電子工作入門者・初心者の集うスレ 35

このエントリーをはてなブックマークに追加
1電球60W相当なら700〜800ルーメン

電子工作って、楽しいよね。

  今日は、電子工作のポイントをご紹介しましょう 5
  5. 穴を開ける
    ケースの穴開けの最初は、やはりドリルの丸穴が基本。
    四角い穴も、丸穴を複数開けた後、ヤスリで四角くするのが一般的。メータなどの大型の角穴で
    かつ、スペースの広い所には、ハンドニブラーという道具を使うこともあるが、
    それでも最初にニブラの刃が入るくらいの丸穴から。丸穴は、全ての穴の基本なのだ。
    ドリルによる丸穴開けのポイントは4つ「正確な位置決め、切れる刃具、油の使用、最後が肝心」
    ・正確な位置決め
      穴を正確な位置に開けたいなら、面倒がらずに「ポンチ」を使おう。(逆から読むなよ)
    ・切れる刃具
      キレイな破断面は、良く切れるドリル刃でないと無理。ドリルは10本単位で買って、
      「ここぞ」という時には、新品の刃を使うこと。カッターも同じ。切れない刃具はケガのもと。
    ・油の使用
      人間関係でも潤滑が重要だが、ドリルも同じ。無潤滑だと入りにくいわ、抜けないわ。
    ・最後が肝心
      ドリル刃が板を、もう少しで「抜ける」という時は「特にゆっくり」刃を進める。
      すると、カエリ(裏側に出るバリのこと)が少なくなる。
    (続きは、また次スレで)
  みなさんも、いろいろ工夫してね。

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 電子工作始めよう.  |   レベル低すぎて他のスレに書きづらいことを言い合うスレ。
 |_________|   簡単なことが分からなくて、苦労してる話しなど、なんでも。
.     ∧∧ ||          わからない事は気軽に教えあってね。
    ( ゚д゚)||          たまには、中上級者・プロのフォローもよろしくね。
    / づΦ          質問は「初心者質問スレ」があるよーん。

  電子工作で聞きたいことがあったら、ここでも質問してみましょう。
  質問のポイントは、 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1288625917/1 を見てね。
  うpろーだ 画像うp@機械・工学・電気・電子    http://loda.jp/mcnc/

  さあ、レッツ電子工作ぅ!!  ダダダーーーっ。
2774ワット発電中さん:2011/06/27(月) 20:34:13.42 ID:50eUYyVu
過去スレ (直近スレのみ)
   34: http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1306297455/ 2011-05-25〜
   33: http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1300688164/ 2011-03-21〜
   32: http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1296109116/ 2011-01-27〜
   31: http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1289236699/ 2010-11-09〜
   30: http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284647518/ 2010-09-16〜
3774ワット発電中さん:2011/06/28(火) 14:28:22.68 ID:cRwHPDMA
>>1
肝心な道具は何使う前提なんだろう? ハンドドリルではなさそうだけど。
ボール盤? リューター?
4774ワット発電中さん:2011/06/28(火) 14:49:25.16 ID:M0pJNASw
http://kura3.web.fc2.com/thermo2.html
これに載ってるF1サーモスタッドの80度、75度、85度が欲しいのですが
どこかで売ってないでしょうか
5774ワット発電中さん:2011/06/28(火) 22:50:01.50 ID:dQNuVYrh
ttp://www.dosv-net.com/RC168/dosv_rc168.index.htm

この商品が欲しいのですが、販売終了していて手に入りません
そこで、自分で作ろうかと思います
といっても、ダイオードやメモコンを使って一から作るような知識はありません
ようはパソコンの中の基板上にある電源のon/offを制御しているピンを無線制御でショートさせるリレーがあればいいわけです
ttp://katsunoki.com/?pid=25834058
このリモートコントロールスイッチにリレーをつなぐ場合、リレーはどういったものを使えばよいのでしょうか?
通販、もしくは大阪日本橋で入手可能な型番もしくは規格を教えてください
また、リモートコントロールスイッチを動作させるためにはDC12Vを入力してやる必要があるのですが、市販のACアダプタの銅線を半田付けしても安全に動作するものでしょうか?
よろしくお願いします
6774ワット発電中さん:2011/06/28(火) 22:53:08.98 ID:SsHgqFzR
>>5
電源ボタンのコネクタを、自作基板に接続すれば良いんでない?
GNDに落とすだけのシンプルな構造だろうし、リレーいらないかも知れない
7774ワット発電中さん:2011/06/28(火) 22:53:31.87 ID:BBj6CS0h
車で、ミリ波レーダーとかあるやないですか

あれ、外で使っていいのですか。

ミリ波ってことは最低でも30GHzあるわけじゃないすか

屋外で使っていいのは5GHzまでじゃないんすか。
85:2011/06/28(火) 23:19:18.65 ID:dQNuVYrh
>>6
パソコンは電源をoffにしている間は完全に電源がたたれているわけではなく、電源ユニットの5vsbの電力で動作しています
電源ボタンのコネクタがつながっているマザーボード上にある二本のピンの間に一瞬電流が流れるのを検出するとパソコンは電源ボタンが押されたと判断して起動します
そこで、この二本のピンに銅線をつないでその端をリレーにつないでそのリレーをリモートコントロールスイッチのDC12Vで動作させればよいと考えています
見当違いなことを言っていたらすみません
ところで、自作基板とはリモートコントロールスイッチの内部の電源回路のことを指しているのでしょうか?
それとも、私が作る電子回路のことでしょうか?
9774ワット発電中さん:2011/06/28(火) 23:28:22.62 ID:SsHgqFzR
>>8
単純にリモコンの電波受信したらプルダウンする(?)接点つくって、それを電源スイッチのGNDじゃないほうと接続するとか

自作基板ってのは上記のリモコンの受信機回路ね
10774ワット発電中さん:2011/06/28(火) 23:29:04.23 ID:JOOlnSun
パチンコの液晶をワンセグテレビに変えたいのですが、なにから手をつけていいかわからず、とりあえず液晶は取りはずしたのですが、知恵を貸してください。http://i.imgur.com/T4BST.jpg
11774ワット発電中さん:2011/06/28(火) 23:43:53.49 ID:kJEyiwpz
>>10
次はワンセグテレビを買ってこい。
125:2011/06/29(水) 00:08:06.69 ID:QLwb8kdu
>>9
わざわざありがとうございます

リモートコントロールスイッチの内部構造を理解するのは私には無理なので
リモコンの電波受信=リモートコントロールスイッチがDC12Vを出力するという動作をそのまま利用することしかできないかもしれません
リレーの使用についても
「リレーにはピンが4つあって1番と2番に電圧がかかると3番と4番がショートする」という程度の知識しかありませんので、特にこだわりがあるわけではありません
ttp://eleshop.jp/shop/g/g41713D/
基板用リレー 1回路1接点[R指] / G6L-1P DC12V
メカニカルリレーとMOS-FETリレーの長所を最大限に引き出した高さ3.8mm究極のサーフェス・マウントリレー。コイル定格:DC12V15mA、定格負荷:AC125V0.3A/DC24V1A。
というのをネットで見つけたのですがこれは使用可能でしょうか?
ダイオードとかいうものを入れないと壊れたりするのでしょうか?(これについては、安いものですし入れてみて動かなければ取っ払うというのも手かもしれません)
13774ワット発電中さん:2011/06/29(水) 00:09:31.76 ID:6ciUS/O/
>>10
自分で液晶の制御方法を解析できなければそれは難しいんじゃないか。データシートとかも手に入らないだろうし。
どこかの個人のサイトでそういうのやってたのは見たことあるけどね。

>>5
そこまで方法を検討してるなら後は割りと簡単そうだけどね。パソコンの電源って
押したらオン、離したらオフのモーメンタリスイッチじゃないかな。このリモコン
スイッチはちょっと使いにくそうな気がするな。>>8の方法でもやれるとは思うけど
リモコンでオンした後、すぐにオフしておかないとパソコンの電源を切ったとき
勝手にリスタートするってことにならないかな。
14774ワット発電中さん:2011/06/29(水) 00:14:47.28 ID:2NhxIOOw
>>5
ACアダプター使わなくてもPCのスタンバイ電源から5V取れるよ
15774ワット発電中さん:2011/06/29(水) 00:22:44.49 ID:dnYwlH6c
>>13
型番 データシートで調べたら
なにやらPowerやSignal cableや inverter
だけは出てきました。
165:2011/06/29(水) 00:32:19.06 ID:QLwb8kdu
>>13
リモートコントロールスイッチのリモコンにはonボタンとoffボタンがあるのでこれをonボタン→offボタンと続けて押すことで対処しようと思っています
通電はほんの一瞬でいいはずですからね

>>14
リモートコントロールスイッチはDC12Vで動作するものですので、5Vで動作させるのは私には難しいと思います
リモートコントロールスイッチの消費電力も不明な上に電圧を上昇させる回路を使用するのはハードルが高すぎます
17774ワット発電中さん:2011/06/29(水) 00:47:58.00 ID:TevRTF7c
非安定化の昇圧回路だろ? 部品数個でできる。少しは自分で調べろ。
18774ワット発電中さん:2011/06/29(水) 00:51:35.01 ID:4t0/cqbq
>>16
受信側のリモコンスイッチはどんなのを使う予定なの?
普通12V直接使うことは珍しいと思うんだけど
19774ワット発電中さん:2011/06/29(水) 00:54:39.93 ID:40yS+244


ボタン系統は、「接触が悪くなったりして短時間に複数回押される」ことを考慮しないといかん

たとえON/OFF専用であっても無駄はないほうがいい
20774ワット発電中さん:2011/06/29(水) 01:04:00.05 ID:TevRTF7c
メカニカルスイッチの代替だろ? ならPC自体で対策をしていないわけがない
21774ワット発電中さん:2011/06/29(水) 01:07:11.97 ID:QLwb8kdu
>>17
ググって見ました
やっぱり私には無理です
というか本命全体よりも難しいのではないでしょうか?

>>18
ttp://katsunoki.com/?pid=25834058
これの事でしょうか?
自動車に搭載するためのもののようでDC12VもしくはDC24Vが電源のようです
22774ワット発電中さん:2011/06/29(水) 01:23:59.61 ID:2NhxIOOw
>>21
こんなのどうよ?
http://www.aitendo.co.jp/product/2424
23774ワット発電中さん:2011/06/29(水) 01:33:00.89 ID:6ciUS/O/
>>22
>>5にレスしようとしてさっきちょっと探してみたんだけど見つからなかった。
そうそう、これ。俺もこっちのほうをすすめる。
24774ワット発電中さん:2011/06/29(水) 01:47:26.99 ID:QLwb8kdu
>>22
すごい!
これなら完璧です
特に通信距離:30?100m、最大800m(使用環境により)というのが最高です
ありがとうございました
25774ワット発電中さん:2011/06/29(水) 01:52:37.90 ID:2NhxIOOw
(;^ω^)
26774ワット発電中さん:2011/06/29(水) 12:12:21.51 ID:Fd708IBe
EEPROM 24LC1025に書き込むことが出来ず困っています。
今はMPLAB IDEでPICKIT3を使用して試していますが他の方法で出来るのでしょうか?
27774ワット発電中さん:2011/06/29(水) 13:10:36.72 ID:zgJ4b10K
シリアルのEEPROMだよね・・・
書き込み器でも作ってみたら?PICでさ。
28774ワット発電中さん:2011/06/29(水) 13:30:28.86 ID:Fd708IBe
>>27
シリアルのEEPROMです。
PICで書き込み器が作れるのですね、試してみます。
29774ワット発電中さん:2011/06/29(水) 14:04:31.19 ID:nJ3/BWro
>>4
のサーモスタッドって結局どこでも売ってないの?
秋月とかいろいろネット販売サイトめぐってるけどみつからない
30774ワット発電中さん:2011/06/29(水) 14:10:49.06 ID:6ciUS/O/
>>29
ないならあるものを組み合わせて作ればいいんじゃない。海外通販でもいいなら
DIGIKEYあたりでも探してみたらどうかな。あるかどうかはわからないけど。
31774ワット発電中さん:2011/06/29(水) 14:55:24.68 ID:GM+LUVes
>>29
坂口は行ってみた?
32774ワット発電中さん:2011/06/29(水) 21:10:49.89 ID:Fd708IBe
書き込み器を作るのは難しそうでした。

PICKIT3でシリアルEEPROMに書き込みは出来ないですか?
33774ワット発電中さん:2011/06/29(水) 21:38:48.28 ID:rgEtVZAW
>>29
サイト主が知りたきゃメールよこせって書いてんだろが。死ね文盲
34774ワット発電中さん:2011/06/30(木) 00:51:53.26 ID:tlWTK2TY
>>29
> >>4
> のサーモスタッドって結局どこでも売ってないの?
> 秋月とかいろいろネット販売サイトめぐってるけどみつからない

http://www.sakaguchi.com/lineup/ondo/bimetal_thermostat.html

俺って親切だろ?
35774ワット発電中さん:2011/06/30(木) 21:54:26.68 ID:mdP3DfmQ
>>34
それ面白くない
36774ワット発電中さん:2011/06/30(木) 22:49:05.58 ID:+DyackDJ
サーモスタッド
37774ワット発電中さん:2011/06/30(木) 22:53:46.12 ID:0PIedWp7
熱静止
38774ワット発電中さん:2011/07/01(金) 01:20:04.28 ID:dqMS17+B
絵舐めるで埋められた部分を回せばいいらしいよ?
39774ワット発電中さん:2011/07/01(金) 22:25:44.13 ID:3SiqukHP
>>32
どうしてPICKIT3でEEPROMに書けると思うのか。説明書になけりゃ無理でしょうよ。
シリアルってI2Cシリアルか。いよいよ書けるとは思えないが。

I2Cを勉強するか、ROMライターを買うか、諦めるか。
40774ワット発電中さん:2011/07/02(土) 01:21:00.75 ID:eIXu66pB
pickit2なら書けるが
41774ワット発電中さん:2011/07/02(土) 02:07:14.63 ID:Du0ohqyM
pickit3では書けないってことか?
42774ワット発電中さん:2011/07/02(土) 08:56:17.64 ID:5cHJtgkt
>>39
PICKIT2で書き込みが出来るようなのでPICKIT3でも書き込めるのではないのか?との浅はかな考えでした。
PICKIT3では書き込むことが出来ないのですね。

諦めたくはないので、シリアルEEPROMライターを作成してみます。
ありがとうございました。
43774ワット発電中さん:2011/07/02(土) 19:22:05.09 ID:jnMEPOpg
>>40
それはすげえ
というか謎機能だな、それ
44774ワット発電中さん:2011/07/02(土) 20:14:59.55 ID:T0jJHOZY
>43
別に謎機能でも何でもなくPickit2のサポートリスト
ttp://www.microchip.com/stellent/idcplg?IdcService=SS_GET_PAGE&nodeId=1406&dDocName=en027813
下の方に"24 Series Serial EEPROM Devices"があるでしょ
24LC256等がI2CのEEPROMだよ
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00705/

Pickit2は簡易シリアル(rs232cのTTLレベル)モニタや超簡易ロジアナついててデバッグ時に便利だよ
45774ワット発電中さん:2011/07/02(土) 20:36:27.44 ID:5cHJtgkt
ただ新しいからって理由でPICKIT3を買うんじゃなかったな…
よく考えてから買えばよかった。
46774ワット発電中さん:2011/07/02(土) 21:03:03.19 ID:eIXu66pB
picket2の6番ピンって何に使うんだろうと思ってたでしょ
この時に使う
47774ワット発電中さん:2011/07/03(日) 14:10:08.64 ID:NGFyYl3W
毎回迷うのだけど、基板と配線をコネクタで繋ぐとき、基板側をオスにするべきか
メスにするべきか、どっちがよりいいんだろう?
やっぱり電源プラグとかと同じで刺す側がオスのほうが自然なのかなあ。

気分の問題のような気もするけどもやもやするので
「こういう理由で自分はオス(メス)にしてる」
という意見があったら教えて。
48774ワット発電中さん:2011/07/03(日) 14:15:11.30 ID:lblaFNTP
入力をオス、出力をメス。
理由:オス・コネクタのプラグ部分がショートしても入力なら大丈夫。
49774ワット発電中さん:2011/07/03(日) 14:22:42.94 ID:5jZLoA4a
>>47
基板側をメスにしてる。理由はブレッドボードとの接続性を考慮して。
秋月のキットはマニュアルでは基板側がオスになってるけど、あれではシンプルなワイヤーで
ブレッドボードと接続できない。
50774ワット発電中さん:2011/07/03(日) 14:56:57.38 ID:Tld0KZJa
普通に市販されてる基板-配線間用のコネクタなら、中継用は例外として、
基板側と配線側ははっきり決まっているから、迷うようなものじゃないハズ。
51774ワット発電中さん:2011/07/03(日) 15:34:35.60 ID:erI3V7PM
送信機あったわ
http://as76.net/emv/amtx.php
52774ワット発電中さん:2011/07/04(月) 01:40:08.42 ID:hCw1JoDH
質問があったので失礼します。

今ステッピングモーターを使っているんですが、パワーMOS−FETモジュール  MP4401 120V3A(12Apk)/ch
というドライバーで制御しようとしたらこのMP4401が発火してしまいまして、他のドライバーを探しています。
使っているステッピングモーターは12V 6Aで動くのですが、それに合ったドライバーをご存知の方居ましたら
教えてくださると大変助かります。
また、見当違いの質問をしていましたら遠慮なく指摘していただけたらありがたいです。
よろしくお願いします。

一応使っているモーターと燃えたドライバーのアドレスを張っておきます。
モーター http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01588/
ドライバー http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00419/
53774ワット発電中さん:2011/07/04(月) 04:21:43.83 ID:PJ2GJK4t
>>52
コイル抵抗:約1Ω/相だから
12Vかけたら12A流れる。

定電流チョッパー駆動回路がお勧め。
54774ワット発電中さん:2011/07/04(月) 05:20:43.44 ID:hCw1JoDH
>>53

回答ありがとうございます。

定電流チョッパー駆動回路で調べてみると
丁度同じようなステッピングモーターを制御しているのに使っている
SLA7026M というICがありましたので、それを使ってみる事にします。

教えてくださってありがとうございました。
55774ワット発電中さん:2011/07/04(月) 12:19:33.75 ID:SSHJJG5s
>>51
それですね。トランジスタを使用した低電圧(12V以下)動作のAMトランスミッタで
実用的な飛距離を持つ数少ない回路。AM変調では少し電波発生源から離れると雑音で音声が
聞きづらくなりますがFM変調ならひょっとすると2倍とか3倍とか長い距離までクリアな音
が聞こえるのかもしれませんが。
56774ワット発電中さん:2011/07/04(月) 12:28:55.18 ID:+j/IoN5g
USBに取り込んだ音楽だけ聞きたいのですが自作するには何が必要なんですかね?
57774ワット発電中さん:2011/07/04(月) 12:35:08.64 ID:RHySP2WW
>>887
>受信ができることです。どこかのサイトで出力を90Vp−pにすれば木造の一般の家ですべての部屋で
>きれいに受信できる程度に飛んだという記事を見かけました。

>無変調時の電源の消費電流はTR1〜TR3の回路で約4mA、TR5の回路で約5mAです。
>この時のアンテナ出力電圧は約90Vp-pで、出力電力は10mW程度でした。普通の木造住宅の家の中ではどこでも受信可能でした。

なるほど
58774ワット発電中さん:2011/07/04(月) 12:45:19.21 ID:fkc32NZG
>>56
パソコン

USBってのはUSBメモリか?
音声のデータの形式は?
59774ワット発電中さん:2011/07/04(月) 12:45:56.25 ID:DbzYZWS5
ラジコンカーをパソコンのソフトから動かしたいのですが
既存のプロポに何か改造したらいいのでしょうか?
同じ電波を発信するusb接続キットみたいなのは売ってないのでしょうか
60774ワット発電中さん:2011/07/04(月) 13:00:32.90 ID:RHySP2WW
最近はスマホからラジコンヘリを操縦してるひとがいたな
61774ワット発電中さん:2011/07/04(月) 13:02:46.54 ID:5DyjK5ni
http://item.rakuten.co.jp/auc-asshop/usb-rccar/
これでも買っておけ。
62774ワット発電中さん:2011/07/04(月) 13:15:01.59 ID:DbzYZWS5
>>61
そういうのじゃなくて
既存のエンジン車のラジコンとかを改造して動かしたいのです
63774ワット発電中さん:2011/07/04(月) 13:19:47.81 ID:wdSD38eV
それは
プロポの駆動系にモーターでもつけるって話か
プロポの中のセンサーを乗っ取るって話か
64774ワット発電中さん:2011/07/04(月) 13:42:09.14 ID:SSHJJG5s
>>62
「エンジン車のラジコンとかを改造」というのはちょっと怖い気もするけど。
方法論としては送信機のスティック入力に比例した電圧をパルス幅に変換するデジタル回路部分を
パソコンと通信できるマイコン回路に置き換えて、送信機内部のパルスが変調回路にいく信号ラインに
かわりに自作基板からの信号を入れてやれば可能と思いますが。
65774ワット発電中さん:2011/07/04(月) 13:53:51.48 ID:Y+ahONik
飛行機、ヘリ用のプロポにはトレーナー用の端子付いてると思うけどそれ使えばよくね?
66774ワット発電中さん:2011/07/04(月) 14:38:41.11 ID:m4sDxsPa
スティックをサーボで
もしくは電子ボリュームで(ry
ってのが金かかるけど楽チンな方法かも
67お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/07/04(月) 15:17:21.24 ID:5R4uqb6D
下手に送信機ばらすと電波法に抵触する恐れ有るもんね。

昔のラジコン雑誌には「フライトシミュレーター」と言って、
ラジコンヘリや飛行機の受信機をPC98シリーズに繋いでという
アプリがあったけれどこれとはやることが逆だからな・・・・。
68774ワット発電中さん:2011/07/04(月) 15:31:29.27 ID:kpVuo0Un
ググったら >>65 が定番みたいだけど、スティックをサーボで制御したほうがおもしろいな
69774ワット発電中さん:2011/07/04(月) 15:34:33.58 ID:o7xJDyw8
オペアンプで高電圧、大電流の2つを満たすものの最大って
どのぐらいのものがあるのですか?
探したものだと60V、600mAぐらいなのですが。。。
70774ワット発電中さん:2011/07/04(月) 15:36:51.15 ID:TGohehoU
>>69
60V 3Aとかあったような稀瓦斯・・・・
71774ワット発電中さん:2011/07/04(月) 15:43:19.29 ID:TGohehoU
72 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/07/04(月) 15:53:46.20 ID:YNaM+EML
ts
73774ワット発電中さん:2011/07/04(月) 19:27:14.69 ID:3gvYWLEo
LM12 は、±30V の電源電圧で±10A、±25Vを出力することができるオペアンプです。
0.01%のひずみで4Ωの負荷に80Wの正弦波電力を送ることができます。
パワーバンド幅は60kHzです。
さらに800Wのピーク電力消費能力を持つ(ry
(PDF注意)
ttp://www.national.com/JPN/ds/LM/LM12CL.pdf
74774ワット発電中さん:2011/07/04(月) 20:00:35.99 ID:TGohehoU
>>73
そういやLM12って随分前から出てますね。
アンプ作るならこれでいいやん、って感じ。
75774ワット発電中さん:2011/07/04(月) 21:17:36.69 ID:h3iVvlOp
APEXのパワーアンプも化け物だと思ってたけど>>73のも中々…。
ttp://www.cirrus.com/en/products/pa03.html
76774ワット発電中さん:2011/07/04(月) 22:21:14.14 ID:hzhrLn/f
>>74
しかし、実にもっさりした音なんだ・・・。
77774ワット発電中さん:2011/07/04(月) 22:33:44.40 ID:TGohehoU
>>76
そうなんですか、それで普及しないのかな。
・・・・てか、これ使ったの?

>>71のなんか、どうなんだろう?
>>75の、アプリケーションに「オーディオアンプ」て書いてないのが気になる。
78774ワット発電中さん:2011/07/04(月) 22:36:52.68 ID:UE+zRpRo
中の人が「どすこい、どすこい!」って言いながら動かしてる感じかねぇ
79774ワット発電中さん:2011/07/04(月) 22:46:25.72 ID:h3iVvlOp
>>77
使ってないよー。
仕事で使ってる人を見ただけ。
確かモータドライブ用に使ってたような…
80774ワット発電中さん:2011/07/04(月) 22:48:09.70 ID:sD8drZGN
>>77
PA03のデータシートには、TRANSDUCER/AUDIO TO 1000Wとか書いてある。
誰か8万円×2ch分投じて買ってみる勇者はおらんのかw
81774ワット発電中さん:2011/07/04(月) 23:18:28.99 ID:il3qPYwT
いい電源が安く作れそうだ。
82774ワット発電中さん:2011/07/05(火) 04:54:01.37 ID:Qo7H/gAT
>>77
俺は実際に使ったんだよ。
知人がLM12買ったけど使わないからって2個くれたんで、いそいそと作ってみた。
あまり使わないまま、サブウーハ用アンプを探していた別の知人にあげちゃった。
 
83774ワット発電中さん:2011/07/05(火) 05:03:07.13 ID:xdSQ55l5
周波数vs利得特性がフラットでないね。
84774ワット発電中さん:2011/07/05(火) 07:36:31.08 ID:SoMzBO2T
>>83
Opアンプなんてどれもそんなもんじゃないの?
85774ワット発電中さん:2011/07/05(火) 10:46:48.66 ID:7NHK9ASz
>>83
オペアンプの開ループ利得なんて、どれもだいたいそんな感じだよ。
低ゲインでも外部補償なしで安定動作するオペアンプだと、原則として
低い周波数(10Hzとか)からコンスタントに利得が落ちるよう設計する。
86774ワット発電中さん:2011/07/05(火) 11:06:41.37 ID:YsYw5DGj
理想のオペアンプが作れるなら、オペアンプの種類は1つでいい
87774ワット発電中さん:2011/07/05(火) 13:18:53.15 ID:fktFHaNi
趣味レベルだけど、最近PICやH8から32ビットマイコンに乗り換えようといろんなマイコンを
調べている。V850ES/JG2という32ビットのマイコン基板がでてきてそれを使おうかと
思ったのだが、フラッシュメモリの書込み寿命が最小100回となってた。H8もたしかそれくらい
だったと思う。PICだと10000回とかになってるけど、このフラッシュメモリの寿命はいったい
どこからくるものなのか?またH8やV850でも趣味レベルなら5000から10000回の書込み
に耐えるんだろうか?100回程度じゃ真剣に取り組もうという気になれない。
88774ワット発電中さん:2011/07/05(火) 15:03:36.28 ID:AKt+g0GP
>>87
で?

100回書き換えて目的のものが出来ないとか、趣味レベルとかいいながら真剣になれないとか、ごちゃごちゃ考えすぎ。
H8、SH、V850なら、バスもってるんだから、なんならSRAMを擬似ROMとして外に置いたって構わないし。
89774ワット発電中さん:2011/07/05(火) 15:28:43.02 ID:fktFHaNi
H8では外部RAMで使ってるよ。プログラムは全部RAM上においてる。
そのかわりパソコンにずっとつなぎっぱなしだ。スタンドアローンで使う前提での
話なんだが、100回程度というマイコンを一度しか書き込まない製品用途ではなく
趣味用途(何回も書込みを繰り返す想定)として採用していいものかと悩んでるところだ。
それから周辺回路は配線を複雑にしたくないので無駄な外部ROMなんてのも避けたい。
90774ワット発電中さん:2011/07/05(火) 16:28:29.36 ID:n8CuAFAW
マイコンなんて安いんだから
使い捨てでいいだろ。
だいたい、100回も書き換えないよ。
91774ワット発電中さん:2011/07/05(火) 16:46:05.71 ID:Xc6jU1+G
69です。
みなさん情報有難う御座いました。
71さんのopamp使おうと思ったのですが。。。
値段が高すぎまして。。。
どなたか出力電圧±40V、電流600mA以上のものお知りではないでしょうか?
92774ワット発電中さん:2011/07/05(火) 18:07:29.93 ID:AKt+g0GP
>>89
何度も書き換えるってのは、これから先、マイコンでなにかしようとするたび、そのマイコン使い続けるつもりかい?
で、なければ、1つの開発に100回も要らない。
シミュレータとかコーディングレベルので構成をきっちりしていれば更に減る。

再起動するたびソースを上書きするタイプのJTAGデバッガを使ってさえ、書けなくなったことなんかないし。
93774ワット発電中さん:2011/07/05(火) 18:24:10.36 ID:jDCLq8y1
>フラッシュメモリの書込み寿命が最小100回となってた。
>H8もたしかそれくらいだったと思う。
>PICだと10000回とかになってるけど、
>このフラッシュメモリの寿命はいったいどこからくるものなのか?

実力値で言うなら変わらない。ただ、国内メーカはカタログでうたった
以上は一番厳しい条件下でも公称値を満たすことができるように
(不良率がきわめて低くなるように)しないと社内審査を通せないんで、
実力値に対してかなり大きいマージンをとっている。
昔からの国内ユーザはやはり品質に厳しいんで、採用認定試験でも100回
と書いてあれば、実際に100回書換えを行って問題がおきないか、
試験したりでね。

海外メーカの場合そこまでシビアなことは考えてない場合が多々。
壊れたら交換すればいいじゃないか。どうせ数百円なんだし・・と、
こういう感覚に近い。「カタログ値maxまで書き換えたら○%は
NGになるけど、そんなのにぶち当たるやつは殆ど存在しないからOK」
ということだな。

そのあたりを知らないのがカタログ値比べをして、回数が多い方が
優れているなんて思ってしまったりする。
94774ワット発電中さん:2011/07/05(火) 18:32:07.28 ID:V3QoXVW7
PICのプログラムメモリは1000回、EEPROMは一千万回だぞ。
ttp://www.fsinet.or.jp/~mad/0026.htm
95774ワット発電中さん:2011/07/05(火) 18:32:13.05 ID:fktFHaNi
趣味での使用なのですべてのマイコンボードはその時々の目的によって使いまわしています。
PICのような低価格マイコンなら使い捨てでもいいでしょうが千円を超えるマイコンは簡単に
使い捨てできません。又趣味での用途なのでシミュレータやデバッガなどは基本的に使っていません。
コードの中に液晶表示器や空きポートへ出力するデバッグコードを埋め込んだりして対処してます。
PICを使う場合、一度の開発に100回以上は普通に書き換えしています。

>再起動するたびソースを上書きするタイプのJTAGデバッガを使ってさえ、書けなくなったことなんかないし。
どのマイコンの話ですか?
96774ワット発電中さん:2011/07/05(火) 18:42:16.95 ID:SoMzBO2T
97774ワット発電中さん:2011/07/05(火) 19:01:57.16 ID:fktFHaNi
>>93
日本ならではのスペック表示ということですね。海外のと基準をあわせるなら10000回くらいと
みていいのかな(ARMマイコンのどれかのデータシートを調べてて書き換え回数10000回という
ものがあったので)。マイコンを新たに導入するとき開発環境の整備が一番面倒なのでいちど整えたら
やはり長く使いたい。
98774ワット発電中さん:2011/07/05(火) 19:46:10.19 ID:s1ZeDTet
そんなもんルネサスに聞きゃ一番早いじゃん。アホなのか?
99774ワット発電中さん:2011/07/05(火) 20:54:40.63 ID:OpsUEl0c
そんなもんデータシートに書いてある通りだとしか答えねーよ
100774ワット発電中さん:2011/07/05(火) 21:06:45.36 ID:qAdMhaZ0
>>91
電流、電圧、もしくは電力とか、お値段いくらまでなら出せるとか条件設定したほうが良いのでは?
「〜以上」だけでは際限ないので。
101774ワット発電中さん:2011/07/05(火) 23:16:57.80 ID:s1ZeDTet
>>99
だったらそれで納得するしかねえだろw
やっぱアホだわ。
102774ワット発電中さん:2011/07/05(火) 23:30:14.16 ID:ZB46a7Do
予備を一個もっとくのと、あらかじめ ちゃんとしたテストプログラム作っといて
疑わしくなったらテストプログラムで確認して、NGなら張り替えろ。

それでいいじゃん。 まず素人の書き換え回数でおかしくなることはないけど。
103774ワット発電中さん:2011/07/06(水) 13:15:34.81 ID:NsPbxDJo
>>91
ちゃんと探した?>>71のサイトで検索できるよ。
他のメーカーにも条件で絞り込む画面はある。

高くて買えないというなら、
汎用オペアンプ単体では扱えない電圧、電流を
外付け回路で実現するのは昔はよくやった。

例えば、uA741の電源ピンを
ツェナーと2SA992/C1845で吊って、
2SB716/D756と2SA1010/C2334のダーリントンで
折り返して、電流加算すればいいと思うよ。
バイアスとNFBと位相補償と温度補償は適当に。

オペアンプもトランジスタも何個か飛ばすだろうし、
駆動対象(教えてくれないみたいだけど)も、
何個か壊すだろうから、ストックしといてね。
104774ワット発電中さん:2011/07/06(水) 21:37:44.53 ID:kFNR8wZr
タッチライトを応用して音のでるおもちゃを作ろうと思ってます

タッチライトを押す→それが再生スイッチとなり音声ファイルを再生する

なので、原理的にはキーボードのキーの1つとして使えればいいのかなと思ってます
何かよいアイデアはありませんか?
105774ワット発電中さん:2011/07/06(水) 21:55:29.20 ID:g7UJsz+/
>>104
タッチライト > 光センサースイッチ > ACアダプタ > 音楽プレイヤー

で委員じゃね?
音楽プレイヤーが電源オンで再生するようにできれば。
106774ワット発電中さん:2011/07/06(水) 23:02:04.12 ID:CGgPHTK+
>>104
二つ質問
1)ターゲットは大女?幼女?
2)明るくするとき?暗くするとき?
107774ワット発電中さん:2011/07/06(水) 23:30:23.97 ID:e6uG+8+o
>>95
データシートの書き換え回数は、書き換えてから10年だかそれぐらいデータ保持を保証するもので、
そこまでデータの保持が必要ないなら数万回とか書き換えられるはず。ほかの人も言ってるけど、
デバッグ用と本番(長期運用)用の2つぐらいは持っててもいいんじゃ内科医?
あと、オンチップデバッガは、デバッグ中は書き換えまくるから劣化が加速する。

それから、今売ってるテストボードとかに載ってるデバイスがいつのロットのものかはわからんが、
最近のV850 なんかは書き換え回数 1000回に増えてるよ。
108774ワット発電中さん:2011/07/07(木) 13:06:59.61 ID:Z0Falkej
要するにトンネル酸化膜が確率的に壊れていくのをどこまで保障するかでそ?
109774ワット発電中さん:2011/07/07(木) 13:37:01.91 ID:BcnwNLlx
H8なんかよく使われてる(使われてた?)と思うけどROMとRAMどちらでコードを動かしてたのか、
フラッシュの経験的なライトサイクル上限値はなかなかでてこないな。
110774ワット発電中さん:2011/07/07(木) 13:44:35.13 ID:EakUEeZq
書き込み回数100回のH8とSHで書き換えまくっても、いままで壊れたこと無いよ。多いときには同じチップに 1,000回以上は書き込んでいると思う。

趣味なら書き込み回数の制限なんて気にする必要無いよ。
111774ワット発電中さん:2011/07/08(金) 04:48:25.90 ID:rpV4HnlK
ROMにはBIOSとloaderだけ書いておく
デバッグはloaderで転送してRAMで実行
112774ワット発電中さん:2011/07/11(月) 04:30:58.03 ID:ALa6dPMI
ヨーエビバデー。

例えば、
100Wの電力を使う回路で50W電球を点灯
これを、5WLEDで置き換え
単純に考えると抵抗を増やしてやらないといけないでそ?

