだが、
これ使って予備に328Pにブートローダ焼いといておこうとしたのだが
うまく焼けなかったし、自分が調べた範囲だと情報が少なく頓挫してしまった
誰かやり方か参考になるサイトを教えてくれ
528774ワット発電中さん:2012/03/20(火) 11:49:45.20 ID:SS4VJzwL
>527 optifix ggrks
529774ワット発電中さん:2012/03/20(火) 14:34:45.03 ID:eOi2Nxi3
Uno + ArduinoIDE って未だに対応してないのか?
530774ワット発電中さん:2012/03/20(火) 14:35:21.55 ID:eOi2Nxi3
IDEじゃなくて ISP の間違いw
531774ワット発電中さん:2012/03/20(火) 16:53:25.93 ID:o/Z/A0RH
532774ワット発電中さん:2012/03/21(水) 00:09:45.61 ID:JopXbrFF
初マイコンにと今日買ってきて早速サンプルを動かしてみたのですが(BlinkでLED点滅)、
これってプログラムを止める事は出来ないのですか?
ずっと点滅してるのも気になるし、その都度USBを引っこ抜いていいのかも不安だしで困っています…
533774ワット発電中さん:2012/03/21(水) 00:30:05.85 ID:E2CyqUoC
何回か点滅したら停止みたいな感じにしたいんですかね
534774ワット発電中さん:2012/03/21(水) 00:35:06.84 ID:JopXbrFF
>>533
停止するプログラムが書きたいのではなく、ループ系のプログラムを(強制的に)停止させるコマンドorボタンのようなものはないのかな、と。
プログラムの終了や中断みたいな事がしたいのです。

一度LEDを点滅させる→よしいじってみよう、と思ったときに、次のプログラムを書き込むまでずっと点滅し続けてるのが気になってしまって。
535774ワット発電中さん:2012/03/21(水) 00:37:03.78 ID:/IRyAGbr
嫌なら止めるように書き換えればいいだろうし、
それも嫌ならマイコン弄りなんてやめちまえ
536774ワット発電中さん:2012/03/21(水) 00:39:14.24 ID:1M+oTzFB
>>534
モノの性格上、動き続けることが期待される場面が多いのでそうなってます。
停止するようプログラムすれば停止します。
537774ワット発電中さん:2012/03/21(水) 00:41:43.42 ID:E2CyqUoC
loop(){
点滅処理;
if(スイッチ入力など){
while(1);
}
}

みたいな感じとか
538774ワット発電中さん:2012/03/21(水) 00:52:08.81 ID:1M+oTzFB
>>534
普通のPCも電源が入ってる間ずっと動いてることを理解してないのですね。
止まってるように見えても、あなたのプログラムを実行してないだけで、
キー入力待ちとかその他もろもろの仕事を黙々してるのだけど。
539774ワット発電中さん:2012/03/21(水) 00:53:51.71 ID:E2CyqUoC
みなさん辛口すなぁ
540774ワット発電中さん:2012/03/21(水) 02:32:42.48 ID:Z1wg03QW
WindowsアプリをWinMainから書いたことのないVB厨です、って自己紹介だろ。
541774ワット発電中さん:2012/03/21(水) 02:43:54.21 ID:eC/LxOGI
どこが「初心者熱烈大歓迎」なんだか。
>>534
買った初日に初めて打ち込んだサンプルだとそれは出来ないというだけだよ。
気にせず次のステップに移れば、そのうち「プログラムの終了や中断みたいな事」
もきっと出来るようになる。
542774ワット発電中さん:2012/03/21(水) 02:54:46.49 ID:Z1wg03QW
Arduinoの初心者は熱烈歓迎だが、ズブの素人じゃないか。
543774ワット発電中さん:2012/03/21(水) 02:55:39.30 ID:eC/LxOGI
そうか、分かった。
>>532
例えば、マウスやキーボードなどは、特に停止の操作をせずにUSBケーブルを引き抜いても、
壊れたりしないでしょ?今あなたが扱っているのは、それよりももっと簡単な機器のプログラミング。
544774ワット発電中さん:2012/03/21(水) 02:59:26.57 ID:E2CyqUoC
そらまぁ、Arduino初心者にはプログラム初心者もおるだろう
そもそもArduinoを始める人にはそういう人が多いんじゃないか
組み込みやプログラムについて深く勉強しなくてもモノを作れるってのが売りなんだし
545774ワット発電中さん:2012/03/21(水) 03:02:05.37 ID:eC/LxOGI
>>542
じゃあ、テンプレに、あんたのいう初心者とズブの素人の違いをちゃんと書いておきなさいよ。
546774ワット発電中さん:2012/03/21(水) 03:10:47.01 ID:E2CyqUoC
殺伐としすぎたせいで質問者が消えちゃったじゃないですかぁ
547774ワット発電中さん:2012/03/21(水) 03:31:25.79 ID:zuRxn7Rf
うーん。Arduino を初期化する方法はありませんか? という質問のような気が。
ただの無限ループのスケッチを作っておいてそれを書き込むのが正解?
548774ワット発電中さん:2012/03/21(水) 03:40:07.83 ID:E2CyqUoC
>>534を読む限り、プログラムの転送中に前のプログラムが動き続けてるのが気持ち悪いってだけかなと
プログラム転送前にスイッチかなんかで動作を止められればいいなって質問じゃないかな
549774ワット発電中さん:2012/03/21(水) 03:58:58.61 ID:Z1wg03QW
>>545
いやいや、それはスレタイが悪いんじゃ?
じゃあ何をもって初心者なのかわからん。

止まらないように作ってあるから止まんないんだよ。
書いてあるように動くだけ。
多分、loopの中に書いてるんじゃないかな。チカチカは。
その最中に、壊れそうな事をしていると壊れるかもしれないが、LEDをチカチカしてる分には引き抜いても大丈夫。
550774ワット発電中さん:2012/03/21(水) 04:13:22.90 ID:HOl2VscB
自分はプログラミング経験アリでArduino触ったけど
>>534の言ってること分かるよ
はじめは同じようなこと感じたし

むしろハードに疎いプログラミング経験者の方がこういうこと感じやすいんじゃないかな
非組み込みのプログラミングではプログラムの編集中とかはプログラムを終了してるのが当たり前だし
自分も編集中にもLEDちかちかしてるのは何となく気になったよ
551774ワット発電中さん:2012/03/21(水) 05:28:03.93 ID:JopXbrFF
私の質問のせいで荒れてしまってすみません。
皆さんがおっしゃってるようにマイコンはズブの素人でして、常識的な部分が理解できていませんでした。
PC側から強制的に止めたりすることは出来ないのですね。

>>537さんや>>547さんが書いてくださった形で実現できると思うので、気になるときには使わせていただきたいと思います。
ありがとうございました。
552774ワット発電中さん:2012/03/21(水) 07:45:20.84 ID:UHFr+Jp8
ブートローダの質問したものですが、
返答ありがとうございました、
そのサイトも一度見たのですがR3の仕様変更で
できませんでした。

自分でもう少し調べてやってみようと思います
ありがとうございました
553774ワット発電中さん:2012/03/21(水) 09:30:51.30 ID:1M+oTzFB
丁寧に答えてるのにこれじゃだめか?


>>536
554774ワット発電中さん:2012/03/21(水) 20:27:36.64 ID:36Lzgs35
>>551
携帯電話とかゲーム機とかも基本的には>>537みたいな感じだよ
555774ワット発電中さん:2012/03/21(水) 21:36:02.28 ID:xgnM9wSf
>>543
逆になんでUSB機器は通電中に抜き差ししても壊れないの?
モータードライバーは通電中にコネクタ抜き差しするとほぼ確実にチップ焼けて壊れる。
壊れないような仕組みは具体的にどんな回路になってんの?
556774ワット発電中さん:2012/03/21(水) 21:41:30.37 ID:E2CyqUoC
>>555
キーワードはプラグアンドプレイとホットスワップ
俺もちゃんと知ってるわけじゃないから自分でググって調べてみてくれ
557774ワット発電中さん:2012/03/21(水) 22:59:24.45 ID:1M+oTzFB
>>555
いきなり抜かれることを想定した設計になってるかどうかだよ。
558774ワット発電中さん:2012/03/21(水) 23:10:52.94 ID:1M+oTzFB
>>555
モータードライバだって、ちゃんと回路設計すれば、いきなり引っこ抜いても壊れなくできるはずだよ。
要は逆起電力が問題なので、十分な耐圧のダイオードを逆並列になるようクロス接続してエネルギーを効果的に逃がすか、
バリスタでもいれておけばいい、

と思う。
559774ワット発電中さん:2012/03/22(木) 00:55:43.64 ID:zjePNXgd
>>555
USBコネクタをよーく眺めてみるべし
560774ワット発電中さん:2012/03/22(木) 01:11:05.67 ID:v2qHm2bG
USB干渉会
561774ワット発電中さん:2012/03/22(木) 01:23:50.98 ID:BQk7H5vH
>>559
エロいひとはそれでもわからんのです。
562774ワット発電中さん:2012/03/22(木) 07:01:54.19 ID:aArtj0j2
>>559
エスパーでもないと分からんよ。
インダクタンスに電流が流れているのを突然0にしたときに出る高電圧を
どう止めているかという話だからね。
563774ワット発電中さん:2012/03/22(木) 09:28:32.17 ID:BQk7H5vH
>>562
USBのはなしでないの?
564774ワット発電中さん:2012/03/22(木) 09:31:49.10 ID:BQk7H5vH
>>558
ダイオードじゃうまくない。
サイリスタかな。

でも抵抗とキャパシタの砂場回路で十分。
565774ワット発電中さん:2012/03/22(木) 14:13:47.96 ID:qmAKD+ZG
マブチモーターだって、普通にモーターが回転している時でも、接触する
ブラシが切り替わる際に、切断&通電を繰り返しているようなもんだから
なぁ。

マブチモーターは巻き線数が少なくて、インダクタンス成分が少ないから、
あんま問題が表面化せんのかね?もっとも直流抵抗が低くて、始動時や
ロック時は貫通電流が無負荷時の軽く10倍以上も流れるが。(w
566774ワット発電中さん:2012/03/22(木) 16:50:21.84 ID:wHD7ctDM
>>555
自作ドライバでマイコン暴走等で正転、逆転の同時ONで壊れるとか?
東芝のモータードライバTA72xx使って来たが壊れたこと無い。
逆起電力保護も内蔵されているし、保護ロジックで誤操作も防いでいる。
567774ワット発電中さん:2012/03/22(木) 18:33:35.96 ID:iezaj2cU
なんでArduinoが盛り上がってるの?
以前のマイコンから比べて余程飛躍したなにかがあるの?
568774ワット発電中さん:2012/03/22(木) 18:39:39.36 ID:sMpT8G7E
周りに使っている人が多い→質問もしやすい
ってだけだと思いますよ。
569774ワット発電中さん:2012/03/22(木) 23:35:40.31 ID:9GmIJIv6
自分の場合は PIC について最初調べていて
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-02018/
見て「対応してたりしてなかったり Ver4なら、とか色々調べないといかんな」
と思って、いろいろ調べてるうちに、Arduino って奴だとそれ買えばすぐ遊べると解り…

って感じ。回りに使ってる人はいないし質問する相手もいない。
盛り上がってるかどうかも知らない。単にとっかかりやすかっただけ。
570774ワット発電中さん:2012/03/22(木) 23:58:41.60 ID:w9wEUm0d
パソコンで Cでシリアル通信などのプログラム書ける人なら
Arduino はマイコン特有の知識がなくてもすぐ手を出せるからね。

解ってしまえば大したことのないライターで焼いたりヒューズビットなどの設定も、
最初は知らない・何を知らなければいけないかも解らない。
その状態でも遊べるってのがとっつきやすいんでしょ。

AVRISPmk2とか買わずに Uno で optifix 試すのを見てると逆に苦労してるようにも見えるがw
571774ワット発電中さん:2012/03/23(金) 00:04:47.13 ID:ph4kSWeE
俺はボードだけ買えばOK、しかもマック対応って所に感激したな
何十万円もするソフトや専用の評価用ボードやらオシロスコープ持ってないと
マイコンって扱えないもんだと思い込んでたからw
572774ワット発電中さん:2012/03/23(金) 00:14:24.29 ID:n7E8II9E
フリーハードウェア的な感じかな。
573774ワット発電中さん:2012/03/23(金) 02:36:44.14 ID:UPoa7xLu
PIC orAVRスレが酷いわ。
そもそもPICありきのPIC信者はどういう頭してんのか。
574774ワット発電中さん:2012/03/23(金) 05:07:33.67 ID:MZLStbdl
>>527

ここを見て試したら、上手くブートローダ焼けましたよ
http://ehbtj.sora-blue.net/electrical/49/
サイトに出ている正しく接続されてない時のメセージが表示されたけど
ちゃんと焼けました。

試してみて!
575774ワット発電中さん:2012/03/23(金) 05:14:22.69 ID:MZLStbdl
失礼しました!紹介されていた方がいたんですね〜

Arduino 1.0で書き込む場合は optiLoader.h の1行目を次のように変更してください。
変更前
#include <WProgram.h>

変更後
#include <Arduino.h>

スケッチの、この部分を書き換えで対応できますよ〜
576774ワット発電中さん:2012/03/23(金) 07:27:22.46 ID:FjHyy4DE
Mega328のTQFPにもUNOでoptiboot書き込めるって

ttp://ike.vivian.jp/wordpress/2012/02/mega328のtqfpをarduino化&pak-fa解体.html

変換基板の無理矢理さにワロタ
577774ワット発電中さん:2012/03/23(金) 09:09:35.92 ID:1JBrVEd6
>>576
そのサイトでも焼いてるのは optiboot じゃなくて optifix ですね。
578774ワット発電中さん:2012/03/23(金) 17:25:12.01 ID:FjHyy4DE
>>577
bootとfixの区別ついてなかった
fixの名の通りoptibootのバグフィックス版なのね
ありがトン
579774ワット発電中さん:2012/03/23(金) 18:46:52.02 ID:BnY6wMk4
そのサイトISPで書き込んでるんだからブートローダーいらないよね。
580774ワット発電中さん:2012/03/23(金) 20:05:51.03 ID:DttRuLjf
急いで一品物を仕上げるなら便利そうだ
581774ワット発電中さん:2012/03/24(土) 12:54:57.15 ID:K/DH56ke
さ、今日はarduino使ってさくっと終わらせてしまおう
582774ワット発電中さん:2012/03/24(土) 19:11:52.70 ID:z1kdAY2M
>>579
ISPでの書き込む時にはブートローダ要らないんですか?
前に無垢のMega328で試した時は一度ブートローダ書き込まないとプログラム書き込めなかった・・・
その頃はoptibootもまだ無かったけど、できれば詳しく解説ヨロです
583774ワット発電中さん:2012/03/24(土) 21:06:59.95 ID:K/DH56ke
ブートローダー要らないなら、もはやそれはただのAVRマイコンだ。。
584774ワット発電中さん:2012/03/24(土) 21:08:18.74 ID:bNxIb2Rs
>>582
atmegaユーザマニュアルをどうぞ。
585774ワット発電中さん:2012/03/25(日) 00:11:08.57 ID:6T0QAROp
ライター要らずのbootloadHIDとか入れとくと楽だよ
まあこのスレ的にはleonardで役目を終えたかな
586774ワット発電中さん:2012/03/25(日) 09:10:44.67 ID:91HrQVm4
>>582
"AVR セルフプログラミング"あたりでググってみて
587774ワット発電中さん:2012/03/25(日) 23:14:47.74 ID:FTPB+o5r
ググって見た
ブートローダがあるからセルフプログラミング可能になる(AVRライタ無しでスケッチが書き込める)・・・と理解したんだけど、違うの?
588774ワット発電中さん:2012/03/25(日) 23:36:20.03 ID:9fJPz1e6
>>587
そだよ
589774ワット発電中さん:2012/03/26(月) 01:37:44.75 ID:zcy+DeLt
>ISPでの書き込む時にはブートローダ要らないんですか?

