LTSpice使います。いや、使いたい。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Spicy
夜が更けても、なかなか思ったようにいかないもんです。
2774ワット発電中さん:2010/11/22(月) 19:28:08 ID:8eQVLGam
ということで、終了
3774ワット発電中さん:2010/11/22(月) 19:32:49 ID:2tL8wNzv
エディタとオシロの画面に慣れるまで はぁ?
ってのあるよね。
でも、部品に触らないで動作を確認できるのはありがたい。
4774ワット発電中さん:2010/11/23(火) 09:13:26 ID:JIJDp5ob
ヘルプが、超不親切だよね。
日本語サイトも、おれがやり始めた頃はいいのがなかった。
疑問が出てくると、英語でググる。そうして英語サイトで勉強した。
でも、あの超不親切なヘルプを見てると、著作権に触れないように・・・
なんかの意図を感じる。なんか権利の問題とか抱えてそう。
5774ワット発電中さん:2010/11/23(火) 10:21:59 ID:r85dXI1T
タダで使っているのにうぜー奴だな
6774ワット発電中さん:2010/11/23(火) 14:04:05 ID:FFtpmhG5
ということで終了でいいんじゃね?
7774ワット発電中さん:2010/11/24(水) 16:02:32 ID:wtSfIAgw
モデルを山ほど扱ってるサイトある?
8774ワット発電中さん:2010/11/27(土) 08:26:33 ID:BL/KSFbu
LTSpiceに山ほど入ってるだろ
9774ワット発電中さん:2010/11/28(日) 09:06:24 ID:H3UrC+gG
俺は独学で使っている。
標準で用意されていないICやOPAMPなどのデバイスは自分で定義して使っている。
ただで使えるなんて、凄く便利だよな。
10774ワット発電中さん:2010/11/28(日) 20:46:52 ID:EXkTrEOP
インストールするとできるjigsってfolder。辞書に治具って意味が載っているけど、本当に治具って意味なんですかね。
11774ワット発電中さん:2010/11/29(月) 18:41:41 ID:PKJmJk4X
なんで、広くSPICEモデルを詳細に書いた本が売って無いんだろ。
英語版ならあるけど、日本語訳されてない。英語版は、本当によく書いてある。
日本のように、二束三文で専門書を売るような国には版権を売らないのかな?

SPICEモデルが分って、デバイスの特性が測定できたら、
かなり実際に近い値が得られる。
既存のSPICEモデルだと、ワーストケースって保証が無い。
アマチュアならいいんだろうけど、プロだと厳しい。
12774ワット発電中さん:2010/11/30(火) 09:15:05 ID:NTBsNArK
>>9
おれ>>4だが、確かに使い方を覚えれば結構便利だ。
主に「自分で計算した結果が、本当に正しいか?」を検証する手段に使ってる。
独学とは言え、LTSpiceの画面とにらめっこしても、なかなか解決策が見出せない。
そこで、>4のような方法をとった。

kamomeが落ちる前に、実効値を勘違いしてる有名人がいたが、
あの有名人もシミュレーターが使えれば、独力で自分の誤りに気づくことができたと思う。
ちなみに、私は「774ワット発電中さん」なので、無名人です。
13774ワット発電中さん:2010/11/30(火) 12:21:28 ID:ZnhG+FmM
TINAとこっちとどっちが便利ですか?
14774ワット発電中さん:2010/11/30(火) 12:56:29 ID:DbhtUIFl
>なんで、広くSPICEモデルを詳細に書いた本が売って無いんだろ。
>英語版ならあるけど、日本語訳されてない。
アマチュアならそんな本があっても使いこなせない
プロなら英語版で必要かつ充分で、日本語版なんて必要ない。

英語版なら世界中で売れるけど、日本語版なんて日本でしか
売れない。
必要とする人が少なすぎる=>出る部数も限られてる=>採算とれない
15774ワット発電中さん:2010/11/30(火) 14:58:04 ID:KCDQWHF8
>11
べつに英語でもいいから書名挙げてくれないか?
16774ワット発電中さん:2010/11/30(火) 15:18:26 ID:MkePHMGy
英語しかない良書は、ホント多いよな。良書に限って、和訳されて無い感じがするw
良書とは、「それ以前は、同種の書籍が著されていないような本」って言えばいいかな。
PTRなんか、あまり和訳されてない。最近、丸善がポツポツ出してきてるが。
日本市場は、理系離れ+少子化+活字離れが深刻らしく、本当に本が売れないらしい。
こんな状況だと、ますます日本語の本は出なくなるだろうな。
17774ワット発電中さん:2010/11/30(火) 18:15:33 ID:DbhtUIFl
理系離れ×工学部離れ×電気・電子系離れ
で、理系の中でも最低ランクだからなぁ。
たとえ和訳しても理解できないのばっかりだったりして。
18774ワット発電中さん:2010/11/30(火) 18:32:54 ID:A6GcSFtM
昔は、大型書店に行くと、電子関係だけで棚がいくつもあったよな。
神保町に行くと、「あー、こんな本あったなぁ」って思う。
スレタイのLTSpiceとかのツールもあるし、ネットでは先輩から教えてもらえるし、
テスター・工具なんかは30年前より確実に安い。
SANWAのEM3000ってFET入力テスターを30年近く前に買ったが、15000円もした。いまは、後継機が8000円台で売ってる。
問題なのは、表面実装パーツが増えて、リード系のパーツが減ってることかな。
それでも、まだどうにかなる。
環境は「この上なし!」みたいな感じなんだが。。。
19774ワット発電中さん:2010/12/01(水) 19:06:45 ID:5EBXqYPP
>>13
TINAって、無料版だと制約が多くない?
LTSpiceは、制約の面であまい印象があるんだけど。
つまり、あまり制約が無く・広範囲に使えるってことなんだが。
だから、もっぱらLTSpiceだ・・・とは言っても、あまり使わないけどねw
20774ワット発電中さん:2010/12/02(木) 07:54:46 ID:da5iJqb5
LTSpiceはLTが自社製品使った回路の設計・検証用だから、変な制約は
少ないわな。
まぁ、マニュアルがあまりにも手抜きなんで、「どこに書いてあるんだよ、
そんなこと!」なことが多々・・って感じだけど、そこは「オリジナルの
SPICE勉強せいや!」ってとこなんだろうな。
21774ワット発電中さん:2010/12/02(木) 08:13:26 ID:AatbBz5l
理想OPアンプで、教科書に出てくるようなの調べるのなら
NSのほうが使いやすい。
22774ワット発電中さん:2010/12/04(土) 12:07:49 ID:V/merupx
ibis使えない時点で・・・
23774ワット発電中さん:2010/12/20(月) 09:03:28 ID:HVkvbwGV
ibis使いやすいです。
ただ、電池食うのが残念。
24774ワット発電中さん:2010/12/23(木) 21:18:32 ID:fWYaEwwr
先週木曜日に図書館で本見つけて、その夜にインスト、1週間楽しく遊んでます

普段計ったりしないところの電流が簡単に見られたりして面白い、電源のコンデンサの電流波形とか、普段気にしていないし
電圧ならオシロでよく見てますけどね、グランド共通でない所なんかだと2台使ったりしてたけど、これだといくらでも

手持ちのアンプの回路を仕込んだりしてみてますが、難点は使っている石のデータがないことですね
ググリつつ仕込んでますが、見つかるのはごく一部ですね

正月は実家のコンピュータに仕込んで時間つぶししてよう
25774ワット発電中さん:2010/12/23(木) 22:11:29 ID:BXkBoEuq
いいことだ
将来spiceを知らない年寄りのはなをあかしてやれ。
spiceがあれば急速に玄人になれるからな。
26774ワット発電中さん:2010/12/24(金) 18:02:39 ID:C27IIoCJ
と思っていたらその年寄りが
「spiceか、懐かしいな。昔移植したけど結構バグがあって直すのが大変だった」
とかね。
27774ワット発電中さん:2010/12/25(土) 19:54:16 ID:DEqvN/zQ
spiceも、モデリングまで突っ込めば、かなり使えるんだけどな。
ディスクリート素子ならともかく、オペアンプなんかのマクロモデルは
各社各様だろ。
これを解析してる時間なんか、普通は無いよ。
28774ワット発電中さん:2010/12/26(日) 00:37:33 ID:uqBAH8qB
普通はオペアンプなら符号とかゲインのチェックにつかったりすんじゃね?
spiceでさえ発振するのに使わずに設計してそのまま販売とかボケカマしたら目も当てられないから、
とりあえず使う価値はあるけど。
29774ワット発電中さん:2010/12/26(日) 09:21:33 ID:b7DnYPnQ
>>28
何をもって「普通」とするか?ってことだろうね。
あなたが前提とするオペアンプの使い方であれば、それでOKだろう。
でも、「なぜ、星の数ほどものオペアンプが販売されてるのか?」ってことを考えたらどうだろう?
当然、需要があるから供給されている・・・需要が星の数ほどもあるってことだよね。
その中には、あなたが言う「普通」では間に合わない普通が、普通にあったりする。
30774ワット発電中さん:2010/12/29(水) 02:16:01 ID:YKYPr7Hb
LTspiceとPSpice Studentってどうちがうの?
31774ワット発電中さん:2010/12/29(水) 07:21:15 ID:+MhHlHnI
>>30
細かく言えば色々あると思うけど、シミュレーションできる回路規模の
違いが大きいと思う。LTspiceは無制限。

LTspiceと他の回路シミュレータの比較
http://gomisai.blog75.fc2.com/blog-entry-448.html
32774ワット発電中さん:2010/12/29(水) 17:17:08 ID:YKYPr7Hb
>>31
thx
33774ワット発電中さん:2011/01/20(木) 16:46:21 ID:3yiUF0iq
m;
34774ワット発電中さん:2011/01/26(水) 23:14:29 ID:EHLCaqQa
35774ワット発電中さん:2011/02/16(水) 11:45:32 ID:mebvOsRR
>>34
ふと気が付いたら、 おいコラ!!
36774ワット発電中さん:2011/03/16(水) 05:12:31.22 ID:NCaC2pgj
なんという過疎っぷりw
1か月放置記念にageときますね?
37774ワット発電中さん:2011/04/21(木) 13:07:55.56 ID:4ovrDJtD
書き込みあれば見に来てるけどねw
38774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 18:38:37.82 ID:lh1Rby7U
過渡解析する場合に、正弦波の位相を知るために
.measで0Vを交差した時間を知りたいのですができますか?

.meas NAME V(n001)=0

ではだめでした。
39774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 20:49:01.84 ID:+5TYzCT5
>>38
find time when かな?

ADCの並列動作 その3
http://gomisai.blog75.fc2.com/blog-entry-422.html
40774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 23:42:13.79 ID:OU9KTeU9
アップルのiPad2に電子回路のシュミレーターみたいなのが付いているよう
なのですが、使ったことある人いますか?
LTSpiceにはかなわないかな?
41774ワット発電中さん:2011/05/22(日) 13:23:09.08 ID:jD/o/H/4
トランジスタ技術で特集組まれてるね。これから風が吹くと期待したい。
42774ワット発電中さん:2011/05/22(日) 21:50:54.09 ID:aU8qa71k
トラ技は毎年やっているけどね。
多分ほとんどの人はspiceの名前は知っているんだろうけど、
実際にどれほど設計業界に浸透しているのか知らない人が結構いるんじゃないかと思う。
そういう人は多分死ぬまで使ってみようともしないから浸透度は徐々にしか変わらないだろうね。
43774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 13:45:50.95 ID:9RNhG7TX
えええ、プロの方がバリバリ使ってるかと思ってたけど
そうでもないのか。
分野にもよるのかな。
44774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 14:11:59.54 ID:QDmBfSxZ
プロは間接的には100%使っているんだろうけど、
直接使う人は意外とすくないような希ガス
いろいろ操作おぼえるよりか実際に空中配線で回路作った方が速いし、
そういう環境を昔から整えているからね。
45774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 19:51:45.88 ID:8elJQBId
IC/LSI をトラジスタレベルで設計する人ならば何らかの Spice 系のシミュレータは
使っていると思う。
もっとも、LTspice ではないけれど。
46774ワット発電中さん:2011/06/06(月) 16:59:15.31 ID:DhuyZ5RL
テキサスから配布されているTINAがバージョン7から9.1にアップグレードして日本語表示になった。
マクロ機能を使用してスパイスのネットリストからデバイスモデルの組み込みが簡単にできる。
デバイスモデルのデザインもその回路図で編集出来る。
電圧源にWAVフィルが使用できデバイスモデル、ノードの数も無制限。
ヘルプファイルも日本語。
なかなかいいぞ。

 http://focus.tij.co.jp/jp/analog/docs/gencontent.tsp?familyId=02&genContentId=33361#g2
47774ワット発電中さん:2011/06/21(火) 14:41:41.44 ID:E5oAKl+1
周波数によって郡遅延(遅延時間)が変わるビヘイビアモデルを
作りたいのですが、いまいちアイデアがわきません。

周波数依存する遅延を設定できるオールパスフィルタでもかまいません。

たとえば、Fc=1MHzのLPFとHPFのビヘイビアモデルと遅延素子と
加算器があれば、1MHz以上と以下で遅延の異なるモデルが作ると思います。

もっと簡単に、遅延時間だけ手軽に設定できるモデルがあったら
教えてください。
48774ワット発電中さん:2011/06/21(火) 18:27:57.33 ID:E5oAKl+1
>>47
> たとえば、Fc=1MHzのLPFとHPFのビヘイビアモデルと遅延素子と
> 加算器があれば、1MHz以上と以下で遅延の異なるモデルが作ると思います。

自己スレですが、
位相が全くフラットなLPF,HPFが必要になってしまいます。

自分でも質問がナンセンス(?)な気がしてきました。。
49774ワット発電中さん:2011/07/04(月) 21:20:02.88 ID:kx+DgKCb
秋月で売ってる 2SC3110 (チップ fT4.5G) のデーター なんか近いものありますかね。
C3112 は見つかったけど関係なかった。
50774ワット発電中さん:2011/07/05(火) 12:22:43.23 ID:hn1wNao/
>>49
解決しました。調べれば出てるね
51774ワット発電中さん:2011/07/05(火) 12:41:55.71 ID:lOnb0hV7
そもそも秋月に掲載されてんだから誰もアドバイスしなかったんだろうw
52774ワット発電中さん:2011/07/07(木) 21:43:31.34 ID:2FWhEqa2
>>51
SPICEデーターは無いだろ
53774ワット発電中さん:2011/08/14(日) 15:01:13.74 ID:L0BBVUZg
昨年末から遊びだしたけど、TRなんかのデータが乏しいね、特に古い石
コンプリのを拾ってきても、hfeがそろっていないのが多い
シミュレーションにも影響している

