電子工作入門者・初心者の集うスレ 33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
電子工作って、楽しいよね。
 今日は、電子工作のポイントをご紹介しましょう3。それは「ケースの加工」についてです。
  1. ケースの加工図
     ケースに空ける角穴や丸穴、ネジの穴など、ケース加工予定図を作ります。
  2. ケースのけがき
     ケース加工するところの印や線のことを「けがき」とか「ケガキ」と言い、
     その印を付けることを「けがく」とか「けがきする」と言います。その道具を「けがき針」と言います。
     まるで釘のように先端が尖っていて、スチール製の定規を使ってケースに線を入れます。
     つまり、ケースに傷を付けて、加工する位置をけがくのです。
  3. けがきは難しい
     けがきは、定規とケガキ針を上手に使って角穴、丸穴の位置を、ケースに記入しますが、
     とかくケースは固定しにくい格好をしていたり、厚さの薄い面に毛額必要があったりで、
     慣れないと、上手にできません。いくら加工が上手でも、このケガキがずれていると台無しです。
  3. 最近流行のやり方
     最近は、だれでもパソコンを持っているし、CADソフトも安く手にはいるので、
        (おっと、行数が足りない。今回はここまで。この続きは、次スレでね)
  みなさんも、いろいろ工夫をしてね。

    みんな手伝いに行くからな! 待っててくれよ!
         見てね→ http://www.youtube.com/watch?v=5tHz-_-OIFY
              http://www.youtube.com/watch?v=J27EAg0_G5c

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 電子工作始めよう.  |   レベル低すぎて他のスレに書きづらいことを言い合うスレ。
 |_________|   簡単なことが分からなくて、苦労してる話しなど、なんでも。
.     ∧∧ ||          わからない事は気軽に教えあってね。
    ( ゚д゚)||          たまには、中上級者・プロのフォローもよろしくね。
    / づΦ          質問は「初心者質問スレ」があるよーん。

  電子工作で聞きたいことがあったら、ここでも質問してみましょう。
  質問のポイントは、 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1288625917/1 を見てね。
  うpろーだ 画像うp@機械・工学・電気・電子    http://loda.jp/mcnc/

  さあ、レッツ電子工作ぅ!!  ダダダーーーっ。
2774ワット発電中さん:2011/03/21(月) 15:16:46.75 ID:0gzrh60H
 過去スレ (直近スレのみ)
  32: http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1296109116/ 2011-01-27〜
  31: http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1289236699/ 2010-11-09〜
  30: http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284647518/ 2010-09-16〜
3774ワット発電中さん:2011/03/21(月) 15:47:48.86 ID:hhr3DnJy
※おすすめはありません
4774ワット発電中さん:2011/03/21(月) 19:30:15.47 ID:wucBEml5
ここでも質問していいっての消しといてよ
結局質問スレになるだけじゃん
5774ワット発電中さん:2011/03/21(月) 20:34:36.83 ID:TtNhyFQD
じゃあ、質問ではなくて疑問の提起
6774ワット発電中さん:2011/03/21(月) 23:22:36.29 ID:gbG1cCFn
ここは初心者が集うスレ
質問されても答えるのは初心者もしくは自称初心者なんだよな
前スレなんかだと、おかしいんじゃないのそれって返答が結構あった
じゃあ突っ込めよって感じではあるが、俺も半端な知識しかないので突っ込めないのでありました
7774ワット発電中さん:2011/03/22(火) 23:51:57.85 ID:fka0GZwq
間違ってもいいから気楽に話そうってのが趣旨だと思ってたんだけど。
カテこと言い出すからみんな余所のスレに散ってまった。
8774ワット発電中さん:2011/03/23(水) 01:04:16.87 ID:AILWHzBO
ネタはある、部品もある
何かする気力が起きない
積みゲーじゃなくて積み部品ばかり増えてくよ
9774ワット発電中さん:2011/03/23(水) 08:56:08.76 ID:YTif/7/U
そりゃー罪なことだ
10774ワット発電中さん:2011/03/23(水) 12:56:12.39 ID:MKG18tp3
>>1の動画見て、涙が出た俺は、もしかしたら女か?
>>1は、ホントに手伝いに行くのか?
11774ワット発電中さん:2011/03/23(水) 13:37:07.63 ID:YTif/7/U
>>10
涙くらい流すさ、にんげんだもの・・・・・・
12774ワット発電中さん:2011/03/23(水) 20:30:12.20 ID:KmTWbgwH
鬱病の初期段階ですな・・・・・・
13774ワット発電中さん:2011/03/27(日) 17:27:07.37 ID:vgN0Wfbu
>>8
はよ寝なさい
14774ワット発電中さん:2011/03/27(日) 23:03:22.77 ID:V2EMo48P
質問です。
今日iPod Touchに4極ミニプラグを使ってマイク入力とステレオ出
力をするための端子を自作しました(これでVocaliveを使用します)。
マイクは作動したのですが、ステレオ出力が少し変なのです。

症状としては元の音源で右側に定位していた音がセンターに来て、セ
ンターに定位していた音がヴォーカルキャンセルのように小さくなっ
て、ノイズっぽくなります。位相が何かおかしいようですが、ハンダ
等の配線がどこかおかしいのでしょうか。

どなたか具体的に原因を推察できる方がいたら、教えてください。
(どこがショートしている可能性があるとか。)
15774ワット発電中さん:2011/03/27(日) 23:11:38.95 ID:NG238/xu
貴方か自作した回路なんて、回路図も無しに我々が分かるはず無いじゃないですか。
16774ワット発電中さん:2011/03/27(日) 23:15:53.75 ID:U8Uf/U32
結線が合ってるならグランド浮き特有の症状ですね。
よく聞くと左右で逆相になってるハズ(気づかないかな)
17774ワット発電中さん:2011/03/28(月) 00:07:48.75 ID:++2/W5yo
ステレオ感全喪失なら>>16が正解。GND未結線。
18774ワット発電中さん:2011/03/28(月) 00:08:27.25 ID:++2/W5yo
入れっぱなしだったわ
19774ワット発電中さん:2011/03/28(月) 00:11:23.16 ID:eRhXSzEH
あにを?
20774ワット発電中さん:2011/03/28(月) 19:00:17.13 ID:GzMIUr3G
アナルプラグ ぽっ
21774ワット発電中さん:2011/03/28(月) 21:04:52.15 ID:E30NoY+T
>>16-17
ありがとうございます!
GNDをハンダ付けし直したらうまくいきました。
さすがです。

これでVocaliveやAmplitubeなどが専用端子を
買わずに使えます。
22774ワット発電中さん:2011/03/29(火) 09:21:48.86 ID:lHyjDNZb
自分で考える力がまた失われたか…意味が無い
23774ワット発電中さん:2011/03/29(火) 12:16:08.93 ID:J3mbiNNn
>>22
ハズレたからってそんなにくやしがるなよ
24774ワット発電中さん:2011/03/29(火) 14:01:24.86 ID:drAy8FO7
電気回路というか、電気部品について教えてください。
すっげぇくだらない質問なんですけど...
電界コンデンサの極性についてです。
教科書的な無安定バイブレータの回路図を見ていて、よくわからない点があります。
ttp://www.piclist.com/images/www/hobby_elec/ckt7_1.htm
動作はスイッチしながら点灯するのはわかるのですが、コンデンサの極性が
どうしてこの向きになっているのかがわからないのです。
+側はトランジスタがONしたときにGNDになってしまいますし、
充電の時はマイナス側から充電されるような気がしますし...
電界コンデンサの+,-って何を示しているか教えてください。
25774ワット発電中さん:2011/03/29(火) 14:15:41.37 ID:J3mbiNNn
R1よりRyが大きいから。
×電界
○電解
26774ワット発電中さん:2011/03/29(火) 14:19:41.92 ID:bLDJtSjH
>>24
確かにコンデンサに逆電圧がかかる瞬間があるので、厳密に言えば
両極性コンデンサを使うべき。

ただし、逆電圧がかかるといっても最大でトランジスタのVBE分だけなので、
そんなに気にしないということなんだと思う。
27774ワット発電中さん:2011/03/29(火) 15:02:26.83 ID:drAy8FO7
>>25,26
アドバイス、ご指摘ありがとうございます。
電解コンデンサは素子の構造上極性があるという理解でよろしいでしょうか?
充放電の向きになるかと思っていました。
この回路は蓄電量の関係で電解コンデンサを選んでいるだけであって、
別に大容量セラコン(あるかは知りませんが...)でも同様の動作をするということですね?
28774ワット発電中さん:2011/03/29(火) 15:55:37.35 ID:7v8PHBS1
100μFなセラコンとかあるからそれでもいいんじゃね
29774ワット発電中さん:2011/03/29(火) 17:11:05.47 ID:drAy8FO7
>>28
そんなに大きなセラコンがあるのですね。
いや、実際これ作って動作を確認するわけではないのですが、
机上の動作原理を調べていたときに、なぜ電解コンデンサを使うのか?
そもそも電解コンデンサの+と−って何よ?と疑問が出来たので、
質問させていただきました。皆様どうもありがとうございました。
30774ワット発電中さん:2011/03/29(火) 19:13:03.74 ID:hTnXhYiO
高誘電積セラは、条件によっては-80%とかあるらしい。
さらに衝撃を与えると、回路設計者に衝撃が走るという話も聞く。
31774ワット発電中さん:2011/03/29(火) 19:37:03.59 ID:ni/bnz9/
設計者の中の人も大変だな
32774ワット発電中さん:2011/03/29(火) 20:49:58.35 ID:kGoEFh53
でかいセラコン(表面実装)は基板の歪みや衝撃に弱いからねぇ。

特に設計ミスで基板のVカット近くに配置してるともう最悪。
Vカットで基板を割るとコンデンサも割れるというアホ仕様。
まだそんな基板には出会ったことないけど。
33774ワット発電中さん:2011/03/30(水) 01:36:17.15 ID:y6kg1Ft/
そうでなくても、普通のチップでも抵抗とかは割れそうで怖い。
なのに若いヤツらは、Vカットをパキバキ平気で折っている。おいおい。
34774ワット発電中さん:2011/03/30(水) 08:53:59.67 ID:4zzPyj/r
>>29
> 机上の動作原理を調べていたときに、なぜ電解コンデンサを使うのか?


キャパシタンスが大きくコンパクトで安価なキャパシタは、かつては電解一択だったから
古い回路では多く採用してる。

35774ワット発電中さん:2011/03/30(水) 09:17:28.55 ID:j0KjY2X8
>>34
なるほど、コスト安で容易に使えたからということからなんですね。
情報ありがとうございます。

コンデンサを考えていて、またさらに疑問が出てきたので教えてください。
コンデンサは充電しきるとコンデンサ内部の電圧が入力電圧と同じ電圧値になるので、
電流が流れないということは理解しました。

疑問に思ったのはPWMのような手法でon/offを繰り返すとき、
コンデンサの内部にたまる電圧はon状態で充電しきらない場合、
off状態で出力される電圧は充電電圧よりも低くなるのでしょうか?
それとも充電した電圧値で放出できるだけの電流を出力するものなのでしょうか?

PWMで充電させると見かけ上交流っぽくなるのでGND側へ電流が流れちゃうのかな...?
コンデンサの理解をしたいのでよろしければお教えください。
36774ワット発電中さん:2011/03/30(水) 09:21:40.71 ID:r3zCCWVO
>>35
コンデンサは電荷を溜めるもの
電池みたいに電圧を維持する能力はありません
溜まった電荷分の電圧しか出ません
37774ワット発電中さん:2011/03/30(水) 09:26:20.76 ID:j0KjY2X8
>>36
ご指摘ありがとうございます。
そうすると、たまった電圧という考えは正しくないということですね?
電荷分を放出するということは、抵抗によって出力電流を変化させることで
出力電圧を制御できるという理解でよろしいでしょうか?
38774ワット発電中さん:2011/03/30(水) 09:37:43.49 ID:ht2wG0St
>>35
充電しているとき、時間が経過するにつれて電圧が上昇する
放電するときは逆に時間経過に伴って下降する
39774ワット発電中さん:2011/03/30(水) 09:47:35.18 ID:j0KjY2X8
>>38
なるほど、理解いたしました。
何Vで充電とか意味の無いことだったんですね。
やっと平滑化という意味がわかりました。
PWMで電流は制御できるけど電圧制御ってどうやってんだろう?
と思ったとき、コンデンサが入った回路を見て、このコンデンサの意味は、
なんだろう?と思っていたのですっきりしました。ありがとうございました。
40774ワット発電中さん:2011/03/30(水) 12:02:32.51 ID:vxD+MZC6
74HC595の全てのポートにLEDを繋げて同時に点灯させたいのですが、データシートを見ると
最大定格750mWということで一度に全部点灯は無理そうです。
もっと定格が大きくて74HC595並み入手性のいい製品ってないものでしょうか?

また、こういう製品ってどうやって当たりをつけて探せばいいんでしょう?
41 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 85.4 %】 :2011/03/30(水) 12:16:51.24 ID:NJrcy4w1
何が問題?
ttp://www.chibiegg.net/elec/avr-elec/74hc595_sample.htm


LEDなんて1mA流せば十分明るいし、問題ないと思うけど?
どうしてもってのなら、トランジスタ経由でドライブすればいいと思う。
42774ワット発電中さん:2011/03/30(水) 12:33:54.96 ID:aTNC1ULD
>>40
無理だと思う計算式を書いてみてよ。
43774ワット発電中さん:2011/03/30(水) 12:53:45.36 ID:oK4Ya2X+
>>41
> LEDなんて1mA流せば十分明るいし、
常識で考えれば、定格でがっつり行きたい、というのは理解できるだろ。

>>40
もし計算が正しくて無理なら、IC単体では無理だ。
1Wクラスの電力ってのはバカにできない。
44774ワット発電中さん:2011/03/30(水) 12:55:31.34 ID:+Xu8IXcK
負帰還について聞きたいのですが
トランジスタのエミッタ接地の増幅回路でエミッタ抵抗によって
負帰還が掛かるとありますが出力を入力に戻して制御という
フィードバックの過程が実際にこの回路でどのように起こっているのでしょうか?
よろしくお願いします
45774ワット発電中さん:2011/03/30(水) 13:11:21.13 ID:vxD+MZC6
>>42
一個15mA流したいとして、5V×15mA×8個で600mWです。
定格の半分で使おうとすると、もっと余裕がほしいです。
46774ワット発電中さん:2011/03/30(水) 13:16:17.72 ID:LhTRuDXf
勘違いかもしれないけど、エミッタ電圧が変わるとトランジスタの動作も変わるってことでわ?
電位差が縮まる→電流減る→増幅減る
47774ワット発電中さん:2011/03/30(水) 13:22:43.97 ID:8gveGp1W
>45
いかにもそういう計算してそうだったから>42も訊いたのだろうが、
(15mA)^2 × 約40Ω × 8 = 約70mW
くらいだな。

消費電力は電位差かける電流だ。
595の消費電力は H ドライブ時に (Vcc - 出力端子の電圧) × 電流 で、
L ドライブなら 出力端子の電圧 (0.5Vくらい) × 電流 だぞ。
48774ワット発電中さん:2011/03/30(水) 13:44:14.01 ID:e+rukjXc
>>40
74HC595の定格電流は75mA
全部点灯は無理。

そういうことをやるためにちゃんとLEDドライバと呼ばれる製品がある。
例えばTB62706

ちなみに入手性は知らん。
通販で買える代替品があるなら教えてえらい人。
49774ワット発電中さん:2011/03/30(水) 16:41:06.22 ID:TgBO3PUz
74LS595 なら余裕
50 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 82.1 %】 :2011/03/30(水) 18:22:43.08 ID:NJrcy4w1
>>43
理解できない。なんでそんなに電流流すのさ?
効率は悪い、寿命は縮む、熱がでるから放熱も気をつけなきゃならない。
それなら、高輝度のLEDをちょっぴりの電流で流すほうがいい。
51774ワット発電中さん:2011/03/30(水) 18:31:45.89 ID:7Ui9ejmi
>>43
>もし計算が正しくて

その計算式を提示したら、ひょっとして計算が間違ってるかもしれないでしょ。
私は、間違ってると思っています。
52774ワット発電中さん:2011/03/30(水) 18:52:23.56 ID:fsfWj/s4
1mAで十分明るいLED教えてほしい。
マジで。
53774ワット発電中さん:2011/03/30(水) 18:56:04.93 ID:y6kg1Ft/
東芝 TC74HC595AP Pd=500mW(DIP)
Vdd-Vout=0.2Vくらい@Vdd=4.5V, 6mA
Vout-GND=0.26Vくらい@Vdd=4.5V, 6mA → 0.3Vくらい?
0.3*6=1.8mW 1.8*8=14.4mW
0.3*15=4.5mW 4.5*8=36mW ← 余裕だと思う。

>>41
>LEDなんて1mA流せば十分明るいし、問題ないと思うけど?
それはおかしいと思う。。
1) 十分明るいとは言い過ぎ。1mAで十分明るいのは特定のLEDだけ。
2) 「十分明るい」定義は、>>40が決めることだし、
3) 問題あるかないかは、あなたが言うことじゃない。
54 【東電 82.9 %】 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/03/30(水) 18:57:58.70 ID:6eL331qN
>>50
> 理解できない。なんでそんなに電流流すのさ?
定格だから

だろ?
55774ワット発電中さん:2011/03/30(水) 19:22:56.42 ID:QMX61ZT+
明るいかどうかなんてやって見なきゃわからんし用途にもよりけり
カバー無しのインジケータなら1mAで十分だったり足りなかったり
照明なら20mAでも足らんだろう
電子工作なら現物合わせだわさ
初心者しかいないスレでまともな回答なんて求めちゃいないだろう
56774ワット発電中さん:2011/03/30(水) 19:31:24.28 ID:YzZny/Cd
そんな時のためにトランジスタアレイがあるでしょう
57774ワット発電中さん:2011/03/30(水) 19:43:56.03 ID:gONf3kuT
もしかして、5V×電流=電力で計算してるの?
一個だと電流×0.5V位でつよ10mAで5mWくらいでつ
58774ワット発電中さん:2011/03/30(水) 20:09:44.41 ID:y6kg1Ft/
>>55
そそそ、同意、同意。それが言いたい。

>>57
そそそ、電圧降下×電流だよね。
だから15mAでも全然余裕だと思う。
59774ワット発電中さん:2011/03/30(水) 20:36:07.33 ID:fsfWj/s4
60774ワット発電中さん:2011/03/30(水) 21:43:50.95 ID:y6kg1Ft/
をぉ・・・確認したら確かに75mAだった。失礼しました。
2個使いで、上4bit、下4bitで使えばOKか・・・・。
61774ワット発電中さん:2011/03/30(水) 22:17:45.04 ID:fsfWj/s4
いいの見つけた。RSや共立で買えるから入手性もいい。
ttp://jp.rs-online.com/web/search/searchBrowseAction.html?method=getProduct&R=0422283
62774ワット発電中さん:2011/03/30(水) 23:21:47.60 ID:4zzPyj/r
>>55
> 明るいかどうかなんてやって見なきゃわからんし用途にもよりけり

明るいのをつかえばいいじゃない。


> 照明なら20mAでも足らんだろう

え?そうゆう用途のICか?
まあ、作る人の自由だけどね、定格目一杯とか想像しろってのは無理。
だいたい、ディレーティングはしないでいいのか?

63774ワット発電中さん:2011/03/30(水) 23:24:37.10 ID:IJUgLxWK
>>57
1.日本語をもう少し頑張りましょう
2.電子工作をもう少し頑張りましょう
3.レスを我慢することを覚えましょう
64774ワット発電中さん:2011/03/30(水) 23:35:51.14 ID:fsfWj/s4
>>62
そういう負け惜しみレスは見苦しい。
そもそも>>41のリンク先は15mA流してるみたいだから全部ONにしたら問題あるじゃねえかw

いろいろ調べたら>>61はArduinoのシールドに使ってあるのな。
キットで使われるとかトラ技で取り上げられるとか秋月で売られるとかすると
特異的にメジャーになるなw
65774ワット発電中さん:2011/03/31(木) 00:12:17.96 ID:2tJ5wYor
>>64
後だしで何えらそうなの?
66774ワット発電中さん:2011/03/31(木) 03:45:04.48 ID:KRTS3pXW
>>62
>明るいのをつかえばいいじゃない。
1mAでも「十分明るい」LEDで、緑色とか橙色ってある?
赤なら1mAでもそこそこだけど、質問者は赤色と限定していないよ。

>だいたい、ディレーティングはしないでいいのか?
なぜディレーティングする必要があるの?
>>53によれば、500mWまで良しなら、いいんじゃないの?
そもそもDIP16pinパッケージでは一般に、放熱は意識しないよ。
67774ワット発電中さん:2011/03/31(木) 08:57:32.92 ID:2tJ5wYor
>>66
次々に後だし情報が!

橙も緑も明るいのはあるよ。
68774ワット発電中さん:2011/03/31(木) 09:14:03.87 ID:TMqDGcf+
(日をまたいで恥を晒さなくてもいいのに…)
69774ワット発電中さん:2011/03/31(木) 11:25:26.43 ID:OLQR5YTU
ここは、初心者の集い憩いの場だから、まぁいいんじゃね?
70774ワット発電中さん:2011/03/31(木) 12:05:42.12 ID:wx4+D1wJ
>>67
>橙も緑も明るいのはあるよ。
それ、教えてもらえませんか?
1mA程度で明るいLEDを探しているんです。
メーカーと型番 あるいは、売っている店の名前でもいいです。
71774ワット発電中さん:2011/03/31(木) 12:19:54.19 ID:anUR5/S3
>>70
信号用に明るいのか照明用に明るいのかで違う。
最近の高輝度LEDなら1mA流せば、インジケーター用のランプとしてなら十分明るい。

もうちょっと詳しい条件だせよ。昨日と同じ人か?
72774ワット発電中さん:2011/03/31(木) 14:01:48.59 ID:ZitwZn4V
結局誰も知らない
73774ワット発電中さん:2011/03/31(木) 14:10:42.59 ID:EJ6z0el9
知らないが、お前の態度は気に入らない
74774ワット発電中さん:2011/03/31(木) 15:07:49.97 ID:mlizKaRC
LED を 100個くらい直列にして集光すれば明るくなるんじゃね?
75774ワット発電中さん:2011/03/31(木) 16:57:11.95 ID:N+xyDrIO
>>74
100個を直列にしたら5V では点灯できない
76774ワット発電中さん:2011/03/31(木) 17:04:45.90 ID:wx4+D1wJ
>>71
ありがとうございます。
>信号用に明るいのか照明用に明るいのかで違う。
>インジケーター用のランプ
それぞれ具体的にはどのような物を言うのでしょうか?
砲弾型とか、クリアとか、拡散というのでしたら、データブックに載っているのですが、
信号用、照明用、インジケーター用という言葉だと見つからないんです。
77774ワット発電中さん:2011/03/31(木) 17:30:18.16 ID:EJ6z0el9
お前の用途を聞いてるんだろ
インジケータ用に使うのか照明用に使うのか
78774ワット発電中さん:2011/03/31(木) 17:51:20.55 ID:BmqYR5CU
明るいとかどうとか曖昧な議論の前に試してみればいいと思う
79774ワット発電中さん:2011/03/31(木) 19:59:15.99 ID:wx4+D1wJ
>>77にお前呼ばわりされる理由がわかりませんが、
1mA流せば十分明るいLEDが知りたいだけです。
用途は、特に決めていません。
1mAで明るければ、それでいいです。宜しくお願いします。
私は、1mAで十分明るいLEDは、それほどたくさん無いと思います。
今のところ、1つも知らないのです。
80774ワット発電中さん:2011/03/31(木) 20:08:45.08 ID:PtuKQwO3
>>79
十分明るいと思うかどうかは人それぞれなんで、ご自分でどうぞ。
これは明るいと自分で思うのはあるけど、意見の相違もあるだろうし控えます。
81 【東電 90.3 %】 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/03/31(木) 20:16:48.91 ID:uUPKNIeK
>>79
HLMP-1350
82774ワット発電中さん:2011/03/31(木) 20:31:08.98 ID:wx4+D1wJ
>>81
ありがとうございました。
購入してみます。
83774ワット発電中さん:2011/03/31(木) 20:31:43.29 ID:56dk0jGq
>>46
色々調べては見たんですが、負帰還って増幅器で生じた出力や歪みなんか逆位相で
入力すると、逆位相の歪みとで打ち消し合って出力は歪みが少なくなる
というようなことだったのだけど、エミッタ接地回路の負帰還って全然
そういった原理が見えてこないのは気のせいなんでしょうか?
84774ワット発電中さん:2011/03/31(木) 20:42:37.63 ID:/JGJBH3o
>>83
ノイズ(歪み)が発生する → その分のコレクタ電流が増える →
その分のエミッタ電位が上がる → その分のベース電流が減る →
その分の コレクタ電流が減る → ノイズ(歪み)が無くなる

で、銅?
85774ワット発電中さん:2011/03/31(木) 22:01:39.74 ID:aDhhPAqn
>>83
難しく考えすぎてるんじゃないの?

生のトランジスタなんて、極めて非線形な増幅素子だよね。
入力になるB-E間なんて、ただのダイオードだし。
で、エミッタに抵抗を一本入れると、ダイオード+抵抗となって
電流と電圧の関係がずいぶん比例的(線形)になる。

好都合なことにエミッタ抵抗は、ベース電流とコレクタ電流
両方の経路になっているので、どちらに現れた変動で
あっても入力に帰還される(つまりベース電圧が上下する)。
86774ワット発電中さん:2011/03/31(木) 22:28:17.24 ID:wx4+D1wJ
>>83
>負帰還・・・(スパッと略)・・・歪みが少なくなる
ということに対する例として、
>エミッタ接地回路の負帰還って全然そういった原理が見えてこない
を結びつけるのは、直接的には違うことだと思う。
・エミッタ抵抗の働きは、負帰還のくくりに入る、だけど
・この場合は 歪みを抑える目的とは 少し違う。

トランジスタ増幅器のエミッタ抵抗の働きは、
・もともと「バイアス電圧(またはバイアス電流)」があって実現している増幅回路の、
・何かの原因でバイアス量が変動してしまっても、増幅器の機能が失われないように維持するための
・自動制御機能を、あの抵抗1本で実現している
です。

ベース エミッタ間が0.6V一定である性質を利用し、
ベースの電圧がエミッタ電圧に比べて「大きければ小さく、小さければ大きくなるような回路接続」をすることで、
バイアス一定を実現しています。
87774ワット発電中さん:2011/03/31(木) 22:33:22.11 ID:9QnGhbHw
>>83=44
下記のURLの21回目の授業内容がおそらく求めるものだろう。
つまみ食いするとしても、10回目、19回目、20回目を知らなければ、理解できない。
ttp://www.kobe-kosen.ac.jp/education/syllabus/2010/html/D4_1311230.html

おそろしく省略すると、
ttp://www.gxk.jp/elec/musen/1ama/H19/html/H1908A08_.html
の、『Fig.HD0202_a 負帰還の掛け方 4種』のどれかを、
エミッタ接地のhパラメータモデルに適用して解析すればよい。
88774ワット発電中さん:2011/04/01(金) 00:08:58.70 ID:0OGN1Vuv
>>84
なるほど、負帰還っていっても出力の一部が入力に入ってる感はなくて
エミッタ抵抗がバイアスのよくない増減を打ち消すように働くって感じですね
>>85
エミッタ抵抗がないと非線型になるってことですか、なかなかない考えでした
エミッタ抵抗のおかげで線型的、オームの法則に則り電流に比例した電圧降下が起きて、ベース電位を下げる
ってわけですね、分かってきた気がします
>>86
もう少し調べてみたところ、負帰還って色々な効用があるようで
バイアス安定化、周波数特性改善、ノイズ防止…ここでは、エミッタ抵抗一本で
バイアス安定化をすることを目的とした負帰還と理解しておきます
>>87
負帰還って色々な実装方式があるようですが、よく知りませんでした…
可能なかぎり片っ端からLTspiceでシミュレートしてみます

みなさん詳しい説明どうもありがとうございました
なんとなく分かってきたところで、もうひとつ質問ですが
 ベース電流を無視したとすると、バイアスを掛けている分圧器は常に一定のベース電圧を与えていますよね
だからもし、コレクタ電流が増加したとしてもエミッタ抵抗の電圧降下が増え
その増分だけベース・エミッタ間電圧を引き下げてベース電流が減る…?
でもベース・エミッタ間電圧は0.6Vでほぼ一定なので、やや矛盾しているような?
エミッタ抵抗での電圧降下が増す(エミッタ電圧上昇)→ベース電流減少の流れが分かってないようです…
 それと、この負帰還っていうのは、バイアスのベース電圧が分圧器でほぼ一定に保たれているから成立する
って考え方はあっていますかね…その辺がごちゃごちゃになってきました
くどいかもしれませんが、教えて頂けたら幸いです
89774ワット発電中さん:2011/04/01(金) 00:47:18.37 ID:qLXOCLm4
ブレッドボードに組んでテスター当てて納得するのが一番だと思う
計算やシミュレーションじゃなくてね
2、3個焼いてるうちに何かをつかむと思うよ
90774ワット発電中さん:2011/04/01(金) 00:56:05.06 ID:/P17FXlQ
一定と見えつつ、実際には微妙に直線性があってだな
ディスリ音響再生回路で音のいいの悪いの、いい回路ダメ回路とか
データシートではそっくりな他品種で音変わるとか、Tr自体の
バラツキによる個体差とか、回路定数に並ぶ重要項目な現状
そんなの相手にしてらんねーからオペアンプを使うっつうか
91774ワット発電中さん:2011/04/01(金) 00:59:48.35 ID:/P17FXlQ
ディスっちまった
ディスクリ
92「先生、誰か来ました」:2011/04/01(金) 01:15:30.53 ID:tk70MfwK
急いで離れなさい
93774ワット発電中さん:2011/04/01(金) 02:22:45.46 ID:FnsKsdpJ
>>88
>でもベース・エミッタ間電圧は0.6Vでほぼ一定なので、やや矛盾しているような?
もう少しだな。
ベース・エミッタ間電圧の0.6Vを作り出しているのは誰? ベース電流に他ならないでしょ。

ベース電流が満足に流れないと、0.6V一定も維持できないのよ。
0.6Vが0.5Vとか下がっていくと、ベース電流が極端に少なくなって、
コレクタ電流も その何百倍の勢いで一気に減少。
すると、エミッタの電圧も一気に低下。
すると、ベース・エミッタ間電圧は急激に回復して0.6V以上になる。
すると、上に戻る。
これが一瞬で行われ、皆さんの都合のいいところで安定する。というわけだ。

少なくとも、名古屋ではそういう動き。他の地域では知らん。
94774ワット発電中さん:2011/04/01(金) 10:51:18.90 ID:q69nFTO7
都内ではそんな発振は起きてないよ
95774ワット発電中さん:2011/04/01(金) 12:55:09.74 ID:8cMhmwiP
震災以来、電源電圧が100V下回ってる、以前は102V前後有ったのに。@関東
皆さんの地域はどうですか。
96774ワット発電中さん:2011/04/01(金) 16:29:21.58 ID:3tPhHsxl
都内では下がってるよ。
97774ワット発電中さん:2011/04/02(土) 20:22:52.27 ID:vVCHY/Rg
>>89
それもそうですね、頭でっかちになる前に実験してみます

>>90
0.6Vが絶対不変ってことはないとは思っていましたが
それを考えるとオペアンプってすごいんですね

>>93
なるほど、ようやく分かりました!
ベース電流が少なければ、ベース・コレクタ間電圧も0.6Vを保てない
その逆で、その電圧が落ちてベース電流で減少して…と原理的には考えていいわけですね

みなさんくどい質問に答えてくださりありがとうございました
これでトランジスタの回路設計も前進できそうです
98774ワット発電中さん:2011/04/03(日) 03:35:33.77 ID:d4i1r///
電流のせいで電圧が発生するのか、電流の正で電圧が発生するのか、
それはわからない。
まずは電流がって・・・・、だと思う。
99774ワット発電中さん:2011/04/03(日) 09:10:17.91 ID:Q5lqG49E
i = Is・exp(v / n vT - 1)
の式だって
IsもnもvTも定数と思って-1を無視すれば、
i ∝ exp(v)
100774ワット発電中さん:2011/04/03(日) 10:11:06.67 ID:M5j1my2b
>>98
とりあえず、落ち着け。
101774ワット発電中さん:2011/04/03(日) 13:59:46.93 ID:TKpGxazN
>>99
式を変形すると、反対にもなるよ
102774ワット発電中さん:2011/04/06(水) 01:19:48.90 ID:M59Ziq6K
教えてください。

