Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
http://www.arduino.cc/

【質問者心得】
・スレに一応目を通してから質問しましょう。
・回答者はエスパーではありません。状況が分かるように詳しく書きましょう。
 詳しく書いてくれないと、答える方も困ってしまいます。答えようがないのです。

【回答者心得】
・すぐにググレカスと言う前に「○○でググれカス」って言うような大人の余裕を見せつけてやりましょう。
・節度ある初心者さんには、特に優しくね

前スレ
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284044266/

関連スレ
【Arduino】フィジカル・コンピューティング3【OSC】
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284127732/

学研マイコン Japanino ジャパニーノで遊ぶスレ 3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1286354827/

2774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 17:09:53.67 ID:7NcVp4h9
Androidってウイルスにかかったりするんですか?
3774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 17:11:17.34 ID:7NcVp4h9

まちがえた
4774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 19:12:12.66 ID:tJa1xWfj
いちおつ
5774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 19:40:57.59 ID:czsEt2ND
1乙

>>3
だれもが一度はやるミスさ
6774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 07:21:15.03 ID:1G2R7MOe
Arduino×Androidか・・・
7774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 07:44:01.67 ID:CGF3XJHS
>>6
どっちが責めで、どっちが受けですか?
夏コミで、新刊「ドロイド君総受け本」でも出されますか?
8774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 08:45:52.45 ID:Pvt58ag/
AndroidってJava動くんだよな。ってことは Arduino の開発母艦に成れるんじゃ?
AndroidでArduino君のカイハツw か、胸熱www
9774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 12:20:02.02 ID:fj9w1dEp
10774ワット発電中さん:2011/05/12(木) 17:03:23.94 ID:R6VyzJXw
あなろぐりーどは自動的に認識されるみたいだけど、アナログリードしたい素子を複数付けたい場合はどうすればいいの?
11774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 00:19:02.79 ID:DVmaDBFV
>>10
マルチプレクサで切り替えて順番に読んでく。
12774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 01:15:19.68 ID:WyU7yQQm
アナログリードを複数同時に行うときはどうすればいのですか?
13774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 01:49:47.56 ID:6Ipc47Wd
>>12
厳密に「同時」じゃないとダメなの?

a0 = analogRead(0);
a1 = analogRead(1);
  ・
  ・
て、順番じゃダメ? 何クロックかずれて順番に読んでいくけど。
一般的な利用範囲だと、「ほぼ同時」ではあるんだけど。
14774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 13:09:40.42 ID:5StDgGDB
>>13
ご指南ありがとうございます。
ちなみに「ほぼ同時」というのはどのくらいの誤差なのでしょうか?
それとずれていくのであればプログラムの関数宣言のあとにdelayを加えたほうがいいですよね?
15774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 13:49:35.09 ID:6Ipc47Wd
>>14
 アナログ入力は、AD変換があってAD変換クロックが125KHzみたいです。
1入力あたり、1664クロックサイクルで約0.1msのようなので、6つのアナロ
グ入力は、6つのアナログ入力のタイムラグは、約0.5msですかね。

 このタイムラグが無視できるなら「同時」だし、これ以上にシビアなら「同時じゃ
ない」かな。

参考
ttp://blog.galileo-7.com/?eid=86932
16774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 17:07:19.73 ID:5StDgGDB
>>15
詳細ありがとうございます、参考になりました!!
17774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 01:41:21.69 ID:Vre9pD+I
IDE日本語版ってあったような気がしたんだけど
どうでしたっけ?
18774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 02:03:05.66 ID:7ei5C0nw
>>17
0018bなら、japanino向けがあるな。オレは、それ使ってる。オレの
範囲では、現段階で特に上のバージョンは必要ないかな。UNOだと
このバージョンじゃダメみたいだが、UNO持ってないのでわからない。
1918:2011/05/20(金) 02:04:15.33 ID:7ei5C0nw
タイプミス

「0018b」 ⇒ 「0018」
20774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 19:22:35.90 ID:7TvApqij
モーターシールドを付けてモーターを動かそうと思うのですが、モーターの回転方向はどうやって決めるのでしょうか?
21774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 21:36:41.95 ID:dPnRwHCM
>>20
+-
22774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 21:24:20.98 ID:9KvJllVW
PL-2303HXが乗っかってるUSB-TTL変換機を使って、
Arduino(自作互換器)とPC間でシリアル通信を行っています。(19200bps)
ターミナルソフトを使って最初のうちはPCから互換機に
テキストデータを送信すると互換機からデータのを受信できますが、
しばらくすると送信のみしかできなくなります。
Arduino UNOだとそういうことが起こりません。何が問題なのでしょうか?
原因が分からず行き詰っています(; ;)
23774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 21:38:22.38 ID:dtlGPGkU
>>22
クロックはどこから供給?
24774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 21:46:21.90 ID:9KvJllVW
>>23
22です。
クロック?互換機は16MHzクリスタル、
USB-TTL変換機は12MHzクリスタルで供給しています。
25774ワット発電中さん:2011/05/26(木) 20:47:39.21 ID:/2wF2V25
赤外線センサーとかってどうやってとりつけんの?
26774ワット発電中さん:2011/05/26(木) 22:12:57.45 ID:Kwp5ARtv
何したいねん
27774ワット発電中さん:2011/05/26(木) 22:31:19.87 ID:/2wF2V25
あなろぐりーどでつないでシリアル通信で距離をはかりたいんだよん
28774ワット発電中さん:2011/05/27(金) 00:17:21.39 ID:u2TTXdr6
その通りにつなぐがよろし。
29774ワット発電中さん:2011/05/28(土) 12:01:52.78 ID:cDHj3YAh
ArduinoのICSP端子とAVRプログラマを使って Arduino IDEからスケッチを書き込むことは
できるのでしょうか?
できるとしたら手順はどうすればよいでしょうか?

30774ワット発電中さん:2011/05/28(土) 14:36:29.85 ID:62wZfInE
どうすればよい?
arduinoの事は一旦忘れてAVRの情報集めればいい
31774ワット発電中さん:2011/06/12(日) 14:20:34.21 ID:rGmMxv1v
アルドゥイーノ?
アーデュイーノ?
アデュイノウ?

読み方すら分からんけどUnoぽちった。
32774ワット発電中さん:2011/06/12(日) 18:44:41.78 ID:9YwB0vcN
uno+ブレッドボードで出来そうな事はやり尽くしてtiny2313に浮気中なんだけど
一番始めに買うシールドはどれがオススメ?やっぱイーサネットシールド?
33774ワット発電中さん:2011/06/12(日) 19:14:23.12 ID:B3KV/rl0
そりゃあアンタの煩悩の赴くがままにw

俺は液晶のシールド買ったけど、けっこう沢山のピン使うので
シールドじゃなくてシリアル接続のにしとけばよかったと思ってる
34774ワット発電中さん:2011/06/13(月) 15:16:13.89 ID:u+1IEaVP
ピン数といえば、ストリナのI2C液晶も結構使えますよね。

ところでて、話しぶった切りで申し訳ないのですが、
VirtualBreadBoard使っている方、いらっしゃらないのかな・・・。
35774ワット発電中さん:2011/06/13(月) 19:17:36.08 ID:GmcZ1ATL
Arduino Mega 2560を購入したいのですがeBayで売っている安い物
http://www.ebay.com/itm/Arduino-MEGA-2560-ATMEGA2560-ATMEGA8U2-USB-board-/270707909716
は偽物なんでしょうか?
36774ワット発電中さん:2011/06/13(月) 22:42:34.68 ID:Ls9VO085
最初に買うのは、バニラシールドだな。
37774ワット発電中さん:2011/06/14(火) 10:25:26.51 ID:Tglg74+q
それにしても、何で”バニラ”なんだろう?
38774ワット発電中さん:2011/06/14(火) 11:10:53.65 ID:3U3398CD
トッピング無しのすっぴんってことじゃね?
39774ワット発電中さん:2011/06/14(火) 11:21:59.17 ID:ufb0dZEW
基本レシピだからでないかな?
サンハヤトの類似品でもいいよ。
40774ワット発電中さん:2011/06/20(月) 21:30:35.52 ID:Zz/tvR9Z
イーサネットシールドでWebサーバに投稿したいのですが、会社のHTTPプロキシに阻まれて困っています。
HTTPプロキシを指定してアクセスする方法を教えて下さい。
41774ワット発電中さん:2011/06/23(木) 06:37:05.20 ID:QXvwRWAY
>>40
普通にproxy経由でアクセスすればいいだけ。

http://www.google.com/... にアクセスしたいとして、www.google.comのポート80に
GET /... HTTP/1.1
を投げる代わりに、proxy.yourcompany.co.jpのポート8080に
GET http://www.google.com/... HTTP/1.1
を投げればいい。
42774ワット発電中さん:2011/06/23(木) 06:47:20.80 ID:acuZo9G2
>41
おまい頭いいな
43774ワット発電中さん:2011/06/23(木) 16:49:51.67 ID:/NUFUIjL
いや、俺のほうが。
44774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 03:54:16.11 ID:Ltm9KnVf
応用情報持ってるけど
Cはfizzbuzzがギリ書けるぐらい
電流と電圧の違いって??
抵抗って何??

こんな俺がArduino始めるにはどうすればいいですか?
45774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 05:00:50.73 ID:CwqiBUAc
あきらめることです。
46774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 06:24:49.99 ID:jFKEUQfo
始めるだけならだれでもできる
47774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 08:47:39.24 ID:OpeXDawU
積むだけなら君でも可能
48774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 09:00:00.57 ID:fx6izBC+
まずは、模倣!
49774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 11:29:06.04 ID:w1Z/Ttnb
>>44
とりあえず「Arduinoをはじめよう」って本読んでみて
面白そうだと思ったら本に書いてあることやってみたらいいんじゃないかな
50774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 11:31:13.18 ID:w1Z/Ttnb
あと、電気回路に素人なら「Make: Electronics ―作ってわかる電気と電子回路の基礎 」超お勧め
51774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 11:38:53.86 ID:IYO1wA3E
どんな本よりこの人の講座を見るのが一番分かりやすい。
http://www.nicovideo.jp/mylist/21945950
52774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 18:47:10.61 ID:IWx9sda/
51みてマイコン始めようと思ってAVRのスレで
PIC、H8、AVRのどれがいいか聞いたらArduinoをすすめられた。

Arduinoとして使ってもいいし、AVRとして使ってもいいからと。
ただ種類がありすぎてどれを選択したら良いのかわからない

Mega2560あたりを買っておけばいいのかな?
53774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 19:06:28.27 ID:krXBHy9A
なにをしたいかによると思うんだぜ
将来的になにを作りたいか(何に興味を持ってるか)教えれ
54774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 19:14:58.63 ID:w1Z/Ttnb
マイコン初めてなら、現行シリーズの基本であるArduino Unoがいいよ
色々ウェブ見て知ってるだろうけど

いきなりMega買うよりも、その差額で電線とかボリュームとか
こまごました物を買った方が楽しめると思う
55774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 19:24:33.15 ID:IWx9sda/
>>53
CPUを作る予定です。
out of orderとかMMUとかFPとかはないような機能限定版で考えてます。
四則演算もしくは足し算引き算くらいのものがせいぜいかなとおもってます。

あとは3次元加速度センサーとかで地震を感じたら特定の震度以上だったらPCをシャットダウンするような
USBで接続する機器?センサーも作りたいとおもってます。

まずはLEDの点灯とかトランジスタやモーターの逆起電力の確認からなのでちょっと遠いかもしれませんが。

56774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 19:30:05.52 ID:Gpux1OcX
>>55
CPU作るとかならFPGAとかでですか?
それなら最初からFPGA始めたほうが良いんじゃないかな。
57774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 19:30:50.32 ID:IYO1wA3E
俺もArduinoから初めてCPUの作り方って本を読んで
CPUを作った。先はそれほど長くない。
58774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 19:32:09.77 ID:IWx9sda/
>>56
いえANDゲートとかORゲートを使って全加算器をつくったりを考えてます。
ソフト屋なのでソフトでかけるCPUとかじゃなくてHWでやってみたいんです。
59774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 19:48:29.94 ID:Gpux1OcX
>>58
所謂TTLで作るってことですね。
60774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 19:55:03.38 ID:IWx9sda/
>>59
まあそんな感じですが、CMOSであったらそっちを使うかも。
61774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 19:59:03.81 ID:krXBHy9A
http://loda.jp/mcnc/?id=224.jpg
こんな感じかと書いてみたらハードウェアでやりたいんか
それならなおさらCPUの創りかたを読んだ方がいいかも
表紙はアレだが、中身はちゃんとしてる本

http://loda.jp/mcnc/?id=223.jpg
加速度的なものはこんな感じかな?
加速度センサで見るのもいいけど、震度3以上なら倒れるようなもの作って転倒検出とか
PCをアプリでOFFするんじゃなくて、電源ボタン長押しロボット作ってみるとか…
遊びだけど
62774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 20:05:00.94 ID:Gpux1OcX
>>60
すいません。74シリーズって意味でTTLと書いてしまいました。
こんな感じのことですよね?
ttp://www.alles.or.jp/~thisida/mycputop.html
63774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 20:08:41.82 ID:Ec2rd7Y0
delayと millis以外にもっと使いがっていい時間に関する関数ないの?
64774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 20:12:16.24 ID:Gpux1OcX
使い勝手が良いとはどんな意味でですか?
65774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 21:23:50.31 ID:Ec2rd7Y0
特定の条件のとき決まった時間だけ動かしたい!!てきな
delayは他の処理もとまっちゃってなんとも
66774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 21:42:14.28 ID:Gpux1OcX
Arduinoはシングルスレッドですからね。
そういう風なことをしたい場合はタイマ割り込みを使って
工夫するしかないと思います。
67774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 21:43:14.72 ID:KyhBCv+/
それだったらタイマ割り込みつかえばマルチスレッドみたいなことできるよ。
68774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 22:22:18.19 ID:IWx9sda/
>>54
まだ調べきれてませんがUnoとMegaの違いがいまいち。メモリの容量のちがいかな?
あとからMega買わないといけなそうなら先にMegaを買ってしまったほうが良いかなとも
思うんですが、Unoで足りなくなったらAVRに自分で書き込んでそうな気もするので
Unoでもいいかもしれませんね。半田ごてやテスターなども買わないといけないし。
もう少し調べてみます。
69774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 22:23:04.17 ID:IWx9sda/
>>61
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1737201.jpg
考えてるのはこんな感じのものです

CPUの創りかたは読むつもりです。
あと「コンピュータ設計の基礎 」がよさそうな感じでした。

加速度センサのやつはドライバも書かないといけなそうというのと
ちょっと実用を考えてるのでこのままかな・・・

無線でのモータ制御とかもその先できたらいいなと思っているので
ロボットはそのあたりになったらかなあとも思っています。

>>62
汎用ロジックICを使ってという意味と捉えたのでちゃんと伝わってますよ。
70774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 23:02:40.49 ID:Ec2rd7Y0
ごめん、タイマ割り込みってなに?
71774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 23:10:27.36 ID:Gpux1OcX
>>70
TIMER機能を使って設定した周期で割り込みをかけることですよ。
あとはこの割り込みを使って工夫すればできるんじゃないかなって意味です
72774ワット発電中さん:2011/06/26(日) 03:22:58.01 ID:efkQZjrk
>>70
arduino日本語リファレンスのところにタイマーのライブラリに関する説明があるから見てみな
73774ワット発電中さん:2011/06/29(水) 16:07:12.76 ID:vXc1ukjJ
初めて買うんですが、3.3V版と5V版と、どっちがいいですか?
クロック数が違いとのことですが、3.3V版の 4MHz で、どんなことやると手に負えなくなりますか?

昔、PC-8001mk2 を弄ってたので、4MHz ったら
サラトマも出来るくらいの高スペックだったと思うんですが。
74774ワット発電中さん:2011/06/29(水) 16:26:35.99 ID:vXc1ukjJ
すみません、4MHzじゃなくて8MHzでした。
これだと PC-88 並ってことで、テグザーとかもできるほどのスペックですかね。

あと、シールドは 3.3V/5V の区別ないものは、どちらでも使えるのでしょうか。
具体的にはイーサネットシールドを考えてます。
75774ワット発電中さん:2011/06/29(水) 16:45:01.31 ID:PR1BHDtU
イーサネットシールドを使いたいのであれば、Arduino Uno か Mega ですね。
どれくらいI/Oが欲しいのか、どれくらいのスケッチを書くかによるかと。
76ミ爻ж 銀翼の堕天使 ж爻彡 ◆2TENKK.nkY :2011/06/29(水) 21:39:20.48 ID:xw2CL/7Z
>>73
5Vは古い。
最近の加速度センサとか3.3Vが多いから
趣味やロボットで5Vにする必要性は皆無。
結局最新デバイス使うのに、変換ICかますとか、正直めんどくさいだけ。

5Vオンリーのシールド使いたいなら別として。
77774ワット発電中さん:2011/06/29(水) 22:00:35.86 ID:icu16XeK
発作的に戦国でuno買ってきまして、開発環境をPCに入れまして、
デフォルトで入ってるピコピコを更新して動くの確認するのまではできました。
ここから先手探りで進むのに、ここは参考になるみたいなサイトがありましたらurl教えてください。
自分はH8をアセンブラで使ってた程度のスキルです。
英語ok
78774ワット発電中さん:2011/06/29(水) 22:01:57.54 ID:xeRQ1JV7
サラトマ?ググルと『サラダの国のトマト姫』って!?
TVゲームをArduinoにさせるのはVGAコントロールを
させるってことか・・・大変
メモリーも増やさないと。
79ミ爻ж 銀翼の堕天使 ж爻彡 ◆2TENKK.nkY :2011/06/29(水) 22:19:50.96 ID:xw2CL/7Z
>>78
FPGAに手を出さないと、まともなゲームは作れない気がするが。
80774ワット発電中さん:2011/06/30(木) 00:15:59.46 ID:MHEvi2K3
>>77
本家のサイトはどう?英語だよ
ttp://arduino.cc/en/Tutorial/HomePage
81774ワット発電中さん:2011/06/30(木) 01:45:30.35 ID:mdP3DfmQ
>>80
みてきました・・・けっこう基本のナメてるところからそこそこ使い込んだものまで紹介がでてますね。
関係ないけど、これ学研の電子ブロックユーザーすきそうだなぁ 
82774ワット発電中さん:2011/06/30(木) 08:28:04.66 ID:9oJkav+m
83774ワット発電中さん:2011/06/30(木) 16:58:45.98 ID:WR65hOyo
httpで日本語を表示できません。化けてしまいます。無理でしょうか・・・

// HTTPレスポンスヘッダーを返す
httpServer.println("HTTP/1.1 200 OK");

// HTML 本文
//strTemp = "<meta http-equiv=\"Content-Type\" content=\"text/html; charset=utf-8\">";
strTemp = "Content-Type: text/html; charset=shift_jis";
httpServer.println(strTemp);
httpServer.println(); //空白行
httpServer.println("<HTML><BODY>");

httpServer.println("Cmd:" + strCmd + "<BR>");
strTemp = "コマンドが違います";
if(bReqOK){
strTemp = "コマンドを受信しました";
}
strTemp += "<BR>";
httpServer.println(strTemp);
84774ワット発電中さん:2011/06/30(木) 20:10:27.24 ID:zW/issp/
>>83
文字コードはUTF-8では?
85774ワット発電中さん:2011/06/30(木) 21:04:06.62 ID:zW/issp/
あと、コメントされてる行だけど、meta タグをリクエストヘッダに書いても無意味。
86774ワット発電中さん:2011/06/30(木) 21:16:00.37 ID:9oJkav+m
ブラウザでArduinoにアクセスして結果が帰るプログラム?
そんなの出来るんだ。作ってみたい。参考になるサイトはある?
87774ワット発電中さん:2011/07/01(金) 00:12:07.72 ID:a9MVojoS
デジタル入出力と、アナログ入力は揃ってるし、CPUの処理能力自体は
Z80/4MHzなんかより遥かに高いけど、画面表示は無いな。
ArduinoベースのMSXとか実現できないだろうか?
88774ワット発電中さん:2011/07/01(金) 00:19:46.83 ID:jEVA2vnf
mega88で8080のエミュレーションしてた人はいたようですが
89774ワット発電中さん:2011/07/01(金) 00:59:20.97 ID:xfa3uDBW
アルデノをブラウザから見られるんだ。
すごいな。
スタンドアロンでネットにデータ垂れ流しとかできる?
90774ワット発電中さん:2011/07/01(金) 12:21:41.05 ID:hJSyI7mA
83だす。
charset=utf-8 が正解です。
文字化けは使っていた外部エディタの性だとわかりました。
日本語部分はutf-8のファイルにしてインクルードする予定。

こういうのに興味ある人がいるようなので
HTTPの自作サンプルをうpしておきました。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/250596

垂れ流しは↓参考してUDPでヤル予定です。
http://yutakalife.net/article/133960795.html
91774ワット発電中さん:2011/07/02(土) 01:59:37.24 ID:mMPxcX0h
html5って ビットイメージも扱えるんじゃなかった?
Arduinoがhttpでコントロール出来るならSDを
ストレージにしてフルグラフィックを出せる?
イーサネットシールドとマイクロSDで
ゲーム画面とか作れるんじゃないかな
92774ワット発電中さん:2011/07/02(土) 05:50:51.11 ID:7c1glfi1
あれはなぁ…、実質イーサネットシールドがコントロールしてるし。
AVRよりよっぽど高性能だと言う…

やっぱりArduino単体で機能して欲しいから、CRTC(or GPU)要るんじゃね?
93銀翼の堕天使 ◆2TENKK.nkY :2011/07/02(土) 11:32:45.68 ID:HenUKIsn
>>92
gamediunoとかいうCRTCがあるけど、
あれは実質的にFPGAだし
94774ワット発電中さん:2011/07/02(土) 11:38:25.34 ID:D2rs4XvF
PC用のUSB-VGAを制御できたら最高なんだけどな。
95774ワット発電中さん:2011/07/02(土) 11:46:44.81 ID:1GDms/TC
Arduinoに多くを求めすぎ
しょぼいCPUなんだから
96774ワット発電中さん:2011/07/02(土) 18:43:01.40 ID:n81oet0K
millisって電源が入ってから何秒たったか数えてくれるの?
97774ワット発電中さん:2011/07/02(土) 20:08:16.19 ID:mMPxcX0h
ArduinoをしょぼいCPUとか言うのはかまってちゃん?
98ミ爻ж 銀翼の堕天使 ж爻彡 ◆2TENKK.nkY :2011/07/02(土) 21:39:48.01 ID:UMVnXCHv
>>97
大規模な最先端高性能CPUをただ漠然と使うのが、偉いと思っているんだろうねw

最新ARM・SH・RTOS専用組み込み基板の類で、LEDちかちかとか、ラジコンサーボの制御とかできたら、
ドライバ自作してUSB使いこなす場合より、高い成績もらえるよw
99774ワット発電中さん:2011/07/02(土) 23:01:56.58 ID:z9FcOHlZ
スマートフォンのシステムがこれだったんですね。
100774ワット発電中さん:2011/07/02(土) 23:47:45.57 ID:1eO77WpZ
>>99
それは、Androidでは?
101774ワット発電中さん:2011/07/02(土) 23:49:44.64 ID:7c1glfi1
MSXはもっとショボかったワケで…

>>93
ソレダ! …って一瞬思ったが、今時のFPGAならArduinoより遥かに高性能な
ARMコア内蔵できてしまうよなw
102774ワット発電中さん:2011/07/03(日) 00:14:02.53 ID:cvKd4iqY
MSXは出力系とかほとんど専用ICでしょ
ARMも単体じゃVGA出力しながらゲームグリグリなんて無理だからね
1個のAVRなんかじゃ当然無理
数個あれば再現はできるとは思うけど
ロムカセットをそのまま直結とかは難しいだろうね
103774ワット発電中さん:2011/07/03(日) 04:17:46.10 ID:NiI4gtRz
>>98
F1カーで踏切わたるようなもんか。乗りあげるで!

>>102
MSXおもしろそうだね。最後は一応16bit機まででたからな。Panasonicのみだけど。
104774ワット発電中さん:2011/07/03(日) 13:24:01.44 ID:erI3V7PM
105774ワット発電中さん:2011/07/04(月) 01:08:10.86 ID:6pAmsXqT
>>104
RAMの量がすげー。
106774ワット発電中さん:2011/07/04(月) 02:12:20.75 ID:hCw1JoDH
Arduinoを初めて間もないので教えてくださるとありがたいです。

今Arduino Mega250を使っているんですが
曲げセンサーの抵抗値を任意のアナログピンで読み取って
その抵抗値を指定したデジタルピンでATmegaに送りたい場合は
Arduino Megaの方で

int 名前 = 指定したいデジタルピン番号;
SoftwareSerial mySerial = SoftwareSerial(指定したデジタルピン);
pinMode(指定したデジタルピン, OUTPUT);

とやれば数値をATmegeへ送れるのでしょうか?
107774ワット発電中さん:2011/07/04(月) 07:34:36.23 ID:UNvnAUtk
リファレンス読むよろし
あと、せっかく定義した名前使わないの?
108774ワット発電中さん:2011/07/04(月) 08:41:02.46 ID:3n9oybyV
名前= とかじゃなくちゃんと書け。
・・・って言うかコンパイルして試してから
質問しないのはなぜ!?
109ミ爻ж 銀翼の堕天使 ж爻彡 ◆2TENKK.nkY :2011/07/04(月) 22:41:23.27 ID:0awVbSER
>>106
練習で質問だったら、動かないのがわかっていても、ソースコード晒すだろjk
そもそもソースコードに個人情報は含まれないし、(コピーライトを明示しなければ)
入門者でもちゃんと習得する気があれば、むやみやたらに叩かれることもないから、安心しろ。
110774ワット発電中さん:2011/07/05(火) 07:53:19.07 ID:+q/+99PT
Arduino Unoにしなかった理由も聞きたい
111774ワット発電中さん:2011/07/05(火) 08:12:15.12 ID:o88skKEf
大は小を兼ねる、とか。
Duemilanove使っているけど、I/Oもちっと欲しいなって思うときあるしな。
112774ワット発電中さん:2011/07/05(火) 09:31:38.29 ID:JJBZbFQJ
ちょうど売り切れだったとか?
113774ワット発電中さん:2011/07/05(火) 11:35:07.59 ID:pI1weQDe
いや!きっとキーボードやVGA・HDDも付けてスタンドアローンPCを作る予定なんだろ
114銀翼の堕天使 ◆2TENKK.nkY :2011/07/05(火) 12:20:15.79 ID:nR5YvnX5
>>113
そういうシールドがあるとしたら、
シールドの規模が凄いことになりそうだ
(最低小規模FPGAは使わないと無理)
115774ワット発電中さん:2011/07/05(火) 13:09:16.39 ID:6ToXKyjf
>>114
キャラクタ表示のシールドはあったし、キーボードは簡単だから、
MSXは無理でもPC-8001初代くらいはなんとかなるか?
116774ワット発電中さん:2011/07/05(火) 13:23:54.30 ID:iCHZSaeD
CP/Mega88の中の人がMegaZ-80Kってのやっているね
117774ワット発電中さん:2011/07/05(火) 17:35:57.93 ID:RBsHL8GV
>>115
>キーボードは簡単だから

USBキーボードの入力を受けるのってどうやるの?
Arduinoでキングジムのポメラもどきを作ってみたいと常々思ってるんですが・・・
118774ワット発電中さん:2011/07/05(火) 17:45:22.25 ID:6ToXKyjf
>>117
PS/2キーボードを探してこよう。
簡単な同期シリアルだよ。
http://www.cqpub.co.jp/interface/sample/200709/I0709167.pdf

119774ワット発電中さん:2011/07/05(火) 17:51:23.99 ID:RBsHL8GV
>>118
>PS/2キーボードを探してこよう。

2週間ほど前に2つ処分したとこ(TωT)
近所のリサイクル屋で探してみます

USBの情報も引き続きおね
120774ワット発電中さん:2011/07/05(火) 18:12:17.88 ID:6ToXKyjf
121774ワット発電中さん:2011/07/05(火) 21:15:01.89 ID:cfHF8zbJ
>>119
一部のUSBキーボードは、製品に添付の
PS/2変換アダプタ(物理形状変換のみ、プロトコル&電気的には無変換)を使えば
従来型PS/2キーボードとして使用可能なんだな。USB 専用の製品も多くなってきているが。。

http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=754
>同梱する専用PS/2プラグを使用することでPS/2キーボードとして接続可能です。
122774ワット発電中さん:2011/07/06(水) 16:36:26.74 ID:Fz15mrRc
>>121
以前はPS/2コネクタにUSB変換(たぶん形状だけ)アダプタがついてたのが
逆転してきたんだな。
USB以外のものに接続されるか、低速クロックを供給されるとPS/2として反応するってかんじ?
123774ワット発電中さん:2011/07/06(水) 23:20:02.17 ID:gKIGF7GK
給電能力はPS/2の方が上なのに…
124774ワット発電中さん:2011/07/07(木) 06:47:33.57 ID:VXo0dTHC
>>121
>物理形状変換のみ、プロトコル&電気的には無変換
これって本当?
秋葉原とかで手に入る安物のPS/2変換アダプタ付きの
USBキーボードの変換アダプタを、他社製のUSBキーボードに
繋いでも普通にPS/2として使えたから、
変換アダプタ内に簡易USBホストでも入ってるのかと思ってたんだけど。
(ハブとか付いてる複合デバイスな奴は除く)
USBとPS/2とじゃキーコード自体や出てくる方式も違うし、
各社共通の隠しプロトコルでもあんのかな?
125774ワット発電中さん:2011/07/07(木) 09:08:53.13 ID:bdGcL7yy
っ[uhidクラス]

多ボタンマウスとか、ゲーマー向けキーボードだとバグること有るよ。
126774ワット発電中さん:2011/07/07(木) 09:55:33.45 ID:VXo0dTHC
>>125
ぐぐっても判らなかった。
FreeBSDのローカルなデバイス名しか引っかからないけど>uhid
ちなみにhidプロトコルなら知ってるけど。何なの。
127774ワット発電中さん:2011/07/07(木) 11:11:25.06 ID:ZwKDvvw5
>>124
小さいアダプタにそういうの入れるよりは、
キーボード側に自動判定させた方が楽だと思う。
実際そうなってるんじゃないか?
USBキーボードでも、使用チップにその機能が含まれていたとか。
128774ワット発電中さん:2011/07/07(木) 11:35:18.11 ID:7m756VWA
>>127
CypressのCY7C63722とか、最初からそういう機能を持ってる。

> Interface can auto-configure to operate as PS/2 or USB

デバイス接続(電源投入)時、USBのデータ線(D+/D-)は、ホスト(PC)側でプル
ダウンされているのに対して、PS2のDATA,CLOCK線は、通常プルアップされて
いて、オープンコレクタ出力で駆動する負論理信号なので、これらの信号の
電位を取り込めば判定できるかと。
129774ワット発電中さん:2011/07/07(木) 12:25:04.17 ID:VXo0dTHC
なるほど。通りで安く作れるわけだ。
PS/2→USBは馬鹿正直に作ったけど、
逆はかなり手抜きできるのか。
自作ならわざとPS/2で受ければUSBホストいらないのね。
130774ワット発電中さん:2011/07/07(木) 12:43:05.22 ID:UX2mCY/h
シリアルを吐き出す機械2つからデータを取り込んで
マージしてシリアル1chとして吐き出すものを作りたいのですが
Arduino でシリアル3ch(入力2ch、出力1ch)とか出来るんじょうか。

とりあえずフロー制御は無視でもいいです
131774ワット発電中さん:2011/07/07(木) 12:45:08.72 ID:ZwKDvvw5
>>130
シリアルの速度次第。低速ならIOだけでいける。
132774ワット発電中さん:2011/07/07(木) 12:50:44.03 ID:UX2mCY/h
9600bpsくらいです。

片方は 1回/分 くらい、もう片方からは 10回/分 くらいでデータが降ってきます。
たまたま同時だったら、10回/分のほうのデータは読まずに捨てちゃっても大丈夫、って仕様です。

高速5V版なら逝けそうとか?
133774ワット発電中さん:2011/07/07(木) 13:05:01.40 ID:ZwKDvvw5
>>132
頻度が相当低いんだな。
シリアルの種類は?UART?

10回/分の方をハードウェアUARTで受けて、
1回/分の方はスタートビットを外部割り込みに入れて、
割込が入った時刻を起点に0.5ビット後から1ビット毎にサンプリングしていけばいいと思う。
できればそれぞれ数回サンプリングで多数決。
それでもそんなに高速は要らないと思う。

逆転の発想で、こんなのはどうだw
10回/分の方は、デジタル入力でモニタしながらそのままスルー
1回/分の方は一度ハードウェアUARTで受けて、
10回/分のデータが過ぎ去って一定時間後にハードウェアUARTで送信
スルーとUART送信を合成したのを出力とする
1回/分のデータがわずかに遅れるが、目的は達せられる。


134774ワット発電中さん:2011/07/07(木) 13:09:30.79 ID:GogVj5MM
96003つからい余裕でしょ。なんとなく。
135774ワット発電中さん:2011/07/07(木) 13:27:21.25 ID:UX2mCY/h
ありがとうございます。
Arduino が普通に対応してるシリアル通信は、やっぱ 1ch だけなんですか。
どっちにせよ強引な手法しかなさそうなんですね。。

強いて言えば後者のほうかなぁ・・・
複数シリアル対応のマイコンって余りみないですよねぇ

136774ワット発電中さん:2011/07/07(木) 13:27:23.96 ID:VXo0dTHC
ソフトで受けてUSARTでまとめて送るんだと、
タイミング制御で他のことがほとんどできなくなるから
arduinoの前段で適当なマイコンでやるのがいい。
予算があるなら機械のシリアルをI2Cスレーブに変換しとくのが楽だよ。
arduinoでマスタの暇なときに適当にn回/分で見回るだけ。
137774ワット発電中さん:2011/07/07(木) 14:11:29.03 ID:7m756VWA
> 複数シリアル対応のマイコンって余りみないですよねぇ

10年以上の昔なら話は別だが、今ならいくらでもある。当然こんな用途では
FPGAの出番はない。
138774ワット発電中さん:2011/07/07(木) 14:12:56.59 ID:ZwKDvvw5
>>135
>複数シリアル対応のマイコンって余りみないですよねぇ
同じAVRにもいくつもあるよ。
条件考えるとソフトウェアUART使った方がよさそうですけど。
139774ワット発電中さん:2011/07/07(木) 15:00:10.57 ID:UX2mCY/h
もしかして SoftwareSerial でググると私は幸せになるのでしょうか・・・?
PIC で言うところの Soft_UART ですよね?
140774ワット発電中さん:2011/07/07(木) 15:19:40.52 ID:ZwKDvvw5
>>139
ぐぐったらそのものずばりがあるよ
http://www.arduino.cc/en/Tutorial/SoftwareSerial
良く読んでないが、たぶん使える。
141774ワット発電中さん:2011/07/07(木) 15:55:42.48 ID:nwpdy6n0
SoftwareSerial って同時に複数使えるの?
available() はないし、
read() はデータ来るまで待っちゃうし、
read() してない時のデータは捨てられるから、
複数の入力を並行して読むのは無理なんじゃ?

Arduino mega ならシリアル4つあるみたい。
142774ワット発電中さん:2011/07/07(木) 16:01:39.74 ID:GogVj5MM
143774ワット発電中さん:2011/07/07(木) 16:01:41.61 ID:ZwKDvvw5
>>141
足りないのは入力がひとつだけなのだから、
残りをハードウェアUARTに任せればそれで充分でしょう。
やろうと思えば外部・タイマ割込駆使して複数できるだろうと思うけど。
144カメコ ◆ZXtl0boF42 :2011/07/10(日) 02:13:09.69 ID:dS0gXhfI
すみません。緊急自然災害板から参りました。

知り合いから「放射線量が心配なのでで、ガイガーカウンターの値を
ツイッター経由で定期的に流して欲しい」と依頼されております。

私自身は学がないもので、いろいろ情報を集めて一生懸命理解しようと
するのですが、どうしてもままならず、おすがりします。

現在、こんな風にやっている情報を、文字ベースにして軽く
してあげたいのです。

http://twitter.com/#!/Gumyoji_Geiger

一応ここに、それに類する物はあるのですがサーバーとセットに
なっています。

http://www.geocities.jp/jun930/ele/tweet_geiger.html

そうではなくて、

http://www.yapan.org/main/2011/03/measure_radiation_dose.html

たとえば上記にあるような構成で、pachubeとメール経由のつぶやきなどで
単体でツイッターも可能にするような構成の情報を、どなたか
ご存じ無いでしょうか?