いらないね

>ブートローダがあるからセルフプログラミング可能になる(AVRライタ無しでスケッチが書き込める)

ISPなどのAVRライタなしでやりたいなら、ブートローダがいるね
590774ワット発電中さん:2012/03/26(月) 01:41:35.72 ID:zcy+DeLt
つまり ISP は AVR ライターであり、
AVRライター有りならブートローダはいらないのです。
591774ワット発電中さん:2012/03/26(月) 12:38:06.03 ID:TmDio0Tf
>>587
Arduinoのブートローダは起動時の数秒間だけUSBシリアル変換チップとつながった
RX,TX(2,3)ピンで書き込みできるようにするもの。
書き込み始めるには電源切ったりリセットが必要。
ISPは起動時とか関係なくSCK,MISO,MOSI,RESET(19,18,17,1)ピンを使って書き込むもの。
あ、ピンの番号は28ピンのやつのね。
592774ワット発電中さん:2012/03/26(月) 16:55:55.49 ID:W0AdP29I
初心者は2009買っとけwwww
593774ワット発電中さん:2012/03/26(月) 21:19:43.34 ID:M2CwsEI0
誰が今更そんな古いのをw
594774ワット発電中さん:2012/03/27(火) 09:28:10.89 ID:Q8iD5Rnl
今更 2009 なんて売ってるところ知らない
595774ワット発電中さん:2012/03/27(火) 17:38:15.01 ID:H0Z5A1TE
2009=Duemialnoveな。
苺に在庫あったからひとつ確保しておいた。
596774ワット発電中さん:2012/03/27(火) 18:21:57.83 ID:QJqzNGhR
2009、いっぱい売ってるし・・・
て言うか、今でも現役だぞwww俺だけか?
597774ワット発電中さん:2012/03/27(火) 18:31:40.23 ID:doYK2jp3
自分も現役というかとくに新しいボードを購入する必要もないのでUnoは買ってないです。
598774ワット発電中さん:2012/03/27(火) 19:54:26.87 ID:Q8iD5Rnl
送料かかるサイトで買うより秋葉原行く方が安いし苺とか全然ノーマークだったわ。

bootloader が optiboot じゃないなら ArduinoISP 使えるからこれから買う人には 2009 のほうがいいよね。
Uno 持ってるから俺は買わないけど、2009持ってたら Uno いらんのは解るよw
599774ワット発電中さん:2012/03/27(火) 22:53:03.98 ID:gkroovuq
>>573
あれは、組み込みを業務で始めたばっかりのぺーぺーがドヤ顔しているだけだってw
趣味でやっている人と経験者を比べられてもねぇ

楽しんでやっている人に対して勝手にレベル計る方がどうかしているよ
600774ワット発電中さん:2012/03/28(水) 02:47:11.32 ID:7Yt+8/l+
ホントに。真面目に相手してたけどアホらしくなってきたよ。
再帰なんか使う奴はクビ飛ばす、とかさ。
gccなら末尾再帰は展開してくれるのに。
601774ワット発電中さん:2012/03/28(水) 13:09:22.83 ID:jDyRPy32
一人で毒吐いているね。暇そうだし。
職失って憂さ晴らししてるのかな?
602774ワット発電中さん:2012/03/28(水) 17:36:22.34 ID:cDAypdGe
本家のレオナルドとかarm乗ってるのとかは何時でるんだ?
603774ワット発電中さん:2012/03/30(金) 18:27:56.26 ID:BPmYnQV/
LEDをHDとかのアクセスランプっぽく不規則に高速点滅させたい
・・・で、PWMで明るさとdelayにそれぞれrandom関数を当ててみたけど今イチそれっぽくならない・・・
不規則性が今イチな感じで、速度調整がなかなか難しいのですが、何か良い方法ありますか?
PWMも超高速点滅なので、PWMのサイクル(16Mhz?)にも関係あるのでしょうか?
604774ワット発電中さん:2012/03/30(金) 18:47:10.17 ID:zgwVpXO/
>>603
HDのLEDって明るさの変化はないと思うので
ON/OFFの間隔だけをランダムに行うようにして
乱数の発生を工夫するとか。
605774ワット発電中さん:2012/03/30(金) 18:55:40.06 ID:bWEhnmgO
>>603
>>603
delayで何とかするんじゃなくて、光ってる<=>光ってない、の状態をランダムにあてればどうだろ。
「まれによくある」を実現したいんだと思うんだけど。

loopで、
int rn = random(13);
if (rn>10) digitalWrite(pin,HIGH);
if (rn<8) digitalWrite(pin,LOW);
delay(50);
とか。空白のところでは状態は変わらない感じで。
今PCで.netのコンソールアプリで書いてみたが、それなりに点滅する。
606774ワット発電中さん:2012/03/31(土) 11:15:58.18 ID:ztpHQd4m
そういえばファジィとか1/f揺らぎだとかもはや死語だな
607774ワット発電中さん:2012/03/31(土) 16:21:26.73 ID:WC576Eyy
どんな感じになったかレポほしいなぁ。
608774ワット発電中さん:2012/03/31(土) 18:03:04.13 ID:WC576Eyy
自分でやってみたが、結構思ったように光ってた。
609774ワット発電中さん:2012/03/31(土) 22:59:57.44 ID:aeDkjL6Y
>>604、605
感謝!
確かにPWM要らないみたい
数値だけ微調整してそれっぽくなりました
根っからの文系なんでint でランダム値指定とか、モロモロ勉強になります
610774ワット発電中さん:2012/03/31(土) 23:28:02.89 ID:WC576Eyy
>>609
よかったよかった。
微調整とか現物合わせとかは、arduino向いてるよね。
611774ワット発電中さん:2012/04/01(日) 16:24:30.39 ID:E4FXMJi7
LCDモジュール買ってきた。今こんなのも500円とかで売ってるんだな。
LEDバー表示やめて、こいつで色々表示してみる。
612774ワット発電中さん:2012/04/02(月) 18:47:03.08 ID:FgjMiaXh
avrdude: stk500_getsync(): not in sync: resp=0x00
最近になってこのエラーがでて困ってる
リセット押してUSB抜きさしとかいろいろネットにはでてるが根本的な解決法はあるのか?
613774ワット発電中さん:2012/04/02(月) 19:54:40.94 ID:QqS3ODMI
>>612
突然出だした?
COMポートが増殖してないかとか、atmegaのヒューズビットとか、なんか確認項目はあるみたいだよ。
614774ワット発電中さん:2012/04/02(月) 20:07:19.56 ID:MlTfewkr
>>613
突然なんだ
なんかまとめとかないかな?
この現象って一部の人だけに頻繁におこるんだろうか
そうだったらもう一個買おうかな
615774ワット発電中さん:2012/04/02(月) 21:52:50.22 ID:39EtJBZJ
FIO使ってるんですけど、5Vのセンサーとかをつかういい方法の資料ないでしょうか?
616774ワット発電中さん:2012/04/02(月) 22:09:59.35 ID:QqS3ODMI
>>614
別のUSBポートでも不安定だろうか?
リセットボタンを長めに長押ししながらつなぐ、がやっぱ出てくるな。
一回あったのが、スケッチで1pin2pinを使うと、えらいトラブった。
617774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 01:52:30.30 ID:y0rxemXx
質問です
USBを介してwinXPと9600でシリアル通信してます
ボードはUNOでwin側のソフトウェアはMAX/MSPを使ってます。

しかし、アマチュア無線を近くで使うと、電波干渉が起こるのかシリアル通信が落ちてしまうのですが…。
PCソフトウェア上でもシリアルが見つからない的なエラーが出ます。
こうなると一度USBケーブルを引っこ抜いて挿しなおさないと認識してくれません。

テスト用にLEDをパターンを組んで光らせるプログラムを並走させると、
シリアルが落ちてもそれは問題なく動いているので、Arduino自体がハングアップしてるわけではないようです。

一応アルミケースでシールドはしてるんですが、さほど効果はなく、
この問題でもう四ヶ月は延々とつまづいてます。

電子工作自体が初心者なのですが、アドバイスなどあれば何でもよいので頂きたく思います
よろしくおねがいします
618774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 05:23:52.85 ID:JriDIjpC
PCの方に干渉してるんじゃ?USBのラインとかから電波拾って。
何メガで運用してるかわからんが…
本物のシリアルポートがある端末で、本物のシリアルで試してみたらどうだろう。
USB-シリアル使ってて、同じようなのが起こったことはある。こっちはシチュエーションがちょっと変わってるが。
619774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 08:39:37.06 ID:OR4XwT9u
お、Max使いの俺が来ましたよ
電波干渉してるのかどうかの前に、serialオブジェクトだけでやってんの?
Arudinoの方のシリアルボーレートも9600?
あとserialへのmetroが速すぎると通信が落ちることがある
てかMaxuinoとFirmata組み合わせた方が楽だぞ?

アマチュア無線のことは分からんが、先ずそこからな気がする
無線が問題なら多分、マウスとかもおかしくなると思うしな
620774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 14:54:09.50 ID:edkmBkoc
>>618
なるほどです、でもシリアル端末のあるPC持ってないのでとりあえずUSBケーブルをアルミホイルとかでシールドしてみます!
無線の方はだいたい50khz〜100khzの間で運用してますね

>>619
あ、検索してみつけたブログ様に似たようなこと書いてあったので
メトロを10から20に変更したのですが特に効果ありませんでした…
たしかに勝手にキーボードが押された状態になったりすることありますね
621774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 17:45:28.51 ID:Xrq+xHCo
自作ミニマル用に内部発振の328Pを作りたいのですが、arduino IDE1.0とUNO R3で328Pの内部発振8Mhz化は出来ますか?

ttp://www.geocities.jp/arduino_diecimila/use/attiny.html
↑のサイトを参考にavrdude.conf拡張などしてみましたが、IDE1.0のBord一覧にATmega328P / Int. 8MHzが出ないっス
622774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 18:26:35.00 ID:JriDIjpC
>>621
ここのようにやってもやっぱりダメかな。
ttp://ehbtj.sora-blue.net/electronics/80/
623774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 19:39:14.84 ID:4mfsVuz2
>>621
そこで説明されてるのはAVRのライターだからね
ヒューズ設定して8MHz用のブートローダー焼かないとダメだよ
624774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 20:44:44.51 ID:cRUykMVi
>>620
アンテナのマッチングが取れてなくて、
リグのグラウンド電圧が振られているのでは?
625774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 21:04:01.68 ID:Xrq+xHCo
>>622
一応IDE 0023もインスコして同様に試しましたが、int 8MHzは選択出来る物の、コンパイルエラーでダメでした。
Mac OS10.4環境だからかも?
8MHz用のヒューズビットはIDE1.0でも書き込み可能なんでしょうか? だとしたらoptifixを編集が必要?

急いでいる訳じゃ無いですが、 次に試すとしたらDuemialnove買ってIDE 0023で再挑戦ですかね?
コマンドラインも未経験なのでAVRライター買ってavrdudeで書き込みてのはどうも自信がありません・・・
626774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 21:22:54.24 ID:4mfsVuz2
あぢぁー
コマンドライン扱えないのでは先は暗いね
そんなんでDue(r買っても何も変わらないと思うけど
627774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 23:54:40.21 ID:JriDIjpC
>>625
今すでに、外部クロックで動いてるんなら、書き込み時も外部クロック要るような気もするけど、それは?
628612:2012/04/04(水) 23:56:47.92 ID:1ojvrLV0
>>616
ありがとう

Windows7 64bitでやってたんだけどXPmodeで動かしたらすんなり書き込めました
ドライバの影響があるみたいです
629774ワット発電中さん:2012/04/05(木) 01:29:28.63 ID:pS9DZjLT
>コマンドラインも未経験なのでAVRライター買ってavrdudeで書き込みてのはどうも自信がありません・・・

Mac って GUIで書き込みできないの?
630774ワット発電中さん:2012/04/05(木) 09:06:20.12 ID:OV6TGBxU
>>626
Duemialnoveは0023に対応、UNOはMac未対応とあった
>>627
クリスタル付けてますけど無理ポ
>>629
プラグイン?でGUI書き込み可能ですが、インストールはCUIで以前挑戦した際にOS/CPU/アプリの環境合わせが大変&不具合時の原因洗い出しが困難で結局諦めたので・・・
631774ワット発電中さん:2012/04/05(木) 09:36:30.87 ID:pS9DZjLT
>>630
ttp://arduino.cc/en/Tutorial/ArduinoISP

を読むと、たしか以前は Uno じゃダメって書いてあったと思うんだが
今は、 10uF capacitor を reset と gnd の間にはさめば出来るって書いてあるな。
以前書かれた日本語サイトじゃなくて本家参考にしたら?

IDE1.0 でやる場合は ArduinoISP のコードを少し書き換えろとかも書いてある。
632774ワット発電中さん:2012/04/05(木) 12:19:22.68 ID:c0MCqkVW
>> 620
他の場所でやったり、無線やってなかったらならないんだよね?
あとはPCが逝かれてるか。他のPCでやって上手く行くとかあるかもね
まぁ他の機器でも同じことがあるなら、無線が原因なのかもしれない
そうなると無線我慢が一番の解決策じゃない?

metroをqmetroにするとそれだけでもちょっと軽くなるぞ
実際どういう事をしたいのかわからんがソースをみたいな
633774ワット発電中さん:2012/04/06(金) 00:44:24.82 ID:L85/FTCy
>>631
ありがと〜
なんか今まで英語のサイト敬遠してたけど、ちゃんと読めば思いのほか解りやすくて丁寧にまとまってるし、新鮮だった
週末にでも落ち着いてトライしてみます〜
634774ワット発電中さん:2012/04/06(金) 07:48:29.24 ID:o6xTmSS0
>>633
単にUSBの電圧&電流が足りてない気がしないでもない。MBAならなお更ね
635774ワット発電中さん:2012/04/06(金) 15:36:33.47 ID:63khsqTB
932
すいません、arduinoをトリガーに無線を動かしてるんで無線は必須なんです
ただarduino自体は単純な発信サイン&停止サインの役割でしか使ってないので家帰ったらスケッチ上げてみます
夜遅くになると思いますが
636774ワット発電中さん:2012/04/06(金) 15:54:56.53 ID:4D2P12UG
しかし50kHz〜100kHzって、アマチュア無線にあったっけ?
50MHzとか、さらに高周波だとどうやってもUSBポートにリセットが掛ってしまう環境はぶつかった事あるけど。
シールドにずっと触れてれば大丈夫、とかないかな。
637774ワット発電中さん:2012/04/06(金) 16:32:14.78 ID:um6TQ9A5
電波法を守りましょう。

電波は有限です。違法電波を出すと大勢に迷惑がかかります。
638817:2012/04/07(土) 04:32:02.93 ID:IiKpTlG+
遅くなりましたがスケッチアップします
http://www.kent-web.com/pubc/book/test/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=5270

とりあえず無線を外してarduino回路とPCのみで再チェックしていました。
>>636でレス頂いた内容と関わるかと思うことで気になることが一つ出てきました。

まずアルミケースですが、これは完全にシールドのみの目的でArduinoの回路とは電気的に繋がっていません。
にもかかわらず、上記スケッチを書き込んで
ArduinoのD4ピンにはテストとしてわざと何も接続しない→アルミケースを手で触れる、とやると
それだけで勝手にD4がHIGH/LOWを高速で繰り返してPCの方にTXを送ってしまいます。

digitalRead(4)で条件分岐してTXを送る仕様なので、
ケースを手で触れた時の静電気?がD4ピンを不安定にしているのだろうとは思うのですが、
解せないのは何故電気的に繋がってもないのにケースに手を触れただけで
Arduinoのピンに影響が出るのだろうということです。

色々調べて見ると、Arduinoとケースとの距離を3mm以上空けると
この現象が消えることがわかりました、
静電気って空中を伝播するものなんでしょうか?
また接続に使ってるジャンプワイヤなんかもケースに触れないようにすべきでしょうか。
もはやArduino云々より電子工作初心者の質問になっている気がしますが、、、
639774ワット発電中さん:2012/04/07(土) 07:56:40.34 ID:+snEGlwD
>>638
スケッチ見たけど、
D4をオープンにしたら、めちゃめちゃハイインピーダンスになるので、
ピンに手を近づけただけで反応するよ。
(普通の環境ならAC100Vの誘導電圧。

digitalWrite(6, HIGH);
とでもやって、軽くプルアップしておけばインピーダンスが下がるので
ノイズに強くなる。
まあ、ドライブ側がどうなっているのか判らないのでいつでもこの手が
使えるとは限らないけど。

あと、シールドは普通なら回路のGNDと接続するものだけど。なんで
話をややこしくしているのか、わからん。
640774ワット発電中さん:2012/04/07(土) 12:35:12.54 ID:FpYVhnow
>>638
> digitalWrite(6, HIGH);
> とでもやって、軽くプルアップしておけばインピーダンスが下がるので
> ノイズに強くなる。

D2,D4から入力しているのに、関係ないD6をプルアップしても意味がない
と思うのだが?それをやるなら、setup()内で、

digitalWrite(2, HIGH);
digitalWrite(4, HIGH);

だろ。
641639:2012/04/07(土) 15:04:32.37 ID:+snEGlwD
>>640
間違えてた、_| ̄|○
642774ワット発電中さん:2012/04/08(日) 06:19:01.77 ID:QNr2Vvle
>>639
>>640
いま帰ってきました
たぶん、プルアップじゃなくてプルダウンでもいいんですよね?
すでに回路上でD2とD4を10Kオームの抵抗でプルダウンして、
なおかつ、飛来する交流電波ノイズを落とすため、その抵抗と並列に0.1uのセラコンをつけてます。
なのでセットアップに
digitalWrite(2, LOW;
digitalWrite(4, LOW);
と書いておくことにします。

シールドをGNDと繋げてないのは、もしケースをGNDと繋げたら、
ケースが電波ノイズをキャッチする巨大なアンテナになってしまうのでは…
という素人考えなのですが、、、。

とりあえず上記明日起きたら作業してみることにします!
643774ワット発電中さん:2012/04/08(日) 07:42:54.09 ID:t3Sk4ULE
ATmega328に、ポートのプルダウン機能はないので、LOWを書いても明示的に
プルアップ機能が無効化されるだけで、ソフト的にはまったく意味がない。

(デフォルトでpinMode=INPUT,digitalWrite=LOW ∴setup()で明示的に設定
しなくても、digitalReadでピンの状態が読める)
644774ワット発電中さん:2012/04/08(日) 08:09:17.52 ID:pmDf6h9X
http://arduino.cc/en/uploads/Main/Arduino_Uno_Rev3-schematic.pdf

として、U5Aの3番ピンとGNDの間に小容量なコンデンサがあってもいいかな?
あと電源に使ってるLP2985だけど
http://www.ti.com/lit/ds/symlink/lp2985-n.pdf
これだとするなら、4番ピンとGNDの間にもコンデンサ入れたほうが良さそうかな?

あと、空いているピンを少し触ってみて変な現象が出ないか見てみるのも
良いかもしれない
645774ワット発電中さん:2012/04/08(日) 09:09:30.39 ID:3sV5dz6c
入力ポートに0.1u入れてるならプルダウン抵抗より
強力なノイズ対策になってる。

Arduinoとシールドケースとその他全ての機器のグラウンドを
太い線で接続。

話はそれからではないかと。
646774ワット発電中さん:2012/04/08(日) 10:48:10.89 ID:xY3lbwcI
>>642
USBケーブルのシールドだってGNDと繋ぐし
繋がないと逆にトラブルの原因になったりするよ。

俺も素人だから理由はしらん。
647774ワット発電中さん:2012/04/08(日) 13:44:40.11 ID:Hu3gKtxX
つながないとシールドの意味無いじゃん!って常識的に思ってたけど
つなぐとアンテナうんたらで不具合ってのは聞いたことないけどそんなこと実際にあるのか?
648774ワット発電中さん:2012/04/08(日) 13:48:23.39 ID:OEukum92
>>647
高い周波数で動かす、扱うと考える必要が出てくる
今まで無視して大丈夫だった容量や抵抗が意味を持ってくる
649774ワット発電中さん:2012/04/08(日) 16:06:51.26 ID:QSVCjkgd
168Pや328Pの2本のGND端子や、VCCとAVccはチップ内部で電気的に繋がってると以前読んだけど(実際ブレボでも片方だけ配線すれば動く)、これって単に自作基板とか設計する時に取り回し易くするためと考えてOKっすか?
それともやり方次第でVCCは5VでAVccは3.3Vとか切り分けも可能ですか?
650平井:2012/04/08(日) 16:10:38.36 ID:Xr89hqB0
レバーを食べると妊婦さんは奇形児が産まれやすくなる。レバーがビタミンAを過剰に含んでるのが原因で過剰な摂取は発癌率もUPする
レバーを食べなきゃ普通に生活してる分には問題ありません。 過剰症は頭痛吐き気めまい他多数あるのだけど、個人差があるので全く症状が出ない人も居ます。産婦人科でも教えてくれるますが、全ての産婦人科が教えてくれるとは限らないという事を覚えておいて欲しい。
651774ワット発電中さん:2012/04/08(日) 16:23:03.42 ID:59PCBuRe
>>649
真ん中の所の、ちょうど×になる所だよね。
俺は自作機でも繋いでる。
繋がないと不安定だとも聞くし。
ADコンパレータで使う電圧だとか。
652774ワット発電中さん:2012/04/08(日) 20:18:19.28 ID:VQw0tLPa
>>650
一日2kgぐらいですか?
653774ワット発電中さん:2012/04/08(日) 23:52:49.27 ID:OXSDqq2Z
>>643
>>645
>>646
とりあえず
digitalWrite(2, HIGH);
digitalWrite(4, HIGH);
を書き込んで、
さらにアルミケースと回路のGNDをつないでやると、
今のとこ問題なく動作してます!
またおかしくなったら>>644さんの方法も試してみます
長々と時間かけてしまいすみません

ありがとうございました!
654774ワット発電中さん:2012/04/13(金) 07:11:10.28 ID:HssH4hLv
Atmega644Pを使ったSanguinoは、Arduino IDE 0023で開発ができますか?
655774ワット発電中さん:2012/04/13(金) 10:47:16.14 ID:1QZdYFC8
Sanguino "0023" でぐぐると実例がたくさん
656774ワット発電中さん:2012/04/17(火) 00:22:38.31 ID:OzFjKmze
Serial.print(0x7E, BYTE);
って書いてるソースがあるんだけど、エラーがでます
多分ソースが古くて現在のArduino IDEの1.0じゃ無くなった記述だと思われますが、
Arduino 1.0で同様の動作をするにはどう記述すれば良いのでしょうか?
Serial.print(126, HEX);
で良いのでしょうか?