東北にあった半導体用シリコン製造工場が大打撃で、ちょっと残念です。
世界的に見ると、日本の半導体用シリコン製造工場の数は、多いのでしょうか?
また、品質も良いのでしょうか?
世界を支えている日本、という考えで正しいでしょうか。
103774ワット発電中さん:2011/04/06(水) 01:32:05.97 ID:2ImV+Whn
>>102
きっとそうだよ
104774ワット発電中さん:2011/04/06(水) 02:16:51.65 ID:M59Ziq6K
そうですか。
GNPだかGDPだかで中国に抜かれ、今回の地震で輸出も激減しそうで、
いよいよダメかと思ったのですが、まだまだ捨てたもんじゃないですね、ニッポン。
105774ワット発電中さん:2011/04/06(水) 03:28:03.94 ID:A7EyZGYb
自画自賛だなw
106774ワット発電中さん:2011/04/06(水) 14:18:49.51 ID:+h9qD80u
「日本離れ」が進むだけでしょ

元々、日本が得意だった工作機械とか素材、部品とか世界シェア暴落してってる流れがあったんだけどねぇ
震災がさらに追い討ちを掛けるだけ

2010年時点、世界シェア
液晶テレビ→サムスン、LG圧勝
携帯→ノキア、サムスン圧勝
家電→中国勢圧勝
太陽光パネル→中国が世界シェア1位、2位ドイツ、3位日本
金型→去年中国にぶっちぎりに抜かれて日本2位転落
汎用工作機械→去年中国ドイツに抜かれ日本3位転落
鉄鋼→中国韓国で半分以上のシェア、どこの企業も平均利益2000億、
日本企業4社は2社が赤字、2社が100億程度の利益

利益高、時価総額
韓国ポスコ>>>新日鉄
現代重工>>>>三菱重工
ソースはここ2ヶ月くらいの日経 、WBSなど
もう日本強いのないのかよ?
もうリチウムイオン電池くらいか?
と思ったらそれもシェア2位企業に中国企業が来てた。

特アを甘く見てた? まあそうなったら桜のように潔く散ればいいってやつか。
107774ワット発電中さん:2011/04/06(水) 20:47:42.19 ID:h0iDTC0Y
>>106
だからその握りでは、0.8mmピッチまでしか通用しないんだよ。ほんとカスだなw
108774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 05:28:36.45 ID:92261Z4W
>>98
電圧のせいで電流が発生です。
水が低いところに流れるようなものです。
109774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 09:05:16.80 ID:NjWlTLCI
クーロン力
110774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 10:41:57.06 ID:QdpMWUl6
超伝導
111774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 10:49:44.15 ID:7ayrhmW8
>>107
40歳過ぎてからは0.5mm ピッチは厳しくなった。
コンデンサの値を読むにも虫眼鏡必須。
112774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 13:30:58.24 ID:26IXsv9i
拡散電流 化学ポテンシャル
113774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 19:53:17.41 ID:wyQs419j
>>111
若くても卵子はダメなんだ。
114774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 20:44:19.69 ID:HtI7o/Cm
読むくらいはどうでもいいんだけど、拡大しながら作業しようと思うと手軽にできない
115お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/04/08(金) 02:09:17.33 ID:mrkl65Yo
虫眼鏡で見ながらというのは俺も無理。
手の動きと目で見ている物がリンクしないから超不器用になる
まだ見えていなくても「感覚」でやる方がいける。

心臓外科とかで顕微鏡見ながらやっているのを見るとそう言う意味で
素直にすごいと思ってしまう。
116774ワット発電中さん:2011/04/08(金) 02:29:28.05 ID:mmA3Z8bx
つ「理力」
117774ワット発電中さん:2011/04/08(金) 02:42:49.87 ID:1CT1VRAx
医龍のドラマで使っていたサージカルルーペ?は、どんな風に見えるのだろうか。
ぐっと近く見えて調子が良いなら、1つ欲しい。高いみたいだけど。
思わず言いそうになる。

  「これより、H8マイコン、0.4QFP144のバチスタ手術、
            並びに、外部バスとSRAMの結合オペを行う」
118774ワット発電中さん:2011/04/08(金) 03:08:11.76 ID:0wPphceN
若い頃はインクジェットプリンタのドットが気になってしょうがなかったなぁ、今じゃ気にならないがw
あの頃は150Line位の写真版フィルムのアミ点をルーペ見ながら針先で修正していたもんだ。
LPレコード盤の溝の修正もしてた。
今は幾ら拡大して見えたところで、手が震えてやれんorz
119774ワット発電中さん:2011/04/08(金) 03:16:36.82 ID:uPzw0TP7
どこが入門者・初心者なんだ
120774ワット発電中さん:2011/04/08(金) 03:33:14.28 ID:g0JvfdzO
押しピンを板にさしてランド変わりに。見栄えが悪いな。
121774ワット発電中さん:2011/04/08(金) 21:33:07.02 ID:zfNZEXC0
マイクロサージャリーはリモコンで手術するけど、
ちゃんとコントローラに切ってるものの固さとかがフィードバックされる
122774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 07:28:01.43 ID:jwc9ECGA
>>118
大局をとらえる年になったら、細かいところに手を出してちゃダメなんだ。
ってことなのではないでしょうか。
若い人に道を譲ることもひとつの役割です。
その代わり、細かいものが見えてたときには見えなかった、より大きなものが見えるようになるはず。
興味ないかもしれないけど、美術館へ印象画などの原画を見にいってください。
写真や印刷ではわからないなにかがそこにはあります。
もしなにも気づくものがないなら、それも仕方のないことです。
曖昧な表現ですが、日頃から思考を磨いていない人には、心の感覚器が存在しないので。
123774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 07:59:34.12 ID:cUPUtJ0K
ものが丸暗記できなくなるのも、脳の性能の劣化ではなくて、
思考がよりマクロなものに変容しているからで、むしろ高性能化の現れ
124774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 13:06:48.12 ID:XIEDZFk9
細かいものが見えなくなるんじゃなくて、
近くのものにピントが合わなくなるんだよ。

おれなんか元々遠視だから、
電車で向かいの席に座ってる人の新聞は読めるよ。
ICの型番は見えないけど
125お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/04/09(土) 15:39:49.72 ID:UZbM0k8u
「木を見て森を見ず」・・・・か。
たしかに油絵は遠くからぼやっと見る物だ。
初めはモザイクにしか見えないがそのうちちゃんと
風景に見えるようになる不思議。

大局記憶するから細かいことは端折るという理論は面白い。
たしかに実務なら細かい部分はあんちょこを使えばいいのだし。
それよりも全体が見えないと(いろんな意味で)設計、処方箋が
書けないことになる。


         ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事は気にするな!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

126774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 16:00:39.75 ID:jwc9ECGA
全体が見えるだけでは、まだまだです。
そこに重ねられた思想や大局観、理想、過去、未来が見えるようになってください。
127774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 17:20:15.72 ID:cUPUtJ0K
今はまだ、投票なんか行って意味あるのか? とか思ってしまうが、
老人の投票率が高い理由もいつか判る日が来るのだろう
128774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 19:48:06.83 ID:bRHgAchH
そして、達観して分かった頃に投票に行く。
なるほど、こうして世の中は回っているのか。
129774ワット発電中さん:2011/04/10(日) 08:47:41.55 ID:Ve+sXsBA
あ、今日か。
サンキュ、まさか2chで思い出すとは。
130774ワット発電中さん:2011/04/10(日) 18:26:16.05 ID:0EJEx7Ce
自作PCのケースにLED(電源やHDD)が付いています
ほかのLEDに交換したいのですが、配線上に抵抗がありません。

何か特別な処理(抵抗内臓とか)のしてあるLEDなのでしょうか?
単純にLEDを交換すれば良いのでしょうか?
131774ワット発電中さん:2011/04/10(日) 18:32:28.24 ID:yWJ7XLv+
マザボ側についてるお。
132YUI様:2011/04/10(日) 20:18:05.34 ID:N9insdmO
********************************************
********************************************
********************************************
********************************************
********************************************
********************************************
********************************************
********************************************
********************************************
********************************************
********************************************
********************************************
YUIです

ワンタッチBBSをYAHOOで検索してください
サーチのボタンをクリックしてください
リンクの板名をクリックしてください
コンピュータの画像掲示板で板名を検索してください

FPGA CMOSの解説尽き回路図の基礎が出てきます
誰でも簡単に回路図は書けます

********************************************
********************************************
********************************************
********************************************
********************************************
********************************************
********************************************
********************************************
********************************************
133774ワット発電中さん:2011/04/10(日) 20:22:17.18 ID:JPtBUS0L
うざいです
134774ワット発電中さん:2011/04/11(月) 10:57:15.19 ID:eENNBX9W
デジタル回路なら、TTL揃えて組むより、CPLDの方が安いよと言われたので、大量に購入したんだけど…
これってプログラムっていうかデザインツールっていうか、使い方ワカラねえw
135774ワット発電中さん:2011/04/11(月) 11:56:43.52 ID:MyCSgHZS
そのデバイスメーカーの無料ソフトをダウンロードする。
そのソフト上で回路図か言語を使って、動きを表現する
そのソフト上でコンパイル。
そのメーカーの書き込みケーブルを使って、デバイスに書き込む。
めでたく動く。
136774ワット発電中さん:2011/04/11(月) 15:03:26.28 ID:eENNBX9W
だぁかぁらぁ〜
使い方がわらねえって言ってんだぁ〜よw

ソフトもケーブルもあるんですわw
137 【東電 76.9 %】 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/04/11(月) 21:03:17.43 ID:VXZoLxg6
>>136
データシートに書いてある
138774ワット発電中さん:2011/04/11(月) 22:10:26.25 ID:HTYZrFhg
139 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/11(月) 22:57:12.51 ID:S/C6gNUZ
>>136
CPLDメーカの提示がないってことは単なる愚痴だよね。
ツールの使い方は当然メーカによって異なるわけだし。

ま、使いながら慣れてくれ。
140774ワット発電中さん:2011/04/11(月) 23:21:49.08 ID:MyCSgHZS
>>134
そうですか、すみませんでした。

まず、新規プロジェクトを作って、使用デバイスを設定します。
次に形状を設定します。
アドニューソースで、新規ソースファイルを作ります。
そこに、自分の希望する動作を書きます。書けたらシンセシスボタンをダブルクリックして、シンセシスします。
エラーが出たら修正します。
エラーがなくなったら、同じように、トランスレートとマップを実行して、
同様にエラーを取ります。オッケーなら、ジェネレートプログラミングファイルを実行してビットファイルを作ります。
それができたら、インパクトを起動して、JTAGの初期化をします。
デバイスアイコンが出たら、どこに焼き込むか決め、ROMならMCSファイルを作ります。
FPGAに書き込むならビットファイルのままでいいです。
焼き込む対象を選んでダブルクリックして、書き込むファイルを指定指定して、右クリックで書き込みます。
たったこれだけです。簡単でしょう。

上記はザイリンクスの場合です。アルテラの場合は、表現が変ですが、やることは同じです
141774ワット発電中さん:2011/04/12(火) 00:52:21.16 ID:LGnhudFr
DIPのCPLDがあればいいけど、0.5QFPばっかりなので、使いにくいね。
FPGAだとコンフィグレーション回路が必要だったり、電源は3種類必要だったり、
CPLDでも電圧が5Vはダメで3.3Vしか使えなかったり。とても窮屈だね。
142774ワット発電中さん:2011/04/12(火) 01:27:24.82 ID:BZLVLDGg
HIRECのA1280A、修正が入っては引っぺがすものの重量感がよくて文鎮にしてたな
1個いくらしてたんだろう
143774ワット発電中さん:2011/04/12(火) 11:08:51.88 ID:IlVTjTrl
>>141
そのうち全部BGAになっちゃうんだから、
半田付けしにくくてもありがたく使わせてもらおうぜ
144774ワット発電中さん:2011/04/13(水) 02:26:09.96 ID:PNDc0xHU
なんでメーカーの営業マンのようなレスなんだ?
145774ワット発電中さん:2011/04/13(水) 07:19:47.13 ID:E1tqm9Oh
をいをい、みんながみんなお舞のような自宅警備員だとは思うなよ。
146774ワット発電中さん:2011/04/13(水) 12:37:33.02 ID:Nbr+09HN
回路図について質問させてください。
マイコンの端子名の上部に棒線がある場合、何を意味するのでしょうか。
147774ワット発電中さん:2011/04/13(水) 12:58:02.68 ID:wNVP89Q9
負論理じゃね
148774ワット発電中さん:2011/04/13(水) 14:01:23.18 ID:e7l24ua/
そうそう 負論理を意味する
149774ワット発電中さん:2011/04/13(水) 15:19:42.91 ID:2K6OFrKV
負理論をわかりやすく説明するなら
1の状態ではOFF 0の状態でONつまり逆ということだ
150774ワット発電中さん:2011/04/13(水) 17:00:24.13 ID:e7l24ua/
負理論を別の言い方で説明するなら
ローアクティブ、Low=0Vがアクティブ=有効、High=5Vがインアクティブ=向こう
つまり正論理の逆ということだ
151774ワット発電中さん:2011/04/13(水) 17:49:14.33 ID:cqgTpibL
>>149
1の状態が低電圧なのか高電圧なのかが不明
152774ワット発電中さん:2011/04/13(水) 18:57:17.59 ID:7uYJnmzq
世間での負理論の認知

もうダメポ orz

                  _r'ニ二> 、
               _,. :'´ ̄: :`ヽ\::.::`ヽ
            _,.:'´: : : : : : : : : : ヽ ';:.::.::ハ
          ∠,仁._‐-、 : : : : : : : : : :}_j::/::.::i
        , '´ ̄¨´‐.、 `y'^ー、: : : : : : :/'イ::.::.::{       ,.、
      /  .   : :  Y }   }_;.-'TT´::::::.::.::.:;ノ   _,.f´__,\
      .′ :   :    :}v  .i`ト-く._!:::::::_;.イ--、―¬;.:.:.:.:_:.:.:\
.     l .  :     :. .:!|   !!  /イ ̄ /   j_,. -亠'¨⌒ヽ:_ノ
      ! {  :  :.  |:.:,! !  | `ー'´ ヽ.__,,.. -‐'´
     }.:}.  :.l  :.: .!:.i r' , 、〉
   (_,ノ_;{:...:.:.:!: .:.:. .ハ:{_`T~^i
      f彡Y:.:.}:|:.!:.:!:{:イ'` |  !
     ⌒j,ィ:.{:!:ハ:|:!{{|   j  !
       ,レ^ト! }川`ー/,.  {
              }n.n r}
                 ´ ゙′
153774ワット発電中さん:2011/04/13(水) 19:15:03.19 ID:wNVP89Q9
ん?負理論?負論理?
154774ワット発電中さん:2011/04/13(水) 20:07:21.28 ID:Nbr+09HN
負論理ですね。
理解できました。皆さん、ありがとうございました。
155774ワット発電中さん:2011/04/13(水) 21:07:49.96 ID:ihAPqX8M
>>149-150は何だったの? 電気と何か関係ある人?
156774ワット発電中さん:2011/04/13(水) 21:17:18.37 ID:NmGsuFpg
149は多分C言語とかでのプログラミングに慣れてる人
150は多分TTLレベルの回路に慣れてる人
157774ワット発電中さん:2011/04/13(水) 22:03:24.65 ID:Wuwc7/TC
VCC と VSS って、 今だにどっちがどっちだか瞬間的に判断できないやw
158774ワット発電中さん:2011/04/13(水) 22:08:20.24 ID:cqgTpibL
VCCとペアになるのはVEEだ
159774ワット発電中さん:2011/04/13(水) 22:26:19.60 ID:BMYUnF97
>>155
どっちのレスも普通に理解できるけどなぁ。
電気関係の仕事してる人にしか通じない用語なの?
それとも初心者には理解不能なレスってこと?
160774ワット発電中さん:2011/04/13(水) 22:26:34.06 ID:ihAPqX8M
BPT/FET混載でコンプリ段とかあるから+V/-Vがわかりやすくね?
161774ワット発電中さん:2011/04/13(水) 22:27:58.58 ID:ihAPqX8M
>>159
負の理論が? インアクティブ=向こう もわかる?
162774ワット発電中さん:2011/04/13(水) 22:41:08.89 ID:BMYUnF97
>>161
「負理論」は単なるコピペミスだろ?
わざわざ突っ込むところじゃないし、見逃してやれよ。
コピペミスと分かってて突っ込んでるなら止めはしないがw

>インアクティブ
あーっと、電気用語としては「アクティブ」の方しか使わないか。
でも普通に理解はできるな。向こう=無効。
単純に否定の接頭語が付いてるだけだもの。
163774ワット発電中さん:2011/04/13(水) 23:00:09.08 ID:ihAPqX8M
電気関係な人がやっていいタイポなの?というだけで、見逃せば別に普通だよそりゃ
164162:2011/04/14(木) 00:00:41.09 ID:jyu2gYgz
>>163
タイプミスじゃなくてコピペミスね。
タイプするならそりゃ間違えないよ、普通。
165774ワット発電中さん:2011/04/14(木) 00:27:01.17 ID:0+F0pAeT
秋月のTCXO、何で販売やめちゃったのかな。もう1年になるけど。

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n99057884
のオークションで見つけたけど、ちょっと高いな。
166774ワット発電中さん:2011/04/14(木) 00:27:06.26 ID:yYopWXue
3文字をコピペし、向こうとか変換して気づかない奴はいらない
それを擁護してるような奴もいらない
大体、人に諭そうとするのなら、その内容に瑕疵があってはならない
というか、お前学校教育受けた? 国語以外の教科のテストの答案で、誤字や
汚い字で減点された記憶はないか? おかしいんじゃないの?あんた
167774ワット発電中さん:2011/04/14(木) 00:29:35.22 ID:ouNHe0Lc
2chで誤字に突っ込んでるのって
かえってバカっぽく見えるのはどうしてだろう
168774ワット発電中さん:2011/04/14(木) 00:30:56.42 ID:yYopWXue
TCXOの普通の値段知ってるか? 欲しけりゃDigiKeyとかで買えよ
バッタ屋の品揃えにつべこべ言ってんじゃねーよ
コンビニ行って「なんでTCXOの販売しねーの?」って言ってこいよ
169774ワット発電中さん:2011/04/14(木) 00:40:24.43 ID:jyu2gYgz
>>166
2chなんて書きなぐりの落書きみたいな所だろ?
誤変換、コピペミス、タイプミスに一々目くじらたててられるかい。
間違った日本語が嫌ってなら他所でやってくれ。
170774ワット発電中さん:2011/04/14(木) 00:41:34.26 ID:C5VNHeOa
固定電話がバックアップ電池を使用しないタイプなのですが、
計画停電の度に設定がすべて消えてしまいました。
電流をあまり消費しないDC9Vなのですが、006P使って
ACアダプタからの電流が流れなかった時にだけ006Pから
電流を流す方法はないでしょうか。

ACアダプタ---→-----固定電話
            ↑
           006P        →はツェナー

で組もうと思ったのですが、これだとACアダプタの電圧が006Pより
少しでも低いと006Pが優先されてしまうので他に良い方法がないかと
悩んでおります。
171774ワット発電中さん:2011/04/14(木) 00:45:08.84 ID:ouNHe0Lc
>>170
そのツェナー意味がわからんが

006P側に普通のダイオード入れるだけでええんとちゃう?
172774ワット発電中さん:2011/04/14(木) 00:52:45.41 ID:yYopWXue
>>170
006Pに直列にショットキバリアダイオードを入れろ
矢印のダイオードも同じショットキバリアにしろ
173774ワット発電中さん:2011/04/14(木) 00:57:08.76 ID:yYopWXue
つうかバッテリバックアップについて調べたか?
普通は乾電池にそんなことはさせない
174774ワット発電中さん:2011/04/14(木) 00:59:22.49 ID:ouNHe0Lc
乾電池バックアップなやつって結構普通にあるよ
175774ワット発電中さん:2011/04/14(木) 01:09:21.28 ID:C5VNHeOa
>>171
あっ、馬鹿でした。
そうですよね。

>>172
171さんの手法より良いのでしょうか。
176774ワット発電中さん:2011/04/14(木) 01:29:05.37 ID:gxK2hXiw
ツェナーを順方向に入れる意味がわかりません
177774ワット発電中さん:2011/04/14(木) 01:32:09.30 ID:yYopWXue
まああるんだけどね
このリクエストのような通常電源と簡易に置き換えるのはダメだ
要は電話用のUPSが欲しいわけだから
178774ワット発電中さん:2011/04/14(木) 12:07:26.48 ID:7m/reaqm
たぶん、006Pではスグに電池切れになるだろうよ。
ACアダプタ使用が原則な機器なので省電力設計されてない。
電池使うなら単1使う覚悟で。
179774ワット発電中さん:2011/04/14(木) 16:34:50.32 ID:QtMp3CG5
家に80Wのハンダゴテがあったので、ずっとそれを使っていたのですが、細かいハンダ付けがやりづらく、少し長めに基板に当てているとパターンがはげたり、導線の被膜が焦げたりしました。

そこで、コテ先の細めの15Wのハンダゴテを買いましたが、ハンダ付けに時間がかかったり、どうも使いづらいです。

ユニバーサル基板に抵抗やらICやらを付ける程度の工作では、何Wくらいのコテが使いやすいんでしょうか?
皆さん何Wくらいの使ってます?
180774ワット発電中さん:2011/04/14(木) 17:30:15.14 ID:A3899Zmu
>>179
ICとか弱いの 10〜20W
一般的な部品 25〜30W
でかいランドとか部品 70〜90W

ぐらいに俺は思ってる。
181774ワット発電中さん:2011/04/14(木) 19:13:29.06 ID:PQ0UWwFW
W数でなく温度調節付きで決まり。
鉛入り半田 380度
鉛フリー半田 420度
182774ワット発電中さん:2011/04/14(木) 19:39:52.99 ID:uYPXcuCr
俺もワット数は知らない。
温調でなはない半田ごては、全部処分して、ハッコーの936でやってる。
温度は400度前後。ペン先が取替られて、いろいろな太さに対応して調子いい。
183774ワット発電中さん:2011/04/14(木) 19:51:38.71 ID:j0vIH5Sb
薄倖の936はもう売ってないって。
つうか、ライトユーザには高いなぁ。
ターボ釦付きの984ぐらいでどや
184774ワット発電中さん:2011/04/14(木) 20:24:23.50 ID:MwIEmvI9
アマチュアなら933もアリ?
185179:2011/04/14(木) 20:48:25.99 ID:QtMp3CG5
なるほど。今はあまりW数では言わないのですね。

温度調節付きを検討してみます。
折り合いつかなければ30Wを買う方向で。
186774ワット発電中さん:2011/04/14(木) 20:52:48.57 ID:38LW0yeZ
オレはグットとハッコーの即熱を1本ずつ使ってる どっちでもいいがハッコーのほうがデフォのコテ先が細い
187774ワット発電中さん:2011/04/14(木) 21:01:44.72 ID:ouNHe0Lc
ターボボタン付きのがとっても便利
188774ワット発電中さん:2011/04/14(木) 21:11:48.95 ID:yYopWXue
>>179
やり方を勉強したら?
素人はカン違いをしているが、尖ったこて先、白光でいうB型(Ball?)は
ほとんど使い道がない。はんだ付けしたい場所に触れる面積が小さいから。
表面実装部品のような箇所や予備はんだに使われる程度。
プロや上級者はC型(Cut?)やD型(screwDriver?)を使う。15Wでも、それらの
こて先なら普通に使える。
はんだ付けをちゃんとやりたいなら、クリーナー付きのこて台が必須。
スポンジに含ませた水で適温まで冷まして作業するわけ。

>>181
それ全然だめ。
189774ワット発電中さん:2011/04/14(木) 22:08:56.22 ID:XpcHXf1k
先の尖ったタイプで何でも付けれるのがプロ
素人はとかく高い道具を揃えたがる
190774ワット発電中さん:2011/04/14(木) 22:17:35.13 ID:ZvMCuM5/
俺らプロじゃないし
191774ワット発電中さん:2011/04/14(木) 22:20:38.59 ID:SrlJpPtQ
プロがドヤ顔できる場所なんて限られておろう
192774ワット発電中さん:2011/04/14(木) 22:29:17.30 ID:A+ku8sMY
>>162
電気では言わないのか。
電子では、インアクティブは言う。
193774ワット発電中さん:2011/04/14(木) 22:34:07.00 ID:wJ4S+kWs
こて先が銅のやつ持ってたんだけど、流行の鉛フリー半田使うようになってから腐食が激しくて捨てた。
今のこてはなんか被覆加工されてて好きな形に削れないんだよね。
194774ワット発電中さん:2011/04/14(木) 22:41:06.68 ID:ouNHe0Lc
>>193
削りたけりゃ強引に削れば削れるよ
銅に鉄メッキされてるだけ
195774ワット発電中さん:2011/04/14(木) 23:05:18.72 ID:yYopWXue
まあプロ入門者向けの解説でも読めよ。
ttp://www.soldering-guide.com/archives/cat_50002545.html
196774ワット発電中さん:2011/04/14(木) 23:59:04.11 ID:iA2LnckN
>179
80wは高すぎで15wは低すぎ、20−30wが適切。
197774ワット発電中さん:2011/04/15(金) 03:43:25.77 ID:HfDwSHG3
コテはいろいろ使って、改造したりしてました。
仕事ならステーション型で決まりなんだろうけど、趣味用途なんです。

行き着いたのがHAKKO MACH-I(370°C) にコテ先をT-BC型に交換したやつ。
少しだけ斜めにカットが入っています。
速いし、細パターンも面はんだもらくちん。
鉛フリーにはちと低いのでしょうねぇ。

198 【東電 60.4 %】 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/04/15(金) 05:18:57.94 ID:tUoRGPwR
>>195
システムの混雑、またはエラーが発生しております
しばらく時間をおいてからもう一度操作を行ってみてください。

ブログの投稿途中のエラーの場合、投稿フォームに投稿内容が残っている場合があります。ブラウザの「戻る」ボタンで戻ってみてください。
原因調査のために、お手数ですがこちらのお問い合わせから利用環境や操作した手順をご送信ください。参考にさせていただきます。
199179:2011/04/15(金) 07:02:45.80 ID:DSvr7c+R
皆様ありがとうございます。

15Wと書いたハンダゴテですが、家で確認しましたら、
CX-20 12W
と書いてありました。ググったら、セラミックヒーター使用で、販売終了品のようです。

これは20W相当ですか?それとも12W?
これが20W相当でそこそこのハンダゴテだとしたら、手入れとか使い方の問題ですかね?
200774ワット発電中さん:2011/04/15(金) 07:45:12.43 ID:ohsBAAaS
12Wですね。
めっちゃ細かいICや表面実装くらいしか熱足りないです
201774ワット発電中さん:2011/04/15(金) 09:17:37.33 ID:v3mVcsn8
コテライザー91オートミニ
ガス・触媒燃焼方式の使ってる。
15W-60W相当、電源ケーブルが無いので取り回しがらくちん。
202774ワット発電中さん:2011/04/15(金) 09:53:43.85 ID:gu6LrW1x
>>201
だけど、側面から排出される熱風が、周囲の部品にかかるので 注意
203774ワット発電中さん:2011/04/15(金) 10:03:06.45 ID:v3mVcsn8
>>202
thx! 注意するよ。
204774ワット発電中さん:2011/04/15(金) 10:30:42.33 ID:ScmQvcNg
引き半田用のオススメな半田こては
やっぱりBCM/CM型一択ですか?
ちょっと値が張るので、他の使いやすい小手先があったら
教えてください。今度ICの表面実装をチャレンジ予定です。
205774ワット発電中さん:2011/04/15(金) 10:34:51.94 ID:gu6LrW1x
僕も使っているけど、コテライザー91オートミニは秀逸だよね。
収縮チューブを縮めるのに使っているけど、めちゃくちゃ良い。

ヒートガンの場合
・ヒートガン置き場に歩いていって、持って来る
・100V差し込む
・使用する ← 熱量強すぎるので、特に注意
・冷風で ヒーターを冷やす
・コンセント抜いて、冷えるまで待つ
・冷えたら、置き場に戻しに行く

コテライザー91オートミニ の場合
・引き出しから取り出し、キャップを取る
・火を付ける
・使う
・消火後、そのままスグにキャップをする
・引き出しに戻す

   この手軽さがたまらない。 ヒートガンは、ほとんど使わなくなった。
206774ワット発電中さん:2011/04/15(金) 11:12:27.97 ID:9QoamJwE
ヒートガンの場合
・フックから外す
・使用する ← 温度設定に注意
・フックにかける

コテライザー91オートミニ の場合
・コテライザー置き場に歩いていって、持って来る
・換気のために窓を開ける
・コテライザー専用ガスを注入
・キャップを取る
・火を付ける
・使う  ← 温度調整がないので、特に注意
・消火後、そのままスグにキャップをする
・コテ先及びホットブローが冷えたのを確認して収納してください
・コテライザー置き場に歩いていって、おいてくる

まあ、人それぞれってわけだ
207774ワット発電中さん:2011/04/15(金) 11:41:12.51 ID:L8bFWSI8
>ヒートガンの場合
>・フックから外す
>・使用する ← 温度設定に注意
使用後、冷風位置で冷やさないのか? 温度ヒューズが飛ぶぞ
>・フックにかける
火傷注意

>コテライザー91オートミニ の場合
>・コテライザー置き場に歩いていって、持って来る
安い物だ、一人1本買って、引き出しに入れておけ
>・換気のために窓を開ける
>・コテライザー専用ガスを注入
一度充填したら、当分使えるので、この項目は削除
>・キャップを取る
>・火を付ける
キャップを取って、火を点けるまで、3秒だぞ。2行にする理由は無いはずだ。
>・使う  ← 温度調整がないので、特に注意
お前、知らないな。ちゃんと火力調整は付いている。しかも無段階のな。
>・消火後、そのままスグにキャップをする
>・コテ先及びホットブローが冷えたのを確認して収納してください
そのまま収納できるのが、このキャップのいいところなんだ。なので、この行削除。
>・コテライザー置き場に歩いていって、おいてくる
だから、引き出しに入れるものなんだよ。

>まあ、人それぞれってわけだ
それは違う。使う場所によってだ。
208774ワット発電中さん:2011/04/15(金) 19:00:20.52 ID:83h2uQpJ
パーツの欠品が目立ってきた気がする。
209774ワット発電中さん:2011/04/15(金) 22:27:45.06 ID:odUyzmHJ
>>192
英語では否クティブ
210774ワット発電中さん:2011/04/15(金) 22:39:08.91 ID:L8bFWSI8
>>192
やっぱり インアクティブって言うよね?
インxxxxって、結構あるんだ。
車の盗難防止のイモビライザーだって、Im + mobil → Immobilizerだし。
211774ワット発電中さん:2011/04/15(金) 22:40:34.52 ID:B3n0jn7M
くどいよ
212774ワット発電中さん:2011/04/16(土) 00:56:17.41 ID:xQC/NkAO
イナクティブ
213774ワット発電中さん:2011/04/16(土) 01:07:38.47 ID:3kMBrXkd
>>211
何がくどいの?
214お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/04/16(土) 02:00:29.45 ID:tUENMOxs
ニキビの薬にあったやうな・・・
215774ワット発電中さん:2011/04/16(土) 08:02:48.98 ID:HKCCCh/W
それはプ口アクティブ


インつけれゃいいなら
インラインとかインランとかイン(以下自粛)
216774ワット発電中さん:2011/04/16(土) 16:30:42.61 ID:xQC/NkAO
チップ抵抗をピンセットでつまむと、ピンセットにくっついてしまうのは、
静電気なんだろうか
手首からアースしてもくっつくけど
217774ワット発電中さん:2011/04/16(土) 16:36:06.94 ID:l6q5F16o
磁気だろ
218774ワット発電中さん:2011/04/16(土) 16:51:19.15 ID:G315QlR1
汚れの粘りかも
219774ワット発電中さん:2011/04/16(土) 17:18:46.70 ID:b0Fk2s+L
マイコンで鉛蓄電池の残量を監視するために、12〜13vの変動を0〜5vの変動にしたいのですが、どんな方法がありますか?
220774ワット発電中さん:2011/04/16(土) 17:27:42.73 ID:sP8D/nMd
抵抗 分圧でググれ
221774ワット発電中さん:2011/04/16(土) 17:45:36.54 ID:b0Fk2s+L
分圧は
222774ワット発電中さん:2011/04/16(土) 17:51:42.68 ID:b0Fk2s+L
失礼、
分圧では13vのとき5vにはできても12vのとき0vにはならないのでダメです
12〜13の変動を0〜5範囲に拡大したいので増幅の必要があるのはないかと考えています
223774ワット発電中さん:2011/04/16(土) 17:54:07.90 ID:l6q5F16o
それでいいとおもいます
224774ワット発電中さん:2011/04/16(土) 18:23:53.86 ID:meWinPvN
針のメーターならツェナーダイオードを直列、直進性が悪くなるけど簡単
OPアンプで基準電圧と引き算次段で5倍
225774ワット発電中さん:2011/04/16(土) 18:50:44.42 ID:b0Fk2s+L
>>224
ツェナー直列ですかなるほど
差を5倍の回路の方が応用が効きそうで良いのですが、基準電圧(12v)を確保しなきゃいけないのが若干面倒です。
勉強になりました、もう少し調べようと思います。ありがとうございました。
226774ワット発電中さん:2011/04/16(土) 20:00:59.88 ID:iLj+G/16
工作ではないけど、地デジをアナログに変換するチューナーってないかな?
227774ワット発電中さん:2011/04/16(土) 20:03:12.81 ID:iLj+G/16
普通のチューナーは映像信号だろうから、例えばVHFの1チャンネルに。
228774ワット発電中さん:2011/04/16(土) 20:16:56.78 ID:lQYT+aEi
229774ワット発電中さん:2011/04/16(土) 20:41:43.52 ID:y4b4Or/l
>>227
多分コンポジットではなく
アナログテレビのアンテナ入力に
接続するのが目的なんだよね?