真空管でやっていると面白い、球はバラツキも少ないので結構参考になる
トランス類のデータが少ないのがネックだけどね

電源のリップルなんかもよく使う回路を数個作っておけば
後は電圧と容量を入れればわかりやすくて良いね
54774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 21:30:18.04 ID:44QoitJI
オーディオ用のコンプリメンタリペアのモデルない?
見慣れない奴ばっかでよくわかんねえ
55774ワット発電中さん:2011/09/09(金) 05:17:14.27 ID:3uPuK8K3
誰かLTspiceの日本語化パッチ持ってない?
持ってたらぼくにください><
56774ワット発電中さん:2011/09/23(金) 11:45:15.99 ID:AmzS8efV
糞なショートカットはメニューバーTools>Control Panel>WaveformsタブのHot Keys[*]ボタンをさっさとクリック
57774ワット発電中さん:2011/10/09(日) 23:33:55.61 ID:ZsABW6u1
ここはLTspiceだけかな。
PSPICEちょっと使ってるんだけどツェナーダイオードの温度係数がデタラメ。ツェナー電圧に関係なく温度係数がマイナスにしかならない。
他のシミュレータでも温度係数入りのモデル拾うか自分で設定してやらなきゃだめなものか?
58774ワット発電中さん:2011/10/09(日) 23:50:41.37 ID:esOq2NdW
>>57
LTspiceでもLEDの温度係数はめちゃくちゃ。
ttp://gomisai.blog75.fc2.com/blog-entry-441.html

何もかも精密に再現してるモデルは、作るのが大変ということなんだろうね。
いかに必要十分なモデルを用意できるか、と言うのが腕の見せ所なんだろうけど。
59774ワット発電中さん:2011/11/02(水) 00:04:34.59 ID:iSPgKiN/
一番いいシミュレータをおしえてください
60774ワット発電中さん:2011/11/02(水) 01:15:14.91 ID:kn0AeMT8
参考図書さがしてみたら以下のが見つかったけど

電子回路シミュレータLTspice入門編―素子数無制限!動作を忠実に再現! (ツール活用シリーズ) [単行本]
神崎 康宏
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4789836312/

回路シミュレータLTspiceで学ぶ電子回路 [単行本(ソフトカバー)]
渋谷 道雄
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4274068501/

回路シミュレータでスッキリわかる!アナログ電子回路のキホンのキホン [単行本]
木村 誠聡
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4798020605/

お勧めどれ?
61774ワット発電中さん:2011/11/02(水) 01:30:04.38 ID:knwjq6IZ
いきなりPaul Gray で勉強して会社に勤めて仕事するのが一番。
SPICEのマニュアルがあれば問題なし。
62774ワット発電中さん:2011/11/03(木) 18:05:09.01 ID:Wyw/kOQx
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
63774ワット発電中さん:2011/11/04(金) 08:36:07.62 ID:3KltgQn9
シミュレータなんていうのは脳内補正も併用して利用するもんだ
64774ワット発電中さん:2011/11/11(金) 18:13:31.34 ID:MjDoErLJ
なんか、マルツでSpiceモデル発売はじめたね
65774ワット発電中さん:2011/11/12(土) 23:18:01.00 ID:v5H4neH2
お客さん仕様出してくれたら作りますが
仕様わかったら、自分でモデル作ります。
66774ワット発電中さん:2011/11/14(月) 16:49:13.85 ID:dcqjX/Vg
LM337のスパイスモデルを探しているのだけれど、ググッて見つかるやつが
入力電圧を変えても出力に-1.2Vしか出ない。何でかな?
LM317はちゃんと動くんだけれど。

67774ワット発電中さん:2011/11/14(月) 17:56:22.52 ID:dcqjX/Vg
>66
うまく行きました。勘違いでした。お騒がせしました。
68774ワット発電中さん:2011/11/14(月) 21:27:27.87 ID:NXc5y8ZH
>>67
そのモデルのアドレス教えてくれ
69774ワット発電中さん:2011/11/14(月) 22:08:29.93 ID:AjcMU5Mq
LM337 spice
でググルと簡単に出てくるだろ
70774ワット発電中さん:2011/11/18(金) 11:47:56.87 ID:UiMT/axh
電波テロ装置の戦争(始)エンジニアさん参加願います公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
71774ワット発電中さん:2011/11/18(金) 21:59:26.88 ID:FdwamiW7
本やWEBページ通りに外部のOPアンプモデルのIncludeがうまくいかない助けて
72774ワット発電中さん:2011/11/18(金) 21:59:58.70 ID:FdwamiW7
ちなみにLM741です
73774ワット発電中さん:2011/11/18(金) 22:41:24.18 ID:VoEBiu//
>>71
>>72
これだけの情報で何をしろと?
74774ワット発電中さん:2011/11/19(土) 00:11:57.33 ID:ZnrUyS8I
>>73
ttp://www.national.com/assets/en/tools/spice/LM741.MOD
↑をコピペしてLM741.libを作って
ttp://www.eleki-jack.com/KitsandKids2/2008/06/ltspice21op2.html
↑の通りにやっていくと

Could not open library file"LM741.lib"ってエラーが出るの
75774ワット発電中さん:2011/11/19(土) 00:14:28.97 ID:ZnrUyS8I
エラーが出るのはrunするとき
76774ワット発電中さん:2011/11/19(土) 07:19:04.53 ID:L7MGvVvX
>>74

俺はLTspice使いじゃないが、エミュ側の登録部品名と、リストの部品名が一致していないとダメな
場合がある。
ここでは
.SUBCKT LM741/NS → .SUBCKT LM741に変更して保存、読み込ませてやってみ。
ダメだったらスマン。
7776:2011/11/19(土) 07:20:42.30 ID:L7MGvVvX
エミュ→×
シミュ→○
78774ワット発電中さん:2011/11/19(土) 13:04:06.66 ID:ZnrUyS8I
>>76
無理ですた^^;
7976:2011/11/19(土) 15:48:38.08 ID:Ht3cTgyn
>>78
自己解決したかな?
いまLTspiceをダウンしたらできたのでまとめるから少し待ってくれ。
80774ワット発電中さん:2011/11/19(土) 15:51:55.38 ID:ZnrUyS8I
>>79
本当に!?
自己解決してないよ
8176:2011/11/19(土) 15:58:52.24 ID:Ht3cTgyn
ようは、LM741のモデルファイルを置いたmylibフォルダをlibフォルダの中にある
subフォルダの中に置けばいい。
いまそれをやったらシミュレーションできた。やってみてくれ。
使ったデモ回路は118Aを使用した。
8276:2011/11/19(土) 16:08:37.16 ID:Ht3cTgyn
83774ワット発電中さん:2011/11/19(土) 16:15:27.51 ID:ZnrUyS8I
>>81
できました!ありがとう!
本にも解説サイトにもlibフォルダにmylibを置けって書いてあったのはなんでなんだろう?
8476:2011/11/19(土) 16:17:39.99 ID:Ht3cTgyn
>>83
単なる説明不足だろうなw
じゃあな、がんばれよw
85774ワット発電中さん:2011/11/19(土) 16:20:56.53 ID:ZnrUyS8I
>>84
うん、本当にありがとう!
86774ワット発電中さん:2011/11/25(金) 16:49:58.11 ID:Xj8tmTTZ
部品をうまいこと45度傾けるにはどうすればいいんだろう?
87774ワット発電中さん:2011/11/27(日) 18:52:27.66 ID:g4I8iTNf
45度?
88774ワット発電中さん:2011/11/27(日) 19:48:50.71 ID:Drd/hoiM
>>87
ナナメってことでしょ。
例えば3相モータの結線っていうか、三菱のマークっていうか、そういうのw
89774ワット発電中さん:2011/11/27(日) 21:29:28.37 ID:lLaLT1XA
ダイオードブリッジを普通に書きたいってことか
90774ワット発電中さん:2011/12/05(月) 02:09:34.46 ID:KmX0QNRE
インダクタンスに正弦波電圧をかけると、流れる電流の位相が電圧に対して90度遅れることを確認したくて、
以下のような回路を作ってみました。
けど電流の位相は電圧と同じに見えます。
どこか間違っているのでしょうか?
91774ワット発電中さん:2011/12/05(月) 02:16:01.24 ID:KmX0QNRE
Version 4
SHEET 1 880 680
WIRE 384 -64 16 -64
WIRE 384 80 384 -64
WIRE 16 96 16 -64
WIRE 16 368 16 176
WIRE 144 368 16 368
WIRE 384 368 384 160
WIRE 384 368 144 368
WIRE 144 432 144 368
FLAG 144 432 0
SYMBOL voltage 16 80 R0
WINDOW 123 0 0 Left 2
WINDOW 39 0 0 Left 2
SYMATTR InstName V1
SYMATTR Value SINE(0 1.41 1)
SYMBOL ind 368 64 R0
SYMATTR InstName L1
SYMATTR Value 1u
TEXT -192 440 Left 2 !.tran 4
92774ワット発電中さん:2011/12/05(月) 11:37:55.62 ID:Kr0TZDa3
>>91
次のように変更してシミュレートしてみて。
何故こうなるかは、申し訳ないが説明しない。

(1)Lを、1u(H)→1(H)にする
V(n001)に対する I(L1)の位相遅れが観察できるはず。
.tranのstoptimeを4→5にしたほうが見やすいかも。

(2)加えて、.tranのstoptimeを5→500にする。
コイルに流れる電流の収束の様子が見えるはず。

(3)コイル(1H)に直列に、抵抗(0.1Ω)を挿入する。
収束後の電流値が0mAを中心に上下対象になるはず。
続けて、
.tranのTime to start saving dataを499に、つまり
.tran 0 500 499
にして、最後の1秒を表示させると、
位相のずれがわずかに小さくなっているはず。
直列抵抗を10Ωにするともっと顕著に小さくなる。
93774ワット発電中さん:2011/12/08(木) 23:27:38.19 ID:58Yre0b/
>>92
色々とありがとうございます。>>92さんのいうように回路を色々と変更して、自分でも考えてみたのですが、
上記の電源とコイルで構成された回路のインピーダンスZが、
Z = jwL
ではなく
Z= 純抵抗 + jwL
のような動作になっているような・・?
つまり、Lの位相90度が、純抵抗により0度側へ引っ張られている感じです。
でも回路にはインダクタンスしかつなげていないし、この純抵抗はいったいどこからきたのかが分かりません。
もう少し調べてみます。ありがとうございました。
94774ワット発電中さん:2011/12/24(土) 14:07:03.07 ID:+vy7QoFH
低電圧、低消費電力なマルチバイブレータなんですが、
周波数が実測と200%ずれています。
こんな常数で発振するのが不思議なくらい。(笑)
長いので分割します。
Version 4
SHEET 1 948 788
WIRE -1808 128 -2096 128
WIRE -1664 128 -1808 128
WIRE -1408 128 -1664 128
WIRE -1264 128 -1408 128
WIRE -2096 144 -2096 128
WIRE -1808 208 -1808 128
WIRE -1664 208 -1664 128
WIRE -1408 208 -1408 128
WIRE -1264 208 -1264 128
WIRE -2096 240 -2096 144
WIRE -1808 304 -1808 288
WIRE -1760 304 -1808 304
WIRE -1632 304 -1696 304
WIRE -1360 304 -1456 304
WIRE -1264 304 -1264 288
WIRE -1264 304 -1296 304
WIRE -2096 368 -2096 320
WIRE -1664 384 -1664 288
WIRE -1664 384 -1456 304
WIRE -1664 384 -1888 384
WIRE -1408 384 -1408 288
WIRE -1408 384 -1632 304
WIRE -1664 432 -1664 384
WIRE -1408 432 -1408 384
WIRE -1808 480 -1808 304
WIRE -1808 480 -1888 480
WIRE -1728 480 -1808 480
WIRE -1264 480 -1264 304
WIRE -1264 480 -1344 480
WIRE -1664 560 -1664 528
WIRE -1664 560 -1888 560
WIRE -1664 608 -1664 560
WIRE -1408 608 -1408 528
FLAG -2096 144 IN
FLAG -2096 368 0
FLAG -1664 608 0
FLAG -1408 608 0
FLAG -1888 384 VC1
IOPIN -1888 384 Out
FLAG -1888 560 VE1
IOPIN -1888 560 Out
FLAG -1888 480 VB1
IOPIN -1888 480 Out



9594:2011/12/24(土) 14:07:25.58 ID:+vy7QoFH
SYMBOL voltage -2096 224 R0
WINDOW 123 24 132 Left 0
WINDOW 39 0 0 Left 0
WINDOW 3 24 44 Left 0
SYMATTR Value 0.18
SYMATTR InstName V1
SYMBOL res -1824 192 R0
WINDOW 0 -26 26 Left 0
WINDOW 3 -84 66 Left 0
SYMATTR InstName R1
SYMATTR Value 20gig
SYMBOL npn -1728 432 R0
SYMATTR InstName Q1
SYMATTR Value 2N2222
SYMBOL res -1680 192 R0
WINDOW 0 -21 2 Left 0
WINDOW 3 -79 50 Left 0
SYMATTR InstName R3
SYMATTR Value 20gig
SYMBOL res -1248 192 M0
WINDOW 0 -32 33 Left 0
WINDOW 3 -84 62 Left 0
SYMATTR InstName R5
SYMATTR Value 20gig
SYMBOL npn -1344 432 M0
SYMATTR InstName Q2
SYMATTR Value 2N2222
SYMBOL res -1392 192 M0
SYMATTR InstName R7
SYMATTR Value 20gig
SYMBOL cap -1696 288 R90
WINDOW 0 0 32 VBottom 0
WINDOW 3 32 32 VTop 0
SYMATTR InstName C1
SYMATTR Value 330p
SYMBOL cap -1296 288 R90
WINDOW 0 -9 34 VBottom 0
WINDOW 3 32 32 VTop 0
SYMATTR InstName C2
SYMATTR Value 330p
TEXT -2056 24 Left 0 !.tran 3000 startup
TEXT -2080 80 Left 0 !;dc V1 0 6
96774ワット発電中さん:2011/12/24(土) 15:10:36.16 ID:4mmtqgrX
>>94-95
20ギガワロスw

実測って、こんな値の抵抗は趣味の電子工作では使いみち思い浮かばないぜ。
最近ならガイガーカウンター自作の流行とかかな。

いずれにせよ、この回路なら2倍程度周波数がずれてても驚かないな。
97774ワット発電中さん:2011/12/24(土) 17:21:34.61 ID:+vy7QoFH
>>93
L1の直列抵抗(Series Registanceに1u)を入れてみてごらん。
98774ワット発電中さん:2012/01/04(水) 21:20:53.40 ID:YHI1BNKS
交流回路のトランスで、一次側と二次側を完全に絶縁したいんだけど
二次側のGNDはどうすればいいの?
二次側のコイルに、抵抗を付けただけの回路ではシミュレーションエラーに
なってしまいます。
99774ワット発電中さん:2012/01/04(水) 21:23:49.11 ID:WfXdoEL6
>98
二次側とGNDの間に1TΩとかの高抵抗を入れる。
どうせ本物の絶縁も良くてそんなもんだし。
10098:2012/01/04(水) 21:44:57.82 ID:YHI1BNKS
>>99
ありがとうございます。
101774ワット発電中さん:2012/01/07(土) 13:13:20.86 ID:3d4sWrpc
P−Spiceスレが無いので教えてくれっ!
いや・・・ 教えて下さい・・

今、デジタル回路でPspiceやっているのだけど

このエラーって?単にデーターが入っていないだけだよね?

