【ニキシー管】絶滅表示デバイス 5【マジックアイ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
マターリ進行で。

 このスレで扱うデバイスはニキシー管、マジックアイが主です。
関連デバイスとして蛍光表示管、放電による数字表示デバイス、光点表示器、
フィラメント使用の数字表示デバイス、E1T、デカトロン、投影型デバイス等。
これらを使用した作例、画像、技術情報、販売情報(宣伝目的はお断り)、話題もOK。
他の古い数字・キャラクタ表示デバイスもOK。

■過去スレ
・前スレ
【ニキシー管】絶滅表示デバイス 4【マジックアイ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284456064/

・前々スレ
絶滅表示デバイス工作スレ(ニキシ、デカトロンetc)
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072107226/

■関連スレ
現役のニキシー管 Part2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1011284490/

【発光】ヒカリもの全般スレ【LED等】 7素子目
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1234373582/

【電流も】昇圧スレ【欲しい】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1145756749/

■推奨upローダ(保存期間が長い)
http://f53.aaa.livedoor.jp/~hatena/up/upload.php?page=all
2774ワット発電中さん:2011/06/18(土) 12:03:04.04 ID:p6+R9AWn
何で新スレ立てる前に埋め始めるんだよ

あとテンプレっぽいのあったら追加してくれ
3774ワット発電中さん:2011/06/18(土) 12:32:26.82 ID:xCw9tFZw
いちょつ
4774ワット発電中さん:2011/06/18(土) 13:51:24.10 ID:CNIBcHJ9
5774ワット発電中さん:2011/06/18(土) 15:07:12.74 ID:Q8bybvmb
乙っす!

まったりやりたいね。
6774ワット発電中さん:2011/06/18(土) 19:05:45.89 ID:bqA1bbQZ
Re-Rlectronicsのニキシー時計キット、組み立て完了
http://hageyutaka.dip.jp/cgi/view34/data/1243.jpg
以下気付いたこと
・普通に組むなら2〜3時間
・説明書が簡潔すぎる&ちょっと間違いあり?電解コン付ける所無いぞ?
・コロン用にネオン管4個がオマケに付くが、電流調整用の抵抗は自分で用意しないといけない
 150KΩ入れてみたけど、ニキシー管に比べて明るすぎた
・エフェクト動作の設定(クロスフェード・点滅)のみ電源を抜くとクリアされる、その他の設定は保持
・8754は初回はしばらく通電しておかないと点灯しない、何か間違えたかとオモタ
7774ワット発電中さん:2011/06/18(土) 19:18:24.31 ID:bqA1bbQZ
>>6
×Re-Rlectronics
○Re-Electronics
8774ワット発電中さん:2011/06/18(土) 19:25:22.82 ID:6FMQ6OEj
確かにコロン浮いてるなあ。
動画も期待してみる。
9774ワット発電中さん:2011/06/18(土) 19:34:29.69 ID:xCw9tFZw
レポ乙
コロンの抵抗はどれくらいがベストなんだろうか
10774ワット発電中さん:2011/06/18(土) 19:37:08.63 ID:bqA1bbQZ
>>8
動画はコレ見てくだされ、Re-Electronicsがオク用にうpったヤツ
ttp://www.youtube.com/watch?v=iVNwoKogc1c

あと追加
・時計機能のみ、カレンダーは無い
・コロンは点滅しない
11774ワット発電中さん:2011/06/18(土) 20:03:21.30 ID:xCw9tFZw
選曲狙ってるな
12774ワット発電中さん:2011/06/18(土) 20:35:20.15 ID:tcMRmJG6
アンチアニオタさーん見てる?
キット屋さんがシュタゲの音楽使って販促してますよ〜?
13774ワット発電中さん:2011/06/18(土) 20:56:02.46 ID:o40eI2cx
まだこのスレを荒らしたい輩がいるようですね
14774ワット発電中さん:2011/06/18(土) 20:58:10.10 ID:SHqTCMUH
かまってちゃんなんだから、放っておけ。
15774ワット発電中さん:2011/06/18(土) 21:12:09.81 ID:ru9JOznf
>>10
んで、感想はどう??
8754はあまり見たことないニキシー管だけど
16774ワット発電中さん:2011/06/18(土) 21:13:31.25 ID:tcMRmJG6
身内がシュタゲに便乗して品物売ったらスルーして
値上げや荒らしは全部アニオタのせいにするんだ?
シュタゲ厨認定されんのもしゃくだから俺はアニメもゲームも知ってるけどやりませんよとだけ自己紹介しとくわ
「かまってちゃんだから、放っておけ。」wドヤ顔上から目線でキモオタがえらっそーに
17774ワット発電中さん:2011/06/18(土) 21:47:51.24 ID:bqA1bbQZ
>>15
国内入手可能でこの値段なら悪く無いと思う
8754(NL-840互換)はメッシュが細かくて表示は結構キレイ
18774ワット発電中さん:2011/06/18(土) 22:51:32.62 ID:xCw9tFZw
やっぱり創りがきれいだと暗闇で点灯させた時映えるよな
19 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/18(土) 23:39:20.24 ID:4wDiRdk2
5853とか炉管じゃないキットって珍しいね。
それにしても和管は高すぎる・・・。
20774ワット発電中さん:2011/06/18(土) 23:53:54.35 ID:bqA1bbQZ
>>19
IN-12/IN-16/B5853/CD81/NL-840(8754)から選べるので、使ったことの無い管を選んでみた
が、いざ管がダメになったときの替えが入手しづらそうではある
21774ワット発電中さん:2011/06/19(日) 00:34:52.48 ID:wzJ/Pc/V
日立のCD81を一年以上24時間通電してるけど、劣化する様子はないな。
先に回路の方がだめになると思う。
22774ワット発電中さん:2011/06/19(日) 09:35:09.23 ID:3pXKri92
小数点をコロン代わりにした場合も注意がいると思うよ。
小数点だけは別途抵抗がいると思う。(アノードに入れている+小数点カソードにもという意味)

俺の場合、時分秒の桁の小数点を点灯しているが、手を抜いて抵抗入れなかったら
時分秒の桁だけスパッタが飛んでいた。(十時十分十秒の管面はきれい)
あわてて入れたよ。
23774ワット発電中さん:2011/06/19(日) 14:26:21.44 ID:qITM/57D
>>22
数字はアノードにだけ抵抗入れとけばいいけど
小数点はさらにカソードに抵抗入れて電流減らした方が良いって事?

アノードコモンなのにアノードに抵抗入れてたら、複数点灯した時素子に流れる電流量変わると思うんだが
24774ワット発電中さん:2011/06/19(日) 15:02:38.43 ID:qITM/57D
あとこの場合数字素子とドット素子にかかる電圧が共通になるわけだから、
それがいけなかったのかも
25774ワット発電中さん:2011/06/19(日) 18:32:57.63 ID:JpA8JD68
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/img/1259996368/0058.jpg
ネオン球の抵抗を1MΩに&ダイソーケースにin
実物の見た目では結構同じぐらいの明るさになった

前のもケースに入れてみた
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/img/1259996368/0059.jpg
26774ワット発電中さん:2011/06/19(日) 19:06:01.87 ID:6vH72S8X
>>25
うp乙

エラーになるのだが、俺だけかな?
27774ワット発電中さん:2011/06/19(日) 19:17:58.57 ID:wzJ/Pc/V
>>26
写真なら見えてるぞ。
iPodのsafariで見えて、BB2Cだと見えない。
28774ワット発電中さん:2011/06/19(日) 19:37:54.69 ID:UYmNIiGA
サムネで見ないで右クリでブラウザから見てみ
2922:2011/06/19(日) 20:48:16.61 ID:3pXKri92
qITM/57D
>小数点はさらにカソードに抵抗入れて電流減らした方が良いって事?
うんそう。

>アノードコモンなのにアノードに抵抗入れてたら、複数点灯した時素子に流れる電流量変わると思うんだが
基本的にニキシー管は複数のカソードを点灯しないが、唯一点灯する場合が小数点。
で、電流量は確かに変わるだろうけど、見て分らない。

ネオン管を並列につないで1本の抵抗で点灯すると、どれか1本しか点かないけど、
同じ管に封入されている場合はそういうわけではなさそうだ。
30774ワット発電中さん:2011/06/19(日) 21:34:27.92 ID:qITM/57D
>基本的にニキシー管は複数のカソードを点灯しないが
そうだろうけどハザードを考慮すると厳密には違うかもしれん

あとやっぱ素子だけ並列にするのが良くない
LEDで同じ事した事あるけど(LEDを並列にして抵抗は1本の共通)
LEDの順方向電圧のバラつきのおかげで、各LEDに流れる電流もかなり片寄った

ニキシー管の構造自体詳しくないからLEDと同列に考えて良いかはわからんけど、
素子のバラつきは必ず存在するわけだから電流も片寄よる
wikiより>特に過電流は電極のスパッタリングを引き起こす。
となってスパッタが起きたんだと思う

普通はカソード側に抵抗入れて制御すると思うんだけど、
カソードじゃなくてアノードに抵抗入れてしまったのが原因だね
31774ワット発電中さん:2011/06/19(日) 21:37:03.37 ID:BiRDVcTb
昔の本(最近の放電管とその応用)を見ると、
小数点は放電維持電圧が低いって書いてあった。
だからカソード抵抗入れないと小数点に過電流が流れるんだろうな。
規格表にもRk入れるように書いてあるし。

ただ今ならダイナミック駆動が主だろうから、
小数点点灯だけするタイミング作って(普通の数字極より短い時間だけ点灯)
ソフト的に調節したほうがいい気もする。
32774ワット発電中さん:2011/06/19(日) 21:47:38.18 ID:pM8FB2Q/
日米で蛍光管売ってた。ニキシではないが、そういえば子供の頃の電卓は、あれだった。
33774ワット発電中さん:2011/06/19(日) 21:59:21.45 ID:wzJ/Pc/V
ニキシー管で時計作るなら、セパレータにはネオン球でコロンを使いたいな。
理想はこれ→http://blog-imgs-24.fc2.com/y/u/n/yunadigick/blog_20081017-1.jpg
3422:2011/06/19(日) 23:49:46.17 ID:3pXKri92
>>30
違うって。ニキシー管の回路例見たことある?
アノードに入れるんだって。
スタティックならアノード以外考えられない。その流れでダイナミックでもアノードに入れるんだって。
(正確に言うと、アノードに入れても良い)

ただ、ダイナミックの場合はどちらに入れても良い。
一般的には少なくて済む方。
時計の場合、秒も入れたとして6桁だから通常アノードに入れる。
小数点を別個に入れても7本。

LEDの場合は、数字によって点灯するセグメントの数が違うからという理由で
コモン側に入れることはできない。
35774ワット発電中さん:2011/06/20(月) 00:41:19.97 ID:AeJc2GwE
ほんとだ アノードに入れてるのばっかだ
すまんかった
36774ワット発電中さん:2011/06/20(月) 01:18:11.60 ID:soNHnHhu
>>32
蛍光表示管なら、共立電子だな。店頭で5年ぐらい前から売ってる。
http://eleshop.jp/shop/g/g99T41P/

日米で在庫を聞いた人によると、まだ相当在庫あるらしいよ。
37774ワット発電中さん:2011/06/20(月) 03:42:52.62 ID:ccUEp/jH
今リレーとニキシー管使って時計作ってる。
半導体フリーで作りたかったが電源で詰んだ。
38774ワット発電中さん:2011/06/20(月) 08:20:57.56 ID:/B9gz+p8
>>37
乾電池とか

39774ワット発電中さん:2011/06/20(月) 08:47:20.51 ID:0VDYNLEM
>>36
なんだ結構高いな。
…と思ったら4本セットか。激安!!
40774ワット発電中さん:2011/06/20(月) 09:45:21.91 ID:2CFy2s5T
>>39
ああ、俺の知りうる限り一番安い店だ。
41774ワット発電中さん:2011/06/20(月) 21:28:47.58 ID:sBUrpckv
最近情報交換が活発でいいと思う。情報もらってばっかで発信できなくてごめん。
42774ワット発電中さん:2011/06/20(月) 21:36:28.64 ID:ObPLCq7X
>>36
これいろんなところで見かけるな。本当に相当在庫あるんだな。
ニキシー管もこんな感じでまだどっかに眠ってるといいんだが。
可能性がないわけじゃないと思う。
まぁ売価は500円ぐらいになっちゃうだろうけど。
43774ワット発電中さん:2011/06/21(火) 09:31:58.08 ID:8G5fQTTq
1管1桁のすごく小さいやつがうちに100本近くあったと思う。
44774ワット発電中さん:2011/06/21(火) 20:04:44.87 ID:H7730V0V
ttp://www.bruno.netstrefa.com.pl/radio/projekt/nixiepower/
のような555を使ったものってどれくらい出力できるんだろ?
45774ワット発電中さん:2011/06/21(火) 21:30:19.25 ID:8G5fQTTq
いくらでも出るんじゃないの?
555で直接スイッチングしてないじゃん。
46774ワット発電中さん:2011/06/22(水) 16:19:09.61 ID:iuk88Dcr
>>44

100-230V / 20-10mA と書いてあるようだが。2〜2.3Wだからニキシー管光らせるには十分。
でも自分で作るなら買ってきた方が安いし性能が良いと思う。

電源の話はあまり出ないから書いておこう。
国内のどこぞのショップでも扱ってるけど、1個約1000円で送料込みらしいぞ。
http://tayloredge.com/storefront/SmartNixie/PSU/index.html

本店から基板実装型・ヘッダーピン型のどちらも取り寄せてみた。
データシート通りの性能は出てるみたい。ただし、抵抗負荷で見ただけだから
ダイナミック点灯の負荷につないだら、また別の問題がでるかも。
最低入力電圧2Vから昇圧できて、最大4W〜11.5Wの電流が取り出せる。

USBで使えないこともないけど、絶縁型じゃないから出力が入力に戻らない保証はないし、
入力側の5Vをどれだけ汚染するか確認してからじゃないと使わない方が良い。
パソコンとネゴシエーションせずに5V100mA以上取るのもまずいから、それなりに勉強してから使うことを勧めておくよ。
ACアダプタで使う分には全く問題なし。ACアダプタを使うなら6〜7Vあたりを入力して,
 6V→昇圧電源→180Vぐらい→ニキシー管
 6V→降圧レギュレータ→5V→制御回路
といった具合につなぐと、制御回路の電源も安定して具合が良いだろう。
47774ワット発電中さん:2011/06/22(水) 18:35:39.32 ID:K9lQ6zzu
あぁ、おれも電源だけとりあえず取り寄せてみた。
時間無くてまだためしていないが・・・・

ちなみにRe ElectronicsのUSBニキシ時計キットはこれを電源に使っているようだ。

この本店のニキシ関連は結構興味があって、
ひととおりそろえてみようかと思っている。
ニキシ管1本毎にI2Cデバイス化して、RTCモジュールとあわせて
すべてI2Cで制御するシステムのようだ。

モジュールを組み合わせるだけだから、電子工作の部類ではないが
適当なマイコンつないでI2Cコマンドで制御できるから
FWも簡単に済むし、いろんな機能を組み込めそうだな。
48774ワット発電中さん:2011/06/22(水) 18:43:20.04 ID:K9lQ6zzu
「この本店」つーのは怪しいUSBキット店ではなく、海外のほうな。
49774ワット発電中さん:2011/06/22(水) 23:27:51.70 ID:49WypXgf
ちょっと興味持った。抵抗の計算式用計算機使ってみた?
50774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 04:53:19.86 ID:W/XofU8S
B7971買える所ないですか
51774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 06:04:57.48 ID:bc5fTXDS
もうないです。
52774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 06:16:12.72 ID:g+CjjGAz
ないアルヨ
53774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 10:35:54.80 ID:ftLlC8Tw
>>52
有るのか無いのかどっちだよ!(棒
54774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 11:52:33.94 ID:jjjCSKnI
あることはないあるよ。
55774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 12:54:04.79 ID:kMuvd3Ay
ttp://badnixie.com/The_%22MOD-SIX_7971%22_Nixie.html
B7971 6本のキットで3万円ぐらい。
56774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 20:27:05.16 ID:W/XofU8S
>>55

球6本付いて3万だと、安すぎるんですけど・・・
これ球別売りですよね?

57774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 20:51:16.64 ID:bc5fTXDS
TUBES ARE NOT INCLUDED
よく見ろ
つかebayでも一本$99で即売れなんだからそれ以下なわけない
58774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 20:53:06.78 ID:W/XofU8S
>>These clocks will be for sale soon in Kit form for $375 and assembled for $450 plus Shipping and Handling.
>>TUBES ARE NOT INCLUDED and $50 down payment (PayPal only) required with order.

球無しだったら50$ダウンって事は、球付いてるんですね!
これ買ってみます、有り難う御座いました。
59774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 20:57:15.04 ID:W/XofU8S
頭金50$入れろって事なのか。
そりゃこんなに安い訳ないよな・・・
60774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 21:06:50.23 ID:kMuvd3Ay
55です。
すみません、下のほうに別と書いてありました。
61774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 21:14:04.22 ID:+V6FzD5c
前は1本20ドルぐらいじゃなかったっけ?
しかしいくら大きいからってセグメント式のには魅力沸かないなぁ…

個人的には共立で50円で売ってる16セグLEDかったほうが良いや。
もしくは昔鈴商で売ってた超小型16セグLEDとか。
こういうのも絶滅デバイスだよね。
62774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 21:14:44.06 ID:r/FgzX/2
tubehobbyのNCV2.1-14というキットをhttp://xfu.jp/nixie/
を参考に組み立ててみましたが、電圧が上がりません。

電源はKYOHRITSUの12V1A ACアダプタを使っています。

電源コネクタのところでは12.15V出ていて
160Vに調整するところでは3.4mVしか出ません。

素人なので何が悪いのかまったくわかりません。
助けてください。
63774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 21:54:35.92 ID:bc5fTXDS
そんなん俺らだって知らんがな
最低限、基板の表裏の写真なりなんなりをうpしろよ
64774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 22:44:19.48 ID:r/FgzX/2
65774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 22:48:47.58 ID:ftLlC8Tw
nixie-tube.comの1桁ニキシー時計を作ったときに
電源基板単体だと電圧が出るのに
時計基板と繋ぐと電圧が出なくなって
試しに時計基板のPICとドライバICを挿しなおしたら直ったことがあったなぁ
66774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 22:50:36.45 ID:MoT01Gxl
>>64
そのロシア語のICは逆差しっぽいけど、それで合ってんの? 良く知らんけど。
67774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 22:51:23.88 ID:ftLlC8Tw
>>64
ドライバICの向き逆じゃね?
68774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 22:53:16.26 ID:BEvjJbDv
PICのとなり、完全に逆刺しだな
電源入れた瞬間煙出るぞ
69774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 22:55:13.41 ID:BEvjJbDv
もう一個も逆刺しだな。
よくシルクみてみな
70774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 22:57:15.96 ID:ftLlC8Tw
とりあえず、ICソケットの向きがまちまちで、ちょっとイラっとしたw
71774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 22:57:55.87 ID:BEvjJbDv
つうか、ICソケットをまずシルク通りに入れなよ。
見てる方が訳ワカメになってくる。
72774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 23:00:18.55 ID:MoT01Gxl
>>71
まぁソケット自体の向きは本質ではないけど、お行儀としては非常に悪いねw
73774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 23:05:43.72 ID:BEvjJbDv
IC刺しなおしたらもう一度画像をおくるべし
74774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 23:08:30.32 ID:r/FgzX/2
65-70さん
向きとか全然みてなかったです…
>>70さん
ソケットにも向きってあるんですか?
向きを合わせて通電してみましたが変化なかったです。

向き間違ったまま通電したらもうダメですか??
75774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 23:11:56.73 ID:BEvjJbDv
とりあえず、ロシアの石を正しい方向にもどして、それから画像をもういちどおくってくれ
76774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 23:12:01.80 ID:ftLlC8Tw
>>74
普通はシルク印刷の凹とソケットの凹を合わせるよ
つかえないから、とかじゃなく、わかりにくくなるから
77774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 23:12:54.10 ID:MoT01Gxl
>>74
部品面の切り欠きの印刷と、ソケット自体の切り欠きと、ICの切り欠きマークを合わせるのがお行儀だね。
ドライバの生き死には分からんわ。 ドライバ(ロシア語のIC)抜いた状態で測ってみたら?
78774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 23:13:42.83 ID:bc5fTXDS
流れで0174.jpgみてワロタ
79774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 23:14:49.44 ID:BEvjJbDv
大昔のTTLは電源反対でも結構持ちこたえていた。
CMOS全盛のいまではかんがえられないけど。
80774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 23:15:00.43 ID:MoT01Gxl
>>74
部品面の印刷(黄色)と、IC自体の切り欠きマークが合ってれば、
今回はソケットの向きは無視しても問題は無し。
81774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 23:15:35.61 ID:ftLlC8Tw
向きを気にせず突っ込んで、2個逆差しか
ほぼ確率通りだな
82774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 23:18:54.21 ID:g+CjjGAz
0176.jpgも中々よかったりなんかして…
次が見たいwww
83774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 23:29:24.48 ID:r/FgzX/2
電圧あがりません(涙)
しかも1.5mVです。
>>77さんロシア語ДIC2個抜いて測ってみましたが0.3mVでした…


ttp://upload.restspace.jp/src/upload0177.jpg
↑IC挿しなおし
ttp://upload.restspace.jp/src/upload0178.jpg
↑念のため、組み立て最初のほうに撮影した写真。


よろしくお願いします。
84774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 23:33:03.33 ID:BEvjJbDv
>>83
ヒューズは切れていない?
85774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 23:48:17.27 ID:BEvjJbDv
もうねるね。
健闘を祈る。
86774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 23:50:49.44 ID:MoT01Gxl
>>83
半固定抵抗の真ん中の足とスルーホールショートしてない?
87774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 23:53:23.85 ID:reU/+/I0
upload0171.jpgで3.4mVって書いているところはコンデンサの+-端子じゃん?
その近くの、電圧調節用の半固定抵抗の端子を直接計ってみたらどうなってる?
そこで12Vが来てるんだったら、ツマミを回してみればいい。
写真で言ったら右下の、穴が空いてるところ。もちろん表側から調節して。

多分ここを絞った状態なんじゃないかと予想。
くれぐれもニキシー管はまだ刺すなよー
88774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 23:54:49.03 ID:g+CjjGAz
ごめん、先に寝るわ。
また明日ね〜。
89774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 23:54:54.56 ID:r/FgzX/2
>>84さん
ヒューズ切れてます!!!!!!
壊す自信あったんで、キット二つ買ってたから
もう一個のヒューズに取替えたら電圧上がりました!!!!
ICの向き間違えたまま通電したからヒューズ切れちゃったんですかね?

ttp://upload.restspace.jp/src/upload0180.jpg
↑ヒューズ
ttp://upload.restspace.jp/src/upload0182.jpg
↑点灯

ニキシー管も点灯しました!!
嬉しいですつД`)・゚・。・゚゚・*:.。

みなさんほんとにありがとうございました。

90774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 23:55:51.40 ID:reU/+/I0
何だそんなオチか
まぁ動いてよかったな
91774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 23:59:12.46 ID:g+CjjGAz
ヒューズ君は ICさんの身代わりになって夜空のお星さまになりました。
ありがとう、ヒューズ君。きみのことは一生忘れないよ。
92774ワット発電中さん:2011/06/26(日) 00:05:41.19 ID:DkHhHg7+
>>89
良かったね。 FET(M1)の取り付けワッシャとかもどうかとは思ったんだけどね。
93774ワット発電中さん:2011/06/26(日) 00:16:08.27 ID:E/dQrsbV
>>92さん
FET(M1)の取り付けワッシャ?なんかまずいでしょうか??
簡単に直せるなら直したいです。
94774ワット発電中さん:2011/06/26(日) 00:29:06.27 ID:E/dQrsbV
左から3つ目のニキシー管点灯してなかったですwww
95774ワット発電中さん:2011/06/26(日) 00:29:13.07 ID:DkHhHg7+
>>93
裏面、GNDと当たってる気がするんだけどどうなのかな?ってね。
その放熱タブは2番ピン(真ん中)と共通だと思ったのでさ。
96774ワット発電中さん:2011/06/26(日) 00:30:26.97 ID:DkHhHg7+
>>94
(笑) なんか見た目に角度ズレてる気がするけどw
97774ワット発電中さん:2011/06/26(日) 00:33:07.14 ID:E/dQrsbV
>>96さん
どうも1個ずれてるみたいです(笑)
98774ワット発電中さん:2011/06/26(日) 01:13:15.47 ID:PxYgNeba
>>97
コレ付け直そうと思ったら大変…
と、思ったがもう1セットあるんだったね
99774ワット発電中さん:2011/06/26(日) 01:22:50.74 ID:5YDowuwf
なんで確認しなかったしwwwwww
100774ワット発電中さん:2011/06/26(日) 04:41:27.79 ID:W4ii0vHs
うわぁ、面白すぎ。
1番ピンの位置(向き)を気にせずに組み立てるなんて。

コンデンサの向きを間違えずに付けてて良かったね。

101774ワット発電中さん:2011/06/26(日) 06:37:51.52 ID:QdqDUhTP
今起きた。
とりあえず表示されたようでよかった。

ただ、素人とはいえもう少し落ち着いて組み立てることはできなかったのだろうか。
ユニバーサル基板に組むならまだしも、きちんとシルク印刷で部品の向きが表示されている訳だし。
キットを2つ買うのを悪いとは言わないが、「壊す自信があった」とかは緊張感に欠けるとオモタ。

まぁでもよい経験をされたのでは。
これを糧にして、2台目3台目と末永く作り続けてほしいと思う次第。
102774ワット発電中さん:2011/06/26(日) 07:41:20.26 ID:y30rqqKw
しかしヒューズは大事だな。
前スレでド下手半田付け+ヒューズなしって恐ろしいのを見たが
103774ワット発電中さん:2011/06/26(日) 08:23:20.79 ID:n23w8cuj
>>102
どこのキット?
104774ワット発電中さん:2011/06/26(日) 10:45:26.18 ID:S6xnFS1a
ついに奴が帰って来たか…
また10万円越えを見られるか?
105774ワット発電中さん:2011/06/26(日) 10:47:03.36 ID:S6xnFS1a
>>103
楽天で完成品売ってるやつ。
受注生産らしいけど、買った人が写真上げてくれて、話題になったw
106774ワット発電中さん:2011/06/26(日) 11:54:27.19 ID:PxYgNeba
>>103

866 名前: 852 [sage] 投稿日: 2011/06/09(木) 23:48:34.60 ID:BCVOr0o8
届いたよ
http://hageyutaka.dip.jp/cgi/view34/data/1236.jpg
機能は少ない
時計・日付・時計/日付自動切換え のみ
バックアップ・自動消灯・ディマーなし
ACアダプタは秋月のでした

http://hageyutaka.dip.jp/cgi/view34/data/1237.jpg
足は長いので、交換したいときは楽かも

http://hageyutaka.dip.jp/cgi/view34/data/1238.jpg
中身、まぁこんな感じの出来です

新Ver.の方のキットも入手しましたが、こっちのほうは多機能ですがチップ部品多すぎで
ハンダ付けが大変そう

107774ワット発電中さん:2011/06/26(日) 13:53:18.45 ID:bGzG/cjK
この店のアクリルの方購入しようと思ってたんだけど、そんなにひどいの?
108774ワット発電中さん:2011/06/26(日) 15:21:11.09 ID:Kwn0+ANd
>>107
正直、半田付けが素人以下。売り物にならないレベル。
んで、ヒューズ無し。最近のはリセッタブルヒューズ付いてるって話だが・・・

キットそのものに対する評価ではないので注意。
109774ワット発電中さん:2011/06/26(日) 15:35:30.85 ID:PxYgNeba
>>107
むしろ、アクリルの方を買って人柱になってみていただけるとありがたいw
>>108
アクリルの方のヤツのキットにはポリスイッチが乗ってるな
110774ワット発電中さん:2011/06/26(日) 15:58:47.68 ID:CyhVlEeS
2週間前くらいにtubehobbyから詳細のメールきて
そのすぐあと用事ができちゃって今まで支払いしないでスルーしてちゃったんだが
peypalから支払いのあった住所に送られるっぽいし
最初のコンタクトから2週間たっちゃってるけど
このままpeypalで支払ってもちゃんと送ってきてくれますかね?
111774ワット発電中さん:2011/06/26(日) 17:32:03.67 ID:S6xnFS1a
ヤフオクに五台のオリジナルニキシー管時計がならんでる。
数年前と比べると激戦だのう。
112 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/26(日) 21:45:28.43 ID:UigDPI27
>>110
リトアニアの顔も知らん外人のことなど
常識に考えて誰もわからんと思うが?
113774ワット発電中さん:2011/06/27(月) 21:13:17.23 ID:IdBK5GEQ
>>110
「振込み忘れてたんだけど、まだ在庫ありますか?
在庫があれば振り込むから商品送って欲しい。」
みたいなメールしたらいいんじゃないかな?
俺、英語はわからないので(ry

でもまぁ、最初からメール送りなおしたら確実だとおもう。
たぶんTubeHobbyの人も忘れてると思う。

114774ワット発電中さん:2011/06/28(火) 09:09:21.99 ID:dUZ4v48k
nixie-tubeにロシアンなミニトロンが入ってるな。
115774ワット発電中さん:2011/06/28(火) 12:38:01.41 ID:MHtwd1cc
>>50
一本いくらで買ってくれる?
116774ワット発電中さん:2011/06/28(火) 19:35:53.46 ID:1O3DxO/J
500円玉と一緒に撮影してる人の最新版来たんだ。また10万超か?
この人の後追いは全然値段が上がらないんだよね。
そこまで機能に差があるわけでもないのに不思議。
あとIN−12の4本時計がだいぶ値上げしたね。転売するならあれくらいの
値段付けないとw
117774ワット発電中さん:2011/06/28(火) 19:57:05.22 ID:MHtwd1cc
ほんとだワロタ
あれ、ebayなら$69だろw
118774ワット発電中さん:2011/06/28(火) 20:12:43.29 ID:gpE8CPWx
>>116
完成度は段違いだと思うよ。他のと比べて。
隙が無い感じ。