地域によって電波の周波数違うだろうし
わざわざ製品化しても結構な値段になりそうな気がする。
230774ワット発電中さん:2011/04/16(土) 21:00:44.73 ID:G9uL3blH
ツェナー直列だと校正が必要だけどね
OPアンプの基準電圧は12vでなくても良い
例えば、5Vの基準電圧でも可
抵抗値で計算すると望み通りの減算回路になりまつ
増幅倍率変えることをお忘れ無く
マイコンA/Dが付いてるならソフトでできませんか?
231774ワット発電中さん:2011/04/16(土) 21:07:36.49 ID:DWUlVLSc
鉛蓄の電圧なら10〜15Vくらいの測定範囲は必要じゃないか
232774ワット発電中さん:2011/04/16(土) 21:23:48.88 ID:mWDpolwO
エネループ直列6本(8.1Vくらい)の充電器を作りたいのですが、
9VくらいのDCアダプターを接続して直列接続のまま充電しても大丈夫でしょうか?
233774ワット発電中さん:2011/04/16(土) 21:34:09.26 ID:gDxJm+sH
>>232
だめ。
標準充電するなら、容量の1/10位の電流になるように抵抗を入れる必要がある。
(初期はどうしても電流が多めになるので、15時間くらい充電した後、1/10位の電流になるように。)

エネループなら、エネループ専用か他のニッケル水素急速充電器を流用した方が、面倒がなくていいと思うぞ。
(ただし、専用充電器以外の場合、最初だけは空⇒満充電⇒容量確認して満充電されているかどうか、(充電電流と)時間を測定して過充電されていないかどうか確認する必要がある。
特性が違うと、きちんと充電されない恐れがある。)
234774ワット発電中さん:2011/04/16(土) 21:41:59.78 ID:sFqFb5XY
9Vじゃ電圧が足りない、12Vだな。
勿論電流は制限しろよ。
235774ワット発電中さん:2011/04/16(土) 22:34:26.35 ID:xQC/NkAO
12-13Vを0-5Vにオペアンプを使ってまじめにやると、
どんな回路になるの?
236774ワット発電中さん:2011/04/16(土) 22:58:01.36 ID:14bB4EkH
Vo=5(Vi-12)
237774ワット発電中さん:2011/04/16(土) 23:22:52.21 ID:dr7Wn8Eb
それで解る奴ならそんな下らないことはきかない。
238774ワット発電中さん:2011/04/16(土) 23:47:53.59 ID:Wj9IpDNV
239774ワット発電中さん:2011/04/17(日) 01:19:04.66 ID:TV71IcMY
ちょっと説明しにくいんだが
普通のアンプは手で可変抵抗(ボリューム)回して音量変えるよね
さらにリモコンで、その可変抵抗を回して音量調整できる奴あるじゃん(つまりモータで制御)

つまり、手動andモータで音量変えられるようにするにはどういうふうに組めばいいの?
240774ワット発電中さん:2011/04/17(日) 01:24:36.33 ID:s++qax0m
モーターでボリューム回すようにすればいいんじゃねーの
241774ワット発電中さん:2011/04/17(日) 01:25:45.78 ID:vmtoUcZF
ロータリーエンコーダとマイコンでいいんじゃないの?
242774ワット発電中さん:2011/04/17(日) 01:28:00.44 ID:CIvX2fD7
>233
ありがとうございます。
6本直列のまま充電したいのですが、専用充電器だとそれぞれの電池を1.5Vくらいで、
並列で充電しているのでしょうか?
243774ワット発電中さん:2011/04/17(日) 01:36:46.20 ID:TV71IcMY
モータでボリューム回すって事はボリュームをモータを繋ぎますよね?
直線上に並べると手で回せなくなってしまいませんか?
ベルトで並列にってのも考えたんですが、これだと実際の回転数が確実でないため制御しにくいと思ったのですが・・・

ロータリエンコーダ初めて知りました
(手動)ボリューム→ロータリエンコーダ→マイコンで回転量読み取り
(リモコン)リモコン→マイコンで回転量を読み取り
可変抵抗の直線上にモータ設置で、同じだけの回転数を回してやる
って事でおkですかね?
244774ワット発電中さん:2011/04/17(日) 02:12:40.72 ID:lx94puUu
>>243
リモコンでボリウム、と言っても2通り考えられるだろう。
1.リモコンは回転型のコントローラであり、その回転角をそのままボリウムの回転角に反映させる方式
2.リモコンはUp/Downのスイッチ式で、ボリウムの上げ/下げのみを操作する
当然後者の方が楽に作れるだろう。
マイコンもロータリーエンコーダもいらない。

後者方式のメーカー製品は見たことある。
ボリウムは後ろ側にシャフトを延長してあり、スリップ機構を介して減速したモーターで駆動。
このスリップ機構がないと手で回すことはできない罠。
自作の際は、ボリウムは汎用品ではなくポテンショメータとして売られている物を使用すべし。
さもないとメーカー製品もそうであったが寿命が短くて交換に苦労するハメになる。

以上、何か参考にでもなれば・・・・・
245774ワット発電中さん:2011/04/17(日) 02:55:19.08 ID:TV71IcMY
>>244
なるほど
分かりやすいですね。ありがとうございます

私の方針としては選択肢の3となるんでしょうか
基本は可変抵抗で出力の大きさをアナログで調整し、
割り込みとして、PB0(SW)がONになったら決められた出力まで回してあげたいんです。
簡単に言うと、いつもはつまみ回して音量変えてるけど、この曲はこの音量じゃないとって時に自動で回ってくれるようにしたいんです。

でも、調べてると、なかなか難しいみたいなんでやめようと思いますw
もう回路ごと分けるつもりです。いろいろありがとうございました
246774ワット発電中さん:2011/04/17(日) 10:18:09.93 ID:vmtoUcZF
> ロータリエンコーダ初めて知りました
> (手動)ボリューム→ロータリエンコーダ→マイコンで回転量読み取り
> (リモコン)リモコン→マイコンで回転量を読み取り
> 可変抵抗の直線上にモータ設置で、同じだけの回転数を回してやる
> って事でおkですかね?
可変抵抗じゃないとだめなの?
電子ボリュームで検索したら、マイコンで制御してる人多いよ
247774ワット発電中さん:2011/04/17(日) 11:30:00.29 ID:41MA73HA
高級オーディオに使われていた「モーター付可変抵抗」ってのがあったよ。
擦動部の後ろにギアードモーターがついている。
今、ジャンクだけどデジットにある。100Kohm Aカーブ7連 500円。
>〒556-0005
>大阪市浪速区日本橋4-6-7
>[TEL] 06-6644-4555
送ってくれるよ。買う?

手間惜しまないなら、大きめの2連ボリュームの後ろ半分を解体。
出た軸にゴムベルトかけてタミヤのギア・プーリーセットで回す手もあるよ。

248774ワット発電中さん:2011/04/17(日) 11:58:56.63 ID:G3e5bv1E
紙コップでスピーカーを作ろうと思います。
そこで、コイルを底面に付けるか、側面に巻くかで悩んでいます。
付けたところが振動板になるということで、
底面に付けたほうがいいかなと思ったのですが、底面だとあまり
巻き数の多いものは付けるのが難しいと思いました。

ここで質問なんですが、
・側面に巻いた場合、磁石はどこに付けるべきか。
・底面に巻き数の多いコイルを付ける方法
・はっきり言ってどちらに付けたほうがいい音が出ますか?^^;

よろしくお願いします。
249774ワット発電中さん:2011/04/17(日) 12:12:01.49 ID:nKZQx7hw
両方作って比較しろ。
てか、試行錯誤して楽しむつもりが無いなら止めとけ。
250774ワット発電中さん:2011/04/17(日) 13:07:13.92 ID:HMnfwgRS
まーた教えてちゃんか
251774ワット発電中さん:2011/04/17(日) 13:18:08.21 ID:0zQYcSGl
>>242
> 専用充電器だとそれぞれの電池を1.5Vくらいで、並列で充電しているのでしょうか?
並列ではなく、一本一本を独立した回路で制御している。
充電量は、電流で管理する。
電圧は一定しない。(1個の電池で、放電終止電圧1.0V〜最大1.6V(条件による)位まで)

簡易的な充電方法は、問題が起きた場合に知識がないと改善できない・危険なため、勧めない。
電子工作は一応できる、基礎的な知識(オームの法則)はある、もちろんテスターは使いこなせる…というなら・・・。
アダプタは12Vかそれ以上とする。
電池1本あたり1.6Vと仮定し、充電電流が190mA(単三エネループ1900mAhの場合)になるような値の直列抵抗を入れる。
(いい加減ではなく、きちんと値と容量(初期には計算より大きな損失が出るため、10倍かそれ以上の余裕を見ること)を計算したうえでつなぐこと。計算できないなら手を出さない方がいい。)
つないでみて、初期充電電流が380mA以上なら、抵抗を増やす。
30分ほど通電して、電池ボックスや全部の電池が発熱していないか確かめる。(抵抗は発熱する。)
(電池が劣化していると危険なことがある・電池ボックスによっては接触不良がある。)
これで、12〜15時間放置(時々温度を確かめる。充電末期には多少発熱する)し、充電電流が190mA前後になっていたら、充電終了&一応完成。
ニッケル水素電池はニッカドと違って過充電に対しあまり余裕がないため、時間オーバーはしないこと。
(容量の大きな単二・単一なら、黙って純正の充電器を使うこと。)
もっと詳しく知りたいなら、「ニッケル水素電池 "標準充電"」でググれ。
252251:2011/04/17(日) 13:22:14.85 ID:0zQYcSGl
追記。
逆接続を防ぐため、ダイオードを入れるのもいい。
通常の電源整流用に使われる程度のものでいい。
これを入れた場合、ダイオードである程度電圧降下(0.7V前後)が起こるため、電流制限用抵抗の値は変わってくる。

このダイオードを入れない場合、逆接にだけは気を付けること。
何が起きても、俺は知らん。
253251:2011/04/17(日) 13:37:17.06 ID:0zQYcSGl
もう一つ。
電池を多数直列に使う場合、個々の微妙な特性の違いが影響して転極を起こす場合がある。
放電中にある電池だけが早期にくたばった場合、その電池は他の電池により逆充電(強制過放電)される。
限度を超えると、±が逆転した電池が出来上がる。(転極)
この電池は、充電すると危険。
時々は、充電する前に各電池の端子電圧を確かめること。
254774ワット発電中さん:2011/04/17(日) 18:20:32.51 ID:o/PhxgiN
>>252
>逆接続を防ぐため、ダイオードを入れるのもいい。

このダイオードって、通常は充電器から電池に電流が流れるように
シリアル接続するんですよね?
逆接をした場合、ダイオードがどんな作用をするんですか?
255774ワット発電中さん:2011/04/17(日) 18:54:30.45 ID:FT5Mrl/u
抵抗の役割をするんじゃないかな? メガオーム単位の
256774ワット発電中さん:2011/04/17(日) 18:57:29.27 ID:lx94puUu
>>254
お前には「考える脳」はついていないようだなw
257774ワット発電中さん:2011/04/17(日) 19:13:53.77 ID:o/PhxgiN
通常の充電時
充電器の+ → (アノード)ダイオード(カソード) → (+極)電池(-極) → 充電器の-

逆接時
充電器の+ → (アノード)ダイオード(カソード) → (-極)電池(+極) → 充電器の-

逆接の方が電流が流れやすいと思うんだけど?
私が何か勘違いしているのかな?
258774ワット発電中さん:2011/04/17(日) 19:17:54.13 ID:o/PhxgiN
>>256

考えても判らないんで、解説をお願いします。
259774ワット発電中さん:2011/04/17(日) 19:25:24.52 ID:s++qax0m
電池の方に入れるんじゃね
260774ワット発電中さん:2011/04/17(日) 19:34:06.13 ID:q0byLv+f
普通なら逆接防止はパラに入れるんだよ
逆接したら短絡電流でヒューズが飛ぶようにする
261232:2011/04/17(日) 19:47:24.22 ID:CIvX2fD7
>251
>簡易的な充電方法は、問題が起きた場合に知識がないと改善できない・危険なため、勧めない。
>電子工作は一応できる、基礎的な知識(オームの法則)はある、もちろんテスターは使いこなせる…というなら・・・。
いちおうテスターは持っていて、だいたい使えます。
電子工作も、半田付けならどうにかできますので、簡易的な充電方法を教えてください。
262774ワット発電中さん:2011/04/17(日) 19:57:19.15 ID:q0byLv+f
簡易な充電方法っていうのは、電池に充電電流が書いてあればそれ以下で行う
書いてなければ資料を調べる
これはずっと流し続けても過充電によるガスが吸収される電流値なので充電終了などの
制御回路が不必要になる、これ以上簡易なものは無い

この場合、直列電池の残量がばらついていても、長時間充電すれば
すべてのセルが満充電になってメデタシメデタシとなる

急速充電はガスの吸収が間に合わず開弁か爆発するので
そうなる前に切断する回路が必要
263774ワット発電中さん:2011/04/17(日) 19:59:43.22 ID:o/PhxgiN
なるほど、充電器の話がいつの間にか電池の話にすりかわって
いたのね。

わざわざ「通常の電源整流用」なんて書いてあるから、
充電器側かと思ったんだけどさ、もし電池側にダイオードを
入れるのならSBDの方が良くない?
まぁ、>>232の用途によるけど、、、

>>260
シリアルにダイオードを入れないのは、ダイオードの電圧降下を
避けるためだよね?
264774ワット発電中さん:2011/04/17(日) 20:03:09.69 ID:q0byLv+f
すまん、全部読まないでレスした
外してたらムシしてくれ
265774ワット発電中さん:2011/04/17(日) 20:15:33.52 ID:22rj2Ri/
ダイオードをバッテリーとチャージーの間にはましたいんだけど
バッテリー側のプラスに取り付けるように書いてあるんだけど
プラス側に赤いシールが張ってる方向を向けて取り付けたらいいのですか?
266774ワット発電中さん:2011/04/18(月) 00:41:07.44 ID:IaSCrmuA
シールってなんだよw
267774ワット発電中さん:2011/04/18(月) 00:50:43.99 ID:Tt/2EOE1
はましたいってなんだよ
268774ワット発電中さん:2011/04/18(月) 01:20:41.92 ID:sxRLNYif
今、5V⇔12V の信号(1秒間隔くらいの遅さ)を
行いたいとおもいますが、ロジックICで4010Bが
よい(2電源入力)と本でみましたが、マルツに売っているのが
4010と4010BMで、4010Bかどうかがわかりません。
(電圧の規格等あるので)

どこか4010Bが売っているところしりませんか?

また、4010Bだと6回路しかないので、8回路以上あるものは
ないでしょうか?
269774ワット発電中さん:2011/04/18(月) 01:36:20.26 ID:sxRLNYif
268は自己解決しました。
270774ワット発電中さん:2011/04/18(月) 01:38:13.39 ID:PrNO3c+e
>>251
そんなめんどくさい事しなくてもLM317とかの定電流電源でいいじゃない
データシートにそのまんまがのってる
271774ワット発電中さん:2011/04/18(月) 04:28:54.59 ID:08T+8/36
質問します。
12V・55wのハロゲンライトで明るさが違う場合、
発せられる熱(温度)は異なるのですか?
銅線(配線)に掛かる負荷も変わってくるのでしょうか?

素人質問ですいません。
車のライトの事なんで車掲示板かなとも思ったのですが、
専門的な事なので、こちらで質問させていただきました。
272774ワット発電中さん:2011/04/18(月) 09:15:34.12 ID:jyGOfIdg
>>271

55Wなら同じじゃないの?
273774ワット発電中さん:2011/04/18(月) 10:34:42.76 ID:DCuHp5rZ
55Wのうち、光にならなかった分が熱になるから、
効率によって変わるけど、ハロゲンどうしなら大差ないと思われ。



だれがハゲロンじゃ!
274252:2011/04/18(月) 10:51:08.36 ID:aqmWxGx1
>>260>>263>>232
すまんかった。
指摘の通り。
逆接除けに入れるなら、ヒューズだけかヒューズとダイオードの組み合わせ。
ダイオードを直列に入れるだけでは、充電中に停電などが起きた場合の保護にしかならん。

>>270
>>232がどの程度のレベルかわからなかったからな。
>>270をすんなり作れるくらいなら、ここで>>232のようなことは聞いてこないと思ったので。(>>232よ、悪気はないぞ)
工作に限るなら、抵抗一本だけならまず間違うことはないしな。
275774ワット発電中さん:2011/04/18(月) 11:30:07.42 ID:J3WiD5jm
今のマイコンは、H8やPICよりAVRの方を使っている人が多いんですか?
276774ワット発電中さん:2011/04/18(月) 11:49:59.93 ID:gubvC5QQ
>>275
趣味だとそうかも知れない。AVRにはArduinoがあるし。
でも実際に触ってみれば分かるけど、PICが使えればAVRも使えるよ。その逆もしかり。
277774ワット発電中さん:2011/04/18(月) 13:45:15.59 ID:3Ox5n9JX
亀ですが、
充電池の逆方向挿入防止には、
電池ケースの形状の工夫、
つまり、+極側を凹にするというのが普通です。

−極側をバネにするだけでも、
よっぽどのうっかりさんでなければ、
まず大丈夫でしょう。
278774ワット発電中さん:2011/04/18(月) 16:31:08.20 ID:qf87pqaD
まぁ想定外の馬鹿がありえないことをやらかしても放射能撒き散らしたりはしないもんな。うん、安全です。
279774ワット発電中さん:2011/04/18(月) 16:34:16.60 ID:0j4SnyE9
火事だけは気をつけろ
280774ワット発電中さん:2011/04/18(月) 17:49:13.70 ID:OT7MIqUn
そういえば、電池ボックスの配線が、仮止めで放置しといたらショートしてたらしく、
電池もろとも熱くなっててわろたw やけどするなこれw
281sage:2011/04/18(月) 19:58:11.34 ID:ihzm20pJ
88Ωの抵抗を一個だけ欲しいのですが
こういうところで捜すと
http://www.marutsu.co.jp/ichiran/
そのものズバリの値がないのは直列や並列にして工夫するとして、
百本セット入りになったりしてたくさん余って困るのですが、みなさんは
どうしていますか
282774ワット発電中さん:2011/04/18(月) 20:17:15.48 ID:pn+0esaN
半固定抵抗でも使えば。回路によっては向いてないが。
283774ワット発電中さん:2011/04/18(月) 20:23:35.05 ID:OT7MIqUn
>>281
その値前後の精度の低い抵抗大量に買えば、まかり間違ってその値の抵抗値を示す物が発見出来るかもよw
284774ワット発電中さん:2011/04/18(月) 20:26:56.54 ID:pn+0esaN
なんで抵抗の用途や要求精度を書かないのだろう
285774ワット発電中さん:2011/04/18(月) 20:41:33.31 ID:2SNsF5ZB
>>281
そこまで判っているなら88Ωという件の抵抗値に
どの程度の必要性、必然性があるかどうか検討しているよな。
286sage:2011/04/18(月) 20:42:48.14 ID:ihzm20pJ
dacのキットをつくるのに、発光ダイオードとそれに適した抵抗を自分で考えて
取り付けなければならない箇所があるのです
5Vとグランドのあいだに付けるんですけど、買ってあったこれを使用するのに
http://www.marutsu.co.jp/shohin_1946/
適した値を計算したら88Ωでした
可変抵抗でもつかえばいいのかな

余談ですけど、電気主任技術者の試験を趣味でやっていて、あと機械一科目で免状が
もらえるのですが、こんなことも相談しないとわからない自分自信が可笑しくって
287774ワット発電中さん:2011/04/18(月) 20:51:11.38 ID:ioOBQsla
>>286
LEDの制限抵抗なんて丁度の値でなくてもいいよ。
自分なら100Ωにしておくけど。
288774ワット発電中さん:2011/04/18(月) 20:59:32.06 ID:pn+0esaN
本当にどうでもいいな。手持ちがあるならやってみてもいいだろうが無駄
13+75、20+68、120//330、91//2.7k
289774ワット発電中さん:2011/04/18(月) 21:21:26.50 ID:ueb7Enr6
>>286
定格25mAだからって、いっぱいいっぱい流すもんじゃないよ。
普通は半分も流しておけば十分なので180Ωでいい。
290774ワット発電中さん:2011/04/18(月) 21:21:30.40 ID:LNyNbTIQ
>>281
悪いが、俺はお前を思いっきりバカにするぜ。
お前は心底電気の実務には向いていないと思う。
頭デッカチになって試験に合格することは可能だと思うが、お前には合格するべきではない。
それが世の為になると思う。
291774ワット発電中さん:2011/04/18(月) 21:27:57.65 ID:ihzm20pJ
30代後半ですから、合格はしますがご覧の有り様ですから実務に就くには手遅れです
ありがとうございました
292774ワット発電中さん:2011/04/18(月) 21:32:42.36 ID:zVNvpsNC
昔はのう、抵抗にヤスリで切り込みを入れて合わせたものじゃよ
聞いた話だけども 「ごほごほ」
293774ワット発電中さん:2011/04/18(月) 21:37:09.33 ID:jyGOfIdg
40杉で取った俺への挑戦か?
294774ワット発電中さん:2011/04/18(月) 21:43:06.28 ID:LNyNbTIQ
>>291
ほんとうにバカなんだなw
「手遅れ」じゃなくて「向いていない」と言っている。
お上も間抜けだから点数さえ取れば免状くれるだろう。
社会に害を及ぼしてはいかんから、もう手を引け。
295774ワット発電中さん:2011/04/18(月) 21:51:02.92 ID:jyGOfIdg
そんなにいじめなくても。
なにか嫌なことでもあったの?
296774ワット発電中さん:2011/04/18(月) 22:04:18.79 ID:ueb7Enr6
>>294
お前ちょっと黙れ。うざい。
297774ワット発電中さん:2011/04/18(月) 22:14:01.58 ID:Tt/2EOE1
>>290
何をいきがってるんだか。
>>281は、趣味で受けると言ってるんだしここは工作入門者のスレだぜ?
お前が何回試験に落ちたのかは知らんが、他人を罵倒して憂さ晴らしか。みっともないぜw
298774ワット発電中さん:2011/04/18(月) 22:27:45.53 ID:HefSAIgX
>>292
オペアンプとかの内部の抵抗をレーザーで削ってトリミングする
というのは聞いたことあります。

ヤスリで切り込みって、どんな種類の抵抗器に対してやるんですか?
普通のカーボン抵抗とかでも出来る?
299774ワット発電中さん:2011/04/18(月) 22:45:11.84 ID:zwJrOant
>>298
カーボン皮膜抵抗の塗料を剥がしてみると納得いくぞ
300232:2011/04/18(月) 23:15:52.88 ID:IoNNcY9+
>274
いろいろ解説ありがとうございます。
http://www.national.com/JPN/ds/LM/LM317.pdf
ですね。
LM317なら、確か手持ちで数個持っています。
20ページの50 mA Constant Current Battery Chargerっていうのが
私の用途(単三エネループ6本を直列で充電したい)に向いていますかね?
301774ワット発電中さん:2011/04/18(月) 23:17:34.69 ID:ke4wynfq
302774ワット発電中さん:2011/04/18(月) 23:54:55.73 ID:pn+0esaN
>>300
この手の電池の標準充電は0.1Cで14〜16時間というもの。
エネループ単三で言えば、0.1Cは200mA。従って200mAになるように作って
既製品のタイマーとでも組み合わせれば実用的な充電器になる。
1セルあたりの充電電圧が最大1.5V程度と考えて、電源は1.5*6+1.2+2から
12Vか、もう少し高めの電圧ののACアダプタ。放熱は作ってから工夫しろ。
303232:2011/04/19(火) 00:26:39.38 ID:s/xObfsF
>302
ありがとうございます。
充電終了は、タイマーではなくて、電流が少なくなったら停止するという
方法はだめでしょうか?その方法がOKの場合、何mAくらいで停止すべきでしょうか?
304774ワット発電中さん:2011/04/19(火) 00:29:34.30 ID:CFsK+fNp
>>298
L型抵抗じゃな
305774ワット発電中さん:2011/04/19(火) 00:32:30.29 ID:Whp1E+Cl
P型モナ。
ソリッドはダメ。
306774ワット発電中さん:2011/04/19(火) 00:40:16.19 ID:0mZVuRG+
>>303
それは無理。定電流回路を使った充電なのだから、充電が終わっても
電流は減らず、充電状態が維持される。
電気的に充電満了を検出して終わらせたいのなら、-ΔVという急速充電器で
使われる方法がある。MAXIMのICを使ったキットが確か秋月から出てるから
それ買って作れ。
307774ワット発電中さん:2011/04/19(火) 00:49:29.33 ID:0mZVuRG+
今秋月のページ見たらキットなくなってるな。
代わりにちょうどいい充電器(2種類)あるみたいだからそれ買えば?
308774ワット発電中さん:2011/04/19(火) 00:51:35.47 ID:zPiG3z/k
液晶修理の質問はスレ違い?
309774ワット発電中さん:2011/04/19(火) 00:58:00.41 ID:CMXWDx5G
「液晶」って表現するくらい初心者なら、いいんじゃないでしょうか。
310774ワット発電中さん:2011/04/19(火) 01:02:44.62 ID:TyC7vSQr
>>303
電池の標準充電電流なら止める必要ないよ
311774ワット発電中さん:2011/04/19(火) 01:18:12.03 ID:0mZVuRG+
ちょっと違うな。少しくらい充電しすぎても危険や電池がダメになることはない、
という感じ。そもそも電池がどれくらいカラかもよくわからないから適当。
312774ワット発電中さん:2011/04/19(火) 08:56:25.74 ID:85cYxFez
標準充電は止めなきゃだめよ。

止めなくていいのはトリクル充電だけ。
充電電流C/30とかC/50とかのオーダー。

でも、NiMHはNiCdに較べてトリクル充電に弱いので、
それ用に作られた電池以外ではオススメされない。
313774ワット発電中さん:2011/04/19(火) 09:05:31.57 ID:nweEA1sy
>>299 >>304-305
ありがとうございます。
面白そうなので、今度試してみます。
314774ワット発電中さん:2011/04/19(火) 13:33:14.40 ID:Yj07FWz6
>>308
そもそもここは質問スレじゃない
315232:2011/04/19(火) 21:19:18.61 ID:s/xObfsF
>306
結論としては、DC12V電源を買ってきて、LM317で200mAの定電流回路で夜寝る前に、
充電して、朝起きたら充電を自分で停止するのがよいでしょうか?

316774ワット発電中さん:2011/04/19(火) 21:39:59.25 ID:Yj07FWz6
いいんじゃね
自分はエネループ10本束をそんな感じで充電してるよ
317774ワット発電中さん:2011/04/19(火) 21:48:40.33 ID:0mZVuRG+
>>315
だから6本用急速充電器が売ってるって。
自作したいor電池外したくないから充電器を内蔵ってんならそれで。
318232:2011/04/20(水) 00:20:30.19 ID:tB+Kfh4R
>317
電池外したくないので充電器を自作しようかなと思ったのです。
皆さんにいろいろ教えてもらった結果、LM317の定電流回路で充電して、
充電の完了は、コンパレーターとTL431の基準電源を使ってトランジスタ
をON/OFFする回路を追加してみようかなと思うのですが、どうでしょうか?
319774ワット発電中さん:2011/04/20(水) 01:02:42.18 ID:4XdJMeSq
現代のコンパレータはREFを内蔵してるのが普通だよ。
-ΔVは充電中の現象で、ただのコンパレータでの監視では充電満了はわからない。
自動で充電を終えたいのなら、常時給電可能なのだろう。
電池駆動の意味がない。何考えてんだ?
こういう小出しなのはウザイから、終わるか詳細漏らさず書くかどっちかにしろ。
320774ワット発電中さん:2011/04/20(水) 01:10:42.92 ID:4XdJMeSq
ああ、フル充電の必要がないならそんなんでいいだろ。
何やりたいのか知らんけど、なんで>>315より高度な話になるんだよ。
321774ワット発電中さん:2011/04/20(水) 01:58:51.07 ID:ibleZWgo
>電池駆動の意味
停電対応じゃね?
322774ワット発電中さん:2011/04/20(水) 08:03:15.82 ID:4rR603Pt
>>315
コンセントタイマーをいれておくといいかも
323774ワット発電中さん:2011/04/20(水) 10:18:08.07 ID:JmQtA7Wd
私なら、317で定電流回路を組んで、その後に317で定電圧回路を組んで
定電圧回路の出力電圧を満充電時の電圧より少し低めに設定するな
324774ワット発電中さん:2011/04/20(水) 12:18:26.18 ID:qcir3dtm
でも、充電地って、まとめて合計何ボルトで充電するのって個々の電池に電圧差が出るからダメなんじゃね?
電池入れっぱなしでも、一個一個個別に電圧制御できるような仕組みにしておかないと。
325774ワット発電中さん:2011/04/20(水) 12:23:52.67 ID:VDvpOHiX
複数セルのバッテリーパックなら普通にやってることだし
326774ワット発電中さん:2011/04/20(水) 12:49:53.49 ID:mMPvq4s/
>>324
キャパシタは結構電圧がバラつく要因があるため、個別に電圧を
見るようにしてる。リチウムイオン電池は過電圧にやたら弱いので
各セルの電圧はチェックしていることが多い。

それ以外の電池は比較的おおらか。
327774ワット発電中さん:2011/04/20(水) 14:38:16.49 ID:f+P8syuM
>>324

標準充電だと>>262

急速充電にしても、カットされるまでの過充電で満充電になってない電池に
余分に充電されるので結局全部満充電になるよ
よほどばらついてたら、だめだけど、それはもう電池パックとして寿命がきてると思う
328774ワット発電中さん:2011/04/20(水) 17:07:39.56 ID:DwFbwz97
工業の問題で質問があるのですが、

100hz以下の信号を通し、100khz以上の信号を遮断するローパスフィルタの適切と思われる折点周波数を求め、回路を決定せよ。という問題がわからないので、
お答えしてくれませんでしょうか?
いきなりすいません。
329774ワット発電中さん:2011/04/20(水) 17:37:46.10 ID:wqc1nyb9
>>328
 その条件では決められないんだけど。
 「決められないので条件を追加してください」と返して欲しかったのか、
それとも決めるために必要な条件を把握してるかどうかが主題の問題なのか、
その辺どうよ
330774ワット発電中さん:2011/04/20(水) 17:39:12.73 ID:VDvpOHiX
それに答えることで俺たちにどんなメリットがあると言うんだい?