WARNING: [NET0093]
PSpiceTemplate の U1 がありません。無視されます
102774ワット発電中さん:2012/01/28(土) 18:49:47.02 ID:G5yqucDw
2SC2120とか2SJのモデルを探すの疲れたよ…ぱとらっしゅ…
103774ワット発電中さん:2012/02/04(土) 09:59:16.38 ID:O55pOwim
>>102
つSpicePark

104774ワット発電中さん:2012/02/14(火) 23:40:56.02 ID:nW9ySyVm
シミュレーションを実行しようとしたら

this circuit does not have a conduction path to ground!
please flag a node as ground.

というエラーが出ました、なにがいけないんでしょうか?
105774ワット発電中さん:2012/02/14(火) 23:47:06.62 ID:e4QKnO3H
>>104
エスパーじゃないんだから、
せめて回路図をアップローダーに上げてくれ

まぁGNDが無い云々らしいけどさ
106774ワット発電中さん:2012/02/15(水) 00:41:31.86 ID:Y0+avAH9
>>104
もう>>105で答えが出てるけど、回路図上に少なくともひとつのGND記号を
おかないとシミュレーションできない。
グラフをかくとき(計算を実行するときもだけど)回路のどこを0Vにするのか
指定しないとかけないでしょ?

それにしても、最近はGNDをおかないとエラーメッセージが出るんだね。
↓の記事にも書いてあるけど、昔はエラーが出なかった気がする。
http://gomisai.blog75.fc2.com/blog-entry-454.html
107774ワット発電中さん:2012/02/15(水) 00:55:56.11 ID:rDVKN3uf
>>105
すいません、その件は自己解決しました。

ところで↓のようなハイパスフィルタ回路をシュミレーションしたら
対数ゲインが0以上の部分が出てきたのですが、これはありえるのでしょうか?

自分で下の式を用いて理論値を計算したら0へ収束します。

対数ゲイン g = - 20log( 1 + ( fc/f ) ^ 2 )^( 1/2 )

回路
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2640369.png

対数ゲイン-周波数
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2640384.png
108774ワット発電中さん:2012/02/15(水) 01:00:29.39 ID:rDVKN3uf
対数ゲインの緑の破線でない方のグラフが対数ゲインです。

あと対数ゲインの式の fcはカットオフ周波数で、fは入力電圧の周波数です.
109774ワット発電中さん:2012/02/15(水) 01:52:18.05 ID:Y0+avAH9
>>107
それは紛らわしい話なんだけど、AC解析のグラフの縦軸は、ゲインではなく
電圧をdB表示したものなのです。
ACの振幅を2.5ではなく、1にすれば、直読みで対数ゲインになります。
110774ワット発電中さん:2012/02/15(水) 07:41:13.40 ID:rDVKN3uf
>>109
そうなんですか、では入力電圧を5V p-p の正弦波に設定したい時はどうすればよいのでしょうか?
111774ワット発電中さん:2012/02/15(水) 08:31:51.83 ID:Y0+avAH9
>>110
SPICEのAC解析は大振幅に起因するひずみとか飽和とかを考慮しない小信号解析なので、
入力電圧を1Vp-pにしても、5Vp-pにしても計算結果のゲインは変化しません。

もしも、ひずみや飽和の効果を含んだゲインの周波数依存性のシミュレーションがしたいなら、
下記URLのような方法もありますが、かなりの荒業です。

LTspiceでスイッチト・キャパシタの交流解析
http://gomisai.blog75.fc2.com/blog-entry-421.html
112774ワット発電中さん:2012/02/15(水) 13:12:33.59 ID:rDVKN3uf
>>111
そうなんですか、ありがとうございました
113774ワット発電中さん:2012/02/25(土) 22:44:30.16 ID:oLloCaJj
[0-9]+
114774ワット発電中さん:2012/03/15(木) 10:14:05.22 ID:t71SXLWn
standard.bjt
ファイルに、自分で見つけてきた国産TrのSPICEモデルファイル(例えばmy.lib)を
追加する場合、
.include my.lib
とやっても読み込まれないみたいなので、standard.bjtにmy.libの内容を
追加したしたらうまくいくののだけれど、別ファイルにしておいてincludeで
読み込むことはできないのでしょうか?
115774ワット発電中さん:2012/03/15(木) 11:09:38.10 ID:cL4ukw5S
>>114
.include だと、.include ディレクトリ/名前.inc
の形だと思うけど
standard.bjt に入れておいた方がよけいな事を心配しなくて良いよ
116774ワット発電中さん:2012/03/15(木) 11:24:55.61 ID:t71SXLWn
>115
.include my.lib
.include ./my.lib
.include C:\Program Files (x86)\LTC\LTspiceIV\lib\cmp\my.lib
など、全部試したのですが、駄目でした。私の勘違いかな?
117774ワット発電中さん:2012/03/15(木) 13:01:51.29 ID:9Z5KNglu
>>116
.inc <PATH>my.lib

not .include, may be.
118774ワット発電中さん:2012/03/15(木) 13:23:12.99 ID:9Z5KNglu
>>116
I'm sorry. It's wrong.

See sample file
"C:\Program Files\LTC\SwCADIII\examples\Educational\opamp.asc".

In this file, SPICE directive ".include" seems to be effective.
119774ワット発電中さん:2012/03/15(木) 13:58:03.20 ID:t71SXLWn
>118
.include 試したのですが、私の場合、読み込んでくれませんでした。
Windows7 64bit proです。
120774ワット発電中さん:2012/03/15(木) 17:37:05.13 ID:FTFE5CTr
>116
たぶん勘違い。ちゃんと include で読んでいる筈。
その状態でトランジスタのNPNと出てる文字の上で右クリックしてSPICEモデルの名前入力してみ。

トランジスタのシンボルを右クリックして Pick なんちゃらと出すほうじゃないぞ。
Pick なんちゃらと出るほうのセレクタは standard.bjt しか見ない。
121774ワット発電中さん:2012/03/15(木) 18:23:59.96 ID:DLa4spHb
2sj325を使ってみたいと思って"PSpice_2SJ325.txt"から以下の部分を抜き出して
standard.mosに追加してみましたがエラーが出たりうまく動きません。

.MODEL 2sj325 PMOS (LEVEL = 3 TOX = 500E-10
+ XJ = 0.70E-6 LD = 0
+ TPG = 1 RS = 8.4E-3 RD = 44.2E-3
+ NSUB = 5.60E16 IS = 0
+ UO = 600 KAPPA = 1.0
+ NFS = 0.55E12 THETA = 0
+ KP = 13.1E-6 PHI = 0.85
+ CGSO = 0 CGDO = 0 CGBO = 0)

そこで試行錯誤して以下を追加したところ、なんとなく動いているようですが
数値がこれでいいのか動作がある程度正しいのかよくわかりません。

gamma=0 delta=0 eta=0 vmax=0 W=543200u L=1.53u vto=-1.5 rds=10meg

データシート等からどうやって数値を読み取ればいいのかご教示いただけ
ればうれしいです。もとのデータは下記から拾ってきました。

http://www.necel.com/php_scripts/mosfet/common/popups/pop_up.php?location=ja&area=web&incfile=container&type=devices&product=mosfet&part_number=2SJ325
122774ワット発電中さん:2012/06/26(火) 14:46:33.58 ID:7uuZvsIF
2012/06/24(日)
FF11の為のイベント(ヴァナフェス)のトリで植松伸夫登場

植松伸夫バンド、FF11に関係ない曲のオンパレードで
会場ドン引き

植松伸夫「本当は全部11の曲の方が良かった?」
 (そこに居る客は全員FF11の為に来た客であって
 植松の為に来たわけではない)
植松伸夫「あ、ホント?アハハハハハ」

植松伸夫「FFの他のシリーズやった事ある人?」
 (そりゃまあ過去のFFやった事はある人は多いので
 そこそこ手が挙がる)
植松伸夫「あー、一杯いるじゃん。
     他の曲もやるから喜んでネ♪」
 (FF11の曲は演奏しないのを嬉々としながら
 宣言した事で会場客一同さらにドン引き)

植松老害ってレベルじゃねーぞ!
123774ワット発電中さん:2012/06/26(火) 15:20:19.80 ID:rQljRDb4
真のGMマニヤは実機録りか音源エミュじゃねーの? とマジレス
124774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 15:13:59.13 ID:43UEzB4C
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3181988.jpg
こういう回路を作って実行してもエラーになるんだけど、なんででしょうか?
125774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 16:07:55.93 ID:Pbcjlfjy
GNDがないからだ あほ
126774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 17:28:50.32 ID:3TA5GAlE
2SA1015GA が ON したときに
D1 の A に繋がってる C1 を経由して
2SC1015GR が OFF するので
無限ループでエラー
127774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 17:51:23.73 ID:Pbcjlfjy
128774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 19:25:55.83 ID:X5wL8YkE
>>125
ありがとうございます。

>>126
これ本当ですか?
129774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 19:29:12.88 ID:eTgJciDv
2SC1015
130774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 19:34:23.91 ID:eTgJciDv
131774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 19:37:08.60 ID:X5wL8YkE
それを見てやったつもりなんですが…GRはいらないんですかね?
132774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 19:53:00.91 ID:Pbcjlfjy
>>128
いや、もう完走するでしょ? 定数いじらないと発振しないかも知れないけど。
133774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 20:01:10.34 ID:X5wL8YkE
>>132
完走はしますが、やはり発振出来ずに一定値に止まりますね…。
どうしたらいいんでしょうか?
134774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 20:09:25.79 ID:eTgJciDv
視姦発振だから弛緩たない
135774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 20:11:42.27 ID:Pbcjlfjy
6/13に作ったファイルがあってLEDがQTLP690C、電源が4Vで発振している。
TRのモデルが違ってたらどうなるかわからん
136774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 20:11:57.59 ID:yuoeNUr3
>>124
C1でかくないか。
137774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 20:13:57.55 ID:X5wL8YkE
>>135
ほえ、本当ですかー…。
LEDしだいなんですかね…

>>136
>>130参照でやったんですが、おかしいんでしょうか…。
138774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 20:18:24.95 ID:yuoeNUr3
>>137
C1=10fにみえるんだが、10μになってるのかな
139774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 20:20:08.84 ID:X5wL8YkE
>>138
10μです。そう表示されているのは仕様です。
140774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 20:24:41.94 ID:Pbcjlfjy
LEDは色によってVfが違うから選ばないとシミュレーションにならない
DのままだとLEDではない普通のダイオード、QTLP690Cは赤〜緑
Cを小さくすると点滅が速くなって点滅灯の意味をなさない
あとコンパネでConvert "μ" to "u"
141774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 20:26:48.22 ID:X5wL8YkE
>>140
先程のLEDとVの値でやってみましたが発振しないですね…。
142774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 20:42:03.65 ID:Pbcjlfjy
3.1Vにしたら160mAに収まった
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3182936.png
143774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 20:51:03.17 ID:X5wL8YkE
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3182968.jpg
こんな感じになりました。
144774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 20:51:43.43 ID:X5wL8YkE
これは成功と言えるのでしょうか…?
145774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 21:50:10.39 ID:Pbcjlfjy
成功でしょ。実機だとLED焼けそうだが
146774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 21:53:06.98 ID:X5wL8YkE
ありがとうございますー。
147774ワット発電中さん:2012/07/23(月) 16:44:40.85 ID:60xUdVV8
ライブラリ追加が難し過ぎる
拡張子も多いし訳わからん
lib
mod
sub
inc
cir
plt
148774ワット発電中さん:2012/07/25(水) 11:33:08.32 ID:BH+sWg7g
>>147
個別半導体の追加なら
エレキジャックブログ 日本製ダイオード・モデルをLTSpiceに追加する
http://www.eleki-jack.com/audio2/2009/03/ltspice.html

サブサーキットなら
フリーソフトで楽々エンジニアリング サブサーキットの使用法
http://homepage1.nifty.com/ntoshio/rakuen/spice/subckt/index.htm

さらに階層構造を持たせる場合
ねがてぃぶろぐ LTspiceで74HC4053
http://gomisai.blog75.fc2.com/?tag=74HC4053



でも、ほかの人にシミュレーションファイルを渡すときにライブラリ関連も渡さなくちゃいけないのが
面倒なので、全部単一のascファイルに書いてしまう方が、私は好み。
149774ワット発電中さん:2012/07/25(水) 20:43:35.37 ID:+GAzhD/j
http://www.eleki-jack.com/KitsandKids2/kanzaki/LTSP2290010.jpg
 ↑の
電源の5Vを下側(マイナス側)に書く方法を
何方か教えてください
150774ワット発電中さん:2012/07/25(水) 20:48:32.80 ID:+GAzhD/j
>>149
勘違い。自己解決した
普通に書いたら書けた
151774ワット発電中さん:2012/07/27(金) 19:50:39.00 ID:OvWSTWKL
>>148
有り難うございます。
私にはハードルが高そうですが、
有り難く参考にさせて頂きます。
152774ワット発電中さん:2012/08/04(土) 04:46:30.73 ID:qPAKEHAy
消費電力の平均値を自動で表示した場合と
電圧と電流の平均値を手動で掛け算した値が
合わない
何故でしょうか?
153774ワット発電中さん:2012/08/04(土) 06:43:28.08 ID:qPAKEHAy
もう一つ新たな疑惑