また、
Serial.print(hoge, char);

Serial.print("hoge");
は同じと考えて良いのでしょうか?
657774ワット発電中さん:2012/04/17(火) 01:11:38.26 ID:4Zuo2DFq
古いソースの Serial.print(0x7E, BYTE); は
Arduino 1.0 なら Serial.write(0x7e); と書けばok

> Serial.print(hoge, char);

これコンパイル通らないでしょ。

ttp://arduino.cc/it/Serial/Print
によれば、第二パラメータに使えるのは DEC,HEX,OCT,BIN で
また、第一パラメータが浮動小数点の場合に、第二パラメータの整数で小数点以下の桁数を指定できる。
658774ワット発電中さん:2012/04/17(火) 01:38:09.57 ID:rX2UaGR6
>>657
ありがとう!
あと
Serial.write(0x7e);

Serial.print("~0x7e")とほぼ同じと考えていいですよね?

Serial.print(hoge, char);
仰る通りは通りません
古いソースで度々みるのですが、Arduino 1.0だと
Serial.print("hoge");
と考えていいんですよね?文字だし

度重ね質問失礼します
659774ワット発電中さん:2012/04/17(火) 02:05:48.00 ID:rX2UaGR6
間違った
0x7eをアスキー変換すると”~”になるんだ。
つまり、Serial.write(0x7e); = Serial.print('~') ですね
確かSerialの読み取りって、結局一文字一文字アスキーを数字に変えて送ってる訳ですしね
660774ワット発電中さん:2012/04/17(火) 02:09:26.35 ID:4Zuo2DFq
Serial.write(0x7e) と同じなのは Serial.print("~") だ。
Serial.print( "~0x7e" ) だと 5バイト write でしょ。全然違う。

Arduino-0022 でも Serial.print(hoge, char); なんてコンパイル通らない。
もっと古いのでも char はデータ型を示す予約語だから、そんな使い方しないと予想。
それに hoge なら変数名、 "hoge" なら文字定数でしょ。全然違う。

古いソースって奴のリンク出してもらえれば、もうちょい言えるが
あーたの書いたのをそのまま読むと、「えっ?」としかw
661774ワット発電中さん:2012/04/18(水) 12:18:22.94 ID:EJrJmAXp
usbから給電と9V1000mAアダプタから給電だとどちらが使える電流多いですか
あれこれ積んでたら電流足らなくなったぽいんですが
662774ワット発電中さん:2012/04/18(水) 12:36:47.96 ID:mM4y4hTw
>>661
9Vかけちゃうの?
DC-DCで落とすかレギュレータで落とすかで効率は変わるけど、
とりあえずUSBは、500mAまでしか取れないよ。
663774ワット発電中さん:2012/04/18(水) 12:52:52.39 ID:EJrJmAXp
>>662
UNOに関しては9V電源そのまま入れた方がいいらしいです
usbが500mAしか取れてなかったんならやっぱり9V1000mA電源にします
ありがとうございます
664774ワット発電中さん:2012/04/18(水) 13:01:30.14 ID:YN3Jhgix
9V入力で1A取ると、5V用レギュレータの損失が約4Wになって、基板直付けで
放熱効果はあまり期待できないので、アッチッチになるか、保護回路が働く
と思う。

外部電源入力は、6V〜7.2Vくらいにしといた方がいい。
665774ワット発電中さん:2012/04/18(水) 17:15:45.15 ID:EJrJmAXp
あ、そうなのですか
5V電源じゃなくて9Vっていうとみんな驚くんですが理由を説明すると納得してくれるのですが
その理由の方を忘れてしまいました…
もうちょっと勉強してみます
666774ワット発電中さん:2012/04/18(水) 17:50:25.21 ID:mM4y4hTw
>>665
7V以下を入れると、5VPINが5V以下になって、さらにボードが不安定になるかもよ、12V以上だとレギュレータがオーバーヒートしてボードが壊れるかも。
だからお勧めは7V〜12Vだよ、と公式に書いてあった。なるほど。
667774ワット発電中さん:2012/04/18(水) 19:41:58.88 ID:DIZPmtGp
>>665,666
LEDを50個点けるとかモーター回そうとかしなければUSBの500mAで足りないってことは殆ど起きない気がするけどな
668774ワット発電中さん:2012/04/19(木) 21:11:09.75 ID:ETvWQ04O
>>667
>LEDを50個点けるとか
ゆとりはダイナミック駆動もしらんのか。じゃあ、マトリクスLEDとか多桁7セグはどうやって動かしているんだろうねーww
これだから平成生まれは脳みそスッカラカンなんだよw
669774ワット発電中さん:2012/04/19(木) 22:37:41.53 ID:vv1CMell
ダイナミック点灯は配線を楽にするためのものであって、
同じだけの明るさで見せるならスタティックと同じだけ(というか、むしろ多く)電流喰いますが。
670774ワット発電中さん:2012/04/19(木) 22:42:48.46 ID:GLMnuFCp
>>669
平均化すれば、スタティックよりも食わんよ。きょうび、1/8時分割でも
高輝度な赤や緑や青なら、セグメントあたり5〜10mAも流せば十分に明るい。

黄色が意外と暗い。

ダイナミック点灯で、電流制限150Ωとか470Ω使ってるのは、コピペで
しか回路設計できない人。
671774ワット発電中さん:2012/04/19(木) 22:46:55.38 ID:vv1CMell
>670
うんとね、"十分に明るい"だけならスタティックだろうが1mA以下でも"十分に明るい"んだよね。
同じ明るさ って条件無視しちゃいかんよ。
672774ワット発電中さん:2012/04/19(木) 22:55:56.85 ID:GLMnuFCp
別に、残像現象があるので、人間の目で見た「明るさ」の感覚は流す電流
とは比例はしないんだな。

馬鹿は、無駄に流し過ぎるて色味が変わってオレンジっぽくなっている
ことにすら気づかない。
673774ワット発電中さん:2012/04/20(金) 01:19:37.79 ID:8Ixlc/31
すいません、以前>>644でUSBポートの保護方法を教えていただいたのですが、
このたび目出たくArduino UNO無印を卒業してR3にしたとたん、
またPC側で下記エラーがたまに出るようにになりました。
serial: error resetting port attributes
もちろん通信は落ちて、USBケーブルを抜かない限りArduinoは制御不能になります

なので教えて頂いたとおりU5Aの3番ピンとGNDの間に0.1uでも入れてみようかと思ったのですが、
ボード上を見てもLMV358IDGKR(そのICの名前)で検索してもボードのどこに乗ってるのか
さっぱりわかりませんでした。

可能な限り大きなボードの画像を見つけてきたので
どなたかどこにU5AのICが乗ってるのか教えていただけますか…
674774ワット発電中さん:2012/04/20(金) 01:24:58.82 ID:8Ixlc/31
あれ、電源に使ってるLP2985の4番ピンとGNDの間に0.1u?ってのも該当ICが見つかりませんでした
もしかして裏側からつけるんでしょうか、
でもICピンの番号とかどうやって知ればいいのか…
675774ワット発電中さん:2012/04/20(金) 04:00:33.28 ID:8Ixlc/31
ついでに言うとボード上のLのランプがオレンジ色に付きっぱなしになってるけどなんだこれ…
前はこんなことなかったのに
676774ワット発電中さん:2012/04/20(金) 12:25:12.93 ID:iRq4BOzn
>>672
ソースどこよ
677774ワット発電中さん:2012/04/20(金) 12:27:51.09 ID:ofkBeqrY
水晶の近くにある8ピンのICじゃないかな>LMV358
678774ワット発電中さん:2012/04/20(金) 15:18:38.95 ID:hC3ttksV
677
ぽいですね、とりあえずこれの3ピンと4ピンの間に0.1uつけてみます
あとLP2985もその近くの五本足のを見つけたんですがこれって回路図見ても3.3V用ですよね
3.3Vは使ってないんですが内部的にノイズ干渉が起こる要因になってるのかな
679774ワット発電中さん:2012/04/21(土) 06:56:34.57 ID:h20TZaqQ
若松で昨日買ってみた
しかし何ができるかわからない
これ単体で何ができる?
680774ワット発電中さん:2012/04/21(土) 06:58:47.17 ID:BR5K/5oy
ATmega644P(Crystal16MHz)のFuseがいろいろやってもうまくいかんのよ。
教えてちょんまげ。
681774ワット発電中さん:2012/04/21(土) 09:14:45.50 ID:4RtkU7Cm
>>679
単体って外にブレッドボードも何にも置かないで本当に単体でやるの?
電力会社にボランティアしてもしょうがないだろ・・・
基本的には、C言語ライクの簡単な環境で5V(3.3V)を操作できるってだけ
682774ワット発電中さん:2012/04/21(土) 15:29:15.11 ID:u+lfJ2vP
>>679
LED点滅。
あなたのおしゃれなワッペン。
鑑賞用。
683774ワット発電中さん:2012/04/21(土) 17:38:31.34 ID:/w/T0pE3
>>679
Arduino本体だけじゃあ、例えて言えばWiiの本体はあるがWiiコントローラもテレビも無い状態だ

とりあえず可変抵抗とか、タクトスイッチとかの「入力装置」と
LEDとか、16文字2行の液晶とかの「出力装置」を買っちまえ
ラジコン用のサーボモーターも手軽で面白いぞ

マブチモーターとかは若干難易度高いからな
684774ワット発電中さん:2012/04/21(土) 21:56:57.00 ID:h20TZaqQ
>>683
そうか。何か実用的なもの作れました?
685774ワット発電中さん:2012/04/21(土) 22:09:32.65 ID:QUNQgKdm
>>679
なんかやりたいことがあって買ったんじゃなかったら持て余すかも。
686774ワット発電中さん:2012/04/21(土) 23:54:11.95 ID:/w/T0pE3
>>684
俺の場合ラジコンやるんでサーボの調整用の道具とか作ったよ
ユニット式の送信機とジャンクのプロポ部品組み合わせて
俺仕様のプロポも作ってるし

どうした?特にやりたいことは無いけど買ってみたとか?
687774ワット発電中さん:2012/04/22(日) 01:12:58.42 ID:pdaFj53s
>>684
オープンPCRでググれ。
あなたの遺伝子も調べ放題だ。
688774ワット発電中さん:2012/04/22(日) 01:33:13.32 ID:2ortbCgB
>>679
13pinには表面実装のLEDがついてるからチカチカできるんじゃない?
パソコンはあるんだろうから、シリアル通信で文字を送って
モールス信号をチカチカさせる、とか
そしたらホタルと会話できるかも
数値を送ってArduinoで計算させて計算結果の数値だけチカチカさせる、
結果をパソコンへ送りかえす、とか

あれ 単体の話はもう終わってた?
689774ワット発電中さん:2012/04/22(日) 01:43:19.79 ID:ykIScHvY
>>688
、シリアル通信で文字を送って
モールス信号をチカチカさせる
これやってみまたいのですが具体的にどうやってやります。
690774ワット発電中さん:2012/04/22(日) 01:44:58.10 ID:ykIScHvY
>>687
ぐぐったがわかりやすものがでてこない。
これをどう使う気だ??
691774ワット発電中さん:2012/04/22(日) 01:46:23.83 ID:ykIScHvY
これか
692774ワット発電中さん:2012/04/22(日) 01:46:47.90 ID:ykIScHvY
http://openpcr.org/
どうarduinoとかんけーあんぢょw
693774ワット発電中さん:2012/04/22(日) 03:12:36.10 ID:2ortbCgB
>>689
http://arduino.cc/en/Tutorial/SwitchCase2
例としてはこんな感じ
全部13pinにして、そのかわり文字によって点灯・消灯する時間/パターンを変える
点灯・消灯のパターンはもちろんBlink
http://arduino.cc/en/Tutorial/Blink
694774ワット発電中さん:2012/04/22(日) 11:02:18.98 ID:tgCLHvko
フルカラーLEDキューブってArduinoで出来るの?
695774ワット発電中さん:2012/04/22(日) 11:30:04.84 ID:8WlaRivE
>>694
ゆとりが大好きなSPI使えば、ポートはいくらでも増やせますよ
ただ、制御点数が多くなるとプログラムが難しくなるけど

コピペが大好きな平成生まれに作らせると、階調が4段階(又は原色だけw)とか言う失敗作ができそうだがw
696774ワット発電中さん:2012/04/22(日) 11:41:03.06 ID:tgCLHvko
8x8X8のフルカラーLEDキューブの参考回路図と参考プログラムありますか?
697774ワット発電中さん:2012/04/22(日) 11:43:27.98 ID:nRuI/dMF
参考
って便利な言葉ね
698774ワット発電中さん:2012/04/22(日) 13:21:06.89 ID:ykIScHvY
ってか arduinoはICにプログラムできないの?
699774ワット発電中さん:2012/04/22(日) 13:22:12.82 ID:ykIScHvY
PICとくらべて、メリットとデメリットは? 両方知っている人のみこたえてください。
700774ワット発電中さん:2012/04/22(日) 13:53:07.63 ID:tFSnkBOa
>>689
陸軍中野学校が登戸研究所に作らせそうなスパイグッズだな
701774ワット発電中さん:2012/04/22(日) 14:56:11.40 ID:2ortbCgB
>>700
新多昭二「秘話 陸軍登戸研究所の青春」面白かった
30頁に簡易モールス信号発生器の話が出てくる
こういう工夫がすごいと思った
702774ワット発電中さん:2012/04/22(日) 16:03:28.42 ID:tA/ZipSs
できるだけ軽い部品でarduino pro miniとPCを無線通信させたいです
arduinoで無線といえばXbeeが一般的なんでしょうが、
Xbeeより軽い部品で無線通信できる方法があれば教えてください。
703774ワット発電中さん:2012/04/22(日) 16:46:25.53 ID:mVR/Xa0c
気球作るの?
704774ワット発電中さん:2012/04/22(日) 17:14:58.13 ID:LV8G4fUX
BT
705774ワット発電中さん:2012/04/22(日) 19:26:10.34 ID:cu6lorf2
>>702
見通し距離で一方通行だったら、赤外線という手はどう?
706774ワット発電中さん:2012/04/22(日) 19:31:31.17 ID:rwBA6zhM
>705
オンボードのLED点滅で送って、PC側ではカメラつけて画像解析ブン回すとかどうだろう。
707702:2012/04/22(日) 22:18:51.10 ID:tA/ZipSs
クアッドコプター(ラジコン)っぽいのを作ろうと思ってます
PC側の入力によって機体を移動させたり、機体の傾きなどの情報をPC側に送りたいです
最終的には機体に取り付けたカメラで画像or動画を撮影してPCに送信して
それをPC側で処理したいと思ってます。
室内で使用するので半径10メートルも電波が届けば大満足です。
708774ワット発電中さん:2012/04/22(日) 23:37:30.32 ID:H+UKentN
>>707
女湯画像を送るのですね、わかりません><
709774ワット発電中さん:2012/04/23(月) 00:17:33.74 ID:60L/ksX4
>>708
小学生かよw
710774ワット発電中さん:2012/04/23(月) 07:41:17.90 ID:qg5h1EPL
>>707
俺も昔考えたけど
画像はともかく動画はArduinoでは処理能力的に無理
無線は素直にRC(一方通行だけど軽いし安いw)
711774ワット発電中さん:2012/04/23(月) 20:14:48.14 ID:qqfQwEI2
無線は素直にJRC
あれ?ちがった?
712774ワット発電中さん:2012/04/23(月) 21:38:23.13 ID:qg5h1EPL
JRCはオワコン
713774ワット発電中さん:2012/04/23(月) 22:41:06.21 ID:TmXKIVUL
Junior Red Cross
714774ワット発電中さん:2012/04/28(土) 09:16:47.44 ID:XWEln6PP
なんかいままで役になったもの作りました?
妻からおもちゃばかりではなく役に立つものとリクエストされました。
715774ワット発電中さん:2012/04/28(土) 09:45:16.91 ID:Gv5+v/yY
嫁の代わりを作るんだ!
716774ワット発電中さん:2012/04/28(土) 09:47:23.10 ID:fOagx4oY
電子睡眠機
717774ワット発電中さん:2012/04/28(土) 12:18:00.78 ID:ju3tYN4N
>>714
なぜ即座に「どんなものがあったら役立つと思う?」って聞かなかった
718774ワット発電中さん:2012/04/28(土) 12:52:07.51 ID:XWEln6PP
いったよ 携帯と電卓とつまらんこたえがかえってきたかw
719774ワット発電中さん:2012/04/28(土) 13:01:54.27 ID:z6VCkfVM
奥さんはバイブを作って欲しいんだよ
夫が作ったバイブで夫の愛を感じながらイキたいんだよ
720774ワット発電中さん:2012/04/28(土) 13:41:57.07 ID:bVv5MPod
湿度センサと圧力センサつけてモーションコントロールか
721774ワット発電中さん:2012/04/28(土) 18:10:55.41 ID:wGRvED8w
ホームセキュリティシステムがいいよ
NaPiOnとEthernetシールドだけで作れる
監視状態でセンサに反応があったら携帯にメールするようにすればOK
722774ワット発電中さん:2012/04/28(土) 20:00:04.73 ID:CwqIekNW
時報時計のmp3版
毎日定時にする作業があるならば時報の代わりに音楽でお知らせする
723774ワット発電中さん:2012/04/29(日) 04:40:49.78 ID:F0QYgy6v
PC上にあるCのプログラムからシリアル通信でArduinoUNOに命令(数字)を送りたいんだが
やり方が分からねえたすけて
724774ワット発電中さん:2012/04/29(日) 08:57:08.76 ID:5DunDTlr
かわいそうだからヒント
PC C言語 プログラム シリアル
725774ワット発電中さん:2012/04/29(日) 14:47:49.43 ID:taPMOvae
>>723
File > Examples > 4.Communication > SerialEvent
726774ワット発電中さん:2012/04/29(日) 17:00:44.55 ID:4I+sPRQL
>>723
Pythonとかのスクリプト言語ならライブラリ使って2行くらいで書けるけど、
Cだと たいへんかも。
>>724 でググって、他のマイコンとかの例を参考にしては?
727774ワット発電中さん:2012/04/29(日) 17:19:21.03 ID:5Zk2IPBw
>>726
Pythonのやりかたでもいいんでおすえてください><
728774ワット発電中さん:2012/04/29(日) 18:14:25.50 ID:4I+sPRQL
>>727
ttp://python.matrix.jp/modules/pyserial/
ttp://d.hatena.ne.jp/beiz23/20090612/1244751767
ごめん 2行とはいかなかったし、Python で俺やったことない
標準ライブラリではできないようだ pySerialを使うみたい
知ってる言語でやればいいんじゃないの?
Arduino IDEのSerial Monitorからでもいいくらいの話じゃないの?
729774ワット発電中さん:2012/04/29(日) 19:02:54.45 ID:5Zk2IPBw
>>728
顔認識プログラムと組み合わせようと思ってるんだ
顔認識のプログラムから情報をArduinoUNOに送ってカメラ台のサーボを回転させようと思ってる
730774ワット発電中さん:2012/04/29(日) 19:44:21.78 ID:4I+sPRQL
>>729
なるほど
俺 サーボの回転はSqueakでやってる
| port |
port := SerialPort new baudRate: 9600.
port openPort: '/dev/ttyUSB0'.
port nextPutAll: 'a'.
port close.
731774ワット発電中さん:2012/04/29(日) 20:08:23.85 ID:ueXWqihd
>>730
Smalltalkか、懐かしいな
久々に見に行ったらもうバージョン4とかになってんだな
とりあえずダウンロードしてるなう
732774ワット発電中さん:2012/04/29(日) 20:24:29.56 ID:4I+sPRQL
>>731
Squeakで書かれたScratchからArduinoを制御することもできるよ
ttp://www.yengawa.com/scratch_arduino
ttp://swikis.ddo.jp/WorldStethoscope/43
733774ワット発電中さん:2012/05/02(水) 04:56:32.42 ID:kjqIJq5q
Arduino ADKを使っているのですが、スケッチのアップロードができなく
なりました。Shift+Uploadをやってみるとavrdude: usbdev_open():
did not find any USB device "usb"というエラーメッセージが出ます。
何かご存知の方教えてください。
734774ワット発電中さん:2012/05/02(水) 15:18:57.63 ID:RLcq7VVx
>>723
pcとのシリアル通信なら
Arduinoの姉妹プロジェクトのProcessingを使うと簡単
Arduinoのプログラムがかける程度のスキルでできちゃうよ
735774ワット発電中さん:2012/05/02(水) 19:49:29.68 ID:V+lCvbwU
>>733
ADKはしらないけど、AVR ISPmk2でShit+Uploadをするなら、ドライバをarduino付属のものに差し替えないと駄目。
AVR Studio用の標準ドライバだと動きません。
736730:2012/05/03(木) 02:01:36.06 ID:BjIy+REF
初めから気にはなってたんだけど、CだのPythonっていうより
>>723
数字(数値)を送るとこが問題なのでは?それで >>730
>>port nextPutAll: 'a'.
文字(a→97)送るように書いた
ArduinoのSerial.read()は charを返すので、例えばサーボの回転の 0〜180の数値を送りたかったら
送る側のプログラムで数値を charに変換(Pythonなら ord(97)→'a')してシリアル送信
んで受信したArduino側では int rotate = (int)Serial.read();
必要ならレンジを mapで変換 rotate = map(rotate, 0, 180, 0, 90);
得られた値 rotate でサーボを回転させる
サーボみたいに 0〜180までならこれで十分
もっといい方法あったら誰か教えて
737774ワット発電中さん:2012/05/03(木) 10:27:36.38 ID:B4ACDc3W
#include <studio.h>