よろしくお教えください。お願いします。
145774ワット発電中さん:2011/07/10(日) 02:18:45.86 ID:yUedgQyc
146774ワット発電中さん:2011/07/10(日) 11:38:08.90 ID:SaJIglzd
義務教育から勉強し直せ!
147銀翼の堕天使 ◆2TENKK.nkY :2011/07/10(日) 14:00:35.77 ID:tEkVT9W7
>>144
ソースのコピペもできないのかいw
(mbedならサイトでそのままインポート)
その前に、駆動回路とコンパイルエラーで頓挫するのがオチか
148774ワット発電中さん:2011/07/11(月) 16:13:36.00 ID:/4whsdYp
8セグとかのLEDで時計表示をしたいのですが、
時間の精度ってどのくらいなのですか?
実用レベルでしょうか?(月に1分程度の誤差?)

あと、キットとかスケッチとか紹介しているサイトあったら
合わせて教えてください。
149774ワット発電中さん:2011/07/11(月) 20:22:45.22 ID:WpTJl+RL
RTC使えば実用じゃね。電池の持ちはどうかしらんが。
150774ワット発電中さん:2011/07/11(月) 20:43:43.15 ID:A+I9ROmj
イーサネットシールドで下のサイトに
定期的に接続して時間合わせすれば
とても正確。誤差無し。
time-A.timefreq.bldrdoc.gov
time-nw.nist.gov
151774ワット発電中さん:2011/07/11(月) 20:50:59.66 ID:ufbCEUQf
いっそのことGPSとか電波時計とかもある
152774ワット発電中さん:2011/07/11(月) 20:56:45.49 ID:Vs2UCb4N
電波入るならGPSが実用性高そうだけどな停電になっても使えるし
153ミ爻ж 銀翼の堕天使 ж爻彡 ◆2TENKK.nkY :2011/07/11(月) 22:01:19.89 ID:I1Oe8sVw
>>148
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-05006/

これで不満なら、ホームセンターの980円の電波時計から、アラーム信号なり、電波受信信号なりぶっこ抜いて使ってくれ。
154 【東電 75.6 %】 :2011/07/11(月) 22:57:09.99 ID:EotYOePi
秋月のリンクを踏むと、うちではこんなメッセージが1発目に出る。
2発目には普通にアクセスできる

>セッションの有効期間がきれました。
>誠に恐れ入りますが再度トップページよりのアクセスをお願いいたします。
(以下略)
155774ワット発電中さん:2011/07/11(月) 23:02:47.97 ID:hM5mz3nJ
それって踏み台にされてるかも
156774ワット発電中さん:2011/07/12(火) 02:01:39.12 ID:vxUFPmI1
>>154
うちもでる.なんかあるのこれ?
157774ワット発電中さん:2011/07/12(火) 11:44:22.51 ID:ILAecCxG
カートに何か入れたままで
一日くらい放っとくとそうなるよな?
158774ワット発電中さん:2011/07/12(火) 12:02:57.37 ID:W8JCh+O+
159774ワット発電中さん:2011/07/12(火) 12:05:43.31 ID:8cBVedLN
>>154
オレんとこのPCだとリンク踏むと
エッチな広告が貼られた画面に飛ぶ
160774ワット発電中さん:2011/07/13(水) 05:30:49.38 ID:TbyF1hzO
完全ド素人がネット上の情報のみでWOLリピーターを作ろうとしています
Arduino Unoとイーサネットシールドを注文したけど他に必要な物ありますか?
ブートローダー?を書き込む機械もいるのかな?
161774ワット発電中さん:2011/07/13(水) 07:35:13.94 ID:/EnfjjtB
それだけでおk
162774ワット発電中さん:2011/07/13(水) 10:28:09.82 ID:Fxw+hqvn
arduino でググればググるほど一番知りたい部分の解説が見当たらないから腹たってるので教えてください。
たぶん皆さんには基本中の基本だと思う。

arduino 本体にシールドっていうオプションで機能拡張するのに
複数連結するのはどうやるのですか?

1個上に載せたらスペース無いですよね?
 LCD
 SDカード
 何かのシールド
 arduino 本体
とか亀の子状態で積み上げるんですかね?

電線で引っ張るんですか?
同じピンを使うシールドがあったらそのままケーブルで分岐ですか?
3.3vと5vがあって注意みたいに書いてたりしてますが製品で何v用とか分かれてないですが混在して良いんですか?

これが分らなくてどれを買ったら欲しい機能の組み合わせになるのかが分らず手がだせません。
163774ワット発電中さん:2011/07/13(水) 10:35:43.66 ID:/EnfjjtB
arduinoやる前に電子回路やったら?
そうすればそんな疑問すらわかない。
164774ワット発電中さん:2011/07/13(水) 11:28:58.86 ID:GGiD1k9h
複数で使いたいシールドによる。物によっては同時使用不可もある。
具体的に列挙して
165774ワット発電中さん:2011/07/13(水) 12:21:18.00 ID:f9+dZNwI
しかしシールドが使用するピンの情報って販売サイトにはあまりない。
これだと積み重ねて気軽に使いたい人にはちょっと辛い。確かに買いにくい。
自分もLCDシールドがどのピン使うかはっきりしなかったので、キット買わずに作ることにした。
LCDシールドについては、本買えってことか・・・

166774ワット発電中さん:2011/07/13(水) 12:27:49.03 ID:g/7Gn/WH
全て載っているわけではないけど
ttp://shieldlist.org/
167774ワット発電中さん:2011/07/13(水) 12:48:57.51 ID:TnaBqIez
>>166
ttp://shieldlist.org/templates/images/stacked-shields.jpg

なんか童貞が虚勢張ってるみたいでカワ(・∀・)イイ!!
168774ワット発電中さん:2011/07/13(水) 14:49:00.98 ID:f9+dZNwI
全部TWIかI2Cか1-wireにしてしまえばいくら積み重ねても大丈夫?
169銀翼の堕天使 ◆2TENKK.nkY :2011/07/13(水) 15:08:39.06 ID:ZdstXu9L
>>167
電気知識はほぼ不要な場合の例だね。
電子科だったらそれじゃだめだけど、基本的にそういうのやる人は、
畑違いのアクションスクリプト辺りなら分かるデザイナーとかだったりする。
170774ワット発電中さん:2011/07/13(水) 15:15:50.56 ID:EZ7O+5A7
メガドラタワーみたいな
171774ワット発電中さん:2011/07/13(水) 15:55:00.50 ID:cmhhXo0o
実際は>>167のようにはいかない
SPIはシールド毎にCSピンが要る
TWはシールド毎に装置アドレスが要る
動作電圧の違いもある
172774ワット発電中さん:2011/07/13(水) 18:30:44.42 ID:Fxw+hqvn
>>164
具体的に列挙ですか、
根本的なところが分らないのでこれはダメこっちとか指摘されても全体が把握できないのですが
簡単な配線のハンダ付けはできますけど、パターン設計起こして新規に実装とかはできません。

テスト用
・arduino 本体(USB タイプ)Arduino MEGA 2560
 http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=35012
 か
・arduino 本体(USB タイプ)REDUINO-GL128-AM328
 http://www.microfan.jp/shop/131_192.html

その後、慣れたら
・arduino 本体(USB タイプ)Arduino Nano 3.0 (ATmega328P搭載)
 http://www.switch-science.com/products/detail.php?product_id=212
 か
・arduino 本体(USB タイプ)reduino−nano (ATmega168搭載)
 http://www.microfan.jp/reduino-nano


・液晶シールド
ノキアカラー液晶モジュール(128×128)を搭載したArduino用シールド
http://www.switch-science.com/products/detail.php?product_id=291

GPS Module for Arduino v1037A
http://www.cooking-hacks.com/index.php/gps-module-for-arduino-166.html

GPSロガー買えば? じゃなく組み合わせの一例
Arduino Nano 3.0
カラー液晶モジュール
GPS Module for Arduino
Bluetooth Module for Arduino
SDカード Module
方位センサー、電圧センサーなどで金と時間しだいで拡張
173774ワット発電中さん:2011/07/13(水) 18:44:03.89 ID:Fxw+hqvn
>>167
最初は まさにそんな感じで小亀の上に孫亀乗って なレゴのように
で使いたいのを積み上げる で良いんだけど
>>171 のように やれ電圧だなんだという内容になって 複数の組み合わせを選べる構成が分らない

センサーも単体だったら単体の物を買ったほうが安い、でも複数組み合わせて一元化したい
そうなると Arduino が良いってなる、じゃあ組み合わせれば良いんだね?
最初に戻る
174774ワット発電中さん:2011/07/13(水) 19:56:55.18 ID:YMpykbtA
175774ワット発電中さん:2011/07/13(水) 20:50:22.88 ID:fguvakHV
>>172
それだとハンダ付けは要らない。
Arduino MEGA 2560でその2つのシールドなら
積み重ねOKだけどソフトは難しい予感。
興味がソフト作りに重きがあるなら、
GPS付き中華Androidタブレットを買った方が
グラフィックも簡単に豪華に出来るんだけどな。
176774ワット発電中さん:2011/07/13(水) 22:43:34.55 ID:JhfhMWI9
そこまでいくと、ミニノートでええやん。(w
177774ワット発電中さん:2011/07/13(水) 22:55:59.98 ID:Fxw+hqvn
>>175 androidタブレット 改造
でググってみてもセンサー機器を付け足していくとかは  なさそうですが。
解体するにはもったいない

複数の重ね合わせがOKらしいと判っただけでも進展です。
ありがとうございます。
178774ワット発電中さん:2011/07/13(水) 23:20:57.23 ID:Tt774dWh
アナログピンを出力として使うなら,AVRの命令を直に使うしかないですよね?
179774ワット発電中さん:2011/07/13(水) 23:39:06.82 ID:4xcOAYQy
>>177
Seeeduino Stalkerとかはどう? これ自身もArduino互換機でもあるんだけど、
Arduinoのシールドとして使えて、マイクロSD、BEEのインタフェース付いてる。
その上に、別のシールドも重ねられる。Ver1ならクリアランスになってるし。

ttp://www.seeedstudio.com/depot/seeeduino-stalker-v2-p-727.html?cPath=132_133

あとは、バニラシールドで、重ね用のシールド作るだね。

いずれにせよ、既製品のシールドだと、MEGAの拡張I/Oに対応しているシー
ルド少ないので、既製品の重ねでシールドが使うI/Oピンが重なったりする。
何らかのハンダ付けとワイヤリングで、I/Oピンを変更して分散させてやらない
と、厳しいんじゃないかな。

そもそも、最初はUNOとかで試してみたらどう?
180774ワット発電中さん:2011/07/14(木) 00:42:52.59 ID:cmpSybbh
>>179
あぁまた新しいBEEとか....なんだこれわ〜

手を出すとシールド数が増えるのは分かっているので
http://arms22.blog91.fc2.com/blog-entry-380.html

     UNO / MEGA
メモリー : 128 KB / 256 KB

供給電力3.3V : Max 50mA / Max 150mA

USB  :FT232R / atmega8u2
http://www.avr.jp/user/DS/PDF/mega8U2.pdf

というハード的な余裕がいるかな?
とパソコンとの接続と基本電力供給をUSBで行いたい、独立して電池でも動作させたい
USBシリアルでより高速規格が良い
USB無しボード買って組み合わせた時、不具合あるとその最初の時点でお手上げっていうのを避けたい

SDカードはSDHC対応が出てからSDHC対応のを付けたい(又はシールドだけ替えたい)
最初からSDスロット付きだとケースとか取り回しの選択子が減って嫌だ

わがままですね
181774ワット発電中さん:2011/07/14(木) 01:03:02.11 ID:l97TL/N3
>>179
自由度云々が出てくるなら、自分で亀の子接続シールド作成だな。既製品
の組み合わせにに自由度求めるのが間違い。

ちなみに、FT232RなのはDuemilanoveとDiecimilaで、UNOはAtmega8U2
だぞ。

あと、UNOはAtmega8U2の発振はクリスタルだが、CPUはレゾネータ。
MEGA 2560がどうだったかよくわからんが、いろんなことしたいなら確認
しとけ。
182774ワット発電中さん:2011/07/14(木) 01:29:56.65 ID:cmpSybbh
>>181
最初は>175さんみたいに亀の子できるっていう情報が凄い答えで、手を付けれるかな。
ハンダでリード線付けはできるって最初に書いたから慣れたら取り回しすれば良いんでしょ?



そうやって粗探しみたいに混ぜ返えして邪魔する人がいるから
スペックシートなりのドコみたら確認できることが書いてあるのかすら書かずに放り投げてくるから
じゃあ増ややせられない機械なのか? って わけわからんようになる
183774ワット発電中さん:2011/07/14(木) 01:46:10.41 ID:l97TL/N3
>>182
そもそも、根本が理解できていないと思うので、今の君には重ねは無理だ
と思う。あら探しというが、お前が細かく書いてきたから間違いを指摘しただ
けだ。スペックシートくらい自分で読めよ。端から端まで読めばどっかにあ
るよ。本家サイトにフォーラムもあるから、そっちの方が、よほど詳しい情
報が落ちてるし。

>175の言うとおり、まずは重ねて動かしてみなよ。やってみればわかるから。

以上。
184774ワット発電中さん:2011/07/14(木) 02:03:59.16 ID:cmpSybbh
>>183
あんたが単なる“ 知ったか “って呼ばれるような物だってことはよくわかったよ
>>183以外のひと ありがとう
185774ワット発電中さん:2011/07/14(木) 02:05:35.84 ID:6HfjJ+/6
>>182
>スペックシートなりのドコみたら確認できることが書いてあるのかすら書かずに放り投げてくるから
>じゃあ増ややせられない機械なのか? って わけわからんようになる

Arduino本体のスペックすら自分で調べられなかったのか…
前途多難だから、まずは日本語の入門書読むことをお勧めする

あと、今の君に理解のできないアドバイスだからといって
「邪魔してる」とか思わないようにね

最近そういう子多いみたいだけど
186774ワット発電中さん:2011/07/14(木) 07:37:22.46 ID:GR7QotXW
 あるでぃ脳
+ゆとりシールド
+面倒くさがりシールド
+クレクレ房シールド
+メンヘラ系クリエータシールド
+逆切れシールド

あと何だろ?
187774ワット発電中さん:2011/07/14(木) 13:32:11.28 ID:dpkpQ7ht
>>172
あんまり積み重ねて>>167しても、分厚く不安定で使えないだけだし、
よく使いそうな1つくらいをシールドにして、その先は単品や汎用の基板を買って
それこそジャンパやブレッドボード接続してトライしていき、
固まったらその部品使ってマイシールド自作ってのがいいんじゃないのかな?
やっぱりarduinoは基本は試作や実験用だと思う。
複数シールドである程度以上のを作ろうというのは、
電子ブロックで実用ラジオを作ろうというのに近いと思う。
188774ワット発電中さん:2011/07/14(木) 20:55:49.66 ID:l97TL/N3
自己レスだが、MEGA2560はUNOと同じでレゾネータだった。
精度が必要な場合は、要注意だな。
189774ワット発電中さん:2011/07/14(木) 22:07:11.00 ID:kKlAlu21
>>187
>それこそジャンパやブレッドボード接続してトライしていき、
>固まったらその部品使ってマイシールド自作ってのがいいんじゃないのかな?

固まったら飽きちゃうんだよね (´・ω・`)
190銀翼の堕天使 ◆2TENKK.nkY :2011/07/14(木) 22:44:26.00 ID:XZhziJ+A
>>189
電気のデの字も知らない輩が、
回路的にコンマイクオリティになっても、
対処できずに閉口するだけだろw

enableの分岐で単純ロジックつけるのもきつい人は、
アナログ回路の理解なんか地獄でしかないだろ
(オペアンプの増幅率すら怪しい)
191銀翼の堕天使 ◆2TENKK.nkY :2011/07/14(木) 22:56:03.71 ID:XZhziJ+A
>>187 みたいな状態になったら普通はCPLDか3stateロジックを勉強する。
PIC厨でも、CPLDと共存させて、まぁまぁのことをしている
場合もあるけど、あるでぃ脳だと少し難しいかも
192774ワット発電中さん:2011/07/15(金) 00:17:23.90 ID:m56/7pky
なんだか、いろんなのが舞い降りたな。
193774ワット発電中さん:2011/07/15(金) 18:13:07.61 ID:MluK7vuG
初心者スレだよねここ?
194774ワット発電中さん:2011/07/15(金) 18:21:06.73 ID:qDv0mUJR
だから?
195774ワット発電中さん:2011/07/15(金) 20:36:50.76 ID:Ix84RhzZ
>>188
RTCくっつけたいな。
RTCのためにシールド1枚ってのもなんなので、
RTC+バッテリーバックアップ(ボタン電池でいい)+I2Cシールドなんてのがあって
これにピン配列を共通化した他の小さなI2Cデバイス基板を刺せると便利かも。
196774ワット発電中さん:2011/07/15(金) 22:28:20.59 ID:WMaQbaNK
秋月の500円のにスーパーキャパシタ付けりゃいいじゃん。
つーかレゾネータの誤差が許容できない用途でRTC付け足しても無駄。
まあいい加減なスケッチしか書かないんだろうけど。
197774ワット発電中さん:2011/07/16(土) 01:32:26.05 ID:Uehmkx1N
>>196
何日も数分間隔とかでログを取り続けたりという連続動作の場合、DuemilanoveとUNOだと
結構時間がずれてくるぞ。実験や検証で使うとき、データの信頼性に違いが出てくる。経験
的に。RTCは使ったことないが、そのズレを補うのがRTC? まぁ、そんなの無くてもDuemilanove
だと、結構正確に時間刻んでくれる。
198774ワット発電中さん:2011/07/16(土) 07:07:12.19 ID:7RjFemYh
>>196
レゾネータは結構ずれていく。誤差0.5%は時計でいえば日差7.2分。
実際にはもっと少ないといっても日差分単位。
それと、時間計測ではなく時刻が必要な用途の場合(特に時計やロガーなど)
時刻設定が面倒になる。arduino自体をキャパシタバックアップしても、
プログラムが動いてない時間は止まるしね。
電源バックアップつきRTCボードがあれば、
試作中ボード抜去しても時刻設定いらずでつかえるかな。
199774ワット発電中さん:2011/07/16(土) 11:32:20.77 ID:EbU3T8NV
RTC知らん、そんな装備無くても大丈夫だ、
arduino自体をバックアップ スルノデス!
だとか、また妙な発言が出てきたぞ。

よし判った説明しよう、コレが秋月の500円だ。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00233/
見ての通り、これにSキャパシタを装備すれば問題ない。
うまく使いこなせよ?

おっと、UNOの変なレゾネータには気を付けろ。
どんな問題があるのか、調べれば判るだろうが、
シールドに頼る使い方なら実害は出ないかもしれないな。
詳しい事はまたグーグル先生にでも聞いてみるんだな。
200774ワット発電中さん:2011/07/16(土) 14:18:13.25 ID:D3n+uKFH
arduino自体をバックアップしよう!なんて誰も言ってないじゃん。
arduino自体をバックアップしてもダメという意見は出てるが。
201774ワット発電中さん:2011/07/16(土) 15:45:51.70 ID:/FNLCtNT
UNOでクリスタルを共用させる改造、公式サイトからリンクあったよ。
てか、レゾをXに交換したらあかんの?
202774ワット発電中さん:2011/07/16(土) 16:47:22.81 ID:+L9k7p8u
PCでも携帯でも外部との通信で合わせるから
正確なんです。
rtcは魔法のチップじゃないしPCには必ず
入ってますが時間合わせをしないと
当然クロック狂います。
203774ワット発電中さん:2011/07/16(土) 23:48:31.28 ID:FjniV6Qp
水晶発振回路内蔵のRTCや水晶発振モジュールは、メーカーの製造ラインで
調整されているので、発振周波数の精度がデータシートで保証されている。

単品の水晶の外付け発振は、単に安定度や温度特性がセラロックよりマシ
なだけで、たとえ「10.000MHz」と書いてあっても、推奨回路の定数で組め
ば「10.000MHz」で発振するわけではない

> rtcは魔法のチップじゃないしPCには必ず
> 入ってますが時間合わせをしないと
> 当然クロック狂います。

安いパソコンのM/BのRTCはチップセット内蔵で、基準クロックの水晶は
外付けで1台づつ調整しているわけではないので、狂うのは当然。

ちょっと前のサーバーとかは、MAXIM(旧Dallas Semiconductor)製の、発振
回路だけでなくリチウム電池まで込みで抱いてるICとか使ってる。

別に水晶を使ったからと言って、無調整でキッチリその周波数で発振する
わけではない。負荷コンデンサの容量誤差もあれば、水晶自身の温度による
発振周波数の変動も100〜200ppm/℃くらいある。

月差±15秒以内に収めようとしたら、32.768kHzを±0.19Hz(5.8ppm)以内に
調整しないとダメ。
204774ワット発電中さん:2011/07/16(土) 23:56:48.06 ID:SsFsHnjA
>>100〜200ppm/℃
そんな水晶、腐ってるから捨ててしまえ
205 【東電 72.5 %】 :2011/07/17(日) 00:10:07.85 ID:JxJ0Q8AI
>>204
VXO用のだと、それくらいのものもあるお。
普通には使いたくないレベルだが
206774ワット発電中さん:2011/07/17(日) 00:15:49.48 ID:WujJsQ2V
>セラロックよりマシなだけで
これでも、十分。CPUの外部発振にセラロック使うのが理解できない。
最新版(UNO)なんかでは、製品としてCPUの外部発振として水晶の
選択肢がないのは、良くないと思う。

まぁ、オレはほとんど内部発振の8MHzしか使わないけど。ガイガー
のログ取りだけは、Duemilanove使ってる。記録時刻はPCの時刻
だけど。
207774ワット発電中さん:2011/07/17(日) 00:29:29.28 ID:oIBr1r5Q
>>204
OCXOのようなオーブンを内蔵していない、普通に売っている発振回路内蔵
のメタル封止発振モジュールでさえ、@25℃での周波数許容差(ばらつき)が
±50ppmくらいなんですけど?

カットによって多少の違いはあるが、温度保証コンデンサによる補正なしの、
水晶単体の温度特性は決して良いわけではない。

上記の秋月のRTCだって、5±23ppm(月差1分相当)を保証できる条件は、周囲
温度が25℃かつVdd=3.0Vの条件下と指定されている。
208774ワット発電中さん:2011/07/17(日) 01:14:49.84 ID:3VrUrySN
100〜200ppm/℃は偏差じゃなく温度係数だろ。
209774ワット発電中さん:2011/07/17(日) 01:25:09.82 ID:3VrUrySN
安物でも水晶振動子なら、動作温度範囲内の温度係数は1ppmとか2ppmとかそんなもんだ。
http://www.kyocera.co.jp/prdct/electro/pdf/add_pdf/hand_j.pdf
210774ワット発電中さん:2011/07/17(日) 01:26:02.92 ID:3VrUrySN
1ppm/℃とか2ppm/℃な
211774ワット発電中さん:2011/07/17(日) 01:45:09.67 ID:jv5FnhKq
>>202
レゾネータでも水晶でも、CPUのクロックとして使用されているだけでは
常時時刻カウントプログラムを走らせてないと、クロックがどんなに正確だろうが、
時刻が大幅に狂う。使用するたびに日時・時刻設定・・・。
これが軽減されるのが大きいんじゃないかと思うが。
NTPとつながるまで1980/1/1 00:00:00からカウントします、
嫌ならBIOS設定画面で毎回設定してください、
なんてPCがあったらたまらんでしょ。
RTCあれば、最初だけ日時設定が必要だが、以後は分秒単位調整程度ですむ。

>>207
アプリケーションノートに、温度周波数誤差も出てるね。
-120〜+10ppm、月差にして5分。

もう、TCXOと8pinAVRとスーパーキャパシタでより正確なRTCボードでも作るか?w

うちの娘がかわいがっているしゃべる人形があるが、
これが電池交換する度に3つのスイッチと音声応答で日時設定をさせられる><
クロック精度は甘いようで、だんだん早寝早起きするようになってきたw

212774ワット発電中さん:2011/07/17(日) 01:47:27.31 ID:jv5FnhKq
>>211
>-120〜+10ppm、月差にして5分。
あ、これ、-10℃〜70℃の範囲内において。
10〜30℃くらいならもっと少ない誤差なんだろうと思う。
あまり長く動かしたことないが、月差1分強くらいの感じ。
213774ワット発電中さん:2011/07/17(日) 03:26:54.42 ID:YVdnJs/x
100均の時計が公称月差±60秒だな。
実力は遥かにスゴイが。



月差±5分や10分くらい朝飯前だ。
214774ワット発電中さん:2011/07/17(日) 08:10:41.95 ID:jv5FnhKq
>>206
うーん、USBインタフェースなどにつかうサブCPUならともかく、メインCPUで正確なクロック、それほど欲しくない。
それよりも、USBインタフェースに使っている水晶+サブCPUから、1秒間隔の信号でも出してくれたらありがたい。
これをジャンパで外部割り込みやカウンタ入力に入れたら定時処理が簡単になるとかあれば面白い。

215774ワット発電中さん:2011/07/17(日) 14:48:08.36 ID:AVfXGhEZ
RTCが必要・欲しいと言ってる人のArduinoは
どうやって現在時間を合わしているの?
キーボードでも付いているのか。

ちなみに私のはイーサネットシールドで
起動時・2時間毎に合わしてる。
216774ワット発電中さん:2011/07/17(日) 15:03:41.11 ID:jv5FnhKq
>>215
USB接続時シリアル通信でセット、でいいでしょ。
USB以外の電源がつないでいれば、そのままUSB切り離してPCから独立して使える。
時刻の狂いが許容範囲内の間は。
217774ワット発電中さん:2011/07/17(日) 16:33:51.32 ID:AVfXGhEZ
>シリアル通信でセット
その考えは無かったよ。
218774ワット発電中さん:2011/07/18(月) 08:20:45.38 ID:RpojpiSY
誰もRTCを組み込んだこと無いんだろう?
219774ワット発電中さん:2011/07/18(月) 08:48:47.28 ID:ILi94r7h
arduinoではないけど、AVRにくっつけて自動散水に使ってたことはあるノシ

220774ワット発電中さん:2011/07/19(火) 14:48:47.28 ID:c9GCLPE0
ライブラリ追加先にhardware/library/stringを指定されてるんだけどそんなディレクトリーが存在しない
これは自分で作っていいの?
221774ワット発電中さん:2011/07/19(火) 16:49:56.78 ID:HfXTxrNt
エスパーで答えるとw
http://yutakalife.net/article/133960795.html
こういう流れなら作ってコピーすればよい

ただし老婆心で言うと上のサイトはもう古い
最近のIDEにはUDPのライブラリも含まれてるから
bjoern / arduino_oscは入れない方が良い
222774ワット発電中さん:2011/07/19(火) 19:59:31.97 ID:/faPR/xB
まさにそれですけど古いんですね
最新版IDEを素の状態で使ってみます
223774ワット発電中さん:2011/07/20(水) 00:16:22.29 ID:pTbgsVLo
スケッチもそのままでは使えないでしょ
224774ワット発電中さん:2011/07/20(水) 10:04:57.85 ID:dEm8HKQm
UNOなんですが、外部電源無しの状態でUSBコネクタを挿し直すと、
スケッチが消えて、LED(L)が約1秒毎に2回点滅する動作になってしまいます。
どうすれば、USBを挿しなおしてもスケッチが消えないようになるのでしょうか?
225774ワット発電中さん:2011/07/20(水) 10:32:37.36 ID:qO4T6kUl
>>222-223
なるほど初心者熱烈大歓迎だからな。概要書いておきましょう。
(インデントは漢字スペースだから要注意)

#include <Udp.h>
   ・・・・・
#define UDP_LISTEN_PORT 2304 // Port of WOL
#define UDP_HEADER_LEN 8 // UDP header Length


UdpClass udpServer;
   ・・・・・

void ReadUDP(int cntUDP){
  int cntReadCnt = cntUDP - UDP_HEADER_LEN;
    ・・・・・
  int cntReadData = udpServer.readPacket(bufPacket, cntReadCnt, bufIP, &portReciv);
}


void setup() {
    udpServer.begin(UDP_LISTEN_PORT);
    ・・・・・
}

void loop() {

    int cntUDP = udpServer.available();
    if(cntUDP){
      ReadUDP(cntUDP);
    }

    if(送るなら){
     ・・・・・
      udpServer.sendPacket(bufPacket, idx, bufIP, UDP_LISTEN_PORT);
    }
}
226774ワット発電中さん:2011/07/20(水) 10:36:40.47 ID:qO4T6kUl
上のudpServer.sendPacket(bufPacket, idx, bufIP, UDP_LISTEN_PORT); のidxはsizeですよ。

>>224
ハードは分からないな
227774ワット発電中さん:2011/07/20(水) 10:55:53.96 ID:kBpVpB69
>>224
スケッチが消えるとはどのような状態?
プログラム(スケッチ)をarduinoに書き込んで、動作確認ができた状態で
USBを抜いて再び刺したら、普通に書き込んだプログラムが動き始めるが。
ソースファイル(スケッチ)はもちろん保存しないと再度使えない。
228774ワット発電中さん:2011/07/20(水) 14:11:00.90 ID:pTbgsVLo
>>226
>上のudpServer.sendPacket(bufPacket, idx, bufIP, UDP_LISTEN_PORT); のidxはsizeですよ。
226を丸ごとコピペしただけではダメって事ですか?
229774ワット発電中さん:2011/07/20(水) 14:16:38.38 ID:kBpVpB69
こっちにも例題あるよ
http://arduino.cc/en/Tutorial/UdpNtpClient
230224:2011/07/20(水) 14:30:07.50 ID:dEm8HKQm
>>227
スケッチが消えるというのは勘違いで、ブートローダから抜けてこないのかも?
setup()の先頭で Serial.begin(115200); Serial.println("Listen Start");としてるんですが、
USBを抜き差しするとシリアルには何も出力されず、
スイッチからは制御していないLED(digial pin13ですよね?)が点滅し続けています。
231774ワット発電中さん:2011/07/20(水) 14:39:30.79 ID:qO4T6kUl
>>228
なるほど、、、初心者歓迎だものな、、、
よし直して欲しいソースのリンクを貼ってみよう
仕事の合間に直してみようか

>>230
Serial.begin(115200);
超早い!!?
Serial.begin(9600);
で良いのでは
232774ワット発電中さん:2011/07/20(水) 14:54:59.52 ID:DPo6cV3R
>>224
たぶんどっか間違ってるだけだと思うけどなあ
プログラムとどういう手順でアップロードまでやったか書いてくれないとさすがにわからない
233220:2011/07/20(水) 16:27:47.25 ID:1DF2aury
>>220です。
>>225で書いてもらったものはさっぱり理解出来ませんでしたが、
元のスケッチを見直す事でWOLリピーターが動作しました。
ライブラリの名称指定ミス、全角スペースが残っていた事の2点でした
234774ワット発電中さん:2011/07/21(木) 06:48:02.16 ID:PK3rSLGZ
>>230
arduino IDEのシリアルモニタは、USBを抜いて監視中のCOMがなくなると
再び挿入しても認識できないみたいですよ。
シリアルモニタを閉じた状態で抜いた場合は再挿入で認識できます。
これはteratermなど他のシリアルモニタでも同様ですね。

Windowsデバイスマネージャで見ると抜き差しでCOM(うちの場合はCOM5)は
復活しているのですが、IDEのシリアルモニタが旧COM5を握ったままなのか、認識できませんね。
235224:2011/07/21(木) 13:39:49.27 ID:ZSmQDTT2
bootloaderから抜けてこない?と思い、
optiboot.cを確認したところ、どうも以下のコードに入り込んでいるようです。

/* Forever loop */
for (;;) {
/* get character from UART */
ch = getch(); <-- ここでLEDを点滅させてる

試しに、USB抜き差し後にシリアルモニタから19200bpsで
適当な文字を送信したところ自分のスケッチが起動してきました。。。

optibootでgetch()に入るのは正しいのか? 抜ける条件は?など、
このような現象についてご存知のかたはいらっしゃいますか?

なお、ホストPCはMac OS X (SnowLeopard)です。

UNO用のoptibootじゃなくて、ATmegaBOOTを焼いちゃおうかな。。。
236774ワット発電中さん:2011/07/21(木) 13:42:40.95 ID:EAwacjfA
週末に秋葉に行くのですが、
色々なArduinoやシールドなど扱ってる店教えて・・・

先月ぶらっと行って、秋月とか行ったけど部品屋だった・・・
牛丼食ったり、250円のソフトクリーム食ってぶらぶらしただけ。
疲れた。
電車賃7000円。
237774ワット発電中さん:2011/07/21(木) 14:11:48.73 ID:SoTmgPIB
千石
238774ワット発電中さん:2011/07/21(木) 14:36:58.96 ID:1haNWiVs
Arduino初心者です。
自作ArduinoをATmega168Pを使用して作りました。
LEDが点滅するまではできたのですが、LCDディスプレイを表示させる事ができません。
どうしたらいいのでしょうか。
LCDディスプレイはSC1602BSを使用しています。
スケッチは
#include <LiquidCrystal.h>

// initialize the library with the numbers of the interface pins
LiquidCrystal lcd(10, 9, 8, 6, 5, 3);

void setup() {
// set up the LCD's number of rows and columns:
lcd.begin(16, 2);
// Print a message to the LCD.
lcd.print("hello, world!");
}

void loop() {
// set the cursor to column 0, line 1
// (note: line 1 is the second row, since counting begins with 0):
lcd.setCursor(0, 1);
// print the number of seconds since reset:
lcd.print(millis()/1000);
}
239774ワット発電中さん:2011/07/21(木) 14:41:43.60 ID:6hJvrs2i
回路側とか大丈夫かいな

ArduinoとLCDの接続はあっていますか?
LCDに電源が入っていますか?
コントラストの抵抗は何オームですか?

適当に思い付くのはそのくらいか
240774ワット発電中さん:2011/07/21(木) 14:50:58.38 ID:Ae/VZBnQ
LCDライブラリにはバグがあります。
241774ワット発電中さん:2011/07/21(木) 15:12:11.62 ID:ij6hg13I
今月の Software Design に Arduino から LCD の使い方載ってるな
242774ワット発電中さん:2011/07/21(木) 15:14:52.12 ID:20ESnNHM
「自作ArduinoをATmega168Pで」って時点で誰にも分からない
243774ワット発電中さん:2011/07/21(木) 15:21:21.43 ID:Ae/VZBnQ
やっぱ純正Arduinoも買っとくべきですよねー
244774ワット発電中さん:2011/07/21(木) 15:26:21.36 ID:1haNWiVs
Arduino初心者です。
自作ArduinoをATmega168Pを使用して作りました。
LEDが点滅するまではできたのですが、LCDディスプレイを表示させる事ができません。
どうしたらいいのでしょうか。
LCDディスプレイはSC1602BSを使用しています。
スケッチは
#include <LiquidCrystal.h>

// initialize the library with the numbers of the interface pins
LiquidCrystal lcd(10, 9, 8, 6, 5, 3);

void setup() {
// set up the LCD's number of rows and columns:
lcd.begin(16, 2);
// Print a message to the LCD.
lcd.print("hello, world!");
}

void loop() {
// set the cursor to column 0, line 1
// (note: line 1 is the second row, since counting begins with 0):
lcd.setCursor(0, 1);
// print the number of seconds since reset:
lcd.print(millis()/1000);
}
245774ワット発電中さん:2011/07/21(木) 15:27:24.29 ID:1haNWiVs
すいません間違いました
246774ワット発電中さん:2011/07/21(木) 15:30:37.04 ID:1haNWiVs
>>239
接続は何度も見直したので合っていると思います。
コントラストの抵抗は可変抵抗を使っています。
247774ワット発電中さん:2011/07/21(木) 15:36:38.72 ID:O691ZASn
可変抵抗使うのはいいけど何オームなんだよ
調整した?
248774ワット発電中さん:2011/07/21(木) 15:42:55.74 ID:1haNWiVs
可変抵抗は5kΩを使用しています。まわして調整しても何も変化ありません
249774ワット発電中さん:2011/07/21(木) 16:30:49.81 ID:l9a87cBe
自作Arduinoの写真でもないの。それで、あなたの技量含めいろんなことがわかるはず。
>接続は何度も見直したので合っていると思います。
見直したと思ってるようじゃ、まだまだw
完全に間違いじゃないと言い切れるまで見ないとw
250774ワット発電中さん:2011/07/21(木) 16:39:01.42 ID:dOogExWg
>LiquidCrystal lcd(10, 9, 8, 6, 5, 3);
ピンの指定が微妙だけど、ちゃんと接続した?