自動で表示できるジュール値は平均値で計算されてるっぽい
実効値でないと駄目だと思うんですけど
これで自動計算される効率表示もオカシナ数値なんだろうな〜
154774ワット発電中さん:2012/08/04(土) 11:13:13.44 ID:AbZChc6Z
消費電力は、
電圧と電流の平均値の掛け算ではなく、
電圧と電流の掛け算の平均値
155774ワット発電中さん:2012/08/04(土) 11:21:37.85 ID:dy7yDdse
手で計算するとおかしい事に気づくんだけどね。
例えば3値を適当に決めて計算してみると

V=1,2,3 Avr=(1+2+3)/3=2
I=1,2,3 Avr=(1+2+3)/3=2
P=1,4,9 Avr=(1+4+9)/3=4.6

電圧の平均値と電流の平均値を
乗算すると4になるけど、それは消費電力じゃない。
156774ワット発電中さん:2012/08/04(土) 22:20:28.55 ID:qPAKEHAy
>>154-155
勉強になった ! thx

いまスイッチングDCコンバータをシミレーションしてるのですが
電流が激しく発振してる
これを平均化させずに効率を計算するのは一筋縄では無理そう
157774ワット発電中さん:2012/08/04(土) 23:03:56.68 ID:aXu9lfng
電流が発振?
158774ワット発電中さん:2012/08/04(土) 23:06:39.58 ID:K/PRWW1S
シミュレータだから簡単にできるだろ。
波形ビューアで電圧*電流波形表示しておいて、Ctrl押しながら波形名クリックすれば有効電力が出る。
もっと簡単な方法として、回路図に.measで効率計算式を記述すれば、一発で効率が求められる
159774ワット発電中さん:2012/08/05(日) 01:02:26.49 ID:p1yZaGtg
>>157
電源電圧が固定されてるのでスイッチング電流がパルスになっているのです

>>158
> Ctrl押しながら波形名クリックすれば有効電力が出る。

その出力電力の平均値から入力電力の平均値を割り算すると
オカシナ数値になりそうで怖いのです
160774ワット発電中さん:2012/08/07(火) 08:45:30.82 ID:HmhJ6hNX
>>155
ちょっと手計算してみようなんていう程度のことすら思い浮かばない、
やってみることが出来ないようだと、この道でやっていくのは諦めた
方が良いって思えるよなぁ。
161774ワット発電中さん:2012/08/17(金) 21:33:14.88 ID:cRrcA6Ym
LTSpiceの初心者です。OPアンプを使用した、10倍の非反転増幅器
のシミュをやりました。バイアス電流の影響を見るために、電圧源に
1,000,000,000Ωの抵抗を直列に挿入して、40mVpp,1kHzの矩形波を
ブチ込んで驚きました。てっきりグダグダな波形が出力されると予想
していたら、ちゃんとまともな矩形波が表示されたのです。

これはいったい何が原因なんでしょうか?
162774ワット発電中さん:2012/08/17(金) 21:36:56.93 ID:pKWISpDN
使ったモデルは何?
163774ワット発電中さん:2012/08/17(金) 21:53:01.67 ID:cRrcA6Ym
失念しました。もっと詳しい情報は、トランジスタ技術2012年5月号p.208を
ご参照ください。
164774ワット発電中さん:2012/08/17(金) 21:58:11.08 ID:cRrcA6Ym
しかし1GΩって、ちょっとした距離だったら、
安い紙エポ基盤の絶縁抵抗レベルだよね。

ちなみに、そのページには、ちゃんと直前に
解説のセンセエによる注意書きが…。

「1MΩは1Mではなくて、1MEGです。1Mでは1mΩになってしまいます」
165774ワット発電中さん:2012/08/17(金) 22:12:10.71 ID:cRrcA6Ym
そのセンセエはこう結論づけて、教訓と共に原稿を締めくくっています。
「アナログ回路設計のベテランなら「おや?」と思うでしょう。(中略)
つまり、このシミュレーション波形は現実とかけ離れています。(中略)
アナログ回路シミュレータのシミュレーション・モデルは、
実際のデバイスを完璧に表しているわけではありません。(中略)
モデルを作った会社や人によって、精度を上げたい部分もある代わりに、
少しばかり目をつぶるところもあるはずです。(中略)
こんなときには、シミュレーションだけでなく、実験してみることが大切です。」
166774ワット発電中さん:2012/08/17(金) 22:24:52.95 ID:cRrcA6Ym
そのベテランの大先生の「夢の発信器」!

http://ime.nu/toragi.cqpub.co.jp/tabid/632/Default.aspx
167774ワット発電中さん:2012/08/17(金) 22:52:47.37 ID:pKWISpDN
電流を消費しないモデル使ってんじゃないのか、質問通り本当にR=100000000にしたのか
っていう2パターンだな
168774ワット発電中さん:2012/08/17(金) 22:54:12.66 ID:Jm3t8Hsc
>>161の問題はバイアス電流じゃなくて入力容量だろ、とは思うけど。

> バイアス電流の影響を見るために、電圧源に
> 1,000,000,000Ωの抵抗を直列に挿入して、
大雑把にバイアス電流の影響を調べたいのなら、入力端子に電流源を
つなぐのが簡単でいいと思う。

OPアンプのバイアス電流と高抵抗
http://gomisai.blog75.fc2.com/blog-entry-510.html
169774ワット発電中さん:2012/08/17(金) 23:00:16.27 ID:pKWISpDN
そういうことかw 的外れなことを書いてしまったな。
だがこの場合、電圧源ではなく信号源と表現すべきだろう。
170774ワット発電中さん:2012/09/12(水) 08:18:22.67 ID:R+6n9j5U
合点!トランジスタ回路超入門: [手計算]-[LTspiceでシミュレーション]-[実験]で完全制覇!
http://www.amazon.co.jp/dp/4789845982/

こんな本出てた
171774ワット発電中さん:2012/09/22(土) 11:56:19.02 ID:IGkJaoMA
その本読んだが、使ってるデータ(2SC1815とか)は別の本買わないと付いてない
172774ワット発電中さん:2012/11/10(土) 19:54:27.28 ID:UfMihM0C
>>91
>>94
・データをどのように取り込んだら見られるのでしょうか?
・他の方とデータの共有方法が他にありましたら、教えて頂けますか?

まだ使い始めて1週間です。よろしくお願いいたします。
173774ワット発電中さん:2012/11/10(土) 22:57:57.21 ID:OwY36tfU
>>172
1) メモ帳に貼り付け
2) test.asc などの名前で保存
3) LTspiceで開く
174774ワット発電中さん:2012/11/11(日) 00:00:15.68 ID:2ptBCFhu
>>172
ついでなので。

自分で作った.ascファイルをテキストエディタで開いてみると、中身はただの
テキストファイルだということに気が付くと思います。
また.pltファイルも中身はただのテキストです。

従って、テキストファイルを共有できる方法ならおよそなんでも使えます。
# この辺はプログラムのソースコードを共有している人たちのほうが
# ノウハウがあるかもしれません。

下記は、ブログでLTspiceの回路ファイルを公開している例。

ねがてぃぶろぐの付録
http://gomisai.blog75.fc2.com/blog-entry-479.html#furoku

残念ながら.rawはバイナリファイルなので、シミュレーション結果まで
共有したいのならzipかなにかに固めてアップローダーを利用するとか
しかないでしょう。

# そういえば以前、図画交錯というアップローダがあった気がするけど
# いまググッたらなくなってた。
175172:2012/11/11(日) 11:12:03.70 ID:GuQxl1ma
>>173
>>174
ありがとうございます。助かりました。早速やってみます。
m(__)m
176774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 17:45:24.10 ID:lQn7Xahh
MCP6021のモデルをMicrochipのサイトから落としてきて、そのままだとエラーが出て動かないので
http://support2.microchip.com/KBSearch/KB_StdProb.aspx?ID=SQ6UJ9A00DFPA
このサイトに従ってモデルに数行付け足してシミュレーションしてみたのですが、
どうにもデータシート(下記データシート内図2-18)と異なる結果が出ます。
これはいわゆるモデルが糞と言うヤツなんでしょうか?

Microchipモデル置き場 URL(Documentation &amp; Software内)
http://www.microchip.com/wwwproducts/Devices.aspx?dDocName=en010438

MCP6021データシート PDF注意
http://ww1.microchip.com/downloads/cn/DeviceDoc/cn028738.pdf
177774ワット発電中さん:2012/11/15(木) 02:13:44.07 ID:KOUGtG4d
>>176
寝る前にちょっとだけ、と思ってやってみたけど、なんだかうまくいかない。

帰還をかけることを前提にモデルが作られてるのかなぁ、と思ったけど、
ボルテージフォロワでも明らかにおかしい挙動。(-99dBとか言われる)

何か根本的にモデルの扱い方が間違ってるかとも思ったけど、
ゲインを100倍ぐらいにすると、少なくとも非常識ではない結果が出る・・・。
178774ワット発電中さん:2012/11/15(木) 08:14:53.48 ID:axOxP6HI
オープンループゲインとか見て何すんのだろう
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3623238.png
179176:2012/11/15(木) 15:37:56.28 ID:BcMTxs5m
>>178
出力をグラフ上で1000000倍してdB軸を合わせるのは無しなんじゃないですかね・・・。
しかもそのボード図だとオープンループの時点で既にオペアンプが
発振(又は不安定な)状態と言う事になるので、データシートとは違う結果が出ているということに・・・。


自分も最初試してみて>>177と同じ感じになったので、
やり方がおかしいのかなと思って書き込んだのですが・・・
どうもモデルがおかしいようですね。
試してくださった方ありがとうございました。
180774ワット発電中さん:2012/11/15(木) 16:42:26.87 ID:axOxP6HI
>>179
0dB=1Vなのはわかってるの? ゲインをグラフにするなら、上の画像で言えば
入力をAC 1uとした場合、V(out+)/1u=V(out+)*1e6とせざるを得ないわけだがw
>>178のは*1000000で10kHzを60dBに合わせるために入力をAC .81871uにした
これがどう不安定なのかはちょっとわからんw

あと、オープンループだから入力オフセットでサチるに決まってますが? -99ww
非反転なら入力のオフセットを-194.45uVにしてみろ
181177:2012/11/15(木) 21:16:31.08 ID:KOUGtG4d
>>176とは別人ですが、まあ、乗りかかった船なので。

>>180
よろしければ、回路図も見せてもらえますか?

> 0dB=1Vなのはわかってるの?
> 入力をAC 1uとした場合
LTspiceの.acは『小信号』交流解析なので、大振幅によるひずみや飽和は計算されません。

実際>>177で書いたとおりゲインが100倍程度のときは、低周波側で40dBが出ています。
これは実際の回路なら飽和している(出力電圧100V)の状態です。

つまり入力電圧を設定できるのは、スケーリングのためだけということです。
これは、縦軸をリニアにするときなどは便利なのかもしれませんが、普通にボーデ線図を
描くときには、入力は AC 1 で大丈夫です。

> これがどう不安定なのかはちょっとわからんw
例えば、データシートでは位相余裕が60度以上ありますが、シミュレーション結果には
位相余裕が全く無いことが分かると思います。

> あと、オープンループだから入力オフセットでサチるに決まってますが?
前述の通り、小信号交流解析では(モデルが正しく作ってあれば)入力オフセットで飽和
することもありません。
182774ワット発電中さん:2012/11/15(木) 22:51:16.58 ID:axOxP6HI
回路は普通で、両入力をそれぞれ100kで接地、非反転には信号も接続。
試してみたところ、AC 1で通りました。あら、勉強不足。素人ですね。
入力オフセットはかけておかないとサチりますね。
試しにLT1498で試したところ同様。オフセットを24.9925mVにするといけますね。
183177:2012/11/15(木) 23:54:55.71 ID:KOUGtG4d
>>182
> 入力オフセットはかけておかないとサチりますね。
> 試しにLT1498で試したところ同様。オフセットを24.9925mVにするといけますね。
うーん。MCP6021(>>178のボーデ線図)もLT1498(オフセット)も再現しません。
LTspiceのバージョンとかControl Panelの設定が違うのかもしれませんね・・・。
僕の環境では、オフセットはac解析に影響しないようです。

それと、LT1498で25mVのオフセットは大きすぎる気がします。
データシートによると 475μV Max VOS from V+ to V? ということですし
下記の方法で調べたモデルのオフセットはほとんどゼロでした。
(それはそれで、なんだかなという気もしますが・・・)

LTspiceでメーカー製OPアンプモデルのオフセットを把握しておく
http://gomisai.blog75.fc2.com/blog-entry-121.html

元の質問者の方もいないようですし、すみませんが僕は今日はもう落ちます。
僕の環境で>>178が再現できなかったのは心残りですが・・・
184774ワット発電中さん:2012/11/16(金) 00:21:32.68 ID:igyh9r0P
あーなるほど。そのDC解析の回路と違い、反転入力を100k経由で落としてたので
大きく出た様子。そりゃそうだ。
でもMCP6021に戻って試してみると、やっぱ-195uくらいのオフセットを設定しないと
>>178のは出ない感じ。
185774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 18:58:50.49 ID:v+/sU3pF
コンデンサに初期値与える方法ってなんかないの?
.ICつかえばいいんだろうけど
VーC1ーC2ーGND
ってなときにC1には与えたい電圧+c2の電圧を指定するのが面倒くさい
186774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 19:29:22.53 ID:zE+kdnWe
C2の容量値入れるところに書けば簡単だろ?
C2が1uFで初期値1Vにしたかったら、C2のCapacitance[F]のところに
1u ic=1
って書いて、Transient SimulationのSkip Initial operating point solution にチェックしとけ
187774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 19:33:32.58 ID:v+/sU3pF
大有り難う
試してみる
188774ワット発電中さん:2012/12/02(日) 21:33:20.74 ID:62KeC7Nm
お世話になっております。

c1815/a1015のspiceモデル持っていないので、2N3904/2N3906で代用しています。
fetの基礎を勉強しようと思うのですが、k30の代替で使えるモデルを教えて下さい。
よろしくお願いします。
189774ワット発電中さん:2012/12/02(日) 21:50:07.94 ID:R/4Yy3S9
C1815, A1015, K30 くらい検索してればあちこちにモデルデータ落ちてるじゃん。
普通に拾ってきて普通に使ってるけど。
190774ワット発電中さん:2012/12/02(日) 21:55:49.96 ID:jfUd8Rp5
なんでFETの勉強にK30が必須になんのかねえ。気持ち悪いヤツ
191774ワット発電中さん:2012/12/02(日) 22:36:55.31 ID:62KeC7Nm
>>189
c1815/a1015のspiceモデル拾ってきたんですけど、どうも怪しいです。
コンプリsepp組んでも2N3904/2N3906とまるで動きが違います。p/nの
特性差が大きいように思います。公式なものを探しているのですが。
無料では無いようですね。

>>190
k30持っているんです。せっかくだから上手に使えるようになれたらと。
言うほど気持ち悪くないですよ(笑
192774ワット発電中さん:2012/12/02(日) 22:51:22.50 ID:kIwK12MV
なんだピュアオタか。

>191 p/nの特性差が大きいように思います。

真実が分かって良かったじゃないか。
2SC1815に2SA1015ごときが追い付けるわけない。
193774ワット発電中さん:2012/12/02(日) 23:02:31.17 ID:jfUd8Rp5
K30も拾ってくれば?
194774ワット発電中さん:2012/12/02(日) 23:09:03.19 ID:62KeC7Nm
>>192
おおお そういうことなんですね。
電圧を十分にかけると安定するんですけど、低電圧動作をシミュっていたもので。
為になりました。

>>193
はい、探してみます。
195774ワット発電中さん:2012/12/04(火) 06:02:17.83 ID:Bb6abWw9
ロジックの電圧は1V固定なの?使いにくいんだけど
196774ワット発電中さん:2012/12/04(火) 06:07:56.27 ID:Fx/3v/yc
>>195
LTspiceでデジタル回路 その1
http://gomisai.blog75.fc2.com/blog-entry-358.html
197774ワット発電中さん:2012/12/04(火) 11:55:15.90 ID:Bb6abWw9
ありがてぇありがてぇこれで発振回路のシミュができるわ
198774ワット発電中さん:2013/03/18(月) 20:56:43.56 ID:Mx2AjqO6
教えてください。

今日からLTSpiceを始めました。ですが、わからないことがあるので、質問したいです。
↓以下の画像を見てください。
http://img.wazamono.jp/pc/src/1363606659636.jpg

質問1 左の目盛を変える
  左の目盛りが、1mdB(1ミリ単位)の表示になった後、1dB単位に戻す方法を
  教えてください。

質問2 右の目盛り文字が欠ける
  右の目盛りの数字が欠けてしまいます。直す方法はありますでしょうか?