あの人のを100点だとしたら
あとはシュタゲ風とか言うのを作ってる人のが80点ぐらいかな。
他の人のは作りが雑すぎ。ダサすぎ。
ニキシー管の値段が上がってる現在、
1、2万ぐらいで競り落とされちゃう人はあんま儲かんないんだろうな。
119774ワット発電中さん:2011/06/28(火) 21:48:32.02 ID:DpoSd9no
なにより、写真のこだわりがすごいなw
毎回写真撮り直してるらしいけど、ご苦労なことで。
120774ワット発電中さん:2011/06/28(火) 21:52:55.97 ID:Kgeee0dt
作りが雑だったりセンスが悪いからそれなりの値段で落札されるのは
きわめて真っ当な事だと思うよ。
むしろ、あまりに高騰しちゃうと小遣い程度でおいそれと手が出せなく
なる…
でも部品としてのニキシー管が高くなっちゃってるのはしょうがねーな。
121774ワット発電中さん:2011/06/28(火) 21:59:41.62 ID:DpoSd9no
500円玉の人は昔からUSBの通信に力いれてるんだよな。
時間設定は確かに楽かも。
122774ワット発電中さん:2011/06/28(火) 22:03:07.93 ID:MHtwd1cc
>>120
いま、リーズナブルに手にはいるニキシー管って
何があるんだろうね?
123774ワット発電中さん:2011/06/28(火) 22:33:14.49 ID:qtB1tkly
ロシア製以外なら、
Z570M、ZM1080系か58xx系かな
ttp://www.nocrotec.com/shop/product_info.php/info/p41_One-B-5853-Nixie-tube-for-Little-Blue-Something-Clock.html
B-5853で約5ドル
124774ワット発電中さん:2011/06/28(火) 23:23:55.59 ID:Kgeee0dt
Z570Mは可愛くて良いよね。赤いコーティングは煮れば取れるって
前スレであったし。

USBはあんま必要性を感じないな。電源と兼ねてるから有って損は
ないけど。
出品者はより良い物を作ってより高く落札されるのが理想だろうけど
俺は機能はシンプルでいいから、もすこし安く欲しいなw
125774ワット発電中さん:2011/06/28(火) 23:26:21.73 ID:DpoSd9no
ま、高くするのは入札者だけどなw
それより電波時計だ。何も手を掛けずに時間があってるのが理想。
126774ワット発電中さん:2011/06/28(火) 23:36:02.55 ID:1O3DxO/J
>>125
GPSのBR-355が送料込みで3200円くらいだったからtubehobbyのキットにつけたよ。
何故か時報から1秒くらい遅れる。
12750:2011/06/28(火) 23:59:36.66 ID:viKVfBZ0
>>115

程度良ければ 1本15Kで買いたいです。
6本くらいまとまって数有ると嬉しい。
128774ワット発電中さん:2011/06/29(水) 00:07:23.49 ID:Kr54gOUS
>>127
ゴメンネ
あんまり数は出せないけど、捨てアドさらしてくれたらメールするよ
129774ワット発電中さん:2011/06/29(水) 01:11:04.30 ID:2QIf7DgG
今ヤフオクに出品してる人、CQ出版主催のエレキジャックフォーラムで講演してた。
ほんまもんのプロの人やね。
http://it.cqpub.co.jp/tse/201104EF/?NV=TS#A-3

ニキシー管を使ったオーディオメーターとかも展示してたよ。
http://www.youtube.com/watch?v=x0NJhbx9IYM
130774ワット発電中さん:2011/06/29(水) 02:11:43.62 ID:GkjklFbe
一年前にtubehobbyで購入したIN-14のキットが完成しました
仕事の合間にちみちみ作っていたので完成までかなり時間がかかった・・・

時計ケースは前スレでティッシュボックスが話題になっていたので
それからヒントを得て無印のアクリルティッシュボックスをそのまま採用

ニキシー管ソケットにはソケットピンで代用
穴のサイズに合わずぐらついたのでハンダ付けに苦労しました・・

あれこれ考えながらちょっとづつ作っている間がなによりも楽しかった
ニキシー管を知ったのもつい一年前の事でニキシー管が光っている所を見たのも初めてで想像以上に美しくて見とれてしまいました
暗闇で青白く光る様をずっと眺めていても飽きないくらい

http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up2/source/up2438.jpg
131774ワット発電中さん:2011/06/29(水) 02:18:47.71 ID:M6aF46AC
>>129
メーターかっけぇぇ!こんなん作れたら楽しいだろうなぁ。
俺みたいな趣味程度のレベルじゃ到底無理だわ

132774ワット発電中さん:2011/06/29(水) 02:43:34.29 ID:eHikCVu4
>>130
ソケットもハンダ付けも丁寧に作ってあってかっこいいなぁ
ティッシュのアクリルケースも高級感あっていいね
俺はレゴでケース作ったけど次作るときはティッシュケースつかってみようかな
133774ワット発電中さん:2011/06/29(水) 05:21:00.30 ID:zZFgKoh3
>>124
高性能に魅力を感じる人多いんだろうけど、正直意味あんのかなぁっていつも思うわ…
時計として正確で外観が美しければそれでいいと思うんだけど。
余計な機能って結局最初だけ面白がって使うが、どうせ飽きて使わなくなるんだし。
134774ワット発電中さん:2011/06/29(水) 08:14:35.06 ID:GkjklFbe
>>132
手軽に好きな形にできるしいいですよね
自分もレゴでケースよさそうだと思ってました
もしよければ写真見てみたいです
135774ワット発電中さん:2011/06/29(水) 15:19:11.54 ID:rwure443
>>130
うまいこと動いてよかったねおめでとう
さあ次はIN-18いってみようかデカくてヤバいぜ
136774ワット発電中さん:2011/06/29(水) 15:52:48.81 ID:Kr54gOUS
大きいニキシー管にはかなわないよね〜
ttp://www.acry-ya.com/acry-ya_new/html/example/htm/diy/kaishi.htm

137774ワット発電中さん:2011/06/29(水) 17:24:31.31 ID:eHikCVu4
>>134
知人に譲ってしまったから手元にはないんだごめんよ
先週また同じキットを注文したからそれ組み立てたらうpしようかな

IN-18憧れるけど一本4kは手が出しにくいなぁ
138774ワット発電中さん:2011/06/29(水) 20:00:14.40 ID:GkjklFbe
>>135
IN-18は大きくて表示も見やすくて綺麗なので時計にするのに最適なニキシー管ですよね
実は某動画サイトにある日立製のCD-81のニキシー管時計のキットを買ったばかりで、次はそれを組み立てようと思っています

>>137
IN-18は昔からわりと高かったのかな?
うpまってます
139774ワット発電中さん:2011/06/29(水) 20:21:29.41 ID:tP0fqU44
前スレでちょっと話題にでていたIN-16の時計キット、限定だけど
運良く買うことができてやっと完成した。チップのハンダは正直
自分には難しかったけど少しずつ作業してなんとかできたよ。
高機能でもそのほとんどは自分の好みにあわせてカスタマイズ
するための機能だし、時刻のほかに温度やカレンダーをどういう
タイミングで表示するかをプログラミングできるのが便利かな。
五日間使って秒は全く狂わないのでかなり正確。さらにGPSと同期
するように改造する予定。
でもまだケースが無くて、どう作ろうか悩んでるんだけどアイデア
がまとまらない。そういうのを考えるのも実は楽しいんだけどね。

ttp://upjo.com/up2/data/0001.JPG
ttp://upjo.com/up2/data/0002.JPG
140139:2011/06/29(水) 22:37:55.52 ID:tP0fqU44
あれ?うまくアップロードできなかったのでもう一回。
ttp://upjo.com/up2/data/0001_1.jpg
141774ワット発電中さん:2011/06/29(水) 22:43:50.71 ID:ZVGu4HFY
やっぱ区切りはコロンにしたいな。
142774ワット発電中さん:2011/06/29(水) 23:15:33.42 ID:zZFgKoh3
コロン裏の配線をどう綺麗にするか、結構考えてしまう。
いいアイデア無いもんか
143774ワット発電中さん:2011/06/29(水) 23:44:29.74 ID:094Vc18S
>129
エレキジャックはライターの質がまちまちすぎ。
素人みたいなのに記事書かせたりプロといってもご○びんとかw
144774ワット発電中さん:2011/06/30(木) 09:35:54.34 ID:rfoDJcdM
あれ読んでるレベルの人が、素人とか判断できるの?
145774ワット発電中さん:2011/06/30(木) 10:37:19.06 ID:L/ogiJhD
>>139
ニキシー管の文字位置とのバランスを考えると仕方ないんだけど、
ネオン管のリードがヒョロッと伸びてるのが落ち着かないんだよなあw

146774ワット発電中さん:2011/06/30(木) 10:59:03.53 ID:HTbSkpRu
>>143
プロといってもピンキリということさ。
>>144
本人じゃなきゃこんなのスルーしなよ。
>>139
なかなかいいね。ネオンの足に細いクリアパイプでも被せるのはどう?
とにかく早いとこケース作って入れなよ。危なっかしいw
147774ワット発電中さん:2011/06/30(木) 22:18:39.87 ID:wCNKoFHh
ヤフオクのティッシュボックス、入札ないのう。日本製のニキシー管なのに。
148774ワット発電中さん:2011/06/30(木) 23:44:29.16 ID:L/ogiJhD
>>147
1円スタートじゃないしね。欲しい人は終了ぎりぎりまで入札しないで待つでしょ。
149774ワット発電中さん:2011/06/30(木) 23:50:09.27 ID:wCNKoFHh
>>147
そういうものなのか。入札数43との違いはいったい。
150774ワット発電中さん:2011/07/01(金) 00:28:47.25 ID:Jjdzcvtu
>>147
だってティッシュボックスだもん
151774ワット発電中さん:2011/07/01(金) 00:36:43.50 ID:sKzO6mbu
CD81が1本点かなくなったorz
1本っていうより"5"が点灯しない…
どこか通販で売ってるとこご存じないですか?
152774ワット発電中さん:2011/07/01(金) 00:59:13.54 ID:GtuaNwTi
売ってるところは知らないので申し訳ないけど、6桁の時計で使ってるなら
1桁目と交換するというのはどう?
153774ワット発電中さん:2011/07/01(金) 06:51:13.93 ID:fDKR4rJu
がっつりハンダ付けしちゃってて取り替え超面倒だったりして
154774ワット発電中さん:2011/07/01(金) 07:54:44.01 ID:YETrXybX
>>150
改めてみてもやっぱティッシュボックスはだっせぇなという感想しか沸かない…
155774ワット発電中さん:2011/07/01(金) 08:54:24.84 ID:alUVT5sg
ケースはアクリルがやっぱりかっこいいな
真鍮を腐食させてアンティーク風ケースをつくろうとか考えたこともあるけど
どっちにしても本気でやると結構な金額になるんだよな

で、今は結局ダイソーのフィギュアケースw

156774ワット発電中さん:2011/07/01(金) 11:41:41.52 ID:QZVmHYl/
ダイソーのケースはコストパフォーマンスいいよな
下手に自分でケース作るよりかえって見栄えいいし
157774ワット発電中さん:2011/07/01(金) 13:44:16.20 ID:/PAiMAZW
誰か、IN-18の時計うpしてくれる人いない?
158774ワット発電中さん:2011/07/01(金) 14:33:07.36 ID:7WbAW+Bq
ティッシュボックスもアクリルにすれば倍以上の額で売れそうだよな
ちょうどいいアクリルケースなんて2kくらいで売ってそうなのに
159774ワット発電中さん:2011/07/01(金) 14:44:19.33 ID:NdjWRpg7
某500円玉の人みたいに、特注のアクリルケース作ると高くつくぜ。
アクリル加工は職人技だかんな。
160774ワット発電中さん:2011/07/01(金) 14:57:56.53 ID:MJI9MBYI
レコードプレーヤのアクリルカバーを頼むと数万かかるもんなあ。
板を貼りあわせたような物なら安いのだろうけど。
161774ワット発電中さん:2011/07/01(金) 15:00:15.39 ID:cNXl+kDE
162774ワット発電中さん:2011/07/01(金) 15:03:22.17 ID:NdjWRpg7
>>160
六面の板を恐ろしい精度で切り出して、正確に穴開加工して、
気泡が入らないように接着する職人技が材料費込みでいくら掛かるかな。
5mm厚のアクリルを気泡入れずに接着するだけで恐ろしい技術なんだが。
昔散々試行錯誤して結局諦めたしw ありゃ専門職に頼むのが一番だ。
163774ワット発電中さん:2011/07/01(金) 15:11:58.96 ID:/PAiMAZW
>>161

すげー!カッコイイ!
中身はキット?
164774ワット発電中さん:2011/07/01(金) 16:39:16.27 ID:MuFq9/0J
>>160
単純な5面体箱形状のセミオーダーなら材料と寸法を入力するとネットで即見積り
できる店があるし案外安い。フルオーダーでも見積は基本無料だからアクリルケース
で作ろうと思ってる人は一度見てみたらどうでしょう。
ttp://www.acry-ya.com/acry-ya_new/semiorder/order_display_form.htm
例えば5面体の箱形なら170(W)x80(H)x60(D)を5mm厚で作っても単品2363円。
穴開けや切り欠き加工、台座など必要ならそれぞれ代金が加算されるけどね。
165774ワット発電中さん:2011/07/01(金) 22:36:02.73 ID:Jjdzcvtu
>>158
最初からケースは自分で作るつもりで考えたら安いもんだな
166774ワット発電中さん:2011/07/01(金) 23:33:49.12 ID:/SWhNrMf
コレは
http://hageyutaka.dip.jp/cgi/view34/data/1252.jpg
ココで
ttp://www.hazaiya.co.jp/estimate/case.php

ケース :透明アクリル(押出板) 幅 120mm 奥行 80mm 高さ 60 mm 板厚 5 mm (内寸)
台座あり
台座材質:アクリルミラー(押出し)シルバー
台座板厚:5mm
税込価格 2,015(円)

だった
ちなみに背面ミラーが選択できなかったので、底面を背面にしてみた
167774ワット発電中さん:2011/07/02(土) 00:38:43.33 ID:AHS113Vx
>>166
2000円なら思ったより安いな
これ、固定用のネジ穴とかコネクタの穴とかもあけてもらってこの値段?
それともケース加工は自力で?
168774ワット発電中さん:2011/07/02(土) 01:06:42.76 ID:SHZBEkup
>>166
試しに同条件で自動見積もりしたら、ケース1,271円(税込)、台座644円(税込)
合計1,915円(税込)だった。

プレーヤーのカバーとか、面積が大きいのはとも書く、職人で数万円とか
ボッタくられ杉。10万とか、案外自分で吊り上げてんじゃね?
169774ワット発電中さん:2011/07/02(土) 01:07:24.96 ID:b2KaZ6eM
>>167
穴あけは電動ドリルで自力です
穴あけ加工まで頼むと、一気に値が上がるところが多いですね
170774ワット発電中さん:2011/07/02(土) 01:20:45.25 ID:fomMab64
>>166
ティッシュボックスより断然いいな
自分が出品者なら絶対アクリルケース注文するわ
171774ワット発電中さん:2011/07/02(土) 01:40:09.11 ID:vI0tT89o
はざい屋で同じような条件で穴開けまで頼んだら5500円ほど取られた。
2個作ってそれだから、1個なら6000円ぐらいだな。
全面透明アクリルで板厚5mmね。サラモミは自分でやった。
172774ワット発電中さん:2011/07/02(土) 10:48:47.08 ID:UM2u9QYY
>>50
B7971を6本セットで売りますよ
メールでご連絡くださいな。
173172:2011/07/02(土) 10:49:36.08 ID:UM2u9QYY
失礼、メアド忘れました
beepingtimあっとyahoo.co.jp
174774ワット発電中さん:2011/07/02(土) 11:48:32.83 ID:ZjeGUSvr
>>106
なんか見覚えがあると思ったらこの黒タイプを知り合いの就職祝いにプレゼントしてたわ。
175774ワット発電中さん:2011/07/02(土) 17:23:16.30 ID:pdnp4SX1
>172
あるところにはあるんだなあw
B7971か〜これはレトロなディジタルっぽさが格好いいな。制御するソフトの腕次第
でいろいろ遊べそうじゃないですか。
でも厳密にはニキシー管じゃないんだよね。
セグメント電極の形に放電表示されるニキシー管のアナログっぽさもいいけど、
NumitronやVFDも好きだぞ。
最近マジックアイの話題が少ないね。
176774ワット発電中さん:2011/07/02(土) 22:28:43.97 ID:WjtBVzD1
500円玉の人のニキシー管10マソ超えたww
177774ワット発電中さん:2011/07/02(土) 22:41:39.03 ID:vI0tT89o
111,000 円で落札。
これが需要と供給と信用の成せる技か。この三年半の間に培った信用は凄まじいな。
178774ワット発電中さん:2011/07/02(土) 23:35:19.95 ID:fomMab64
信用は金で買えないしな
179774ワット発電中さん:2011/07/02(土) 23:47:14.38 ID:D8+/mRS+
一方ティッシュボックスは…
地味にこのスレって影響あるんだろうか…
180774ワット発電中さん:2011/07/02(土) 23:49:37.74 ID:fomMab64
ティッシュボックスのやつは中身だけ欲しい人しか買わなさそうだな
181774ワット発電中さん:2011/07/02(土) 23:49:39.65 ID:vI0tT89o
>>179
いやないだろう。
ティッシュボックスが売れないのは歴史が証明してくれる。今までもそうだった。
ニキシー管が露出してるのは、皆怖がるらしい。
182774ワット発電中さん:2011/07/02(土) 23:53:12.65 ID:fomMab64
>>181
>歴史が証明
ニキシー管剥き出しのやつで何かあったの?
183774ワット発電中さん:2011/07/02(土) 23:54:57.87 ID:vI0tT89o
>>182
ヤフオクを数年間見てきたんだけど、むき出しのやつって全然売れないんだこれが。
あとケースに入ってないやつも。これは当然か。
なんでも良いから全部ケースで覆うタイプは必ず売れるみたい。
184774ワット発電中さん:2011/07/03(日) 00:02:28.21 ID:+HL3Zh8d
俺が思うにはデザインの問題がほとんどだと思う。
ケース有りが前提でいくとアクリルケースorティッシュ箱でしょ?
断然アクリルケースだね。
MDプレーヤーのケースってのはけっこう好きだったけど。
185774ワット発電中さん:2011/07/03(日) 00:07:55.31 ID:u+3j5QKj
あのMDプレーヤをケースに使ったのは面白かったなw 超安値で落札されて残念だったけど。
時々ヤフオクにでる小さめの周波数カウンタに仕込めばいいんじゃないかと考えてる。
186774ワット発電中さん:2011/07/03(日) 02:10:26.02 ID:fRXZiDRW
ティッシュボックスのって、前スレの終わりの方にあった通販のショップのやつ?
187172:2011/07/03(日) 07:27:52.77 ID:KFeAoqo0
>>175
今、B7971は割りとあついと思うんだが
http://www.tubeclockdb.com/nixie-clocks/293-review-mod6-7971.html

あと、ロシアのサイトで、IN-14を赤く塗っているのをみたんだが、
擬似Z570Mとかできそうだな
青くぬれば、VFDぽくみえるんだろうか?
それとも色彩の関係で見えづらいかなー
188774ワット発電中さん:2011/07/03(日) 07:53:13.36 ID:abRsbxv3
11:40:ろろ
189774ワット発電中さん:2011/07/03(日) 10:53:54.03 ID:jx7bYzBC
>>187
や、良いと思いますよ。大きい管はとにかく迫力というか見栄えがいいし。
“ニキシー”本来のバローズ特許が数字型電極の積層ということから比べると
表示方法が7セグ(14セグ?)なので好みが分かれるかもしれないけど、あの
変態的な形状の表示が格好いい。

薄青フィルムを巻いてみたけどダメです。一重だとオレンジ色が透けてくるので
二重巻きにしたら暗くてなんだかわからんようなったw
スペクトルに短波長成分が少ないのが原因ですね。やはりネオン放電で美しく
見えるのは透明とか赤フィルターだと思うわ。
190774ワット発電中さん:2011/07/03(日) 12:20:51.65 ID:ZcUcEsno
>>186
ヤフオクのヤツだろ
191774ワット発電中さん:2011/07/03(日) 15:36:11.53 ID:fRXZiDRW
>>190
あ、ごめん。そうではなくて、ヤフオクに出てるのって
前スレの終わりの方に出てた通販ショップで売ってるやつ?って事だったのだぜ。
もっと言えばあのショップが直接出品してんのかな?って。
192774ワット発電中さん:2011/07/03(日) 15:55:21.99 ID:BsjREFoC
>>191
商品説明が通販サイトのと同じだったから
Re-Electronicsが出してんだと思うよ
193774ワット発電中さん:2011/07/04(月) 15:47:06.82 ID:wmEkhSqs
>>192
やっぱそうか。そりゃキット売るより作って売った方が高く売れるだろうからなぁ。
いくらで落札されたか知らんけど。
194774ワット発電中さん:2011/07/04(月) 17:45:40.57 ID:VkrxEP2a
>>193
1個は15000円スタートで20000円落札。
もう1個は入札ゼロで売れないから強制終了したみたい。
195774ワット発電中さん:2011/07/04(月) 18:37:28.61 ID:oQ4o6GAN
>>194
お、どうも。15000でも流れちゃうんだ。ティッシュケースってホント売れないんだね。
196774ワット発電中さん:2011/07/04(月) 18:43:04.72 ID:yui8fZsm
国産管で1.5万じゃ、キットを売った方が儲け良くね?
197774ワット発電中さん:2011/07/04(月) 20:13:45.08 ID:+SDtCZvf
高騰に次ぐ高騰でなんか金額の感覚がおかしくなってるなぁ。
国産ニキシー管でも昔は1本数十円〜数百円で買えて
気楽に楽しむもんだった気がするけどな。
それがニキシー管時計10万越えとか。うーん
198774ワット発電中さん:2011/07/04(月) 21:06:01.22 ID:VkrxEP2a
10万超えの人は、1年前も同じだったけどね。
唯一500円玉の人だけ。
199774ワット発電中さん:2011/07/04(月) 21:33:27.05 ID:FxaQZtLf
あの人のはいつも良い値がつく
ぼろ儲けやな
200774ワット発電中さん:2011/07/04(月) 21:40:39.77 ID:VkrxEP2a
数が出てないから、儲かってるかは疑問だけどな。
原価だけで見れば儲かってるように見えるけど。
201774ワット発電中さん:2011/07/05(火) 00:34:15.66 ID:r1g5pEai
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       < 鳥ですよ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
202774ワット発電中さん:2011/07/05(火) 00:34:41.03 ID:r1g5pEai
なんというかそのあれだ
すまん誤爆った
203774ワット発電中さん:2011/07/05(火) 00:36:38.08 ID:sKYH7UiJ
まあ気にするなよ。どんまい。
204774ワット発電中さん:2011/07/05(火) 01:28:07.55 ID:ldOjvD5N
不意打ちで笑ってしまった
205774ワット発電中さん:2011/07/05(火) 08:49:19.45 ID:aENQCMEU
何で>>201が出てきたのかレスを精査しようと思ったのに
206774ワット発電中さん:2011/07/05(火) 10:14:29.45 ID:gN4MXozY
部品原価だけなら粗利8割以上のめちゃくちゃ美味しい商売だろうけどな。
だが、ここに到るまでの開発の手間とか組み立てとか写真撮影とかもろもろ考えると
容易には真似できん。
207774ワット発電中さん:2011/07/05(火) 10:29:07.91 ID:sKYH7UiJ
誰でも出来るならみんなやってるわな。
あれだけの写真を撮れるようになる機材と技術も必要だし、部品の最低購入数もあるし。
基板だって中国に外注しても最低3万ぐらいかかる。1台2台程度なら赤字になりかねんw
208774ワット発電中さん:2011/07/05(火) 13:17:15.66 ID:ldOjvD5N
基板は安いのなら最低ロットで数千円で作れるよ
日本も3万以内で作れるところがある
209774ワット発電中さん:2011/07/05(火) 14:10:15.55 ID:sKYH7UiJ
>>208
良ければどこがその値段で作ってくれるか教えて貰えないかな?
210774ワット発電中さん:2011/07/05(火) 14:27:39.87 ID:e8/FhUHk
こっちに色々情報あるよ

【自作】 オリジナルプリント基板製作スレ 8層目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1289276806/
211774ワット発電中さん:2011/07/05(火) 15:03:28.21 ID:sKYH7UiJ
>>210
プリント基板のエッチング自作スレに見えるんだが。
まさかFusionPCBじゃないだろうな。
低品質でニキシー管時計サイズの基板を作るとむしろ高くなるぞ。
212774ワット発電中さん:2011/07/05(火) 15:13:34.61 ID:ldOjvD5N
ごめん外注だと日本製で3万は無理だった 勘違いしてた
213774ワット発電中さん:2011/07/05(火) 16:54:37.87 ID:0qGDipZP
なんか、恐ろしい精度の高価なアクリルケースとか凄い写真の機材とか
ようするに金と手間がかかってるという事を言いたいんだと思うが
あんまりそんな事ばっか書いてると500円人の自演と叩かれるぞw
214774ワット発電中さん:2011/07/05(火) 17:13:51.33 ID:QSZuetyB
ボッタクリと言う批判はまぁ的外れだわな。
買い手が値段決めてんだから。現に安くても売れんものは売れん。
しかしこんな話題ばっかで
技術的な話題が減ってきてるのは寂しいな。
215774ワット発電中さん:2011/07/05(火) 18:44:34.42 ID:UYFvguHU
技術と言っても数十年前のデバイスでとっくに確立されてるし、話題出にくいと思うぞ
216774ワット発電中さん:2011/07/05(火) 19:22:59.03 ID:QSZuetyB
そりゃニキシー管自体はね。
それをどう動かすかは議論の余地があると思うんだ。
半導体や回路技術はニキシー管現役当時から格段に進歩してるわけだし。
217774ワット発電中さん:2011/07/05(火) 20:13:37.65 ID:O9/Y+dfc
楽天の例のお店の総アクリルの方注文した人いる?
218774ワット発電中さん:2011/07/05(火) 20:21:04.78 ID:L8chglFS
>>217
注文したぞ。ここ見る前に・・・
219172:2011/07/05(火) 21:45:07.25 ID:Kf0vgLb0
微妙なの?

ちなみにbadnixie の7971 Mod-6買った。
来たらレポするよ!
220774ワット発電中さん:2011/07/05(火) 21:45:40.04 ID:Kf0vgLb0
ごめん、名前欄は前からの消し忘れorz
221774ワット発電中さん:2011/07/05(火) 22:01:23.35 ID:2jiLvyIB
>>219
買ったのか!、レポ楽しみに待ってる
222774ワット発電中さん:2011/07/05(火) 22:12:03.92 ID:9i0UG22H
>211
FusionPCB最近知ったんだけど、出来が悪いのか?

写真載せてるブログがあって(URLはもう分からないが)
そこではまずまずみたいなこと書いてあった気がするんだが
223774ワット発電中さん:2011/07/05(火) 22:51:55.89 ID:ldOjvD5N
>>222
安い所はシルクのズレは当たり前
穴の位置もズレるからな

まずまずというのは値段の割にって事だろう
海外工場生産でも、ある程度まともな奴作ろうとしたらやっぱ3万位かかる

>低品質でニキシー管時計サイズの基板を作るとむしろ高くなるぞ。
これは安物買いの銭損になるよって事でいいのだろうか
224774ワット発電中さん:2011/07/05(火) 23:36:04.11 ID:9i0UG22H
なるほど、値段の割にってことか
穴がずれるのはニキシー管時計だと高圧部で特に心配だな
225774ワット発電中さん:2011/07/06(水) 00:28:00.74 ID:2yzV80Nd
tube hobbyのキットをソケット化してみた。

ttp://livedoor.2.blogimg.jp/eet_lab/imgs/f/e/fedb5208.jpg
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/eet_lab/imgs/a/0/a07fc4ee.jpg
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/eet_lab/imgs/8/e/8ee4830e.jpg
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/eet_lab/imgs/d/2/d25b45d8.jpg

こんな感じ。
スッポ抜けないか心配だったけど意外に抜けにくい。
管の傾き修正も楽でお勧め。16もピンを加工すれば同様に可能。
短足になるのが難点;
226774ワット発電中さん:2011/07/06(水) 00:38:18.72 ID:kzFLeFzI
おお、発想がかしこいなw
ピンはMAC8?
227774ワット発電中さん:2011/07/06(水) 01:27:23.44 ID:2yzV80Nd
丸ピンソケットから取り出した奴ですw
228774ワット発電中さん:2011/07/06(水) 06:15:49.66 ID:vpbmdZ7v
>>225
>16もピンを加工すれば同様に可能。
加工ってのは丸ピンソケットの16Pのものを取り外すって事?
229774ワット発電中さん:2011/07/06(水) 08:39:05.43 ID:FLWI/1dw
>>223
なんで想像で断定するの?
230774ワット発電中さん:2011/07/06(水) 09:55:03.48 ID:fdhpyJkb
>>225のソケット化は良いね!
tube hobbyのキット物18:00〜24:00の間の表示で1年半。後どれくらい切れずにいけるかしら
秒数はなかなか優秀で狂いは1年半で20秒くらいなんだけどスタンバイから復帰する時に
時々1時間さくっとずれるのは何でだろうw

自分はレトロっぽく出来たらなーとちまちま木製で作りました
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up151451.jpg
231774ワット発電中さん:2011/07/06(水) 10:36:58.31 ID:7KAr93Cr
どれくらい熱くなりますか?
232774ワット発電中さん:2011/07/06(水) 10:49:28.94 ID:NxEMukqx
>>230
渋いなおい。
233774ワット発電中さん:2011/07/06(水) 11:14:50.74 ID:n6YMMakR
>>225
その発想はなかった
これから作ろうと思っていたから試してみようと思う
ちなみにピンを取り出す時は簡単に外せた?
234774ワット発電中さん:2011/07/06(水) 11:55:19.62 ID:sjP+ysfm
>>225
俺も丸ピン使ったが、土台は位置決めにつかっただけだった。
(写真とは逆に、太いほうを土台に突っ込んで、ピンを基盤に
 半田付けしてから、土台をぶっこ抜いた・・・)
俺ってやるよなと思ったけど、225のほうが見栄えはぜんぜん
いいな。orz

>>233
丸ピンは1列のやつの樹脂の部分をニッパでパチンとやると
簡単に取り出せたよ。
235774ワット発電中さん:2011/07/06(水) 12:53:02.72 ID:ELr6uZ4u
http://mg24.ath.cx/up/s/1309886786673.jpg
IN-18位の大きさだろうか?
236774ワット発電中さん:2011/07/06(水) 12:54:04.43 ID:X4nX7VOs
同じ木製でもこの違い
237774ワット発電中さん:2011/07/06(水) 12:57:53.07 ID:uDQTTbBY
シュタゲの変な機械の回路図おしえろ
238774ワット発電中さん:2011/07/06(水) 13:04:35.49 ID:UV9aaJo1
>>230 ヒント: 夏時間
239774ワット発電中さん:2011/07/06(水) 13:07:34.46 ID:QaARgLcQ
>>230
横の黒いのって素材何?
240774ワット発電中さん:2011/07/06(水) 13:25:07.59 ID:fdhpyJkb
ttp://www.irisplaza.co.jp/IMAGE/HK/PRODUCT/H541341.jpg
こういうやつの黒の1マス
後は黒檀の板と3mmガラスです
241774ワット発電中さん:2011/07/06(水) 14:17:37.07 ID:QaARgLcQ
なるほどあざす
おしゃれなケースなので参考にします
242774ワット発電中さん:2011/07/06(水) 14:40:31.02 ID:X4nX7VOs
>>237
あれの回路図がたとえあったところで数字変わらないからつまらんぞ
キットの時計つくれ時計
243774ワット発電中さん:2011/07/06(水) 16:44:12.96 ID:nZltydBx
もうそろそろ、時計以外の利用方法を考えたい。
244774ワット発電中さん:2011/07/06(水) 17:16:35.32 ID:TMgDrKmN
>>228

16=IN-16です。すみません分かりづらくて;
IN-16はピン間が狭くてそのまま丸ピンを突っ込んでも↓のように
丸ピンの上の部分が短絡してしまうので
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/eet_lab/imgs/3/4/3424221b.jpg

↓のようにピンをドリル、リューター、ヤスリやらを使って
上の部分を削ってやるとうまくいきます。
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/eet_lab/imgs/3/f/3f87291b.jpg

IN-16はIN-14に比べて1ピンあたりの重量が軽いのでより
安定感あります。加工は面倒くさいですがw

比較↓
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/eet_lab/imgs/a/5/a50c0d84.jpg
245774ワット発電中さん:2011/07/06(水) 17:40:32.20 ID:rykzs50j
腕時計を作ろう
246774ワット発電中さん:2011/07/06(水) 19:31:28.98 ID:vpbmdZ7v
>>234
なるほどね
週末アキバまで買いに行こうと思う

>>235
おそらく形状からしてIN-18がモデル

>>243
電子秤の表示をニキシー管にするとか?