void IntToStr( char *str, int data)
{
sprintf (str , "%d" , int data);
}

これであかん?
738733:2012/05/03(木) 10:33:45.60 ID:HJIa9Yvv
733です。レスありがとうございました。
PC (WinXP)を再起動したら、スケッチをアップロードできるようになりました。
アップロードできなくなったときは、ブートローダがぶっ壊れたかと焦りました。
お騒がせしました。
739774ワット発電中さん:2012/05/03(木) 19:06:56.51 ID:Pa3UA2XN
UNOに12Vのアダプタを繋げて、UNO基盤から12Vを取り出したい時はVinから接続で桶?
以前、IOREFやAREFの上の何も書いてない端子のどれかからDCジャックの電圧を取り出せると読んだ気がするが、解説サイト探せんかった・・・pdfだっけか?
エロい人教えてちょ
740774ワット発電中さん:2012/05/03(木) 23:38:18.30 ID:cFydBYB2
>>739
おけ
741774ワット発電中さん:2012/05/04(金) 11:29:52.44 ID:gXgbtA7s
>>739
それはおけ
742730:2012/05/05(土) 21:05:50.81 ID:k9znEoV0
自己遅レスです 間違ってました
Serial.read() は the first byteを返すってリファレンスに書いてあった
charじゃないですね
>>737
文字列strに変換した数値を送信するということ?あかんのや
だから、そこが問題なのでは?と書いたの >>736わかりにくかったかしら
数値を文字列にしても Serial.read()は最初のbyteずつしか readしないの
だから1バイト文字(というかcharで代替した情報)に変換してるの
文字列"180"送信したら、Serial.read()は"1","8","0"を呼びだしごとに返すの
例えば、何か区切り文字"180\0"入れて"1","8","0"を連結して使う手があるわね
けれど文字抜けの対処のためにデータ全長の情報も送るとか
数値データを再構築する処理をArduino側でしなければならないので面倒かと思うの
それならFirmata?(3〜7byte送信してるのね) でもArduino単体でも動作させたいし
Pythonの chr(97)→'a' (ここもord()じゃなくて間違ってた)
Squeakなら 97 asCharacter asString
Cならそれこそ sprintf(str, "%c", int data);
みたいにこの変換ならどの言語でもできるし
長文でごめんなさい
743774ワット発電中さん:2012/05/06(日) 02:41:00.56 ID:BuhwWKA8
C なら sprintf とか無駄に使わなくても char は整数なんだから ...

不必要に詳しくないことまで語って長文をさらに長くするのはよせ。
744774ワット発電中さん:2012/05/06(日) 10:09:05.22 ID:IreWxK2A
>>737
これ最悪だわ。やっちゃいけない書き方の筆頭。
理由は、渡されたポインタの先に十分なスペースが確保されてる保証がないから。
他の変数を上書きしたりしてぐっちょんぐっちょんになる。
745774ワット発電中さん:2012/05/06(日) 10:49:02.52 ID:fqY28oZt
>>744
効率的なコードかどうかは別にして、intが16bit整数(符号付き)なら、
最大値は「-32768」で、終端のNUL文字を入れて最大で7バイト分の
char配列を呼び出し側が責任を持って確保しておけば問題ない。

同様にintが32bit整数(符号付き)なら、最大値は「-2147483648」
で終端のNUL文字を入れて12バイト分のchar配列を呼び出し側が
確保しておけば問題ない。

それ以前に、処理系によっては_itoa()や_ltoa()という関数がある。
746774ワット発電中さん:2012/05/06(日) 13:40:34.21 ID:6DxLpVI7
arduinoならstrtolが使えるよ。
適当な配列を用意してパラメータ文字列を格納してからstrtolで変換すれば小数点つきのパラメータでも渡せる。
ただし配列の長さを超えてパラメータを格納しないようにする。
747774ワット発電中さん:2012/05/06(日) 15:46:40.64 ID:bcSBe7Go
質問です。
arduinoのUSBでシリアル通信してるのですが、フロー制御をハードウェア制御に対応させるにはどうすればいいのでしょうか?
シリアル通信キットみたいなのあるのでしょうか?
748774ワット発電中さん:2012/05/06(日) 17:22:42.25 ID:L2lR6sy/
>>747
基盤のICにRL232ってない?
RL232がシリアル通信してるw
749774ワット発電中さん:2012/05/06(日) 18:53:33.61 ID:fqY28oZt
>>747
Arduinoで使っているATmega328Pの内蔵UART(シリアルポート)にはフロー制御
専用のI/Oピンがないので、いずれかのデジタルI/OをRTS/CTSに割り当てて、
それらのピンをArduino基板上のUSBシリアル変換IC(FT232RL)のRTS/CTSに
ジャンパ線を飛ばして繋ぎ、ソフトでフロー制御を実装しなければならない。

Arduino UnoだとUSBシリアル変換IC(FT232RL)の代わりにATmega8Uが載って
いるので、ATmega8Uのファーム変更も必要で、もっと厄介。
750774ワット発電中さん:2012/05/06(日) 21:31:43.91 ID:IreWxK2A
>>745
呼び出し側が確保しておけば問題ない、は大問題なんだわ。

→明日の自分は他人
751774ワット発電中さん:2012/05/06(日) 21:44:38.15 ID:fqY28oZt
>>750
現実としてそんな関数はいくらでもある。

仮に、sprintf()の代わりに、バッファサイズ指定するsnprintf()を使った
ところで正しいサイズが渡されなければ意味がない。

sprintf()で問題視されるのは、「%s」みたいに、元データによって返さ
れる長さが可変長になる場合で、この場合は問題ないし、文字列の場合も
「%5s」のように、あらかじめバッファ長さにあわせて取得長さを指定
すればなんら問題はない。
752774ワット発電中さん:2012/05/06(日) 22:45:54.32 ID:QekXsEoH
>745 移植性あげるなら int一個を"%d"か"%i"で出力として
char s[ std::numeric_limits<int>::digits10 + 2 ]
なバッファだな。C++限定だけど。
753774ワット発電中さん:2012/05/07(月) 00:12:34.83 ID:6ti08Jfs
>>752
> char s[ std::numeric_limits<int>::digits10 + 2 ]
> なバッファだな。C++限定だけど。

残念ながら間違っていますね。「+2」が符号(-)とNUL文字だとすると、
1バイト分足りないよ。

「int」が16bitだった場合「std::numeric_limits<int>::digits10」が返す
値は「5」ではなく「4」です。 16bitの「unsigned int」が取りうる最大値は
「65535」で5桁だけど、桁落ちなしで表現可能な10進数の最大値は「9999」なので、
「std::numeric_limits<int>::digits10」が返す値は「4」です。

printf("\r\nsizeof(int)=%d, std::numeric_limits<int>::digits10=%d."
   ,sizeof(int)
   ,std::numeric_limits<int>::digits10);

で確認してみては?

同様に、「int」が32bitだった場合「std::numeric_limits<int>::digits10」
が返す値は「10」ではなく「9」です。

> The value of std::numeric_limits<T>::digits10 is the number of
> base-10 digits that can be represented by the type T without
> change, that is, any number with this many decimal digits can
> be converted to a value of type T and back to decimal form,
> without change due to rounding or overflow.
> For example numeric_limits<unsigned char>::digits10 is 2.
> This means that an unsigned char can hold 0..99 without loss.
754774ワット発電中さん:2012/05/07(月) 00:40:28.04 ID:1P5CL+fZ
>>751
最悪な現実だな。

素人にはおすすめできない。
755774ワット発電中さん:2012/05/07(月) 00:47:57.34 ID:6ti08Jfs
関数の引数に格納先のポインタを渡すろがダメなら、_itoa()や、strtol()
も使えないし、大半のWindows APIも使えない。

マニュアルフォーカスはピンボケ写真のリスクがあると言っているような
もの。どうせ自分でmalloc()したメモリの管理もできないんだろうから、
素人はBASICやjavaか、スクリプト言語でいいんじゃね?
756774ワット発電中さん:2012/05/07(月) 01:02:43.04 ID:T0Dmy2mP
>>753 素でマイナスの分忘れてた。なんにせよサンクス。
757774ワット発電中さん:2012/05/07(月) 06:35:23.53 ID:CTrX2RRo
>>748-749
ありがとうございます。
書き忘れましたがArduino UNOを使ってます。

秋月のFT232RL USBシリアル変換モジュールを使えば可能ですかね?
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-01977/
変換モジュールのRX,TXをUNOのIO1,2ピンに、RTS/CTSを開いてるデジタルポートにつなげて
ソフトでフロー制御を実装する感じであってますでしょうか?

749さんが言ってるATmega8Uのファーム変更ってやつが簡単なら変換モジュールキット買う必要なさそうでよさそうですけど
ファーム変更に関する記事どっかにないでしょうか?
758774ワット発電中さん:2012/05/07(月) 07:38:41.04 ID:6ti08Jfs
>>757
だいたいあってる。フロー制御の処理は、ArduinoのSerial部分の元ソース
に追加していく形で実装できるかと。

ATmega8Uのファームのソースは、Arduinoのzipの中にあったと思うけど、
それに手を入れて成果を公表しているのは見たことがない。USBが絡むので
デバッグが大変。USB周辺でバグると、XPでもすぐに青画面で固まる。

759774ワット発電中さん:2012/05/07(月) 09:32:16.49 ID:1P5CL+fZ
>>755
格納先のポインタ渡すのがダメじゃなくて、バッファサイズ指定しないとバグの温床なんだが。
760774ワット発電中さん:2012/05/07(月) 09:47:40.73 ID:6ti08Jfs
>>759
だから、いくらサイズ指定があっても、正しい引数を渡さないと意味がない
だろ。 要求されるサイズが事前に予測できる場合には、呼び出し側で必要
サイズを確保しておけば、関数内でオーバーランエラーになることはないし、
わざわざサイズを渡す処理自体が冗長でムダなことだ。

itoa()やltostrだって、関数仕様にしたがって呼び出していれば、バグには
ならない。

引数に構造体のポインタを渡す関数なんていくらでもあるし、キャストして
しまえば意味がない。構造体の先頭メンバに、構造体サイズを格納して渡す
場合も、ポインタがヒープ外のエリアを指していれば、構造体の先頭メンバ
にアクセスした時点で、保護エラーで例外になる。

それに、たとえサイズの指定がある関数を使っても、関数の戻り値をチェック
しなければ、関数内で格納バッファサイズが足りなくて正しい値が格納されて
いないかもしれない。

バグは無知と手抜きが引き起こす。 おとなしくJavaやRubyでも使っとけ。
761774ワット発電中さん:2012/05/07(月) 12:06:56.84 ID:1lGllNwe
ついに Arduino で Java か!
で、どこにあるの?
762774ワット発電中さん:2012/05/07(月) 12:50:41.36 ID:BkPXK0L3
>>757
ATmega*UなんかでUSB関連のファームウェア開発するにはLUFA便利
ttp://www.fourwalledcubicle.com/LUFA.php

Uno上のATmega8U2のファームウェア書き込みに関してはここが参考になると思う
ttp://arduino.cc/en/Hacking/DFUProgramming8U2

このあたりも参考になると思う
ttp://morecatlab.akiba.coocan.jp/lab/index.php/aruino/midi-firmware-for-arduino-uno-moco/
763774ワット発電中さん:2012/05/07(月) 15:39:29.28 ID:1P5CL+fZ
>>760
なるほどもっともだ。
パスワードは絶対に忘れるはずがないし、
気をつけていれば泥棒が入る心配もいらないから、鍵をかけるのも無駄という論理だな。

人は忘れ誤るものというプログラミング哲学を根底から否定するわけか。
反論の余地はないよ。
764774ワット発電中さん:2012/05/07(月) 16:19:47.62 ID:dzRF8QOy
なんつーか、論旨がずれてないか?
危ないから使うべきじゃない、と、危ないから使ってはいけない、と
危ないからあるべきでない、という話は全部違うと思うけど。

関数内で確保しなきゃ何ともならない関数もあれば、こっちでバッファ用意
して、何文字しか入れるなと言える関数もあれば、色々あると思うけど。
臨機応変にやれよ。
765774ワット発電中さん:2012/05/07(月) 17:31:07.84 ID:CTrX2RRo
>>758,762
とりあえずキット購入して試行錯誤してみます。
リンク先の内容も理解できたらファーム改造にも挑戦してみたいと思います。
ありがとうございました。
766774ワット発電中さん:2012/05/07(月) 17:37:01.56 ID:T0mcEE4E
>>765
ファーム改すると、どんなメリットがあるの?アウトプット的に
767774ワット発電中さん:2012/05/07(月) 18:26:02.97 ID:6ti08Jfs
ファーム(ブートローダ)を書き替える前に、ブレッドボードにバラック
でもいいから、ライタに使えるクローン作っておいたほうがいいと思うぞ。

まぁ、2台買ってもいいが。
768774ワット発電中さん:2012/05/07(月) 19:19:29.56 ID:T0mcEE4E
>>767
してるよ
769774ワット発電中さん:2012/05/07(月) 20:34:52.05 ID:kQok3qTg
はじめましてARDUINO歴、実働3日くらいの初心者です。

AVR ISP MK2を ARDUINO UNO のICSP端子につなぎ、AVR Studio 5から
買ってきた新品のATmega328Pに書き込みを実施しようとしましたがうまくいかず悩んでおります。
先輩方にアドバイスをいただけるとありがたいです。

AVR ISP MK2とARDUINO UNOは両方とも同じPCからUSBで接続しています。
AVR Programming WindowでTarget Voltageは5.1Vと表示され、ISP MK2のLEDは外のものも中のものも緑色に
点灯しています。
この状態でDeviceID をReadしようとボタンを押すとAVR ISP MK2の外の
LEDがしばらくオレンジに光った後、
Unable to enter programming mode. Verify interface settings, target power
and connections to the target device.
Detail:
Timestamp: 2012-05-06 xx:xx:xx
Severity: ERROR
ComponentID: 20100
StatusCode: 1
ModuleName: TCF (TCF command: Device:startSession failed.)