>lcd.begin(16, 2);
この後に lcd.clear(); は要らないんだっけ?

>void loop() {
delay(); 入れた方がいいのでは?

あと、可変抵抗は 10kΩ だったような…。
5kΩでもいいのかな?(ハードは分かりません。)
251774ワット発電中さん:2011/07/21(木) 16:44:43.28 ID:dOogExWg
>>236
千石通商2階か、ちょっと遠いけど若松通商5階。

>>243
初心者ならぜひ買うべき。箱かわいいし。

>>240
バグってどんな? 自分のはちゃんと動いてるけど…。
252774ワット発電中さん:2011/07/21(木) 16:56:22.04 ID:1haNWiVs
>>238ですがLCDのはんだをつけ直したところうまくいきました。
お騒がせしてすいません
ありがとうございました
253774ワット発電中さん:2011/07/21(木) 17:03:14.65 ID:Ae/VZBnQ
おいっ!
254774ワット発電中さん:2011/07/21(木) 17:49:13.61 ID:K88ecCq7
どういう接続してたんだろう
255774ワット発電中さん:2011/07/21(木) 19:36:50.24 ID:ij6hg13I
だから写真晒せとあれほど
256774ワット発電中さん:2011/07/22(金) 07:34:02.63 ID:2a7IwqQS
0x100!
257774ワット発電中さん:2011/07/23(土) 01:28:04.80 ID:dCyjs+B8
>>224
それ一番簡単なスケッチが入ってる状態
IDE入れて、LED点滅のプログラム入れてみ
同じ動作だから、ってか最初の動作確認用にいれてるみたいね
258774ワット発電中さん:2011/07/23(土) 19:51:14.10 ID:U/eQ1K7M
ArduinoのTX/RXピンを使い
相手機器が3.3vレベルの物と通信しようとしているのですが
ArduinoのTXピンの電圧が3.8v、 RXピンが5.0v
機器側のRX/TXピンに直接つなげたらおそらく壊れますよね?
259ミ爻ж 銀翼の堕天使 ж爻彡 ◆2TENKK.nkY :2011/07/23(土) 20:42:15.05 ID:FoGD1QfZ
>>258
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-04522/
8ビット双方向ロジックレベル変換モジュール(FXMA108)
通販コード M-04522

信号の方向が自動判別なので、入門には適している。
260774ワット発電中さん:2011/07/23(土) 22:07:29.65 ID:3g4UqupZ
青色LEDで下げるんじゃだめかね
261774ワット発電中さん:2011/07/24(日) 01:14:01.91 ID:/0MLHChS
>>258
arduino側Tx→抵抗分圧→機器Rx
arduino側Rx←制限抵抗←機器Tx(arduino側Rxピンを誤って出力にしてしも大丈夫なように)
きちんとやるなら>>259

>>260
青色LEDを並列で入れるの?
結構電流流れちゃうのでは?制限抵抗とか入れたら結局抵抗分圧でいいことに・・・
262774ワット発電中さん:2011/07/25(月) 00:27:51.63 ID:HLPoDCxj
aruduinoの端子にLED繋げる場合、抵抗は必要ですか?
それとも、端子からの電流はLED光らせるに丁度良い電流に調整されていますか?
263774ワット発電中さん:2011/07/25(月) 02:46:42.29 ID:wtCDL1be
>>262
>抵抗は必要ですか?

昔はカレントソースでつなげば不要だったこともあるが、
今のAVRでは、必要。
264774ワット発電中さん:2011/07/25(月) 08:02:48.80 ID:pZYP6i75
Arduino Uno買ったけど、さすがにイタリアだな。
同封品がステッカーと紙切れ一枚ってどういうこと?と首をひねりまくったぜ。
仕様なしw静電気防止シートとか緩衝材もなしw

俺の@ような初心者に微塵も優しくねえw
265774ワット発電中さん:2011/07/25(月) 09:48:40.21 ID:NrtR+TxH
車の塗装面の髪の毛ほどの線すら許容しない日本人仕様にしたら
豪華外装含みで、Unoが14800円に化けそうだな
266774ワット発電中さん:2011/07/25(月) 10:05:24.42 ID:pZYP6i75
ステッカー入れるくらいなら、代わりに仕様とか図付きの説明書入れておいて
くれたほうが嬉しいんだけどねえ。
267774ワット発電中さん:2011/07/25(月) 11:14:47.81 ID:vX/oLrp8
そういうのはWebで入手する時代なんだよ
268774ワット発電中さん:2011/07/25(月) 14:00:19.90 ID:+/tVN/BS
>>266
仕様を事前に知らない人が買うような商品じゃないし。
説明書については添付するには膨大だから、
サポートサイトのURLがあれば充分だろうな。
ステッカーは俺普通に面白いと思ったけどな。
あの箱ともども俺には受けた。
というかそう言う人を相手にするつもりなんだろう。
そうでない人には需要があるなら他からarduino互換が出ると思うし。

>>264
静電気防止については要らない自信があるんかな?
AVR自身対策取られているだろうし。

>>265
それもあるし、日本の場合はAVRをシャブリつくせるような
製品でないと人気が出ない気がするw
arduino IDEみたいなこだわりは日本から出にくい気がする。
269774ワット発電中さん:2011/07/25(月) 20:58:09.95 ID:wtCDL1be
質問です。
arduinoの0,1ピンにUARTのTx,Rxが出ていますが、これはUSB接続していない時は
UARTとしてもしくはデジタル入出力ピンとして利用可能なのでしょうか?
USB接続が成立しないときはatmega8uがこのピンに接続するポートを
Hi-Zにしてくれればよさそうですが、そうなっているのでしょうか?
また、USBに何らかの給電ツールを使ってGNDと+5Vだけを与えて
USB接続はしないようなものをつないだ場合には、同様に0,1ピンは
自由に使えるのでしょうか?
270774ワット発電中さん:2011/07/25(月) 21:05:10.96 ID:ZpJ3se7v
>>269
間に抵抗が入っています。
271774ワット発電中さん:2011/07/26(火) 02:01:09.74 ID:dZ3pU5pk
秋月で売ってる
ttp://arms22.blog91.fc2.com/blog-entry-391.html(カラー)や
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00054/(モノクロ)
といったカメラをArduinoに繋いで映像を記録することは可能でしょうか?
動画が撮れればカメラは他のものでも構いません。

少しですがググッてみたところ、静止画像のカメラはいけるみたいなの
ですが・・・(あとこのカメラでコマ撮りもできるみたいです)
ttp://arms22.blog91.fc2.com/blog-entry-391.html

よろしくお願いします。
272271:2011/07/26(火) 02:02:49.22 ID:dZ3pU5pk
273774ワット発電中さん:2011/07/26(火) 03:07:28.94 ID:1M6uiJzO
ビデオ出力:NTSC 75Ω 1Vp−p
これが何を意味するのか、自分で考えてみような
274774ワット発電中さん:2011/07/26(火) 08:49:18.44 ID:1V4CH9fs
>>271
無理です。上のシリアル出力カメラはそもそも静止画用ですし、
仮に動画用デジタル出力カメラがあったとしても、低画質圧縮SD動画でも
1-2Mbpsある一般的な動画は、arduinoで受けて記録するのは厳しい。
QVGAでも0.5Mbpsくらいありそうですし。

ビデオ出力のキャプチャ+圧縮はもっと厳しいと思います。
275774ワット発電中さん:2011/07/26(火) 09:22:44.50 ID:DyVuCB60
試しながら学ぶAVR入門http://amazon.co.jp/dp/4789846040
この本の最終章、AVRにカメラつないで画像処理を試みているよ。

アルデノではないですが、参考になるかも。

276774ワット発電中さん:2011/07/26(火) 11:03:49.68 ID:7bX1767w
圧縮するにはメモリ十倍欲しい
277774ワット発電中さん:2011/07/26(火) 13:59:04.62 ID:1V4CH9fs
>>271
http://www.mecharoboshop.com/Products/sensor/vision
これならいけそうな感じ。cmucam3はUART経由で26fpsが可能らしい。
ただ・・・やっぱり高いねえ。
278ミ爻ж 銀翼の堕天使 ж爻彡 ◆2TENKK.nkY :2011/07/26(火) 21:58:58.51 ID:iqEa77AA
>>277
画像処理した結果を制御信号で出力できるって、もはやArduino関係ないな。
(しかも厨二が大好きな、サーボ信号付きだしw)
一枚買えば、画像処理から制御まで、何でも出来た気になれる、
ロボティクス向け基板だから、高価なのか?
(総合知識が浅い人で難しいことやる人に対し、余計にカネありきな気がする)

>>271
JPEG圧縮を、FPGAで復号とか、考えただけで難しそうだ。
(mbedでシッタカから教わるのでも、あるでぃ脳に比べたら非常に高度な気がする)
(とりあえず、組み込みで>>271のカメラ扱えたら、真面目におまえを褒める)
279ミ爻ж 銀翼の堕天使 ж爻彡 ◆2TENKK.nkY :2011/07/26(火) 22:04:40.86 ID:iqEa77AA
JPEGの復号がなく、単にSDとかに垂れ流して記録だけなら、敷居はぐっと下がるけど。
(それでもフルフレームで記録とかは難しいでしょう)
280774ワット発電中さん:2011/07/26(火) 22:20:49.19 ID:1M6uiJzO
出力なら比較的簡単だけど
入力となると難しい例
281271:2011/07/26(火) 23:02:31.84 ID:dZ3pU5pk
うーんやっぱり難しいみたいですねぇ

子猫の成長記録をArduinoで!!!って一人で胸厚になってたんですが・・・・・・
282774ワット発電中さん:2011/07/26(火) 23:11:51.50 ID:1M6uiJzO
撮影はWebカメとPC直結でやった方がいいよ
Arduinoは猫追尾用カメラのサーボ制御に使うとか
自動餌やり機やまたたび射出装置にに使うとか
283774ワット発電中さん:2011/07/26(火) 23:21:15.02 ID:Bjy90I+U
普通にハンディカム買うか携帯で撮れよw
284774ワット発電中さん:2011/07/26(火) 23:24:19.89 ID:e/fVwDQJ
何でもそうだけど、目的がないと燃えないよね
他人から見れば既製品買えば?ってのが多いけど
285271:2011/07/26(火) 23:30:26.78 ID:dZ3pU5pk
>>282>>283
やっぱりカメラ部はあきらめる方が無難ですよねぇ・・・
とここまで来て、ttp://arms22.blog91.fc2.com/blog-entry-391.html
の静止画でも良いような気がしてきた。
猫のベッドの周りに3, 4台設置して・・・

>>284
そそ、やっぱり、何とかやりたいという思いが無いとなかなか作れないんです
よねぇ
で、思いつくのは難易度的に無理なものが多い・・・
286774ワット発電中さん:2011/07/26(火) 23:30:56.08 ID:1M6uiJzO
一番しんどい猫のトイレのアレ除去装置と砂補充機も作るといい
砂の中に遺棄されたアレの探索にプラ棒か何かでサクサクやって、
硬いのにぶつかったらガッとやって取る
あまり硬くならないように定期的にやれば問題ない
周りに散らばった砂も適当に掃除してくれると完璧だ
肛門にアレが付いたまま走り回られると胸厚だな
287774ワット発電中さん:2011/07/26(火) 23:31:46.32 ID:Bjy90I+U
いや何かオート撮影とか解析に使うのかと思ってたら
子猫だったとは・・・何でわざわざArduino?・・・
288774ワット発電中さん:2011/07/26(火) 23:35:23.73 ID:AuOhkWlo
そそ。8ビットのCPUに無理させちゃいけません。動画なら、SHとか
速いやつがいいと思う。
289774ワット発電中さん:2011/07/26(火) 23:35:54.13 ID:1M6uiJzO
ぶっちゃけjpegで保存するだけって、
わざわざarduinoでやっても発展性皆無だからつまんないと思うぞ
290271:2011/07/26(火) 23:37:21.99 ID:dZ3pU5pk
>>286
それはあまり燃えないw
>>287
思い出倍増

実はこの週末は、これ↓を作って子猫を撮ってた。なかなか味のあるのが撮れました
ttp://www.youtube.com/watch?v=7NfL3Q30O1s
291774ワット発電中さん:2011/07/27(水) 15:17:53.37 ID:T2w5EdIY
XbeeのシリアルピンをそのままArduinoのシリアルピンにつなげてもXbeeは壊れませんか?
292774ワット発電中さん:2011/07/27(水) 15:50:57.53 ID:NxoHTbaS
>>291
5Vなら壊れる。
3.3Vなら大丈夫かも
293774ワット発電中さん:2011/07/28(木) 13:35:57.49 ID:SPaVoL2H
ATmega328Pとピンコンパチでramが多いのは無いでしょうか?
Arduino Unoに載せ替えたいんです。
294774ワット発電中さん:2011/07/28(木) 14:32:59.01 ID:tYpdwEEl
aruduinoのCPUは何ヘルツなんですか?
PCで言うといつ頃と同じ性能なんですか?
295774ワット発電中さん:2011/07/28(木) 14:38:47.66 ID:Snf/Lhs4
夏休み過ぎるw
296ミ爻ж 銀翼の堕天使 ж爻彡 ◆2TENKK.nkY :2011/07/28(木) 19:45:12.40 ID:1qoD7mT4
>>294
PCエンジンからAV周り引いた程度しかないよ
(憶測だがその程度でしょ。68000のスペックは、スケッチでは行くはずがない)
297774ワット発電中さん:2011/07/28(木) 20:02:52.40 ID:IIvsmJjk
内部16bit 1クロック1命令 16MHzだっけか
お察し下さい
298774ワット発電中さん:2011/07/28(木) 20:48:21.63 ID:nhaAwIWY
>>293
普通にプログラムしてたらSram2kでは無理だよね。
そんな場合ATmega1284Pは使えそう。600円だしw
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-04461/

ピン配置違うがスペックやマシン語ではコンパチらしいので
配線すれば使えるらしい(私はやってないw)
ローダーも書き込まないといけないよ。
ググればやっている例もありそう(深くは探してないw)
299774ワット発電中さん:2011/07/28(木) 23:02:25.98 ID:Snf/Lhs4
ttp://arms22.blog91.fc2.com/blog-entry-403.html

これでS-RAM増設するのも良いんじゃまいか。

300774ワット発電中さん:2011/07/28(木) 23:27:32.37 ID:I9yyFB+9
違うメーカーでDIPのもあったと思う
ethernetでスタック作った時重宝したなあ
301774ワット発電中さん:2011/07/29(金) 02:20:36.59 ID:kRqfNjGx
今日初めてArduinoの回路図(Duemilanove)を見てみたのですが、1箇所
いくら考えても何なのか分からないところがありまして(いやほんとはもっと
たくさんあるんでしょうが、今のところはということで)質問させてください。

ATMEGA8の1ピンからでてFT232RLのDTR(2ピン?)に入るところに
RESET-ENと書いてあるソルダージャンパーがありますよね?これはいったい
何のためにあるのですか?
Arduino ProとArduino Unoの回路図も見てみたのですが、両方ともありました。

よろしくお願いします。
302774ワット発電中さん:2011/07/29(金) 09:41:38.96 ID:aC02ueT6
>>301
回路図でも実物でも既にショートされてる状態だけど、
たぶんUSB接続してデバイスが準備できるまでの間、AVRにリセットをかけるためのものじゃないか?

あれ?ということは、USBに電源だけ供給するようなのをつなぐと、動かないと言うことか??
303774ワット発電中さん:2011/07/29(金) 09:43:37.27 ID:aC02ueT6
>>302
自己レス
あ、そうでもないか。FT232とかatmega8uの仕様がわからんけど、
USB接続確立有無にかかわらず一定時間Lowを出すなら
USB接続時リセットを掛ける仕掛けとなるのか。
304774ワット発電中さん:2011/07/29(金) 13:12:22.92 ID:BuzKdISi
>>298-300
Sram増設の件レスありがとうございます。
avr-objdumpで見たところだとライブラリや自作のクラスで
ヒープが足らないようですので外付けのメモリだとライブラリも
大変更になりそうでお手上げです。

ATmega1284Pは魅力的で色々調べてみましたが
ブートローダーを書き込むのが私の能力を超えていました。
また書き込む機械もありません。

ただブレッドボード?とArduinoで書き込める方法もあるようなので
もう少し考えてみます。
305301:2011/07/29(金) 15:56:01.52 ID:kRqfNjGx
>>302>>303

説明して頂いてるのに恐縮ですが、まだ分かりません。

例えば、Proの場合、公式で配布されてるEagleファイルはv13で回路図、ボード図ともに
このソルダージャンパーがあるんですが、公式にあるPDFの回路図はv12で、このソルダー
ジャンパーはありません。また写真を見る限り無いです。(Proの実物は持ってません。)
要するに何らかに理由があって後から追加されたものだと思うのですが・・・・・・
ttp://arduino.cc/en/Main/ArduinoBoardPro

何らかの理由でハンダを除去して何らかの部品挿入する為なのかなぁなんて思いますが・・・
306774ワット発電中さん:2011/07/29(金) 16:17:31.55 ID:3szIlvxG
>>305
ハンダブリッジを除去するとオートリセットがかからなくなります。
ここ参照。
http://blog.galileo-7.com/?eid=92651
307774ワット発電中さん:2011/07/29(金) 16:42:25.42 ID:aC02ueT6
>>305
最初は電源供給はUSB経由でなかった、というか最初はUSBでさえなかった(RS232Cコンバータでもつながっていたかもしれん)
のかもよ。それでUSBによるリセットがオプションだったとかは考えられると思う。
または、USB抜き差しでリセットすることが使い勝手を良くするかどうか分からない時期、
どっちにもできるようにジャンパにしていたとか。

308774ワット発電中さん:2011/07/29(金) 19:13:56.71 ID:G413lHgn
arduino megaで8x8x8のLED cubeを計画しています。ダイナミック点灯でも最大64個のLEDを並列で同時に点灯する必要があるが、さてどうしたら…。
スイッチングにはトランジスタを使うとして、LEDの電源はarduinoの5Vポートからとったら何か爆発しますか?
LEDひとつに15mAとして960mAになります!
309774ワット発電中さん:2011/07/29(金) 20:19:02.05 ID:filHCVqc
レギュレーターがあっちっち
310774ワット発電中さん:2011/07/29(金) 20:19:11.44 ID:NHLeJmmV
http://arduino.cc/en/uploads/Main/arduino-duemilanove-schematic.pdf
この回路図は間違ってるよ
RESET-ENはGNDと繋がってるはず
そのことでしょ
311774ワット発電中さん:2011/07/29(金) 20:20:34.66 ID:NHLeJmmV
あ違った
GNDはS1の方か
わけが判らないよ
312774ワット発電中さん:2011/07/29(金) 20:55:59.96 ID:hxbOeMnc
>>308
順次に切り替えれば同時8個でOK
高速にすればまず分からないだろ
313774ワット発電中さん:2011/07/29(金) 21:08:29.32 ID:hxbOeMnc
やっぱ無理かw
314774ワット発電中さん:2011/07/29(金) 22:34:39.18 ID:aC02ueT6
>>308
同時に全部点灯する時間はどれくらい?
arduino側で点灯数に応じて点灯時間を縮めつつ、
でかいコンデンサかましてバックアップするのはどう?
それでもarduinoから供給ってのは無理だろうけどw

できたら見せてくれ〜
315308:2011/07/30(土) 05:39:20.76 ID:soU2cqjl
皆様、ありがとうです。

>>312
64系統のダイナミック点灯だと、さすがにちらつくかも? 出来たら検証します。

>>314
多分、arrayごとに数ミリsecのダイナミック点灯になります。コンデンサの使い方はまだよく理解していません(T ^ T)

さて、どうしようかな…簡単にはiPadなどに使える大容量の充電器でも用意して、USB端子から直接分岐させればいいのかな?

人生初電子工作として3x3x3はすでに完成。これがかなり面白かったもので8x8x8に挑戦しようかと。
でも同時点灯数が9→64と一気に増えるので大変。arrayのスイッチに使うトランジスタも1815じゃ無理ですね、きっと。
今、オームの法則から復習中w
楽しみです。
316ミ爻ж 銀翼の堕天使 ж爻彡 ◆2TENKK.nkY :2011/07/30(土) 21:14:50.37 ID:4a/cpJD1
>>308
電子科の学生(or経験者)じゃなくて、回路をやるのは、
かなりハードル高いから、
時間を気にせず、じっくり根気よくやろう。

とりあえずトランジスタはダーリントン接続つかって、コンデンサの常数は「CR 定数」でググれ。
電流はコンデンサで平滑すれば、時間あたりの平均(積分)で、500mA未満なら、セーフ。
後、初心者はレギュレータで定格電流以内で使用していても、許容損失が越えているケースが多い。気をつけて。
317774ワット発電中さん:2011/07/30(土) 21:59:35.94 ID:H7PUYi2n
余裕持って+3V、ちょうどが無いから9Vでとかいってたら500mAでクソ熱いっていう
318774ワット発電中さん:2011/07/31(日) 12:41:23.85 ID:yMjg2bWq
RTSのR2は実装されていない。
319308:2011/07/31(日) 22:32:49.99 ID:5skWxuda
ありがとー、ちと、いろいろ調べてみる。感謝です。
320774ワット発電中さん:2011/08/02(火) 10:57:35.54 ID:cTruRbCD
Arduinoでエアコンの電源をONにしたいんですが
おすすめの方法おしえてください。
321774ワット発電中さん:2011/08/02(火) 11:08:10.29 ID:C6gaEK5D
Arduinoに赤外線LED付けて、リモコン代わり・・・かな。
俺ならArduinoでサーボやソレノイドを動かして、エアコンのリモコンボタンを押すなw

つか、条件を書いてくれないと難しいな。

322774ワット発電中さん:2011/08/02(火) 11:18:30.23 ID:cTruRbCD
赤外線LEDはテレビでやったことあるんですけど
正直疲れたんで物理的にボタンを押したいです。
323774ワット発電中さん:2011/08/02(火) 11:34:26.36 ID:PMlHr+gc
学習リモコン買ってボタンに半田
324774ワット発電中さん:2011/08/02(火) 12:21:24.41 ID:d25P+PCs
Arduinoを横目で見ながらAndroidリモコンアプリをDLします。
325774ワット発電中さん:2011/08/03(水) 00:55:56.08 ID:AFeDCMfh
ちょっとした機器制御用にArduinoを導入してみようかと考えているのですが、
高速なIO制御が必要な場合には、Arduino言語を用いず
単なるAVRマイコンと見做してC or アセンブリ言語にて使う必要もあるのかなぁと思っています。
その場合の使い勝手は如何でしょうか? (他のマイコンボード比)
ボードとしては、まだ知識が無いのでとりあえずUnoでいいかなと思っているのですが。
326774ワット発電中さん:2011/08/03(水) 01:10:27.18 ID:ez2RnC+K
高度なIO操作が何か知らないけど
デバッグがprintfぐらいしかできない
327774ワット発電中さん:2011/08/03(水) 03:05:03.31 ID:Eikxe8lA
AVRでアセンブラできるならArduinoいかずに、生AVRやっておけ。
328774ワット発電中さん:2011/08/03(水) 04:48:44.25 ID:fLKBgbvy
とっかかりはAE-UM232R + USART付きの適当なAVR + ブレッドボード
これで大抵のことはできるし、arduino互換にもできる
Unoより、下のセットか最低限の部品買って組んだ方がいい
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-04590/
329774ワット発電中さん:2011/08/03(水) 08:20:26.33 ID:BMs8q9oo
Arduino言語がCより遅いってのが分からん
330774ワット発電中さん:2011/08/03(水) 08:33:59.86 ID:fyFyCWe4
マイコンを高性能にするほうがいいのでは。
別に大量生産するわけじゃないよね?
俺ならやりたいことがギリギリできるマイコンじゃなくて
ちょっと余裕のあるマイコンを使うよ。
331774ワット発電中さん:2011/08/03(水) 09:48:54.84 ID:fLKBgbvy
AVRより上クラスだとこの辺がお手軽かな
http://toragi.cqpub.co.jp/tabid/412/Default.aspx
332銀翼の堕天使 ◆2TENKK.nkY :2011/08/03(水) 12:23:49.38 ID:GuZ13hDB
>>329
ヒント:
インタプリタとコンパイラ
333774ワット発電中さん:2011/08/03(水) 12:33:13.36 ID:fyFyCWe4
Arudinoがインタプリタだと?
アホかw
334774ワット発電中さん:2011/08/03(水) 12:36:36.43 ID:k4ByUHW6
>>332
全然分からん。何がインタプリタだと?
335774ワット発電中さん:2011/08/03(水) 12:49:36.03 ID:XJoAFnpC
Arudino IDEの中のコンパイラはgcc(WinAVR)なのにね
336774ワット発電中さん:2011/08/03(水) 12:51:15.53 ID:QeyaELJZ
銀翼の堕天使って前から変なこと言うなと思っていた。
LED一杯つけるのにダーリントン接続?電圧ロスで破綻だろ
>「CR 定数」でググれ
時定数なら・・・いや変だ
337774ワット発電中さん:2011/08/03(水) 13:35:51.35 ID:eT8Ec2qY
>>329
CではなくC++なのが影響する場合もあるのでは。
338774ワット発電中さん:2011/08/03(水) 16:18:00.09 ID:25sq477G
Arduinoで処理速度が足りない場合、
32ビットマイコンを使ったArduino互換機の
MapleやchipKITがイイのでは?

どちらも共立エレショップで販売中

Maple(STM32F 72MHz :ARM Cortex-M3)
http://eleshop.jp/shop/g/gB7N112/

chipKIT (PIC32 80MHz : MIPS M4K)
http://eleshop.jp/shop/goods/search.aspx?keyword=chipkit&search=x
339774ワット発電中さん:2011/08/04(木) 14:40:48.41 ID:2gaL497O
イーサネットシールド的なの有る?
Xbeeは要らない
340774ワット発電中さん:2011/08/04(木) 14:54:47.78 ID:9hPwGbZI
>>339
microSDと合体したのがある。
341774ワット発電中さん:2011/08/04(木) 14:58:35.33 ID:2gaL497O
>>338のどっち?
342774ワット発電中さん:2011/08/04(木) 15:13:34.56 ID:9hPwGbZI
>>341
リンクくらいつけてくれ・・・・>>338につながってるとは予想できなかったよ。
でも、arduino互換なら、ライブラリさえあればarduinoのシールド使えないのかな?
343774ワット発電中さん:2011/08/04(木) 15:17:53.77 ID:2gaL497O
イーサネットシールドそのものの話だったのか・・・すまん
344774ワット発電中さん:2011/08/04(木) 16:37:35.41 ID:2gaL497O
イーサネットシールドは使えるらしい
http://arms22.blog91.fc2.com/blog-entry-430.html
345325:2011/08/05(金) 01:06:26.23 ID:6qsg8Bo5
速度が必要な場合について、みなさん色々な意見有難うございます。
前のレスで具体的に書かなくて申し訳なかったんだけど、
Arduinoで気になったのが、digitalWrite(), digitalRead()が遅いらしいというものでした。
自分の場合、IO制御は高速にやりたい(時がありそう)だけど、
それ以外の事はあまり複雑なロジックとかはする予定がないので、汎用性は落ちますが、
http://arduino.sugakoubou.com/tips#i_oの処理速度を早くする
を参考にしようかと思います。

多分常識なんでしょうけど、たったさっき見つけたので。。。
346774ワット発電中さん:2011/08/07(日) 22:01:50.63 ID:h3N8MiyP
6桁のLED7セグメントをシフトレジスタでダイナミック点灯にしてみたものの…く、暗い。赤と緑が並列ですが、特に緑が致命的に暗い〜><。
ちらつく寸前までdelayかけてもまだ暗い。適当に決めた抵抗220オームを100オームにしたら何とかなるか? これは自分で確かめるとして、質問です。大体何桁位までダイナミックで可能なもんですか?
347774ワット発電中さん:2011/08/07(日) 23:44:09.10 ID:SuWX1qtv
電車や駅の電子掲示板だってダイナミック駆動なんだから、使い方次第でしょ
デューティ10%以下なら絶対最大定格超えない範囲でガンガン流せる、行儀よく20mAとかじゃ暗い
348774ワット発電中さん:2011/08/08(月) 01:02:43.94 ID:pOdR1xWy
>>346
LED駆動にアナログ回路組むのは反則なの?
349銀翼の堕天使 ◆2TENKK.nkY :2011/08/08(月) 06:54:39.28 ID:SVkS3WgZ
>>348
回路が複雑になるから普通はやらん
画像処理用の照明とかで使う
350346:2011/08/08(月) 07:09:16.33 ID:IZxBH5CH
ありがとうです。いろいろ工夫してみます。

>>348
はて? いまの回路は以下です。
ピン数が厳しいので各桁のデータ、コモンともシフトレジスタで出力。
dataは74HC595へshiftOut()で。7セグへは220オームで。
コモンは74HC164を使い、highを順次シフトさせてゆく方式で各桁の切り替えをしています。164からはトランジスタアレイでコモン線をスイッチ。
ちなみにとてもユックリ動かせば充分明るいです。
私はアナログ回路は全然組めませぬ><
351774ワット発電中さん:2011/08/08(月) 11:43:19.98 ID:pV/xRdzq
595やらとLEDは直結?直結だと抵抗交換しても30mAぐらいしか流せないかも
352346:2011/08/08(月) 12:13:25.63 ID:IZxBH5CH
あ、ホントだ。盲点だった。
こちらもトランジスタアレイかますことにします。
感謝!
353774ワット発電中さん:2011/08/08(月) 12:34:00.94 ID:mV2rw0/F
銀翼の堕天使がまた意味不明なんだが
354ミ爻ж 銀翼の堕天使 ж爻彡 ◆2TENKK.nkY :2011/08/08(月) 20:36:31.97 ID:SVkS3WgZ
>>353
電流制限回路がアナログ回路使わないとダメなことを忘れていたなw
電流制限回路+PWMはよく見るでしょ。
てか、あるでぃ脳でスイッチング周波数を用いた高効率のスイッチング電源回路作って
巨大LED制御とか、酷すぎるだろ。
(プログラムもあるけど、回路的のノウハウが電子回路入門者向けじゃないでしょ)
まぁArduino + D/A + オペアンプ + ドライバ+ 電流検出でアナログコントロールぐらいが、仕事以外なら及第点かな。
個人的にはTLC5940NTがおすすめ(電流と許容損失考えないで言っているwパワーLEDは無理)
355ミ爻ж 銀翼の堕天使 ж爻彡 ◆2TENKK.nkY :2011/08/08(月) 20:43:47.61 ID:SVkS3WgZ
>>346
抵抗値下げすぎて、ショートしないでけ良かったなw
たぶん74HCに流せる電流を知らないからそうなる。
マイコンやロジックICのポートに7セグ直接つなぐのは、邪道だって言うことを、
壊さない程度に身をもって実感できて、良かったじゃんw
356774ワット発電中さん:2011/08/08(月) 21:43:47.39 ID:WLHajrVq
邪道ではない。コモンだけトランジスタ付けてスイッチングした
7セグメント4桁を作ったけどその時は別に暗くなかった。
ハードは水物で組んでみないと分からないもんです。

>Arduino + D/A + オペアンプ + ドライバ+ 電流検出
・・・これどういうこと!?
357ミ爻ж 銀翼の堕天使 ж爻彡 ◆2TENKK.nkY :2011/08/08(月) 21:50:24.41 ID:SVkS3WgZ
>>356
電流検出抵抗の電位差と、D/Aの電圧をアナログ比較演算して、ドライバを駆動する。
学生の課題でよくある、典型的なリニア制御回路。
効率は悪いが、パワーLEDも行けるでしょ。
ローパスがないPWMみたいに高速で点滅する訳じゃないから、画像処理でも使えるし、お手軽。
358774ワット発電中さん:2011/08/08(月) 21:54:27.32 ID:MUNGPQS/
6桁の7セグLEDでそこまでやらんでもコモン側にトランジスタで良いんじゃないかと
359774ワット発電中さん:2011/08/08(月) 22:27:34.26 ID:WLHajrVq
>>357
なんのことかやはりわからないけどレスはありがとう。
360774ワット発電中さん:2011/08/09(火) 00:20:56.34 ID:vToRYmeo
とりあえずカレントミラーが鉄板だろ。LED駆動なら。
361774ワット発電中さん:2011/08/09(火) 02:34:04.92 ID:RmOQMltP
XBeeのほうに書くべきかもしれませんが
ここで質問させてください
このXBEEシールドを使い無線通信でモータを駆動させようとしており
http://www.switch-science.com/products/detail.php?product_id=158&gclid=CJy4rseZwKoCFUYmpAod_22I4w

PCに接続されたXBEEから
Arduinoへ命令を送り、モータを動作させることに成功しました。

ここまでは良かったのですが
今度はUSBからの電源で動作しているArduinoを
電池による独立駆動にしようと思い
ACアダプタと電池ボックス(直列6本、9Vで極性はちゃんと合っています)をくっつけて
Arduinoに接続したところ、異常な熱が発生しXBEEが逝きました。
シールドは無事だったのですが、XBEEは再起不能です。

ためしにArduinoのXBEEシールドを外し、単純にLEDだけを
光らせてみたところ、こちらは問題ありませんでした。
正常に動作しています。

この場合、ただ単に9Vの電圧が大きすぎたのでしょうか?
しかし、Arduinoの推奨電圧は7〜12Vらしいですし・・・
もし他に要因があるようでしたらご教授お願いします
362774ワット発電中さん:2011/08/09(火) 03:36:54.83 ID:q8LlkjCA
XBEEって3.3vじゃなかったっけ?
363774ワット発電中さん:2011/08/09(火) 08:52:09.33 ID:7yuEZyjj
Arduinoに複数の電源って付けて良いの?
9V出力のACアダプタとPCからのUSB繋げたら、
Arduinoの出力に付けておいたLEDが明るくなってビビッたことあるけど。
364774ワット発電中さん:2011/08/09(火) 09:19:02.68 ID:L/ZlOrsO
VINに電源を接続するとUSBバスパワーの方は切り離される回路になっていたと思いましたよ。
LEDが明るくなったのはUSBバスパワーが5.0Vより低かったとかそういう理由なんじゃないかな
365346:2011/08/09(火) 19:40:29.29 ID:yroiDtaH
アダプタだと明るくなる?! (☆∀☆) キラーン!!
366361:2011/08/10(水) 00:55:26.50 ID:9Ci38Uio
ぬほwwwww
XBEE触んなって言われたwwww

あと少しでラジコン作れたのにwww
367774ワット発電中さん:2011/08/10(水) 03:47:17.49 ID:BxENHs3D
ラジコンぐらい赤外線で我慢しなさい
368774ワット発電中さん:2011/08/10(水) 12:08:53.51 ID:jZmV9R9K
ラジコンなら買ってきなさい
369774ワット発電中さん:2011/08/10(水) 12:42:26.03 ID:GYNNqPbp
>>366
さっさともう一個XBee注文しろ
届くまで落ち着いて電源回り確認してろ
370774ワット発電中さん:2011/08/11(木) 08:55:56.57 ID:kpSfEJU+
初歩的な質問だけど Arduino って AVR で出来てるんだよね?
Arduino のブートローダーを埋め込んだ AVR を Arduino って呼んでいるんだよね??