こういう「抵抗で云々」って、無駄が増えるだけで消費電力は減らない?


113774ワット発電中さん:2011/07/11(月) 04:31:55.13 ID:ALa6dPMI
100Wの電力を「使うことも可能な」か
114774ワット発電中さん:2011/07/11(月) 05:24:30.05 ID:fQEduBNz
なんか支離滅裂な日本語炸裂してるな

詳しい説明がないから回路に依存するとしかいえないな
エスパーで車のライトをLED化するんならキャンセラー抵抗入れるか
リレーを交換する必要があると言っておく
115774ワット発電中さん:2011/07/11(月) 05:25:41.72 ID:ALa6dPMI
50W流せる回路で50Wちゅうと
熱持って燃えるとか言われるし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
116774ワット発電中さん:2011/07/11(月) 06:15:19.62 ID:KQCjnSJU
回答しようと思ったけど、荒らしっぽいからやめた。
117774ワット発電中さん:2011/07/11(月) 06:36:00.31 ID:lqU/o5G2
>>112
たしかにもっとましな日本語を書いて欲しい。
節電目的で50W電球を5WLEDに置き換えるばあい抵抗による電流制限ではなく
エネルギー変換回路とセットでやるものだと思うよ。
118774ワット発電中さん:2011/07/11(月) 07:23:49.56 ID:RVmbx0uy
コンセントの両極に、ヒューズを入れている例がありますが、片方だと問題ありますか?
119774ワット発電中さん:2011/07/11(月) 08:36:26.04 ID:FcsbzQku
>>118
設計者の遊び心かミスでない限り、それなりの理由があると解釈するのが普通だろう。
120774ワット発電中さん:2011/07/11(月) 08:58:52.17 ID:XUl9k9Nt
電圧が同じなら
抵抗を増やすと流れる電流が減るんだから、消費電力も減るだろ
エビバデー
121774ワット発電中さん:2011/07/11(月) 16:06:47.57 ID:bPQ/nOc5
FPGA初心者です?


CQ出版のCQ EndeavorVHDLを終えてネットや本に転がっているVHDLで書かれた?
ストップウォッチの記述を見つけました?
ストップウォッチの各機能を作り、コンポーネント接続してあるのですが?

知識量の不足からつまずいています?

文法書(CQ Endeavor)と実際にハードウェアを設計するための架け渡的な?
参考になる本などありませんか??

よろしくお願いします?
122774ワット発電中さん:2011/07/11(月) 16:24:17.42 ID:r7+en6k9
語尾の「?」は何だ
妖精さんか
123774ワット発電中さん:2011/07/11(月) 16:29:13.02 ID:bPQ/nOc5
FPGA初心者です?


CQ出版のCQ EndeavorVHDLを終えてネットや本に転がっているVHDLで書かれた?
ストップウォッチの記述を見つけました?
ストップウォッチの各機能を作り、コンポーネント接続してあるのですが?

知識量の不足からつまずいています?

文法書(CQ Endeavor)と実際にハードウェアを設計するための架け渡的な?
参考になる本などありませんか??

よろしくお願いします?

124774ワット発電中さん:2011/07/11(月) 17:04:45.26 ID:QJ10UCHd
改行コードが?なんじゃね??

125774ワット発電中さん:2011/07/11(月) 17:20:54.07 ID:r7+en6k9
だとすれば、空白行にも入るだろう
126774ワット発電中さん:2011/07/11(月) 17:28:43.32 ID:0fPQ7Pws
ケータイの顔文字かな?
127774ワット発電中さん:2011/07/11(月) 17:28:55.39 ID:lqU/o5G2
>>121
「EndeavorVHDL」という書籍の中身を見たことはないけど、コーディングだけはできて実際に
FPGAに書き込むファイルの生成までたどり着かないということかな?
付録基板つきの雑誌などではFPGA各社の開発ツールを使って実際にチップに実行コードを
ダウンロードして動かしてみるところまで解説されてるのでわかりやすいと思う。多分、付録基板を
除いて記事だけをまとめたものが「FPGA/PLD設計スタートアップ 2011/2012年」あたりではないか。
128774ワット発電中さん:2011/07/11(月) 17:44:29.39 ID:Kvj3B26S
これ、狙ってやってるのかと思ったwww
129774ワット発電中さん:2011/07/11(月) 21:47:13.76 ID:NUYxJ8LK
何Vのコンセント、とか書いてないな。
両方地落する恐れのある200Vとか。
130774ワット発電中さん:2011/07/11(月) 22:17:25.64 ID:R2bsBOi1
地絡は関係ないだろ。ヒューズの仕事じゃない。
131774ワット発電中さん:2011/07/12(火) 03:17:25.33 ID:GWRBMgT9
位相の狂いが出ないコンデンサやコイルって作れねえの????
132774ワット発電中さん:2011/07/12(火) 03:22:18.04 ID:npzd2yzU
つまり充電開始した瞬間に既に一杯になっているコンデンサが欲しいと?
無限エネルギーだなw
133774ワット発電中さん:2011/07/12(火) 04:38:47.30 ID:dMP1htCb
理論から勉強しなおせと
134774ワット発電中さん:2011/07/12(火) 05:21:40.39 ID:nB2NF3cp
位相がずれなkれば、単なる抵抗じゃないの?
135774ワット発電中さん:2011/07/12(火) 05:22:23.76 ID:GWRBMgT9


やっぱなんつうの
位相はそのままだが充電は裏でコッソリやってるっての

なんかそんなトリッキーな物を発明してこそ日本だよな

んで、そんな物理法則をひっくり返すほどの発明をしてもノーベル賞は与えられず
その「画期的な日本の発明」に乗っかって行った別の発明にノーベル賞が与えられる

それも日本だ
136774ワット発電中さん:2011/07/12(火) 05:26:13.60 ID:GWRBMgT9
単純に言ったら「力率100%」にしてえんだよ



まったく誰だ
こげんめんどくさい物理法則にしたんは

137774ワット発電中さん:2011/07/12(火) 05:26:20.07 ID:nB2NF3cp
π/2のズレを正確に維持するという意味なら、
超電導でコイルかな。
コンデンサは、電極を超電導にした上で、完全絶縁体がいるなぁ。
絶縁できても誘電体損で位相まわるから無理だな。
138774ワット発電中さん:2011/07/12(火) 09:52:17.40 ID:fO0GuKOm
>>137
つ真空
139774ワット発電中さん:2011/07/12(火) 12:44:25.02 ID:ctQizcaS
ポリスイッチって膨張するらしいですが
どんくらい膨張しますか。
股間係数でお願いします。
140774ワット発電中さん:2011/07/12(火) 13:06:07.01 ID:KvCsvOsU
>>139
9cmよりおおきくなりません><!!!
141774ワット発電中さん:2011/07/12(火) 20:54:48.35 ID:52Ypn3M0
十分使えます。
142774ワット発電中さん:2011/07/12(火) 20:57:10.60 ID:IHqJdIy1
>>140
穴をあければ
オナホールとしても使えるよ
(朝鮮人限定)
143774ワット発電中さん:2011/07/13(水) 05:43:53.21 ID:wB/ae2+J
コンセントの電圧は100Vでヒューズは10Aです。
144774ワット発電中さん:2011/07/13(水) 19:52:41.67 ID:MlsbC4Ao
我が家では、LEDライトに付属していた中国製のPanasonicモドキブランドの
単4マンガン電池2本が鋭意膨張を続けております。
既に化粧フィルムが裂け素肌が露出。
まだ汁こそ出ていませんが今にも何かが生まれそうです。
爆発大国の実力を思い知らされる日ももうすぐ。
これで帰宅した時には既に弾けた後だったら、観察日記をつけていた
サナギの羽化を見損ねた小学生のように泣いてしまうかも。
145774ワット発電中さん:2011/07/13(水) 20:29:25.02 ID:uqtRqWs+
羽化を見逃したなら、籠の中で羽がぼろぼろになっていて泣くぐらいで済むが、
生まれる瞬間を見逃したら、萌えて家がぼろぼろになって泣くかもしれんぞ。
146774ワット発電中さん:2011/07/13(水) 22:19:58.12 ID:BZwgLZsd
マンガンの不具合はマンガ読んだりガンマ500乗って福島行ってガンマ線浴びに行ったりしてガマンしようや
147774ワット発電中さん:2011/07/14(木) 20:41:37.58 ID:O5Lc84uV
お尋ねします

回路図から自由基板を作る時に参考になる文献等御座いませんか?
勿論、サイトでも結構です。

誘導宜しくお願い致します。
148774ワット発電中さん:2011/07/14(木) 21:00:08.04 ID:QyyEbVPs
回路図の内容やレベルによって、基板起こしに求められるものは
かなり違ってくると思うが。
149774ワット発電中さん:2011/07/14(木) 21:16:43.03 ID:3v93Ec88
エスパーすると、自由基板ってのは
ユニバーサル基板のことじゃないか?
ttp://homepage1.nifty.com/x6/elecmake/universal.htm
150147:2011/07/14(木) 21:46:39.50 ID:O5Lc84uV
>149
まさしく、その通りです。
失礼いたしました・・・。

151774ワット発電中さん:2011/07/14(木) 21:54:49.09 ID:Mww/EEes
ユニバーサル基板なんてどう作っても変わらんよ
152774ワット発電中さん:2011/07/14(木) 21:59:09.80 ID:JU5CHzrj
自由基板は初めて聞いた
万能基板ならちょくちょく聞くけど

大電流でも高周波でもないならテキトーに配線短くなるように配置すればOKでないの?
153774ワット発電中さん:2011/07/14(木) 22:19:35.15 ID:6Sp5bXPa
アナログ回路なら一応グランドと電源の引き回し方だけ気をつけてあとは手間が少なく
見栄えがいいように配置してるかなぁ…
154774ワット発電中さん:2011/07/14(木) 22:51:05.62 ID:yFA0N5sh
効率的に手っ取り早く組みたいときはパターン面に部品付けてしまうといい。
配線チェックもわかりやすい。
155774ワット発電中さん:2011/07/14(木) 23:25:43.31 ID:BVujmr1O
パターン面に部品を付けると半田ごてを当てにくくなるんだけど、なにか注意点とかあるのかな?
表面実装部品なら問題ないけど。
156774ワット発電中さん:2011/07/15(金) 00:49:24.07 ID:JoybXGCm
当て難いと思えば無理にやらなくていいよ。
157774ワット発電中さん:2011/07/15(金) 00:56:19.28 ID:CUprGUKi
パターン面だとリードで回路組めなくね
部品面でジャンパみたいに使う手もあるけど
158774ワット発電中さん:2011/07/15(金) 01:03:12.06 ID:JoybXGCm
>>157
何で組めない?普通に組めるけど。
交差するところは所謂部品面でジャンパしても良いけど、距離短ければパタン面で高架にした方がいいね。
159774ワット発電中さん:2011/07/15(金) 01:08:44.44 ID:3I6LtLfE
パターン面という呼び方はないな。はんだ面。部品付けてもそう呼ぶ
160774ワット発電中さん:2011/07/15(金) 01:47:25.36 ID:eXmUaQ+p
書けるかな?
161774ワット発電中さん:2011/07/15(金) 03:11:05.75 ID:seoE6TH5
キッチンタイマーで電源切れたら
水道の水が止まるようなものを
ホースの途中につけない
なにかキットか既存品のようなものはないのでしょうか
162774ワット発電中さん:2011/07/15(金) 03:29:07.86 ID:JoybXGCm
>>161
キットや既製品は聞いたことないが、キッチンタイマーとソレノイドバルブの組み合わせで可能。
ソレノイドバルブは「水用」を使うこと。
163774ワット発電中さん:2011/07/15(金) 05:28:37.48 ID:r4XlSoXv
ホームセンターの園芸コーナーとかに
タイマーを使った自動水やり機がある。流用できるかも?
164774ワット発電中さん:2011/07/15(金) 05:35:34.37 ID:h/C0C0x7
まて!これは罠だ。

>>161
>ホースの途中につけない
165774ワット発電中さん:2011/07/15(金) 07:34:48.19 ID:SKK40TVt
そりゃまあ、つけるとしたら端か根元だろう。ホース切りたくない。
166774ワット発電中さん:2011/07/15(金) 10:02:56.94 ID:JPQr3Rgx
>>147
君が参考にできるものは無いと思う。
プリントパターンのレイアウトを作成する際の注意点などをまとめた文献はあるが、
そういった文献は既に回路図からユニバーサル基板のレイアウトを作成するような
どんな初心者でも出来る初歩的なことは当然出来るものとして書いてあるから。

逆に言うと、それが出来ないとか方法が分からないのであれば
回路図の読み方が分からないということだろう。
167774ワット発電中さん:2011/07/15(金) 12:19:58.92 ID:4ugVum/z
>>147
何を作ろうとしているかにもよるが、
君が参考にできるものは幾つかある。

例えば、今が旬のもので、
ヘッドホンアンプ 実体配線図
で検索すれば、それらしきものが出てくる。
回路図と見比べてみると良い。
他にも検索ワードを工夫すれば色々ある。

実のところ、初めて作るのなら
綺麗に作るよりも、わかりやすく作ったほうが良い。
つまり、大き目の基板を使って、
回路図どおりに部品を並べて、回路図どおりに結線する。
少々くねくねしたり、またぎ配線になっても良い。
コンパクトにエレガントに作るのは、
間違いなく動作してから工夫すればよい。

余談だが、LM386アンプ程度なら、
006P 9Vの電池に貼りつけて、
空中配線で基板を使わずに作ることもできる。
必ずしも基板が不可欠なわけでもなかったりする。
168774ワット発電中さん:2011/07/15(金) 12:27:04.67 ID:4bXjJ4UE
>>147
>回路図から自由基板を作る時に参考になる文献等御座いませんか?
何を心配しているの?
何をビビってるの?
失敗するのが、そんなにイヤなの?

参考書など気にしないで、
初めから自分の思う通りに配置して作ってみればいいよ。
みんなそうしてる。
169774ワット発電中さん:2011/07/15(金) 12:34:42.07 ID:Ll/Ii39G
火噴いて爆発したり異常発振したりずいぶんやったよ^^
170774ワット発電中さん:2011/07/15(金) 13:32:05.22 ID:jpTPRLPD
>>147
例えば・・・
地図なら売ってるし、旅館やグルメのガイドブックも売ってる。
みんなはそういう本を参考に、便利に旅を楽しむことが出来る。

しかし君の場合は・・・












『地図やガイドブックを活用する時に参考になる文献等御座いませんか?』

と言っているようなものだ。


171774ワット発電中さん:2011/07/15(金) 13:38:09.83 ID:nqM7sRrh
>>170
なるほど次の商売の種はそこにあったか。
あまたの中で想像したアホを更に一回りアホと考えてサービスをつくる必要がありそうだ。
ハード屋は地獄だな。
172774ワット発電中さん:2011/07/15(金) 14:29:51.82 ID:0ZUImpNG
173774ワット発電中さん:2011/07/15(金) 16:25:29.05 ID:Lu57T59e
URLを紹介するときみんなhttpのhを除いて書き込むけどなんで?
hまで含めてクリックするだけでページにジャンプできたほうが楽なのに。
174774ワット発電中さん:2011/07/15(金) 16:27:15.71 ID:WMaQbaNK
俺はそんなにHじゃないという主張
175774ワット発電中さん:2011/07/15(金) 16:28:34.43 ID:k0F+YnNa
>>173
専ブラ使えよ。捗るぞ。
176774ワット発電中さん:2011/07/15(金) 16:47:02.96 ID:CsaniCCQ
マニュアル人間上級者の俺からすると
マニュアルのマニュアルは、まだ甘いね。
マニュアルのマニュアルのセミナーで
パワポ資料のマニュアルから入るべき。
177774ワット発電中さん:2011/07/15(金) 17:23:43.47 ID:09/ggJDx
つまんね
178774ワット発電中さん:2011/07/15(金) 18:27:25.64 ID:wa5DlNEP
>>173
他所様へのリンクを迷惑かけずに貼る時の仁義らしい
179774ワット発電中さん:2011/07/15(金) 18:47:40.04 ID:gw+HBjW2
昔はhttpがつくとリンクタグが自動生成されてページ表示が遅くなる原因になってた
今はそんなこと無いと思うけど、その名残
180774ワット発電中さん:2011/07/15(金) 19:53:45.59 ID:ejAZYx52
そんなクソな理由ならアンカーは当然禁止だな。
》179とか書くべき。
181774ワット発電中さん:2011/07/15(金) 20:20:20.69 ID:3I6LtLfE
アホがリファラ送信して晒されたページの人を呼びたくないだけ
182774ワット発電中さん:2011/07/15(金) 21:30:02.55 ID:n8bNR3Ha
ブラウザでリンクされると、何処から飛んできたのか分かっちゃうもんな
2chに貼られたらいい気がしない人もいるだろうよ
183774ワット発電中さん:2011/07/16(土) 00:11:01.45 ID:zK2WVmX6
>>182
それなんてまさに俺。
昔、まだ2chなんてよく知らない頃に
俺のHPがエロエロなページにリンクされてたのを怒ってた。

184774ワット発電中さん:2011/07/16(土) 03:54:57.01 ID:Rb6xf3yK
2chから直リンされて怒る法人はいるみたいだけど
一般人は殆ど居ないな
必死だなって笑われるだけだもんな
185774ワット発電中さん:2011/07/16(土) 05:03:49.38 ID:Z/9vHhtg
>>180は理解しきれてないようだな。
186774ワット発電中さん:2011/07/16(土) 09:21:30.53 ID:dximkXnu
WikipediaとかYoutubeなんかのリンクは「h」ぬかずにそのまま貼ってる。
187774ワット発電中さん:2011/07/16(土) 09:31:19.78 ID:y/b6cr48
>>183
何で怒るの?
それが嫌なら、最初から公開しなければ良いと思うけど?
188774ワット発電中さん:2011/07/16(土) 10:03:40.46 ID:rSQJ632g
米軍基地付近に引っ越して住んでいるやつにも同じ事言ってやれ
189147:2011/07/16(土) 11:38:34.54 ID:F8X+typT
皆様、色々なご意見ありがとうございます。

やるだけ、やってみます。
190774ワット発電中さん:2011/07/16(土) 19:32:12.25 ID:Ej5qNJ4W
友達の家に行ったら古いノートPCがあってもう使ってないから捨てると言うので
いただいてきました。
そのノートPCは動作が遅すぎて何も使えないので電子工作を始めるきっかけに
液晶だけ取ってディスプレイとして使おうと思います。
lp150x04と言う液晶なんですが基本キット(BlueBaby)[BB-LVDS16XGA]と言うのを買えば
D-subにつないで写るようになるんですか?

191774ワット発電中さん:2011/07/17(日) 00:22:30.51 ID:vIRjgzqR
>>188
好きで米軍基地の近くに引っ越して、近くに基地があると怒っている人が居るのかな?
これが本当の基地害ってか?
192774ワット発電中さん:2011/07/17(日) 00:42:21.98 ID:6iYOqv+u
>>191
沖縄人なんてそんな基地外共の集まりじゃんw
193774ワット発電中さん:2011/07/17(日) 02:03:21.10 ID:SWdk5sva
>>184
法人じゃないけど仕事で使ってるHPなんでね。
194774ワット発電中さん:2011/07/17(日) 21:57:30.84 ID:oIBr1r5Q
>>193
ブラウザのリンク元で弾くスクリプトとかCGI入れたらええやん。
195774ワット発電中さん:2011/07/18(月) 06:06:42.66 ID:+DQ6RM1d
そういや、proxomitronなんて使ってたっけな。
デフォルトでリンク元が何故か少年ナイフになってしまったり
196774ワット発電中さん:2011/07/18(月) 15:45:34.80 ID:xvgrACm8
>>190
データシート見た限りでは問題ない、詳しくないけどコネクタ合えば問題ないでしょう
この手の工作は、にがHPが詳しいので参考にするといいと思う
197774ワット発電中さん:2011/07/18(月) 20:12:36.58 ID:KGIVXaVh
190です。
>>196
ありがとうございます。
HP参考にさせてもらいます。
198YUI:2011/07/19(火) 01:33:23.43 ID:z7H0LLVl
導体の配線がなんでも 皮剥いて利用できてなんでも半田できればOKですね
199YUI:2011/07/19(火) 01:34:48.26 ID:z7H0LLVl
だいたい 配線切るの 怖くなくなればOKですね

次のステップはメモリーを使うことですね

分析方法を考えて製品のICやLSIを使うことです

配線を切ることが怖くない
分析方法を作ること 分析して動くこと

それだけです
200YUI:2011/07/19(火) 01:37:02.03 ID:z7H0LLVl
基板の技法を考えるのがうまいこと

分析方法を考えることがうまいこと

動かすために技法と分析 資料を作ること

これが一定の手順で高速で長けてればいい

手術みたいにLSIでもなんでもできますよ
201YUI:2011/07/19(火) 01:37:50.76 ID:z7H0LLVl
技法
分析
動かすこと

この手順を考えるのがうまいこと
202YUI:2011/07/19(火) 01:55:35.82 ID:z7H0LLVl
分析は簡単です 数値がデータになればいい

技法は簡単です まずつなげ方 半田の仕方 それを単純にひらめくことです

そのためには分析ツールや計測計も作るでしょう

分析は簡単です データを数値化すること そのために分析ツールを開発することですね
203YUI:2011/07/19(火) 02:09:13.53 ID:z7H0LLVl
これだけMUTOHにあげたかったんですよ

私 デザイナー名はYUIなんですけどね

プリプロセッサーの行番号でプリプロセッサーでエラーが起きたら

行番号を表示してウィルスが入れられましたとPRINTFで表示しましょう

そしてソフトを捨てて 新しいソフトを入れ替えましょう
204YUI:2011/07/19(火) 02:20:17.96 ID:z7H0LLVl
半田の丸の箇所で一致してればOKです

私はエラーチェックは箇所でしか見ないです
205774ワット発電中さん:2011/07/19(火) 03:44:33.35 ID:7GR3QYle
ケースのパネル面にトグルスイッチを付けるとき、
スイッチに付いてくる「ギザギザのワッシャ」と「回り止めの付いた平ワッシャ」を
ケースの外側(人間の目に触れるところ)に出している人がいますが、
あれは正解でしょうか?
「ギザギザのワッシャ」と「回り止めの付いた平ワッシャ」は裏方さんなので、
ケース内部に置いた方がいいと思うのですかが。

「僕はこうしている」という話より、「こうすべき。理由はコレ!」のような回答があると、嬉しいのですが。
よろしくおねがいします
206774ワット発電中さん:2011/07/19(火) 04:28:21.56 ID:W7/zUWV9
正解です。
逆にしてるひとはなにも考えてないのです。
207774ワット発電中さん:2011/07/19(火) 05:19:19.85 ID:Wn4dJKpi
ほんまかいな
208774ワット発電中さん:2011/07/19(火) 05:24:09.47 ID:0Lve0xGw
ロックナットで二つならべるとき外側に大きいのを使うように
ちゃんとした理由があるのかい?
209774ワット発電中さん:2011/07/19(火) 06:27:10.17 ID:n9kn8UOI
>>205
どっちでもいいよ、別に。
ただナットやビスなど表に出ていると、よほどデザイン的に洗練されていない限り
泥臭いアマチュア臭がプンプンとして来るね。
210774ワット発電中さん:2011/07/19(火) 07:09:50.47 ID:5yorUK7a
トグルスイッチを買うと、なぜか回り止めナットがケースの外側につくような向きで
はめ込まれてるんだよね
それを根拠に「デフォでこの向きなんだから外側」って思い込んでる人がいそう
211774ワット発電中さん:2011/07/19(火) 10:35:32.90 ID:6SU6gRs3
菊座も回り止めワッシャも、ケース内部に置く。
これが正解です。
212774ワット発電中さん:2011/07/19(火) 10:42:29.92 ID:5mNV17ak
スイッチとかってメーカーから仕入れた段階では
菊座(ギザギザのワッシャ)も平ワッシャもバラで届き、
販売店などの売主が自分で組み込んでセットにするものなので
ジャラジャラさせても傷が付きにくいように回り止めのツメを内側にしてるだけ。
213774ワット発電中さん:2011/07/19(火) 12:39:26.61 ID:J4pw6vaS
ナットって表裏あるよね
214774ワット発電中さん:2011/07/19(火) 12:57:43.66 ID:A8i4u0ZL
あるのとないのとあるよ
215774ワット発電中さん:2011/07/19(火) 13:58:31.86 ID:6SU6gRs3
一種、二種と呼ぶね
216774ワット発電中さん:2011/07/19(火) 14:10:24.01 ID:XBLIyM13
スイッチのナットを締めるのに、
プライヤーを使って、ガガッーと滑ってしまい、
パネルを台無しにしたこと、一人や二人いるだろう。

217774ワット発電中さん:2011/07/19(火) 14:19:53.43 ID:n9kn8UOI
>>210
サブシャーシー使用が前提です。
218お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/07/19(火) 15:56:21.16 ID:vb3Yc/dk
>>216 「レディー」が抜けておるぞ。
219774ワット発電中さん:2011/07/19(火) 19:09:30.98 ID:kb90/XQC
レディーガガっすか?
220774ワット発電中さん:2011/07/19(火) 19:11:25.66 ID:BlQkD3kL
菊座金って、ナットの緩み防止用じゃないんですか?
221のうし:2011/07/19(火) 19:41:49.56 ID:jKaMQlq/
トグルSWにあるネジの溝あるけど、一度もそれを利用したことがない。

あの溝、何って言うの(半端なググりで高飛車になって上から目線の粘着コテ、もしくはその自演以外の正しい方に伺う)? ( ̄ー ̄)ニヤリッ
222774ワット発電中さん:2011/07/19(火) 21:24:20.67 ID:XBLIyM13
キーミゾでしょう
223774ワット発電中さん:2011/07/19(火) 21:48:33.10 ID:l2ys8Se2
僕の菊座も緩みそうです
  ∧∧
  (д`* )
  (⊃⌒*⌒⊂) バッチコイ
  /__ノωヽ__)
224774ワット発電中さん:2011/07/19(火) 22:00:28.47 ID:e7EhQvnQ
>>222
キーを挿さなくてもキー溝なのかな?
単にワレメでいいんじゃない?

>>223
それは伸縮できる方が良い。
225774ワット発電中さん:2011/07/19(火) 22:05:14.67 ID:n9kn8UOI
>>224
回り止めの出っ張りを「キー」と呼ぶからね。
226774ワット発電中さん:2011/07/19(火) 22:14:41.34 ID:bt6AjOey
227774ワット発電中さん:2011/07/19(火) 23:13:12.18 ID:tCX8g7QE
>>224
>キーを挿さなくてもキー溝なのかな?

機械屋さん、金属切削の関係だと一般的な用語だよ
228774ワット発電中さん:2011/07/20(水) 00:22:47.03 ID:XB6pZLKC
サルの真似じゃなくてもサル真似って言うのと同じようなもんだ。
229774ワット発電中さん:2011/07/20(水) 00:53:44.82 ID:b9/oO2ZM
モーターの軸にミゾがあるけど、あれと同じだよね。
230774ワット発電中さん:2011/07/20(水) 01:06:50.43 ID:W5fFRupI
スプラインとは違うだろ
231774ワット発電中さん:2011/07/20(水) 03:03:50.68 ID:/sNgY3ym
>>220
そうだよ。
普通のスプリングワッシャーにも、そういう役目がある。
ねじとナット・…どちらが動きやすいか考えれば、菊座・スプリングワッシャーは通常ナット側に入れるべきなのだ。
(ネジは、ナットと比べ大きく、表側の部材と当っている部分の摩擦・裏側のナットが部材と当っている部分の摩擦・締め付けてある部材との摩擦・がある。
一方ナットは、ねじと比べて小さく、ナットが当っている部分の摩擦…しかない。)
232231:2011/07/20(水) 03:05:27.29 ID:/sNgY3ym
一応・・・。
めねじとおねじの摩擦は、省略。
233774ワット発電中さん:2011/07/20(水) 03:13:47.89 ID:1viiA29l
ってか、ネジの原理を復習しろよ。

ネジがどこの部分の摩擦で締まるのかわかってないようだね。
234774ワット発電中さん:2011/07/20(水) 17:27:22.08 ID:Stu01zBu
最近はプラスチックケースが多いんで、タッチセンサ使うことも。
中は多少汚くてもどうせ見えないし。
235774ワット発電中さん:2011/07/21(木) 00:28:14.42 ID:8CpKN2Wn
ごめんね、
見えないからいいや、という妥協はしたくないです。
なぜそうするのか、はたしてその手法が最適なのか考えて、
工作してるんだ
236774ワット発電中さん:2011/07/21(木) 00:36:40.58 ID:+BBy1qk5
コンセントのカバーを外すと工事の雑さに愕然とする
237774ワット発電中さん:2011/07/21(木) 18:57:59.80 ID:6XBdregL
YUI君は元気にしてるかな?
238774ワット発電中さん:2011/07/21(木) 19:32:30.09 ID:WGKxIpHi
>>237
呼ぶなよ!
239774ワット発電中さん:2011/07/21(木) 20:29:35.99 ID:sNO3t6Ms
さぁ?、彼女、最近脳汁の出が悪そうだよ。
240774ワット発電中さん:2011/07/22(金) 11:23:16.58 ID:g2PygL+W
変な脳汁出さないでいいからw
241774ワット発電中さん:2011/07/22(金) 23:20:36.48 ID:oiwPJsPI
そんじゃ代わりにあのコテをw
242774ワット発電中さん:2011/07/23(土) 00:42:57.25 ID:wBebUFCG
>>236
雑なだけならまだいいさ。現実は思いっきりトンデモな工事バンバンw
243774ワット発電中さん:2011/07/23(土) 21:15:41.88 ID:Mfdpryzj
部品不足の応急措置としてトランジスタをダイオードに転用して使う場合
(一方方向に電流を流したい)
たとえばNPNだとBC間を短絡してAとしてEをKとすると考えれば利用できますか?