質問3 目盛りのAutoRanging off
  目盛りの自動スケール(AutoRanging)がやめたいので、PlotSettingメニューの
  AutoRangingのチェックボックスをoffにして、+20〜-120dBにしてセーブするのですが、
  そのファイルを再度開くと、勝手に0db〜-2.2mdBに変えられてしまいます。
  これを、LtSpiceに触られないようにするには、どうしたらよいでしょうか?

質問4 カーソルの形
  回路図を書くとき、カーソルは十字カーソルになりますが、これを通常のWindows矢印のカーソルに
  したいのですが、どのようにしたらよいでしょうか?

一度にたくさんの質問で、すみません。よろしくお願いします。
199774ワット発電中さん:2013/03/19(火) 01:44:44.07 ID:eDKigUWm
>>198
LTspiceは、そういった見た目をきれいにするようなのは苦手かもしれません。

資料やプレゼンテーションに計算結果を示したいという目的ならExportしたデータから
エクセルやgnuplotでグラフを書き直すほうがきれいなものが描けるかもしれません。

自分だけしか見ない図なら、ダミーの信号を一緒にプロットすれば、さしあたり質問1と3の
条件は満たせますが、まあ、悪手ですね・・・。
http://img.wazamono.jp/pc/src/1363624489530.png
200774ワット発電中さん:2013/03/19(火) 02:25:59.22 ID:hS79JcIl
>>199
ご親切にありがとうございます。

ということは、質問1〜4まで、普通にはできないということですね。残念ですね。
ありがとうございました。

マイクロソフトのソフトウェアみたいに、お節介が過ぎると使いにくいですよね。
ありがとうございました。
201774ワット発電中さん:2013/03/19(火) 03:45:19.21 ID:eDKigUWm
>>200
> ということは、質問1〜4まで、普通にはできないということですね。
私が知らないというだけなので、ひょっとしたらやり方があるのかもしれませんが。

後は・・・今はできないけど、将来的に実装される可能性も・・・うーん?

例えば質問3に関してなんですが、プロットの設定を保存している .pltファイルには
プロットする値の範囲や表示する接頭語の種類を指定するためと思われるような
記述があるように見えます。
これを試しに直接テキストエディタで開いて編集してみたのですが、LTspiceの上では
反映されませんでした。

こういった点とか、右の目盛りの文字が欠ける(文字化け?)とかを見るにGUIの部分の
つくりは、やはり雑な印象を受けますね。

なんにせよ、あまり役に立たなくてすみません。
202774ワット発電中さん:2013/03/24(日) 18:05:31.59 ID:eVWS9kNv
LTspiceで12AX7の解析を行いたいと思い、下記サイトを参考にして実験しているのですが、
うまくいきません。
http://w3.quake3.jp/sushi-k/wiki/index.php?LTSpice%A4%C7%C9%B8%BD%E0%C5%AA%A4%C7%A4%CF%A4%CA%A4%A4%A5%C7%A5%D0%A5%A4%A5%B9%A4%F2%B0%B7%A4%A6

なぜか出力が入力より低くなってしまいます。
これは何が原因なのでしょうか?
よろしければアドバイスください。
http://uploda.cc/img/img514ec1499540f.JPG
結果↑
203774ワット発電中さん:2013/03/24(日) 18:51:41.33 ID:E/7yTDvs
「やってみた」「うごかない」「どうしてですか?」
ではなく、ここで聞く前に少しでも調べてみたのか?
原因ねえ 増幅回路になってないからだと思うよ
バイアスとかC電源てわかるか?
204774ワット発電中さん:2013/03/24(日) 19:59:04.97 ID:A7sfcq2d
グリッド電圧の掛け方が、おかしい。
真空管の回路よく見なはれ。
205>>202:2013/03/25(月) 07:08:57.79 ID:By9himEH
すいません。自己解決しました
incファイル内の^を一部**に書き換えてなかったせいで、出力がおかしくなっていたようです
同様の回路で増幅できました
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4070475.jpg
206774ワット発電中さん:2013/03/27(水) 13:11:06.37 ID:7557r/0p
>>203->>204
207774ワット発電中さん:2013/03/27(水) 21:52:45.83 ID:n8ugBCPQ
私はLTSpiceの初心者で大変苦労しております。
下記の平衡LCRフィルター回路ですが、この回路の周波数特性をシミュレーションする方法を教えて下さい。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4077260.gif
208 ◆HIKaRi/Dzs :2013/03/27(水) 22:03:15.66 ID:vFIPbfnk
回路がどうこうは置いといて、電圧源をGND共通で2つ用意して互いに逆相に振って、出力はそれぞれGND基準のシングルエンドで見てみるとか?
209774ワット発電中さん:2013/03/27(水) 22:19:06.20 ID:n8ugBCPQ
>>208

助言ありがとうございます。
逆相に振るというのはどういう意味でしょうか。

とりあえず、電源を2つ用意しましたが、下記で合ってますでしょうか。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4077364.gif
210 ◆HIKaRi/Dzs :2013/03/27(水) 22:30:04.37 ID:vFIPbfnk
>>209
おぉ、電源部はそんな感じでいいと思うけど、出力GNDに落としちゃ意味ないかと(^^;;
211 ◆HIKaRi/Dzs :2013/03/27(水) 22:31:06.19 ID:vFIPbfnk
×電源部
○信号源(電圧源)
212774ワット発電中さん:2013/03/27(水) 23:22:09.93 ID:n8ugBCPQ
>>211
すみません。
もう少し勉強して出直します。
213 ◆HIKaRi/Dzs :2013/03/27(水) 23:27:48.88 ID:vFIPbfnk
>>212
単純に、>>209の回路で、右側のGND2つをとっぱらって、
普通にAC analysisで電圧とってみたらよいんじゃないかと思うよ

あと、最初にかいたけど、回路的にどうなんだろうってのは思いますね

その回路の出力を差動電圧で測ってみても、信号源インピーダンスがゼロなら、
差動入力がそのまま出てきちゃう気がしてならないです…
INとOUTがつながってるだけなので。
214774ワット発電中さん:2013/03/28(木) 00:14:07.50 ID:V71DTr/Y
>>213
下記の回路はあるマイクに内蔵されているフェルターなんですが、これに似たようなものをシミュレーションしたいと考えています。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4077817.gif
215774ワット発電中さん:2013/03/28(木) 00:14:35.76 ID:+sxALd9y
違うよ 電源を2個ショートさせてるよ
右の2個のGNDを取り外してLCRそれぞれ値を与え、電源は1個にして
AdvanceからAC解析のとこのAC振幅を入れる でAC解析を実行
216774ワット発電中さん:2013/03/28(木) 00:20:54.37 ID:+sxALd9y
>>214
マイク素子素性と+-付きのコイルが謎だから、やってみるだけにしかならないよ
ただの電圧源とそのコイルがないと、フィルタとして働かない(出力に変化がない)
217774ワット発電中さん:2013/03/28(木) 00:22:26.14 ID:V71DTr/Y
>>216
そうでしたか。
どうもありがとうございました。
218774ワット発電中さん:2013/03/28(木) 00:22:50.56 ID:+sxALd9y
いろいろ変なので訂正
>>214
マイク素子の素性と+-付きのコイルが謎だから、やってみるだけにしかならないよ
ただの電圧源でそのコイルもないと、フィルタとして働かない(出力に変化がない)
219 ◆HIKaRi/Dzs :2013/03/28(木) 00:24:05.27 ID:CnVSHth5
>>214
なるほど
なおさら信号源(この場合マイクとインダクタ?)のインピーダンスを
考慮しないと、>>216さんも言っている通り、フィルタとして機能しないと思う
220774ワット発電中さん:2013/03/28(木) 01:52:54.66 ID:kz9FWrhe
>>214
ひょっとしたら、シミュレーション用のファイルを作るのに参考になるかも。
寝る前に余りまじめに読まずにレスをしているので、全く参考にならなそうだったら
ごめんなさい。

超音波距離計 第四回:超音波素子の等価回路
http://gomisai.blog75.fc2.com/blog-entry-474.html
221774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 03:13:20.61 ID:sr63ITrk
教えてください。

操作方法について、3つ質問があります。

1.
{xxx}を使ってパラメータをlistやstepで変化させたときの、
複数表示される結果波形が、パラメータ値がいくつの時のものかを知る方法はあるでしょうか?
たとえば、マウスポインタを波形の上に持って行くと「10kΩ」などと表示されるとかです。
結果が単調増加のパラメーターならなんとか見当が付くのですが、
共振点のようにピークを持った結果だと、結果線図が折り返すため、
どれがどれなのかわからなくて、困っています。

2.
回路図に特にラベル名を付けずにRunすると、波形結果の枠の上のほうに「V(n002)」とか、
ノード番号が自動的に付与されますが、それが回路図中のどのノードなのか
知る方法はありますでしょうか? 上記と同様にマウスポインタを回路図の配線の上に持って行くと
ノード番号が表示されるとか、ある設定をすれば回路図上の全ノード番号が表示されるとかすれば
よいのですが。

3.
ラベルを付けていないノードだと電圧プローブの絵に変わります。
ところがVoutとかラベルを付けたノードに、マウスポインタを持って行っても、
電圧プローブに変わらないみたいです。
変わらないままクリックすれば、クリックしている間だけ電圧プローブになります。
こういうものなのでしょうか? 

よろしくお願いします。
222774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 06:40:04.65 ID:aAE7qfYv
>>221
1.
グラフ画面上で右クリック→Select stepsで見たい値だけ選ぶとか。

2.
> マウスポインタを回路図の配線の上に持って行くと
> ノード番号が表示されるとか
ウインドウの左下に This is node N001. とか表示されませんか?
私の環境では表示されます。

3.
私の環境ではラベルを付けたノード上でも電圧プローブになります。
ラベル名を付けた後、ちゃんとRunしていますか?
223774ワット発電中さん:2013/03/31(日) 15:33:09.80 ID:5ja9i1wF
>>222
さっそくありがとうこざいます。
僕の操作の問題のようですね。明日になりますが、一度やってみたいと思います。
どうもありがとうございました。
224774ワット発電中さん:2013/04/01(月) 02:24:11.02 ID:7DxyyXKa
質問があります。

ファイルの拡張子、xxx.ascの ascは、何の略でしょうか?
scはschematic(回路)の2文字だと思うのですが、aの意味がわかりません。
宜しくお願いします。
225 ◆HIKaRi/Dzs :2013/04/01(月) 02:27:47.49 ID:uC7KPAz2
226774ワット発電中さん:2013/04/03(水) 01:00:20.96 ID:4dp0jAij
PSPICEで教科書にでてくるごく単純なオペアンプの反転/非反転増幅回路の実験してます。

AC解析でf特とってみるんですが、JRCのオペアンプのモデルでは10Mhz近くまでフラットのままです。
NJM4580とかNE5532、RC4558などオーディオ用のオペアンプは、入力回路のコンデンサ入ってるから
1Mhzとかそれくらいでピークがでると思うんですけども、これを確認できません。

そういうのをSPICEで表示させるにはどうやったらいいでしょうか。
227774ワット発電中さん:2013/04/03(水) 01:01:10.81 ID:4dp0jAij
LTSpiceのスレですけども、Pの方ですみません。
もうすこし慣れてから移行します。
228774ワット発電中さん:2013/04/04(木) 21:05:27.14 ID:OqOi2O5C
今週から、初めて使い出した者です。いくつか質問があります。教えてください。

1 トランジェント解析をするとき、解析の細かさは、どこで設定するのでしょうか?
10ms間解析するのに、0.0001msの単位で時間が進んでいって、なかなか波形が現れません。

2 また、AC解析の設定ダイヤログで、start/stop周波数の指定に、
1 と 1meg と入力すると、1Hz〜1MHzにはなるのですが、
1Hz と 1MHz と入力すると、1〜1mHz(ミリHz)になってしまいます。
ここで入力した単位で解析グラフの横軸に表現されるみたいなので、
HzとかMHzを使いたいのです。

3 解析Run毎に、グラフのスケールが自動的に(勝手に)変わってしまいます。
Runしてもスケールの変化しないようにするには、どの設定を触るのでしょうか?