よく、「Arduino は電気食い」と聞くけど、AVR 自体が電気食いってこと?
371774ワット発電中さん:2011/08/11(木) 10:02:16.98 ID:3oOcdSVB
>>370
詳しくないけど、たぶん AVR の問題ではなく、Arduino のプログラムの作り方が、割り込みを使わずに無限ループをぶん回すようになってるからじゃないかな。
loop() 関数で毎回 delay() を呼ぶようにしたら少しはマシになると思う。
372774ワット発電中さん:2011/08/11(木) 10:42:20.35 ID:owgliNwV
Arduinoについてくる以外の同じICをArduinoで使えるようにすることは可能でしょうか?
ちなみにArduino unoです
373774ワット発電中さん:2011/08/11(木) 10:51:12.29 ID:hmz1w4vR
>>370
sleepが使いにくいことと、動作確認のためのLEDが一杯ついていることと、
使っているAVRが比較的性能良い割には単純用途に使われ、動作の割に
消費電力が高いと言うことになっているのだと思う。
一番の問題はsleepだろうな。ちゃんとスリープ使えば大丈夫だと思う。
AVRGCCではなくarduino使う層向けに、sleepを組み込むライブラリかヘッダファイルが欲しいな。
loop(SLEEP_IDLE)とかすれば該当スリープモードを活用するループができたら最高だが。


>>371
delayも無限ループだよ。
374774ワット発電中さん:2011/08/11(木) 10:51:41.83 ID:hmz1w4vR
>>372
ブートローダーさえ書き込めれば、可能。
375774ワット発電中さん:2011/08/11(木) 11:52:20.09 ID:LAzLOQ1y
>>374
ブートローダー今調べたんですが、Arduinoのプログラムを動くようにするプログラムみたいなものですか?
どうやって書き込むものなんでしょうか…
376774ワット発電中さん:2011/08/11(木) 12:08:30.63 ID:S0HrmQoH
AVRをいちからべんきょうすればわかるよ
377774ワット発電中さん:2011/08/11(木) 12:12:52.53 ID:hmz1w4vR
>>375
そもそも>>374>>376それがOKならarduino使わないという考え方もあるよな(^^;)
(表面実装部品でコンパクトに作られてるというメリットはあるが)
こういう製品もあるみたい。

Arduino Uno用交換チップ(ブートローダ書き込み済みATMega328P-PU)
http://www.switch-science.com/products/detail.php?product_id=663
378774ワット発電中さん:2011/08/11(木) 12:47:39.50 ID:1l50bASq
>>377
こんなものがあったんですか!
最初からこれ買っとけばよかったかな…

>>376さんの言うとおり、勉強はしないとならないですよね…

とりあえずavrに書き込む方法を探します、ありがとうございました!
379774ワット発電中さん:2011/08/11(木) 12:48:54.06 ID:1l50bASq
ていうかIDころころ変わりすぎだ俺
>>372
>>375
>>378は自分です(~_~;)
380774ワット発電中さん:2011/08/13(土) 23:55:30.35 ID:bxmjBUHx
Linux環境です。
ソースコードを書き、いざコンパイルしようとしたらinttype.hが無いと言われて失敗します。
なにか追加の何かが必要なのでしょうか。
381774ワット発電中さん:2011/08/14(日) 11:59:20.16 ID:oYJhx//J
>380
もしかして: inttypes.h
382774ワット発電中さん:2011/08/14(日) 18:27:00.38 ID:niREVuay
Arduino FioとXBee Pro S1を使っています。
FioにはLチカプログラムを入れて動いているのですが、
XBeeを挿すと動かなくなってしまいます。
こんな事はあるのでしょうか?

XBeeの設定はちゃんとしたつもりですが、設定うんぬんでは無いような気がします。
XBee同士が通信してなくてもFio自体は動くと思うのですが・・
383774ワット発電中さん:2011/08/14(日) 21:50:42.89 ID:pJD9JToU
>>382
ちゃんとしてないから動かない
384774ワット発電中さん:2011/08/17(水) 00:58:55.07 ID:WddLCHbX
はじめまして.Arduino ATMEGA328を使ってマイク2個の音の到達時間差から音源の距離を特定したいのですが今時間差を出すところでとまっています。
x,yは2つのマイクの入力を増幅して入力した値,sfはマイクに雑音レベルを超えて音と認識したかというフラグみたいなもの
xt,yt,xx,yyはmicros()で入れた時間が入っています。NMAXはNMINは大体512を中心に波形が出るようになっているので何も音を
いれていないときの雑音の範囲のようなものです.これで実行してみたところ手拍子などでなかなかうまくいかないのですがどうす
ればよいでしょうか?
void loop() {
if(sf==0){
x=analogRead(0);
xt=micros();
y=analogRead(5);
yt=micros();
if((x>NMAX)||(NMIN>x)){
xx=xt;
while((y<NMAX)&&(NMIN<y)){
y=analogRead(5);
yt=micros();
c++;
if(c>50){
break;
}
}
yy=yt;
z=xx-yy;
if(c<20){
if(z<0){
Serial.println(z);
}
sf=1;
}
c=0;
}
//yも同じ感じ

if(sf==1){
while((x>NMAX)||(x<NMIN)||(y>NMAX)||(y<NMIN)){
x=analogRead(0);
y=analogRead(5);
Serial.println(z);
}
sf=0;
delay(100);
}
}
385774ワット発電中さん:2011/08/17(水) 02:12:07.46 ID:5ZLGJRUH
音の大きさをプログラムで求める意図は?
大きさと閾値を超えたかどうかも含めてハードウエアでやってしまったほうが楽出来るんじゃ?
386774ワット発電中さん:2011/08/17(水) 03:17:02.44 ID:dtuXrXvO
俺なら平滑してコンパレータに繋ぐな。
387774ワット発電中さん:2011/08/17(水) 03:18:35.69 ID:VEUDNh6O
>>384
arduinoのanalogreadは100usecかかるらしいが、これは要求を満たすのかな?
2つのマイクだとどう頑張っても5kHz以下のサンプリングになる。
拾い損ねたり音の大きさをうまく捉えられなかったりするケースもあるんじゃないかな。
整流平滑で音の大きさ電圧に変換したのを取り込んだ方がいいと思う。
どうせ増幅もしなきゃいかんでしょうし。


388774ワット発電中さん:2011/08/17(水) 07:58:08.35 ID:WddLCHbX
>>385さん
プログラムでやったほうが簡単かと思いまして。。。
ハードウェアでやってしまうとは具体的にどうすればよいのでしょうか?

>>384さん
卒業研究でやっててとりあえず作ってみようみたいな感じなんです><
最終的に使いたいのが1次元の座標だけの位置を特定して教室のスクリーンぐらいの大きさでやろうと
思っています。整流平滑回路 調べてみます。

389774ワット発電中さん:2011/08/17(水) 08:41:56.14 ID:u8WK7Ddj
384です。

色々調べてみたらレジスタ操作?をしたら動作がはやくなるというのを見たのですがdigitalばかりでanalogに関することがほとんど書かれていませんでした。analogRead をレジスタ操作で行うことは可能なのでしょうか?
390774ワット発電中さん:2011/08/17(水) 08:46:08.04 ID:1Kn+c+yA
それは無理でしょう
391774ワット発電中さん:2011/08/17(水) 09:04:05.43 ID:VEUDNh6O
>>389
AVRのADC自体にある程度の時間がかかる。アセンブラを使ったとしてもある程度の時間はかかるでしょう。

>>388
具体的にはバイアスかけずにオペアンプ増幅(半波整流を兼ねる)→RCフィルタで平滑→ADCかアナログコンパレータ入力
あたりでどう?

ただ、2つのマイクの到達時間差からどうやって音源の距離を割り出すつもり?
時間差が分かっても、それは2つのマイクの距離/COS(マイク方角と音源方角の差)
を表すだけだ。音源の方角は大まかにわかるかもしれないが、距離は分からないと思う。
人間が2つの耳で方角は分かっても音源までの距離は簡単にはわからない
(音量や明瞭度+経験則や反響などで総合判断してる)のと一緒。

3つ以上のマイクで、震源特定みたいな仕組みで音源を見いだすとかなら面白そうだけど、
音源までの距離に対し、同じかそれ以上離れた3つのマイクじゃないと難しいと思う。
392774ワット発電中さん:2011/08/17(水) 10:06:45.31 ID:TedX4oaP
391さん
説明ありがとうございます。
距離と言ってもスクリーンの端と端にマイク置いてその間の音源位置をみつけよう!みたいなかんじです><

調べたら相互相関とかもでてきてもう頭の中がぐっちゃぐちゃです><
393 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/17(水) 11:06:49.15 ID:Dni/98Pf
>>3
このレス見るまで、2年以上勘違いし
続けていた。
有難う。
394774ワット発電中さん:2011/08/17(水) 11:21:48.93 ID:jK2Kydb3
>>393
お前凄いな
395774ワット発電中さん:2011/08/17(水) 11:30:55.71 ID:VEUDNh6O
>>392
ああ、一次元限定+音源はマイクの間という条件でやるんですか。
それなら問題なくできますね。
396774ワット発電中さん:2011/08/18(木) 23:09:00.94 ID:9LgpmCFI
Unoブートローダ書き込みで量産を試みています。

http://digilife.bz/wiki/index.php?Arduino%2FArduino%20UNOとAVRISPmkIIを使用してATmega328P-PUにブートローダを書き込む

↑を参考にブートローダを書き込み、動作確認。一見いいのですが、USB引っこ抜いてもう一度刺すと、動かないorz。ledが一秒に二回点滅する状態に。もう一度スケッチ送ると動く。外せばやはり駄目。
>>224さんと全く同じ現象に陥った…
たくさん焼いたのですが、どれでも一緒。
これ、どうして?このやり方は正しいのでしょうか?
397774ワット発電中さん:2011/08/18(木) 23:41:20.78 ID:92Y30GZ+
>>396
 USB挿したまま、リセット(28ピンのGNDショート)すると、どうな
りますか? スケッチ動く?

 USB挿したまま、電源つないで、USB抜いたら?

 リセットしても大丈夫か(ブートするのか)、USBインタフェース
との接続依存なのかUSBからの電源依存なのかあたりから確
認ですかね?
398396:2011/08/19(金) 08:02:47.24 ID:+BJqaNp1
リセットでは動きます。
電源繋いでUSB抜き差しはまだ未確認です。
この、一秒間に2回の点滅は何かのエラーメッセージなのだろうか…
取り合えず、もう一度ブートローダー焼いてみよう…
399774ワット発電中さん:2011/08/19(金) 09:06:30.02 ID:S9S8Mm2L
繰り返される感
400396:2011/08/19(金) 12:19:58.34 ID:Gbms9WbD
繰り返されました…
401396:2011/08/19(金) 13:26:13.71 ID:Gbms9WbD
わかったあああ!

IDEにあるbootloaderのバグみたい
http://arduino.cc/blog/2011/01/20/issues-with-the-new-arduino-uno-smd-edition/
ここからbug fixされたbootloader落として焼いたら、治りましたです〜(^^)
402774ワット発電中さん:2011/08/19(金) 17:21:50.01 ID:fDnpAZU+
>>401
良かったね。そっか、バグだったのか。なので、一回電源落ちて
rebootかかると動かなくなるのね。

良かった良かった。
403396:2011/08/19(金) 17:39:39.03 ID:Gbms9WbD
ありがとうです。
224さんと症状は全く同じでした。面白い事にターミナルからなんか送信するとスケッチが走り始める。これも224さんと一緒。
何らかの原因でタイムアウトにならずにPCからの送信を待ち続けていたらしい。本来SMD版のブートローダにあった不良らしいけど、これ、気付いてよかった…はまってる人多いのでは?
404774ワット発電中さん:2011/08/19(金) 17:45:10.80 ID:oPy8EHzi
秋月ディーノしか持ってないなあ
ブートローダーも使ってないしw
405774ワット発電中さん:2011/08/19(金) 18:55:50.59 ID:fDnpAZU+
>>403
多いかも。ブートローダ変わったからね。IED0018(Duemilanove)は安定
してたし。
406774ワット発電中さん:2011/08/23(火) 07:59:56.41 ID:a1xO7kxl
>>384 >他
Arduinoでマイク出力レベルの音を入力してA/Dで波形って採れるのですか?
例えばピッピッという音の強弱に反応させてA/D で音ごとのピークを出したりとか
どれぐらいのHzまで追随できるのでしょう?
音声をデジタル化すると何Hzぐらいまでのサンプリングデータがデジタル化できるのか教えてほしいです。
パソコンのマイク入力より高性能ですか?
407774ワット発電中さん:2011/08/23(火) 09:21:43.08 ID:RwTCpr2V
>>406
ADCの限界が10000サンプル/secくらいだから、オーディオ用としてはかなりしょぼい。
自分のPCのサウンドレコーダーでPCMモノラル8000kHz,8bitにして録音してみそ。
つまりPCのオーディオデジタル録音の最低規格並み。

それでも、音のピークくらいはどうにかなると思う。
AVRでスペアナ自作例とかあるけど、そのへんになるとarduinoでは厳しそう。
408774ワット発電中さん:2011/08/23(火) 11:10:01.78 ID:a1xO7kxl
>>407
上のほうのレスにあったMaple(STM32F 72MHz :ARM Cortex-M3)
http://eleshop.jp/shop/g/gB7N112/
●アナログ入力ピン×16 12-bit ADC resolution (ADC) でもきついですか?

そうすると別に性能の良いA/Dコンバータの回路をつなげてサンプリングなどは可能?
409774ワット発電中さん:2011/08/23(火) 11:19:47.95 ID:RwTCpr2V
>>408
そういうことするならAVRとかarduinoにこだわらない方がいいと思うが。
410774ワット発電中さん:2011/08/23(火) 13:35:38.40 ID:a1xO7kxl
>>409
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1303948383/
Atmel AVR 8-Bit RISC
と8ビット機だとばっかり思って無視してました、調べます
411774ワット発電中さん:2011/08/23(火) 20:07:36.36 ID:pFQd9wYQ
>>407
>PCMモノラル8000kHz,8bit
!?
412774ワット発電中さん:2011/08/23(火) 20:10:20.49 ID:RwTCpr2V
>>411
すげー

>>407は俺
kHzはまちがいでした・・・すみません
サウンドレコーダーの表示を機械的に写し取って間違えたんだな。
正しくは、8.000kHz,8ビット,モノラル
って書いてあった。
413銀翼の堕天使 ◆2TENKK.nkY :2011/08/23(火) 20:59:46.92 ID:KlAK7tRh
オーディオじゃなくてオシロの帯域だね
414774ワット発電中さん:2011/08/23(火) 21:10:16.97 ID:4uQaXk6W

久しぶりに番号が飛んでる
415371:2011/08/26(金) 12:59:00.42 ID:bR+dr4Tq
保守。
416774ワット発電中さん:2011/08/26(金) 21:56:19.67 ID:kAlC+2kS
8bitでオーバークロック気味なら16000Hzで動かなくもない。
ただちゃんとしたバッファアンプとインダクタは必須。
417774ワット発電中さん:2011/08/26(金) 22:37:48.91 ID:TyXyarbO
Arduino使って作ったものを売ってる会社(or 個人)ってある?
そろそろ出てきても良さそうな
Etsy.comにチラホラいるけど・・・有名な人っている?
418ミ爻ж 銀翼の堕天使 ж爻彡 ◆2TENKK.nkY :2011/08/26(金) 23:22:15.26 ID:rObN1qzq
>>417
Arduinoを製品開発で使えってか?
平成生まれのゆとりあるでぃ脳はどこまでもおめでたいな。
(ArduinoでWEBカメラとか身の程を知らない人を見るとつくづく初心者じゃなくてゆとりだと思う)

デザイナーの創作作品を個人で売るのはわかるけど、
法人でArduinoで開発ってPIC16F84より幼稚で浅はかな考えだぞ
419774ワット発電中さん:2011/08/26(金) 23:35:31.09 ID:CGgaWfvh
arduino使った製品ってかl
420774ワット発電中さん:2011/08/26(金) 23:38:01.00 ID:CGgaWfvh
送信ミス
売るにしてもシールドかクローンが主でしょ結構数出てるし
421774ワット発電中さん:2011/08/26(金) 23:40:16.25 ID:KyqsKvw0
オーダーメイドならなんとかなるんじゃね?
422774ワット発電中さん:2011/08/26(金) 23:54:58.74 ID:87L4GI9Q
電子ブロックでラジオ作って売る感じ?
423774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 01:43:00.36 ID:K/NqEZ5A
ちょっとした、センサー使った計測器つくって、某研究室に売ったわw
Arduino基板のままじゃないけど、AVRの中身、Arduinoだわw
424ミ爻ж 銀翼の堕天使 ж爻彡 ◆2TENKK.nkY :2011/08/27(土) 02:00:46.45 ID:Td5PDLy0
>>432
おそらく
>デザイナーの創作作品を個人で売る
ぐらいの範疇なら、名目上は法人でも基板そのままじゃなきゃ良いんじゃないかな。
数人がかりでも、電子系、組み込み系がチームにいなくて専門外の営業やデザイナーが作ったのならわかる。

電機メーカーでの新規開発プロジェクトなら問題な訳で。
425774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 07:58:46.21 ID:Sx7KuSDc
ゆとり営業 ... ゆとりブラック
ゆとりデザイナー ... ゆとりピンク
ゆとりクリエイター... ゆとりグリーン

平成ものづくり戦隊、ゆとりレンジャー

総司令:ゆとりプロデューサー ... ゆとり玉虫色
426774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 14:23:12.48 ID:OLRmkAAR
>>424 を読む限り・・・432のレス書くヤツに期待するしかない。

銀翼ってホント使えないなー はあ。
427774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 14:33:32.49 ID:xbkEYg4d
なぜか424は番号が飛んでるな
NGワードかなんか紛れてたのかな
428774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 15:21:21.23 ID:2OPcLzUx
温湿度計を作っています。
センサーはDHT22で、http://nethoncho.com/arduino/DHT22/のライブラリを使っています
signalの端子と5Vの間には10KΩでプルアップ(指定は4.7KΩだが手持ちなし)。
7セグメントにはシフトレジスタを使って出力。

ところが、7セグLEDで数値を表示しようとすると、センサーを読み取れず(time outになる)。
ダイナミック点灯のリフレッシュレートを極端に遅くすると読むようになる。
ノイズによって信号のやり取りがうまくいっていないのだと思いますが、
対策はどうやれば・・・?
コンデンサは5V←→GNDの間に1μFが入っているだけです。
あとどこにどれくらいのを入れればいいのでしょう??
429774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 16:26:06.22 ID:OLRmkAAR
電圧が降下して足らないのではないかな。USBだったら別の電源考えてみる
430428:2011/08/27(土) 17:11:58.26 ID:2OPcLzUx
電源は9Vアダプタで支えてみたけど不変でした。
うーーん・・・


431774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 17:25:46.85 ID:LcDS/g9K
exampleのプログラムはシリアルでデータ送信してるけど、これやってもだめなん?
もしexampleそのままでちゃんと動くなら、センサ側の問題じゃないわな
432428:2011/08/27(土) 17:45:03.22 ID:2OPcLzUx
ダイナミック点灯しなければ普通にデータとれます。同じ回路でもexampleのスケッチを入れればデータとれます。ダイナミック点灯を駆動すると駄目。ゆっくりでは大丈夫。盛大なノイズに信号が埋もれてる?
引き続き検証します…が、今日は疲れ果てたorz
433428:2011/08/27(土) 21:55:57.35 ID:2OPcLzUx
ごめんなさい、5VとGNDの間にいれたコンデンサは0.1μFの間違いです。
どうもシフトレジスタの誤動作も起きている模様。大分ひどい。ダイナミック点灯ははじめてではないのですが、こんなのはじめて。ふう。
わかったら報告します。
434428:2011/08/28(日) 00:29:57.05 ID:We6NG3cq
すみません、撤退。バスコン入れまくったけどダメでした。
ただ、データを読みとる瞬間だけダイナミック点灯を止めるという作戦で、目的は達成しました。お騒がせしました。
435774ワット発電中さん:2011/08/28(日) 01:06:16.18 ID:8ZeWOXCT
>>434
電源不足で電圧がおかしくなってるとか、
ダイナミック点灯に割り込みを使っていて、その割り込み時間が通信を成立できないほど長い
なんておちはないよね?

ダイナミック点灯のプログラムはそのままにLED点灯命令だけコメントアウトしてみるとか、
LED1桁を全点灯するだけで通信してみるとかやってみた?
436428:2011/08/28(日) 01:18:34.26 ID:We6NG3cq
>435
あ! 割込み使ってたです。通信が割り込みで阻害されてたんだ、なるほど! 我ながらアホすぎワラタ。感謝!

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYuvLCBAw.jpg
一応、完成品。明日100均のパネルに貼り付けます。上から温度、湿度、不快指数。
裏は恥ずかしくて見せられませぬw
437774ワット発電中さん:2011/08/28(日) 08:35:18.92 ID:3rGSzVkx
よかったね。
438774ワット発電中さん:2011/08/28(日) 11:40:28.51 ID:8ZeWOXCT
>>436
DHT22のライブラリ見たけど、waitは1.1msとか、2us単位でビット幅計測してデータ取得とかだな。
それほどタイムクリティカルでない。

ダイナミック点灯の割り込み内でさせていることが多すぎる=割り込み禁止時間が長すぎるんじゃないのか?
ポートへの出力と桁の切り替えだけ行うならそれほど妨害するとも思えないんだが・・・
それともarduinoのタイマ割り込み(MSTimer2あたりつかってる?)が時間かかりすぎるのかな?

でも、DHT22はループで時間計測して、パルス幅がデータになるようなので、
取得中は割り込み禁止にした方がよさそうだね。
DHT22.cppの方を、retryCountループだけでも割り込み禁止にするよう改造したほうがいい気がする。
100usecくらいの割り込み禁止時間が生まれるけど。

439774ワット発電中さん:2011/08/28(日) 16:45:36.11 ID:dW9QqxA2
USBでPCと通信する機器を作成しました。
使用するたびにUSBケーブルを抜き差しするのも使い勝手が悪いので、
これに電源スイッチを付けたいと思っています。
Arduinoは秋月の互換機で、電源はUSBバスパワーを使用しています。

FT232上のJ2をオープン(USBの5Vを切り離し)にして
互換機ボード上PWR-SELジャンパの真ん中とUSBピンにスイッチを繋げれば良いでしょうか?
試したところ電源は切れるようですが、自信がないので教えてください。
440774ワット発電中さん:2011/08/28(日) 17:06:53.65 ID:SkjndSgp
ちゃんとした接続切断順序を考慮するならばUSBコネクタを見てどのラインがわざわざ先に接続されるか考えればOK
441774ワット発電中さん:2011/08/28(日) 18:22:20.04 ID:dW9QqxA2
なるほど、ありがとうございました!
442428:2011/08/28(日) 21:26:44.62 ID:We6NG3cq
>>438
私のスキルではわかりませぬ〜><
想像するに、仕事中に「ちょっと待て」「ちょっと待て」と言われ続けたセンサー読み取りライブラリが「あかん、読めません〜」…ってなとこかと。
これからシリアル通信使うときは割り込みダイナミック点灯は避けることにします。勉強なった。

今は部屋の良いインテリアになっとります(^^)
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYnf3CBAw.jpg
443774ワット発電中さん:2011/08/28(日) 23:36:39.46 ID:tRa3dP6c
>>442
百均にパネルあるのか。知らなかった。
444428:2011/08/29(月) 07:07:00.77 ID:4OLwrQKl
写真立てですね。作りは100均クオリティですw
445774ワット発電中さん:2011/08/29(月) 11:29:12.15 ID:gjdd/TnA
スモーク入りのほうが見た目はきれいになると思うけど、100均では無理かな
ホムセンのPP板だと小さいのでも500円ぐらいするね
446774ワット発電中さん:2011/08/29(月) 11:30:48.97 ID:gjdd/TnA
PPじゃないや、PETとか塩ビとかアクリルか
447428:2011/08/29(月) 13:03:31.62 ID:PCuxdcFZ
はい、スモーク欲しいですね。特に昼は。
このパネル、すぐ壊れる予感。それを待ってアクリルで作り直します。
448774ワット発電中さん:2011/08/29(月) 13:42:37.85 ID:/XCyrO2V
文具屋かホムセンでクリアフォルダのスモーク色を探す手もあるよ
安いしハサミで切れる
449774ワット発電中さん:2011/08/29(月) 13:47:05.05 ID:YeHNXSvH
arduinoをAVRライタにしてみたいな。
思ったより簡単にできそうだけど、やってみた人いるかしら?
450774ワット発電中さん:2011/08/29(月) 14:16:00.26 ID:11u9efSC
>>449

Google [arduino avrライタ]

で、わんさかでてくるよ。


451774ワット発電中さん:2011/08/29(月) 20:52:08.12 ID:1aMqV6Jr
>>450
おお、親切感謝。
452774ワット発電中さん:2011/08/30(火) 01:01:11.79 ID:1dG7ml6M
電源を入れると、arduinoのD13のLEDが2回点滅1回休みを繰り返して、
プログラムが動いていないようです。
電源OFF/ONでも直らなくて困っています。
このLEDはどういう意味なんですか?
453774ワット発電中さん:2011/08/30(火) 06:19:05.37 ID:84W3SbDt
> どういう意味なんですか?
[俺を捨てろ、振り返るな]と言っている。
ブートローダーを書込んだマイコンチップと交換してみては?
454774ワット発電中さん:2011/08/30(火) 07:36:58.50 ID:mz6mA9NC
>>452
>>401前後を読むべし。不具合です、たぶん。
どうもバグの入ったものが出荷されているようです。買ったのSMD版?
同じ症状なら販売店に相談すべし。
455ミ爻ж 銀翼の堕天使 ж爻彡 ◆2TENKK.nkY :2011/08/30(火) 20:41:15.27 ID:Ezht+fUU
>>442
センスいいじゃん。
ただ、赤と青のLEDの明るさの差が極端な気がする。
456442:2011/08/30(火) 22:02:54.14 ID:oAL2/O07
ありがとです!
明るさの差は見た目と写真でずいぶん違い、実際は青の方が少し暗く見えます。不思議。
次はカミさんのリクエストでデジタル時計を。7セグが気に入ったらしいです。可能なら電波時計にしたいが、出来るかな…。
配線メンドくさいので、ダイナミック点灯用4桁7セグをポチりました。
457774ワット発電中さん:2011/08/30(火) 22:06:29.15 ID:/2wZHY6x
ウチのはイーサネットシールドで時間合わせている
458774ワット発電中さん:2011/08/30(火) 22:09:41.11 ID:6IN9XAug
シールド沢山かって重ねまくりたい
459774ワット発電中さん:2011/09/01(木) 08:50:48.07 ID:w422lYDQ
arduino UNO使っていますが、古いノートパソコンとの接続で、
IDEのシリアルモニタでの帰ってくる文字列が化けまくります。
同じプログラムでデスクトップPCに接続では問題ありません。
プログラムのアップロードはデスクトップPCから行っています。
もしかして、arduino UNOってUSB1.1に対応せず?
(このノートパソコン、USB2.0非対応です)

460774ワット発電中さん:2011/09/01(木) 11:29:49.04 ID:lpMVe2+v
速度を落とそう
461774ワット発電中さん:2011/09/01(木) 13:46:03.35 ID:w422lYDQ
>>460
秋月USBシリアル変換ケーブル経由でつないだ分には38400bps楽勝なのですが。
(送信元はarduinoではない)
arduino→レベルコンバータ→秋月USBシリアルもやってみます
の前にUSB2カード探してきた方がいいか・・・

462774ワット発電中さん:2011/09/01(木) 19:49:51.09 ID:pKB7bThF
その古いノートのポーの設定がおかしいのではないか?
463774ワット発電中さん:2011/09/01(木) 20:06:25.33 ID:haociy3X
>>459
可能性は低そうだけど、Arduino側で電気喰いまくってたりしない?
464774ワット発電中さん:2011/09/02(金) 00:19:41.62 ID:scKJkucN
>>462
arduino接続時はスケッチもIDEのターミナルも9600bpsです。
COMポート番号は確かめています。部分的にスケッチが出したメッセージは読めるので、
ボーレート間違いやポート間違いと言うことはなさそう。

>>463
arduino UNO+イーサ/SDminiシールド+センサだけです。
念のためセンサを外してみましたが、同様でした。
デスクトップPCでは普通に動作したりエラーmsg出したり(センサ切り離し時)します。

これはノートPCが壊れているかもしれませんね。
ゆっくり確認しながらやりなおしてみます。ありがとうございました。
465774ワット発電中さん:2011/09/02(金) 00:42:33.17 ID:OP7OX9XX
英数字が送れてかな漢字が化けるって話しならデフォでは正常動作じゃね?
466774ワット発電中さん:2011/09/02(金) 00:53:56.25 ID:scKJkucN
>>465
多バイト仮名漢字の類は送っていないです。
別のPCでは問題ないし、動かしてるのはライブラリについてるexampleのスケッチそのまんまですので、
arduinoやスケッチに問題があるとは思えないんですけど・・・
467774ワット発電中さん:2011/09/02(金) 01:54:36.10 ID:fpGPRRUM
>>466
USBから電源を取っていた場合、セルフパワーのUSBハブを使うか、arudino nanoに
ACアダプターを接続して試してみれば。

古いノートPCでUSBポートの電流供給能力が不足しているのかも
468774ワット発電中さん:2011/09/02(金) 08:57:22.11 ID:CCClcgKW
>>467
なるほど、そっちもやってみます。
469774ワット発電中さん:2011/09/02(金) 12:24:25.58 ID:oUVWQ7mS
arduino UNO の ATmega8U2 って、Full Speed しか対応してないのに
何で USB2.0 対応とか謳ってるんだ?実質 USB1.1 じゃん。
OTG 対応とかしてるのか?
470774ワット発電中さん:2011/09/02(金) 12:32:01.70 ID:CTJhqYnY
USB2.0って規格のバージョンだからでしょ。
471774ワット発電中さん:2011/09/02(金) 13:21:25.49 ID:OP7OX9XX
1.1対応って書くと2.0のポートに刺せないと誤解されるとか
472774ワット発電中さん:2011/09/02(金) 19:40:06.00 ID:fpGPRRUM
USB 2.0 規格では、Hi Speedを必須にしてない。USB 2.0準拠の機器は
Hi Speed対応と誤解している人は多いのだが。

Hi Speedが使えなくてもUSB2.0準拠にできるし、実際 USB2.0準拠で
Hi Speedの使えない機器は珍しくはない。
473774ワット発電中さん:2011/09/02(金) 20:26:35.70 ID:Gu+IEQW9
規格っていうんだからきっちり決めて貰いたいな・・・

SATA2が出た頃はヒャッホーやっと安カードで多数ポートに増やすポートマルチプライアが
使えるぜなんて思ったらチップは対応しているはずなのに使えなかったし。
474774ワット発電中さん:2011/09/02(金) 20:40:03.56 ID:CTJhqYnY
きっちり決まってるじゃないかな。
別にUSB2.0ってHi-speedが増えただけじゃなくて
ディスクリプタとかそういうの含めた規格の版数でしょ。
475774ワット発電中さん:2011/09/02(金) 21:30:11.54 ID:OP7OX9XX
もしかして500mA給電を保証し出したのがUSB2.0から?
476774ワット発電中さん:2011/09/02(金) 22:08:45.56 ID:fpGPRRUM
>>475
USB 1.1の規格を読んだことがないのだが、ノートパソコンの中には
USBの電流供給能力が不足しているものがあるというのを見たような
記憶があったので。

Unoのデバイスドライバが USB1.1のパソコンでチェックされているとは
考えにくいので、デバイスドライバの問題の可能性の方が高いかもしれない。
壊れているというのを除外して考えた場合だが。

古いノートパソコンとしか書いてないので、それくらいしか思い浮かばない。
477774ワット発電中さん:2011/09/04(日) 15:10:12.06 ID:sk+JFFG3
このArduinoの製品名わかりますか?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110903/image/ssmk7.jpg
478774ワット発電中さん:2011/09/04(日) 15:18:16.79 ID:0Iefmiax
Arduinoじゃなくてmbedでしょ。記事にLPC某って書いてあるし
479774ワット発電中さん:2011/09/04(日) 18:34:45.52 ID:6INtnDdK
mbedはそれだけあれば色々できるけど高いからなぁ
Arduino+Shieldよりは安いんだけどさ
なんでもやりたいって人ならいいんだろうけど、そこまでやらない俺は手を出せない
480774ワット発電中さん:2011/09/04(日) 20:09:40.80 ID:Mv4MN1Rj
ガイガーシールドってありそうでないから
この際armに移行もいいんじゃないの
481774ワット発電中さん:2011/09/04(日) 22:01:29.55 ID:sk+JFFG3
>>478
>477 は忘れてくださいw

>>480
あるよ
ガイガーカウンタシールド
http://www.cooking-hacks.com/
482774ワット発電中さん:2011/09/08(木) 17:19:30.13 ID:6z/w+3ls
どうしてもわからないので質問させてください

arduinoで計測したデータをtwitterで一定の時間ごとにツイートしようと思うのですが
サンプルコードや、解説サイトを見ながらやってみたのですが
どうしてもうまくいきません

現在使用してるのは
Arduino Ethernet Shield
Arduino Atega328

参考したサイト
http://d.hatena.ne.jp/NeoCat/20100314

そして、以下が実際に動かしたコードです
#if defined(ARDUINO) && ARDUINO > 18 // Arduino 0019 or later
#include <SPI.h>
#endif
#include <Ethernet.h>
#include <EthernetDNS.h>
#include <Twitter.h>

// Ethernet Shield Settings
byte mac[] = { 0xDE, 0xAD, 0xBE, 0xEF, 0xFE, 0xED };

// substitute an address on your own network here
byte ip[] = { 192, 168, 2, 250 };

// Your Token to Tweet (get it from http://arduino-tweet.appspot.com/)
Twitter twitter("YOUR-TOKEN-HERE");

// Message to post
char msg[] = "Hello, World! I'm Arduino!";

void setup()
{
delay(1000);
Ethernet.begin(mac, ip);
Serial.begin(9600);

Serial.println("connecting ...");
if (twitter.post(msg)) {
// Specify &Serial to output received response to Serial.
// If no output is required, you can just omit the argument, e.g.
// int status = twitter.wait();
int status = twitter.wait(&Serial);
if (status == 200) {
Serial.println("OK.");
} else {
Serial.print("failed : code ");
Serial.println(status);
}
} else {
Serial.println("connection failed.");
}
}

void loop()
{
}
483482:2011/09/08(木) 17:29:02.05 ID:6z/w+3ls
byte mac[] = { 0xDE, 0xAD, 0xBE, 0xEF, 0xFE, 0xED };
byte ip[] = { 192, 168, 2, 250 };
Twitter twitter("YOUR-TOKEN-HERE");

この部分にMACアドレスと指定のIPアドレス
あとtwitterのトークンをそれぞれ入力し、コンパイルしてみたところ問題はありませんでした

しかし、実際にtwitterには書き込めませんでした。
結果として「connection failed」が帰ってきます。
int status にはまったく数値が入っていない結果になってます
ほかにも、こちらのサイトを試してみたのですが結果同じです
http://arms22.blog91.fc2.com/blog-entry-296.html

ちなみにArduino Ethernet Shieldの方にも問題があるのかと思い
web serverを立てるサンプルやコマンドプロンプトからpingを飛ばしてみたりしましたが
どれも正常に動作しました。

非常に初歩的な問題かもしれませんが
どうかご教授お願いします。
484774ワット発電中さん:2011/09/08(木) 17:42:30.77 ID:4iXqJu7o
>>483
Twitter libraryなんてのがあるのか。
どこからもってきたの?

twitter以外のサーバーとの接続はできるの?

485774ワット発電中さん:2011/09/08(木) 19:09:33.12 ID:gwEmj4QN
Twitter libraryは初めて知ったがIDやpasswordなどの
ログイン情報を送ってる部分が無いんでは?
486482:2011/09/08(木) 19:50:50.09 ID:mGsk4/Jf
>>484
http://arduino-tweet.appspot.com/
ここからライブラリを取りました。
twitter以外のサーバーに繋げるかはまだ試していません。
>>483のとおりArduino Ethernet Shield+Arduino Atega328に
サーバーを立てて別のPCから接続したまでです。

>>485
Twitter APIのユーザ認証にBASIC認証を使っていたのですが
新しい認証方式であるOAuth認証を使い始めたらしく
IDやpasswordなどのログイン情報は使用しません。
http://arduino-tweet.appspot.com/
このサイトからトークンを習得する形です

487774ワット発電中さん:2011/09/08(木) 20:09:16.46 ID:mTqQiYYK
> Ethernet.begin(mac, ip);
ココをなおせ。
488774ワット発電中さん:2011/09/09(金) 01:11:20.00 ID:8CZr6opY
サブネットマスクとデフォルトゲートウェイを指定するか
EthernetDHCP にして上記が設定されるようにするか
どっちかにしろって話やね。
489774ワット発電中さん:2011/09/09(金) 01:13:59.72 ID:YWe0zAXj
I2Cにて、送信→受信を、間にSTOP conditionを発行することなしに行いたいのですが、
Wireライブラリでは無理なのでしょうか?
I2Cの日本語版規格書でいうところの「複合フォーマット」に対応する処理です。
無理な場合、どのようにライブラリに手を入れるといいか、
あるいはもっと別の良いライブラリを紹介いただけると助かります。
490774ワット発電中さん:2011/09/09(金) 14:28:14.81 ID:+UtMTYNW
>>489
丸投げ過ぎるだろ、ちょっとは脳みそ使えよw
491774ワット発電中さん:2011/09/09(金) 19:34:21.54 ID:r7WudKum
StopせずにStartすればいいじゃない
492774ワット発電中さん:2011/09/10(土) 03:33:20.08 ID:vP4p6b2q
double a=0;
double b=0;
double ave=0;
char str[256];

void setup(){
Serial.begin(9600);
}
void loop(){
a=a+2.2;
b=b+1;
if(b>5){
ave = a/ b;
Serial.print("ave=");
Serial.println(ave);
sprintf(str,"%f",ave);
Serial.print("str=");
Serial.println(str);
a=0;
b=0;
ave=0;
}else{}
}
sprintfの使用で問題がおき
このようなプログラムを書いて試したのですが
思い通りいきません・・・
sprintf(str,"%f",ave);
この部分なんですが
double型 aveには計算上「2.20」という数値が入っていまして
これを sprintf(str,"%f",ave);を用いて
char型 str[256]に格納しようと思ったのですが
結果はこの様になります
ave=2.20
str=?