ひとことで言うとわからん
331774ワット発電中さん:2011/04/20(水) 17:43:54.58 ID:GXUu2XGy
>>328
☆電気・電子の宿題,試験問題スレ☆11
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1289235278/
332774ワット発電中さん:2011/04/20(水) 17:53:16.38 ID:KJpPblkL
>>328
100Hzと100KHzが設問どおり(誤記ではない)だとして、
フィルタ設計の自由度の高さ、アバウトさ的には、頓知を効かせて、
カットオフ=√(100*100000)≒3162.3Hz

100Hz以下をできるだけ大切にしたいなら、
カットオフ100KHzで-6dB

100KHz以上を絶対許さないなら、
カットオフ100Hzで、できるだけ急峻な遮断特性
333774ワット発電中さん:2011/04/20(水) 22:02:20.52 ID:E926cRD7
まずどんな本を読んで勉強すればいいの?
334774ワット発電中さん:2011/04/20(水) 22:15:55.27 ID:VDvpOHiX
ヘレンケラーおすすめ
335774ワット発電中さん:2011/04/20(水) 22:30:23.44 ID:4XdJMeSq
遮断ねえ…
336774ワット発電中さん:2011/04/20(水) 23:00:59.93 ID:E926cRD7
自分で調べろと言っているのか
何かの俗称なのか
337774ワット発電中さん:2011/04/20(水) 23:21:37.68 ID:9tMohZPx
>324
直列につないだ状態で個々の電池を個別に充電する回路を
考えたのですが私には難しくて断念しました。
良い方法があれば教えて下さい。
338774ワット発電中さん:2011/04/20(水) 23:24:27.04 ID:4XdJMeSq
個別に充電ではなく、個別に監視して1セルでも満タンになったら終了
339774ワット発電中さん:2011/04/21(木) 01:04:17.39 ID:goWxfq+y
>>337
はしご抵抗
340774ワット発電中さん:2011/04/21(木) 22:21:31.33 ID:DX6+sU9H
普通の電池ボックスみたいに直列に入れると、
電池と電池の間に端子が取れないからどうしようもない

そうなると、一個ずつ個別の電池ボックスに入れるしかない訳で、
それを直列に繋ぐかどうか自体を制御してしまえばいい
341774ワット発電中さん:2011/04/22(金) 19:30:17.99 ID:bOF2nWVW
315MHZの無線モジュールの安いやつ探してます。10mも飛べばOKです(12Vで使用)
チャイムやエーモン(自動車部品)のような簡素なもので良いのですが、なかなか見つかりません。
どなたか「これは安くて どうだ?」というものありませんかね?
342774ワット発電中さん:2011/04/22(金) 19:34:26.04 ID:7CTP9npP
だったらチャイムいいじゃんw
343774ワット発電中さん:2011/04/22(金) 19:37:27.05 ID:qg15OYRi
344774ワット発電中さん:2011/04/22(金) 22:15:13.22 ID:cUviv9dE
>>341
A社の「わかる方に」っていうやつかな
345232:2011/04/22(金) 23:05:58.87 ID:+QgM++ln
この土日を利用して、とにかくLM317で定電流充電回路作ってみます。
目的は、エネループを使ってパワーブースターみたいなのを自作したいのです。
346774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 01:34:41.54 ID:eh7U9a5b
教えてください。

こんな部品を探していますが、見つけられません。
・数字表示器で、
・1999表示で、
・小数点が半田ブリッジなどで、自分で任意の位置にセットできて
・電圧計ではなくて、マイコンから数字が指示できるインターフェイスで
・LCD表示で、バックライトなし
・ケースに四角い孔をあけて、パチンとはめ込むタイプ
・各セクセメントを電圧反転して黒くして・・・ではなくて、SPIのようなシリアル通信で指示
要は、LCDの7セグメント数字表示器を探しているんです。

LCDの1999表示の電圧計は1500〜4000円くらいで見つけました。
しかし、これに数字を表示させるとなると、
・マイコンからD/Aでいったんアナログ電圧にする必要があり、煩雑
・誤差が出るのて、気温とかカウント値などに使えない。
などの問題があります。
何か製品をご存じの方、教えてください。宜しくお願いします。
347774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 02:08:02.80 ID:ReXrzVze
見たこと無いなあ。
そこまで具体的な条件が出てくる用途は何?
なんで7セグじゃ駄目なの?
348774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 02:15:52.39 ID:6AiFo+ed
とりあえずDP、バックライトの件を無視してみた

http://welcome.apmro.com/APProducts/ic/MA491583/oid/rl010/pid/1/
349774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 02:28:47.53 ID:eh7U9a5b
>>347
>なんで7セグじゃ駄目なの?
え゛っ? 電池駆動目的に消費電流が少ないから ですが・・・・。

350774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 02:32:58.48 ID:JaXmOB78
なんでドット表示じゃダメなんですか?
351774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 02:41:52.09 ID:eh7U9a5b
>>348
ありがとうございました。あるんですね。大変助かりました。
15個で買ってくれ、というのが・・・・・困ったな。

>>350
ドット表示がダメとは言っていないです。
グラフィックLCDで数字を出すより、通信制御が簡単だと思うからです。
SPIか何かで、各桁の数字またはabcdefgを送り込めばいいので、
プログラムが楽ちんだと思うです。
同じようにプログラムが楽で、表示がドットなのは歓迎です。
秋月の16桁2行のやつもLCD表示器ですが、あれでは文字が小さいのです。
デジタルパネルメーターの置き換えで使いたいです。
352774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 02:44:02.71 ID:S8pA9w1U
>>351
プログラムの楽さと言うなら、I/O叩くのが一番簡単
通信なんてメンドイメンドイ
できあいライブラリしか使わんならべつだが
353774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 02:47:51.45 ID:6AiFo+ed
>>351
いや、14個まで@6,489円、15個以上で@5,407円って事だよ。
354774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 02:57:15.39 ID:eh7U9a5b
あっ、ほんとだ。そういうことですね。ありがとうございます。
買ってみようかな。DAで電圧にして、+/-2VのDPMに表示しようと思っていました。
1999→2048→12bit D/Aを使って。

バックライト仕様のものって、バックライトなしだと、どんなふうに
見えるんだろう。ていうか、本家LASCARでショッピングができたりして・・・
355774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 03:41:07.30 ID:eh7U9a5b
>>352
その場合のIOたたくというのの意味が良くわからないけど、
LEDの7segのように、各セグメントを1本1本やると、配線数もかなりになるので
3本線で通信で済ませたい。
メインのプログラムがしっかりあるので、表示器の関数に それほど時間をかけられないんだ。
356774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 03:45:35.47 ID:S8pA9w1U
>>355
プログラムが楽でって言うから、そうレスしたまで
ハードを簡単にしたいなら通信でドウゾ

357774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 05:09:16.40 ID:eh7U9a5b
>>356
仮に、全部のセグメントをパラで配線出来たとしても、
符号+2+7+7+7で、24セグメントを、全桁同時に更新するのって、技が要るよね。
どのマイコンでも、同時に書き換えできるbitは1ポートの8bitなので、
何か別のものに記憶して、全体の更新パルスを「ほい」と言う感じで。
表示物はまだいいけど、D/AをR-2Rで組んだときは、値が同時に更新されないことになって
波形が歪む。
358774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 11:36:01.92 ID:oytq8Myk
> D/AをR-2Rで組んだときは、値が同時に更新されないことになって 波形が歪む。

ゼロを挟んで出力は上位から、とかすれば軽減されそう。
359774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 12:50:20.96 ID:eh7U9a5b
>>358
気持ちはわかるけど、源信号と異なるという点では、
同時変更以外には方法は無いと思う。
D/A以外でも困るのは、ステッピングモーターのドライバーね。
デッドタイム付けたいから上アームと下アームを別々に2bitで表現するので、
5相励磁の時は10bit必要。だから、外部にD-FFを10個置いて、
ポートに書いてから、clockを↑して状態を変えるよ。
それか、HC595でシリパラ変換して、RCKで一斉に変化させるとか。
360774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 13:31:51.64 ID:oytq8Myk
よく知らんけど、モータってμsスケールの誤差も許されんのけ?
361774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 13:33:42.91 ID:S8pA9w1U
ドライバーのブリッジのデッドタイムじゃね?

それをソフトでやるのは、かなりまずいと思うがw
362774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 13:39:02.82 ID:JaXmOB78
μsオーダーの制御はソフトじゃ無理です。
363774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 13:50:12.81 ID:S8pA9w1U
なこたーない
364774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 14:06:02.55 ID:m3lav67H
Cで書くのは無理がありそう。
ASMでゴリゴリ書いてる人にとっては
普通なんだろうなー、きっと。

てかステッピングモータなのに何でD/Aが必要なの?
D/Aと同時制御を同列に考えての説明??
365774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 15:46:50.10 ID:nv+J1/RP
>>364
>D/A以外でも困るのは、
と書いてあるから、別に同時使用ということは一言も言っていない
良く読め
366774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 18:13:57.06 ID:DwWcmqcc
>>364
マイクロステップがなんたらかんたら
367774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 20:01:17.95 ID:nv+J1/RP
0.8度ステップですか
368774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 23:17:28.91 ID:W7nTsFWM
>>357
>仮に、全部のセグメントをパラで配線出来たとしても、
>符号+2+7+7+7で、24セグメントを、全桁同時に更新するのって、技が要るよね。

最上位桁の「1」は1ビットあれば良いですが、コモンと小数点を
お忘れなく。

ところで、どうして全桁同時に更新する必要があるんですか?
32KHzのクリスタルで動くPIC16F887のポート直結制御でも
普通のLCD表示なら問題ないですけど。
369774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 23:29:42.17 ID:JaXmOB78
ダイナミックスキャンってのをやればいいじゃないか
370774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 00:22:50.43 ID:uVH5JZA9
>>369
LCDはAC駆動だから、LEDみたいなダイナミックドライブをすると
意図しない桁のセグメントが点灯しちゃいます。

で、1/2MUXとか1/3バイアスとか難しい話になっちゃう。
371774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 03:21:39.52 ID:S4p5QBY1
>>348
教えてもらった文字表示器を、今日注文しておきました。
バックライト仕様をバックライト非点灯で使うとどんな感じか、それが心配だけど。
表示が出たら、また写真をアップします。
ありがとう。

以前、ダイソーで腕時計を買ってきて、LCD表示器の配線を調べて、
マイコンで駆動したことがある。
結構めんどうな作業で、PICの仕事のほとんどがLCD表示だった記憶が・・・・
372774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 14:45:27.53 ID:uVH5JZA9
>>371
>結構めんどうな作業で、PICの仕事のほとんどがLCD表示だった記憶が・・・・

デコードが面倒だったと言う話ですか?
駆動そのものは、一定周期でデータを反転させるだけですよね?
373774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 03:21:16.34 ID:NXCn3xjT
全く何も知識のない者ですが,作りたいものがありまして,電子工作の本当にいろはから勉強しようと考えております。
ひと通り検索しましたが,お勧めの教科書,参考書がありましたら,ご教授いただければ幸いです。

秋月商会Websiteでは初心者キットがありましたが,それに取り掛かるにしても買い揃えるものや必要知識があろうかと存じますので
374774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 03:22:56.77 ID:dhHbJtPy
最初に買うものといったら、テスターと半田ごてくらいだよ
375774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 03:29:17.83 ID:NXCn3xjT
>374
色いろあるかと思いますが,とりあえず一番安価なものでOKですか
376774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 03:40:10.38 ID:dhHbJtPy
テスターは一番安いのでも最初は大丈夫だと思う、いろいろ不満が出てきたらステップアップ

コテは、個人的なお勧めは、即熱スイッチつきのコテ、基板から熱容量の大きいものまで対応できるから、いろいろ便利
安く上げたいなら普通の奴30Wくらいのかな

あ、あとラジオペンチとニッパは要るかな、できた物をケースに収めたいなら
ドライバ、ドリル、糸鋸、ニブラ、とかも

377774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 06:26:31.79 ID:cV35ID5d
初心者のその後の上手いヘタは、最初に何で学ぶかで大きく左右されると思う。
で、ここを薦めとく。
ttp://www.piclist.com/images/www/hobby_elec/elect.htm
378774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 06:38:12.89 ID:dKWSzFeC
>>373-376
ある程度以上の重さのあるスポンジ付きコテ台とニッパは最低限必要だと思います。
ミニマムでは無いですが、ラジオペンチと逆作用ピンセットも推しておきます。

テスタは、安いのでいいと思う。

コテは、半田付けする部品にあったワット数とコテ先であることが一番大事。
まあ、いわゆる普通の電子工作なら30W程度だと思いますが・・・

参考書は、色々あると思うので「作りたいもの」を具体的に書けば、アドバイスが
もらえるかも。
379774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 09:19:54.88 ID:th4SaIat
容器まで手を出し始めると、とりとめがなくなってくるから困る。
そしてモックアップから型を起こして…w
380774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 10:29:18.86 ID:N55rOxpd
>>378
ミニマムって何?
381774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 10:45:19.90 ID:45yBNDn3
どうして同じコイルでも交流の時だけ抵抗が増えるのかな
382774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 10:49:48.32 ID:WjkICyKi
最小構成って事じゃね。
W数と共に温調じゃないなら温度も見た方が良いかも?
60wやべぇ。で30wのCXR41買ってみたけど最高500度超とか後で知って本当にこいつで良いのかビビり中
383774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 11:26:22.89 ID:516R4mEE
>>381
フレミングのアレを交流の時系列にあてればいいんじゃねかしら
384774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 11:42:32.67 ID:IUkn+gNA
>>373
半田ごてで、ピストルのように握るやつがあるけど、
あの握り方では細かい作業ができないので、やめといたほうがいい。
一般的な鉛筆持ちの半田ごてが良い。
そのほか、
・1500円程度のニッパー (100均のものはダメという意味)
・1500円程度のミニラジオペンチ
・ステンレス製のピンセット
・「ハサミ」みたいな感じのワイヤーストリッパー(線剥き)
・半田は、無鉛でない、直径0.6mmのヤニ入り半田が使いやすいです。
 (0.8mmとかは太すぎて、半田の量を加減できない→関係ないところまで半田が付いてしまう)
・カッターナイフ
・ドライバーセット
385774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 13:15:58.10 ID:dws9W0JX
ドライバーは飛距離より方向性
パターは短めのほうが扱いやすい
386774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 13:33:33.07 ID:dhHbJtPy
>>384
>>あの握り方では細かい作業ができないので、やめといたほうがいい。

それは完璧に慣れの問題
慣れれば、そのほうがむしろ使いやすい
387774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 13:39:37.99 ID:I15yxesM
http://www.youtube.com/watch?v=Ql6Vkw5wswU&feature=related

この動画に出てくるペン型のフラックスってどこで買えるんかな?
商品名分かる人いない?
388774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 13:52:49.80 ID:eEcC84tA
>>384>>386では思い浮かべている「細かい」の程度が大分違うんじゃないか。
389774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 14:04:07.83 ID:dhHbJtPy
使ってみるまでは、使いにくいだろうと思ってたけど
使ってみて早く使っとけばよかったと思ったけどな
QFPとかチップ抵抗くらいなら楽勝
それ以上細かいのは、やらないから知らね〜
390774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 14:43:53.32 ID:blApKlAP
>>387
「フラックスペン」でググるよろし。
391774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 15:22:49.92 ID:Z4wCt8JS
>>387
ウチの会社は「自分で絵の具や墨汁を詰めて使える筆ペン」に液体フラックスを入れてた。画材屋で買えるはず。
それか100円ショップの注射器もどき(香水詰め替え用?)に入れて少量ずつ押し出す。
392774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 15:37:56.49 ID:4DYzPcsq
>>387
丁寧な予備半田やねぇ・・w
一回吸い取り線で必ず吸い取ってるね。
なんかいいことあるのかな。
393774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 15:38:02.26 ID:IUkn+gNA
384です。
私の言う細かいとは、0.5QFP144をハンダ付けする程度です。

>>390
画像に出てくる「どろっ」とした感じのフラックスも、
売っていますかね? ホーザンのやつはシャビシャビなんです。
394774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 15:40:11.62 ID:dws9W0JX
>>389
>QFPとかチップ抵抗くらいなら楽勝
部品としてはチップ抵抗が一番小さいのかと思ってたけど・・・
0402 とか
395774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 15:49:03.84 ID:dhHbJtPy
というか、細かい作業は持ちかたより、こて先の問題だと思うな
396774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 16:06:45.00 ID:HV34iybk
ガンタイプは手を机にくっつけたまま高い角度から半田付け可能。
だから安定感があり、手が震えがちな人はガンタイプがおすすめ。
397774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 16:09:16.58 ID:dhHbJtPy
両方使ってみたけど、やっぱりエンピツタイプじゃないと、やだって人はいます?
398774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 17:10:21.86 ID:CX18UU7Q
>>392
おまけに、両方ハンダメッキした上にまたフラックス塗ってるね。
いくらなんでも俺はそこまでやらない。
つか、あれってフラックスメーカーのCMか。
399774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 18:03:36.30 ID:ghSm5wtP
>396
鉛筆型でも二の腕を机の角にくっつけてるが。普通そういうもんじゃないの?
400774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 18:37:43.26 ID:HV34iybk
>>399
手首から先が机に付けられる
会社でもガン派が何人かいる。いずれも年配。
401774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 19:08:37.25 ID:IUkn+gNA
>>397
はい、鉛筆タイプでないとだめです。
>>399
そういうもんだと思います。

手から対象までが長いと、力の調節が難しくて、
細かい動きができない。
402774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 19:21:34.76 ID:dhHbJtPy
対象までの長さって同じじゃね?
403774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 20:06:09.52 ID:Sq5vb7OU
ガン型エンピツなんてないだろ?
そういうこと。
404774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 21:00:46.69 ID:cV35ID5d
405774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 21:10:52.27 ID:CX18UU7Q
手術用メスもガン型なんて聞いたことないしな・・・・
406774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 21:22:08.29 ID:cV35ID5d
スイッチがトリガ状になってるから速熱を多用するのに便利。
こて台に置かず、掴んだまま指がある程度自由に使える。

ということで、これ以外のこてはもういらないって人は使ってみるのもいい。
オレは速熱は立ち上げ時と大熱量が必要なとき以外使わないし、ペン型でも
こてを振り上げて手作業するのに慣れきってるからいらないな。
多分ピストル型でも全く違和感なく使えちゃうけど。
407774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 21:59:26.44 ID:IUkn+gNA
>>402
これ見てみ。プロはこういうの使うんだ。
http://www.hozan.co.jp/catalog/Soldering_Tools/HS35.htm
408774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 22:07:36.98 ID:7XY4Ld4c
>>385
誰がゴルフの話をしろとw
マジレスするとドライバーはメーカのHPから最新のものをダウンロードするのが良い
409774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 23:03:25.28 ID:ipupKMPz
コテ先が溶けて?窪んでしまうのは何故でしょうか
410774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 23:06:40.33 ID:th4SaIat
>>409
はんだもほかの金属溶かすって事じゃね?
411774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 23:13:40.57 ID:Eg+SfwQW
>>409
安物だから

いいの一丁買いなさい
412774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 23:18:42.77 ID:dhHbJtPy
>>409
銅のコテにハンダを付けると銅とハンダの合金ができる
できた合金が取り去られる一方なのでへこんでいく
で、最近じゃへこまないように鉄メッキの小手先が主流
413774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 23:21:35.72 ID:cV35ID5d
アカエ系かな。調べたらgootのBNシリーズってのがまだあるね。
安物というより古すぎるタイプ。絶縁抵抗が低いから電子工作には向かない。
414774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 23:50:57.16 ID:fg8lP7bX
そんな小手先のことに拘ってw


って言えないほど違うよね
415774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 00:20:29.94 ID:dlxhuAak
>>414
山田君、座布団全部持って行って
416774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 11:17:52.32 ID:5YrVXCPr
>>404
いや、ぺんてるの「みず筆」ってやつ。
TOP>商品検索>カタログ検索>「画材」のサブメニュー「画筆」
でも、素人工作に使う程度なら、小筆で塗って毎回アルコール洗浄か
綿棒を使い捨てで十分な気がする。
417774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 13:34:49.61 ID:nu1eTEAt
フラックスなんて、SSOP部品ハンダ付けする時くらいしかツカワねえよ。
418774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 14:45:54.28 ID:rX00MyRi
まあ、そうだけど、使った方がキレイにはなる。
419774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 18:09:43.81 ID:pY8WmO0H
>>416
アルコール+綿棒は、既に実施中。だけど、それでも乾燥すると、
足元に白い粉を噴く。さらにそれをアルコール+綿棒で掃除して。

もっとも、IPAなどに浸漬して、歯ブラシでゴシゴシやれば、完璧に綺麗になるが、
個人でIPA使用もないだろう。

となると、初めのフラックス量を以下に少なくするかが問題になる。
動画のようなフラックスドバドバは、事後洗浄は不可避なので、
個人でドバドバやるもんじゃないと思う。
420774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 19:01:46.00 ID:Bk/QbftW
> 動画のようなフラックスドバドバは、事後洗浄は不可避なので、
俺様仕様では、と前置きしておいてくれ。
421774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 19:18:48.69 ID:GW2/RaFx
>>419
仕上げニスでも塗ってる気持ちで、
もいっかいフラックス塗ると粉噴き模様がごまかせまつ
422774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 19:40:57.70 ID:3fiPr3wQ
フラックスが付いていると、埃堆積と湿気で絶縁がなくなる。
フラックスは大敵だね

423774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 20:29:43.32 ID:D0Sjnoij
グリーンレジストが丸一日乾燥させてもはんだ付けすると熔ける
いったい何日乾かせばいいんだ
424774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 20:44:06.64 ID:Jj0Fru4R
それは詐欺商品。本物はエポキシなのでスプレーなどにできるわけがない。
425774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 20:54:58.85 ID:D0Sjnoij
な、なんだって……
426774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 21:24:57.51 ID:xFOvLVyl
俺はmetcal MX-500S-11を使っているよ。
とっても使いやすくて気に入っている。そんなに高くないし。お勧め
427774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 22:29:49.77 ID:XPavQptS
>>423
これかぁ。
ttp://www.sunhayato.co.jp/products/details.php?u=1307&id=01032

使用温度150度以下って書いてあるから
当然ハンダの温度では無理だよな。
にしても主成分がウレタン樹脂って…ペンキかよ。
428774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 22:53:32.49 ID:Jj0Fru4R
はんだマスクとしては全く無理があるが、コンフォーマルの代用にはなりそうだな。
429774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 06:09:25.43 ID:UeKqVNSK
ほんとにアホなことぽいのですが、乾電池の液漏れなどで、電池ボックスの接点が腐食した場合、紙やすりなんかで綺麗にしたあとにハンダで表面をおおうのは有効ですか?
銅むきだしだと、どんどん酸化するみたいで。

有効ならば、ファミコンのカートリッジの接点にも応用できますか?
こっちもくたびれてメッキがはげてるみたいで。
430774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 10:08:10.27 ID:+OuEIbZ6
>>429
接点にハンダは絶対にやっちゃいけない。
そのときは良いが後で駄目になる。
錆(腐食)が心配なら、むしろオイルを塗るべき。
接点復活剤の類も駄目。
431774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 11:43:51.48 ID:hax2BiRm
>>430
(゚Д゚)ノ せんせー! どうして接点復活剤がダメなんですか? うちでは接点復活王を塗りまくっています。
432774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 12:04:22.49 ID:hhPFNr2T
>>429
CRCの接点洗浄剤で結構落ちる。
433お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/04/28(木) 12:18:02.47 ID:jSUPQDcF
>>431 プラスチック部品が割れてしまうから。
使うときは綿棒に付けて端子を磨くようにして、
必要最小限にしないと後日プラスチックが冒されて
破損してしまうことがある。意外と攻撃性が高い。
その点ではCRC5−56やレクトラクリーン(2−26)
のほうが安全で使いやすい。
434774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 12:41:00.80 ID:hhPFNr2T
俺がつかったのは、CRCのコンタクトスプレー、これはプラやゴムを侵さない。
435774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 12:47:18.10 ID:RSo9yCOi
CRC5-56ってノーマルのと無香性タイプとで成分違うんだよね
無香性タイプはケロシン入ってなくてゴム・プラおk
436774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 12:51:52.06 ID:hhPFNr2T
>>435
そうなんだ、覚えとくよw
437774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 13:42:25.41 ID:hax2BiRm
>>433
(゚Д゚)ノ 先生! サンハヤトの 接点復活王(ポリコールキング)なら
従来の製品に比べて樹脂を腐食しにくい書かれてますが、これなら大丈夫でしょうかね?
http://www.sunhayato.co.jp/products/item_data/txt_pjk_j.pdf
438774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 13:47:58.17 ID:AMHhF6rU
ああ、樹脂を腐食するのは本当なんだなぁ…
439774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 13:48:00.86 ID:6LQCJoQ0
>>433
それは、接点復活剤を使うのがいけないんじゃなくて、それをスプレーで塗布するのがよくないということだね。

言い方を変えると、プラスチックの部分にかからないように養生すれば、
接点復活の効果はあると。
440774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 14:08:27.43 ID:d/yPlchj
5-56 使ったら数年でクラックが入った。
メーカーのメンテさんは、CRC吹いた部品は無条件で全交換すると。
メンテさんはBLBというのを使っていた。
441774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 18:52:55.95 ID:BL7iwBZc
>>429
ハンダ付けは有効。というか、腐食してるんだからそれしか手はないでしょ。
ただ、ハンダ表面はやがて錆びるから、長持ちさせたかったら
その上に接点に使える金属片を付けておく。

ファミコンのカートリッジは、フラッシュ金メッキだね。
かなり汚れてはいても、剥げてはいないんじゃないかな。
これは接点復活材の類で拭くのがいいと思う。コネクタ側もね。
俺、MSX持ちだから。
442774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 20:12:35.51 ID:d/yPlchj
HC-95を改造して二水漢ROMを二段重ねしてた時代がなつかしいな。
443774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 22:02:28.13 ID:4dT96MEq
教えてください。

2.7〜5Vで使えるIC2インターフェイスのEEPROMがあります。
これを3.3V電源で使用して、5Vマイコンとつなぎたいです。
I2Cは、オープンコレクタonによりLを作り、
プルアップ抵抗でHを確保し、IC自身でHを出さないと方式だと思います。

そこで、
5Vプルアップ抵抗とICのSDA,SCK端子間に、電圧差吸収用に抵抗を入れれば、
3.3V電源EEPROMでも使えると考えてOKでしょうか?
444774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 22:07:14.03 ID:BL7iwBZc
データシート嫁よ
445のうし:2011/04/28(木) 22:11:08.05 ID:O9qYZo0t
やってみればよろしかと。

逝ってしまってもそう高い損害でないのではと。

年輩の方はEPROMの窓からボンディングワイヤの閃光で数千円がパーだとか‥

今は2個買うだけで済むからいいな。
446774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 22:51:15.20 ID:RsgKrUIw
まぁ質問スレじゃないし、そういうレスがくるわな
447774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 22:51:50.93 ID:0XQiPhoM
>>443
電圧ドロップさせるために直列抵抗を入れるってこと?
実験してみるのは勝手だけど、うまく行かない方に一票。

素直にレベル変換IC使っておけ。
ttp://eleshop.jp/shop/g/gB35417/
448774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 23:07:20.75 ID:Nrq5pENA
5->3.3はそれでいいんだけど、戻って来る方の電圧が足りない
449774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 00:12:07.83 ID:V87w8wEE
>>409です
複数のご回答ありがとうございました
ずいぶん昔のやつなので銅なのだと思います
今は違うのですね
良いのを買うことにします
450774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 01:04:14.48 ID:x5iyIP4X
>>443
> (略)〜5Vで使えるIC2インターフェイスのEEPROMがあります。
> これを(略)、5Vマイコンとつなぎたいです。

素直に5Vで繋がない意味がわからない。
451774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 02:33:31.79 ID:i+fU1YOT
>>443です
みなさん、ありがとうございます。
>>450
私の説明が足りませんでした。すみません。
2.7〜5.5Vまで使えるEEPROMを、電源として3.3Vしかない基板で使います。
相手のマイコンは別基板にいて、1対1で通信し、そのマイコンが5V駆動なのです。
真面目にやると、5Vを引いてこなければなりません。しかし、3.3でできるなら、
コネクタのピン数も少なくて済みます。そのような事情があるのです。

>>447
そんなICがあるんですね。知りませんでした。
双方向で異なる電圧、さらに方向切替なしですか。ありがとうございました。

>>448
>5->3.3はそれでいいんだけど、戻って来る方の電圧が足りない
ありがとうございます。戻って来る方の電圧というのがわかりませんが、
5V(tx) 0V ----直列抵抗---- 入力pinで、Lowを感じる
5V(tx) Hi-Z ---pullUP抵抗-----直列抵抗---- 入力pinで、Highを感じる
5V(rx) 入力 Lowを感じる ---pullUP抵抗と直列抵抗で分圧された分、GNDから浮くが---- 0V (tx)
5V(rx) 入力 Highを感じる ---pullUP抵抗---- Hi-z (tx)
という感じですが、どうでしょう。

EEPROMを注文しましたので、月曜日にじっけんしてみます。
452774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 02:38:29.34 ID:wiuj9j3b
危ねえ、コテのコンセントさしたまま寝る所だった。。
453774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 03:08:41.18 ID:i+fU1YOT
>>452
僕もよくやってしまう。なので以前に、考えたことがある。
コンセントとハンダゴテの間に消し忘れ防止BOXを作り、そこからハンダゴテにAC100Vに供給。
仕様は、
・光センサを搭載し、光量の明→暗のエッジを起算に、真っ暗一定時間が続いたら、offする。
  じわじわと暗くなるのは、夕方に発生するので、急峻な変化を使用。
・押しボタンSWを押してから、タイマーで30分間で強制的にoffになりブザー鳴る。これを昼夜関係なく常時行う。
  結構実用的だと思う。使っているうちにoffになっても、最近のコテはスグに熱くなるので、問題はない。
・ハンダゴテのAC電流を監視して、一定時間電流変化が無ければ、使っていないと判断。
・半田コテ台にスイッチを取り付け、同様に時間でoff。

454774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 04:46:08.48 ID:KB8NWA0U
椅子にスイッチつけて、席を立つと「切」でOK
455774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 05:33:42.16 ID:vm6Oh9MD
うちのステーションは30分ほっとくと電源が切れるよ。
456774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 08:20:32.19 ID:c5bQUQYF
>>455
ほっとく、まだ使ってるの判断はどうやってるの?
定期的にボタン押すとか?
457のうし:2011/04/29(金) 08:28:16.48 ID:T86HXG0m
漏れはセコいから小まめに切ってる。電気代じゃなくヒーターやコテ先の劣化が気になって。
だからつけっぱなしなんて一度もない。

でも学校のや他人のはつけっぱなしだ。
458774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 08:33:34.81 ID:y2M/IMfI
>>452
やっちゃったよw
ふと見たら、コンセントささってるし。アレっと思って、手をかざすと熱いし。
たしか使ったのは昨日の・・・?  ・・・!