Failed to enter programming mode. ispEnterPorgMode: Error status received: Got 0xc0l,
expetced 0x00
と表示されて、処理がうまくいきません。

AVR Programming WindowのInterfaece settingsタブでISP Clockの設定は
スライダの範囲を全部だめしてだめで、最後は100Hzまで手で入力してみましたが
うまくいきませんでした。

AVR Studio バージョンと AVR ISP MK2のファームは以下になります。
AVR Studio 5 (Version: 5.1.208)
000200094522

「同じ問題を、こうやって解決した」
「このあたりを試してみれば?」
「そもそも、この方法では書き込み無理」
「同じ方法だけどうまく言ったよ。」
など情報・アドバイスいただけますと助かります。
よろしくお願いします。
770774ワット発電中さん:2012/05/07(月) 20:39:44.66 ID:kQok3qTg
769です。申し訳ありません。誤字を修正させてください
誤:Got 0xc0l,
正:Got 0xc0,

誤:「同じ方法だけどうまく言ったよ。」
正:「同じ方法だけどうまく行ったよ。」
771774ワット発電中さん:2012/05/07(月) 20:47:13.19 ID:BkPXK0L3
>>769
気になるのはATmega328PのRESET信号に接続されているコンデンサ(C5)ですね。
RESET-ENのパターンをカットしてみると状況が変わったりしないでしょうか?
772774ワット発電中さん:2012/05/07(月) 21:50:28.51 ID:kQok3qTg
>>771さん 早速のコメントありがとうございます。
769です。
初心者なもので最初「RESET-ENのパターンをカット」を読んだときびっくりしましたが、
もともと切断することができるようになっているものなのですね。
即レスいただいたのに申し訳ないのですが、本日は実作業難しいので時間を見つけて試してみます。
アドバイスありがとうございました。
773774ワット発電中さん:2012/05/08(火) 20:10:18.58 ID:Imw/WsGn
おい




普通のUSBじゃAruduinoに刺せないのかよ(´・ω・`)
774774ワット発電中さん:2012/05/08(火) 20:17:06.04 ID:Y3aRlRxK
???
普通のUSBって何?
775774ワット発電中さん:2012/05/08(火) 20:25:05.55 ID:Imw/WsGn
>>774
外付けのHDDとかについてるやつ
776774ワット発電中さん:2012/05/08(火) 20:36:48.04 ID:j9W2DOXZ
USBの端子はいくつかあってな
A端子
http://img.allabout.co.jp/gm/article/63784/0003.jpg
B端子
http://img.allabout.co.jp/gm/article/63784/0005.jpg
ミニB
http://img.allabout.co.jp/gm/article/63784/0006.jpg

ミニAとかマイクロとかもある

>>775
A-AタイプのケーブルじゃArduinoと接続できないのかよってことでいいのかな?
でも、外付けHDDってA-Bタイプが一般的なような
最近じゃ違うのかな
777774ワット発電中さん:2012/05/08(火) 20:39:18.33 ID:Imw/WsGn
>>776
うん、HDDってABタイプが一般的なのか
バッファローとIOデータのHDD持ってるけど
両方ともA-A端子だったわ
778774ワット発電中さん:2012/05/08(火) 21:01:55.46 ID:8djVy4dg
A-Aってダメじゃなかったっけ、規格上。
親がAで子供はB、って決まってた気が。
両Aや両Bケーブルは作っちゃダメで、規格違反でUSBと名乗れなかったと思う。
779774ワット発電中さん:2012/05/08(火) 22:12:29.67 ID:1YLEHEnL
769です。
>>771 さん
申し訳ありません。非常に単純ミスであったことが判明しました。
この上もなく恥ずかしい話ですが。。
ICの向きが逆でした。。 orz...
大変申し訳ございません。
無事書き込みができることを確認しました。
ありがとうございました。
780774ワット発電中さん:2012/05/08(火) 22:29:30.63 ID:g7w3xcpg
ホスト側がメスだろう
USBスティックタイプのデバイス見ても
781780:2012/05/08(火) 22:31:58.69 ID:g7w3xcpg
Aの場合
782780:2012/05/08(火) 22:35:35.99 ID:g7w3xcpg
今確認したらBもそうなってた
783780:2012/05/08(火) 22:46:58.14 ID:g7w3xcpg
ごめん、Bの場合ホスト側がオスだった
信号線のとこだけ見てた
784774ワット発電中さん:2012/05/08(火) 23:07:56.83 ID:Imw/WsGn
だいぶ前にAVRマイコンキット買った時についてたA-B USB見つけたwwwwwwwwwww


一瞬で書き込めてLEDチカチカさせれたわwwwwwwwwまじ楽しすwwwwwwwwwwww
785774ワット発電中さん:2012/05/08(火) 23:20:48.13 ID:/jWghztY
>>784
おめでとさん
明日になったらArduino専用に一本買ってやれ
愛着がわくぞw
786774ワット発電中さん:2012/05/08(火) 23:29:46.07 ID:Imw/WsGn
>>785
おkwwwwwwwwwwww
787774ワット発電中さん:2012/05/09(水) 00:09:16.80 ID:6zBXnFgK
>>769
ググったらこんなのあったけど?
ttp://www.johndimo.com/2011/05/06/how-to-program-your-arduino-uno-with-an-avr-isp-mkii/

IDE1.0使うともっと楽だとさ。記事中のリンク先を読んでないので細かいことはわからん。
788774ワット発電中さん:2012/05/09(水) 00:32:07.52 ID:bwEOfHJl
>>784-785
1mのA-Bならダイソーで100円だぞ。
789774ワット発電中さん:2012/05/09(水) 01:56:53.27 ID:+M80WUcC
複数のサーボを同時に制御するにはどうすればいいですか?
790774ワット発電中さん:2012/05/09(水) 02:51:01.01 ID:PM80awDJ
複数の*duinoで制御すればいい
791774ワット発電中さん:2012/05/09(水) 07:28:54.22 ID:aPZxmSiW
Arduinoはマルチスレッドもできるよ
792774ワット発電中さん:2012/05/09(水) 07:32:45.16 ID:T4iDhMot
同軸制御って本当に同時にできるの?
793774ワット発電中さん:2012/05/09(水) 08:50:07.71 ID:6zBXnFgK
>>789
複数の出力をすればよい
794774ワット発電中さん:2012/05/09(水) 09:45:10.92 ID:HMlgeaiD
同時っていうか、疑似同時だろ。
複数コアならできるかもしれんが。
795774ワット発電中さん:2012/05/09(水) 10:15:07.09 ID:4Z7MtDXF
複数コアだって、厳密に言えばバスを共有している時点で時分割制御と変わらない。
だからモーターみたいにとろいモノを制御するには時分割制御でじゅうぶん。

まとめてセンスして、それぞれの制御量を計算して、まとめて出力すれば良い。
1mS周期に処理するか、10mS周期でやるか、フリーランでやるかは組み方次第。
796774ワット発電中さん:2012/05/09(水) 11:26:33.69 ID:bwEOfHJl
サーボモータって、ラジコン用の従来サーボなら、ニュートラル時2ms幅
のPWMパルスの'H'幅を±0.2ms程度変化させることで制御していて、さらに
PWMパルスを与える周期は20msくらいでいいので、タイマのPWM出力が1本と、
サーボモータの選択用に3本のデジタル出力、外付けの74HC238(HC138の出力
が正論理のタイプ)1個で、最大8個までのサーボモータを制御できる。

3本のデジタル出力を74HC238のA,B,C入力に繋ぎ、タイマのPWM出力をG1へ
接続する。 A,B,C入力で選択されたY0〜Y7出力へサーボ用のパルスが
出る。

デジタルサーボなら、通信で制御するので、サーボの仕様を参照。

いずれにしろArduinoの電源は容量が足りないので、サーボモータ用に別途
電源が取れる電源が必要。電源のGNDは相互に接続する必要あり。
797774ワット発電中さん:2012/05/09(水) 11:37:51.10 ID:ua9SkhkD
パルス幅は1〜2msな。
798774ワット発電中さん:2012/05/09(水) 11:53:40.03 ID:T4iDhMot
じゃあ10軸同時とか非力な16MHzだと足りないケースもあるってこと?
799774ワット発電中さん:2012/05/09(水) 13:05:16.96 ID:bwEOfHJl
>>797
そうだったっかもしれん。うろ覚えで未確認のまま書いたので。(w

>>798
'L'時間を極端に短くしてPWM周期を短くしても、サーボが追従しません。
周期的なPWMパルスは、タイマ機能を使えば勝手に出力してくれるので、
別に16MHz以下でも周期的パルスの発生にCPU負荷はほとんどかかりません。

(Arduinoが使っている)AVRマイコンのタイマには、出力比較一致レジスタ
AとBを持つものがあり、コンペアマッチでポート出力のH/Lを変化させられる
ので、比較一致レジスタAでPWMのパルス幅、比較一致レジスタBでチャンネル
切替周期に割り当てて比較一致Bのタイミングで割込を発生させ、タイマの
カウントをクリアするとともに、チャンネル(A,B,C選択)の切り替えと、
チャンネルに対応したサーボ位置の変数配列から比較一致レジスタAの値を
書き換えるといった処理をすればよい。

比較一致Bの割込毎に、パルスを出すチャンネルが移動する。メインルーチン
側では、例えば外付けのボリュームの位置をA/D値として読んで、サーボ位置
の変数配列を更新する処理だけを行う。

複数ある内蔵タイマはそれぞれ機能やレジスタ構成が違うので、ATmega328P
だと、ハード的な制約で10個以上は厳しいかもしれない。

Arduino mega 2560(ATMega2560)は、PWM出力に割り当て可能なピンが沢山
あるので、そっちだと外部ICの追加なしで結構いける。
800774ワット発電中さん:2012/05/09(水) 16:13:23.38 ID:dJZ/Yt4N
PWMの動作確認はオシロがないと難しい
ヒゲとかDuty比とか
ロジアナでもいいけど
801774ワット発電中さん:2012/05/09(水) 16:48:01.81 ID:DRnUjrRG
Arduinoで複数サーボ同時に制御しようとしたら
PICやAVR単体でやるときみたいに割り込み制御しないといけんの?
それとも簡単な関数とかある?
802774ワット発電中さん:2012/05/09(水) 17:46:34.17 ID:tTXoj+FC
>>801
Servo. クラスと関数が実装されてるから、PWMピンのあるだけインスタンス立てたら?
803774ワット発電中さん:2012/05/09(水) 19:15:25.14 ID:T4iDhMot
>>799
へー、ためになった。dです。
804774ワット発電中さん:2012/05/11(金) 00:54:16.68 ID:mjHLAqyp
このプログラムを改良して3と4番ピン2つで同時に
サーボを制御したいんだけどどうすればいいの?
いろいろためしたけど無理だった

#include <Servo.h>

Servo servo;//サーボのインスタンス

void setup(){
//サーボの信号線を3番ピンに接続
//(PWMピン以外のピンにも接続可)
servo.attach(3);
}

void loop(){
//センサの読み取り値
int val=analogRead(0);
//map()を使って0~1023のセンサ読取り値を0~180の角度に変換
int deg=map(val,0,1023,0,180);
//サーボ出力
servo.write(deg);//0~180まで
}
805774ワット発電中さん:2012/05/11(金) 01:25:22.98 ID:Gg54nUjf
>>804
こんなんでどう?

#include <Servo.h>

Servo servo1;//サーボのインスタンス1
Servo servo2;//サーボのインスタンス2

void setup(){
//サーボの信号線を3番ピンに接続
//(PWMピン以外のピンにも接続可)
servo1.attach(3);
servo2.attach(4);
}

void loop(){
//センサの読み取り値
int val1=analogRead(0);
int val2=analogRead(1);
//map()を使って0~1023のセンサ読取り値を0~180の角度に変換
int deg1=map(val,0,1023,0,180);
int deg2=map(val,0,1023,0,180);
//サーボ出力
servo1.write(deg1);//0~180まで
servo2.write(deg2);//0~180まで
}
806774ワット発電中さん:2012/05/11(金) 01:38:19.07 ID:mjHLAqyp
>>805
Verifyしたところ、こんなエラーがでました。

sketch_may11a:17: error: 'val' was not declared in this scope
807774ワット発電中さん:2012/05/11(金) 01:42:53.37 ID:Gg54nUjf
>>806
int deg1=map(val,0,1023,0,180);
int deg2=map(val,0,1023,0,180);

int deg1=map(val1,0,1023,0,180);
int deg2=map(val2,0,1023,0,180);
に直して
808774ワット発電中さん:2012/05/11(金) 01:47:10.05 ID:mjHLAqyp
>>807
VerifyとUploadできたけどサーボモータが2個ともガタガタ震えながら止まってしまいました。
809774ワット発電中さん:2012/05/11(金) 02:00:46.11 ID:Gg54nUjf
>>808
servo1.write(deg1);//0~180まで
servo2.write(deg2);//0~180まで
の後に
delay(15);
を追加してみて
810774ワット発電中さん:2012/05/11(金) 02:14:03.58 ID:mjHLAqyp
>>809
ほんのすこしだけ震えながら回転しました。
15を20、40、200とかえてやってもほとんど変わりませんでした,
811774ワット発電中さん:2012/05/11(金) 02:20:51.68 ID:Gg54nUjf
>>810
このスケッチは正しく動作する?

#include <Servo.h>

Servo servoLeft; // Define left servo
Servo servoRight; // Define right servo

void setup() {
servoLeft.attach(3); // Set left servo to digital pin 3
servoRight.attach(4); // Set right servo to digital pin 4
}

void loop() { // Loop through motion tests
forward(); // Example: move forward
delay(2000); // Wait 2000 milliseconds (2 seconds)
reverse();
delay(2000);
turnRight();
delay(2000);
turnLeft();
delay(2000);
stopRobot();
delay(2000);
}

// Motion routines for forward, reverse, turns, and stop
void forward() {
servoLeft.write(0);
servoRight.write(180);
}

void reverse() {
servoLeft.write(180);
servoRight.write(0);
}

void turnRight() {
servoLeft.write(180);
servoRight.write(180);
}
void turnLeft() {
servoLeft.write(0);
servoRight.write(0);
}

void stopRobot() {
servoLeft.write(90);
servoRight.write(90);
}
812774ワット発電中さん:2012/05/11(金) 02:34:29.35 ID:mjHLAqyp
>>811
動作しました!
813774ワット発電中さん:2012/05/11(金) 02:42:39.06 ID:Gg54nUjf
>>812
811が正しく動作するのなら、震えるのはanalogReadの値がばらついてる可能性があるね。
震える以外は、正しく動作してるかな?
;
814774ワット発電中さん:2012/05/11(金) 02:52:17.48 ID:cWq9rAT+
delay短すぎて割り込みえらいことになってるとか。
1000単位で増やしたりするか、一度に動く量を減らすとかは?
前回の角度覚えて、一回のループでは10度以上動かないようにする、とか。
815774ワット発電中さん:2012/05/11(金) 09:27:13.56 ID:+AQt0Vra
突然Arduinoにプログラムの書き込みができなくなりました。
ボードのポートも何度も確認していて間違い有りません。
その5分前には普通に書き込みできてたんですが.....。

プログラムを転送しようとすると、ピカピカ光るので何らかの通信はしている様ですが、その先まったく動きません。
どなたか、アドバイスを頂けないでしょうか?

816774ワット発電中さん:2012/05/11(金) 10:33:52.48 ID:SVeJp+qW
blink書き込んで動くならプログラム疑う
817774ワット発電中さん:2012/05/11(金) 10:41:16.55 ID:pTDWCNZh
>>813

こんなんでどう?

#include <Servo.h>

#define AVERAGE_COUNT (4)

Servo servo1; // サーボのインスタンス1
Servo servo2; // サーボのインスタンス2

void setup()
{
// サーボの信号線を3番ピンに接続
//(PWMピン以外のピンにも接続可)
servo1.attach(3);
servo2.attach(4);
}


void loop()
{
int iDelay;
int iVal1,iVal2;

for(iVal1=iVal2=iDelay=0;iDelay<AVERAGE_COUNT;iDelay++)
{
//センサの読み取り値
iVal1=analogRead(0);
iVal2=analogRead(1);
delay(10);
}
iVal1/=AVERAGE_COUNT; // 平均化
iVal2/=AVERAGE_COUNT; // 平均化

//map()を使って0~1023のセンサ読取り値を0~180の角度に変換
int deg1=map(iVal1,0,1023,0,180);
int deg2=map(iVal2,0,1023,0,180);
//サーボ出力
servo1.write(deg1);//0~180まで
servo2.write(deg2);//0~180まで
}
818774ワット発電中さん:2012/05/11(金) 11:05:22.19 ID:cWq9rAT+
>>815
俺も起こったよ。avrdudeでミスマッチとか言うやつでしょ。
素直に別の石はめて、ArduinoISPでもう一回ブートローダを書きこむとなおった。
819815:2012/05/11(金) 13:10:36.17 ID:+AQt0Vra
「avrdudeでミスマッチ」と言うのは頻繁に起こる物なのでしょうか?
Mega 2560 R3を使っているのですが、別の石をはめてブートローダーの書き込みというのはこのボードでは無理ですよね?