4 1倍のアンプをOP AMPで組んで、AC sweepをしたところ、
信号源(voltage)の振幅設定(右click、ダイヤログ右側の上から2つ目の設定)で、
1Vと指示していたときは気づかなかったのですが、
0.1Vにセットしたら、グラフの縦軸が1倍(0dB)にならずに、-20dBとかになってしまいます。
入出力の比だと思うので、電圧に関係なく0dBになると思うのですが、
何か設定を忘れているのでしょうか?
229774ワット発電中さん:2013/04/04(木) 21:21:50.42 ID:/2QK6kGG
>>228
1.俺も教えて欲しい。一定の複雑さになると、途端に解析が進まなくなって、一晩たっても終わらない
2.メガはあくまでMEGです。Case insensitiveなのでMとmの区別はしていません
3.スケールは描画後に手動で設定できます。グラフの軸に合わせて右クリックしてManual Limitsを選択して
手動で軸を設定してください。
4.dBにも色々ありまして、LTspiceではdBVを使用しております。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B7%E3%83%99%E3%83%AB
>・dBV
>1Vを0dBとして、電圧の高さをdBで表したもの。負荷のインピーダンスは無関係。主に家庭用オーディオ機器で
>使われる音声信号レベルの単位。通常のマイクロホン出力が-40dB(10mVrms)〜-50dB(3mVrms)程度。
230774ワット発電中さん:2013/04/04(木) 22:17:53.89 ID:OqOi2O5C
>>229
ありがとうございます。

>一晩たっても終わらない
やっぱりそうなりますか。僕だけではなかったんだ。ちょっと安心しました。
AC sweepの時には、decade octabe当たりの解析点数が指定できるので、
trangentの時も、そういう設定があると思ったのですが、見あたらないですね。
「そんなに細かくやってくれなくてもいいからさぁ」と、思わず叫んでしまう。

>Mとmの区別はしていません
そうでしたね。MHzと打つ代わりに、MegaHzと打っておきます。

>グラフの軸に合わせて右クリックしてManual Limitsを選択して
それにセットしても、Runすると、何食わぬ顔でスケールが変わりません?

>LTspiceではdBVを使用しております。
なるほどdBVですか。了解しました。なら、Ctrl+A のとき、20*log(V(in)/V(out))でも試してみます。

どうもありがとうございました。

しかし、スケールが勝手に変わるのは、なんとかして欲しいですよね。
人間がボタンを押したら「AutoRanging」になってくれればいいですよね。
テクトロオシロの「Auto」ボタンも、間違って押しちゃうと、モチベーションが
一気に下がります。報告書とかに貼り付けるときは、また測定し直し。

ちなみにPSpiceだと、上記のような「勝手な動作」は無くなるのでしょうか。
もしそうなら、移行したくなってきました。
231774ワット発電中さん:2013/04/04(木) 22:30:45.07 ID:brAct8H9
>230
> 「そんなに細かくやってくれなくてもいいからさぁ」

Toolsからreltolあたりで変わるけど。

ステップ上げる(精度下げる)と積分の選択とか、別んとこが色々シビアになるから
おすすめはしない。
232774ワット発電中さん:2013/04/04(木) 22:43:15.98 ID:cfiSWEpD
>>228
Maximum Timestepに1uとか入れたらどうなる?
233774ワット発電中さん:2013/04/05(金) 01:32:09.81 ID:bPk12Qzi
>>232
ありがとうございます。
せっかくなのですが、すでに回路図を壊してしまって、今では遅い状況が作れません。
すみません。今度また試してみます。

ちなみに、このMaximum Timestepという設定の意味が気になっています。
直訳すると「最大のステップ時間」だと思うのですが、
この場合は「細かくやの過ぎないでね」という指示なら、
minimum step時間ではないかと思うのです。

もし、この設定の意味をご存じでしたら、教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします。
234774ワット発電中さん:2013/04/05(金) 01:37:58.04 ID:z8T5Os+C
言われてみればその通りかな
時間かけても精度を出したいときに小さい値を入れる感じ
>>231が正しそう
235774ワット発電中さん:2013/04/05(金) 04:02:05.28 ID:Wr7Ki1x+
グラフの線は、色の指定の他に、線種も指定できるといいね。
色×線の太さ×[実線/点線/一点鎖線]という具合に。
色だけの区分では限界がある。

回路図を、ウインドウの好きな位置に配置したいと思っても、
なぜか左上に引きつけられて、うまくできない。
また、ウインドウに連動して回路図が伸縮するのも、やめて欲しい。
自分の好きな大きさで、好きな位置に置きたいのに。

プリンターに出力すると、常に紙の一杯一杯に印刷されます。
グラフは、縦と横の比率が重要なのに、好き勝手なサイズに広がる。
しょうがないので、画面ハードコピーでjpegにしてから、別ソフトで拡宿して印刷。

回路図では、斜め線が引きたい。45度だけでもいいから。差動信号のペア線をひねったり、
RS-FFのクロス線を書いたり、結構使う場面があるけど使えない。ちょっと不便。

印刷にしろグラフのAutoRangingにしろ、マイクロソフトよりはマシとは言え
余計なお節介が多いような気がする。
ロハだから文句言うな、と言われそうだけど、それとコレとは別だと思う。
見栄え、使いやすさに関して、あまりに手抜き過ぎな気がしてならない。
236774ワット発電中さん:2013/04/05(金) 06:03:43.52 ID:z8T5Os+C
斜めはグリッドに合わせて自由に引ける
ツイストペアとかシールド線は図にできただけでは完全に無意味
237774ワット発電中さん:2013/04/05(金) 07:16:05.63 ID:gElHIsmY
斜めは Ctrl を押しながら
238774ワット発電中さん:2013/04/05(金) 11:03:54.89 ID:je+dpvu1
>>237
それは俺も知らなかった。ありがとん。
239774ワット発電中さん:2013/04/05(金) 11:31:28.82 ID:zSPWnxAi
>>230
>それにセットしても、Runすると、何食わぬ顔でスケールが変わりません?

変わっちゃうので、Run都度直す。そのうちに直すの面倒になってくる(笑)

自分がやってるのはあくまで趣味なので、あまり気にしなくなりました。
仕事の人は、ちゃんとお金出してツール買った方が良いかもね。
240774ワット発電中さん:2013/04/05(金) 12:37:14.58 ID:j9zRJj/+
これに関しては、趣味も仕事も関係ないと思う。

無料なんだから、と諦めるのも変な感じ。
241774ワット発電中さん:2013/04/05(金) 13:31:22.08 ID:kLWz+PwF
元祖Spiceのコマンドとして、plotというのがあって例えば
plot v(1) xlimit 0 10k ylimit -0.2 0.2

v(1)をx:0〜10k、y:-0.2〜0.2までのスケールの中に表示する
という意味になるから
こういうコマンドをコマンドラインやメニュー、回路図中、etc...で使えるパッケージを探すなり買うなりすれば良いと思う

LTSpiceでも使えるかもしれないが、自動調節が便利すぎるので調べていない
242774ワット発電中さん:2013/04/05(金) 14:36:29.40 ID:kLWz+PwF
>>230,>>239
プロットを調整したら、
Plot Settings > Save Plot Settings
で保存しておいて
Runしたあとに、Reload Plot Settingsをするといいみたい

Tool > Control Panel > Wave formタブのHot Keysボタン
で、ホットキーを割り当てておくともっといいかもしれない
243774ワット発電中さん:2013/04/06(土) 16:52:57.21 ID:/LsZcD/7
>>235
回路図の配線の色も何種類か使えるようにしてくれると良いと思いますが
そのうち、バージョンアップでならないかな
244774ワット発電中さん:2013/04/06(土) 21:11:23.62 ID:N5BeLkN1
>>243
そうですか。僕は、黒一色でいいと思ってる派です。
線が青で、部品が黒、ICが黄色とか、目がチカチカして来そうです。
テキストエディタでも同じで、forとかifとか{ }などの予約語の色が変わるのは
カラフルすぎて、何を言いたいのか?、と思ってしまいます。

なので、LTSpiceも秀丸も、オール黒でやってます。
コメントの色付けや、未接続端子は赤丸、くらいは使います。目立たせたいので。

LTSpiceの接続点が、四角なのが残念です。●も選べるようにして欲しい。

あとは、日本語の表示ができるようにして欲しい。
フリーソフトには、xxx.asc中の日本語表示を、StrokeFontに変換し、日本語を実現するもの
もありますが、変換後の文字修正が出来ないとか、文字Fontが選べないとかで、
ちょっと不便。
戦勝国USAのやることに、お前らは従え、というのもわかるけど、
中国などの2byte文字圏をいつまで無視できるのだろうか?
245774ワット発電中さん:2013/04/07(日) 11:48:26.15 ID:PD1kjaDW
慣れのせいもあるけど、色無し、つまり白黒のほうが落ち着くね。
246774ワット発電中さん:2013/04/07(日) 13:04:55.64 ID:qMsj2S4F
>>244
>●も選べるようにして欲しい。
PSpiceだと、ピンクの丸みたいだ。
247774ワット発電中さん:2013/04/08(月) 20:57:25.46 ID:d1OaXkU2
>>242
ありがとうございました。
やってみたら、便利に使えました。
Functionキーに割り当てて、ワンタッチで設定できて、とてもいいです。

ただ、最初焦ったのは、Y軸スケールだけではなく、
プローブのネットやプローブの数まで覚えているので、観測位置を変えて再度Runしたときに、
記憶した時のプローブに戻ってしまうのでした。Y軸だけ記憶して欲しいのに。
Plott settingだから、全部入ってくるのですね。
でも、格段によくなりました。どうもありがとう。

あと、ホットキーの使用により、操作が素早くできるようになりました。
ありがとう
248774ワット発電中さん:2013/04/08(月) 23:54:22.40 ID:d1OaXkU2
教えてください。

最初にacsweepをシミュレーションのために、
回路図上に「.ac dec 100.....」という、設定条件の文字列を置きます。
次に、過渡解析を行うと、今度は「.tran 100n....」という、設定条件の文字列が置きます。
2つ目の「.tran ....」の文字列を置くと、「.ac....」の方は、自動的に「;ac」と、
コメントアウトされるようです。

ここで質問です。
その後再び「.tran...」が実行したいとき、現在有効の「.ac....」の先頭に「;」を
付ければ良いと思い、右クリックします。ダイアログが出て、文字列の編集ができるようになります。
そのエディタ画面で「.ac...」の先頭の「.」を「;」に置き換えた瞬間に、
「ac」以降の設定値(100点/dec start=10Hz...)の内容が破壊されます。
そして、そのままダイアログを閉じようとすると、「数値が無効だからダメ」と叱られます。
こういうものなのでしょうか? みなさんは、シミュレーションモードの切り替えを
どのようにして行っていますか?
F5を押して「.ac」の文章全体を消せば良いのですが、また後で使いたいので、消したくないです。
というか、そもそも「;」を先頭に付ける方法で良いのかどうかもわかりません。
みなさん、どのようにしてますか?
249774ワット発電中さん:2013/04/09(火) 00:31:03.76 ID:wLHou/2D
右端にSpice命令ボタンがあるだろ?
それで.acや.tranを改行して続けて記述しておいて一度に編集して切り替える
切り替えを伴わないならEditSimulationCmdからの編集は反映される
250774ワット発電中さん:2013/04/09(火) 00:35:20.46 ID:wLHou/2D
要するに複数行の命令ならセミコロンでのコメントアウトは有効
251774ワット発電中さん:2013/04/09(火) 01:12:45.82 ID:A34PAHq5
>>249-250
ありがとうございます。
やってみました。いい感じです。ありがとうございます。
最初、改行でリターンキーを押したら、OKになってダイアログが閉じてしまい、
ちっとも改行できませんでしたが、「Ctrl + リターン」にしたら、
編集領域内での改行ができました。

実際にやってみたら、シミュレーションモードが2つ許可されていると、
Run後に「どっちにするの?」っていう選択窓が出てきました。1つ選択して
実行すると、選択しなかった文章の先頭に、確かに「;」が付加されて、
コメントアウトされました。すばらしいです。ありがとうございました。

しかし、「,」と「;」が似ていて、しかも文字が小さくて、しかもプロポーショナルで、
編集領域内での判別が付きにくいですね。
デフォルトのフォントを変えられるのか、control pannelを調べてみます。

ありがとうございました。
252774ワット発電中さん:2013/04/09(火) 05:44:01.64 ID:wLHou/2D
Ctrl+Mで改行しろやって出るよ
ほかのテキストエディタとかでもCtrl+MやCtrl+Hなんかが利くのがよくある
フォントは6種類だっけか
253774ワット発電中さん:2013/04/09(火) 09:32:45.56 ID:9BfXYk/e
あのダイヤログ内のフォントって、変えられるの?
254774ワット発電中さん:2013/04/09(火) 19:46:06.35 ID:wLHou/2D
あー編集するとこか 普通はできんだろうからInterFontでも使うとか?
そこまでするほどのことかって感じだが                         
255774ワット発電中さん:2013/04/09(火) 23:03:17.37 ID:A34PAHq5
でも、;と.は、わかりにくいです。

しかし、>>251のような説明は、とても感動しました。
複数行に書いておくことができるなんて。
とても便利に使っています。
CQの本とかにも、そんなこと書いてなかったような気がする。

今日やっていて、気づいたことがあります。

抵抗とかCとかを置いて、その「R」とか「C」の文字を値に変えていますが、
複数同時に同じ値に変更したいとき、便利な方法です。
対象の値を、全部{hoge}にして、回路図上に「.param hoge=1k」とか書くと、
一斉にその値になってくれます。見つけた時は、ちょっと得した気分になれました。

さらに、「hoge=1.2345*R2」とかもできます。すごい。
256774ワット発電中さん:2013/04/12(金) 23:30:04.67 ID:/NWpHf7R
質問させてください。
sim時間と共に変化する 可変抵抗( .step ではなくてです)は
ttp://www.eleki-jack.com/KitsandKids2/2011/05/68ltspice2.html
抵抗素子の値の項に
R=pow(2,time*100)*10000/1024
の様に、頭にR= を付けて、time や pow sin 等の演算式が使えますが、
可変容量や可変インダクタンスはどう記述すれば良いのでしょうか?
例えば可変インダクタ I= ではエラーで弾かれてしまいます。
257774ワット発電中さん:2013/04/13(土) 00:55:19.87 ID:UNNOsmNe
Lであれば、1Hをflux=1*xと磁束で記述する方法がある。
本当は電流依存の非線形インダクタンスを表現する用途だろうけど、これを使って flux=time*x とかすると
時簡に依存したインダクタンスを表現できる。
Cも同様に、1FをQ=1*xと電荷で記述する方法を使えば時間依存を表現できる。
258774ワット発電中さん:2013/04/13(土) 02:45:39.64 ID:mi3wLBVd
時間とともに値が変化するって、どういう時に使うの?
259774ワット発電中さん:2013/04/13(土) 14:00:02.76 ID:aAWlvA/v
インダクタンス変化で位置検出
260774ワット発電中さん:2013/04/14(日) 22:27:21.03 ID:ixunaIEX
すみません、よくわかんないことがあるんでどなたか教えてくださいな。

まず、OPampで反転アンプを作ります。正負電源は±5Vです。
【とても重要なポイント1】:正負電源の中点は浮かして起きます。
GNDには落とさない下さい。(注意:苦情はまた後ほど受け付けます)
【とても重要なポイント2】:次に、出力をGNDに落とします
(注意:だから苦情は後ほど受け付けますw)

要するに、この回路はアンプ出力のみをGND!
261774ワット発電中さん:2013/04/14(日) 22:34:53.60 ID:ixunaIEX
ということはつまり、この回路ではGNDはただ電位を決定するためだけの存在でしかありません。
これでシミュ走らせると、何とまあアンプ出力からGNDへ、±50mAの方形波状の電流がパンパン
流れるという結果に。もちろん、正と負でいったりきたりしてるだけで、定常の電流が限りなく
流れるとうわけではありません。まあ、確かに電源の中点に電位変動があるという計算が出て、
そこからGNDへごく僅かながらとはいえ有限の抵抗値を介して接続すれば、そりゃ流れなきゃ
辻褄が合わんというのも理解できます。しかし、しかしですね…、

    これって気持ち悪くね?
262774ワット発電中さん:2013/04/14(日) 23:07:36.68 ID:wyYd+TZM
どこかをGNDにつながなければならないって制約自体、不完全なのは自明
つか、GNDに流れるとかばかなの? どうして同電位で電流が?
帰還抵抗を流れてんだろ
263774ワット発電中さん:2013/04/14(日) 23:27:54.08 ID:ixunaIEX
お返事どうもありがたう。

しかしシミュレータ君は、帰還抵抗にはさほど流れていません、残念!
っていいます。

>どうして同電位で電流が?
その疑問はまったくもって御もっともであります。もちろん、GNDへの
電流を測るための極微小抵抗を間に挟んであるのです。そして、わげ
わがんねえのが、そもそも±50mAという出力電流の出所が不明なんです。
どこを測ってもそんな電流は流れてないんです。
264774ワット発電中さん:2013/04/14(日) 23:33:40.21 ID:ixunaIEX
元々、このillegal…というよりcrazy!な事例はドドドドド素人さんが
デッチ上げた例題なんですが、それを検証する過程で、

   いったいLTSpiceの中ではGNDをどういう具合に実装してるんですの?