>>453
> 以前に、考えたことがある。
つまり、実用にならなかった、と。
つまるところ、>>454ぐらいのローテクでないと怖いかもしれない。
一般的なコテにスイッチがついてないのもそんな理由かと。
終わったら抜く癖付けがいちばんかも。
459457:2011/04/29(金) 08:48:06.14 ID:T86HXG0m
その失敗をしたことによりコテの寿命は1・2ヶ月縮まったことになるかも。
使っていない状態だと空焚きみたいでよけい高温になっている。
460774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 09:47:06.86 ID:W09SPGcF
>>456
30分もコテ台に置きっぱなしなら使ってないと判断するんじゃね?
461774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 10:00:11.25 ID:hz6Nti4c
昔は鏝の電源コードに中間スイットを付けるのが流行ったことがある。
今はやる人いないのかね。
俺もその頃はやったが今はやってない。
462774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 10:00:50.36 ID:x5iyIP4X
>>451
ピン数が少なければ、トランジスタでもレベル変換できるよね。
ROMがわをエミッタに、ベースを抵抗を介して電源(5でも3.3でもオケ)に、マイコンがわをプルアップしたコレクタに。

ピン数が多いならレベル変換ICもいいけど、それだったらコネクタに電源線を含めた方が楽で簡単じゃない?
463774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 10:04:24.81 ID:EF8fDq1A
5Vマイコンに繋げるのに、3.3Vの電源しかないって、意味不明。
464774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 10:20:58.39 ID:vm6Oh9MD
>>456
コテ台にセンサー(スイッチ)があって、置きっぱなしだとタイマーが働くんだよ。
465774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 10:53:09.16 ID:x5iyIP4X
ネオンランプくらいは、つけといてくれてもいいよなあ、とは思うね。
コストとの兼ね合いなんだろうけどさ。
466774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 11:28:03.96 ID:CJw/XnAE
昔作った半田ごてキットのコテには、ネオンランプ付いていたw

こういうのをコンセントの間に噛ませておけば良いんじゃね?
ttp://www.ohm-direct.com/shopdetail/002024000003/brandname/

あるいは机上に光センサー置いて、
デスクライト消えたらスイッチ切れる用にセッティングするとか。
ttp://www.ohm-direct.com/shopbrand/002/029/X/
467774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 11:37:50.11 ID:EF8fDq1A
そんなパイロットランプに頼ってちゃダメだ。
しっかりコンセント抜けてるか確認する癖をつけないと財産失ってからじゃ遅いぞ。
468お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/04/29(金) 11:45:00.20 ID:fGwGJAP5
さらに鏝の収納も不燃性の箱に入れるようにすればセイフティー。
俺の場合はスチール机の引き出しなので構造そのものが不燃。

作業用コンセントもブレーカー付で使わないときはOFF。
作業途中でも実験セッティングしたまま電源そっくり切れるから
安全便利。

火事はイヤンですから。
469774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 12:38:25.72 ID:KB8NWA0U
ガスコンロでヤカンを真っ黒にしたことは何度かあるが、なぜかコテの消し忘れは無い。
気合の入り具合かな。
470774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 12:59:50.24 ID:YMo4xSUQ
ハッコーの936を使っているけど、電源onランプが無くて、
温調ランプしかない。加熱中は点灯だけど、一旦温度になると温度が下がるまでoffになる。
温度が平衡すると1秒毎にon/offを繰り返す。
なので「半田ごて切ったかな?」と確認するためにランプを見た瞬間が
「温調中off」なのか「本当にoff」なのか、しばらく見ていないといけないので、
ちょっとイラっとする。電源ランプくらい付けて欲しいと思った。
471774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 13:42:37.17 ID:JYWQ/qfh
>>466
ライトのスイッチをマスターにして、さらに手前に噛ませる
472774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 21:40:12.34 ID:x5iyIP4X
>>466

> 昔作った半田ごてキットのコテには、ネオンランプ付いていたw

キットだと動作確認の意味もあるんだろうね。
「お宅のキット、ちゃんと動かないんだけど?」「電源ランプついてますか?ついてない?配線と接続を再確認してください」


> こういうのをコンセントの間に噛ませておけば良いんじゃね?
ttp://www.ohm-direct.com/shopdetail/002024000003/brandname/

100円不均一ショップで似たようなの買った。210円か315円だったと思う。

473774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 22:17:23.83 ID:EcrCMmUT
オレが技術家庭の時間に作ったハンダゴテキットは
ピストル型でネオンの検電器がついてたぜ
474774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 22:49:53.64 ID:3SrvzKM6
>>451
紹介したICは一応双方共に外部電源が必要なので>>462の方法が良さそう。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/gomisai/24363625.html
475774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 13:56:49.42 ID:wW46t+ke
コネクタのピン数1つ増やすだけだろうに、
その手間を惜しんでレベル変換回路組み込むってのは本末転倒もいいとこw
476774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 14:16:09.18 ID:HPu5O0kD
そんなこと誰でもすぐに気づくよ。
コネクターピンが、余ってないんじゃないの?
477774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 14:32:24.04 ID:wW46t+ke
>>476
それを別の物に付け替えろって話だろw
478774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 16:47:50.13 ID:rYpYndq5
いや、コネクタ変えるなんて面倒な事はしないでしょう。
だって相手のコネクタも変えないと行けないから。

479774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 17:59:40.90 ID:oOodJojZ
電源だけ別に引っ張りゃ済むだろ。
480774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 21:11:47.46 ID:6m5Bx2uS
質問です。電子工作においてネジを使うこともあるかと思いますが、皆さんはどの材質のネジを使ってますか?
プラスチックネジは絶縁性はあるけど値段も高いですし鉄ネジは安いけど導電の心配がありますし。
コスト面も含めてオススメの材質教えてください
481774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 21:18:56.29 ID:eZu+0AoA
>>480
普通は鉄ねじを使ってますよ、安いし強度もある。
プラねじは絶縁性が必要な時に使う(但し高温や高負荷になるところには使えない)。
腐食が心配なところにはステンレスねじ。
・・・・というように適材適所でいいんじゃない?
482774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 21:20:58.05 ID:KEeLTrRK
値段高いか?
1本3円から5円くらいっしょ?
金属ネジも同じくらいだったと思うけど
483774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 21:50:31.85 ID:Cu0mM/LC
>>480
電子工作で高々10円を問題にするか?
隠していることあるだろ。
484774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 22:17:28.41 ID:pV6b/E0c
湿度センサーの代替探しているのですけど。
ここで質問してもいいでしょうか?
485774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 22:27:09.15 ID:KEeLTrRK
だめです
486774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 22:37:35.50 ID:pV6b/E0c
どこか聞いていい所教えてください。
487774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 22:38:43.25 ID:AnbO+tYQ
>>484
この辺のが使いやすそうだと思う。

【HSM20G】温湿度センサーモジュール
ttp://www.marutsu.co.jp/shohin_62643/
488480:2011/04/30(土) 23:01:02.31 ID:6m5Bx2uS
ホムセンでプラネジ買うと4本で100円とか値段しませんか?鉄ネジの何倍もすると思うんですが。
適材適所で使うと種類が増えて単価も高くつくから、広く使えるネジをまとめ買いしようと思ってたんですけど、
考えすぎですかね。高いとは言えないものですし、少しセコイ考え方してたかもしれません。
489774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 23:05:19.93 ID:iuuj4lX7
失礼いたします。
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~kwkm/LOVELOG_IMG/20041225499e5e9b.jpg
上図にあるファミコン本体内部のヒューズが飛んでしまったので、
↓のヒューズをつけようと考えているのですが、
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00779/

ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up37626.jpg
こういった感じで直付け配線すると、ショートする危険性があるでしょうか。
490774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 23:06:28.87 ID:wW46t+ke
>>488
プラネジなんて滅多に使わないけどな。 つか、まったく使わないよ。
絶縁したけりゃ、基板側に工夫加えるだけだからな。
491774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 23:06:39.59 ID:oJEo0N3t
>>488
プラスチックネジが必要なところなんて、めったに無いから
少々高くても気になんないけどな
492774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 23:21:29.01 ID:mtwLcH0e
ネジってM3とかのやつだろ? 普通は真鍮。強度がいるとこはステン。
プラは強度がないから用途が限られる。つか普通は使わない。
493774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 23:43:25.35 ID:OnO86Gyn
種類は限られるけど、秋月ならまあまあの値段。
イソネジって素材によらずなぜか高い。
どっかで値をつり上げてるやつがいる。
494774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 00:17:07.44 ID:QqbaXJ9E
>>488
>少しセコイ考え方してたかもしれません。
いや、全然せこくない。
工夫することで応用力が付き、柔軟な思考力が保持できる。
大事なことだと思う。

ネジは、ここで買うといいと思う。品揃えが違う。
http://wilco.jp/
ここには、材質といい寸法といい、ほとんどのネジがある。

ネジの材質は、真鍮(しんちゅう、黄銅(おうどう)とも言う)が、使いやすい。
強度は十分あるし、下記ネジ切りで楽に切れる。

また、ネジの長さは自分で切断できる。この動画を見て欲しい。
http://www.engineer.jp/category/blog2/%E5%9C%A7%E7%9D%80%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%83%81
この工具を1本買えば、長いネジが切れるので、在庫をたくさん持たなくていい。
ちなみに、この工具の圧着機能は使わずにネジ切りだけ使う。
(圧着機能は、汎用でありコンタクトにフィットしないので、抜けたり発熱したりする。
  半田を流し込むと、今度は電線が切れる。覚悟のある人だけが使う)
495774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 01:55:38.26 ID:rCjjfIKp
プラネジもいいけど、意外に役立つのがプラワッシャ。
基板の止めネジの領域までパターンの来ている基板が結構多いので、
(特に外国製の基板に多い)
絶縁のために使う。そうすればブラネジも使わなくてすむ。
基本的にプラネジは強度が無いので、締め付ける力が期待できない。
ネジはやっぱり金属が使いやすい。
496774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 02:10:29.08 ID:QkLO20wu
何でもホットメルトで止める
497774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 02:51:48.10 ID:CYMU44gt
>>487
実は、防湿庫のセンサーがショートモードで壊れたようで
電源に1.6V入って、帰還?に1.6V帰ってます。
この状態で、26% とほぼ最小値
センサーの帰還?を殺す(0V)で80%と最大値
よって、センサーが死んだと判断。
問題なのが、1.6Vの電圧で、純粋な直流じゃないんです。

メーカーは休みで、症状話した所、概ね修理料金は1〜2万との事。
それでも、部品は全部出るか分からないとの事です。

センサーの型番と周波数は後から出します。
498774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 03:06:37.05 ID:CYMU44gt

メーカーは現在休みで、対応が不明です。
以前に、症状話した所、概ね修理料金は1〜2万との事。
それでも、部品は全部出るか分からないとの事です。



499774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 06:24:16.93 ID:+5TYzCT5
>>497
どうせこのあたりだろうとエスパー。

湿度センサ HS−15P
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00117/
500774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 08:10:07.66 ID:BASCJ/Hm
プラねじはむき出しで使う基板の足によく使うけど
秋月で安く売ってるやつつかってる
それ以前はホットボンドを基板の四隅に付けて足にしてた
501774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 08:15:05.51 ID:CYMU44gt
>>499
ものは足が、3本なんですよね。
ですが、
>センサは直流で駆動せず、交流信号でセンサーを駆動します。
と有るので、5V駆動の3本足とどっちを買うべきか悩んで、おります。
502774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 11:04:06.30 ID:YHrAnG1f
>>501
このサイトの後半にあるTDKのCHS-GSS 辺りかも。
ttp://homepage3.nifty.com/sudamiyako/zk/hs15/hs15.htm


素子の画像をUPしてこちらのスレに持ち込めば良いかと。

外見と型番から部品を特定するスレ その3
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284261473/l50

503497 501:2011/05/01(日) 17:58:53.27 ID:CYMU44gt
504774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 18:48:41.20 ID:srDpowH2
でかでかと松下マークがありますが
505774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 18:51:02.16 ID:cIkqkRy/
今の人は松下マーク知らないんじゃない?
506774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 19:29:59.71 ID:+5TYzCT5
>>502
上のサイトは、どこかで読んだことあるような文体だなー
と思ったら、CPUの創り方の人のページだったのか。
507774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 20:55:35.13 ID:Z7Q9gb0+
006Pニッケル水素電池の充電器の購入を検討しているのですが
秋月の超急速充電器セットを使っていらっしゃる方が居られましたら
充電池の充電具合などの感想を聞きたいです。

508774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 21:00:36.45 ID:cIkqkRy/
単1〜単3用超急速充電器で何に充電するって?
509774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 21:14:31.90 ID:CYMU44gt
503 :497 501

松下でしたか。
えーと、代替とかありますかね?
510774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 22:57:11.62 ID:7dxykuZl
このマークのパーツをパナという会社が扱うのが何か悲しいな。
それと3方向矢印の由来知ってる人いたら教えてくれ。
511774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 23:13:23.48 ID:Z7Q9gb0+
>>508
どうも6セルで充電するタイプみたいなので使えると思っているのですが、、
充電対象は006Pの角型です。
512774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 23:20:03.33 ID:7dxykuZl
Cが一桁違うから、そのまま使うのは無理だ。
お前が改造できるなら別だが、こんなとこで質問してんじゃだめだろ。
513774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 10:02:54.52 ID:VYUw3fua
514774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 11:00:36.25 ID:sUG3u/Wp
松葉が由来でゲソ
515774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 16:42:22.55 ID:TgKsURPn
>>512
複数個並列にして充電する予定です

516774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 16:48:37.61 ID:7uSK3GrP
>>515
並列充電は危険ですのでやめましょう
517774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 18:50:03.17 ID:YuDnpbdr
今日もなんでもかんでも燃えるだの爆発するだの書き込む仕事がはじまるお
518774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 06:27:10.43 ID:zsawVGs/
接地抵抗について教えてください。
一戸建てだと、接地抵抗計と電極3本で測定できるみたいですが、マンションの
接地付きコンセントとかの接地抵抗って、どうやって測るのでしょうか。まさか
10階から長々と電線を垂らすなんてできないでしょうし、出来たとしても周りが
コンクリート・アスファルトだとアース棒を打ち込むことも出来ないでしょうし。
519774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 07:06:10.07 ID:hmHvCNNb
>>518
コンセントのアースから実際の接地点までの抵抗は無視できると思いますよ
実際の接地点で計ればいいでしょう

アスファルトもどこか切れ目があるはず、コンクリとの境目とか、敷地の境界とか
あとどうしても切れ目の無い場合でも、どうしても計らないといけないのなら
アスファルト自体はやわらかいのでアース棒を打ち込めば抜けます
強引なのが嫌ならハンマードリルでも持ってくればさくっと抜けます


520774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 11:24:26.33 ID:dRS2p2dN
>どうしても計らないといけないのなら
ここがpoint 管理業者に無断でやるなよ。
521774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 13:07:09.56 ID:zsawVGs/
どうも。接地抵抗をぐぐってて、ふと疑問が湧いたんです。
高層マンションや高層ビルだったらどうするんだろうって。
522お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/05/03(火) 13:56:39.79 ID:ha0Q7x36
>>518 戸建てでもそうだけれども、一般保安アースの場合、
コンセントの白線(接地極)と対象アース間の抵抗で測るんだよ。

恁うするとコンセントの接地(D種接地)との合成抵抗になるが、
そもそもD種はかなり低い接地抵抗なので無視しても問題ない。
523774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 22:51:21.60 ID:kGXUAJHI
どこで聞いていいのやら,わからんのでここで聞いてみます。

Eagleという回路図CADをつかっているんだけど,
回路図中に,2バイト文字でコメントを書く方法ってないでしょうか?

自分的には安くて便利でそこそこ使えるもんで,
よく使ってるんですが,コメントが英語でしか書けないんで,
昔の作った回路図の意図が読み取れなかったり。。。

なんかいい方法ないものかと思って聞いてみました。


524774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 22:55:24.63 ID:VjB0v+Oc
使ってないから知らんけどメモ帳に書いてコピペとかすれば行けるんじゃね
525774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 23:07:44.53 ID:kGXUAJHI
うーん,ぜんぶ「?」に変換されちゃうんだよね。
ぐぐってもなんか駄目っぽい話,ばっかだな。
なんか上手く工夫してる人いないのかな
526774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 23:39:35.99 ID:Lf1wJUrr
>>525
嘘つくな、お前絶対ググってない。
ttp://www.koka-in.org/~kensyu/handicraft/diary/20071218.html
527774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 00:09:44.09 ID:V2hb4Xb/
『eagle 日本語でコメント』でググって5番目か。
うん、こりゃあ >525が悪いw
528774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 01:07:47.33 ID:ssfCVFbt
いや,すまん。
>526のは見てはいたんだけど,
ULPとか作ってる人いないかなと思ったんだ。
いちいちスクリプトを作って,読ませるのでは作業が捗らないかなと。
言い訳じゃないぞ。
529774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 01:31:43.72 ID:WVOuZq1j
いえ、言い訳です
530774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 01:35:42.39 ID:V2hb4Xb/
面倒だったら回路図にはP1P2とかだけつけて
一緒にテキストファイル作ってそこに書いとけ。
531774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 10:02:47.75 ID:MzsON5F1
radikoをPC経由ではなくて専用受信装置で聞きたいのですが、
BB-SHOUTのようなキットみたいなものや、自作を試みている方って
いらっしゃるのでしょうか?
532774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 13:05:29.84 ID:A2pSi1Lu
そんなのradikoの仕様を変えられたらゴミになるんじゃね?
533774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 14:24:39.13 ID:lRv1yTLQ
必要最小限構成のLinuxめば?
仕様変更も楽々
534774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 14:35:16.47 ID:V0eDOIad
Linuxが走る最も安いCPUボードって、いくら位するのかな?

できれば1チップでLinuxが走るCPUとかあったら、欲しんだけど。
535774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 14:40:47.88 ID:MzsON5F1
>>532,>>533
ですよね。
一年前に買って野ざらしにしてたbeagleboardで作ります。
536774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 15:01:18.68 ID:fwY8CLlW
秋月で3000円でμLinuxの走るH8USBホストボードがあるが、DRAM増強した方が良いのとUSBが1.1対応なのがねぇ。
あとRAM増強込みだからワンチップじゃないな。
ただ、よく似た構成のボード用に組み込みLinuxの本が出ているのでそれで勉強できるといえば可能かと。
倍とちょっと出せばより高速でARM7のUSB2.0対応のボードがあったはずKeKeだかBeBeだかってヤツ。

組み込みLinuxなら秋月で実装済みのSHとDRAMでもセットで買った方が良いんじゃないかなRAMのサイズも好きに出来る、と思わんでもない。
後はもうAtom辺りが半田付けされてるminiITX買った方が安い、たぶん。
537774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 15:03:59.62 ID:VXIMW9nQ
一応sv-me870とかradiko対応してるみたい。高いけどw
そういやyoutube対応のポータブルプレーヤとか
youtube仕様変更されたらその都度ファームアップデートしてるんだろうか。
使えなくなってもそのままほったらかし?
538774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 20:41:33.05 ID:V0eDOIad
>>536
ありがとうございます。
BeBeが使えそうです。

>BeBe
uClinux対応多機能ARM7ボードKane BeBe II ARM7-44B0
http://www.nissin-tech.com/2009/10/uclinuxarm7kane-bebe-ii-arm7-44b0.html
価格:8,980円(税込み)
SDRAM 32MB、Flash 8MB、NAND 64MB、10Base-T(RJ45)、
USB1.1ホスト、SDカードソケット、uClinuxをインストール済み

H8版もあるみたいですね。
多機能uClinux対応マイコンボードKane BeBe H8/3069F
http://www.nissin-tech.com/2009/10/uclinuxkane-bebe-h83069f.html
価格:6,980円(税込み)
DRAM 4MByte、FLASH 512KByte、10Base-T、USB1.1ホスト
USB1.1デバイス、SDカードソケット他


ちなみに、、、
>秋月で3000円でμLinuxの走るH8USBホストボード
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00654
DRAM 2MByte、FLASH 512KByte、LANなし、USB1.1ホスト。
確かに安いですけど、LANが使えないのとFLASHが足りるかどうか微妙。
(せめてSDカードソケットが付いていれば、、、)

>miniITX
単一電源で無いのがちょっと、、、
539774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 23:47:55.61 ID:fwY8CLlW
…つまりその、やさしくしてるってことか?
よくわかんねーけど、さっきよりは……その、マシな気分だぞ。
(相変わらずふてくされたような顔をしたままだが、声の調子は幾分和らいで)

い、いいって///
恥かしいから…
(そう答えるもすぐ唇を奪われ、んん…と息を漏らす声を聞かせる)
ったく、気の早い、ヤツだ……。
すきに、すれば……。
(腰の動きに息を詰まらせ、途切れ途切れの反論になりながらも少しずつ行為に没頭していく)
(その顔の表情もかなり和らぎながらも、ゆっくりとした性行為に吐息を荒げ、切なそうに艶かしく乱れていく様子を見せつける)
あ、ああっ…///
(何度も執拗に、そういう感じの男の意識を感じながら声を上げて、高ぶる様子を見せて恥かしそうに潤んだ瞳を逸らす)
540774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 23:48:56.55 ID:fwY8CLlW
…orz
541774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 23:53:51.32 ID:WVOuZq1j
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) ・・・?
542774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 00:00:28.27 ID:n6eCUQaP
誤爆吹いたwww
543774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 00:04:43.60 ID:Ie12405A
>>536,539,540
お前の風貌が眼に浮かぶわw
544774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 00:59:23.86 ID:kO7/JwrP
さあどのどのスレか白状するんだw
545774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 01:01:58.59 ID:8/ldXiP1
組み立てたらワッシャーが余ったんですが、捨ててもいい?
546774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 01:06:24.85 ID:XUYqTdMR
>>545
そのワっシャーがあってもなくても大丈夫な場所のだという確信があれば捨ててよしw
547774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 01:12:15.68 ID:t9r3DP/a
ワッシャー位ならいいよ。
548774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 01:16:19.06 ID:kO7/JwrP
大丈夫だ、俺はよくネジを捨ててるw
549774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 01:16:28.40 ID:5T9HPwKH
動作確認してから決めれw
550774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 01:18:19.33 ID:XUYqTdMR
あまったより、足りなくなったときのほうが寒いね
551774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 01:22:13.11 ID:n6eCUQaP
「あれ?数が足りない」
カラカラ、コロロ…
552774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 01:24:23.22 ID:XUYqTdMR
音がしてるときは、まだいい
無音だと、どこか大事なところに挟まってる可能性があるのでパニックw
553774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 01:24:34.67 ID:8/ldXiP1
足りなくなった時って、よくよく思い出せば、妙にネジ締めが固いやつがあったりするよね。
554774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 01:27:21.96 ID:XUYqTdMR
ネジしめが固いときは、長さ間違いで基板を破壊してる時が・・・・・・
555774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 02:25:25.76 ID:3bgltR/5
>>552
昔、縦長の無線機器(2m位ある)をたくさん設置する仕事をしていたことがある。
その無線機器は、各ユニットが積み重なっており、電源供給や放熱の関係上から、上部から下まである程度抜けとおしの構造。
上部で取り付けねじを1個でも落そうものなら、もう大変w
一個一個ユニットを注意深くばらしながらの蚤取り大作戦が始まるw
556774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 02:28:44.34 ID:2uQ50AOL
>>555
一番下を最後に組めば?
ユニットラックじゃないのか?
557774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 10:46:52.91 ID:/kASIkKW
>>555
そんな感じのものとか、ラック鯖が家に欲しいと考えるのは
俺だけ・・・・・
558774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 14:03:15.27 ID:v3uQ/Een
>ラック鯖
一般家庭だとまず床の補強工事から・・・
559774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 14:20:38.59 ID:3bgltR/5
>>556
工場から2mの形に組み上がったものがそのまま配送されて来ていた。
形状は、大体200X300X2000で、通常は上部と下部を固定して設置完了。
養生しようにも、(特に移設の際は)金具やらケーブルやらが邪魔でまともにできない。
工賃と期間とリスクのトレードオフの結果、気合を入れてねじ止め・・・・というところw

>>557
厳重シールドの必要がないなら、ラックもどきは簡単に作れるだろう。
例えば、DIYの店で売っている鉄製の組み立て式の棚を利用する。
シールド効果を確保したいなら・・・。
ねじ止めに菊ワッシャーを使えば、電気的接続は何とかなる。(長期的には錆びるがw)
棚と支柱の間は、きちんと電気的接続を確保する必要があるだろう。

アルミ製の棚があれば、余計な手間暇はかからんが。
560774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 15:00:59.79 ID:7m0cmTmh
ピクシブの鯖がそんな感じだったな
エレクターの棚にベニヤ板にマウントした鯖乗っけてるだけ
561774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 16:18:43.02 ID:IB6Eytl7
だれか、電子立国 日本の自叙伝を一緒に見ないか?
562774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 16:45:50.63 ID:t9r3DP/a
>>561
オンラインで繋ぐなら見てもいいが、横に並んで肩を並べて一緒の画面を見るなんてきもちわりい。
563774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 16:49:07.41 ID:29Jr5ULW
>>561
泣いてしまうから止めとくよ。
564774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 16:58:04.63 ID:mdh2Do8J
βで保存してあるのでもはや見ることが出来ないw
565774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 17:59:30.57 ID:u5yH8RXm
>>561
…つまりその、やさしくしるってことか?
566774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 19:09:59.79 ID:6EdSLxgD
>>561
NHKの人間か知らないが、功績ある方々にタメ口のデブがでててムカツクから嫌だ
567774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 20:21:00.73 ID:IB6Eytl7
>>562
実況Vで誰も来なくてやめた。
需要あるなら、今週末あたりやる。
568774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 20:24:19.84 ID:t9r3DP/a
>>567
それは残念だ。
今度からはちゃんとURL晒せよ?
569774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 21:10:01.33 ID:reodpsxn
>>566
相田、最低だよな
570774ワット発電中さん:2011/05/06(金) 12:46:27.35 ID:ntvks1g5
ヒューズの選定で教えてください。

例えば 1A のヒューズというのは、
  ・1Aで切れるヒューズのこと
  ・1Aまで持つヒューズのこと
どちらを言うのでしょうか?
トラ技の記事によると、→ http://loda.jp/mcnc/?id=186.jpg
グラフから、1.5倍でも切れないことになっています。
571774ワット発電中さん:2011/05/06(金) 12:59:33.85 ID:s5uuOmLn
>>570
1Aでは切れないから
>   ・1Aで切れるヒューズのこと
→これは違うよな

>   ・1Aまで持つヒューズのこと
→でも、これも違う気がする

ピーク時でも0.5A程度までの時に1Aを選定するんじゃない?
572774ワット発電中さん:2011/05/06(金) 13:10:21.23 ID:ntvks1g5
>>571
ありがとうございます。
「1Aのヒューズ」の定義を知っておきたいと思いました。
グラフからすると、100%では切れないみたいですね。
573774ワット発電中さん:2011/05/06(金) 13:52:59.08 ID:cfAT7sGC
>>572
ヒューズメーカーの資料をググレば選定方法等、書いてあると思うけど。
574774ワット発電中さん:2011/05/06(金) 14:35:23.55 ID:ntvks1g5
ありがとうございました。見てみます。
すみません。ありがとう。
575774ワット発電中さん:2011/05/06(金) 21:11:21.98 ID:yGJLGBfU
チャンスなので工作してみたいです。

電気をきれいに?したいです。
バッテリーの無いバイクなのですがライトが約DC12Vで点灯していました。
ここにDC12V機器を繋ぎたいのですが「電気が汚い」のような事を言われました。
ライトのDC12Vを入力してDC12Vを出力する機械(車のインバーターみたいなイメージ)はあるのでしょうか?
576774ワット発電中さん:2011/05/06(金) 21:24:57.02 ID:vKmpOsyT
言った人に聞けばいいのでは
577774ワット発電中さん:2011/05/06(金) 21:32:42.30 ID:+qW7+Sbw
>>576
嫌な人間だなあ
578774ワット発電中さん:2011/05/06(金) 21:48:17.65 ID:w+vZqocM
発電機直だったらすげー変動してるだろうというのは簡単に予想が付くけど、
対策の回路なんか専門家しか判らんだろ

感覚的には巨大なケミコンとか電気二重層をパラに入れればいい気もする
ホットイナズマみたいな
579774ワット発電中さん:2011/05/06(金) 22:19:41.60 ID:ImUwl8nm
何を繋ぎたいのか書けよ
580774ワット発電中さん:2011/05/06(金) 22:57:12.31 ID:9GT6yjbk
>>575
バッテリー積めよ。
581お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/05/07(土) 00:32:46.83 ID:XsC6Zv/8
>>575 コンデンサーでチャージしてからアップダウンコンバーターで
13Vに制御してさらにコンデンサーに保持して、
各種電源に使えるようにしたという機器を自作した記事を読んだことがある。
582774ワット発電中さん:2011/05/07(土) 01:10:38.02 ID:GtwB0jy+
PICマイコン初心者でMPLAB IDE v8.66というソフトでビルドしてLEDを光らせたりしているんですが
ビルドをおこなったときにOutputの画面に

Build C:\Documents and Settings\PIC\My Documents\PICC\test for device 16F84A
Using driver C:\Program Files\HI-TECH Software\PICC\LITE\9.60\bin\picl.exe

Executing:
"C:\Program Files\HI-TECH Software\PICC\LITE\9.60\bin\picl.exe" -C "C:\Documents and Settings\PIC\My Documents\PICC\led_zemi.c" --chip=16F84A -P -q -g --asmlist "--errformat=Error [%n] %f; %l.%c %s"
"--msgformat=Advisory[%n] %s" "--warnformat=Warning [%n] %f; %l.%c %s"
Executing: "C:\Program Files\HI-TECH Software\PICC\LITE\9.60\bin\picl.exe" -C "
C:\Documents and Settings\PIC\My Documents\PICC\delay.c" --chip=16F84A -P -q -g --asmlist "--errformat=Error [%n] %f; %l.%c %s"
"--msgformat=Advisory[%n] %s" "--warnformat=Warning [%n] %f; %l.%c %s"
Executing: "C:\Program Files\HI-TECH Software\PICC\LITE\9.60\bin\picl.exe"
-otest.cof -mtest.map led_zemi.obj delay.obj --chip=16F84A -P -q -g --asmlist "--errformat=Error [%n] %f; %l.%c %s" "--msgformat=Advisory[%n] %s"
"--warnformat=Warning [%n] %f; %l.%c %s"

Memory Summary:
Program space used 36h ( 54) of 400h words ( 5.3%)
Data space
used 8h ( 8) of 44h bytes ( 11.8%)
EEPROM space used 0h ( 0) of 40h bytes ( 0.0%)
Configuration bits
used 1h ( 1) of 1h word (100.0%)
ID Location space used 0h ( 0) of 4h bytes ( 0.0%)

Loaded C:\Documents and Settings\PIC\My Documents\PICC\test.cof.

とでてビルドが成功したor失敗したとかでてこなくなってビルドができなくなってしまったんですが、なにが原因なのでしょうか
ビルドの文は長すぎてのせれなかったので改行をしております。もしソースなどが必要ならば載せます
583774ワット発電中さん:2011/05/07(土) 01:16:19.84 ID:iio75oEb
ソース変更して保存してないとか
584774ワット発電中さん:2011/05/07(土) 01:25:30.76 ID:PckWGjrp
build all
585774ワット発電中さん:2011/05/07(土) 02:27:01.71 ID:GtwB0jy+
build all はなかったのでRebuildというものをやってみましたがだめでした
ソースファイルは保存してからやりました。ほかに考えられる原因はあるでしょうか?
586774ワット発電中さん:2011/05/07(土) 03:12:49.45 ID:HB1PPH+u
普通に昇圧できるdcdcコンバータがあるだろに。
587774ワット発電中さん:2011/05/07(土) 03:21:26.25 ID:JZGh2uwT
>>371です。
注文した表示器、納期が遅れるとの連絡がありました。
5末にも間に合わないみたいです。
どこを探しても、在庫切れです。
588774ワット発電中さん:2011/05/07(土) 10:38:01.08 ID:tzgzkqP9
>>575

1 発電機からの電線をバッテリーに繋ぐ
2 機器への電給はレギュレータを介して行う


1は電圧定常化のためです。
2は電圧安定化のためです。
589774ワット発電中さん:2011/05/07(土) 12:05:37.49 ID:PckWGjrp
レギュレータは電圧が規定より落ちても何もしてくれないけどな
超えた分を切り捨てるだけ
590774ワット発電中さん:2011/05/07(土) 13:19:27.53 ID:iio75oEb
591774ワット発電中さん:2011/05/07(土) 16:19:05.95 ID:tzgzkqP9
>>589

> 超えた分を切り捨てるだけ

それが重要。
バッテリを介してるから、下方向はそんなに気にしなくていいし、
パラレルのキャパシタでパルス的なのは吸収させるでしょ。
592774ワット発電中さん:2011/05/07(土) 22:52:36.11 ID:gA8IH9R+
壊れたテスターの代わりを探してたら、真の実効値とかtrueRMSとかいうのに出くわしたんだけど誰か助けて。
交流電圧が正弦波じゃない場合、この種のテスターでないと計測できないといった説明を読んだのだが、意味が分からない。
正弦波じゃない交流電圧っていきなり電圧値がワープしたみたいにあらぬところまで飛ぶの?