>>244
そういう事だったか〜
参考になりました
247774ワット発電中さん:2011/07/06(水) 22:16:08.00 ID:cJw9U7cL
>>246
俺が小学生だった頃、精肉店のはかり表示がニキシー管だったよ。
青森で数年前リサイクルショップに置いてあるのを見かけたけど、
2万だったのでスルーした。
248774ワット発電中さん:2011/07/06(水) 22:19:33.48 ID:X4nX7VOs
でもIN-18そのままってわけでもないんだよな
微妙にフォントが違うんだよあれ
249774ワット発電中さん:2011/07/06(水) 22:21:21.23 ID:2yzV80Nd
IN-18に限らず多くの大型管にはドットがないんだよなぁ…
250774ワット発電中さん:2011/07/06(水) 23:04:19.76 ID:kzFLeFzI
まぁ、ダイバージェンスメーターが欲しいヤツはもうちょい待てば
251774ワット発電中さん:2011/07/06(水) 23:10:53.04 ID:vpbmdZ7v
とうとうアニメに登場しちゃったもんだからオークションにダイバージェンスメーターやシュタインズゲートと銘打ったニキシー管時計の出品が増えそうだな
252774ワット発電中さん:2011/07/06(水) 23:12:52.44 ID:ciUAylTL
>>250
おい
253774ワット発電中さん:2011/07/06(水) 23:13:30.37 ID:rykzs50j
んん?なんか問題あんの?
254774ワット発電中さん:2011/07/06(水) 23:15:14.98 ID:vpbmdZ7v
金の臭いを嗅ぎつけたか
255774ワット発電中さん:2011/07/06(水) 23:25:35.83 ID:CJyUp5wT
某アニメのスレに「ニキシー管」って言葉がちらほら…
http://sep.2chan.net/dec/18/src/1309886787790.jpg
http://aug.2chan.net/dec/18/src/1309886800599.jpg
256774ワット発電中さん:2011/07/06(水) 23:34:11.47 ID:X4nX7VOs
>>255
下だとIN-14サイズにみえる
小さい細長の平頭管てみたことないな
257774ワット発電中さん:2011/07/06(水) 23:35:40.23 ID:kzFLeFzI
>>256
細長のnl5441a,nl5440aっぽい
しかし、こいつらはかなり初期の製品なので
現在ほとんど残っていない
258774ワット発電中さん:2011/07/07(木) 03:30:28.49 ID:q8zYoHPb
>>257
中の数字部分がもうちょっと縦に長けりゃバッチリなんだが

しかしゲームの設定ではこれ今から20年以上後に作られたものなんだぜ
どんだけ貴重品だよwwwwwwwwww
259774ワット発電中さん:2011/07/07(木) 10:01:04.25 ID:I2jbOYpd
そりゃいかにもってのじゃ見た目でバレるからな
260774ワット発電中さん:2011/07/07(木) 19:35:09.65 ID:RwT+x18d
チューブモノは復刻が望めそうに無いしな…
261774ワット発電中さん:2011/07/07(木) 21:20:38.05 ID:ze37C/hg
水銀使ってんのが一番のネックだなぁ
あと必須ではないが放射性物質も
262 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/07/07(木) 23:07:40.19 ID:FYejpckD
時計以外のニキシーキットはないのかね
やはり前後の動きを魅せるのは時計が一番かな〜
263774ワット発電中さん:2011/07/07(木) 23:19:28.82 ID:IU9otLQf
温度計のキットは見たことがある。
264774ワット発電中さん:2011/07/08(金) 03:14:03.94 ID:kbhMELXN
楽天の某店の売り切れた
ここ見て迷ってたんだけど・・・

はんだなんて使ったことない素人でも製作できるものなの?
265774ワット発電中さん:2011/07/08(金) 06:50:04.60 ID:1VWn/UKm
>>263
どこで販売してるの?
気になるな

>>264
ある程度予備知識人ないと部品焼いておじゃんにしてしまう可能性高いよ
コツさえ掴めばそんなに難しいものではないので挑戦してみたらいいと思う
266774ワット発電中さん:2011/07/08(金) 08:41:29.04 ID:sjA6TtuZ
>>264
ハンダ付け自体はそんなに難しくないけど、電子工作初挑戦ではおすすめしかねる
簡単なお風呂センサーとかオルゴールとかでもいいから説明書付きのキットを1台
まともに作って最低限のことを理解してから挑戦しな

>>265
温度計のキットは昔からnixie-tube.comで扱ってる
最近は海外のキットでIN-9つかったバー型の温度計もあるね
267774ワット発電中さん:2011/07/08(金) 09:19:56.07 ID:mmQAxlCl
ここニキシー以外にマジックアイもか
どっちかつうときたねぇ色しかでないニキシー管より
綺麗なマジックアイでなんかやりてぇな
268774ワット発電中さん:2011/07/08(金) 09:32:42.81 ID:CQ9vw3Yv
見つめるキャッツアイ♪
269774ワット発電中さん:2011/07/08(金) 13:20:06.58 ID:aaR5T8eO
キャッツアイの具合で時間がわかるアナログ時計とか…?
270774ワット発電中さん:2011/07/08(金) 14:01:04.19 ID:aaR5T8eO
キャッツアイじゃねーよマジックアイなwwwwwwwww
まちがえただろうがwwwwwww
271774ワット発電中さん:2011/07/08(金) 14:47:04.51 ID:CQ9vw3Yv
ワロタw
272774ワット発電中さん:2011/07/08(金) 14:52:06.61 ID:MnnGwxzZ
マジックアイも明るく綺麗な色が出るようなのは今や貴重品だからなあ。
昔のラジオから取り出した奴は蛍光体が劣化してぼんやりとしか光らなかった。
273774ワット発電中さん:2011/07/08(金) 15:03:18.41 ID:sjA6TtuZ
マジックアイは今のところ種類にこだわらなければそこそこ在庫はあるみたいだけど、寿命が短いからなあ
274774ワット発電中さん:2011/07/08(金) 16:09:23.67 ID:lkE9mMD6
寿命200時間とか聞いたんだが、実際どれぐらい持つやら。
275774ワット発電中さん:2011/07/08(金) 17:00:38.52 ID:g4fEG+fx
マジックアイと同じ蛍光色の蛍光表示管はなぜか人気薄
いまだ捨て値だな
276774ワット発電中さん:2011/07/08(金) 17:05:25.41 ID:TMGNlsx/
デカトロンまで手出したら人生終わりかなと思ってる(部屋に転がってるGC10BとA101から目を逸らしながら)
277774ワット発電中さん:2011/07/08(金) 19:10:29.08 ID:0ZZ88KNL
デカトロンはまずいだろwww
278774ワット発電中さん:2011/07/08(金) 19:15:33.31 ID:0ZZ88KNL
因みにオクで買ったDK23がクルクル回ってるw
279774ワット発電中さん:2011/07/08(金) 20:24:38.83 ID:aaR5T8eO
デカトロンは何に使えばいいのかわかんない…ベルトにつけるの?
280774ワット発電中さん:2011/07/08(金) 20:35:38.78 ID:0ZZ88KNL
1秒で1回転
結局時計w
281774ワット発電中さん:2011/07/08(金) 22:41:27.54 ID:1VWn/UKm
>>279
ニキシー管時計の秒表示とか?
282774ワット発電中さん:2011/07/09(土) 00:04:53.66 ID:sWO1f1jZ
>>281
すごくわかるんだけど…
http://www.youtube.com/watch?v=o3HLZOJKEQU&feature=related

関連動画の欄のこれみて笑ったwwwwwww
意味ねーwwwwww
http://www.youtube.com/watch?v=4bl5kSr8C3Q&feature=related
283774ワット発電中さん:2011/07/09(土) 01:46:40.41 ID:+o1sRo6g
あれって同時に複数の点を表示できないんだっけ?
表示出来ればVUメーターなんかできそうだけど。
284774ワット発電中さん:2011/07/09(土) 03:14:35.25 ID:L4r97Qj0
>>283
正逆カウントできるのなら往復させて、
カウントアップのみのなら非表示部分を高速でスキップして、
擬似的に複数の点を表示できるのでは。
285774ワット発電中さん:2011/07/09(土) 03:19:19.13 ID:L4r97Qj0
>>282
デカトロンの計数機能を活かして
> No logic and No Microcontroller.
なのだから、すげー意味あるだろ・・・
286774ワット発電中さん:2011/07/09(土) 03:31:43.92 ID:sWO1f1jZ
>>285
デカトロンてカウントできるのか…すごいんだな
笑って悪かった
287774ワット発電中さん:2011/07/09(土) 04:53:56.56 ID:2ji2kBfG
ニキシー菅って、初心者が手を出す分野じゃないの?
素人はおとなしく市販の完成品を買うべき?
288774ワット発電中さん:2011/07/09(土) 05:16:56.94 ID:YoXwSkuO
基板の部品はともかく管の在庫がなぁ・・・。
代替部品が豊富ならいいんだけどさ。
289774ワット発電中さん:2011/07/09(土) 10:17:44.78 ID:+o1sRo6g
>>287
キットならニキシー管のハードルが高いわけでなく、電子工作入門としては部品数も
多いしハードルがちょっと高いだけ。
ほとんどのキットは表面実装部品もないし、ちょっと電子工作をかじったことが
ある人なら楽勝。

1000円くらいのキットならともかく失敗したら1万円以上は飛ぶから自己判断でどうぞ。
290774ワット発電中さん:2011/07/09(土) 11:18:00.79 ID:xQU9yCCN
失敗は成功の元
何事も経験だわな
291774ワット発電中さん:2011/07/09(土) 11:47:52.06 ID:jFnLkJdK
初心者から言わせてもらうと、
・部品の極性(方向)に気をつける
・ICは焼いて壊すのでソケットを用意する
・150〜200V扱うので感電に注意する
・動かない時はテスターで導通チェック、回路図見て電圧チェック(してもよく分からない時はオワタ)
・ハンダは鉛フリーじゃない方が楽
・半田ごても安物じゃないほうが楽

半田ごてケチってUSBの安物買ったら、どうしようも無く火力不足で買い直し…。
292774ワット発電中さん:2011/07/09(土) 13:10:54.57 ID:epcEK9mf
USBのはんだごてなんてあるんだ。
1A流しても5Wだろ。
一体どうしろと…

「最高温度は1ポート接続時(800mA)が200℃、2ポート接続時(1,000mA)が300℃」
どうしろと…
293774ワット発電中さん:2011/07/09(土) 13:23:45.42 ID:SiBqhitE
そりゃ無負荷なら300℃いくだろうけど、熱回復に数分かかるんじゃねw
294774ワット発電中さん:2011/07/09(土) 14:09:36.64 ID:IlEDyuyW
ICソケット使う理由ってIC壊さないように保護するためじゃなくて
壊れたときに交換するのが簡単っていうのが本当の目的なんだよね
295774ワット発電中さん:2011/07/09(土) 14:39:28.16 ID:C5wE6c87
まじでニキシー管減ったな ebayもスッカスカ
tubehobbyは連絡こないし
296774ワット発電中さん:2011/07/09(土) 15:03:25.03 ID:+o1sRo6g
tubehobbyは忙しいんで連絡が遅れるよ、とはHPにも書いてあるけどね。
忙しい上にシュタゲのせいで日本からの問い合わせが激増してるんじゃない?
297774ワット発電中さん:2011/07/09(土) 16:37:59.29 ID:Qhn8PrIP
シュタゲのせいならブラウン管も流行ってよくね、よくね?
と思うのは俺だけか、そうなのか!

ブラウン管好きは肩身が狭いぜ・・・
298774ワット発電中さん:2011/07/09(土) 16:49:49.64 ID:sWO1f1jZ
ブラウン管も確かに絶滅しかけの表示デバイスではあるな
299774ワット発電中さん:2011/07/09(土) 17:04:04.29 ID:IlEDyuyW
CRTとブラウン管って何が違いますか
300774ワット発電中さん:2011/07/09(土) 18:06:07.37 ID:61cBIjWq
違わない
301774ワット発電中さん:2011/07/09(土) 18:07:02.76 ID:61cBIjWq
>>295
IN-12はまだ豊富そうよ
でもトップビューは見栄えが良くない…
302774ワット発電中さん:2011/07/09(土) 18:22:02.41 ID:kTh+0zjO
よしじゃあ、IN-12の有効な利用法を考えようか。
303774ワット発電中さん:2011/07/09(土) 18:34:27.67 ID:3OoVLXYk
時計かな
304774ワット発電中さん:2011/07/09(土) 20:47:24.64 ID:C5wE6c87
IN-12は2と5が逆のパターンのやつか
それだとIN-14もまだebayで見かけるな
この手の奴は人気ないね
305774ワット発電中さん:2011/07/09(土) 21:10:00.90 ID:+o1sRo6g
16より14の方が見栄えが良くていいと思うんだけどなあ
306774ワット発電中さん:2011/07/09(土) 22:20:53.10 ID:TOdz/XP9
2と5を兼用(形・フォント的な意味で)する表示デバイスなんて他に知らないし
これも味だと思ってIN-14を楽しんでるよ
307774ワット発電中さん:2011/07/09(土) 22:23:28.57 ID:TOdz/XP9
ああ、いや、7セグでもVFDでもそりゃ2と5は同じだけど、そうじゃなくて、
セグメントの組み合わせじゃなくて一体成型のフォントとしてというか、そんな意味で。
って伝わるよね?
308774ワット発電中さん:2011/07/09(土) 22:33:24.38 ID:3OoVLXYk
ここにいるやつはわかってる
309774ワット発電中さん:2011/07/09(土) 22:56:44.83 ID:WpIi3nuq
2と5の使い回しは「一方ロシアは…」的な趣がありますな
310774ワット発電中さん:2011/07/09(土) 23:17:55.80 ID:Z8UqFNES
2と5は最初は凄く違和感あったが最近慣れた。
311774ワット発電中さん:2011/07/10(日) 00:27:16.65 ID:QCQujIKp
こういう光らせるタイミングとかってプログラムでコントロールしてるの?
ニキシー管の使い方として音のセンサーで音楽に合わせてアクション付けたりするのもカッコイイと思った
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8970793
312774ワット発電中さん:2011/07/10(日) 00:34:53.29 ID:QCQujIKp
313774ワット発電中さん:2011/07/10(日) 01:22:10.73 ID:v5qg9+UF
>>312
関連動画のEM84ってオーディオメーターみたいなのが格好いい!
ニキシー管見慣れてるとマジックアイの緑って新鮮だわ
314774ワット発電中さん:2011/07/10(日) 01:32:52.98 ID:8TDt7IUa
>>311
プログラムだよ
あとこれは別に音センサーとか使ってなくてただ音楽に合わせて動くようにプログラムしてるだけだと思う
315774ワット発電中さん:2011/07/10(日) 01:36:21.17 ID:P6qqZch2
ヤフオクは500円玉の人とダイバージェンスメーターの人が一騎打ちなのか。
316774ワット発電中さん:2011/07/10(日) 04:33:53.17 ID:t1eTjwf+
>>295
俺も1回連絡全然こなかったときあったけど
文面変えてもう一回送ったら2日程で返ってきたことがあったな
前連絡いれたのは1ヶ月くらい前だけど
もう一回送ってみたらどうかな?メアド変えてみるとか
317774ワット発電中さん:2011/07/10(日) 14:48:42.42 ID:8TDt7IUa
あーメールに気づいてないパターンか
もう一回送ってみるかな
318774ワット発電中さん:2011/07/10(日) 18:02:08.81 ID:J4ihQwAo
せっかくの円高だし、tubehobbyさんにメールしてみるか。
319774ワット発電中さん:2011/07/10(日) 20:28:47.57 ID:TWg5c4KA
ttp://blog.siliconhouse.jp/archives/51857619.html
ビットトレードワンで売りだすんかな
320774ワット発電中さん:2011/07/10(日) 20:57:45.69 ID:aAUrsm26
モザイク越しだがIN-16っぽいね。
この機会を商機としていろんなところで動いてるな。
今年に入って急にIN-14やIN-16が市場から消えたのはやはり日本の需要だな。
この盛り上がりが続くのか、あれが終われば冷めてしまうのか。
どうなんだろうね
321774ワット発電中さん:2011/07/10(日) 21:20:08.45 ID:QCQujIKp
いい迷惑だな
322774ワット発電中さん:2011/07/10(日) 21:20:46.25 ID:8A7UOFTo
某アニメw
323774ワット発電中さん:2011/07/10(日) 21:29:53.20 ID:QCQujIKp
確信犯だな
というか8ケタ表示か
324774ワット発電中さん:2011/07/10(日) 21:30:49.94 ID:v5qg9+UF
1本切れたら捨てちゃうのかなもったいない
325774ワット発電中さん:2011/07/10(日) 21:49:22.45 ID:aAUrsm26
せめて壊れたらオクに出すぐらいはしてほしいとも思うがもうどうでもいいや。
自分の分は確保したし
ここにいる人たちも十分ストック持ってるでしょ?
326774ワット発電中さん:2011/07/10(日) 22:36:21.80 ID:v5qg9+UF
俺もどーでもいいや
実際値上がり値上がり騒いだところで他に作りたいもんも特にないし…
1本100万円のものが倍の値段になるわけでもないし…
327774ワット発電中さん:2011/07/10(日) 22:53:06.69 ID:8TDt7IUa
ストックと言ってもIN-8が2本しかないわ…
tubeさんからなんか買ってもう最後かな
328774ワット発電中さん:2011/07/10(日) 23:09:15.91 ID:eANu0Zhb
EM84も以前は100円で売ってたんだけどな。
ラジデパの裏口出たところにあった店で。
なんて店だっけな、「春」がついたような…
329774ワット発電中さん:2011/07/10(日) 23:43:47.34 ID:e4FuNYDi
日本橋にはまだニキシー売ってたって先輩が言ってたけど本当だろうか…
330774ワット発電中さん:2011/07/11(月) 02:16:54.41 ID:59NhIQiQ
業者がうろちょろし出して在庫全部買いとか始めると一気に詰まんなくなるな
331774ワット発電中さん:2011/07/11(月) 08:40:37.09 ID:2LgjNn1K
いや詰むだろ。
332774ワット発電中さん:2011/07/11(月) 12:03:23.40 ID:e9uFkABS
IN-18なんて高くてストックできん。
リビングの時計で、客受けは非常に良いから気に入って
いて、ずっと使いたい。
ということで時計だけまわして、管は普段消して、来客時
にボタンひとつで点くように改造するか。
333774ワット発電中さん:2011/07/11(月) 12:32:41.84 ID:rI6pvDjO
さらに時間見たい時にだけニキシー管が点く様にしたい。
音声認識で特定ワードに反応する様にしたいなー(夢)
334774ワット発電中さん:2011/07/11(月) 13:02:46.86 ID:QPjU5EI9
知人の市販ニキシー管時計は10年以上点灯しっぱなしだけど元気そうだよ
335774ワット発電中さん:2011/07/11(月) 13:06:58.39 ID:mMcbNAJg
>>332
in-18 はまだまだあるからねー
ロシア人セラーが小出しにして価格を維持してる状態だし
336774ワット発電中さん:2011/07/11(月) 14:28:06.08 ID:3MaMjb8o
IN-18はインテリアとしても最高のニキシー管だよね
買えない事はないけどそれなりのお値段でなかなか買うまでに踏み出せないわ
337774ワット発電中さん:2011/07/11(月) 15:28:35.83 ID:2+CEx7bn
やっぱ大型は見栄え良いしね。海外通販で探せばZ5660MかZ566Mのキットで250ドルとかあるみたいだけど。
338774ワット発電中さん:2011/07/11(月) 17:41:31.50 ID:U+bGCrhV
ドイツ管の寿命って、ロシア管とくらべてどんな感じですか?

あと、IN-4のデータシートで1000時間とか書いてたのがあったの
ですがこれ、1万時間の誤植ですかね??

http://www.tube-tester.com/sites/nixie/dat_arch/IN-4.pdf

つけっぱなしで2ヶ月で昇天とか・・・w
339774ワット発電中さん:2011/07/11(月) 18:50:46.69 ID:M0eoQilb
>>335
あれそういう秘密があったんだ
でも下手になくなるよりはそっちのが嬉しいかも

>>338
ニキシー管の寿命については一つの素子あたりの時間かもね
0~9をまんべんなく使うなら寿命1万時間とか
ロシア産ってちょっとわからないよなぁ〜

ロシア産の管長く使ってる人の状況聞きたいです
340774ワット発電中さん:2011/07/11(月) 20:01:45.57 ID:tUsCTpO0
小型のニキシー管で最小のモノはどれ位の大きさなんだろう?
341774ワット発電中さん:2011/07/11(月) 20:09:24.69 ID:FBVK28Rf
おれのチンポくらい
342 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/11(月) 20:33:53.35 ID:QZ2u/beX
長寿の秘訣は点灯時間と輝度、カソードポイズニング機能の有無かな
この辺無いと二ヶ月で寿命もあり得るよ
343774ワット発電中さん:2011/07/11(月) 20:39:39.49 ID:si0DBd3Z
IN-16の時計を1年半付けっぱなしにしてるけど、何の問題もない。
減光とかそういう機能は全く無しの時計で。
水銀が入ってるかどうかが寿命に大きく影響すると、放電管の専門書に書いてあったよ。
344774ワット発電中さん:2011/07/11(月) 20:47:32.53 ID:qnHHtgOS
>339
1万時間がどういう条件なのかよくわからないすねえ…
IN-14を6桁ダイナミック点灯で4.5万時間ほど(約5年)つけっぱなしで何も問題
ないですよ。"2"のフォントが微妙だって言われるけど、明るすぎるくらい
に光らせててもいまだ平気で、これは案外丈夫な良管なんじゃないかと。
一本当たり実効稼働=45000/6=7500時間と考えていいのかな。
345774ワット発電中さん:2011/07/11(月) 20:49:36.37 ID:qnHHtgOS
いや、、微妙なのは"5"だw
346774ワット発電中さん:2011/07/11(月) 21:19:41.97 ID:si0DBd3Z
ああ、2にふさわしいフォントをひっくり返したのが5だなw
それはそうとカソードポイズニング機能ってどっかで聞いたなおい。
347774ワット発電中さん:2011/07/11(月) 21:43:20.76 ID:PgdPWhnB
IN-16はデータシートに9000時間とか書いてあった気がするけど、
どういう条件で9000時間なのかはよくわからんな。

IN-18は時計を自作してる人が5年目で1つ数字の表示がだめになったって
HPに書いていたな。

うちはtubehobbyをIN-14のキットを夜間消灯とかしないで今14000時間くらい。
1年くらいで寿命が来たらどうしようかと思ったけど全然問題ないね。
348774ワット発電中さん:2011/07/11(月) 22:13:09.85 ID:6gmtIRss
>>346
カソードポイズニングで検索したらある共通点をもつページでしか使われてないw

何か変だな思って、cathode poisoningで検索しなおしたら、過電流によって陰極がスパッタリングされ、
エミッションの減少・絶縁の悪化等々が引き起こされる事を指してるらしい。
文字どおり解釈したらいらない機能だw

件のページでは防止機能ってなってるが、ローテーションの事なんかねぇ。。。
349774ワット発電中さん:2011/07/11(月) 23:19:35.92 ID:3sogOPEH
IN-14が切れたから買おうとググったんだけど一本1kとか何じゃこりゃ
350774ワット発電中さん:2011/07/11(月) 23:57:19.31 ID:mzKPmuZg
ebayだと6本セットで3500円くらいだぞ?
351774ワット発電中さん:2011/07/12(火) 00:15:14.79 ID:HwJxaO3P
>348
ニキシー管に関しては、使用頻度の低いカソードに他のカソード
から長時間掛けて徐々にスパッタリングされることで絶縁層が出来、
部分的に放電しなくなる現象を言うようだ。
該当のカソード全体が発光するほどの電流(定格の倍〜数倍?)を
数時間流すことで復活出来るそうだが、誰かやってみた?
352774ワット発電中さん:2011/07/12(火) 00:31:58.03 ID:Iivhdb0Y
>>351
それを防ぐのが水銀で、ものの本には測定不能なほどに寿命が延びるとある。
水銀が陰極の代わりにスパッタリングして、また戻ってくるというループが
飛躍的に寿命を延ばす原理だそうだ。この部分だけ日本の発明だったりする。
353774ワット発電中さん:2011/07/12(火) 06:11:57.59 ID:USpyZzbw
ポイズニング復活実験

http://www.tube-tester.com/sites/nixie/different/cathode%20poisoning/cathode-poisoning.htm

定格35mAのところ、55mAで4時間ながして復活?
最後のBefor Aftarは、なんということでしょう。
354774ワット発電中さん:2011/07/12(火) 06:46:47.44 ID:gszVkCNh
>>353
そういえば古くなった真空管もコンロでゲッターを炙るって技があったな
355774ワット発電中さん:2011/07/12(火) 07:23:53.28 ID:RM2wnjSx
俺に孫ジャスティスの半分ぐらいの資産があったら
国内で値崩れ起こすぐらいニキシー管作って売りさばくのに…
356774ワット発電中さん:2011/07/12(火) 07:56:49.27 ID:HwJxaO3P
>353
さっそく実験中。
ちなみに6桁24時間表示の時計だと、1桁目の3-9、3桁目の6-9、
5桁目の6-9が劣化しやすいということになるね。
357774ワット発電中さん:2011/07/12(火) 13:19:46.08 ID:s4cJr2dg
CD94ってカンマ付いてたっけ?
サイトによって付いてたり付いてなかったりしてるんだが…。
358774ワット発電中さん:2011/07/12(火) 19:05:30.44 ID:cbc+Ba//
>>355
そんだけ資産があるなら新しくニキシー管を生産して欲しいわww
359774ワット発電中さん:2011/07/12(火) 19:06:14.24 ID:cbc+Ba//
>>355
見間違えた
買って売るに見えた恥ずかしい
360774ワット発電中さん:2011/07/12(火) 20:02:41.84 ID:MqjWrGQP
>>338
ニキシー管の寿命は水銀を封入してるかしてないかで違う
入ってないと1電極〜2000時間ぐらい。水銀入りだとその10倍ぐらい。
ドイツ管をはじめとした欧州製のニキシー管は赤いコーティングされてるけど
それは水銀の青いグローを隠すためのもの。
コーティングないのも多いけど基本的には水銀入ってるみたい。

ロシア管は前スレ>>77によると71年以降製造のは水銀入ってるみたい。

>>352
いくら水銀封入していても、寿命が無限になるわけじゃない。
すこしずつだがスパッタリングで消耗していく。
あと水銀封入で寿命を延ばすのはアメリカの発明(アメリカ特許2991387)
361774ワット発電中さん:2011/07/12(火) 21:10:39.51 ID:pGNfWY0R
完成した周波数カウンタに火入れした瞬間トランジスタアレイ弾け飛んだ…
ニキシー管が無事でホントよかった
362774ワット発電中さん:2011/07/12(火) 21:18:50.35 ID:hhH6eRmj
ぎゃああああああああああ
無事でよかったね(ニキシー管とか体とか)
363774ワット発電中さん:2011/07/12(火) 22:01:44.02 ID:HwJxaO3P
実験終了。
対象は時計として使っていると6〜9が点灯することのない5桁目に使っていたIN-18。
単体で調べてみると6〜9全てで一部分が発光しなくなっていたので、定格の4〜8mAに
対して10〜15mAのスタティック点灯をセグメントあたり2時間ほど連続したところ、
全てのセグメントが見事に復活した。

管全体で見ると寿命は縮んだのかもしれないけど、ローテーションして使い回せる
ようになったのでこれは知っておいて損はないねw
364774ワット発電中さん:2011/07/12(火) 22:21:23.14 ID:cbc+Ba//
報告サンクス

マジで効果あるんだなすげぇ
電流量監視出来るポイズニング復活用基板でも作ろうかな

その後の様子もそのうちお願いします
365774ワット発電中さん:2011/07/13(水) 03:50:47.91 ID:8mE313yL
実験おつかれー
価値あるレポートだと思うしブログかサイトに書いて残して欲しいな
もしbefore/afterの写真撮ってたらバッチリだ
366774ワット発電中さん:2011/07/13(水) 10:06:57.88 ID:HV0qko5i
>364-365
写真撮ってあるので、ブログにでも残しておきます。
お目に触れれば幸いです。
367774ワット発電中さん:2011/07/15(金) 00:00:10.19 ID:IlrjIjuR
>>366
見てきたよ!2時間くらいで復活するのかー
ほんとに10年持ちそうだね
368774ワット発電中さん:2011/07/15(金) 22:20:52.57 ID:KSV5ZBRr
おめーらは夏休みどうすんの?
369774ワット発電中さん:2011/07/15(金) 22:21:32.87 ID:KSV5ZBRr
あー誤爆ったけどいいや。
370774ワット発電中さん:2011/07/15(金) 23:46:05.52 ID:toLPYKhs
ああ??死ぬかよチンカスが
371774ワット発電中さん:2011/07/16(土) 18:17:00.52 ID:NYp6Ckus
ごめんなさい。
372774ワット発電中さん:2011/07/17(日) 11:45:32.53 ID:YZcxpmGH
わかればいいよ
373774ワット発電中さん:2011/07/17(日) 23:06:05.56 ID:2Cm6UvU3
小型のアノード用高電圧電源を作りたいと思ったんですが
NJM2360(MC34063)はDIPでしか手に入らないみたいなので
MSOPで入手可能なLM2621のような昇圧DCDCコンバータICでも大丈夫でしょうか?
出力電圧がNJM2360:〜40V、LM2621:〜14Vとあり、180Vに昇圧する用途にはどちらも向いてないとおもったので
374!ninja:2011/07/18(月) 01:03:41.22 ID:jVB0vnRg
re electronicsのキット組んでみたので
俺も感想書いてみる。電気系は素人レベル
キット位なら組める人間の感想なんで
その辺察した上で読んで欲しい