その場合寿命が縮む等の問題は起きますか?
あとAK間電圧はトランジスタのときのBE間電圧と一緒になりますか?
それともCE間電圧と一緒になりますか?
244774ワット発電中さん:2011/07/23(土) 21:30:56.86 ID:DfXVmgNc
>>243
その通りで機能は代用できる。

寿命や性能はトランジスターの規格にあるとおり。
ダイオード接続したからと言って特に変化はない。

245774ワット発電中さん:2011/07/23(土) 22:55:55.62 ID:Mfdpryzj
>>244
ありがとうございます
AK間電圧は自分で考えてみたのですが

飽和動作というかスイッチングだけで考えると
BE間電圧がたとえば0.6Vを超えた瞬間に
CE間電圧が0.1Vとかになって
BC短絡によりAK間電圧は0.1Vになるが
その瞬間にBE間電圧が飽和には足りなくなって
CE間がOFF状態になって
またBE間が0.6Vになって
という具合に発振しそうな気がします
246774ワット発電中さん:2011/07/24(日) 01:35:32.01 ID:xJ561iVi
アナログ的に考えれば、どっかの電流に落ち着くんだろな。

J−FETでやれば定電流ダイーオードができるらしいが。
247774ワット発電中さん:2011/07/24(日) 01:54:30.66 ID:AqQBwDBp
>>246
定電流ダイオードはドレイン対ゲート、ソースの短絡だよ。ゲートに抵抗を入れると電流が絞れる。
ゲート対ドレイン、ソース短絡だと普通のダイオード。
248774ワット発電中さん:2011/07/24(日) 02:45:16.01 ID:xJ561iVi
ああ、Gと組む極がちがってたか。こりゃスマソ
249774ワット発電中さん:2011/07/24(日) 04:18:06.07 ID:H9st/KzF
むむむ
NPN だと CE の短絡で B を A で CE を K にするべきなのか
250774ワット発電中さん:2011/07/24(日) 05:29:45.82 ID:Lo+y1973
C-Eの短絡はダイオード接続にならないよ。
トランジスターのダイオード接続はB-Eジャンクションを使う。
251774ワット発電中さん:2011/07/24(日) 06:26:02.50 ID:iX0Borb9
>>243
E-Bの逆耐圧が小さいから注意。
例えば2SC1815だと5V
252774ワット発電中さん:2011/07/24(日) 13:04:50.41 ID:Ty9unx14
E-Bはトンネルするんだっけ
253774ワット発電中さん:2011/07/24(日) 14:55:08.33 ID:yje/K/4C
トランジスタのB-E間をダイオードとして使うときは、逆耐圧の
低さに注意だな。
昔、その耐圧の低さを逆手に取ってツェナーダイオードとして
使ったことがあるらしいんだけど、経年劣化でことごとく壊れた
そうだ。
254774ワット発電中さん:2011/07/24(日) 19:02:52.52 ID:xpJJeJK1
それは耐圧なのか?
255774ワット発電中さん:2011/07/24(日) 20:10:38.09 ID:1MifIcIr
>>254
電流だよな
256774ワット発電中さん:2011/07/24(日) 23:03:40.33 ID:ECnVX23X
単なる破壊実験だな
257774ワット発電中さん:2011/07/25(月) 09:05:48.65 ID:coY7p+CE
>>254
例えばNPNトランジスタをダイオードの代用として使うとき、B→Eの
方向には電流が流れ、E→Bの方向には流れない。
でもトランジスタはE→Bの逆耐圧が一般的に低いことが多い。
2SC1815のVEBO絶対最大定格は5V、2SC2878みたいに高いのはごく一部。
逆耐圧を超える電圧がかかると降伏現象が起こり、ある一定の電圧
(例えば8Vとか)を境にして逆方向にも電流が流れ始める。
258774ワット発電中さん:2011/07/25(月) 11:51:01.13 ID:7DX8LW5J
降伏電圧を耐圧と呼ぶのかという問題
259774ワット発電中さん:2011/07/25(月) 12:29:02.26 ID:fgZKaNj0
普通のダイオードだと降伏は起きないのか?
260774ワット発電中さん:2011/07/25(月) 14:46:56.11 ID:c3oaRZHE
起きるけどその電圧は高いし、データーシートに書かれた繰り返し逆耐圧までは何回でもかけていい。
TrのE-B間に逆電圧をかける事は通常想定されていないし、何回ストレスをかけたらこれだけ信頼性が
低下するといったデーターも、少なくとも小信号用のヤツには無い。
261774ワット発電中さん:2011/07/26(火) 00:06:16.32 ID:2nLMPGwd
トランジスタの応用でE-B間に逆方向電圧がかかる代表例といえば、
2石マルチバイブレータだな。
2SC1815で作った場合、5Vまでは問題なく使えるんだけど、それを
超える電源電圧を掛けると最初は動いてたのにしばらくすると壊れる
なんてことが起こる。hFEがガタ落ちするとか。

昔、コレクタ脚を根元からちぎったトランジスタを定電圧ダイオードと
して売りだしたことがあったと聞いた。故障が多くてすぐに廃れたそう
だけど。

あと、B-E間に逆バイアス掛けるとC-E間耐圧が少し上がったりする。
262774ワット発電中さん:2011/07/26(火) 00:47:57.48 ID:9vTtIglq
263774ワット発電中さん:2011/07/26(火) 09:41:33.86 ID:DyVuCB60
シルクハットの2本足、みたことあるなぁ。1S の品番だった。
264774ワット発電中さん:2011/07/26(火) 10:05:05.76 ID:DmTrpCGT
逆耐圧が欲しければ、B-C間を使えば良いだけなのに
265774ワット発電中さん:2011/07/26(火) 11:25:24.86 ID:PTpqQ9+3
トランジスタをダイオードの代用に使うと何かメリットあるのかな?
工房の頃、ブレークダウンでC-E短絡したパワトラ(ゲルマニウム)を整流ダイオードの代わりに使った記憶はある。
266774ワット発電中さん:2011/07/26(火) 11:41:28.54 ID:ky5tuPjH
昔のラジオキットで2SC372をダイオードとしてつかってるのがあった。
267774ワット発電中さん:2011/07/26(火) 12:39:56.21 ID:nmLgcuz0
そもそもラジオにシリコンダイオードじゃなくてゲルマニウムを使う理由は何?
268774ワット発電中さん:2011/07/26(火) 12:58:40.99 ID:T8ACKKEo
>>267
Vfが小さいから
269774ワット発電中さん:2011/07/26(火) 13:04:18.28 ID:2nLMPGwd
>>265
手元に部品がないときの代用、くらいじゃないの?
積極的に使いそうなのは、アナログ増幅回路のバイアス生成などで
トランジスタのVbeと同じ順方向電圧が欲しいとかいう場合くらい
かな。

>>267
順方向電圧が小さく、寄生容量も小さい。
寄生容量が大きいと高い周波数で逆方向に通り抜けが起きてよくない。
270774ワット発電中さん:2011/07/26(火) 13:06:45.52 ID:AP200Lnr
すんごい昔の太陽電池工作だと、電圧降下が小さいってことで
逆流防止ダイオードにゲルマニウムトランジスタを薦めてあったな
入手できる電力用のゲルマニウムダイオードがないから、定格が
大きめのトランジスタをダイオードにするっていう
271774ワット発電中さん:2011/07/26(火) 15:31:42.44 ID:nmLgcuz0
なるほど。
現代のシリコン技術をもって古い常識を書き換えるならラジオに普通のシリコンダイオードを
使うってことではだめなのかな。
Vfが小さいってのは増幅技術でどうにでもなりそうだし、>>269についても昔のシリコンに
比べれば今はかなり特性が改善してると思うのだが。
272774ワット発電中さん:2011/07/26(火) 15:41:24.88 ID:AP200Lnr
ショットキーバリアダイオードに置き換わってるから心配しなくていい

というか、電子工作に使えるようなリードタイプのショットキーバリア
ダイオードは、国内メーカだと生産中止だったような。
その結果、海外のあやしいメーカが作ったゲルマニウムダイオードの
ほうが入手しやすいなんていうおかしな事態にもなってるわけだが
273774ワット発電中さん:2011/07/26(火) 15:44:46.85 ID:T8ACKKEo
1チップのAMラジオ用ICあるくらいだから、実質 どうでもいいレベルなんだろ。
274774ワット発電中さん:2011/07/26(火) 16:08:50.91 ID:UpDhNsuo
>>267
検波するのにはゲルマの方が感度が良いからなんじゃないの?
違ったらすいません。

ところで、15Vの両電源を使いたくてトランスを探しています。
「HTW-1503」というトランスが 出力15V300mA×2ということで
「15V---0.3A 0.3A---15V」という端子になってますが
これは「+15V」が2つということでしか使えないのでしょうか?
それとも0.3A(GND)の端子同士を結線して、「−15V---GND---+15V」としても使えるのでしょうか?
275774ワット発電中さん:2011/07/26(火) 16:47:10.61 ID:AP200Lnr
使える。真ん中の隣り合ったピンを接続してセンタ・タップでOK。
実際、HTW2403を使って±35Vを作ったことがある
276774ワット発電中さん:2011/07/26(火) 18:59:46.96 ID:DmTrpCGT
>>274
部品が増えるけど、同じように15V電源を2回路組んで
片方の+ともう片方のーをつなげてアースとすれば良い
277774ワット発電中さん:2011/07/26(火) 19:08:10.90 ID:WUrkPtwk
>>275
よかった。ありがとう。

>>276
今はそれでやってるんだけど、それをトランス1個でやりたいんです。
ありがとう。
278774ワット発電中さん:2011/07/26(火) 19:20:31.94 ID:2nLMPGwd
>>271
電源用途なら、今は順方向電圧の低いショットキーバリアダイオード(SBD)が
普及しているから、それを使えばいい。

ラジオみたいに高周波の部類に入る信号を扱うとき、SBDでは逆方向にも
電流が流れてしまうという問題がある。寄生容量といって、ダイオードと
並列に数十pFのコンデンサが接続されているような振る舞いをするので、
周波数が十分に高いと双方向に電流が流れるため。
ゲルマニウムダイオードは寄生容量が非常に低いので、高い周波数でも
ダイオードの逆方向阻止能力を損なわない。

小信号PN接合ダイオード(いわゆる普通の小信号タイプ)なら寄生容量は
小さいし、増幅技術で順方向電圧は気にならなくなる方法があるから、
今はゲルマニウムダイオードがなくてもあまり困らないってのはその通り。
279774ワット発電中さん:2011/07/26(火) 20:02:37.21 ID:Ie7sZ835
>増幅技術で順方向電圧は気にならなくなる方法がある
どんな増幅技術?
280774ワット発電中さん:2011/07/26(火) 20:59:15.41 ID:xepQ77qa
>>276
ヲタに云わせるとその形式はGNDからみた電源インピーダンスがアンバランスになるからダメダメなんだと。
281774ワット発電中さん:2011/07/27(水) 01:33:50.61 ID:7nNfT69I
>>274
両電源にするならちゃんとセンタータップ付きのものじゃないと、
トランスによって、また、接続する回路の負荷によって正負の電圧が偏ったりするよ。
282774ワット発電中さん:2011/07/27(水) 01:45:53.79 ID:lM0wt1Co
>>279
絶対値回路とかだろ。
283774ワット発電中さん:2011/07/27(水) 02:39:57.33 ID:ppD3eYWB
>>281
言っていることがよくわかりませんので、教えてください。

「15V---0.3A 0.3A---15V」を、0.3A(GND)の端子同士を結線して「−15V---GND---+15V」として
使うということだけど、これは「センタータップ付き」と同じに考えてはいけないのでしょうか?

>トランスによって、また、接続する回路の負荷によって正負の電圧が偏ったりするよ。
整流したままだと「接続する回路の負荷によって正負の電圧が偏る」のは、当然だと思うのですが、
何か勘違いしていますか?
また、定電圧回路を使用する場合でも、上記のようになってしまいますか?
284774ワット発電中さん:2011/07/27(水) 03:28:25.46 ID:lM0wt1Co
>>283
>>281 は「センタータップ」という言葉に惑わされているシロートだから虫した方がいいよ。
「トランスによって…」とか言っているのは、誤差があるから別巻線を組み合わせる方式では「電圧が偏る」のでまずい、と。

285774ワット発電中さん:2011/07/27(水) 06:41:43.25 ID:0JpmiUqR
15V---0.3A 0.3A---15Vって整流したら±20 V DCくらいになるんじゃ無いのか?
286774ワット発電中さん:2011/07/27(水) 07:11:38.81 ID:UjZ76J+J
>>283
まったく同じと考えておk
メーカーもそのつもりで巻いてるし、0Vタップを近接配置してる。
287774ワット発電中さん:2011/07/27(水) 07:16:39.77 ID:+rctYMOZ
>>278
 高周波ミキサ向けに設計されたショットキーバリアダイオードなら、
端子間容量は1pF未満も珍しくない。普通にUHF帯で使われている。
 リードタイプはなくなったけどSMDなら普通に生産中だから、半導体
メーカのページで高周波用ダイオードの特性を見てみるといい

http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/rf/selection/diode/list3/1184102_6329.html
http://japan.renesas.com/products/discrete/diode/high_frequency_use/schottky/schottky_root.jsp
288774ワット発電中さん:2011/07/27(水) 08:42:07.53 ID:lM0wt1Co
>>285
トランスの表記は「実効値」

これで判らなかったらまたおいで。
289774ワット発電中さん:2011/07/27(水) 09:08:24.22 ID:+rctYMOZ
ん?だから15-0-15をブリッジ整流・平滑すると±20V強でしょ。
三端子レギュレータで±15V作るのにちょうどいいくらいじゃない?
12-0-12じゃ電圧足りないし。
290774ワット発電中さん:2011/07/27(水) 09:14:04.58 ID:K6uwaNH7
>>287
なるほど、これならGeダイオードがなくても安心だな
つか、やっぱり高周波といえばGHzオーバーという時代には
それにふさわしいダイオードがあるんだね
291774ワット発電中さん:2011/07/27(水) 09:41:11.66 ID:lM0wt1Co
>>289
なんだ、そう言う意味か。
そこら中で夏厨が湧いてるから早とちりした、すまん。

あ、それから
>>274>>283
トランスの端子には極性があるから端子同士を接続するときには注意な。

「15V---0.3A 0.3A---15V」の場合考えているとおり
0.3Aの端子同士もしくは15Vの端子同士を接続して用いれば問題無いが
逆の組み合わせだと意図した動作にならない。
292774ワット発電中さん:2011/07/27(水) 15:48:03.18 ID:+oe/RPMF
7815と7915使って±15V作ってもいいと思うけれど、
7815を2個使って、+15V を2つ作って、直列につなぐほうが
簡単じゃないのか?
293774ワット発電中さん:2011/07/27(水) 16:45:37.78 ID:+rctYMOZ
余計にブリッジダイオード一つと若干の配線が必要になるけど、
そのほうが±の特性差(インピーダンスやノイズ)はないよね。
好みってことでいいんじゃないかな
294774ワット発電中さん:2011/07/27(水) 18:48:58.70 ID:YjwpL/qq
>>283
おまいさんが正しい
>>281は蟲せよ
295774ワット発電中さん:2011/07/28(木) 00:18:55.06 ID:tFUk7VB1
3軸加速度センサーの面白そうな使用例ってどんなのかな?
296774ワット発電中さん:2011/07/28(木) 00:19:21.82 ID:WhI1dclZ
>295
Wii
297774ワット発電中さん:2011/07/28(木) 01:10:56.39 ID:gTGQHoBU
宿題は宿(ry
298774ワット発電中さん:2011/07/28(木) 02:36:36.22 ID:jArARm4H
オーディオアンプ初段、正しくは上にすべきところを下で作っちゃったんだけど、大して変わらないよね?
IN─R470┬FET Gate
      │
     R220k
      │
      GND

IN┬R470─FET Gate
 │
R220k
 │
 GND
299774ワット発電中さん:2011/07/28(木) 03:06:39.77 ID:WhI1dclZ
>298
大体1/3に分圧される所を100%のままゲートに入れてる。
それで大して変わらないと思うんならそれでいいんじゃない?
300774ワット発電中さん:2011/07/28(木) 03:21:25.69 ID:Re/6mn91
>>299
「R220k」って220kΩだよね、それで「R470」って「470kΩ」なの?
301774ワット発電中さん:2011/07/28(木) 03:26:14.33 ID:WhI1dclZ
>300
あ、読み間違えてたw
302774ワット発電中さん:2011/07/28(木) 04:27:18.38 ID:/WcHW0A5
トランスって抵抗0なのになんでショートしないの?
発熱もあんまりないきがす
303774ワット発電中さん:2011/07/28(木) 04:37:49.98 ID:0ZZ9rUj1
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
304774ワット発電中さん:2011/07/28(木) 05:29:12.43 ID:jArARm4H
ありがとう
あんまり指摘も無いところ見るとあからさまな問題は無いってことでいいですよね

>>302
交流だからさ
直流加えると一気に焼き切れるから絶対に加えちゃダメな
305774ワット発電中さん:2011/07/28(木) 09:12:09.89 ID:tFUk7VB1
>>298>>304
入力部の抵抗が何のために入ってるのかってのがわかれば疑問はすっきりと解決しそうだ。
抵抗値は470Ωと220kΩで間違いないんだよね。220kΩは入力インピーダンス
を決めるのとゲート保護、入力オープン時の不快なノイズ防止といった役割をする。
470Ωはゲートの保護と発振防止のためかな。ということで結論としては特に問題なし。

>>297
3軸加速度センサーが未使用のまま手元にあるので何か面白い使い道がないかなと思って
聞いたんだけどね。
306774ワット発電中さん:2011/07/28(木) 10:50:26.66 ID:F/l31tw6
>>295
地震p2pに参加。
307774ワット発電中さん:2011/07/28(木) 16:15:56.78 ID:vfTizSmS
>>302
>トランスって抵抗0
この意味が分からない。トランスの何の抵抗がゼロなの?

>なんでショートしないの?
トランスのショートって何? トランスからの線2本を短絡すればショートだと思うけど。

>きがす
きがす って、何?
308774ワット発電中さん:2011/07/28(木) 17:38:38.25 ID:V11jXxwP


よく、「いきいき交流センター」とかありますが

なぜ「直流センター」はないのですか?


309774ワット発電中さん:2011/07/28(木) 17:41:33.34 ID:I9yyFB+9
直販センターはあるじゃまいか
310774ワット発電中さん:2011/07/28(木) 17:57:11.88 ID:ml8UeyzJ
>>308
本当にないんですか?
「物流センター」とかあるし
あなたが見つけられないだけなんじゃないですか?
311774ワット発電中さん:2011/07/28(木) 17:59:45.95 ID:C83AdtX+
ふれあいセンターってなんかいやらしいよね
312774ワット発電中さん:2011/07/28(木) 18:13:01.44 ID:gTGQHoBU
胸に響くとか心に触れるとかいうけと、

胸に触れる

とはいわないな。俺は触れたいが。
313774ワット発電中さん:2011/07/28(木) 18:25:36.46 ID:/WcHW0A5
なんでもかんでもセンターは今の分散時代には合わない
314566:2011/07/28(木) 20:07:44.53 ID:8jYl024E
> いきいき交流センター
> ふれあいセンター

イメージ的に、触れあいたい気はしない。
315774ワット発電中さん:2011/07/28(木) 22:23:01.65 ID:cASLH0ac
DC = direct current = 直流
AC = alternating current = 交流

かなり直訳だよな
316774ワット発電中さん:2011/07/29(金) 03:51:06.59 ID:btcFK/aY
猪流
千鳥流
317774ワット発電中さん:2011/07/29(金) 07:02:08.78 ID:87qmZEqE
こだまでしょうか? いいえ、誰でも 交流〜
318774ワット発電中さん:2011/07/29(金) 09:58:02.76 ID:gYqa2bkw
バンド AC/DC の意味は、交流/直流
319774ワット発電中さん:2011/07/29(金) 14:00:39.65 ID:qWWAlifa
これなんかどうだろう?赤外線で通信できるそうだが応用できそう?
ttp://kaihatsu.shizuoka-c.ed.jp/H20kaihatsu/kougyou/hikari_1/4shou/4_sekigaisen.pdf
320774ワット発電中さん:2011/07/30(土) 20:31:56.77 ID:op/zYBWE
AC/DC は「俺は男でも女でも食っちまうんだぜ」という意味
321774ワット発電中さん:2011/07/30(土) 20:49:08.39 ID:w71RVhay
>>320
ロック聴いてる奴なら、みんな知っとるわ!
322774ワット発電中さん:2011/07/30(土) 21:29:07.15 ID:TVw0tTLe
面白いTシャツがあるなあ、と思って見てた
323774ワット発電中さん:2011/07/31(日) 00:05:27.86 ID:w6ldLGBO
質問

こういう3.5mmステレオジャックを穴を開けた板に取り付けてもすぐにネジが緩んでしまいます。
http://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=36008

ネジ止め剤を塗ってみたけど、不安です。
もっと根本的な対処は無理でしょうか。
324774ワット発電中さん:2011/07/31(日) 00:12:06.07 ID:yIc6OBIw
>>323
グルーガンで固めてしまえば?
325774ワット発電中さん:2011/07/31(日) 00:15:59.32 ID:w6ldLGBO
>>324
それってプラスチック部品が溶けないのでしょうか?(w
326774ワット発電中さん:2011/07/31(日) 00:24:55.44 ID:D/jaUdXO
板が金属なら
菊ワッシャーだな
327774ワット発電中さん:2011/07/31(日) 00:27:24.05 ID:w6ldLGBO
>>326
それがネジ部分が短くて菊ワッシャーを入れる余裕がないんですよね
328774ワット発電中さん:2011/07/31(日) 00:33:05.83 ID:w6ldLGBO
しばらく席を外します
329774ワット発電中さん:2011/07/31(日) 00:37:21.27 ID:qTt6+pg0
>>327
俺のは緩まないけど。逆に、何で緩むんだろう?
締め付けトルクが弱いんじゃないか?
「クッ」って止まるところまで締めればいいんだけど。
どうしてもというならネジロックで大丈夫だよ。

あと、ラジオペンチなんかで締めたんじゃダメだよ。
ちゃんと溝の合った工具か、大きめのペンチで締めないとトルクがかからない。
330774ワット発電中さん:2011/07/31(日) 00:47:43.15 ID:w6ldLGBO
>>329
その工具教えて下さい。
ラジオペンチで回すしかなかったし、専用工具が分かりません
331774ワット発電中さん:2011/07/31(日) 01:03:45.01 ID:D/jaUdXO
332774ワット発電中さん:2011/07/31(日) 01:11:45.82 ID:w6ldLGBO
おお、ジャックドライバーってのがあるんですね。
そこのDJ-02が使えそうです!!!

ありがとうございました。
333774ワット発電中さん:2011/07/31(日) 01:20:03.42 ID:w6ldLGBO
しかし、自分で気がつけってのも無理がある工具ですよね・・・
334774ワット発電中さん:2011/07/31(日) 01:45:30.68 ID:NrVUU49i
合う工具がなければ自分で作ってもいいんだぜ
100均のマイナスドライバーをしこしこ削ったりしてな
335774ワット発電中さん:2011/07/31(日) 12:36:00.77 ID:TDAnD+dy
>>334
使いにくそうだな
336774ワット発電中さん:2011/07/31(日) 14:20:56.03 ID:dLbmngQp
>>334
マイナスドライバーを削ってジャックドライバーを作る・・・
ほとんど超能力だなw
337774ワット発電中さん:2011/07/31(日) 14:42:49.01 ID:EPs2EP5Y
ハンドパワーです
338774ワット発電中さん:2011/07/31(日) 15:27:05.60 ID:sHwHli3d
秋葉原のマルツでDJ-02を買ったので、使ってみました。
これって回し難いですよね。
どうしてこんな特殊なネジ形状が必要なのか。
下手に回すとネジの溝が少しかけちゃった。。。
339774ワット発電中さん:2011/07/31(日) 20:04:51.75 ID:Bq397WbS
>323
きつく締めれば、どんなネジでも難く締まる。
これ、レンチの法則
340774ワット発電中さん:2011/07/31(日) 20:45:59.94 ID:zNNc6Qae
きつくしめると、運が悪いとモゲる。
341774ワット発電中さん:2011/07/31(日) 21:17:37.36 ID:9oKO7E+b
締め過ぎは身体に悪い
342774ワット発電中さん:2011/07/31(日) 22:12:05.02 ID:76N5ezoS
初歩的な質問ですみません。
パーツ
・電源9V2A、白色LED24コ(Vf 2.8〜4.0V If 30mA)、定電流ダイオード15mA

白色LEDを2コずつの直列を1セットとし、12セットの並列で使用しようとおもってるのですが、
ダイオードは1セットごと使うほうが良いのか、それとも分岐前の部分に1コだけでも問題ないのか教えて下さい。
343774ワット発電中さん:2011/07/31(日) 22:14:17.83 ID:xy7be9qN
1列ごとにです。
344774ワット発電中さん:2011/07/31(日) 22:37:14.05 ID:76N5ezoS
>>343
すみません、できたら理由も教えて下さい。
345774ワット発電中さん:2011/07/31(日) 22:44:26.32 ID:WUBvfUgB
>342
電源の電圧9Vが安定しているのならCRDじゃなくて抵抗でいいんでは?
CRDのばらつきも大きいし、かかる電圧が小さいと電流も規定値にいかないし
100Ω程度の1/4Wの抵抗でそこそこいけると思うけど
346774ワット発電中さん:2011/07/31(日) 23:02:09.95 ID:76N5ezoS
>>345
流石先人の方はスゴイですね・・・なんか色々と見透かされてるように感じるくらいです。
何故CRD単体のみで出来ないか?と思った原因なのですが、
1:LED24コの点灯させたい!できればボリュームで光量調整したい!

2:必要な物は電源とLEDと抵抗・・・9VACアダプタだと2コ直列ごとに30mAで光らせるなら200Ωか
(本当は100Ωが正解なのに9V-6V=6Vとかいう今考えてもイミフな計算間違いをしていた)

3:部品届いてからテスターで光らせ、ブレッドボード上で組んだら30mAにしては暗い。おかしいぞ?→計算間違えてるー!

4:200Ω抵抗2コ並列で100Ωに出来るけど実装大変すぎる・・・光量調整無しにしてCRD使うか・・・

5:あれCRDって1つ入れるだけでも大丈夫だったっけ?それともダメだっけ?CRD 並列 でググってもCRD自体を並列使用
する情報しか無い・・・

>>342

という感じでした。。
347774ワット発電中さん:2011/07/31(日) 23:19:18.03 ID:xy7be9qN
>344
分岐前にCRD一個だけ入れた場合、奇跡のような偶然ですべての列のVfと抵抗値が揃っていない限り、それぞれの列の電流量はバラバラになります。
CRDにしてみれば電流の合計値が合っていれば自分の仕事は果たしているので問題なし。
348774ワット発電中さん:2011/07/31(日) 23:28:15.86 ID:WUBvfUgB
>346
CRDを1個だけ分岐前に入れると15mAが12セットに別れてしまい
1mAちょっとしか各LEDに流れないよ。
349774ワット発電中さん:2011/07/31(日) 23:29:57.06 ID:76N5ezoS
>>347
成程。CRDは回路内全体で電流量勝手に制御してくれる物という風に勘違いしてました。
あくまでCRD通過のときの事だけなのですね。
ちなみにそれぞれの列の電流量がバラバラというのは、それぞれの光量がバラバラになるだけで
故障とかの原因になるのでしょうか?抵抗の場合ですとVfが一番低い部分に集中してしまうようですが。
350774ワット発電中さん:2011/07/31(日) 23:34:56.29 ID:76N5ezoS
>>348
今言われて気づきました。そうですねそもそもの並列の特性からすっぽ抜けてました。

おとなしく200Ω抵抗必死にハンダ付けしまくりますorz
351774ワット発電中さん:2011/07/31(日) 23:45:32.93 ID:llHY1FcE
CRDって今でも売ってるの?
352774ワット発電中さん:2011/08/01(月) 00:42:16.10 ID:jha3WNXF
>>351
あるよ
353774ワット発電中さん:2011/08/01(月) 03:10:05.63 ID:/zSyjPcz
555ってCMOSとTTL? と完全互換なん?
354774ワット発電中さん:2011/08/01(月) 03:22:49.88 ID:Z5HzaaVE
動作は一緒
電源電圧範囲とかは違う
355342:2011/08/01(月) 07:37:02.85 ID:9puC+gN8
昨夜はありがとうございました。
結局抵抗200オーム並列100オーム化での回路にし、完成しましたが、
思ったより光量が足りないためLMC555を使ったパルス制御での電流上限アップをしようと思ったのですが、
LMCでのパルス制御や、似たような目的の情報がネットで見つけられなかった為、
解説してるサイト等もしご存知でしたらお教えください。よろしくお願いします。
356774ワット発電中さん:2011/08/01(月) 11:36:03.56 ID:mxILUz0u
>>355
とりあえず今の電流確認してからだな。
テスタで測って定格になってるか確認。
357774ワット発電中さん:2011/08/01(月) 11:45:29.66 ID:QsKSZr75
>>355
LEDのデータシートみてパルス点灯時の電流とduty比の定格を確認。
パルス点灯しても目で見たらそんなに明るくならんと思うがな
358774ワット発電中さん:2011/08/01(月) 15:35:06.98 ID:F1WnG1NN
>>323
内側のケースに当たる部分つーの?ネジが付いてる面に
ゴム系接着剤を薄く塗って乾かしておくんだ。
んでそのままねじ込む、まず取れないよ。
昔は黄色いボンドで必ず固定してたもんです。今の人やらないのかな
359342:2011/08/01(月) 17:15:06.89 ID:9puC+gN8
>>356
早速測ってみました。
だいたい20mAでした。30mA流すつもりでしたがえらいズレるもんなんですね。
>>357
そうですか〜パルス100mA Duty10%となってました。
明るいLEDに交換が無理(LED自体をエポキシパテで固定済み)なためLEDの増設しかもう手は無いですかね?
360774ワット発電中さん:2011/08/01(月) 17:29:44.76 ID:v+6BtqM6
>>358
でも、ナットが緩んで取れてしまうという問題とは 別の話だよね?
361774ワット発電中さん:2011/08/01(月) 17:30:41.59 ID:mxILUz0u
>>359
LEDのVfに結構幅があるからねぇ。
3V計算してるみたいだけど実際3.5Vってとこかな。
今200Ωの2並列で100Ωだからもう1個200Ωを並列にして
66Ωにすれば30mAになりそうだね。
まあ20mAと30mAじゃそんなに明るさ変わらんだろうけど。
362774ワット発電中さん:2011/08/01(月) 17:59:55.81 ID:F1WnG1NN
>>360
いや、あの面がケースに対して滑るので、結果として回っちゃってゆるむのよ
だからあの面が滑らなくなれば緩まなくなる。
363774ワット発電中さん:2011/08/01(月) 19:04:27.35 ID:riEbyY/Y
すいません。
課題研究でVE-42の電線管が1mほど必要なのですがホームセンターを探しても見つかりません。
インターネットで探したら4m×5本が1万円程で売っていましたが多すぎますし予算不足です。
水道管用の塩ビパイプは見つかったのですが外形寸法が42mmでないとダメなんです。
どのような所でバラ売りされているのでしょうか?
364774ワット発電中さん:2011/08/01(月) 19:15:34.47 ID:Z5HzaaVE
工事現場のゴミ箱許可もらってあされ
365774ワット発電中さん:2011/08/01(月) 19:16:51.29 ID:AN12BTBD
+−どれくらいまで許容?
366774ワット発電中さん:2011/08/01(月) 20:50:58.78 ID:KuZsJjjv
ばら売りもあるようだけどこれは種類が違うかな?
http://www.taroto.org/shopdetail/039000000031/order/

こういうものなら大きなホームセンターにありそうな気がするけど、
意外とないのかな。
367 【大吉】 【東電 67.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/01(月) 20:53:28.25 ID:4dlqyjvu
>>363
ホームセンター
368774ワット発電中さん:2011/08/01(月) 21:01:50.88 ID:x36NPz2Y
369363:2011/08/01(月) 21:14:45.06 ID:riEbyY/Y
皆さんレスありがとうございます。
>>364さん
どうしても無かったら業者に頼んでみます。
>>365さん
旋盤が使えるので42以上の物なら問題有りませんが−公差は0が良いです。
>>366さん
申し訳ないんですが本当に予算が少ないので送料とかを入れると買えません。
水道管用のは銅も耐衝撃用も接続パーツも有って充実してるんですが有りませんでした。
>>367さん
明日他のホームセンターに探しに行ってみます。
370363:2011/08/01(月) 21:18:16.49 ID:riEbyY/Y
>>368さん
ご指摘ありがとうございます。
見つけたらVE-42を買うつもりでした^^;
371774ワット発電中さん:2011/08/01(月) 21:36:57.63 ID:KuZsJjjv
>>369
そこまで厳しいなら>>364をやったほうがいいと思う。
大学生なら大学に粗大ゴミとかを集めるところがあるはずだから、
そういうところを時々見て回るようにすると結構色々と手に入るよ。

あとは大学の維持管理をしてる施設のおっちゃんに聞いてみるとか。
372774ワット発電中さん:2011/08/01(月) 21:42:09.42 ID:pPkL99+p
菅って旋盤で綺麗に削れるのか?
373774ワット発電中さん:2011/08/02(火) 01:09:34.40 ID:PeZMW+Kl
>>372
なんて恐ろしいことを...
と、思ったけど、金属パイプのことですね。分かります。

元総理かと思った俺は心が病んでるな...
374774ワット発電中さん:2011/08/02(火) 01:11:44.18 ID:PeZMW+Kl
失礼、まだ総理だった。現って書きたかったのに。
375363:2011/08/02(火) 09:03:04.98 ID:+2MyFQWe
>>371さん
ホームセンターに良いのがなかったらそうしてみます。
>>372さん
自分は塩ビパイプを旋盤で削ったことはありませんが業者はやっていますし使えそうなバイトがあるので可能なはずです。
一応普通旋盤の技能検定は受かっているので内径も外形もある程度綺麗に削れると思います。
376774ワット発電中さん:2011/08/02(火) 10:51:50.93 ID:BUrjH/Wx
俺の知らないうちに元総理になったのかと期待してしまったじゃないか
377774ワット発電中さん:2011/08/02(火) 11:01:25.03 ID:NjchgE2p
「現」の、「王」として見る「目」が抜けると「元」になる。
378774ワット発電中さん:2011/08/02(火) 11:05:59.32 ID:I9DIDX4a
チップトランジスタ初心者です。
日立Lo-Dの消磁器のDC-DCコンバーター部分に使われているトランジスタで、
印字されている型番が、L5、M6、M.H、DV3だったのですが、
探しても見つかりません。該当するトランジスタを教えてください。
379774ワット発電中さん:2011/08/02(火) 11:24:55.92 ID:ONWofWtF
そういうのは↓のほうが適切かなという気もするが
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284261473/

その前に、情報が足りなさすぎる。
L5M6MHDV3ってのは、一つのパッケージに書いてあったのか、
四種類トランジスタがあったってことなのかはっきりすれ。

あとこの手の表面実装トランジスタの印字は、パッケージの
サイズが違う別型番に使いまわしてるから、サイズの情報も
ないと正確にはわからないかも。

それから写真アップできないん?
380774ワット発電中さん:2011/08/02(火) 14:39:59.81 ID:I9DIDX4a
>>379
4種類のトランジスタです。写真のアップはできなさそうです。
1.5Vの電池を16Vに昇圧する回路なんですが、出力電圧を測ってみると
14.6Vしか出ていない状態です。トランジスタ以外にはチップ抵抗と
10μ、47μのチップケミコンがついています。パッケージサイズは寸法から
SC-59だと分かりました。消磁器自体が日立製なのでトランジスタも
日立製の可能性があります。
381774ワット発電中さん:2011/08/02(火) 15:18:15.41 ID:ONWofWtF
このページで調べると
http://www21.atwiki.jp/mcmaster/pages/22.html

L5 2SC1623 (NEC)
M6 2SA812 (NEC)
MH 不明
DV3 2SD596 (NEC)

あとは誰か任せた
382774ワット発電中さん:2011/08/02(火) 15:42:01.63 ID:NObJq3L+
>>380
>>14.6Vしか出ていない状態です
16Vピッタリでないとまずいのですか?
ところで電池は新品ですか?
383774ワット発電中さん:2011/08/02(火) 17:49:33.46 ID:I9DIDX4a
>>381
こんなページがあるのですか、ありがとうございました。
NPN、PNPが判ったのでテスタでチェックでき、トランジスタは異常が無い事が
分かりました。
>>382
電池は新品のマクセル金メッキSR44を入れています。
ただこの消磁器、指定はLR44となっています。でも0.05V低いならともかく、
0.05V高い位ではLR44の初期電圧と変わらないと思うので入れました。
出力が低いと消磁力が小さくなって、1回では消磁が終わらない状態です。
トランジスタが正常という事は別の部分に問題があると思うので根気よく
不良箇所を探してみます。
384363:2011/08/02(火) 17:55:56.35 ID:+2MyFQWe
ホームセンターにはVE-36が丁度なかったので親類の知り合いの電気会社から譲ってもらうことになりました。
レスくれた皆さんありがとうございました。
385774ワット発電中さん:2011/08/03(水) 00:31:16.12 ID:08Wlhgz4
>383
SR44は酸化銀電池、LR44はアルカリですね。
SR44の方が容量は大きいみたいですけど、その消磁機の一次側電流はどのくらい
なのでしょう?私も詳しくはないのですが、もしSR44のほうが電池の内部抵抗
が大きいとしたら必要なピーク電流が得られていないという可能性がなきにし
もあらず…
386774ワット発電中さん:2011/08/03(水) 01:13:09.10 ID:MeXGQcBN
一般的な部品は、たいてい正常かあきらかに故障のどちらかで、
中途半端に性能が落ちたりってのはあまりない
微妙に性能が落ちているって事は、ケミコンがあやしい
387774ワット発電中さん:2011/08/03(水) 01:14:05.25 ID:KkVF+AGO
>>385
http://www.farnell.com/datasheets/11229.pdf

内部抵抗20Ω以下ってなってるな。
20Ω以下って
実際はmΩかも知れないけど。
でもΩの位なら
かなり抵抗値高いんだなこの電池。


388774ワット発電中さん:2011/08/03(水) 01:18:31.38 ID:KkVF+AGO
389774ワット発電中さん:2011/08/03(水) 02:19:22.79 ID:qF2vWIVo
初歩的な質問ですいません。
電源電圧が降下してもコレクタ電流の影響を抑えるためのバイアス回路を考えてるのですが、その場合電圧帰還回路でちゃんとその効果は出るのでしょうか?
またその場合の動作を定性的に説明してもらえるとありがたいです。
390774ワット発電中さん:2011/08/03(水) 04:01:12.57 ID:mnfZZ7WX
>>389 その質問では、まともな回答をすることは困難ですね。
一般論としては、ベース電流が電源電圧に依存しないようにすれば、
電圧帰還などかけなくても飽和しない限りコレクタ電流は電源電圧
に影響されない。
391774ワット発電中さん:2011/08/03(水) 04:30:47.03 ID:b39LHbsW
>>390
レスありがとうございます。
入試の問題なんですが、自己バイアス回路なのでベース電流は電源電圧に依存してしまうので、それを改善する為にはどのようなバイアス回路を組めばよいかという問題です。


言葉足らずでもうしわけないです。
392お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/08/03(水) 08:15:45.71 ID:p7eTrcee
>>391 一番ベストなのが「電流帰還バイアス」。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1051505420
393774ワット発電中さん:2011/08/03(水) 09:14:36.45 ID:kROaKUu0
電子回路があるっつーと入院試験か?
394774ワット発電中さん:2011/08/03(水) 09:31:03.08 ID:/T5YOQSs
おま電さん

一番ベストなんていうとまたのうしさんに噛みつかれるよ?
395774ワット発電中さん:2011/08/03(水) 10:27:59.32 ID:9kpxW9DC
またまた言葉足らずですいません。

元の回路が電流帰還回路でこれをさらに改善しなきゃいけないみたいなんです...