%fは
小数点を出力する際に使用するみたいなのですが・・・
strに上手く2.20を入れて以下のような結果にする方法はありませんでしょうか?
ave=2.20
str=2.20

493774ワット発電中さん:2011/09/10(土) 06:49:10.38 ID:ixFN8Bbk
>>492
Arduino IDE/avrgccがどうなっているかはわからんが、
倍精度実数のフォーマット指定文字は %lf じゃないの?
あと、こんな話が・・・・確かめてないが
ttp://www.t-semi.org/wordpress/?p=942
494462:2011/09/11(日) 20:40:58.43 ID:QftY0NDM
自己解決しました
どうやらarduinoではsprintfでdouble float型を文字列として
挿入は不可能なようです
なぜ不可能化はわかりませんが
>>462のコードのようにしたい場合は
int型にしなくてはならない見たいです
コードはこのように書いてみました
double a=0;
double b=0;
double ave=0;
int x=0;
int y=0;
int z=0;

int i=0;
int j=0;
//int ave=0;
char str[256];

void setup(){
Serial.begin(9600);
}
void loop(){
a=a+2.2;
b=b+1;
if(b>4){
ave = a/ b;
x = a/ b;
z = a/ b * 10;
y = z - x * 10;

i = a/b * 100;
j = i - z*10;

Serial.print("ave=");
Serial.println(ave);

sprintf(str,"%d.%d%d",x,y,j);
Serial.print("str=");
Serial.println(str);
a=0;
b=0;
ave=0;
x=0;
y=0;
z=0;
}else{}
}
これで無事に以下のように表示されました
ave=2.20
str=2.20
495774ワット発電中さん:2011/09/11(日) 21:16:17.55 ID:PDpQPnBy
>>494
確か、avrgccのprintf系関数は、コンパイルオプションを入れないと浮動小数点対応はできなかったはず。

http://www.nongnu.org/avr-libc/user-manual/group__avr__stdio.html#gaa3b98c0d17b35642c0f3e4649092b9f1
If the full functionality including the floating point conversions is required, the following options should be used:
-Wl,-u,vfprintf -lprintf_flt -lm

これ相当をarduino IDEでできないと、%fは使えないのかも。
arduinoフォルダの中に多数見つかるmakefileのうちどれかのリンカ記載を書き換えればいいのでしょうが・・・・

496774ワット発電中さん:2011/09/11(日) 21:28:30.51 ID:BKihWXwP
あるセンサのドライバをC++で書こうとしたとき、デバッグ出力のやり方が全くわからなくて早々に挫折した俺には興味深い情報だ。
497774ワット発電中さん:2011/09/11(日) 23:15:00.33 ID:PDpQPnBy
>>494
本家のforumなどをググってみたが、結局みんなfloat/double対応printfを使うより
固定小数点関数を使う方がいいと考えているようだ。そりゃそうかもね。

http://www.arduino.cc/cgi-bin/yabb2/YaBB.pl?num=1207226548/11#11
ここにいろんな試みがあるな。
>>494さんのと足してみてこんなのどうだろ?

#define frac_d(x,d) int((x-int(x))*d)
  :
sprintf(str,"%2d.%02d", int(ave) , frac_d(ave,100) ); //これでsprintf(str,"%5.2f",ave) 相当

498774ワット発電中さん:2011/09/14(水) 16:41:26.49 ID:cbDK5tGq
ちょっと聞きたいことがあるので質問させてください。

Arduino Fioはxbee経由でスケッチを書き込めますよね。
Unoも同じようなことできるんですか?
それとイーサネットシールドを積んでいたらウェブを通して書き込めたりするのでしょうか。
499774ワット発電中さん:2011/09/14(水) 16:59:50.88 ID:rmxMT72i
>>498
>Arduino Fioはxbee経由でスケッチを書き込めますよね。
この部分のことはよくしりませんがUART経由で接続されているなら
それ経由でスケッチを書き込むことはできるのではないでしょうか。

イーサネットシールドにはLAN-UART変換を行う機能がないと思いますので
LAN経由でスケッチを書き込むことはそのままではできないと思います。
500774ワット発電中さん:2011/09/15(木) 11:13:51.85 ID:TQg8FpKF
去年買ったやつだからたぶんバージョン2.1位だと思います。
最新の2.3にしたいんですけど、どうすればいいですか?
501371:2011/09/15(木) 14:54:20.30 ID:PymhfLX3
機種は? Duemilanova? Uno?
502774ワット発電中さん:2011/09/15(木) 17:01:41.96 ID:6sXt50MG
スマホ?
503774ワット発電中さん:2011/09/15(木) 17:16:10.15 ID:bUSyOf7H
androidと勘違いしてるってネタなんだろ
言わせんな恥ずかしい
504774ワット発電中さん:2011/09/15(木) 17:32:58.89 ID:fxlJ56S+
busy Of 7Hour
505774ワット発電中さん:2011/09/15(木) 18:01:11.82 ID:TTkvYHkD
>>500
新しいの買おうぜ
506ミ爻ж 銀翼の堕天使 ж爻彡 ◆2TENKK.nkY :2011/09/15(木) 20:04:08.99 ID:Zky6DvWU
>>503
ArduinoでAndroidのアクセサリとか、ややこしい限りだな
507774ワット発電中さん:2011/09/15(木) 23:11:59.55 ID:e2acG+yN
カタカナで書きゃインだよ
アルディーノでアンドロイドのaccessory
508774ワット発電中さん:2011/09/16(金) 00:39:33.25 ID:WEz9/TEP
2点確認させてください。
arduino ISPを書き込んだ「Duemilanove」をAVRライタとして、
秋月で購入した328Pにプログラムを書き込み、動作させようとしています。

その際の疑問点は以下のとおりです。
・この場合秋月で購入した328Pにブートローダを書き込む必要は「ない」であってますでしょうか?
・上記を質問が正解の場合、秋月で購入した328Pに書き込むヒューズビットで「Boot Reset vector Enabled」に該当するbitは、
disableであってますでしょうか?

以上よろしくお願いいたします。
509774ワット発電中さん:2011/09/16(金) 00:43:42.75 ID:DBocQIw9
データシートよめ
510774ワット発電中さん:2011/09/16(金) 08:50:31.11 ID:ATOybABr
>>508
>・この場合秋月で購入した328Pにブートローダを書き込む必要は「ない」であってますでしょうか?
そりゃ作ろうとしているものしだいだわ。Arduino互換な何かを作りたければ、「ある」。

511774ワット発電中さん:2011/09/16(金) 09:41:32.66 ID:Pmc2dbwc
Arduinoボード上にICSPと書いてある6本のピンがあります.
これはIn Circuit Serial Programmingのことだと理解していますが、
ピンのアサインメントと使い方の説明がArduinoのWeb内をいくらさがしても
見つかりません。 ご存知のかたがおられましたらご教示をお願い致します。
512774ワット発電中さん:2011/09/16(金) 10:25:22.53 ID:g2ZGxPMw
検索ワード 【Senshu版avrdude】
ttp://www.geocities.jp/arduino_diecimila/bootloader/senshu_avrdude.html
俺はここを参考にし、秋月で買った328Pを起動可能にして、328P単体で動かしてる。

的外れだったらごめんね。
513774ワット発電中さん:2011/09/16(金) 13:28:14.31 ID:m7mGymKl
公式にはlcd.begin(cols, rows)ってあるから、
16列2行だったらlcd.begin(16, 2)だよね?

ネット見てたらlcd.begin(2, 16)も結構見かけるが。
多分きちんと動いてるんだろうけど。。。
514508:2011/09/16(金) 13:39:30.46 ID:WEz9/TEP
>510
レスありがとうございます。
>そりゃ作ろうとしているものしだいだわ。
328Pにプログラムを書き込み、単体で動作させるのが目的です。
「ない」であってますでしょうか?

>Arduino互換な何かを作りたければ、「ある」。
ブートローダは、arduinoの互換基盤を作成するため「のみ」で必用なのですね?
あってますでしょうか?

515508:2011/09/16(金) 13:49:31.51 ID:WEz9/TEP
>512
レスありがとうございます。
URL参考になりました。

以下のように使っているということですね?
・秋月328Pを、arduino基盤に載せて起動可能とするため、
- ヒューズビット書き換え
- ブートローダ書き込み
を行っている。

書き込んだ328Pは、取り外して単体動作させている。
516774ワット発電中さん:2011/09/16(金) 14:27:28.60 ID:ATOybABr
>>514
そういうこと。
単にavrgccかアセンブラで作ったプログラムを書き込むための、汎用ライターとして使うんですよね?

書き込むプログラムがもしarduino上で動くの前提のものなら、なにか問題が出るかもしれん。
理屈の上ではブートローダーなくても普通にリセット0番地スタートで動くはずだが。
517512:2011/09/16(金) 14:51:13.51 ID:g2ZGxPMw
>>515
そのとおりです。
ArduinoIDEによるプログラム作成限定?になってしまいますが、
(俺がそれでしかプログラム作れないのでorz)
生328Pを単体起動可能にするだけならOKなのかな、と。

>>516
なるほど。開発環境によるんですね。
518774ワット発電中さん:2011/09/16(金) 22:35:51.17 ID:ePLONTfY
>>511
つ「avr icsp pin」
あとは乗ってるavrの型番調べて,
arduino.ccから回路図とレイアウトを落として照合するといい。
519508:2011/09/17(土) 01:29:21.56 ID:x9yGoln1
みなさん。
ご回答ありがとうございました。
謎は解けました。
ありがとうございます。
520511:2011/09/17(土) 07:16:37.17 ID:adKU2g2g
>>518
レス有難うございました。 色々見つかりました。
これまでArduinoでさがしていたのがダメだったようですね。 
521774ワット発電中さん:2011/09/18(日) 20:51:39.37 ID:cF1Vvo1u
TGS2450使って匂い感知器作ったら、家族が家中の臭いものを集めて来ている件。最強はキンカンw
522774ワット発電中さん:2011/09/18(日) 23:51:48.83 ID:RrD1AOCv
arduinoを使ってPCにある音楽ファイルをPCから流したいんですけどできますか?
例えば、arduinoの入力が変化したとき(HIGH→LOW)にPCからmp3の音楽を流すとかです。
どうでしょうか?おねがいします
523774ワット発電中さん:2011/09/19(月) 00:00:02.16 ID:JUdu/Iea
>>522
Arduino単独では無理。
PC側でポーリングするしかない。
とどのつまりはPCのプログラミングも必要となる。
プログラミングといっても、メッセージを受け取ったら音楽プレイヤーをトリガする程度のスクリプトで十分だと思う。

i.e.
Arduino->ピンを監視、変化したらシリアル経由で何らかのマジックナンバーを送り出す
PC->シリアルポートを監視、マジックナンバーを受け取ったら音楽プレイヤーを起動させる。

こんなところかな?
解らん用語はぐぐってけろ。
524774ワット発電中さん:2011/09/19(月) 00:18:28.51 ID:FwZtA54/
>>523
なるほど
やり方はだいたいわかりました
ではUSBで接続するarduinoだとPCのusbポートを監視するといった感じでいいんですか?
525774ワット発電中さん:2011/09/19(月) 06:12:30.94 ID:Xr0aqTxi
>>522 524
PC の開発環境が無ければ、こういうのを使う手はある。

AutoHotkey スレッド part12
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1296446228/l50

Serial ( COM ) Port Console Script
http://www.autohotkey.com/forum/topic28703.html
こういうのをベースに作り変える。

「AutoHotkey serial port」でググルといろいろサンプルがある
USB でシリアルドライバ接続 -> Arduino 送られてくるデータを監視
-> 条件文で振り分け -> 音楽ファイルを起動

音楽ファイルが適切に再生ソフトに関連付けされていれば、再生ソフトで音楽が鳴る。
526774ワット発電中さん:2011/09/19(月) 19:38:21.23 ID:zr7Ypera
お彼岸の墓参り後に秋葉原に寄りたいのですが、
↓って若松で店舗売りしていますか?

Arduino Ethernet
ttp://www.switch-science.com/products/detail.php?product_id=698
Arduino Unoとイーサネットシールドが合わさり一枚のボードになりました。
527774ワット発電中さん:2011/09/19(月) 22:45:13.36 ID:8I4HfHct
xbeeとxbeeシールドを搭載したarduinoを一度電源を外すと、
再び電源につないだ時にリセットする必要があるそうですが、
参考になるサイト等ご存じの方いませんか?
528774ワット発電中さん:2011/09/20(火) 12:02:28.69 ID:zEeKYphh
イーサネット使うとメモリ足らなくなるから、
イーサネットシールドが別だと本体変更できてイイ
529774ワット発電中さん:2011/09/20(火) 13:44:44.52 ID:0fvd/nx8
>528
そういう理由もあるんすか。
こういうの欲しくなったのは初めてなので気が付きもしなかったです。
530774ワット発電中さん:2011/09/20(火) 21:01:14.19 ID:W8fii2Fy
Leonardoに期待
531774ワット発電中さん:2011/09/20(火) 21:21:10.26 ID:SjVDbLlZ
なんかシルビアちゃんが紹介すると楽しそう
ttp://www.youtube.com/watch?v=9MH0mw-Lgi0
532774ワット発電中さん:2011/09/21(水) 05:02:35.77 ID:egS+eb7t
実際楽しい
533774ワット発電中さん:2011/09/21(水) 18:38:59.26 ID:Egmsy3eq
XBEE explorer USB 経由でPCからarduino FIOに書き込みしたいのですが、
そもそもXBEE config toolが開けません。
開こうとするとprocessingが開くのですがどうしたら良いでしょうか?
534774ワット発電中さん:2011/09/23(金) 06:14:03.28 ID:OeJzJY4B
>>533
新しいPCを買う
535774ワット発電中さん:2011/09/23(金) 10:48:19.97 ID:pfaQDd7W
>>534
いやいや。それはご勘弁ください。
X−CTUで設定しても良いんですか?
536774ワット発電中さん:2011/09/24(土) 12:38:49.21 ID:qhFv0rXT
AD変換を使うとき測定器とピンの間に抵抗をはさむ必要はありますか?
例えば可変抵抗器の両端をVccとGNDにつなぎスライダーをピンにつなぐと
一杯に回したときVccからピンへ抵抗なしでは直結になり異常な電流が
流れるのでしょうか? 
537774ワット発電中さん:2011/09/24(土) 14:27:18.29 ID:FTMtP3r5
余計なことすると精度落ちるよ
538536:2011/09/24(土) 14:42:06.39 ID:qhFv0rXT
質問取り下げます。 AVRのデータシート読んだらアナログ入力は
ハイインピーダンスになっているので、抵抗はいらないみたいですね。 愚問でした。
539774ワット発電中さん:2011/09/24(土) 21:00:57.39 ID:NQAzCjmU
funnel serverが立ち上がりません。
立ち上げようとすると
JAVAVMが作成できません。jvm.dllをロードできないって
出るのですがどうしたらよいでしょうか?
540774ワット発電中さん:2011/09/24(土) 23:29:06.17 ID:NQAzCjmU
funnel server 立ち上がりました。

processingを勉強するのに良い本ないでしょうか?
541774ワット発電中さん:2011/09/25(日) 14:20:37.33 ID:8afUMGyp
arduinoUNOの左上のあな、もう少し余裕を持って開けてほしかった。
MADE IN ITARYとかどーでもいいから。
542774ワット発電中さん:2011/09/26(月) 23:09:19.67 ID:pnHWuECI
wave shiledについて質問させてください
wave shiledを使いSDカードは入った約5種の音声データを
順番に出力しようとしています

一つ一つを最初から最後まで再生させるために
再生開始と同時にdelayを挟めて、最後まで
再生させようとしたのですがdelayを(1400)以上入れると
プログラム自身が止まってしまいます

delay関数について調べてみたところ
1秒以上のdelayは良くないという話なので
millis()関数を使って以下の様にしてみましたが
やはり1400ぐらいでプログラムが停止してしまいます

    :
    :
playfile("1.WAV") //再生の関数へ;
baseTime = millis();

do{ //再生時間の2秒待つためのループ
Serial.println("wait");
Serial.println(millis() - baseTime);
}while(millis() < (baseTime + 2000));

wave.stop();   //音声停止
card.close_file(f);
    :
    :
void playfile(char *name) { //再生するための関数

f = card.open_file(name); // wavファイルを開く
if (f && wave.create(f)) { // ファイルから音データを得る
wave.play(); // 再生開始!
Serial.println("wave.play=in");
}
delay(50);

色々試しているうちに
wave.play();の部分を消してみた所
1400以降もプログラムが動きました。
wave.play();に問題があるのはわかったのですが
どうしていいかわからない状況です

最悪、音声ファイルを1.4秒ずつに区切ればよいのかもしれませんが
どうかご教授お願いします。
543774ワット発電中さん:2011/09/27(火) 00:54:11.92 ID:CntT1Lz7
このボード
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-04590/

>マイコンにブートローダを書き込んでArduino互換ボードとしてもお使い頂けます。

これって簡単にできるん?
544774ワット発電中さん:2011/09/27(火) 06:05:04.62 ID:zyE+cbcK
545774ワット発電中さん:2011/09/27(火) 08:16:17.17 ID:IZptr91I
>>544
サンクス。
結構簡単そうですね。
546774ワット発電中さん:2011/09/27(火) 13:14:52.25 ID:+3w04swu
}while(millis() < (baseTime + 2000));

ワロタ
547774ワット発電中さん:2011/09/27(火) 21:20:07.99 ID:X/QQSf3M
>>546
はて?
なぜワロタ?
548774ワット発電中さん:2011/09/27(火) 23:44:02.53 ID:7bxLZDsG
マイクの出力をarduinoにanalogReadで入れてその値からリアルタイムに周波数を求めることはできるのでしょうか?><
マイクはSA2011のプリアンプ?で増幅して2V(400?)を中心にして0〜5Vの出力を得られるようにしています。
549774ワット発電中さん:2011/09/27(火) 23:55:49.51 ID:Mc4QRJ6Q
マイクに何を拾わせるかによるが難しい
多くの音はいろんな周波数や振幅、位相が混ざってできてるから
音叉のポーンってのならあるいは?ってとこ
550774ワット発電中さん:2011/09/28(水) 01:59:47.11 ID:DOPQnN4g
>>548
arduino FFTでググるとか
551774ワット発電中さん:2011/09/28(水) 04:48:36.17 ID:0gu7irPm
アナログ入力というわけにはいかんが、目的によっては
素直にレシプロカル式の周波数カウンタにした方がいいかも。
552774ワット発電中さん:2011/09/28(水) 07:02:13.40 ID:Nu4jHOpA
Arduinoのアナログ入力も100マイクロだかかかるんで高精度はあきらめてある程度だけにしようと考えています。入力対象は特にきめてないです。それをほぼリアルタイムで表示しよう(processing)と考えてるところです。
553548です:2011/09/28(水) 10:00:53.54 ID:Ddmu9pI8
表示といっても例えば周波数によって背景の色を変える(高い時は黄色とか)ぐらいの簡単なやつをつくるつもりでいます。
554774ワット発電中さん:2011/09/28(水) 11:06:12.92 ID:4dNRmhnx
pulseIn()が使えると楽できるかも
555774ワット発電中さん:2011/09/28(水) 11:17:37.27 ID:mnUUxQMG
長さ6cm位でICみたいな形のLEDが7個並んでいる
物があるんですが、これを使ってナイトライダーみたいに
LEDの流れを作りたいのですが、
専用のシールドが必要ですかね?

556774ワット発電中さん:2011/09/28(水) 11:20:41.40 ID:z7MirQRy
この場合はシールドを作るって感じじゃないかな。
557774ワット発電中さん:2011/09/28(水) 12:40:43.62 ID:/PDeWwjA
シールド作るのもいいけど、それだけならarduinoがもったいない。動作確認後、ATMega引っこ抜いて単体利用した方がいいような。シールド用の基板も高いし。
558774ワット発電中さん:2011/09/29(木) 07:00:12.11 ID:cbLKn4LK
乞食の知恵乙。
559774ワット発電中さん:2011/09/29(木) 08:14:00.07 ID:bztWBgmh
シールド作って終了じゃいかにも実験器具みたいのしか出来ないよ。
大富豪さんでも最終的には Mini 系使うか、ATMega 引っこ抜きがお勧め。

乞食の知恵とか、そんな大層な難しいことでもないから安心おしw
560774ワット発電中さん:2011/09/29(木) 08:56:49.83 ID:Uj2eWJdx
部田を省くって意味でも、引っこ抜きOKだと思うけどな。
ArduinoでI/O数点しか使わない工作物の時は、
なんか勿体ないなーって思うから、でも貧乏性ではあるかもw

じゃ、最初から生AVRから(ry ってのはスルーして下さい。
561774ワット発電中さん:2011/09/29(木) 08:57:14.85 ID:Uj2eWJdx
× 部田
○ 無駄  

_| ̄|○
562774ワット発電中さん:2011/09/29(木) 10:01:20.93 ID:bztWBgmh
見方によっちゃ趣味なんて全部無駄なんだからさ、無駄でも楽しければ良いじゃん。

仕事で売り物の設計してんじゃないんだから、節約トークもほどほどにしないとまた煽られるぞw
563774ワット発電中さん:2011/09/29(木) 10:47:25.96 ID:6bEz97Gj
引っこ抜き→生AVRときてライブラリが恋しくなり帰って来た
564774ワット発電中さん:2011/09/29(木) 10:52:53.11 ID:e3MvIcdg
富豪的電子工作してるよぉー
565774ワット発電中さん:2011/09/29(木) 10:56:20.33 ID:fKklnEJA
えー、何か作るたびにarduino買うの?!
それにしちゃ高いよう…引っこ抜けば数百円だし、やっぱり引っこ抜いちゃいます。
566774ワット発電中さん:2011/09/29(木) 22:49:45.45 ID:oOkNG5GZ
シールドってシールド付け替えるわけだから1作品1Arduinoじゃないと思うけど
567774ワット発電中さん:2011/09/30(金) 08:40:32.16 ID:8YcMqufG
シールド変える度にスケッチ入れ替えたり、Arduino自体を使い回すの面倒くさくね?
568774ワット発電中さん:2011/09/30(金) 11:10:08.06 ID:uxTRCejq
滅多に使わんシールドもあるなぁ…何とは言わんがw
569774ワット発電中さん:2011/09/30(金) 13:12:37.33 ID:b81lTJx9
DIPの時代は終わったのですよ。
570774ワット発電中さん:2011/09/30(金) 14:41:27.03 ID:WzwsRbql
DIPがなくなったら、arduinoやめる。
571774ワット発電中さん:2011/09/30(金) 17:11:03.34 ID:xBSnwH8+
EEPROMとかその辺からスケッチ読むようにしてシールドにデータおいといて
それを差し替えればいいんじゃね
572774ワット発電中さん:2011/09/30(金) 17:15:27.88 ID:MKaCoCiE
読み込んだスケッチをどのように実行するんだろ
573774ワット発電中さん:2011/09/30(金) 17:15:37.48 ID:hx+EFLDB
Arduino からマイコンひっこぬいてシールドにソケットつけて挿せばいいんじゃね?
574774ワット発電中さん:2011/09/30(金) 18:50:18.90 ID:uxTRCejq
>>570
UnoもMegaもシールドとのコネクタは2.54mmじゃんw

つか、あれが0.5mmピッチだったらこんなに人気が出ないだろうな
575774ワット発電中さん:2011/09/30(金) 19:10:46.86 ID:Wyt+wiX9
>>574
コネクタの話じゃなく、SMD版arduinoではATMega引っこ抜けんという話
576774ワット発電中さん:2011/09/30(金) 20:46:33.03 ID:HoW5+mrs
ひっこぬかなくてもスケッチ転送すればいいんじゃないの?
577774ワット発電中さん:2011/10/01(土) 06:42:08.24 ID:C2rr9f1t
DIPのATMegaがあればいいけど、それさえ流通しなくなったら…
578774ワット発電中さん:2011/10/01(土) 11:38:09.63 ID:kkmmG2wY
555です。
ATMega 引っこ抜きがよく分かりません。
部品を半田で溶かして外すってこと?
579774ワット発電中さん:2011/10/01(土) 11:58:58.47 ID:ZrPpXjrq
DIPをソケットから抜くって意味でフラットパッケージのは無理かと
580774ワット発電中さん:2011/10/01(土) 12:04:22.25 ID:wO8i9uds
>>578
LED光らすだけにarduino丸々一個使うのもったいなくね?って話してただけ
arduinoは1ピン20mAまでしか流せないから、その点に注意して抵抗入れて接続すればおk
581774ワット発電中さん:2011/10/01(土) 12:16:11.95 ID:t8CyWdxT
フラットパッケージでも油で揚げれば取れるよな
別にそこまでして流用するつもりはないけど
582774ワット発電中さん:2011/10/01(土) 12:49:48.61 ID:S2qO2GNL
>>578
>>長さ6cm位でICみたいな形のLEDが7個並んでいる物
どうゆう物かわからないけど Japaninoの付属品というオチではないよね
>>580 の通りに動作確認を第一にするのがいいんじゃないの シールドだのひっこぬくのはまた別の話で

「初心者熱烈大歓迎質問スレ」なんだから 回答者が質問者の技量・気持ちくみとってやればいいのに
583774ワット発電中さん:2011/10/01(土) 13:15:44.34 ID:4MAX8o+V
>>581
油で揚げて首尾よくQFPがはずせたとして、QFPと一緒に剥げ落ちたチップ部品や
85℃品の電解コンを、油でベトベトになったarduino基板に手付けし直して再利用
できるんですかね?クスクス
584774ワット発電中さん:2011/10/01(土) 14:24:39.73 ID:wKDTfir4
>>578
使い方によると思います。動作確認とかならarduino+ブレッドボードがいいと思います。シールド作るまでもないです。
車に積み込むとか実用にするならシールドつくってもいいですが、arduinoがもったいないのでは?という議論でした。
なぜなら、arduinoのATMega328を引っこ抜いて基板に移し、わずかな外付け部品で動作させることができます。
引っこ抜いたあとにはブートローダー書き込んだATMega(通販で350円)を改めて差し込めば元通り。細かなことは
http://www.geocities.jp/todayorozu/ATmega328/ATmega328.html
あたりをみて下さい。
585774ワット発電中さん:2011/10/01(土) 14:29:50.45 ID:/TIxlE/L
586774ワット発電中さん:2011/10/01(土) 18:05:52.84 ID:lcCWzyIy
>>585のリンク先の一番下で、ATMEGA8U2 Breakoutをライタとして動かしているけど、
UNOでも同じことができるのかな?
[UNO]-(Tx,Rx,Reset)-[引っこ抜き先ハードウェア]って繋げば書き込める??

デバッグの度に328をUNOに戻すのがしんどいです
587774ワット発電中さん:2011/10/01(土) 18:27:35.64 ID:klY5W5eE
>>586
UNO2個で一個をAVRライタにしてもう一個にブートローダ書き込み
とかやってる例をどっかでみたから、できると思うよ

でも、デバッグ中ならPro Mini使った方が効率いいと思うよ
588774ワット発電中さん:2011/10/01(土) 19:39:58.52 ID:4MAX8o+V
>>586
ZIFソケットとピンヘッダを小さいユニバーサル基板に載せたアダプタを
1個作っておけば、レバーを起こすだけで簡単に抜き差しできる。

ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00025/ (x1)
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-04397/ (x2)
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00189/ (x1)

他に、ジュンフロン線などの配線材料、少々

普通に売ってる角ピンのヘッダはピンが太くてArduino側のICソケットが
ガバガバになるので、細ピンヘッダが手に入らなければ、丸ピンのヘッダ
(向きに注意)を使うこと。

ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04166/
(or)
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00862/

基板は両面スルー、ZIFソケットは基板へ直接実装せず、交換できるように
別途ICソケット(600mil幅)を買って載せた方がいい。

ZIFソケットはマルツの方が安いね。

ttp://www.marutsu.co.jp/shohin_65575/
589774ワット発電中さん:2011/10/03(月) 14:07:25.96 ID:+/0ES4Ed
RPGゲームとかのレベル上げを勝手にやらせたいと思い、コントローラから配線を引っ張り出して
Arduinoにつないで、簡単なスケッチからボタンを押させたりということができるようになったのですが、
digitalWrite(aButton, HIGH); // Aボタン押す
delay(250);
digitalWrite(aButton, LOW); // Aボタン離す
delay(1000);
みたいなのをずーっと書いていくのもバカらしいと思うのですが、どうすれば良いかがいまいちわかりません。
何か良いアイデアはないでしょうか。
590774ワット発電中さん:2011/10/03(月) 14:17:02.30 ID:trqbuXhK
要はAボタン連打ですよね?
そのスケッチで何か問題ありました?
591774ワット発電中さん:2011/10/03(月) 14:27:08.60 ID:eUrwIdMV
>>589
そういうのはズラズラ書くのが結局楽だと思うよ。
自分で方法思いつかないならなおさらだ。
592774ワット発電中さん:2011/10/03(月) 14:43:12.52 ID:+/0ES4Ed
>>590
あ、連打ではないです。
右三回押して、3秒待ってからAを2回、みたいなのをずーっと続けて行くのもなーと思いまして。

>>591
ですかね。なんかMMLみたいな感じで
→→→3000AA
みたいな記述ができれば良いなと思っていたのですが。
593774ワット発電中さん:2011/10/03(月) 15:04:12.95 ID:WM60JVYz
基本動作がわかったなら
応用させて行って考えるのが一番面白い所だと思うんだけど。
594774ワット発電中さん:2011/10/03(月) 15:31:27.17 ID:gA3KVtg4
俺も初心者だが、考えてみた。
RRR3AAとかを文字列として関数にいれといて、string.charAt(n)で一文字ずつ読む。その結果に応じて、つまりswitch caseを使って動作を選ぶ様にすればいいのではなかろうか。
595774ワット発電中さん:2011/10/03(月) 15:43:48.25 ID:+/0ES4Ed
>>593
その考えるとっかかりすら思いつかなかった次第でして・・・

>>594
なるほどなるほど、なんとなく分かりました。
やってみます! ありがとうございます!
596774ワット発電中さん:2011/10/03(月) 15:50:26.02 ID:b6JWP+zE
ついでにLCDとテンキーでもつけて、スタンドアローンでも動作のプログラミングできるようにすれば自慢の逸品ですな、
597774ワット発電中さん:2011/10/03(月) 15:54:24.69 ID:eUrwIdMV
>>594
C では char は数値、文字列は char の配列なので

char cmd[]="uuddlrlrWWWWAB"; // 上上下下左右左右 W(100ms待つ)×4 AB
for ( int i = 0; i < strlen(cmd); i++ ) { switch (cmd[i]) { case 'A': ...

とかで良いはず。Arduino の C で通るかは試してないが。
598594:2011/10/03(月) 17:40:08.54 ID:cXIiXTvd
おお、なるほど。私も勉強なった。ありがとう。
arduinoではstrlenのとこ、cmd.length()って感じでしょうか?
599774ワット発電中さん:2011/10/03(月) 23:12:53.27 ID:wpgNGhac
電池節約のために、オートパワーオフ機能を付けたいです。PNPトランジスタで電源ラインをオフにすれば…いやそんなのダメだな…うーん、わからない。どなたかお助けを。
600774ワット発電中さん:2011/10/04(火) 00:35:40.80 ID:VS3/AKFD
何段階かのスリープ機能が元々ついてるよ

601599:2011/10/04(火) 11:43:32.45 ID:+XfXdPeJ
おお、本当ですね。しかし、完全オフにはならないんですね。電源繋がっててオフはあり得んから、当然か…。なるほど。
602774ワット発電中さん:2011/10/04(火) 12:24:17.92 ID:VS3/AKFD
スリープでも叩き起こすまで寝てろやってやつなら時計と同レベルぐらいの燃費だったと思う
確実なのはブレーカーだわ半導体じゃどっかで漏れる
603774ワット発電中さん:2011/10/06(木) 02:01:53.89 ID:LFtB3cEO
互換機で学研からでているJapaninoってのがありますが、Unoと互換性はちゃんとしているのでしょうか? 使えないシールドがあるとか制限がありますか?
604774ワット発電中さん:2011/10/06(木) 06:32:06.12 ID:YQ62w8JA
>>603
ありません
605774ワット発電中さん:2011/10/06(木) 10:45:27.91 ID:wXinYo8J
>>603
あります
606774ワット発電中さん:2011/10/06(木) 11:12:42.83 ID:fvUWN29i
どっちだよ(笑)
607774ワット発電中さん:2011/10/06(木) 11:43:45.14 ID:ykWhShvv
LANとかハード依存なライブラリが要るの以外、だいじょうぶ。
608774ワット発電中さん:2011/10/06(木) 15:09:56.39 ID:T+Nib21C
悪いことは言わねぇJapaninoは止めておけ。
609774ワット発電中さん:2011/10/06(木) 15:13:47.19 ID:41AfYFUX
秋月ぃーので始めた方がいい
スタンダードなDuemilanove互換
610774ワット発電中さん:2011/10/06(木) 15:55:17.36 ID:0t5nvw7V
初心者にとって秋月キットは辛い。BootLoaderを書き込むハードルが高過ぎる。
それに右上のジャンパ3つをショートしとくとか、シリアル・モジュールの扱いなど、課題は
多いのに、よく無責任に勧めるもんだ。
苺Linuxで純正UNOの最新版を¥2,520で買うといい。
611774ワット発電中さん:2011/10/06(木) 16:15:14.18 ID:Y4CfjAax
俺もJapaninoは勧めない
現在スタンダードなUnoで始めるのがいいよ
Duemilanoveは今更感あるけどUNOより安ければお好みで
612774ワット発電中さん:2011/10/06(木) 18:00:54.93 ID:NFObswX/
イーサネットシールド使うつもりならJapaninoはやめた方がいい
俺は最初にJapaninoを買ったがUNOを買い直した
613774ワット発電中さん:2011/10/06(木) 18:07:11.75 ID:idAp60w1
最初はやっぱりスタンダードからだよね。Jananinoはクロックが初期設定ては内部発信だったりするし、色々無駄な悩みが増えそう。
614774ワット発電中さん:2011/10/06(木) 21:55:29.82 ID:lWUqMcej
>>589
凄い。
是非とも実物のぅpおなしゃす。
615774ワット発電中さん:2011/10/06(木) 21:56:35.32 ID:ha6J79x7
アップル、iPhoneを壊しても49ドルで修理してくれるAppleCare+を発表
http://www.gizmodo.jp/2011/10/iphone49applecare.html
616774ワット発電中さん:2011/10/06(木) 22:31:15.05 ID:rXk/T6Ja
>>614
実物って、何の?
PS3コントローラからの引き出しはフレキから簡単に引き出せるキットみたいなの使って、Arduinoとの接続はリレー使ってる。
本当ならフォトカプラとかが良いんだろうけど汎用のコマンドコントローラにしたかったんで極性気にせず短絡できるリレーを選択した、つもり。
電子工作もプログラムもあまり得意じゃないんでもっと良い方法があるならむしろ聞きたいくらいです。
617774ワット発電中さん:2011/10/06(木) 22:44:22.26 ID:T+Nib21C
ボタンだけ押して、レベルあげできるゲームってあるの?(画面が見えない状況で)
618774ワット発電中さん:2011/10/06(木) 22:54:16.09 ID:NJY7dNug
>617
文脈がよくわからんが、モールス信号学習ゲームとか?