良い点は管が選べる点だよね。
自分はB5853にしてみたがIN16とは
また異なる外観で新鮮ではあった。
またパーツの種類も数も少なく
キットとしての難易度も低めだと思う


悪い点はキットとして完成度が低い事。
説明書はようやくまともになったけど
コロンの抵抗、上下基盤のスペーサー
USBケーブルなど全て別で買う必要あり
まあコロンはおまけ扱いだし我慢するが、
ニキシーのソケット対応をうたってるのに
ニキシーソケットも非同梱ってどうよ?
秋月で買えますってあったから買ってみたら、基盤の穴が小さすぎて入らないし。
結局直で半田付けしてしまった。

変な木のケースとかいいから
もっと技術的に煮詰めて欲しいかなー
現時点ではtubehobbyの方が数段上の
完成度だと思った。
375774ワット発電中さん:2011/07/18(月) 03:23:17.65 ID:jRc++lWr
ラジオセンター2階の委託販売店にニキシー管使った周波数カウンタが売ってたな。
ボッタクリ値段だったけどw
376774ワット発電中さん:2011/07/18(月) 03:39:09.69 ID:MV/DFYn9
あぁ、あそこは面白いモノ多いけど値段がね ^^;

平たいVFDみたいに、上下とか周辺から電極の出てるニキシー管ってあるのかな?
377774ワット発電中さん:2011/07/18(月) 08:17:39.66 ID:MZB0RLd1
自分で作りはせず、購入だけの人っている?
378774ワット発電中さん:2011/07/18(月) 08:35:18.93 ID:DCgnXSc7
あの委託販売店に出してる奴って、はなから売る気なくて自分の作品・コレクションをドヤ顔で展示している
自己満足野郎でしょw

震災後に単一乾電池を並べてたバカがいたのにはふいた。
379774ワット発電中さん:2011/07/18(月) 10:15:22.21 ID:gkKLLzqz
>>373
digikeyにsop品あるよ。
まともな品揃えが無い日本の部品屋にはもう期待しないほうがいい。

ICは普通高圧に耐えられないので、外付けトランジスタ、FETでスイッチングするタイプのIC探すといい
それかトランス巻くかだね。
http://elm-chan.org/works/nix/report_j.html
http://elm-chan.org/works/nix/nixps.png
http://www.maxim-ic.com/app-notes/index.mvp/id/1109

>>376
pandicon
http://www.akh.se/tubes/htm/zm1200.htm
380774ワット発電中さん:2011/07/18(月) 15:57:46.86 ID:6AmluCgy
ヤフオクのアンティークなんちゃらもテンバイヤーが
増えたねw
そら、原価$69くらいが1万越えで売れるならおいしいもんね
381774ワット発電中さん:2011/07/18(月) 16:27:31.23 ID:9i8OJPO/
羨ましいなら真似すれば
382365:2011/07/22(金) 15:53:22.14 ID:2qbwB0rd
>366
見ましたよ!
こんなに見事に復活するとはすごい

(「IN-18 ポイズニング」で検索)
383774ワット発電中さん:2011/07/22(金) 21:32:55.06 ID:wA5vH3fS
ケツマンコ
384774ワット発電中さん:2011/07/22(金) 21:33:10.43 ID:wA5vH3fS
失礼、誤爆です
385774ワット発電中さん:2011/07/22(金) 22:56:40.36 ID:qIODWeYS
どんな誤爆だよw
386774ワット発電中さん:2011/07/23(土) 00:27:54.94 ID:fqlC99Pc
今なら本当に海外のニキシー管がお買い得だな
387774ワット発電中さん:2011/07/23(土) 01:14:12.97 ID:3755aZHn
今年に入ってから、アニメの影響で日本の業者が買い捲ったからか海外もほぼ枯渇状態で高騰してるが…
日本よりはましってこと?ebayもスッカスカ
388774ワット発電中さん:2011/07/23(土) 01:21:48.31 ID:R8B5Zcs6
>>387
ニキシー菅のアニメって教えて欲しい
389774ワット発電中さん:2011/07/23(土) 01:25:38.70 ID:8wXh5gCC
ゆるゆり
390774ワット発電中さん:2011/07/23(土) 03:11:43.71 ID:rFpJR9DI
こんだけ需要があるならまさかの再生産が・・・
うん、ないな
391774ワット発電中さん:2011/07/23(土) 08:47:17.97 ID:ECifThst
IN-16が消えたのっていつごろだったっけ?
いつのまにかIN-14も安いのはなくなっちゃったね。
392774ワット発電中さん:2011/07/23(土) 08:49:34.59 ID:ECifThst
シュタゲ公式からニキシー管使ったグッズがでるって噂があるけど
それだけの数の球を本当に確保できたのかなあ
393774ワット発電中さん:2011/07/23(土) 10:07:29.39 ID:nRdg1SeU
数量限定生産の抽選とかどゃない?
394774ワット発電中さん:2011/07/23(土) 10:51:12.99 ID:8wXh5gCC
>>392
最悪だな
395774ワット発電中さん:2011/07/23(土) 15:58:49.30 ID:akYRkwxQ
将来はキット品を買って管だけ抜く作業が始まります
396774ワット発電中さん:2011/07/23(土) 17:17:13.30 ID:3755aZHn
>>392
今年に入ってからのebayの過疎っぷりを考えるに、なりふりかまわずかき集めたんじゃね?
やっぱこういうの良くないよなあ。
オタグッズはいくらでも再生産可能だけど、こういうのは無理なんだから。
世界中に迷惑かけてる。
397774ワット発電中さん:2011/07/23(土) 17:21:20.07 ID:aeFdihRS
ソースもないのにまたアニメ批判だよ
398774ワット発電中さん:2011/07/23(土) 19:36:20.91 ID:Sp46srue
自分では作ったりせず、購入限定の方いますか?
399774ワット発電中さん:2011/07/23(土) 21:06:01.28 ID:gJ+EtmPw
Tube HobbyでIN-18*6とキットを注文しました。
電子工作なんて15年ぶりくらいなので秋月あたりアダプタのついでに、
適当なキットを買ってはんだの練習しておこう。
400774ワット発電中さん:2011/07/23(土) 21:21:30.20 ID:wSEt5XT9
最終的には製品ができ、消費者に届く商売で使われるのに文句言う。
別に買い占めて値段高く吊り上げて、転売しようとしてるわけじゃないのに。

生産中止の品物には、個人しか買えない法律でも作ってもらったら?
401774ワット発電中さん:2011/07/23(土) 22:16:51.96 ID:rFpJR9DI
>>392
いや、流石にないだろ
コスト的に考えて
402 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/07/23(土) 22:35:18.47 ID:u8zSEGnf
限定100セットでも8本使用だとして800本か・・・。
バイヤーから直接買い付けでもしなきゃとても無理じゃないか・・・。
403774ワット発電中さん:2011/07/23(土) 22:49:40.72 ID:bI8XRSKl
>>398
はい、います
404774ワット発電中さん:2011/07/23(土) 22:57:44.36 ID:rcGYJVzJ
http://homepage3.nifty.com/msg-rna/nixi/index.html
「ニキシー管のダイナミック点灯はスタティック点灯より電力が必要」ってあるけど本当のとこどうなんだろ?
「消灯→点灯の過渡特性においては、より大きな電流を流す必要がある」と記載されてるけど、
けどそれってスタティック点灯でも数字が切り替わるとき同じでは?と思うんだけど…
405774ワット発電中さん:2011/07/24(日) 01:01:15.33 ID:UUehUxS+
リレーで4bit10進カウンタと2進→10進デコーダ作って光らせたんだけど
表示が切り替わる時にオン時間とオフ時間の差が原因で一瞬他の数字が表示されてしまう…。
上手く直そうとしてるがカソードコモンなので苦戦中。
今は他の数字が表示される時間帯を点灯OFFにして対処してるんだけど、なにか良い方法はないかなぁ…
406774ワット発電中さん:2011/07/24(日) 01:19:59.35 ID:00LVWsmo
>>404
ダイナミックに比べれば切り替わる数はかなり少なくない?スタティックだと1秒毎でもダイナミックはミリ秒毎の単位だし

>>405
もうちょい情報頂戴
それって4→5に切り替わるときに
4と5が一瞬両方とも点灯するって事?
それとも関係ない他の数字?

あとダイナミックで複数制御してるのか、一つのニキシー管毎に一つのカウンタを使ってるのか
407774ワット発電中さん:2011/07/24(日) 01:31:09.65 ID:UUehUxS+
>>406
リレーでダイナミックは色々とアレなので諦めますた。
カウンタは↓で一応同期式です。
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/eet_lab/imgs/4/6/46f010a5.jpg
デコーダは↓とほぼ同じで16進もいらないので不必要なリレーを省いてます。
ttp://www.tsystem.jp/freecircuit/freecircuitrelay3to8decoder.html

光り方としてはこんな感じです。
1→2→0(一瞬)→3→4→0(一瞬)→5…
リレーのオフ時間よりもオン時間のほうが若干長いことが原因かと考えてます。
408774ワット発電中さん:2011/07/24(日) 01:46:35.28 ID:00LVWsmo
ttp://www.tsystem.jp/freecircuit/freecircuitrelay15.html
たぶんだけどこっちだよね・・・?

うーんリレーでここまでの回路を組んだこと無いから自身ないけど、チャタリングの影響とはちょっと違うよね
ハザードが起きてるっぽいし

いっそ出力にラッチ機能を持たせたリレーを追加するとかは?
このカウンタ回路がクロックの立ち上がりで切り替わるなら、
出力のラッチリレーは立ち下がりエッジの時に、カウンタ回路の出力をデコーダに出力するって感じで
409774ワット発電中さん:2011/07/24(日) 01:47:20.97 ID:00LVWsmo
あ、ごめんデコーダって書いてたね
410774ワット発電中さん:2011/07/24(日) 01:52:34.73 ID:00LVWsmo
多レスごめん
ラッチ回路はカウンタ回路じゃなくてデコーダ回路の出力にだ
411774ワット発電中さん:2011/07/24(日) 02:02:52.96 ID:UUehUxS+
リンク先のシフトカウンタはリレーの数が多めになってしまうので自分で設計した2進数カウンタで
カウントしてます。立ち下がりエッジトリガーのT-FFと組み合わせ回路で構成されていて、
各bitに余った1cを使って組み合わせ回路を作り次にどこのT-FFへClk信号を送るかを決めています。
なので7から8に変わるときは全てのT-FFに信号を送るのでClkに結構電流が流れます(笑)
ちなみに組み合わせ回路のa接点とb接点を交換すればダウンカウンタになります。

ラッチリレーは高いので勘弁して下さいw
412774ワット発電中さん:2011/07/24(日) 02:05:52.70 ID:UUehUxS+
追記
リンク先のシフトカウンタであれば表示バグは発生しませんでしたが
リングカウンタではないので時計に使うにはちょいと不便でした。(個数もかさばるし)
413774ワット発電中さん:2011/07/24(日) 02:10:41.92 ID:00LVWsmo
リレー慣れてないから回路読み取るのが困難だ;

出力の状態なんだけど、
1→0(一瞬)→2ではないの?
デコーダ回路見ると 1→2 の時に3段目と4段目のリレーが両方切り替わる時 0 になるのはわかるんだけど
2→3 の時は3段目のリレーはONのままだから0にならないと思うんだけど
414774ワット発電中さん:2011/07/24(日) 02:15:48.38 ID:00LVWsmo
>>412
ああ、てことはデコーダじゃなくてカウンタ回路が原因なのね
回路図わからんからちょっとパスだわ…
カウンタ回路→デコーダ回路へのラッチなら4個で済むよ!
415774ワット発電中さん:2011/07/24(日) 02:22:35.54 ID:UUehUxS+
>>413
あ、そうでした。1→0(一瞬)→2です。0からカウントするの忘れてました;
カウンタ回路も原因の1つでしょうね…。もう一回見直してみます。
416774ワット発電中さん:2011/07/24(日) 07:24:56.42 ID:Ovh8+p1f
>>400
はいはい業者さん必死ですねー
417774ワット発電中さん:2011/07/24(日) 09:52:25.35 ID:BG742XAk
絶対にゆるさないよ
418774ワット発電中さん:2011/07/24(日) 10:46:41.42 ID:2j+wgQIo
許してよー
419774ワット発電中さん:2011/07/24(日) 13:02:45.20 ID:Ty9unx14
絶対ニダ
420774ワット発電中さん:2011/07/24(日) 13:47:54.14 ID:XUiQm3Eq
低品質低機能の製品じゃ管を無駄にされるしなぁ
キット販売でも管は消費者に届くんだがなぁ
421774ワット発電中さん:2011/07/24(日) 15:41:39.93 ID:2uPeb/R3
IN-18の仕様がよくわからないんですけど、教えていただけないでしょうか?

電圧は150〜200、TYPが170V、ドロップ電圧が150V、電流が4〜8mA、標準が6mA
(とはいえ、仕様書やサイトによってちょっと記述が違いますよね・・・。)

170V時の標準ドロップが150だとすると、標準6mAに合わせると制限抵抗は3.3KΩ
になりますよね・・・。でも実際これで良いのかがよくわからないです。
標準4mAでもせいぜい5KΩ、うーん。誤差考えると10KΩあればいいのかな。

結局は実測値による調整になるんですかね・・・?高いから悩む・・・。
422774ワット発電中さん:2011/07/24(日) 15:53:22.50 ID:2uPeb/R3
>>404
B-5853の仕様書だと標準設定(170V-10KΩ)Peak 14mA(B-5853はPeak保証型?)と
書いてあるから、全くの嘘とはいえない気がします。多分Typ値は3mA程度でしょうし。
まだ回路組む前ですし、商品も買ってないから判らないですが。
ただ、製品の性質上、蛍光灯と同じような特性になる気はします。
423774ワット発電中さん:2011/07/24(日) 19:05:20.61 ID:GcUzXEVS
TubeHobbyでキット注文したら在庫切れだから待てって返事キタワー
シュタゲ人気のせいなのか?w
424774ワット発電中さん:2011/07/24(日) 19:33:27.70 ID:cjaioAlL
>>423
俺もIN-14のキット頼んだら在庫なしだったので、IN-18にしちゃいました。
425774ワット発電中さん:2011/07/24(日) 21:15:16.65 ID:GcUzXEVS
IN-14キットだけ無いのかな?
8月15日に入荷する予定だからそん時メールするわとかいう返事だったわ
ダチと共同購入して盆休みに渡す予定が狂っちゃったぜ
426774ワット発電中さん:2011/07/24(日) 22:14:16.37 ID:y5tWHDX6
IN-18の方は管がつかないからか?
427774ワット発電中さん:2011/07/24(日) 22:32:09.99 ID:cjaioAlL
>>425
それも考えたけど、キットだけも無いってさ。
428774ワット発電中さん:2011/07/24(日) 22:48:41.88 ID:UUehUxS+
買っといて良かったw
そういえばラジオセンターのぼったくりニキシー管周波数カウンタが売れてたなw
429774ワット発電中さん:2011/07/24(日) 22:50:27.11 ID:csENIvhI
手元に、LD5001という、「S mS μS Hz kHz MHz」の表示があるんだが、
使い道がないな。
430774ワット発電中さん:2011/07/24(日) 23:01:00.68 ID:8qSRZsF5
>>429
本来の目的通り、ニキシー管表示のユニバーサルカウンタを組めばいいんじゃね?
431774ワット発電中さん:2011/07/24(日) 23:12:22.75 ID:csENIvhI
数字の管持ってないんだよね。数字はLCDにしとくか。謎なハイブリッド
になりそうだな。
432774ワット発電中さん:2011/07/25(月) 00:37:25.66 ID:M2ccgc/d
桁によってLCD、VFD、ニキシー管とバラバラってのもカオス的で面白いかも ^^
文字系は生産数(現存数)自体が少ないから、そのまま持っていた方がいいと思う。
433774ワット発電中さん:2011/07/25(月) 01:08:09.43 ID:SACKR0Ei
>>431
数字はLCDより7セグLEDがいいと思う。
M, m, k, zは7セグではうまく表現できないからそれを補うという名分もできるし。
434774ワット発電中さん:2011/07/25(月) 07:23:31.21 ID:Vu5JraPq
>>404
それ、電流制限抵抗もないとんでもない設計だから参考にならないよ。
435774ワット発電中さん:2011/07/25(月) 23:45:15.28 ID:DINn+t6N
デコーダの件大体解決しました。
オン時間よりもオフ時間の方が短いから自己保持回路にコンデンサ
ぶっこんでオフ時間を長くして調整したら上手くいったというw
436774ワット発電中さん:2011/07/26(火) 02:42:26.95 ID:QumANfCi
>>435
それ思いついたけど、時間調整むずいから上手くいかないだろうなと思ってたわ
結構単純なのね おめでとう
437774ワット発電中さん:2011/07/26(火) 02:54:45.44 ID:utrpzZHv
10μFのコンデンサで調整したところ「目を凝らすとちょっとだけ他の所が光った…かも?」
程度までに抑えることはできました(´∀`)
438774ワット発電中さん:2011/07/26(火) 19:02:37.49 ID:EV02y0FS
凄いな
439774ワット発電中さん:2011/07/27(水) 06:16:50.33 ID:o8SssPYj
 
440774ワット発電中さん:2011/07/27(水) 15:18:06.91 ID:Zk4l1qJe
成功したと思ったら12進カウンタと24進カウンタの1の位が結構アババしとる…(´・ω・`)
ここはひとまず戦略的撤退だな。
441774ワット発電中さん:2011/07/27(水) 18:26:58.69 ID:o8SssPYj
戦略的撤退ってどういう意味?
442774ワット発電中さん:2011/07/27(水) 18:54:46.17 ID:Zk4l1qJe
一旦表示云々は保留にしておいて他の部分の製作を進めるという意味です。
設定用基盤も設計図のみでまだできてませんし…。
443774ワット発電中さん:2011/07/27(水) 19:17:42.39 ID:LbjKO05s
戦略的撤退というよりただの保留やん
444774ワット発電中さん:2011/07/27(水) 19:30:35.01 ID:9SuQYcZj
そんないじめるなよ
445774ワット発電中さん:2011/07/27(水) 19:44:49.92 ID:GwBXjlgB
生存戦略しましょうか
446774ワット発電中さん:2011/07/27(水) 22:57:26.30 ID:/ip08a98
いまーじーん
447774ワット発電中さん:2011/07/27(水) 23:20:20.41 ID:GwBXjlgB
きっと何者にもなれないお前たちに告げる
448774ワット発電中さん:2011/07/28(木) 13:50:22.98 ID:NJDpeWC/
tubehobby特急料金払ったのに1ヶ月以上
こない。メール送っても返事なし。
5日で届くはずなのに。
449774ワット発電中さん:2011/07/28(木) 17:09:16.47 ID:/WcHW0A5
振り込め詐欺www
450774ワット発電中さん:2011/07/28(木) 18:15:45.92 ID:2N5vHjYE
振り込んだ詐欺だろ
451774ワット発電中さん:2011/07/28(木) 18:28:31.20 ID:3YDZRdmD
tubehobyっだったんでね?
452774ワット発電中さん:2011/07/28(木) 22:40:50.11 ID:Snf/Lhs4
>>451
それだ、俺も一回やった。
453774ワット発電中さん:2011/07/28(木) 23:13:51.50 ID:zXIKaGqA
俺も頼んだのがなかなかこないから確認したらtubeh0bbyに送金してた。
454774ワット発電中さん:2011/07/29(金) 19:42:41.63 ID:GHTtc10r
俺は頼んだ覚えがないのにtubehobbyからキットが届いた
どなたか知らないがありがとう
455774ワット発電中さん:2011/07/29(金) 21:23:08.18 ID:L9Qy3xz6
>>454
うらやま。
456774ワット発電中さん:2011/07/30(土) 20:32:52.49 ID:op/zYBWE
>>454
注文したのは「夜のお前」たぶん全裸で。
457774ワット発電中さん:2011/07/30(土) 20:50:54.68 ID:w71RVhay
>>456
で、届いたのが空気嫁か?
458774ワット発電中さん:2011/07/31(日) 09:18:00.23 ID:8GTobWlN
>>454
別人格が注文したんだとオモ
459774ワット発電中さん:2011/07/31(日) 18:52:25.60 ID:aFmbkIrX
今IN-8-2とZ570Mのどちらを買うか迷っていて、
IN-8はメーカー公称1万時間の寿命みたいなのですが
RFTのZ570Mの寿命をどなたかご存じないでしょうか?
460774ワット発電中さん:2011/07/31(日) 19:11:51.48 ID:DU2RF556
レッドコーティングの物は水銀入り(=長寿命)だから
普通は1電極あたり数万時間は期待できるよ
461774ワット発電中さん:2011/08/01(月) 02:07:20.25 ID:Gx4jqWOO
>>460
レスありがとうございます
IN-8には水銀が入っているか分からないので
Z570Mは同等以上の寿命が期待できるのですね、勉強になりました
462774ワット発電中さん:2011/08/01(月) 13:00:13.57 ID:d6mdUGBx
tubehobbyにメールしたけど、返信来ないなぁ
即日返信きてるのかな?
463774ワット発電中さん:2011/08/01(月) 13:11:57.10 ID:vXDTQJ57
>>462
返信に2、3日かかる事もあるでよ。
464774ワット発電中さん:2011/08/01(月) 13:36:06.75 ID:E3iKRDbV
いま注文しても1ヶ月以上こないよ。
いま42日目
465774ワット発電中さん:2011/08/01(月) 16:44:35.34 ID:d6mdUGBx
>>463
>>464
よかった。

一ヶ月来ないなら、ems付ける意味が無いな。
466774ワット発電中さん:2011/08/01(月) 19:10:52.95 ID:Gx4jqWOO
ニキシー管時計キットの時・分・秒の間にあるネオン管をコロンにするために
本来1本のネオン管を接続する部分に、ネオン管を並列で2個入れたいのですが
高圧電流からネオン管へ向かう抵抗の抵抗値を半分のものに替えれば同等に光るのでしょうか?
467774ワット発電中さん:2011/08/01(月) 19:52:10.19 ID:ZhglpdtB
放電維持電圧にばらつきがあるから、並列にするとどちらかに電流が偏るので良くない。
高圧から同じ抵抗をかませて使うべき

[高圧]-[抵抗]-[ネオン管]-[GND]
           ↑ここに並列に入れるのは良くない

[高圧]-[抵抗]-[ネオン管]-[GND]
[高圧]-[抵抗]-[ネオン管]-[GND]
こういう風にするべき
468774ワット発電中さん:2011/08/01(月) 19:55:54.65 ID:fVG2ph88
小さいネオン管なら低い電圧で光るから、電源電圧に余裕があるなら
直列でもいいね
[高圧]-[抵抗]-[ネオン]-[ネオン]-[GND]
469466:2011/08/01(月) 20:45:05.55 ID:Gx4jqWOO
アドバイスありがとうございます
プリント基板を使うので、基板上に抵抗器を足すのは難しいです…
使用するネオン管は小型のINS-1で、電圧は170V有るので直列を検討してみます
470466:2011/08/02(火) 17:29:19.79 ID:O5jLE3Nq
再質問失礼します

1.プリント基板上の、ネオン管に対する抵抗の部分には抵抗の足を入れて導通させる
2.ネオン管の取り付け部分に2つのネオン管を並列で入れる
3.ネオン管のリード線(プラス側)を短く切ってそれぞれに抵抗を接続する

この手順を踏めば、2つのネオン管を点灯可能でしょうか?
471774ワット発電中さん:2011/08/02(火) 17:49:23.29 ID:NObJq3L+
>470
それで>467の並列回路になってるならおk
472466:2011/08/02(火) 19:03:28.70 ID:O5jLE3Nq
>>471
ありがとうございます
高圧電流の区間が長くなり、ネオン管直近の位置に抵抗が来ますが回路的には並列になると思います
473774ワット発電中さん:2011/08/02(火) 22:51:35.97 ID:HNEwTxD0
高圧な電流などない。
しかしよく分らんな。
474774ワット発電中さん:2011/08/03(水) 00:33:55.55 ID:xlrPt1DC
>>472
他所様より電子が早く動くんですよね
475774ワット発電中さん:2011/08/03(水) 00:35:30.34 ID:cA4e9U9x
いつもより早めに電子を動かしております。
476774ワット発電中さん:2011/08/03(水) 08:13:24.29 ID:bdN3bizY
実際問題ひとつの電子がぐるぐる回ってるのか
ところてん状態なのかどっちなんだ
477774ワット発電中さん:2011/08/03(水) 09:32:46.34 ID:sIIXHBDx
トコロテン。
真空管、ブラウン管とか加速器は除くけどな。
478774ワット発電中さん:2011/08/03(水) 11:54:26.42 ID:/G8fSX0W
蛇口を捻ったら水が出る
それはダムから飛んできたわけではない
まぁ飛ぶと言ったら、蛇口から飛沫を飛ばすことはあるが

こういうことだな
479774ワット発電中さん:2011/08/04(木) 19:24:29.94 ID:20+mqlb5
後ろの人の飛沫ではない
480774ワット発電中さん:2011/08/04(木) 21:35:37.07 ID:QT/qCwSR
心太
481774ワット発電中さん:2011/08/05(金) 05:43:25.09 ID:i1MXT+Hg
NJM2360でDC-DC設計中なんですが、
@3.3V→200V
A3.3V→12V→200V
どっちが安定性・効率面で良いですかね?
12Vからだとコイル大きくなるし、もう一コ昇圧回路組まなきゃいけないから
実装面積の面で微妙かなと思いつつ
482 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/08/05(金) 19:37:04.32 ID:+X6zte/h
>>481
A
483774ワット発電中さん:2011/08/05(金) 21:31:51.35 ID:s0SUpeyx
>>481
最近ガイガーカウンターつくらされてる奴多いなw
俺の友達だったら回路図あげるよ
484774ワット発電中さん:2011/08/05(金) 21:41:55.58 ID:FAvpBn4o
俺の友達だったらってそんな無茶な
485774ワット発電中さん:2011/08/06(土) 11:01:11.07 ID:jqp4B5EL
俺たちは心の友達さぁ
486774ワット発電中さん:2011/08/06(土) 19:42:22.11 ID:m9CTeE1V
友達>心の友達?
487774ワット発電中さん:2011/08/06(土) 19:53:23.05 ID:IHtGZ/3u
ttp://item.rakuten.co.jp/mariokings/nixi07/
新しいのが出たね。
誰かここの買った?
488774ワット発電中さん:2011/08/06(土) 21:56:31.46 ID:0uk7TPqp
>>487
高えな。
アクリルの黒タイプなら買ったよ。
注文したあとこのスレ覗いて後悔したけどな。
489774ワット発電中さん:2011/08/08(月) 04:49:26.34 ID:+9VDkQEi
tubehobbyにメール出して2時間もしないうちに返事が来たと思ったら
キットの部品が品切れ中だってよ
日本人がたくさん買ってそうだなw
490774ワット発電中さん:2011/08/08(月) 07:38:40.14 ID:j9bM4ZpU
某アニメの影響恐るべしだな
491774ワット発電中さん:2011/08/08(月) 17:36:58.99 ID:FEzd3Gtx
>>489
品切れ部品って、ニキシー管かな?
それ以外の部品ならすぐ入荷すると思うけどね。
492774ワット発電中さん:2011/08/08(月) 18:31:11.75 ID:nGxHx3cV
今温度計を作ろうとしてるんだけど
小数点を表示できて安いニキシー管ってどれだろうか?
493774ワット発電中さん:2011/08/08(月) 18:47:01.49 ID:bQH91IWM
>>492
IN-14ならまだ入手できるし、%と℃が表示できるIN-19Aと合うな。
494774ワット発電中さん:2011/08/10(水) 08:11:54.63 ID:LNtmOqUe
ニキシー管時計欲しいと思いましたが
部屋が暑くなるでしょうか?
495774ワット発電中さん:2011/08/10(水) 08:22:46.42 ID:9SZ6jI6H
もちろん!
496774ワット発電中さん:2011/08/10(水) 10:20:57.96 ID:9RJIvc+Q
http://twitter.com/#!/Dg_Meter
詳細は8/12以降みたいだが一応公式からダイバージェンスメータ販売するみたいだな
CD81とB-5853-s1の二種類か
497774ワット発電中さん:2011/08/10(水) 12:46:09.47 ID:fKEef1D5
なんつうか今後はニキシー管好き=アニオタって言われそう
498774ワット発電中さん:2011/08/10(水) 13:55:18.17 ID:GSRghfN3
暑さでやられたか?
499774ワット発電中さん:2011/08/10(水) 16:18:25.97 ID:fnLbDcbG
実際アニメで存在知った奴が多いんだからそうなっても仕方ない
500774ワット発電中さん:2011/08/10(水) 20:11:37.55 ID:SY4Ds4C7
萌え市場でも復刻は無理か('A`)
888億だっけ…
501774ワット発電中さん:2011/08/10(水) 20:58:21.37 ID:wOxUXBjV
>>496
2万くらいなら買ってもいい
502774ワット発電中さん:2011/08/11(木) 00:50:56.01 ID:ALcMlJVA
どこにそんなにCD81が眠ってるんだよ・・・
すげえ値段になりそうだな
503774ワット発電中さん:2011/08/11(木) 02:33:54.79 ID:9WDg8S6o
ニキシー管って、全ての数字を同時に点灯させると、
無理がかかるかな?
504774ワット発電中さん:2011/08/11(木) 06:41:10.51 ID:cv73NlKD
無理ってどういう意味だよ
何に無理がかかるんだよ
505774ワット発電中さん:2011/08/11(木) 11:04:16.23 ID:oEKV82Q6
肉屋のはかり表示がコレでした。
506774ワット発電中さん:2011/08/11(木) 11:05:38.11 ID:AjtdIhRx
シュタゲ準拠ってことは8本構成でしかも日本製のCD81とか、
ニキシー管だけ買っても1万円だよな
Re-electronicsが協力してるらしいけど、現物はどんな感じになるのか気になる

共立のブログでモザイクかかってた開発中のやつはどうなったんだろう?
507774ワット発電中さん:2011/08/11(木) 21:45:50.31 ID:SqtSnjCj
ダイバージェンスメーター
CD81バージョンは62800円だって(´Д` )
508774ワット発電中さん:2011/08/11(木) 22:14:47.11 ID:oEKV82Q6
10万クラスとかもあってマジキチ
509774ワット発電中さん:2011/08/11(木) 22:25:58.60 ID:OUDphvfC
>>507
無理だ
輸入のキットで妥協するわ
510774ワット発電中さん:2011/08/11(木) 22:36:08.47 ID:AjtdIhRx
仮に自分で全部材料揃えたとしてもニキシー管8本+ケース+諸部品で2万くらい
行きそうだしな。
企業ベースの商品になればこれくらいの値段になっちゃうわな。
511774ワット発電中さん:2011/08/11(木) 23:16:54.76 ID:ygKpneE3
人件費もあるし、買い付けで足元見られることもあるだろうしな
512774ワット発電中さん:2011/08/11(木) 23:43:19.52 ID:ALcMlJVA
企画しやたつアホだな
513774ワット発電中さん:2011/08/12(金) 02:22:32.98 ID:ITI/nYcq
514774ワット発電中さん:2011/08/12(金) 06:06:15.18 ID:PZls35ls
>>513
すごくいいゴム脚
515774ワット発電中さん:2011/08/12(金) 06:52:55.93 ID:hUs05ezH
>>513 乙!
ところで複数のカソードが同時点灯しているように見えるけど
516774ワット発電中さん:2011/08/12(金) 07:11:24.13 ID:R4yRKgG3
>>513
バックの蔓でできた物は何?
517774ワット発電中さん:2011/08/12(金) 07:34:08.85 ID:xlR7IXSS
>>507
見たけど、台座に二次絵がプリントされてて
いかにもアニメグッズという感じ…
世界観を大事にするなら、作中に出てきたものと外観も同じにするべきだろうに
518774ワット発電中さん:2011/08/12(金) 10:32:29.69 ID:l3Ug5N6q
ブームは迷惑
519774ワット発電中さん:2011/08/12(金) 10:48:22.56 ID:jaTG4h6i
>>518
\                    /       .         
          \    丶    i.    |    /    ./      /      .
         \    ヽ   i.   .|    /   /     /    .
      \   ヽ  i    |   /   /    /
   \                             .
                                  -‐
  ー                                 .
 __           わ た し で す            --
     二         / ̄\           = 二
   ̄              | ^o^ |                 ̄
    -‐            \_/                ‐-
    /                            .
             /              ヽ      \
   /                   丶    \  .
   /   /   /      |   i,      丶    \ .
 /    /   /       |   i,       丶    \
520774ワット発電中さん:2011/08/12(金) 12:18:29.81 ID:WwuK83Lb
業者がCD81を1本2000円近い値段で売り込んでたな
それ買ったのかね。ずいぶんボッタクリになってきたもんだ。
ま、割を食うのはアニオタだけだから別にいいか。
521774ワット発電中さん:2011/08/12(金) 13:25:07.44 ID:cXXwAVo/
アニオタはおまいらみたいにケチじゃないだんよ。
今日だってビッグサイトで買いまくりさ。
522774ワット発電中さん:2011/08/12(金) 14:33:36.15 ID:eHH1PDG/
アニオタ=絵に描いたようなカモ、か
上手いこと言うじゃん
523774ワット発電中さん:2011/08/12(金) 20:07:54.20 ID:gKd1Zg3I
鉛筆ぐらいの太さだけどデジットの管VFD時計も組立てたら愛らしく思ってきた。
524774ワット発電中さん:2011/08/12(金) 20:27:09.29 ID:k+CUvFMM
絵を描いたアニオタに、絵に描いたようにカモられるアニオタ。

まさに、勝ち組と負け組の縮図、東京ビッグサイト。
525774ワット発電中さん:2011/08/12(金) 21:10:50.36 ID:BtzE64B/
キットが到着したので組みました。
ttp://f53.aaa.livedoor.jp/~hatena/up/img/1386.jpg
電子工作は初めてだったので、緊張しました。
ハンダがうまくなったら、上段の目に見える部分だけでも綺麗にハンダを直したいです。
表示は写真とか動画で見ていたよりも意外にシャープに感じます。

ところでケースはどんなのがお勧めですか?
KLOK K7とかいうのがよさげだったんですが、ネオン管が付けられなさそうなんでやめました。
自作も出来れば良いんですが、そんな技術も知識もないので。
526774ワット発電中さん:2011/08/12(金) 22:23:33.18 ID:eHH1PDG/
>525 おめでとう。上手く動いてそうでいいね!