820774ワット発電中さん:2012/05/11(金) 13:51:10.26 ID:9JXuHTC7
ブートローダーが死んでなければ
arduinoにくっつけてる物を全部外す
PCを再起動する
で治る
繋いでる物のプルアップとかプルダウンがいい加減だと
ラッチアップしてAVRが死ぬ場合がある
821774ワット発電中さん:2012/05/11(金) 15:17:23.53 ID:cWq9rAT+
>>819
あー、難しいかも。
ISPのピン出てるなら、なんとかなるだろうけど。
俺はシリアルポートいじくり回してる時に、起こってしまって抜き差し再起動でも治らなかったなぁ。
822774ワット発電中さん:2012/05/11(金) 18:37:18.07 ID:mjHLAqyp
>>817
2つのサーボ両方わずかに微小振動するだけになりました。
823774ワット発電中さん:2012/05/11(金) 19:34:50.88 ID:TaBEP+Jq
>>822
たぶん>>817

//センサの読み取り値
iVal1=analogRead(0);
iVal2=analogRead(1);



//センサの読み取り値
iVal1+=analogRead(0);
iVal2+=analogRead(1);

の間違い。
個人的には移動平均を取ったほうがいいと思うけどな。
824774ワット発電中さん:2012/05/11(金) 19:45:16.50 ID:pTDWCNZh
>>823
> の間違い。

はいそうです。
825815:2012/05/11(金) 19:48:47.10 ID:+AQt0Vra
皆さんアドバイスありがとうございました。
くっつけてるもの全部外してみるで解決しました。

原因はくっつけているものの一つの半田が外れてショートしてた模様。

本当に恥ずかしい。本来なら皆様に聞く前に調べるべき所でした。
ごめんなさい。
826774ワット発電中さん:2012/05/11(金) 19:56:59.79 ID:mjHLAqyp
>>823
さっきより多少振動幅が大きくなりました。
827774ワット発電中さん:2012/05/11(金) 20:02:45.74 ID:cWq9rAT+
>>826
一個なら動くのかな。
809の状態まで戻して、Delayを2000ぐらいかけてみるとか。
電流は足りてるんよね?
828774ワット発電中さん:2012/05/11(金) 20:04:34.23 ID:TaBEP+Jq
今使ってるサーボの応答特性ではdeley(10)は速すぎるのかもな。
移動平均にすれば追随できる可能性もある。
829774ワット発電中さん:2012/05/11(金) 20:09:53.43 ID:pTDWCNZh
// A/D入力値移動平均化, サーボ更新タイマ追加, データ配列化 Ver.
#include <Servo.h>
#define AVERAGE_BUFSIZ (8) // A/D入力バッファサイズ(サンプル数以上)
#define AVERAGE_COUNT (8) // A/D入力平均化標本数(1以上32以下,1:平均化なし)
#define AVERAGE_DELAY (10) // A/D入力サンプル間隔(ms単位)
#define SERVO_UPDETE (50) // サーボ強制更新間隔(AVERAGE_DELAY単位, 例:10×50=500ms=0.5秒)
#define SERVO_COUNT (2) // 制御するサーボの個数
Servo servo[SERVO_COUNT]; // サーボのインスタンス(1,2)
int s_iValBuf[SERVO_COUNT][AVERAGE_BUFSIZ]; // A/D入力(サーボ制御)のA/D値バッファ
int s_iBufPutPos; // A/D値バッファの格納ポインタ(共通)
bool s_bADC_Ready=false; // 平均に必要なA/D値取得済フラグ(起動時)
int s_iPrevDeg[SERVO_COUNT]; // サーボ位置記憶
int s_iInterval[SERVO_COUNT]; // サーボ位置強制更新タイマ
void setup(){
int iServo;
servo[0].attach(3);
servo[1].attach(4);
for(iServo=0;iServo<SERVO_COUNT;iServo++){
servo[iServo].write(90); // ニュートラル(90deg)へ移動
s_iPrevDeg[SERVO_COUNT]=-1; // 初期値
s_iInterval[SERVO_COUNT]=0; // 初期値
}
}
void loop(){
int iServo,iLoop,iBufPos;
int iVal,iDeg;
iBufPutPos=0;
for(;;){
//センサの読み取り値
s_iValBuf[0][s_iBufPutPos]=analogRead(0);
s_iValBuf[1][s_iBufPutPos]=analogRead(1);
if(++s_iBufPutPos>=AVERAGE_COUNT && !s_bADC_Ready)
s_bADC_Ready=true; // 平均化サンプル数データが溜まるのを待つ
if(s_iBufPutPos>=AVERAGE_BUFSIZ)
s_iBufPutPos=0; // バッファ折返し
if(s_bADC_Ready)
{
// サーボ制御(1,2)
for(iServo=0;iServo<2;iServo++){
iBufPos=s_iBufPutPos; // 次に上書きされる値(=一番古いサンプル値)
iBufPos-=(AVERAGE_COUNT+1); // 直近のAVERAGE_COUNT個を平均化
if(iBufPos<0)
iBufPos+=AVERAGE_BUFSIZ; // バッファ折返し
for(iVal=iLoop=0;iLoop<AVERAGE_COUNT;iLoop++){
iVal+=s_iValBuf[iServo][iBufPos]; // 合計
if(++iBufPos>=AVERAGE_BUFSIZ)
iBufPos=0; // バッファ折返し
}
iVal/=AVERAGE_COUNT; // 平均化
//map()を使って0~1023のセンサ読取り値を0~180の角度に変換
iDeg=map(iVal,0,1023,0,180);
s_iInterval[iServo]++; // 更新タイマをカウント
if((s_iPrevDeg[iServo]==-1) // 初回のみ成立
|| (abs(s_iPrevDeg[iServo]-iDeg)>5) // 前回と角度差±5度以上
|| (s_iInterval[iServo]>SERVO_UPDETE)) // 強制更新
{
servo[iServo].write(iDeg); // サーボ出力更新(0~180)
s_iPrevDeg[iServo]=iDeg; // 次回比較のため保存
s_iInterval[iServo]=0; // 更新タイマをクリア
}}}}}}
830774ワット発電中さん:2012/05/11(金) 20:11:08.79 ID:TaBEP+Jq
よくそんなに早くプログラミングできるなw
831774ワット発電中さん:2012/05/11(金) 20:15:22.39 ID:pTDWCNZh
>>829
行数制限の関係で詰めてるから、Eclipseの機能とか使って、テキトーに
フォーマットしてね。(w

あと、コンパイルしてないから、>>823 みたいな間違いもあるかも。
832774ワット発電中さん:2012/05/11(金) 20:20:55.89 ID:TaBEP+Jq
iBufPutPos=0;

int iBufPutPos=0;
にして
最後の閉じ中括弧を一個消せばとりあえずコンパイルは通るな。
833774ワット発電中さん:2012/05/11(金) 20:27:02.62 ID:pTDWCNZh
>>832

iBufPutPos=0;

s_iBufPutPos=0;

のつもりだったけど、loop()を抜けないように、for(;;)を追加したので、
ローカル変数でも問題ないですね。
834774ワット発電中さん:2012/05/12(土) 03:29:59.70 ID:pKRLHMAt
こんばんは、1つ質問させてください。
setup()関数とloop()関数を全てカラにしてピンの指定を何もしていないと
ピン状態はハイインピーダンスになるのでしょうか?
835774ワット発電中さん:2012/05/12(土) 10:06:30.50 ID:uLZOpVIY
よくあるラジコンのサーボは160マイクロ秒/60度くらいの応答速度だよ
で、サーボ扱うんなら、writeMicrosecondsもいい
大抵のサーボは、1500usがニュートラル位置で、+-500usまで動かせる

あと、analogReadに可変抵抗繋ぐ場合は、物理的に大きい奴の方がいい
Danger Shieldなんかについてる稼働距離60mmでBカーブのリニアボリュームだと
頑張れば1us単位くらいまで操作できるよ

#include <Servo.h>

Servo servo1;//サーボのインスタンス
Servo servo2;
Servo servo3;
Servo servo4;

void setup(){
servo1.attach(6);
servo2.attach(7);
servo3.attach(8);
servo4.attach(9);

Serial.begin(9600);
}

void loop(){
//センサからの読取り値
int val1=analogRead(0);//0~1023
int val2=analogRead(1);//0~1023
Serial.print(val1, DEC);
Serial.print(",");
Serial.print(val2, DEC);
Serial.print(" ");

//map()を使って0~1023を変換
//ニュートラル1500、±500
int pulseWidth1=map(val1, 0,1023, 1000,2000);
int pulseWidth2=map(val2, 0,1023, 1000,2000);
Serial.print(pulseWidth1, DEC);
Serial.print(",");
Serial.print(pulseWidth2, DEC);
Serial.println(" ");

//サーボ制御
servo1.writeMicroseconds(pulseWidth1);
servo2.writeMicroseconds(pulseWidth2);

servo3.writeMicroseconds(1500);
servo4.writeMicroseconds(1500);
}
836774ワット発電中さん:2012/05/12(土) 10:59:36.67 ID:03/5sVkQ
>>835
> よくあるラジコンのサーボは160マイクロ秒/60度くらいの応答速度だよ

マイクロ秒/60度 ... ×
ミリ秒/60度 ....... ○

じゃないでふか? 0.16秒/60度=160ミリ秒/60度。

トルク重視のタイプだとこれの倍くらい。たぶん使っているモータや内部の
回路は同じで減速ギア比が2倍。慣性が大きい大型サーボは遅い傾向。
837774ワット発電中さん:2012/05/12(土) 12:27:23.99 ID:uLZOpVIY
>>836
>マイクロ秒/60度 ... ×
>ミリ秒/60度 ....... ○

単位間違えた
訂正ありがとう
838774ワット発電中さん:2012/05/12(土) 14:59:24.70 ID:PWziOo9E
C言語(BorlandC++)でAruduinoにシリアル通信で文字や数字を送りたいんですけど
ググッて出てきたものが全て使えませんでした。
どなたかソースコードを持ってないでしょうか?

ちなみにCOM5で送信しようとしています.
839774ワット発電中さん:2012/05/12(土) 15:11:38.68 ID:FAfWH5sh
クレクレ蛆が湧いてるなw
840774ワット発電中さん:2012/05/12(土) 15:47:23.68 ID:QDq9AXiS
あーボーランドC++じゃ全然ダメ
メンテされてるコンパイラを使いなさい買いなさい
841774ワット発電中さん:2012/05/12(土) 19:11:33.99 ID:Be6EfbwD
GCCでいいじゃん
842774ワット発電中さん:2012/05/12(土) 19:12:00.76 ID:iqjVC4mh
流石にPC側のプログラミングはどうよ…。
まあVCLか、フリーのコンポーネントにそんなのなかったっけ?
843774ワット発電中さん:2012/05/12(土) 22:19:45.00 ID:PWziOo9E
pythonでPC側からシリアル通信(COM5)でArduinoに1を送って
もし1が受信されたら90度に、それ以外が送信されたら0度に
3番ピンのサーボを回転させたいんですけど下のプログラムではうまくいきません。
少しだけサーボが震えるような音がするだけです。
どこが間違っているのでしょうか?ちなみに下のページを参考にしました。
ttp://ilovevim.blog42.fc2.com/page-22.html

PC側送信プログラム
http://ideone.com/cq7Le

Arduino側プログラム
http://ideone.com/npyjQ
844774ワット発電中さん:2012/05/12(土) 22:28:01.83 ID:03/5sVkQ
コンポーネントなんて使わなくても、Windowsのヘッダファイルが使える
MinGWでも、無料で使えるVisual C/C++Express EditionでもAPI呼び出しで
書けるよ。

エディタで関数名などの文字列を選んで、[F1]キー一発で日本語ヘルプが呼び
出せる分、VC++の方が使い易いと思うけど。

hFile=CreateFile("COM5", ...)

GetCommState(hFile, ...); で、現在の設定を取得して、DCB 構造体の中身を
必要に応じて変更するか BuildCommDCB(); で文字列からDCB 構造体を作成

SetCommState(hFile, ...);
WriteFile(hFile, ...);
CloseHandle(hFile);

ってな流れ。
845774ワット発電中さん:2012/05/12(土) 23:05:35.49 ID:03/5sVkQ
>>843
見る限り、通信速度やキャラクタ長、ストップビット長の設定がない。

Pythonは知らないが、常識的に考えれば、コントロールパネルのデバイス
マネージャで表示される、COM5ポートの初期設定がそのまま使われている
と思われる。

コントロールパネルのデバイスマネージャを起動して、COM5ポートの初期
設定を「9600bps, 8bit, パリティなし, 1ストップビット, フローなし」
に変更して、Pythonプログラムを動かしてみては?

846774ワット発電中さん:2012/05/12(土) 23:13:18.51 ID:PWziOo9E
>>845
デバイスマネージャで確認した所すでにそうなってました
847774ワット発電中さん:2012/05/12(土) 23:17:58.17 ID:GMINM6ry
>>845
指定しない場合は、デフォルト値が設定されるみたいだよ。
baudrate=9600, bytesize=EIGHTBITS, parity=PARITY_NONE, stopbits=STOPBITS_ONE
848774ワット発電中さん:2012/05/12(土) 23:32:46.94 ID:03/5sVkQ
通信設定に問題がないとしたら、もしかしたら、ArduinoのDTRによる自動
リセット機能が悪さしているかもしれんなぁ。

たぶん、Python側でポートを開いたタイミングでDTRがONになってArduinoに
リセットが掛かる。応答できない間にデータを送られても取りこぼす。

Python側のプログラムに送信の手前に、数秒程度の時間待ちを追加して
みては?
849774ワット発電中さん:2012/05/12(土) 23:35:31.40 ID:03/5sVkQ
Arduino側は問題なさげ。念のため、プログラムの一部を

if(val == '1') servo.write(60);
else if(val == '2') servo.write(120);
else if(val == '3') servo.write(180);
else servo.write(0);
delay(1000);

とでも変更して、

「COM5」でハイパーターミナル(Vista以降なら、TeraTermなどを入手して
インストール)を起動して、上記の通信設定で接続して数字キー(「0」〜
「3」)を押してみては?
850774ワット発電中さん:2012/05/12(土) 23:39:50.41 ID:GMINM6ry
>>846
Python側の
ser.write(1)

ser.write('1')
に、してみたら。
851774ワット発電中さん:2012/05/12(土) 23:41:14.37 ID:PWziOo9E
>>848
ありがとうございます。あとで試してみます。
Python側のプログラムの実行コマンドで入力した数字を
Arduinoに送って回転させるプログラムにしてみたのですが
0〜9を入力するとちゃんと0〜9度に回転するのですが
二桁以降になると最初の一桁分しか回転してくれません。
(例;10と入力→0度、23と入力→3度)
どうすれば二桁分回転してくれるのでしょうか?

Python側
http://ideone.com/oZifX

Arduino側
http://ideone.com/xJYN6
852774ワット発電中さん:2012/05/12(土) 23:53:34.70 ID:03/5sVkQ
>>851
そりゃあ、文字と文字列(文字配列)は違うから。

"10"を送信 ... '1','0' と2文字送られる
"23"を送信 ... '2','3' と2文字送られる

それに、Python側で何らかの区切り文字を入れないと、"10","23"と別々に
送ったつもりでも"1023"と区別がつかない。

static int angle=0;

if('0' <= val && val <= '9')
{
if((angle+val-'0')<180) angle+=val-'0';
else Serial.print('\a'); // Error BEEP
}
else if(val == '\r') // ENTERキー
{
servo.write(angle);
angle=0;
}

とでもすれば?
853774ワット発電中さん:2012/05/12(土) 23:56:05.57 ID:PWziOo9E
>>849>>850

この組み合わせでならうまくいきました。
でもどうやらこのPythonでは1〜9までしか送れないみたいですね。
Pythonを実行して試しに101010と入力してみたところ
Arduino側の、1の命令→0の命令→1の命令→0の命令→1の命令→0の命令
という風になりました。
二桁以上の数字(or文字)を送る方法が・・・。


Arduino側プログラム
http://ideone.com/npyjQ

Python側
http://ideone.com/oZifX
854774ワット発電中さん:2012/05/13(日) 00:03:07.30 ID:EPGApUDk
>>853
2番目のプログラムで
Python側
ser.write(int(c))
に、してみたらどうなる?
855774ワット発電中さん:2012/05/13(日) 00:08:05.97 ID:hu2/0b2A
普通はそういう場合、
arduino側でreadの出力を改行コードがくるまでバッファリングしてから、
任意桁の数字に変換する
python側は任意桁の後に改行を送る
要するにC言語でいうfgets→atoi相当を作れということだが
まあ基本的な処理だからぐぐれば出てくるだろ
856774ワット発電中さん:2012/05/13(日) 00:11:27.78 ID:f5Mbtz9k
>>852
間違えた(w

static int angle=0;

if('0' <= val && val <= '9') // 0〜9の文字
{
// 180を超えない範囲で元の値を10倍して1の位へ加算
if(((angle*10)+val-'0')<180) angle=(angle*10)+val-'0';
else Serial.print('\a'); // Error BEEP to terminal
}
else if(val == '\r') // ENTERキーでサーボ更新
{
servo.write(angle);
angle=0; // 0クリア
}

※ ENTERキーを押さないとサーボは更新されないので
  delay(1000);は不要
857774ワット発電中さん:2012/05/13(日) 00:15:11.26 ID:oPOTFGNn
>>854
>>853と動作は変わりませんでした
858774ワット発電中さん:2012/05/13(日) 00:27:33.38 ID:oPOTFGNn
>>856
色々して最終的にこうなったんですが
サーボが無反応になりました(´・ω・`)
http://ideone.com/WA2eT
859774ワット発電中さん:2012/05/13(日) 00:34:08.75 ID:f5Mbtz9k
>>858
数字キーを押した後、ENTERキーを押すまでサーボは動かないよ。

PythonがENTERキーをうまく扱えていない可能性もあるので、Arduino側の
'\r'を'x'とかに変えて、数字キーを押した後、対応するキーを押して
みては?
860774ワット発電中さん:2012/05/13(日) 00:36:22.87 ID:f5Mbtz9k
あと、

servo.write(angle);

の後に、

angle=0; // 0クリア

が必要。いずれにしろ、基礎からちゃんとやったほうがいい。
861774ワット発電中さん:2012/05/13(日) 01:12:14.02 ID:wbidv+cC
>>736,742
の方法じゃだめなの?
862774ワット発電中さん:2012/05/13(日) 01:28:53.64 ID:oPOTFGNn
みなさまご協力ありがとうございました。
pythonをもう少し勉強してから出なおしてきます。
とりあえず1文字だけを送ることができたので、
次は>>853を文字列でも送れるように頑張りたいと思います。
みなさん本当にありがとうございました。m(_ _)m
863774ワット発電中さん:2012/05/13(日) 02:07:42.89 ID:f5Mbtz9k
>>862
いきなりArduinoと繋いで試すのではなく、Python側のプログラムがちゃんと
動いているか確認したほうがいい。

例えば、2つのCOMポート(なければUSBシリアル等で追加)をクロスケーブルで
接続して、一方をPython側のプログラム、他方をターミナルソフトで開いて、
期待通りの文字がPython側から送られていることを確認した方がいいと思う。
864774ワット発電中さん:2012/05/13(日) 02:19:55.13 ID:oPOTFGNn
>>863
アドバイスありがとうございます!そうさせていただきます!
865861=742:2012/05/13(日) 02:31:04.57 ID:wbidv+cC
pySerialインストールしてたら時間かかった
Linuxで実際に動かして確認してみた 0〜180まで入力して動かせる
>>742読んでほしかった
Arduinoのプログラムは自分で使ってたものからの抜粋なので、不要な初期化処理は無視して
--python
import serial

ser = serial.Serial('/dev/ttyUSB0', 9600, timeout=1) #ポートは環境に合わせて
print ser.portstr

# MAIN LOOP
while True:
c = raw_input()
if(c == 'q'):
break;
num = int(c)
if(num < 0 or 180 < num):
continue;
ser.write(chr(num))

ser.close()
-------------------------------
--arduino
#include <Servo.h>

Servo myservo;
int pos = 0;

int myServoPin = 9;
int incomingByte = 0;

void setup() {
myservo.attach(myServoPin);
Serial.begin(9600);
myServoInit();
}

void loop()
{
int handle;

if(Serial.available()>0){
incomingByte = Serial.read();
handle = (int)incomingByte;
handle = map(handle,0,180,180,0);
myservo.write(handle);
delay(15);
}
}
void myServoInit(){
myServo(90);
}
-------------------------------
866774ワット発電中さん:2012/05/13(日) 03:06:16.26 ID:oPOTFGNn
>>865
すいません、読んでもよくわからなかったもので。
Arduino側のプログラムを
myServo(90);→ myservo.write(90);
にしたらうまくいきました!(コマンドプロンプト上で入力した値分、サーボが動きました)
ありがとうございます!
867774ワット発電中さん:2012/05/13(日) 03:22:34.50 ID:vFvUtLB2
USBで給電するArduinoデバイス作って、ケースにピッタリ隙間なく配線して
完成してから気づいたんですけど、USBの電源スイッチ的な機能をつけたかったな、と。
たいした消費電力じゃないですがずっと電源つけっぱっていうのが気持ち悪くて…