…って疑問が、ね。ひょっとしたら2chの中にその辺り詳しい人がいたら
教えて欲しいな!って、ねw
265774ワット発電中さん:2013/04/15(月) 00:05:44.99 ID:yV6RheTx
LTspice? 他のspiceでは本当っぽい挙動だったというの?
266774ワット発電中さん:2013/04/15(月) 05:38:11.29 ID:BvRwy4Jn
方程式の解が求まらないような状態で計算がおかしいって
言ってるようなものでは?
267774ワット発電中さん:2013/04/15(月) 07:21:04.87 ID:Dfx+wWE5
>>264
あっちこっちで暴れてるようだけど
.ascかスクリーンショットをうpしない限り
おまいさんが単純なミスをしている可能性は無限大
268774ワット発電中さん:2013/04/15(月) 11:25:12.89 ID:AFokczFa
回路図が見たい。
でないと、その話は信用できない。
269774ワット発電中さん:2013/04/16(火) 21:28:38.46 ID:+55Zi2rl
教えてください。

LTSpiceで、ノイズのシミュレーションはできるでしょうか?
あるいは、S/N比が算出できるでしょうか?
270774ワット発電中さん:2013/04/19(金) 18:45:38.72 ID:nfmTvktN
質問いいでしょうか。
回路図で配線にラベル名を付けます。たとえばAAA。
そしてグラフで表示させると、V(aaa)と小文字になってしまいます。
ラベルと同じようにグラフにAAAと表示させるには、
どの設定を触れば良いでしょうか。
271774ワット発電中さん:2013/04/20(土) 03:33:38.61 ID:HGbl73GX
>>270
それは、ダメみたいよ。仕様みたい。
とにかく、グラフの関係は、まったくダメ。
LTSpiceが操作できるなら、PSPiceに移行したほうがいいかも。(有料だけど)
272774ワット発電中さん:2013/04/22(月) 01:59:22.44 ID:CTthVLUV
>>270
できません。何でもかんでも小文字みたいです。
回路図上の文字は大文字を許しているのにね。
だから使う側が小文字を使えば、ひとまずは回避できそう。

でも Voutとか、書きたいよね
273774ワット発電中さん:2013/04/23(火) 22:02:59.03 ID:iEo5KyRw
>>260
オペアンプのモデルがどうなっているのかをちょいと考えてやるのがツボだろうね。
274774ワット発電中さん:2013/04/25(木) 03:10:12.58 ID:AEv0cWAd
発振回路のシミュレーションで、起動用のパルスを入れないと発信しないものがある、と聞きました。
必要、不要は、どのようにして見極めるのでしょうか?
275774ワット発電中さん:2013/04/28(日) 04:02:39.20 ID:rGnZP0yI
>>269
LTspiceの.noiseは、電子工作、エレクトロニクスの寄り道さんが一連の
記事を公開されています。

LTSPICEを使った雑音解析方法
http://blogs.yahoo.co.jp/denshiyorimichi/50623434.html
雑音考察
http://blogs.yahoo.co.jp/denshiyorimichi/folder/1579545.html

それ以外には、単純にノイズを模擬した信号を入力するなどの方法もある
かもしれません。

「詰め回路:電源からの雑音」を解く
http://gomisai.blog75.fc2.com/blog-entry-469.html

>>274
発振回路の動作原理を考えて、発振の「種」が必要な回路なら、現実の回路/
シミュレーションを問わず何らかの発振のきっかけが必要です。

現実の回路では、例えば電源投入時の電圧の立ち上がりなどがきっかけに
なるのですが、そういうものを設定していないシミュレーションでは発振しない
場合があります。

ただ逆に、本来は意識して発振の種を仕込んでやらないといけないはずの
回路のシミュレーションであっても発振が開始されることもあるようです。

そんなわけで、質問の答えは「理想的には動作原理を考えれば見極めが付く
はず、現実的には両方シミュレーションをしてみるほうが早い」です。
276774ワット発電中さん:2013/06/13(木) 11:34:20.76 ID:i7kiqS5Q
>274さんとは別人ですが、ありました…。
少し前巷で人気だったZVS方式の回路がダメです。
277774ワット発電中さん:2013/06/13(木) 15:33:32.04 ID:djSfiqkT
定番回路シミュレータLTspice 部品モデル作成術

http://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/36/36391.html
278774ワット発電中さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:vit+TWLF
参考になること書いてあるとこだけど

>http://www.signalkhobho.com/LTSPICE_HDMI.pdf

>一定損失のLTLINEであるため、広帯域の周波数特性が必要な
>タイムドメインのアイパターンシミュレーションには使われてきませんでした。

ここの意味がよくわからん。
LTSPICEの損失伝送線路モデルはRLGCの値設定できるから
基板のパターンとしても使える気がするんだが、なぜ使えないとしているのか。

>http://signalkhobho.com/transimu2.pdf

の最後の方にその理由が書いてあるけど

>LTSPICEのLTLINEモデルは周波数に対して一定の損失を持つモデルです。
>もしシミュレーションを狭い帯域のみで解析する場合にはこのモデルでも使えます。
>しかしながらパルス伝送はパルスの高調波を含む広帯域な特性が必要で、
>これでは基板やケーブルなどの伝送線路の特性を解析できません。

ますます意味がわからない。
周波数に対して一定の損失を持ってたら広帯域つかえないの?

誰か解説願う。
279774ワット発電中さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:oahAktYh
誘電損失が一定値じゃ普通の人は使う気にならんだろ。
周波数に比例する設定は書けないの?
280774ワット発電中さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:vit+TWLF
>>279
あーなるほど。
”周波数に対して一定”っていうのは
本来周波数によって違ってくる誘電損失が
このモデルだとどんな周波数だろうが、同じ値ってことか。

商用SPICEはその変がうまくできてるってことか。

>周波数に比例する設定は書けないの?

その為に、LTSPICEのモデルを使わないで
GreenExpressをつかってるんだろうきっと。
281774ワット発電中さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:iLjzvS+c
>商用SPICEはその変がうまくできてるってことか。

商用はsパラメタをそのまま過渡解析で使えたりするしね。。
282774ワット発電中さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:vit+TWLF
基板のパターンをLTSPICEでやれりゃーな。
無損失つかってで簡易的止まりか。
まったく商用高いんだよ・・・
283774ワット発電中さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:NenfyFFE
LTSPICEネタじゃないけど、
同じくフリーのシミュレータのQUCSって
後継のQUCSSTUDIOになってたんだな。
284774ワット発電中さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:mRFdzNzV
LTspiceで、教えてください

増幅回路のゲインと位相を見たとき、
信号源の振幅値により、dB表示のゲインの値が、変化してしまいます。
出力/入力ではないのでしょうか?
285774ワット発電中さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:92Xn5h2x
これは…LTSpiceへの疑問じゃないよな?
286774ワット発電中さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:cgF1vELT
>>284
> 出力/入力ではないのでしょうか?
YES。

AC解析のときの縦軸は出力/入力ではなく、出力/1Vです。
(つまりdB、1Vを0dBとして、電圧の高さをdBで表したもの。)

ただし、AC解析はいわゆる「交流小信号解析」で、大振幅
によるひずみやOPアンプの飽和などを考慮しません。

従って、Bode線図を書くときは入力を1Vに設定しさえすれば
期待通りの物がかけます。
逆に言えば、入力を10Vにしようが、100Vにしようが、ゲイン
線図の縦軸のスケールが変わるだけでゲイン線図の「形」
は変化しません。
287774ワット発電中さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:nf/+BsIf
何それ?
288774ワット発電中さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:wibUnUKR
dsPICを使ったデジタル制御電源をシミュレートしたいのだが、マイコンってどうやって使うの?
289774ワット発電中さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:Q1+06yG/
シミュレートするのにマイコンh不要
290774ワット発電中さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:wibUnUKR
どうやってコードをLTspiceの回路図に反映させるんだ?
291774ワット発電中さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:JUqSgUwT
>>288
プログラムを入力すると入出力をシミュレートしてくれるようなモデルを期待しているのなら、
そういうのは存在しないと思います。
マイコンの挙動全てをシミュレーションするのは無駄が多すぎでしょうし。

計算したい要所要所を適切にモデル化して、シミュレーションするのが良いのでは無いでしょうか。
以下はPICのA/DコンバータやPSoCのスイッチトキャパシタをモデル化した例です。

A/Dコンバータ その1
http://gomisai.blog75.fc2.com/blog-entry-71.html
LTspiceでスイッチト・キャパシタ
http://gomisai.blog75.fc2.com/blog-entry-419.html
292774ワット発電中さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:Q1+06yG/
コードまで実行する必要があるのか?
等価回路のモデルを作れば十分だろ。
コードのデバッグはデバッガですればいい。
293774ワット発電中さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:wibUnUKR
>>291
やっぱり?
複数のPWMを同期させて動かす際、AD変換で得たデジタル値を
演算処理してDutyに反映させたかったんだが・・・
294774ワット発電中さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:wibUnUKR
>>292
dsPICのDSPを使ったPWMなので、等価回路じゃダメなんだ。
昇圧の同期整流回路で、チョークコイルに流れる電流が逆向きになる前に同期FETをオフしたい。
そのためにメインFETのオン時間と入力電圧からVT積を算出し、昇圧電圧で割って
同期整流の理論オン時間で制御できるかシミュレートしたいんだ。
dsPICの処理時間やメインFET-同期FETのデッドタイムなど、usオーダーで制御しないと簡単に壊れる。
LTspiceならスイッチング回路の収束性とデジタル制御の相性がよさそうだったんだけどね。
295774ワット発電中さん:2013/09/18(水) 05:37:29.21 ID:nmzSL8KR
LTspiceで教えてください。

OP AMPを扱うとき、電源パスコンって必要でしょうか?
電源配線は抵抗ゼロ、インダクタンス0だと思うので、無くても良いように思えます。
もちろん、パスコンの効果をシミュレーションするために、配線インダクタを
置くなら、良いと思うのですが。

シミュレーションする度に、グラフの目盛りが変わってしまいます。
固定しておく方法はないでしょうか?
296774ワット発電中さん:2013/09/18(水) 13:04:43.57 ID:ynvi4gd5
>>295
電源、及び電源配線が理想(インピーダンスが0)ならば不要ですし、意味がありません。
297774ワット発電中さん:2013/09/18(水) 13:15:59.42 ID:/K3Mb3QZ
>>296
ありがとうございます。
>理想(インピーダンスが0)ならば
LTspiceで引く配線は全て理想配線、というか理想配線しか引けないですよね?
配線抵抗をもぎするなら、わざとインピーダンスを入れるという事ですよね?
298774ワット発電中さん:2013/09/19(木) 09:41:32.56 ID:mvk2gnMn
>>295
> シミュレーションする度に、グラフの目盛りが変わってしまいます。
> 固定しておく方法はないでしょうか?
>>242
299774ワット発電中さん:2013/09/19(木) 11:46:53.20 ID:Q+CFD1Ns
ありがとうございます
それはすでに使っていますが、
いちいちやらないといけないので、
何も操作しなくてもスケールが変わらない方法はないか
と思い、質問しました。

あと、グラフの縦軸の右側に表示される、位相の値の文字が、
文字の右側が欠けて表示されるのですが、
欠けないようにすることは、できますでしょうか?