>上段の目に見える部分だけでも綺麗にハンダを直したいです。

手前の、ピンソケットを付けた部分だよね? 自分は細長いゴムシートで隠した。
触るとビリッというかチクッというか、痛いんでw
527774ワット発電中さん:2011/08/12(金) 23:45:57.63 ID:dzT3pVd7
>>525
やっぱり自分で組み立ててなんぼだよね
tubehobby早く出荷再開してくれー
528774ワット発電中さん:2011/08/12(金) 23:47:38.08 ID:kPjRBKxl
おお、凄いですねd(^_^o)
キットは何処で買えるのですか?
作ってみたい!
529774ワット発電中さん:2011/08/15(月) 00:14:49.98 ID:TUPuoMVu
不手際でショートさせてしまったようで
電源を入れると73:60:60から時計が進むようになってしまいました
電圧のほうは問題ないようなのですが
これはICがイカれてしまったと判断するべきでしょうか?
あまり電子工作には詳しくなく文章も稚拙ですがどなたかご教示お願いします
530774ワット発電中さん:2011/08/15(月) 00:25:13.36 ID:TUPuoMVu
すみません
補足し忘れていましたがTubehobbyのIN-14のキットです
531774ワット発電中さん:2011/08/15(月) 00:34:51.79 ID:SCoEZ10Y
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m91602273

この出品されてるやつ自作とは思えないなーと思ってたんだけど
香港の人が作ったやつ転売してるだけなんだね
eBayで出品されてたからそっちで買ったほうが圧倒的に安いわ
532774ワット発電中さん:2011/08/15(月) 03:25:48.05 ID:DkV67MXf
画像パクってトリミングしてるから、手元に商品無しの転売っぽい。
だから発送から到着まで長いんだろう。

モノは基板デザインから行ってるからさすがに綺麗だわ。
コピー品売ってる人がいるって怒ってるけどw
この人と、nixie2012のは綺麗で良いね。
後者はキットも売ってる。
533774ワット発電中さん:2011/08/15(月) 06:37:38.20 ID:S7Z1B3zD
>>531

転売してるやつは、「ebay出品者が自作」とでも言いたいのかね?
あれ、中華チューブっぽいからebayのほうでも俺は買わん。
露管にしたほうが売れるんじゃね?
534774ワット発電中さん:2011/08/15(月) 07:22:00.29 ID:SCoEZ10Y
>>533
確かに中華なのがネック
デザイン好きだから欲しいんだけどねー
535774ワット発電中さん:2011/08/15(月) 07:25:54.34 ID:DkV67MXf
よく見たら発送元が海外になってるな。
下手すりゃ大元の制作者製ですらなかったりして。
ebayでも別の出品者が売ってるし。

管は中華だね(QS18-12)。
ttp://www.youtube.com/watch?v=vmH-1CUrE04
536774ワット発電中さん:2011/08/15(月) 07:42:35.82 ID:TaNzVSEk
>>529
数字の表示が正常なら(同時に2つ点灯とか点灯しない数字があるとかでなければ)
マイコンかRTCの異常だろうね。
内部状態がおかしくなってるだけならバックアップ電池外してリセットしたら直らないかな。
537774ワット発電中さん:2011/08/15(月) 07:47:09.54 ID:T8ddn1L2
>>535
恐怖の寿命500時間中華チューブか。
球切れ続出で苦情殺到しそうだな
538774ワット発電中さん:2011/08/15(月) 07:54:36.19 ID:BrTOACYK
>>531
とりあえず違反申告しといた
539774ワット発電中さん:2011/08/15(月) 11:28:47.26 ID:3MlEigPi
たしか、ヤフオクは手元にない商品の出品禁止されてたよな。
540531:2011/08/15(月) 12:34:35.67 ID:SCoEZ10Y
人柱のつもりでeBayで買っちゃったわw
やりとりした感じだとeBayで出品してるのは本人っぽいね
送料込みで18000円くらいだった

中華チューブだからすぐにダメになりそうだな
届いたら写真うpする(届かないかもしれないけどw)
541774ワット発電中さん:2011/08/15(月) 15:11:58.66 ID:DkV67MXf
ebayでは本人とコピーした(?)人が売ってる。
中国が発送元で、コピーは香港。
送料有りの方はもしかして後者じゃ……。
zoe_tsangという出品者。
542531:2011/08/15(月) 16:42:21.53 ID:SCoEZ10Y
>>541
すまん、書き方が悪かった
送料無料のほうね
nixietubeclockって人のやつ
543774ワット発電中さん:2011/08/15(月) 17:17:58.78 ID:DkV67MXf
>542
そりゃよかった。
ttp://www.tubeclockdb.com/forum/Builders-Forum/1819-Chinese-Nixie-tube-clockGPS-Adjust-PCB-Art.html
他にも色々と製作しているみたい。

ebayだとリトアニアのnixie2012という出品者のも綺麗。
IN-9使った温度計もいいなあ。
物欲が湧いてきたw
544774ワット発電中さん:2011/08/16(火) 02:17:05.41 ID:WmGR4QvX
アニメでニキシー管の人気が出てる話を聞いて、
慌ててre electronicsさんのキットを購入してしまった
545774ワット発電中さん:2011/08/16(火) 09:01:33.37 ID:8lQ+Ct6s
nixie2012のemilijaってのはmarcelってドイツのやつのパクリ。
マニュアルなんかもそのままパクってる。
546543:2011/08/16(火) 09:53:01.24 ID:juugb2u1
>545
うおう、そっちもパクリだったのか。
ttp://www.tubeclockdb.com/news/290-counterfeit-nixie-clocks.html
zoe_tsangと並んでNixie2012並んでる(´・ω・`)

どおりでサイトだとドイツ語だったわけだ。
注意しないと怖い世界だね。
547774ワット発電中さん:2011/08/16(火) 10:02:37.57 ID:G0bOE0ts
>>545
あぶねえw
emilijaってよさげだったから買うところだったぞ
怖い怖い
548774ワット発電中さん:2011/08/16(火) 10:25:59.20 ID:juugb2u1
>531に対抗してw人柱になろうと思ってたから危なかった。
>545に感謝(・∀・)ノ

ttp://www.nixiekits.eu/
本家は此処でいいはず。
ebayの手数料だのなんだのを嫌ってサイトのみでの販売に切り替えたみたい。
それでコピーが横行しちゃってるということかな。

IN-16のmarcelは残念ながら売り切れ中だね。
新しいSVENは赤いニキシー管を使ってる。
re electronicsでZ570Mを扱ってるから安心かも。
組立時間は3時間とあるけど、初心者にいけるだろうか……。
549774ワット発電中さん:2011/08/16(火) 12:20:09.48 ID:5JSYubyy
>>548
ニキシー時計は2つほど作ったので、そのサイトのVFD時計をポチしてみた。
一週間前位前にPayPalで振込(注文)して、直ぐに「今移動中で発送遅れるけどオケ?金返す?」ってメール来たので、
待つよーってメールしたら昨日発送メール来た。
レビューサイトの動画を見ると、オールカラーの取説、組立図、回路図が着いてて、
ケース、VFDの他、抵抗とかの足を曲げる時に使う治具らしきものも付いてるみたい。
レビューサイトでも高評価の様に見えたので、ニキシー時計の方も大丈夫じゃないかと。
550774ワット発電中さん:2011/08/16(火) 12:59:23.36 ID:8lQ+Ct6s
実は知らずにemilijaは買ったw
性能自体はパクってるだけあって文句なし。
ただ、アクリルの片面しか保護シールが貼ってなくて細かい傷があるとか、
基板に間違いがあって自分でショートさせる必要がある場所があるとか、
皿ネジの座ぐりが汚いとか所詮パクリはパクリって感じ。
基板の"MARCEL"ってシルク印刷までパクってしまったみたいでそこはリューターで
削ってあったw

SVENも初期割引価格で買ったけどまだ手付かず。
ニキシー管が斜めにならないように取り付けるための治具なんかもついてるし、
ケースもかっこいいし、送料込み2万だからマジおすすめ。
ただ、HPではBR-355をミニプラグでつないでるんだけど、PS/2との変換コネクタに
ついての言及がないんだよな。
551774ワット発電中さん:2011/08/16(火) 13:54:55.00 ID:O/Q71xG5
tubehobby

8月15日過ぎたけど、メール送ってた人で
何か連絡来た人います?
552774ワット発電中さん:2011/08/16(火) 14:01:07.82 ID:Gqaqhoat
>>551
震災の影響で発送が遅れてるってメールが来た。
553774ワット発電中さん:2011/08/16(火) 14:05:44.75 ID:xVRIG3R0
tubehobbyは在庫無しで売ってる。送金して2ヶ月目。paypalにクレーム送っても
かわらず。
554489:2011/08/16(火) 14:17:19.77 ID:DrqPkKFQ
>>551
まだですねー。
部品の入荷予定が15日頃って言ってたから、もう数日待っててみようと思う。
555774ワット発電中さん:2011/08/16(火) 16:24:38.76 ID:HwflKe31
tubehobbyは連絡来ないね
日本人が買いすぎたんじゃないかw
556 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/16(火) 17:19:29.86 ID:Qo1zij+o
いまtubehobbyに注文するのは危険そうだね。
たぶんオーダー処理が追いついていないんだろう・・・。
557774ワット発電中さん:2011/08/16(火) 21:15:12.06 ID:TeDy0N8W
管が切れてるのかキットが切れてるのかどっちなんだろう
管が切れてるだけだったらストックあるしキットのほうだけでもあるか問い合わせてみようかな
558774ワット発電中さん:2011/08/16(火) 22:03:08.78 ID:y1uZ6V+P
tubehobbyはメールだとキットの方が無くなってて
8/15に準備できるからそん時メールするってそんな感じの内容だった

先に払ったけど届いてない奴はキットが出来てきたら優先的に送られてくるんじゃないか?
外人相手だから金払ったけどどーなってんだって催促したほうがいいかもしれない

tubehobbyは当分だめぽそうだしnixiekits.euのSven!に変えようかなあ
559774ワット発電中さん:2011/08/17(水) 07:14:12.60 ID:ndw9IlGB
昨日帰ったら、管の点灯が滅茶苦茶になってた。
調べたら露ドライバが逝ったっぽい。

中古で一個50円のストック品だったが、別の中古に差し替えて復活。
様子見てまた逝ったら回路見直しだな…

ソケットにしといて良かった
560774ワット発電中さん:2011/08/17(水) 07:51:53.90 ID:49S1SrJb
Svenを昨日の夜ポチったら、すぐに発送メールが来たよ。
561774ワット発電中さん:2011/08/17(水) 13:01:36.03 ID:2Ct4UmPq
>>560
nixiekits.euのsven、

透明ニキシー管付きの場合、
ついてくる管は、何だろう?
562774ワット発電中さん:2011/08/17(水) 13:37:52.38 ID:3ob6htKD
脱色した中古管とあるから同じZ570Mじゃないかね
563774ワット発電中さん:2011/08/17(水) 18:05:13.72 ID:49S1SrJb
>>561
わからんです。
透明のニキシー管は"中古"となっていたので赤のZ570Mのほうにしたよ。
564774ワット発電中さん:2011/08/17(水) 18:55:34.63 ID:49S1SrJb
>>550
SVENと一緒に買えるGPSはHPによるとBR-355っぽいけど、
写真や説明を見るとミニプラグになっていますよね。
実際に送られてくるものはPS/2端子の物ってこと?
565774ワット発電中さん:2011/08/17(水) 21:10:59.97 ID:qX+R+3Us
sven見てみたけどケースすごいな。あの印字はアレだけど。
このスレにもかっこいいケース自作する人いるけど、そっちの技術もある人が羨ましいよ。
566774ワット発電中さん:2011/08/17(水) 21:32:00.35 ID:mQEIUH9q
BR355はeBayで買えば4000円しないのでnixiekits.euで買うとかなり高い。
でもBR355にはあたりまえだけどミニプラグなんて入ってないんだよな。
届いたsvenのキットの中にもミニプラグとの変換コネクタなんて入ってないっぽいし。
セットで買えばミニプラグに改造したBR355がついてくるんだろうな。

BR355はどのピンが信号かとかわかるから変換コネクタは自作できるけどめんどくさい。
567774ワット発電中さん:2011/08/17(水) 22:26:12.97 ID:49S1SrJb
>セットで買えばミニプラグに改造したBR355がついてくるんだろうな。
返答ありがとうございます。なるほど。
自分はGPSも一緒に買ったのですが、BR355はPS/2のはずだし、
550見て心配になった次第です。
いずれにしても届いたら報告します。
568531:2011/08/17(水) 22:34:43.80 ID:6CYP5D3+
無事発送されたみたい
中国からだとなぜか時間かかるらしいから後1週間くらいかな

にしてもSVENよさげだな・・・
そっちにすりゃよかったかw
569774ワット発電中さん:2011/08/17(水) 22:54:52.49 ID:2Ct4UmPq
sven、ポチった。
br-355は、今からの注文で
どこから買うのが、いいかな

先にsvenが届いてしまいそう。
570774ワット発電中さん:2011/08/18(木) 00:37:58.65 ID:OQdNMRDR
急に日本からの注文増えて驚いていたりしてw
かくいう自分もウズウズし出した……
571774ワット発電中さん:2011/08/18(木) 01:07:49.39 ID:YPAAspKE
LEDと土台がダサいな
572 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/08/18(木) 01:37:02.06 ID:NclK2Nhi
ニキシーをLEDで照らそうっていう外人の感覚がわからん・・・
ともあれ、円高の恩恵を実感できる数少ない機会だねー。
573774ワット発電中さん:2011/08/18(木) 07:46:40.54 ID:WfCvyNuL
>>572
世界遺産をギラギラにライトアップさせる中国人みたいな感覚だな
574569:2011/08/18(木) 09:53:44.85 ID:oWvYNPZg
nixiekits.eu、仕事早いね
svenは明日発送すると、
トラッキングナンバーを送って来た
575774ワット発電中さん:2011/08/18(木) 16:58:57.36 ID:6aah0p1F
seven発送メール来た
が、

>But just a question: How did you find me?
>Since yesterday evening five clocks (incl. yours) are sold to Japan. This is very astonishing.
だけどちょっと聞きたいんだけど、どうやってココ見つけたの?
昨日の晩から、5台(君のもな)も日本に売れた。 なんかびっくりしてるんすケド。

て書いてあったw
576774ワット発電中さん:2011/08/18(木) 18:11:41.71 ID:WfCvyNuL
欧米のキットはケースのデザインおしゃれだな
577774ワット発電中さん:2011/08/18(木) 18:32:37.02 ID:DqU/Pu0q
>>575
良く分かんないけどアニメのせいだよ!って教えてあげて。
578774ワット発電中さん:2011/08/18(木) 18:34:45.68 ID:7dygMmQd
よーし、ビックリさせるために俺もnixiekits.euで買っちゃうぞー!
579774ワット発電中さん:2011/08/18(木) 20:29:12.01 ID:1P8PDF0w
このスレのせいだろ
580774ワット発電中さん:2011/08/18(木) 20:34:05.68 ID:6aah0p1F
とりあえず
「2chから来ますたw」
ってヘタクソな英語で返事しといたw
581774ワット発電中さん:2011/08/18(木) 20:45:37.76 ID:WfCvyNuL
im from 2ch
582774ワット発電中さん:2011/08/18(木) 20:47:01.38 ID:VDwKvoAu
>>575
ほとんどこのスレの住人じゃねーかw
583774ワット発電中さん:2011/08/18(木) 20:56:25.40 ID:vD4S1wtf
このスレはアニオタばかりだからなあ
584774ワット発電中さん:2011/08/18(木) 21:33:08.70 ID:p5fiTG5B
>>558
8月14日と16日(リマインド)にメールしたら17日に返信来ましたよ。
入金もすぐ確認してくれて5営業日以内に発送してくれるとか。
585774ワット発電中さん:2011/08/18(木) 22:19:51.61 ID:OQdNMRDR
やっぱり驚いてたかw
これは更に追撃せねばなるまいな……
586774ワット発電中さん:2011/08/18(木) 23:35:27.25 ID:FWAuw7ab
追撃しますた。
587774ワット発電中さん:2011/08/19(金) 00:33:22.88 ID:BWxlZ1vi
俺はいま追撃の準備してる!
みんなはclear usedかredかチューブは別から入手のどれにした?
赤チューブをLEDで照らすって相当下品な感じになりそうだから
clear usedにして気に入らなかったら別で赤買うかなあ.
588774ワット発電中さん:2011/08/19(金) 00:37:01.27 ID:ATuomW9w
赤チューブ買った。
LEDは邪道と思いつつも暗い所で赤ライトで照らしてみたい。
589774ワット発電中さん:2011/08/19(金) 00:50:26.06 ID:fBYQYNcW
赤チューブって茹でると赤皮剥がせるんじゃ無かったっけ?
590774ワット発電中さん:2011/08/19(金) 00:51:38.42 ID:BWxlZ1vi
なるほど
車の内装やらカーステが青色LEDだらけになるのがいやで
片っ端からアンバー色照明に換装してる俺にsvenは耐えられるだろうかw
tubehobbyも復活したみたいしで悩ましいなあ

赤チューブはお湯ではがせるって日本の通販サイトで見かけたけど
組み立ててから剥がすのはさすがにムリだろうか?w
591774ワット発電中さん:2011/08/19(金) 01:05:46.91 ID:06IbqJo+
>>590
さすがに止めとけば?w

ダイバージェンスメーターαがアマゾンで完売したようだね
やっぱり買う人は買うのだろうか
592774ワット発電中さん:2011/08/19(金) 04:53:33.42 ID:PLObuGL3
゚    *        +
 *  r_、 +    。 
+. (゚ヮ゚〉〉   *  cleartube+GPSでSVEN追撃IYH!
  <ゥ イ
 i!i!/.,'l|i!ii ガタン
赤はいざ欲しくなればre electronicsで買えるし(一本1000円するけど)。
GPSは単品買ってミニプラグにするの面倒そうだからセットで。

公式のダイバージェンスメーターは転売屋も絡んでたりしそう。
ツイッターに載せる前に売り切れたようだから、争奪戦だったろうね。
Mr.NIXIEに紹介したらもっといいの作ってくれそうだw
593774ワット発電中さん:2011/08/19(金) 08:27:44.13 ID:OsW4dYF7
βは10分くらい売ってたけどね
ニキシー菅興味ないようなアニメオタクでも
日本製とイングランド製の違いが気になるのか
キャラのプリントが女の子のβが先に売り切れると思ってた
594774ワット発電中さん:2011/08/19(金) 09:52:26.91 ID:8csod0Ba
sven のマニュアルダウンしたが開けない
595774ワット発電中さん:2011/08/19(金) 09:57:50.41 ID:xBrdEDaP
pdfのマニュアルなら普通に見られたよ
英語とドイツ語で結構丁寧に書いてあったよ
596774ワット発電中さん:2011/08/19(金) 10:34:18.31 ID:PLObuGL3
>594
pdfが読み込めないなら適当なpdfリーダーを導入すればおk
例えばこんなのとか。
ttp://www.tracker-software.com/product/pdf-xchange-viewer
597774ワット発電中さん:2011/08/19(金) 11:16:02.05 ID:8csod0Ba
>>596
ウィンドウズ標準zip解凍が駄目だった。フリー解凍ソフトでpdf取れました。お騒がせしました

完成度高そうだね

来月まで在庫あるかな…金欠なので…

z570m系は12本ストックあるから、管ナシkitだけでも残ってますように
598774ワット発電中さん:2011/08/19(金) 14:22:15.10 ID:nH0cjxQB
ニキシー管で時計作りたいんだけど
やっぱ趣味で使うのはダメなの?
ストックが無いからあまり使うなとか言われてるけどどうなの?
599774ワット発電中さん:2011/08/19(金) 15:21:36.47 ID:ST5A2q5Q
>>598
またわざわざ荒れるような言い方をw
好きにすればいいじゃん。そんなことわざわざ聞いてどうすんの?
どういうレスを期待してるわけ?この後スレが荒れるのを楽しみたいだけ?
600774ワット発電中さん:2011/08/19(金) 15:38:15.24 ID:irvJdwWM
>>598
ここの意見が愛好家の総意では無いけど、時計を作る事に文句いうやつなんてここにはいないから。
多分君の周りには一生現れないよ。

これで良い?とりあえずキットでも買ってみなよ
601774ワット発電中さん:2011/08/19(金) 15:48:29.30 ID:/CheOZM8
無くなったら困る用途には、製造中止とかになってないちゃんとストックがあるのを使うもんだ。
こういう機器は趣味で使うのが普通。あとは喫茶店の飾りみたいに壊れたら違うものにすれば済む用途。
602774ワット発電中さん:2011/08/19(金) 15:53:20.46 ID:34Oc84bi
ていうかそもそも無くなって困るものなら生産終了してませんですしおすし
603774ワット発電中さん:2011/08/19(金) 16:53:40.74 ID:OsW4dYF7
爺ちゃんにニキシー菅時計プレゼントしたら凄い喜ばれたわwww
シベリアがどうのこうの訳わからん事言ってたけど
戦時中の思い出とかあるんだろうな
604774ワット発電中さん:2011/08/19(金) 17:48:10.29 ID:xOX3Ga0N
sven、発送の時に送られてくる
トラッキングナンバーは、どこで照会すればいいんだろう?

配送業者が分からない
605774ワット発電中さん:2011/08/19(金) 17:59:56.31 ID:C6W5mXCf
キットもいいけど、自作するのも楽しいぞ。
いろいろ機能をつけ過ぎて収集が付かなくなってきたw
606774ワット発電中さん:2011/08/19(金) 18:30:42.27 ID:CZM64cx2
>>604
EMSなら郵政公社で照会しる
日本だと反映遅いから発送元の国の郵便局のホームページで調べればおけ
607774ワット発電中さん:2011/08/19(金) 18:54:01.47 ID:xOX3Ga0N
ありがとう

https://www.deutschepost.de/sendung/simpleQuery.html
ここでいいんだよね?
出てこないし、そもそも発送された日も正確には分からないけど
608560:2011/08/19(金) 19:11:46.50 ID:JpMMaN4P
>>607
606さんのとおり、
日本郵便→"国際郵便物"→"国際郵便物"でも検索できたよ。

自分のは8/17に取扱店名が"FRANKFURT"で
状態が"国際交換支店から発送"となっていました。
609560:2011/08/19(金) 19:13:24.25 ID:JpMMaN4P
>日本郵便→"国際郵便物"→"国際郵便物"でも検索できたよ。

日本郵便→"追跡サービス"→"国際郵便物"の間違い。。
610598:2011/08/19(金) 22:18:57.57 ID:4qM/BtcL
この前どっかの掲示板ですんげー怒られたから買わないほうがいいかと思ってw
ありがとう、ROM専に戻るわ
611774ワット発電中さん:2011/08/20(土) 13:38:44.71 ID:mqfWCTcV
2ch以外の掲示板文化って廃れてるのかと思ってた
612774ワット発電中さん:2011/08/20(土) 14:03:51.43 ID:sUhZQvvJ
掲示板とはちょっと違うけど、Yahoo知恵遅れとかはそれなりに需要があるんじゃね。
613 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/08/20(土) 20:07:30.80 ID:n84Lv9GK
今日IN13の温度計のキットが届いた。
614774ワット発電中さん:2011/08/21(日) 03:21:54.62 ID:b6fCvSrB
突然の質問失礼します。

TubeHobbyの「NCV2.1-14」を組み立て終えて、電圧を160Vに合わせるために
マルチメーターで測る→コンセントを抜く→可変抵抗を調節
を繰り返していました。
すると、今まで160V前後だったのがある時を境に、11.80Vしか示さなくなりました。

おそらく、どこかの部品が壊れてしまったのだと思います。
しかし、どこの部品が壊れたのか、見当がつきません。
ちなみに、ヒューズは切れていませんでした。
どなたか、分かる方はいらっしゃいませんか?
615774ワット発電中さん:2011/08/21(日) 04:34:29.03 ID:vTp3Cxlg
494が逝ったという報告をよく聞く。とっ替えてみたら?
616774ワット発電中さん:2011/08/21(日) 10:22:56.84 ID:b6fCvSrB
>>615
成程、ICの交換ですか。試してみます。

ご回答、ありがとうございました。
617531:2011/08/21(日) 20:12:05.44 ID:futbIV2p
QS18-12のニキシー管時計無事届きました
今日の深夜税関通過して昼には配達されたから早くてビックリした

iPhoneからですまないけどとりあえずうp
http://i.imgur.com/BjaIU.jpg
http://i.imgur.com/FSCAM.jpg

あまりきれいに映ってないけど実際はすごくきれい
LEDもなんだかんだでいい感じ

GPSレシーバーと温度計センサーが55ドル追加で買えたからこれからそれも試してみます

中華管だからいつまで持つか分からないけど見た目は大満足
618774ワット発電中さん:2011/08/21(日) 22:13:00.74 ID:Y2NXG/w/
http://upload.restspace.jp/src/upload0799.jpg
今日完成して嬉しくて御披露目したいんだけど友達反応が

菅総理の時計?
ふーんすごいね

みたいな反応しかなくて寂しくてカキコ

電子工作なんて初めてだったからいろいろやらかしたけどすごい楽しかったな
なんかグッとくる電子工作キットがあったらまた作ってみよって思わせてくれたニキシー菅ありがとう!
619774ワット発電中さん:2011/08/21(日) 22:39:57.68 ID:dULNn14t
おー よかったやん
620774ワット発電中さん:2011/08/21(日) 23:01:12.32 ID:PBEIvRFN
そこのキット部品数多くて作るの手間かかるけど電子工作してる!って実感できていいよね
621774ワット発電中さん:2011/08/21(日) 23:23:28.48 ID:fB3f8IBs
完成おめでとー。なんともいえない感動があるよね
ぽーと光って表示してくれるのがずっと見てても飽きないし、
ニキシー管はやっぱいいねぇ
622774ワット発電中さん:2011/08/21(日) 23:31:54.77 ID:Bhm0Mxwy
>>618
おめでとう!
それじゃ、本番のIN-18のキットを作る作業に戻ろうか。
623 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/22(月) 01:07:40.91 ID:P+1+BKdb
ニキシー管時計を作りたいんですが、
今なら秋葉原で買うのと、
円高だから海外の通販で買うのってどっちが良いんですか?
624774ワット発電中さん:2011/08/22(月) 01:11:59.04 ID:m3uRDzW9
>>623
何が聞きたいの?