オシロにつなぐまえに電圧測定して範囲内であっても、そういうおかしな交流だと壊れるの?
593774ワット発電中さん:2011/05/07(土) 23:06:45.80 ID:AvtuKnKg
正弦波以外だと間違った実効値を表示するだけ。
真の実効値は例えば精密抵抗に電流を流して発生する熱量から求める。
オシロが壊れるとかはオシロ使ったことある奴なら考えない。
594774ワット発電中さん:2011/05/07(土) 23:32:50.50 ID:tpOU6mN2
6000Vのインパルスの連続とかなら、テスターだと数Vかも。オシロは壊れる。
595774ワット発電中さん:2011/05/07(土) 23:35:42.74 ID:AvtuKnKg
ツマンネ。高圧プローブ使うので壊れない。
596774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 01:30:21.69 ID:218alIkb
>そういうおかしな交流だと壊れるの?
何が壊れるのを心配しているのかわからないが、
定格電圧以下なら壊れない。(当然)
もしオシロが壊れないか心配しているのなら、250Vくらいまでは壊れないと思って良い。
オシロを壊さないように事前にテスターで電圧を測りたいのなら、
真の実効値とかは直接関係ない。
>>594のように、パルス性の電圧の最大値(波高値という)が
高い場合は、テスターでは早すぎて応答しない。でもオシロの入力部は壊れる。
実効値というのは、波高値よりも低いのが普通なので、
真の実効値が10Vでも波高値は300Vとかもありうる
597774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 02:14:26.52 ID:yueHn/tl
× 低いのが普通なので
○ 低いので
598774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 02:15:13.89 ID:yueHn/tl
シマッタ矩形波があるか
599592:2011/05/08(日) 09:11:11.52 ID:jsSJtTFE
レスくれた人ありがとう。
テスターは真の実効値にこだわらず廉価品にしておいて、オシロ用にお金貯めることにした。
600774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 12:36:12.02 ID:mUCHql+m
真の実効値測定機能があったとしても、特にありがたみを感じることは少ないと思う。

真の実効値測定機能がないと「正弦波でしか正しい値が出ない」という意味だけど
テスターで測るもののほとんどが正弦波であって、正弦波でない交流電圧を測定する局面が、
ほとんどない。

交流は、正弦波であるかどうかという他に、周波数が○○Hz〜○○Hzの間しか正しい値が測定できない。
それに加えて、真の実効値測定機能のない普通のテスターは、
正弦波でないと(歪みが少なくないと)正しい値が測定できない。
真の実効値測定機能のあるテスターは、正弦波でなくとも正しい「実効値」が測定できる。
でも、今測定している「波形の形を見ずに」測定しているので、ホントに正しい値か?と心配になる。
やっぱりオシロで波形が見たい。
601774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 13:18:02.86 ID:UMwcOROM
測るな、感じろ
602774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 16:52:53.00 ID:HS7psUKl
「真の実効値」といっても常に「真」であるとは限らない。
クレストファクター、バンドワイズなど必ず制限事項がある。

さらに「真の実効値」ではない計器が交流をどのように表しているかを知っておく必要はある。
アナログのメーターは交流を印加するとその特性上「平均値」を指示するので正弦波を入力したときに
その正弦波の「実効値」が読めるように目盛りを付けている。
デジタルテスターでも「真の実効値」以外の安価な機種では「平均値」測定の「実効値」換算指示である。
603774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 17:00:45.98 ID:MCTXt/9o
>>600
>テスターで測るもののほとんどが正弦波であって、正弦波でない交流電圧を測定する局面が、
>ほとんどない。

おれが始めてテスター使おうとしたのはPWM出力してる玩具だったよ
まぁレアケースだとは思うがw
604774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 18:09:42.90 ID:pcZBnHZg
交流電圧の真の実効値っての正確に知りたいとか思ったことは、今まで無いなぁ。
回路弄るときなんかは、だいたいお城で波形の振幅を測るもんな。
605774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 18:30:12.54 ID:+cVdRZWy
つか力率は気にしないのか
606774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 20:20:24.96 ID:HS7psUKl
>>605
何の話だ?
607774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 21:13:04.70 ID:mUCHql+m
>>603
テスターの交流レンジで、PWMの何を測るの?
Duty比は交流レンジでは測れないし、f特も足らないでしょう。
平均電圧を測るなら、CRで積分して直流レンジでしょうし。
608774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 21:45:38.38 ID:MCTXt/9o
>>607
仕事で既製品の玩具をバラして調べるハメになってね
電気なんてな〜んも知らない素人がサンワのCD722買ったよw
609774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 22:14:58.34 ID:UJpJ7BC4
交流って言っても何の事かさっぱりだが
たぶん、その周波数もしくは信号自体に意味があって、電圧なんてそんなに重要じゃないんじゃね?
610774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 22:59:24.61 ID:QMyJqeLz
正弦波交流の平均値は0V
611774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 23:10:55.73 ID:jzYZHMt7
>>610
交流で平均値と言うときは半波分の平均値のことを言います
612774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 23:11:31.80 ID:mUCHql+m
矩形波(0V←→3.3V)の波形は、交流と呼ぶのでしょうか?
それともDCの特殊例でしょうか?
613774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 23:13:51.75 ID:TghBcFyw
たとえば、USB接続の電源で
パワーレッドで400lm位の照明を
1500円くらいで作るのは余裕でしょうか
614774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 23:14:51.96 ID:TghBcFyw
コールマンのとかをかうとひじょうに高いです
スタンドはなくてぶら下げればいい程度のものです
615774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 23:15:33.79 ID:bMWmk16M
>>612
直流に交流を重畳したものでおますな
616774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 23:33:25.17 ID:RyVi65DZ
ラジカセを分解して組み立てた時に、間違って短いネジのところに長いネジを入れてしまい、
フロントパネルがもっこり盛り上がって白くなってしまった。
どうにか直す方法無いでしょうか。次から気をつけます。
617774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 23:41:52.22 ID:TghBcFyw
プラカラーで濡れ
618774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 23:48:42.29 ID:HS7psUKl
>>616
ホットブローで出っ張った部分を加熱して平たい金属板を押し当てて整形。
またはカッターなどで出っ張た部分を削り取り、パテ埋めして乾燥後ヤスリで平らに整形。

後は調色したラッカーをエアブラシで吹けば桶。

適当にするならガス台で熱した釘またははんだゴテなどでちょんちょんと突っついて整形。
後はシールでも貼っとけば桶。
619774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 23:59:11.27 ID:HS7psUKl
>>612
端的に言えば「直流」なるものは概念上にしか存在しない。
620774ワット発電中さん:2011/05/09(月) 00:16:26.87 ID:btaNE7ks
>>615,619
ありがとうございます。
「交流」というくらいなので、0Vを「交錯する」あるいは「交番する」信号だと
思っているのですが、どうでしょう。
こんなふうに理解しています。

1) DC5V + AC2Vpp = 脈流 (直流の一種) 5V→6V→5V→4V→5V・・・・
2) DC1V + AC2Vpp = 脈流 (直流の一種) 1V→2V→1V→0V→1V・・・・
3) DC0.9V + AC1Vpp = 交流 (中心のずれた交流) 0.9V→1.9V→0.9V→-0.1V→0.9V・・・・
4) DC0V + AC1Vpp = 交流 (教科書のような交流) 0V→+1V→0V→-1V→0V・・・・
5) DC-5V + AC1Vpp = 脈流 (直流の一種) -5V→-6V→-5V→-4V→-5V・・・・
どうでしょうか?
621774ワット発電中さん:2011/05/09(月) 01:00:58.92 ID:Db4F81rW
>>619
それは「直流とは無限の過去から無限の未来に渡って電圧が不変である」という定義をするとそうなるね。
622774ワット発電中さん:2011/05/09(月) 10:25:47.66 ID:yjI1q+MN
>>620
それで良いと思うよ
基本的に0Vを横切って+−に振られれば交流でしょ
623774ワット発電中さん:2011/05/09(月) 11:13:34.06 ID:dDIrw86t
>>622
ですよね。
0Vを切る=電流の極性が変わる=交流と考えていました。
624774ワット発電中さん:2011/05/09(月) 16:07:00.03 ID:oYhnQ1Wn
>>620
それだと直流が変化しているものが脈流でDC0Vが変化しているものだけが交流、というふうに見えるけど。
脈流は「直流」+「交流」と捉えた方が良いと思う、交流がレベルシフトしているイメージで。

実際取り扱う電圧、電流はすべて時間と共に変化している交流とみなせたり、
直流+交流(ノイズ、雑音)だったりするので、交流を主に考えた方が実地に即していると思う。
625774ワット発電中さん:2011/05/09(月) 17:32:31.28 ID:1nMyhmRh
セラミックの圧電素子にリード線をハンダ付けしたんだけど、なかなか上手くくっつかない。
素子表面の白色?の塗膜みたいなのが無くなって、薄茶色の素地が出てきてしまい、
その素地にはハンダが完全には乗らないんだ。
運良くくっついたと思っても、ちょっと力を入れるとパリッと簡単に剥がれてしまう。

なんか良い方法は無いものだろうか。
626774ワット発電中さん:2011/05/09(月) 17:37:18.03 ID:r5O0EfhE
>>625
電極飛ばしたらもう付けようが無いんでは?
627774ワット発電中さん:2011/05/09(月) 17:42:05.84 ID:/7cGc8ta
>625
無理だからメッキしてあるんだよ。
628774ワット発電中さん:2011/05/09(月) 17:49:01.38 ID:1kIkKnYp
>>625
運良くくっついたら、瞬間接着剤で固めるとかで良いんじゃね。

629774ワット発電中さん:2011/05/09(月) 17:49:56.63 ID:oYhnQ1Wn
>>625
テスターなどのセラミック発音素子では細いスプリングで電気的接続している。
バネなどで機械的な固定方法を考えたら?
630774ワット発電中さん:2011/05/09(月) 18:14:00.62 ID:1kIkKnYp
>>625
粘着面が導電性の銅箔テープ買って張る。
その上から半田付けするか、
いっそのことリード線をテープで貼り付ければ良いw
631774ワット発電中さん:2011/05/09(月) 18:28:53.08 ID:r5O0EfhE
あきらめて部品発注して、その間、ほかのことしてるほうが良いと思うw
632774ワット発電中さん:2011/05/09(月) 18:29:45.82 ID:r5O0EfhE
ていうか全周剥がしちゃったの?
633774ワット発電中さん:2011/05/09(月) 18:55:13.52 ID:Qk+lfZqg
>>625
銀入りはんだはそのためにあるんだが。Pbフリーではない銀入りの。
Pbフリーのでも銀が多いのなら使えるんじゃないかな。
コンダクティブペンで補修できそうだけど、周波数変わったり音圧
下がったりは避けられないだろうな。
634774ワット発電中さん:2011/05/09(月) 19:06:34.75 ID:XL9Owsza
圧電素子っても、いろいろあるんだけど
ブザーくらいなら・・ねぇw
635774ワット発電中さん:2011/05/09(月) 19:21:36.47 ID:r5O0EfhE
電極むきだしの圧電素子なパーツって圧電ブザーしか思い浮かばないorz

ほかになにがある?
636774ワット発電中さん:2011/05/10(火) 00:21:28.36 ID:yLDtvw23
>635
液晶バックライトの圧電トランスとか
637774ワット発電中さん:2011/05/10(火) 00:26:06.71 ID:CeytF/q4
¥100ライター
638774ワット発電中さん:2011/05/10(火) 01:25:07.95 ID:wMbTjhDy
ヘッドホンアンプの自作をしてるブログなどを見るとオシロスコープを使って発振の有無を見たりしてる記事があったりますが
オーディオくらいの周波数ならば秋月のオシロスコープ
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-03144/
で見れるのでしょうか?
アンプの設計をする上で十分なスペックなのですか?
639774ワット発電中さん:2011/05/10(火) 01:40:06.86 ID:yLDtvw23
音声信号はせいぜい20kHzなので、5MHzの安物オシロでも十分に見れます。
ただし液晶の解像度は低そうなので、この程度の映像情報で満足できるかどうかは使用者次第。

発振のある無しとか大ざっぱな波形見たり程度ならいいんじゃない?
640774ワット発電中さん:2011/05/10(火) 01:41:29.57 ID:LLC6U+f3
発振の有無の確認なら不十分としか。
測定器を作るのに使う測定器がまず欲しいから、最初はリセールでいいのを
買った方があとあと納得できるんじゃないかな。
641774ワット発電中さん:2011/05/10(火) 03:02:39.65 ID:CC/Z3Vio
>>638
発振を見るのには、デジタルオシロだと、100万以上ださないと、まともには見えないよ。
それなら、中古のアナログオシロを買いましょう。デジタルオシロより何倍も完璧に見えます。
642774ワット発電中さん:2011/05/10(火) 03:13:24.48 ID:0Kh2Kkn/
ヘッドフォン買えよ
643774ワット発電中さん:2011/05/10(火) 03:32:04.19 ID:LLC6U+f3
>>641はTDS3000以降あたりのを知らないんじゃね?
100万円とか全然いらないよ。というかアナログオシロってまだ売ってんの?
SDビデオ波形とかならそんな受け答えでいいけど用途がなあ。
ストレージがないと本当に波形みてわーとか言うことしかできない。
644774ワット発電中さん:2011/05/10(火) 04:15:56.84 ID:y13gP1gp
アマチュアのレベルなんだから発振の波形観測なんて、
ましてや自作オデヲなんたらなんて。

オーディオアンプの発振なんてする条件が限られているし、
発振してないかどうかが判ればいいんだから。
5MHz中古アナログオシロでも十分なんだがちと観測テクニックが要る。
初心者ならばこそストレージとは言わないけどせめて遅延掃引は欲しい。
とすると20MHzの二現象オシロ、ヤフオクで1万円以下のレベルぐらいか。
645774ワット発電中さん:2011/05/10(火) 04:37:55.58 ID:qUKhfEd2
発振の有無だけならRFプローブとテスターでいいんでない?
646774ワット発電中さん:2011/05/10(火) 06:45:00.29 ID:t9WBfqeH
発振っても、可聴領域ならクリスタルイヤホンで聞けば分かるんじゃね?
647774ワット発電中さん:2011/05/10(火) 06:54:04.08 ID:JhZEccjk
>>645
こんなのもあるから(実際に経験した)
オシロは欲しいな。

    ||||
 /  \
/     ヽ
       ヽ    /
        \ /
          ||||
648774ワット発電中さん:2011/05/10(火) 07:16:44.55 ID:qUKhfEd2
>>647
なるほど
649774ワット発電中さん:2011/05/10(火) 08:42:07.64 ID:oi7t6erB
アンプとDAC作ったから次は

ttp://www.picfun.com/usb20/usb2020.html

作って波形確認しようとした俺涙目。

オクで中古オシロ買うにも知識なさすぎなんだよなあ。
PCをモニタにするUSB接続のやつはWindowsがVerUPしたら使えなくなりそうだし悩む
650774ワット発電中さん:2011/05/10(火) 08:49:47.65 ID:ZGXul6U4
あとパワーアンプだったら、とりあえず10kHz〜100kHzの矩形波を入力して、
出力される波形のエッジを観測したりできると嬉しい。
趣味でオーディオ関係の自作をするなら、20MHz2現象のアナログオシロは
やっぱり買っておくといいもんだと思う。
651625:2011/05/10(火) 09:48:09.77 ID:ORlQtJhL
皆さん素早い回答ありがとう!
皆さんのアドバイスを参考に色々と調べる事が出来ました。
結果としては銀ハンダで上手くハンダ付けが出来ました。

ただ、電極のコーティング(?)は1/3くらい剥げてしまってます。
これでちゃんと機能するのでしょうか・・・・・。
失敗ハンダハンダの時に、結構長い時間 素子を加熱してしまったのも気になります。
加熱し過ぎると「消極」してしまうとかいうのも有るみたいなのですが・・・・orz

ちなみに圧電素子は、魚探の振動子です。
652774ワット発電中さん:2011/05/10(火) 10:34:15.42 ID:25Ov6m1f
振動子の極薄の電極見て思うんだが、あれにハンダや接着剤などがベタっと付けられると特性まるで変わってしまうんじゃないかと。
音叉とか木琴とかを想像してみると・・・・・(ry
653774ワット発電中さん:2011/05/10(火) 12:02:20.35 ID:X2TttTjZ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se376225.html
こういうの使えばオシロ買わなくてよいんじゃね
654お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/05/10(火) 12:35:43.70 ID:otlJ4uFc
>>647 寄生発振の一種だね。立ち上がりや下がりの途中に出ることもあるね。
それにお城とサイン発振器有ればクリップ点とかもはっきり解るし。
アンプやるんだったら絶対に欲しい測定器。
655774ワット発電中さん:2011/05/10(火) 13:23:37.30 ID:F8i5eK9G
>>643
>TDS3000以降あたりのを知らないんじゃね?
641だけど、ごめん、個人でTDS3054持っていたよ。今はMSO4104を買って使ってるよ。
ちなみに、3000で100万円以下のやつは、2chでサンプル遅いヤツでしょ?

100ms/divくらいの速度で20MHzの波形とか、TDS3000で見える?
アナログオシロなら見えるんだけどね。
656お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/05/10(火) 13:35:06.00 ID:otlJ4uFc
>>649 電子回路弄る香具師にとってはお城なんてテスターと同じだから
簡易用途ならオクで(一応)動作確認してある安物でも使い物になるよ。
よほど変なのつかまされなければ。

あとはこれか
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/11/11891.htm
657774ワット発電中さん:2011/05/10(火) 14:50:52.97 ID:F8i5eK9G
>>638
アナログオシロ、探してみた。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b120618096
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d116674128
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d112585116
こんな感じでどうかな。

トリオのやつは、懐かしい。
小学生のときにカトー無線(時計ビル2F)で、
リサージュ波形を出して展示されてたそれを、ずーっと眺めていたのは、
この俺です。
658774ワット発電中さん:2011/05/10(火) 15:37:02.79 ID:y13gP1gp
TRIOはオブジェにはいいけど発振をみつけるのにはちと厳しい。
KENWOODはデジタルリードアウトもあって初心者にも分かり易い。
KIKUSUIは性能的には問題無いけどちと高い。

あとオデヲではこんな発振器と組み合わせて観測するのが常道。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m84014582
659774ワット発電中さん:2011/05/10(火) 17:54:32.77 ID:F8i5eK9G
>>658
いいですねぇ、その発振器。

以前、発振器の冷却ファンの回転音が有害ということで、
その手の発振器を使ってくれ、と言われたことがある。
なるほどオデヲマニアにも一理あると思った。
660774ワット発電中さん:2011/05/10(火) 19:02:47.59 ID:VOt8iBAD
>>658
今やその発振器より自作の方が歪率いいんじゃね?
661774ワット発電中さん:2011/05/10(火) 19:22:06.65 ID:ZGXul6U4
可聴周波数くらいなら、PCのサウンドカードの方が歪率よさそうな気もしてきた
662774ワット発電中さん:2011/05/10(火) 20:52:29.75 ID:RgGf9gF9
オシロの箱が長いのって、あの長さのブラウン管が入ってるの?
663774ワット発電中さん:2011/05/10(火) 20:58:37.46 ID:y13gP1gp
そうです。
664お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/05/10(火) 23:07:20.69 ID:otlJ4uFc
しかも、ブラウン管のお尻がすごく長いんです。
なぜなら「静電偏向」であるためと、偏向角を無理にきつくすると
直線比例性に灘を生じて精度が悪くなるからです。
なので、電子銃から画面端までの角度を浅くするために
長くせざるを得ないのです。
665774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 00:04:20.97 ID:PGeZ0q2y
>>664
偏向がきついと有名受験校が出来るのか・・・
666774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 09:28:30.01 ID:ZwwM5xQb
>>665
いや、酒が滴るのだろうw
667774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 23:49:23.24 ID:MPGFz5AT
流れぶったぎってすみません。
下記のような電子基板を作成したいのですが、皆目検討が付きません。
何を使ったら良いか、もしくは作例などヒントいただけませんか?

概要
設定した時限でモーターを正転反転させたい。

電源ON

モーター正転
↓1〜2秒
停止
↓0.5〜1秒
モーター逆転
↓1〜2秒
停止
↓0.5〜1秒
以後電源OFFするまで繰り返し。

使用検討中のモーターはマブチモーター[RE-260RA]です。

可能であれば
・各動作の設定時限は書き換え可能としたい。
・AC100Vからの給電したい。(トランス?)
・動作中も手動でモーターに供給する電流を可変としたい。
 (モーターの回転・トルクを調節)

半田付けはできますのでヒントをいただければググってがんばります!
よろしくお願いします。m(_ _)m
668774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 23:53:10.10 ID:fcR2HHul
リレーでフリップフロップ
669774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 23:59:54.84 ID:x2v3dEZC
>>667
標準ロジックでも組めそうなレベルですけど、マイコンを使うのが近道じゃないですかね。
670774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 00:22:27.02 ID:9Dk2Ux1Q
>667
260って定格3Vだっけ?
電源はACアダプタで3V1Aを使用して、Hブリッジ回路作ってマイコンでPWM出力して電流制御しつつ反転も制御、と俺なら作る。

さすがに半田付けは出来ますレベルじゃ無理か。
671774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 00:49:05.36 ID:IeG9e8eD
洗濯機とか攪拌機か。
簡単だけど一から教えるのは無理だし、タダで設計してくれるスレでもない。
672774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 01:01:30.54 ID:ssh+PYIr
>>668-671

ありがとうございます。

もちろん、回路図くれとか1から教えろとかじゃなくて、
何から調べたもんか、という段階だったんで、
皆さんのレスの用語がヒントになってありがたい感じです。

ググって基礎からやってやってみます。
673774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 01:07:14.51 ID:IpcdQdGw
>>667
工場で使うちょっとした自動機械かとはじめは思って、シーケンサーとか浮かんだけど
マブチモーター[RE-260RA]だね。電子工作とラジコンを趣味にしてる人にとっては簡単
なんじゃないかな。
674774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 01:18:42.41 ID:IeG9e8eD
コロ助を作ればいいんじゃね? トランジスタあれば作れるみたいだしよ
675774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 01:21:03.24 ID:9Dk2Ux1Q
>672
おー、やる気なのかー。がんばれー。
分からんかったらいつでも質問に来なー。

あと多分ホビーロボット系のページとかが勉強の役に立つと思います。
そのものズバリなキットもあるかも。
676774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 03:14:42.25 ID:RB+vgPg7
>>672
電子っぽくないけど、
1. 缶コーヒーの缶を回転せる工夫をする。
2. その表面(側面)に、ゴムを細長く、2巻き貼る
3. そのゴムの上を「ローラー付きのスイッチ」のローラー部分が当たるように固定する。
4. 実は2.のゴムは、希望する長さ(=希望する時間)に切って貼る。
5. スイッチのローラーが、ゴムの有り無しでカチカチ動いて、スイッチがon/offする。
使うより作るのが楽しい「ドラムシーケンサ」でした
677774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 05:27:05.34 ID:KTkgWgfP
>>676
昔学校祭でやったことあるw
クラブの看板の電飾に応用したな
678774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 06:20:46.50 ID:rqmVKIGM
>>676
大昔に子供の科学か何かでそんなの見た
679774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 07:27:50.02 ID:BSrioK3A
カムとマイクロスイッチのく見合わせもありだな
680774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 08:14:59.07 ID:m+iiC/Ad
俺は円盤でそういうの作ったことがある。
ドラムよりは回すの簡単かも?
681774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 08:22:52.88 ID:wuUs00Qp
円盤で作ると、内周と外周で、二つのオンオフの同期が取りにくいんだよね。
682774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 09:00:32.26 ID:DSDuAuZD
あまりにも大雑把な質問ですみません

4極のミニステレオ?プラグに左右のヘッドホンとマイクが付いています
1極が左+右+マイクの共通でした
こういう使い方をするものなのでしょうか?
なにぶんテスターの使い方に自信がなく申し訳ありません

また、100均など一般的なお店で4極のプラグが付いている物はありますか?
部品として流用して自分でも試してみたいです
683774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 13:10:25.11 ID:IeG9e8eD
3極でステレオは普通だろ。マイクのために4極にしたのがどこか変か?
おまえの頭の方が変だろ普通
684774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 15:29:30.73 ID:hQ4cqpfG
言葉は悪いが親切な人だ。
これで言葉遣いがいいと、人気者になりすぎて大変なんだろうな。
685774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 16:25:32.10 ID:j3M21waJ
>>667
4017と555とリレーかな…
686774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 18:49:34.91 ID:hQ4cqpfG
>>685
4017を遣うって発想なかった。
時間比が2:1:1でいいなら適切な答えという気がする。
質問者じゃないけど、ありがとう。


687774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 19:41:05.00 ID:rqmVKIGM
もう少し複雑な整数比もいけそう
688774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 23:50:33.75 ID:eb2pzbz2
EAGEL CADのライブラリ作成でシンボルの端子名移動する方法がさっぱりわからん
だんだんイラついてきた
689774ワット発電中さん:2011/05/15(日) 00:15:17.07 ID:zT9FGKNa
EAGLE CADって、みんなが「いい、いい」って言うけど、
ユーザーインターフェイスに癖があると思わへん?
確かに機能はいいけど、それで二の足を踏んどる。
690774ワット発電中さん:2011/05/15(日) 00:36:00.65 ID:JF+m7BC4
>>687
質問内容をみおとしてた。
2:1:2:1ですね。
ご指摘は「それ以外でも…」という意味と思うけど
要するに全体の長さは変えられても比は固定になるでしょう、といいたかった。質問者が1〜2秒をどういう意図で書いてるのかが不明瞭なので
それぞれの時間幅を可変にしたいなら難しいかなと。

でも、比を可変にしても、555タイマーを4つ使えばできますね。
マイコンに比べても割高にならずに済みそうだし。

リレーのとこはトランジスタでもよいのでは?と思ったけど、条件によって、ですね。
691774ワット発電中さん:2011/05/15(日) 00:44:17.87 ID:x+XsdnEz
>>689
癖あるよね
それが嫌でBSch3VとMinimal Board Editorでがんばってる
692774ワット発電中さん:2011/05/15(日) 00:58:45.94 ID:FYl8oXQo
D2CADからEAGEL入ったけど、D2CADの感覚で気軽に回路図書こうと思っても
型番知らないと抵抗すら配置できないのはちょっとした衝撃だったw
ウチにある抵抗やコンデンサ、値だけ見て買ったのばっかだから型番なんて知らんし
693774ワット発電中さん:2011/05/15(日) 01:05:01.99 ID:ZxYPfmcu
EAGLEライブラリにあるかどうかで部品を選定するようになってきた。
本末転倒な気がするけど仕方がない。
694774ワット発電中さん:2011/05/15(日) 01:25:54.78 ID:FYl8oXQo
EAGELってなんだよw、 EAGLEだよ!
我ながらアホだな…
695774ワット発電中さん:2011/05/15(日) 08:43:26.48 ID:kckT8771
>>679-681
紙テープと水銀槽でやるとプログラムが簡単だよ
696774ワット発電中さん:2011/05/15(日) 09:04:41.62 ID:kSw9NP37
>>682
よーするにGND一本に信号線三本だろ

4極プラグは専門店行った方が配線しやすいからおすすめ
697774ワット発電中さん:2011/05/15(日) 11:16:35.47 ID:bwSFg/KJ
>692
おなじことを最初思った。たかだかCやR程度で何ごちゃごちゃ細かいことをって。
でも
型番知らない = フットプリントが分からない
だから、結局型番知らないと基板が描けないのでEAGLEの仕様はもっともだと思うようになった。
あれはあくまでも基板を描くためのツールなんだぜ。

直径5mmφ(ピン間が2mmと2.5mmのがある)や8mmφ(ピン間が2.5mmと3.5mmのがある)の電解で一度ハマってみるとよし。
698774ワット発電中さん:2011/05/15(日) 13:12:33.76 ID:cJtPHe0D
おまえら本当に素人か?
仕事が学部でやってる連中はメール欄で手をあげろ。
699774ワット発電中さん:2011/05/15(日) 13:20:14.89 ID:ze8X6MfA
CやRならとりあえず適当な部品選んで回路仕上げればいいんだよ。
配線にかかるときに、サイズや実装形状を実物に沿って変えれば済む。
Eagleは同じシリーズ内の部品の選び直しが可能だ。
700774ワット発電中さん:2011/05/15(日) 14:33:51.01 ID:vkEpJbsO
イーグル、自分で部品作って登録するところまでマスターしたけど、趣味での使用では
なかなか基板を注文する機会がないので結局その後使わず完全に忘れてしまった。
国内でOLIMEXくらいに安い基板屋があればいいんだけど、ネットでクレジットカード
はどうも使う気になれない。
701774ワット発電中さん:2011/05/15(日) 15:58:51.49 ID:ze8X6MfA
>>700
OLIMEXって、通貨がユーロに変更されてから割高になったよな?
702774ワット発電中さん:2011/05/15(日) 18:26:19.27 ID:JF+m7BC4
>>698
素人じゃなく、気持ちは初心を忘れてないとか、
入門レベルにとどまってるとかそういうことじゃね?
703774ワット発電中さん:2011/05/15(日) 18:57:44.47 ID:cNFdCMU0
>>698 >>702
入門者・初心者なんだから、ベテラン技術者にこれからなるであろう
学生や新人も含まれてもいいんじゃないか。

まあ、俺はアマチュアの入門レベルだが。
704774ワット発電中さん:2011/05/15(日) 20:29:26.25 ID:ZxYPfmcu
>>1の「ケース加工」の続きが気になってしゃあないんだけど、次スレ行かないと教えてくれないのん?
705774ワット発電中さん:2011/05/16(月) 10:09:35.80 ID:NEVPTm9l
>>700
ユニバーサル基板へ実装する前に配置の構想を練る時にも使ってる。
自分でサンハヤトの感光基板起こしたりとか。
706774ワット発電中さん:2011/05/16(月) 10:24:25.70 ID:q/R4dobt
Eagleの吐くネットリストって、他の基板CADに取り込めないから、困る
707774ワット発電中さん:2011/05/16(月) 13:30:14.04 ID:D2HDKZcP
趣味の電子工作レベルで基板発注してる人に聞きたいんだけど、両面基板とかでベタ電源って使う?
ベタグランドは普通に使うけど、ベタ電源ってどうなの? ハンダ付けが倍辛くなるのはイメージできる。
708YUI様:2011/05/16(月) 13:34:41.96 ID:fIoIRjlM
ベタ電源ってなんですか?

私はベタVCC ベタグランドの回路ですよ

最近 電源の調子が悪くてICやってないんですよ

IC なんでも壊れてしまうから とくにLEDは壊れやすい製品が多い

電流計と電圧計でしっかり調べないと壊れますよ
709YUI様:2011/05/16(月) 13:35:19.43 ID:fIoIRjlM
私 ベタVCCですね
710YUI様:2011/05/16(月) 13:41:57.21 ID:fIoIRjlM
最近 家庭電源 おかしくないですか?