こういうやつで延長ケーブルじゃないやつとかないでしょうか、ケーブル長くなるのはちょっと
http://daredemopc.blog51.fc2.com/blog-entry-738.html

あるいはUSBのArduino側のコネクタにかますアタッチメント型スイッチとか、
ないですよねそんな便利なもの

はい、完成してこれ以上自分で何か作るのは面倒なんです…
868774ワット発電中さん:2012/05/13(日) 04:03:26.10 ID:wbidv+cC
>>866
ごめん myServoは自分で作った関数でした 削除して載せちゃいました
その修正でOKです myServoInit()自体なくてもいいけど
Python久しぶりなので忘れてた。不要な ; がbreak, continue のあとにあります
>>736,742には、はまりそうな、今回の2桁以上の数値の送信のことを書いてたんだけど、
今ならわかってもらえるかしら
869868:2012/05/13(日) 19:25:56.32 ID:wbidv+cC
自分の文章 >>736,742 を読み返してみて反省しました。
わかりにくいですね。句読点ないし、ASCIIコードの変換、いきなり 97→a とか書いてるし。

例えば、>>851,865 のArduinoのプログラムの状態で、
Arduino IDEのSerial Monitor画面の入力欄に a を打ち込んで[Send]ボタンを押すと、
97度の位置に回転するよ。Z なら 90度の位置になります。
その 97→a の変換処理が >>865のPythonの ser.write(chr(num)) の chr(num)の部分なの。
恐しいよね。たった8文字で解決できるし、Python自体が原因じゃないんだもの。
chr()の動作はDOS窓/terminalでの Pythonインタープリタの実行で確認できるよ。
>>> chr(97)[enter押下]
'a'
870774ワット発電中さん:2012/05/13(日) 20:35:28.94 ID:pIDAgyk2
>>869
いえ、わかりにくいという意味ではないですw
なんとなくはわかりますがPythonは初心者だったので
実現の仕方がよくわからなかったという意味なんです。
わざわざありがとうございます><
871774ワット発電中さん:2012/05/15(火) 12:09:37.10 ID:ywB9D+xo
Arduinoかったよ
ブレッドボードと配線も買ったよ
でもLEDも抵抗も買ってないからなにもできない
こんどパーツ屋いったらまとめてかいたい
何がおススメ?
ブレッドボードおもしろそう
872774ワット発電中さん:2012/05/15(火) 12:23:57.10 ID:epXB9mzT
>>871
ジャンクパーツの詰め合わせ。
873774ワット発電中さん:2012/05/15(火) 12:42:25.07 ID:ywB9D+xo
>>872
微妙w
電子パーツってよりプラスティックとか謎なケーブル束とかでしょ。。。

電池パーツだけのあるならどこで売っているの?
874774ワット発電中さん:2012/05/15(火) 14:05:22.35 ID:bmtL3z8+
>>873
電池パーツは無いけど・・・w
普通に千石とかのジャンク袋でいいじゃん。
875774ワット発電中さん:2012/05/15(火) 14:27:43.83 ID:epXB9mzT
>>873
ジャンクパーツにも色々ある。
リード部品を詰め込みました、もあるよ。
876774ワット発電中さん:2012/05/15(火) 19:21:27.53 ID:xCUyQAGc
ジャンクもいいけど、7セグからやってみたら。
877774ワット発電中さん:2012/05/15(火) 19:29:05.22 ID:H14aOwR7
7セグすらまともに動かせないのにいきなりジャンクは無謀

平成生まれのゆとりにジャンクグラフィック液晶の解析とかどう考えても無理ゲーだろw
878774ワット発電中さん:2012/05/15(火) 19:54:00.05 ID:xCUyQAGc
目標:シリアルの窓から数字を入力して、その数字を7セグで表示させる。
費用:7セグに200円。330オーム抵抗8本で100円。
879774ワット発電中さん:2012/05/15(火) 20:00:51.30 ID:H14aOwR7
7セグは秋月で売っているダイナミック駆動配線済みのがお薦め。
配線が少なくて済む
880774ワット発電中さん:2012/05/15(火) 20:43:10.04 ID:pObXwlRz
>>877
ゆとり馬鹿にすんなやハゲ
881774ワット発電中さん:2012/05/15(火) 20:50:57.56 ID:ywB9D+xo
>>874
あるんだ?どんなの入り?

>>875
それはどこ?

>>878
それが7セグというやつ?
やってみたいです。シリアルの窓とは何でしょう?
ぐぐったがこの言葉で出てこなかった。

>>879
やっぱ何も知らないみたいだ。。
7セグについてかいていあるお勧めの本とかある?
これでOK?
www.cqpub.co.jp/hanbai/books/37/37271/37271_3syo.pdf


(' ω')
みんなありがとう。また秋葉いかなきゃ。
一致して7セグからはじめろということですね
882774ワット発電中さん:2012/05/15(火) 20:54:08.43 ID:epXB9mzT
>>881
シリアルの窓ってのは、虫眼鏡のアイコン押して出るやつ。
あ、エコーでも作ってみたら?
883774ワット発電中さん:2012/05/15(火) 20:55:19.68 ID:90NNJqgC
とりあえず、買い出しに行くまではボード上のLEDでモールス信号発生器でも作ってろ。
884774ワット発電中さん:2012/05/15(火) 21:00:42.72 ID:H14aOwR7
>>881
あなたの知識から察すると、まずはこれぐらいから始めた方がよいと思う
ttp://blog.digit-parts.com/archives/51607238.html
885774ワット発電中さん:2012/05/15(火) 21:04:46.82 ID:H14aOwR7
>>881
上記のシールドじゃなくても、
7セグの入門なら、
74HC4511が定番。
まずは、スタティック駆動から始めた方がよいかも
(1桁ごとに1つの駆動ICをつけて、コモンの電流制御をしない駆動方法)
886774ワット発電中さん:2012/05/15(火) 21:04:55.92 ID:pObXwlRz
PICからArduinoに入ったときの感動は異常
887774ワット発電中さん:2012/05/15(火) 21:05:27.02 ID:xCUyQAGc
7セグで任意の数字を表示できるようになったら、
次は、4桁の7セグ(250円)で任意の4桁数字を表示させる。
その次は、その4桁7セグで小数点を使って、任意の小数点付数字を表示させるようにする。
その次は、温度センサー買って、現在の温度を表示させるようにする。
その次は、湿度センサー買って、温度と湿度を4桁7セグを2個使って表示させる。
ただし、IOポートが足りないので、74HC595なども併用する。

このあたりまでで、第1段階終了。
888774ワット発電中さん:2012/05/15(火) 21:06:42.82 ID:54HC6wkC
安いサーボモーターと可変抵抗から入るのも面白いぞ
889774ワット発電中さん:2012/05/15(火) 21:19:25.54 ID:pObXwlRz
Cdsでサーボ制御するといいかもな
IDEに初めからテストプログラムあるし
890774ワット発電中さん:2012/05/15(火) 21:28:33.43 ID:ywB9D+xo
>>882
虫眼鏡アイコン?なんのソフト?たぶん根本から勘違いしていると思うので、
リンクを張っていただければありがたいです。

>>883
どうやるかわかりませんが、研究してそうします。

>>884
なるほど、こういうものがあるんですね。Arduinoまだはやいということ?

>>884-885
そのチップからこんなの見つけました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1127/musashino020.htm

>>887
原理の理解を伴った上でそこまでできたらいいな。

>>888
これもやってみたいですね。
電気の制御が安定していそうなので、無駄のない動きが期待できそうです。

>>889
IDE?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B1%E5%90%88%E9%96%8B%E7%99%BA%E7%92%B0%E5%A2%83
これ?


(' ω')
短時間にありがとう!

891774ワット発電中さん:2012/05/15(火) 21:35:31.15 ID:epXB9mzT
>>890
Arduino IDEの右上にないか?
892774ワット発電中さん:2012/05/15(火) 21:36:10.60 ID:pObXwlRz
>>890
そうだよ
ArduinoにプログラミングするときにはArduinoIDEを使うんだけど
そこに色々テスト用にLED光らしたりサーボ動かしたりするプログラムがある
893774ワット発電中さん:2012/05/15(火) 22:09:15.84 ID:ywB9D+xo
>>891
ありました。シリアルモニターwすいません。

>>892
なるほど。テスト用ってこのサイトですか?
http://www.arduino.cc/en/Main/Software
894774ワット発電中さん:2012/05/15(火) 22:11:17.90 ID:pObXwlRz
>>893
それそれ、つうかテストに限らずそれがないとArduinoにプログラム書き込めないぞw
895774ワット発電中さん:2012/05/16(水) 06:32:44.86 ID:qpo3LXzD
ブレッドボードがあるなら、
LED詰め合わせ買って、
ブレボ上に7セグを再現するのも面白いかも

896774ワット発電中さん:2012/05/17(木) 01:58:12.13 ID:wfNFMPMu
Soapbox:偽オープンソースハードウェア ─ 偽物を掴まされないために
http://jp.makezine.com/blog/2012/04/soapbox-counterfeit-open-source-hardware-knock-offs-101.html
897774ワット発電中さん:2012/05/18(金) 23:59:36.19 ID:8eWCpWVm
>>896
ぶらんどではなく機能を買え
898774ワット発電中さん:2012/05/19(土) 02:21:48.43 ID:3Kikh1PO
>>896
ライター代わりと言うかブートローダーとかHEX書き込み出来れば良いので
EbayでパチDuemi lanove買いましたよ。
899774ワット発電中さん:2012/05/19(土) 03:21:34.74 ID:MNTzZyKj
>>896
>ただコピーするのではなく、改良を加えたり新しい機能を追加するという、
>美しい暗黙のルールがあるのだ。

なんでオープンなのにこんなめんどくせえ俺ルールを主張してんだ?
900774ワット発電中さん:2012/05/19(土) 06:40:56.51 ID:G2U+yqLd
どうせ貼るならこっち貼ろうぜ
Soapbox:私の好きなArduino互換「クローン」と派生品トップ10
http://jp.makezine.com/blog/2012/05/soapbox-my-top-10-favorite-arduino-compatible-clones-and-derivatives.html
901774ワット発電中さん:2012/05/19(土) 06:47:39.83 ID:j/W4wY1R
パチモノ買うなら、自作すればいいじゃん、と思うんだけどな。
売るならライセンス、互換機作るのは自由、買うなら、ブランド名がついてるのはブランド物。
無意味な劣化コピーをもとのネームバリューを使って売るのはよろしくない、って事じゃない?

>>899
値段が安い、少部品、とか、サポートついてる、ってのも充分な改良だけと、そのまんまコピーはOSではやったらダメって事じゃないか?
RedhatとFedoraとCentの違いみたいなもんじゃないの?
サポートもなんもしないで、これはRedhatだ、と売ったらそりゃNGだけど、
互換品ですよ、とCentOSを公開することは問題無い、みたいな。
902774ワット発電中さん:2012/05/19(土) 08:30:17.63 ID:c5wondZz
劣化コピーに勝手な機能を付け加えるのが美しい暗黙のルール?
903774ワット発電中さん:2012/05/19(土) 08:46:10.99 ID:j/W4wY1R
劣化コピーに勝手な機能をつけたら、そりゃ機能をつけた側には、
改良、になるだろ。
万人受けするから別だけど、なんの問題もない。
904774ワット発電中さん:2012/05/19(土) 08:46:41.89 ID:j/W4wY1R
万人受けするから→万人受けするかは
905774ワット発電中さん:2012/05/19(土) 10:36:09.27 ID:to28tv3+
じゃぱゆきさん、もとい、にーのは、どっちなんさ?
906774ワット発電中さん:2012/05/19(土) 11:06:35.26 ID:rvhpa5ax
劣化こぴー
907774ワット発電中さん:2012/05/19(土) 12:26:30.26 ID:G2U+yqLd
>>905
残念ながらお勧めとは言いがたいが、買うなというほど悪くもない
おまけのLED振る奴が欲しいとか特別な理由があれば止めはしないよ
908774ワット発電中さん:2012/05/21(月) 09:00:20.38 ID:IV9u5IU5
>>905
安いなりのブツ。割り込みとかで、結構意味不明の動きするし。
UNOで動いたスケッチがjapaninoだとリセットかかりまくりとか、どんだけ時間つぶしたか…
909774ワット発電中さん:2012/05/21(月) 09:43:10.13 ID:nFxYOEg3
写真撮影に使う露出計をarduinoを使って作りたい知っていたら教えてください
910774ワット発電中さん:2012/05/21(月) 16:10:49.60 ID:qKNhoTDh
と言ってる程度だと、校正もできないだろうから、使い物にならんよ。
911774ワット発電中さん:2012/05/21(月) 16:28:56.41 ID:rgBO08aI
市販の露出計を買ってきて、「Arduino Inside」シールを自作して貼る。
公正も不要。
912774ワット発電中さん:2012/05/22(火) 03:58:38.06 ID:bI4boRv4
5V欲しがるarduino用に携帯できる電源が欲しい。どんなものがありますか?
1.5使ってもいいし、充電式でもいいし。充電式なら2時間持てばいいです。
小さい順に教えていただけると助かります。
やっぱり9V電池でしょうか?
913774ワット発電中さん:2012/05/22(火) 05:48:45.16 ID:9BJKF4z6
USB出力タイプの単三2本で動く携帯用充電器
914774ワット発電中さん:2012/05/22(火) 07:52:38.63 ID:H1CrrNFN
>>909
CdS素子つかって、
市販の露出計を参考に調整したら
割りとマトモな物が出来るんじゃね?
915774ワット発電中さん:2012/05/22(火) 08:45:15.91 ID:FPN4dZon
>>912
百均のUSB出力電池ケースで良いんじゃないか?
916774ワット発電中さん:2012/05/22(火) 12:57:47.06 ID:hBTpk5eM
>>912
eneloopシリーズから気に入ったものをチョイス。
917774ワット発電中さん:2012/05/22(火) 20:03:15.62 ID:eYpq7n9w
IDEのバージョンが上がったね。Leonardo対応。

まぁ、自分は0018で困っていないが。
918774ワット発電中さん:2012/05/22(火) 20:32:07.85 ID:tE88nOY5
メニューが全て日本語対応になってるな
「スケッチの例」ってwまあそのうち慣れるだろう
919774ワット発電中さん:2012/05/22(火) 20:41:18.83 ID:XsVKPXX9
その先の階層は全部英語w
920774ワット発電中さん:2012/05/22(火) 21:03:11.19 ID:FPN4dZon
ATmega32U4って、DIPじゃ無いんだよなぁ。
921774ワット発電中さん:2012/05/22(火) 21:24:38.13 ID:WzoTI6eB
無ければ無理矢理にでもDIP化してしまえばいいじゃない
922774ワット発電中さん:2012/05/22(火) 21:33:32.02 ID:FPN4dZon
>>921
変換基盤使わないと自信無いな。
みんなポリウレタン線とかで凄いよ。

それに、気軽に自作を人に勧めにくい。
923774ワット発電中さん:2012/05/22(火) 21:42:21.18 ID:WzoTI6eB
変換基板使えばいいんじゃないかな。
問題はArduino基板に乗らないサイズになってしまうことくらいで。
# 44pinだから700mil*2200milは要るかな。
924774ワット発電中さん:2012/05/22(火) 22:08:39.79 ID:FPN4dZon
確かに44ピンは多いけどUSBシリアル変換部分が無くなるから、シールドを諦めたら充分小さくなりそう。
それか二階建てとか。
しかしWikipediaのArduinoのページを見に行ったら、ちびでぃ〜のの件で宣伝タグついてた。
国産ボードは載せないのか?
925774ワット発電中さん:2012/05/22(火) 22:22:00.98 ID:WzoTI6eB
926774ワット発電中さん:2012/05/22(火) 22:23:17.87 ID:tE88nOY5
で、DUEはいつ出るんだろう?
927774ワット発電中さん:2012/05/22(火) 22:44:58.92 ID:FPN4dZon
ダヴィンチが結構安いな。
でもまぁ、変換基板と32u4買って遊んでみてもいいかな、これなら。

Dueいくら位になるんだろう。
928774ワット発電中さん:2012/05/22(火) 23:36:04.58 ID:r1SOueJY
>>919
そりゃあ、メニューの下は、スケッチのファイル名(フォルダ名)だから、
勝手に日本語化表示はできんだろ。JK
929774ワット発電中さん:2012/05/23(水) 01:09:06.84 ID:+mqkgbgw
Arduino 1.0.1iDEノートンが削除してしまう。
930774ワット発電中さん:2012/05/23(水) 03:11:43.73 ID:thHisqrN
>>914
>市販の露出計を参考に調整したら
そのまま市販の露出計を使えばよろし
931774ワット発電中さん:2012/05/23(水) 08:25:58.18 ID:LI6HjzRn
ってか一個もまともなもの持ってないなら、測定器は作れないじゃん。
校正できない。
932774ワット発電中さん:2012/05/23(水) 09:28:10.86 ID:GwEwMizY
じゃあ最初の一個はどうやって作ったの?
933774ワット発電中さん:2012/05/23(水) 10:44:36.86 ID:LI6HjzRn
>>932
言われると思ったが、本当の最初の一個作ったやつは、だいたいそいつが単位まで作ってるだろ。
それ以降はそのコピーじゃないか?原器も含めて。
数式化されたものなら、他の測定器の組み合わせからの理論値でも決めれるけど。
934774ワット発電中さん:2012/05/23(水) 11:05:41.61 ID:i1F6Wktf
3.3Vピンを使うのと
デジタルピンでanalogWrite(11, 255*3.3/5);
するのって何か違いますか?
なんかPWMで動かしてるとかなんだとかで,
3.3Vピンにつないだときはうまく動くのにanalogWriteだとうまく
動かないことがあります。。。
935774ワット発電中さん:2012/05/23(水) 11:22:02.88 ID:LI6HjzRn
>>934
約500Hzの、66%程度のDuty比の5V方形波が出てるだけ。
DA変換しなきゃ。CR回路でもいいけど、ICもある。
936774ワット発電中さん:2012/05/23(水) 17:13:57.55 ID:LI6HjzRn
ところで、あのIDEを使わずにArduinoを使えないだろうか。