院入試です。
396774ワット発電中さん:2011/08/03(水) 10:48:10.00 ID:9kpxW9DC
397774ワット発電中さん:2011/08/03(水) 10:52:29.68 ID:ASl9Bcde
>>395
 自己バイアスで電流帰還ってあるのか?
 なんていうかいろいろおかしいから、素直に勉強しなおしたほうがいいんじゃねーの
398774ワット発電中さん:2011/08/03(水) 10:54:41.94 ID:ASl9Bcde
>>396
 元から固定バイアスじゃん。>>391で自己バイアスって言ったのが
間違いってこと?
 なんていうか、こんなところで質問するより、教科書をちゃんと
読み直したほうが早いと思うよ。
399774ワット発電中さん:2011/08/03(水) 11:00:38.39 ID:BItewBJR
簡単なトランジスタ回路の定数を決めたり実験したりするのはそんなに抵抗ないけど
「自己バイアス」だの「電流帰還」だのという言葉を聞くと難しそうに感じるのは俺だけかな?
400774ワット発電中さん:2011/08/03(水) 11:16:31.33 ID:9kpxW9DC
すいません、色々と勘違いしてるみたいですね。

ただ元々帰還回路なのにこれをどうすれば改良出来るのか...
そもそも元の回路では何故だめなのかも分かってないという...
401774ワット発電中さん:2011/08/03(水) 11:16:51.15 ID:bdN3bizY
日本語の文献だけ読んでるとそうなる
402774ワット発電中さん:2011/08/03(水) 11:32:26.18 ID:TJmPpcgM
>>399
日本語での用語の混乱、つまり、専門書の翻訳者の犯罪的な無能が元凶だと思うよ。

>>396の回路は世間では電流帰還バイアスというらしい。
J-FETならバイアス回路不要、と書いてあるサイトもある。

英語だと、
Fixed bias
Collector-to-base bias
Fixed bias with emitter resistor
Voltage divider bias
Emitter bias
(ttp://en.wikipedia.org/wiki/Bipolar_transistor_biasing)
403774ワット発電中さん:2011/08/03(水) 11:33:54.54 ID:9kpxW9DC
調べたところ、R2の部分をダイオードに差し替えればいいみたいですね。
404774ワット発電中さん:2011/08/03(水) 11:35:15.76 ID:kROaKUu0
具体的なやり方今ひとつ思いつかないけど、伝達関数っつーのか、Ic/Eみたいなものを数式のまま弄って電源の変動分僞を十分小さくできるような要素追加してやればいいんじゃね?
405774ワット発電中さん:2011/08/03(水) 11:39:14.64 ID:BItewBJR
>>396見ると、改良としてはバイアス回路に定電流回路を組み込むってことなのかな?
ただ電池2本(約3V)で動作する回路に適用するなど現実的に考えるとディスクリートでは
結構難しそうだけど。
ところで掲載の写真、勉強中の過去問でリアルタイムのカンニングじゃないよね。
406774ワット発電中さん:2011/08/03(水) 11:41:40.88 ID:9kpxW9DC
>>405
過去問ですよ
407774ワット発電中さん:2011/08/03(水) 13:04:04.98 ID:78dJcc2N
>>403
>R2の部分をダイオードに
題意は満たすと思うが、
仮にベースに信号を入力すると全部ダイオードに逃げてしまう。
408774ワット発電中さん:2011/08/03(水) 13:12:44.62 ID:gGLuB+cQ
>>407
別に増幅回路なんて書いてないんだから委員者ね。

>>403
その方向で桶。
題意は「コレクタ電流の定電流化」だから。
409774ワット発電中さん:2011/08/03(水) 13:13:14.01 ID:4+IXxyjH
R2をBE間につないでみたらあかんの?
410774ワット発電中さん:2011/08/03(水) 13:18:23.61 ID:/T5YOQSs
ま、今頃こんな質問してる奴は、おちたらいいんじゃないかな。
411774ワット発電中さん:2011/08/04(木) 21:47:05.60 ID:8S0n+2D7
>>386
結局10μのケミコン不良でした。ありがとうございました。
412774ワット発電中さん:2011/08/05(金) 01:08:45.16 ID:w2Tgste4
半田付けされた40ピン(20x2列)のピンヘッダを基板からはずしたいんだけど
いい方法ないかな?
413774ワット発電中さん:2011/08/05(金) 01:11:04.57 ID:uRclou7r
いくらでもあるな。1分とかからない
414774ワット発電中さん:2011/08/05(金) 01:23:39.75 ID:HZ2gNUDP
問題は基板を生かすか部品を生かすかだ。
415774ワット発電中さん:2011/08/05(金) 01:24:36.07 ID:ldFXeyQW
>>412
揚げろ
416774ワット発電中さん:2011/08/05(金) 01:40:31.92 ID:OniA9BHR
>>412
普通に「ハンダ吸い取り」を使えば普通に外せるよ。
417774ワット発電中さん:2011/08/05(金) 02:32:52.93 ID:OFBAiaYh
40Wのコテと全剥きした銅線を適量用意

2列ラインの間に銅線を敷き、たっぷりのはんだを盛って全てのピンを半田の池に沈めます。
コテを動かして隅々まで十分に熱しつつ、ラジペンで引っこ抜く。
抜けないなら加熱が足りない。
418774ワット発電中さん:2011/08/05(金) 03:47:34.12 ID:vkdBxO6M
>>417
ラジペンで引っこ抜くやり方だと、1本だけ抜けてしまう。
賢いやり方は、ラジペンの代わりに、40品のソケットを挿して
それを引っ張る。
419774ワット発電中さん:2011/08/05(金) 09:40:52.80 ID:w2Tgste4
みんなありがと。

>>417
「銅線を敷き」というのは何か意味があるのかな?>>417>>418が現実的な方法なのかな。

>>416
半田吸い取りの方法だと半だが取りきれない部分ができ、特に多ピンの場合ははずすのが
難しいってのが自分の経験なんだけど、何かコツとかあるのかな?
420774ワット発電中さん:2011/08/05(金) 10:11:53.64 ID:CtDcPxwU
だから熱伝導のいい銅線を敷くのだか?吸い取りをかねて。
421774ワット発電中さん:2011/08/05(金) 10:58:45.53 ID:ldFXeyQW
>>419
その基板が両面だったらハンダを吸い取るのではなくランド面にハンダのプールを作る要領で。
多層だとちと厳しいのでそれこそ1ピンづつ地道にハンダを取らないとだめだけど。
422河内:2011/08/05(金) 11:16:48.17 ID:ILjemwBT
主にPICで製品を作成しようとしているのですが、
±5Vの電圧を測定しようと思うと、AD7457で可能でしょうか?
PICについているAD変換機能だと、0−Vrefの電圧しか測定できないので、
プラス・マイナス電圧の両方を測定できるAD変換を探しています。

AD7457
http://www.analog.com/static/imported-files/jp/data_sheets/AD7457_JP.pdf
423774ワット発電中さん:2011/08/05(金) 11:18:00.34 ID:wmR9vO32
吸い取りたいのに盛るんだから逆転の発想だよね。
初めて試して、D-sub9コネクタがスポっと外れた時は感動したw
424774ワット発電中さん:2011/08/05(金) 11:30:22.12 ID:ldFXeyQW
>>422
±5Vの入力のままだと電源定格を越えるので
レベルシフター(プリアンプ)でスケーリングして合わせれば使えるね。
ただ、これを使う相当なメリットが無いと結構コスト高になるような気がするけど。
425河内:2011/08/05(金) 11:38:05.87 ID:ILjemwBT
>>424
すみません、レベルシフターってのは±5Vを0−10Vにしてしまうような
ものですか?
426774ワット発電中さん:2011/08/05(金) 11:44:08.65 ID:ldFXeyQW
>>425
データーシートにあるようにこのA/Dの入力範囲は0〜Vddだから±5V入力するには+5Vシフトさせなければいけない。
さらにVddが5Vの場合オーバーするのでプリアンプで1/2にスケーリングする。
結局±5Vを0〜5Vにすることになる。

このAD7457を使うメリットがあるかよ〜く検討した方が良い。
427河内:2011/08/05(金) 11:48:55.87 ID:ILjemwBT
>>426
レベルシフトってので電圧変動幅を変換できるから、このAD変換でないもの
でも選択可能ってことですね?
プリアンプでのレベルシフトってのを調べてみます。
ありがとうございました。
428河内:2011/08/05(金) 12:04:51.44 ID:ILjemwBT
>>426
すみません、良く考えたら私のケースだとAD変換はPICのADでもいけそうですね。
ついでにもうひとつお聞きしたいのですが、逆にDA変換信号を0〜5Vで作成して、
レベルシフトにて±2.5Vの信号にすることも可能だったりしますか?
429774ワット発電中さん:2011/08/05(金) 12:25:40.52 ID:YZOOi34k
>>422 PICで製品を作成・・・
製品ということは仕事だよな。
オペアンプ回路も知らないの?
430774ワット発電中さん:2011/08/05(金) 12:48:38.47 ID:G8iouV53
できる。

振れ幅が減って良くインピーダンスが問題にならなけ
れば、抵抗器を介して電源と足し算すれば良いぞ。
入力側に関しても同じ。

0Vをきっかり0にするには、精度が(場合によっては
ソフト的なアジャストも)必要。
431774ワット発電中さん:2011/08/05(金) 13:20:52.72 ID:cXfOPBnt
コンガリと焼き目が付かないような製品をお願いいたします。
432河内:2011/08/05(金) 15:08:25.02 ID:ILjemwBT
>>430
ありがとうございます。早速試してみます。
433耳がダメなソシヲタ:2011/08/05(金) 20:23:48.62 ID:0rmDLhwE
>>419
低温ハンダとか使ってみたら?
434774ワット発電中さん:2011/08/07(日) 18:31:05.48 ID:J7ASSvLf
家庭の100Vの電源波形(ノイズ波形)をオシロで見たいのですが、
そのままプローブをつなぐのは良くないと考えています。
何かそれ用の「絶縁アンプ」みたいな物があるのでしょうか?
トランスだと、ノイズが2次側に伝達されないのでは?と思っています。
トロイダルコアを使ったトランスなら良いのでしょうか?
435774ワット発電中さん:2011/08/07(日) 18:55:43.04 ID:NzhR8ucl
100Vレンジで見れば直結でかまわないよ。
計測器ってそういうもんだろ?

ただし感電には気を付けろ。
436774ワット発電中さん:2011/08/07(日) 19:00:28.27 ID:26Oc/vFb
家庭内で気にすることはないと思うけど
コンセントが3端子なら、FG端子は浮かしておこうぜ。
437774ワット発電中さん:2011/08/07(日) 19:18:20.65 ID:J7ASSvLf
>>435
ありがとうございます。
そうなのですか? それほど安直で良いのでしょうか。
プローブのGND側は、3PのEと直結ですよね。
しかも人間は地面とつながっているし、危険ではないでしょうか。

>>436
ありがとうございます。
家庭内だと気にしなくて良いというのは、どういう意味なのでしょうか?
すみませんが、教えてください。
438774ワット発電中さん:2011/08/07(日) 19:23:11.84 ID:26Oc/vFb
家庭内では3Pコンセント自体見かけないんで。
普通の家では2Pしか見たことない。

>>437の家は壁コンセントAC100Vは3Pなの?
439774ワット発電中さん:2011/08/07(日) 20:25:00.08 ID:J7ASSvLf
>>438
>家は壁コンセントAC100Vは3Pなの?
いえ、自宅はたぶん2Pです。でもオフィスとかビルだと3Pになっていますよね。
オシロの電源コードも3P仕様になってるし。

AC100Vを絶縁できて、f特の良いものって何かありますでしょうか?
440774ワット発電中さん:2011/08/07(日) 20:59:25.20 ID:gX9X+j9s
3本目はアース線じゃねーの?
441774ワット発電中さん:2011/08/07(日) 21:14:20.91 ID:SXY3hfrE
>>439
通りすがりだが、今まで貰っている回答で何が不足なのかが判らん。
感電が心配なら AC のビリビリしない側を(真面目な工事屋さんなら
コンネントの長い方につないである)をオシロのグランドにつなげば、
いくらかより安心。

> AC100Vを絶縁できて、f特の良いものって何かありますでしょうか?

f特が良いと言っても 具体的な数字がないと要件が判らんし。。

要件が判ったところで、AC100V の振幅が邪魔してそもそもオシロで
の高周波成分の観測は無理なんじゃね?
442774ワット発電中さん:2011/08/07(日) 21:43:50.85 ID:5FF8S6wI
電源−オシロ間に絶縁トランスを使うのはダメ?
443774ワット発電中さん:2011/08/07(日) 21:57:35.22 ID:4mXXPXrP
ACの50or60Hz分をカットした高調波〜高周波成分だけを重点的に見たいんならCRで低域カットして入力すればいいし。
どれくらいの定数がいいかは見たい帯域により加減。
444774ワット発電中さん:2011/08/07(日) 22:25:08.71 ID:tdz8DQiO
バッテリ駆動可能なオシロを使えば良いのではないですかねぇ
445774ワット発電中さん:2011/08/07(日) 23:20:02.82 ID:4mXXPXrP
そんなのカンケーネー
446774ワット発電中さん:2011/08/07(日) 23:31:22.86 ID:SXY3hfrE
>>437
>しかも人間は地面とつながっているし、危険ではないでしょうか。

そのことを心配するなら、>>442>>444 で安心しちゃいかんぞ。
安心してオシロのグランドに触れると被測定対象のAC100V の繋
ぎ方によって感電しちゃうからな。

ちなみにまともな回答が貰えないのは、f特を気にするような絶縁
トランスなど一般には存在しないということ。コア入りの低周波用
トランスは高周波を通さない。PLCもトランスを越えての通信は出
来ないと言われている。

感電がそれほど心配なら、f特の良い絶縁トランスなんぞを探すよ
りは、ゴム長靴を買ってきた方がよっぽど安くて早いと思うぞw
447774ワット発電中さん:2011/08/07(日) 23:32:49.34 ID:gX9X+j9s
てか100Vに多少ノイズのってたって問題なくね
電力線通信とか?
448774ワット発電中さん:2011/08/08(月) 00:20:26.64 ID:BaIBd9po
高圧差動プローブで測定すればOK
といっても、家庭だとそこまで金をかけたくないか・・・
449774ワット発電中さん:2011/08/08(月) 01:20:58.76 ID:5/9oeX4W
それって横河から出ている、わにぐち線が二本出ているやつだっけか?
450774ワット発電中さん:2011/08/08(月) 01:21:33.81 ID:ncPRVjdn
>>437
>家庭内だと気にしなくて良いというのは、どういう意味なのでしょうか?

書いた本人ではないが、FG をオシロのアースに繋いでおくと、AC100V
の片側をオシロのアースに繋ぐので FG を通して地面のアースに漏電
する可能性があるということ。だから浮かしておけと。

ちなみに家庭内でも気にした方が良いのは、FG をオシロのアースに繋
いでおいて FG が地面のアースに繋がっていないと、オシロの筐体から
もあなたの体を通って地面のアースに電流が流れて感電する可能性が
あるということ。この話が >>435 + α

#回路書いて説明しないと、言葉じゃ判んないんだろうなあ。。。
451774ワット発電中さん:2011/08/08(月) 01:33:39.41 ID:BaIBd9po
>>449
そう。他のメーカーも似たようなのがあるはず。
452774ワット発電中さん:2011/08/08(月) 08:50:49.32 ID:RLDXA4NV
>>437
 AC100Vの2本のうち、片方はアースにつながってる線だから、
気にするなら検電ドライバでアース側を見つけてそっちをオシロの
GNDにつなげば、仮に体のどこかがアースされてても感電はしない

 ただ、仮にアースじゃない側をGNDにつないじゃったとしても、
オシロのGND(3Pのアース)つないでなければ電気的にトラブルは
おきないし、オシロに触る人も普通は導電性のある床なんかない
から絶縁されててまず感電はしない。絶対大丈夫とは言わないけど

 プローブ用意するのは高いってことなら、許容コモンモード電圧が
数百Vある差動アンプを自分でちょちょいと作るって手もある。
オシロじゃどうせAC100Vに乗った数MHzのノイズなんて小振幅すぎて
見えるはずないから、汎用OPアンプで作った帯域数kHzので十分。
453774ワット発電中さん:2011/08/08(月) 10:01:44.31 ID:IZxBH5CH
ええー、中学生の頃でさえ、ふつうにテスターをコンセントに突っ込んでたよ!
小学校のときもラジオのアンテナ代りに端子を突っ込んでたな。たいしたことない。

あ、待てよ、この前酔っ払った上に濡れた手で換気扇のコード抜いたら感電したよ。ビリリというよりは、ビシッときたw
454774ワット発電中さん:2011/08/08(月) 10:02:18.95 ID:+GrqbO4B
オシロのパネルにはたいてい300Vとか400Vとか書いてある。あの意味はオシロの端子に
直接(プローブを経由せずに)かかっても大丈夫という意味なのかな?
455774ワット発電中さん:2011/08/08(月) 10:39:47.30 ID:u2SqDSuj
なあに、かえって感電した方が健康に(ry
456774ワット発電中さん:2011/08/08(月) 12:09:25.78 ID:H0GEQcZ5
絶縁トランス使えばいい。
457774ワット発電中さん:2011/08/08(月) 12:30:58.17 ID:ncPRVjdn
458774ワット発電中さん:2011/08/08(月) 16:13:11.67 ID:O5bLcJEL
とりあえずコンセントにビリビリガードでも入れとけば。
459774ワット発電中さん:2011/08/08(月) 20:16:27.44 ID:2hHFfZmM
>>453
テスタの躯体はプラスチック製で、内部回路に直接手を触れる構造じゃないもんな。
お城はGND側が直ケースだからそれなりの注意を払う必要はあるね。
酔った勢いで本体を手で抱えて計測・・・・なんてやらないやうにw
460774ワット発電中さん:2011/08/09(火) 00:23:26.17 ID:Zo8stzuI
>>458
>ビリビリガード
って何?
461774ワット発電中さん:2011/08/09(火) 02:17:47.37 ID:I6qhy++K
>>460 ググレ
462774ワット発電中さん:2011/08/09(火) 03:40:48.18 ID:fkzWnLw6
質問させてください。

スイッチング電源には、いろいろな出力電圧があります。
・3.3V  デジタル系に使用
・5V   デジタル系
・12V  一般、汎用
・15V  アナログ、OP AMPの電源
・24V 制御回路系
・48V 電話関係
ですが、その中に、36Vという電圧も各社が出しています。
この36Vとは、何に多く使わている電圧なのでしょうか?
463774ワット発電中さん:2011/08/09(火) 05:03:31.56 ID:fsoCO9s6
両電源のオペアンプ?
464774ワット発電中さん:2011/08/09(火) 21:27:48.67 ID:VXvwZbHQ
★パワーエレクトロニクス、電動力応用機器、電機材料、等々
北山 京都府
洋服★マブチ・小型サーボ・大中小型モータ、PWM・インバータ制御等々・・
パーフェクトワールドどんどん書き込んでください!
*強電系学生や電験受験者の質問もどうぞ*
★パワーエレクトロニクス、電動力応用機器、電機材料、等々
北山 京都府
洋服★マブチ・小型サーボ・大中小型モータ、PWM・インバータ制御等々・・
パーフェクトワールドどんどん書き込んでください!
*強電系学生や電験受験者の質問もどうぞ*

★パワーエレクトロニクス、電動力応用機器、電機材料、等々
北山 京都府
洋服★マブチ・小型サーボ・大中小型モータ、PWM・インバータ制御等々・・
パーフェクトワールドどんどん書き込んでください!
*強電系学生や電験受験者の質問もどうぞ*

★パワーエレクトロニクス、電動力応用機器、電機材料、等々
北山 京都府 パーフェクトワールド
洋服★マブチ・小型サーボ・大中小型モータ、PWM・インバータ制御等々・・
パーフェクトワールドどんどん書き込んでください!
*強電系学生や電験受験者の質問もどうぞ* 48V 電話関係




465774ワット発電中さん:2011/08/10(水) 03:39:20.27 ID:OCr52fJN
>>463
それが、80Wとか100Wとか高出力のワット数以上にしかないんです。
全く持って わからないです
466774ワット発電中さん:2011/08/10(水) 08:08:32.32 ID:6we70oy5
テスターを導通チェックと電流測定できるのにグレードアップするか、秋月のLCDオシロスコープキット
買うべきか身もだえ中。

誰か俺の背中を突いて。
467774ワット発電中さん:2011/08/10(水) 08:30:47.38 ID:8/iKJ4hI
メカ制御用のステッピングモータとかアクチュエータの世界には36Vのシステムもあるんだ。
468774ワット発電中さん:2011/08/10(水) 08:37:39.96 ID:9SZ6jI6H
>>465
電動アシスト自転車が36Vバッテリーだよ。
>>467 の言うようなパワトロニクスの分野では一般的だね。
469774ワット発電中さん:2011/08/10(水) 09:35:08.28 ID:M1m7rGog
>>466
テスター棒で突くのか?
オシロのプローブで突くのか?

それとも、
はんだ鏝で突くのか?

どれがいい?
470774ワット発電中さん:2011/08/10(水) 12:17:12.27 ID:nIQ6UmYD
>>466
用途にもよるとおもうが…
秋月キット買うならDSO NANO /QUADという選択肢もあるよ
471774ワット発電中さん:2011/08/10(水) 12:58:07.40 ID:wKuDMdXf
>>466 テスターにしとけ。ちゃちいオシロは役に立たん。
472466:2011/08/10(水) 13:03:54.41 ID:6we70oy5
>>471

どちらかに決めてくれる人が現れるのを待ってたぜ。
壊れかけのテスターをグレードアップするわ。

レスくれた人ありがとう。
473774ワット発電中さん:2011/08/10(水) 14:22:56.87 ID:EOjzDeJk
474774ワット発電中さん:2011/08/10(水) 15:53:26.08 ID:IZqW38SX
プログラミング等のソフトを組む事は出来るのですがハードの分野がさっぱりわかりません
とりあえず何もわからず以下のような本を探しててみたものの
閲覧できる中身が少なくこれがいいのか悪いのかも判断出来ませんでした…

電子工作の基本100
http://www.amazon.co.jp/dp/4798027979
電子工作の素
http://www.amazon.co.jp/dp/4774130788

目標に回路図が読めて簡単な電子工作が出来るようになりたいと思っていますが、
そのような事が出来るにはどのような本がお勧めでしょうか?(上記の本でも大丈夫でしょうか?)
475774ワット発電中さん:2011/08/10(水) 16:15:16.20 ID:Ihi4rJ+A
>>474
著者的には下の方がよさそうかな。
プログラムできるならマイコン系から入ったら?

とりあえず布教しとく
http://www.cypress-japan.co.jp/openworkshop/gaiyo.html#psocdesginerbasic
http://www.amazon.co.jp/dp/4789836355/
476774ワット発電中さん:2011/08/10(水) 16:30:07.64 ID:XbJCToEA
>>474
電子工作をする人に本の評論家は居ないので、自分が良いと思った本を買って読むのが吉。
まずは自分が全部読みきれると思う薄い本を買って、全部読み切って全部理解するのが吉。

オームの法則と各種部品がどういう働きをするのかを理解すればあとは応用。
そういう意味では 電子工作の基本100 で大丈夫そう。

ソフトと同じで習うより慣れろといういう面も強いので、実際に簡単そうな物を何かを
作って上手く動かなかったらその原因考えて直す癖をつければ身についてくる。

何を作れば良いかも答えがないので、自分にとって出来そうで作りたいものを選ぶが吉。

ICについては奥が深いのでデータシートを読むよう心がけるのと良い。

なお、入門書で意外と説明されていないのがキルヒホッフの第一法則と第二法則。
電気をいじっていれば直感で判ってくる法則だが、ググって理解しておくと吉。
477774ワット発電中さん:2011/08/10(水) 19:22:21.28 ID:pvb90+JA
「PICとセンサの電子工作」って本はオススメ。半田ごての選び方からオペアンプの積分動作までいろいろと網羅してあるよ。
478774ワット発電中さん:2011/08/10(水) 22:29:36.20 ID:LdQr0/PV
>>474
マイコンを使うなら、ディジタルロジックがわかればだいたい事足りるので、
ディジタル回路をかじればいいと思います。
ディジタル回路はほとんどオンオフだけで考えられるので、高周波動作とかを扱わない限り簡単です。

アナログはちゃんとやろうとすると微分方程式とかでてくるのでめんどくさいし、
趣味の範囲では応用範囲も限られるので後回しでいいでしょう。
479774ワット発電中さん:2011/08/10(水) 22:39:33.09 ID:qZ4CV9Pf
>>478
今は、クロックがかなり速いから、ふた昔前位のデジタルの感覚では、泣きを見る可能性があるぞ。
(仮にクロックを遅くしても、素子自体の応答速度が速いので、安直にやると誤作動の元になる。)
480774ワット発電中さん:2011/08/10(水) 23:57:18.95 ID:LdQr0/PV
クロック遅くしても?
ロジックもですか?
481774ワット発電中さん:2011/08/11(木) 00:47:45.01 ID:3hAk2ojR
クロックは速くてもI/Oは低速だから趣味で使うマイコン程度なら問題になるようなことは
ないのでは。100MHzを超えるようなクロックのマイコンなんて使わないだろうし。
482774ワット発電中さん:2011/08/11(木) 17:51:49.57 ID:dsMtwnTW
夏休みの自由研究で電子工作やってみたいんですけど、レポートもしっかりとしたものを書ける内容って
483774ワット発電中さん:2011/08/11(木) 18:25:21.23 ID:lRxBS3i5
>>482
【放射線】ガイガーカウンターを作ろう 7CPM
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1310787067/
484774ワット発電中さん:2011/08/11(木) 23:31:28.52 ID:PlYP2sRb
ソーラーとか風力発電なんてどう?受けはいいと思う
豆電球つけて光って万歳でもよし
ちょっと背伸びして蓄電してもよし
本格的にインバータ設計してもよし
能力次第
485774ワット発電中さん:2011/08/11(木) 23:51:01.27 ID:xZFQS1Z1
自由研究っていうからには、小学校なんかね?
でもレポートとあるし、高校生でも自由研究ってあんの?

流行からすると、発電か放射線だろうね
ガイガーカウンターは少し難しいかもしれない
目に見えないものばっかりだから
486お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/08/13(土) 00:42:10.80 ID:UQoSeCIP
マブチ(模型用モーター)に風車付けて風力発電。
自由工作も同時に解決。
487774ワット発電中さん:2011/08/13(土) 21:41:05.42 ID:uc+xsfov
ペットボトルでできる放射線量計数器ってのが話題だね。
488774ワット発電中さん:2011/08/13(土) 21:43:24.03 ID:RrODndZu
計画停電がある地域ならこんなのはどう?
http://www12.ocn.ne.jp/~bellsaki/teeden.htm
489774ワット発電中さん:2011/08/13(土) 22:17:05.07 ID:f42YzYPj
100Vの電子工作はおすすめできない
490774ワット発電中さん:2011/08/13(土) 23:32:03.74 ID:h9gBv8nc
乾電池・LED式の人感ライトなら、普段の夜から役に立つ。
491774ワット発電中さん:2011/08/13(土) 23:32:43.78 ID:uc+xsfov
ヒューズかポリスイッチ噛ましときゃいいんじゃない?

電力計算ができれば問題はあまりないよ。
492774ワット発電中さん:2011/08/13(土) 23:38:55.58 ID:w9+1Z8/6
自分で設計するんじゃなくて猿マネして作るんだったら別に計算できなくったって構わないだろ。
初心者にはヒューズの方が無難だろうな。
&ZNRも不要だな。
493774ワット発電中さん:2011/08/14(日) 07:24:40.73 ID:L0BBVUZg
私の場合、小形懐中電灯(ダイビング用)を部屋の蛍光灯のスイッチの紐の下に付けてあるよ
紐を引っ張るときにも楽チン
494774ワット発電中さん:2011/08/14(日) 10:08:50.13 ID:Xx7OcXNH
ガスライティング
495774ワット発電中さん:2011/08/15(月) 17:58:32.18 ID:sCltQ0ny
100均で買ったプラケース
キリで穴あけ、ペンチで拡張したらこうなった。
汚い。どこ工具買えばいいんだ?
https://docs.google.com/leaf?id=0ByggWjNsyNGNYTBiYzYwODktZGZlYy00YTY1LThjYWEtMmQ1MzYzY2U4NzA3&hl=ja
496774ワット発電中さん:2011/08/15(月) 18:42:50.48 ID:TRJpYS7k
>495
ひでえw
せめてその100均でヤスリでも買えよ。
実際ダイソーの品揃えは恐ろしく充実しているので、大抵揃う。
497774ワット発電中さん:2011/08/15(月) 19:52:17.86 ID:wG6wYgjp
車にLCD表示機つけてそのバックライトLEDの明るさを
車のライトで切り替えたいです。

http://loda.jp/mcnc/?id=253
R2, R3を夜用、昼用の制限抵抗として設定しようとしています。
こんな回路で問題ありませんか?
Trは2SC1815を使おうとしています。
498774ワット発電中さん:2011/08/15(月) 20:19:32.30 ID:sCltQ0ny
>>496
ヤスリだけいいのか?
本当にいいのか?
明日行ってくるぞ
499774ワット発電中さん:2011/08/15(月) 20:39:43.68 ID:8fHe1Q/4
>>497
だめ
500774ワット発電中さん:2011/08/15(月) 21:08:28.58 ID:LYGTfajq
ちゃんとした工具持ってても>>495のような仕上がりの作品が残ってる。
501774ワット発電中さん:2011/08/15(月) 21:12:44.48 ID:TRJpYS7k
>498
このやろうw
よーし後悔すんなよ。

ヤスリ各種
ドリル刃(6角ビット付き) あるだけ全種
ドライバーグリップ(↑用。ドライバービット交換できるやつ)
ニッパー
ラジオペンチ
ピンセット
文具コーナーでデザインナイフ
手芸コーナーでホットボンドと棒
プラのノギス
ステンレス物さし
メジャー

まずはこんなもんで。
502お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/08/15(月) 22:26:29.38 ID:pMplfje/
実は割れやすいプラケース加工は半田ごてが一番というオチもあったりします。

あと、この手のプラスチックは「難接着プラ用接着剤」か
「ホルツ・バンパーパテ」じゃないと剥がれてしまうよ。
503お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/08/15(月) 22:29:53.09 ID:pMplfje/
つーか、考えてみたら>>1のテンプレ良く読もうよ・・・・。

あと、プラにドリルきりを立てるとき、特に割れやすい奴は、
押しつけないでわざと刃を滑らす(ずっと空回りしているような感じにする)
ようにして摩擦熱で刃先の温度を上げ、プラが柔らかく溶けてきたら
ゆっくりと慎重に刃を勧めるのがこつ。刃先で切るのではなくて、
熱で溶かすという感じ。 バリは大型カッターナイフで・・・・。
504774ワット発電中さん:2011/08/15(月) 22:30:03.26 ID:i1jv4TEo
>>501
ダイソーのノギスってどう??
いまいち精度が信用できなくて700円だから買うのに躊躇するwww
リバースタイプのピンセットはすごく、使いやすいです・・・
505774ワット発電中さん:2011/08/15(月) 22:34:38.70 ID:rXNxlZWh
超音波カッター使えよ
506774ワット発電中さん:2011/08/15(月) 22:48:07.75 ID:KsKKY51a
>>497

 終戦記念日だから、特別だよ

  http://loda.jp/mcnc/?id=255.jpg

考え方は、それで合っていると思います。
ただ、
R1のつながるトランジスタは、絶対ONにならないよ。
R3のつながるトランジスタのベースには直列抵抗を入れるといい。

507774ワット発電中さん:2011/08/15(月) 23:33:25.11 ID:/wofemMk
野外でキスすることをノギスと言う
508774ワット発電中さん:2011/08/15(月) 23:42:15.69 ID:iGA7QHlR
あぁ、天ぷらにすると旨いよね。
509774ワット発電中さん:2011/08/15(月) 23:51:00.65 ID:HXkhNIIw
>>504
 正直、「測定具」はお勧めしない。JISマーク付きにしましょう。
測定値が信頼できないのは、あらゆる工程の信頼を損なってしまう。
510774ワット発電中さん:2011/08/15(月) 23:58:36.94 ID:Cdf5TioS
回路図を書くためにLinuxで回路シミュレーターのqucsを使い始めたんだけど、みなさん、どんな回路シミュレーターを使っていますか?
おすすめってありますか?