私 怖くて ICやってないんですよ

LEDなんで動かないかなと思ったら壊れたし
711YUI様:2011/05/16(月) 13:42:52.50 ID:fIoIRjlM
電池でやりましょうかね

6V 1Aで供給するんですよ 利得はいらないらしいです
712YUI様:2011/05/16(月) 13:44:00.29 ID:fIoIRjlM
抵抗で分流しないと ICやLEDが壊れますよ
713774ワット発電中さん:2011/05/16(月) 13:44:15.48 ID:D2HDKZcP
…これまた間の悪い時に書き込んだもんだな。最悪だ。
714YUI様:2011/05/16(月) 13:45:46.03 ID:fIoIRjlM
私はH8CPUでタクトスイッチの6桁電卓作って遊んでるだけですよ
715774ワット発電中さん:2011/05/16(月) 13:46:14.64 ID:DS4KJss7
>>713
みんな透明あぼーんしてるだろうから大丈夫なんじゃない
とりあえず俺はわからん
716YUI様:2011/05/16(月) 13:47:02.57 ID:fIoIRjlM
電源のボルトが傾きになってるんですよ
717YUI様:2011/05/16(月) 13:47:59.28 ID:fIoIRjlM
ベタVCCとベタグランドで Hレベルインストラクション配線を作るんですね

LEDはベタグランドに落として出力するだけです

しかし抵抗入れないと壊れますよ
718YUI様:2011/05/16(月) 13:48:34.79 ID:fIoIRjlM
私はICとハンドアセンブラ毎日できるからいいけど

電気向いてない人は無理ですね
719YUI様:2011/05/16(月) 13:50:03.34 ID:fIoIRjlM
無線もICもベタVCCとベタグランドですよ
720 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/05/16(月) 14:04:57.39 ID:EoVyYhj4
>>715
みんな透明あぼーんしてるってことは定期的にくるのか
721774ワット発電中さん:2011/05/16(月) 14:17:53.93 ID:wmvLO0V9
時々糞舐めにくる香具師、また来てんの?
722YUI様:2011/05/16(月) 14:25:30.42 ID:fIoIRjlM
最近 電気できない癖に電気勉強する人いるじゃないですか

私 ゲームとかが作れないんですよ

アセンブラならゲーム作れるんですけど

私はC言語のHEADの関数とアセンブラの関数しか作れませんね

ゲームとかゲームの選択画面作るだけでもう挫折するんですよ

ハンドアセンブラのやりすぎですね
723YUI様:2011/05/16(月) 14:28:01.70 ID:fIoIRjlM
アセンブラのPUSHのループ命令でデータ構造のメモリーを設計するんですよ

それかデータ構造を作り出してアセンブラで処理しますね
724YUI様:2011/05/16(月) 14:30:14.26 ID:fIoIRjlM
おい 電源いいかげんなんとかしてくれよ

製品作れないじゃないか

誰だよ 電源やったやつ
725YUI様:2011/05/16(月) 14:30:44.32 ID:fIoIRjlM
俺 ぜったい 軍曹以下のやつなぶり殺しにして遊ぶからな

別に問題ないだろ
726YUI様:2011/05/16(月) 14:32:57.11 ID:fIoIRjlM
まず 喧嘩売る どうしよう

ころさせてくれ
727YUI様:2011/05/16(月) 14:35:12.97 ID:fIoIRjlM
私が被害者なのに司法が通じないなら 私の手でなぶり殺しにして当たり前だろ

被害者は私だ
728YUI様:2011/05/16(月) 14:37:47.08 ID:fIoIRjlM
だから社外文章でやれいったんだよ

それができないなら民主主義で拷問されろ
729YUI様:2011/05/16(月) 14:38:28.56 ID:fIoIRjlM
秘書のねぇちゃんは許すんだよ

私を愛してくれるから
730YUI様:2011/05/16(月) 14:40:04.99 ID:fIoIRjlM
外交官とか 何を考えて 私をいじるか分からないんだよ

律法出せよ 犯罪者だろ
731YUI様:2011/05/16(月) 14:41:20.68 ID:fIoIRjlM
まぁ 警察の手で電源の回復を急がないと無理だな
732YUI様:2011/05/16(月) 15:22:07.70 ID:fIoIRjlM
まぁまぁ 家宅捜索くらい落ち着いてください

私は製品を壊された

だから家宅捜索くらい落ち着いてください
733YUI様:2011/05/16(月) 15:23:05.86 ID:fIoIRjlM
私は社外文章でやりなさいと言いまくりましたね

犯罪はやっちゃだめ 社外文章でやりましょう
734YUI様:2011/05/16(月) 15:29:51.48 ID:fIoIRjlM
私の社長の固い椅子やっても無理ですよ
735774ワット発電中さん:2011/05/16(月) 23:45:07.96 ID:tXgmFtV+
>>715
俺は透明にしてないから、何者かが到来したのはすぐわかるwようになっている。
736774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 00:04:22.48 ID:Z15SNHbP
う〜ん。番号が飛んでる。
また大量に書き込んでるなw
737774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 01:35:58.83 ID:7HYpVH8C
PCの電源電圧が他の電源に比べて変動が大きいのですが、
素人が簡単に、巨大コンデンサ入れて吸収したり、
コイルを入れて熱に変える方法ってありますか?

ちなみにこんなノイズです。
http://www.pc-max.de/sites/pc-max.de/files/images/ifa1db0b5295097628f65a459bce59b93.jpg
738774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 01:55:00.21 ID:Z15SNHbP
>>737
リップルにしては周期が長いな。
もしかして電源単体で(無負荷状態で)測定して異常発振してるのかな。
739774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 01:57:24.33 ID:7HYpVH8C
>>738
負荷かけた状態でも同じです。
超高効率、低騒音で評価サイトではいつも上位に食い込む電源みたいなのですが、
リップルがネックになってますので、このネックを外付けで解消できればと思ったのですが、
発振の要因になるかもしれないと思ってまだ試せていません。
740774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 02:02:11.19 ID:U5uleP/P
>>737
Π型のLCフィルタで高い周波数(数十〜百kHz以上)を落としてから
三端子などのドロップ型レギュレータでリップル除去するしかない。
741774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 02:37:24.45 ID:y3rY9NTR
PC用ならそのリップルを取ることに、意味があるとは思えないが?
742774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 03:19:40.37 ID:7HYpVH8C
>>740
レギュレーター使うとなると10Aとか越えるからちょっと大型化するので厳しいです。

>>741
OCやってる人なら0.05Vの変動も気になりますよ。
743774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 03:33:24.24 ID:D/YRSHAf
これって、電源からのノイズなのか?
CPUとかグラボからのノイズちゃうの?
744774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 05:29:31.24 ID:nnYxYMbl
>>742
OCってなに?
745774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 05:56:14.44 ID:qNaUHI+b
Over Clockの略。
そんな程度の変動気にするんだったら、いっそコーセルやらTDKやらの単体電源組み合わせて作ればいい。
確か昔、どっかでそんな酔狂なコトやってる人を見かけた
746774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 06:59:05.26 ID:svHjWpgv
気にしすぎだと思うんだけどね・・・・・
三単子は電圧下がるから入れられんだろう。
Lにさえ気をつければπは有効。
とりあえず大容量(数千μF)のC抱かせても随分よくなるかも。
747774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 07:38:39.42 ID:hEm5IezF
>739
参考までにどこの奴?
748774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 08:07:24.10 ID:lXNIVQzE
enermax www
749774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 08:37:24.69 ID:7HYpVH8C
>>743
CPU周辺回路からの回り込みもあるはず。
ただ他の電源も同じ環境で測定してこの電源だけ酷い状態。

>>747
画像に書いてるやつ。

>>746
コネクター部分にパラで繋げば大丈夫?
750774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 08:46:33.01 ID:Zimiy6cE
>>749
フィルターを付けるならPC電源でよく使われる
コネクタをつけたワイヤーを出したユニットにすると扱いやすい。

ユニット内部の配線はセオリーどおりに。

751774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 08:49:32.26 ID:svHjWpgv
>>749
>コネクター部分にパラで繋げば大丈夫?
基本的にはそう。
機器側に対して最短距離になるように。
ただ、こういう対策はいろいろやってみないと良い結果が出ないことが多いので根気がいりますね。
752774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 09:53:10.20 ID:vN7uJSK8
電源自体はリップルあってもそのまま使うわけではない
降圧しながらつかうのよ、メモリーはDDR2は1.8Vだし、CPU,GPUしかり
直接なんか使ってない
50mVを気にするなら、降圧された電圧を計るべし、それでも無意味だけどね
素人が測定器を持つときに嵌るドツボ
753774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 11:28:56.76 ID:cfrD4NVm
2ms/div × 5divくらい = 10ms = 100Hz = 50Hz × 2 = 蛍光灯のノイズ = 測定上のノイズだと思う。

だって、垂直20mV/divでしょ?
測定方法のミスで見えているのかもしれない。
どんな測定器でどのような配線をしたか、教えて欲しい。
754774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 12:22:03.17 ID:uVHZ5Mvl
自作板住民はいないのかな?

>>752-753
このソフトはVcore直読みでインテルも使ってるデータだから再現性、信憑性は高いよ。
755774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 12:28:59.67 ID:uVHZ5Mvl
勘違いしてた。
これocctじゃないな。
756774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 14:21:54.50 ID:m2oM1gAE
HDDやファンのノイズ拾ってたりしてw
757774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 14:51:44.39 ID:1cCkDZIf
オシロ波形のノイズについて、
ブレッドボード上に組んだマイコンのPWM出力からのDA変換をテストしてます。
オシロの2chだけでフィルタの出力をみるとノイズの無い綺麗な正弦波が見えています。
でも1chをPWMパルス出力につなぐと2chに1chのパルスと同じ周期のスパイク
ノイズが合成されて表示されます。ターゲット回路の問題ではなくノイズがオシロ側に
回りこんでいるのではと思いますが、これは安物オシロの限界、それとも測定方法の問題
だろうか?
オシロはPDS-5022Sを使ってます。
758774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 14:54:29.38 ID:svHjWpgv
>>757
GNDは間違いないですか?
759774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 15:04:42.70 ID:D/YRSHAf
供給電流不足か、電源ラインの配線抵抗大きすぎるんじゃね?
760774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 15:05:28.89 ID:1cCkDZIf
>>758
ブレッドボード上のフィルタ回路に近い端子から10cm程のワイヤで引き出し
そのワイヤに1ch、2ch両方のグランドをつないでます。
761774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 15:43:22.97 ID:1cCkDZIf
>>759
ブレッドボード上に組んでいるので、プリント基板よりは配線抵抗が大きいと思います。
ターゲット回路の電源ラインの問題ならデジタル回路部分の信号がノイズとしてアナログ
側に回りこんでオシロの1チャンネル分だけをつないで波形を見ただけでノイズが見えるの
ではと思うのですがどうなんでしょうか?
762774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 15:45:30.29 ID:D/YRSHAf
パルスはキャパシタに弱いんだよね。
763774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 17:52:55.24 ID:pgy8harI
>>760
・それぞれ出力取出し部の至近距離のグラウンドから短くグランドを取るべし。
共通インピーダンスが存在すると、ノイズが出ている場合コモンモード→ノーマルモード変換されて、本来出てないノイズが測定されることがある。
(ただし、これでも双方のグラウンド電位に違いがある場合、ノイズが出ているように測定される。)
・プローブのケーブルを動かしてノイズの様子が変わるようなら、1chと2chのプローブのケーブルをところどころテープで巻いて、基板-1ch-オシロ-2ch-基板のグランドループの面積をできるだけ小さくしろ。
こうすれば、オシロがこのループで拾うノイズが減るから、比較的正確な測定ができる。
多分な・・・・(最近この手の測定器をいじってないので詳細忘れたw)

多チャンネルで測定すると、プローブのケーブルにより本来は存在しないグランドループを作り上げることになるため、回路(測定対象及びオシロ)が実際とは違うものになりうるということを忘れないように。
764763:2011/05/17(火) 18:00:57.26 ID:pgy8harI
>>763追記。
例え、単チャンネルの測定でも、測定回路構成・プローブの形状等によっては動作が狂うことがある。
(測定器全般に言えることだが。)
765774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 19:08:55.35 ID:cfrD4NVm
>>760
考えられる原因
・回路がいけない
・オシロがいけない
・測定方法がいけない

たぶん答えは「測定方法がいけない」つまり、あなたのやり方が悪い。

>ブレッドボード上のフィルタ回路に近い端子から10cm程のワイヤで引き出し
>そのワイヤに1ch、2ch両方のグランドをつないでます。
その接続は、だれが考えたの?
なんで途中まで1本で、途中からプローブに分岐になるの?
なんでプローブのHND線を、もっとインピーダンスの低い所に接続しないの?

突っ込みどころ満載の測定方法だね。
766774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 19:23:53.47 ID:cfrD4NVm
訂正
HND線 → GND線
767774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 19:33:08.65 ID:D/YRSHAf
なんで電源から直接GND引っ張らないの?
768774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 19:52:49.07 ID:nnYxYMbl
>>765
なんで上から目線で詰め寄ってるの?
769774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 20:54:57.13 ID:2xKALDJE
質問スレによく寄生してる
ここは質問スレじゃないけど
770774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 21:49:17.60 ID:NnOpCGCn
スルー力を鍛えれば、気にならない。
771774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 21:58:35.71 ID:Mhc8GKPk
要するにGNDは最短でつながないと何を観ているのかわからんくなるのだ
オシロを使い慣れていれば自然と正しく接続するもんだが
772774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 22:07:01.53 ID:MaPHqfbi
>>768
衒学趣味ってやつさ。
もっとも>>765には何のことかさっぱりだろうけどね。
773774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 22:17:08.06 ID:1cCkDZIf
757です。
ユニバーサル基板に組んで既に運用中の似た回路の基板をこのオシロで見みてみたところ
PWM出力とフィルタ出力両方を同時に見ても問題のノイズは表示されませんでした。
このことから測定時のGNDのとり方、というかブレッドボードを使ったことが問題だったのかな。

>>767 
>なんで電源から直接GND引っ張らないの?
ブレッドボードを使ってるので電源のグランドと出力部のグランドのレベルが厳密には同じでない
と思ったので。プローブのグランドをPWM、フィルタ出力それぞれの近いグランドからとらず
一本のワイヤ経由でとったのも同じ理由からでした。

ブレッドボードでは何箇所ものワイヤの圧接で回路を構築するのでノイズを気にするような
アナログ回路は難しいですね。
ブレッドボードでアナログ回路を扱うときに気をつけてるポイントってありますか?

774774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 22:19:14.66 ID:7AurTPqH
扇風機のマイコンって酷いよね
詰めが甘いというか・・・組んだ奴をぶん殴りたい
775774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 22:34:22.41 ID:1cCkDZIf
>>771
GNDのとりかたが重要というのはわかってるつもりなんですが、ブレッドボード上の回路では
最短というのがむずかしい。
776774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 23:04:23.11 ID:hEm5IezF
>773
一点アースにしなさい。
777774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 23:32:52.76 ID:Mhc8GKPk
本気でこんなこと思ってる奴がいるから困る
778774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 23:58:59.76 ID:cfrD4NVm
>>773
GNDの線を共用するのが良くないの。
PWM信号はデジタル信号であり、そのHとLを変化する一瞬一瞬に、
大きな電流が流れている。電流が流れないと電圧にならないから、
オシロのPWM側プローブにもPWMのon/offに同期して、ヒゲ状の電流が流れています。
一方フィルタ側は、そんなパルス状の信号が来てもらっては困るのに、
PWM側のGND線と共通に接続したもんだから、GND線の共通にした区間にパルス状の電圧が発生して、
フィルタ側プローブは、その電圧で揺さぶらたフィルタ後電圧を見ていることになる。
なのでアナログ信号にパルス状のノイズが乗って見えるの。

オシロで正しい波形を見たいと思ったら、
「取りやすい点でGNDを取るのをやめること」。用は、横着しないということね。
オシロのGNDは、オシロのプローブを接続する点の近く、というかその電圧を発生している物の
GNDにつなぐ。つまり、PWM側はPWMを発生しているICのGNDにつなぐ。
フィルタ側はフィルタのICのGNDから取る。

最後に、ブレッドボードはやめた方が良いと思う。
ハンダ付けが上手に出来ない人や、面とクサがり屋さんが好んで使うけど、
接触不良がいっぱい、電気的性能は最悪、複雑な回路は作れない、
バス配線がうまくできない、
など良いことはほぼゼロ。
面倒でも、ユニバーサル基板にハンダ付けが良い。
779774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 03:57:46.79 ID:Rk377MCr
俺もブレッドボードは、ずいぶん前にやめた。
理由は、わかりにくいのと接触不良。
回路の実験をするときに、部品を回路図通りに配置できないのが致命的だった。
トランジスタなら、ペースは左に延び、コレクタは上にエミッタは下に延びる配線がしたい。
上が+電源、下がGNDとかね。
接触不良で半日ダメにしたこともよくある。
接触信頼性はゼロに等しく、オシロプローブとかGND線とか、その自重で線が抜ける。
さらに都合の悪いことに、そのとき他の線も道連れにして線が抜ける。
修復しようとしても、どれがどこにつながっていたか、わからない。

780774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 08:33:00.45 ID:ZiYHFqwV
>>779
すごくわかるw、おれもブレッドボードは速攻でゴミ箱行きになった
でも、それを言うと真っ赤な顔してそんなことはない
おまえのやりかたがわるいって言うやつが出てくるんだw
781774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 09:10:08.08 ID:c0bmjrL8
安物のブレッドボードは全くダメだけど、ブランド品とか
しっかりしたものならそこそこ使えなくない?
782774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 09:45:56.14 ID:ZiYHFqwV
>>781
さあ、使い比べてみるほど酔狂じゃなかったのでw
783774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 10:33:39.73 ID:85zMaNeR
ブレッドボードのソケットと、電線ピンの接触が常に確実で、抜けにくいなら
少しは救われるけど、どのブレッドボードも大差ない。

爆弾抱えながら実験したくないんだ。
784774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 10:38:33.68 ID:ZiYHFqwV
だいたい電気的コネクターのピンとソケットというのは、
寸法が管理されてないとまずいはずなのに、
好き勝手な径のパーツのリードを差し込む時点でだめなんだろうと思ってる
785お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/05/18(水) 10:49:30.43 ID:2nZAwqUH
おれも専門学生時代に支給されたBBとおさらばした組。
ちょんづけ半田のほうが20db倍信頼性がある。
ある程度確定してくれば蛇の目基板で作っちゃった方が良いし。
786774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 11:40:14.79 ID:VHKS9wDk
やっぱブレッドボード使いやすいわ〜
ちまちまハンダ付けかったり〜
787774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 12:01:19.37 ID:kCt8DjQi
はいはい、わかったわかった。
788774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 12:04:02.55 ID:LsHP2WVf
そもそも抜けたらどこのやつか分からなくなったり
電気的にシビアな回路に使うもんでは無いと思うんだが
789774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 12:54:09.93 ID:Y6taMijR
DIP型のIC1つ程度の動作実験するのが吉
2つ以上使用する実験にはお勧めしない。
790774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 13:15:27.63 ID:5pv7qdJZ
オールディスクリートの80MHz帯のFM送信、受信回路の実験でブレッドボード
使ったことある。FM放送ちゃんと聞けたし、送信のほうもうまくいった。
ブレッドボード送信機から発した音声を市販のラジオで聞くと綺麗に聞こえたけど、
ブレッドボードラジオで一般の放送を聞くとハム音とかが聞こえた。この辺がやっぱり
ブレッドボードでのアナログ回路の難しさかな。
791774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 13:32:25.78 ID:Y6taMijR
ブレッドボードって、デジタル実験に使うものだろ? と思ってるんだけど…
792774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 13:41:46.46 ID:M8JM4fKt
エフェクターの仮組みには重宝したなあ

それ以外には使ってないけど
793774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 13:42:53.57 ID:vVYWiNKi
回路がFIXしてない段階で、カットアンドトライで定数決める時とかにブレッドボードを便利に使ってる。
高周波に使おうとは思わないけど。
794774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 14:00:33.04 ID:5pv7qdJZ
一般にブレッドボードで高周波は駄目ということになってるけど、どう駄目なのかを
知りたいってのもあった。試作段階のカット&トライが目的ならまったく使えないね。
でもブレッドボードで完結した高周波回路なら100MHzくらいまでなら使えるかも!?
795774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 14:33:14.50 ID:kCt8DjQi
>>791
>ブレッドボードって、デジタル実験に使うものだろ? と思ってるんだけど…
デジタル回路こそ、ブレッドボードではヤバイ。波形が荒れてミスカウントとかを
誘発しそう。低周波のアナログ、LEDチカチカくらいが身の丈。
796774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 15:03:43.40 ID:kE61xOvJ
みんな逆に考えるんだ!
ブレッドボードで問題無く動くような回路を作れば怖いものは無い。

797774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 15:30:08.85 ID:QEYMnCIH
バカな俺からするとブレッドボード便利だけどなあ。
いくらイラネ、ヤメトケと言われても無いと面倒だし目の前にあるから使っちゃう。

イラネって言ってる人は書いてる内容からして世界が違うしね。
部品数点で悩む俺とはかけ離れてる。
デジタル回路とアナログ回路の違いもわからんし高周波ってどこからが高周波ってレベルなもんでしょうがない。

とにかく手軽に試せるのがいいのよ、気軽にやりすぎて火花散らしたり煙だしてるけど。
798774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 17:59:06.20 ID:c0bmjrL8
でもやっぱり安物のBBはダメだと思う。
799774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 18:50:51.36 ID:85zMaNeR
だいたいが、差し込むピンの径の 太いも細いもグチャグチャに挿して、接触が良いはずがない

800774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 19:09:03.03 ID:nPReK7oh
あんまり大掛かりなのはこんがらかっちゃうだけだからなあ
801774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 19:13:10.28 ID:rJsGDjEy
ブレッドボードブームに水を差すw
半田付けが無いから敷居が低いのにw

数MHzで動くマイコン利用、
動いてるように見えればOK(オシロ繋いだりしない)って俺みたいな層にはお手軽で良いと思う。
802774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 19:30:55.94 ID:VHKS9wDk
だよね〜。
何ブレッドボード否定したがってんだかって感じ(笑)
803774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 20:36:27.27 ID:8T+QLkis
>>785みたいにdbなんて書く素人は何でもいいよ。
804774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 21:43:14.66 ID:XEhcfhoW
ヤフー知恵袋にも質問されてます?

PICの出力を波形で見ると
_п_п_п_
となる矩形波の波形も
_H_H_H_
と立ち上がり、立ち下りにケバが立ちます。
このケバを気にしていては先に進めませんので
そーゆーモンだと思って先に進んでくださいね。
805774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 21:54:17.39 ID:8T+QLkis
もっかい見たら「db倍」? 酷いな
806774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 21:59:28.19 ID:xLVZekfU
ロジックICの使ってない入力ピンは全部GNDに落とすということですが、
出力を放っておいていいのはなぜですか?
807774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 22:02:30.38 ID:TJhfgCXB
>>806
CMOS入力オープンだとラッチアップの危険性がある。
出力無負荷で何か危険があると思う?
808774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 22:28:49.91 ID:xLVZekfU
>>807
なるほどラッチアップという現象が起こるですか
出力無負荷での危険はちょっとわからないです。調べてみます
ありがとうございました!
809774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 22:34:54.71 ID:xLVZekfU
うわ、ラッチアップを起こすとICが壊れることもあるんですね…気をつけねば。
810774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 23:20:33.15 ID:vVYWiNKi
ほのぼのとした良いトークだなぁ
811774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 00:04:54.85 ID:5pv7qdJZ
>>807
CMOS入力をプルアップまたはプルダウンする理由は、オープンだと入力レベル
不確定で出力が発振、そのノイズによるシステムの誤動作、といった可能性がある
ってことだと思ってた。昔はラッチアップってよく聞いたけど最近のICはラッチアップ
が起こらないように作られてるのでは。
812774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 00:07:47.96 ID:OyRiiJsj
そんなら故障しない機械が簡単に作れるな。
813774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 02:55:44.80 ID:GZFnMEO1
>>811
4000シリーズなんかではうっかりオープンにしてICがアッチッチになったな
最近は大丈夫なのか?
814774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 09:28:39.63 ID:8fZzJmkk
保護回路が入って、静電気にも強くなってると聞くよ。
実際、電源を繋がずに入力電圧かけても一応動作してた。
ダイオードで、電源端子に逃がしてるみたいだ。
815774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 10:24:17.91 ID:9eL5aoeQ
入力をオープンにすると論理レベルが不確定状態となりHIとLOをいったりきたりする。
運悪くHIとLOの境界をゆっくりと横切るような場合、HIサイドとLOサイドのFETが
同時にオンし電源からグランドに向けて短絡電流が流れる場合がある。これが入力オープンで
使った場合の発熱、または故障の原因と思われる。この場合入力を0か1に固定すれば状況を
回避できる。ネット上ではこれをラッチアップと呼んでるみたいだけど、これってほんとに
ラッチアップ現象なのかな?
ラッチというワードが入ってるように本来は別の意味な気がします。入力に電源電圧よりも高い
電圧がかかったとき寄生トランジスタなどがオンして状態を保持するようになり、その後は入力
をHIにしてもLOにしても状態がかわらない現象が本来のラッチアップではないのですか?
そしてこの現象を回避する方法は電源を切るということだと理解してたのですが。
816774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 10:38:44.06 ID:SsgUAj+i
>>815
出力FETの上下が貫通することは、ラッチアップとはちがう。

ラッチアップは、入力ピンのところで、いったんその現象が起きると、電源を切るまで保持される。
817625:2011/05/19(木) 13:15:15.18 ID:ij7hMr8j
話ぶった切ってスマン。

セラミック素子なのですが、これって表裏で+−は有るのでしょうか?
実は、素子に付いていたリード線と本体からの線が切れてしまい、表裏どっち側の線がどっちに付いていたか判らなくなってしまったのです。
素子側は赤黒のリード線が表裏それぞれにハンダ付けされていたのですが、本体側はアンテナの同軸ケーブルみたいに中央の白い塩ビで包まれた銅線と、その周りを囲む銅線とで成り立っていました。
この同軸(?)線って、普通は+−どっちがどっちに使用してるものなのでしょうか?

一般的な使い方が有るのであれば、そこから推測して繋げてみようと思ってます。
818774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 13:20:10.14 ID:5QGBlNxt
iPhoneの充電器を電池4本を使って作りたいんだが、3端子レギュレータ使っていいんですか? ノイズ乗りそうで怖いです(´・ω・`)
819774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 13:43:55.12 ID:DTC9OsOf
レギュレータはノイズ出ないy
820774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 13:49:03.75 ID:1S1uXBNd
電池4本にレギュレレータ付けちゃうと5v足らないんじゃね
アルカリの生きの良いときだけ使うのか?
821774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 13:50:20.03 ID:qn3tY+Ga
入口出口にコンデンサ噛ませないと
モノによって発信するけどなーw
でも、電池が途中までしか使えない悪寒
822774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 14:03:25.54 ID:5Y7QUHvW
823774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 14:11:07.10 ID:8fZzJmkk
>>818
用途をよく考えてみる。
824774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 14:17:39.40 ID:qLbJ2s8i
中途半端な物作るより買った方が安上がりな気がする。
825774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 14:18:57.12 ID:5QGBlNxt
>>822
そうです、こういうのを出来れば充電池で作れたらいいなと思ってました
入力、出力にコンデンサ噛ませるつもりですが供給するものがiPhoneなので少し不安でした

よく考えれば入力電圧足りないですね
もう少し検討してみます
みなさんありがとうございました
826774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 14:22:34.35 ID:9eL5aoeQ
>>822
下のURLの製品、結構高いね。電圧安定化回路が内蔵されてるのかな?

>>817
同軸線なら外側がグランド、内側が+(信号)だと思うけど。
827774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 15:16:24.39 ID:sjibW5I5
昇降圧のスイッチングレギュレーターだな。

828774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 16:29:45.65 ID:oMGN/E6K
電圧差0.65Vだそうです。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00537/
これなら電池4個からでも5V出ますね。
829774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 16:35:52.18 ID:hmh7vpPo
100円のシガーソケット用DC-DCコンバータを改造したらいけるんじゃね?
830774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 17:28:42.25 ID:1hYXZ5U1
>>828
>電池4個からでも5V出ますね
使用開始直後だけな。パナのサイト逝って電池の放電特性図見れ。
メタハイ4直の4.8Vを突っ込んでプレーヤー側の充電回路の頑張りに期待する方が
たぶんマシ。あれも放電開始直後は単セル1.4Vほどあるから正直バクチだが。
831774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 17:54:44.92 ID:Y2Wqok/H
いっそ3本か2本にして昇圧しなよ。どうしても降圧したけりゃ6本。
電圧範囲が希望値にまたがってる4本が一番たちが悪い。
832774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 18:35:41.39 ID:THIE5PYs
二本でHT7750を使え
833774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 18:40:38.50 ID:WBm3Tk1A
>>832
HT7750は最大出力電流200mAだからむりじゃね。
834774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 18:49:36.85 ID:pB40Tb+x
HT7750ってトランジスタで電流ブーストできないかねぇ…
835774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 19:35:48.58 ID:ZzGvTcuO
>>833
3つ並列ならなんとか
836774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 20:10:55.35 ID:E75i5mqd
昇圧回路を並列にして大丈夫なものなのだろうか
837774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 20:47:13.23 ID:y8LZV3Qy
出力でダイオード合成でいいじゃん。ちょっと落ちるけど。
838774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 20:50:55.48 ID:9eL5aoeQ
>>836
昇圧回路のタイプによってかわると思う。同期整流タイプのコイル昇圧回路は並列にできないのではないか。
ダイオードで整流するタイプは並列可能。
839774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 22:54:44.07 ID:F1xefW62
こういうのなんて言うの?
チャージポンプ?
http://scw.asahi-u.ac.jp/~sanozemi/Sakuhin/DCDC3/DCDC3.html
840774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 23:18:50.23 ID:E75i5mqd
DCDCって書いてんじゃん
841774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 23:49:56.35 ID:KqswNQQ6
俺も単三4本でUSB端子5V出力する何かを作ってみたいが、エネループ入れたら
ギリギリまで電気吸い取られちゃうのかな?エネループが傷むならやめておく。
それとも電圧監視してストップ?
842774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 23:55:28.25 ID:9eL5aoeQ
>>839
チャージポンプはコンデンサをつなぎかえて昇圧する方式をさす。
リンク先の回路はチャージポンプではないよ。
でもコイルを使った昇圧方式ってチャージポンプに対応するような呼び名あったかな?
843774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 00:00:09.04 ID:Y2Wqok/H
>841
それはお前の設計次第だ。
監視してないと吸い取りきってエネループは死ぬ。
844774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 00:01:19.28 ID:CIwHvUa7
>>839
そうです。
高速でオンオフを繰り返してそのときのコイルの起電力を利用して電圧を上げますです。

余談ですが本物の充電器は充電完了を認識して通電を止めるのですが
今ここで話題になってるやり方では給電側の電池が放電するまで電気を送り続けるので
そのうちに充電される側のバッテリーがお餅のように膨らんできて壊れると思います。
845774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 00:08:29.97 ID:sBHJPCRx
ダブルバランスドミキサーを使うときに、ふりこみレベルが重要だと言っていた人がいましたが、ふりこみレベルとは何のことか知っている人がいたら、教えてください。
846774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 00:11:38.50 ID:CIwHvUa7
昇圧チョッパー回路だっけ?
847774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 00:20:02.36 ID:5zAAWClj
市販の乾電池仕様のUSB充電アイテムは過放電保護付いてないよ
自作するならその辺の機能を盛り込むとおもしろいんじゃないかな
実用を考えてるんならリチウムイオン電池仕様のを買った方がいい
iphoneって1A出力要求するし
848774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 00:24:36.70 ID:5zAAWClj
>>844
>そのうちに充電される側のバッテリーがお餅のように膨らんできて壊れると思います。
外部電源側で充電制御なんてしてないよ
電話側に制御回路内蔵だよ
849774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 00:33:56.34 ID:N2dh1qgz
>>845
その「言っていた人」に聞けば1発じゃん
850774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 00:59:06.53 ID:r82VmlrP
>>845
注入電力
851774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 01:01:32.70 ID:fSAcUcNM
>>846
それだチョッパー回路。
どもです。

852774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 01:09:47.23 ID:fSAcUcNM
>>844
パルスの合間で電池の電圧計ってるんですよね確か。

>>848
5V流しとけば携帯側で制御してくれるんですね。
昇降圧レギュレータも付けといてくれれば乾電池1本から車のバッテリーまで使えて便利なのに。
853774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 01:28:11.02 ID:CIwHvUa7
携帯の充電器の波形が綺麗な三角波だったような記憶があるんですよ。
つまりノーマルな直流じゃなかった記憶なんですよ。
夢だったのかなあ。
854774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 03:21:52.67 ID:UC4TW8JS
>>852
>5V流しとけば
電圧は、流すとは言わないので、注意ね。
電圧は、 加える とか 与える とかが正解。
言葉は正しく使いたいですね。
855774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 14:45:57.52 ID:VJCDB8iT
バイクでDC機器を使うのが目的です。
バイクにバッテリーがありません。
キックのみですが、いつも一回ではエンジンがかかりません。
何らかの方法で電圧は安定させるとしてエンジンが掛ったら給電したいです。
タイマーリレーで遅延させるくらいしか思いつきません。
オムロンのH3Yというのを見つけたのですが結構大きいです。
最終的には1〜2A使えればと思います。
他に良い方法はありませんか?
なるべく小さいとうれしいです。
856774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 14:57:56.31 ID:Txu5tbm2
>>855
どうせ人間がかけるんだから、かかったところでスイッチを入れればいいではないか
857774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 15:29:35.95 ID:pnpWLZK2
>>855
まったく>>856に同意。
そのバイクの発電出力はACではないの?
だったらシリコンダイオードで整流しないと。
ついでに小型のバッテリーを抱かせると安定して電力が取り出せる。
858774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 15:41:33.96 ID:TiqOWAHZ
>>855,857
バッテリーなしのとき、何ボルト、何HzのAC電圧が得られるの?
バイクのことはまったくわからんけどなんとなくその辺を知りたいな。
859774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 15:48:46.47 ID:MckXFAFz
なんか怪しいな。
道路交通法を満たせるバイクなら、普通はウインカーやブレーキランプ、当然ヘッドライトも付いてるだろ?
それらはエンジンがかかっていようがかかっていまいが動作しないとダメなんだから、当然バッテリー積んでるだろ?
860774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 16:01:11.70 ID:5zAAWClj
エンジンかかってなければ灯火類点かなくてもよかろう
エンジン無しで走行するわけじゃなし
861774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 16:03:07.26 ID:5zAAWClj
そもそも競技車両じゃないとは言ってないな
競技車両なんじゃないの
862774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 16:05:50.27 ID:MckXFAFz
>>860
じゃあ交流で動作するウインカー装置付けてるって事?
863774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 16:14:30.29 ID:V4YNk9IP
戦車も公道を走るにはウインカーが必須だもんな
864855:2011/05/20(金) 16:16:43.56 ID:VJCDB8iT
皆様ありごうございます。
電圧は間違いなくDCです。
テスター測定するとアクセル開で13.5V程度になりました。
また、競技車両ではありません。
865774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 16:18:03.54 ID:pnpWLZK2
>>862
バイメタル式とかのウインカは交直両用。
866774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 16:20:57.48 ID:MckXFAFz
バイクの商品名とかグレードとか型番とか書いたほうが手っ取り早いんだけどw
まあ、電気・電子板じゃ意味無いかもだけど。
867774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 16:50:23.09 ID:0QK7IQIW
>>859
古いキックスターターのモーターバイクはバッテリー無い事もあった。
868774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 17:21:12.91 ID:TiqOWAHZ
>>864
リレーが大きいならFETで電源ラインをオン・オフすればいいんじゃないか。
DC13.5Vってことだけど、スパイクノイズとか結構あると思うので耐圧
とかを適切に選ばないとね。
でもアクセル全開で13.5Vならアイドル状態で0V近い状態ってこともあるのかな?
電圧を安定化させるといってもバッテリー使わないと難しいんじゃないかな。
869774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 20:03:35.14 ID:CIwHvUa7
一度7812とかつないで試してみたらいいと思うけどね。
100円、200円、無駄にしても構わないでしょ?
870774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 22:32:29.81 ID:q6EWonB1
>>859
バッテリ積んでないオフロードだけど、電装系はDCだよ。
AC系なんて大昔の原付とかじゃないかな。