グラフの線を、もっと太くしたいのですが、
そんな設定はありますでしょうか?
300774ワット発電中さん:2013/09/20(金) 00:54:45.22 ID:KNx8vrwN
>>299
> グラフの線を、もっと太くしたいのですが、
> そんな設定はありますでしょうか?
Tools → Control Panel → Waveforms → Plot data with thick lines
.AC解析のときの位相のグラフは太くならないようですが・・・

位相の横の文字が欠ける問題の対処法は、私も知りたいです。
301774ワット発電中さん:2013/09/20(金) 07:56:47.67 ID:xPNJVhUO
フォントのせいだろうか?
302774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 02:39:27.40 ID:977kOrEJ
LTspiceって、有料版は無いのでしょうか?
グラフスケールの問題とか、使いにくいのは無料版だから、と思って。
Pspiceならスケール問題は無いのでしょうか
303774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 05:06:54.55 ID:4EuNlS3w
> LTspiceって、有料版は無いのでしょうか?
無いです。

仮にあったとしても、機能制限をかけるのは回路規模や解析速度とかで
基本的なインターフェースではないと思いますが。
304774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 07:10:13.20 ID:hGJqLCen
オートレンジが使いにくいというのが良くわからない
テスターもLTspiceもオートレンジが便利すぎる
305774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 09:36:53.27 ID:ltzN06dG
テスターでオートレンジしか使わない奴は校正に縁のない素人だろ
波形が予想できたり、前回実行時との比較とか、設定しなおすのはクソ面倒
306774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 09:49:34.40 ID:MPZbDyiY
愚鈍なオートレンジに満足する、愚鈍なド素人。吊り合いが取れてて委員じゃね。
307774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 10:02:59.42 ID:977kOrEJ
確かにオートレンジ機能は、それ単体で見れば便利です。
しかし、前回との比較がしたいと思っているのに、
Runする度にスケールが変わっては、とても使いにくい。

解決方法は簡単で、常時AutoRange と FixedRange とが切替できれば、それで良い。
なのに、なぜその機能が無いのだろうか。
無料だからしょうがない、というのはこの場合理由にならない。

また、.stepてパラメータを振ったとき、
第1パラメータの線図はどれなのか
第2パラメータの線図はどれなのか
第3パラメータの線図はどれなのか・・・ 以下省略
まったくわからない。なんとかならないものか。
無料だからしょうがない、というのはこの場合理由にならない。

それらができるなら、お金を出ても良いので実現して欲しい。
308774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 10:27:05.70 ID:rb2JDmjm
別にこれにこだわらなくても、他の有料ので探せばよいだけだろ
有料のなら多少の要望は聞いてくれるかもしれない
309774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 12:57:48.55 ID:JcVSEOWO
> 第3パラメータの線図はどれなのか・・・ 以下省略
> まったくわからない。なんとかならないものか。

select step で分かるからまったくわからんてことはないが。
オートレンジとの絡みでOrCADなんぞよりは一手間多くはあるけど。

それと、例えば0〜1Vくらいの信号相手でレンジ固定したい時、
2V と -1V の定電圧を同時に表示させとけば固定にはなる。便利とは言わんがw
310774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 14:42:12.93 ID:RUAR+Iqo
>>307
2回路分を1回路図に書いてパラメーターだけ変えて同時に走らせるって手もなきにしもあらず
311774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 15:04:52.25 ID:4EuNlS3w
>>307
> 無料だからしょうがない、というのはこの場合理由にならない。
> それらができるなら、お金を出ても良いので実現して欲しい。
ここはリニアテクノロジのお客様相談窓口ではないのだが。
使い勝手を良くするツールの製作とかは言いだしっぺがやるものだと思うぞ。

(でも、それで商売するつもりならよそでやってね。)
312774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 02:25:36.01 ID:5Eht/pW8
横から失礼します。
TIのシミュレータ、TINAについての質問も、ここでも良いでしょうか?
LTspiceしかダメでしょうか?
313774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 13:58:21.34 ID:tyjoXAa2
新規スレ立てました。

電子回路系シミュレータの部屋
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1380085010/l50

宜しくお願いします。
314774ワット発電中さん:2013/11/13(水) 08:00:28.39 ID:Kuyk2m3L
osx用のLTspiceが出てるんだけど、どうやって使うの?
Windows版にあるようなメニューがなく、部品の置きかたがわからない。
マニュアルってあるの?
315314:2013/11/14(木) 07:47:48.42 ID:QDCPkDQn
右クリックでメニューが出た。
MacのGUIに慣れているものとしてはちょっとびっくり。
316774ワット発電中さん:2013/11/14(木) 20:13:33.55 ID:KNR1BWJ/
Snow Leopardでは動かないぃ〜。悔しい。
317774ワット発電中さん:2013/11/16(土) 09:40:19.38 ID:fHrvGVS5
右クリックでメニューが出るくらいで、違和感もなく使えそう。
Mac用の電子回路系アプリケーションが充実してくるのはうれしい。
318774ワット発電中さん:2013/11/16(土) 10:26:37.85 ID:yuUa0Qfs
Macのマウスはワンボタンなのにな。
319774ワット発電中さん:2013/11/16(土) 15:14:20.11 ID:QfvDjawM
いやもう2ボタンマウス使ってる人の方が多数派でしょ
320774ワット発電中さん:2013/11/16(土) 15:26:12.37 ID:MU4NhwEM
なんかそれは信心が足りてないとか非難されそうで怖いな
321774ワット発電中さん:2013/11/16(土) 16:31:38.89 ID:fHrvGVS5
「Apple Mouseは、見た目も感触もなめらかなワンボタン式マウスに似ています。でも、スムーズなトップシェルの下には、
パワフルなタッチセンサーが隠れています。
このセンサーがマウスをクリックする指の位置を感知するので、左クリックと右クリックの両方で操作できます。」
322774ワット発電中さん:2013/11/16(土) 16:44:39.54 ID:MU4NhwEM
なんと!
信者にすごく配慮した苦肉の策感がアリアリです・・・
323774ワット発電中さん:2013/11/16(土) 19:24:16.84 ID:RQ4F2qOq
正直、最初から2ボタンとはっきりわかれていた方が誤操作少なそうだよな。
324774ワット発電中さん:2013/11/16(土) 23:34:39.99 ID:gupriT3f
水まんじゅうマウスになってから、とても使いにくいと思う。
マウス全体を押し下げるのって、抵抗がある。
SE/30のころのUSAマウスが一番良かった。今でも2個くらい在庫してる。
今使っているのは、2ボタンマウスだけどね。
325 ◆HIKaRi/Dzs :2013/11/20(水) 23:18:16.93 ID:kO3oX91O
Mac版LTSpiceがリリースされたのはとてもいいと思う
ただ、やっぱりまだまだ使いにくいかなぁ
メニューはボタンで並んでた方がいいのと、なによりSimulation Command Editor
がないのがきつい…。
326774ワット発電中さん:2013/12/04(水) 19:33:45.01 ID:R8Fk2Or2
みんな集いに行ったかい?
327774ワット発電中さん:2013/12/05(木) 00:06:51.64 ID:wJmHOGRW
なんの?
328774ワット発電中さん:2013/12/05(木) 04:23:06.50 ID:3t7W+E7L
>>326
あー、LTSpiceの集いだっけ? 
329774ワット発電中さん:2013/12/05(木) 23:53:08.11 ID:M9Ivnd7n
>>328
そうそう。悪いがマイクの話しは寝ちまったぜ。後は良かったな。
330774ワット発電中さん:2013/12/06(金) 02:55:04.61 ID:NKMjIjRv
俺もマイクのデモのところは半寝だったわ
レセプション出ずに帰ってきたけど、出た人どうだった?
331774ワット発電中さん:2013/12/09(月) 15:22:39.26 ID:OHWj16B1
fetのノイズ係数kfとかって過渡解析に反映されないのかな。
どんだけ値大きくしても波形に変化が見られない
332774ワット発電中さん:2013/12/09(月) 16:21:00.55 ID:d+56NuSQ
>>331
そもそもLTspiceってデバイスノイズ入りの過渡解析できるのかな?
333774ワット発電中さん:2013/12/09(月) 16:24:56.49 ID:OHWj16B1
>>332
見た覚えない。どれもwhite関数で作ってるものばかりだった気がする。
334774ワット発電中さん:2013/12/10(火) 19:22:33.61 ID:Cl2dPtJ8
スピーカーとかヘッドホン負荷のとこをモデルどうしよう。ひとまず純抵抗にしてるが。
335 ◆HIKaRi/Dzs :2013/12/10(火) 23:14:52.68 ID:8lBHVCtN
>>325
いろいろ使ってみてわかったこと
Windows版でいうSimulation Command Editorは、
Mac版では、右クリック→Draft→Spice Commandでメニューを開き、
Command入力部でさらに右クリック→Help me edit→Analysis Cmdと
選択することで同じことができることが判明

ただ、MacなのにWindows版より右クリック多用しなきゃいけないGUIって
どうなの?って思います…。
336774ワット発電中さん:2013/12/31(火) 19:45:52.91 ID:5Gkg7mEz
交流電源とインダクタの2つをつないだだけの回路、
電流値が正にしかならないのはなんでなの・・・。
337774ワット発電中さん:2013/12/31(火) 20:59:37.69 ID:5Gkg7mEz
上のは解決しました。
英語でぐぐるとすぐ出てきました。

内部抵抗はいじれないの??
338774ワット発電中さん:2013/12/31(火) 22:26:07.83 ID:UYmj7QgB
直列に抵抗入れるだよ
339774ワット発電中さん:2014/04/07(月) 12:12:41.57 ID:e7xWgPwm
明日も 書き込んでくれるかな?
340774ワット発電中さん:2014/04/09(水) 09:01:39.28 ID:joIMvkge
XP終了のお知らせ
341774ワット発電中さん:2014/06/02(月) 12:49:33.99 ID:oDAez3lu
>>319
両刀は2ボタン以上が多かった。
兼用出来るから。
342774ワット発電中さん:2014/07/20(日) 22:33:40.45 ID:oQbKLLpF
みんな仕事ではSpectreとかHspiceとか使っているんでしょ?
343774ワット発電中さん:2014/09/21(日) 02:20:10.44 ID:KtA+Ad1o
【検索エンジン用キーワード】ltspice/エラー/解決/止まる/終了しない
【エラー内容】Def Con 1 inter= fill-ins: / Heightened Def Con from
【答】http://www.geocities.jp/side2949be/LTspice.html
帰還を利用したデジタル回路などの場合、起動するとこのエラーが発生して困ってしまう場合が
あります。この場合は、デジタル素子を右クリックして表示される Spice Line の
欄に、 Td=10n のように遅延時間を入れるとエラーが止まる場合があります。
344774ワット発電中さん:2014/10/18(土) 12:59:03.70 ID:Aecyk999
本買ったばかりなので保守
345774ワット発電中さん:2014/11/19(水) 21:40:25.50 ID:MgZrjM2x
LTSpiceで、質問いいでしょうか。

シミュレーションをすると、xxx.rawというファイルができます。
これをできないようにすることはできるのでしょうか?

シミュレーションのグラフの線の太さを、太くすることはできるでしょうか?

以上、よろしくお願いします。
346774ワット発電中さん:2014/11/20(木) 02:21:09.99 ID:gbYd+Nt/
確かに。俺も知りたい。
347774ワット発電中さん:2014/11/20(木) 09:53:15.34 ID:6iL4f/q0
>345
Control Panel にそれぞれ
「 .raw ファイルを消す」
「thick lines でプロットする」
てのがある。

.raw を作成自体したくないってのは出来ないが、
作るサイズを減らしたいってことなら save defaults で .raw に
書き込むデータを選べるからそこをチェック。
348774ワット発電中さん:2014/12/30(火) 22:06:41.01 ID:xU/x1X85
Editorial 内の 741 のsimulationで.tranを実行すると、過渡解析のグラフが表示されます。
その後に、グラフ画面で、FFTのViewを実行すると、書き込みエラーになるようで、FFTグラフ
が表示できません。
Windows7 Ultimate 64 bitです。どうしたら解決できますか?
多分、C:ドライブがWin7の保護がかかるからかな?と思いますがよくわかりません。
349774ワット発電中さん:2015/01/06(火) 09:42:37.57 ID:vIB0+aIj
http://www.teldevice.co.jp/product/ltc/seminar.html
タダですよ初心者のみなさん
350774ワット発電中さん:2015/01/06(火) 15:44:26.94 ID:wGPLD/G+
東京は遠いぜよ
351!no:2015/01/07(水) 14:30:17.89 ID:dtMjUe5Z
東京は危ないズラ なー
352!no:2015/01/07(水) 14:33:06.44 ID:dtMjUe5Z
東京に1っ 回だけ行ったことあるんやけど人が多すぎて何が何だか分からねーな
353774ワット発電中さん:2015/01/09(金) 03:01:52.39 ID:pTu0tYSK
全てのことがらが東京を中心に回っていると思い込んでいるのが、いやだ。
354774ワット発電中さん:2015/01/11(日) 09:29:19.99 ID:X2QwKRVd
大阪会場あるやんか。
この世に大阪以外があると勘違いしてる奴多すぎ。
と思ったら、あれねえじゃん、この前まで有ったぞ!
ふざけんな東京エレクトロン!
355774ワット発電中さん:2015/01/11(日) 23:06:07.21 ID:nDq5U8O9
トンネルダイオードの実験の関係でシミュレーションしたいんですけど
LTSpiceに標準で入ってないですよね?なかなか探せない…
実用の回路を設計したいわけじゃないので、どんなトンネルダイオードでもいいんですけど
モデルのデータ有る所知ってる方とかいらっしゃいませんか?
356774ワット発電中さん:2015/01/11(日) 23:10:29.74 ID:TSj/Ky9O
回路をこれでもかというほど書き込んでいる奴、
たまに見かけるけど意味があるのかな;;
357774ワット発電中さん:2015/01/12(月) 00:11:28.54 ID:5ngA4mZh
お前の人生よりは意味あるんじゃね?
358774ワット発電中さん:2015/01/13(火) 10:31:32.03 ID:PUZEroMT
うーん、それはどうかなぁ…
359774ワット発電中さん:2015/01/13(火) 12:01:55.37 ID:TlQSRgaT
>>355
英文で検索してみ
普通に出てくるよ
360355:2015/01/13(火) 21:49:43.05 ID:e9JcUX5E
>>359
pSpiceとかなら見つけたんですけど
LTSpiceが全然探せなくて、
外国のページも上の方は見たんですけど…

見つけていましたらURL貼って頂いてもよろしいですか?
361774ワット発電中さん:2015/01/14(水) 01:34:58.77 ID:t/s5AV+9
PSpiceのモデルがあるんなら、ほとんどそのまま動くだろ。

動かなくても、ちょこっと修正するだけだろ。
362774ワット発電中さん:2015/01/14(水) 19:55:55.14 ID:FPpZ3N53
>>360
今の世の中、LTspice用のモデルは非常に少ないんだよ。
まあP-sipce用のモデル(.txtか.lib。.olbは使えない)がほとんどどのまま使えるからこれを使うんだよ。
Spice用モデルは基本的には使える。
H-Spice用というのがたまにあるけどこれは使えない。
363359:2015/01/14(水) 21:28:23.64 ID:vn0ORhR1
>>360
I-V特性を多項式展開したビヘイビアモデルだからPSpice用でも使えるよ
364355:2015/01/14(水) 23:22:24.31 ID:XcnIuydX
>>361-363

ありがとうございます。
適応の仕方とか探して挑戦してみます
365774ワット発電中さん:2015/01/16(金) 01:17:29.87 ID:q1M5Edm+
>>354
まあ大阪エレクトロンじゃないからな。
366774ワット発電中さん
モデルの詰め合わせセット落ちてないのかな。