619774ワット発電中さん:2011/10/06(木) 23:11:33.34 ID:T+Nib21C
ごめん、レス遠いからわかりにくかったね。
>>589に質問したつもり。
画像処理しないと、条件分岐がわからないと思うのは僕だけでしょうか?
620774ワット発電中さん:2011/10/07(金) 02:26:02.36 ID:wsJKavbT
>>616
制御はPCからのコマンド発行で動くインタプリタやステートマシンでも
入れとけばいいんじゃないかね。
ボタンの制御はリレーでも別に問題ないが、
多分プルアップされたのをGNDに落とすだけの単純なものだから、
電圧が5V以下と判ればそのままArduinoのポートに突っ込んでもいい。
入力のHi-Z(OFF)と出力LOW(ON)の切り替えで。
PSコントローラーはSPI相当だからコントローラーの代わりに直結してもいい。
PS3で変わってたら知らない。
621774ワット発電中さん:2011/10/07(金) 08:29:05.08 ID:fA9Sdhqw
>>616さん
僕はリレーだとカチカチうるさかったのと、ON-OFF速度の問題でフォトカプラにしました。
ArduinoはPWMも使えるので、アナログスティックも操作出来て面白いですよね。

>>617さん
ゲームによるんじゃない?敵が自キャラに向かってくる→自分は武器を振りまくる・・・とか。
それだと連射コントローラですんでしまうますけどね(^^;
622774ワット発電中さん:2011/10/07(金) 08:38:26.42 ID:T7VJtDYr
へー、japaninoって評判悪いんやね
623774ワット発電中さん:2011/10/07(金) 08:39:18.14 ID:T7VJtDYr
そういや昨日秋月言ったけど、互換になる奴売り切れてたよ。人気あるんだな。
624774ワット発電中さん:2011/10/07(金) 11:20:34.53 ID:Yv2kwTsE
>>619
それ(画像判定)ができればもっと良いんですけどね。
最大公約数的なコマンドを登録しておいて定期的にチラ見してる感じです。
数日間放っておけるようなのが欲しいですねw

>>620 に書いてあることが単語単位では分かっても「つまりどういうことだってばよ?」って感じでほんと申し訳ない。

>>621
アナログスティックはそもそもどういう仕組みなのか理解できてないので乗っ取ってないですね・・・
むしろ >>621 さんの作ったものを公開していただきたいですよw
625774ワット発電中さん:2011/10/07(金) 11:24:04.01 ID:EA56EO8X
むしろ、そこまでしてゲームやって楽しいのかと…
626774ワット発電中さん:2011/10/07(金) 14:40:14.17 ID:V1J0nt/w
むしろ、やってて楽しくない部分(作業)をやらせてるんだろ…
627774ワット発電中さん:2011/10/07(金) 15:36:34.52 ID:+0HjnTvt
俺ならそこまで戦闘がつまらんゲームをやり続ける気にならん
628774ワット発電中さん:2011/10/07(金) 15:49:53.93 ID:uGq7daPI
戦闘とは限らないでしょ。
某PCゲームだと自動マクロで鉄鉱石掘るとか、訓練場で人形叩きつづけるとかよくやったぜ。
629774ワット発電中さん:2011/10/07(金) 17:42:23.80 ID:4Q/wXsOf
ボット禁止のゲームでハードウェアボット作ってアイテム取りまくってRMTで儲ける
そんな話?
630625:2011/10/07(金) 17:42:56.04 ID:HOHzRJkQ
スレチだった。今は反省しています。
631774ワット発電中さん:2011/10/07(金) 17:43:30.74 ID:+0HjnTvt
そんなもんかねぇ
まぁ元の質問者さんは頑張れw
632774ワット発電中さん:2011/10/07(金) 17:45:22.53 ID:+0HjnTvt
おっと、そんなもんかねぇは>>628への一言だ
アイテム換金かw
633774ワット発電中さん:2011/10/07(金) 18:44:43.45 ID:uGq7daPI
おい、訓練場で人形叩くのとアイテム全然関係ねーよw

最初からスキルの高いキャラで遊ぶと楽しいゲームなんていくらでもあるし
楽しい戦闘だけがスキルアップじゃないしってこと。
634774ワット発電中さん:2011/10/07(金) 22:00:14.27 ID:bJ7xKOaf
arduinoの話にもどそーや
635774ワット発電中さん:2011/10/07(金) 22:07:04.05 ID:r4HRrlnO
なんかすんません(´・ω・`)
636774ワット発電中さん:2011/10/07(金) 22:48:55.42 ID:2y2dXbMj
>>612
JananinoってEthernetシールド動かないの?
なんでなのかな?
637774ワット発電中さん:2011/10/08(土) 23:12:26.53 ID:Zs4cdZJf
”10ポイント赤色バーLEDアレイ”を買ったのですが、
これで何か面白い物を紹介しているサイトありましたら教えてください。
たとえば車用のセキュリティダミーランプとしてとか。
638774ワット発電中さん:2011/10/08(土) 23:12:47.23 ID:UOxjDAJY
millis()のリセットってできないのですか?
もしできたら色々楽なんですが…
639774ワット発電中さん:2011/10/08(土) 23:22:03.27 ID:Vq4wAFm2
>638
unsigned long last_reset = 0;
unsigned long my_millis(){
 return millis()-last_reset;
}
void my_millis_reset(){
 last_reset = millis();
}
ではだめなんですかい?
640774ワット発電中さん:2011/10/09(日) 01:34:40.39 ID:Kc1hSzto
>>636
pinの配分的に今のEthernetシールドとJapaninoは上手く合わないので、
スケッチ複雑になったり、頑張ってみたけど上手く動作しなかったりでかなり面倒臭い
UNOとだったら面倒も無く素直に動いた経験から書いてみた

古いVerのEthernetシールドと組み合わせるなら大丈夫だった情報があるが
現時点で入手出来るか知らない
641638:2011/10/09(日) 06:52:36.29 ID:KoQeIAyY
>>639
なるほどー!
2行目のような宣言の仕方を知りませんでした…
感謝です。

642638:2011/10/09(日) 07:13:18.62 ID:KoQeIAyY
あとは50日ごとのオーバーフローがいやなので意図的にリセットできたらいいのにな、と思ったのですが、これはどうも無理っぽいですね。ならばソフト的に回避するしかないが、動作確認が50日ごと(;´Д`)
643774ワット発電中さん:2011/10/09(日) 18:41:09.74 ID:R1CDHTsY
avrstudioで作成したHEXをarduinoのブートローダー経由で書き込む方法ありませんか?
644774ワット発電中さん:2011/10/09(日) 23:43:43.63 ID:KoQeIAyY
くう、d13だけ内蔵プルアップしてdigitalReadしたときの挙動が違うのか…GNDでなく、5Vに繋ぐのか…知らなかった、こんなことで一時間悩んだ。
同じような人が出ないよう、チラ裏ながら、ここに書いておくこととする。
645774ワット発電中さん:2011/10/10(月) 07:02:03.99 ID:EpbBBEfR
LEDが付いてるからね、D13には。
内蔵プルアップを使って入力に使うには向いてない。
646774ワット発電中さん:2011/10/10(月) 07:38:25.73 ID:sIYbCFgR
危なくd13端子が壊れたと判断するところでした。こゆこと、あまり書いてないんだよなあ。トラブルシューティング能力が鍛えられる(;´Д`A
647774ワット発電中さん:2011/10/10(月) 08:59:46.00 ID:MbNF4T1T
ヌルいトラブルシュート力もあったもんだ
648644:2011/10/10(月) 09:18:56.72 ID:sIYbCFgR
初心者はつまらんことで悩むのですよw
649774ワット発電中さん:2011/10/10(月) 10:43:02.06 ID:R0ZKUr8Q
>>648さん
ですよねー。
僕も「よくよく考えれば、あたりまえだわなー」っての多いです。
上級者さんには当たり前すぎて、意外と情報が無いって時は結構悩みます。
大概調べれば判ること多いので、ここで聞いて良いのかも悩んでたりw
650774ワット発電中さん:2011/10/10(月) 22:03:29.06 ID:d9Rws7sZ
気軽に聞いて良いと思うんですよ。初心者スレだし。arduinoは説明書もついてないデバイス。初心者はいわば口コミ情報でなんとかしてる。ここは貴重なコミュニティ。
心ない上級者?、もいるけど。
651774ワット発電中さん:2011/10/10(月) 22:51:42.14 ID:XeZQiNOe
>>648
ここでの恥は掻き捨てだ。初心者なら尚更のこと。
熱意は文章からでも、ちゃんと伝わるので大丈夫。
652644:2011/10/11(火) 08:13:44.43 ID:L1J4rxes
D13プルアップ問題、最終的にうまく行ったので、ATMega引っこ抜き単独動作としてケースに組み付け。
結果、動かない…。考えてみれば当たり前なんだけど、また30分ほど悩んでしまった(;´Д`A アホダ
653774ワット発電中さん:2011/10/12(水) 13:31:50.18 ID:Jyi4+Nkc
arduino用のエンクロージャだって
http://www.emergeplus.jp/2011/09/16/arduino-snapon-enclosure/
654774ワット発電中さん:2011/10/12(水) 19:46:49.52 ID:4rhm69+/
>>653
安かったら緑か透明を買いたい
655774ワット発電中さん:2011/10/12(水) 19:57:40.28 ID:+O3xNi0+
シールド用のケースも欲しいど。この前、適当にしまっといたら足が曲がってもうた。
656774ワット発電中さん:2011/10/12(水) 22:41:43.09 ID:Fm45mlBV
アイロンつけっ放しが怖いのでタイマー作りたい。電源オンオフはパワーリレーで簡単だけど、できればアイロンの導通状態を感知して制御したい。でも100Vのラインに電流が流れているかをどう知ればいいのでしょうか…
100Vの回路は怖いので、できることなら非接触で知りたいけど何か方法ありますか?
657774ワット発電中さん:2011/10/12(水) 22:57:42.72 ID:QieGrDvk
それタイマーじゃないじゃん
658774ワット発電中さん:2011/10/12(水) 23:59:38.33 ID:2FHZt0R4
>>656
ホームセンターで買ってくれば?
最近のアイロンはコードレスで加熱防止タイマー内臓だ。
アイロン、買い換えれば?
659774ワット発電中さん:2011/10/13(木) 02:33:14.09 ID:TJcmKTAO
凝って信頼性のない装置作るより、こういうタイマー繋ぐだけの
方がよっぽど安全確実だよ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00118EE7K/
660774ワット発電中さん:2011/10/13(木) 07:00:05.90 ID:rp+Gu1i9
電流センサのモジュールなら、スイッチサイエンスで売ってるだろ
一回、線を切らないとダメだろうけど

100vがキライなら、温度センサでもいけそうだが
661656:2011/10/13(木) 08:09:59.21 ID:W2nKhjiA
皆様、ありがとう。
勉強になるので自作でやってみたかったのですが、だんだん100Vが怖くなってきました…タイマーから発火したら元も子もないし。やめよ。
電流センサー情報もありがとうございます。そのキーワードでググると他にも色々見つかりました。非接触式のもあるんですね〜。
662774ワット発電中さん:2011/10/13(木) 18:41:10.81 ID:2iI6018A
UNOを乾電池駆動するベストの方法はなんでしょう。
単三3本でも動くだろうけど、持ちが心配。
単三4本+3端子レギュレターでもいいけど、かさばるし、タカチの乾電池ボックス付きケースも4本用は手頃なのがない。
角電池は5V降圧で熱になる分が勿体無い。
スマートな方法がなかなか思いつきません。
663774ワット発電中さん:2011/10/13(木) 18:45:13.12 ID:MJX+Jm1B
3本では持ちが心配で、4本はかさばるから嫌って言われたら選択肢ねーよw

自分なら単3じゃなくて Eneloop のモバイルブースターでUSBに給電する。
664662:2011/10/13(木) 18:46:57.81 ID:2iI6018A
ごめんなさい、質問が不正確でした。UNOではなくて、完成形となり、ATmega328をいよいよ単独で動作させる場合です。
665774ワット発電中さん:2011/10/13(木) 18:55:57.09 ID:VYDnXadN
>>664
USB出力のモバイルバッテリー使え。
サイズと容量を考えるとからリチウムイオン+スイッチング昇圧が一番だけど、自分で作るには手間とコストがかかりすぎるからな
666774ワット発電中さん:2011/10/13(木) 18:58:49.32 ID:iw9C8xfn
スマートな回答を出す為には
泥臭い試行錯誤が必要なんだよw

とりあえず単三3本でどれくらい保つか試してみたらいんじゃね?
667774ワット発電中さん:2011/10/13(木) 19:02:22.01 ID:MJX+Jm1B
どういう形状の完成品かも解らないから、USBコネクタつけて給電するようにすれば
USB5V 出せるブツは色々選択肢があるよとしか言いようがないぜw
668774ワット発電中さん:2011/10/13(木) 19:07:27.27 ID:ZB6JUmJF
スパークファンとかのリポ電池とそれ用のDCDCモジュールでも使うとかですかね。
見栄えとか気にするならDCDC込みのボードが良いのかな。
669662:2011/10/13(木) 20:16:30.13 ID:M7vb/qoC
色々ありがとうございます。定番はなさそうですので、色々試行錯誤することとします。
670774ワット発電中さん:2011/10/13(木) 20:38:24.02 ID:TUDi1zKP
671662:2011/10/13(木) 20:56:46.06 ID:M7vb/qoC
うひょう! これはいいですね。少し高いけど。なんとか自作できないか研究してみます。
672774ワット発電中さん:2011/10/13(木) 21:01:26.87 ID:cfOy3B3C
電池2本の携帯充電器とか手軽でいいよ
673774ワット発電中さん:2011/10/13(木) 21:05:17.01 ID:MJX+Jm1B
モバイルブースターはスルーで
>>670 に反応するって事は内蔵したいんじゃないの?書いてないけど。
674662:2011/10/13(木) 21:14:20.58 ID:M7vb/qoC
ごめんなさい。その通りです。ケースの中に電池も入れたい。
タカチの乾電池ボックス付きケースにいれるのが楽ですし、理想です。
携帯充電器分解して流用も良さそうですね。
自作ならHT7750とやらがいいのかな? 鋭意勉強中。
675662:2011/10/13(木) 21:18:32.79 ID:M7vb/qoC
スルーしたわけではなくて、モバイル電源を内蔵して充電可能にするのも面白そうと思って、色々考えているところです。ありがとうございます。
676774ワット発電中さん:2011/10/13(木) 22:08:51.64 ID:u2SxeBHF
SDのライブラリってSPIがらみの細かなセッティングが無いですが、SD.begin
したあとでSPI.setClockDivider() なんかでいじれるんでしょうか?

ライブラリの中身覗こうとしたんだけど、そのあたりはバイナリーになってる
みたいなんで追えなかった。
677774ワット発電中さん:2011/10/13(木) 23:21:15.15 ID:RnDzmluY
>>662
100円ショップで販売されているシガーライター充電器を流用するのが安上がり
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/koneta/dcdc2.html
678662:2011/10/13(木) 23:24:46.65 ID:M7vb/qoC
おお! 意外と流用できるもの多そうですねー! 感謝!
679662:2011/10/13(木) 23:26:07.64 ID:M7vb/qoC
沢山の情報感謝。全て調べて、今後応用させていただきます。
680774ワット発電中さん:2011/10/14(金) 09:59:35.52 ID:Qxog7NQI
シールドとか使わないで本体とLEDとかで
なんか面白いもの紹介しているサイトとかあるかな?
いまいち見つからないので、ここの人詳しそうだから。
681774ワット発電中さん:2011/10/15(土) 02:26:41.39 ID:r9YPEnbA
ブレッドボードとセンサーと表示器であれこれやってるサイトはいくらでもあるけども
LEDみたいな小部品だけって言われたら、あんたはどの程度のものが面白いと思うの?
チカチカだけでいいの?って話に。
682774ワット発電中さん:2011/10/15(土) 20:59:25.54 ID:z6m7dxM9
>>680
回答になって無くて悪いんだけど、自分の作りたい物を考えてから調べてみたら?
シールド使ってないやつも山ほど出てくるよ
683774ワット発電中さん:2011/10/15(土) 21:03:00.25 ID:0inVd5Vv
学校の宿題で何か作れって言われたんだろう
684774ワット発電中さん:2011/10/15(土) 21:06:53.92 ID:dIA5X1A1
Japaninoに付いてきたP.O.Vみたいなの作ってみれば?
685774ワット発電中さん:2011/10/15(土) 21:27:14.86 ID:kDCmaMsm
>>680
タンポポとか挿してみたり、カーチャンに接続してみたり
いろいろ出来るだろ
686774ワット発電中さん:2011/10/16(日) 19:16:29.42 ID:Fn5e/m77
3*3*3のLEDCUBE
687774ワット発電中さん:2011/10/16(日) 20:40:26.25 ID:ueXEW7gJ
俺の初作品も3*3*3LED cubeだたよ。
688774ワット発電中さん:2011/10/16(日) 20:53:03.48 ID:qSO9vZOG
PCゲームのスコアをマイコンボード『Arduino』を使って7セグLEDで表示したい
私はFS2004というフライトシミュレータゲームをしています
そこに登場する飛行機の計器数値のデータを、PC画面ではなく手元の7セグLEDに表示したいと思っています。
実は、そのゲームソフトから直接の数値データ読み取りは複雑らしく、FSUIPCというソフトが簡単にデータを吸い出してくれるそうです。
得られたデータはFSUIPCのdllファイルに(16進数?)で格納されているらしいのですが、「それらを読み込むようなソフトを開発するには
どんなスキル・知識が必要なのか」これがわかりません。

『特定ソフト(FSUIPC)のdllに入っている、ある数値(16進数)を読み込み』

『それを読み取り、十進数化や適当な計算をするソフトを間に入れる』

『出来上がった数値を、シリアル通信でArduinoマイコンへ送る』
ということがしたいのです。
極論は『PCゲームのスコアを7セグLEDで表示したい』ということです

質問は、
『このプロジェクトを実現するためにはどんな知識、モノがいるか(visual cとかでしょうか?)、どういう方針で攻めるべきか』
を先輩方にお尋ね申し上げたいです。やるべきことがわかれば、できるだけ自力で挑戦してみたいです
よろしくお願いします。

以前Arduinoで太陽を追尾するロボットをつくった経験がありますが、PCとの連携は初めてです
689774ワット発電中さん:2011/10/16(日) 21:00:32.40 ID:hc3soxlK
FSUIPCというソフトのスレで勉強して、
Arduino に送る数値を取り出せるようになってからこっちに来てください。
690774ワット発電中さん:2011/10/16(日) 21:46:29.01 ID:hpDDz/jX
>>662
遅レスだけど、USBポートは空いてるの? もし空いてるなら、USBポートにUSBケーブル
挿して、単3×2本のUSB充電器が一番スマートだと思う。分解や工作不要。挿すだけのお
手軽なのもArduinoっぽくて良い。自分はseeduinoなのでminiUSBなんだけど、UNOはABタ
イプなんでケーブルちょっと太いんだよね 取り回しも難がなければお勧め。

こういうの。
ttp://junkhack.files.wordpress.com/2011/02/imgp8547.jpg
691774ワット発電中さん:2011/10/16(日) 22:59:39.53 ID:qSO9vZOG
すでにFSUIPCの過去ログを調べましたが、商用利用のレベルの話しかなくあまり参考になりませんでした。
また数週間ググッてきましたが、海外サイトでも「こういうことができますよ〜」というサイトはよくあるのですが、
どうやっているのかは、あんまりのっていませんでした。
ですがFSUIPCのソフト上で数値データのモニタは出来ていて取りだせました。
またそのdllファイルまで、データが来ていることも確認しました。(英語マニュアルを読んで確認しました)

今回はFSUIPCについての質問と言うより、
PC上の「dllファイル」を参照してCOMポートを介して「Arduino」にデータを送る
ような仕組みを作りたいと言うことです。
Arduinoと親和性がいいprocessingとかでもいけるのでしょうか?
(windowsソフトとして開発したいのでvisual Cとかも必要になるのでしょうか)
乱文すみませんでした
692774ワット発電中さん:2011/10/17(月) 00:40:55.20 ID:WijtCzns
>PC上の「dllファイル」を参照して

Arduino と全く関係ないからヨソで調べてください。
まさかここの住人に代わりに調べて欲しいとか言わないよね?

そこまでできた後は対して難しくないからさ。
693774ワット発電中さん:2011/10/17(月) 00:52:46.57 ID:WijtCzns
追記。

>(windowsソフトとして開発したいのでvisual Cとかも必要になるのでしょうか)

そう、必要になる。その必要になる部分が dll の仕様に依存する話なので
このスレじゃ全然スレチなのね。だからヨソで調べないと解決しませんよ、と。
694774ワット発電中さん:2011/10/17(月) 01:40:47.29 ID:CCMPnLRO
>>691
> ですがFSUIPCのソフト上で数値データのモニタは出来ていて取りだせました。
> またそのdllファイルまで、データが来ていることも確認しました。(英語マニュアルを読んで確認しました)
「取り出せました」「確認しました」という具体的な状態がわかりませんが、
そこまでできたなら、あとはシリアル通信で送るだけじゃないの?
たいていの言語、スクリプト言語でできると思うけど…processingにもSerialのExampleあるし…
FSUIPCっていうの知らないから、「dll」ファイルを「参照」 という意味がよくわかんない
スレチかなぁ コックピット?みたいなの自作しようと思ってるの?FSゲーム知らないけど面白そう
SqueakのDriveACarで、PC画面上のハンドル画像を回すと同じ角度で、Arduinoにつないだサーボモータが動くのは作ったことある
プラモの飛行機のプロペラ回したり、翼端灯点滅させたり、機体姿勢動かしたりしようかと計画中
695774ワット発電中さん:2011/10/17(月) 01:40:49.47 ID:JMOB2w+k
>>692さん
すみませんでした。
代わりに調べて欲しいとか具体的なプログラムを・とかではなく、初心者ゆえシリアルモニタ以上のことが
難しく、どう繋げるか・何から始めれば良いのか方針が手探り状態だったのでお伺いしましたが、甘かったようです・・・
私の考えていたことがarduinoに全く関係ないことも初めてわかりました。勉強になります。
私の調査不足でスレを汚し、すみませんでした。
696774ワット発電中さん:2011/10/17(月) 02:02:14.17 ID:JMOB2w+k
>>693さん
大変ありがとうございます。
>その必要になる部分が dll の仕様に依存する話なので このスレじゃ全然スレチなのね
この情報はかなりありがたいです。やるべきことがわかり一歩前進できました。
visualCを勉強したいと思います!
>>694さん
>コックピット?みたいなの自作しようと思ってるの?FSゲーム知らないけど面白そう
まさにその通りです!市販のフライトシムのコックピット操作盤はまともに買うと外車が一台
買えるぐらいになるそうなので、投資金額を大学生のバイト収入の範囲に収めるために
全部Arduino(大量生産したクローンですが)で作ってやろうと考えた次第です。
先輩方レスありがとうございます。大変参考になります。
697774ワット発電中さん:2011/10/17(月) 08:31:16.87 ID:WijtCzns
>>696
http://forum.simflight.com/topic/57997-vbnet-and-fsuipc/
とか見ると、その DLL には SDK があって、それを見れば
VC じゃなくて VB とかでもプログラムが書けそうだぜ。
SDKにはプログラムの例とかもついてるっぽいので調べてみ。
解りやすいサンプルプログラムを探して真似るのが最短コースだろう。

自分のWindows プログラムでDLLの関数を呼び出して数値を取り出し、
画面に必要な数値を表示できるまでが 1st stepな。

それができればあとはシリアル通信するだけだ。
698774ワット発電中さん:2011/10/17(月) 09:12:53.48 ID:JMOB2w+k
>>697さん
>その DLL には SDK があって、それを見れば VC じゃなくて VB とかでもプログラムが書けそうだぜ。
FSUIPC_SDKを見つけてきました。フォルダ内には涙が出るくらいズバリな情報が入っていました!
あとVCよりVBのほうが扱いやすいことも知りました。VBでいってみたいと思います。
>自分のWindows プログラムでDLLの関数を呼び出して数値を取り出し、 画面に必要な数値を表示できるまでが 1st stepな。
それができて初めて「Arduinoの話」に繋がる、そういうことですね!
方針を指し示していただいたおかげでやるべきことがはっきりし、
ここからは自立運転で勉強を頑張らせていただけそうです。
きっかけを作って下さり、本当にありがとうございます。感謝の限りです(涙)
Arduinoの話になってつまづいたときにはまたお世話になります。
699694:2011/10/17(月) 09:46:14.49 ID:CCMPnLRO
>>696
>まさにその通りです!
おお やはりそうですか
スレチかもしれないけど、Arduinoの利用として他の人がどういうこと考えているか、とか
FSUIPCとか市販のフライトシムのコックピット操作盤なんていうFSの世界が垣間見れてよかった
↓とゲームシステムが組み合わされた感じかなぁ
ttp://jp.makezine.com/blog/2011/03/build-your-own-backyard-rocketship.html
Cじゃなくてもできるけど知らないならこの機会に学ぶのもいいかも 私、(Visual)C嫌いだからこういう言い方になるけど
手段にとらわれず、 >>688のように矢印で仕組みを押さえてるように 目的のためにひとつずつ知識や課題をクリアしていけば
いいんじゃないの?私もエラそうに言えるほどじゃ全然ないけど
700774ワット発電中さん:2011/10/17(月) 09:56:15.09 ID:QNahQfTR
↑凄いね、このロケットw
7セグ、トグルスイッチ、ミサイルスイッチ…ああ、パチパチしてみたい。
できた暁には見せてくだされ。
701774ワット発電中さん:2011/10/17(月) 12:57:57.63 ID:ft0aRjlp
Arduinoはスペック的にどの程度の物でしょうか?
たとえば、ファミコン程度のレベルとか、
アポロの月司令船のメインコンピュータ程度のレベルとか。
702774ワット発電中さん:2011/10/17(月) 16:04:20.13 ID:tmTGBWoc
どっちがスゴイのかよくわからん
ルンバの頭脳くらいじゃね?
703774ワット発電中さん:2011/10/17(月) 18:32:31.15 ID:4WuNndf6
PC-8001よりは凄いよ
704774ワット発電中さん:2011/10/17(月) 18:44:06.86 ID:hUfUvDCg
さまようすがたはさながらルンバ
705774ワット発電中さん:2011/10/17(月) 19:43:21.04 ID:DkoEaNwc
651 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2011/10/14(金) 22:30:39.95 ID:UYg26BcI
俺がなけなしの金で買ったお掃除ロボのルンバが玄関のドアを開けて掃除していたら行方不明になった。近所探してもいない(涙)
706774ワット発電中さん:2011/10/17(月) 19:48:27.02 ID:QNahQfTR
すっごい基本的な事がわからないのですが、arduinoで使える命令や関数は
http://www.musashinodenpa.com/arduino/ref/
にあるのだけですか?
どうもそれだけだはないような? C/C++との関係がよくわからないです。
707774ワット発電中さん:2011/10/17(月) 20:38:07.53 ID:A++RQbSK
ardinoはただのIDEの再発明に過ぎず、実際には下請けでavr-gccを
呼び出しているだけ。エラーメッセージもコンパイラの出力をリダイ
レクトしてウィンドウに出しているだけ。

コードの生成はgccやgnuリンカなどがやっているので、当然ながら、
C/C++の関数や文法はそのまま使える。
708774ワット発電中さん:2011/10/17(月) 20:44:57.13 ID:edTWavG+
でも当り前だけどSTDINとかはないし、time()なんかもアウトだね。
709706:2011/10/17(月) 22:45:22.46 ID:4AapQfs6
むう。Cの教科書買おう。
710706:2011/10/17(月) 22:46:37.73 ID:4AapQfs6
ありがとうございます >>707 >>708
711774ワット発電中さん:2011/10/17(月) 23:32:27.61 ID:/YrVA5PM
インクリメンタルエンコーダ用のカウンターを造りたいのですが、
どういうふうなもので作るのが良いでしょうか?
Arduinoと簡単に通信・読み込みができるものが良いです。
712774ワット発電中さん:2011/10/18(火) 00:00:52.33 ID:RLhCGoeW
そんなの、自分の好きな用に作ってくれよw
詳しい用途もわからないので、がんばってくれとしか言えないわ。
713774ワット発電中さん:2011/10/18(火) 01:04:55.20 ID:68j2hbJg
仕事でC使ってたことあるせいか、Auduinoはあまりに簡単過ぎてなんか
張り合いないんだよね。
PICとかのヘンなアーキテクチャ、制限がある方がなんか面白く感じる。
714774ワット発電中さん:2011/10/18(火) 01:42:19.97 ID:BnNhvAat
初心者熱烈大歓迎質問スレでいきなり何なんだこいつは。
715774ワット発電中さん:2011/10/18(火) 01:44:50.97 ID:EsVQ1VYl
仕事でCって・・・
716774ワット発電中さん:2011/10/18(火) 08:47:03.45 ID:H30ZCDyV
Arduinoって、無料でインストール不要のIDEといろいろあるライブラリが
便利ってぐらいの認識だったのですが、質問です。

Arduino Bootloaderって、何か特徴あるのでしょうか。
ウェブサイトを読んだ限りでは、USBからの書込みを可能にしてるってことは分かったのですが。

AVRISP持ってたら、特に必要ないのでしょうか。
717774ワット発電中さん:2011/10/18(火) 09:06:28.11 ID:Gt3JfCot
>>716さんには、特に必要ない感じがします。
煽りとかじゃなく、AVRISPと生AVRで事足りてるのでは?という意味でね。

僕みたいなワカランチンが使うにはArduinoって便利なんですけどね。
知識が浅いので、自分の実現したいことに、言葉が悪いのですが、
【余計な手間】を掛ける必要がないのが有り難い。

ま、いろいろやっていくウチに課題山積みで、
これをやるには、あれが必要で、それをやるには、さらにあれが・・・(以下ループ)
718774ワット発電中さん:2011/10/20(木) 08:53:41.74 ID:4mvKPkOz
ふうむ。自分も調べてみたらATtiny2313とかATmega644PとかもArduino IDEで開発可能だったのか。ピン数多いのが使えるのは大変良い!
719774ワット発電中さん:2011/10/21(金) 23:31:22.45 ID:0XGHRHQa
4Sを早速修理に出してみたよ! アップルの神対応にビビる!|ギズモード・ジャパン
http://www.gizmodo.jp/2011/10/for_service_4_s.html
720774ワット発電中さん:2011/10/24(月) 10:18:25.87 ID:c5h2X0Q5
初期不良出しといて、何が神対応だよ
721774ワット発電中さん:2011/10/24(月) 10:22:05.24 ID:BepY32nA
初期不良出さない会社上げてみろよ
722774ワット発電中さん:2011/10/24(月) 10:45:58.53 ID:q713TyC5
また android のスレと勘違いしたアホが誤爆してんのか・・・
723774ワット発電中さん:2011/10/24(月) 10:46:40.58 ID:zhXQmtQ6
そういうことか…w
724774ワット発電中さん:2011/10/24(月) 13:11:05.05 ID:Ov12k1oa
微笑ましいというべきか痛々しいというべきかw
725774ワット発電中さん:2011/10/25(火) 01:36:07.74 ID:bAu8XqQ7
726774ワット発電中さん:2011/10/27(木) 00:45:39.65 ID:l12TMXO1
ちゃんとしたAVRライタがあればArduino IDEからtiny2313,mega64,644,1284が直に
使えるのか。うひょ〜便利
727774ワット発電中さん:2011/10/27(木) 01:01:39.32 ID:XV43YYlO
Processingをはじめよう
http://www.oreilly.co.jp/books/9784873115153/

これってArduinoと関係あるの?
728774ワット発電中さん:2011/10/27(木) 01:32:50.12 ID:W/FZ9U/z
Arduinoとパソコンを共同させたいときによく使われるみたい
センサの値をパソコンでグラフィック表示したりとか
729774ワット発電中さん:2011/10/27(木) 01:42:45.88 ID:iwv6Wg61
ArduinoのIDEは、ProcessingIDEの派生だから、同じ感覚でPC側アプリをつくるのに楽といえば楽。
PC側を別の言語で書けるなら、別にいらないといえばいらない>Processing
730774ワット発電中さん:2011/10/27(木) 15:48:37.14 ID:WTVp5GVi

”初心者熱烈大歓迎質問スレ”

となっていますが、初心者の質問は無視して、
一部の方の技術的フォローの場にと化しているように
思われますが、どういう事でしょうか?