あと回路シミュレーターを使いこなすことで多少、ソフトの知識・計算の支援で楽できますかね?
511774ワット発電中さん:2011/08/15(月) 23:58:51.20 ID:8fHe1Q/4
そのあらゆる工程以外の用途に使うんだよ。
馬鹿とハサミは使いよう、ってね。
いままで物差し一丁しかなかった家庭でもノギスタイプの測定具があれば重宝する場面もある。
馬鹿の一つ覚えのJISマークってのが笑える。
512774ワット発電中さん:2011/08/16(火) 00:18:38.64 ID:ggXXSh/E
LTのを使ってる
なんで無料なのか訳が分からない
513774ワット発電中さん:2011/08/16(火) 00:19:53.08 ID:YcCWnBV+
先生!!ここに工程って日本語がわかってない人がいますw
514774ワット発電中さん:2011/08/16(火) 00:20:47.97 ID:V8EKppw8
>>510
数年前にP−SPICEの入門書を買って使ってたけど最近はシミュレータは使ってないな。
やっぱり実際に配線して作った回路が動くのを見るほうが楽しい。
515774ワット発電中さん:2011/08/16(火) 00:26:08.38 ID:3zkgeY+c
>JISマーク
細けえこたあいいんだよ。
趣味の工作のケース加工で0.1mm以下の精度が狂ってても、
どうせ加工精度の方が誤差でかいわ!
516774ワット発電中さん:2011/08/16(火) 00:27:27.82 ID:bjnVSqW2
ドリルって殿堂のイメージがあったが
ドライバーグリップを買えば手動でいいのか
517774ワット発電中さん:2011/08/16(火) 00:43:32.56 ID:F3onn8Ch
>>506

ありがとう。
たしかに、ベースをGNDにつないじゃだめですね。
書いてもらった回路図ではTR1のベースにはR1,R2で分圧した
イルミ入力にしてますが、R2なしだと何がおきるんですかね?
今度の週末に試して見ます。
518774ワット発電中さん:2011/08/16(火) 01:03:49.20 ID:Cw+F+L5z
>>515
それはたしかに思うな。>加工誤差

1mm精度のものでノギスみたいな計り方できるのがあれば便利だなーとは思う。
519774ワット発電中さん:2011/08/16(火) 01:31:31.47 ID:B4qQu5r8
>>517
コメントありがとう。

>R2なしだと何がおきるんですかね?
>>517が、Illumi信号をどのように接続するかわからないので、R2を付けました。
例えば、イルミを点灯しているときにIllumi信号に12Vが来て、
イルミを消灯しているときにはIllumi信号が解放(無接続)となるような
Illumi信号の与え方をしたときに、
イルミ消灯時のベース電圧が「フラフラ」になって、誤on/offしないようにするための抵抗です。
(ベース端子がハイインピーダンスになった時に、ノイズで誤動作しないようにする抵抗です)

そうではなくて、イルミの線に電球負荷などが常時つながっていて、
イルミ消灯時にIllumi信号が、「ほぼGND」電圧と期待できるなら、R2は無くても良いです。
(その電球無負荷により、ベース端子がハイインピーダンスにならないので、ノイズ誤動作はしなくなります)

付けなくても大丈夫なのは、74HCxxとかのC-MOS出力により、トランジスタを駆動する場合は、
ハイインピーダンスになる時が無いので直列のR1だけでもいいです。

しかし、この「たった1本の抵抗」で命拾いすることもありますので、付けておく癖を付けると良いです。
入力がonになったときに、Vbeに1V程度かかるような抵抗比で、かつ
「 [コレクタ電流/hFE] 程度のベース電流」が流れるような抵抗値にするだけです。

頑張ってください。
520774ワット発電中さん:2011/08/16(火) 01:51:23.92 ID:ZH9l3YoL
マイクロメーターで測ったら、チョークで印をつけて、斧で切れ。
521774ワット発電中さん:2011/08/16(火) 01:54:01.84 ID:zPG9lGlA
>>517
>>519

負荷のLEDがローサイドでよければトランジスターは一つで行けるよ。

522774ワット発電中さん:2011/08/16(火) 01:59:00.27 ID:B4qQu5r8
>>521
ですね。そうも思いましたが、最初にupされていた回路図が、
Anodeコモンで書いてあったので、そうしたいんだろうな、と思いました。
そもそもIllimiの信号がLowサイドSWだったら・・・・という心配もあります。
523774ワット発電中さん:2011/08/16(火) 02:03:28.53 ID:zPG9lGlA
いや「車の」って言っているんだからイルミ信号は
「スモールランプ点灯及びヘッドライト点灯時に12V(バッテリー電圧)」
ってのがお約束。
524774ワット発電中さん:2011/08/16(火) 02:12:05.75 ID:Cw+F+L5z
ふむ。
車の12Vほどアテにならないものもないから、かなり余裕しろを見ておく必要があるな。
525774ワット発電中さん:2011/08/16(火) 13:39:17.30 ID:xOgJ4OGX
本当は、入力部分に、ツェナーでいいからサージ取りも入れたいね。
526774ワット発電中さん:2011/08/16(火) 17:48:09.49 ID:xOgJ4OGX
>>520
面白い諺(ことわざ)ですね。
どこの諺ですか?
他にも、面白いのありますか?
527774ワット発電中さん:2011/08/16(火) 20:56:15.61 ID:a5ZvonBw
>> 519
明快な解説ありがとう。

イルミ信号については >>523 の通りです。

マイコンについてはレギュレータ(7805)を通しているので
電源が変動しても大丈夫かとは思ってるんだけど
バックライトは12V直結でよいかなと思っていました。
確かに、電圧が高くなってLED壊れたらやだな。
528774ワット発電中さん:2011/08/16(火) 21:02:26.58 ID:wunm6hgn
>>526
つマーフィーの法則
529774ワット発電中さん:2011/08/16(火) 21:15:38.93 ID:LA24sPpY
「レイの精度の規則」だね
530774ワット発電中さん:2011/08/16(火) 22:56:20.58 ID:KONfOFHo
ググって「ビットンの最新電子技術の公理」に笑ってしまったw
ttp://www.geocities.jp/fukunopage/murphy2.htm
531774ワット発電中さん:2011/08/19(金) 10:17:55.55 ID:s2dkQkQL
>>495
硬質プラスチックなら2000円握りしめてホムセンでリーマ買ってこい
捗るぞ

金持ちだったらドリルセット買ってもいい
ハンドドリル、電動ドリル、ボール盤、マシニングセンタ等好きなもん使え
532774ワット発電中さん:2011/08/19(金) 11:26:58.13 ID:QsIDNIeJ
ハンドニブラもなかなかいいぞ〜。
ホーザンのは馬鹿みてーにたけーから藤原産業のがおすすめ。
533774ワット発電中さん:2011/08/19(金) 11:36:10.27 ID:7n5X6E+9
ハンドニブラ、いいけど表面に傷が付かないですか? あと小さい四角はやれないし。
534お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/08/19(金) 11:49:00.03 ID:lhEjlugx
>>533 ニプラに限ったことではないが、傷が気になるときの加工は、
最初にグリーンテープ(養生用ガムテープ・よく引っ越し屋とかが使うやつ)
を貼っておいてその上にマッキーでケガキしてやれば綺麗にいくよ。
535774ワット発電中さん:2011/08/19(金) 12:09:30.70 ID:7n5X6E+9
>>534
ありがとう。

養生テープは、やったことがありますが、
テープの粘着材によって、ニブラの刃の内側に、すぐにゴミが溜まって、
切っては掃除、切っては掃除の繰り返しになりませんか?

並四トランスの角穴とか大きな穴をあける場合は「使ってみるか」という気になりますが、
小さい角穴、多くの場合D-Sub 9pin などは「ドリル穴を複数+ニッパー+ヤスリ」
を使ってしまいます。

あと刃のストロークを稼ぐために、握り手が大きく開くので、
僕の場合、手が疲れて、手に豆ができてしまいます。
536774ワット発電中さん:2011/08/19(金) 12:15:50.10 ID:NPfsmfIS
リーマとハンドニブラ買える通販のリンクくれ
537774ワット発電中さん:2011/08/19(金) 12:52:41.70 ID:QsIDNIeJ
>>535
トランスの穴くらいの大きさなら、俺はむしろジグソーを使うなぁ。
Dsubの穴くらいがまさにうってつけと思うだが、まーそのへんは個人の流儀ってもんがあるんだろうな。
ニブラ歯の切れ味が悪くなると切り屑が詰まりやすくなるようだ。
粘着剤が悪さするのが嫌だったら紙を糊で貼ってからという手もある。
これはなかなか良いが、最後に水洗いする必要がある。
ホーザンのはたしかに手が疲れるね、豆もできたorz
一方藤原産業のはハンドルにカーブがついていて滑って力が入りにくい。
なのでテキトーな筒(太いケーブルの被覆とか、ロールペーパーの巻芯など)を被せている。
ホーザンのではよく手に工作物が触れて怪我もしたが、藤原のは手の向きが逆なのでそれはないな。
538774ワット発電中さん:2011/08/19(金) 13:08:24.47 ID:7n5X6E+9
>>537
>ホーザンのではよく手に工作物が触れて怪我もしたが、藤原のは手の向きが逆なのでそれはないな。
そうそう、ホー算のやつで豆を作った。しかもあれは、傷を考えてケース内側からやるとケースに手が当たるし、
反対にやると、化粧面に傷がつく。いい印象はない。
今マルツで見たら、電車の車掌の切符穿孔器みたいなやつがあった。やりやすそうだ。
539774ワット発電中さん:2011/08/19(金) 17:08:14.63 ID:aS5uCyLf
LED3つを同じタイミングで光らせたいのですが,
LED1個に対して,1個のトランジスタを使うのは馬鹿でしょうか?
そうすると計3個のトランジスタを使う必要があるのですが,スマートな回路でトランジスタ1個に抑えることは可能でしょうか?
540774ワット発電中さん:2011/08/19(金) 17:25:50.63 ID:pj7cktpk
>>539
3つのLEDが同じタイミングで点滅するのであれば駆動トランジスターを分ける必要性は殆ど無いでしょう。
電源電圧に余裕があれば直列にして電流制限抵抗、駆動トランジスターをひとつにすることも、
また電源電圧に制限があれば電流制限抵抗は個別にして並列にしたうえで駆動トランジスターをひとつで済ますこともできます。
541774ワット発電中さん:2011/08/19(金) 17:25:56.63 ID:HOztVIwm
>>539
LEDを並列か直列繋げばいいのでは?
パワーLEDでトランジスタのドライブ能力が足りないなら別だが。

条件やパーツの制限があるならもっと詳しく
542774ワット発電中さん:2011/08/19(金) 17:26:54.40 ID:izRZCAdI
>>539
LEDを直列なり並列なりつなげればいいんじゃね?
543774ワット発電中さん:2011/08/19(金) 17:28:08.46 ID:yT2nz4D/
直列は駄目じゃなかろか…
544774ワット発電中さん:2011/08/19(金) 19:04:54.98 ID:r3qGrwja
電圧を上げれば直列でも問題ない気がするけど
これは素人の考え?
545774ワット発電中さん:2011/08/19(金) 19:08:11.98 ID:2Lb9NLzV
直列だとバラつきで明るさが変わっちゃうんじゃね?
選別すれば問題ない?
俺も素人だけど
546774ワット発電中さん:2011/08/19(金) 19:36:49.05 ID:rnT+hbCM
電源電圧が問題にならなければ、普通は直列にするだろうな。
LEDのばらつきは、VFに対するIFのばらつき、IFに対する光量のばらつき、
両方ある。
 直列にした場合、電流値は揃うから、IFに対する光量のばらつきしか
問題にならないけど、並列にしたらVFに対するIFのばらつきまで受ける。
ちょうどうまいこと打ち消す場合もなくはないけど、逆に差が広がる
可能性もある。

 それと、VF-IFの関係は温度に強く影響を受けるから管理がしにくい。
メーカが選別してくれる場合はIFに対する光量しかないし、自分で
ばらつきを選別する場合も、IFに対する光量のほうが現実的だろう。
547593:2011/08/19(金) 20:03:32.39 ID:aS5uCyLf
>>540
>>541
>>542
etc..

ありがとうございます.
もう少し工夫してトランジスタ1個で頑張りたいと思います.
548774ワット発電中さん:2011/08/19(金) 20:07:29.03 ID:bvVvGuwT
ジグソーうるさい
549耳がダメなソシヲタ:2011/08/19(金) 20:34:50.71 ID:C5Xf9RZX
>>547
とりあえず、スイッチ1個でどうやればいいか考えればいい。
550774ワット発電中さん:2011/08/19(金) 20:59:51.10 ID:QsIDNIeJ
>>538
そうそう、ホーザンのはケースの内側から加工するのは絶望的なんだよな。
小さめのケースだとレバーがケースの枠に当たって動かしようがない。
余程大きいケースでも穴の位置や切る方向で制限を受けまくり。
マルツの奴気になるな、早速検索してみるだよ♪
551774ワット発電中さん:2011/08/19(金) 21:15:08.20 ID:aS5uCyLf
555icとマイコンを使いたいんですが

555をON/OFFするのにvccのピン以外を使う方法はありますか?
552550:2011/08/19(金) 21:38:14.24 ID:QsIDNIeJ
>>538
仰せのマルツの奴、見てきた。
2種類あったが、サイズが数ミリ違うが全く同じ外観に見えるな、しかもおいらが言ってた藤原産業の奴とも全く外観は一緒。
ウチが買ったのはたしか「ニブリングツール」という商品名だった。
製造元は一緒なのかもしれんね。
十数ミリ位の太いケーブルの被覆か、細めのホースみたいな物を用意しときなはれw
そのままだと滑って力が入らんよぉ〜。
553774ワット発電中さん:2011/08/19(金) 22:19:17.51 ID:7n5X6E+9
>>552
それって使ったことないのですが、ゴミ吐けはいいですか?
スグに詰まって掃除とかにならないでしょうか?
554774ワット発電中さん:2011/08/19(金) 23:03:24.89 ID:izRZCAdI
>>551
555で何するのかわからんが・・・
555の代わりくらいマイコンでできるんじゃないか?
555774ワット発電中さん:2011/08/19(金) 23:50:51.31 ID:LCzqa/sj
>>551
基本的には>>554と同意見だが・・・
それはそれとして、RST端子があるじゃないか。

あとついでに>>555ゲット。
556774ワット発電中さん:2011/08/19(金) 23:51:45.02 ID:aS5uCyLf
>>554
赤外線リモコン作ってるんですが38khzなのでマイコンだとだいぶきついんですよね
557774ワット発電中さん:2011/08/19(金) 23:53:35.21 ID:aS5uCyLf
>>555
すみません,データシートちゃんと見てなかった.リセット端子ありましたね...
558774ワット発電中さん:2011/08/20(土) 00:22:52.24 ID:21+17LfR
タイマーの一つや二つくらい有るだろ。38kHzのフリーラン発振すら得られない低性能マイコンって
どれだよ? 名前晒してみ。「そんなゴミ産廃に捨ててもっと良いの買って来い」が回答だが。
559774ワット発電中さん:2011/08/20(土) 01:07:59.29 ID:KHES9Vu9
>>558
肩の力抜けよ
560774ワット発電中さん:2011/08/20(土) 01:10:13.47 ID:TlXvaDy5
>>553
そうですねぇ〜、ホーザンの最近の物は数十年前と比べると品質低下していると思います。
大昔の製品は今のより明らかにもっとずっしりして頼もしい感じだった。
鉄板の厚みも薄くなって全体的に強度が低下していそうなのは比較して感じます。
特に刃の先端のスプリングのところにある金具も薄くなっている為、すぐに曲がってしまい、刃の抜け戻しが悪くなります。
刃も折れ易く、替え刃はかなり高価。
そういう訳でネットで「ニブリングツール」を見つけ、当時近所に売ってなかったので代理店から取り寄せました。
正直「こんな安くて良い物があったのか」と驚いたのは事実です。
ホーザンのより圧倒的に安いにも関わらず、使い良さではホーザンを上回ると感じます。
刃が消耗していると詰まり易いというのはどちらも同様で、詰まり易さに関しては甲乙つけ難いですね。
また、どちらもそうですが、本体が上になるように使わないと、切り子が内部に落ち込んで詰まり易くなります。
詰まったときの分解組立の難易度では、ホーザンの方が簡単でしょう。
要するにニブリングツールは部品点数が多く構造がやや複雑なんです。
替え刃は劇的に安いので、購入時に替え刃も2〜3本一緒に買っておくのが吉でしょう。
刃の先端の形状が微妙な先細りになっているようで、戻しスプリング+金具が無くても戻し易いです。
戻し金具が無い分、下穴は小さくて済みます。
いいことづくめという訳ではありませんが、ホーザン1個の値段でニブリングツールが何個買えるか(略
561774ワット発電中さん:2011/08/20(土) 01:10:31.60 ID:ALejgrsS
ここってリアルおっさん多いよな
しかも自分は技術高いと思ってるからタチ悪い
562774ワット発電中さん:2011/08/20(土) 01:14:23.99 ID:wajSquKN
>560
替刃買う前に砥げよ。ダイヤヤスリ一本でだいぶ違うぞ?
563774ワット発電中さん:2011/08/20(土) 01:22:50.79 ID:TlXvaDy5
>>562
使ったことないんだろ。
研いでも駄目、切っ先が鈍るだけじゃなく細ってるからな、ドリルといっしょにしなさんな。
&、減るのは替え刃だけじゃないんだ、本体側の平刃も減っちゃえば本体ごと買い替え。
564774ワット発電中さん:2011/08/20(土) 01:34:17.97 ID:wajSquKN
>563
ホーザンの方の話ね。細ってないから研ぎ直しが有効。
本体側鈍ったらしょうがないが、刃のエッジ立て直すだけで結構ましになる。
565774ワット発電中さん:2011/08/20(土) 01:54:36.59 ID:TlXvaDy5
>>564
ホーザンは刃の背に当たる部分が面積広いから減り難いんだろうね。
それに替え刃ベラボーに高い、折れていなかったら研ぎ直しを考えるのは正解ですね。
(ウチでは折れたケースしかないので研ぐこともなかった)
しかし、最近の品物は本体側の摩耗も早くない?

一方ニブリングツールは本体側の受け刃が平刃の穴なので本刃の背中側も減るですよ。
そのかわり替え刃は安い(¥350位だったけな)けどね。
566774ワット発電中さん:2011/08/20(土) 13:00:50.05 ID:v/sYRcSY
>>561
>しかも自分は技術高いと思ってるからタチ悪い
へ〜そうなんだ。どのへんが そう感じる?
567774ワット発電中さん:2011/08/20(土) 13:13:05.58 ID:IgODbzmU
おっさんの加齢臭あふれる文章を見ればすぐわかる。
568774ワット発電中さん:2011/08/20(土) 13:37:14.71 ID:v/sYRcSY
>>567
>加齢臭あふれる文章
例えば、どのへん?
569774ワット発電中さん:2011/08/20(土) 13:48:39.07 ID:OOXwA2Yx
>>547
 あれ、もしかして僕が誤解してたかもしんないけど、違う色のLEDを
一度に点灯しようとしてる?

 もしそうなら、直列にして同じ電流値にすると明るさが揃わない。
抵抗とLEDのペアを三つ作って、それを一つのトランジスタでON/OFF
すればいいと思う。

570774ワット発電中さん:2011/08/20(土) 18:34:30.88 ID:FM9TWtFv
>>568
そういうネチっこいところとかw
571774ワット発電中さん:2011/08/20(土) 18:41:14.15 ID:iy0EXlkb
ねちっこい=自分の頭がついて行きませんせん><
572774ワット発電中さん:2011/08/20(土) 19:08:53.17 ID:v/sYRcSY
>>568
でも君には、それほどの文章さえも書けないんでしょ?
573774ワット発電中さん:2011/08/21(日) 01:15:43.67 ID:cbnfswTs
お前も同類だ
574774ワット発電中さん:2011/08/21(日) 02:31:43.06 ID:d/gMt9xv
いや〜、ココは文系のスレじゃないダニ、あんまり気にしないよろしアルヨ。
575774ワット発電中さん:2011/08/21(日) 13:34:05.06 ID:RH+1eO95
>>567
>おっさんの加齢臭あふれる文章を見れば
文章からニオイが出るの?
576774ワット発電中さん:2011/08/21(日) 13:41:22.08 ID:hc+2ujHF
おまえ気付かないのか?
577774ワット発電中さん:2011/08/21(日) 14:08:37.37 ID:atlpJhA4
雰囲気の気は、臭気の気。
578774ワット発電中さん:2011/08/21(日) 14:25:56.52 ID:d/gMt9xv
おっさんは罪なことなのか?
579耳がダメなソシヲタ:2011/08/21(日) 21:40:55.04 ID:/ybDYGuI
サムチョンペンを怒らせると怖いぞ
580774ワット発電中さん:2011/08/21(日) 23:55:31.89 ID:/z2Luzzr
>>506
回路以外のところでいろいろはまったけど、
うまく動くようになったよ。ありがとお。
581774ワット発電中さん:2011/08/22(月) 02:58:45.21 ID:u7spae67
質問と言うものじゃ無いのだけど

独立した電源同士をグランドに繋いだ時の注意点
って何かありますか?

現実的な最悪な事例って何か有ります?
また実際に起きたトラブルとか何か有ります?
先程、スイッチング電源同士のグランドを繋いだ時
ふと思った。
582774ワット発電中さん:2011/08/22(月) 09:44:26.01 ID:r4aSZ/f5
絶縁が確保されている常識的な電源なら基本的には大丈夫。

ただ、起動時とかに、高い電圧のほうから電圧の低いほうに
電流が流れちゃって過電圧保護回路が働いて起動しないとか、
そんな感じで、負荷の接続状態によっては、起動不良が発生
する場合がある。この辺は、産業用スイッチング電源なら、
使用上の注意に書いてあるんでちゃんと読んで必要なら対応
しておいたほうがいい

あと、コモンモードノイズが増えたりはあるかも…
583774ワット発電中さん:2011/08/22(月) 10:36:57.30 ID:YTqpJ93U
使う電源にもよるけど、1次側と2次側の間でのリークがあるので
グランドとしてつなぎたい物の間をデジタルテスタで電圧測定して
少しでも低くなるように片方の1次側の極性を変えるとか
584774ワット発電中さん:2011/08/22(月) 11:24:33.56 ID:j1Xma3gP
そんなことする必要がある電源なんか不良品だろう
585774ワット発電中さん:2011/08/22(月) 13:07:34.77 ID:c/gOMW9Z
>>581
>独立した電源同士をグランドに繋いだ時
とは、どのような接続なんでしょうか?  もう少し具体的に、
電源A(+)、電源A(-)、電源B(+)、電源B(-)、回路電源(+)、回路電源(-)
という言い方で教えてくれないでしょうか?

「グランドにつないだとき」というのがわかりません。
このグラントとは回路電源(-)のこと?

全体の接続が、まったくイメージできないです。
586774ワット発電中さん:2011/08/22(月) 13:39:36.02 ID:u7spae67
>>582-585
有り難う御座います

>>585
具体的には、少し高度な事していますw
パソコンAの信号を貰い、マイコンBのモーターを動かす事をしています。

>電源A(+)、電源A(-)、電源B(+)、電源B(-)、回路電源(+)、回路電源(-)
と言う考え方をすれば、パソコンAの電源を電源Aとします。同様にマイコンB
を電源Bとします。電源Aには+電源(3.3V5V12V)と−電源(−5v−12v)と
GNDが有ります。同様にマイコンの電源Bには(5V12V)と(−5v−12V)とGND
が有ります。
>>独立した電源同士をグランドに繋いだ時
とは、お互いのGNDを繋いだと言う意味です。有り難う御座います。
587774ワット発電中さん:2011/08/22(月) 13:55:52.96 ID:u7spae67
>>582
>絶縁が確保されている常識的な電源なら基本的には大丈夫。

有り難う御座います。私もそう思うのですが・・・なにしろパソコンは高いので
壊したら痛いもので・・・慎重になります。
しかも500W以上と結構大きいものだから何か?見過ごしが有るのでは?
と慎重になってしまいます。

>ただ、起動時とかに、高い電圧のほうから電圧の低いほうに

まさに、その通りの不安でした。
例えば
大きい体積のパソコンAが実は、マイコンBより電位が高く帯電していたのが
いきなりBのGNDに流れ壊してしまうとか?(逆も有ります)
その様な考えが一瞬よぎったもので、不安になり書き込みをしました。
一度調べてみる必要が有るかも?です。
大変参考になりました有り難う御座います。
588774ワット発電中さん:2011/08/22(月) 14:04:42.41 ID:u7spae67
>>583
有り難うございます。

>1次側と2次側の間でのリークがあるので
私も、トランスの漏れ電流が何かトラブルの原因になりそうな事も
考えました。実はマイコン用のスイッチング電源はメーカー不明
製造国不明の電源です。
漏れ電流も考え出すと結構怖いです。

皆さんのご意見有り難うございます。参考にさせて頂きます。
589774ワット発電中さん:2011/08/22(月) 16:08:49.80 ID:OjJm7ZgE
>>581

こういう電源器↓の GND どうしを繋ぐことは大変危険なことなのでやめましょう。

ttp://bbradio.web.infoseek.co.jp/psupply91b/psupply91b.html

590774ワット発電中さん:2011/08/22(月) 17:41:14.17 ID:j1Xma3gP
いやー、こんな電源作る(使う)もんじゃないです、めちゃくちゃでござりまするがな。
591774ワット発電中さん:2011/08/22(月) 17:54:50.05 ID:jQ/XW+BA
ホムセンで売ってるグットのはんだ、量が減ったのね
電子工作用はんだ、一本25gだったのが18gになっとる
592774ワット発電中さん:2011/08/22(月) 18:54:38.61 ID:3a9r/dui
>>589
どこがやばいのか誰か教えてくれ。
593774ワット発電中さん:2011/08/22(月) 18:59:12.18 ID:rWxG7jw6
コンセント逆に差したらダメな回路は怖いって話じゃね
594774ワット発電中さん:2011/08/22(月) 19:08:13.67 ID:OjJm7ZgE
>>592
この電源器を2台作って、GND どうしをつなぎ、電源プラグを
逆に差し込むと最良でも家のブレーカーが落ちることになる。
せめてヒューズを両側に入れて欲しい。
595774ワット発電中さん:2011/08/22(月) 19:44:02.91 ID:j1Xma3gP
昔のトランスレス機器みたいに感電するしねwww
596774ワット発電中さん:2011/08/22(月) 19:45:31.68 ID:K8EOaX4I
>>594
だな。
最低限のフェイルセーフ(この場合、馬鹿避けといった方が正解かw)は欲しい。

俺なら、一旦使用コンセントで極性を決めれば他とつながない限り安全(?)になる通常の機器なららともかく、接続極性が安定しない実験用の機器で片線接地のトランスレスなんて、絶対にやらない。
自分の把握している範囲で極性を合わせることが可能でも、それ以外で極性を合わせられないケースがあるからな。
(例えば、PCの音声入力部を測定器として使う場合、PCの電源の構成によっては、どう頑張っても漏電する。)
597774ワット発電中さん:2011/08/22(月) 20:26:25.35 ID:7Ir3tVZL
交流の片切はいろいろはまる
598774ワット発電中さん:2011/08/22(月) 22:14:12.93 ID:gWIN9pZD
>昔のトランスレス機器
何年前かな?おじいちゃん?
599774ワット発電中さん:2011/08/22(月) 23:30:08.25 ID:j1Xma3gP
>何年前かな?おじいちゃん?
馬鹿か?爺さんでなくてもそれくらい知ってるだろ?
600774ワット発電中さん:2011/08/22(月) 23:39:14.78 ID:OjJm7ZgE
昔のテレビはチャンネルのつまみが外れてしまって回らなくなることが良くあった。
そこて、ペンチでチャンネルを回すことになる。

ところが、昔のテレビはトランスレスだったので、ペンチでチャンネルをつまむとビリビリと感電する。
知っている人はプラグを反対に挿しなおしたが、それを知らない家のペンチには包帯を巻いてあった。

一応還暦前ではある。
601774ワット発電中さん:2011/08/23(火) 00:53:28.86 ID:hyX7rA0J
日本人も中国云々言えねーなw
602774ワット発電中さん:2011/08/23(火) 01:16:27.51 ID:QRltjlWv
業務用ビデオゲームのモニタを家庭で使うには絶縁トランスをかますのが
普通だったが、今のは違うのかな? というかゲーセン行かないよな最近。
ゲーセンでもフラットパネル化が進行してたりしてな
603774ワット発電中さん:2011/08/23(火) 09:49:47.51 ID:CLQd324r
フラットパネルってか、液晶になってるよね。
HDだし。
604774ワット発電中さん:2011/08/23(火) 20:55:35.66 ID:d7Gxy73c
アストロ筐体位じゃね、頭重たいの。
それ以降は専用筐体で液晶の方が安いと思う。
605774ワット発電中さん:2011/08/23(火) 21:02:08.53 ID:QRltjlWv
まじでー? 明日見てくる
606774ワット発電中さん:2011/08/23(火) 23:21:45.44 ID:IldjZlNo
初心者というか初心者以前の者ですが
Cでマイコン制御とか始めたいなと思って色々なサイトを見て回っていて、
あるサイト(picを扱っていたのですが)になんか”pic用”の高価なコンパイラが並んでたんですが、
マイコンって普通のコンパイラでも大丈夫なんですよね・・・?(たとえpicであっても)
607774ワット発電中さん:2011/08/23(火) 23:22:51.43 ID:SuetJ8uw
そのレベルならPICの本一冊買った方が早い
608774ワット発電中さん:2011/08/23(火) 23:26:54.05 ID:IldjZlNo
そうしたいのですが
なにせ時間と金がない高校2年なもので
609774ワット発電中さん:2011/08/23(火) 23:50:07.47 ID:h5fMy29u
>>608
結論から言うと、PICにもちゃんと無償のコンパイラは存在する。
マイコン(にかかわらずだけど)のコンパイラは、実行するCPUに対応している必要がある。

いずれにせよ、時間か金か(あるいは両方か)は必ず必要だ。
どちらも無いなら、あきらめざるを得ない。
610774ワット発電中さん:2011/08/23(火) 23:51:11.50 ID:d7Gxy73c
>605
大型なんて殆ど専用筐体だからなぁ。
使い回しが出来るように作られているの=手元がタッチパネルかブラウン管でメインがプロジェクタなんてのもあるかな…。
フラットじゃないヤツも無いだろうけど、もうすでにブラウン管自体が…。

>606
今どきPC用のCコンパイラがタダなのはタダでしか売れない(集客できない)から、もっと高性能なのが欲しい?じゃあこういうのも…って売り込む
(物だけじゃなくてサービスとか解決方法も含めて)
マイコンはまだ別、冗談抜きで数十円安くするためにマイコンをケチる部分に1ライセンス10万ぐらいのコンパイラが効く場合もある、だからコンパイラが売れる

それ以前に普通のコンパイラって言っているレベルなら、VC++しか知らないとかいわないよね?
Cだって色々あるし、対象だって色々あるんだから当然知ってると思うんだけど…。
金が無いなら時間を使え(検索でも、バイトでもいい)それが世に言う時間を使うってことだ。
どっちも無理って言う時点で(たとえどっちも潤沢にあっても)勉強する気も無いだろ、ってのは大人が一番知ってる。
そういう言い分は通用しないよ。
611774ワット発電中さん:2011/08/24(水) 00:01:38.17 ID:FatG+pPu
俺は当時欲しいものは部費で買ってもらってた
勉強したいと言われて突き放す人なんてそうそういないよ
やる事やってればね
612774ワット発電中さん:2011/08/24(水) 00:05:45.30 ID:gO+pbJFP
>606
コンパイラなんてどれも同じ。
コンパイラの仕事は高級言語(たとえばC)を機械語に翻訳するだけ。
ざっくり言ってしまえばそれ以外は何もない。
それはPCだろうがPICだろうが変わらない。
だからどれを使っても得られる結果は同じ。
613774ワット発電中さん:2011/08/24(水) 00:14:49.49 ID:FqsqrKm8
>>612
だが、機械語自体はターゲットのCPUの種類により異なる。
614774ワット発電中さん:2011/08/24(水) 00:17:50.35 ID:gO+pbJFP
PICは奇怪語とでも言いたいのか?
615774ワット発電中さん:2011/08/24(水) 00:35:36.40 ID:9i9zeqAK
なんか根本的にわかってない奴が居るな
616774ワット発電中さん:2011/08/24(水) 01:03:22.15 ID:XC74hTNP
>>606
pic12f、pic16fを使いたいならcc5x、pic18f, pic24fなどを使いたいならマイクロチップ純正の
Cコンパイラが無償で評価できたと思うけど。その辺を調べてみたらいいんじゃないかな。
617774ワット発電中さん:2011/08/24(水) 01:11:14.64 ID:sKjTDomZ
http://www.youtube.com/user/AMEYAROU#p/a/u/1/r-khU9-xC_4
こういうものを製作したいのですが、どうしたらいいでしょうか?
618774ワット発電中さん:2011/08/24(水) 01:18:35.14 ID:FqsqrKm8
>>617
詳細な製作レポートがあるようだが?