>円高だから

って事なら支払総額の安いところで買えばいいだけのこと。
625774ワット発電中さん:2011/08/22(月) 02:01:38.55 ID:J/wEO9OI
大して何も考えていないんじゃない?
まず、秋葉に選べるほどニキシー管残ってないし

ヤフオクの高機能時計の人の落札価格がガクッと下がったね
そろそろ欲しい人に行き渡った感じなのだろうか
626774ワット発電中さん:2011/08/22(月) 02:27:05.27 ID:W9eleNPP
盆休みで人がいないだけじゃないかな。
627774ワット発電中さん:2011/08/22(月) 03:08:42.69 ID:wxqNXtmr
祖父の死蔵品のNEC LD-946を発見したのがきっかけでニキシー管に興味を持ち、
某アニメも見始めた新参なんだが、ちょっと相談に乗ってくれ。
6本あれば時計・8本あればあのメーターに挑戦したいなぁとか思うのだが、
5本しか無くて、追加で手に入れる何てまぁ無理なことがわかった。
5本のニキシーで生かせるような工作案や事例があったら教えてもらえないだろうか。
いきなりすません。
628774ワット発電中さん:2011/08/22(月) 03:09:05.56 ID:Wit31oiq
tubehobbyにメール送ったら明細のメールがすぐ帰ってきたんだけど
在庫の補充はもうできたんでしょうかね
誰か最近注文して品物が配送されたって方いますか?
629774ワット発電中さん:2011/08/22(月) 03:23:48.22 ID:J/wEO9OI
>>626
なるー
>>627
誰かにCD81を三本売ってもらい8本にすればおk
それか、小さめのニキシー2本を購入して、
LD846を4本で時、分、小さいの2本で秒とかにすればいいんじゃね?
630774ワット発電中さん:2011/08/22(月) 03:42:23.12 ID:bCRDzo5X
4桁時計でよくね?
631774ワット発電中さん:2011/08/22(月) 04:21:01.40 ID:5vHAOBQ4
やっぱ秒があると動きがあって楽しいよね
小坂井電子の4桁時計キット買ったけど、作るのやめて自作用に流用したわ
632774ワット発電中さん:2011/08/22(月) 04:50:24.29 ID:Z0XGATWJ
今更だけど、SVEN追撃した
633618:2011/08/22(月) 07:54:26.33 ID:Re+fS3aS
皆様ありがとう〜!
このスレあったかいなw

IN-18ってなんだお?って調べたんだけど・・・・・・でけぇし高いぞ・・・・・・・でもグッときた!
ちょっと回路の作り方勉強してみるお
634774ワット発電中さん:2011/08/22(月) 08:02:57.38 ID:1PIZ3rub
六桁は、ボンヤリ見つめているときは動きがあって良いけど、
視線の片隅でチラチラしてるのは時としてうざいこともある。

個人的には四桁でスイッチ付けで時分と分秒切り替え式がよいな
635774ワット発電中さん:2011/08/22(月) 08:21:09.48 ID:TioNBZuN
>632
Mr.Nixieも大忙しだなw

paypal通して発送メール到着。
さて、初心者にうまく組み立てられるかどうか。
ハンダ付けなんて、最近じゃアンプの端子交換したくらいだわ。
636774ワット発電中さん:2011/08/22(月) 12:40:53.40 ID:zmw6rclR
ここ数日で、NCV2.1-18とsven、両方注文して送金した。
多分、並べるとかなり大きさが違うかな
637774ワット発電中さん:2011/08/22(月) 13:58:21.56 ID:7TmZvzvp
in-18は大きくていいよ
in-18は現在手に入るサイズで最大じゃないかな?(表示部40mm程度)

30mmだとZM1042,Z5660M,GR10Gなどが綺麗!
発光がIN-18は橙色で上の3つはもっと淡い感じ

IN-18を買うなら、中古を新品と偽って売ってるebay セラーがいるので
気をつけてね

ttps://groups.google.com/group/neonixie-l/browse_thread/thread/11e948be4fa023c6/af8a206ca4552145?hl=ja&lnk=gst&q=in-18+used#af8a206ca4552145
638774ワット発電中さん:2011/08/22(月) 17:29:58.92 ID:lpFslHnx
秒表示ないほうが好みだけどそゆ人少数派かな。
639774ワット発電中さん:2011/08/23(火) 00:27:35.68 ID:AGn771B5
627です。
この板の優しさに感動。。。
CD81と仕様が同じなのには気づきませんでした。がんばれば見つかるレベルでしょうけどむつかしいですよね。
譲ってもらう人脈なんてないですし4+2がいいかもしれませんね。
いろいろどうもです。
640774ワット発電中さん:2011/08/23(火) 07:08:39.67 ID:irX1GnCI
tubehobbyのNCV2.1-NNのほうだとニキシー管とネオン球はついてこないんですよね?
それ以外のパーツはちゃんと全部そろっているんでしょうか?
641774ワット発電中さん:2011/08/23(火) 12:34:28.52 ID:YczRz2oa
俺はIN-18のキットを買ったが抵抗が1個入ってなかったことがある
安いもんだから秋月で代用品買ったよ
あとACアダプタも買っとけな
642774ワット発電中さん:2011/08/23(火) 12:50:44.88 ID:PGEmlet5
俺は謎の抵抗が6つ入ってた。
最初はつけ忘れたんじゃないかと焦った。
643774ワット発電中さん:2011/08/23(火) 13:42:02.56 ID:XdkB0qo5
俺のは100pのコンデンサが入ってなかったから秋葉原で買った。
644774ワット発電中さん:2011/08/23(火) 18:23:47.31 ID:71Ucd8Us
tubehobbyで、
NCV2.1-18とニキシー管IN-18 6本、発送待ちだけど、
ニキシー管足りなかったら、メールで(゚Д゚)ゴルァ!!
してもいいよね?
645 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/08/23(火) 21:00:51.82 ID:1iaAhR4Q
>644
なんか新参多くて感覚が麻痺してるから一応書くけど
海外から取り寄せる時点で不良品は当たり前、届かなくても仕方ない位の
覚悟はしておいた方がいいよ。仮に苦情言ったとしても保障の保証は相手の善意のみ。
保障しなかったとしても海外じゃ日本の法律の外の事だから泣き寝入りだよ。
646774ワット発電中さん:2011/08/23(火) 21:03:44.48 ID:XdkB0qo5
俺は12本中2本割れてたり表示に不具合があったからメールしたら
無料で代わりのIN-18送ってくれたよ。
647774ワット発電中さん:2011/08/23(火) 22:49:57.62 ID:znzgs3Lk
PayPalに言ったら返金はされるんじゃなかったっけ
Tubehobbyの中の人はそんなトラブルに発展するような悪い評判聞かないがな
648774ワット発電中さん:2011/08/23(火) 23:37:52.68 ID:0ekY3m2x
ICソケットを見落として、そのままICを直付けしてしまった!
取るのにまた熱かけるのがいやだから、もうこのままでいく。orz
649774ワット発電中さん:2011/08/24(水) 00:37:42.77 ID:N/pfl0pK
完成しちまえば外す事無いから気にするな。
650774ワット発電中さん:2011/08/24(水) 00:40:48.46 ID:jwf+scci
ニキシー管は交換する事あるかもしれないけどICはよっぽどの事が無い限りないな
651774ワット発電中さん:2011/08/24(水) 01:30:35.01 ID:bmqDWZs7
…ICがこんがり逝ってなければな…
652774ワット発電中さん:2011/08/24(水) 05:47:50.90 ID:CAUGFGZp
>>645
これ大切だよね
eBayとかだと、たまーに全然違うコンディションのもの
送ってきたりするけど、(中古を新品と偽ったり)
結局は自己責任でトラブルを解決するしかないし
653774ワット発電中さん:2011/08/24(水) 14:42:57.30 ID:N/pfl0pK
Sven追撃完了。
ところでSvenの回路図眺めてて気になる箇所が3つ程。

・PICのVDDと直結で0.22Fがちょっと嫌な感じ。
 停電補償で各所にDi仕込んでるからもう1工夫欲しかった。
・DS18B20のVDDを5.7V系に繋ぐのはSpec超えてね?
 PIC電源と直結するべきじゃないかなぁ。
・TubeHobbyもそうだけど、190VのStep-upDCDC回路で
 200V耐圧のFET使うのはギリギリすぎ。
 FET耐電圧の部品実力に頼ってる感じがする。

あとD11-D14でセンターマイナスACアダプタの対応してるけど、これ要るか?
どうせポリスイッチ入ってるからD11とD13を直結して10VのACアダプタ刺すかなぁ。
654774ワット発電中さん:2011/08/24(水) 14:50:47.46 ID:N/pfl0pK
あ、ゴメン直結はD11とD14だった。
真似する人居ないと思うけど一応訂正。
655774ワット発電中さん:2011/08/24(水) 17:50:51.87 ID:WpHpfX71
コンデンサやICは耐圧不足ですぐ吹っ飛ぶけど
トランジスタ系は電流値に余裕があれば経験上1.5倍くらいまで耐える。
でも売り物に使うのはいただけないな。
656774ワット発電中さん:2011/08/24(水) 20:43:29.71 ID:qBcP2Uy6
海外の連中、とくにebayのセラーの言う「エクセレント」や「パーフェクトコンディション」は
マジで信用できんからなw
ちょっと傷があるだけで申し訳なさそうにB級品扱いにしてるヤフオク出品者を見習えってもんだ

tubehobbyは良心的だよね。
自分もIN-14が1本不良だったんだけど、連絡したらすぐに送ってくれた。

ウクライナから来る荷物はどんな輸送過程を経てくるのか箱がボロボロのことがあって危険。
657774ワット発電中さん:2011/08/25(木) 06:13:44.66 ID:n3V05pT9
IN-16とIN-14のどちらかを買おうと思っているのだが
この二つの差は2と5が反転かどうかって事くらい?
教えてエロイ人!
658774ワット発電中さん:2011/08/25(木) 07:03:28.52 ID:k4ua/8AY
>>657
14が反転だが文字が大きい。
659774ワット発電中さん:2011/08/25(木) 07:47:29.52 ID:BLkG0LEH
学校でいやいや研究していた昇圧回路を、自分用に使う日が来ようとは思ってなかったw
教授あざっすw

ちなみにニキシー管は研究室秘伝(?)の周波数カウンタに使ってあったのが出会い。
やっぱり教授あざっすw
660774ワット発電中さん:2011/08/25(木) 08:21:08.65 ID:qOvEYzwg
sven 発注したけど2晩返事無しか。過去ログだともっとレスポンス早そうだったからちょっと不安である。
個人対応っぽいから忙しいだけかもしれんがw
661774ワット発電中さん:2011/08/25(木) 10:54:22.66 ID:UlFUdU1d
自分も発注したけど連絡ないな
日本で真空管ブームが起きてると勘違いされそうだ
662774ワット発電中さん:2011/08/25(木) 11:13:12.02 ID:sBwkRK3T
恐らく、注文が殺到しているのかもw

自分は22日早朝に注文して、25日早朝に発送のメールが来ましたよ
663774ワット発電中さん:2011/08/25(木) 11:23:24.74 ID:Kx3B0dCt
paypal経由で二日後に発送メール来たよ。
今は通関終わって発送されたところ。
あちらの郵便局が引受けてから発送されるまでに三日かかってるなあ。
日本への到着は翌日だけど。
664774ワット発電中さん:2011/08/25(木) 11:28:54.93 ID:qOvEYzwg
自分だけじゃないと解って安心した。ありがとう。
>>574 の頃とは状況は変わったみたいだね。

ゆるげん発注増えて喜んでると良いんだが。
665774ワット発電中さん:2011/08/25(木) 11:52:10.85 ID:QSBN0fkG
>>657
IN-14の方が大きい
666774ワット発電中さん:2011/08/25(木) 12:01:16.82 ID:Kx3B0dCt
フォーラムでは特に何も書いてないな。
もう日本へ送るのは手馴れたものだろうw

赤管のコーティング剥がしは10分間温水に漬けるだけなんだそうだ。
667774ワット発電中さん:2011/08/25(木) 15:19:25.12 ID:wlh9C7S3
赤管って何でコーティングされてるんだ?
668774ワット発電中さん:2011/08/25(木) 16:21:44.58 ID:QSBN0fkG
669 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 【東電 73.3 %】 :2011/08/25(木) 16:33:48.85 ID:cjKebjGE
>それは水銀の青いグローを隠すためのもの。
隠す必要あるの?
670774ワット発電中さん:2011/08/25(木) 16:43:56.54 ID:QSBN0fkG
まぁ、気になる人がいるから隠すんじゃないの?
671774ワット発電中さん:2011/08/25(木) 17:46:55.52 ID:ldvWdXJ5
実は古いIN-16は6と9が反転だった!という新事実
672 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 【東電 74.0 %】 :2011/08/25(木) 18:32:04.02 ID:cjKebjGE
>>670
なるほど。そういうことだったのか。サンクス
673774ワット発電中さん:2011/08/25(木) 19:23:11.71 ID:g+2/Avi/
sven追撃したもんだけど
svenを発注して2日ぐらいしてpaypalの住所が怪しいから英語でおkってメールが来て
返答したら即座に発送したってトラッキングナンバー書いたメールきたよ
届くの楽しみだ
674774ワット発電中さん:2011/08/25(木) 19:40:53.64 ID:wlh9C7S3
>>668
なるほど、そういう理由があったのか・・
でも俺が知りたかったのはナンでじゃなくてナニでなんだよね
ゴムだろうか
675774ワット発電中さん:2011/08/25(木) 20:11:24.02 ID:cGNi+AUW
なんにせよ茹でれば剥がれるのね
レッドコーティングが嫌いなら茹でるといいのね
676774ワット発電中さん:2011/08/25(木) 21:11:34.85 ID:n3V05pT9
>>658
>>665
有難う御座います!

更にスレ見てるとIN-16の方が寿命が長そうな雰囲気…
う〜ん、もう少し悩んでみます
677774ワット発電中さん:2011/08/25(木) 21:38:17.26 ID:ldvWdXJ5
寿命はそこまで変わらない
けど、あたりはずれがかなり大きいのは事実
678774ワット発電中さん:2011/08/25(木) 22:19:58.57 ID:1q98rXOx
sven今日届いたよ。
注文は8/16の夜。
同時に注文したGPSのコネクタはミニジャックでした。
679774ワット発電中さん:2011/08/25(木) 22:22:07.26 ID:1q98rXOx
ちなみにレッドコーディング、45度のお湯に1分ぐらいつけたら
簡単にはがれました。
680 【東電 66.2 %】 :2011/08/26(金) 00:13:13.58 ID:nj1XpU5p
>>679
それってベロって感じ?
それともガリって感じ?
681774ワット発電中さん:2011/08/26(金) 12:06:01.95 ID:05iQTxxX
溶け出す感じじゃないの?想像だけど。
682774ワット発電中さん:2011/08/26(金) 14:51:19.88 ID:y3MGS2SM
40〜45度の湯につけるんであって茹でるんじゃないぞ、割れるぞって書いてあるな。

http://www.jb-electronics.de/html/elektronik/nixies/n_artikel02.htm?lang=en
683774ワット発電中さん:2011/08/26(金) 16:19:36.74 ID:XoIjN7Jh
sven、今日の朝届いてた。

白手袋が入ってたのには驚いた。
684774ワット発電中さん:2011/08/26(金) 18:15:27.92 ID:6J4fsA4M
>>681
パリパリ割れて剥がれ落ちる
685774ワット発電中さん:2011/08/26(金) 18:18:11.09 ID:T1nHgEI7
熱膨張率の違いで剥離するんかいな
686774ワット発電中さん:2011/08/26(金) 19:53:21.39 ID:UcHTL3lh
>683
同じく届いたが、手袋なんて入ってない(´・ω・`)
687774ワット発電中さん:2011/08/26(金) 21:49:49.07 ID:T1nHgEI7
ウチのも入ってないぞ
688774ワット発電中さん:2011/08/26(金) 23:03:51.19 ID:6J4fsA4M
>>683

     /⌒ヽ
\ ⊂[(_ ^ω^)     決闘を申し込む!
  \/ (⌒マ´
  (⌒ヽrヘJつ
    > _)、
    し' \_) ヽヾ\
          丶_n.__
           [I_ 三ヲ (
              ̄   (⌒
            ⌒Y⌒
689774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 08:26:18.58 ID:vHjJ4UUS
ワロタw
690774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 10:46:10.74 ID:0cgmMD5w
sven完成したけど、自分がしょぼいからだけど5時間ぐらいかかった。
GPSをenableに設定したつもりなんだけど、なんか捕捉していない気がする。
もう少し様子を見てみようかな。。
691774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 10:54:01.24 ID:k8gioifm
nixie-tube.comさんが一時販売中止じゃそうな
692774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 12:46:27.93 ID:jKgGcjHb
>>688
www

この場合は見本より巧く作ってうpってみろって事なのかw?
693774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 14:11:54.53 ID:q1p7lTMC
>>692
動画投稿サイトにうpして閲覧数で競うんじゃね?
694774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 15:07:52.79 ID:QP0wYn1T
>>691
まじで?
追加で管頼もうと思ってたのに残念だ
695774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 15:41:14.05 ID:aOF2CbK/
>>691
それは残念
696774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 17:04:52.94 ID:Cm7aOVrN
>>690
14を9
16を1
にした?
そうしないと、9時間ずれるぞ
697774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 17:11:06.84 ID:AtWnZUm/
いつだったかも休止してたっけな。
698774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 20:47:20.94 ID:0cgmMD5w
>>696
助言ありがとう。
設定したら正しくなったよ。
とてもよい感じです。
ただ、温度計は時計自身が暖かいため気温は計れないね。。
699774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 20:56:32.76 ID:bOJNEN4E
温時計
700774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 22:23:42.79 ID:tfyy5SeK
svenについてきたネオン管って、極性ありますでしょうか?
701774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 22:26:22.81 ID:Cm7aOVrN
>>700
ないよ
702774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 23:33:09.29 ID:tfyy5SeK
>>701
ありがとうございます
703774ワット発電中さん:2011/08/28(日) 00:58:29.30 ID:EPu58dvI
ドイツ管中古20本詰め合わせ買ったら、赤く塗ったIN-8-2が二本入ってた(笑
704774ワット発電中さん:2011/08/28(日) 01:43:20.57 ID:x5TzeaZO
Sven を>225みたいにソケット化出来ないかなぁ・・・現物届くまでに何か考えるか・・・。
705774ワット発電中さん:2011/08/28(日) 03:14:47.19 ID:ATE3MCRo
交流用を無理やり使ってるのか写真見ると片方しか光ってないね。
IN-3に替えたほうがいいかも。
706774ワット発電中さん:2011/08/28(日) 03:54:26.28 ID:ATE3MCRo
>>704
やろうと思えばできますよ。同じようにピンを配置するだけでおkです。
Svenは交換が楽な設計になっているので今回は直付けしましたw
707774ワット発電中さん:2011/08/28(日) 04:03:23.15 ID:dLVaU4zj
svenで、>>614さんと同じ状態になってしまいました。

D4のカソードを最初測ったときは、180vちょっとあったのですが、
なぜか今は、10数vしかありません。
どこが壊れてしまったのでしょうか?

ACアダプタに12vの2A繋いでたのがまずかったのかな・・・
708774ワット発電中さん:2011/08/28(日) 09:11:14.51 ID:C2E+a/wB
tubehobby、5営業日中に発送すると
言ってたのに、音信不通…
709774ワット発電中さん:2011/08/28(日) 11:35:41.70 ID:aWHMyfQi
>>707
運が良ければ単なるハンダ不良かTRの不良。
svenてTL494とかじゃなくてPICが昇圧回路も兼ねてた気がするから最悪PICが死んだかも。
710774ワット発電中さん:2011/08/28(日) 12:21:56.37 ID:NTiqo4pm
nixiekits.euから一週間音信不通だぞ!
こんなもの?そろそろメールした方がいいかな。
711774ワット発電中さん:2011/08/28(日) 14:54:47.94 ID:x5TzeaZO
>710
それは問い合わせた方が良さそう。
712 【東電 72.7 %】 :2011/08/28(日) 16:37:31.70 ID:7e2v8Nw7
>>707
>12V2A
アンペア数高すぎるんじゃない?
9〜12V,800m〜1Aくらいがいいと思う
713774ワット発電中さん:2011/08/28(日) 17:03:00.42 ID:jwRvIt2q
じいさん死蔵のLD946、完動品が5本中1本。1つは全く光らなかった。
足の長さもそろってたし半田付けの跡もないからおそらく新品だが光らないことってあるんだなぁ。
現実って厳しい。
714774ワット発電中さん:2011/08/28(日) 18:14:23.60 ID:Nyh6XnFW
>>707
自分は12V,0.4Aのアダプタで動かしています。
715774ワット発電中さん:2011/08/28(日) 19:07:49.33 ID:Ih1KR29M
>>712
ひどい知識だな

716774ワット発電中さん:2011/08/28(日) 20:37:21.13 ID:ragT2et4
>>698
ウチは下の穴から後方へ延長した
が、温くなり過ぎじゃないんかSven
717774ワット発電中さん:2011/08/28(日) 20:58:12.60 ID:aA1G9ina
ニキシー管、ハムフェアで色々と売っていた。
718774ワット発電中さん:2011/08/28(日) 21:58:21.40 ID:Nyh6XnFW
>>716
なるほど。自分も長めにすればよかったなぁ。
まあ時計が熱くなりすぎていないかチェックする機能だと
考えることにしようと思う。。
719774ワット発電中さん:2011/08/28(日) 22:12:55.45 ID:BiBMwPkd
ここのI2Cのやつ、注文したら返金された・・・
で、さっきShopページ見たら、日本は未達が多いので受付しないだとorz

http://www.tayloredge.com/

ちなみにここの電源モジュールは、re-electronicsのキットでも
利用されていたわけだが、今後はどうなるのかな。
720774ワット発電中さん:2011/08/28(日) 22:31:39.27 ID:3DOi8n9k
イタリアと同列とかヒドスw
不着が多いってより2週間も経ってないのに届かないとかうるさい奴が多くて
日本人相手にするのが面倒になったんじゃね?

あそこの電源はそのうち買おうと思ってたんだけどなあ
721774ワット発電中さん:2011/08/28(日) 22:54:05.34 ID:ahVgXHGi
だろうなぁ…何十回と海外通販してるけど、事故ったのは中国の怪しい業者1件しかねぇ。
アメリカからの荷物が届かないなんてことはまずないよ。のんびりかまえりゃ良いのに。
digikey見たいに劇速なのが異常なんであって。

そういやイタリアってebayで発送除外されてること多いんだがなんでなんだろ。
722774ワット発電中さん:2011/08/28(日) 23:57:55.36 ID:3DOi8n9k
eBayで出品もやってた時にイタリアに送ったことがあるけどマジでひどかった。
EMSで発送してもトラッキングナンバーは向こうで更新されず荷物が行方不明になるとか
不在で持ち帰ったはずの荷物が再配達とかされずに日本に返送されて来たりとか。

それ以来オレも出品説明に「イタリアを除く」って書くようになったよ。

その頃は国際郵便部門の移転か何かで遅延が発生みたいなことが郵便局のHPにも
書いてあったんだけど、遅延てレベルじゃなかったからな…
723774ワット発電中さん:2011/08/29(月) 01:49:11.39 ID:uwYbp8fU
>>719
俺、そこの電源パーツを発注済みなんだが、キャンセルされちゃうのかなぁ。

>>710
俺、昨日問い合わせたらトラッキングナンバー即返送してきて
即調べたらとっくに発送済みで前日に既に成田まで来ていた。

発送しても連絡する余裕がないのか?w
724774ワット発電中さん:2011/08/29(月) 05:14:33.61 ID:5JAvP1Uz
>>723
発送したら連絡するってのは日本人的な発想なんじゃね?
725774ワット発電中さん:2011/08/29(月) 07:56:11.03 ID:uwYbp8fU
>>724
過去ログの皆さんは連絡貰ってるわけで。
726774ワット発電中さん:2011/08/29(月) 08:11:29.60 ID:GhnWsGOP
俺がsven買ったときは発送メール来なかったよ。
10日くらいたってぼちぼち確認のメールでも送ろうかなと思っていた頃に荷物が届いた。
727 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/08/29(月) 13:49:23.02 ID:8ERG226H
俺も来てない。まあ外国人から買う時は
はなから発送のメールなんて期待しない方がいい。
良い悪いじゃなく国民性だからね。
向こうからしてみりゃ日本人は神経質で面倒に思えるんだろうねえ
728774ワット発電中さん:2011/08/29(月) 17:33:12.32 ID:Qva0mxjv
ちなみによくあることだけど、USPSとかの追跡で
Electric info recieved てのは実際に発送されてないからね。

これはオンラインで番号登録しただけで、
実際になかなか発送しないセラーも結構いたりする
729774ワット発電中さん:2011/08/29(月) 17:56:37.00 ID:jXXj/eUd
ウチはsvenは発送メール来たけど
tubehobbyは1週間前に「5日以内に発送するよ」
ってメールが来ただけだな
730774ワット発電中さん:2011/08/29(月) 17:59:05.77 ID:m7uNmmo7
>>723
>>724
>>725
>>726

土曜日の晩の注文だけど、日曜日の晩に月曜日に発送しますと
メールがありました。

扱いに差がある?

731774ワット発電中さん:2011/08/29(月) 20:12:36.85 ID:6mzHv8rB
paypal経由のメールに書いてあるから見逃してたりして。
732710:2011/08/30(火) 00:28:25.76 ID:35qI10ll
まだ音沙汰なし(´・ω・`)
月変わっても連絡なかったら、
督促してみるか(´・ω・`)
733774ワット発電中さん:2011/08/30(火) 00:46:44.58 ID:qA06EBLV
連絡なしで届いたって言ってる奴がいるだろ。
即日発送したって到着まで1週間〜10日くらいはかかるんだよ。
一週間やそこらでガタガタ言うな。2週間くらいは黙って待てや。
734774ワット発電中さん:2011/08/30(火) 01:37:25.75 ID:0MxuObuA
>>719
海外から見ると日本は異常に神経質に見えるからなぁ。海外通販が
広まった時、最初は日本からも買えたのに、途中で日本からは
受け付けなくなった事も多数ある。

見積もり無料が当たり前とか思ってるし、実用上問題も無いのに
少しでも傷があると文句言う奴(海外だと全く問題ないレベル)が
多い上に時間に煩いからトラブル多発で面倒になってやめる事が多い。
海外に注文している事を忘れてはいけない。
735774ワット発電中さん:2011/08/30(火) 04:12:59.67 ID:EHDmOfRc
確かに、下手な英語(翻訳機使ったのとか)で何度も何度も催促されると
嫌になっちゃうよね

しかし、Tayloredge が日本からの通販を受け付けなくなったのは痛いな
736774ワット発電中さん:2011/08/30(火) 06:10:14.59 ID:oM+61mkf
>>733
待ってもいいけどちゃんとお前が責任とれよ
737774ワット発電中さん:2011/08/30(火) 06:37:29.41 ID:EHDmOfRc
こういう奴がいるから日本に発送してくれなくなるんだろうな。
初めての海外通販か知らないけど、一週間程度でガタガタうるさい

738774ワット発電中さん:2011/08/30(火) 07:13:59.55 ID:Gb2C8G8N
>>732
自分は22日注文だから大体同じくらいだと思うけど、今朝には地元の郵便局に来ているみたいだ
739774ワット発電中さん:2011/08/30(火) 07:27:37.70 ID:1UMvvovJ
>>738
メールでの応答はありました?自分は710じゃないけど24日注文で音沙汰無しです。
まあ、多分日本(のこのスレ)から大量に注文が来ててメール書くのも面倒になってるんだろうと思って
心配はしてなかったのですが。
740774ワット発電中さん:2011/08/30(火) 08:25:19.22 ID:Gb2C8G8N
>>739
>>662 でも書いたのですが、現地時間だと21日夜注文 24日午後発送→2時間後位にメールでした

参考までに後は、
25日 国際交換支店から発送 
28日 国際交換支店に到着
29日 通関手続き→国際交換支店から発送
30日 地元郵便局(四国)到着

支払いはpaypalでしょうか?
あと、自分のspamフィルターでは発送メールはspam判定でゴミ箱行きだったw
741774ワット発電中さん:2011/08/30(火) 09:23:32.03 ID:NwdEnn0l
民間企業も役所も海外通販もなんだって共通するが、
事がうまく運ぶかどうかは担当者次第
742774ワット発電中さん:2011/08/30(火) 09:32:24.43 ID:v8ZbwMgM
役所はまともな担当者に会ったためしがない
743774ワット発電中さん:2011/08/30(火) 10:00:46.96 ID:PvxPp+gn
英米独からの輸入でも業者相手だと出荷連絡無いのを2週間待つとかありえん。(in stock の場合ね)
在庫があるのに1週間連絡が無い場合まず手配ミス。放置して2週間も待ったら勝手にキャンセルされたりするぜ。
まともな法人 webshop なら出荷連絡は必ずくれるし、Tracking No 取得してるのに言わない業者とか見たことない。

というわけで俺は出荷連絡こない個人輸入とか初体験だった。
個人相手だからそんなもんかと思ってるが、一口に個人輸入と言っても色々ですな。
744774ワット発電中さん:2011/08/30(火) 18:59:44.60 ID:1UMvvovJ
>>740
情報ありがとうございます。ただ、今家に帰ってきたらそれらしき郵便物の
不在通知が入っていました。久しぶりの電子工作がすげー楽しみです。

一応履歴を書くと、24日注文+paypal支払い→連絡無し→今日配達でした。
745774ワット発電中さん:2011/08/30(火) 20:06:11.80 ID:mu8QVItm
taloredge、
7/30に電源ユニット注文したけど、まだ来ず・・・orz
一応発送したらshipping code教えてねと以前メールしたら8/6に発送するよ、
とだけメールが来て安心していたら、もう4週間も経ってしまった。

うーん、shipping codeも分からないので調べようがないよ・・・。
最寄の郵便局にきているかどうか電話してみようかな・・・。
以前同じようなトラブルがドイツからの輸入でもあったんだけど
そのときはcodeを教えて貰ってたからトラッキングしたら
日本にはとっくに届いていて「不在のため未配達」というステータスだった

だけども不在票なんてきてないので最寄の郵便局に文句言ったら
ごめんなさい、ありました的な回答で翌日配送。
こんかいもそういうパターンなのかね。でもtracking codeなかったら
郵便局も困っちまう気もする。
746774ワット発電中さん:2011/08/30(火) 20:25:22.01 ID:EHDmOfRc
>>745
ここは基本的に受注後生産だから結構時間かかるよ

俺のときは、数が多かったせいもあるのか、3週間以上かかった
747774ワット発電中さん:2011/08/30(火) 21:18:39.58 ID:T4R7fSOF
sven完成した。結構いいね。昇圧回路の発信音はデフォ?
748774ワット発電中さん:2011/08/30(火) 21:51:15.66 ID:6ocn0mXn
sven今日届いた
パーツの確認したら抵抗1本足りないしw
明日買い出しだわ〜
749774ワット発電中さん:2011/08/30(火) 22:06:36.44 ID:35qI10ll
>>748
9本あるやつ?
ハメるとこ8か所しかなくない?
750774ワット発電中さん:2011/08/30(火) 22:12:45.87 ID:mu8QVItm
>>746
そうなのか、情報サンクス
気長にあと1ヶ月待つとするよ。一応郵便局には連絡してみるけど。
751774ワット発電中さん:2011/08/30(火) 23:12:12.17 ID:wZtbFjam
>>748
330Rは8本が正しい
つーか、パーツリスト結構間違いあるよね
Q1,L1もパーツリストでは2になってるし
752774ワット発電中さん:2011/08/30(火) 23:40:37.76 ID:0MxuObuA
>>743
まぁ色々だけど、こんなニッチ分野で利益も?な趣味でやっているようなサイトが殆んどだからねぇ・・・。
ここの情報を見てもなんか入ってたり入ってなかったり、回路の品質も?だし。
日本の販売サイトもほぼ趣味から入った個人系だし。

まぁともかく、海外のニッチ分野系だからあまりカリカリせずに気長にやった方がいい。
何よりトラブルになって日本人お断り、だと補給路を断たれるてこちらが干上がりかねない。
主要部品でなければ>>748みたいな感覚の方がいいよ。
753774ワット発電中さん:2011/08/31(水) 00:52:10.96 ID:CYTcK7Io
svenで、PIC16F1936が
壊れてしまってるかどうかは、どうやって調べれば
分かるんだろう?