下のログを詳細にすれば、コマンドラインは大体読めるけど、IDE自体が
コンパイル前にやってるのはプロトタイプ宣言の作成と、Mainを作るのとと、
#include <Arduino.h>を足すだけ?
937774ワット発電中さん:2012/05/23(水) 18:35:12.47 ID:4Effhsov
別途Cコンパイラを準備すれば使える。
938774ワット発電中さん:2012/05/23(水) 18:53:31.52 ID:LI6HjzRn
コンパイラはavr-gccついてるじゃん。

書き込みもavrdudeだし、普通に呼んだらいいだけっぽいな。

そりゃ流石に俺だってhexさえ出来ちゃえば共立ライタで書き込めるけど、ブートローダってどうなっちゃうんだろう、とか悩んでた。
939774ワット発電中さん:2012/05/23(水) 18:55:16.99 ID:thHisqrN
>あのIDEを使わずにArduinoを使えないだろうか。

使えない理由が何かあるのか?
940774ワット発電中さん:2012/05/23(水) 19:07:55.67 ID:LI6HjzRn
>>939
俺の部屋にはそれなりなパソコンもあるが、リビングにはネットブックしかない。
これがまた重い。
941774ワット発電中さん:2012/05/23(水) 19:41:00.41 ID:UGl4NuPM
> これがまた重い。

腕力を鍛えてみるといい。(インプレスのライター調)
942774ワット発電中さん:2012/05/23(水) 19:41:04.68 ID:8JRR/9MK
いやそういうこと聞いてんじゃねえだろ
バカなの?
943774ワット発電中さん:2012/05/23(水) 19:49:43.39 ID:LI6HjzRn
見当違いなこと言ったかな。すまん。
944774ワット発電中さん:2012/05/23(水) 19:54:24.45 ID:EGhcey5W
>>936
テキストエディタが気に入らないのなら
環境設定の「外部のエディタを使用する」にチェックを入れて
好きなの使うという手もあるよ
945774ワット発電中さん:2012/05/23(水) 20:02:19.11 ID:LI6HjzRn
>>944
ありがとう、とりあえずそれも試してみる。
946774ワット発電中さん:2012/05/23(水) 21:21:42.79 ID:lvydLMLA
Arduino Leonardo  どのへんがちがうの?なにができるようになったの?
947774ワット発電中さん:2012/05/23(水) 22:18:02.44 ID:LI6HjzRn
>>946
安くなった、
石がATmega32U4になってUSBが直で繋がるようになった。
表面実装だからユニバーサル基板でクローンが作りにくくなった。
948774ワット発電中さん:2012/05/23(水) 22:44:49.93 ID:78SWnqMM
>>909
原理はいっしょなんで「照度計」、「CDS」でぐぐれば幸せになれる
校正しないと使えないのは確実だけど、
F値とシャッター速度が表示できるデジカメがあればおk 亀スマ
949774ワット発電中さん:2012/05/24(木) 07:10:15.68 ID:ps0yqrI1
デジカメでそのまま撮影したほうがいいんじゃね?
950774ワット発電中さん:2012/05/24(木) 09:51:30.06 ID:JwjK5tx0
入射光式ならスタデラが5000円程度で買えるし、反射光式兼用ツインメイトも7000円くらい。
フラッシュメータはまだ高いけど、フラメ4なら1万以下。
951774ワット発電中さん:2012/05/24(木) 10:51:49.86 ID:+9DPQhYH
>>935
よく分かりませんが三端子レギュレータとかでできますか?
あるいは,
3.3Vピン - 抵抗 - GND
みたくつないで間にarduinoから制御できるスイッチみたいなものが
あればいいのですがそういうのはあるでしょうか?
952774ワット発電中さん:2012/05/24(木) 11:02:01.06 ID:Lxa0ymm7
>>951
何を制御したいのかわからんから微妙だけど、analogWriteじゃだめ。
ごく小さい電流でいいならLED一個挟んだら?
953やんやん ◆yanyan72E. :2012/05/24(木) 11:04:24.31 ID:8I+krBvF
発振回路の話で555の名前が出ないのは寂しいな
954774ワット発電中さん:2012/05/24(木) 17:14:51.83 ID:+9DPQhYH
>>952
よく分かりませんが
3.3V - スイッチ - 抵抗 - GNDみたくなってるとして,
スイッチのとこを手動のボタンじゃなくてarduinoから制御できるようにする
みたいなことってできますか?
スイッチング素子(?)とかでできるのでしょうか
955774ワット発電中さん:2012/05/24(木) 18:54:01.35 ID:Lxa0ymm7
>>954
その抵抗とやらは何なの?
どんなものを繋ぎたいの?Arduino から給電してもいいものなの?
それなら、デジタル出力から、LEDを介して(2V程度落として)給電すればいいし、
レベル変換したければトランジスターでもいいし、
分離したければフォトカプラとかリレーがあるけど、
>>934読む限り給電してるんでしょ?
956774ワット発電中さん:2012/05/24(木) 21:12:45.82 ID:WQ1iLgZZ
>>954
> 3.3V - スイッチ - 抵抗 - GNDみたくなってるとして,
> スイッチング素子(?)とかでできるのでしょうか

スイッチで 0.2V 分消費しても良いなら PNP トランジスタを使う。
ある程度電流を流す必要があって、電圧降下がダメなら選択枝は少ない。

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02553/
PchチップMOS−FET IRLML6402(20V3.7A)(10個入)
こういうのをつかう。

3.3V - 抵抗 - スイッチ - GND

で良く スイッチ で 0.2V ぐらい消費しても良いなら NPN トランジスタが使える。
こんなとこかな。
957774ワット発電中さん:2012/05/24(木) 21:54:18.82 ID:fjz3ZmeL
2SJ377でええやん
958774ワット発電中さん:2012/05/24(木) 22:03:16.45 ID:7JQU0d4h
Leonardoって、オープンソース・ハードウェアなのに、自作しにくくなっちゃうって
どういなんだろう? やっぱり、「Arduino」を売って儲かればいいのかな??

自作では、Diecimilaで実質的に完成形をみている気がする。
959774ワット発電中さん:2012/05/24(木) 22:14:57.15 ID:Lxa0ymm7
>>958
今日日、表面実装くらいしろってことだろうな。
俺も最初UNO買ったけど、FT232積んでる方がよかったなぁと思ったよ。
結局互換機作ってそっちで遊んでるけど。
960774ワット発電中さん:2012/05/24(木) 22:53:03.07 ID:7JQU0d4h
表面実装もできなくはないんだけどさ、それより実質専用PCB必要なのが
ネック。DIPなら、ユニバーサルでも、ブレッドボードでも組めるのに。ピン
数によってPCB選ぶか、融通性の大きいのにするか。(後者は、さらに高い)

そんなことしたくないのが自作なのに。FT232RLはモジュールで使いまわし
きくので、やっぱり自作はDiecimila互換が使いやすい。
961774ワット発電中さん:2012/05/24(木) 23:41:05.72 ID:Ut1kxf4i
>>957
良くないんだよ。ON にするには電圧が足りない。
962774ワット発電中さん:2012/05/24(木) 23:49:51.33 ID:Lxa0ymm7
それはそうだろうね。
ATmega32U4がDIPで出ない限りは、自作のメインストリームは変わらないだろうなぁ。
44pinのDIPか…でもPICは40pinのDIPもあるんだよな。
963774ワット発電中さん:2012/05/25(金) 00:33:02.05 ID:WDokN1Xs
>>962
http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=25005
ダ・ヴィンチ32U ってのがあるんだが。DIP かつ all in one 。
964774ワット発電中さん:2012/05/25(金) 01:11:42.85 ID:/m2az7sj
>>963
いやそうじゃなくて。
これなら32U4と変換基板買うか、ちゃんと基板作るか、レオナルド買うよ。

ユニバーサル基板とかストリップボードでザクッと作りたい&それを薦めたいんだよ…。
単純に安く上げたい訳じゃない。
965774ワット発電中さん:2012/05/25(金) 02:55:33.79 ID:deZPOM/D
Arduinoのうえにのせて使うDJ向けコントローラキット

ニコ動
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17464264

YouTube
http://youtu.be/gtpVRP80_Gk

これ格好良過ぎるんだけどwww
買おうかしら?
966774ワット発電中さん:2012/05/25(金) 06:34:17.78 ID:WDokN1Xs
>>964
理解できん。600MIL 32pin DIP じゃないか。まさか足を半田づけするのが薦めるのに
ネックということ? 足などかざりだぞ。
967774ワット発電中さん:2012/05/25(金) 08:49:43.75 ID:/m2az7sj
>>966
作るなら部品揃えて、買って済ますなら本家、だよ。
中途半端にそういう出来合い使ってなんかトラブったら切り分けも面倒じゃん。
ユニバーサル基板のピッチなら初心者も頑張れば半田付けできるが、
表面実装部品は初心者によう教えんよ。
俺なんかブリッジ気にせず半田盛って、後から吸いとりながら調整する邪道だし。
968774ワット発電中さん:2012/05/25(金) 11:05:56.74 ID:Wg+pofWv
レジストがきいた基板ならテケと〜で載る
自作エッチング基板はめんどっちい
969774ワット発電中さん:2012/05/25(金) 13:32:57.19 ID:xJ2hXQk8
振動モータがたまに電圧与えても動かなくなる...
そしてなんか揺らすと動き出す...
970774ワット発電中さん:2012/05/25(金) 20:26:17.78 ID:0aTzc5B9
>>967
> 作るなら部品揃えて、買って済ますなら本家、だよ。
そういう考え方か。理解はできた。

モジュールでも、半端でなくなれば良いんじゃないか? 秋月のFT232RL のモジュールなら薦められたり
するんだろう?
(例えば)ダ・ヴィンチ32U の作例が増えたり、本家から似たようなのが出れば、
薦められるようになるんじゃないか? DIP より そっちに期待したほうが 可能性があるぞ。
971774ワット発電中さん:2012/05/26(土) 08:37:48.24 ID:sdBuv7I7
秋月のAEATMEGA基板と168Pを買えばあとは手持ちの部品で
シリアル接続で安くArduinoをはじめられるような気がするんですけど、
シリアルでのarduinoブートローダ書き込みって出来ますよね?
手取り足取り教えてくれるサイトって無いかなあ?
(ブートローダて PCのマザーの起動BIOSみたいなもの?)


いちおうH8 TINY 3664でのシリアル経由での
書き込み流行ったことがあります。
972774ワット発電中さん:2012/05/26(土) 08:46:31.73 ID:inHD+dwi
ブートローダ書き込み済みの168P(100円高い)をはじめに一つ買えば、その後は白紙の石に書き込んでいける。
その他の方法は、正規品を一つ買って(2000円)、ISPプログラマにする。
もしくは、AVRプログラマを買う。(3000円)
973774ワット発電中さん:2012/05/26(土) 11:21:20.05 ID:jHVmGb1S
>>971
たくさんあるが、一個書き込み済み買うのが一番無難じゃないかな。

でも物理シリアルポートだとレベル変換とかしないといかんから、FT232RL買ってそれでブートローダ焼いたり色々する方がいいかも。
共立ライタは1500円。
974774ワット発電中さん:2012/05/26(土) 11:36:45.85 ID:inHD+dwi
これでいいじゃん。

Arduino Duemilanove用交換チップ(ブートローダ書き込み済みATMega328P-PU)
販売価格(税込): 350 円
http://www.switch-science.com/products/detail.php?product_id=113

2個目からは秋月で真っ白な[I-03142] AVRマイコン ATMEGA328P−PU
1個 ¥250(税込) をかえばいいじゃん。
975774ワット発電中さん:2012/05/26(土) 11:42:40.74 ID:inHD+dwi
2個目以降にブートローダを書き込む手取り足取りのサイトは
http://n.mtng.org/ele/arduino/ArduinoISP.html
976774ワット発電中さん:2012/05/26(土) 17:56:19.80 ID:wUQtOkpM
bootloader書き込み済みなんて、1個もいらない。。というか、1個あるからといっ
て、2個目がコピーのように簡単に作れるわけではないし。

秋月のは「AE-UM232R」を使うのが基本なので、まず1個買う。このモジュー
ルは、何かとものすごく重宝なのでもう必須と言ってもいい。

あとは、下のようにつなげて、BitBangモードでヒューズビット設定してbootloader
書けばおしまい。簡単。

http://www.geocities.jp/arduino_diecimila/bootloader/index.html
977774ワット発電中さん:2012/05/26(土) 18:29:27.84 ID:inHD+dwi
Arduino Dicimila/NG/Duemilanove等を買わずにブートローダを書き込む方法についてじゃなかったっけ?
978774ワット発電中さん:2012/05/26(土) 18:52:59.43 ID:wUQtOkpM
AE-UM232Rが1個あれば、Dicimila/NG/Duemilanove等を買わずに済むよ。
979774ワット発電中さん:2012/05/26(土) 20:46:52.22 ID:Saf6rDSz
安い?
Arduino Compatible Duemilanove 2009 ATmega328 p-20PU USB Board - Blue (60cm)
Price: $14.70 free shipping
ttp://www.dealextreme.com/p/arduino-duemilanove-2009-atmega328-p-20pu-usb-board-blue-60cm-118078
980774ワット発電中さん:2012/05/26(土) 21:14:01.47 ID:D1k+CDk6
なにげに秋月のステマ?たまにはボッタ栗なマルツの偽物とかも推してやれよ。(w
981774ワット発電中さん:2012/05/26(土) 21:54:49.88 ID:wUQtOkpM
>>979
安いね。偽物とわかって、リスク(動かないとか)負うなら。
「Compatible」と説明してるが、明らかに「Arduino」って書い
ちゃってる。まぁ、こういうのも、ちょっと興味はあるけど。
982971:2012/05/26(土) 22:41:47.57 ID:sdBuv7I7
>>972-981 の諸兄

いろいろコメントありがとうございます。
蛇の道は蛇 虎穴にいらずんばなんやらでディープな世界の
地平が開けそうです。
諸兄お勧めの方法をじっくり検討させていただきます。

やはり秋月に¥950円お布施してAE-UM232R買うのがいいのかなぁ
お布施するぞお布施するぞお布施するぞ かなぁ

しかしNGってすごい名前ですね。この業界では決して使われない言葉
だと思ってたけどw
983774ワット発電中さん:2012/05/26(土) 23:02:39.22 ID:wUQtOkpM
>>982
秋月嫌なら、マルツにも同等品があるぞ。

http://www.marutsu.co.jp/shohin_52777/

ちなみに、ATmega8使うときは、ボードをNG選ぶ。小さいスケッチで安く
あげたいなら、ATmega8も手だよ。あと、自作するときは、168と328の
ヒューズビットは違うので要注意。初めて使うなら、168よりネットの資料
が多い328選択するのがお勧め。
984774ワット発電中さん:2012/05/27(日) 02:52:31.81 ID:7taCiJ4K
おじゃまします。初心者ですがよろしくお願いします。
RE12D-100-201-1(ttp://docs-asia.electrocomponents.com/webdocs/074c/0900766b8074c739.pdf)というエンコーダをつかって、DCモータの回転数から移動距離を算出するプログラムに取り組んでいます。
1と0の数をカウントできるプログラムを作ったのですが、DCモータの回転速度によって決まった距離をまわしてもカウント数がバラバラです。
つまり、エンコーダの軸を一回転させても、回す速さによって1と0のカウント数がずいぶん違くなってしまいます(早く回した時→30、遅く回した時60、という具合です。早く回した時の方がカウント数が少ないみたいです)。
読み取り方は、5KΩの抵抗でプルアップして、digitalpinで抵抗の前から読み取る形です。
エンコーダは輪ゴムでモータの回転数を反映させています。ゴムが最初問題かと思いましたが、エンコーダもしっかり回ってるのでそこまで問題無いと思います。
どのような問題が考えられるでしょうか。
985774ワット発電中さん:2012/05/27(日) 06:55:30.70 ID:OrGCILNg
>>979
自分で自作してもこれほど安くは作れない。
986774ワット発電中さん:2012/05/27(日) 10:08:45.40 ID:kWjCgMfy
>>984 お前のオツムが問題。理屈上は何kHzまで読み取れるんだい?
987774ワット発電中さん:2012/05/27(日) 10:10:37.45 ID:iAZtfCUK
>>984
> 読み取り方は、5KΩの抵抗でプルアップして
どうして、その値にしたの?
988774ワット発電中さん:2012/05/27(日) 10:43:42.46 ID:6yF1BF7G
パルス読み取り側が間に合ってないのかもな
989774ワット発電中さん:2012/05/27(日) 11:56:04.84 ID:rW83lf87
>>984
こっちも初心者だけど、エンコーダ内部でプルアップ抵抗がありそう。
分解能が100だから、1線入力で分かるカウントは50が正解。
2線を組み合わせれば、100カウントと回転方向も分かる。
ちょうど1回転なら30も60も間違い。プログラムの作りの問題かと。
990774ワット発電中さん:2012/05/27(日) 12:54:57.51 ID:22zZlCBa
オシロスコープで波形見て
特に高速時におかしな波形なら回路
問題なさそうならプログラムの問題
991774ワット発電中さん:2012/05/27(日) 17:15:13.02 ID:lhfELjhr
>>984
そういうことやるなら、安物でもいいからオシロとロジアナは持っておくべし
992774ワット発電中さん:2012/05/27(日) 17:34:44.05 ID:OrGCILNg
ロジアナも?
993774ワット発電中さん:2012/05/27(日) 17:54:49.21 ID:iAZtfCUK
>>988
100P/Rだから、A相,B相とも1回転100パルスですよ。

>>984
スケッチをみせて
994774ワット発電中さん:2012/05/27(日) 19:12:43.98 ID:gULSSDPx
>>976
作れるだろ。
995774ワット発電中さん:2012/05/27(日) 19:46:44.11 ID:E5hAHkle
>>994
作れるねぇ。でも「簡単に」かな? 初めて取り組む場合、BitBangとどっちが簡単だろう?
996774ワット発電中さん:2012/05/27(日) 21:31:10.60 ID:eRDXw+AY
次スレよろしこ
997774ワット発電中さん:2012/05/27(日) 22:10:56.22 ID:E5hAHkle
>>967
自分も、同じ方法。盛って、吸い取り。最初は、予備半田して、
半田時に足さないでやってたけど、吸い取り楽。
998774ワット発電中さん:2012/05/28(月) 06:58:19.40 ID:F8nJGmn9
>>996
了解
999774ワット発電中さん:2012/05/28(月) 08:08:03.66 ID:OlqI0sB5
>>975
もしUNOでやる物好きがいたら、その接続図の他に、UNO側のresetとGNDの間に、10μF のキャパシタ入れてね。
1000774ワット発電中さん:2012/05/28(月) 10:49:29.39 ID:F8nJGmn9
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。