アメ野朗日記 〜 エスカレード ESV 奮闘編 〜
http://minkara.carview.co.jp/userid/890575/blog/m201106/
619774ワット発電中さん:2011/08/24(水) 01:24:22.45 ID:1oQkeizu
何に使うんだ
620774ワット発電中さん:2011/08/24(水) 07:11:01.40 ID:RgCYU76r
>>612
まあ翻訳精度は違うけどな。
コンパイラによって実行速度やバイナリのサイズが変わるのはよくあることだ。
PICが買ったHI-Cでも通常とエンタープライズで最適化具合が違うよ。
621774ワット発電中さん:2011/08/24(水) 09:31:31.27 ID:r5aPWO4K
英語の機械翻訳じゃないんだからさ、翻訳精度って言葉はないだろ(笑)
なんだよ、その分かってないのに知ったかな感じは。
622774ワット発電中さん:2011/08/24(水) 09:32:59.67 ID:RhmKgYVz
コンパイラ自体というより
ライブラリとかデバッガとかそういう部分が
違うような気がするけど。高いやつはね。
年間ライセンス何百万とかふざけんなって気はするけど。
623774ワット発電中さん:2011/08/24(水) 09:36:07.43 ID:r5aPWO4K
そもそも質問者はそういうレベルにないだろ。
まずは無償の奴を使えば十分ですよ、と答えれば十分だし、親切なのに。
よけいに混乱させてどうするよ?
624774ワット発電中さん:2011/08/24(水) 13:25:47.28 ID:TzoJJXc2
>>608
そんな君の為に図書館がある
625774ワット発電中さん:2011/08/24(水) 13:58:56.52 ID:R5DYZCdc
コンパイラで悩むならAVR使おうぜ
gccって無料だけどユーザー多くて優秀なコンパイラ使えるし
USBのライターも自作出来る
626774ワット発電中さん:2011/08/24(水) 15:08:14.16 ID:klSZc84+
1/4Wの100Ωのカーボン抵抗は何ワットですか?
627774ワット発電中さん:2011/08/24(水) 15:18:22.68 ID:MOumv1Xc
>>626
何かの冗談かい?
628774ワット発電中さん:2011/08/24(水) 15:24:58.67 ID:1oQkeizu
一瞬、何ボルトで使うのか聞きそうになった
629774ワット発電中さん:2011/08/24(水) 15:33:34.42 ID:vSlPzpGH
1/4だけ笑ってるところが微妙ですねw
630774ワット発電中さん:2011/08/24(水) 15:50:46.18 ID:R5DYZCdc
SAY WATT??
631774ワット発電中さん:2011/08/24(水) 16:37:01.89 ID:r5aPWO4K
>>626
100Ω、1/4Wの抵抗に何ボルト以上の電圧を掛けると1/4Wの電力を超えるかオームの法則を用いて求めよ。途中の計算式も省略しないこと。(20点)
632774ワット発電中さん:2011/08/24(水) 17:43:52.84 ID:WNPK2Pod
>626
だいたい4ワットくらい。
633774ワット発電中さん:2011/08/24(水) 19:01:09.56 ID:vM6JBElD
Wは、ワットと読む
634お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/08/24(水) 19:17:15.61 ID:uYE3/L9X
だけどここでは「藁」「笑」と読む。
635774ワット発電中さん:2011/08/24(水) 19:41:13.13 ID:rgt5yO48
>>606
学習意欲が有る前途有望な若者に言うべきでは無いが
道を踏み外すと、40で妻子持ちで他の業界に一から転職する可能性が有る。
と言う事を前提に考えるべきだ。
636774ワット発電中さん:2011/08/24(水) 19:49:24.87 ID:r5aPWO4K
いちいち自分の事例を書かなくていいよ
637774ワット発電中さん:2011/08/24(水) 21:35:54.28 ID:PbkXoIfb
http://www.kuroutoshikou.com/images-hr/multimedia/cmi8738-6chlp2_hr.jpg
この上の方にあるケーブルを自作したいと思っています。
音質向上のためにやろうと思っていますが、具体的に
何を買い、どのような手順で進めれば良いのでしょうか?
638774ワット発電中さん:2011/08/24(水) 22:08:10.46 ID:wkLnvqng
>>637
ケーブルで変化する音質なんて微々たるもの。流す電流に対して極端に線が細いとか
長いというようにも見えない。ピンヘッダ使わずに半田で直に付けるとかしたら多少の
プラセボにはなるかもしれんが。というかケーブルに金を割く前にもっとちゃんとした
カード使ったほうが…
639774ワット発電中さん:2011/08/24(水) 22:09:58.54 ID:1W9eprok
>>637
なぜそうしようと思うに至ったのか、に非常に興味ある。
よかったら聞かせてくれないか。
640774ワット発電中さん:2011/08/24(水) 22:13:03.33 ID:bnfpz7TY
ビデオ信号ぐらいの周波数になれば、短距離でもインピーダンスのあったシールドが有効だけど、音じゃなあ。
PC内のノイズを拾わないように…とかいっても、ボードがボードだしなあ。
641774ワット発電中さん:2011/08/24(水) 22:13:51.69 ID:A7Efe23E
>>637
良く分からんが、クロシコ基板は既に持ってて
ケーブルを音質の良いものに作り変えたいって事?
642774ワット発電中さん:2011/08/24(水) 22:26:41.05 ID:pbjE/Yeh
>>637
うーん。
完全にアイソレートされた系で受けるのなら、ノイズ避けにはなるが。
パネルのジャックは省いて、ジャック穴にステレオミニなんかの延長コードを
通して、コードのジャック切って先バラにしてピンヘッダのランドにはんだ付け。
オールドゲームのアーケード基板のサウンドテスト録音にはベストw
643774ワット発電中さん:2011/08/24(水) 22:26:42.29 ID:PbkXoIfb
>>638
>>639
>>641
このカードはジャンクで買ってきたもので、前から興味があったサウンドカードの改造をやってみようと思ったんです。
ですが、ろくに知識もなく、ネットで調べていたところ
コンデンサを変えると良い
金メッキの端子だと良い
といったような情報を得、コンデンサの方は付け替える方法は想像つくのですが
コードの自作というものについて全くイメージが沸かないため相談させてもらいました。
もし、よければ、コンデンサの方もアドバイスをもらえるとありがたいです。


644774ワット発電中さん:2011/08/24(水) 22:32:42.64 ID:vSlPzpGH
>>637
音質が悪くなってる原因は何?
少なくともケーブルの質の問題じゃないな。
断線しかけてるとか端子が接触不良とかなら取り替えるべきだが、ちゃんとつながってるなら例え純金ケーブルに交換しても音質の違いはわからない。
たとえ640さんが言ってるビデオ信号であっても、SD信号の1mや2mでケーブルの質が画質に出るのは余程の粗悪ケーブルなんだから。
645774ワット発電中さん:2011/08/24(水) 22:38:46.25 ID:c2o8FrcK
音が良くなるコンデンサってのは無い(キリッ
第一耳の調子とそれを判断する体の調子で良し悪しなんて変わるんだからどうしようもない。
646774ワット発電中さん:2011/08/24(水) 22:39:34.00 ID:vSlPzpGH
>>643
コンデンサが劣化しているなら同等品に交換すればいい。
金メッキなんてたいして意味ないから、接触不良とかが無ければわざわざ交換するほどのことでもない。
647774ワット発電中さん:2011/08/24(水) 22:43:22.09 ID:pbjE/Yeh
まあ、この様子ではコンデンサを抜くにも失敗しそうだよ。
コードの自作やコンデンサをきれいに交換すんのは初心者には無理がある。
コンデンサってのも一応それぞれ役割が違うから、それを先に調べずに
いっぺんに全部換えて「よくなった!」とかよろこんでんのはアホだけだよ。
648774ワット発電中さん:2011/08/24(水) 22:46:00.55 ID:PbkXoIfb
>>644
>>645
>>646
コンデンサ変えても音質変わらないんですか!?
正直、ケーブルは変えても殆ど変わらないだろうなーと薄々分かっていたので、自己満足で改造しようと思っていましたが・・・。
コンデンサを変えても変わらないとは・・・
649774ワット発電中さん:2011/08/24(水) 22:52:48.96 ID:1W9eprok
ここで色々聞かされても気にするな。まずはやってみることを強く勧める。

音が変わるかどうか自分の耳で判断汁。
650774ワット発電中さん:2011/08/24(水) 23:05:56.75 ID:A7Efe23E
>>648
音質音質って言ってるけど具体的にはどんな感じ?

一般的に「音質」と言えば下記だけど。
・パソコンのノイズが酷い(HDDやLAN動作時?)
・高音域または低音域が出ない

ノイズ対策はやってみないと分からない所が多いからなぁ…
651774ワット発電中さん:2011/08/24(水) 23:07:04.65 ID:vSlPzpGH
>>648
なんだ、コンデンサ変えたら音が良くなるとでも思っていたのか!?
いったいどういう理由で???
とんでもない、劣化もしてないのにいらんこと交換する必要は無い。
何か調子悪いのかと思ったが、そういうことではなかったんだね。
知識も経験もなしに弄くり回して失敗し、動作不良に陥るのが目に見えるようだ・・・・・
652774ワット発電中さん:2011/08/24(水) 23:11:01.09 ID:WNPK2Pod
まーねー。
この板の結論は
「ケーブルやコンデンサで音は変わらん(明らかな異常の場合除く)」
だからw

どうせやるならICの上に最短距離でパスコンでも実装する方が効果あるかもしれない。
653774ワット発電中さん:2011/08/24(水) 23:15:09.14 ID:PbkXoIfb
>>650
オンボにしろ、このジャンクにしろ、ノイズってのは気になるほどはありません。
自分が気がついてないだけかもしれませんが。
多分、PCのスペックがそこそこいいので、あまり負担がかかってないんじゃないかとか勝手に思っています。
そして、僕が言っている音質は後者の場合です。
スピーカーは15kクラスのものを使っているのですが、それなのにオンボという不遇さを改善しようと思っています。
ちゃんとしたカードを買いたいのはもちろんですが、なにぶん金がないので。
654774ワット発電中さん:2011/08/24(水) 23:15:24.67 ID:l8IiYTSh
>>648

耳じゃなくて、測定環境を用意して結果で判断しろ。

耳鼻科行って可聴域や右耳と左耳の違いもチェックしてもらうのも面白い。
655774ワット発電中さん:2011/08/24(水) 23:17:03.87 ID:PbkXoIfb
>>651
実のところ、理由なんて全く考えていませんでした。
サウンドカードについて調べてたら、改造!のような記事を見つけ
手持ちも少ないためそれに飛びついただけです。
656774ワット発電中さん:2011/08/24(水) 23:20:04.47 ID:PbkXoIfb
>>654
プラシーボでなく、音が確かに良くなっていることを確かめたいなら
それくらいのことをするのもいいかもしれません。
将来、その手の設備をいじれる機会があったらやってみたいです
657774ワット発電中さん:2011/08/24(水) 23:20:56.05 ID:WNPK2Pod
>653
そのスピーカーというのは、アンプ内蔵じゃないのかな?
スピーカーのコイルが直接PCのジャックに配線されてる訳じゃないでしょ?

高音低音の特性が悪い、というのはパワーアンプ段の特性によるものが大きいので
信号源であるPC側はオンボードでもONKYOとかの高級ボードでも変わるものではないよ。
658774ワット発電中さん:2011/08/24(水) 23:25:34.04 ID:PbkXoIfb
>>657
使っているスピーカーは
ONKYOのGX-77Mです。
サウンドカードって実はそんなに意味ないんですか?
659774ワット発電中さん:2011/08/24(水) 23:35:31.54 ID:wqCW12F6
>658
そのサウンドカードに光デジタル出力があって
そのスピーカーに光デジタル入力があるのに、なぜアナログ接続?
660774ワット発電中さん:2011/08/24(水) 23:39:46.84 ID:pbjE/Yeh
>>658
>>642だけど、一応親切で書いてんのに。バカだからスルーしてるの?
みんな体調とか耳がとか書いてるけど、そもそも頭がちょっと悪くないか?
661774ワット発電中さん:2011/08/24(水) 23:41:08.84 ID:PbkXoIfb
>>659
オンボでも光デジタル出力があるので、そのために増設したわけではなく(偶然買ったジャンクに光デジタルがあっただけ)
光デジタルは音質はあまり変わらず、アナログでつないだほうが音質が良いケースがあると聞いたのですが
しかし、現状ではデジタル、アナログの両方がオンボと大差ありません。
そこで、アナログのほうを改造すればいいのではないかという結論に至った為です。
662774ワット発電中さん:2011/08/24(水) 23:43:20.42 ID:PbkXoIfb
>>660
すみません。見落としていました。
663774ワット発電中さん:2011/08/24(水) 23:50:36.95 ID:WNPK2Pod
>658
んじゃ、十分だろ。
これ以上何をやっても、なんか変わったかも?という自己催眠以外の効果は無いよ。
664774ワット発電中さん:2011/08/24(水) 23:55:08.76 ID:PbkXoIfb
>>663
そうですか・・・皆さんありがとうございました
665774ワット発電中さん:2011/08/24(水) 23:58:01.89 ID:FqsqrKm8
>>660
> そもそも頭がちょっと悪くないか?
ID:PbkXoIfbは「酢が体にいい」って聞いたら、どんな料理にでも酢をドボドボかけるんだろうな、きっと。
ケーブルが効く、コンデンサが効くと言われて、その実体を何も考えて無い辺りから想像するに。
666774ワット発電中さん:2011/08/25(木) 00:11:35.65 ID:BxlokaV1
音源カードの話なら、ノイズが入る、歪んでいるとかならともかく、どこも
悪くないものをよくするってのは考え方が変。よくするってのは悪いところを
なくすことでしかないから。スピーカーの音色がいい悪いってのとは違う。
667774ワット発電中さん:2011/08/25(木) 00:37:32.60 ID:JODZk7Jx
みんな初心者には優しいね。
668774ワット発電中さん:2011/08/25(木) 00:44:15.76 ID:Nkt855Ru
>660>665
言いすぎだろ。知らない人ってのはそんなもんだ。
キチガイみたいにやりまくる前に情報が正しいか確認に来るだけ賢いと思うよ。

毎度おなじみ手遅れな人
http://www.shu-ks.com/off%20meeting/0ithotei.html
669774ワット発電中さん:2011/08/25(木) 00:55:55.41 ID:NiVqzZgP
素人の下手くそな半田付けで全部台無し
触らなければ良かったーってのも有る話
670774ワット発電中さん:2011/08/25(木) 01:46:31.36 ID:Nkt855Ru
所詮オーオタの言う音質なんてこんなもんだ。
http://hamusoku.com/archives/5673859.html

オーディオの値段と満足度は対数比例する、って法則無かったっけ?
671お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/08/25(木) 02:47:59.04 ID:PUH7pult
>>668 こんだけ集めれば家中丸ごとUPSで3時間くらい持ちそう・・・・w。
672774ワット発電中さん:2011/08/25(木) 03:16:32.42 ID:FLBpTQnp
はじめまして
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-01579/
このネットラジオなんですが、
ハンダ、何だ?ハンダ?かんだ?何だかんだ?レベルの
ハンダ初めての私がハンダ付けして完成できますかね?
673774ワット発電中さん:2011/08/25(木) 03:19:14.70 ID:DhenOObm
>>672
完成品買ったほうがよさげ
674774ワット発電中さん:2011/08/25(木) 03:42:49.71 ID:FLBpTQnp
>>673
レスサンクスです。
ぐぐったら完成品もでてきました。
でも、4千円程高いような。。。
時給800円で5時間雇う感じでしょうか。
ネットラジオがなかなか売ってないので
どうしたものかと。秋葉原とかだと
昔のROKU、サウンドブリッジみたいのが
たくさんあるんでしょうね。田舎なので
うらやましいです。
675774ワット発電中さん:2011/08/25(木) 06:23:58.89 ID:DY+vFuYn
>>674
秋葉原まで行って探し回ることを考えたらプラス4000円くらい出したらどう?
おまけに作る手間もかからない。
676774ワット発電中さん:2011/08/25(木) 06:38:44.49 ID:tXriRP1l
>>674
中古のノートパソコンでも買ったら?
初期のネットブックなら5,000円もしないし、消費電力も低いよ
677お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/08/25(木) 12:03:35.23 ID:PUH7pult
>>672 もうちっと簡単な物なら秋葉の「半田付けカフェ」に
行ってみたら・・・・?というのだが・・・・。

http://handazukecafe.com/

それ以前にこのレベルの質問からするに
この基板組むのは難易度が高すぎると思う。
678774ワット発電中さん:2011/08/25(木) 12:41:16.87 ID:TjG+b6K/
初めてハンダ付けする人はどういうハンダを選べば良いのでしょうか?
無鉛ハンダは難しいからやめた方がいいのでしょうか?
679774ワット発電中さん:2011/08/25(木) 13:15:25.12 ID:oH1WAES+
>>678
自作する物なら有鉛ハンダの方が扱いやすいしそれでもいいんだろうけど、
何か既製品を修理するとかであれば、
今どき市販されてる電気を扱う回路でのハンダはRoHS対応により無鉛ハンダに切り替わっているので、
いやがうえでも無鉛ハンダに関わることになると思う。
まずは自分で何か自作の小細工でハンダ作業自体に慣れてから無鉛ハンダに手を出すのが良いかと。
今すぐ何かを直す必要性があるなら迷わずに無鉛ハンダで。
溶融温度の違いとか、仕上がりの違いやら、コテ先への影響度とか有鉛と無鉛で違いがあるので、
そのへんはググって知恵をつけましょう。
680774ワット発電中さん:2011/08/25(木) 13:18:35.38 ID:+xpyPnBO
>>678
そのとおり。
仕事で指定されたとか特に拘りでもなければ有鉛が使いやすい。
681774ワット発電中さん:2011/08/25(木) 14:00:21.74 ID:wOEQf+4F
既製品の半田は確かに溶かしにくい感じはする。半田吸取り線で半田を取り除くときは
先に有鉛半田を既存の半田付けに追加してやってそれから吸取るとやりやすい。
682774ワット発電中さん:2011/08/25(木) 14:20:54.60 ID:kIV8+VN8
マザボのコンデンサ交換しようとしたら、ハンダが全然溶けないので苦労した経験がある。
もしかしてあれも無鉛ハンダだったのか。
683774ワット発電中さん:2011/08/25(木) 14:54:00.90 ID:U+GDAsBQ
>>682
コテの熱量が足りないだけだろ
684774ワット発電中さん:2011/08/25(木) 15:05:23.06 ID:kIV8+VN8
PX-238で溶けないから、TQ-77でスイッチ握って溶かしたよ。
685774ワット発電中さん:2011/08/25(木) 15:30:39.35 ID:H/G57BxS
鉛害って、ハンダ由来の環境被害ってそんなに大きいのかな? なんか企業が流行ってるから、環境意識が高いアピールしたいから使っているだけな気がする。
使いやすさでは圧倒的に有鉛ハンダの方が上でしょ。
686774ワット発電中さん:2011/08/25(木) 15:49:12.65 ID:Ul9zg7ae
環境対策を装った非関税障壁という見方の人もいますね。
環境意識が高いというアピールと言うのも含めて、色々な立場・思惑が作用した結果なのでしょう。
687774ワット発電中さん:2011/08/25(木) 16:04:43.15 ID:H/G57BxS
>>681
>先に有鉛半田を既存の半田付けに追加してやってそれから吸取るとやりやすい。

こんなことしていいの?
ちゃんと混ざるのかなというか、意図しない組成になって脆くなっちゃたりとか?
688774ワット発電中さん:2011/08/25(木) 16:29:57.45 ID:DhenOObm
吸い取るんだから関係ないべ
689774ワット発電中さん:2011/08/25(木) 18:09:08.77 ID:+xpyPnBO
ハンダの組成とか気にしたことないなぁ、お構いなしに鉛ハンダお見舞いしている。

そういや昔Tektronixの放送機器で、内部に使用のラグ板が特殊なメッキがしてあるっぽくて指定の銀ハンダ(?)が丸めて内部に装着してあった。
無視して普通のハンダ使って補修していると、そのメッキが剥がれてくる。
装着品のハンダだといいのだけれどものすごく使い難いハンダだった。
690774ワット発電中さん:2011/08/25(木) 20:22:49.59 ID:yAnAhPGA
>>687
確かちゃんと合金化された筈。
逆はダメだけど。
691耳がダメなソシヲタ:2011/08/25(木) 20:28:35.73 ID:8xPloPRZ
>>687
ちなみに、ハンダに金が混ざると、ものすごく脆い合金になるよ。
混ざる量の程度によるけどね。
692774ワット発電中さん:2011/08/25(木) 20:32:59.78 ID:BxlokaV1
共晶だけが特別な組成であって、鉛が混じっても融点凝固点が下がる以外に
何も悪いことは起きない。
Pb-Freeでなくなってしまうが、Pb-Free自体が無意味だから問題なし。
693774ワット発電中さん:2011/08/25(木) 20:36:25.18 ID:BxlokaV1
>>691
通だね。その通りだね。
だから金めっき端子は金を除去するか、長めにこてを当ててやらないと
線材がはんだごともげる。
694774ワット発電中さん:2011/08/25(木) 21:10:44.19 ID:wOEQf+4F
>>691>>693
それって本当なの?
普通に金フラッシュ仕上げの汎用基板とか売ってるけど半田付けに特別な配慮が必要なのか?
695774ワット発電中さん:2011/08/25(木) 21:21:20.00 ID:yAnAhPGA
4%か…金フラッシュなら大丈夫そうな気がする。
ttp://www.fm-007.com/faq/answer011.html
696774ワット発電中さん:2011/08/25(木) 21:23:22.09 ID:BxlokaV1
>>694
端子にやる金めっきはそれなりに厚いからね。金フラはごく薄いから普通でいい。
でも濡れの境界が汚なかったり、光沢が白っぽくなるのはわかるだろう。
697774ワット発電中さん:2011/08/26(金) 03:55:00.94 ID:XENJUIO0
有鉛はんだ と 無縁はんだ とは、鉛の有無だと思うけど、
共晶という言葉は、どういう意味なんでしょうか。
ほとんど有鉛はんだと同じように使っていますが、ホントは違う意味なんですよね、たしか。
698774ワット発電中さん:2011/08/26(金) 04:14:27.50 ID:VNOSk3w0
699774ワット発電中さん:2011/08/26(金) 06:59:05.15 ID:hJZ/lzjm
>>697
ごめんな、そういうときにこそ、検索してみ。
700774ワット発電中さん:2011/08/26(金) 13:01:43.37 ID:J9+ZJStz
>>699
「検索」とか「ググレ」とかレスするパターンがあるけどそんな調査手段など知った上で
書き込むのも割と多いんじゃないかな。知らなくても困ることがなく、またわざわざ
調べるまでもないことならなおさら。対話の流れの中でそういうレスは読み手からすると
がっかりするよね。
701774ワット発電中さん:2011/08/26(金) 13:55:29.04 ID:J4dT/V8c
>>697
通常の半田について説明する。
鉛と錫の割合が、鉛38.1%、錫61.9%のはんだを、共晶半田と呼ぶ。

単一の物質では、大抵融点が一定であり、融点を境にはっきり固体と液体に分かれる。
しかし、合金の場合、それが崩れる。
温度を上げていくと、固体→液体でもなく固体でもない半融解状態(ゼリー状)→液体となる。
これは、合金の割合と温度によって状態が変わる。

共晶半田は、このゼリー状の状態が存在せず、固体からいきなり液体(その逆もしかり)となる。
半田の合金の中で、唯一まともな融点が存在する。(摂氏183.3度)

利点は、半田ごてを離して温度が下がるとすぐに固体になるため、半田付けせいがよくなる。
他の半田では、固体になるのに時間がかかるため、その間に不確定要素(人の手による振るえとか、振動など)が介入しやすくなる。
また、機械的強度も、共晶半田に近い組成のものが優れている。
702774ワット発電中さん:2011/08/26(金) 15:22:57.13 ID:ZmB/9Gqj
wilkiより

はんだ(半田、盤陀)とは、はんだ付けに利用される鉛とスズを主成分とした合金である。
金属同士を接合したり、電子回路で、電子部品をプリント基板に固定するために使われる。

最近では環境保全のため、鉛を含まない鉛フリーはんだ(無鉛はんだ)が使われることが多い。
「はんだ」という名称は仮名書きされることが一般的で、カタカナ書きされることもあるが
外来語ではない。「半田」「盤陀」などの当て字があり、その語源として、
もと江戸幕府の隠し銀山(現福島県桑折町)の半田山から来ているという説もある。

>はんだ付けに利用される鉛とスズを主成分とした合金である。
と、言っているのに、鉛が無くてもはんだという、これいかに?
703774ワット発電中さん:2011/08/26(金) 15:26:43.57 ID:qmQ33lYI
デジカメで撮った写真を光の強度が分かるように画像を加工するソフト誰か知りませんか?
704774ワット発電中さん:2011/08/26(金) 15:37:47.86 ID:US9RWhlJ
>>703
光ってる所のRGBの値でも調べればいいんじゃね。

せめて、何をとって何を調べたいかぐらい言わないとソフトウェア板に行けって言われるぞ
705774ワット発電中さん:2011/08/26(金) 16:04:09.34 ID:5LV78IyK
706774ワット発電中さん:2011/08/26(金) 16:19:36.17 ID:ywU7y1mj
>>703
それって、ただモノクロにするだけじゃだめなんか?

Y = 0.300R + 0.590G + 0.110B
707774ワット発電中さん:2011/08/26(金) 16:45:48.56 ID:7hF/3sca
708774ワット発電中さん:2011/08/26(金) 18:07:19.44 ID:K8Mb/CIb
ひょっとしてヒストグラム表示?
709774ワット発電中さん:2011/08/26(金) 19:08:10.42 ID:2UajDYmA
>>702
はんだの成分の鉛は、融点を下げるための成分にすぎない。
>>701の書いた通り、共晶はSn62だが、売られている共晶はんだの多くは63。
これは接合部に食い込んでいくのがスズだけであり、その分残りのはんだの
スズの割合が下がるため、あらかじめ多めにしてあるわけ。つまり鉛以外の
成分で融点を下げてあっても、接合用スズ合金ならはんだと呼んでもいいと。
710774ワット発電中さん:2011/08/26(金) 19:24:09.62 ID:J9+ZJStz
金が混ざると脆くなるって話になるほどと思ってたんだけど半田だけがとりわけ融点が
低いんだよね。基板上の銅箔とか半田と一緒に溶解することはないし、金メッキとか半田
付け程度の熱で溶解するのかな?とふと疑問に思った。
711774ワット発電中さん:2011/08/26(金) 19:41:55.47 ID:2UajDYmA
それで例えに使われるのが、
「食塩の融点は800℃だけど、水に溶けるのは不思議か?」
わかったかな? 銅が溶けるのはイヤホンのボイスコイルみたいな極細の
線のはんだ付けをすればよくわかる。銅箔なんかは合金層ができて溶解が
止む。金はじゃんじゃん溶ける。笑えるほどに。
712774ワット発電中さん:2011/08/26(金) 19:55:15.46 ID:9JhEOKgY
>>711
食塩の例えはさすがにトンデモだろ。
真に受けちゃダメだよ>初心者のヒトたち
713774ワット発電中さん:2011/08/26(金) 20:08:08.02 ID:NFKSB5BX
>712
液相/固相の変化と、溶液への溶解が別の物理現象であることを端的に示す良い例だと思うが。
714ダメ人間:2011/08/26(金) 20:38:03.43 ID:vvG2UL15
ネットも電子工作も初心者です。
いろいろ教えてほしいことがあるのですが…………
答えていただければ幸いです。

さっそく質問なんですが
整流用ダイオードのデータシートから正方向への抵抗値がわかりません。
誰かわかりませんか?
あと、英語も読めません。
715774ワット発電中さん:2011/08/26(金) 20:40:09.26 ID:PCEGbvzv
>>713
金属結合してんのも溶けんの?
716774ワット発電中さん:2011/08/26(金) 20:50:41.66 ID:PCEGbvzv
>>714
線形素子じゃないから抵抗値は出せない
I-V特性みたいなグラフないか

無ければ自分で測定
電圧か電流を変化させながらもう一方を測る
717774ワット発電中さん:2011/08/26(金) 20:53:01.91 ID:NFKSB5BX
>715
塩化ナトリウムだってナトリウム単体や塩素単体の融点より遥かに高い融点をもつ
おそろしく強固に結合した化合物なんだが。
718774ワット発電中さん:2011/08/26(金) 20:53:26.04 ID:2UajDYmA
>>714
ダメ人間だね。
ダイオードでの電圧降下は電流に比例しない。非直線抵抗ってやつ。
エーゴわからなくても、電圧と電流で描いたグラフを見つけて、使う電流の
とこでの電圧を読んでオームの法則で。V/A=R
719774ワット発電中さん:2011/08/26(金) 21:01:25.59 ID:ZwmTIb8T
>714
データシート読むのには大して英語力は要らない。
単位(VとかAとか℃とか)を手がかりすると必要な物は表/グラフから大体抜き出せる
720ダメ人間:2011/08/26(金) 21:06:33.61 ID:vvG2UL15
マジッすか!!

ありがとうございます。
かなり参考になりました。

721774ワット発電中さん:2011/08/26(金) 21:17:52.85 ID:wwf6+vKD
>>703
ImageJ
722親切な人:2011/08/26(金) 21:29:53.24 ID:TGSFnNwr
>>720
テスターでダイオードの抵抗値計ればすぐにわかるよ。
723774ワット発電中さん:2011/08/26(金) 21:33:58.85 ID:9JhEOKgY
>>717
イオン結合と金属結合を同列に語るとかw
724774ワット発電中さん:2011/08/26(金) 21:40:49.21 ID:9JhEOKgY
>>718
初心者スレで質問している初心者にいきなり上から目線でダメ人間とかw
それで書いてる内容が「非直線抵抗」とか「V/A=R」とかw
725774ワット発電中さん:2011/08/26(金) 21:43:52.34 ID:ZwmTIb8T
>715
全く溶けないと思うなら君の家の水道管を鉛製に替えてみてはいかがだろうか。
726774ワット発電中さん:2011/08/26(金) 21:47:11.24 ID:2UajDYmA
>>724
ダメ人間さんの質問だったものですから
727774ワット発電中さん:2011/08/26(金) 21:48:01.58 ID:GaYdo09L
>>710
>>711でも出てるけど、銅は溶けるよ
銅喰われでぐぐるといろいろ
728774ワット発電中さん:2011/08/26(金) 22:27:34.65 ID:9JhEOKgY
>>726
あ、なるほど。これはゴメン。
729774ワット発電中さん:2011/08/26(金) 22:50:40.90 ID:BXjFeQVm
リニアモーターカーの模型を製作しました.
電気関係は初心者で,コンデンサ容量の最適値が分かりません.
どうやって計算すれば良いか教えてもらえないですか?
詳細はここです.
http://www.youtube.com/watch?v=pda9HKXIriI

板違い・スレ違いなら正しい場所を教えて下さい.
730774ワット発電中さん:2011/08/26(金) 23:01:12.26 ID:2JJTPGyg
>>729
それはアンタが作ったのかね?
ただコンデンサと言われてもなぁ、先ずは回路図を晒せよ。
731774ワット発電中さん:2011/08/26(金) 23:06:14.28 ID:XENJUIO0
>>729
どこに使うコンデンサか教えてほしい。
つまり、回路図と共に示して欲しい。
でないと、最適値は答えられないです。
732774ワット発電中さん:2011/08/26(金) 23:18:25.81 ID:GaYdo09L
てかこれ、かちゃかちゃ言ってる時点で浮いてなくね?
733774ワット発電中さん:2011/08/26(金) 23:22:33.49 ID:ZwmTIb8T
>732
リニアモーターっても鶴見緑地線みたいなやつなんじゃね?動画見てないけど。
734774ワット発電中さん:2011/08/26(金) 23:22:57.36 ID:/qrwCMwc
浮いてないけど?
735774ワット発電中さん:2011/08/26(金) 23:23:47.76 ID:PCEGbvzv
研究所の先輩にでも聞いたら
736774ワット発電中さん:2011/08/26(金) 23:49:23.49 ID:lxEm5zuQ
リニアモーター=回転していない直線的な動力

浮き上がるのは「磁気浮上式[リニアモーター]カー」
737774ワット発電中さん:2011/08/26(金) 23:52:53.09 ID:BXjFeQVm
>>730
>>731

詳細は以下の通りです.
youtubeの詳細説明にも少し情報を記述しています.

コイル:L コンデンサ:C

AC20V電源--+--C--L1-L3-L5-L7-L9-L11-----+---
| |
+------L2-L4-L6-L8-L10-L12---+

コイルはL1〜L12の順に並んでいます.
コイルのインダクタンス:L1=L2=・・・=L11=L12=2.8mH
コイルの直流抵抗値 :Lr1=Lr2=・・・=Lr11=Lr12=0.4Ω


当初2系統のインピーダンスを同じ値にしようと,XC-XL*6=XL*6で求めたら205μFになりました.
(この時は計算を簡単にするため直流抵抗は無視).
しかし200μFでは,電流は2系統とも同じくらい流れましたが動きませんでした.


>>732
>>734
地上走行式です.浮上式ではありません.
738737:2011/08/26(金) 23:55:41.97 ID:BXjFeQVm
>>737
すみません.
ブランクが削除されて回路図が見にくくなっています.
739774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 00:11:30.24 ID:ir5D2t+J
>>737
リニアモーターカーというのがいまいちよく分からないところはあるが、電磁石のコイルへの
通電切り替えタイミングをマイコンなどではなくコンデンサで作り出しててその適切な容量を
計算したいってこと?
740774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 00:12:06.16 ID:NWvvisbk
>>737
奇数番のコイルの電流の位相を90度遅らせたいんだよね。
周波数を書かなきゃ。50Hz?60Hz?
741774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 00:21:32.67 ID:yFhB0YI5
>>740
60Hzです.

因みに,L3とL7とL11は,L1(L5やL9も)と電気的接続が逆になっています.
コイルを逆さに置いたようなイメージです.
同様に,L4とL8とL12は,L2(L6やL10も)と電気的接続が逆になっています.
単相交流で移動磁界を作るための工夫です.

L1-(L3)-L5-(L7)-L9-(L11)
L2-(L4)-L6-(L8)-L10-(L12)
()はコイルを逆さに置いたような接続です.