ニキシー管側の基板を合体させない状態で、
ACアダプタを付けたら、LEDと音がして、スイッチをポチポチすると
色が切り替わったけど、ACアダプタ抜き差ししたら、付かなくなってしまった。

構造を理解していないので、ICソケットから3つのIC全部外して、
ACアダプタを挿したら、LEDが全部点灯して、数秒したら
煙が出てきた、、、すぐACアダプタ抜いた。

もうダメかも
754774ワット発電中さん:2011/08/31(水) 01:07:13.70 ID:IuygVxJI
駄目かも、じゃ無くてもう駄目だなそれは・・・。
PICが壊れているかどうかは出力波形を見るしかないと思うけど、
普通はオシロなんて持ってないだろうからどうにもならないよね。

接続間違って組み立てたか、部品が駄目だったのか、回路設計が
腐ってるのか、どれなんだろ・・・。
755774ワット発電中さん:2011/08/31(水) 02:07:09.69 ID:KMB8c1bL
現物見ないと判らんが、↓の挙動はおかしい・・・。

>ICソケットから3つのIC全部外して、
>ACアダプタを挿したら、LEDが全部点灯して

756774ワット発電中さん:2011/08/31(水) 07:23:31.98 ID:crUt2M6I
>>753 に便乗質問なんですが

ドキュメントの 3pageの通電試験の説明で

After a final inspection of all your solder joints, connect the board to a 12VDC power supply.
What happens? If everything runs normal, nothing special should happen; if some parts run
hot or start to smoke, then disconnect the power and check your work for incorrectly inserted
components and shorts. The RGB LEDs may light up.

最後の「LEDが点灯することがある」というのは、接続に問題が有った場合に点灯するという意味でいいのでしょうか?
通電試験中はLEDが点灯する事があるという意味合いにも取れなくない・・・・
757774ワット発電中さん:2011/08/31(水) 07:56:56.78 ID:iiTYUxfy
>If everything runs normal, nothing special should happen

まさに通電試験中はLEDが点灯する事があるという意味だが、
それが normal だとはどこにも書いてない。
758774ワット発電中さん:2011/08/31(水) 07:59:52.41 ID:iiTYUxfy
って説明端折りすぎたな。 The RGB LEDs may light up. は
通電試験中はLEDが点灯する事があるという意味だが、
それが normal だとは書いてない。normal なら何も起こらないと書いてある。

だから、光らないのが正常ってことでしょ。
759774ワット発電中さん:2011/08/31(水) 11:10:04.81 ID:dj34oQ5f
ひさびさに、タンスの肥やしになってたtubehobbyのIN16キット組んだが失敗orz
コロンが点滅しないと思ったら秒も進まねぇでやんの。

短絡はないし、クリスタルも大丈夫。あとはPICが逝っちゃってるのか?
3個買って成功したの1回だけって、どんだけ歩留まり悪いんだ俺(TT)
760774ワット発電中さん:2011/08/31(水) 15:03:07.87 ID:3ZVD/X0F
半田ゴテが漏電してんじゃねーのw
761774ワット発電中さん:2011/08/31(水) 15:25:42.18 ID:xyYFcD+B
今どきニクロム線の半田ごてってあるんだろか
762774ワット発電中さん:2011/08/31(水) 16:41:19.76 ID:L+Y8nLAh
あんでしょ。200Wのとか。
763774ワット発電中さん:2011/08/31(水) 19:18:32.86 ID:E2xkSQKa
リセットはかけてみたか?
764774ワット発電中さん:2011/08/31(水) 22:07:54.25 ID:cqJdXjXR
もちろんリセットはかけたよ。30秒くらいたつとなぜか1秒進んでたww
なんぞこれww

スイッチはクリックは反応するけど、長押しを認識しない。長押ししてもクリックと同じ動作する。

買い物めんどくさがってソケット使わなかったからなあorz。また管だけはずしてストックにします。

話しは変わるがカッとなってsvenポチった。wktk
765774ワット発電中さん:2011/08/31(水) 22:21:38.47 ID:d7cguzKb
svenはtubehobbyより難易度ちょい高めだから気を付けろよ?
766774ワット発電中さん:2011/08/31(水) 22:43:04.98 ID:d7cguzKb
そんなことよりsvenコイルの発熱が凄い。アッツアツになるな。
俺の組み立てが雑なのかそういう設計なのかわからん…。
767774ワット発電中さん:2011/08/31(水) 22:49:43.84 ID:id6yI2kN
わざわざケースのそのあたりに通風孔を作ってるってコトは
そういう設計なんだろうけどねぇ
ちょっとコワイわな
768774ワット発電中さん:2011/08/31(水) 23:07:51.51 ID:CYTcK7Io
sven で秒の進みが異常に遅い
3秒で、秒が1カウント進むぐらい遅い…

あと、ネオン管が左右で光りが全く違う
ネオン管の全体が光っているのと先っぽだけ光っているの
769774ワット発電中さん:2011/08/31(水) 23:13:52.63 ID:VsMin7R7
ネオン管をひっくり返してみたらどうだ
770774ワット発電中さん:2011/08/31(水) 23:35:57.32 ID:IuygVxJI
コイルの発熱が酷いってのは、ちょっと考えられんなー・・・。
磁束が飽和気味で、ちょっとした過電流状態じゃないのか?
鳴きが聞こえるという話もあるから周波数も可聴領域の範囲内で
周波数低めっぽいし、これは電源設計がそもそも不味い気がする。

コイルは交換したほうがいい気がするが、回路がわからんと選択が難しいな。
771774ワット発電中さん:2011/08/31(水) 23:44:40.18 ID:d7cguzKb
回路図はsvenのサイトからダウンロードできる。
772774ワット発電中さん:2011/08/31(水) 23:45:06.34 ID:IuygVxJI
とりあえず、コイルのHが判るのであれば、同等容量で、抵抗値が低い(電流容量の大きい)
タイプのコイルに変えた方がいい気がするが・・・。
なんか>>753の話を聞くと、そのまま使っても火事になりそうな・・・。
773774ワット発電中さん:2011/08/31(水) 23:46:06.88 ID:d7cguzKb
確か周波数とDT比変えられるようなこと説明書に書いてあったな。
壊れるかもしれんからあまり手は出すなよ的なこと書いてあった気がする。
774774ワット発電中さん:2011/09/01(木) 00:01:32.28 ID:4Ky7CHPp
TSL0709 -101KR66-PF
多分、キットに入ってるのはこれかな
775774ワット発電中さん:2011/09/01(木) 01:26:52.87 ID:9iThJDyd
>>774
NJM2360とかで制御すると考えれば、容量的には十分だね・・・。
開放型じゃないから熱がたまりやすいのか?
しかし2Aまでだったら精々0.3W位だから流石に凄い発熱というところまでは
行かないと思うのだが、周波数低めで、ちょっとギリギリ設計なのかねぇ・・・。

ちなみにNJM2360で可聴領域ギリギリの20Khz付近で制御しても計算上は
1.5A位なので、そのコイル使っても大体0.15W程度だね。
776774ワット発電中さん:2011/09/01(木) 06:15:34.48 ID:ocX4GHQV
svenが届いたんでパーツチェック始めたら・・・

>>748 のお蔭で330Rが8個(R39が被ってる)のは分かってたんだが、1k8が6つ多くて7k5が7つ足りねぇw

シリアルナンバーSV035なんだが、近い番号の人7k5が7つ多くて1k8が入ってないかも知れないので注意w

777774ワット発電中さん:2011/09/01(木) 06:18:24.13 ID:ocX4GHQV
>>758
thx 点灯する事もあるって事だから、異常動作の一例って感じなのね
778774ワット発電中さん:2011/09/01(木) 08:04:30.51 ID:mIAbNSOx
>>768
それクロック系統がおかしい

ネオン管は極限間違い
779774ワット発電中さん:2011/09/01(木) 08:33:03.23 ID:aS6yvRBl
marcelのパクリ買ったけど、こっちもダイオード4本とコイル周辺が結構熱くなるよ。
他のところのキットはそんなに熱くならないから気になるといえば気になるけど
アクリルが溶けるわけでもないし、普段使ってるアンプやHDDのほうがよっぽど熱いので
あまり気にしてない。
780 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 【東電 82.5 %】 :2011/09/01(木) 19:07:10.04 ID:hDDcU2o9
tubehobbyのIN-14のキットが値上げしてた
$112.99から$117.99
781774ワット発電中さん:2011/09/01(木) 19:08:07.32 ID:URfPiYPz
ニキシー管・日立CD71・130本デッドストック
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g106523627
782774ワット発電中さん:2011/09/01(木) 19:54:54.55 ID:L1Z1yHKZ
>>781
出品者乙
783774ワット発電中さん:2011/09/01(木) 20:20:10.74 ID:H0sBc+Yu
>>780
じわじわ値上がりしてるね。俺が買ったときは89.99ドルだったよ。
ニキシー管の値上がりが原因て言うよりドル安が原因のような気もするな
784774ワット発電中さん:2011/09/01(木) 20:29:42.59 ID:lW8Yvtbb
>>781
1本385円かよ。安いなこりゃ。
まあ、俺も100本近くあるからいらんけど。
785774ワット発電中さん:2011/09/01(木) 20:51:36.27 ID:A236uygv
CD47が出とるw まぁ、高すぎて買えんがな。
786774ワット発電中さん:2011/09/01(木) 21:38:33.74 ID:9iThJDyd
CD47・・・買いたいというより、実物を見てみたい。
買ってもでか過ぎて使い道が難しそう。二本しかないし。
787774ワット発電中さん:2011/09/01(木) 21:48:25.91 ID:dAdrfYh+
今は無き小沢電気の親父さんに昔聞いたんだが、CD47の定価は5000円。
まぁ今となっては定価なんて関係ないだろうが参考までに。
788774ワット発電中さん:2011/09/01(木) 21:51:06.23 ID:dAdrfYh+
>>781
そういやこのタイプの球は昔は1本50円とかで投売りだったな。
100本2500円ってのもあった。ほんの10年前まで。
どうしてこうなった。
789774ワット発電中さん:2011/09/01(木) 22:23:39.23 ID:A236uygv
CD47は500円玉の人が1本(それ以上か?)持ってたな。makeで展示してるのを見た。
本当にでかすぎて何に使えばいいのか分からん代物。
790774ワット発電中さん:2011/09/01(木) 22:27:07.59 ID:dAdrfYh+
CD47と同じ大きさでtやkgを表示する奴があるから
おそらくどでかいモノの重量を測る装置に使ってたんだろうなぁ
791 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/09/01(木) 23:09:23.16 ID:Y1vaOFuE
>>780
円高のせいで実支払い額には
あんまり影響ないんだけどね・・・
792774ワット発電中さん:2011/09/01(木) 23:54:15.37 ID:9Q5pRa1R
>>788
需要と供給だろ。ネットの更なる発達で売り手と買い手とがより結びつきやすくなり、
また情報の拡散によって回路を自作できる人間が増えたってのもある。
今は供給より需要が伸びてる時期ということで。
これ以上供給が増えることはないわけだし。
793774ワット発電中さん:2011/09/02(金) 00:17:24.33 ID:/3kWopbg
しかし、このまま適当に売られ続けると、何処かの小工場業者が再生産に
踏み出さないかなーとか、ちょっと思ったり。特許関連ももう無いし。
794774ワット発電中さん:2011/09/02(金) 00:24:02.43 ID:/3kWopbg
ん〜savnの回路ってどうなんだろね。今回路見てるんだけど、
抵抗とトランジスタを挟むとしても異電圧に対する保護回路が無さ杉の
気がするんだが・・・。これってちょっとミスたら即全体(特にコアの
PIC)が死亡するな。管は大丈夫だろうが・・・。

回路図確認しながら気をつけて作れよー。
795774ワット発電中さん:2011/09/02(金) 00:50:22.88 ID:qtzKhAdw
>>792
今から考えると、90年代はビンテージ部品の買い時だったのかもなぁ
今高騰してるビンテージ部品が投売りされまくってた。
電子雑誌が相次いで休刊する冬の時代で、ネットがまだ未発達でライバル少なかったな。
そのころなんとなく買い込んでたゲルマトランジスタやマジックアイ、
ニキシー管はことごとく高騰しちまった。

>>793
そこまでの需要はないし、再生産するにも水銀使うから面倒
796774ワット発電中さん:2011/09/02(金) 00:52:50.90 ID:5YZyxxlO
748です
パーツの数でいろいろ指摘していただいたようで
翌日抵抗買ってきてからここ見て気が付きましたw

ロシアドライバーとPICをICソケットに刺してみたら
ケースに干渉して組み込めないのでソケットを基盤から無理やり外して
チップを基盤直付にした時にドライバーの回路のどこかが接触不良になったぽい
それ以外は一発で問題なく動作したのに…
てことでこれから修理です
ちなみにシリアルナンバーはSV036
030番代は全員日本人なんじゃなかろうかw
797774ワット発電中さん:2011/09/02(金) 00:54:15.69 ID:53vOwznk
>>795
水銀はどういうところで使うの?
798774ワット発電中さん:2011/09/02(金) 00:57:47.19 ID:qtzKhAdw
>>797
スパッタリングで電極消耗するのを防止するため。
水銀が代わりにスパッタされることで磨耗が防げる。
ないと寿命が著しく短くなる
799774ワット発電中さん:2011/09/02(金) 01:30:36.56 ID:xex3FT/5
sven つくって時計や温度計の機能は完成して動いてるが
うっかり LED 1つ壊してしまい、代替品捜索中。

6本足の RGB LED って国内だとあんまり売ってないのか、
今のところ↓しか候補がない。
ttp://www.led-paradise.com/product/483

全部の LED消しちゃうほうが良いかなぁ。

ちなみに SV037 ですw
800774ワット発電中さん:2011/09/02(金) 01:41:09.97 ID:xYPVahbK
LEDは死にやすいの知ってたから速攻で半田付けした。
ちなみにSV029だった。
GPSを使った自動時刻調整の設定が未だ分からん。英文解析中。
801774ワット発電中さん:2011/09/02(金) 04:16:14.12 ID:S+UYojm4
>798  ↓この辺は使えない?

表面実装用フルカラーLED SLC−F219CA−T1(4個入)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02225/
表面実装用中容量フルカラーRGBLED NVGB1306L(5個入)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-04033/
1WハイパワーフルカラーRGBLED OSTCXBTHC1E
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-03565/
802774ワット発電中さん:2011/09/02(金) 04:18:18.66 ID:S+UYojm4
ゴメン>799宛だった。
803774ワット発電中さん:2011/09/02(金) 06:09:50.09 ID:qaGkoBO9
高騰は糞アニオタのせいだろw
804774ワット発電中さん:2011/09/02(金) 07:23:02.62 ID:8TNaHKgg
>>781
最終的には10万越えかな?
しかし9mmの小文字で時計作ってもな〜
13mmでも卓上時計としては小さく感じるのに…
805774ワット発電中さん:2011/09/02(金) 08:09:45.81 ID:xex3FT/5
>>801
光り方と値段を気にしなければその3つも使えると思う。

LED のことよくわかんないんだけど回路を見ると
VFが RGB で 2:3:3 くらいの奴を使ってるんじゃないかと思って、
そうなると国内で買えそうなのは >>799 のになった。

ドイツだとこういうのが売ってるんだけど、ここは日本には発送してない。
ttp://www.led-dealer.de/09266-Superflux-RGB-2500mcd-6Pin-just-diffuse

イルミは無くても全く困らないので、もうちょい海外も探してみるよ。
806774ワット発電中さん:2011/09/02(金) 09:33:50.12 ID:WBQ8n2EG
取り合えず完成したsvenの動作してるトコの動画撮って皆に見せたんだけど
みんなイルミの派手さはちょっと引いちゃってる感じw
807774ワット発電中さん:2011/09/02(金) 09:36:31.38 ID:t/oYCH7x
>>800
SETを00:xx:99になるまで長押し
01:0x:99になるまで待つ
SETを押して時を12にする→ADJで分を4(GPSをON)
SETを押して時を14にする→ADJで分を9(時差9時間)
SETを押して時を16にする→ADJで分を1(時差+)

でいいはず
808774ワット発電中さん:2011/09/02(金) 12:23:32.52 ID:rH094eZ/
>>806
DQN車みたいなイルミネーションだったらドン引きですね。
809774ワット発電中さん:2011/09/02(金) 13:23:51.79 ID:cZ2MW325
tubehobbyって、トラッキングナンバー
教えてくれるのかな?
810774ワット発電中さん:2011/09/02(金) 15:17:17.46 ID:79h0GF/X
>>789
500円玉の人とはだれぞ?
811774ワット発電中さん:2011/09/02(金) 16:37:59.49 ID:a9NkZCNz
>>809
通常配送奈良追跡できない。

emsならできると思うけど、送料バカ高い。
2週間くらいでちゃんと届いてるよ。
812774ワット発電中さん:2011/09/02(金) 20:56:35.47 ID:cZ2MW325
日中、sven 2個目注文したんだけど、
日本のsvenについて書かれてるフォーラムと、
いい日本語と、ドイツ語若しくは英語の翻訳サイト教えてくれって言われて
このスレのURL教えあげた。
813774ワット発電中さん:2011/09/02(金) 21:21:57.64 ID:jY12f+XT
>>812
>いい日本語と、ドイツ語若しくは英語の翻訳サイト教えてくれって言われて
2chのスレをマトモに翻訳できるサイトってあるのか?w
814774ワット発電中さん:2011/09/02(金) 21:45:29.88 ID:aqHKoCkR
イエーイ、Mr.nixie見てるー?
815774ワット発電中さん:2011/09/02(金) 21:45:30.13 ID:cZ2MW325
googleトランスレーターが、途中までしか読み込めなかったと言ってたよ
816774ワット発電中さん:2011/09/02(金) 21:57:13.27 ID:VBlYBRMM
/⌒ヽIEI、Mr.nixie上の時計?

日によって私はスヴェン- TER2 OKです
スヴェン - フォーラムと私は日本にあった
日本人が行うと、英語またはドイツ語の翻訳サイトに何があるかを教え、だ
私が述べたこのスレッドのURL。
817774ワット発電中さん:2011/09/02(金) 22:06:16.59 ID:jK7HKZh8
svenシリアルナンバーなんてどこに付いてる?
818774ワット発電中さん:2011/09/02(金) 22:13:05.61 ID:t/oYCH7x
>>817
シール入ってたでそ
ちなみにウチはSV027
819774ワット発電中さん:2011/09/02(金) 22:38:15.78 ID:ZSjv2diy
seven完成した人おめでとう
820774ワット発電中さん:2011/09/02(金) 22:44:57.80 ID:jK7HKZh8
>>818
ああ、あったわ。リビジョンとかじゃなくて1台1台付いてるんだね
うちのは004と005だったわ

30番代は皆15日以降に注文したこのスレの住人のような気がしてきた
821774ワット発電中さん:2011/09/02(金) 23:49:41.43 ID:cZ2MW325
>>818
17日で26だった
822774ワット発電中さん:2011/09/03(土) 00:08:13.77 ID:Vx1HphkS
もうsven購入者の半分以上が日本人なんじゃないのか?
そりゃ気になるだろwwww
823SV042:2011/09/03(土) 01:25:15.92 ID:bM3k67+n
半月でsven売れすぎだろ
824774ワット発電中さん:2011/09/03(土) 01:27:33.11 ID:dBbfCKKm
svenをちまちま作ってるんだが、Z570Mの3番ピンを根元から折っちまった・・・
まぁ、3だから一番左にするとか、ヤスリで削るかするか・・・

最初、4番ピンの長さが2mmも無くて、どーやってこれ付けるんだとか考え込んだが、
6個とも短いから何かあるなと思って基盤よく見たら、ここ配線要らないんだなw
825774ワット発電中さん:2011/09/03(土) 01:40:00.37 ID:WBTzKDIR
とりあえずやすっちい蛍光表示管で某アニメのメーターつくったけど
やっぱニキシー管ほすい
826774ワット発電中さん:2011/09/03(土) 07:22:36.99 ID:7a6fsLwG
>>822
なぜスブェンばかり流行ってる?
827774ワット発電中さん:2011/09/03(土) 07:52:56.01 ID:R3kAjqEa
みんな自分でキット探さないからさ
828774ワット発電中さん:2011/09/03(土) 07:58:48.59 ID:OZT6xA6v
キット卒業したら1から作ろうよ
829774ワット発電中さん:2011/09/03(土) 08:22:34.18 ID:7a6fsLwG
今度ニキシー管使った数独を作ろうと思うんだ
ヨメの親が日がな一日数独をやっているので、プレゼントしようかなと。

馬鹿馬鹿しいのがとっても素敵な気がする。
http://hackaday.com/2010/07/09/nixie-sudoku/

で、これIN-12B使ってるよね
自宅に昔買ったのが100本以上あるのでまあ気力があればできるかなと

でもユニバーサル基板だとピン配線で死ぬので(笑
PCBを3×3のユニットごとで作ってそれを9個量産すれば
負荷は大分減るかなと。

でも、俺にはEagleで基板設計できる技術がまだそれほどないorz
プリント基板センターとかだと超高くなってしまう。
基板設計1万程度で引いてくれるところはないものだろうか。
olimexに発注したいのでEagleで設計してくれるところ。

仕様はアノード3本とドライバー3本で9本制御できるパターンにして
mil規格のヘッダピン51(3+16*3)ピンに伸びるようにするだけ。
830774ワット発電中さん:2011/09/03(土) 08:29:16.80 ID:2f8K62Dz
誰かラジオの周波数表示にニキシー管使ってみた人いる?
831774ワット発電中さん:2011/09/03(土) 08:35:07.43 ID:7a6fsLwG
あ、ごめんドライバー用ピンはカソード用だけだから5VとGNDと制御4ピンはいらないから10ピンだね
だから10*3+3=33ピン分
832774ワット発電中さん:2011/09/03(土) 09:01:00.75 ID:Ew5jq1/Z
>>830
昔、製品としてあったみたい。
たまにヤフオクに出てる。
833774ワット発電中さん:2011/09/03(土) 09:04:28.38 ID:/+hLTLAt
>>822
売れてるのは sven だけじゃないよ。
ずっと手に入る状態でここで話題になってるのが sven ってだけ。

tubehobby.com は在庫切れしてて買えるのかどうか解らなかった上、値上げ。
Re Electronics のキットは8月に2回は売り出ししてるけど、すぐ売り切れ。
nixie-tube.com も販売停止=在庫なくなるまで売れた。
834774ワット発電中さん:2011/09/03(土) 09:20:23.59 ID:OZT6xA6v
>>829
Eagleは操作性最悪なんで、BSchを作ってる人のMBEって基板設計ソフトが使いやすくて気に入ってる。
最小限の機能しかないけどね。
835774ワット発電中さん:2011/09/03(土) 10:20:59.66 ID:RfwqMF2O
やだ、この白手袋、私には少し大きいわ(ポッ)
836774ワット発電中さん:2011/09/03(土) 10:24:06.05 ID:BV4HW0LA
>>835

     /⌒ヽ
\ ⊂[(_ ^ω^)     結婚を申し込む!
  \/ (⌒マ´
  (⌒ヽrヘJつ
    > _)、
    し' \_) ヽヾ\
          丶_n.__
           [I_ 三ヲ (
              ̄   (⌒
            ⌒Y⌒
837774ワット発電中さん:2011/09/03(土) 10:33:19.01 ID:qhskATkd
>>811
tubehobbyのNCV2.1-14部品切れてて欠品してたようだが、
今は、2週間くらいでちゃんと届いてるの。
838774ワット発電中さん:2011/09/03(土) 11:05:35.13 ID:Vx1HphkS
電子工作できる奴がシュタインズゲートのアレをみて
なんか作りたくなって情報探したらここ見つけて注文してるんだろうな
俺もそうなんだけどw

ダチにニキシー管のこと話したら部品集めてなんか設計し始めたみたいだ
USB駆動でニキシー動かすのぐらいは楽勝って言ってたけど
時計以外になんかネタ無いかねえ
839774ワット発電中さん:2011/09/03(土) 11:22:41.45 ID:v0WoVTQl
ダチ・・・・   (失笑)


子供はこんなとこにいないで夏休みの宿題、
期限延ばしてもらったんだから先片付けろよ。
840774ワット発電中さん:2011/09/03(土) 12:26:27.63 ID:/ICG+blf
オッサンだろ
841774ワット発電中さん:2011/09/03(土) 12:28:54.89 ID:+C9q6aaK
(失笑)・・・・

おっさん、折角の休みなんだから家に篭って
2chなんてしてるなよ。
842774ワット発電中さん:2011/09/03(土) 12:30:52.20 ID:JsbzVGM1
まぁ待て
今外に出たら飛ばされる地方なのかもしれない
843774ワット発電中さん:2011/09/03(土) 12:33:24.42 ID:EWyLOwMk
>>833
nixie-tube.comは復旧してる。電源キット頼んだがすぐに来た。たんに機能が少なくて
キットとして魅力的に見えないから人気無いだけだろ。
844774ワット発電中さん:2011/09/03(土) 12:51:59.68 ID:ImrydbSR
ダチって普段使わないよな
俺は大学生だけれど、周りで使っている奴を見たことない
845774ワット発電中さん:2011/09/03(土) 12:57:45.60 ID:5yhEVmqG
俺、友達いないから普段「ダチ」どころか「友達」って単語すら使わないよ
846774ワット発電中さん:2011/09/03(土) 13:47:55.02 ID:cbPW4i/g
('A`)人('A`)ナカーマ
847774ワット発電中さん:2011/09/03(土) 14:47:40.95 ID:RfwqMF2O
svenできたー!・・・なんか思ってたのと違う
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up55701.jpg
848774ワット発電中さん:2011/09/03(土) 15:10:10.39 ID:mIua6Sw7
>>847 コレジャナイ感たっぷりだなw
849774ワット発電中さん:2011/09/03(土) 15:13:21.51 ID:mIua6Sw7
IV-12 Jennyのほうか、かっこいいといえばいいけど、でもやっぱりニキシー管のほうがいいな
850774ワット発電中さん:2011/09/03(土) 15:53:44.86 ID:N91ZSX1T
       ????         ???          _?
       ?:.  ??       ?.  .?         ?:: ?
       ?:.  ??????????.  :?        ?:: ???
      ?? ???:.           ::?      ???????
      ?????             ::??    ???? ???
       ???:.  ???        ???  ::?   ??????
      ???: .  ???        ???  ::?  ??   .:?
    ????:.     ??   ??? ??    ::? ??   ?
    ????: .    ???????? ??   ::????   ?
    ????::    ??????????   ????   ? 馬鹿にはコピペできないAAだよ
    ????:: : .   ????????    ::???::   .:?
  ??? ????:: :: : .  ???? ??       ::????
????  .:?????::: .   ??????      ::????
851774ワット発電中さん:2011/09/03(土) 18:17:03.09 ID:/ICG+blf
>>850
他の板でやり直せ
852774ワット発電中さん:2011/09/03(土) 19:34:07.33 ID:/cNpMAQd
そういえば、うちに届いたsvenのニキシー管はZ574Mだった。
853774ワット発電中さん:2011/09/03(土) 21:54:09.64 ID:/+hLTLAt
GPS が家では全く受信できないので、Arduino + Ethernetシールドで
ntp 拾って sven に NMEA 流すようにした。

PC+FT232RL でやるのは挫折したが、よしとするか。。。
854774ワット発電中さん:2011/09/04(日) 01:31:53.68 ID:GK58ucVP
>>853
家屋内だとGPSモジュールは基本ほとんど拾えないよね。。
svenはシリアル通信ポート持ってるのか。いっそXBEEつけて無線にすれば?
855774ワット発電中さん:2011/09/04(日) 12:18:12.67 ID:BoLw5aS6
作ろうと思うんだけど、tubehobbyとsvenどっちがいいでしょうか?
tubehobbyの方が制作サイト多いから、作りやすいかな?
それともどっちも変わらないんでしょうか?
856774ワット発電中さん:2011/09/04(日) 13:56:34.84 ID:hq4IJDWS
857774ワット発電中さん:2011/09/04(日) 14:14:56.38 ID:NYROaTMn
>>855
tubehobbyのin14のやつは、LED電飾もなく、桁駆動も二系統でかなり安定指向な設計に思える。

858 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/09/04(日) 15:11:27.61 ID:5rsubPkx
tubehobby 117ドル
sven 管付きの最低額で224ドル

この辺も考慮するとtubehobbyの方が最初はお勧め
859774ワット発電中さん:2011/09/04(日) 18:24:35.39 ID:lfYDcG1H
ハンダ付けが楽なのはtubehobby。基板が大きく部品間隔が広いので作業しやすい。
組み立て手順解説などがしっかりしてるのはsven。
特にニキシー管取り付け作業については補助具付きで他のどこのキットよりも素晴らしい。

多少ブサイクでも完成させるの優先ならtubehobby、完成度にもこだわるならsven。
860774ワット発電中さん:2011/09/04(日) 19:43:25.20 ID:BoLw5aS6
ありがとう。
tubehobbyにしてみるよ。そもそも電子工作をした事がないので、
届くまでハンダ付けをできるようにならないとなぁw
秋葉でとりあえず、適当なパーツ探してやってみるよ。
861774ワット発電中さん:2011/09/04(日) 19:56:59.76 ID:dCK6S3qC
万全を期すならICソケットを買って置いた方が良いかもしれない。
862774ワット発電中さん:2011/09/04(日) 20:17:53.84 ID:eEwqcYoQ
ハンダ付けしたことがなくていきなり時計キットかいw
863774ワット発電中さん:2011/09/04(日) 20:43:00.23 ID:BoLw5aS6
>>862
まじ?wやっぱ素人には難しいかなぁ。
とりあえずイヤホンの断線直してみるか。
864774ワット発電中さん:2011/09/04(日) 22:28:25.28 ID:OHKSq8Ew
>>863
普通は、小学生でもできるような学習用のキットからはじめるんじゃないの?