ヘッドランプの電流だか電圧調整、良くできてると思うわ。
ホンダの90年代までの2st市販オフロードは結構積んで無い希ガス>バッテリ。
マイコンで排気バルブ制御してるけどバッテリレスとかw CRM250だったかね。

>>869
まぁ走行時、DC14.5位にレギュレートされてんじゃないかっつー気はするわね。
車種とか不明なんでアレだけど。
871774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 22:43:28.24 ID:q6EWonB1
ああ、13.5だったのね。 12Vが欲しいなら普通シリーズレギュレータじゃアレですね。

>>868
(図体は)馬鹿でかいコンデンサは積んでる気がするんだけどね、この手のバイクは。
それだったらその辺弄っても面白いのかもな。
872774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 22:57:25.13 ID:CIwHvUa7
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00165/
電圧差0.6VからOKなようです。1Aです。

バイクって防雨ってことに気を使う必要があるんじゃないですねえ。
よくデジタルタコメーターを作って乗せるって人がいますが
大丈夫なのかなとか思っています。  
873774ワット発電中さん:2011/05/21(土) 00:01:50.50 ID:Upgr9oBZ
>>872
それはLDOタイプでしょ。 78系は2〜2.5位ドロップしたと思ったけど。
5V取るときは困りますね。 最近は秋月もスイッチングタイプの電源充実してるけど。

雨はまぁ、意外に大丈夫なモンっすよ。
灼熱地獄の自動車車内よりはまぁ、湿気と振動は厳しいだろうけど。。。

シガソケ付けて携帯やらipodやらのバッテリ充電しながら北海道ツーリングとか行ってるけど、
困ったことは無いな。
874774ワット発電中さん:2011/05/21(土) 00:38:18.11 ID:/NybrBGa
ごりらてあyfと
875774ワット発電中さん:2011/05/21(土) 03:27:13.75 ID:35C825HG
ちなみに、バイク乗りながらiPodで音楽聞いたりするものなの?
かなり危険だと思うんだけど。
876774ワット発電中さん:2011/05/21(土) 03:35:43.18 ID:3LE3mB/F
それって違反だよな
つーかスピーカーだと違反ではない
877774ワット発電中さん:2011/05/21(土) 07:02:30.44 ID:5e5LzPQT
ER-4Sで聴きながら歩くのは後ろからのクルマがかなり怖い。
だが歩道は真ん中を歩き、追い越そうとベルを鳴らす糞チャリは完全スルーでいく。
878774ワット発電中さん:2011/05/21(土) 08:26:34.61 ID:3o8ZBZKG
電気好きバイカーが集まりそうだなw
855はナビかなんか動かしたいんかな。
バイクの電気はノイジーだからそっちの方が問題っぽ。
879774ワット発電中さん:2011/05/21(土) 09:10:06.11 ID:3LE3mB/F
いちお淀橋はヒューズぐらいは売ってんだな
880774ワット発電中さん:2011/05/22(日) 18:48:39.56 ID:TGdCpEv9
ホームセンターにはLEDやユニバーサル基板も売ってるね
881774ワット発電中さん:2011/05/22(日) 19:19:27.93 ID:/Jg2XPgX
売ってても、現実的でない値段だったりするね。
ハンズマン見て驚いた。
RCAピンジャックが1個450円とか、ちっちゃい電解コンデンサが数百円とかW
あのボッ栗価格見ると腹立ってくる。
882774ワット発電中さん:2011/05/22(日) 19:26:40.51 ID:GaHNAHd4
>>881
見なきゃ幸せ
883774ワット発電中さん:2011/05/22(日) 20:03:09.19 ID:kK6xkgAR
まあ、そんなボッ栗価格だけど、秋葉に行くとか通販で送料取られるの考えると、
それだけしか買わないなら、トータルでかかる値段ははるかに安いからなぁ…
884774ワット発電中さん:2011/05/22(日) 20:51:46.19 ID:bHHmy5Le
>>883
店にとっては数掃けないから少量購入しか出来ないし、値段を上げざるを得ない。
端にも棒にもかからないような値段設定になるなら、そもそも店頭に並ばないんだよなー。
需要と供給のバランスが取れる値段、数量で店頭に並べてる。
中々うまくやってると思う。
885774ワット発電中さん:2011/05/22(日) 20:57:28.61 ID:2sEpU0L9
欲しい部品だけ在庫が無かったりするんだよな
そもそもの数が圧倒的に少ないので困る
886774ワット発電中さん:2011/05/22(日) 22:08:14.81 ID:1cYxOM4L
PCに接続できるテスターってあるけど、あの機能ってどんな時に利用してるものなの?
どんなふうに使えば便利なのか想像できない。
887774ワット発電中さん:2011/05/22(日) 22:19:50.84 ID:me9/ZOaM
アノードコモン(3と8)の7セグLEDの使い方なんですが、
片方を+につないだらもう片方は空けておいていいんですか?それともGNDに落としますか?
888774ワット発電中さん:2011/05/22(日) 22:22:58.34 ID:B2LpSrXQ
>>886
データロガーとしてとか。

>>887
両方とも+につなぐのが基本。
というか内部でつながってるんだから、GNDに落としたら短絡でしょ。
889774ワット発電中さん:2011/05/22(日) 22:24:41.53 ID:me9/ZOaM
>>888
ありがとうございます!
CMOSと同じに考えてました。ちゃんと覚えます
890774ワット発電中さん:2011/05/22(日) 23:58:18.19 ID:vqcJfwtR
PICかAVRかを始めたいのですが、どちらが良いか迷っています。
基本的なアナログ系の回路はほぼ大丈夫ですが、マイコンは初めてです。
プログラムは、ベーシック、コボル、フォートラン、CP/Mなどやりましたが、
ググるとCやアセンブラとの事で始めての挑戦です。
トレーニング用に一応、使える程度に一式そろえるのに1万円以下で考えています。
せっかくなので長く使える方を選びたいです。

どちらがお勧めでしょうか?
891774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 00:23:25.28 ID:d9HOHs+8
>>890
PICで計測・モータ制御・照明スイッチングなどの末端デバイスをして
ARMでそれらのデータログや組み合わせての制御、液晶表示やタッチパネルでの操作
っていうのが今(2011年)の標準だと思う。
892774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 01:13:18.34 ID:Y1hlt/0X
>>890
どのマイコンでもみな同じだと思うけど、
はじめてやるなら、情報量の多いほうが何かとよい。
しかも日本語データシートが充実していること。

パッケージの種類が多いことや、秋月などで安く早く買えることもポイント。

それで一通り理解すれば、AVRでもH8でも、なんでも使えるようになる。

頑張ろう日本
893774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 01:32:50.28 ID:359UZ+xt
新規に始めるならAVRの方がお勧めかな。
情報量ではPIC16Fシリーズの方が多いですが、命令系が特殊なため使いずらい
PIC24F,dsPICシリーズは16bitになり命令体系を一新して使いやすくなったが情報量はグッと減ってAVRより少ない
894774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 02:20:00.38 ID:tnVpW50S
>>890
Cを使うなら、どのマイコンもほぼいっしょ。
使いにくい使いやすいというのは その人の技量に依存する主観だし、
新旧やアーキテクチャとか、関係なし。

古いマイコン=資料が多い、実例が多い、というメリットを重視したい。
Z80、8052などでもいいが、PICに比べて入手が難しい。というか売ってない。

>>893
使いずらい → 使いづらい
895774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 09:00:04.88 ID:Shoe7BNe
>>894
> 新旧やアーキテクチャとか、関係なし。


アーキテクチャは関係あるでしょ。
それこそ技量があれば乗り越えられるけど、使いにくいデザインのものをあえて選ぶなら、
それなりのメリットがほしい。

とりあえず取っつきやすいのにして、判断がつくようになったら乗り換えるって方法もあるけどね。
896774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 11:50:22.04 ID:IRVg5Sne
これから始めるなら
今後、息が長いのはAVRじゃね?
生き残る方にした方が良い。
897774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 11:55:40.05 ID:ul6qqSXl
>とりあえず取っつきやすいのにして、判断がつくようになったら乗り換えるって方法もあるけどね。
そうそう、それが一番。
そのためにも、まずは「資料が多いもの」を使うのが良いと思う。
898774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 11:57:49.39 ID:a2Gk2KjC
後閑さんの本買ってPIC24Fやってりゃ最初は十分
899774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 12:01:35.33 ID:Np1JU6ix
AVRを使うのとArduinoを使うのって似て非なる世界だよね。
AVR使ってりゃArduinoも問題なく使えるだろうけど、逆は無理な気がする。
900774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 12:23:08.20 ID:VrfyXrTI
Arduinoって最近よく聞くけどいったい何?
使うとどんなメリットがある?
PICとかAVRとかが使えれば趣味の範囲では十分だと思うけど。

>>896
何か根拠がある?
901774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 12:29:55.01 ID:a2Gk2KjC
Arduinoの「スケッチ」と普通のプログラムの違いがわからん
902774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 13:49:58.24 ID:RClbA6Ys
>>338
東電の社長、やめるんだってな。
5月から無給に・・とかいって、やめるんじゃ給料は当然、不要なわけだ。
退職金はゼロなのかな?


今回の事故、東電上層部に責任があるのはもちろんだけど、
ナントカ委員会の専門かも、お粗末なものだよね。
彼らは、血税から高い給料をもらい続けてるのか・・・イミフメイだ
903774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 14:19:00.97 ID:359UZ+xt
ライターはAVRだとAVRISPmkII
\3300 ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02582/

PICだとPICkit2 or 3
\3500 ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02508/
\4500 ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-03608/
3の方が新しくて速いけど,2の簡易ロジアナとUARTツールは便利

後は小型のブレッドボードと配線コード(テストとかに便利)
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/sapporo-boueki/pbb-002.html

904774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 15:19:36.11 ID:9RNhG7TX
>900
ありゃあ、マイコン電子ブロックみたいなもんだよ。
パチパチッピューっとやれるから手軽。
やりたいことだけやる。今風だよね。
905774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 15:38:47.34 ID:76SWcs1E
電子ブロックは今風なんですね
906 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 ◆UuCmDRg7mg :2011/05/23(月) 16:43:26.70 ID:4KVHblDC
>>905
電子ブロックを今風にしたんだろ

あと950いったら次スレたてようと思うのでよろしく
907774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 18:29:59.42 ID:IRVg5Sne
で、結局息の長そうなのはどれだ!
908774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 19:57:27.45 ID:WziSKqeC
ARM
909774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 20:01:25.79 ID:YXhn8p+I
>908
そこに来てARMとかwww
いや確かに息は長いだろうけど、俺には高度すぎるプロセッサだ...
910774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 20:18:20.21 ID:hcOtN433
>>900
arduinoはフリーの開発環境とCを元に?簡易化された開発言語により
物凄く取っ付き易い。

シールドと呼ばれる拡張ボードにより、LAN接続や、リレー駆動、USBホスト機能、
等が割りと簡単に追加できる。

シールド集めて組み合わせて、その辺に転がってる【スケッチ】(コードの事)組み合わせれば
簡単に人のやってる事の再現が出来る。

ただ、完成品のシールド集めるのは割高感があるかも。
911774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 20:58:11.26 ID:VrfyXrTI
arduino、結局すでにC言語でマイコンのコードをかけて、実績のあるプログラム資産をもってる
ひとには特にメリットないってことかな。
Cできるひとにとっては逆にまた新しくCに似た言語学ばなきゃならないってことだよね。
912774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 21:10:31.23 ID:TwkkOlFs
C言語でやるならPICとかAVRでの比較ではなくて
コンパイラソフトの比較で見ないといけない気がする。
PICはPIC語(PICのアセンブラ)、AVRはAVR語(AVRのアセンブラ)
しか理解できない。
C言語を各デバイスの言葉に翻訳するのがコンパイラソフト。
このソフトの出来不出来で各デバイスが気持ちよく動くかどうかが決まる。
そー思うのであります。
913774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 21:12:34.12 ID:wzfyvbwH
AVR独学で学んでたら専門学校ではPICオンリーだった件
914774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 21:15:24.39 ID:hcOtN433
>>911
あなた個人の話と、有象無象の話を混同する意味を見出せないし、
あなたは優秀みたいだから自分で調べるべき。

あなたにレスするメリットは俺には無くなったし。
915774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 21:18:26.71 ID:8elJQBId
>>913
二つ覚えられてよかったね。
916774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 21:24:51.02 ID:mZcnLDwm
arduinoのいい所は敷居の低さかな
マイコンやら組み込みやら全然素人の人でも手軽に
ちょっとした電子オブジェが作れるからね

言語が違うったって、例えて言えばunix系だとmain()なのがwindowsだとwinmain()になる、みたいな程度の違いだよ
プロなら10分で分かるw

プロにとってarduinoのいい所は、シールド商売かな?
なんかいいアイデアのシールド(拡張基盤)作って売れば
小遣い稼ぎにゃなる…かもねw
917774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 21:25:09.39 ID:YXhn8p+I
>913
やっぱり過去の情報量からテキストが作りやすいからかなぁ...
PICの応用例とか実際の製品とか例に出されて使っているなら
良い専門学校だと思う。

あー!エッチングしてから反転印刷すること忘れてた...orz
生基板もうねーよ。今週末までおあずけとか泣ける...
918774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 21:50:30.74 ID:ul6qqSXl
>>916
ここはプロ向けのスレじゃないらしいよ。
元発言者は、初心者で、初めてやるらしいね、マイコン。

>>912
同意。
FORTRANやるのに、富士通のMでも日立のMでもIBMのMでも関係ないしね。
919774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 23:15:35.29 ID:g/yCEiYi
FORTRAN みたいに I/O が限定されてればいいけど、
直でポートをいじるような用途だとシステムに依存した記述が多くなるんだけど・・・
920774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 00:35:24.37 ID:Y303HKug
>>917
生基板買って、エッチング液買って、エッチング液処分して、基板にドリルで穴あけて…
よりも海外に基板発注したほうが楽で綺麗で安くて信頼性も高いよ。
921774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 00:45:44.44 ID:Ecvk47kf
マイコンごときなどUEWで手配線する方がよっぽど早いし変更も自在
不器用な奴には無理というか思いもよらないんだろうけどな
922774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 00:53:11.83 ID:8emg8uyM
ユニバーサル基板に電源ラインだけ錫メッキ線で作って信号線はUEWが最強。
923774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 01:34:55.45 ID:Pmc0fyNf
銅箔側から部品実装すりゃいいんじゃね?
924774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 05:48:18.36 ID:Ecvk47kf
銅箔は基板のどちらの側にあるのか?
925774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 06:22:38.65 ID:vPOUR4n+
開発と静置運用ならユニバーサルとUEWとスズメッキ線でもいいけど
振動が来るようなモノはねぇ、ちょっと。
エポキシで固めるってのもアリか。
926774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 06:37:56.18 ID:yI71m8Tk
ここ初心者スレだよなぁ?
927774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 07:23:46.60 ID:p9Vcsu/d
>>924
普通は半田面側。
928774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 08:34:25.73 ID:w2MYdmag
「側面」に見えて笑った。
で、どっちが表なんだろうね。
929774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 08:40:11.91 ID:BmF9XSlw
>>926
初心者をいじりたい玄人の集う場所だろ。
930774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 09:06:14.81 ID:CsI0wfyT
>>925
振動があるとUEWの塗膜に傷が付いてメッキ線とショートするかもってことですか?
931774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 09:16:23.64 ID:bMSaMvSQ
>920
そこまで大量に要らないwww
プリント基板作るのに1時間もあれば出来るけど、
確かに廃棄物の処理を考えたらトータルコストは
変わらないかもね。ただエッチング液は毎回捨てないし、
せいぜい線幅0.3mmの配線しかしないから、精度なんてきにしないwww

いつもアートワークで悩むんだけど、プロの人の回路がすごすぎて
参考にならないw俺がやるとビア(という名のジャンパ)が増えすぎて
キモイ。どういうことに気をつければいいですか?
932774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 09:59:24.64 ID:yvoWjMje
UEWで配線する時は何mmくらいの使えばいいの? 電流はいらない
933774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 10:06:48.12 ID:W220WzA8
AWG32 = φ0.26
934774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 10:11:11.32 ID:yvoWjMje
>>932
thx
マルツでリール買いするわ
935774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 11:01:06.88 ID:LUyoKeK3
スピードガンって作れる?高校生で
936774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 11:04:34.00 ID:vS3MQJMX
>>935
可能か不可能でいえば可能。
ただし、必要な技能、作製・校正用の設備、その他諸々の条件を考慮するとバイトして買うなりしたほうが楽&確実
937774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 11:04:48.02 ID:yvoWjMje
スピードガンは難しいんじゃない?
筒とか作ってその間を通ったもののスピード測るとかならAVRマイコンとかでできると思うけど
938774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 11:12:48.94 ID:vPOUR4n+
>>930
ずーっとこすれてると被膜がハゲるってのもある。
モーターの振動と、UEWがクロスして重なってたりすると。
939774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 11:15:44.47 ID:iM1e1AUn
>>916
> arduinoのいい所は敷居の低さかな
その通りだと思う。

Arduino以前のマイコンは、プロにせよアマにせよ、理工学系の
素養を持った人間が扱うものだった。

簡単なLEDの制御とかでも充分だという、芸術系の人とかが、
マイコン技能を修得するための労力をずいぶん減らしたと思う。
940774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 11:35:58.01 ID:0o53KjeT
Fusion PCBなら両面10cm×10cmの基板が送料込みでも\3,000以下だもん。
UEWとかドリルでガリガリとか文明人のやることじゃないわー。
941774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 12:49:48.50 ID:bMSaMvSQ
>940
まじ?そんなに安いの?
2層パターン+ソルダーレジスト(2層)+シルク印刷(2層)
でもそんなもん?
942774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 12:58:45.22 ID:0o53KjeT
>>941
http://www.seeedstudio.com/depot/fusion-pcb-service-p-835.html?cPath=185

はい、最近はそんなもんなんすよ。
生基板買ってエッチングとかちょっとバカバカしくね?
943774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 13:34:55.78 ID:bMSaMvSQ
>942
やべぇ、ばかばかしくなってきたwww
基板カットから何からやれるようにそろえた俺涙目...orz
やっとコンスタントに作れるようになってきたのにこのありさまだよ。
ここで頼んでみよう。教えてくれてありがトン。
しかし、このデザインルールってなんだろう?今までテキトーに
PCBEで回路引っ張っていたからなー。
944774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 13:39:38.33 ID:0o53KjeT
>>943
ドリルの寸法とか線間の幅とか基板製造会社の設備でちゃんと製造できる基板かどうかを
チェックするんすよ。
Fusion PCBにはEAGLE用のデザインルールファイルが置いてあるからEAGLEお薦め。
945774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 14:04:21.35 ID:aSASZgY+
安い基板屋の情報提供はありがたいんだけど、海外通販は支払方法の選択の時点で
無理なんだよな。国内で安いところないかなあ。
946774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 14:10:22.08 ID:0o53KjeT
>>945
国内で個人が気軽に利用出来るのはP板しか無いと思う。
947774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 14:41:15.33 ID:bMSaMvSQ
>944
サンクス。EAGLEはまだ使っていない=そこまで厳密な基板を作ってない
ということなので、線幅0.3mm以上でパターン引いていて、
穴径も0.7以上に設定しておけば、問題ないかなぁ...
ここって、デザインパターンが違う場合は、どうなるの?
突っ返されるのかな?
948774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 15:03:11.45 ID:0o53KjeT
>>947
連絡ある場合もあるけど、大抵はそのままいっちゃうらしい。
949774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 15:12:53.94 ID:bMSaMvSQ
>948
重ね重ねありがとう。何という中華クオリティwww
でも安いから、ためしに突っ込んでみるのも手かもしれない!
支払いがpaypalでめんどくさいけど、教えてくれてありがとう!
950774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 16:56:09.18 ID:LUyoKeK3
スピードガンの質問した者だけど、課題研究で作ろうと思ってる
予算はだいたい二万から三万くらいらしい
951774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 17:14:25.75 ID:vfvITVY2
>>950 原理は分かりますか?
10GHz〜の電波を発射して反射してきた電波との周波数偏差を計るのではないですか
レーダー小出力型
もしかしたら超音波でもできるのかな?
ま、頑張って勉強してください。失敗しても得る物が大きいと思う
952774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 17:34:02.26 ID:LUyoKeK3
原理とかはまだ全くわからないです。とりあえずその予算内でできるか、スピードガンの原理を知らない四人が来年の2月までに作れるかが知りたいです
953774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 17:35:22.30 ID:LUyoKeK3
レーダーは先生に無理って言われた!
954774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 18:13:25.06 ID:aSASZgY+
>>951
小さくて動きの速いものに対して適用できるのかな。

神宮球場のスピードガンは実際よりも速く測定されると聞く。業務用でも実際と違うデータとして
測定されるのなら同じ測定原理はとらなくてもいいんじゃないか。
でも実際のところなかなかアイデアが浮かばないね。着弾のタイミングはボールとミットの衝撃音で
検出できそうな気もするけど、リリースのタイミング検出が難しいし。
ボールの軌道上の2箇所に光透過センサの枠を設置するというのもコントロールと相談しないといけないし。
955774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 18:21:30.76 ID:VsNyExvU
>>950
ビデオカメラで撮影してあとはソフトで画像解析、ってのもあるぞ。

956774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 18:38:15.21 ID:zRwF/vlg
>>931
ヒント:最適化ソフト
957774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 19:20:48.12 ID:owG+w7E2
実際どうなってるんだ>スピードガン
照射波と反射波混ぜてごにょごにょとか?
真面目に波数えるはず無いよな?
958774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 20:07:37.41 ID:ZazbtWNV
スピードガンらしき物は作った事あるよ。
秋月のドップラー動体検知キットのセンサーとオペアンプで増幅+ローパスフィルターを組んで。
(キットの回路は30Hz位のローパスと50,60Hzのノッチフィルターなのでそのままでは使えない)

センサーの出力は、偏差周波数がそのまま出てくるから、周波数を測定すればOK。
例えば、時速36km(秒速10m)で近づいてくるんだったら
受信周波数=((光速-物体の秒速)/光速)*送信周波数
        =((299,792,458-10)/ 299,792,458)*10,525,000,000
    =10524999648.923789803944967821706
なので
出力周波数=10525000000-10524999648.923789803944967821706
         =351Hz

アルミホイルを丸めた物をセンサーの向かって投げてオシロで見ただけだけど、それらしき波形が観測できたよ。
実際に、マイコンやら積んで携帯出来るようにして実用になるかどうかは分からんけど・・・。
959774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 20:47:17.97 ID:aX53mLnv
それって違法じゃね?技適通って無いだろ。
こそこそやるのはいいが、見つかって逮捕されたら恥ずかしい
960774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 20:58:42.68 ID:ZazbtWNV
技適マーク付いてるよ。
961774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 21:04:04.39 ID:aX53mLnv
あー、秋月のは付いてるのか、変なコト言ってごめんなさい

でも海外製のスピードガンは酷いよな。技適みんな付いてない。
平気で売っている店多すぎ
962774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 21:26:24.25 ID:o2qBt5Ch
まぁ、秋月のドプラーは屋外じゃ使えないんじゃなかったかね?
2.4GHz帯だか何かだったでしょ。
963774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 21:34:27.92 ID:LMBhYAIe
超音波距離計、赤外線測距モジュール。フォーカス決められるように構体作って、蓄積データを微分。
964774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 21:36:52.28 ID:owG+w7E2
>>598
やっぱ偏差使うんですね
勉強になりました
965774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 21:46:34.40 ID:PsYZjE91
ボールにストップウォッチが付いてるやつあったよな
966774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 22:43:45.54 ID:CsI0wfyT
>>938
なるほど〜、ありがとうございます。
今後モーターを使った工作も考えていたので参考にさせていただきます。
967774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 22:56:22.06 ID:BmF9XSlw
スピードガンつくることを妄想できる高校があるとは驚きだ。
数学や物理学ぶのにいい環境だな。
もしかして高専か?
968 ◆UuCmDRg7mg :2011/05/24(火) 23:39:03.02 ID:KjJKxCyf
そういやウチの部活の後輩がレールガン作って物理科の先生方からストップがかかってたなwww

そろそろ次スレ作るか
969774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 23:48:12.48 ID:J7OzvMyC
970774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 08:40:58.41 ID:v65Z2JtG
ピッチャーに「ったぁぁぁ」と言いながら投げてもらい
バッターに「とりゃぁぁぁ」と言いながら打ってもらう。
その「ったぁぁぁ」と「とりゃぁぁぁ」の時間の差と
ピッチャーとバッターの距離を計測すると
スピードが割り出せます。
971774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 09:46:09.04 ID:c/J1YDWm
スレチだったらすみません。
基板上のLEDの光をケース外でも確認できるようにしたいのです。
市販品(PCなど)をみると光ファイバーっぽい原理のプラスチック棒が
LEDからケースに伸ばして設置しているようなんですが
この透明なプラスチックは普通の樹脂なんでしょうか?
アクリル棒なら近所でも入手容易なんで助かるのですが。
972774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 09:57:55.40 ID:0QQhPolB
透明なものなら、なんでもいいよ
簡単に試してみることができるんだから、人に聞くより手を動かせばいいのに
973のうし:2011/05/25(水) 10:05:51.43 ID:H3HSzMWO
DIP用のクリップでLEDの脚から直で引っ張って外に出して別のLEDを接続すればいい。
よくブレッドボードでチェックに使う治具だからありふれているが‥
974774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 10:12:06.44 ID:kIhTe08U
透過率がどうとか細かいこと言わなけりゃ
釣り糸でもok
975774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 10:17:18.26 ID:hTJvoVbY
クリスマスツリーのファイバーを一本借りてくる。
クリスマスまでに返却
976973:2011/05/25(水) 10:21:18.01 ID:H3HSzMWO
ファイバー式だと減衰が多くて区別つかないような‥ ましてや基板上の高輝度じゃないやつ。
別の実験で釣り糸で切り口を完璧にしたのやったけど光源がかなり明るくないといけなかった。
977774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 10:41:10.21 ID:kIhTe08U

まあ、ファイバーとかでやった場合
出口で正面以外へ散乱させるのが難しいから
正面からしか見えないランプになりやすいね
978774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 11:05:42.55 ID:xeMlPYPo
3本足のコイル売ってる店を探してますが・・・知りませんか?
979774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 11:17:29.71 ID:yWaZ9FI2
>>978
コイルっていっても目的によっていろいろあるけど。
何に使うの?
980774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 11:24:22.85 ID:xeMlPYPo
>>979 ありがとう
ブザーなどの発振回路で、防犯ブザーの中に入ってる3〜本足のコイルなんだけど・・・。
981774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 11:27:34.18 ID:r2N0Q3xK
もしかして、トランスのことかい?ST-何とかっての。
982774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 11:43:59.43 ID:riQvC+n6
>>980
コイルでもトランスでも、足の数が同じなら何でも使えるという訳ではないんだが。
足の数について言うなら、多すぎるのは必要な足だけ使えばいいし、足同士を接続する場合もある。
実験するなら自由にいろいろやってみたら?
983774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 11:50:03.36 ID:riQvC+n6
>>971
透明なビニールチューブ(ホース)は意外に使える。
LEDに丁度ハマる径のは具合が良い。
ミテクレはチョット何だが、現在PCで使用中w
984774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 12:05:38.75 ID:xeMlPYPo
>>981.982 ありがとう。
防犯ブザーに入ってる3本足タイプのコイルなんです、12Vの発振回路ブザーに使用。
探したけど売ってなくて・・・。何か代替え品など参考になるものをご教授いただけると嬉しいです。
985774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 12:07:41.25 ID:kIhTe08U
>>984
防犯ブザーかぁ、いくらした?
丸ごと買ったほうが安いかもよ
986774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 12:33:24.66 ID:riQvC+n6
>>984
発振回路図や画像を晒したら、どんなモノが使えそうかアドバイスしてくれる超親切さんが現れるかもしれないが・・・。
俺なら、似たような物をみつけていろいろ試してみるがな。
事件するにしても回路を壊さないようにね。
987774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 12:36:35.45 ID:v65Z2JtG
>>984
電子工作関係に縁の薄い方のようですが
あなたの質問は
「僕が買い物に使用している車のラジエーターは何がいい?」
と同じ情報量の質問に聞こえてしまうのです。
これではアドバイスが出来ないことをご理解ください。
988774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 12:58:38.72 ID:q+EaGum8
>>984
たぶんコレだな?
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~YASUSI/gallery/electronics/060903/060903.htm
→コイルは3端子のもので、これは2つのコイルを電磁的に結合し、磁気エネルギーを効率よく伝達するためと思われます。
989971:2011/05/25(水) 13:04:06.67 ID:c/J1YDWm
色々なもの使えるみたいなのでとりあえずアクリル棒やチューブ買って試してみます。
ありがとうございました。

990774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 13:28:27.04 ID:PLGZ3WiX

950まで行っても時スレが立たないので、立てました。

  電子工作入門者・初心者の集うスレ 34

  http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1306297455/

991774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 13:29:29.60 ID:PLGZ3WiX
訂正
 × 時スレ
 ○ 次スレ
992774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 15:16:38.95 ID:TyQn5l2u
>>988
心底感心した。

質問者を甘やかしたことはあまり関心できないけれど。
993774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 15:29:21.88 ID:3oJFGlHY
>>992
うわぁ
994774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 16:43:00.43 ID:q+EaGum8
>>992
甘やかしたかどうかは知らんが、ググれ。とは言いたいわな。 ググって出たし。
995774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 17:36:50.61 ID:v65Z2JtG
コイルを高速でオンオフさせると昇圧するので
その高い電圧で大音量って話ですね。
昇圧の話題は>>839以降で出てるね。(昇圧チョッパー回路)
で、この製作者は3端子のインダクタを見つけることが出来なかったようで
普通のインダクタを2つ使ってますね。
996774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 19:18:25.49 ID:riQvC+n6
見つからなかったら自分で巻こうとは思わなかったのだな・・・・
997774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 19:32:20.96 ID:y4aL5CX+
そんな初心者そうそうおらんやろ。
巻いてもツールなかったら計測できへんし。
998774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 20:17:55.99 ID:v65Z2JtG
質問者の>>978 >>984
自分で巻きなさい とは
よう言わん。

では、新しい場所へ移動します。
999774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 22:37:41.78 ID:5HsI24Fu
>>990
何故インデント
1000774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 22:53:08.74 ID:u4i1T+bw
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。