742774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 00:40:56.14 ID:Zh/fACfJ
リニアモーターカーもステッピングモーターみたいに、
無段階に制御してたりするんだろうか
743774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 00:53:42.51 ID:DNtI8ppX
移動体の構造とか、いろんなところでカットアンドトライ盛りだくさんの世界だと思うんで、精々実験に励んで下さい。
なお、位相が出ているかどうかお城で確認するといいだろう。
744774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 01:08:05.97 ID:ir5D2t+J
進相コンデンサとかは計算で求めるものなのか、それともカット&トライで決めるものなのか?
この辺はにがてなのでいい助言はできないが。適切なレスがないところを見るとみんなもあまり
よく分からないのかな?
745774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 01:35:30.29 ID:YbwJ/mHO
>>675
おっしゃるとおりです。つか、秋葉原まで往復5〜6万円
くらいかかりますし。

>>676
はい。ノートとシンクライアント機があるのでこれを
ラジオサーバーにしたいところですが、やはりいちいち
立ち上げるのがめんどうなのでラジオ感覚でスイッチオン
といかないものかと考えていました。また、これだと
爺さんにラジオサバ管係をまかせることもできそうですし。
でも、5000円って安いですね。田舎なもんでして、この前
バイオC1(win/me)が6000円くらいだったので東京とは全然違いますね。

>>677
ハンダカフェのリンクを拝見しましたが、いろいろな
イベントやっていて興味深いですね。基本を教えてもらえ
そうなところがいいです。

無鉛より有鉛の方が初心者向きなんですね。
ホームセンターなんかの店頭では無鉛の文字をよく
みかけますが。

みなさんたくさんの書き込みありがとうございました。
1からロムって勉強してみます。


746774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 01:36:15.76 ID:U8LiA0Do
現物があるなら机上の計算よりはそっちのほうが楽だろうね
実部最小にすんのはそんな値出てたけど俺もよくわかんねえ
747774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 01:36:34.89 ID:DNtI8ppX
この手の物は、構造さえ程良く出来てればコンデンサの容量なんてそこそこテキトーでも動くもんなんですよね。
748774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 01:40:37.51 ID:YbwJ/mHO
>>703
なんかそれ、レンダリングとか集中側光とか
数学の数列か微分かなんかわすれましたけど
大学でとりゃなきゃいいのにとってしまった
フィルターのプログラミングの授業を思い出しました。
文系には無理な授業でした。 以上 ツイッター
749774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 01:57:16.84 ID:OCmq3sqJ
ひとつ質問なんですが、電源の質を上げるために某所で12V出力のアナログ電源を購入しまして、
今まで安価なACアダプタで使用してきた機器に接続したんですが、
その機器の電源ON確認用のLEDが点滅して動作不安定になってしまいました。

上記のようにLED点滅状態になるには、どのような原因が考えられるでしょうか?

ガレージメーカーから購入したので電圧の仕様とかが間違えてる可能性はあるのですが。。。

よろしくお願い致します。
750774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 02:12:53.81 ID:cmk160IY
>>732
大江戸線がどれだけうるさいか知らんのか?
751774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 02:13:33.61 ID:Zk382hbL
電源の質下がってるじゃんw

まずはその機器とやらの詳細(型番、用途、消費電流等々)
と、わかれば電源の型番やら定格電源
752774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 02:34:50.83 ID:OCmq3sqJ
>>751
このスレで質問するのがズレているのがバレますが詳細を書きます。。。

汎用アナログ電源
http://sv50.wadax.ne.jp/~ay-denshi-com//articles/html/products/detail.php?product_id=72

接続した機器
http://www.rasteme.co.jp/product/audio/aui12/aui12.html

機器に付属のACアダプタを使用すると、全く問題なく動作します。

本来違う機器に接続する予定でしたが、その機器が全く動かなかったので、
テスト的に上記の機器に接続してみました。

よろしくお願い致します。
753774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 02:49:28.40 ID:U8LiA0Do
とりあえず12V2.5A出るか測ってみたら?
754774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 02:51:10.64 ID:Zk382hbL
>752
おk。何回か質問するね。

その電源、キット販売ってなってるけど組み立てはご自分で?
そのUSBハブ以外の物で、電源単体の動作確認は何かしましたか?

テスター持ってる?

まずはこの辺から。
755774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 02:58:06.88 ID:Zk382hbL
そもそもハブの説明で
>内部の電源回路には安定化された高精度DC/DCコンバーターを採用。
なおかつ低インピーダンスのポリマーコンデンサを実装することにより、ノイズの低減を図っています。


つって電源スイッチングしてるのに外部の電源にこだわって何の意味があるんだろうか、とも思うけどまあいいや。
756774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 03:03:01.72 ID:Zk382hbL
もっと根本的に、USB信号のクロックが正確でノイズが減ったのは写真で載ってるが、
その前後でUSBオーディオの波形に差が出たっていう測定器データ載せないあたり、
そもそもこの理屈信用できるのかよって気がしてならないんだけどまあいいやw
757774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 03:20:26.22 ID:OCmq3sqJ
>>754
>その電源、キット販売ってなってるけど組み立てはご自分で?
自分で組み立ては行いません。
PSE法にひっかかるのでキット販売として売っていると、違うページに書かれています^^

>そのUSBハブ以外の物で、電源単体の動作確認は何かしましたか?
このハブ以外では、実際に使用する予定だった以下の機器で試しましたが電源すら入りませんでした(PDF注意)。
もちろん付属のACアダプタでは正常に動作します。
センターマイナスなので極性変換ケーブルを使っています。
また、付属ではない一般的なACアダプタでも正常に動作します。
http://www.tcelectronic.com/media/BMC2_manual_JP.pdf

>テスター持ってる?
残念ながら持っていません。。。
758親切な人:2011/08/27(土) 03:40:28.08 ID:GsZQBtgl
電源でUSBオーディオの音は変わるよ。耳で聞けばわかるというか、
あまりに自明でいちいちデータを出すほどのものでもない。
759774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 03:41:36.17 ID:Zk382hbL
あ、キット販売って自作キットじゃないのね。

つまり今のところ、その電源が単体でまともに動作してるのかどうかもわからない、
というか動作させられた試しがないって事ね?

まずは電源単体でホントに極性合ってるのか、とか電圧正常かがはっきりしないと先に進めても無駄なので
明日テスター買ってきて下さい。ホームセンターの\2000くらいので十分ですので。
760774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 03:44:16.01 ID:DNtI8ppX
DC電源プラグ/ジャックの接触不良に1票。
761774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 03:45:08.54 ID:Zk382hbL
>758
なら、出そうと思えばデータすぐに出せるんですよね。出して下さい。
762774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 03:46:24.25 ID:U8LiA0Do
>>758
アンプ部に安物スイッチング使ってりゃ変わるよな
763774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 03:48:50.92 ID:q1p7lTMC
お舞ら釣られすぎw
764774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 03:48:54.97 ID:KMUes1h5
>>757
大変そうだね。
たぶん「汎用アナログ電源」の電流が不足ないんじゃないかな。

解決策は、やっぱり現状の把握からです。そのためには、テスターが必要です。
今回の場合はテスターがないと、たぶん解決できないと思います。
テスターは、医者で言う「聴診器」みたいなもん。
ホームセンターの2000円くらいのヤツで良いので、まずは買ってください。
いろいろ使えて便利です。オーディオマニアなら1台は持ってると思うよ。

テスター買ったら、「接続する機器」の蓋を開けて、電源端子のところの電圧を測りましょう。
 ・純正品のACアダプターのとき、端子の電圧は、○○Vだった。
 ・社外品のACアダプターのとき、端子の電圧は、○○Vだった。
 ・今回買った「汎用アナログ電源」のときは、○○Vだった。
という、測定値があれば、おおよその原因の見当はつくよ。
765774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 03:50:56.27 ID:Zk382hbL
てか、合計8万も出せるなら先に中古オシロの1台でも買った方がオーディオ追求する上でもよっぽど有意義だろうにと思うのだけどもなあ。

自称高級で安定な電源、て売り文句だけで信用して実際の動作中の電源波形も確認せずに使ってて気持ち悪くならないのかね?
766774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 04:15:59.92 ID:OCmq3sqJ
>>764
アナログ電源の方は簡単に筐体を空けることができたので、テスターを買ってきて再度挑戦します。
では。
767ダメ人間:2011/08/27(土) 09:15:25.46 ID:qGpbEZhl
昨日に教えてもらって、
さっそくデータシートを見たのですが、
V-Aグラフを見てみると、放物線に近い形だったのですが、
どこかに頂点は存在するのでしょか?

あと、V-Aグラフからは掛ける電圧にって抵抗値が変わっていたのですが、
その場合はテスターで調べた数値も例外なくグラフ通りなのでしょうか?
そこのところを教えてください。

768774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 09:21:47.69 ID:ir5D2t+J
>>766
電源と機器側ともに電圧、電流など仕様を見る限り問題なく使えそうだと普通は判断するだろうね。
原因がわかったら報告して欲しいな。
769774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 10:05:28.79 ID:tFhbIL/L
>>767
まずは「ダイオード 特性」でぐぐれダメ人間
770774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 10:10:26.12 ID:tFhbIL/L
高級オーディオショップで1本5万円の USB ケーブルとか売っていて、いったいどういう
人が買うのか?と思ってたが、やはり、テスターも持ってない人なんだろうな、と思った。
771774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 10:19:07.44 ID:tFhbIL/L
>>759 >>764
\68,250 の USB ハブを買う人に \2,000 のテスターを勧めてはいかんな。
一番高いのをお勧めするんだw
772774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 10:28:39.68 ID:cm2LX9od
>>767
電圧によって抵抗値が変わるという概念が理解できているのなら立派。ダメ人間なんかじゃ全然ない。
テスターで計った場合は、そのテスターがどういう印加電圧で計っているかによって表示抵抗値が変わる。でも電圧と電流の関係そのものは常にデータシートどおりになる(個体バラツキや温度による変化は別として)
もう一台別のテスターが印加電圧が計れる。
昔の高級アナログテスターは抵抗測定時の引加電圧と電流が簡易的に読め取れる目盛りが描いてあったりしたんだけどね。
773親切な人:2011/08/27(土) 11:03:14.16 ID:PFiKdA0e
高級USBケーブルを使うと明らかに音が違うよ。
5万円という価格をみて反発する人は、買えない自分が嫉妬しているだけだろう。
774774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 11:05:36.66 ID:GnY/cJFW
ダイソーのオーディオケーブルを1万円でオクに出してみたwwwwwwww
http://vippers.jp/archives/4580168.html
775ダメ人間:2011/08/27(土) 11:18:43.86 ID:qGpbEZhl
回答ありがとうございます!!

さらに、重ねるようにして質問なんですが、
たとえば、型番「1N4007」で1.3Vまでグラフしかないのですが、
その先は、純粋に関数化して電圧と電流を求めていいのでしょうか?
776774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 11:34:05.88 ID:Zk382hbL
>775
1.3Vじゃなくて1.8Vのことかな?
定格電流超えるからこの先は無意味だろう?
777ダメ人間:2011/08/27(土) 11:37:34.36 ID:qGpbEZhl
そうですね………

じゃあ、仮に200V流した場合は
抵抗値はどのようになるのですか?
778774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 12:25:51.77 ID:vn0Vy5M8
>>777

電圧(200V)は流すとは言わない。
ダイオードの順方向に200Vかけたら、>>776の言うとおり定格を超える電流が流れ、
おそらく一瞬で破壊される。結果として∞になるんじゃないか・・・
779774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 16:18:14.00 ID:xesfLmDy
だいたい昔の基盤や航空機の仲間は電気電子にいますね
780774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 18:24:37.52 ID:OCmq3sqJ
>>766ですがコーナンでテスター買ってきて測定してみました。

正常に機器が動作するACアダプタの電圧 → 12.31V
汎用アナログ電源の電圧 → 5.06V

上記の測定結果より、エルサウンドさんの作成ミスの可能性が高いことが判明しました。

以下画像
http://www.gazo.cc/up/53797.jpg

しかし画像にあります通り半固定抵抗で出力電圧を調整してるので、
ためしにマイナスドライバーで調整してみました。

結果見事テスターで正常に12V出ていることが確認できました。
とりあえず正常に機器が動作するようになったので満足です。
ありがとうございました^^
781774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 19:00:58.05 ID:/5kVWKWG
逆なら機器のほうが壊れてる可能性がある。
危ないなぁ。 ちゃんと動作確認してから出荷してくれないと…。
782774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 19:38:04.92 ID:sLYJn33J
>>780
764です。よかったね。

たかが2000円のテスターでも、あるか無いかで違うでしょ。
さて、測った結果ですが、5Vというのは低すぎますね。
それは、「接続する機器」をつながない状態、つまり「汎用アナログ電源」の無負荷状態でも
5Vだった? もしかして、無負荷だと12Vあったんじゃない?
それを確認しないと、「汎用アナログ電源」の作り方が悪いとは言い切れないと思うよ。
無負荷の時に○○Vで、「接続する機器」をつないだ時に○○Vというのは測れない?

783ダメ人間:2011/08/27(土) 20:07:09.58 ID:qGpbEZhl
訂正します。
200Vは掛けるものですね。

しかし、最大定格電圧は1000Vですが、
それでもですか?
784774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 20:09:31.03 ID:w4PRgQEG
順方向の話じゃなかったっけ
いつから逆方向になったの?
785ダメ人間:2011/08/27(土) 20:11:14.34 ID:qGpbEZhl
最大定格電圧って、逆方向のなんですか?
786774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 20:18:39.72 ID:q1p7lTMC
>>782
件のアナログ電源のhpをよく読むよろし。
787774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 20:21:52.34 ID:BRAiDZUm
ダイオードの場合は普通そうだね。
順方向の電圧は電流に応じて変わって、実質的な制限は電流値で決まる。
しかも順方向電圧は、個体差、温度条件で変わるから、定格を設けるのは
難しいし、役に立たないだろう。

それより、逆方向に何Vかけても大丈夫なのかっていうほうがダイオードの
使い方としてはとても重要な特性。
788ダメ人間:2011/08/27(土) 20:23:10.73 ID:qGpbEZhl
じゃあ、
順方向で200Vまで耐えられる整流用ダイオードは
あるんですか?
789774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 20:28:20.20 ID:tFhbIL/L
>>773
>5万円という価格をみて反発する人は、買えない自分が嫉妬しているだけだろう。
その通り。ダイソーで105円で買えるのに、1000円のUSBケーブルは買いたくもないが5万円だと欲しくなる。
790774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 20:28:44.48 ID:U8LiA0Do
>>780
一応文句は言ったほうがいいよ
電圧ごとにトランスが違う、なんてことがあると安全や取れる電流が変わることも

>>788
あるかも知らんけど、そんな電圧がダイオードだけに掛かる状況は稀だと思う
例えばAC100Vで、ダイオードで100V使ったらその先に電圧掛からないぞ?

I次第だけど、だいたい0.5-1V程度の定電圧降下を起こす素子とでも考えとけばおk
791ダメ人間:2011/08/27(土) 20:31:29.60 ID:qGpbEZhl
ありがとうございます。

なんか俺、かなり勘違いをしていたようなので、
答えてもらってありがたかったです。
792774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 20:32:24.42 ID:9CxjeGwC
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00934/
■VF:1.1V(1A時)
順方向の場合、回路に流れる電流が1Aなら、ダイオードにかかる電圧が1.1Vって事
残りの電圧は回路の他の部分にかかっている

逆方向の場合は、ダイオードがストッパーの役目を果たすので、
電源電圧がそのままダイオードにかかる
793774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 20:33:35.00 ID:sLYJn33J
>>786
あのホームページに
無負荷の時に○○Vで、「接続する機器」をつないだ時に○○Vというのが 書いてあるの?

794774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 20:36:10.40 ID:tFhbIL/L
>>788 順方向で 200V のずうっと下の電圧で低格電流を超えて壊れるよ。
795ダメ人間:2011/08/27(土) 20:44:26.60 ID:qGpbEZhl
じゃあ、ダイオードを使うときには、
最大定格電圧を見て買ったほうがいいんですね?

あと、また勘違いしてるかもしれないので確認の意味で聞きたいのですが、
ダイオードの特性上、流す電流が多いほど、抵抗値は低くなるんですよんね?
796774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 20:58:17.77 ID:BRAiDZUm
>>795
 同じダイオードなら、確かに長す電流値が多いほど抵抗値は低いけど、
ダイオードの品種(おもに電流定格値)によって一桁以上違うし、そも
そも電流値が一桁変わっても電圧は半分も変わらない特性なんだから、
抵抗値で考えるのはナンセンス
797774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 21:05:07.60 ID:/5kVWKWG
>>793
5V、12V、15Vの3種類がリリースされてる。
5V出力してるならケースの表記と中身(もしくは設定)が
違うって考えるのが普通かと。
798774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 21:17:06.73 ID:7l5z/BxR
>795
抵抗値と言う概念で電気の世界を見るのは止めなさい。
電気工作で使うそれぞれの素子は電圧と電流の関係が決まっていて、
抵抗という素子はたまたま抵抗値というもので電圧と電流の関係が単純に近似できるだけだと。
799774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 21:17:06.78 ID:9CxjeGwC
>>780の写真の基盤の上(奥)に写っているのは、
ネジ止めされた3端子レギュレーターでしょ
800774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 21:17:35.97 ID:U8LiA0Do
上の1Nなんたら、もしかして片対数グラフなデータシートだった?
教科書的な特性図はこう
ttp://www.cn.kagawa-nct.ac.jp/~kusama/experiment/T3_diode_static.pdf

順方向電圧が一定値を超えたら、抵抗とか考えるのが無意味になるくらい電流が流れる
ただし最大定格順方向電流まで

だからまあV一定のままI増やせるのでRが下がるといえば下がる
801774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 21:24:33.65 ID:4PZzQBf8
>>795
「抵抗」と簡単に言うけど、その意味するところは結構ややこしかったり。
↓のブログの記事の後半部分が参考になるかもしれない。まあ、余計混乱するだけだったらごめん。
http://gomisai.blog75.fc2.com/blog-entry-462.html
802774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 21:33:15.18 ID:4PZzQBf8
>>795
回路素子としてのダイオードを最も簡単に捕らえるなら、オーミックな抵抗からスタートするよりは

・順電圧がかかってるときは、抵抗値はゼロ
・逆電圧がかかってるときは、抵抗値は無限大

というような、性質を持つ抵抗とは全く異なる素子だと考えるところから始めるといいかも。
803774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 21:58:50.96 ID:qWbeg96v
>>780
おいwwwきれいなお姉さんがてぃ(ryやま(ryをパ(ryの上からwww
804774ワット発電中さん:2011/08/28(日) 01:03:04.53 ID:N6AdDEQy
>>782
測定環境ですが、アナログ電源以外の機器は接続していない全くの無負荷の状態で測定しました。
>>797さんの言うとおり、5V出力用の製品と間違えた可能性が高いですね。
ある意味、自分で勝手に出力電圧が変えられるので汎用性は高いです。
805774ワット発電中さん:2011/08/28(日) 01:15:35.84 ID:MTG7FQ8x
12V出せる電源器の、安定回路の電圧設定だけで5V出力していたら、発熱酷くてあんまり電流とれないな。
そういうときはだいたいトランス2次側のタップ切り替えとかも併せてやるもんだろう。
製造元が間違えたとはいえすんげー間違え方だw
806774ワット発電中さん:2011/08/28(日) 01:16:09.08 ID:MKGd7E9X
>>804
なるほど、無負荷でも5Vでしたか。それはそれは。
そのVRは、回路の中のどこに使われているVRですか?
というか、メインの制御IC?は何でしょうか? 可変3端子レギュレータなら
VRがあるのは当然ですよね。でも12V用と5V用でVRの値が同じなのは
ちょっとびっくりですね。調整しにくくないのかな。
多回転ならなんとなく納得ですが、写真を見る限り1回転のものみたいだし。
807774ワット発電中さん:2011/08/28(日) 01:47:02.44 ID:N6AdDEQy
>>806
使われている3端子レギュレータは以下のものです。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00158/

これ以上は電気的な知識も少ないですし、
筐体をネジで閉めてしまいましたので答えられないかもです。
808774ワット発電中さん:2011/08/28(日) 01:52:35.45 ID:MKGd7E9X
ありがとうございます。
なるほど、それなら納得です。ボリュームの調整ミスですね、きっと。
3端子レギュレータで2.5A取れるものは、そんなに多くないので、
どんな回路なのか、心配(興味深々)でした。
ありがとうございました。
809774ワット発電中さん:2011/08/28(日) 02:30:10.74 ID:8OCif575
>>805
×12V出せる電源器の
○15V出せる電源器の

なんか酷いよなw
810774ワット発電中さん:2011/08/28(日) 02:42:46.34 ID:MKGd7E9X
トランスは豪華な物を使っているいだけどね。
811774ワット発電中さん:2011/08/28(日) 02:47:31.72 ID:ht9Vkh49
オーディオヲタの常識を満たすが、電気屋の常識は満たさないかぁ・・・・
そんな品が高価で流通してるんだろうなぁ。

心霊商法とかわらんなぁ。
812774ワット発電中さん:2011/08/28(日) 02:50:43.64 ID:MTG7FQ8x
>>809
改めて見てみた。
ふーん、15V品もあるのか、しかしトランスも同じかどうかはわからんね。
一方、5V品は出力4Aとなっているね、明らかに別回路のはずだろう。
トランスは複数巻線をつなぎ換えで共用対応している可能性はある。
作ってる側がなんでこんな間違いを・・・・???
それにしてもポテンショの可変範囲広すぎw、こんな設計は余りしたくないなぁ。
813774ワット発電中さん:2011/08/28(日) 03:22:49.23 ID:Uy7EYFUw
しかも1回転のVRだから、精密に電圧調整するのも大変だと思う。
R(上) = 1.25V/5mA = 120Ω
R(下)(15V) = (15-1.25)/5 = 2.75kΩ
R(下)(5V) = (5-1.25)/5 = 0.75kΩ
するとR(下)=750Ω + 2k 可変抵抗 ということになるかな。
これを300度の1回転VRだとすると
10V@300度 = 30度で1V。 なんとかなるのかな。

814774ワット発電中さん:2011/08/28(日) 03:36:41.80 ID:ht9Vkh49
5V、12Vを同じ基板で対応してるんだろ。
VRの調整後、基板に不滅インク捺印が混じったか
ロット単位で押し間違えたんだろ。
815774ワット発電中さん:2011/08/28(日) 03:43:29.93 ID:Uy7EYFUw
基板は別に共通でいいじゃん。
R+VRのVRは同じでも、Rのほうを5Vと15Vで変えれば。
ただ、抵抗取り替えなしで5V→15Vとは、どういう設計なんだと。

816774ワット発電中さん:2011/08/28(日) 03:59:41.77 ID:ht9Vkh49
単にコスト。
817774ワット発電中さん:2011/08/28(日) 07:14:56.94 ID:cqnHlBDK
 いやいや、そういう問題か?
 普通はジャンパか抵抗1本で切り替えにしておいて、基準電圧源や抵抗
その他の誤差ぶん数%だけ可変抵抗で調整可能にしておくっていうのが、
常識的な設計だろう、っていう話。
 可変抵抗とかは、温度変化や経年劣化を一番受けやすいところだから、
その調整範囲は可能な限り小さく、できれば接点が完全に駄目になっても
正常動作範囲内に収まるくらいの設計がいいと思うんだけどな。
818774ワット発電中さん:2011/08/28(日) 07:49:26.63 ID:8IlglBCx
キットの設計なんか適当だからなw
改修しないと動かない奴もあったし^^
819774ワット発電中さん:2011/08/28(日) 14:28:38.22 ID:vVbR0zjH
しかし12V品が5Vでよかったな。
5V品が12Vだったら接続先の機器が壊れてたかもしれないぞ
820お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/08/28(日) 17:17:02.20 ID:Q9LZ5WJS
まあまあ、それくらいにしておいたら?

棒A電子のキットだってある意味似たような物だろ。
821774ワット発電中さん:2011/08/28(日) 18:05:02.96 ID:8OCif575
あっちはここまで致命的なミスはしないだろ
822774ワット発電中さん:2011/08/28(日) 20:38:21.64 ID:HEfFlx3d
先月の経験談だ、聞き流してくれい。

秋のキットを組んで所定のDC9V電源を探した。手持ちに9V表記のアダプタがあつてテスト開始。
なんかキットの7805が熱い。
アダプタがトランス式で、負荷が軽くて13Vぐらいでておりました。

スイッチング式のアダプタに交換して落ち着きましたです。
823お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/08/28(日) 20:45:13.34 ID:Q9LZ5WJS
まあ、それだったら7805に放熱器付けても良かった鴨ね。
824774ワット発電中さん:2011/08/28(日) 20:49:41.75 ID:lRxMdJ0+
トランス式は負荷によって電圧変わるからなぁ。
825774ワット発電中さん:2011/08/28(日) 21:20:05.43 ID:ugq7qDsD
トランス「サービスサービスぅ」
826774ワット発電中さん:2011/08/28(日) 21:47:30.79 ID:s7G65v46
>>822
そういうことがあるから俺は3端子の入力はかならず安定化した電源にしている(キリッ
827774ワット発電中さん:2011/08/28(日) 22:01:22.27 ID:JeHCaAqC
こんなスレにまで過剰品質教育の犠牲者が・・・
828774ワット発電中さん:2011/08/28(日) 22:10:55.43 ID:MTG7FQ8x
>>826
3単子の前に3単子、そのまた前にも3単子、果てしなく続く3単子、それを3単子の連鎖という
829774ワット発電中さん:2011/08/28(日) 22:26:51.86 ID:KX/GRoSr
マトリョシカ・コンデンサみたいな構造になってる?
830お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/08/28(日) 22:34:14.07 ID:Q9LZ5WJS
損失度外視すれば3端子レギュの手前に適切な抵抗を入れて
24V→12Vのアダプダーを作ることも出来る。
もっと落として5Vも出来る。
ただし電圧差×消費電流がそのまま熱になるから
ちっこい負荷限定だけれどもね。
831耳がダメなソシヲタ:2011/08/29(月) 00:24:35.88 ID:FuZJQPaM
>>823
調達の手間とかかる費用を考えると・・・
>>830
> 3端子レギュの手前に適切な抵抗を入れて
が、最強じゃないかなぁ。普通、1本1円だし。
ちょっと浮かせてずらっと並べたら、なんか格好いいかも。
832774ワット発電中さん:2011/08/29(月) 03:42:06.94 ID:xGfeTYRd
>>830
>3端子レギュ
変な省略語を使わずに、3端子レギュレータと言ってくれまいか。


833774ワット発電中さん:2011/08/29(月) 04:01:08.02 ID:cMrDCwyh
いちいちうるせーんだよ、チンカス
834774ワット発電中さん:2011/08/29(月) 06:08:50.30 ID:J9X2+RyT
翻訳機使わないと読めない外人さんには辛いよな
835774ワット発電中さん:2011/08/29(月) 12:03:13.50 ID:LFKo1l3Z
3Reg
836のうし:2011/08/29(月) 12:30:45.65 ID:YewJwMAc
開発にいた時みんなは『シリーズレギュレータ』って言っていたような。

78xxシリーズだからかと思っていたけど違っていた。負荷に対してシリーズ接続するからだった(でいいんだよな?)。

つうことは『パラレルレギュレータ』ってのは‥
あった。回路とパラに繋いでレギュレートするツェナーみたいなやつ。
837774ワット発電中さん:2011/08/29(月) 12:48:52.25 ID:qqthqXs6
>>836
シリーズパスとという言い方もある。

>回路とパラに繋いでレギュレートするツェナーみたいなやつ。
シャントレギュレーターと呼ぶ。
838774ワット発電中さん:2011/08/29(月) 20:21:55.17 ID:enrd2uZ+
シリーズレギュレータと呼ぶのは、シャントレギュレータと対比するというよりは、
スイッチングレギュレータではないですよ、という意味合いが強いと思う。
839774ワット発電中さん:2011/08/29(月) 20:38:10.70 ID:P9aMH+uC
んなこたどうでもいい。
840774ワット発電中さん:2011/08/29(月) 21:15:21.83 ID:cAZg1Sho
夏休みも終わるし、シャントしなきゃあな
841774ワット発電中さん:2011/08/29(月) 21:47:33.55 ID:qjiAlHKK
シャント夏物在庫一掃バザール
842774ワット発電中さん:2011/08/29(月) 23:03:36.07 ID:gH4Yma0V
シャントというと人工透析とかの方が思い浮かぶ
843774ワット発電中さん:2011/08/30(火) 00:00:18.86 ID:miDvtd69
>>838
いや、スイッチングレギュレータの対義語はリニアレギュレータ。
シリーズレギュレータという呼称は、シャントレギュレータとの対比であってる。
844774ワット発電中さん:2011/08/30(火) 03:12:54.38 ID:fq/IXY3W
ジャンパーソケットのことをシャントって言うよね。
845774ワット発電中さん:2011/08/30(火) 03:15:17.19 ID:fq/IXY3W
ていうか、どの業界で「3端子レギュ」って言うん?
アホ丸出し。聞いてるこっちが恥ずかしい。
846774ワット発電中さん:2011/08/30(火) 03:52:03.53 ID:MIqxaQXi
わかりきった語尾の省略は昔からあると思うけど
847774ワット発電中さん:2011/08/30(火) 04:01:27.07 ID:Henhje09
3端子レギュってどうして+側と−側で上下対称になるようなピン配列になっていないのですか?
848774ワット発電中さん:2011/08/30(火) 04:27:01.32 ID:MIqxaQXi
たぶん内部事情
849774ワット発電中さん:2011/08/30(火) 08:14:52.27 ID:1+D01arP
>>847
78と79を間違えてつけても壊れないようにするためだったと思う
1番端子は2番端子より高い電圧が加わる
850774ワット発電中さん:2011/08/30(火) 08:31:30.81 ID:Lw83MVrK
>>847
製造上の都合。
封入されているシリコン基板は逆向きダイオードを絶縁体の代わりに
しているため、基板底面がもっとも低い電位にならないと正常な回路が
成り立たない。
だから背面タブは一番低い電位になる必要があって、78シリーズでは
GNDで79シリーズならINになる。

で、ついでに他の2端子も電位の高さという観点で78シリーズと79
シリーズはピン配列をあわせてあって、左の端子は最高電位、右の
端子は中間の電位になっている(これは多分>>849が書いた理由)。
851774ワット発電中さん:2011/08/30(火) 08:39:16.43 ID:W9xCkim3
>>847
内部事情。
多くのICは、npnトランジスタを作りこみやすいようp基板のシリコン
チップ上に回路を作りこむ。となりのトランジスタとは基板のpで
分離が確保される。そのため、このp基板は内部回路の最低電位に
接続するのが原則。

TO-220とかはシリコンチップを放熱フィンの上に乗せるんで、それに
つながってる真ん中の足も必然的に最低電位に固定される。7805なら
最低電位はGNDだけど、7905なら−入力が最低電位になる
852774ワット発電中さん:2011/08/30(火) 08:40:27.18 ID:W9xCkim3
ありゃ、かぶった。
853774ワット発電中さん:2011/08/30(火) 09:03:22.19 ID:v8ZbwMgM
放熱板取り付けたりするときに
邪魔にならない方向があるんじゃないの
854774ワット発電中さん:2011/08/30(火) 10:00:19.98 ID:uF+FjLTL
TO-220って、なんで真ん中の足がちょろっと中途半端に出てるの?
何か使い道あるの?
855774ワット発電中さん:2011/08/30(火) 10:00:44.90 ID:W9xCkim3
ちなみに、OPA541やLM675とかのパワーOPアンプも、ケースや放熱タブが
最低電位になっている。なんでGNDに接続できねーんだよ、と思うことも
あるかとは思うが、パワー系はでっかい素子を作りこむ必要があって、
他の方法で作るのが難しいんで、内部事情を察してやってほしい

最近は、放熱タブとかが最低電位じゃなくてGNDでいいやつも出てきてる
内部の作り方がちょっと違ってきてるんだなーとかわかる
856774ワット発電中さん:2011/08/30(火) 10:08:17.25 ID:W9xCkim3
>>854
 ちょろっと出てるってどういう意味?
 本来のTO-220はこんな感じで、放熱しやすいよう金属部分が多く
露出するようになってる
http://en.wikipedia.org/wiki/File:TO-220_Back_Coloured.svg

 東芝は、金属露出タイプは全部廃止して、フルモールドの
しか生産してない。このために生産中止になった品種も結構多い。
素材改良が進んで、十分な放熱能力を得られるようになったので、
とかどっかに書いてあった気がする
857774ワット発電中さん:2011/08/30(火) 10:13:02.60 ID:uF+FjLTL
858774ワット発電中さん:2011/08/30(火) 13:02:32.83 ID:eiYKKW+0
デザイナーが尻尾萌えだったんだろうな。
859774ワット発電中さん:2011/08/30(火) 13:13:47.85 ID:HmPBWB/W
通常実装する足のあるタイプと兼用で作ってるだけじゃね?
860774ワット発電中さん:2011/08/30(火) 16:26:40.14 ID:W9xCkim3
リードフレームにチップ乗せて、封入工程へって感じになるはずだから
リードフレームや生産設備の共通化なんだろうね。
http://patent.astamuse.com/ja/published/JP/No/2011082523/%E8%A9%B3%E7%B4%B0
切る/曲げる工程だけ変更、のほうがコストが少ないのかなー
861774ワット発電中さん:2011/08/30(火) 16:34:16.28 ID:W9xCkim3
ごめん、リンク先が分かりにくかった。
リードフレームってこんなの。左上がTO220用だね
http://www.alibaba.co.jp/pdetail-gs/107242774-big-picture.htm
これの上に↓こんな感じにチップ載せてボンディングして
http://image.astamuse.com/image/JP/2011/082/523/A/000004.png
樹脂に封入
http://image.astamuse.com/image/JP/2011/082/523/A/000005.png
まだ樹脂に封入した段階では、横にずらーっとつながってる状態。
切り離すのはそのあとになるらしい。
862ダメ人間:2011/08/31(水) 20:12:34.28 ID:lUJ7OceZ
ありがとうございます!!
863774ワット発電中さん:2011/09/03(土) 10:17:53.64 ID:3aDxof62
ユニバーサル基板に↓こんな感じの足の太いパーツを取り付けたいのですが、
どうやればいいのでしょうか?