ま、sven は説明書がネットにあるから試しに読んでみ。
あれを全部理解して、全ての部品を、適切な場所に、向きを間違えずに、
壊れるほど過熱させずに、はんだづけできるのが最低限必要なスキルだ。
865774ワット発電中さん:2011/09/04(日) 23:05:24.76 ID:nDgQvrSQ
ユニバーサル基盤買ってきて練習すれ
866774ワット発電中さん:2011/09/04(日) 23:44:13.67 ID:+hW7ZE/z
SV036ようやく完成
パターンがショートしててニキシーが同時点灯するのを追求するのに苦労した
http://hageyutaka.dip.jp/cgi/view34/data/1267.jpg

SVENは完成状態の基板の写真をダウンロードできたり
基板にシルク印刷で取り付ける部品の番号書いてあったりするから
最低限のハンダ付けスキルあれば方向決まってる部品をミスらなければいけると思う
867774ワット発電中さん:2011/09/05(月) 00:39:07.97 ID:T4U1vFi1
うちも完成。便乗うp。暗がりだとカッコイイ。
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up56008.jpg

正直小学校以来の電子工作だったが、意外といけるもんだね。
足と指に火傷したし、三時間どころか三日掛かったけど…。
868755:2011/09/05(月) 00:48:09.60 ID:cKvjTLSn
>753
スマンSvenの現物で今実験したが、確かにIC3を挿さないとLED1〜6は点灯した。

煙吹いた方はさすがに知らんが。
869774ワット発電中さん:2011/09/05(月) 05:23:03.73 ID:XaRdAPVw
>>834
欲しい機能は自分で組み込め」
ってのがbsch3vからの共通コンセプトだからね
870774ワット発電中さん:2011/09/05(月) 06:43:14.73 ID:FQutgXqZ
>>867
見れねーぞチンカス死ね
871774ワット発電中さん:2011/09/05(月) 07:50:37.09 ID:wMB2vhpp
>>853
おれもそれやりたかったんだけど挫折してた
どっかでノウハウ公開してくれるとスゴく助かるんだが
872774ワット発電中さん:2011/09/05(月) 08:55:09.65 ID:iG/aw8Fj
キット作ってみたいけど説明書や基盤にミスがあっても
全くわからないので道のりが遠く感じられます。
873774ワット発電中さん:2011/09/05(月) 11:14:21.80 ID:Jpbq+/Kk
svenの光ってるのだけ無かったら格好いいんだけどなwwwwwwwww
LEDってひっこぬいて代わりに抵抗でもかませとけばいい?
874774ワット発電中さん:2011/09/05(月) 11:33:57.77 ID:pt6061pW
>>871
ほい
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1986046.zip.html

参考サイトのコードそのまんま頂いてる部分が大半なのがアレだが。

配線の仕方とかはコメントに書いてある。
公開用に手作業で一部削除してるのでミスってたら直して使ってくれw
875774ワット発電中さん:2011/09/05(月) 11:40:05.28 ID:T4U1vFi1
>>873
LEDのON/OFFは設定できるよ
でも、LEDアリでもこれはこれでいい気がしてきた
876774ワット発電中さん:2011/09/05(月) 12:48:18.33 ID:Jpbq+/Kk
>>875
おっマジか親切設計だね
例えば選択式だったら無しを選びたいが切り替えられるのは飽きた時に便利だ
877774ワット発電中さん:2011/09/05(月) 14:12:50.20 ID:D2QiJ942
10個のLEDが入っていて、0から9までの数字のパネルみたいなのを
照らすニキシー管もどきデバイスを作ったらうけるかも。
878774ワット発電中さん:2011/09/05(月) 14:23:04.87 ID:XcbcpaXW
そんなめんどくさいことしないでカラー液晶モニターにニキシー管を表示すればいい
879774ワット発電中さん:2011/09/05(月) 14:24:36.29 ID:ldgJg0CJ
>>878
液晶はリアルさに欠けるからなぁ
880774ワット発電中さん:2011/09/05(月) 14:25:43.44 ID:ey63mgXq
>877
LEDでアクリル板照らすのはすでにあるよ
ニコ動でみたけど結構本格的だったw
881774ワット発電中さん:2011/09/05(月) 14:47:47.10 ID:tmdVAuJy
>>880
>>877が言っているのはああゆうのではないと思う。
882774ワット発電中さん:2011/09/05(月) 17:48:42.86 ID:ey63mgXq
何を言いたいか理解したわw
今の世ではニキシー管の再生産はあり得ないからねえ
883774ワット発電中さん:2011/09/05(月) 17:56:16.33 ID:PTKCkSvB
>877
>880
アレだ、光点式表示器やプロジェクション表示器ってやつね。
ただどっちもニキシー管以上にレアなデバイスになっちゃっていますな。
自作するなら可能だろうけど結構面倒くさそうだ…
884774ワット発電中さん:2011/09/05(月) 19:01:46.07 ID:5jrIWDTd
7セグ管作ろうぜ

ガラスで管作って7セグ中に入れて
885774ワット発電中さん:2011/09/05(月) 19:19:52.79 ID:JidjIbJs
それってVFDでは?w
886774ワット発電中さん:2011/09/05(月) 19:31:00.71 ID:MJpg5Nv2
それって >847 作ろうぜって事だよねw
887774ワット発電中さん:2011/09/05(月) 19:33:57.65 ID:5jrIWDTd
VFD1本85円だっけ
共立かなんかで売ってるよね
888774ワット発電中さん:2011/09/05(月) 19:50:27.06 ID:7dnPEs1h
2年前にジャンクショップで買ったニキシー管が家にあって調べて見たんだけど底面図って上から見た図と下から見た図のどっちを言ってるの?
http://www.tube-tester.com/sites/nixie/data/CD71/cd71.htm
889774ワット発電中さん:2011/09/05(月) 20:12:33.70 ID:SwD4lpx/
「bottom view」だから下(底)から見た図。
890774ワット発電中さん:2011/09/05(月) 20:17:18.52 ID:92XlNC4B
http://hageyutaka.dip.jp/cgi/view34/data/1268.jpg
VFDってそんなに安いん?
ニキシー管食べ飽きたらVFDも良いですよ
891774ワット発電中さん:2011/09/05(月) 20:27:43.61 ID:o3gKfJRu
VFDって2系統電源必要だからためらっちゃう
でも、安いよね!写真のIV-14並みなのに、40〜50円とか。
892774ワット発電中さん:2011/09/05(月) 20:45:56.32 ID:7dnPEs1h
>>889さん
ありがとうございます。
>>890さん
それカッコイイです!!
893774ワット発電中さん:2011/09/05(月) 21:22:50.89 ID:SPc8TMxO
VFDでいいんだったら、共立エレで手ごろのキットがあるぞ。
(もとはデジットさんの)
電子工作初心者だったら、まずこれを完成させてニキシーにステップアップ、
という手もある。

http://eleshop.jp/shop/g/g96I412/

1890円か。まあそんなところだろうな。

894774ワット発電中さん:2011/09/05(月) 21:27:48.42 ID:o3gKfJRu
でもそれ、時計機能ないんじゃないの?
895 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/09/05(月) 21:32:13.90 ID:jaNzpZg+
ニキシー管キットをくむ前の練習でVFDなら
http://www.ladyada.net/make/icetube/
この辺とか見栄えもいいしお勧めだな。
ケースもついてるから即実用できるし達成感もある。
逆にこれが作れないならtubehobbyやsvenは辞めた方が吉
896774ワット発電中さん:2011/09/05(月) 21:38:15.64 ID:bPm+TFgI
あと10分
ニキシー管・日立CD71・130本デッドストック
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g106523627
897774ワット発電中さん:2011/09/05(月) 21:53:12.85 ID:wMB2vhpp
>>874
ありがとー 参考にさせてもらいます
898774ワット発電中さん:2011/09/05(月) 21:56:06.00 ID:FQutgXqZ
>>896
maichan_1116 乙
899774ワット発電中さん:2011/09/05(月) 22:11:49.97 ID:Rhg7o8e7
cd47が13万…いったい何に使うんだよw
900774ワット発電中さん:2011/09/05(月) 22:35:24.58 ID:yeFrcQdT
>>884
その発想でやってる人いるぞ
ttp://jsdiy.web.fc2.com/seg7tube/
901774ワット発電中さん:2011/09/05(月) 22:42:54.83 ID:AvJaqSOJ
>>899
ああいうのか完全にコレクション用だから
902774ワット発電中さん:2011/09/05(月) 22:49:48.66 ID:5jrIWDTd
>>900
自分はVFDのつもりで書いたがこれは・・・
まぁいいんじゃないかな
903774ワット発電中さん:2011/09/05(月) 23:21:06.16 ID:KVV94RQ1
130本152000円って・・・組み立て販売で商売でもするのかな?
まぁそれでも割に合わん気がするが・・・。
904774ワット発電中さん:2011/09/05(月) 23:31:23.70 ID:KVV94RQ1
VFDってあまり魅力を感じないな・・・。
でも>>895はかっこいい。これ買ったら満足して
ニキシーやめそうな気がする。
905774ワット発電中さん:2011/09/05(月) 23:32:05.99 ID:T4U1vFi1
>>895
こういうのもいいね。ほしいけど売り切れか。

ところで、
ネオン管って、エージング期間みたいなのがあるのでしょうか?
svenのネオン管の光り方がおかしかったんだが(一部しか光らない)、
今見たら直ってた。
906774ワット発電中さん:2011/09/05(月) 23:43:00.47 ID:yeFrcQdT
>>902
自分もVFDを連想したけど、まぁ発想はってことでw
これはこれで、実際やってる人見たことないんでいいなと思った
907774ワット発電中さん:2011/09/06(火) 00:51:09.99 ID:6dEqnAUP
SV035やっと完成した

電子工作キットは初めてだったけど、じっくり作ったらなんとかなった
(ニキシー管の端子一本の接触不良程度で済んだ)

温度センサーが本体の影響を受けて補正しきれない様なので、リード線でセンサーを
分離してみたら室温表示出来た(28の温度補正を6→0に)
GPSはステレオミニプラグの延長コードを使って窓際に受信部置いたら有効になった

ネオンランプは個体差が結構あるのかも
点滅する高さが結構違ったんで方向とか変えても変化無しだった(極性無し)
仕方ないので取りつける高さを調整した
908774ワット発電中さん:2011/09/06(火) 01:11:42.84 ID:6dEqnAUP
>>905
手元のネオンランプは、最初は下の方点灯→上の方点灯→下点灯で時々上点灯→全体→下点灯で時々上と・・・

後で交換するか・・・
909774ワット発電中さん:2011/09/06(火) 03:01:41.76 ID:kpjMO3du
結局中華のGPS付きニキシー時計はSvenのパクりなんだよね?
Irとか付いてて完成品で妙に魅力的なんだけど…
910774ワット発電中さん:2011/09/06(火) 06:41:09.54 ID:H6zkCtIy
>>909
中華の奴自体はパクリじゃないよ
そのパクリ品がいっぱい出てるってだけ

SVENと両方買ったけど全く別物だった
911774ワット発電中さん:2011/09/06(火) 07:46:22.80 ID:kpjMO3du
>>910
サンクス。

両者比べてみるとやっぱりSvenの方が良い?
912774ワット発電中さん:2011/09/06(火) 10:27:03.96 ID:84WzOmzr
今ebayやヤフオクに出てる中華のはsvenのパクリではなくて別の中国の人のパクリ。
ebayは本人も出品してるのか。
詳細は
>>543
>>546

>>895は共立でも売ってたはずだけどもう売り切れかな?
913774ワット発電中さん:2011/09/06(火) 18:32:02.38 ID:HB8EOkka
聞いてくれ
Re-Electronicsで買ったニキシー管が家にきたんだ
箱を開けるとそこには、えあぷちを飛び出して箱の中をコロゲ回る
IN-16が...

914774ワット発電中さん:2011/09/06(火) 18:32:54.66 ID:CgaMoNG+
壊れたのか?
915774ワット発電中さん:2011/09/06(火) 18:38:30.97 ID:+3K9yAT9
まぁ、Re-Electronicsの梱包は割といい加減だよね
箱の封をテープじゃなくて伝票で代用したり
上蓋を横のベロでロックできる箱は、テープ張らないし
916774ワット発電中さん:2011/09/06(火) 18:49:55.50 ID:84WzOmzr
eBayのmarcelもどきのemilija買って組み立てたんだけどスーパーキャパシタの
バックアップがうまく働かない
ACアダプタつないだ時に突入電流でもあってそのせいで設定が飛んじゃうのかなあ
917774ワット発電中さん:2011/09/06(火) 19:02:02.50 ID:HB8EOkka
>>914
箱を開ける前からコロコロと、割れてないけど気分が悪いぞ

>>915
言わなくても状態を言ってくれてありがとう

ttp://f53.aaa.livedoor.jp/~hatena/up/img/1391.jpg
918774ワット発電中さん:2011/09/06(火) 19:51:05.00 ID:Syk3YaLW
そんなおせちを見たことがあるな
919774ワット発電中さん:2011/09/06(火) 20:19:33.54 ID:6E21nCAk
こんな適当な梱包で平気なんて信じられないな…
どういう神経してるんだ??

しかし変な業者って日本のほうが多い気がする。
海外通販でこんなことまずないもん。
920774ワット発電中さん:2011/09/06(火) 20:42:18.33 ID:PALYs1yZ
え、そんなに梱包とか気にすんの?
俺は別になんとも思わんけど
921774ワット発電中さん:2011/09/06(火) 20:51:22.49 ID:h0yKYt5w
でも、海外もすごいぞw
発砲スチロールの粉末みたいなのとかw

SVENいいねー
他にも新しいの出ないかなー
922774ワット発電中さん:2011/09/06(火) 20:56:56.01 ID:1nydDkjH
>>917
活きのいい管だな。
923774ワット発電中さん:2011/09/06(火) 21:28:02.09 ID:NA71e8N4
>>917
これはひどい。海外でもプチプチ巻きor段ボール巻きor箱詰めしてくれるぞ。
924774ワット発電中さん:2011/09/06(火) 21:59:25.94 ID:squ/Z+fa
NCV2.1-18に付いてくる2つのスイッチと同型の
ものってどこかで売ってませんかね?

床に置いておいて、蹴飛ばしてしまったらプラスチックのツノが
折れた…
925774ワット発電中さん:2011/09/06(火) 22:05:34.20 ID:2xEJ1eTD
>>911
管自体はどっちもきれいだよ
デザインも両方いいしね

ただ中華管だからいつダメになるか分からない
とりあえず一ヶ月くらい使って全然大丈夫だけどね
926名無しさん:2011/09/06(火) 22:07:18.32 ID:+qzU/oQ8
けふの"コズミックフロント" でニキシー管がぁっ!

でもGPS衛星にニキシー管の時計なんて搭載してない。
927774ワット発電中さん:2011/09/06(火) 22:23:17.49 ID:bjCxgH5Z
>924
プラリペアとかで補修できないか?
http://www.plarepair.net/
これかうより代替品探して買ったほうが安いと思うけどw

svenの梱包は内側にスポンジ貼り付けてあったし
ニキシー管は中古にしたけど1本ずつ箱に入ってたしで丁寧だったな
ダンボールが完全密封されてなくて
そこから何かはみ出して紛失するおそれはあったけどw
928853:2011/09/06(火) 23:20:23.01 ID:Gik8esp0
挫折してた PC- sven と繋いで時刻合わせする Windows プログラムできた。
素直に RS-232C で繋げば楽勝だった。秋月のUSB - RS-232Cケーブル安いし。

需要あるか知らないけどまた置いておきますね。ソースつき。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1991569.zip.html
929774ワット発電中さん:2011/09/06(火) 23:59:26.31 ID:h4Tld/0h
>766-775
Svenのコイル部で電流波形見てみたが、Peak0.5Aくらいで
スイッチング周期110KHzくらいだった。
一応Lの定格電流値以下で、波形も飽和してる感じは無かった。

それよりすごく気になる事が有った。
基板のGND部が↓の画像の青塗り部しか無い。
ttp://loda.jp/mcnc/?id=275
ベタパターン部分が完全に浮いてる・・・。
930774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 00:24:58.78 ID:IuhytBWr
>>929
調査お疲れ様です。しかし110Khzで鳴きが発生してPeak 0.5Aで発熱?
間欠や損失考えても、ちょっとおかしいな・・・。

GNDの方が発熱してたりしてなぁ・・・。
931774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 00:28:34.25 ID:4jfzoek9
tube hobbyからキットが届いた。
ニキシー管の1つが変。
ガラス球の中、管の上部の直径5ミリくらいの丸い玉(円形)が取れていた。
これでも大丈夫か?点灯すれば無問題なのだが。
教えてエロい人。

932774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 00:34:15.36 ID:XAjYB303
>930
あくまで想像だけど、PWM自体は110kHzだとしても昇圧を一定にする制御
(マイクロコントローラ側の処理)は、ある周期毎にフィードバックする
わけだから、その結果パルス幅の増減周期が可聴周波数になってるんじゃ
ないかな。
933774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 00:46:03.25 ID:L6ZdrNKh
>>931
その円盤何だろうね。
古いロットのin-14では、最初から
着いてないのもあるし…
934774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 00:49:44.34 ID:MDr8B2jQ
おそらく水銀ゲッター
水銀蒸気を補充するためのもの
ないのは古いロットで、水銀入ってないからすぐ寿命になるかと。
935774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 01:29:20.58 ID:Ysvl2YsL
>>931
そいつが電極をショートしてなければだいじょぶ。
936774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 02:19:10.38 ID:qNaOEdBs
>>925
サンクス。
中の人が夏休みだけど中華に特攻した。

良い感じだったり、すぐに壊れたりしたら、そのうちSvenさんも買う。
937774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 02:20:29.45 ID:dn4CTfc8
まあ、中華球は予備が手に入らないのが痛いわな
938774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 02:26:53.30 ID:sRnNcada
ニキシーは某SFモドキエロゲー原作アニメにそれを使ったガジェットが出てきて値段が高騰してるらしいな
ほんとクソアニオタ氏ねだわ
939774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 03:03:09.05 ID:0G6+IUdK
>>924
現物見てないので大きさが分からないけど、このあたり?↓
THDM14
http://www.marutsu.co.jp/shohin_62273/

タクトスイッチだから多分バネで戻るタイプ
940774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 03:33:40.07 ID:1vqoUJQD
先日tubehobbyにてニキシー管時計のキットを購入し、先程だいたいのハンダ付けを終え
可変抵抗の値を調節しようと思いACアダプタを接続したところ、ヒューズが切れてしまいました。
ACアダプタの電圧は9v,1000mAのものを仕様し、自分で見た限りICなどの向きも間違っておらず、
原因がわからない状態です。お粗末なハンダ付けですがこの画像からなにか原因がわかる方いたら教えて下さい。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYtuTDBAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYtPHJBAw.jpg
941774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 04:10:48.09 ID:0G6+IUdK
>>895
10日〜2週間後位にストック復活するかもって書いてあった
・・・本体のみで85ドルか・・・

ノリタケの蛍光表示管時計キット、台座がかっこいいな・・・
ttp://www.noritake-itron.jp/kit/sale/vfd_clock/index.php
942774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 04:30:50.25 ID:4ljiGhdu
>>940
汚ねぇな。
そこら中ハンダブリッジだらけのように見えるぞ。
フラックス洗浄剤かアルコールとブラシでハンダ面を洗え!
943774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 04:38:54.51 ID:6rpz6530
>>940
>原因がわからない状態です。

むしろ、それでどうして動くと思ったのか不思議なレベルです。
半田付けをもうちょっと練習しましょう
944774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 05:46:21.89 ID:8RyVsL8I
>>940
>この画像からなにか原因がわかる方いたら教えて下さい。

ハンダ付けが下手。
才能ないからやめろ。
945774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 05:58:57.69 ID:0G6+IUdK
SVENのコイル鳴きが気になるので、交換でもしようと思ったんだが、なかなか小さいサイズが無い・・・

元のTSL0709-101KR66が7.7x9.5だから、↓の辺が大きさ的にギリギリかな?

RTP8010-101M(サイズ7.8x10.0 1200mA)
ttp://www.marutsu.co.jp/shohin_62119/

同じメーカーのサガミエレクの7308-101Mだとサイズ7.8x7.0 許容電流630mAで使えそうだけど売っているところが見つからなかった
946774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 07:33:15.23 ID:zq8zdOvQ
>>940
9割以上の確率で半田付けミスだと思うよ
はっきりいって下手糞すぎる。
コテも腕もひどいんじゃないの
ユニバーサル基盤とかに適当な配線とかつけて練習すべき。いくらなんでもこれだとひどすぎだ
947774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 07:38:21.21 ID:1gx59enz
>>940
うん、まあ初心者だとそんな感じだろう。

テスターで隣同士がショートしてないか、1つ1つ丁寧に試していくしかないな。
というか普通はそれくらいはして、だめなら次はどのパーツがお亡くなりになっているか
調べるという段階になる。

ハンダがまだ濡れてない段階でハンダ付け終了しているところが多い(だまになってる)
みんな言っているようにハンダ付けを練習しよう
そもそもテスターだとかハンダだとか?マークなんだったらまずは手ごろな入門用の本買って呼んでからじゃないと無理。
948774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 07:42:21.89 ID:4jfzoek9
>>933 >>934 >>935
サンクス。
下の電極には触れていない。透明な絶縁体あり。
なのでおそらく大丈夫か?
今週末に組み立てるので楽しみ。
949774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 09:51:09.56 ID:lyuygE+7
>>931
ああ、あの謎の円盤ね
うちも1個外れてたのがあったけど上の部分でカラカラ言ってるだけで普通に使えたよ
寿命はわからないけどね

>>934
IN-16だと80年代前半までの古いのはついていて90年代のはついてなかった
IN-14は年代に関係なく常に付いてる印象があるけど古いのはついてない?
950774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 10:21:40.97 ID:OigHGQ3+
>>949
ついてないことはないぞ。IN-16
頭に付いてなくて、同じものが背面に貼り付けてある。
951774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 10:41:37.35 ID:SStAkvE5
>>939
ありがとう=
952774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 13:48:28.60 ID:tARgiel4
では綺麗なハンダを見せてください。
953 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/09/07(水) 14:03:02.82 ID:LvAlveUN
半田付け初心者はマジで一回
秋月あたりの適当なキットで練習しとけ
ニキシー管は限りがあるんだからもったいなさ過ぎる
954774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 14:43:18.59 ID:2WIr88RG
>>940
ド素人のきたない半田付け
ダマになって失敗してる。
また貴重なニキシー菅が・・・・
955774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 14:49:13.03 ID:AlxLoF9M
ハンダ付けは、ハンダと銅箔の合金を作ることだから、先に銅箔のパターンを良く加熱して、より低温でとけるハンダを「流す」ようにするときれいにできる。
956774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 14:58:39.63 ID:l5iqOToG
アレがダメだと知らないのは練習以前の問題だろ。
はんだ コツでぐぐって最初の2つくらい見れば、全くの初心者でもあそこまで酷くはならない。

957774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 15:07:41.43 ID:0G6+IUdK
自分が参考にしたのはここかな?
ttp://www.humblesoft.com/j405board/kumitate/soldering.html
958774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 15:16:21.87 ID:qHNTJOUI
フルボッコワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwww
写真のピント合ってないのも汚く見えちゃう原因かもな
半田のあとのリード線処理もちょっと雑に見えるな
959774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 16:15:30.83 ID:ki3AnDsZ
表示管の魅力をどこに求めるかなんて人それぞれだが
管の足元を見せないのは勿体無いと思うんだ
960774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 18:32:44.24 ID:Jsebrp5S
ニキシー管時計買ったら
ニキシー管の足がむき出しになってるんだけどなんか保護した方がいいんかね?
961774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 18:41:23.96 ID:1gx59enz
>>957
てんぷらハンダwwww
「だま」が共通言語かと思ってたw

>>960
アクリルケースとかあるんだったら別にいらないんじゃね?
ないんだったら触ると感電するから気をつけるくらいかね。
むき出しだからどぉ、ってわけではないと思う
ホコリなどでショートしたりする危険性がないわけではない。
ちなみに俺はいままで「なんか保護」はしたことはない。
962774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 18:47:37.66 ID:zq8zdOvQ
俺は芋ハンダだとおもってた
963774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 18:48:24.08 ID:dwC9zcEe
玉になってて、一見して怪しいのはイモハンダと言ったもんだが。

テンプラハンダは一見望ましい形をしてるように見えるがまともに接合されておらず、
まともな機械的強度も電気伝導性もないものを言う。
964774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 18:57:42.68 ID:lyuygE+7
>>950
ホントだ。全然気づかなかったw
965774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 19:31:54.39 ID:wVgYyZt8
>>940
できれば、スキャナーで撮れ
それと画像がちっこくて間違いがあっても誰も指摘できん

これだけでは、あ〜素人がやったんですねとしかえわからんぞ
966774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 19:44:10.60 ID:B65kJdUA
940がフルボッコすぎてワロタ
967774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 19:45:32.88 ID:zq8zdOvQ
>>963
なるほど。勉強になった
968774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 20:11:31.53 ID:Jsebrp5S
>>961
サンクス
アクリルケース買うかな
969774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 20:28:39.71 ID:dwC9zcEe
何の本で読んだか忘れたが、リールで売ってるスズメッキ線
(0.65mmがブレッドボード用に流用できるのでオススメ)と、
蛇の目基板を買ってきて、綺麗にできるようになるまで練習するといい。

まぁ多分飽きるので、何か安いキットでもいいけど。
970774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 20:54:08.14 ID:lVWsq+HX
検索してみたけど、興味をそそられるキットてあんまりないですね…
ニキシー管は見た瞬間に「作りたい!」と思ったけれど。
971871:2011/09/07(水) 20:55:42.62 ID:bncIiLxs
>>853=874=928
重ね重ねサンクス。こっちのが更に参考になりまする。
ウチのはTubeHobbyだけどw
972774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 21:00:36.95 ID:zq8zdOvQ
キットもおもしろいがマイコンとかで自分で回路設計するのも面白いな
973774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 21:29:04.25 ID:SStAkvE5
NCV2.1-18も、
高周波ノイズ聞こえるね

設置に関しては制限ないけど、やはりコンダクタ取り替えたら
鳴りが収まるのかな?
どのパーツが唸っているのか、自分の耳だと判断できない
974774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 22:11:50.92 ID:Ysvl2YsL
コンダクタ?
975774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 22:15:12.40 ID:w3mRJ/zK
すこしくらいハンダ付けがうまいからってバカにしやがって
せいぜい工場の工員になるんだな どうせパートのおばちゃんに取って代わられるぜ
一生電子工作なんて誰がやるか 
ニキシー管叩き割ってやったわ
お前らの貴重品が6本この世から消滅した ざまあみろ
976 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/09/07(水) 22:35:55.17 ID:DvdyE/s7
>>975
世代によっては半田付けを中学校で習ったりしてるしね。
別にみんながみんな半田付けを生業にしてる訳じゃないよ?
俺も本業は電子工作とは無縁の業界だし・・・。

ま、あまりに酷い半田付けだったんでフルボッコだったけど
君の言うとおり半田なんて出来なくてもこの先困らないし気にすんな…


それにしてもニキシー管が無事ならヤフオクで売れば
多少お金も戻って来ただろうに・・・。丸々赤字で墓穴掘ったね・・・。
977774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 22:48:24.53 ID:ThbY/PNY
>>976
いちいち信じるなよ…
978774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 22:49:24.78 ID:uYAXMnnx
釣りのつもりじゃねーの?
マジレスでコレだったらさすがに精神疾患を疑うレベル
979774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 22:52:27.42 ID:l5iqOToG
まず本人かどうか疑うレベルだろ。
たたき割るって、結構面倒なことだからな。
980774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 22:58:18.06 ID:gqCI8Ue1
>>975
やべえwwwww消耗品にざまあみろとか言っちゃってるwwwwwwww
981774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 23:12:05.65 ID:XSI6F/N8
アニヲタが増えて基地外が沸いてきたのか…
982774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 23:14:08.06 ID:4ljiGhdu
アニヲタ≒基地外
983774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 23:14:39.81 ID:sJ41MPax
マジでその場でニキシー管を叩き割ったのなら
一番害を受けてるのは本人だからな…
財布のダメージとか水銀とかで
984774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 23:22:35.65 ID:dwC9zcEe
基地外が、シュタゲどうこうとか言っても釣れないから餌を変えてきたんだろう。
985774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 23:25:20.15 ID:SStAkvE5
>>974
いんだくた、だった・・・
986774ワット発電中さん:2011/09/08(木) 00:58:48.23 ID:uhHJzO5i
まあ、人を叩けるほど半田付けが上手いヤツも
そんなにいないと思うけどね
987774ワット発電中さん:2011/09/08(木) 01:35:32.67 ID:p6Xe+aVy
http://upload.restspace.jp/src/upload1248.jpg

このぐらいで、問題なく動いたよ
988774ワット発電中さん:2011/09/08(木) 01:36:16.37 ID:hW7twhKW
別に衛星規格級のマイスターでなくとも「下手でない」ということで助言をしても良いと思うよ。
989774ワット発電中さん:2011/09/08(木) 01:37:47.28 ID:2P2SwV20
>>987
普通にやったらこんなもんだろうな。俺もこんなもんだ。可もなく不可もなく。問題なく動くレベル
990774ワット発電中さん:2011/09/08(木) 01:40:39.60 ID:p6Xe+aVy
991774ワット発電中さん:2011/09/08(木) 02:29:15.42 ID:oB61i7Qw
うお綺麗だな…これですらまあこんなもんだろうレベルなのか?
自分のを見てみたらハンダの量が安定してなくてとても不細工だった
992774ワット発電中さん:2011/09/08(木) 03:15:27.24 ID:PT5mbppC
一目みて絶対動かないだろうなレベルのハンダ付けは久しぶりにみた。
ダメな例として教科書に採用したいレベル。
アニオタが初めての工作にニキシー管とか無理に決まってんだよ(w
993774ワット発電中さん:2011/09/08(木) 03:16:47.45 ID:mECqLmcf
問題は無いレベルだけど、ちょっとハンダ多目だね
994774ワット発電中さん:2011/09/08(木) 03:36:36.92 ID:JusL3xUi
もうすぐ1000か…
995774ワット発電中さん:2011/09/08(木) 03:46:04.71 ID:p6Xe+aVy
>>991
中学の技術の授業以来、10数年ぶりだった。

【温調】はんだごてについて語るスレ【ガス】 No2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284445159/
読んで、

進歩したところは、
小手先をC2とか3とかの形のを使い
液体フラックスをドバドバ使って、
フラックス洗浄剤を使えば、こんな感じに仕上がったよ

ランドを温める時は、適当じゃなく目視でランドに艶が出る瞬間を見るといいかな
996774ワット発電中さん:2011/09/08(木) 05:21:37.67 ID:+QsfRW/q
>>940
半田付けに不慣れだとすると電子工作も初めてだろうから
ダイオードとか電解コンデンサの逆差しあるんじゃない?
997774ワット発電中さん:2011/09/08(木) 06:31:39.94 ID:8TY0Vtuk
icソケット使っていないのが
問題かと
998774ワット発電中さん:2011/09/08(木) 06:42:45.08 ID:Qq04mn66
新スレ立てようとしてみる。
999774ワット発電中さん:2011/09/08(木) 06:45:21.06 ID:Qq04mn66
立てた。

【ニキシー管】絶滅表示デバイス 6【マジックアイ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1315431860/
1000774ワット発電中さん:2011/09/08(木) 06:48:37.31 ID:aMeyW/Uz
おつ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。