731774ワット発電中さん:2011/10/27(木) 16:17:57.78 ID:TjiE/eec
具体的に
732774ワット発電中さん:2011/10/27(木) 16:18:38.59 ID:H3E2pxei
初心者質問スレ住人に答えられないような質問すると無視されるので
結果として一部の人だけがフォローされる。

そりゃ必然ってもんだよ。
733774ワット発電中さん:2011/10/27(木) 16:19:18.95 ID:ifc4N2gn
>>730
・いつもスレをみているわけじゃない
・質問の意図がわからなかった
・回答が思いつかない

じゃないかな。>>730さんがそう思うなら率先して回答してあげれば良いと思うよ。
質問者、回答者の区別なんてないんだから
734774ワット発電中さん:2011/10/27(木) 16:22:04.65 ID:Nvd8eDr1
各種IOに色々つないだままだとスケッチの転送はできないものなんでしょうか?
735774ワット発電中さん:2011/10/27(木) 16:22:19.69 ID:ifc4N2gn
ある意味>>730みたいな質問も意図が不明瞭になりがちだよね。
具体的に「>>○○の質問に・・・」ってした方が明確になって良いと思いますよ。

736774ワット発電中さん:2011/10/27(木) 16:25:16.43 ID:ifc4N2gn
>>734
ご使用のArduinoがArduino Unoと仮定して
PD0, PD1になにかつながってるとスケッチの転送が
できない場合もあると思います。
737774ワット発電中さん:2011/10/27(木) 17:18:54.60 ID:Nvd8eDr1
>>736
すみません、Arduino Unoです。
「転送ができない場合もある」んですね。
できる・できないは何で変わってくるのでしょうか?
738774ワット発電中さん:2011/10/27(木) 17:28:57.37 ID:laPrTUCf
質問です。
IOポートの指定の仕方の決まりがどうなっているのか分かりません。 たとえば
ディジタルポート5をLED出力に指定するとした時、 あるexampleでは
#define LEDpin 5  別なexampleでは int LEDpin=5; などとなっています。
5の代わりにD5とかPD5でもいいんでしょうか? ちなみにアナログポートはA5などと指定しますよね?
Arduino.ccをいくらさがしても決まりが見つかりません。 ご教示をお願い致します。
739774ワット発電中さん:2011/10/27(木) 17:39:50.92 ID:ifc4N2gn
>>737
この回路図を使用して説明します。
ttp://arduino.cc/en/uploads/Main/arduino-uno-schematic.pdf

ATMEGA(ZIC1)のPD0, PD1とATMEGA8U2(U3)の間には
抵抗(RN4A, RN4B)があります。スケッチはこの配線を使用して転送されます。

コネクタ(IOL)のPD0, PD1の先に何か回路が接続されているとき
その追加された回路が出力側の場合、ATMEGA8U2側の信号が
ATMEGAに伝わりません。(間に抵抗がある為)

その結果スケッチの転送ができなくなります。

これ以上の説明は何か具体的な回路があったほうが良いと思いますので
現状スケッチが転送できない問題がある場合は、その追加した回路を
提示していただけると助かります。
740774ワット発電中さん:2011/10/27(木) 17:41:36.49 ID:ifc4N2gn
>>738
そのexampleのURLを提示した方が回答する側も回答しやすいと思います。
741774ワット発電中さん:2011/10/27(木) 18:03:10.01 ID:H3E2pxei
>>737
初心者はシリアル通信用ポートの D0 D1 は外す必要がある、
他は大丈夫くらいの覚え方で良いと思うよ。

>>738
やってみりゃ解るけど、D5 や PD5 が何であるか定義してあるファイルを参照してないのでエラーになる。
定義してあるヘッダをインクルードするか自分で定義すりゃ使えるけどね。

なんで A5 は大丈夫で PD5 がダメなのか、どこで仕様が確認できるのかは俺もわからん。
742738:2011/10/27(木) 18:04:51.31 ID:laPrTUCf
>>740
レス有難うございます。 pin番号は違いますが、arduinoISPでは#defineを、Analog - Fadingでは
intを, Digital - Buttonではconstを使っています。 どれでも動くのはわかりますが、どこにその規則が
書いてあるのかを知りたいのです。 

743774ワット発電中さん:2011/10/27(木) 18:17:24.91 ID:W/FZ9U/z
#define、int、constの意味を調べたら理解が深まると思うよ
あと、同じ結果を得る為に、何種類もの方法が用意されてるってことも
744774ワット発電中さん:2011/10/27(木) 18:22:17.63 ID:H3E2pxei
>>742
Arduino っていうかC言語の論点だな。

共用のヘッダファイルとかで名前付き定数を定義する場合は #define 。
プログラムを書く場合で値が変動する場合は変数(const でないの)を使うが
LEDpin みたいなのはどれでも問題ないし規則はない。だからどこにも書いてない。

あとは↓とか読んでみるといいかもね。
ttp://www.geocities.jp/ky_webid/cpp/language/020.html
745774ワット発電中さん:2011/10/27(木) 19:10:17.97 ID:laPrTUCf
>>743, 744
ご教示とても有難うございます。 C言語には慣れていないのでまごついていますが、
Arruinoではレジスタをいじらなくてすむので助かります。 先週Dealextreamから
2個のNanoが届いたばかりで, 初めていじっています。 これからもよろしくお願い致します。 
746774ワット発電中さん:2011/10/27(木) 19:36:01.09 ID:Nvd8eDr1
>>739 >>741
えと、理解できたわけじゃないですが抵抗値とかそういうのの関係で書き込みの信号が
CPU(?)に届かないことがある、のでスケッチ転送時には自作回路は外しておくのが
安全、って感じでしか認識できませんでしたorz

きっとつないだままでも転送できるようにする方法はあるんだろうな、と思うものの
今はまだその時ではない気がしました。 ありがとうございます。
747774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 00:10:11.34 ID:ubSBQCDD
Arruinoって新製品?
748774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 01:03:13.47 ID:Os25NE4y
Arduinoってどうなんですか?
PICしかしたことないのでよくわからないのです
749ミ爻ж 銀翼の堕天使 ж爻彡 ◆2TENKK.nkY :2011/10/28(金) 01:07:56.04 ID:AoAhr+cZ
PIC挫折した甘ったれが来る場所じゃないよ
750774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 01:16:20.79 ID:puy7OGGB
誤入力誤変換の揚げ足を取るレスが付くスレは知的レベルが低い
俺が発見した2チャンネルの法則だ
751774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 01:40:22.99 ID:rLPZeeXn
>>748
この辺のを試してみたら?
ttp://www.microfan.jp/shop/138_295.html
752774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 01:41:33.96 ID:VfMTHkUz
UNOを使用して二つの温度センサ(LM35)とcdsで温度、湿度、光を計測しようとしています

プログラムは出来て、動かそうとして5Vに繋ぐとUNOの電源が切れて認識しません
3.3Vに繋ぐと認識します

初心者ですいませんが教えてください
753774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 01:54:20.42 ID:+PHzK3Tq
5Vや3.3Vに「何を」繋いでるのかも書かないで誰が答えられるっつーんだよ。
754774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 01:59:42.91 ID:rLPZeeXn
いい時代だよな。
何が知りたいのかも教えてくれって話だもんw
755774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 02:06:58.72 ID:VfMTHkUz
すいません
5Vに並列で温度センサを二つとcdsを繋いでいます
cdsには10kΩを直列で繋いでいます

analogReferenceはINTERNALにしています
756774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 02:12:44.49 ID:oqiJJ2RW
UNOに電源つないでないとか?w
757774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 02:15:21.52 ID:VfMTHkUz
UNOはUSBでPCには繋いでいますが・・
758774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 05:52:52.98 ID:+PHzK3Tq
>>755
相変わらず説明不足で何が何だか。

気にすべきポイントが解ってない、考慮できてないのだろうから
つなぎ方もスケッチも全部書いてあるサイトを探してマネしろ。
いきなり3つ繋ぐんじゃなくて、1つずつやれ。
759774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 06:26:36.76 ID:a44Qj2IA
普通に考えれば、配線ミスによるショートでは?
760774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 08:49:33.24 ID:Os25NE4y
>>749
おいおい挫折したなんて誰が入った?w
おまえが頭の悪い低学歴ってのはよくわかったから少し黙ってようねw
761609:2011/10/28(金) 10:23:39.23 ID:Pb/KvEgL
arduino IDE からは通常、シリアルから書き込みを行いますが、ISPから書き込み(arduino IDEからの操作)は可能でしょうか?
762774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 10:35:49.53 ID:yI55MPLY
できまっす
http://www.geocities.jp/arduino_diecimila/use/attiny.html
こことか、どうだろう?
763774ワット発電中さん:2011/10/29(土) 01:41:29.33 ID:8WeNyfuR
processing初心者です。

とあるキー(コード内ではd)を打つとムービーが流れるコードを書きたくて以下まで書いたのですが、うまく行きません。

初心者過ぎて所々わけわからないことやってると思いますが、回答よろしくお願いします。


import processing.video.*;

Movie myMovie1;
boolean isPlaying;

void setup() {
size(960, 540);
background(0);
myMovie1 = new Movie(this, "pet.mov");
myMovie1.play();
myMovie1.noLoop();

isPlaying = true;
}

void draw() {

image(myMovie1, 0, 0);

}

void keyPressed(int key){

if (key == 'd'){
myMovie1.play();
}
}


void movieEvent(Movie m) {
m.read();
}

void mousePressed() {
myMovie1 .noLoop();
}

764774ワット発電中さん:2011/10/29(土) 08:46:50.38 ID:y9puwpz/
arduinoで動画のデコードしようとしてんのかと思ったら、
processingかよ
765774ワット発電中さん:2011/10/29(土) 09:20:35.91 ID:6u180ffl
766774ワット発電中さん:2011/10/29(土) 11:20:59.53 ID:y9puwpz/
>>763
「うまく行きません」の内容をもっと具体的かつ詳細にまとめた上で、
以下のスレにどうぞ

proce55ing プログラミングアート全般
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1186384753/

767774ワット発電中さん:2011/10/31(月) 10:02:54.08 ID:hCVXQWFh
Arduinoのスケッチtって、端子設定とかも簡単なのがウリなんだと思うけど、
未使用端子の扱いって気にしなくていいものなんでしょうか。
デフォルトでは各端子は入力側でプルアップオフだと思うんですけど、
貫通電流対策にプルアップするか出力にすべきって書いてるサイトもまれに見ますし。
768774ワット発電中さん:2011/10/31(月) 10:27:37.27 ID:kl94pl6H
気にしてないし、問題を感じたこともないです。
769774ワット発電中さん:2011/10/31(月) 11:17:07.50 ID:6wwdh4nG
プルアップオフだと浮いちゃうからよくないと思うけど。
PICとかプルアップ内蔵してないやつは出力にしてる。
まあ、Arduino 使うような初心者は気にないと思うよ。
770774ワット発電中さん:2011/10/31(月) 17:37:46.40 ID:kl94pl6H
うん。気にないよ。
771774ワット発電中さん:2011/10/31(月) 23:45:19.22 ID:hCVXQWFh
なるほど、でjは気にしないことにします。
setup()内で使わない端子を個別に設定
or PORTD=xxxみたいに一括設定するのは、
なんか妙だなと思っていましたので。

ご意見ありがとうございました。
772774ワット発電中さん:2011/11/01(火) 01:19:26.15 ID:EFnjRZGH
いや、マイコンのポートの初期設定は大変重要ですよ
ブートローダーやスタートアップでデフォルト設定はされてないのかな?
入力開放で放置は不具合の原因になるよ
773774ワット発電中さん:2011/11/01(火) 07:12:26.60 ID:PYP2onjL
初心者ながら、使ってないピンに対する自分の理解。

デフォルトでINPUTモード、これはそもそも殆ど電流が流れないのでむしろ貫通電流対策。
プルアップしなければHとLがふらつくけど、それくらいで不具合は起きない。逆にそれくらいで不具合が出ては使い物にならない。
OUTPUTモードにしたほうが危ない! だってLOWのままではGND直行!

なので「何もしないが吉」と思いました。
どうでしょ?
774774ワット発電中さん:2011/11/01(火) 07:36:15.48 ID:oeixTRt+
使わないなら放置
775774ワット発電中さん:2011/11/01(火) 08:21:42.50 ID:AUV/HGBj
チュートリアルの日本語訳
ttp://www.musashinodenpa.com/arduino/ref/index.php?f=2&pos=83

デフォルト状態である入力で放置してはいけない、とは書いてない。
(入力で放置だとHとLが安定しないことに注意しろと書いてある)
776774ワット発電中さん:2011/11/01(火) 09:00:06.11 ID:qzmvM0pD
問題があるとは全く思えないけど、それさえ気になるんなら未使用ピン全てにdigitalWrite(ピンNo, HIGH);ってやるの? なんかなあ。
OUTPUTモードは問題外だと思う。
777774ワット発電中さん:2011/11/01(火) 10:09:32.74 ID:EFnjRZGH
ははは
勝手にしろ
778774ワット発電中さん:2011/11/01(火) 10:21:53.09 ID:TJmJt4Ua
製品作ってるわけじゃないんだし、
ノイズが、ESDが、消費電力が・・・なんてことは全く気にしないから大丈夫
そこそこ動けば大満足なんですよ。
生暖かく見守ってあげてください。
779774ワット発電中さん:2011/11/01(火) 11:20:07.64 ID:qzmvM0pD
製品のマイコンではどうなってますか?
780774ワット発電中さん:2011/11/01(火) 11:35:16.82 ID:TJmJt4Ua
このあたりでも読んで反省したほうがいい

http://www2.renesas.com/faq/ja/f_unuse.html
781774ワット発電中さん:2011/11/01(火) 11:45:02.32 ID:gOp+R34b
おいおいw
782774ワット発電中さん:2011/11/01(火) 12:06:57.89 ID:/LYFzcCb
Arduino の初心者スレなんだから、それにあわせろよw
783774ワット発電中さん:2011/11/01(火) 14:05:04.30 ID:TJmJt4Ua
ん?

>>780 のリンクの Q3 に丁寧に書いてあるだろ。
初心者に合わせたつもりだが・・・しかも日本語

何なら >>778 でいいわけだが。
784774ワット発電中さん:2011/11/01(火) 14:07:37.42 ID:TJmJt4Ua
そもそも >>773 とか >>775 とか、
貫通電流の意味がわかってないだろ

C-MOS はHでもLでもない中間電位にしたらだめなんだよ。
安定してないとかそういう問題じゃない。
785774ワット発電中さん:2011/11/01(火) 15:43:27.67 ID:/LYFzcCb
>>783
すまん、あんたに言ったつもりじゃなかった。
786774ワット発電中さん:2011/11/01(火) 15:49:50.15 ID:/LYFzcCb
あれ、同一人物かよ。

>>778 がこのスレ風の良回答だと思うけど
いきなり反省しろとか言い出す奴がいてどうしたんだ?と思ったので言った。

まぁどうでもいいけど。
787773:2011/11/01(火) 15:58:45.63 ID:hfhiICKz
んー、そうか、やっとわかって来た。
いろいろ勘違いしてますたわ。
788774ワット発電中さん:2011/11/01(火) 16:52:12.47 ID:TJmJt4Ua
まあ、気にすんな。
仲良くやってくれ。

空きピンを放っておけばいいとか
OUTPUTは問題外とか気になっただけだから。
789774ワット発電中さん:2011/11/06(日) 00:14:59.69 ID:dhLD4fz5
1000円arduinoキット見つけた、2009互換らしい。これ、ちゃんと動くのかな tiisai.dip.jp
790774ワット発電中さん:2011/11/06(日) 01:39:19.73 ID:xD2VrBLY
そりゃ動くさ。USBイラネとかならもっと小さく安くなるぞ。
791774ワット発電中さん:2011/11/08(火) 01:00:08.10 ID:0k9nilIJ
Aruduino全くの初心者なのですが、よろしくお願いします。

いま、デジカメなどで撮影した画像をArduinoに転送して、
Arduino内で画像処理をさせたいと考えているのですが、どのように画像をArduino内に
転送し、処理を行い、その結果をPCに送ればいいかが全くわかりません。

また、スケッチも、C言語での画像処理を参考にしているのですが、C言語でのライブラリとの
相違が大きく、どのように記述していいかわかりません。どなたか分かる方どうか教えていただけませんでしょうか?

よろしくお願いします。
792774ワット発電中さん:2011/11/08(火) 02:19:26.85 ID:U1jRRciI
Arduinoを使う理由?PCで画像処理する意味を教えて。
793774ワット発電中さん:2011/11/08(火) 02:43:59.58 ID:0k9nilIJ
ありがとうございます。

Arduino内で画像処理を行い、それによって生じる消費電力を測定したいと考えています。
そのためにArduino内で画像処理を行う必要があるのですが...やり方がわかりません。

よろしくお願いします。
794774ワット発電中さん:2011/11/08(火) 05:13:33.92 ID:SuEHEjrj
SDカードやMicroSDカードの扱えるシールドがあるよ
795774ワット発電中さん:2011/11/08(火) 08:11:04.09 ID:ijpJ+p5B
>>791
ArduinoもC言語使えるから(C++ はCを拡張したものなので)
あなたのいう「C言語のライブラリ」のソースがあればそのまま使えるはず。
使えない場合はArduino で使えるライブラリを探す。
なければ自分で書く。そのためにライブラリに依存しない作例を探して参考にする。
796774ワット発電中さん:2011/11/08(火) 08:38:10.30 ID:9E3ot/1z
まずArduinoで使えるユーザメモリの量を調べてからですな。
カラーかモノクロかも書いてないし、画素数も書いてないし。
ははあ、Mega というやつでやっと8kbytesですか。
2値画像で16000画素、160x120画素さえも入らないね。
少しづつちまちまやるしかなさそうな。
通信はシリアルポート使うんでしょうね、適当に
プロトコル決めて。
797774ワット発電中さん:2011/11/08(火) 08:38:27.82 ID:gm/bPJjH
>>791,793
そもそも、「画像処理」というのが数多い画像処理の何を指してるのか分からないのであれだが

PC <-> Arduinoの通信ならPC側はProcessingでUSBシリアル通信を使うのが定番。
それで、Arduinoには2KBしかメモリーが無いことを念頭に入れつつ、画像を分割して送信し、
Arduinoで処理、PCに送り返して次の画像データを受け取るということを数千回繰り返せば
デジカメ画像でも処理できるんではないかな。

だが、Processing使うならProcessingのOpenCVライブラリ使えるんだが

それに、Arduinoの消費電力が測れりゃいいってんなら、テキトーに計算させといて、ACアダプタの
消費電力はかればいいんじゃないの?
798774ワット発電中さん:2011/11/08(火) 10:07:39.70 ID:horKb0SF
処理内容によってそんなに大きく消費電力が変わるとも思えない。
1秒で終わるか10分かかるかのほうが重要じゃない?
799774ワット発電中さん:2011/11/08(火) 10:33:05.57 ID:0k9nilIJ
みなさん、御回答本当にありがとうございます。

今回の狙いは、例えば同じ二値化処理でも色々なアルゴリズムが存在しており、そのアルゴリズムの
違いによってどれほど消費電力に違いが生じるか、という点を調べたいと考えています。

まだ、どの処理にフォーカスするかは決まっていないので上のような曖昧な書き方になってしまいました。
申し訳ございません。

色々とご意見を頂きましたが、「実際に画像を処理している際の消費電力」を比べずに「画像を処理する際のプログラムを、画像なしで計算させる」時の消費電力でも
あまり本質的には変わらないということでしょうか?ご意見お願いいたします。
800774ワット発電中さん:2011/11/08(火) 11:00:01.45 ID:RFRrk9I+
Arduinoはマイコンの時間あたりの消費電力は何やらせててもほぼ変わらないよ。
だから処理にかかる時間のほうが消費電力に対して支配的になる。
801774ワット発電中さん:2011/11/08(火) 11:03:28.97 ID:bmodNZ/b
>>アルゴリズムの違いによってどれほど消費電力に違いが生じるか

そのような目的なら、いきなりプログラムをArduinoに実装するよりも、
各アルゴリズムごとに必要な演算量を理論的に求めるのが先じゃないの?

加減算の回数/乗算の回数/除算の回数/比較処理の回数
くらいの分類で調べておけば、後は各演算の処理時間を考慮して
適切な重み付けをおこなえば、妥当な演算量が推定できるはず。
802774ワット発電中さん:2011/11/08(火) 11:14:28.25 ID:ijpJ+p5B
>>799
Arduino でそれを測るのは俺なら諦める。

>>796 の言うとおりメモリが足りないから、
メモリの代わりに microSD か何かを使う必要があって
演算以外で電気を使うことになって・・・・って全部考えて測定できんの?

803774ワット発電中さん:2011/11/08(火) 13:20:22.28 ID:Ge1w5mv3
PCとやり取りしながら単純な2値化するってだけならバッファはあんまりいらんのでは
わざわざarduinoでやる意味が判らないけど
804774ワット発電中さん:2011/11/08(火) 14:47:42.58 ID:ijpJ+p5B
>>803
バッファ小さくしようがシリアル通信しようが同じだよ。

普段から Arduino で画像処理してるならまだしも
無理に特殊環境作って特殊なプログラム書いて特殊環境専用のストレージや通信方法使った場合の
特殊な消費電力測ったとして、それをきちんと分析できんの?って話。
805774ワット発電中さん:2011/11/08(火) 15:29:28.67 ID:Ge1w5mv3
何を特殊と認識してるのか意味が判らないが
別に繋ぎたくないって事なら想定する断片を数パターン用意して
ぐるぐるさせてみりゃどういう傾向かは判るでしょ
806774ワット発電中さん:2011/11/08(火) 22:25:05.11 ID:BJPoR5xf
画像処理って具体的に何をどうしたいの?

使う受像モジュールは?それともPC上の画像をなんか加工する?

本人が問題を把握してない気がするんだけど。
807774ワット発電中さん:2011/11/08(火) 22:25:50.92 ID:gm/bPJjH
まあ、アルゴリズムによる有意な消費電力の差が出るとは思えないけど、
それを計りたいと言っているのだから、やっていただければいいと思う
808774ワット発電中さん:2011/11/08(火) 22:29:29.46 ID:Vz2rKHWF
ところでunoじゃないよね?
809796:2011/11/08(火) 23:01:10.97 ID:9E3ot/1z
8kBytesで2値画像なら64000画素ですね。計算もできない orz
810774ワット発電中さん:2011/11/09(水) 00:18:17.32 ID:+GjlCViC
消費電力測るだけなら実データじゃなくてもいいじゃない。

みつを
811774ワット発電中さん:2011/11/09(水) 03:08:24.89 ID:+h/ybg6v
>>806

ごめんなさい...具体的には決まってません。とりあえずArduinoに画像を転送して処理を行うつもりです。


>>808

UNOです


>>810


実データではなくても良いとはどういうことでしょうか?


812774ワット発電中さん:2011/11/09(水) 03:33:27.36 ID:IcbdJV9u
ところで、処理したい画像のデータ量はどの位?

何回か指摘されているけれど、ArduinoのRAM容量で足りるの?
813774ワット発電中さん:2011/11/09(水) 07:34:57.41 ID:RrCOYHBk
>>811
unoではメモリ足らないから無理。
814774ワット発電中さん:2011/11/09(水) 10:45:45.02 ID:Xrh+cN4Z
ここまでのまとめ

- UNO でやりたい
- どういう画像処理をするか決まってない
- どうプログラムを書いていいか解らない
815774ワット発電中さん:2011/11/09(水) 12:08:03.35 ID:o/TwQSEK
取り合えず今あえてやるなら

1PCからarduinoに画像のRGBをピクセル毎に転送
2受け取ったデータを順次2値化
3PCへ送り返す
4画像の終わりまで1からループ

やってみアホらしいと気付くから

816774ワット発電中さん:2011/11/09(水) 12:43:17.73 ID:7wSGoJTM
        ,,,      ,,,,,,         : .と お. 行 画 A
       _ = ~~ ``ヽ_,=''~´  ´~ヽ    : は こ  う .像  r
    _= ~               ヽ   : 思 が な 処 d
    ~=、    ミゞ、  , -彡     ヽ.  : わ ま ん 理 .u
       ~=、、、Cl~evj <e~}6)_   、、、ミ : ん し て  を  i
        ミ.~~ /', ゚ ;'7  ミ7ヾ~- 、  : か い       n
       ≡   (','゚, '.人  ゝ |  ヽ  : ね         o
        `=  `ー'   iノ'  | / |              で
         ~ーノノノノノ'′
817774ワット発電中さん:2011/11/09(水) 12:45:23.20 ID:a8b3FSEB
そもそもの目的が「画像処理のアルゴリズムの違いによる消費電力の比較」なら
Audionoを選択しているのが間違いじゃないかって気がする。
818774ワット発電中さん:2011/11/09(水) 13:52:07.30 ID:Xrh+cN4Z
とはいえ間違ってみるのも良い経験だから >>807 とか >>815 のような言い方になる、と。
819774ワット発電中さん:2011/11/09(水) 14:20:47.89 ID:a8b3FSEB
トレバみたいなカメラつなげて画像処理でライントレースする車
ってのをArduinoで作って・・・なら面白そうだなとは思うけど
カキコミをみた感じそういうのでもなさそうだよね
820774ワット発電中さん:2011/11/09(水) 17:11:26.57 ID:6fq2zV4b
>>811
頑張れ。
以外と面白そうな発想だとオモタ。
821774ワット発電中さん:2011/11/09(水) 21:01:06.84 ID:KDpMGBWo
任天堂のポケットカメラとか使ってみたら
画素毎のデータを読むだけならそんなに難しくはなかった
822774ワット発電中さん:2011/11/09(水) 21:55:06.39 ID:3m0Ja6jG
トレバ、なつかしいな
初めて手にしたデジカメ(?)だ
823ミ爻ж 銀翼の堕天使 ж爻彡 ◆2TENKK.nkY :2011/11/10(木) 00:41:39.06 ID:MBHF29Ex
1次元2値の画像処理なら余裕じゃん
824774ワット発電中さん:2011/11/10(木) 00:58:18.97 ID:d2V8iKZ7
みなさま、たくさんのアドバイスありがとうございました。

ちなみにUNOにこだわっているわけではなく、他のボードで可能なのであればそちらも検討したいと考えています。
たとえば、MEGA2560であれば256KBのメモリが搭載されているので、あまり大きなサイズの画像でなければ可能ということでしょうか?

もし、メモリの問題で可能になった際の処理の方法を教えていただけませんでしょうか?

よろしくお願いします。

825774ワット発電中さん:2011/11/10(木) 01:03:55.07 ID:0XefohBl
どこまでやってるのかの情報を出しなさいよ。
826774ワット発電中さん:2011/11/10(木) 01:27:29.90 ID:d2V8iKZ7
大変申しわけないのですが、現在は全然進んでいない状態です。

いままで測定環境を整えることに尽力していったので...



827774ワット発電中さん:2011/11/10(木) 02:17:14.88 ID:gFZod8be
いくら初心者熱烈大歓迎質問スレとはいえ、
プログラムの書き方が全然解らないので教えてくださいってのは 2ch じゃ無理。
828774ワット発電中さん:2011/11/10(木) 02:40:15.27 ID:UVkvccwt
2ch じゃなくても掲示板だけでは無理だろう。

それと、MEGAの256KBというのはROMの容量。
RAM容量はわずか8KBしかないので、
まともな画像処理は無理だと思う。
829774ワット発電中さん:2011/11/10(木) 03:15:05.30 ID:emR5Y8UH
>>824
メモリ(RAM)については、>>828の言うとおりなので画像処理を実行するにはかなりキツイけど、画像を
二値化するっていう程度なら、>>815の方法を実装すればメモリー量は問題にならない。ATTinyでも動くぐらい

Arduinoでどうプログラム組むかってことについては、serial communicationをキーワードにググればサンプルが
たくさん見つかるはず
830774ワット発電中さん:2011/11/10(木) 07:21:43.04 ID:UVkvccwt
画像処理の2値化についてググってみたけど

http://homepage2.nifty.com/tsugu/sotuken/ronbun/sec3-2.html

ここの説明を見ると一画素ごとの処理で実現きるのは
「単一手動閾値方式」だけみたい。
他の方式では、もっと多くのメモリが必要だと思う。

ここはArduinoスレだから、Arduino前提で話がすすんでいるけれど
もっとRAM容量の大きなマイコンボードを使った方が良いと思う。

秋月のDRAMつきH8マイコンボードとか手頃じゃないかな?

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-02298/
831774ワット発電中さん:2011/11/10(木) 07:41:23.04 ID:MN2VRL0Q
画像処理の消費電力を測定するために、画像処理を行わないデバイスで測定するのって意味あるの?
832774ワット発電中さん:2011/11/10(木) 07:53:21.26 ID:NoO2Lyae
w=fcv^2
833774ワット発電中さん:2011/11/10(木) 08:47:33.12 ID:0JfRfgH1
f=2π/√LC
834774ワット発電中さん:2011/11/10(木) 12:02:27.70 ID:nRmAWKum
>>831
核戦争が起こって、Arduino以外のコンピュータが全滅した状況で、
これまた最後に生き残ったバッテリーを使ってあと何時間デジカメの
画像を二値化できるかを計算するのに必要なデータだろ
835774ワット発電中さん:2011/11/10(木) 12:38:02.67 ID:oZGjKaxl
>>834
一方ロシアでは鉛筆を使った。
836774ワット発電中さん:2011/11/10(木) 12:45:02.50 ID:e/WLemD2
>>835
もちろん日本ではソロバンを使った。
837774ワット発電中さん:2011/11/10(木) 12:46:21.32 ID:kS+oue8X
EMP攻撃されたら、太陽電池も逝くんだろうか?
838774ワット発電中さん:2011/11/10(木) 13:05:47.53 ID:i5EIChgj
どういう画像処理での比較を行うか決める→それが可能なマイコンボードを選択する
どのマイコンボードで比較を行うか決める→それで可能な画像処理を選択する
どっちなんだろうね。
839774ワット発電中さん:2011/11/10(木) 16:15:44.92 ID:emR5Y8UH
手段のためなら目的を選ばないArduino信者なら、
デジカメ画像から顔検出するぐらいArduinoで余裕
840774ワット発電中さん:2011/11/10(木) 19:44:07.76 ID:wluWBvL/
コンピュータよく知らないから Arduinoで何でも出来ると思っていたか
841774ワット発電中さん:2011/11/10(木) 22:12:26.12 ID:emR5Y8UH
>>840
誰もが経験することだろ。それにここ初心者スレだし

ファミコンぐらいの性能だもんな。Dueはどんな感じなんだろうか
842774ワット発電中さん:2011/11/10(木) 23:03:40.57 ID:UUy3EV67
leoなんとかなら画像処理もマジでできる?素直にSHとか使えって?
843774ワット発電中さん:2011/11/11(金) 03:29:24.35 ID:28xCGvOb
マジで画像処理したきゃまずパソコンでやってみる方がいいだろね
844774ワット発電中さん:2011/11/11(金) 23:19:53.39 ID:52KN2J/t
まずは日光写真から
845774ワット発電中さん:2011/11/12(土) 14:35:03.01 ID:0f6G78WZ
Diavolinoを海外通販で買ってみた。TTLは、aitendoの閉店セールで買ったUSB-UART
(ピンヘッダ貼ってDTRは出した)の予定。なんか、アートなもの作りたいなぁ。雰囲気的に、
ファンキーな感じかな。
846774ワット発電中さん:2011/11/12(土) 14:54:36.22 ID:GeYUdtyy
>>845
ファンキーでアートだな
よし!「ダンシングフラワー」を作ろう
847774ワット発電中さん:2011/11/12(土) 15:27:33.15 ID:0f6G78WZ
そのファンキーは、悲しい。。。
848774ワット発電中さん:2011/11/13(日) 21:11:00.36 ID:RXdZi/2S
リーククランプじゃなくても、mAまで測定できるやつなら大丈夫ですか?
849774ワット発電中さん:2011/11/14(月) 00:43:53.64 ID:VmEs74Qd
>>848
どこかの誤爆??
850774ワット発電中さん:2011/11/15(火) 11:47:49.50 ID:Vkg8zV5c
助けて!

Protoyping Labを参考にはじめてる初心者だけど、Funnel Server が通信してくれない。

Funnel Server v1.0 (r801)

コマンドポート:サーバの起動中…
コマンドポート:サーバが起動しました:9000
I/Oモジュールと接続中です…


ここで終わってしまいます。
ボードタイプはArduino(StandardFirmata)を選択(Firmataの書き込みはやった)、シリアルポートの選択も間違っていないはずなんですけど…
851774ワット発電中さん:2011/11/15(火) 12:25:12.12 ID:ZvqnmzUJ
エスパー募集中
852774ワット発電中さん:2011/11/15(火) 12:36:55.03 ID:jCF26Mrc
無線は要因多いからハードル高いよ
853774ワット発電中さん:2011/11/15(火) 17:40:14.97 ID:bOBleooz
やっぱりテレパシーも無線の一種なの?
854774ワット発電中さん:2011/11/15(火) 17:51:05.20 ID:8nJI1n8I
線が無いんだから当然無線だろ。
855774ワット発電中さん:2011/11/15(火) 19:21:31.23 ID:N4RS3VK/
無線=電磁波とは限らないからな
856774ワット発電中さん:2011/11/15(火) 19:52:31.15 ID:tcHO/Gme
音声での会話も音波無線通信だな。
手話に至っては可視光という電磁波による無線通信か。
857774ワット発電中さん:2011/11/15(火) 19:54:29.87 ID:chqOGpq3
するとボディータッチのコミュニケーションは有線ですね
858774ワット発電中さん:2011/11/15(火) 21:29:18.92 ID:mdz3wv8y
赤い糸でつながってればね。
茶色や緑はダメ。
859774ワット発電中さん:2011/11/15(火) 22:51:44.90 ID:Y+9GRyrd
すみませんArduinoから電子工作を始めた者です
ArduinoのdigitalWriteピンから5V出して、トランジスタをスイッチ代わりに使用して別の回路を動かそうと思っております。
その際、どうしても「digitalWriteピン」から「トランジスタのベース」までの配線が長くなるのですが(3M〜4Mぐらい)、
無謀なことでしょうか?(配線抵抗による電圧降下的な問題?)
配線がどうしても長くなる理由は、トランジスタを使用して改造した機器までの距離が物理的に遠いからです。
「ArduinoのdigitalWriteピン」-----------「トランジスタを使用して改造した機器」
                ↑この信号線が3M〜4M
860774ワット発電中さん:2011/11/15(火) 23:06:08.56 ID:Hys6LGPP
3〜4mあるってことは実際には倍の6〜8mなわけで、
物によっては動くだろうし、動かないだろうね。

後はエスパーさんを待ちましょう。
861774ワット発電中さん:2011/11/15(火) 23:20:15.86 ID:Y+9GRyrd
>>860
やって見なきゃわからないですね
ありがとうございます。
862774ワット発電中さん:2011/11/15(火) 23:24:38.50 ID:MWhpayBs
なんで試さないんだろう、、簡単なことだろに。
863774ワット発電中さん:2011/11/15(火) 23:49:14.25 ID:+ssQqPex
信号がなまりそうなら機器側にHC14入れて受ければいいんじゃね
864774ワット発電中さん:2011/11/15(火) 23:55:14.25 ID:uNDSTpIj
>859
伸ばすとオンオフしなくなるとかでなく、だんだんと反応が鈍くなるような感じになる筈なので
距離上限は(外部ノイズの問題を除けば)ターゲットのオンオフ速度で決まる。

配線抵抗の電圧降下はあんま問題にならない。
ベースにつける抵抗が 1kΩになるか 10kΩになるかで結果がたいしてかわらんのと同じ。
865774ワット発電中さん:2011/11/16(水) 00:30:01.14 ID:DC/4IkUD
カレントループにするよろし
866774ワット発電中さん:2011/11/16(水) 00:35:44.10 ID:TA+I/NHa
XBee で無線にすると楽しいよ。高いけど。
867774ワット発電中さん:2011/11/16(水) 03:33:09.55 ID:gmlYfst/
わざわざArduinoなんか手に入れて何するの?今やPCや周辺機器も安くなってるし
スマホ、ダブレットも高性能化してるのに貧弱なArduinoでするより捗るでしょ。
馬鹿なの?
868774ワット発電中さん:2011/11/16(水) 07:40:22.41 ID:8czjaUDc
おまえがバカだろw
869774ワット発電中さん:2011/11/16(水) 08:00:52.54 ID:TA+I/NHa
もうちょっと適切な煽り方してくれないと対応に困るw
870774ワット発電中さん:2011/11/16(水) 08:51:47.67 ID:0wWuMQi8
お前らレベルが低すぎ
871774ワット発電中さん:2011/11/16(水) 09:05:27.54 ID:1Vbgtq27
バカって言ったやつがバカ
872ミ爻ж 銀翼の堕天使 ж爻彡 ◆2TENKK.nkY :2011/11/16(水) 23:04:44.22 ID:vu4xrI56
かつてのPIC16F84、PIC16F877しか使えない輩と同類に見ると良いな。
できないなりに少しだけ未来を見させてやれ。
873774ワット発電中さん:2011/11/16(水) 23:13:25.29 ID:+led5nxp
紙ねコテハン
874774ワット発電中さん:2011/11/17(木) 22:38:53.38 ID:uUjn1/8y
ちびduinoってどうかな? LCDのコネクタが標準なのが良いと思うんだけど。
使いにくいとかあるかな??? シールドとLCD干渉しないかな? LCDシー
ルド作るの面倒なので、LCD用途では欲しいな。

Diavolinoは、通関待ち。もうちょい。
875774ワット発電中さん:2011/11/17(木) 22:55:29.42 ID:XmrolXqF
Arduino互換機+LCDをブレッドボードに並べるより
ちびでぃーのの組み立てのほうがずっと面倒に見えるんだが。
876774ワット発電中さん:2011/11/18(金) 04:34:46.94 ID:tsFglA+n
>>867
電子工作なんてただの自己満足だからさw
おたくがオナニーして喜んでるだけww
877874:2011/11/18(金) 08:05:28.27 ID:kWEW0Q26
>>875
デジタル側のコネクタはピッチが違うから、ユニバーサルでシールド作るの
面倒でさぁ。バニラシールド高いし。ちびなら、部品を半田付けするだけだし、
良いかなと思って。
878774ワット発電中さん:2011/11/18(金) 08:29:49.07 ID:XAfiU23m
LCDコネクタのレイアウト見る限り
他のシールド併用するならちびでぃーののほうが面倒だと思うが
そんなに気に入ったなら買えば?安いし。

そもそもLCD繋ぐのにバニラシールドなんかいらんと思うけど。
879774ワット発電中さん:2011/11/18(金) 09:38:28.03 ID:CWmjNKTY
> バニラシールド高いし。
背は高くなるが、一回バニラtoユニバーサルシールド作っとくと捗るぞ。
ttp://loda.jp/mcnc/?id=352
ピンソケットもう一列内側にしとくべきだったなとは思うけど。
880774ワット発電中さん:2011/11/18(金) 11:30:35.96 ID:UiMT/axh
電波テロ装置の戦争(始)エンジニアさん参加願います公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
881774ワット発電中さん:2011/11/18(金) 13:48:56.93 ID:Vnym1Nbu
作業が捗ると言えばバニラシールドの上に
ブレッドボード貼った奴は超便利だよ
882774ワット発電中さん:2011/11/18(金) 13:55:00.59 ID:o6/ozAp4
>>881
サンハヤトのでも、いいね。
883774ワット発電中さん:2011/11/18(金) 14:55:39.03 ID:XAfiU23m
バニラシールドと言っても実際は サンハヤト UB−ARD03 みたいな安いの使うのは当然ですな。
884774ワット発電中さん:2011/11/18(金) 16:31:35.07 ID:Vnym1Nbu
>>883
まぁそれ知らずにスパークファンの買っちゃったんですけどね
無駄に高いけど便利は便利
885ミ爻ж 銀翼の堕天使 ж爻彡 ◆2TENKK.nkY :2011/11/18(金) 18:49:39.19 ID:hypbxlQR
スパークファンってラジオセンター以上にボッタクリだろw
間接搾取と関税の塊だな。
ブレイクアウトなんかすごい利益率だろうなw
886ミ爻ж 銀翼の堕天使 ж爻彡 ◆2TENKK.nkY :2011/11/18(金) 18:53:18.92 ID:hypbxlQR
ラジオセンターの古くからある部品や商社みたいにディスコンになかなかならないって言う理由で買うならわかるけど、
パチンコやスマホの流用品みたいな短命な部品であんなにぼったくられてもなぁ。
887774ワット発電中さん:2011/11/18(金) 19:17:37.97 ID:AUkFD88N
サンハヤトのブレッドボード互換のあれって、最初は本末転倒だろと思ったけど、意外と便利だよね
888774ワット発電中さん:2011/11/18(金) 19:49:18.30 ID:Vnym1Nbu
>>887
逆転の発想だよなw
889774ワット発電中さん:2011/11/18(金) 19:59:28.49 ID:Vnym1Nbu
みんなブレークアウトボードになってるセンサとかはどこの買ってる?
俺が知ってるメーカーは以下の三つなんだけど
他にもあったら教えてほしい

ttp://www.sparkfun.com/
品揃えが多いしディスコンでも代替品があるればリンクが貼られるんで助かる
あとユーザが多いんで情報が早いし多いし

ttp://strawberry-linux.com/
独自部品とか頑張ってるけどスパークファンに比べるとイマイチな感じだなぁ
日本勢なんだから応援したいけど

ttp://www.seeedstudio.com/depot/
独自路線で色々やってるけど微妙に外してたりツボにはまったりで侮れん
Seeduino MegaのノリでSeeduino Dueを出してほしい