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00077/

やはり電動ドリルとかで穴を開ける必要があるのでしょうか。
864774ワット発電中さん:2011/09/03(土) 10:21:58.74 ID:e4Ys52vL
>>863
穴をあける以外に、変換基板とかもあるよ。

DCコネクタに限れば、そのページの関連商品の中にもある「パネル取り付け型」を
使えばいいと思うけど。
865774ワット発電中さん:2011/09/03(土) 12:34:07.11 ID:lv3dcqRB
俺がそれを使う時にいつもやってる手は

横の足をニッパーで切断(ACアダプタ専用なら不要だから)
後ろ足をちょっと広げる
当たる位置の穴を3mmドリルで広げる
太めのスズメッキ線を両隣のパターンに渡すように半田付け
866774ワット発電中さん:2011/09/03(土) 12:34:59.49 ID:Ib4SaRLd
俺はテキトーにバラックで実験したいときなんか穴をあけるのが面倒だから
太い足にすずメッキ線を半田で生やしてそのメッキ線を基板の穴に刺してる。
各足に2本ずつ6本で立てると結構丈夫。
867774ワット発電中さん:2011/09/03(土) 12:38:32.85 ID:Ib4SaRLd
ちなみにこの程度の穴あけに電動ドリルは要らんな。
100均にあるドリルで時計ドライバーみたいな
柄とキリ先が一体のヤシが便利。
ガラエポだと20回ぐらいでアウトだけど1O5円だし。
868774ワット発電中さん:2011/09/03(土) 12:46:09.82 ID:xUkJog30
>>863 横倒しにして接着、端子からはジャンパ。
869774ワット発電中さん:2011/09/03(土) 14:51:12.06 ID:3NFr4eCg
DCコネクタの足をニッパで細くなるようにカットする
この時、ユニバーサル基板の穴の位置を確認しながらどの部分を切るか確認
強度が足りないと思うときは、メッキ線で基板とコネクタのじゃまにならないところを
数回巻いて止めておく(半田付け)

もしくは、端子のない方に接着剤を付けて基板に張り付け
870774ワット発電中さん:2011/09/03(土) 17:50:42.40 ID:iVImmmrM
こういうDCジャックに変える
http://www.marutsu.co.jp/shohin_19348/
871774ワット発電中さん:2011/09/03(土) 18:03:21.21 ID:aDlpgzkz
>>863
それくらいの穴拡大で「電動ドリル」とかよー言うわ。
まぁ持ってるのなら使えばいい。
それより、そんな程度の工作でイチイチ他人に相談しなきゃならんのか?、情けない奴だwww
872774ワット発電中さん:2011/09/03(土) 18:18:14.36 ID:nl+mviWB
>863
ドリルやピンバイスで使うのが楽かと
ttp://siso.dotera.net/sisolab/Knowledge/PowerConnectorwithBoard.html
873774ワット発電中さん:2011/09/03(土) 19:32:06.84 ID:ke6DZh3U
>>871
お前みたいなのが一番うっとおしい。
874774ワット発電中さん:2011/09/03(土) 19:44:51.77 ID:aDlpgzkz
>>873
バカ過ぎる奴もうっとうしいぞー。
875774ワット発電中さん:2011/09/03(土) 19:59:02.54 ID:hErKO5Ys
俺が一番うっとおしい
876863:2011/09/04(日) 01:04:35.60 ID:Zwi8BDSM
お返事ありがとうございます。

とりあえずピンバイスというのがあれば穴を開けられそうなので100均で探してみようと思います。
横倒しにして接着剤を使うやり方やメッキ線で固定するやり方も手軽そうなので試してみます。

てっきりユニバーサル基板の穴と穴の間を削る一般的なやり方があるのかと思っていたのですが、
そうではないようですね。

877774ワット発電中さん:2011/09/04(日) 01:34:22.09 ID:NXpyEF7U
ピンバイスが売ってなくても、200円でどうにかなる。
100均で6角軸の付いたドリル刃と、差し替えできるドライバーグリップ買ってこい。
それでとりあえず使える。
グリップはラチェット付きを買うともう少し幸せになれる。
鉄板に穴あけは勘弁だが、木材や基板の穴あけならコレで十分。
878774ワット発電中さん:2011/09/04(日) 01:52:20.96 ID:0rsHl054
あと、ポンチを買ってくると、
穴と穴の中間に正確に穴の位置決めができて、世界が広がる。
今までは、部品の取り付け位置ズレを気にして、φ2.5とか大きな穴を空けていたのが、
φ1.2とか1.5で良くなり、ランドも使えるようになる。
オートポンチなら、さらに幸せになれる。
879774ワット発電中さん:2011/09/04(日) 05:43:59.42 ID:hPsvkiAl
>>873
あるよ。
以上。
はい、次。
880774ワット発電中さん:2011/09/04(日) 13:39:36.08 ID:aWrMOJxC
取付で悩ましい部品として、DCジャックの他にも、
D-subコネクタがあるよね。あの足ピッチを何とかできないか?

あと、最近の基板対電線のコネクタは、
2.54mmピッチでなくて2.50mmピッチなので、
10ピンなどの多ピンになると、
ハンダ付け後に見ると、コネクタピンが微妙に内側に曲がってるよね。
881774ワット発電中さん:2011/09/04(日) 14:02:06.36 ID:9MpB8Y29
>>880
表面実装品以外ははどんどん廃止品になっていくしね。
安いんだからアマチュアも基板作れってことなんだろうねえ。
882774ワット発電中さん:2011/09/04(日) 14:25:15.23 ID:VHOcA1n6
だな。しかも自分の手を汚さずに。

昔は74HCとかの部品を頭ひねって組み合わせて回路を組んだが
いまはクソ安いマイコンとロハの開発環境でホイホイのホイだ。
基板もパソコンで設計してブルガリアとか中国のプリンタで
プリントアウトすれば次の週末までに家に届く。

何を考え、何を楽しむべきなのか?
それを探す事が趣味、
みたいな時代になってしまった。
883耳がダメなソシヲタ:2011/09/04(日) 14:34:39.88 ID:EfpMqFjs
昔はトランジスタとかの部品を頭をひねって回路を組んだが
いまはICとやらの味も素っ気もないやつを並べてホイホイのホイだ。
基板もすでに穴がいっぱい開いていてランドまで付いたものが
そこらの店先で安く買える。

何を考え、何を楽しむべきなのか?
それを探す事が趣味、
みたいな時代になってしまった。
884774ワット発電中さん:2011/09/04(日) 14:36:03.92 ID:9MpB8Y29
間違い探しみたいなレスだな
885774ワット発電中さん:2011/09/04(日) 14:55:35.99 ID:Zuv+L+0x
>>882-883
それは、今の日本全体に言えること。
何でも作れるし、作れるだけの技術を持っている。
しかし、「何を」作っていいのかわからんw

日本の一流メーカーの中にも、パナソニックのような考え方(二番煎じで儲ける)を持つところが登場している位だからな。
886774ワット発電中さん:2011/09/04(日) 15:08:09.22 ID:bb8SIFky
>日本の一流メーカーの中にも、パナソニックのような考え方(二番煎じで儲ける)を持つところが登場している位だからな。
昔から マネシタ電器 と揶揄されていましたが。
887774ワット発電中さん:2011/09/04(日) 15:09:06.13 ID:tO6p4Sk9
だからそれだろ。
888774ワット発電中さん:2011/09/04(日) 15:30:19.89 ID:Z0+2CWCn
>>883
電子工作ベテラン、隠居の集うスレ立てて、そこで懐古ってろよ
889774ワット発電中さん:2011/09/04(日) 16:20:37.43 ID:ie54Vkqb
前話題になっていたから注意してみてきたけど、千石とかのハンダ売り場、無鉛ハンダが圧倒的に多いというか、目立ってるな。
これじゃ何もしらない初心者は無鉛ハンダ買っちゃうよな。
890774ワット発電中さん:2011/09/04(日) 16:23:12.78 ID:VHOcA1n6
まず教育改革が必要かな。
知識重視型の詰め込みを廃し、経験重視型。体験重視型の教育方針に転換しよう。
教室で単科を詰め込むのではなく、外へ出てでも総合的な学習をさせよう。
登校する時間を削減し、家庭での教育を重視しよう。
まずは教育内容の削減から着手だな。
891774ワット発電中さん:2011/09/04(日) 16:25:35.41 ID:VHOcA1n6
>889
温調コテあたりとセットなら無問題なんだけどね。
技術と富にあかして小学生が最初に買ってもらうコテが温調になるのかも知れん。
892774ワット発電中さん:2011/09/04(日) 18:54:23.00 ID:4eFX46in
経験重視で体系的な知識を身につけないまま歳喰ってしまってこんな2chのマイナースレで初心者相手に優越感に浸ってるんですね。わかります。
893774ワット発電中さん:2011/09/04(日) 18:54:47.60 ID:cSISOc0X
趣味の分野は永遠に共晶ハンダだ
894774ワット発電中さん:2011/09/04(日) 20:53:00.40 ID:imZfDluo
信頼性重視する基板には未だに鉛フリー使えなくて共晶だったりするなぁ。
鉛フリーって扱いが難しいんだもん…orz
895774ワット発電中さん:2011/09/04(日) 20:58:27.97 ID:n8Ei2vRf
>>890
なんだよ、ゆとり教育の解説か。

きょうのたかじんの委員会で元官僚がいってたそのままじゃん。
896774ワット発電中さん:2011/09/04(日) 22:55:35.21 ID:NXpyEF7U
>890
総合的な学習wてやつの具体例と目的を出せや。
現在の教育内容のどこなら削減しても構わないのか例示しろよw

なんとなーく良さそうなイメージの事をフワフワした言葉で騙ってんじゃねえよクズ。
897774ワット発電中さん:2011/09/04(日) 23:18:04.46 ID:YxAf3E/d
>895がネタの解説までしてくれてるのに…
ギャグって大変だなぁ。

つか>896がギャグだというのはそれがしには高度すぎます。
898774ワット発電中さん:2011/09/05(月) 00:17:03.68 ID:rPMK0CqH
親も子も公務員志向なのに体験とか煙たがられるだけだろうな
899774ワット発電中さん:2011/09/05(月) 01:03:07.84 ID:V4EYkQ6I
スレタイ
900774ワット発電中さん:2011/09/05(月) 19:52:33.29 ID:KSPTaF9U
>>896
時間だけ削ればよくね?
901774ワット発電中さん:2011/09/05(月) 20:03:58.05 ID:raaGJhAe
鉛フリーはこて先の減りが早過ぎ。電子工作には模型用、電子工作用、朝日製を
使ってるよ。スイッチとかの端子は模型用、普通の部品は電子工作用、
朝日製は電気屋に1m60円で小さな袋に入ってるやつ。用途は電気用かな。
902774ワット発電中さん:2011/09/05(月) 22:43:04.20 ID:KSPTaF9U
>>896
幼女限定で俺んちくれば電子工作でも教えるよハァハァ

なんつーか、5教科以外の実践の塾とかねーよなあ
ゆとり化しても学校外には出さないし、地域も育てるだけの能力を失っちまってるもんどうにもならねーよ
903774ワット発電中さん:2011/09/05(月) 22:51:22.14 ID:v9k5pRs3
むかしの電子工作関連の書籍の
感光基板用レジストパターン付録とかあったけど
近い将来だれでもプリンタで基板印刷出来る様になったら
出版社がガーバーデータダウンロードサービスとかするんだろうか
904774ワット発電中さん:2011/09/06(火) 00:05:29.88 ID:KtkDNXqs
またハンダについての疑問なのですが、共晶ハンダで鉛63+錫37という
含有率の製品があるのに、同じラインナップ内に60+40というのもあって、
値段も同じなのですが、そんな微妙な差のものわざわざ出すのはなんか
理由があるのでしょうか?
905774ワット発電中さん:2011/09/06(火) 00:16:13.14 ID:maZx6i26
比率63:37がベストの比率なんだけど、ハンダ付けすると部品や基板の方に錫だけ少し吸収される。
なのでその分錫多めにして半田付け後ベスト比率になるようにしている。

だったっけ?
906774ワット発電中さん:2011/09/06(火) 00:48:58.70 ID:oEs5Xg3i
>>904
>>709
両方あったらガラエポ板上なんかで融かし、固まり間際を観察するといいよ。
何かで突っつくのもいい。要するに使い分けるくらい性質が違うわけ。
907 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/06(火) 02:31:14.73 ID:89jV6g05
プログラムを書き込むたびPICを毎回秋月ライターとICソケットに差し替えるのが面倒なんですけど
書き込み機能と回路を一括にできないんですかね
908774ワット発電中さん:2011/09/06(火) 02:47:09.81 ID:maZx6i26
ICSPというのがあってだな…
秋月ライタじゃできないからPICKIT買わなきゃだけど。
詳しくはPIC専用のスレに行くと良いよ。

秋月ライターでやってみたこともあるけど、結局書き込める条件が安定しないので諦めた。
909774ワット発電中さん:2011/09/06(火) 11:44:48.52 ID:iyiUINMG
錫が値上がりしてます。
ハンダも値上げ方向だなorz
910774ワット発電中さん:2011/09/06(火) 12:37:15.07 ID:iA73+i4q
錫フリーハンダを作ればいいよ。
鉛とカドニウムとか。
911774ワット発電中さん:2011/09/06(火) 12:44:48.34 ID:GsUYxIOc
>>910
>カドニウム
912774ワット発電中さん:2011/09/06(火) 13:15:43.21 ID:IG2SaM/Q
過度に産む
913774ワット発電中さん:2011/09/06(火) 13:28:08.57 ID:2eVgigAV
>>903
それじゃ儲からん
今みたいに基盤が付録に付くんだろう
914774ワット発電中さん:2011/09/06(火) 15:59:33.03 ID:XxvA555u
基板…
915774ワット発電中さん:2011/09/06(火) 19:35:34.28 ID:ZTStUJ5j
BBSPINKだと、基盤はSEXの事なんだって
916774ワット発電中さん:2011/09/06(火) 19:59:09.89 ID:2eVgigAV
そいつは知らなかったw
917774ワット発電中さん:2011/09/06(火) 20:33:35.36 ID:/D6hssN3
ネオジウム
918774ワット発電中さん:2011/09/06(火) 22:39:17.40 ID:Rs+W7J3A
>>915
そういや最近基板のエッチしてないなあ
919774ワット発電中さん:2011/09/06(火) 22:47:07.55 ID:96tJ8PKF
基板⇒基盤⇒ベースボード=マザーボード⇒ままん⇒かぁちゃん

>>918、奥さん大事になw
920774ワット発電中さん:2011/09/06(火) 22:54:36.38 ID:p3UnnXJq
本番→木番→基板じゃね?
921774ワット発電中さん:2011/09/06(火) 23:02:12.51 ID:rSxrGmbZ
>>920
茶番が抜けてる
922774ワット発電中さん:2011/09/06(火) 23:35:56.91 ID:QUR+qSzm
池沼を別の意味に使われて憤っている水質関係の人もいるだろう
923774ワット発電中さん:2011/09/06(火) 23:41:25.73 ID:IG2SaM/Q
厨房を別の意味に使われて憤っている料理人は別にいないような気がする
924774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 03:12:57.43 ID:HGpLZ1eb
>>923
不覚にもワロタ
925774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 19:29:47.12 ID:j+DtDS+W
フレキシブルケーブルコネクタの押さえの部分が折れてしまいました。
もうどうすることも出来ませんか?
926774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 20:13:36.99 ID:2ltcJIML
>>925
知るかバカ!
買ったところに相談するのが筋ってもんだろ。
ここで相談したいなら画像くらい晒せ。
927774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 20:26:09.95 ID:KBTnKPIz
>>925
あなたの目の前にある「フレキシブルケーブル」が、
私たちには、どんな形のどんなメーカーのものか、
まったくわからないのですよ。

だって、世の中にある「ふにゃふにゃの電線」は、
全て「フレキシブルケーブル」なんですから。
928774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 20:41:00.32 ID:dkb3ehkY
ところが普通の電線はフレキシブルではない。曲がるのに。
いくら曲げても断線の心配がまずないのがフレキシブル電線。
通常フレキというのはフレキシブル基板。ポリイミドフィルムに銅箔を
挟んであり、両端にコネクタが取り付けてあったりして、例えば閉じる
ディスプレイのヒンジ部分に通したりするのに使われる。
929774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 20:50:48.40 ID:7q/3rVWV
>>928
>いくら曲げても断線の心配がまずない
そうなのか。
断線した話をいっぱい聞いてるんだが、
きっと俺の聞き間違いなんだろうな
930774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 20:54:55.28 ID:4ljiGhdu
>>928
普通の電線もちゃんと定格通りの曲げ率で使っていれば切れないんだけど。
フレキも定格外の曲げで使うと切れるんだな、これが。
931774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 21:00:25.70 ID:EE2a0sWq
曲げの最小rが保証されてれば、ほぼ無限回だな。

ただ、経年変化で素材硬化したらダメぽいけど。
'97製エアコンのリモコンが折りたたみタイプだったけど
故障したのであけたら、みごとにフレキにヒビがはいってた。
932774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 21:14:56.55 ID:+l9dBifg
ところで、折れたのはケーブルではなくコネクタであるかのように読めるのだが。
933774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 21:19:32.07 ID:dkb3ehkY
>>929
こういうのがフレキシブル電線。断線しそうもないだろ。
ttp://www.graytechnos.com/25prod_syoj/60wirecable/ag10.html
934774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 22:48:30.18 ID:D2PpjvsP
lq150f1lw03のデーターシートが見つかりません。
古いパネルなのですが、落ちているところ教えてください
935774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 22:55:30.61 ID:Hrc+qxHf
製造元に電話してみれば?
936774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 22:59:17.87 ID:W9BOapDd
お前のチンコはふにゃふにゃフレキシブル
937774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 23:19:06.44 ID:VNZJtZzq
ただ叩くだけのやつ黙っとけよ
938774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 23:20:55.03 ID:dkb3ehkY
ちなみに日本語では「可とう撚線」などと言ったりする
939774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 23:32:53.52 ID:AM4ZvJSt
質問者が言ってるのはフレキ基板のような気がする。
受け側コネクタのロック部分が壊れたって言いたいんだと思うけど
合ってる?>>925

でもね、どんな風に壊れたか分からないと
どうすることも出来ないのか判断できないんだ。

てことで、うpよろ。>>925
940774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 23:42:42.60 ID:d83020+O
「晒せ」という表現にものすごく抵抗を感じる。こんないわれ方されると見せたくなくなる。
>>939のような書き方をされるといいのだが。
941774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 23:59:20.30 ID:2ltcJIML
>>940
奴は余りにも馬鹿過ぎる。
最近こういう聞き方する馬鹿が多くネ?
馬鹿を甘やかしてはいかん、それくらいの言い方をしてやって良いのだ。
見せたくないなら見せなくて結構、まともな答えが来なくて損をするのは自分自身だろ。
942774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 23:59:34.41 ID:dkb3ehkY
そりゃそうだよ。勝手にフレキシブルケーブルの略かと思ってるだけだろう。
>>927がおかしなこと書くもんだから、ついでにオマエラにも知ってもらおうってね。。
943774ワット発電中さん:2011/09/08(木) 02:37:24.43 ID:eIA8aDSQ
>>940
同意。
なんで 2chの言葉遣いは羨望なのが多いんだろうか。
初心者なので理由がわからない。
944コンピュータ拷問の仕方:2011/09/08(木) 02:56:17.04 ID:bCVhIDrE
アセンブラでNANDを入れたら二ーモックのエラーと処理でコンピュータ拷問できる
945コンピュータ拷問の仕方:2011/09/08(木) 03:08:43.75 ID:bCVhIDrE
アセンブラでNANDを入れたら二ーモックのエラーと処理でコンピュータ拷問できる
NANDを送信する コンピュータ拷問できる
946774ワット発電中さん:2011/09/08(木) 03:23:26.70 ID:M+y5J+lr
>>943
馬鹿にしているからだよ。
947774ワット発電中さん:2011/09/08(木) 04:02:09.48 ID:eIA8aDSQ
>>946
誰が、何を馬鹿にしているの?
948774ワット発電中さん:2011/09/08(木) 07:50:58.66 ID:vpNo8pGU
>>928
通常フレキシブルケーブルと言うと高周波用の
リジッドやセミリジットと対比してフレキシブルとか使われるな。
949774ワット発電中さん:2011/09/08(木) 16:03:02.04 ID:pxwInK3R
初心者スレである以上、質問者がよく分かっていないのは当たり前
質問の意図を汲み取ってサジェストするのが大人や先人の役目

そういうことができないなら初心者スレなんか見なくてもいいだろ
初心者を見下すことで満足感を得てるのか?
950774ワット発電中さん:2011/09/08(木) 17:32:45.54 ID:M+y5J+lr
>初心者スレである以上、質問者がよく分かっていないのは当たり前
程度もんだと思うよ。
たとえば>>925の質問の仕方はその度合いを超えていていわば人間失格。
読者にエスパーを要求するようないい加減な聞き方は、見ててムカツク。
ほんとうに知りたい、なんとかしたい、という思いが伝わってこない。
むしろ馬鹿にされているように感じる。
文章で表現するのが苦手なら写真でもupしたらいいではないか。
現にいろんな解釈をする人が現れ、質問者はトンズラしている。
951774ワット発電中さん:2011/09/08(木) 17:41:26.72 ID:pxwInK3R
>>950
フィルム状のフレキのコネクタいじって壊して
あせってるんだろうなとしか思わないな
952774ワット発電中さん:2011/09/08(木) 17:43:56.77 ID:UJwDvSBt
>フレキシブルケーブルコネクタの押さえの部分が折れてしまいました。
エスパーなんてしなくてもこの書き方でも分かる人には液晶などに使われてるフィルム状の
フラットケーブルのことだろうと想像できると思うんだけどな。その辺はっきりさせたいなら
大人としての書き方ってものがあるだろう。
もっともその修理方法なんてのは思い浮かばないが。
953774ワット発電中さん:2011/09/08(木) 17:52:49.27 ID:M+y5J+lr
>>951
いやだからさ、どんなところがどんなふうに折れてどうなった、という説明くらいするだろ普通。
皆が同じような場面を目の当たりにしている訳じゃないんだから状況説明するのは当たり前。
自分だけはわかってるからそれで済まそうとするのは幼稚園児かオバチャンの世界。

本人はなんとか差し込んで動作してるからまぁいいや、ってんでトンズラしてるんだろうな。
954774ワット発電中さん:2011/09/08(木) 17:57:20.66 ID:M+y5J+lr
>>952
俺も折ったことあるけれども、折れ方によってどうにもならないレベルから抜けないように固定すれば良いレベルまでいろいろあると思うんだよね。
折れましたの一言で片付けられる問題ではないよ。
955774ワット発電中さん:2011/09/08(木) 18:10:57.73 ID:pxwInK3R
>>953
初心者の質問に「答えてやる」とか思ってるんだろうなと感じる
閉鎖的なコミュニティにはありがちな、ひねくれた古参の溜まり場
ここ、初心者の集うスレだよな?

>>939
みたいな対応ができる人はなかなかいない
見習いたい
956774ワット発電中さん:2011/09/08(木) 18:13:57.76 ID:pxwInK3R
あ、べつに954に対しての発言ではないので念のため
脊髄反射で叩いてるやつのことだ
957774ワット発電中さん:2011/09/08(木) 18:23:05.19 ID:M+y5J+lr
叩かれても仕方がないとは思うがね。
それにしても>>939の対応は立派だ。
彼みたいにはなかなかなれないな・・・・・
958774ワット発電中さん:2011/09/08(木) 20:30:45.01 ID:4Wa9h8jx
スレタイを尊重するならここには入門者や初心者しかいないはず。
回答する人も含めてw
959774ワット発電中さん:2011/09/08(木) 23:34:17.52 ID:CNEqRagU
初心者≠馬鹿

初心者は大歓迎だか馬鹿は去れ
960774ワット発電中さん:2011/09/09(金) 08:59:04.26 ID:a2qbeuIU
>>959
なかなかいいこと言うね!
961774ワット発電中さん:2011/09/09(金) 17:53:55.56 ID:OarQBV5G
電子工作なんて社会の需要が無い特殊技能の最たるもんだろ?
マスターベーションも良いが、もっと外に出ろ! ギーク共!
962774ワット発電中さん:2011/09/09(金) 18:44:10.61 ID:4g+UBM9s
電子工作の需要がない社会って、アマゾン奥地とか群馬の方ですか?
963774ワット発電中さん:2011/09/09(金) 19:48:47.74 ID:mpLBa3tE
文化祭でラジオをしているんですが、
有線で電波を道路に敷いて、ポイントポイントでそれのケーブルをむき出しにしてはんだで付けた針金を出してやっています
でも、50mほど離れた3つめの針金のところでノイズがひどくなります
二つ目までは綺麗なんですが....
原因を教えてください
964774ワット発電中さん:2011/09/09(金) 20:33:28.10 ID:BqQ40n9+
>>963
3つめの針金あたりからノイズがひどくなる程度に
送信機からの電波が弱くなっているからでしょう
965774ワット発電中さん:2011/09/09(金) 20:43:19.42 ID:tbNg55wE
>>964
でも2個目の針金アンテナと3個目の針金アンテナの間のコードを丸々変えたら、1、2、3個目とも同じ音量と音質で聴こえたんですよ
966774ワット発電中さん:2011/09/09(金) 21:04:03.49 ID:U5pKUeOl
電波を道路に敷いちゃ駄目だ
だれかがつまづいて転んだらどうすんだよ
967774ワット発電中さん:2011/09/09(金) 21:05:04.29 ID:tbNg55wE
>>966
コードは植え込みの根元に這わせてますので安全対策は万全です
968774ワット発電中さん:2011/09/09(金) 21:43:54.55 ID:K3oV4pI4
マルチ氏ね
969774ワット発電中さん:2011/09/09(金) 22:01:38.90 ID:rXzbY2RQ

>>966-967
なんだこの流れ
970774ワット発電中さん:2011/09/09(金) 23:48:48.81 ID:72oGTAwb
はわわー
971774ワット発電中さん:2011/09/10(土) 00:04:22.24 ID:j54qu1WN
懐かしいなHMX-13。十何年ぶりだ。
972774ワット発電中さん:2011/09/10(土) 00:09:58.55 ID:pu9qt4of
はわわーっていうマルチは、HMX-12だ。
973774ワット発電中さん:2011/09/10(土) 00:14:19.41 ID:SHZy2E0r
地面這わせた針金に電波流すか・・・・・・
流れる方が不思議だw
電池で送信機動かしてるんならACアダプタに変えてみ、驚くほど電波届くようになると思うよ。

ちなみに地面這わせた針金はカウンターポイズと言ってアースと同じような役目を果たす。
そしてACアダプタを差し込んだ電源線が電灯線アンテナとして動作(略
974774ワット発電中さん:2011/09/10(土) 00:55:51.49 ID:m1NeBSQf
>>966
おいっ!痛い痛い、いてえっつてんだろが!!

 誰だよ人が気持ちよく寝てるのに踏んづけやがってw
975774ワット発電中さん:2011/09/10(土) 01:28:42.98 ID:Uk2IZ8Ed
みんな、>>963の説明で、よく回答できるね。
俺には意味がわからないんだけど。

>文化祭でラジオをしているんですが、
ラジオをしている って、何?

>電波を道路に敷いて、
電波を敷く・・・・う〜ん。

>でも、50mほど離れた3つめの針金のところでノイズがひどくなります
4つ目のところ、5つめのところでは どのような結果になるの?

周波数も変調方式も明らかになっていないのに・・・・
976774ワット発電中さん:2011/09/10(土) 02:30:10.68 ID:3HSQ0Y2c
>>975
ここまで酷いと逆質問しても多分答えられそうにないことが分かるわけで、
いい加減な質問にはいい加減な回答しか返って来ないっていうあれですよ
977774ワット発電中さん:2011/09/10(土) 02:39:49.87 ID:UKMdazoa
質問もアバウトではあるが、内容的に言ってレスする側がきちんと説明できるのか、そのレベルの問題も
あるだろうな。ほんとに電波でラジオ中継してるのならFMなんだろうと想像するが。
地面に這わせたというのが何を意味するのか。FMならワイヤーを張り巡らさなくても簡単なアンテナで
すませられそうだが。
978774ワット発電中さん:2011/09/10(土) 02:40:40.82 ID:3HSQ0Y2c
>>965
それなら、元の3個目が良くつながっていなかったか、元の2個目より
3個めの特性が悪くなっていて、元の3個目と距離の相乗効果で電波
が弱くなっていたのどちらかと考えられる。

1個目と3個目を変えたりとか色々やってみれば悪い原因を特定でき
るんじゃあないかい?
979774ワット発電中さん:2011/09/10(土) 02:43:01.68 ID:SHZy2E0r
>>975
馬鹿を擁護するわけじゃないけど・・・・・・
>>963の馬鹿は馬鹿者特有の省略型で書いてるんだと思うよ。
ラジオをしている→ラジオ放送の真似ごとをしている
電波を道路に敷いて→電波を出す線(彼は針金と言っている)を道路に敷いて
3つ目でノイズ→4つ目、5つ目は諦めた
また、普通ラジオといえば中波帯のAM変調なので、但し書きがなければそれだろう。

・・・とそう解釈したんだがね。

それにしても、何でこの手の馬鹿が多いんだろう?
まったく>>959に同意だわ。
980774ワット発電中さん:2011/09/10(土) 02:44:45.49 ID:84VhngmX
うめ
981774ワット発電中さん:2011/09/10(土) 02:58:42.95 ID:3HSQ0Y2c
>>979
電波が弱くなってノイズがでると解釈できるので、
ノイズサプレッサーのない FM ラジオの方に1票。
982774ワット発電中さん:2011/09/10(土) 03:24:17.58 ID:SQDWFDQN
次スレの御案内

 電子工作入門者・初心者の集うスレ 36
  http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1315592577/
983774ワット発電中さん:2011/09/10(土) 06:28:23.55 ID:bOxYEZIW
>>963です

えと、FMの電波を飛ばすのに、15cm四方の銀色の四角い機械から同軸ケーブルを延々出してやってます
で、電波を飛ばさにゃならんところは同軸ケーブルをむきむきして中の芯を露出させ、それに針金の輪っかをハンダで付けてアンテナにしています
そして、銀色の機械から2つ目のアンテナと3つ目のアンテナの間のケーブルを丸々変えたら3つ目まではちゃんと音が出るようになりました
でも、4つ目以降は未だにノイズです

ということです
説明不足は単なる知識不足です
申し訳ない
984774ワット発電中さん:2011/09/10(土) 06:52:41.10 ID:84VhngmX
定常波の節の位置で取っちゃだめだよ
985774ワット発電中さん:2011/09/10(土) 06:57:22.37 ID:IUcMQLx5
>>984
どういうことですか?
986774ワット発電中さん:2011/09/10(土) 07:19:08.30 ID:RaBvM0nR
>>985
文化祭の出し物ならもっと勉強しろよ。
普通は送信機の製作からやるんじゃないの?
987774ワット発電中さん:2011/09/10(土) 07:24:23.12 ID:RaBvM0nR
まあ知識無いなら漏洩同軸とか買ってきてそれ使うとか。
988774ワット発電中さん:2011/09/10(土) 07:47:56.82 ID:95kPk1uU
ID変わって申し訳ないです
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY49DMBAw.jpg
これから
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYu5fFBAw.jpg
これを介して同軸ケーブルにつないでるんですが...

アンテナはこんなんです
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYvJfFBAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY68jMBAw.jpg
989774ワット発電中さん:2011/09/10(土) 08:19:31.51 ID:qQX8I2Xo
そもそも電波法的にアウトな気が
990774ワット発電中さん:2011/09/10(土) 08:23:14.48 ID:0ln3HSsg
針金出してるとこのシールドは繋がってるのか?
なんか芯線しか繋がってないように見えるが。
991774ワット発電中さん:2011/09/10(土) 08:58:44.61 ID:IZpLbLrt
アンテナの長さってのは決まりがあって
長けりゃ良い、大きけりゃ良いってモンじゃないんだよ。
300÷MHz=波長(m)なんて式があるんだよ。
FMの帯域なら
300÷80MHz=3.75m
300÷85MHz=3.53mってことで
この値の倍数が良いことになってます。
学校にはアマチュア無線のクラブとかやってる人はいないかな?
アンテナの調整をするのに便利なSWRメーターってのがあるので
持っていたら調べてもらうのが良いかもね。
でも設置場所は地面よりも校舎の上の方が絶対良いよ。
992774ワット発電中さん:2011/09/10(土) 09:40:19.53 ID:UKMdazoa
レスする側が自分のレベルも省みず他人を馬鹿呼ばわりするのは嫌気がさす。
それから電波関連になると「電波法」だけで済ませようとするのが多いが、テーマに
たいする中身にふれてから注意書きすればいいのにとは思う。電波法しか知らないのかな。

教科書的に言えば>>991の説明になると思うが、現実的にはケーブルの途中を切って
半田付けしたら状況がそんなに変わるものなのかな?>>990の確認はしたのかな?
993774ワット発電中さん:2011/09/10(土) 09:48:31.82 ID:qQX8I2Xo
>>992
他人をdisってないで、自分がちゃんと答えてやりゃいいじゃんw 馬鹿なのかw
994774ワット発電中さん:2011/09/10(土) 10:48:21.08 ID:3HSQ0Y2c
>>983
すでに波長とかSWRという言葉が飛び交っているように、無線と
いうのは電球点けるのと違ってそうそう簡単なことではないのだ。

そういう難しい話とは別に、ケーブルが断線しているとかショート
しているとか、まずそういうところをテスターで調べてみそ。
995774ワット発電中さん:2011/09/10(土) 10:49:07.95 ID:3HSQ0Y2c
>>993
996774ワット発電中さん:2011/09/10(土) 15:36:50.27 ID:UKMdazoa
よく音声コーデックICなんて呼び方をするICがあるけどmp3みたいな特別な記述がない場合
何の信号をどのような形式に変換するものなの?
997774ワット発電中さん:2011/09/10(土) 15:48:22.38 ID:DrKHzjhd
>>996
「mp3みたいな特別な記述がない場合」
たとえば?
998774ワット発電中さん:2011/09/10(土) 16:18:55.73 ID:IZpLbLrt
パソコンの拡張子で表せるようなものではなく各ICメーカー独自の変換方法だと思うよ。
16ビットの場合、アナログの信号の強さ(電圧)を0〜FFFF(0〜65535)までの数値に変換してIC内に記憶させます。
これをA/D変換と言います。
出力をするときはこの数値のデューティー比に応じた信号をローパスフィルタを通して出します。これをD/A変換とかPWM制御とか言います。
電子工作ではPICなどをやると理解できる内容かもね。
信じるか信じないかは貴方次第です。
999774ワット発電中さん:2011/09/10(土) 16:37:27.28 ID:UKMdazoa
>>998>>997
FPGA開発ボードなどの音声出力のスペックなどで目にすると思う。オーディオ・コーデック
とかエンコーダ/デコーダなどと呼ぶこともあるみたい。
1000774ワット発電中さん:2011/09/10(土) 16:41:30.11 ID:1em9ZFhG
次スレの御案内

 電子工作入門者・初心者の集うスレ 36
  http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1315592577/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。