890774ワット発電中さん:2011/11/18(金) 21:45:07.84 ID:kWEW0Q26
>>879
そうか。バニラにユニバーサルにるればいいいのか。ガイガーシールドとかバニラ
で作ったんだけど、そうすればよかった。そういえば、ハーフピッチが普通のピッチ
になるんだった。作ろうっと。ありがとう。
891774ワット発電中さん:2011/11/18(金) 22:38:53.37 ID:CWmjNKTY
>890
片面基板使うときは
部品面が下に来るか、
ピンヘッダを長い方を挿して半田付けるか
しないといけないことに注意な。
892774ワット発電中さん:2011/11/18(金) 22:47:57.43 ID:kWEW0Q26
>>890
それは、たくさん失敗してるから大丈夫。
893774ワット発電中さん:2011/11/19(土) 19:18:07.18 ID:z0pEyzDA
Diavolino届いた! 思いのほか早く着いた。赤いね。黒いね。赤味はSeeeduinoや
japaninoよりも濃いのね。いい赤味だなぁ。あ゛ぁ〜〜、何にしようかな。
894774ワット発電中さん:2011/11/20(日) 07:28:40.24 ID:9+nXmYCO
今日Arduino Unoが届くんだけど、まず何して遊んだらいいかなぁ?
895774ワット発電中さん:2011/11/20(日) 11:08:13.45 ID:77JRYReq
まず、服を脱がせます。
896774ワット発電中さん:2011/11/20(日) 11:22:30.54 ID:i/MWfHMx
パソコンとの接続と、IDEのインストール、LEDチカチカで動作確認。
897774ワット発電中さん:2011/11/20(日) 11:39:53.17 ID:PI5Yn8GY
撮影会
898774ワット発電中さん:2011/11/20(日) 13:30:11.63 ID:9+nXmYCO
>>896
そこまで完了した
delay値を変更して点滅具合が変わることも
てか、あまりに手軽・簡単すぎる
PICやAVRも面白いけど(ArduinoもマイコンAVRだけど)、
これはこれで何となくアイディア練り練りの方にリソース
さけそうな予感
899774ワット発電中さん:2011/11/20(日) 13:47:08.08 ID:djBa8U0X
日記はどうかと…
900774ワット発電中さん:2011/11/20(日) 13:53:46.75 ID:9+nXmYCO
>>899
ごめんw
901774ワット発電中さん:2011/11/20(日) 14:01:14.61 ID:9+nXmYCO
しかし、逆挿し防止用(?)とはいえピンソケずれはうざいな
逆挿しなんて、そんなの自己責任でおkと思った
902774ワット発電中さん:2011/11/20(日) 14:04:04.13 ID:Kd97YeXA
>>901
じゃ、次は >>879 でも作るんだな。
903774ワット発電中さん:2011/11/20(日) 14:06:00.59 ID:2V+hVwRA
誰もが思うちょっとした感想ダラダラ書くのは日記とかわらんぞ。
904774ワット発電中さん:2011/11/20(日) 14:08:33.46 ID:9+nXmYCO
>>902
おお、そうだね
純正シールド?使わないと思うから、これならよいね
905774ワット発電中さん:2011/11/20(日) 14:09:14.01 ID:9+nXmYCO
>>903
うん、もう書くのやめるw
906774ワット発電中さん:2011/11/20(日) 17:33:53.73 ID:5imqv7BH
毎年書いているような気もするが、
年末休暇用に、エレキットみたいなセットを販売してくれないものかな。
今ならさしずめ節電セット(電力計、室温ロガー)あたりか。
地方民だと部品をそろえるのも一苦労なんだよ。
907896:2011/11/20(日) 18:01:36.46 ID:i/MWfHMx
>>898
>879とそれに載せるブレッドボードシールド作っておくと、すぐに試せるから、
ほんとにアイデア練り練りできる。楽しいArduinoライフを。
908774ワット発電中さん:2011/11/20(日) 19:37:15.59 ID:PXzcyPCK
俺はブレッドボードでちょこっと遊んではバラしてまた遊んでは・・・って感じで飽きてきたけど
皆様方におかれましてはなんか実用になるもの作ってるの?
909774ワット発電中さん:2011/11/20(日) 19:48:41.68 ID:PI5Yn8GY
arduinoで試作して実物はtiny2313が多いなぁ安いし
910774ワット発電中さん:2011/11/20(日) 19:56:23.71 ID:vVu/GCM6
はい。
試すだけじゃ詰まらんので、328引っこ抜き前提で色々作ってます。生AVRもやらんではないが、やはりarduinoの方が簡単。

ユニバーサル基板に回路を組み、328が最終的に鎮座する場所には丸穴ソケットつけときます。ブレッドボード用のコードでarduinoと丸穴ソケットの該当部を繋ぎプログラミング、動作確認、デバッグ。
うまくいけば328を基板に移植。クリスタルかセラロック、そして電源繋げば完成っす。
911774ワット発電中さん:2011/11/20(日) 20:23:09.65 ID:9+nXmYCO
すみません、基本的な質問させてください。
Arduino Uno(USB-Serial変換をATMEGA8U2でやってるやつ)で
ATMEGA328P-PUを使っているのですが、完全なブランクの
ATMEGA328P-PUを買ってきて差し替えて使う場合、
やっぱブートローダ入れないとだめですか??
912774ワット発電中さん:2011/11/20(日) 20:36:09.51 ID:Kd97YeXA
Arduino として使いたいなら入れないとダメです。たとえばこんな感じで。

ttp://blog-yama.a-quest.com/?eid=970124

AVRISPmk2 などがあれば、スケッチの hex だけ入れてブートローダ無しで
AVRStudio などで hex を書き込んでスケッチを動かすことはできますが、
それはもう Arduino とは呼べないし、スケッチhexじゃなくブートローダhex
書きこんで普通に使うほうが楽ですね。
913774ワット発電中さん:2011/11/20(日) 20:51:50.38 ID:9+nXmYCO
>>912
どうもありがとうございます。
ご紹介のリンク、とてもわかりやすい!

後半の、AVRISPmk2でやる方法は、Arduino IDEでスケッチをhexに
書き出して、そのhexをAVRISPmk2で読み込んで書き込んでやれば、
ブートローダなしで起動可能になるということですか?
914774ワット発電中さん:2011/11/20(日) 21:38:41.91 ID:Kd97YeXA
>>913
ブートローダーを書き込めば Arduino が起動可能になるし、
ブートローダーじゃないプログラムを書き込めば
Arduino じゃない何かが起動可能になるというだけです。

ハードウェアに適合したプログラム(とヒューズビット等の設定)をすれば
どちらも動きますよ。
915774ワット発電中さん:2011/11/20(日) 22:23:38.79 ID:9+nXmYCO
>>914
なるほど。
Arduinoで書き込んだ場合と、AVRISPml2などで通常AVR書き込み
した場合とでは、プログラム本体が格納される開始アドレスが
異なっているイメージでしょうか?

そのため、Arduinoの場合は、起動時にArduino用のブートローダーで
所定のアドレスまで飛ばしてやらないと動かないという感じなのかな
と思いまして。

916774ワット発電中さん:2011/11/20(日) 22:26:33.62 ID:vVu/GCM6
ブートローダー、バクも有るみたいなので気をつけて。過去ログ参照。
917774ワット発電中さん:2011/11/20(日) 22:47:45.57 ID:9+nXmYCO
>>916
ありがとうございます、参照してみます。

まずは、>>912の紹介ページと、下記ページ
ttp://arduino.cc/en/Tutorial/ArduinoToBreadboard
を参考にトライしてみます。

おそらく、

1. Example Sketchの中の"ArduinoISP"スケッチをArduino Unoにupload
2. 生AVRを上記結線図のようにブレボに用意して接続する
3. Arduino IDEのTools→Burn Bootloader→w/ Arduino as ISP 実行

で行けるのかなと思っています。

まずは、生AVR ATMEGA328Pの入手をしないといけないですが。

ご親切にどうもありがとうございます。
918774ワット発電中さん:2011/11/20(日) 23:01:53.19 ID:AVKd5plY
> 生AVR ATMEGA328Pの入手をしないといけないですが。

そしてうっかりフラットパッケージ版を買ってしまう罠。

……ああ、もちろんやっちまったよ。
ついでにMega328P用QFPtoDIP変換基板作っちまったよ。まだ実装してないけど。
919774ワット発電中さん:2011/11/20(日) 23:34:56.55 ID:i/MWfHMx
>>917
生AVRは、秋月で購入がデフォだぞ。お店によって価格差がすごいから要注意。
数買うなら、円高なので送料無料の海外サイトという手もある。

IDEは、0023に今月あがったんだね。optibootも4.4.にあがったので、過去スレの
バグも修正されている可能性大。ただし、0023は、まだあまり日本語サイトでのレ
ポートはないようだね。


0023は、ATmega8対応かぁ。手持ちのATmega8使ってみようかな。
920774ワット発電中さん:2011/11/20(日) 23:50:43.46 ID:9+nXmYCO
生AVRは秋月通販で購入する予定です。
面実装タイプ頼まないようサフィックス-PU注意します。

Arduinoは今日から始めましたがIDEは0023でした。
bootloaderもverが上がったのですね。
やり始めのタイミングで、けっこう環境も良くなっているようで
よかったです。

それにしても、Arduinoの場合、なぜbootloaderが必要なのかいまいち
理解できてません。
下記のページを参照すると、sketchをアップロードする時に
Arduino bootloaderを使用すると有りますが・・。
てっきりbootloaderは起動時に使われるものだと思ってました。
ttp://arduino.cc/en/Guide/Environment?from=Tutorial.Bootloader

もう少し調べてみます。
921774ワット発電中さん:2011/11/21(月) 00:10:19.24 ID:RD0FTNKI
ブートローダは起動時(もちろんリセット時も)によびだされて、
Arduinoのものの場合、シリアルからプログラムが送り込まれてきてたら
それをFlashメモリに書き込む動作をする。
# タイムアウトするまでに送り込まれてこなければ、既にFlashにあるのを実行する

で、Arduinoでのプログラム書き込みってのはリセットをかけて
シリアルからプログラムを流し込むだけで済むようになってる。
922774ワット発電中さん:2011/11/21(月) 00:17:44.23 ID:rjH/5zkx
>>920
ブートローダーって名前から単なる起動プログラムだと勘違いしてる?

Arduino のブートローダーは、スケッチの更新管理機能を持つから
AVRライターがなくてもスケッチをいろいろ書き換えることが出来るし、
おかげで毎回AVRライター繋いで HEX 書き換えるという面倒な作業をしなくて良いし、
AVRライターを持って無い人も気軽に楽しめる。

これが無くても毎回毎回AVRライター繋いで HEX 書き換えれば
ブートローダー無くても動くけど、めんどくせーからブートローダー使うの。

Arduinoの場合ブートローダー必要なんじゃなくて、
ブートローダーがあるから Arduino で、なければただの AVR に戻るだけ。
923774ワット発電中さん:2011/11/21(月) 00:20:54.45 ID:HA0w9Sie
面実装タイプを買ってもちゃんとはんだ付けできれば大丈夫だろう
http://elm-chan.org/docs/wire/wcd.jpeg
924774ワット発電中さん:2011/11/21(月) 00:33:53.51 ID:J5Kb6nVQ
>>921
なるほど、ブートローダの動作がわかりました。
それで、起動時に立ち上がりまでの遅延を気にする場合はダイレクトに
書き込むことも可能とArduino.ccに書いてあったのですね。

ブートローダと呼ばれるのは、書き込み動作もするけど、
ホストからプログラムが送られてない時は、Flashに書き込まれている
ものを実行する、いわゆるブートローダとしての動作をするからなんですね。

>>922
>ブートローダーって名前から単なる起動プログラムだと勘違いしてる?
→はい、単純に名前からそう思ってましたw

>ブートローダーがあるから Arduino で、なければただの AVR に戻るだけ。
→まさに、そういうことですね。理解できました。

ということは、>>917の方法は、Arduino Uno上のATMEGA328Pを
AVRライターとして動作させて、ブレボ上の生AVRに、通常AVR書き込み
としてブートローダープログラムを書き込んでいると。
で、その後は、ブートローダーが仲介してくれるので、Arduino Uno上に挿せば、
Arduino IDEからuploadできるようになるということですね。

あくまで、Arduinoのブートローダを経由してAVRマイコン
内Flashの特定のアドレス領域にプログラムをロードしている。
ArduinoでSoftware Writeといわず、uploadと表現する理由がなんとなく
わかりました。

どうもありがとうございます。
Arduino面白そうですね。
925917:2011/11/21(月) 00:36:20.27 ID:J5Kb6nVQ
あっ、メール欄にレス番書いちゃったw失礼。

>>923
これはいつ見ても神業w
おとなしくDIPパッケージでいきます。
仮に面実装使うとしても、基板起こすか変換基板使います・・。
926774ワット発電中さん:2011/11/21(月) 00:38:35.91 ID:P8QsqHUs
>>923
大丈夫だし、表面実装はピン数が多いから、AnalogReadとかピン数が多く設定できる
はず。(Seeeduinoとか、japaninoとか)
927774ワット発電中さん:2011/11/21(月) 00:47:33.40 ID:rjH/5zkx
ピン多くしたいけど DIP がいいなーって人は Sanguino をどうぞ。
928774ワット発電中さん:2011/11/21(月) 00:49:03.56 ID:P8QsqHUs
>>924
ついでに、UNOでまず動作検証できて仕様が固まったら、またATmegaをはずしてユニバー
サル基板に回路組んで、あとはあとはUNOでなく単独のAVRで動作可。ここが良い。なので、
ブレッドボードシールド作っておくと良いよ。

ちなみに私は、単独で動かすときは、不要になった携帯電話の充電ACアダプタか、100円
のUSB充電器で電源取ってます。ガイガーカウンタは、これでやってる。(PC接続無し、液
晶表示バージョン)
929774ワット発電中さん:2011/11/21(月) 01:03:19.17 ID:J5Kb6nVQ
>>928

>ついでに、UNOでまず動作検証できて仕様が固まったら、またATmegaをはずしてユニバー
>サル基板に回路組んで、あとはあとはUNOでなく単独のAVRで動作可。ここが良い。
→ ですよね!私もまさにそれを企んでおります。

>ブレッドボードシールド作っておくと良いよ。
→ 確かに。生AVR→Arduino大量生産用にブレッドボードシールドは作っとくべきですね。

100円のUSB充電器、なるほど。確かに、USB電源前提で作っとけば、例えばPCとか
からでも電源とれるようなものが作れそうですね。
(PCから電源とる場合は、PCのUSBホストが無許可で500mA引かせてくれない、USB規格に
厳密なホストだと、若干面倒かもしれませんけど。まあ、だいたい、しれーっと電流引いても
500mAまでは文句言わないものが多いですけどねw)

大変参考になりありがとうございます。
930774ワット発電中さん:2011/11/21(月) 02:33:16.48 ID:ipdiRJa5
>>919のATmega8の件を見て、秋月眺めてたんだけど
ATmega8-16PUとATmega88-20PUの違いが良く分かんないな…
大雑把にはクロックの差だけって認識でいいのかしら。
ニュアンス的に、8は88の下位互換品に見えなくもないけど…
931774ワット発電中さん:2011/11/21(月) 09:10:41.67 ID:hSsmPXsN
ttp://arduino.cc/en/Main/ReleaseNotes

これ見る限り、昔から ATMega8 対応しててて 0023 では何も変わってないわけだが
なんか変わったの?
932774ワット発電中さん:2011/11/21(月) 21:13:32.85 ID:P8QsqHUs
>>928
ブレッドボードシールドは、試作が圧倒的に楽なので便利です。お勧め。

生AVRからのブートローダ焼きこみは、私は結局ユニバーサルで専用の基板を作っ
ちゃいました。秋月のFT232RLモジュール用。内部発振8MHz版にしてみたり、optiboot
にしてみたりいろいろいじるには、専用があると再配線等めんどくさくない。Arduino
経由でも良いけどね。


>>931
>これ見る限り、昔から ATMega8 対応しててて 0023 では何も変わってないわけだが
旧版のbootloaderは当然以前から対応されていた。それ自体は間違ってないよ。

ここなんだよね。1行でなんだかわからんね。
>Updated to optiboot 4.4.

optibootがアップデートでATmega168とATmega8に正式対応されたので、hexがバンド
ルされた。(以前から、ATmega168とATmega8ターゲットでmakeして使ってる人もいたが)
ATmega168とATmega8みたいに、元々メモリの小さいCPUでユーザフラッシュメモリ空間
が大きくなる。
933774ワット発電中さん:2011/11/21(月) 22:36:32.71 ID:xsWOaC4H
お尋ねします

デジットのAVRライターがあります。
arduinoのブートローダーの.hexを書き込むだけで、互換チップが作れますか?
934774ワット発電中さん:2011/11/21(月) 22:49:51.05 ID:hSsmPXsN
>>932
おう、optiboot の ATmega8 って無かったのか。
てか後からATMega8分作ったりするのか。
回答ありがと。
935774ワット発電中さん:2011/11/22(火) 00:18:16.34 ID:gLOQraAC
>>933
作れます
936774ワット発電中さん:2011/11/22(火) 13:15:20.21 ID:x7VByhwF
>>935
かりがとうございます!
交換用チップにします。
937774ワット発電中さん:2011/11/22(火) 13:21:30.40 ID:P36WZXYf
ヒューズビットとかも忘れずに
938774ワット発電中さん:2011/11/22(火) 13:27:47.03 ID:x7VByhwF
ヒューズビット設定が別にいりますか、、
どう設定するか参考になるサイト、ありますでしょうか?
939774ワット発電中さん:2011/11/22(火) 13:41:00.32 ID:2uz4mT90
♪人々のヒットビット
940774ワット発電中さん:2011/11/22(火) 14:16:46.79 ID:vH0ogvox
自分で探す気ないのがまるわかりですな。
941774ワット発電中さん:2011/11/22(火) 15:52:24.89 ID:P36WZXYf
>>396
あたり
942774ワット発電中さん:2011/11/22(火) 22:06:54.83 ID:tG73xSml
>>938
ヒューズビットは、168Pとか使うと地雷があるので、328P以外に浮気しないように。
既製品持ってるなら、既製品のヒューズビットを読み込んでメモして、そのまま同じ
値を入れる。サイト探すよりも、最も確実で正確。
943774ワット発電中さん:2011/11/22(火) 23:13:06.93 ID:x7VByhwF
>>942
ありがとうごさいます。既製品がありますので、読み出して記録、コピーしてみます!
944774ワット発電中さん:2011/11/23(水) 04:06:53.32 ID:q0xz3vcJ
Arduino unoをUSBで繋いで9600でwindowsPCとシリアル通信してます

デジタルピン二つ使って二つのスイッチが
押されてるか否かを判定するだけの回路を作ってるんですが、
アンテナから100khzほどの電波を飛ばす別電源の別装置の電源を入れると
勝手にピンのON/OFFが高速で切り替わった末に
ArduinoとPCの接続が切れて?しまいます

電子回路に疎いのでとりあえず二つのデジタルピンそれぞれを10kΩの抵抗で
GNDに落とすプルダウンというのをやってみたのですが、効果なしでした。

電波干渉を防ぐための一般的な方法って他にどんなものがありますか?
945774ワット発電中さん:2011/11/23(水) 10:43:22.17 ID:LiA9Ptlc
>>944
>>944
>アンテナから100khzほどの電波を飛ばす別電源の別装置の電源を入れると

これの出力と波形は合法のレベルかな??
946774ワット発電中さん:2011/11/23(水) 15:01:17.00 ID:R243owyI
すみません質問です。
現在シリアル通信でモータの値を送信し、モータを制御しています。
その時にモータに二つロータリエンコーダを取り付け、割り込み処理を用いて
二つのロータリエンコーダの値を取得し、PC側に送信しています。

この二つのロータリエンコーダの値を取得するところで問題が起こっています。
なぜか片側のみ値を取得でき、もう片方では値を取得することができません。
ためしにもう一つArduinoを用意し、二つのArduinoで別々にエンコーダの値を取得すると
両方とも値を取得することができます。
これは…どのようにしたら解決できると思われますか?

優先度を設定するべきなのでしょうか?

ちなみに使用しているマイコンはMEGA2560、
ロータリエンコーダは岩通アイセックEC202A100Aのロータリエンコーダ(100[ppr])です。
以下ソースの一部です。

#include<stdio.h>

char i, x[32],y[50],z[50];
int pwm1,pwm2;
//right encoder by using right motor
const int rot_pinA1 = 21;
const int rot_pinB1 = 20;

//encoder by using left motor
const int rot_pinA2 = 19;
const int rot_pinB2 = 18;

void setup(){
Serial.begin( 9600 );
//右モータのエンコーダ情報
attachInterrupt(2,rotary_changedPinA1,CHANGE);
attachInterrupt(3,rotary_changedPinB1,CHANGE);

//左モータのエンコーダ情報
attachInterrupt(4,rotary_changedPinA2,CHANGE);
attachInterrupt(5,rotary_changedPinB2,CHANGE);
}
947774ワット発電中さん:2011/11/23(水) 15:06:39.56 ID:q0xz3vcJ
945
一応無線免許持ってますが合法のレベルで、
ただ距離が近すぎるんじゃないかと思います…
948774ワット発電中さん:2011/11/23(水) 15:29:33.80 ID:09oEO/y9
質問させてください。
超超超超素人ですので本当にほとんどなにも分かっていないんですが…

http://audioworks.ocnk.net/product/29

この基盤を買ったのですが、説明書などが無くどこになにを接続すればいいのかまったくわからなくて困っています。
使用するスピーカーユニットはFOSTEXのFE83Enです。

949774ワット発電中さん:2011/11/23(水) 15:49:25.81 ID:09oEO/y9
すいません。基盤じゃなくアンプでした。よろしくお願いします。
950774ワット発電中さん:2011/11/23(水) 15:51:53.55 ID:wVp95LUJ
それはスピーカを繋いで使うアンプじゃないけど・・・
951774ワット発電中さん:2011/11/23(水) 15:55:39.21 ID:09oEO/y9
そ、そうなんですか…!??どうやったら使えるようになりますか?
952774ワット発電中さん:2011/11/23(水) 16:36:19.29 ID:wVp95LUJ
ラインアンプは、信号源とパワーアンプの間に入れて信号レベルを調節したりするのに使うもので、
必ずしも必要なものではない。と言うか大抵は必要の無いもの。
Arduinoでスピーカを鳴らすのが目的なら、ラインアンプではなくパワーアンプが必要。
953774ワット発電中さん:2011/11/23(水) 16:39:15.43 ID:09oEO/y9
なるほど…アンプにも種類があるんですね…
買う前にここで聞くべきでした。。ありがとうございました…
954774ワット発電中さん:2011/11/23(水) 16:48:21.59 ID:jjp3FrYe
・・・フォステックスのSPと5000円越えのラインAMP?
それは何をしようとしてかな?
良かったらオジサンに話してみなさい。
955774ワット発電中さん:2011/11/23(水) 16:51:42.70 ID:09oEO/y9
課題でスピーカー作らなきゃなんですけど、電子系の知識なんてまったく皆無でして。。。
とりあえず高いアンプだったら良い音出るのかと思ったんです。。。

もう恥ずかしいので消えます。。ああもうほんとすいません………
956774ワット発電中さん:2011/11/23(水) 20:57:47.43 ID:1CHtFVND
Audio初心者スレと読み間違えたのか。
957774ワット発電中さん:2011/11/23(水) 21:04:02.86 ID:r2XFR7FU
>>948
それにしても高すぎだなww
958938:2011/11/23(水) 22:07:09.60 ID:LiA9Ptlc
>>942
デジットのライターで、フューズビットもフラッシュも読み出し、複製ができました。
ありがとうございました。

で、168が余っているんですが、これに書くときのフューズビットの落とし穴って、何なんですか?
よろしければ、お教えください。
959774ワット発電中さん:2011/11/23(水) 22:30:56.15 ID:tU+ONS6v
>>957
うん、おれも正直リンク見てさすがにぼったくり過ぎだと思った
960774ワット発電中さん:2011/11/23(水) 23:00:42.42 ID:5Ig31eYz
オーディオ系はボッタクリばかりだからな
2chで見たのしか知らなけれど、
ネットオーディオ用LANケーブル1m37,800円とか
PCオーディオ用USBケーブル1.5m10,500円とか

まぁここはArduinoスレなのでAudio話はここまでにしといたほうがいいか
961774ワット発電中さん:2011/11/23(水) 23:46:07.90 ID:HKM5CbHF
>>956がエスパーw
962774ワット発電中さん:2011/11/23(水) 23:50:33.52 ID:tU+ONS6v
>>948のラインアンプだと、Arduino UNOが2枚くらい買えてしまう(´;ω;`)
963774ワット発電中さん:2011/11/24(木) 02:25:43.09 ID:zgHa+NrT
フォステクスのスピーカーでもuno買えるよー
964774ワット発電中さん:2011/11/24(木) 07:14:45.02 ID:ChYRaJFt
598円だと思ったら5980円だった!
965774ワット発電中さん:2011/11/24(木) 08:01:48.42 ID:DlxctSgW
>>942
複製できて良かったですね。

168は、328とヒューズビットの値が違うだけなので、データシートをちゃんと読めれば何の問題も
ありません。とにかく、データシートのヒューズビットの部分をきちんと読むことですね。
966774ワット発電中さん:2011/11/24(木) 08:07:27.48 ID:DlxctSgW
アンカーミス。>965は、>>958 です。
967774ワット発電中さん:2011/11/24(木) 18:30:21.35 ID:mGwDVd06
初心者ですが質問お願いします。

ArduinoとXbee-ZBの複数購入を検討しています。
キーボード入力にてArduinoを動作させ
正しい文字が入力されるとLEDが点灯する用にしようと考えています。
IDEにシリアルモニタなるものがあり、シリアル通信ができるということは判りましたが
Xbee-ZBを使ってワイヤレスでのシリアルモニタのシリアル通信は可能なのでしょうか。
又、できる場合は複数のArduinoの制御も可能でしょうか。

すいませんが宜しくお願いします。
968774ワット発電中さん:2011/11/24(木) 19:50:51.02 ID:tIVr0O7H
PCのシリアルモニタ(とかハイパーターミナルとかTeraTermとか)で
テキストを打ったのを XBeeZB を経由して
複数の Arduino (XBeeZBつき)に文字列を送る仕組みを作ることはできる。
Arduino が受け取った文字列を解釈して LED 光らせる等も出来る。

ただし、スケッチの転送は全部いっぺんには出来なくて、
Arduino と PC を1対1で繋いで転送しておく必要があると思う。

IDEのシリアルモニタは通常 Arduino の COM ポートに情報を送るようにすると思うが
文字列はXBee の COM ポートに送るのだから、シリアルモニタ以外のソフトを使うほうが
混乱がないかもしれない。
969774ワット発電中さん:2011/11/24(木) 20:23:17.55 ID:mGwDVd06
>968さん
返答ありがとございます。
シリアルモニタ以外のハイパーターミナルとか
TeraTermを調べてみようと思います。
とりあえず考えていることが可能とのことですので
ArduinoとXbeeを購入し、いろいろいじってみようと思います。
ありがとうございました。
970774ワット発電中さん:2011/11/25(金) 00:51:58.49 ID:x+oHaZrC
ATmega8+optiboot+秋月ボードで、Arduino1個組んでみた。今まで、
7kちょいでギリギリでATmega8に入りきらなくて、328使ってたスケッ
チが、入って動いた。optibootに感謝! 小さなメモリでは、500Kの
空きは大きいね。早速組み込みは、mega8に変更。新たに組んだの
は、328にした。

88Pの余りもあるので、そっちもoptibootにしてみたいなぁ。まずは、
makeしないと。

>930さんも書いてるが、なぜ8の次は88じゃないんだろう?ちょっと謎。
971774ワット発電中さん:2011/11/25(金) 01:31:12.12 ID:X6LP61TF
88もあったよ
8→48/88/168→48P/88P/168P→48PA/88PA/168PA/328P
というマイナーチェンジを重ねてる
88P世代までは末尾Vの低電圧品種もあったけど末尾Aで統合された
328PはAが付かない
972774ワット発電中さん:2011/11/25(金) 07:57:36.10 ID:x+oHaZrC
>>971
あぁ、ごめん。Arduinoとしての対応。8の次が168に行っちゃってない?
8、168、328はブートローダバンドルされてるけど、他は無い。
973774ワット発電中さん:2011/11/25(金) 10:53:01.13 ID:NmeFb35l
arduino pro miniでSPIを使います。
使いたいデバイスのDataLengthが16bitなんですが、
ライブラリは8bitしか対応していないのでしょうか?
974774ワット発電中さん:2011/11/26(土) 23:29:42.65 ID:AO896lJQ
88Pで動かない。。。 8は簡単に動いたのに。秋月では同じ値段なのに。。。
小さいスケッチ用は8にしよう。。。
975774ワット発電中さん:2011/11/27(日) 00:47:20.86 ID:v9fcDKAw
Arduinoは、UNOになってから急に盛り上がらなくなってきたね。Duemilanoveがピークだった
ように思える。他のマイコンと比べると、シールドの種類や互換機の数も桁違いなんだけど。
オレは、ものすごく感謝してる。他の処理系と違って、gccだととか、専用のIDEだととか、余計
な事考えなくていいから。(専用の処理家しか無いわけだが)

と、twitter状態だな。
976774ワット発電中さん:2011/11/27(日) 00:52:05.93 ID:+tIeFetj
>>975
秋月が参入しちゃったからじゃないかとwww

この後に控えてる高機能化で売値高騰したらやっぱり
FTDIが付いてる物が一番応用が利きそうだし。
977774ワット発電中さん:2011/11/27(日) 01:04:50.17 ID:QmCSmISL
ATmega8U2を書き換えられるから、そっちの方が幅広がったりしないのか?
978774ワット発電中さん:2011/11/27(日) 01:07:50.46 ID:v9fcDKAw
>>976
あぁ、確かにFDTIは偉大だったよね。
979774ワット発電中さん:2011/11/27(日) 01:16:07.12 ID:v9fcDKAw
>>977
でも、ATmega8U2が書き換えられて便利だという話を、ほとんど聞かないんです。
たぶん、Arduinoって、他のマイコンと求められている方向が違う気がします。
980774ワット発電中さん:2011/11/27(日) 01:40:16.23 ID:HuHZjIRm
Unoから入って今盛り上がってる俺にはよくわからん。
先に盛り上がった人はもう飽きたってだけじゃないの?
981774ワット発電中さん:2011/11/27(日) 02:16:48.85 ID:+tIeFetj
UNOは書換で色んなデバイスとして使えるという利点があったか。

盛り上がらない、って事は無かったね、俺買ったのはDuemilanoveで
UNOみたいな使い方が出来ると思ってたら出来なかったんだw

ノウハウが溜まったら、UNOの方が重宝されそうだと思う。
982774ワット発電中さん:2011/11/27(日) 03:11:49.34 ID:5i6p3hJs
>>972
ブートローダー作ってる人間がたまたま8持ってただけで深い意味はないと思うね
>>974
勝手にリビルドして使えって事だよ甘ったれんな
と、こういうのが嫌で去っていった人間が多いんじゃないの
mbedやARM方面の方が面白いし
Unoが実質Duemilanoveの劣化版だったというのもあるだろうな
983774ワット発電中さん:2011/11/27(日) 03:54:58.62 ID:qgL6ix1h
984774ワット発電中さん:2011/11/27(日) 04:53:42.45 ID:7QfkLfps
>>982
>>Unoが実質Duemilanoveの劣化版だった

ごめん意味分かんない
985774ワット発電中さん:2011/11/27(日) 09:19:54.32 ID:A/uAltIG
>>984
クロック源が水晶からセラミックレゾネーターにグレードダウン。

FCC勧告準拠かしらんが、USBに水晶を持っていかれてる。
軒貸して母屋取られた。
986774ワット発電中さん:2011/11/27(日) 09:42:15.79 ID:D1ZTWBPV
質問です。
ディジタルピンの出力でFETのスイッチングをしようとしています。
FETは2SJ377でゲートしきい値は最小-0.8V, 最大2.0Vとなっています。
この場合ピンとゲートを1kΩ位の抵抗をはさんで直結していいものでしょうか?
ArduinoのLOW出力はどのくらいでしょうか。 必要があれば出力を分圧するか
トランジスタを一段はさもうと考えています。 よろしくお願いいたします。
987774ワット発電中さん:2011/11/27(日) 11:07:44.97 ID:HuHZjIRm
>>985
水晶にしたって「なんでコンデンサは22pFなの?」
「Arduino ユーザーにそんな細かいことは関係ないかw」とか言われてるわけでw
ttp://www.arduino.cc/cgi-bin/yabb2/YaBB.pl?num=1283118918

そんなに水晶がよければマイコンぶっこぬいて好きなのつけりゃ良いんだし
とりたてて劣化とか言うほどのもんかね。
988774ワット発電中さん:2011/11/27(日) 11:13:37.68 ID:g4I8iTNf
そりゃ劣化だろ
989774ワット発電中さん:2011/11/27(日) 11:55:23.92 ID:He/SjEwA
で、具体的にどんな問題が出るの?
990774ワット発電中さん:2011/11/27(日) 12:08:30.16 ID:v9fcDKAw
>>981
ATmega8U2bの蓄積来ますかね。くればいいですが、いすれ次のバージョンになって
このインタフェースが変更にならなければいいですが。

>>982
ブートローダのリビルドはうまくいったと思う。たぶん。勝手にblinkしてるから。IDEがらみの
confとboardsあたりの整合がおかしいらしく、接続ができなくて。まぁ、328が普通に安いので、
1個買った88Pはオブジェにしておく。
991774ワット発電中さん:2011/11/27(日) 12:14:04.28 ID:v9fcDKAw
990踏んだので、次スレ立てておきました。よろしくお願いします。
992774ワット発電中さん:2011/11/27(日) 12:15:41.45 ID:QmCSmISL
>>991
ありがと
993774ワット発電中さん:2011/11/27(日) 14:15:52.64 ID:7QfkLfps
>>985
>クロック源が水晶からセラミックレゾネーターにグレードダウン。

これで実際どれくらい精度が変わるの?
994774ワット発電中さん:2011/11/27(日) 14:19:39.03 ID:QmCSmISL
水晶もピンキリだし、マッチングあってなかったら、下手に水晶使うより
セラロック(R)使う方がまだマシだったりすることも結構あるはず
Arduino Duemilanoveがどの程度のもんだったかはわからないけど
995774ワット発電中さん:2011/11/27(日) 14:43:46.40 ID:7QfkLfps
なるほどね
なんか売れ残りのDuemilanova抱えて涙目の苺さんに見えてきて
996774ワット発電中さん:2011/11/27(日) 16:18:38.04 ID:+tIeFetj
>>990
LEONARDOでAtmega32U4搭載になり、
DueでARM Cortex-M3コア搭載になるけど、
DIPパッケージのAVR採用最終形がUNOだから
多分生き残ると思われ。

997774ワット発電中さん:2011/11/27(日) 17:29:38.15 ID:WKX12aIC
>993
あるUNOの個体で一日2分の誤差。0.1%強ぐらいかな。セラロックだと仕様で0.5%以下だったっけか。
2009は試してない。手元のでは水晶に"SPK16.000Y"と刻印されてるがどの程度かは不明。
998774ワット発電中さん:2011/11/27(日) 17:32:57.14 ID:g4I8iTNf
そんなに誤差あるんだ。時計や時間計測に使うのは無理だな。
999774ワット発電中さん:2011/11/27(日) 18:12:22.48 ID:HuHZjIRm
どうしても 2009最強じゃないと困る人がおるんかねw
1000774ワット発電中さん:2011/11/27(日) 18:15:11.88 ID:7QfkLfps
>>997
ありがとう
時計に使うには精度が悪いって記事も見かけたけど、2009年の記事だったw

>>998
UNOより前の機種ってどれくらいの精度なの?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。